DVDのくだらねえ質問はここでしろ56枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
パソコンでのDVDに関する質問スレッドです。
(1)質問する時は、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)割れ、MX、NY関連は氏ね。せめて犯罪を犯しているという自覚は持ちなさい。
(3)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索かけてみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。

DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
http://www.d1.dion.ne.jp/~noripo/2ch/dvd/dvd_qa_2ch.html

前スレ
DVDのくだらねえ質問はここでしろ55枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1115300528/l50

教えてクン養成マニュアル
これを反面教師として質問しましょう。
ttp://klablog.okiraku-pc.net/logs/current-bbs/161/xqqrlz.html

FAQは>>2-4あたり。読んでいないと思われる質問には誘導を。
2名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 17:32:27 ID:yIHVXv3f
Q:ビデオ用とデータ用のDVDメディアはどう違うんですか?
A:基本的には同じものです。ビデオ用はメーカーが著作権の補償金を払っています。
 ただし、地上波デジタルやCS放送等のコピーワンス信号が含まれたものは
 ビデオ用のCPRM対応メディアにしか記録できません。
 
Q:動画ファイルをDVDに焼いてDVDプレイヤーで見たいんだけど・・・
A:エンコード&オーサリングしないと見れません。フリーソフトでは出来ない上に、
 かなり複雑な手順をふまないといけない場合があるので、以下のサイト等で勉強した上、
 該当スレで聞いてください。
 http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/

Q:DVD-RとDVD+Rの違いは?
A:それぞれ別の団体が策定した規格のため仕様の違いはありますが、
 どちらもDVD-VideoディスクもDVDデータディスクも作成できます。
 -Rは多くの機器で書き込みができ、+Rはファイナライズが不要です。

Q:初心者です
A:初心者という言葉は免罪符になりません。
 わからない単語はまずは検索エンジンで検索を。インターネットは情報の宝庫です。

Q:うまくいきません。何が悪いのでしょうか。
A:あなたorメディアor環境、etc…。まずはどのようにうまくいかないかをまとめましょう。

Q:機種はVAIOです。(Valuestarです、FMVです、Macです…)
A:どんなVAIOを使用しているかわかりません。型番を晒してください。
 VAIOは数百種類の機種があります。 なお、他のメーカーのPCでも同様です。
3名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 17:32:46 ID:yIHVXv3f
Q:DVDを作成したいのですが、DVD-Rを入れても認識すらしてくれません。CD-Rは認識します。
A:あなたのドライブはDVD書き込み可能なドライブですか?調べてみてください。
DVD-ROMドライブではDVDライティングはできません。自動車で空を飛べないようなものです。

Q:DVDライティングができるドライブです。その場合は他にどのような原因が考えられますか?
A:DVDの読み取り、書き込みを行うピックアップパーツの寿命の可能性があります。

Q:お勧めのドライブを教えてください
A:万人にお勧めのドライブなどありません。せめて予算、RAMの必要不要、内蔵か外付けか、
 外付けの場合はUSBかIEEE1394か程度は記述してください。

Q:WinXPでCDをライティングする要領でDVDが焼けません。
A:XP標準機能ではCDライティングは対応していますが、DVDライティングは未対応です。
ドライブ添付のライティングソフトを使ってください。

Q:PCで見れるのですがPS2で見れません。
A:とりあえず国産メディアに替えましょう。PS2で再生出来ない時は諦めてください。PS2の読み取り性能の限界です。

Q:うまく再生できません。海外メディア使用しています。
A:国産メディアを使ってください。
4名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 17:33:06 ID:yIHVXv3f
Q:DVD-Rはどのくらい保存できるのですか?
A:メディアによって全然違います。質の悪いメディアは半年経たず消える物もあるようです。
良質なメディアなら加速実験で数十年位大丈夫だろうというデータはありますが、実際それだけ持つかは不明です。

Q:ドライブの対応速度以上のメディアを使用しても大丈夫ですか?
A:Rなら大抵は大丈夫なのですが、極一部のドライブで不具合が出ています。
まずは使用しているドライブの最新のファームウェアを入れておきましょう。
不安なら使わない方が良いかもしれません。

Q:DVDから音声だけ抜き出したいのですが。
A:こちらを参考にしてください。
 ライブDVDからCDを作る(更新版)
 ttp://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/live.html

Q:レンタルDVDをコピーしたいのですが。
A:グレーゾーンの行為です。本屋でそれ関係の本を買って読んでみて下さい。

Q:ISOやFCDのファイルを・・・
A:あなたが持っている"はず"の元のディスクから直接ディスクコピーした方が早いでしょう。
5名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 18:11:58 ID:t0kRQwHn
>>1
お疲れ様です。
質問者の皆さんが、>>1-4までを読んでから質問してくれますように。
6175R:2005/05/29(日) 18:18:55 ID:OXnz2XuA
DVDのくだらない質問します。
DVDを焼くのには成功したんだが、たまにDVDで一層のやつで
アニメとか30分のやつとかででてるやつあるがん?
あーゆうのまとめて圧縮して多少画像悪くなってもかまわんから
一枚or二枚のDVDにまとめられないかな?
もちろん普通にPS2とかでみれたりして「チャプター」はこの際なしでもかまわん
オーサリングソフトを使えばいいとゆうことはわかったんだが
なんともうまくいかないんだ。
7名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 18:33:40 ID:j6gduJ08
あるがんってどこの方言?
8名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 18:44:50 ID:HmhwRo6P
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。
使用OSはXPです。
ノートパソコンに内蔵されていたCDドライブが壊れてしまい、新調しようと思うのですが、
電気屋で外付けのドライブを選んでいると、今から買いかえるなら値段も変わらないし、
DVDドライブにしたほうが良いと言われました。
買い置きしていたCDメディアもたくさん余ってるし、事情があって
CDに焼けないと困るのですが、
DVDドライブではCD-R,Wには焼けませんよね?
電気屋で聞けよと思われるでしょうが、恥ずかしくて聞けませんでした…
どうかよろしくお願いします。
9名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 18:46:22 ID:QWg8vAuK
群馬だな。
10名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 18:50:06 ID:t0kRQwHn
>>6
TMPGEnc DVD EASY PACK
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep.html

このあたりのソフトを購入すれば、けっこう綺麗に仕上がる。
まあ、手間がかかるのはどのソフトにも言える事なので、そこは突っ込まない様に。
他にも有用なソフトはありますので、ネットで探してみて下さい。

>>8
だいたいの書き込み型DVDドライブは、CDの書き込みも対応しています。
パッケージの横なんかに、「DVD-R 8倍速うんぬん」って書いてありますよね。
そこに「CD-R 24倍速 CD-RW24倍速」なんて書いてあればOKです。

もし、腕に自信がありましたら、外付けでなくノート用のスリム型内蔵ドライブ
(例:http://aopen.jp/products/optical/dvdrw/isu-8484g.html等
に付け替えるのもいいですよ。
11名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 18:50:44 ID:Xlei7e9V
外付けドライブって普段は電源落とすんですか?
つけっぱなしにしてるとちょっと使っただけでもディスクがすごく熱くなって出てくるんですが。
12名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 18:54:27 ID:QWg8vAuK
>>8
十分恥ずかしい質問だから店で聞くことをお勧めする。
つか、聞かなくても箱に書いてあるはずだが。
13名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 18:57:35 ID:t0kRQwHn
>>11
普通はそうですね。
しかし、最近の外付けドライブでは、PC本体の電源OFFに連動して、自動でドライブ自身の電源をOFFにしてくれる便利なタイプもあります。
14名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 19:11:57 ID:bc/NMdL8
15名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 19:18:23 ID:ceUOt/xo
DVDを焼いた後、市販のDVDのように盤面に
画像を印刷したいのです。
そのまま使えるような画像があるサイトをご存
じないでしょうか?
映画やアニメなどジャンル分けされていて、タ
イトル検索ができるらしいのですが。
168:2005/05/29(日) 19:19:41 ID:HmhwRo6P
>>10
親切・丁寧にありがとうございます!!
新スレ早々、こんな恥ずかしい質問をしてしまう位なので腕に自身など全くありません…
おとなしく外付けDVDドライブを購入しようと思います。
>>12
すいません。いきなりパソコン専門店に行ってしまって
初めての空間に衝撃でテンパッてました。
次からはちゃんと店員さんに聞きます。つーかよく見ろよって感じですね。

みなさんありがとうございました。
17名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 19:43:05 ID:W+7qayB2
>>15
こんなところでは晒せません

情報源となった人に聞いてください。
18名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 19:56:40 ID:Xlei7e9V
DVD-Rを焼いたとき記録面にゴミが着いててそれを除去したらその部分だけ黒点のようになってしまいました。
そこだけ記録されてない状態なんですが、これはその部分のデータが欠損しているということですか?
それともデータを焼けない部分は除いて記録されるんでしょうか。

>>13
どうも。使用時以外は電源落とすことにします。

19名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 20:00:13 ID:yIHVXv3f
>18
おそらくデータが欠損しています。
光学メディアのデータは強力なエラー補正があり、
データは読み出せると思いますが、質の悪いディスクになったことは確かです。
エアダスターなどで埃を吹き飛ばしてからライティングすると良いでしょう。
20名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 20:10:28 ID:+RFvSEEz
>>995
馬鹿と阿呆の絡み合い

いざ!56幕

遅ればせながら祝
21名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 21:57:01 ID:vK0dq6al
パナソニックのDVD内臓マルチドライブの「LF-D521JD」ってのを買ったんですけど
これについてたWinDVDをwin98のPCにインストールして起動させようとするとすぐに強制終了されてDVDが再生できません。
winXPでは大丈夫でした。
これはどうすればいいでしょうか?
22名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 22:22:19 ID:ExQIDbu4
DVDInfoPro と、デバイスマネージャとで、
リージョンの残り変更回数とかが違うんだけど、なんで?
23名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 22:27:55 ID:1QZsz+tS
24名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 22:31:49 ID:a48yvW6i
私は、パナソニックのDVD内臓マルチドライブの「LF-M721JD」ってのを買ったんですけど,
これについてたPowerDVDをwin98のPCにインストールして起動させようとするとすぐに
強制終了されてDVDが再生できません。winXPでは大丈夫でした。
これはどうすればいいでしょうか?
25名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 22:37:13 ID:9VVlZKmo
XP入れる
26コテハン:2005/05/29(日) 22:41:11 ID:DotBRoWV
拾ったavi,mpg型式のバイク動画をPS2等のプレーヤーで見たいのですが、どうせればよろしいのでしょうか?
付属のRecord,Now!7,3でデータディスクの作成をしてみましたがデータだけでプレーヤーでは再生できませんでした。
過去ログを見たところDVD形式で焼かないといけないみたいですね。
よろしくお願いします。

仕様PC
PC STATION PV2325ARB/L9PR
ウインドウズXP 
27名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 22:43:49 ID:W+7qayB2
>>24
諦めればよい。
すべて解決
28名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 22:46:17 ID:9VVlZKmo
>>26
オーサしてから焼け
29コテハン:2005/05/29(日) 22:49:40 ID:DotBRoWV
すみません、ちなみに今「DivxToDVD」を使ってDVD形式化?中です、
30名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 22:52:39 ID:setOl2EU
WinDVD Creator2を使ってるんですが
mpg2をちょきちょき切ってチャプターふろうとすると、
どうしてもチャプターをふれない箇所があります。

自分で切り分けたところ、どうも比較的短く切ったところには
チャプターがつけられないような感触なんですが、
そういった長さの制限とかってあるんでしょうか。
3122:2005/05/29(日) 23:05:10 ID:ExQIDbu4
>>23
両方、ドライブだと思う・・・
32名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 23:26:46 ID:W+7qayB2
>>30
板違い
33名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 00:19:06 ID:9CbiLpRz
XPです。
DVDをPCからTVモニターでみるには
どうすればいいですか?
S端子があれば見れると聞いたんですが
そこからどういう設定をしたらいいのかわかりません(;^_^A
教えてください。
34名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 00:32:35 ID:CLtdA2we
そういうのは機種型番とかビデオカードは何かとか書け。
35名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 01:02:43 ID:9CbiLpRz
すいません。
FMV-BIBLO NB16Bです。
ビデオカードって何ですか?(汗)
36名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 01:12:51 ID:jutLR+fs
>>35
サポセンに電話して聞いてくれ
37名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 01:15:25 ID:7x6JNmph
38名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 01:32:39 ID:02kldstH
cloneDVDでレンタルDVD焼けないんだけど、何か特殊な設定必要なの?
誰か教えて。
39名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 01:35:29 ID:1/9t1VYI
>>35
つ[説明書]
40不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 01:42:43 ID:7OyvMIqu
ソフト付きバルクOK 8000円くらいで内蔵DVD-Rドライブでオススメ有りますかね?
41名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 02:19:48 ID:wzpf+F1l
中古ですけど、パナソニックのDVD内臓マルチドライブの「LF-D521JD」か「LF-M721JD」は、
いかがですか?
42名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 06:06:01 ID:R8mnOyYT
>>38
Q:市販のDVDビデオがコピーできません。
A:市販のDVDビデオの多くは、CSS(Content Scrumble System)という暗号化技術により保護されています。
 CSSで保護されている場合、CloneDVDでは取り扱うことができません。

ttp://clonedvd.livedoor.com/support.html#FAQ より抜粋
43名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 07:07:54 ID:MLUzoMrX
うーん
44名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 10:08:15 ID:p7hXFXew
>>35
> ビデオカードって何ですか?(汗)
グラボやディスプレイ・アダプタのことだよ。

>>38
複製不能でないDVD-VIDEOを借りましょう。
45名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 10:52:09 ID:UGJcRol4

前すれの、>>955-960 あたりで質問していた者です。

・シュリンク、デクリ共、再インストールしました。
バージョンも幾つか試しました。
フォルダもなるべく隣接(表現が変ですが)したところに入れました。
結果はだめでした。

・インストール先ドライブ変更しました。
物理的には同じハードディスクにパーティションを切ったfドライブから、cドライブに変更しました。
結果ok。

以前うまくいっていたときも、fドライブにインストールしてました。
腑におちませんが、ほしい結果は得られているので、まあ、よしとします。

ご報告まで。




4645:2005/05/30(月) 10:57:13 ID:UGJcRol4
一応書きます。
質問点は、

DVD shrink 3.2 で 圧縮 して iso 出力 
→ここで
出力先デバイスの選択 からDVD Decrypter で焼く
が出てこない、というものでした。

47名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 15:22:10 ID:9DoQ+7QP
マシン:XP、Intel Pentium4 520
ドライブ:パナソニックLFD560 外付け、USB接続
ソフト:B7s Recorder GOLD5
メディア:CD-R、DVD−R共に太陽誘電

CDやDVDを焼くと、50%の確立で転送エラーになります。
DVD-RAMだと、問題なく書き込めるのですが・・・
8倍速対応DVD-Rなのに、2倍速(までしか選べないドライブなんです)
で焼いているせいでしょうか?詳しい方、よろしくお願いいたします。
48名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 15:52:14 ID:q1Ssa4rH
教えてください。

自分で作成した、DVDをパソコンに保存して、
DVD-Rに焼くことは可能なのでしょうか?

ちなみvaioのノート型VGN-S70Bです。
詳しい方、よろしくお願いします。
49名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 15:58:17 ID:+gKu39tT
>48
できるんじゃない?
こういう質問する人にはめずらしく、書き込みできるドライブがついてるみたいだしw

何を聞こうとしてるのかがさっぱりだけど、
PCについてきたマニュアル読みなよ。
きっとあなたの知りたい情報は書いてあるよ。
50名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 16:05:47 ID:DPXtUYjY
>>47
8倍速つっても普通は「1-8倍速対応」のはずなんで、2倍で焼いたからといって
少なくとも半分も失敗したりしない。

>>48
自分でDVDを作成した時点で、DVD-Rに焼いてるんじゃないか?
51名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 16:39:39 ID:vh8ky50W
>>47
色々と原因が考えられるので一概には言えませんが、そのドライブは新品ですか? 中古ですか?
まずはB'sのメーカーサイトへ行き、修正パッチなどが出ていればインストールしてから試し焼きして下さい。
それでもダメなら、他のライティングソフトを試して下さい。
ライティングソフトを変えてもダメなら、メディアも変えて見て下さい。
そこまでしてダメならドライブの故障が考えられます。
まれにPC本体との相性が悪くて動作しない場合もありますので注意して下さい。

まあ、一言で言うなら
「ドライブとライティングのメーカーで真っ先に質問しなさい!」
って事です。
52名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 16:58:56 ID:W+pGxN6y
ダウンロードしたreal one player形式の無料エロ動画を
全部まとめてDVDに焼いてプレイヤーで見たいんだけど
この質問はテンプレの↓に該当する?


Q:動画ファイルをDVDに焼いてDVDプレイヤーで見たいんだけど・・・
A:エンコード&オーサリングしないと見れません。フリーソフトでは出来ない上に、
 かなり複雑な手順をふまないといけない場合があるので、以下のサイト等で勉強した上、
 該当スレで聞いてください。
5352:2005/05/30(月) 17:01:35 ID:W+pGxN6y
あ、CDに書き込む時はベツモノだったりする?
CDに動画焼いてみれるっけ?
54名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 17:08:26 ID:+gKu39tT
>52
うん。
もしプレイヤーってのが家電のDVDプレイヤーとかいって、
「DVDに焼いて」が、本当は「DVD-Video形式にする」ことをさしているのなら。

少しだけ補足すると、
>フリーソフトでは出来ない上に
は流石にウソで、フリーソフトだけでも組み合わせで可能。
ただし、
>かなり複雑な手順をふまないといけない
のは確か。
だから、やめとけ。


>53
リロードしたら追加されてたか・・・
オマエにはゼッタイ無理だということがわかった。

おとなしくrm形式のままPCで見とけ。
rm形式のファイルをそのままデータとして焼くなら、
CDだろうがDVDだろうが好きにしろ。
55名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 20:47:04 ID:bYnE6IUr
RAMのライトプロテクトの外し方を
教えてください。
RAMなのに一回しか書き込めません。
56名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 21:03:16 ID:qOPGMxL1
一緒に風呂入って擦りとれ
57名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 21:55:01 ID:1pPDfZcu
>>55
一回、イニシャライズすべし
58名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 22:07:30 ID:qOPGMxL1
>56
ワロタ
59名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 22:08:22 ID:pZr7nW6x BE:57975528-#
rmファイルをmpeg2形式にしたいんだがどうやりゃいいの
60名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 22:21:03 ID:XY5AZeYa
>>57
ここはコピペで荒らさないでね
61名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 22:27:26 ID:nO/MOsVQ
>>59
右クリック→名前の変更
62名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 22:39:02 ID:apFb5vlq
>59
>52とは別人で便乗?
その質問の仕方だとDVDがまったく関係してこないんだがw

まあ、ググればすぐ見つかるよ。
ただし、rmからの変換は他の形式変換よりも一癖あるから・・・
63名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 22:59:32 ID:0LGQoVuN
映像は滑らかなのに音だけ飛び飛びなのはなんで?
64名無しさん◎書き込み中:2005/05/30(月) 23:09:37 ID:apFb5vlq
>63
だから、ここにはエスパーは居ないと何度・・・
65名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 00:40:56 ID:y913fgfb
内緒で妻のパソコンでインターネットしてヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、
なんとなにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに表示されたままになって
元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が夜勤から帰ってきてしまします!(看護婦なので・・・・)
至急助けてください!!!
OSはウィンドウズXPです。
よろしくお願いします。
66名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 01:26:21 ID:KuIosI7/
懐かしいな
6747:2005/05/31(火) 05:46:35 ID:LylcMKP7
>>50>>51のお二方、ありがとうございます。

ドライブは新品で修正パッチもあてています。
以前使っていたVAIOでも、焼きミスは起こっていたので
PC本体との相性と言うより、B'sのせいかもしれません。
諦めて、他のソフトを買ってきます。どうもありがとうございました。
68名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 05:48:28 ID:vVsyqNr6
>>65
飽きた
69名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 05:58:16 ID:vVsyqNr6
>>67
上位機種が2系統出てるのに、LFD560を新品ってのもめずらしい気がしないでもない。
7047:2005/05/31(火) 06:47:12 ID:LylcMKP7
>>69
買ったのは約2年前なんですよ。
CD-R焼きはそれまで、Easy CD Creatorで。
LFD560はHDDのバックアップに、RAMのみ使ってました。
最近マシンを買い換え、地上波TVを録画出来るようになったので
それを焼こうとDVD-Rに手を出したら、失敗続きと・・・
>>2に有るような信号が含まれたデータでは有りません。
もしかしたら、DVDドライブが古いせいで駄目なのかな・・・
71名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 07:01:34 ID:vVsyqNr6
>>70
>CDやDVDを焼くと、50%の確立で転送エラーになります。

CDも転送エラーってことは8倍速メディアも、焼きソフトも関係ないでしょう。
USBのコネクターの接触かなって気もするけどね。
72名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 07:05:26 ID:hk+On/tq
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが教えてください
ビデオの3倍録画みたいにDVDに複数本の映画を入れたいのですが手順はどうすればいいでしょうか?
とりあえずDVDをリッピングして1本の映画をDVD-Rに焼くことは出来ます。
73名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 07:24:37 ID:vVsyqNr6
74名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 07:25:32 ID:uBphk25v
なんかどっかで同じような質問見たな。
75名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 07:38:33 ID:FsyNt/WS
DVD+Rはプレステ2でも再生できますか?
76名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 07:42:32 ID:vVsyqNr6
77名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 08:02:40 ID:FsyNt/WS
>>76
どうもです。
78名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 09:11:10 ID:hgTx0/3h
>>50
ここで言う「自分」とは「他人」のことでしょう。

>>65
禿しくイタチ飼い。
79名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 10:02:05 ID:4AvRvLlI
マジレス、なのか?
80名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 11:06:04 ID:eZYIoVoZ
>>72
DVDレコーダーでEPモードで録画すれば、映画なら
3〜4本くらい録画できる。
81名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 13:40:25 ID:rDUuXtCE
質問です。
DVD+RをROM化すればDVD+Rに対応していないDVDプレイヤーでも
みれますか?
82名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 13:42:55 ID:vPOdnEFV
>>81
見れますが、一部のプレイヤーは対応していません。
83名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 13:56:50 ID:GQeUHDzg
ヤプオクID → furo2357

出品物全てが著作権違反CD-R

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=furo2357
84名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 16:07:05 ID:l3WiRzg7
DVDビデオを作るとき、ビデオ用のDVDを使ったほうがいいんでしょうか?
テンプレでは基本的に同じって書いてるけど、みなさんはデータ用とビデオ用は
使い分けてるんですか?
85名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 16:15:06 ID:HDWwKVTC
>84
データ用、ビデオ用と書いているが、構造は同じ。
同じじゃなければ規格上まずいじゃん?

何が違うかって言うと、価格に著作権法30条でいうところの
著作権料が含まれているかどうかだけが異なる。

つまり、自作のDVDビデオ作成ならデータ用で十分。
テレビの録画や市販DVDのコピーなら、法律上はビデオ用を使わなければいけない。
86名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 16:19:36 ID:HDWwKVTC
>85に追加
逆に、ビデオ用にデータを書いても別にかまわない。
(金が著作権管理会社やら協会やらに余分に行くだけ)
定価ベースならビデオ用のほうが安いこともあるしね。
8784:2005/05/31(火) 16:29:42 ID:l3WiRzg7
>>85-86
なるほど。
ありがとうございました。
88名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 16:52:28 ID:8hw69gZq
PS2ソフトの複製の仕方を教えてください。
89名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 17:49:09 ID:BssmUKCM
リップして焼く
90名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 17:57:08 ID:DfxC1eWy
88>>
起動の仕方分かってんの?
91名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 19:00:38 ID:SIZjeAzZ
>>90
アンカーの打ち方分かってんの?
92名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 19:05:52 ID:xi/XdRV1


91
93名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 19:13:52 ID:+WXti/s2
逆じゃん
94名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 19:20:39 ID:qCPXG2G3
win98でセーフモードで起動させる方法誰か教えてくらさいまへ
DVDを焼きミスが減りそうな余寒…
95名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 19:28:02 ID:vPOdnEFV
>>94 窓板に行け
96名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 21:30:49 ID:VADGY4ri
divxtodvd使っているんですけどいつからか1GB位のファイルの変換の際に
仮想メモリが2GBを超え、out of resouseの表示が出てしまいます。
試しに5GB以上の仮想メモリを設定してみてもだめでしたし、
旧バージョン使っても同じでした。
誰か解決策知っていればお願いします。
gooで聞いてもdivxtodvd 仮想メモリで検索しても解決策は出てきませんでした
 


97名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 21:33:53 ID:VADGY4ri
連続ですいません。
システムの復元なども聞きませんでした
PCはVAIO MXS5で、グラフィックradeon9000,バルクメモリ512MB追加
HDD276GB増設済みです
98名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 22:21:41 ID:H/gvOANm
くだらねー質問で悪いんだけどさ、DVDとかCDって燃えないゴミに捨てていいの?
99奈々氏:2005/05/31(火) 22:22:55 ID:rqrK+hTf
市販のDVDをコピることできますよね?
パソだけでコピることできますかね?
100奈々氏:2005/05/31(火) 22:39:25 ID:rqrK+hTf
返信ない・・・
落ち
101名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 22:40:31 ID:xKtRvIZ7
ハイ次の方どうぞ
102名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 22:46:59 ID:vPOdnEFV
>>98
地元の自治体に問い合わせてください。
103名無しさん◎書き込み中 :2005/05/31(火) 22:54:52 ID:SbRsTTpm
DVDにデータを書き込もうとしたのですが、エラーが出てきてコピー
できなくなってしまうのですが、これはドライブが原因ですか?
それともソフトがだめなんでしょうか?ソフトはフリーのを使っています
DVDはデータ用です。同じDVDでDVD Dcerypterではしっかりとコピー
できました。くだらない質問ですがよろしくお願いします
104名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 22:58:17 ID:vPOdnEFV
>>103
エラーの内容を、一字一句違わない様に書け。
105名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 23:00:08 ID:/E4SYFWo
同じメーカー同じ規格でも種類がありすぎて
何を買えば一番いいのかわからねえよ!

スピンドル?スリムケース?5ミリ10ミリ?
プリンタブル?ワイド?ホワイト?シルバー?ロゴ入り?
ビデオ用?データ用?
16倍速?8倍速?4倍速は古いから店頭で経年劣化?



正直、消費者を無視してるとしか思えない。
106名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 23:02:58 ID:H/gvOANm
>>102
市のホームページにはこの手のメディアの情報が載ってませんでした…
ビデオテープはもやせないゴミに分類されてたのでまあこれと一緒でいいや
107名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 23:12:18 ID:xi/XdRV1
>>106
電話して聞けやヒッキー
108移動エラー:2005/05/31(火) 23:16:09 ID:EY6ICFCY
Shrink3.2で作ったISOファイルがノートパソコンのCドライブ
に保存してあり
外付けHDに移動させたいのですが、何度挑戦しても
「空きディスク領域が足りません」というメッセージが出て移
動させることができません。

外付けHDは新品の物で空きが足らないということは考えられず

もうひとつの外付けHDの方にも、同じメッセージが出て移動さ
せることができません。

HDはUSB2.0で接続しているのですが、例えば
「4GBを超える1つのファイルをUSBでは転送することができな
い」というような
決まり事のようなものはあるのでしょうか?
109名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 23:20:33 ID:z5SW2Gag
>>108
移動先のファイルシステムによっては大有り。
110名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 23:23:48 ID:k49cV++D
FAT32のことか?
>>108
ファイルシステムは?
OSは?

フォーマットはどうやった?
111移動エラー:2005/05/31(火) 23:33:17 ID:EY6ICFCY
109さん、ありがとうございます。
移動先のファイルシステムというのは、自分で設定するものなのですか?
それともメーカーが設定したものなのでしょうか

110さん、ありがとうございます。
すみません、ファイルシステムというのが分かりません。

OSはXP SP2です。
HDはフォーマットせずに使おうとしています。(まだ何も保存していません)
112名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 23:39:42 ID:SbRsTTpm
>>104
このファイルをコピーしようとして、エラーが発生しました。
行う操作を選択して下さい。 です。
その下にはファイル名しか表示されていなくて操作は選択できません
113名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 23:41:18 ID:kvNdrcbu
カートリッジ式DVD−RAMの両面記録240分とは、
片面に120分分記録したら自動的にもう片面にも続けて
記録出来るってことですか?

いわゆる昔のテープデッキのオートリバースみたいに
連続記録してくれるということでしょうか?
それとも、片面記録が満杯になったらそこでストップ、
手動でディスクを裏返してもう一度記録再開・・・という
面倒なことをしなければならないのでしょうか?
114名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 23:46:12 ID:Uyj44MID
>> 111
ディスクのプロパティー見れば
ファイルシステムが書いてある

牛とかIOの外付けHDDはFAT32でフォーマットしているような気がする
間違えてたらスンマセン
115移動エラー:2005/05/31(火) 23:49:18 ID:EY6ICFCY
114さん、ありがとうございます。
ファイルシステムは、FAT32となっていました。
116名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 23:54:59 ID:vPOdnEFV
>>112
ファイルが壊れている可能性がある。
ファイル自体は、実行や再生は出来る?
117名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 23:56:15 ID:/E4SYFWo
>>113
後者で正解。
118名無しさん◎書き込み中:2005/05/31(火) 23:56:19 ID:zNDsO65/
FAT32
119名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 00:01:38 ID:JKRjjgoo
>>115
もしかすると、↓の制限でしょうか。

Windows XP での FAT32 ファイル システムの制限
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314463

FAT32 パーティションでは、(2^32)-1 バイト (4 GB - 1 バイト) より大きいファイルを作成できません。
120全然 ◆1vMussVCOI :2005/06/01(水) 00:03:05 ID:UNqwk1f6
That'sのDVD-R 1-8倍

入れても認知しない。どうすれば?
121名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 00:07:50 ID:yjoCk+FO
>>107
いやさすがに11時過ぎに電話するほど非常識な人間じゃないっすよw
122名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 00:19:47 ID:n3T7E2Y6
>>120
ライティングソフトも立ち上げろ。
123移動エラー:2005/06/01(水) 00:21:04 ID:9He4QLzw
119さん、ありがとうございます。
詳しいことはよく分かりませんが4GBより大きいファイルの移動はできない、ということのようですね。
124名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 00:33:01 ID:/KXAEDfL
最近までは全くエラーとか出なかったのに
先ほど4枚連続でDVD-Rの書き込みエラー発生により途中で書き込みが止まってしまいます
5枚目でようやく成功しましたが・・・

ドライブに問題有りでしょうか、またそれ以外に考えられる原因はありますか?

ソフトはRecordNow DX
メディアは国産マクセル
ドライブは松下のSW-9581N
NECのバリュースターに内蔵されてました
125名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 00:36:31 ID:JuvzjFRY
>>124
そりゃドライブの寿命だよ。
おれも似たような症状で新しいの買った
126名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 00:38:04 ID:n3T7E2Y6
>>124
最近、HDDや、キャプチャーボード等のパーツを増設・増加していないか?
HDDの空き容量は少なくなっていないか?
高速化ソフトをインストールしていないか?
オーバークロックをしていないか?
127名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 00:50:43 ID:/KXAEDfL
レスありがとうございます
>>125
寿命なのかなぁ

>>126
HDDの空き容量は5ギガくらいです
他は増設とかは特にないですね
128名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 00:59:36 ID:n3T7E2Y6
>>127
空き容量は10G以上確保しろ。
129名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 01:46:50 ID:/KXAEDfL
>>128
アフォな質問ですが
なぜ空きが10G以下だとエラーがでやすくのなるでしょぅか
130名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 01:58:19 ID:n3T7E2Y6
>>129
厳密には、連続した10G以上の空き容量。
DVDに書き込むための一時ファイルが、HDD上に分散されると、
HDDの読み込み速度が、DVDの書き込み速度を下回る。
さらに、書き込み中に一時ファイルを格納したHDDにアクセスすれば、エラーの確率は高くなる。
一応、防止機能もあるけど、限度がある。

連続していて、書き込み中にアクセスしなければ、4.7Gの空き容量でも問題ない。
131名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 02:06:50 ID:yS6RZYv/
私DVDによくaviファイルなどを書き込みするんですが、
いざ見ようと思ってDVD」読み込むと、すごくもっさりした動きになるんですが
これは、こんなもんなのでしょうか?
ためしにHDDにコピーして見てみると、いつもの調子で快適なのですが…
132名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 02:17:13 ID:/KXAEDfL
>>130
なるほどよくわかりました
ありがとうございます

今容量あけてデフラグしてます
空き容量少ないうえにデータ拡散しまくってました・・・
133名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 03:12:34 ID:GQG1GBg7
>>116
ファイルは壊れてません。
DVD Decrytperで書き込みできるということは
ドライブは問題ないですか?
134名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 05:10:07 ID:xK0LSYQT
なぁDVDの規格っていろいろあるじゃん!!
Rの前に+とかーとかついてるやつ。
ーR対応ってDRIVEに書いてあるときは+Rを使えばいいのか?
懐中電灯とか電池複数入れるときみたいに+の後はーで連続させるから。
それと俊が言うには、アタァ規格だからHDDに使ってるとこに挿せばいいっていうんだが
場所がねーからどうしよう;;焼けるかな??
135名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 07:45:21 ID:0tmPm2Mo
>>134
朝からつりですか?
136名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 07:50:39 ID:tEdEvtvx
>131
DVDによくaviファイルなどを〜
何故DVDに焼くほどaviがあるんだ。HDDに入れとけ
137名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 08:09:03 ID:0tmPm2Mo
>>121って何こいつ
電話しろといっても、適切な時間に決まってるじゃん。
138名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 08:09:41 ID:yeFK6brc
>>134
素直に
ーR対応ってDRIVEに書いてあるときは-Rを使えばいい
139!omikuji:2005/06/01(水) 09:51:51 ID:5egqAOie
test
140名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 10:22:52 ID:0tmPm2Mo
>>139
元旦から既に五ヶ月
早いものだ
141131:2005/06/01(水) 12:33:44 ID:yS6RZYv/
>>136
すいません、そのほうが便利なんですが、どうしてもちゃんと保存しとかないと、落ち着かない性格な者で…
TVなど録画して、ファイルサイズが大きいので、aviに直して保存してたのですが、
DVDに保存するのは、無謀なんでしょうか?
もっさりするのが普通なのか、焼き方が悪いのかだけお教え願います。
142Name_Not_Found:2005/06/01(水) 12:38:32 ID:C/vf9e0D
空のDVD媒体に付いてなんですが。
DVD2層式で、日本製ものはありますか?原産国が
ヤマダ電機、デンコードー、ヨドバシ見てもなさそうな気がしましまた。
もしあったら教えて下さい。
143名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 13:10:01 ID:0tmPm2Mo
>>141
遅いメディアだからもっさりするのが普通だと思う。
当面良く見るaviはHDDに入れておいて、あんまり見なくなったのから
DVDに保存しとけ。
144131:2005/06/01(水) 13:26:53 ID:yS6RZYv/
>>143
そうなのですか…ありがとうございました。
全部DVDに保存しといて並べておいて、友人とかきたら、好きなDVDから映画とかすぐに見れたらカッコいいなあと思ったのですが…
やはりHDDがいいようですな。
プレイヤー壊れてるのかと思ったので、安心しました。
145名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 13:39:40 ID:0tmPm2Mo
>>142
三菱化学かマクセルのを買えばいいんじゃないの?
146名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 13:42:25 ID:XOTYsV24
>>144
私もエンコしたaviは、DVDに焼いて保管し、見るときは、ドライブに
入れて直接再生しているが、もっさりすると言うのがどのような状態
なのかは、知らないが、ごく普通に再生出来る。
もしかしたら、接続がUSB1.1とか言うオチじゃあるまいな。
147131:2005/06/01(水) 14:31:30 ID:yS6RZYv/
>>146
そうですね…もっさりというか…再生スピードが微妙に遅くなってるような気がするくらいです(普通の92%くらい)
あと、一部音が途切れたりもしますね。
ほとんど普通に再生できるんですが、贅沢言うと少し気になるくらいって感じです(何度も見すぎたビデオテープみたいな)
あと、たとえば10個ファイルを保存してたとして、いつも普通に再生できるファイルと
いつもぜったいもっさりしてるのと、決まってたりもします。
あまり知識がないのですが、コーデックの種類とか関係あるのかなと思ったんですが(DIVXのはわりとまし)
あんまり関係なさそうです。
148名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 16:49:57 ID:/RBK6e8j
>>97
システムのドライブの空き容量が少なくなってない?
>>106>>121
ビデオテープとCD/DVDは材質が全然違うので全く参考にならないよ。
>>134
アタァ規格ワロタw
149名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 17:08:07 ID:g7oKuAbm
DVD-R(4.7GB)にそれを超える容量を書き込むことはできますか?
別に家庭用のDVDプレイヤーで見れなくてもいいので何か方法があれば教えてください。
150名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 17:20:34 ID:yeFK6brc

「容量」という定義に従えば4.7GBしか書き込めない。
しかし、ふつうSPモード120分の画像をDVD-R(一層片面)に書き込んであるが
実際は画質をおとせば130分でも140分でも書き込める。
方法はLP,EPモードなどで書き込む方法、MPEG2-DVDの画像形式のまま圧縮する方法。
と、
圧縮AVI形式DivX,Xvidなどに変換しながらコンパクトにする方法
などがある。
151名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 17:38:19 ID:g7oKuAbm
>>150
分かりました。試してみます。
152名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 17:46:54 ID:/RBK6e8j
ちなみにDivX,Xvidへの変換方法は板違いだからね
153名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 18:24:23 ID:6h4/qT1k
アニメなどで、本編にオープニングが含まれている場合

オープニングのみリッピングしたい時は
どうすればいいですか?

154名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 18:29:31 ID:n3T7E2Y6
>>153
全部リッピングしてから、オープニングを残して削除。では、駄目なの?
155153:2005/06/01(水) 18:52:26 ID:6h4/qT1k
DVD Shrinkだとリッピングできる最小単位が

オープニングを含んだ 本編1話分なんですよね
そこから オープニング以外削除する方法はあるのでしょうか?

156名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 19:06:54 ID:PCwyZAn/
>>149
チョソメディアで構わなければ…。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040916/orient.htm
157名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 19:07:16 ID:/RBK6e8j
リッピング前では出来ません。後なら>>154

はい、次↓
158名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 19:13:23 ID:rWcC9gpk
>155
Shrinkにはある。よく見ろ。
159名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 19:52:05 ID:n3T7E2Y6
>>155
オープニング映像のDVD-VIDEOファイルと、MPEG-2ファイルでは手順が違います。
160名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 20:09:34 ID:wwVc0IOz
現在最大容量を誇るDVD-Rは何GBですか?
161名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 20:35:15 ID:n3T7E2Y6
>>160
8.5GB
162名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 21:43:53 ID:kf5+VE0C
よくディスクの焼きの品質について8倍速だからよくない、せめて4倍速にしろとか
見るのですが、ディスクをなにを見て判断しているのですか?
オレには何倍速でやいているのかを調べる方法がわかりません。
なんかいろいろ調べたのですがわかりません。お願いします。
163名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 21:49:27 ID:wwVc0IOz
>>161
ありがとうございました
164名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 21:59:35 ID:n3T7E2Y6
>>162
焼き速度を調べる方法は無い。自己申告のみ。※Neroのデータ焼きなら記録が残ります。
計測速度の事じゃないかな。当然速い方がエラーが多く出る。でも、8xなら15分程度で計測が終わる。
DVD-VIDEOなら、1xで再生するので、1xで計測するのが正確な数値が出るといえる。1時間かかるけど・・・。
165名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 22:38:55 ID:kf5+VE0C
>>164
そうだったんですか。ありがとうございました。
166名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 23:23:06 ID:5HlCl9Uw
4倍速メディアで誘電、マクセル、TDK等買っているのですが、
2倍速で焼く癖が付いているのですが、4倍で焼いた方が
結果は良いものなのでしょうか?
どうもメディア側の最高速度で焼くの抵抗あって・・・
ドライブはUSB2.0接続の×8倍速、アイオーデータの使ってます。
167名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 23:35:40 ID:n3T7E2Y6
>>166
4xで焼けば、2xより綺麗に焼ける。と、いうことは無いが、逆の場合は台湾メディアなら十分あり得る。
4x焼きで、不具合が出た場合に2xで焼けばいいと思うよ。
168名無しさん◎書き込み中:2005/06/01(水) 23:51:07 ID:nTPO94uW
>>166
>>167
この問題は粘着が多そうですからこのへんで。
169名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 00:07:59 ID:a5KujS0h
>>166
この問題はおもしろいんですが、あれたらもともこもないしな
170名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 00:11:12 ID:PgD2+Po6
>>123
新品の外付けHDDならフォーマットし直してNTFSにしる。

>>166
実際に手持ちのメディアで焼き比べて比較した方が確かでしょう。
171名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 00:37:25 ID:aU2ar6nu
WindowsXP Home
購入予定のドライブ:DVR-UM16S

DVDINFOProっていうDVDメディアを見分けるソフトがあるらしいのですが、
どのドライブでも適してるのでしょうか?
I-ODATAとか試された方いますか?
買おうと思ってるドライブはDVR-UM16Sです。
172名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 00:44:35 ID:AiHzjIfD
>>171
DVDのメディアIDを見分けるぐらいなら、殆どの書き込み可能なDVDドライブが対応しています。
計測機能は、限られたドライブのみ可能。
173171:2005/06/02(木) 00:47:21 ID:aU2ar6nu
>>172
即レスありがとうございました!
174名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 03:02:54 ID:i5RGxR3Z
パイオニア DVR-A09=Jを外付けにするためにSCY-U20525SL (SILVER FOX)
をすすめられたんですけど、お店には在庫がないみたいです。
このDVRを外付けにするためにはほかにはどんなものがあるんですかxp

それとノートPCに外付けのようなものをかわないで、デスクトップのDVRをそのまま
つなぐことはできないんですか
175名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 04:04:49 ID:wodQWNld
>>174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100887932/

転送レートの問題からIEEE1394の方がおすすめ(ちょっと高価だけど)
チップなどの相性問題があるので、失敗したくないのなら既製の外付けを推奨
あと電源不足には注意(5V,12Vともに2.0A必要)

変換チップをかませない限り、ATAPI内蔵を外付けはできない
176名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 08:30:37 ID:tuK6NCIJ
>>172
>DVDのメディアIDを見分けるぐらいなら、殆どの書き込み可能なDVDドライブが対応しています。

漏れのSW-9571(pana)はメディアIDおしえてくれないよ。
たしかpanaドライブは全滅じゃないかな。
177名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 10:19:30 ID:6G+ywlpw
>>174
内蔵したいならこっち
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
178名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 11:56:16 ID:Tl2KQ17j
今DVDプレーヤーやDVDレコーダー買うお金ないので、DVDドライブだけ買って
PCで見ようと思うのですが、やっぱり普通はDVDレコーダーを買った上で、
DVDドライブを買うものなんですか?
買い方が逆ですかね?PCのみでDVD見てる人いますか?
179名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 12:05:54 ID:Z5+BmKze
>178
好きにしろよ。
そんなことも聞かないと決められないのかよボケが。

ドライブだって1万は切ってるだろ?
プレイヤーなんかも5000円ぐらいからあるんで、
DVDで映画見たいだけならそのぐらいでいいんじゃねーの?

それともテレビ録画したいのか?
180178:2005/06/02(木) 12:13:41 ID:Tl2KQ17j
>>179
本当はプレーヤーとDVDドライブ買って見たかったんですが、
家にあるテレビがVHS内臓一体型で、テレビのみじゃないんです。
だからプレーヤーを買うとなると、テレビも買わないといけないので・・・orz
181名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 12:19:14 ID:Z5+BmKze
>180
そんなテレビでも外部入力端子ぐらいあるだろ?
後ろとか前面のパカっとあきそうな所とか見てみなよ。
182名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 12:19:41 ID:jnTGCovA
>>180
一体型買っちゃうと、古くなったり壊れたりすると総とっかえだから切ないねw
まー仕方ないから当面テレビとして使えばいいじゃん。
183名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 12:30:35 ID:ULSQeWov
>>181
ビデオ一体型だとコピーガードが働いて
ほよんどの市販DVDソフトは見られない
>>180
DVDはPCでコピーしてから見るようにするか、
DVDプレーヤーと画像安定装置も買え
画像安定装置買ったらユーザー登録を忘れるなよ
184178:2005/06/02(木) 12:38:00 ID:Tl2KQ17j
>>181
一応外部入力端子はありますが、「外部入力―映像―音声」となっていて、ビデオカメラやゲーム機などが
使えるらしい?です。ですが以前メーカーに問い合わせたら、
「コピーガードが働いて再生できない。ビデオ=VHSテープ、DVD=DVDテープなので」
って言われてしまいました。その辺はもしかしたらDVDshrinkで処理したら見れる
ようになるのですかね?

>>182
総入れ替え大変なんです。orz

>>183
画像安定装置って1万くらいであるんですね。今調べました。
ありがとうございます。
185名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 12:45:37 ID:Z5+BmKze
>183-184
一体型って外部入力端子はビデオ側なのか・・・そりゃそうか。
知らんかったよ。

変なこと言ってスマンかった>178
186178:2005/06/02(木) 13:01:28 ID:Tl2KQ17j
>>185
いえいえ、自分も最近知ったばかりなので。
ちょっと頑張って色々調べて快適に見られるようにしようと思います。
187名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 13:53:27 ID:Z9oqtElG
HDD上では無問題なDivxファイルをDVD-Rに焼いて
その焼いたディスクから直にDivx動画を再生しようとすると
再生中 動画と音声が頻繁に突っ掛かるのですが、これは・・

@何か設定を間違っている・足りない・しょぼい
Aそういうもの・普通だ
B情報不足でこれだけでは答えようがない
Cそれ以前の問題・ここへ逝け見れ

 のどれなのでしょうか?
188名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 13:56:49 ID:EbJbNRkt
無理。
はい、次の方どうぞ↓
189187:2005/06/02(木) 14:00:52 ID:Z9oqtElG
Cですか?
190名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 14:02:03 ID:AiHzjIfD
>>187
とりあえず、DVDドライブはUSB1.1の外付けか?
191187:2005/06/02(木) 14:05:05 ID:Z9oqtElG
内蔵のATA-100くらいです。NEC ND-3520で。
192名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 14:15:20 ID:6G+ywlpw
嘘抜かせ
193名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 14:15:39 ID:AiHzjIfD
>>191
PIOで制御されていないか?
194名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 14:23:09 ID:Ku5SGwiu
糞メディアだったりして
195187:2005/06/02(木) 14:51:14 ID:Z9oqtElG
>>193
モロにそれでした。
http://washitake.com/tips/win2k-faster.php

>>190-194
助かりました。ありがとうございました。
196名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 15:06:15 ID:shGH5bpc
DVDの傷消すのと、アルコールでふいてもとれない油汚れのとり方教えてちょ
197名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 15:24:29 ID:AiHzjIfD
>>196
油汚れ。コンパウンドで軽く磨く。樹脂を侵食するものは駄目。(金属用に多い)
DVDの傷消し。研磨機で磨く。ゲームの中古ショップで、200円ぐらいで磨いてくれる。
198名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 15:37:18 ID:shGH5bpc
>>197
ありがd。
199名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 17:13:46 ID:jGD/yIMN
消えるのわかってるくせ
この板の連中はにプリンことまくせるをつかうのはなぜですか?
200名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 17:22:58 ID:LBHKGNRo
CDは700MBとかでたけどDVDは4.8GBとか4.9GBはでないの?
201名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 17:24:23 ID:j7Hg2x1i
正直そんなことしても意味ない
202名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 17:33:59 ID:a5KujS0h
DVDの4.85GBはある。
203名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 19:24:48 ID:+qY0L5G3
MATSHITA UJDA760 DVD/CDRWはマルチセッションで焼いたDVDは読めないのでしょうか?
204名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 19:27:29 ID:+qY0L5G3
もう、ひとつ。マルチセッションで焼いたDVDを追記不可にする方法
はありますか?(追記して通常にもどす?)
205名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 19:36:01 ID:Dv7YNKcj
>>200
4.85Gメディアが既にある
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/c-dvd-4r-bp50plus.html
全てのドライブに対応している訳でもなく、しかも生産終了してるが
206名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 19:40:18 ID:cpExzYbZ
>204
追記不可というか、残り容量いっぱいいっぱいにゴミデータを不可視属性つけて焼くとか
207名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 20:44:12 ID:0qvmnSGc
DVD Shrinkで2本のDVDをiso形式でHDDに保存しました。
仮想ドライブ上にマウントしてWinDVDにて再生すると、
1本目(片面1)は問題なく再生できるものの、
2本目(片面2)が再生できないです。
プレイヤーにVOBファイル突っ込むと再生はできました。
DVD Decrypterを使っても同じ結果orz

208名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 20:50:44 ID:Ku5SGwiu
そうですか。
報告お疲れ様です。
209名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 21:30:45 ID:7HkH+3VD
参考に聞きたいのですが
一層のDVD-Rに8時間の映像を焼いたらコンパクトにできた方だと思いますか?
210名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 21:36:38 ID:AiHzjIfD
>>209
作り方しだい。
8時間の映像を延々と再生するだけなら、2度と見ない。
パート毎にチャプタを切れば、見る機会を作るかもしれない。
211名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 22:01:37 ID:7HkH+3VD
>>210
もちろんチャプタは入っていますよ。15分おきぐらいに。
もし無かったら最後の方見るの大変じゃないですか。
212名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 22:07:19 ID:DQWUF4JZ
>211
で、おまえの目的はなんだ?
褒めてもらいたくて来たのか?
213名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 22:13:49 ID:Lnb+K4o0
>>209
さあね
たとえどんなにコンパクトだとしても見るに耐えないような物じゃ仕方が無いだろ
214名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 22:26:31 ID:AiHzjIfD
>>213
DVD-VIDEOとは書いてないので、DivxやMPEG-4と予想する。
215名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 22:32:51 ID:DQWUF4JZ
>214
多分、単なる規格外DVD-Videoだろうよ。
単なるビットレート割れか、GOP構造違反もか・・・

どっちにしたって、ホロン部のソフトでも使えば
簡単にもっと詰め込めるだろうしな。
216名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 22:43:28 ID:LI7/o3pV
富士通のFMV-DESKPOWER LX50J(スーパーマルチドライブ)を使っています。
CDやDVDを見ることはできるのですが、焼こうとして空のDVDを入れたら
空のCDとして認識されてしまい焼けないのですがどうしたらいいでしょうか?
217211:2005/06/02(木) 22:45:52 ID:7HkH+3VD
>>212は士ね。
それ以外はありがとう。
218名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 22:52:04 ID:DQWUF4JZ
>217
そうか褒めてもらいたかったのかw
219名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 22:58:53 ID:6G+ywlpw
>>217
図星ワロスww
220名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 22:59:59 ID:AiHzjIfD
>>216
ライティングソフトのマニュアル読め。
221216:2005/06/02(木) 23:08:54 ID:LI7/o3pV
マニュアルはついてないんです
222216:2005/06/02(木) 23:22:23 ID:LI7/o3pV
というかライディングソフト使って焼こうとしてるわけではなくて
wma等を焼こうとしています
223名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 23:22:48 ID:6G+ywlpw
またまた、ご冗談を
224名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 23:24:30 ID:6G+ywlpw
言っている意味が分からんな
225名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 23:28:01 ID:AiHzjIfD
>>221
PCのマニュアルに、ビデオやファイルの焼き方が載っていないか?
226ユウ:2005/06/02(木) 23:33:32 ID:dEvtvz6Q
間違ってDVD−RWを買わなきゃいけないのに
DVD+RW買っちゃいました↓↓
もう封もあけてしまいました↓
どうしたらいいと思いますか?
227名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 23:34:48 ID:AiHzjIfD
>>221
一部、機能制限されたRecordNow!が付属しているので、HELPを開いて読め。
228名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 23:35:58 ID:qsAJAGGv
>226
好きにしろよ
229名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 23:36:24 ID:AiHzjIfD
>>226 諦めて、買いなおせ。
230名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 23:39:59 ID:sbs3BM3L
>>226
1.友達にあげる
2.取っておく
231ユウ:2005/06/02(木) 23:51:00 ID:dEvtvz6Q
やっぱどうにもなりませんよねぇ。。
わかりましたー!!ありがとうございましたw
232名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 00:06:46 ID:M+bkizl+
容量いっぱいに書き込まれてるCD-RやDVD-Rが読み取れません!
容量に余裕があると読み込めるんですが・・。
原因はなにが考えられますか?
そのメディア自体は壊れてません。
クリーニングも試しましたがダメでした。
233名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 00:11:38 ID:0lmedlex
>そのメディア自体は壊れてません。
ドウシテダンゲンデキルノダ?
234名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 00:11:59 ID:t1/7Poie
>232
読み取れないのに壊れていません???

別のドライブだったら読めるということ?
235232:2005/06/03(金) 00:23:29 ID:M+bkizl+
>>233、234
すみません説明不足で・・
友達のパソコンでは読み取れました。
自分のパソコンでは、内蔵のドライブでも外付けでも読み込めません!
1,2ヶ月前にはそんなことなかったんですが・・
236名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 01:20:45 ID:u7PYG11J
>235
SuperXとか、Princoとか、そんな表示が表に無い?
237232:2005/06/03(金) 01:46:21 ID:EOsU4bb1
ありません
238名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 01:53:58 ID:5ZXESTb3
>>237
ドライブの寿命
239名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 03:11:03 ID:Pl5FnNfw
vX to DVD で焼いているのですが、
アスペクトレートが16:9から勝手に4:3に変えられてしまいます。
もとのままで焼きたいのですが、アスペクトレートの設定項目が見つかりません。
このソフトでは不可能なのでしょうか?

オーサリングも自動だし、オンザフライで焼けたり…とても便利なのですが…。
240232:2005/06/03(金) 03:47:02 ID:M+bkizl+
>>238
寿命ですか・・
でもメディアの容量がいっぱいでなければ読み込めますよ。
241名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 04:18:42 ID:4Kx+SAj0
>>239
お前どこに目つけてんだ?
242名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 06:26:47 ID:nPfmDEqb
Shrinkで半分に圧縮した2タイトル分のDVDを
TMPGEnc DVD AUTHOR を使ってオーサリングすると
字幕が付いてないものが出来上がります。。。
なにか方法がないでしょうか。
メニュー作成がTDAのを気に入って使ってるのですが、
他のソフトで簡単に出来るというのがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
243名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 08:51:37 ID:uXNrb5lu
おまいら、焼いたメディアを再びPCで使う機会って、どれくらいあるんだ?

これまで数千枚を焼いてきたが、作成後半年以内のもので利用率1%前後
2年前に焼かれたものはもはや存在自体が無いも同然で、限りなく0%に近い
244名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 09:29:46 ID:Ty/BoDg9
>>243
だな・・・。
245名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 09:34:30 ID:6JwinTWT
フフ
246名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 10:10:27 ID:MUR4SVDz
>>242
DVD Workshop 2/Professionalが字幕に対応した編集・オーサリングソフトです。
247名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 12:10:54 ID:aH2RwzVS
MPGE2の動画をDVDに焼くために、
オーサリングしようとすると
ビットレートが高すぎますとでます。
TMPGencでDVD用に再作成しようとしても
出来ません。何かやり方があるのでしょうか?
あれこれ調べたのですが分かりません。お願いします。
248名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 12:12:20 ID:bIYhcp0P
>242
ttp://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/mix/mix_tda.html
オレだったらやるのマンドクセ
249名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 13:18:16 ID:sl7vwAvu
質問します。

2枚のDVDを1枚のDVDにまとめたいのですがどのようにしたらよいのでしょうか?

・2枚で20分x8本のアニメを1枚に
・どちらのDVDともにタイトルメニュー付きです。
・使用メディアはDVDーR4.7GB
・タイトルメニューはなくてもOK
・画質・音質は昔のアニメなので落ちても問題ありません。
・現在DLしたソフトはDVD Shrink 3.2とDVD Decrypter5.0 *OSはXP-Home

DVD Decrypter5.0で抜き出したファイルを2枚分まとめて
Shrinkで圧縮したところプレイヤーで再生してくれませんでした。

よろしくお願いします。
250名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 13:22:23 ID:ji2QI21A
251249:2005/06/03(金) 13:26:14 ID:sl7vwAvu
>>250
うわーごめんなさい!

読み飛ばしてた・・・汗

&ありがとうございました!
252名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 13:28:50 ID:bIYhcp0P
>249
まず、そのDecrypterはバッタもんだと思います。
DVD Decrypter
 Current version: 3.5.4.0
 Released: 21st March 2005

次に、怪しいのはメディアかと思います。メディアは何ですか?
焼く前の圧縮イメージはPC上では再生できるのでしょうか?
そして、プレイヤーとは何なのでしょうか。
また、Shrink上での操作も疑問ではあるのですが、どうやりましたか?

>250
メニュー要らないって言ってるんだから、Shrinkで十分かと思われますが?
253名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 13:35:47 ID:ji2QI21A
>>252
たまたまこのスレに回答があったからリンクしたまでのこと。
二枚を一枚にというのは何度も出てきてる質問だろ。
誘導するのが筋。
>>249から、Decrypterやメディアが怪しいと思うか?普通
エスパーならとめないけどさ。
254名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 13:39:10 ID:bIYhcp0P
>253
オレはメディアが怪しいと見たけどね。
糞メディアつかってPS2で再生できませんってお定まりのコースかと。

Decrypterはただの揚げ足・
・・つうか、バージョンぐらいちゃんと書かないと質問する資格なし。

で、>253はShrinkのRe-Author関連のバグが関係してくると見たのか?
それもありえるかもしれんけどな。
255名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 13:43:24 ID:Av5v4wUD
メディアかどうかは。

1、とりあえずレンタルでもなんでもいいから、片面一層のプレスDVDを借りてくる。
2、プレーヤーで再生し、見えるのを確認。
3、そのメディアにバックアップしてみる。
4、バックアップがプレーヤーで見えるか確認。
256名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 13:49:35 ID:bIYhcp0P
>255
メディアかどうかは、
 1.焼く前のイメージをDaemonでマウントして見られるか
 2.メディアに焼いてPCで見られるか
 3.そのメディアを家電プレイヤーで見られるか
で十分じゃないかなぁ。

まあ、Shrinkはイメージで出力しているとの前提で。
ファイル出力だったら焼き方云々って話も関係してくるかもしれないけど。
257239:2005/06/03(金) 13:58:01 ID:Pl5FnNfw
>>241
すみません、かなりまじめに探しているのですが分かりません・・
教えて頂けますか?
258255:2005/06/03(金) 14:01:11 ID:Av5v4wUD
>>256
プレイヤーの、データの解釈に違いがあって見れない場合、それではわからない。
まれかもしれないが。
259名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:07:58 ID:bIYhcp0P
>258
だから
>まあ、Shrinkはイメージで出力しているとの前提で。
>ファイル出力だったら焼き方云々って話も関係してくるかもしれないけど。
って書いたんじゃん。

ファイル出力してるんだったら、ライティングソフトで
Video焼きしてるかDATA焼きしてるかが関係してくるけど、
Shrinkでイメージ出力しているのなら、DVD-Videoイメージになってる。

まあ質問者帰ってこないんなら、どうでもいいことだけど。
260255:2005/06/03(金) 14:13:57 ID:Av5v4wUD
>>259
Shrinkの吐くイメージのデータが、
民生プレーヤーで確実に解釈できると言う保証はどこにも無いわけで・・・
261名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:14:34 ID:KJwjvgCH
教えて
いま、一番書き込み品質の良い二層焼きドライブって、どれですか?
262249:2005/06/03(金) 14:17:39 ID:sl7vwAvu
一応マクセルのDVD-R 8倍速プリンタブル・スピンドル20枚です。
もしかしたら編集が間違ってたのかもしれないので、もう一度最初からやってみます。

すみませんでしたー。
263名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:20:17 ID:4nl4jnM5
XPではライティングソフトがなくても書き込みできるドライブならCDRに書き込みできますが、
DVDRもXPで書き込みできるドライブであれば、ライティングソフトがなくても書き込めるのでしょうか?
264名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:23:34 ID:YiTThSbf
>>263
質問する前にテンプレぐらい読めんのか?
265名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:23:48 ID:bIYhcp0P
>260
すくなくともDVD-Video規格にのっとったイメージを作るみたいだが。
たんなるデータ焼きとは違うという意味で。
(で、>254で再編集時のバグについても言及しているんだが)

逆に、
>255
>3、そのメディアにバックアップしてみる。
だって、バックアップのやり方しだいでは、同じことが言えるだろ?
・・・とか言ってみたものの、普通はDecrypterで「ISO Read」 、「ISO Write」でやるかw

ま、いいじゃん。質問者居ないんだし。
266名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:24:50 ID:bIYhcp0P
居ないんだし・・・って書いてる間に居たよw
267名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:27:08 ID:4nl4jnM5
>>264
すいません。よんでわかりました
268名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:27:48 ID:bIYhcp0P
>239
PRO-G の vXtoDVD だよな?
そのソフト使ったこと無いけど、neoDVDと同じものだと聞いたことがあるんだが・・・
neoDVDだったらアスペクト比は4:3固定じゃなかったかな、と思う。
269名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:29:37 ID:ji2QI21A
>>254
メディアが怪しいなら、二枚を一枚にしたらうまくいかないと質問しないだろう。
>>249も昨日今日DVDを焼いたように見えないし。
焼く前のデータが間違ってると見るのが普通。
270名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:31:35 ID:ji2QI21A
つかまたメカくんが現れたか
271名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:36:51 ID:bIYhcp0P
>269
ずいぶん絡んでくるなぁ・・・メカ君か?

いずれにしたって、
>249は質問のフォーマットがなってないだろ?
>・使用メディアはDVDーR4.7GB
って聞かれる前にメーカー書くだろ、この板なら。
使ったソフトのバージョンもかけないし、ドライブも書いてない。
結局プレイヤーはなんだったのか(家電か、PC上のソフトプレイヤーかも)も書かない。

>焼く前のデータが間違ってると見るのが普通。
だから、イメージは再生できるのかって確認したんじゃん。

何が気に喰わないんだ?
272名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:37:31 ID:bIYhcp0P
>270
ふたりで同じこと思ってどうすんだよwww
273名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:40:08 ID:8atNkJXJ
両面2層のメディアって片面終わったら
裏返して使うんですか?
274名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 14:54:45 ID:ji2QI21A
>>271
おまえがからんできたんだろう?
>>249を皮肉っただけなら

>>252
>>250
>メニュー要らないって言ってるんだから、Shrinkで十分かと思われますが?

は余計だろ?
275名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 15:02:57 ID:LhW6eYNZ
>>274
うるせえよハゲ
276名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 15:27:24 ID:MUR4SVDz
>>273 肯定
277名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 15:40:53 ID:AgNMlTNj
ハゲだっていいじゃないか!
278名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 15:41:31 ID:Q8dz2biV
ハゲしいな・・・
279名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 15:59:18 ID:3VkpOUao
調べるんめいどいんで、一つ教えてくれ。
みんなの、お薦めハイパーマルチドライブってなに?
280名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 16:03:43 ID:YiTThSbf
>>279
答えるんめいどいんで
281sage:2005/06/03(金) 16:11:29 ID:3VkpOUao
ええやんけ、答えてくれよ
お・ね・が・い
282名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 16:11:45 ID:1M5zi6T1 BE:17908872-##
>>279
PX-716A狩っとけ。
プレクは伊達に高い訳じゃないぞ。
283名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 16:12:11 ID:3VkpOUao
たのむ!
284名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 16:13:12 ID:3VkpOUao
>>282
サンクスそれ調べてくる!
285名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 16:23:53 ID:+g40oxzO
ディープブルーは1層ですか?
286名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 16:35:27 ID:3VkpOUao
ちょっと見てきたんだけど
PX-716A
GSA-4163BB
DVR-ABM16A
選ぶとしたらどれ??
287名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 16:52:55 ID:PPMyc4br
誘導されて来ました。
しつもんは、同じメディア、同じドライブ、同じソースなら
規定速度内なら遅い焼き込み速度の方が焼き品質は
良いのでしょうか?
例えばメディア、ドライブ共にX8対応で、焼く際にも
8/4/2と選択出来るとして、8より4が4より2が
焼き品質は良いと考えていいのでしょうか?
ドライブやメディアのよる、特異な例もある?
そうかも知れないですが、一般的には?
288名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 16:59:48 ID:ji2QI21A
>>287
何度も出てる話なので、「焼き速度 品質」で検索
289名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 17:01:19 ID:MUR4SVDz
>>287
規定速度で焼いても失敗する組み合わせなら、遅くする意味はある。
290名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 17:06:00 ID:8atNkJXJ
>>276
ありがとうございました
291名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 17:08:12 ID:MUR4SVDz
>>285
2層だと、不具合があるのか?
292名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 17:50:21 ID:+g40oxzO
>>291
2層だと圧縮しないとなんで。。。
293名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 17:52:41 ID:MUR4SVDz
>>292
DLに焼けよ・・・・。
294名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 18:57:56 ID:iUObv5MV
あるDVDをコピーしてPS2で見たら上下にある黒い帯?が無くなって画面いっぱいに
引き伸ばされて表示されてしまうんですがどうすれば元のように見れますか?
295名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 19:22:15 ID:MUR4SVDz
>>294
元のDVDは、普通に見れるの?
296294:2005/06/03(金) 19:57:33 ID:D4G93oHL
>>295
はい、見れます。
297名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 20:12:21 ID:MUR4SVDz
>>296
コピーに使ったアプリは?
298294:2005/06/03(金) 20:21:59 ID:BQ4BBo8b
>>297
Decrypterでリッピングしてshrinkで圧縮した後B's GOLDでISO焼きしました。
299名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 20:24:10 ID:MUR4SVDz
>>298
コピーしたDVDは、PCでは、問題なく再生できますか?
300294:2005/06/03(金) 20:29:07 ID:BQ4BBo8b
>>299
InterVideoWinDVDでは問題無く見れます。
301名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 20:45:27 ID:MUR4SVDz
>>300
Shrinkの処理で、サイズのAUTO出力が変更させられたと思います。
PS2の設定→画面設定→TVタイプ→4:3レターボックス or パンスキャンを選択してください。

※PS2の型番により設定順序や方法が異なる場合があります。
302294:2005/06/03(金) 20:55:14 ID:gHfYsl7m
>>301
出来ました!最後まで付き合ってくれてありがとうございました。
303名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 22:09:27 ID:+Kz4DnZJ
>>286
>ちょっと見てきたんだけど
>PX-716A
>GSA-4163BB
>DVR-ABM16A
>選ぶとしたらどれ??

普通に考えたらPX-716A かな?でも、俺個人はGSA-4163Bをえらぶとおもう。

でもなぜ、NEC ND-3540A(DVR-ABN16D)やDW-1640が候補にあがってこないの?
普通今買うなら3540か1640でしょ。
304名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 22:21:21 ID:/9R9v0Z6
たぶん焼き quality ダロ
305名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 22:48:02 ID:is9XzUk5
パイオニア DVR-A09=Jを外付けにして、USBでつなぎ、みることができうごきました。
それで、DVDーRをいれてみると表示が、CDRとでてくるし、やこうとしてもやけず
焼き方がわかりません。
なにか焼く専用の無料ソフトとか必要なんですか?xp
306名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 23:16:14 ID:MUR4SVDz
>>305
ドライブに付いているだろ。
307名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 01:29:32 ID:JSdKLTsu
ネットで集めたrmやmpg形式のエロ動画ファイルを使って
PS2で見れるDVDを作りたいのですが、どうすればいいのですか?
308名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 01:50:43 ID:QwhP70st
一昨日IOデータのDVR-ABM16Aを購入しました。
接続はそこについていた昔のDVD-ROMドライブがケーブルセレクトになっていたため、同じようにケーブルセレクトでつなぎました。昔使っていたDVD-ROMドライブは父がつけたんですけど、今は単身赴任中で自分でまねしてつけました。
CPUはceleron D 325
メモリは256MB
OSはwin XP SP2
です。
この環境だからか、DVD-ROMの読み込みが2倍足らずです。CDDAの読み込みも13倍速くらいです。CD-Rへの書き込みは40倍速では失敗するのですが24倍速で書き込めます。
もうひとつMAX48倍のCD-ROMドライブの方が16倍速以上出て早いのですが、これは接続に問題があるのでしょうか?それとも、パソコンのスペックがしょぼいのでしょうか。

それと、DVD-RAMのほうをスレーブにしたらCD-ROMドライブが認識されませんでした。ほかの接続機器としてはHDD2機やFDDなどです。CD-ROMのほうは何になっているかは見ていません。


この手の質問はPC初心者版のほうがよいでしょうか?
309名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 02:03:21 ID:WsPzKC/G
>>307  >1のリンク先読め
310名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 02:04:50 ID:WsPzKC/G
>>308
I-O DATAのサポートに電話する。
311名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 03:01:06 ID:RXtj4+e5
I-OのDVR-UN16Sで三菱の+DLに焼いたところ、
記録面を見ると木の年輪みたいにまだらになってしまいます。
一応そのドライブで読み込みはできますが、やはり何か
問題があるのでしょうか?
312名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 03:40:39 ID:WsPzKC/G
>>311 問題ない。
313名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 04:13:25 ID:6pwAzWHc
二層->一層化ソフトで一番現役なものって何ですか?
314名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 05:08:33 ID:Jfbp5gHx
DVDを観たら画像がカクカク音は飛び飛び、解像度を上げると飛び飛びの音だけ…いろいろ試したんですがちゃんと再生できません(;~Д~)どうすればいいですか??助けてくださいm(__)m
315名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 05:58:19 ID:gae1mxk4
>>313
現役に一番も二番もありません。貴方が使えば貴方にとって一番現役です。
>>314
まともな民生機で再生して下さい。
316名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 06:16:44 ID:Jfbp5gHx
まともな民生機ってなんですか??
317名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 08:30:46 ID:uCapTUKj
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-um8cdb/
これを買ってDVD-RAM使ってたんですけど、突然RAMに書き込みができなくなりました・・・
マイコンピュータでのドライブ名が「DVD-RAM ドライブ」から「CD ドライブ」に変わったり、デフラグツールのとこにも出てこなくなったりしました。
RAMドライブと認識していないようなんですが・・・
プロパティを色々いじってみたりDVD-RAMドライバを再インストールしてみたりしてみたけどだめでした
対処法教えてください
318名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 08:31:56 ID:jmzz+5Sk
>>316
『オーナーは最高』のときに、民生が機械のペダルを
踏むと、輪っかになった煙がステージ上に出てくるんですよ☆一回やってみたいっ!
毎回あれをやると、大盛り上がりです(@^0^@)
319名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 08:48:33 ID:GM9nEDol
>>317
いままで普通に使えてて、なおかつ特に環境変えてないんなら
ドライブの寿命or故障だろうね。
320317:2005/06/04(土) 08:50:43 ID:uCapTUKj
そんなorz
あと書き忘れたけど読み込みはできます
しかも買ってからまだ1ヶ月も経ってないんですが・・・
321311:2005/06/04(土) 08:51:08 ID:RXtj4+e5
>>312
問題ないというのは、そのドライブで読めるから問題ない、
ということなのかそれとも、+DL葉そういうものだから大丈夫、
ということなのか、どちらの意味ですか?
322名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 09:42:35 ID:GM9nEDol
>>320
読み込みはできて書き込みできないんなら
たぶん故障だろうね。
1ヶ月なら保障期間内だし、逆によかったじゃん。
323名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 09:50:07 ID:WsPzKC/G
>>321
書き込み速度が、内周と外周で変化する場合は、全て年輪のような焼き斑が出来ます。
324名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 10:16:24 ID:Am85xPpG
>>323
そういうもんです。

デバイスマネージャから該当ドライブ削除してPC再起動してみたらどうかな。
325324:2005/06/04(土) 10:18:18 ID:Am85xPpG
しまった。アンカー打ち忘れ。。。orz

>>317
デバイスマネージャから該当ドライブ削除してPC再起動してみたらどうかな。
326名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 15:06:34 ID:O0xpLWLV
PCデータ用DVDメディアでも、リッピングすれば民生DVDプレーヤーで見れますか?
327名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 15:25:40 ID:Pce0g2Q5
見えません。焼かないと
328名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 15:26:03 ID:FEljFDcw
329名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 15:40:27 ID:O0xpLWLV
>>327
>>328
とんくすです。
330名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 17:51:10 ID:e7AjpqPL
331名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 17:55:54 ID:F8/xLtMh
http://imbbs2.net4u.org/2/sr3_bbss/7653kura7777/3086_1.jpg
http://imbbs2.net4u.org/2/sr3_bbss/7653kura7777/3087_1.jpg
Windowsmediaとかでしか見れないDVD(DVDプレーヤーやPS2では再生不可)買ったんですけど
上記画像のようにすごい画質が乱れました。
なんでなのでしょうか?

よろしお願いします
332317:2005/06/04(土) 18:04:20 ID:cJafnu5u
ドライブのドライバを一旦削除したら直りました!
修理出さなくてよかった・・・
何が悪かったんですかね?
333名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 18:24:58 ID:e7AjpqPL
>>331
エンコードする前のデータからして壊れてるんじゃないかな
334名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 18:25:07 ID:WsPzKC/G
>>331
元から乱れている。
それにしても、どこにあんなネクタイ売っているんだ?
335331:2005/06/04(土) 18:29:37 ID:F8/xLtMh
オークションで買ったんですけど、
出品者に言えば綺麗な映像の戻ってっくるかな・・・
15作品ぐらい入ってて7割ぐらいの作品が>>331の画像みたいに乱れるてしまうのですが・・
336名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 18:32:30 ID:WsPzKC/G
>>335
注意書きがなかったか?
※再生環境によっては、映像の乱れがあります。とか・・・・
337331:2005/06/04(土) 18:40:52 ID:F8/xLtMh
書いていないっすね・・
338名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 18:47:09 ID:EsceOyGh
データのバックアップをしようとしているのですが
長持ちするメディアはどこのでしょうか?
値段にはこだわっていないので、とにかくデータが長持ちするのを教えてください
よろしくです。
339名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 18:47:27 ID:WsPzKC/G
>>335
メディア媒体はなに?
DVD-R?それともプレスされたDVD-ROMですか?
340名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 18:48:38 ID:WsPzKC/G
>>338
国産のDVD±RWかDVD-RAM
341名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 19:06:40 ID:e7AjpqPL
>>338
>>340
DVD-RWなど消えやすくないかな
342初心者:2005/06/04(土) 19:10:12 ID:siyy2d5x
PC内のmpegファイルをDVD-RにDVDビデオ形式(プレオヤーで再生可能)で書き込みたいのですが、どのようなライティングソフトが必要ですか?
また、おすすめソフトなど有りましたら教えて下さい。
343名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 19:15:58 ID:e7AjpqPL
>>342
mpegファイルは
mpeg1,mpeg2,mpeg3,mpeg4
があります。
まあ、mpeg2,mpeg4だとはおもいますが、
たとえばmpeg4でもまた、いろいろあります。

もう少し詳しい情報をください。
344名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 19:16:45 ID:Pce0g2Q5
mpeg3は、ありませんよ
345名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 19:22:17 ID:e7AjpqPL
>>344
まあ、そうですね。
公式にはmpeg3はmpeg2に統合された事になっています。
ただ、mpeg3で記録された古い円板はmpeg2プレーヤーで再生できないんですよ
346名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 19:22:17 ID:mvl30nlS
mpeg3ワロタ
347名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 19:27:43 ID:e7AjpqPL
MPEG3は主にHDTV用に開発されたものでしたが、後にMPEG2に吸収されています。NHKとかがプレス用に配ったものが有名です
348名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 19:32:29 ID:bPzD6xLp
>>338
これなんかどうだ
That's CDR-74MY10P
349名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 19:44:11 ID:/eUeRFzR
PIONEER DVD-RW DVR-105 アダプタ atapiを使っているのですが
DVD-Rのプロパティを開くと未使用なのに空き容量が0バイトに
なってしまいます。DVDを読み込んでいないと思われるのですが
どうしたら直るのでしょうか。
OSはXPでライティングはneroを使用しています。
どうかお願いします。
350初心者:2005/06/04(土) 19:51:56 ID:siyy2d5x
mpeg2です。
ちなみに、DVカメラで撮影した動画をPCにmpeg2で取り込んで、
それをDVDにビデオ形式で書き込んで、DVDプレイヤーで再生したい、が目的です。
351名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 20:00:28 ID:WsPzKC/G
>>341
DVD±Rよりは、耐久性がある。特に光
352名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 20:02:40 ID:WsPzKC/G
>>350
映像を、PCに取り込むときにキャプチャーボードを使ったと思いますが、
編集・オーサリングソフトが付属しています。
353名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 20:03:37 ID:WsPzKC/G
>>349 >>1のリンク先読め。
354名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 20:04:44 ID:m0UEnKxZ
>>338
こんなのとか
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050517/start.htm

DVDはRの方がもつかRW・RAMの方がもつか、諸説あってはっきりしない
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index2.htm
355338:2005/06/04(土) 20:34:39 ID:EsceOyGh
情報どうもありがとうございます
陽電の×4の300円/枚位のものを購入しようと思います
>>354
流石に1枚1000円はきついです
120円〜/枚は安心・大手って書いてあるけど本当なのかな?
うちの地域は田舎でメディア高いんだよなぁ〜
だから通販で買おうと考えているんだけど通販はあきばんぐでOK?
356名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 20:43:40 ID:Pce0g2Q5
陽電・・・
略のつもりなんだろうか

別に高ければいい訳でもない。
1枚80円だろうが君が買う300円のと同じなんで
http://221.243.163.19/view4.php?id=731
357名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 20:49:01 ID:JLbKVYN3
陽電・陽車(ようでん・ようしゃ) [名詞]
1.東陽町にある乗務員区のことで、陽電は東陽町捺、陽車は東陽町車掌区を表す。
2.駅地上部に建物がある。
358名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 22:33:03 ID:hkdsRyEC
温式レンズクリーナーってどこのメーカーのがよさ下ですかね?
359名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 22:34:16 ID:PyaQmec9
>358
どこのでも製造元は大抵同じ
360名無しさん◎書き込み中 :2005/06/04(土) 23:21:19 ID:TfeK3A0a
初心者です。宜しくお願いします。
DVD-ROMの編集中に突然デッキが止まり、ディスクを取り出せない状態に。
慌てて後ろのコンセントを抜き、暫らく時間を置いて差し込むと正常に戻ったのですが、
編集中だったDVD-ROMは「再生できないディスク」になってしまいました。
もう二度とこのディスクを観る事は出来ないのでしょうか?
また再生する方法があるのなら是非教えて頂きたいのです。
お願いします。
361名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 23:47:34 ID:eFcZoLQA
初心者って言えば何でも教えてもらえる風習があるのか?
362名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 23:51:42 ID:Am85xPpG
>>358
"温式"レンズクリーナーなんて初耳だな。湿式のことかい?
363名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 00:01:03 ID:EOL+9Knf
>>361

初心者なのは本当です。
別に他意はありません。
自分なりに色々調べましたがハッキリした事は判りませんでした。
ここなら教えていただけるのではないかと思い、投稿しただけなんです。
何卒宜しくお願いします。
364名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 00:09:02 ID:X1dkbb0F
地域選択が未設定だったんだけど、nero(v6.3.16)で焼く前にブランク
の−Rメディアを入れたら、勝手に地域設定が”2”なってしまった。
このドライブは焼き専用にしていたので、ROMメディアを再生していません。
今までは、未設定のままだったのだが、なぜでしょうか?

また、ファームアップすれば元に戻りますか?
LG−4120BをUSBの外付けで使用しています。
OSはWIN2000 SP4です。
まじめに解答がほしい。よろしくお願いします。
365名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 00:18:08 ID:8IZ9x91H
>363
DVD・・・・【ROM】???
-Rや+RやRAMじゃなくて?
そりゃプレスのでトチったんならあきらめたほうがいい

それと、初心者なら自力でどうにかできないようなことをするなと
慣れてからにしなさいってことだろ
366名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 00:21:45 ID:GB5xSzG0
>>364 どーせDeCSS関係のソフトを常駐させていたとかだろ
367名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 00:36:01 ID:g9rBTYFf
>365

DVD-RAMの間違いでした。
ここはパソ関連専用だったんですね。
お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。
368名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 01:03:08 ID:iHZy8qoZ
>366
まずは、即レスありがとう。

>DeCSS関係のソフトを常駐・・・
某リッピングソフト、及び有名なリッピング補助ソフトは利用していません。

あと自力で調べろとか言われそうなので、先に書いておきます。
相当調べました。もし。関連するHPがあるなら紹介してください。
ヨロシクオネガイシマス。

369名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 01:25:41 ID:k1gWXMg1
旧COMPAQのPresario3524JPというモデルをもらってつかってます
ドライブはSAMSUNGのSM-308Bです。
コンボドライブなのでDVDの再生もできると思ったら、
デコーダーの互換性がwin2000と確認できません。メーカーサイトの・・・
と、でてしまい再生できません。←WMPだけで再生できると思ってた;
winのヘルプでマイクロソフトのページに行って確認をしてくれといった趣旨の
ヘルプがでて、(DVD デコーダーで検索)英語だったので訳すとメーカーに
問い合わせろといった趣旨のものでした。
どこかに2000との互換性のあるデコーダーはないでしょうか?
メーカーサイトもよくさがしたとおもうのですがみつかりませんでした
もしよかったらレスください・・
370名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 01:29:56 ID:8IZ9x91H
>367
RAMってRWと同じで初期化できたような・・・
RAM使ったこと無いからワカンネけど
それにもういないだろうシナ〜
371名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 01:36:17 ID:8IZ9x91H
>369
とりあえずファームあぷでとしてみるとか
http://www1.jpn.hp.com/support/download/dll/dll1284.html
デコーダー・・・プレーヤーならWMPを更新してみるか、新しくWinDVDでも買ってくるか
プレーヤーの販売元あたりに体験版くらいあるだろうから試しに入れてみたらどうだろう
372名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 02:20:24 ID:tLqR75Y7
DVDライティングができないので、外付けのドライブを購入しようと思っている
のですが種類がいろいろあって迷っています。
USB希望で、RAMは不要です、予算は2万迄です。
書き込みが早くてお勧めのものを教えてください。
373名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 02:42:08 ID:73B8KYVh
外付けなら、そんなに選択肢なくなくない?
374名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 04:14:19 ID:DQvkPUP+
「色々調べました」「相当しらべました」という質問者が、
検索で使った単語を教えてくれない件について。
375名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 05:46:57 ID:rseF91sm
mitsumi dm-2000te のドライバーがダウン出来ません.教えて下さい。
376名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 06:47:34 ID:o6ulDnwd
377名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 07:07:56 ID:rseF91sm
>>376
けっきょくミツミのFTPページにつながっているだけ、ダウンロードできません。だめだねミツミのサポート。
378名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 07:23:04 ID:dYRPstSY
みなさんのPCではaviファイルをDVDに焼くことはできるのですか?

できるかできないかで教えてください。
379名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 07:24:38 ID:1O6rNo8u
>>378
????? ??, ??? ?? ????? ????? ?????.
????? ?? ?? ?? ??? ??????
?? ?? ???? ????.
???, ??(???) ?? ?? ????.
380名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 07:25:35 ID:P4JYNgLi
>>377
ドライバはWindows標準のでいいから入れる必要はない。
ファームの間違いだったというのなら、>>376のリンク先からDLできるが。

>>378
書き込み出来るDVDドライブが付いていればできます。
381名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 07:29:26 ID:dYRPstSY
>>380サソ
ありがとうございます。
あいにく僕のPCはmpegファイルしか焼けないみたいです。
aviファイル焼けるPCには、夢があっていいですね。
382名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 07:55:40 ID:PkvBLt9y
>>381
容量内ならaviだろうがmpegだろうが焼けるだろボケ
383名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 09:21:32 ID:dYRPstSY
>>382
Uリードのムービーライター3なんですが、最初のファイル変換の時、
aviファイルは変換されないんです。
しかし、mpegはうまく変換されるんですよね。
384名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 09:39:50 ID:uIuuH5Dg
>>383
未対応のAVIだから。
385名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 10:19:13 ID:fzziyjXP
383>普通のライティングソフト使えば?
386名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 10:19:50 ID:rcEpfdgy
>>383
ちなみにどんなAVI?
どこで入手したの?
試して見るから情報おくれ
387名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 10:56:03 ID:b7a6br0W
ATAPエラーが頻繁に起きるんですが、なぜでしょうか?
ドライブ、メディア、ソフトの相関がいまいちわからんのですがよろしくお願いします。

環境はWindowsシリーズです^^
スペックのほうを言いますと、以前、価格comやbestgateやconnecoを比較して
最安値ではないですが、わりと安く評判のよい店から取り寄せた通販です。
Ghzオーバー級とだけでも言っておけばよいでしょう^^
メディアは知る人ぞ知る隠れた優良店であるあきばんぐやあきばおー、ニンレコといったメディアをとても多く
取り扱う店から通販を利用し佐川急便の方が運送してくださった品です。

それでは!!
388名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 10:58:43 ID:iY+SWYYm
DVD−Rをやくとたまに記録面側の穴に近いところに小さなリング(焼いてるところと
焼いてないところのを区別するようなリング)があるのですがなんなのでしょうか?
これがある奴は他のドライブで読めません
389名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 11:02:28 ID:rcEpfdgy
>>387
おう!またなっノシ
390名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 12:14:38 ID:RQQER/pf
>>383
それライティングソフトじゃなくて、ビデオDVDを作るソフト
391名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 13:48:08 ID:PkvBLt9y
>>383
変換?ハァ?そんなこと何時言った?
そのまま焼けば焼けるだろうが。
追加質問するなボケ
392名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 14:54:45 ID:aDMqWcfQ
XviDで圧縮されたaviファイルをDVDに焼きたい場合、
用意するソフトはtMPEGEncだけでいいのですか?
393名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 14:56:22 ID:bSwuu86n
つ[DVDオーザリングソフト]
394名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 15:07:57 ID:k1gWXMg1
>>371
Power DVDの体験版を入れたらみられるようになりました
けれどWMPではいまでもみられません;
ヘルプ>プレイヤーの更新 といっても最新版なので
利用できる更新はありませんとでます。
2000なのでver.9が最新版ですよね?
再生してもぶつぶついってしまいますこれはスペックの問題だと
おもうんですが・・
395名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 15:18:17 ID:RQQER/pf
>>392
ただ焼きたいなら、焼きソフトだけでいい。TMPGEncも不要
>>394
WMPでDVD再生してる奴って少数だろう。
他のソフト入れたときにデコーダ入って
複数になってたら動作が怪しくなってくるし。
ブツブツ切れるのはDMAとかじゃねーの?
396名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 15:21:53 ID:RQQER/pf
追加
3524JPはWinDVD2000が付属。
ググったらすぐかかるじゃん。検索してから来いっての

本来WMPでなくWinDVDで見るようになっているはず
397名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 15:34:59 ID:PheFN3zj
アップローダーで落とした動画が編集出来なかったり、DVDに保存できません。
パソコンからは見れるんですがDVDに焼けない……
なぜですかね?
398名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 15:38:54 ID:PkvBLt9y
>>397
だからさ、ただ焼くだけなら容量が許す限りどんなファイルでも焼けるって何度いえばわかるんだ?
DVD形式で焼きたいという話なら最初からそう書け馬鹿どもが。
焼けないのはお前の脳味噌が足りないだけ。
399名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 15:40:27 ID:k1gWXMg1
>>395
少数だったんですか;
ぶつぶつもDMAいじったらなおりました。
なにぶん譲ってもらったものだったので付属ソフトがなにもなくて・・;
わざわざすみません。
400名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 16:00:02 ID:PheFN3zj
>>398
脳味噌が足りないから聞いてるんです(´ω`)
401名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 16:08:31 ID:RQQER/pf
1を読んで書いてください
402名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 16:42:09 ID:iY+SWYYm
DVD−Rをやくとたまに記録面側の穴に近いところに線(焼いてるところと
焼いてないところのを区別するような)があるのですがなんなの?
これがある奴は他のドライブで読めません
403名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 17:27:07 ID:EsYAmXWs
外付けDVDでUSB1.1接続の場合、市販のDVDヴィデオは
ちゃんとふつうに再生できまつか。
箱にはUSB2.0でないとヤバイみたいなこと書いてあった。
404名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 17:36:57 ID:95dC6HPY
自分で持ってるDVDのオープニングの音楽だけをCD-Rに焼きたいんですけど可能っすかね?
405名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 17:43:27 ID:nsN/Kry3
SwapMagicって秋葉原のどこに売ってますか?
406名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 17:46:23 ID:PkvBLt9y
407名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 18:27:54 ID:ItDdg7un
DVDをメディアプレイヤーで見たら、やけに画面が暗い。
元からPCにあったavi・mpegファイルを再生してみたら、それも暗い。
メディアプレイヤー以外のやつで見たら、こっちも暗い。
再起動しても直りませんでした。

映画が見れません……。誰か助けてください……。
408名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 18:34:46 ID:RQQER/pf
ビデオのドライバ
409名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 18:37:46 ID:MZGGJ5JI
>>407
マジレスするとシステムの復元。
正常だったところまでタイムスリップしてみれ。
410名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 18:39:22 ID:i4hMp59G
>>407
死ぬ間際になると明るいところでもやけに暗く感じるらしい。
医者に行きませう
411名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 18:44:21 ID:ItDdg7un
>>408-409
グラフィックドライバの設定で「初期設定に戻す」をやったら直りました!
助かりました。ありがとうございます……。
この設定弄った事無いんだけどなぁ……。なんでだろ。

>>410
Σ(゚д゚lll)
[接骨院]  λ......
412名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 18:48:42 ID:aFIL+Jqy
>>407
メディアプレイヤーの設定やった?
表示→拡張設定→ビデオ設定で明るさのシークバーで調整。
出来なかったら。WINDVDでもインストしろや
413名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 19:23:25 ID:dQk9smI8
みんなやさしいね。
414名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 20:20:50 ID:CyNQHoZE
ジャケットとかも作りたいのですがみなさんはどうしてますか?
415名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 20:37:23 ID:o6ulDnwd
>414
漏れは作ってない
416名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 20:39:39 ID:1YsaVx/D
DVDshrinkで吸い出して、DEEP BURNERで焼いているんですが
PCでは再生出来るのに市販のDVDプレイヤーでは再生できません。
リージョン設定などもちゃんと2にしています。試しにフリーで焼いてみても駄目でした。
VIDEO_TS、AUDIO_TS両フォルダともに焼いています。
いったい何がいけないのかわかりません。メディアも国産を使っています。
ご教授の程よろしくお願いします。
417名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 20:54:48 ID:p+9CU/rR
>>416
イメージで書き出せ。
418名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 21:20:04 ID:mTSHkQ51
他スレでレスが付かなかったのでこちらで質問させていただきます。

先日BURRALO 外付けドライブDVM-RDM16IU2(DVD-R書き込み16倍)を買ったのですが、
DVD-Rの 書き込みがどうやっても2倍程度しか出ず4.7G焼くのに30分以上かかってしまいます。
(途中で0.5倍に落ちたりすることもあります)
8倍メディアなら最初の30秒くらいは8倍出るのですが、その後すぐ1.5倍くらいに落ちてしまいます。
メディアも推奨の物をいろいろ試したのですが全部同じ結果でした。
(800〜1000M程度の動画をDVD-R一枚に4〜5個焼いています。)
どのような原因が考えられるでしょうか。

接続 IEEE1394
OS XP
CPU DURON 1.1G
メモリ 256M

よろしくお願いします。
419名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 21:59:43 ID:8EzvS1Px
>418
Windows XP Service Pack 2 のインストール後、
1394 デバイスのパフォーマンスが低下することがある
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;885222
Windows XP SP2 のインストール後、一部の 1394 デバイスが、
想定されている性能で動作しない
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884830
http://search.microsoft.com/search/results.aspx?view=ja-jp&st=b&na=82&qu=1394+%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9+
420名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 22:08:07 ID:95dC6HPY
2度書きですいませんがDVDのオープニングの音楽だけをCD-Rに焼くことは可能なんですか?
421名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 22:08:28 ID:+to0uGd8
ttp://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/DVD/DVD_Ripping.html
リッピングの際、ここを参考に[SmartRipper Ver2.41]   [DVD Decrypter]を使ってるんですけど
日本語字幕が出ません。どうすればいいのでしょうか?教えてください
422418:2005/06/05(日) 22:08:33 ID:mTSHkQ51
419さんどうもありがとうございます。
実はそのパッチも当ててみたのですが改善しませんでした・・・
423名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 22:15:30 ID:uIuuH5Dg
>>422 故障
424名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 22:16:01 ID:uIuuH5Dg
>>420 可能
425名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 22:18:34 ID:uIuuH5Dg
>>421
日本語字幕が出ないのは、リッピングの段階?
再生の段階?
426名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 22:39:57 ID:avkMPpyy
>>425
リッピングしたのを再生して見ると字幕が表示されてないのです。
427420:2005/06/05(日) 22:40:48 ID:95dC6HPY
具体的にどうやったらCD-Rに入れられますかね?DVDにはコピーガードはついてないです。
428名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 22:48:34 ID:o6ulDnwd
>427
編集ソフト使って部分だけ抜き出せ
これで分からないならやめとけ
429名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 22:56:21 ID:wjMjlaWd
家庭用DVDのトラブルについて質問です。
DVD−Rは見れるのに、DVD−RAMが見れません。
「ディスクをチェックしてください」というメッセージが出ます。
レンズの汚れてる可能性があるというメッセージも一度出たので、
クリーナーを買ってクリーニングしましたが、RAMの方は読み取れません。
読み取り中、カチッ、カチッという音がします。
430名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 23:00:16 ID:p+9CU/rR
431名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 23:01:21 ID:95dC6HPY
フリーでいい編集ソフトって何かありますか?
432名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 23:02:38 ID:p+9CU/rR
>>431
ない
433名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 23:06:01 ID:95dC6HPY
わかりました。諦めます。
434名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 23:30:06 ID:wjMjlaWd
TOSHIBAのRD−X2で、
DVD−Rは見れるのに、RAMが見れません。
メディアはメーカーを問わず、「ディスクをチェックしてください」になります。
思い当たるのは、DVD−Rをたくさん見た後で、RAMを入れたら、この症状が起こりました。

435名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 23:31:44 ID:/hYyBPJe
質問させてください

Q:お勧めのドライブを教えてください
A:万人にお勧めのドライブなどありません。せめて予算、RAMの必要不要、内蔵か外付けか、
 外付けの場合はUSBかIEEE1394か程度は記述してください。

予算は一万円以内。安ければ安いほど良し
RAMは必要です。
外付け希望なのですが
USBかIEEE1394かはどちらでもいいと思っています

機種が多すぎて選択に困っております
何かお勧めというか、方針を示してください
お願いします
436名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 23:58:43 ID:o6ulDnwd
>435
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_64_5990984_25594550/26696128.html
この辺とか
予算が厳しすぎ・・・
内蔵なら10kもあれば満たすけど外付け10kはなぁ・・・
437435:2005/06/06(月) 00:02:03 ID:/hYyBPJe
>>436 ありがとうございます。
     やはりバッファローがいいんですかね

     外付けは高いんですね。
     一万円で厳しいなら、ヤフオクで買うことも考えてみます。
438名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 00:07:37 ID:E8x23evs
439名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 00:14:09 ID:xpAl6piv
>>426
ガタガタ言わずに焼いてから文句垂れれ!
440435:2005/06/06(月) 00:18:42 ID:eQTQzV9u
>>438 ありがとうございます
441名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 00:31:45 ID:SbGVOhjC
>>437
ドライブって消耗品だから・・・
オクとかの中古はやめた方がいいと思うよ
442名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 00:53:24 ID:3/GA2m+n
B's Recorder GOLDとDVD Decrypterって互換性ないですか?
やっぱりライティングツールって2つ入れたらダメですか?
Decrypterでリッピング→B's Recorder GOLDでライティングと考えてたんですが・・・
ASPIはXPの環境では「B's Recorder GOLD 8」だと関係ないらしいんですが、よくわかりません。

それと、、ライティングしてる時てノートン切ってた方がいいですか?
ノートン切ってネットするのも勇気がいるしで悩んでます。
443名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 00:59:57 ID:mCre2cB1
【質問)
使ってる機種富士通のLX50Kです。今年の春モデルのデスクトップ。
本題は私はいつもテレビで録画した番組やビデオからダビングした映像をパナソニックのMotionDVD STUDIO 5.3 for FUJITSUを使って編集してます。
機能にはなんの不満もないんですが圧縮されたファイルはまったく編集出来ません。
このままじゃDVDに保存出来ません。助言を頼みます。
444名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 01:19:28 ID:JJ9ufqp+
>>442
互換性って何のことを言っているのか、わからないが・・・。
そもそもB'sとDecrypterは別ソフトなんだから、互換性があるわけがない。
共通点を無理やり言うならば、ともにisoを焼ける、ってことだろうか。

ついでに、書き込みとNortonと何の関係があるの?
第一、そんなにNorton切りたいのなら、
書き込んでいる間くらい、ネットしないで我慢しなさい。
445名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 01:25:40 ID:LECC5ARR
>>442
自分はB'sにTMPG、drag'n、decrypter、DVDFAB等、同時に入れて使い分けてるが、
特に不具合は起こってない。
というか、decrypterでそのまま書き込んじゃだめなの?

>>443
圧縮されたファイルというのが何なのか良くわかりません・・・
446名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 01:30:01 ID:13cL08kH
>>445
ファイルの語尾にzipと付いてるのが圧縮されたファイルです。
テレビを録画したのには語尾にmpegみたいなのがついてます。
相当スレ違い承知ですがどうすればいいか教えてください。
447名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 01:34:27 ID:3/GA2m+n
>>444
ウイルスソフトは切っておけ、という説明サイトがあったので、
一応皆さんに聞こうと思って。
ノートン繋げたまま一応書き込みしてみます。
>>445
そうですか!じゃあB'Sとdecrypter入れてダメならdecrypterのみでやってみます。
いや、ただせっかくB'Sあるのに使わないと勿体ないなぁと思ったもので・・

アドバイスありがとうございました。
448名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 01:38:29 ID:LECC5ARR
>>446
確かにスレ違いなのでまじめに答えていいものか・・・
まずは、拡張子を勉強して解凍してからの話ですね。
449名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 01:39:18 ID:iLVrgnOK
>446
orz
拡張子すらしらんのか・・・
圧縮してあるなら解凍しないと無理
解凍ソフトなんかそこらじゅうにフリーでぽこぽこ落ちてるんだから好きなだけ落として好きなだけ解凍しる
450名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 02:06:36 ID:mCre2cB1
>>448>>449
どうもです。皆さんにも大変迷惑かけました。すいません。



最後に1つ初心者にもってこいの解凍ソフトはなんですか?
451名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 02:12:26 ID:0ujEI2Jm
>>450
ここで聞くより、vector、窓の杜とかに圧縮・解凍
ソフトたくさん紹介されてるから、自分で調べる癖つけた方
がいいよ。その方が早いし、自分の為にもなる。
lhasaあたりをまず使ってみるべし。

ttp://www.vector.co.jp/
ttp://www.forest.impress.co.jp/
452名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 02:26:55 ID:C+mwlZ8w
>>446
そもそも、MPEGってのも「圧縮されたファイル」だったりするのだが…

ま、「*.mpg」は動画ファイルの一種、「*.zip」は何らかのデータファイルを直接利用
できない形に変換したファイル、ということで。

*.mpg=布団
*.zip=布団圧縮袋に入った何か(布団とは限らない)
圧縮袋に入ったものは、圧縮袋から取り出さないと使えない。と
取り出し方は>>449 というか、MS-Windows自身に取り出す機能がある。
453名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 02:30:39 ID:C+mwlZ8w
>>450
漏れのお勧めはLhazかな。DLLファイル不要だから。

単に、ユーザーインターフェイスだけを提供し、圧縮状態から再生可能状態に変換(解凍)
するプログラム(DLL)は別途用意する必要のあるものと、
変換(解凍)機能を自前で持っていて、そのソフトだけでOKなものがあるから、その辺も
気にしながら選択してちょ。

・・・・まだセキュリティホールが閉じられていないソフトもあったような???
454名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 02:34:10 ID:mCre2cB1
こんな夜中に皆さん親切にどうもです。
取りあえず今日は寝て学校から帰ってきたら自分でソフト探してみます。
ではノシ
455名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 03:06:11 ID:kkztdVra
>>375 ですけど、結局マザボーのチプセトのドライバーを新しくしたらOKになりました。ありがとうございました。
456名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 10:21:03 ID:Mn5f2Z9V
>>426
再生プレイヤーは何?
457416:2005/06/06(月) 14:06:48 ID:73jVqakO
>>417
遅くなってスイマセン。イメージで焼いたらちゃんと再生できました!
ありがとうございました!
458名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 15:18:05 ID:cacxTGOU
>>453
Lhazは無料ソフトですか?
1万ぐらいするソフトもあるんでこれが無料なら嬉しいんですが。
459名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 15:20:29 ID:xw9uow2k
>>458
何故教えられたソフトでさえ調べようとしないのかね?
460名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 15:37:02 ID:kY/KjlZ7
リアルで学校教育受けてる奴らにとっては物事は教わるものであって
質問すれば何でも教えてくれると思い込んでるんじゃないかな。
461名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 16:03:42 ID:cacxTGOU
>>459
すいません。値段が詳しく載ってなくて。
>>460
確かにそんな癖はあります。
462名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 17:18:15 ID:xw9uow2k
>>461
>>451すら見てないのか?
463名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 17:20:33 ID:/vGJqazK
プレステ2でDVD+Rは対応してますか?
464名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 17:39:11 ID:vVlkTpBp
新コピーソフト「RatDVD」--映画業界に新たな強敵出現か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050606-00000009-cnet-sci

いまさらどうよ?
465名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 17:50:35 ID:zn4QJcOM
SD-R5112を使ってる初心者なんですが、Rがほとんど認識されなくなりました。
市販のDVDソフトや音楽CDは認識されます。それから、
他のドライブで焼いたR(メーカー不明)には認識できる物とできない物があります。
レンズクリーナー(ロアス CN-532 乾式)を使ってみましたが、
状況は改善されません。ブランクディスク(maxell)も認識されません。

専用スレもありましたが、こちらでアドバイス頂けませんでしょうか。
ちなみに当方喫煙者です。
よろしくお願いします。


466名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:06:52 ID:gmMVtNmy
だからあれほど、

レンズクリーナーは使っちゃ駄目だって----。
ダスキンの陰謀に乗せられてる馬鹿がここには多いから。
467名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:10:17 ID:MDBs1efO
>>465
故障だよ。もう完璧な故障。
468名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 18:20:25 ID:Mn5f2Z9V
>>463
一部対応している。
469名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 19:13:06 ID:/vGJqazK
+Rより、やはりーR派の人が多いですよね。
470名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 19:33:54 ID:xINBUyCW
>>469
何をいまさら
471名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 20:36:47 ID:LupP71k1
アーティストとかのプロモーションDVDについでです。

DVD限定のカヴァー曲が収録されてて、HDDプレーヤーに移して持ち歩きたいんですが音だけ吸い出す方法が分かりません。
殆どまったく分からない状況ですので、なにかしらアドバイスをお願いします。
環境について必要な部分は説明させていただきますので。
472名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 20:49:42 ID:F24N3E8w
>471
あきらめ。
473名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 20:52:57 ID:LupP71k1
どうしようもないんですか?('A`)
474426:2005/06/06(月) 20:59:29 ID:mjjmZihg
>>456
パワーDVDです。ファイル名が「VTS」となってます
475名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 21:00:39 ID:maUoYqkP
>>473
DVDプレイヤーで再生して、パソコンで録音すればよい。
476名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 21:05:25 ID:LupP71k1
パソコンで録音?そんなことが出来るんですか…
ちょっとググって見ます。

無料で出来るのかな。
477名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 21:39:54 ID:Mn5f2Z9V
>>476
書き込む前に、>1-5ぐらいのリンク先読め。
90%の質問は解決する。
478名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 21:55:30 ID:1v+Gp97T
「エロDVDを観ると、自動的に個人情報が業者の元に行って、課金されたりする。」
との噂を聞いたんです。
これは本当なんですか?
479名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 22:01:44 ID:LupP71k1
詳しく知らないけどそりゃ無いべ。
だって、DVDプレイヤーとかネットにつながってないしさ。
480名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 22:01:59 ID:LupP71k1
あ、録音ばっちり出来ました。
お世話さまです。
481名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 22:31:50 ID:ZocuXY4r
>.478
ほんとうですよ
それで泣いてる人沢山いますから、やめようね
482名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 23:18:09 ID:LECC5ARR
>>474
字幕ONにして再生してるの?
483名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 23:21:40 ID:xpAl6piv
>>478
本当だw

漏れも振り込まされたぞ、最終通告だってw
払わないと怖い人が集金に来るぞw
484名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 00:02:35 ID:BD6vNN+0
本当にくだらない質問なんだけど、古いノーパソ用にやっすいreadonlyの外付け用DVDドライブ探してるんだけどもうないのかな?
ぱっと探した限りだとどれもwrite付きなんだよねえ・・・
485名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 00:29:32 ID:u7xfDK3P
+RDLを焼いてみたんですが、焼く前にdvdinfoでブックタイプをDVDROMにしてサクセスと出たのを確認して
焼くときにもDecrypterの設定を念のためDVDROMにしたのに、焼き上がった物をdvdinfoで確認したら+RDLになってました。
ドライブはLG-4163Bで焼いたソフトはDVD Decrypterです。なにがいけなかったんでしょうか?
PCではみれますが、RDでもPSXでも読めませんでした。 1000円のコースターになってしまうのはショックです。
後からでもブックタイプを変えることはできますか?
486名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 01:32:33 ID:KC6bJWfo
DVDINFO Pro 4.15の日本語パッチはまだないですか
487名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 01:42:32 ID:PnBLZx+d
>>484
AOPEN1648などのDVD-ROM(3000円ぐらい)と
外付けケース。USB2.0(4000円ぐらい)IEEE1394(5000円ぐらい)を組みあわせる。
もっと、安価なケースもあるけど、ファームアップが出来なかったり
16xReadドライブなのに12xぐらいの読み込みしか出来ない場合もある。
488名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 01:52:25 ID:PnBLZx+d
>>485
可能な限り、ドライブ付属のアプリでROM化を行ってください。
489名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 01:59:35 ID:G4QDu/+Q
DVDの映像をmpgにしてHDに保管したい時は何のソフトを使うといいですか?
490名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 02:03:50 ID:PnBLZx+d
>>489
書き込む前に、>1-5ぐらいのリンク先読め。
491名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 02:22:30 ID:weWnR/T4
ここ最近の症状なのですが、今まで8倍速で焼けていたのに等速でしか焼けなくなりました。

ハードはPX-716A ソフトはBs Recorder GOLD 7.32

メディアは変わらず太陽誘電。ソフトを変えたり、ハードを乗せ変えたりは症状の前後でしていません。

速度選択で16倍まで出るのですが、実質等速での作業になります。
8倍など16倍以下では作業すらしてくれません。
延々読み取りが続き、タスクマネージャやっと止まる。

失敗すると、ドライブが再起動まで指示を受け付けません。

ググリもしましたがわかりません。
よろしくお願いします。
492489:2005/06/07(火) 06:08:52 ID:G4QDu/+Q
VobEditとシュリンクでいけました
ごめんなさい
493名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 07:06:48 ID:+EtuZZrI
DVD-VRモードで録画したステレオ番組って、放送波のL+R,L-R信号がそのまま記録されてるわけではないですよね?
(操作表示上の機器側の動作が、ステレオか二ヶ国語か区別できるという事は識別信号相当のデータは記録されているということかな?)
494名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 09:45:47 ID:PnBLZx+d
>>491
書き込む前に、>1-5ぐらいのリンク先読め。
495名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 10:00:10 ID:68Hoeb8K
>>494
最近の糞質問は殆どそれで足りるねw
496名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 10:53:40 ID:OrplUtMH
地図を手にいれたのですが、
img/sub/ccd/cueの4つのファイルがあるんです。
CDに焼くにはどうすればいいですか?
そのままBsでやいても起動しませんでした。
誰か教えてください。
497名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 10:54:44 ID:yMTK40cK
MATSHITA UJDA760 DVD/CDRWは片面2層ディスクを読み込めますか?
498名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 11:31:17 ID:PnBLZx+d
>>496
元のCDと同じように焼いてください。
499名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 11:34:03 ID:PnBLZx+d
>>497
対応しているかは、マニュアルを参照してください
二層のDVD-ROMは、読めるとして
DVD-Rは、不明。
DVD+Rは、ROM化してあれば可能性は高い。
500名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 11:36:41 ID:OrplUtMH
>>498
具体的に教えてもらえませんか?
データとして焼いたのではダメなんでしょうか?
501名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 11:40:25 ID:yMTK40cK
>>497
わかりました。調べてみます

もう、ひとつ
4.7GBを超える片面2層DVD-Videoを一層にはできますが、4.7GBを超える片面2層DVD(データ)
は一層にできるんですか?
502名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 11:41:47 ID:Sah8G3Ka
>>496
どうやって手に入れた地図ですか?
503名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 11:45:41 ID:OrplUtMH
>>502
圧縮ファイルでもらいました。
504名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 11:46:26 ID:Sah8G3Ka
>>503
誰に貰ったのですか?地図メーカーから?
505名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 11:48:39 ID:cvtq/jEN
>>503
貰った相手に聞く
以上終了
506名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 11:50:27 ID:OrplUtMH
詳しくは知りませんが・・・やっぱり無理でしょうか?
デーモンでは起動できるのですが・・・
507名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 11:52:45 ID:Sah8G3Ka
>>506
誰に貰ったか出せない代物なんですか?
>>1の(2)
通報してもいいですか?
508名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 11:54:09 ID:OrplUtMH
すいません!もういいです。
509名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:00:39 ID:PnBLZx+d
>>501
できません。

圧縮すれば可能だけど、使用時に解凍する必要があります。
510名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:01:41 ID:yMTK40cK
>>506
一応、焼くことはできるけどね。帰ってしまったか…
511名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:02:04 ID:yMTK40cK
>>509
ありがとうございました(汗
512名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:04:04 ID:Sah8G3Ka
>>510
>>1の(2)読め
513名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:06:49 ID:OrplUtMH
>>Sah8G3Ka
ガタガタうるさいクソだな!nyやMXがどうしたんだ?
少し質問しただけだろ?
514名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:08:26 ID:PnBLZx+d
>>513
>>1の(2)読め
515名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:13:20 ID:OrplUtMH
(2)割れ、MX、NY関連は氏ね。せめて犯罪を犯しているという自覚は持ちなさい。
関連してませんが何か?
それとも死ね!って強要してるの?
516名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:18:49 ID:o7ZuTT8B
通報しますた
517名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:19:14 ID:PWzcbs53
>515
割れって知ってる?

それと、まあ無いだろうけど、
通報されて、その友人とやらが起訴されたとしたって、
民事訴訟を起こされたとしたって、
おまえが死ぬ必要は無いわな。
518名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:23:51 ID:8FGKOFdt
俺が見るかぎり、1の2に関連している根拠・物的証拠は見当たらないが!
519名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:28:27 ID:/kdI6oVx
だから?
520名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:32:06 ID:RfxfnwrU
みんな熱くなるなよ

>CDに焼くにはどうすればいいですか?

元々スレ違いじゃんw
521名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:33:15 ID:OrplUtMH
通報しますた!ふん、アホくさ!
522名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 12:36:01 ID:RfxfnwrU
508 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2005/06/07(火) 11:54:09 ID:OrplUtMH
すいません!もういいです。

513 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2005/06/07(火) 12:06:49 ID:OrplUtMH
>>Sah8G3Ka
ガタガタうるさいクソだな!nyやMXがどうしたんだ?
少し質問しただけだろ?

515 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2005/06/07(火) 12:13:20 ID:OrplUtMH
(2)割れ、MX、NY関連は氏ね。せめて犯罪を犯しているという自覚は持ちなさい。
関連してませんが何か?
それとも死ね!って強要してるの?

521 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2005/06/07(火) 12:33:15 ID:OrplUtMH
通報しますた!ふん、アホくさ!

テラワロス
523名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 13:01:30 ID:PnBLZx+d
>>522
IDと一緒にコピペすると、あぼーんされた時に、まとめて消去される場合もありますよ。
通報済みなら、削除依頼も出ているでしょうから。
524名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 13:41:16 ID:pplT00Nl
>>521
まだ見てるなら、俺が教えてやろうか?
ここの連中はみんな意地悪なんだからもうちょっと辛抱しないと
525名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 13:58:27 ID:OrplUtMH
お願いします
526名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 14:25:47 ID:pplT00Nl
>>525
よし、親切な俺がマジレスしてやろう。


         ス  レ  違  い  で  す  。
527名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 17:10:44 ID:5CimCb1Q
>>525
そう、そう。どこに行っても同じだヨ

教えたら著作権法違反幇助になるから。
実際はその4つのファイル持ってるだけで著作権法違反なんだけれども。

最後におきまりの文句聞かせてあげよう。

 「 買 え 」
528名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 17:16:52 ID:6gNcP4ZD
>>525
まだ見てるなら、俺が教えてやろうか?
ここの連中はみんな意地悪なんだからもうちょっと辛抱しないと
529名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 18:20:57 ID:PWzcbs53
>527
>実際はその4つのファイル持ってるだけで著作権法違反なんだけれども。
ほんとか?
113条の2を見ても、持っているだけでは侵害としていないはずだぞ。
ファイルの作成者は47条の2が適用されないので、違反だとは思うが。

侵害行為により作成された複製物(4つのファイル)を、
それと知って(というよりこのスレで知らされたはず)、
使用した場合にはじめて著作権侵害行為となると思われる。
530名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 18:51:07 ID:u7xfDK3P
地図だろうとなんだろうと人からもらったならわざわざイメージで渡すか?
普通CDに焼いてから渡すだろ。しかもccdって・・・割れですっていってるようなもんじゃんw
531名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 19:10:44 ID:VX7iKfrV
>496
おー、真性割れ厨房だ(プゲラッキョウ
で、めんどくさいから適当に答えてみる

img->B'sRecorderGoldでも多分いける
sub->忘れた。ってかこれ使ったっけ?
ccd->Pro-G
cue->なんでもいい

これだけヒントがあれば猿でも焼けるだろ〜
532名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 19:28:45 ID:Hvwc/XaD
>531は著作権法違反幇助で通報しました
(´・ω・) カワイソス
533名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 19:37:19 ID:I6F6BE+U
DVDの保存についてなんですが、不織布ってあんまりよくないんですか?

やっぱりDVDケースが一番傷とかつきにくい?
534名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 19:57:08 ID:Hvwc/XaD
ID:OrplUtMH >496>531


警視庁匿名通報フォーム(これは通報がすっごく簡単!2chのように書き込むだけ!!)
ttp://ime.nu/www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm

(´・ω・) カワイソス
535名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 20:31:08 ID:uav/VshD
>534
タイホキタ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━!!
でもID間違ってる罠
漏れはID:VX7iKfrVな・・・
(変わってないはず)
536名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 20:31:35 ID:uav/VshD
orz
ID変わってるよ・・・
537名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 21:10:35 ID:PnBLZx+d
>>534
証拠がないと動いてくれませんよ。
レンタルDVDコピーしています。とか、MXで落とした映像をPS2で見る方法を教えてください。程度では駄目。
実際に行っているかが証明できません。

2ちゃんねるの通報は、>>534のリンク先ではなく、サーバー管理者への通報。
書き込みの削除や、同アドレスでの書き込み不可(日付が変わればOK)
同IPでの書き込み不可(プロバイダを変えればOK)が処分方になります。

枝を張ればIDは変えられますが、よく枝に使われるサーバーはマークされているので、直ぐにばれます。
538名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:08:37 ID:+BsDOflS
>537
>レンタルDVDコピーしています。とか、MXで落とした映像をPS2で見る方法を教えてください。
だから、どっちも違法じゃねえっつうの。
通報だの犯罪者だの言うのなら、ちゃんと条文ぐらい理解しろよ。

違法になるのは、たとえば
「レンタルDVDをコピーして*売っています*」とか、
「MXで映画を交換しませんか?」とかだ。
539名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:09:58 ID:Hvwc/XaD
>537
冗談になのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
マジスレ(´・ω・) カワイソス
540名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:27:55 ID:kGpII92X
>>534
ime.nu...

541名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:34:24 ID:5CimCb1Q
違反じゃないとか違法じゃないとか
初心者を幇助するようなこと書かんといてください。

ネトラン上がりなぞビビらせとけばいいのです。
542名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 23:01:13 ID:jXfhf6wS
おまえらこれでも読んでちょっと落ち着け。
http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13
543名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 23:04:12 ID:wf/I+xf2
割れ厨には徹底的にスルーが一番。
544名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 23:07:16 ID:rmfSKzyP
日立マクセルと、マクセルのみって、会社が違うんですか?

推奨メディアに日立マクセルって書いてあるんだけど、マクセルもいけるんでしょうか・・?
545名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 23:09:48 ID:Xm5dIp9s
日立マクセルじゃないマクセルって、どれですか?
546名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 23:13:43 ID:+BsDOflS
>542
ちなみに、>537-538の話についてはそのリンク先であっているが、
ID:OrplUtMHなんかはプログラムのピーコだから適用される条文も
違う(>529にある通り)からな。
547名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 23:14:25 ID:y4Sh5UFo
3行で釣られてみる
マクセル精器株式会社
ttp://www.maxei.co.jp/
548名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 23:21:02 ID:I6F6BE+U
>>533をどなたかお願いします。
549名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 23:23:27 ID:rmfSKzyP
>>545
>>547
変な質問でごめそなさい('A`)
ありがとうでした
550名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 01:27:59 ID:3wuW196U
>>548
そりゃ比較論で言えばDVDケースの方が浮いてるから傷つきにくいだろ。
聞きたい事がいまいちよく分からんが。
551DVD:2005/06/08(水) 01:47:57 ID:3+Z+4u5o
DVD DECRYPTERをつかってどうやって焼けばいぃんですか?
552名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 07:37:16 ID:BF4x2Lk3
>>551
おまえ、やるきあるの?
553418:2005/06/08(水) 11:21:46 ID:qKtO2yjH
>>418です。症状が治らないのでサポートに電話したところ

・貴方のPCの機種では動作確認をしていない
・PCの性能が弱いので(DURON 1.1ギガ メモリ256M ドライブ推奨の環境はペン3・800M以上・メモリ256M以上)DVD-R書き込みは2倍出れば良い方
・16倍出すには最低でもペン4の3G以上、メモリは2ギガ以上ないとダメ

と言われました。そんなもんですかね・・・
554名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 11:28:03 ID:3nXJ+vIQ
すげーサポートだな>メルコ
555名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 11:29:15 ID:e/AqkhZP
>553
それだけじゃ情報が少なくてよくわかんね
でもまぁ、外付けならそんなもんじゃね?

うちの内蔵ドライブはPen4-1.6Ghz北森+メモリ256で8速出てるが・・・
556名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 11:45:18 ID:3wuW196U
メルコを買うほうが悪い
557名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 11:57:30 ID:MLrJMuh4
ペン4の3G以上メモリ2GのPC使ってる人なんて極少数だろうな
558名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 12:04:39 ID:db+8MU0Y
>>553
情報を小出しにするので、回答を小出しにするしかない。
IEEE1394は、M/Bから直接?それとも、PCIスロット経由?
他のライティングソフトでも、同様にスピードが落ちるの?
559418:2005/06/08(水) 12:15:54 ID:qKtO2yjH
>>554-558
皆様レスありがとうございます。
>>558
接続のIEEEはPCから直接です。それとIEEEとの相性が悪いのかと思い
USB2.0のPCIボードを増設してUSB経由で試してみましたがダメでした。
ライティングソフトはドライブ付属のsonic record now!でしか試していません。
ライティングソフトでお勧めの物などありますでしょうか。
560名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 12:37:50 ID:PH6nz3Nm
>>559
ねろ
561名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 13:05:30 ID:db+8MU0Y
>>559
最新版にアップデートを試みる。
562名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 15:02:41 ID:GD5V+MAS
>>559
とりあえずインターフェースなどの性能を確認した方がよいと思う。

ドライブに記録済みのメディアを入れ Nero CD-DVD Speed でバーストレートを計る。
ちなみにうちの環境(ケースは違いますが同じドライブ)では27MB/s程度

同じく記録済みのメディアを入れ CD-DVD Speed で転送レートのテストをしてみる。
DVD-Rの場合最高12倍速出るか確認。

メディアが無駄になるが CD-DVD Speed で「データディスクの作成」をしてみる。

ハードディスクの転送レートをベンチマークソフトなどを使って計る。

あと使用メディアははっきり書いた方が良いよ。
563名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 15:53:14 ID:88PhNIav
プレステ2で、
海外産のDVD-Rは再生は可能でしょうか?
できないメーカーもあるのでしょうか?
教えてください。
564名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 16:00:31 ID:db+8MU0Y
>>563
PS2と一緒に型番も書け。(VAIOとだけ書くよりは多少ましかな・・・・。)
対応した、後期型なら再生できる。
未対応の初期型でも、綺麗に焼けていれば再生できる場合がある。
565418:2005/06/08(水) 16:15:56 ID:qKtO2yjH
>>560-562
どうもありがとうございます。
>>559さん
ドライブのファームウェア、ライティングソフト共にアップデートしております。
>>562さん
早速Nero CD-DVD SpeedをDLしまして計測したところバーストレートは19MB/s
 転送レートはStart 5.23x
                                  End 12.49x
                                  Average 9.30x
となりました。何か参考になりますでしょうか・・
(メディアはSony、太陽誘電、マクセル等のドライブ推奨メディアを使っております。)
566名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 16:27:33 ID:m+r3Ozes
DVDをやいているときに、ほかの作業でパソコンのスペックをつかっていると
やくのを失敗したりすることはあるんですか。
また、やくのが失敗する原因としてよくあるものはなにがありますか
567418:2005/06/08(水) 16:37:12 ID:qKtO2yjH
CD-DVD Speedでデータディスクの作成もしてみました(マクセル8倍DVD-R使用)
結果は

Start 5.83x
End 8.01x
Average 7.65x

となりました。
568名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 16:45:05 ID:88PhNIav
563です。
ありがとうございます。
最近買ったプレステ2なので後期ですよね?
型番は今わかんなくて。
教えてください。
569名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 16:57:08 ID:GD5V+MAS
>>567
16倍速書き込みは無理だろうけど、8倍速での書き込みは問題なさそうですね。
12倍も問題ないかな。

とにかくドライブ側の問題ではなさそうですね。

問題があるとすれば、書き込み中にハードディスクからの転送が追いつかないからかな。

ソフトを変えてみる手もありますが、あまり期待しない方がいいかも。


570名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:03:25 ID:m+r3Ozes
ファンがまわっているので、ぱそこんの中にほこりが吸い寄せられて
中の、ディスクに書き込む部分にほこりがついたりしているんですけど
どうやって掃除をしていますか?
571名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:05:36 ID:db+8MU0Y
>>566
焼く前に、一時ファイルを製作するが、そのファイルが入っているドライブに頻繁にアクセスすれば、失敗する。
OSが入っているC:ドライブと、同じHDD内にパーティションを切ったドライブには、一時ファイルを作らない。
572名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:07:33 ID:db+8MU0Y
>>570 ブロアー
573418:2005/06/08(水) 17:28:02 ID:qKtO2yjH
>>569さん
この結果だとドライブは異常無しということになりますか・・
やはりPC側の問題みたいですね。
高倍速ということで買ったので残念ですが、ソフトを替えてもダメなら
諦めたほうがいいですね。
本当に色々ありがとうございましたm(_ _)m
574名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:33:47 ID:o27q5HFi
質問です。
DVDオーサリングソフト(Power2GoとかPowerProducer)でDVD-Rに焼こうとしたのですが一向に焼けません。VCDは可能なのにDVD-Videoの作成が出来ません。
そのDVD-Rは録画用で、原産国はタイ、4倍速記録対応。
DVD-R for General Version 2.0/4×Speed DVD-R Revision 1.0規格に準拠
本製品は「4倍速」DVD-Rディスクに対応したビデオレコーダーでご使用ください。とありますが何か関係があるんでしょうか?
私ではHDDに問題があるかDVD-Rに問題があるかよくわかりません。
どうか,宜しくお願いします!!
575名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:34:47 ID:Db/ndgVa
PCにDVDドライブが入ってないんですが、VLC Media Playerっていうのを導入すれば
DVDドライブなしにDVDを再生できるようになるんでしょうか?
576名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:35:35 ID:MPGP8/Yd
>>573
PCのスペックは全く問題ないよ
多分ソフトの問題っぽいな
577名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:38:35 ID:DhCKFuJd
>>575
おまえ面白いこと言うな。
578名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:42:47 ID:B78NVJxV
>>577
スレタイには則してると思う。w
579名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:44:16 ID:m+r3Ozes
買ってから4枚やいて、3日放置してからまたやいたら
A、B、C、D,EというファイルがあったとしてAはそのまま
やけて、 Bはよみこめないという表示でて、CはBのはじめの
部分だけはいっていて Dも読み込めず Eもほかのといっしょに
まじったものがはいっているという具合の焼け方になりました。
Aがそのままやけていても、やたらと、そのファイルを読み込む速度
がおそく、ためしに別のDVDをいれてみたら、普通に読み込めました。

何が原因だと考えられますか?  室温が高いとか、DVDーRに熱が
あったとかそういう温度が原因でやくのが何回も失敗することはある
んですか
580名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:46:42 ID:db+8MU0Y
>>574
とりあえず、PCとDVDドライブの機種名を書け。
581名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:48:59 ID:db+8MU0Y
>>579
追記可能な状態で焼いたから。
582名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 17:50:03 ID:Nul4sIx+
>>579
なんだかよくわからんが
メディアが糞
583418:2005/06/08(水) 17:52:51 ID:qKtO2yjH
>>576さん
>PCのスペックは全く問題ないよ
そうですか・・サポートではPCの性能が低すぎると言われてしまったんですが・・・
とにかくソフトを替えてみようと思います。>>560さんのNEROがいいということですね。
584名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 18:00:08 ID:hVOe7Y1n
>579って小学校の理科か算数の教科書に出てくる問題のような文章だな。

あと、ID:m+r3OzesってID:db+8MU0Yに全レスもらってるのな。
そろそろお礼も書いたらどうだw
585575:2005/06/08(水) 18:16:18 ID:Db/ndgVa
見れないのですか(´・ェ・`)
586574:2005/06/08(水) 18:34:35 ID:o27q5HFi
>>580
PCはVAIO,OSはwinXP,
...DVDドライブの機種名はどうしたらわかりますか?
587名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 18:35:58 ID:db+8MU0Y
>>586
>1のリンク先読んで、質問の仕方を勉強して来い。
588名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 18:36:23 ID:3wuW196U
>>586
お前、世の中にVAIOが何種類あると思う?
589名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 18:37:13 ID:fAan9l7K
windowsXP Home Edition を使ってます。本体のDVDドライブは読み込み専用です。

S-VHS のビデオをDVD-R に書き込みたいのですが、
外付けDVDマルチとキャプチャー(アナログをデジタルに変換するため)
を買えば出来ますか?
外付けDVDマルチを買えば編集ソフトも付いてますよね。
詳しい方 よろしくお願いします。
590名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 18:38:27 ID:p++kEfde
>>586にとっては

俺様のvaioと俺以外のクズドモのvaioの二種類しかないんでしょ
591名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 18:40:39 ID:db+8MU0Y
>>589
できます。
キャプチャーに付いている、ソフトのほうが使いやすいかもしれない。
バンドル製品は、機能制限がある場合が多いので、凝ったメニューなどは作れないことがあります。
592589:2005/06/08(水) 18:42:57 ID:fAan9l7K
>>591
ありがとうございます。
週末買ってきます。
593574:2005/06/08(水) 19:03:52 ID:o27q5HFi
SONYのVAIO PCG-FX55J/B
OS winXP
接続方式 ADSL
オーサリングソフト CyberLinkのPowerProducer
DVD/CDドライブは MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW

一応精一杯調べました。無知ですみません。
594名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:07:44 ID:rp/pj6lF
dvd-rはcd-rのように追加の書き込みは可能ですか。
cd-rならば100mb焼いた後、同じcd-rに50mbを追加して書き込むことが可能ですよね。
すいません、つい2週間ぐらい前に初めてdvdドライブを手に入れたので。
メディアもcd-rより高いようですし。
595名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:08:27 ID:db+8MU0Y
>>593
答える前に聞きたいのだが、CyberLinkのPowerProducer は、どうやって入手した?
596名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:11:54 ID:db+8MU0Y
>>594
追記は可能だが、不安定で失敗しやすい。
1枚分の容量が溜まるまで書き込みは控えたほうがいい。
597594:2005/06/08(水) 19:14:33 ID:cHpey0IN
>>596
教えてくれてどうも有り難う。
4.7GBが溜まるのは結構時間かかりそう。
598名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:15:42 ID:n+1Q61/Z
映像用とパソコン用のDVD-Rがあります。
TDKのパソコン用DVD-Rが10枚780円と安かったのですが、
DVDプレーヤーで再生するDVDを作成する際、
やはり映像用を使ったほうがいいのですか?
599名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:16:17 ID:db+8MU0Y
>>598
>1のリンク先読め。
600名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:28:40 ID:6Pi10ABP
4G超えのデータのバックアップのために
細かく分割してDVD2枚に保存したいんだけど
不可能ですか?
601名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:38:08 ID:db+8MU0Y
>>600
可能だけど、手順はバックアップ関係のスレッドで聞いてください。
602名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:39:16 ID:6Pi10ABP
>>601
どうも。
そっちいってきます。
ありがとう。
603名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 19:55:32 ID:B78NVJxV
パイオニアのDVR買おうと思っているんですけど、A09と109って、
値段調べたら、¥3000も違うんですね。
敢えてA09を買うメリットって何なんですか?
604名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 20:19:20 ID:db+8MU0Y
>>603
保障、付属ソフト、静音機能、デザイン
605名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 20:25:05 ID:lkBtl5Jt
ドライブが二層式に対応していてもDVDが対応してなければ二層焼きはできないのでしょうか?
ドライブはNEC DVD+-RW ND-6500A、ソフトはrecord now 7.3、
使用DVDはALL Ways 120min/4.7GB 4× For Video/DATAです。
どなたかおしえてください。
606名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 20:41:29 ID:db+8MU0Y
>>605 つり?
607名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 20:50:47 ID:+QYY350J
>>605
バカ?
何の為に2層メディアが売ってるんだ。
あんな高いのに必要だから買うんじゃないのか?
俺も持ってるけどもったいなくてつかえね〜
ビデオは2層を圧縮して1層に焼いてるからね。
608名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 20:52:41 ID:B78NVJxV
>>604
ありがと、親切なしと。
静音機能、デザインはどうでもいいんだけど、付属ソフト大きいなぁ。
うーーー、どっちにしよ。
609名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 20:55:14 ID:p++kEfde
>>605
私も入れて今のところ三匹ヒットしましたね。

でも餌の鮮度が悪いのであまり釣果は期待しないでね
610名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 20:55:45 ID:BF4x2Lk3
>>608
バルクの109でも付属ソフトつきうってますよ。
それほど珍しくありません。
たしかTWO TOPとか。
611605:2005/06/08(水) 21:09:58 ID:lkBtl5Jt
すみません、釣りではなくて素なんです…
三菱の二層用のDVD見つけました。
価格コムでの最低価格で900円近くするんですね…

私が使用しようとしているALL Ways 120min/4.7GB 4× For Video/DATA
はデータ保持耐久性は信用できるんでしょうか?
友人には4GB以上は焼かない方がいいとアドバイスは一応うけたのですが。
612608:2005/06/08(水) 21:23:13 ID:B78NVJxV
>>610
うーん、付属ソフトってCyber Linkなのね。
オーサリングとか使ってみたいのも有るけど、Nero入れてくれないかな。
静音ユーティリティって所読むと、スピード重視の場合入れない方が有利?
TWO TOPちょっと高いけど、実際に秋葉原で何軒か見るしかなさそうですね。
613名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 21:24:17 ID:1SS6X75M
>>611
その友人の言うことはまま正しい。大事にしな(ノД`)

安物海外製は製造元調べる方法身につけなきゃ諸刃の剣。
ALL WaysだとPRODISC以外使えない、と言っても良い。
3.5GBどころか2GBだって危ない。

大事なファイルは大人しく120円前後/枚の国産使わなきゃダメだよ。
誘電やその他有名メーカーなら安心。
614605:2005/06/08(水) 21:40:10 ID:lkBtl5Jt
>>613
私のは「リーダーメディアテクノ株式会社」製みたいですので
信用するのはやめておきます。(せっかく50枚入り買ったんだけどな…)
アドバイス通り国産の良いやつを買って保存しますね。
そういった国産DVDでも焼く容量は4GB程度にしておいたほうがいいのでしょうか?
質問房ですみません。
何せ田舎に住んでいて電気屋が近くにないもので…
615名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:15:06 ID:1SS6X75M
>>614
めいっぱい焼いてもいい。
自分の場合は100〜200MB減らしてるけど。

製造元はライティングソフトの
「メディア情報」とか「ディスク情報」とかで見られる。

PRINCOやOPTOだったらホントに使い道無いよ(;´Д`)
616名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:17:40 ID:db+8MU0Y
>>612
販売店独自のソフト付きバルク
I-O、バッファローと、バンドルが違うので、好みの物を買うのがいいかと。
私は、DVR-110待ちです。
617名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:21:48 ID:+QYY350J
>>614
俺も田舎だが2層用のDVDは1280円もするよ。
国産だったらギリギリまで焼けるが心配だったら
抑えておきな。
データの内容なにか気になるが。
618名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:48:50 ID:eaYdSPlI
PCでDVDを見たいんですが、オススメのソフトはありますか?
VLCとn.playerというクソソフトは使いました。お願いします。
619名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:51:29 ID:Vt7d2h5s
付属ソフト
620名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:53:12 ID:eaYdSPlI
>>619
ない
621名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:57:41 ID:yeP9ajul
moviewriterで、DVD一枚焼くのは
どのくらい時間がかかりますか?
 22分程度のが、20分程度で焼けたので
他のを焼くと30分のが、2時間とかかかるので
どれが平均的な所要時間かわからないのです。
622名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 23:05:39 ID:db+8MU0Y
>>621
それは、焼き時間ではなくて、エンコード時間。
15Mbpsの映像を6Mbpsのように、ビットレートの差が大きいほど処理時間が長くなります。
623名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 23:15:52 ID:XhWs1krp
俺のは約2時間かかる
624名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 23:19:28 ID:1SS6X75M
>>618
WMP
625598:2005/06/08(水) 23:19:53 ID:n+1Q61/Z
開けない・・・
どんな違いがあるのでしょう?
ttp://klablog.okiraku-pc.net/logs/current-bbs/161/xqqrlz.html
626名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 23:24:05 ID:p++kEfde
>>2は読めんのか?
627598:2005/06/08(水) 23:26:57 ID:n+1Q61/Z
>>626
読めます。ありがとうございます。
628605:2005/06/08(水) 23:46:43 ID:lkBtl5Jt
>>615
sonic MyDVDにはその機能が見あたりません…
製造元知りたい…
629名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 23:51:58 ID:dv7ITtCv
>>628
つDVD Identifer
Decrypterでもある程度わかったと思う。
630名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 23:57:53 ID:V8htVBts
アキバなら二層メディアPRODISCとRITEKなら530円まで下がったぞ。
631名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 00:05:03 ID:9jXgf5Gu
>>628
ごめん。スペル違ってたorz
(正)DVD Identifier
632名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 00:05:31 ID:eaYdSPlI
>>624
見れない
633名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 00:11:25 ID:sUg8adA+
>>632
DVD-Video(mpeg2)用のコーデックが入ってないから
634605:2005/06/09(木) 00:13:55 ID:Q1jLKKN1
製造元は太陽誘電でした。ID:TYG02
さて、My DVDで映像が全く焼けない。
120分までだからと100分ほどの映像を焼きたいんですが
サイズがでかいとか抜かす。
容量は700MBしかないんだけどな…
そろそろすれ違いですかな。
635名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 00:24:32 ID:9jXgf5Gu
>>634
DVD-videoとして焼こうとしてるなら100分で容量700Mというのは
ありえないので、オーサーリング後の容量が4.7Gを越えてしまってるんじゃ
ないのかな?
焼こうとしてる元データはどういうファイル?
636名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 00:26:19 ID:6Ujavz3o
>>634
MyDVDは、オーサリングソフトで、動画はDVD-VIDEO(MPEG-2)とVCD(MPEG-1)しか焼けません。
700MBのファイルをMPEG-2にエンコードしたときに、4.7Gを超えれば焼くことができません。
単純に700MBのファイルを焼くだけなら、RecordNow!などのライティングソフトを使ってください。
637名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 00:33:02 ID:QKJziWpO
>>633
入ってる
638名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 00:38:02 ID:BAnUm3UP
消えにくくて、長持ちするDVD−Rは、どこのメーカーがありますか?
639名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 01:31:34 ID:oKy1kza+
DVDの中身にあった「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」をドラッグでハードディスクにコピーを
しました。そして、それらをneroを用いてDVDに書き込みました。そのDVDを再生したところ
音声は再生されるのですが、画面が嵐のようにぐちゃぐちゃになって再生されます。
どうすれば綺麗に再生できるでしょうか?
よろしくおねがいします。
640名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 01:38:56 ID:9jXgf5Gu
>>639
コピーガードじゃない?
641名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 01:42:30 ID:ripJMzCT
    おもしろい質問が来ませんね

  /\___/\     /\___/\ 
/ /    ヽ ::: \  /    肉  ::: \
| (●), 、(●)、 | |  /    \、 .|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::::|
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::| |    トェェェイ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/  \  |,r-r-|   .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\  /`ー‐--‐‐―´´\
642605:2005/06/09(木) 01:47:14 ID:Q1jLKKN1
元データはAVIファイルです。
record Now!で焼いても通常のDVDプレイヤーで再生出来ますか?

実はパソコン使えない親にDVDを見せたいんですよね。
643名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 01:58:30 ID:9jXgf5Gu
>>642
再生できません・・・
MPEG-2へのエンコード&DVD形式へのオーサリングが必要。
テンプレ>>2に該当します。
スレ違いになるので詳しくは書きませんが、MyDVDのマニュアルを
もう一度よく読んだほうがよいかと。
644名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 02:03:52 ID:BAnUm3UP
DVD-Rに書き込もうとしたら、書き込んだ内容がうまくできていなく
ただ、ほかのDVDをいれるときちんと再生されます。
こういう場合何が原因で書き込めなくなってるんですか?
645名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 02:05:12 ID:FtKvfTUQ
書き込んだのか書き込んでないのか。
質問は他人に意味がわかるように書いてください。
646605:2005/06/09(木) 02:06:34 ID:Q1jLKKN1
>>643
ありがとう。
うは、じいさんちとショックだろな。
仕方ないから大きめのディスプレイ買うか、ビデオカード買います。
本当にありがとうございました。
647名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 02:10:22 ID:FtKvfTUQ
マニュアルをもう一度読むという選択肢はないのか
648名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 02:29:25 ID:BAnUm3UP
DVD-Rに書き込んで読み込んだら、ファイル名はきちんと全部でてきました。
ただ、半分は内容を読み込めなく
半分はものすごい重いけど読み込めて、読み込めたもののうちの3分の
1くらいは、ほかのファイルの内容がほかのファイルと合体して入っていました。

ただ、2,3日前に焼いたDVDをいれるときちんと再生されます。
こういう場合何が原因で書き込めなくなってるんですか?
649名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 02:56:43 ID:My9+uoey
>>648
メディアが悪い。何使ってんの?
10枚680円とか、100円ショップのものじゃないよな…?

ちゃんとした国産メディア使ってるなら、ドライブが危篤。
650名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 04:24:35 ID:BAnUm3UP
>>649
でも3か前にはかけたし買ったばかり
651名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 07:04:41 ID:KoaacJ4Q
ノートの買い換えに伴い、DVDから動画をPCにコピーしたいです。
コピーの際、要らないデータを切って、ファイルを小さくするなどの作業もしたいです。
こういう用途の場合、HDDが2台載ったノートの方が有利ですか?
652名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 07:17:08 ID:W9UWBVrk
>>651
まったく関係ない

HDDが1台でいいから、容量が大きいものがいい。
653名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 07:34:47 ID:OmrtwkC6
HDDが2台載ったノートなんかあるのか?
654名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 07:38:58 ID:9jXgf5Gu
>>650
649の言うとおり、まずはメディア品質を疑うべき。
一部の海外メディアは固体バラツキが大きいものもあるので、
毎回うまくかけるとは限らない。
まずは、国産メディアで再度試してみるべき。
元データが残ってるなら同じデータを書き込んでみるとよい。
655名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 08:21:13 ID:2F7dLgh5
8.5G DVD-Rが高いのは何故なんだ馬鹿野郎
安くしろよクソが!
656名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 09:06:02 ID:BAnUm3UP
>>654
3枚連続なんだけど
657名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 09:08:37 ID:WE+5utEs
>>656
だから?
658名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 09:32:23 ID:YeDP/4m5
デフラグってたまにかけた方がいいね
659名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 10:15:34 ID:BAnUm3UP
買って3日でだめになるDVD−Rなんてあるんだ
660名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 10:59:59 ID:irDKrqzh
>659
あるよ
別に珍しくもなんとも無い
だからみんなはずれを引かないようにメディアには気を配るわけで
661名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 11:21:31 ID:/iXZGMRI
自分が期待した答え以外はいらないってか。
他人の言うことが信じられなくて一々ケチつけるくらいなら初めから質問しなけりゃいいのに。
662名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 11:39:43 ID:6Ujavz3o
>>659
書き込みすらできないメディアもあります。
663名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 11:40:27 ID:6Ujavz3o
>>651
焼きながら、他の作業をするなら、2台以上が有利。
664名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 12:15:13 ID:KssjCL6R
DVDShrink(3.2.0.16)で「Ray」(レンタル)をPCにいれてBsRecorderで焼こうと思ったのだが
Shrink起動中に「例外な〜」って表示されて終了してしまう。
どうしたらええ?
665名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 12:34:48 ID:6Ujavz3o
>>664 スレ違い
666654:2005/06/09(木) 13:55:34 ID:9jXgf5Gu
>>656
>>659
必ずしもメディア品質が原因といってるわけじゃなく、現段階での情報では
それ以上の判断ができないということです。
メディアを変えてみてそれでも同様の症状が起こるのであれば他に原因がある
とも考えられますが、まずは疑わしい問題をひとつづつつぶしていかないと
前に進まないわけです。
667名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 14:54:39 ID:rgdaOjxo
PS2で再生できないDVD-Rを完全に再生してくれるDVDプレイヤーありますか?
安いのでお願いします。
668名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 15:20:21 ID:6Ujavz3o
>>667
メディアの状態によっては、全てのプレイヤーで再生できません。
一度、読み込みが良いドライブで、PCに取り込んで、焼き直したほうが確実です。
669名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 15:35:04 ID:rgdaOjxo
なるほど。分かりました。
670名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 17:29:49 ID:fs+skrBq
DVD-Rのビデオ再生互換(というか読み取りの性能)

有名メーカーのプレイヤー > ホームセンターなどで4千円くらいで買えるプレイヤー >>>>>>> SONY PS2
671名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 17:36:44 ID:w8SrErTB
《ここでワンポインツ》

PS2は「DVDプレイヤー」ではなく、
ただの「DVDが見れるおまけ機能」として考えろ。
672名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 17:38:53 ID:i5Yz/uHZ
ドンキとかでホムセンで売ってる中国製の糞プレーヤーを嘗めんなよ。
糞メディアの生産国だけあって国産のより読み取り互換性は高いぞ。-R +R +RWみんなOK。 しかもリージョンフリー。
673名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 17:54:21 ID:pkrAuVJH
自分のPCがどのDVDに対応しているのかわかりません。
どこで調べられるのでしょうか?教えてください><
674名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 17:55:05 ID:4OjguPnZ
>672
オレが買った糞プレイヤーは一年持たなかったんだよな・・・Nintaus
一年持たなかったから修理に出したら、
「現象再現せず、基盤交換」で返ってきたからいいけど。

つーか、基盤交換って書いてあったけど、ガワごと変わってたし、
しかも新品でもなくて変な傷つきだし。
いろんな意味で怪しすぎるよ>中国w
675名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 17:57:04 ID:4OjguPnZ
>673
ドライブのべゼル・・・つーかディスク入れるとこら辺を
よーく見たらなんて書いてある?
676名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 17:59:59 ID:pkrAuVJH
>>675
DISC DVD
ReWriteble rom

みたいなこと書かれてます!
677名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:00:39 ID:iMRtJTEs
>>675
コンパクトディスクとしか書かれていません
678名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:01:13 ID:c6E+KaPb
>>674
どうでもいいけどこの程度のものだったら
買いなおしたほうが安くすまないか?
ホントにどうでもいいけど
679名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:01:37 ID:9jXgf5Gu
必ずしも国産がいいとは限らない。
2年前くらいに買った東芝のプレーヤーは、R対応とうたってるくせに
全くというくらい再生できない。R対応じゃないPS2(SCPH-30000)以下。
それよりも前に買ったSONY製は、ほぼどんなメディアでも読んでくれる。
友人宅のsamsung製も比較的良好。
680名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:02:17 ID:4OjguPnZ
>676
じゃあそういうことなんだろ

>677
なにしたいんだよwww
681名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:05:01 ID:4OjguPnZ
>678
いや、ホントにどうでもいいんだけどレスもらったんで。

ドンキ近所にあるもんで。保障期間内だからどうせ只だし。
金かかるなら、そのまま捨てていってやろうかと思ったぐらい。
682名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:05:11 ID:pkrAuVJH
>>680
わかりません(;´Д`)
-RWと+Rが反応しなかったんですが
683名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:07:45 ID:4OjguPnZ
>682
いや・・・
DVD
rom
って書いてあったんだろ?(;´Д`)
そのまんまなんだが・・・
684名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:09:01 ID:9jXgf5Gu
>>682
PCのマニュアルは?
685名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:10:18 ID:4OjguPnZ
>682
DELLのサポートページだけど
「CD/DVDドライブの種類を確認する方法」
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101103
686名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:12:30 ID:pkrAuVJH
>>683
DVDROMしか使えないってことですか?
687名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:17:48 ID:pkrAuVJH
解決しました!皆さんありがとうございました!
688名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:17:58 ID:c6E+KaPb
>>681
保障期間内ってのを考えてなかった!!
689名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:22:03 ID:pkrAuVJH
もしかしてDVD−ROMってどのPCでも書き込めないDVDですか?・・・
690名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:26:01 ID:iMRtJTEs
まだこの使い古されたような餌で頑張るつもりですか?
691名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:26:26 ID:9jXgf5Gu
692名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:30:34 ID:pkrAuVJH
>>691
知り合いにDVDに動画を焼いてもらうんですが
DVD-ROMドライブで相手が焼けてこちらが確実に見れるDVDってないってことですか?
693名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:32:04 ID:iMRtJTEs
まだ頑張るそうです
694名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:32:14 ID:c6E+KaPb
とりあえず焼いてもらって見れなかったら考えましょう
695名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:36:21 ID:pkrAuVJH
>>694
見れなかったんです><
696名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:38:12 ID:iMRtJTEs
でお次はメディアプレーヤーでDVDが見れませんと
コーデkk(ry
697名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:44:09 ID:/zSdiyjN
DVDShrinkとImgToolだとどちらでイメージ化
したほうがきれいに焼けますか?
698名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 18:49:55 ID:9jXgf5Gu
>>692
使用しているドライブの仕様が不明なのでこれ以上はわかりません。
ドライブの仕様がのっているマニュアル等はもってないのでしょうか。
699名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 19:01:55 ID:6Ujavz3o
>>697 同じ。
700名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 19:03:40 ID:6Ujavz3o
>>692
知り合いと、同じ環境にすれば大丈夫。
701名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 19:09:36 ID:pkrAuVJH
>>698
マニュアルは・・・ないですね はじめにお読みくださいとかしかないです
見れるかどうかは相性ってことなんですね・・・ 諦めることにします
ありがとうございました
702名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 19:31:13 ID:drVJHYZt
>>692
初期のDVD-ROMだったら無理かも知れんが
最近のドライブで、ちゃんと焼けてるという
のが条件でDVD再生ソフトで見れなかったら
コーデックしかない。あとメディアとドライブの
相性もあるな。ちなみにDVD-ROMドライブでは
焼けない。
703名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 19:49:37 ID:9M6nRjac
パソコンに詳しい方教えて下さい。
2ヶ月ほど前にバイオのVGC−RA−72というやつを買いました。
このパソコンはDVDが付いている筈なのですが、データを保存しようと思っても書き込めません。
読み取る事は出来ます。

DVD−Rを入れると「CD−R」とアイコンが表示されます。
※CD−Rには書き込めます。
抜くと「DVD−RAM」と出ます。

このパソコンではDVDに書き込むことは出来ないのでしょうか?

何卒、お教え頂けます様、宜しくお願い致します。
704名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 19:53:09 ID:B3iJU0ME
今まで光学ドライブはCD-RWドライブのみ。

フィリップス社のDVD+-RWドライブ(付属ソフトなし、本体のみ)を譲ってもらい、取り付けました。

マイコンピュータを見ると、CD-ROM(H)とだけ認識しています。フィリップス社のサイトにはドライバ類なし。

DVDドライブとして使用するには、ドライバーではなく市販のオーサリングソフトやライティングソフト、DVDプレイヤーが必要なのでしょうか。

フリーのソフトは無いのでしょうか。


初歩的な質問ですが、教えてください。


705名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 19:55:30 ID:sXiwPe5Z
プレクスタの712-AというドライブをNEROで使っているのですが、
4倍、6倍、8倍だとやはり4倍で書き込んだ方が長年持つのでしょうか?
8倍書き込みがこのドライブの最速なのですが、最速で書き込むとエラーなどが多く、1年とかで読めなくなると
いったような都市伝説みたいなのを友人から聞いたのですが、これは本当なのでしょうか?
4倍、6倍、8倍の書き込み、それぞれの耐久年数みたいなのはあるのでしょうか?
+
706名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 20:09:29 ID:9jXgf5Gu
>>703
>>3の真ん中あたり。

>>705
>>4 メディアによりけり
707名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 20:12:24 ID:9jXgf5Gu
>>704
何をしたいかによります。
少なくても書き込みにはライティングソフトが必要。
フリーソフトもあるのでがんばって探してください。
708名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 20:22:39 ID:pWyg1MUI
すみません、WindowsXPでRecordNow!(Ver.7.21)を使用してるんですが、
1週間くらい前までは正常にオーディオCDを認識していたのですが、
現在はオーディオCDをいれても
「オーディオCDを挿入してください」といわれ、認識できません。
どうしてなのでしょうか…わかる方いらっしゃいますか?
709名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 20:34:11 ID:pWyg1MUI
すみません、DVDのスレッドに書き込んでしまいました!
710名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 20:34:44 ID:KQIR1x89
すいません、書き込みについてなんですけど、
追記可能な余地を残しての書き込みをすると、エラーがでやすくなるんですか?

メディアは誘電をつかったのに、画像が飛びとびになってしまいます。
711名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 21:04:43 ID:hTxMDFPb
>>653
あるよ、ThinkPad Aシリーズ,Tシリーズ,(R,Gシリーズは白根)
他のメーカは白根。

>>664
DVD Shrink 独立スレ 16枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1115795432/
712名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 21:23:45 ID:6Ujavz3o
>>710
追記可能な状態で書き込むと、不安定になります。
713名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 21:26:00 ID:KQIR1x89
>>712
えっーーー
最悪ですぅ・・・もう消しちゃったのに。

ありがとうございました。
714名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 21:36:25 ID:9jXgf5Gu
>>713
データが死んだわけじゃないから、もう一回データ吸い出して焼直せば。
書き込み後ディスククローズで問題ないはず。
715名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 21:41:51 ID:KQIR1x89
>>714
ISOとかで吸い出したほうがいいんですか?
普通にディスクからディスクのバックアップでは同じ事でしょうか?

あと、再発防止策としては、追記付加で、互換性をあげる、というのにして
書き込む以外にありますか?
716名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 21:48:09 ID:mCehskCH
質問をお願い致します。
DVDをDVDshrinkを使ってPCに保存したのですが、
拡張子isoが再生出来ません。
デーモンツールを使っても何にも反応しませんし、ファイル自体をダブルクリックしても
何にも反応しません。
DVDの再生ソフトは入っています。
再生方法を教えて下さい。
717名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 21:52:43 ID:9jXgf5Gu
>>715
ディスクバックアップで大丈夫だと思います。
書き込みについてもそれでOKと思いますが、念のため、
他のかたの意見たのみます。
718名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 21:54:49 ID:6Ujavz3o
>>715
再発防止なら、追記不可で書き込む。
空き容量が勿体無いなら、4.7G貯まってから焼く。
719名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 21:57:48 ID:6Ujavz3o
>>716
DVD Shrink 独立スレ 16枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1115795432/

DaemonTools Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1106493268/

Daemonの使い方を知っていますか?
マウントしないと駄目ですよ。
720名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 22:11:14 ID:Gi+vBLVL
mpeg動画をDVD-RまたはCD-Rに焼いて、それをPS2またはDVDプレイヤーで見るにはどうすればいいですか?
ご指示のほどおねがいします
721名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 22:17:13 ID:9jXgf5Gu
>>720
>>2

今日はこんなのばかり・・・orz
722名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 22:32:22 ID:j97L+NYY
>721
もしかして、もしかしてだけど、
VIPあたりに遊ばれているのでは無いのかと思った。

素でこんなバカばかりが一気にこないだろ・・・
723名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 22:37:12 ID:mCehskCH
>>719
デーモンの使い方は分かっています。
マウントもしています。
ですが再生出来ません。
単独スレをご紹介頂いたのですが、原因が分からないのでどの単独スレで聞いて良いものか
分かりません。
724名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 22:39:46 ID:vBuQF1X0
どのような操作をして再生できないのか
725名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 22:41:01 ID:9jXgf5Gu
>>722
確かにその後の反応がほとんどないところをみるとそうかも・・・
まあ、スレタイがスレタイだし・・・
726名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 22:45:02 ID:9jXgf5Gu
>>723
マイコンピュータを開いた時に、Daemonが、ちゃんとドライブとして
認識されていますか?
727名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 22:46:26 ID:rgdaOjxo
PS2で新品のDVDビデオを再生すると、途中で一瞬止まったりしますが、
ちゃんとしたDVDプレイヤーで再生すれば改善されますか?
728名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 22:47:05 ID:KQIR1x89
>>717
>>718
お二方ありがとうございます。

容量をケチって焼きミスなんて、まさにくだらないですね。。。
729723:2005/06/09(木) 22:53:30 ID:mCehskCH
>>726 されております。
他のソフトはデーモンで問題なく起動出来ております。
ドライブをダブルクリックするとDVDプレーヤーが起動するのですが、
再生出来ない状態です。
730名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 23:01:21 ID:vBuQF1X0
>ドライブをダブルクリック
DVDプレーヤーの使い方が違ってるんでは
731名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 23:07:56 ID:9jXgf5Gu
>>729
DVDプレーヤーが起動するのに再生できないのなら、ファイルの方が
おかしいんじゃない?
ドライブをエクスプローラで開いて中身を確認してみたら?
IFOファイルから再生可能かどうかとか。
732723:2005/06/10(金) 00:16:36 ID:Gf9Hk9wc
何をしても再生出来ません。
ファイル自体が壊れてるのかもしれませんね。。
ありがとうございました。
733名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 02:27:49 ID:R2oyspGu
CDやDVDのケースに題名や内容を書いて入れるカードを印刷したいと思い
テンプレートをおいてあるサイトを探していますが、なかなか良い所が見付かりません。

よきサイトを紹介、お願いします
734名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 04:58:21 ID:yhcHMgK2
735名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 05:09:45 ID:KMy2f0wH
幕をこの板の人に勧められたのでDR47STPWB.50SPを購入したのですが
書き込み面側の一番外周(色が濃い部分)の色が僅かに剥げていました。
書き込みは問題なくできたのと記録部分ではないと思うのであとは保存性が心配です。
以前使っていた誘電のものにはないので気になりましたが使用するのに問題はないでしょうか?

>>733
最初から入ってるのじゃダメなんですか?
なかなか良い のどんなものが良いのかが人それぞれだと思うので
せめてどういう項目があってとか大体のデザインを希望しないと漠然としすぎでは?
736名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 08:05:21 ID:VOEJppxr
MAGIC DVD ってどーやってダビれますか?
737733:2005/06/10(金) 09:22:49 ID:8/tZcjRd
>>734
ありがとうございます。

>>735
>漠然としすぎでは?
なるほど、言われてみれば確かにそうでした。
希望のデザインというのはあまりなくて、該当の番組や映画のサイトから画像を
拾って来て適当に張り付けようかと考えてます。
むしろ、シンプルなもので市販の音楽CDケースのサイズにあったものが欲しい
です。

編集は画像編集ソフトで行うつもりなので、photoshopやpaintshopの画像データの
形になってるものだとより嬉しいです。

そもそも一般的にはどう呼ばれてるんでしょうか?このカード。


738名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 11:20:43 ID:w3dSgrNG
RD-X5でDVD-R(VR)フォーマットしてディスクを読み取れるドライブってあります?
DVD-RAMいけたからVRフォーマットのRもいけるだろうと思って突っ込んだけど
パナの660じゃ無理だたorz
739名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 11:23:29 ID:jdFz7zvX
>>738 家電板で聞け。
740名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 12:35:25 ID:k9icnGvy
DVDshrinkで吸い出して、DVD Decrypterで焼いたところ
PS2では問題なく再生されるのですが市販のDVDプレイヤーでは音声のみで
映像がありません。何が原因でしょうか?
741名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 12:39:49 ID:hB+mKOXC
>>740
片面一層をDVD Decrypterだけでコピーしてみて、結果による
742名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 13:03:39 ID:jdFz7zvX
>>740
市販のDVDプレイヤー
743名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 14:02:34 ID:IlwkEhmR
>>742
確かに。
もしくはビデオケーブルってオチでは。
744名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 14:57:22 ID:y8FxYb1W
大穴でテレビとか
745名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 15:02:25 ID:jdFz7zvX
>>744
PS2では、見れるからモニターはOKかと思われる。
ビデオの切り替え機かな。
746名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 15:06:55 ID:7FWsfSmN
HDDレコで焼いたDVDからvodだけ抜き出してネットで配ろうと思うんですが、
転載防止も兼ねてurlのロゴを入れたいのです。「動画 ロゴ」でぐぐったのですが
該当するところが見つかりません。字幕やキャプションというほど大げさなもの
ではないのですが…vod形式にこだわらず、ロゴを載せるならどのような方法が
一番手間がかかりませんか?板違いでしたら移動します。検索に使う用語の
ヒントだけでもいただけると助かります。
747名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 15:12:03 ID:wLw0KvrK
>>745
ネタのつもりだけど、接続状態によってはテレビの設定なんてこともあるよ。
うちのテレビねw
748名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 15:13:20 ID:jdFz7zvX
>>746
常時、同じ字幕を張っておけばいいでしょ。
凝るなら、MPEG透かしを入れるのもいいかも。
749名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 15:32:47 ID:0osZqPz3
焼き初心者です。
B'srecorder8でDVD-Rを追記書き込みしたところ
ディスク裏面見ると追記で書き込めてはいるようなんですが
ドライブが追記分の書き込んだファイルを認識してくれません。
使ってるOSはMeなんですがXPでしか読み込みって出来ないんでしょうか?
750名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 15:37:17 ID:yhcHMgK2
>>746
EmAvi
751名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 15:41:05 ID:jdFz7zvX
>>749
閉じれば(追記不可にする)、大抵のOSで、認識します。
752名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 15:45:40 ID:0osZqPz3
>>751
あぁなるほど!物凄い勢いで納得しましたありがとう。
753名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 16:11:31 ID:7FWsfSmN
>>748
確かにそうですね。でももっと簡単な方法はないかと思いまして。
MPEG透かしはぐぐってみましたが、ちょっと専門的すぎて理解不能です。
アドバイスありがとうございます。

>>750
これいいですね!早速使ってみます。ありがとうございます。
754名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 19:18:52 ID:PgAMX2oi
isoファイルとハードディスクのファイルについて質問です。
isoイメージファイルだけ使う場合、ハードディスクにリッピングして保存したファイルは
捨ててしまってもいいのでしょうか?
755名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 19:25:19 ID:jdFz7zvX
>>754 好きにしてください。
756名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 19:43:48 ID:xkE8PPOj
isoイメージ=ハードディスクにリッピングして保存したファイル
757754:2005/06/10(金) 20:00:44 ID:PgAMX2oi
>>756
ってことは・・。同じだからハードディスク内のファイルは捨てていいってことですね。
ありがとうございました。
758名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 20:03:13 ID:xkE8PPOj
ハードディスク内のファイルは捨てる=isoを捨てる
759名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 20:25:40 ID:IlwkEhmR
何か面白いぞ。
というより>>754は、状況をもう少し良く書いた方がいい。
もしかしたら、全然違うことを聞いてるのかもしれないぞ。
760754:2005/06/10(金) 20:42:01 ID:PgAMX2oi
あっとすいません。詳しく書いてみます。
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/decrypter-01.htm
の通りにリッピングしてHDDに保存した後、
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-14.htm
圧縮したいので、↑の通りシュリンク使用してそのままisoイメージを作って、
そのままDVD Decrypterに書き込み・・というやつをやったんです。
ちなみに、このページにある「変換後のファイルをハードディスクに出力する場合の設定」
というのはやってません。だから「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」というフォルダは作ってません。
HDD内のファイルは、最初にリッピングして作ったファイルだけです。
HDDのファイルと、isoイメージファイルは別のフォルダに入れてます。

イマイチよくわかってないんで説明も上手くいきません。
761名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 20:57:24 ID:IlwkEhmR
>>760
その方法であれば、最初にリッピングしたファイルとシュリンク後のisoは
全く別物なので、最初の方は削除してもOK。
ただ、HDD内のファイルという表現を誤解してませんか?
最初のファイルとisoファイル、両方ともHDD内にあるはずです。
762754:2005/06/10(金) 21:08:11 ID:PgAMX2oi
>>761
表現の仕方が悪かったです。すいません・・
削除してもOKということなのでこれで安心しました。
時間とらせてすいませんでした。ありがとうでした。
763名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 21:31:34 ID:E3nayiFr
aviファイルからmpeg2にするにはどうしたらいいですか?
764名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 21:33:14 ID:fLngaFe5
>763
オーサリングソフトか編集ソフト使う
765名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 21:36:41 ID:IlwkEhmR
766名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 22:10:33 ID:xkE8PPOj
>>763
板違い
767名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 22:11:24 ID:E3nayiFr
>>764
ということはmpeg2にするには有料ソフトを使わないといけないのですね。
それだとmpeg2からisoに変換してDVDに焼くこともできないのですか。
768名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 22:12:13 ID:d+RJU4dM
>>763
vXtoDVD
769名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 22:17:28 ID:IlwkEhmR
>>767
スレ違い承知で答えると、フリーソフトだけでもたいていの場合は何とかなる。
aviの種類にもよるけど。
770名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 22:18:20 ID:xkE8PPOj
>>767
AVIからビデオDVDを作りたいのか?
mpeg2に変換するソフト聞いても遠回りなだけだが

こんなやつ多い
自分のやりたいことは秘密なんだよね
771名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 22:18:48 ID:E3nayiFr
>>769
ありがとうございます、フリーのオーサリングソフトまたは編集ソフトを探せばいいのですね。
772名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 22:20:05 ID:E3nayiFr
>>770
そうです、AVIで編集したものをビデオDVDにしたいんです。
773名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 22:24:33 ID:xkE8PPOj
なんで最初からオーサ付いてるの買わんのだ
774名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 22:48:54 ID:Le/3yUEs
エンコでは
775名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:07:16 ID:xkE8PPOj
まともなオーサならaviから作れる
776名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:15:33 ID:qk3re5aA
777名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:16:53 ID:jdFz7zvX
>>776 値段相応。
778livelong:2005/06/10(金) 23:18:37 ID:zcF3Kc45

BenQのDW-1640を購入して早速CD-DVD Speedで焼いたメディアを
調べようとしたら途中でCD-DVD Speedがエラーで終了してしまい
ます。計測箇所を200箇所にすると大体100位進んだ所で必ずエラー
が発生します。

環境
 CPU:Athlon1700+
 OS:Windows 2000 Professional
 メモリー:512MB
 ドライブはIDEのセカンダリスレーブへ接続しています。

同じ様な経験した方、何か情報を知っている方いらっしゃいますか?
779名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:19:38 ID:84n8NjuR
メディアの捨て方について教えてください。

DVD-Rに全て焼きなおして、分量を1/4位にしたのですが、
大量にCD-Rがあまってしまいました。

既にメディアのデータキラー? メディアの裏表にプツプツをつけて
よめなくするのには全部かけたのですが、捨てるときは何のゴミの日
に出せばいいのでしょうか?

またまとめて出した場合もっていってくれるのでしょうか?


カセットテープにダビングした音楽のときは単にそのまま燃えるゴミにだ
せばよかったのにめんどい世の中ですね。
780名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:21:44 ID:IlwkEhmR
781名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:21:58 ID:zcF3Kc45
>>778
 名前に変な文字入れてしまいました。
 申し訳ありません。
782名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:22:49 ID:jdFz7zvX
>>778
焼きに失敗している。
メディアは何?
783名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:23:52 ID:jdFz7zvX
>>779
地元も自治体にお尋ね下さい。
784名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:24:10 ID:xkE8PPOj
>>779
場所によって異なります
785名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:24:57 ID:IlwkEhmR
>>779
地域による。
市役所のサイト等で調べてください。
786名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:28:53 ID:zcF3Kc45
>>782
 回答ありがとうございます。

 焼いたメディアは太陽誘電のセラミックコート8倍速のDVD-Rと
DVD+Rです。PX-716Aで書き込みごべりファイしてエラーがありま
せんでした。書き込んだデータはPCのバックアップでほぼメディ
ア容量ギリギリまで焼きました。
 その他SONY製(RICHのID)DVD+RWで試しても同じ結果でした。

787名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:33:53 ID:fLngaFe5
>786
ベりファイ・・・Pro-G版のジャグラーだっけ?
まぁそんなことはどうでもいいんだが、パソコンで読み込めるかならどうか別の方法でテストしてみたほうがいい希ガス
別のメディアでチェッカー自体のテストをしてみて、ソフトウェアがバグってないかとかドライブの読み込みがへたれてないかとかチェックしてみるとか
788名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:34:21 ID:l14t1XOW
>>779
おれは焼きミスしたRは他のゴミと一緒に庭で全部焼いたよ
789名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:38:34 ID:pVUWW6MA
>>788
近所迷惑
790名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:38:42 ID:jdFz7zvX
>>786
エラーにも、PI、PIF、POFと、計測中に検出されるエラーがありますが、POF以外は普通に出ます。
それとも、計測中に停止するのでしょうか?

以降は、スレ違いなので
焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1108022548/
を参照してください。
791名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 23:40:46 ID:zcF3Kc45
>>787

 実際に焼いたメディアは全てパソコンで正しく読めました。
PX-716の方も先週購入してまだ数回しか焼いていないので....
書き込みソフトはB's Gold 8.12とnero6です。

 CD-DVD Speed 3.80がバグってるとは考えられないし。週明け
にメーカー(neroで良いのかな?)に問い合わせてみます。

ありがとうございました。
792名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 00:01:54 ID:zcF3Kc45
>>790
 CD DVD-Speed自体が異常終了してしまいます。
プログラムのAccessd Violationの様なダイアログが表示されて
その後CD DVD-Speedが終了してしまいます。

 誘導された板でまとめてから質問します。

ありがとうございました。

793名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 00:07:58 ID:7mlOH7r5
ND-6500Aのドライブなのだが、DVDShrink3.2がエンコード途中でフリーズして
使い物にならない、どうしたらいいものか?
794名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 00:53:13 ID:Sn6EIIkV
ご教授願いたい。

DVD再生プログラムって、有料のものしかないのでしょうか。
パソコンHDD掃除しているうちに、誤ってDVD再生プログラムを消してしまった。
ドライブに付属していたソフトあるんですが、シリアルNo書いた紙なくしているし…

あ〜女神様
795名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 00:54:58 ID:RUiwt/g+
>>794 基本的に、有料。
796名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 00:56:11 ID:RUiwt/g+
>>793
以前は、最後まで作業をしていたの?
環境を変えてから、止まるなら、元に戻す。
797名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 01:06:16 ID:Sn6EIIkV
>>795
多謝

控えておかなかった俺の負けだな
798名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 01:09:16 ID:Dlmq8Eo8
799名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 01:09:28 ID:RPBwK3K4
>797
ドライブメーカーに問い合わせれ
IOかメルコだったら再発行してくれるかもよ
800名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 02:34:58 ID:JDOOXzzC
GPLならあるが、windowsの事情は知らん。
MPlayerのwin32ってあったかな。
801名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 08:40:32 ID:Z4bHGhFn
OEM版のシリアルってCDに印刷してあるんじゃ
802名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 09:14:14 ID:RUiwt/g+
>>801
不折布の袋にシリアルのシールが貼ってあったり
インストールマニュアルや、ユーザー登録葉書の予備欄に記載してある場合もある。
私はPowerDVDを4枚とWinDVDを1枚を持っている。
803名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 13:05:21 ID:inCQQjt7
ヤフオクでプライベートDVDに焼いた商品を購入したのですが、
届いたメールの文に

・メディア国内製 希望あり なし

ってあったのですが、ありとなしとではどうちがうのでしょうか?
804名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 13:06:58 ID:xHbFfh0o
希望あり にしとけ
805803:2005/06/11(土) 13:11:44 ID:inCQQjt7
わかりました、ありがとうございます。
806名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 15:59:17 ID:RvhjD+ZN
DVDに焼くためにビットレート変更をしなければ
ならないのですがTMPGenc2.5で再エンコード
しようとしてもできません。
MPGEファイルからMPGEに再エンコードはどうすれば
いいのでしょうか?
807名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 16:06:46 ID:s2S/DhDS
教えてください。
DVDレコで撮ったTV番組をDVD-Rに焼きました。
そのRが読み取りにくくなってきたためコピーしたいのですが
CD-Rと同じようにファイルを焼きソフトにドラッグして焼くだけでいいのか、
リッピングソフトでリッピングしてから焼きソフトで焼かなければいけないのか
どっちでしょうか。
808名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 16:22:31 ID:RUiwt/g+
>>806 板違い。映像板へ
809名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 16:23:12 ID:RUiwt/g+
>>807
ライティングソフトの、コピー機能を使う。
810名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 16:24:10 ID:vqmrbKTL
>806
TMPGEncで出来るっしょ
どんなメーッセージが出て居るのじゃ?

>807
ライティングソフトに何を使うか知らぬが
普通に コピー(バックアップ、複写)でいけるじゃろ
できればイメージ作成してから焼いた方が安全
811名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 16:28:08 ID:s2S/DhDS
>>809-810
ソフトのコピー機能でOKなんですね。
やってみます。ありがとでした。
812名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 16:28:45 ID:RUiwt/g+
>>810
>TMPGEncで出来るっしょ
できるのは、MPEG-1だけ。DVDに焼くためにはMPEG-2にする必要があるので不可
TMPGEncPlusなら可能。
813名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 16:58:57 ID:vqmrbKTL
>812
MPEG2 だってできるじゃん
814名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 17:17:29 ID:RUiwt/g+
>>813
30日間だけな。
815名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 18:39:04 ID:s+GlNaaF
音楽CDを纏めてDVDで保存なんて出来ますか?
816名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 18:40:34 ID:DyjjomH5
ファームアップで書きこみ最速になるドライブって話題だったのって
東芝のSDR1512だっけ?
817名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 18:46:25 ID:RvJVsRBs
>>815
保存だけが目的なら出来る。
818名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 21:08:34 ID:mkrFX7/1
今までDeepBurunerのお試しを使ってたんですけど、もう切れちゃいそうなので何かいい無料ソフト教えてください。
819名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 21:11:27 ID:RUiwt/g+
>>818
neroお試し
820名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 21:13:07 ID:ZYlMzs11
>>818
CloneCDお試し
821名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 21:27:49 ID:mkrFX7/1
>>819-820
ありがとうございます
822名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 22:46:23 ID:tLJaOXpP
超初心者です。よろしくお願いします

アダルトサイトのサンプル動画をDVD録画はできますか?

またその
録画した映像を、テレビ用に使っているビデオDVDの専用機で見ることは可能ですか?

よろしくおねがいします。
823名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 22:51:56 ID:JKyPcT00
>>822

>>2
Q:初心者です
A:初心者という言葉は免罪符になりません。
 わからない単語はまずは検索エンジンで検索を。インターネットは情報の宝庫です。
824名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 22:56:38 ID:tLJaOXpP
どなたか823さん以外で詳しいかたはいませんか
825名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 22:57:12 ID:4eyMioHq
>>824

いいぞ、お前
826名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 22:59:54 ID:Hd3uXH/o
>>824
>アダルトサイトのサンプル動画をDVD録画はできますか?
できます。

>またその
>録画した映像を、テレビ用に使っているビデオDVDの専用機で見ることは可能ですか?
可能です。

はい、終了。
827名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 23:14:47 ID:tLJaOXpP
あまりいい解答ができるかたいないみたいですか?

しかたないんで明日家電量品店にいってきます。

どうも失礼しました
828名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 23:19:38 ID:RPBwK3K4
>ID:tLJaOXpP
馬鹿か?
誰が見ず知らずの人間に懇切丁寧に教えてやるかよ
ちょっとは自分の立場も弁えろ
829名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 23:22:32 ID:tLJaOXpP
明日いってきます。(・ー・)/
830名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 23:28:33 ID:CR/4CDBN
10歳ぐらいなんじゃねぇか??
831名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 23:29:13 ID:Hd3uXH/o
逝ってらっしゃーい。(・ー・)/
832名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 23:31:00 ID:RvJVsRBs
まあ、もうほっときましょ。
釣りかもしれないし。
833名無しさん◎書き込み中:2005/06/11(土) 23:39:46 ID:tLJaOXpP
随分低レベルな会話ですね、
834名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 00:09:53 ID:b+GNBT6B
>>833
人に聞いてる時点で、エラソーなこと言う資格なんて無い。
オマイは「低レベル」以下なんだよ。

知りたいのは○か×か、だろ?
やり方が聞きたいのならそう書け。
835名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 00:11:40 ID:ml8KR6Sr
(・∀・)ジサクジエンデシタ
836名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 00:45:05 ID:9LzScloD
今一番評判が良いドライブってどこ?
837名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 00:59:44 ID:SesgVAmd
838名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 01:54:13 ID:slrAnpGw
書き込みドライブ
製造元 NEC Corporation
モデル番号 ND-1300A
タイプ 内蔵タイプ
インタフェース Enhanced-IDE (ATAPI)
マシン
System Model: P4M266A-8235
Windows:XP Professional
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz
Memory: 224MB RAM
ソフト
Nero Express6
メディア
CD-R、DVD-RともにXdisk
症状
DVD、CDともに焼いている最中に書き込みエラーで止まり
DVD再生ではメモ帳などのファイルはDVDから読み込んで
保存できるのですが、AVIやMPGなどのファイルを保存したり
再生しても観る事が出来ません。
前は、普通に焼けたり観れたり出来たのに・・・・
詳しい方、ご教授お願いします。
839名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 02:07:30 ID:5cnPhHXP
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FCD-DR3G
長期保存にはこんなのがいいと思うんですが意見聞かせてください。
不織布でたぶん2枚一組になってると思うんですが。
ディスクに傷付くとかそういうのは企業に聞くしかないでしょうか。
840名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 02:37:01 ID:eV48t/aK
>>838
問題の発生する前と何かが変えてないか?
特にドライブ関連のハード、ソフト。
841名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 02:42:54 ID:SesgVAmd
>>838
書き込みについては、まず一度メディアを変えてみて同様にエラーがでるか
確認してみる。(出来るだけ国産メディアがよい)
再生できないというディスクも同じメディアですか。
DVD-ROMや、市販のCD、DVDビデオなどは再生できますか?
842名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 05:45:06 ID:Zkpg7Wu0
>>827
まだこのスレ見てるか?ここのスレの奴ら意地悪なんだから。
見てるなら答えるけど。
843名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 10:06:11 ID:Mr1PEzOk
>>839
傷は当然付く。
でも、再生に支障が無いレベルの傷。
844名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 12:20:55 ID:2jNhh59Y
DVD2AVIの最新版を探してるのですが
いくらググっても見つかりません(つД`)
知ってる方いらしたらお願いしますm( _ _ )m
845名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 13:08:09 ID:SesgVAmd
>>844
最新版ではないけど
「DVD2AVI ver.1.77.3」でググって見てください。
それとも、一部で不具合のある1.77.4が欲しいのかな?
846名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 13:10:50 ID:BPbBhcmZ
>>840>>841
レスありがとうございます。
市販のDVDやCDは問題なく再生できました。
メディアはマクセルに変えてやってみましたが、
やはり書き込みエラーとでたり、読み込みではメディアを
挿入してくださいと出てきました。
また、自分のPCでは再生書き込みがに問題がある
メディアは、他のPCでは問題なく再生書き込みが行えました。
また、NeroDVDspeedで検査してみましたら
ERROR NO additional sense infornation (000000)
とでて中止されました。何度も長々と申し訳ないのですが、
詳しい方ご教授お願いします。
847名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 13:14:15 ID:BPbBhcmZ
>>846
自分のPCでは再生書き込みがに問題がある
ではなく、再生書き込みに問題があるでした
申し訳ないです。
848名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 13:15:51 ID:mJCfjhDl
849名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 13:39:55 ID:SesgVAmd
>>846
環境を変えた覚えがないならドライブの故障かもしれません。
サポートが受けられる状況であれば問い合わせた方がよいかも。
あとは、システムの復元で少し前に戻してみるとか。
850名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 13:52:02 ID:mJCfjhDl
>>846
>詳しい方ご教授お願いします。
つーか受け答えの出来ない奴に何を教えろと?
851名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 13:57:02 ID:2jNhh59Y
>>845
マリガトン
助かりました(ノ∀`)
852名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 13:59:00 ID:MBn7/Wsh
DVDのレーベルを印刷したいのですがどうせなら正規DVDと同じレーベルを印刷したいのですが
いいHPありませんでしょうか?
853名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 14:03:00 ID:uMAEC3xp
自分で撮ったDVDの画像をプリントアウトしたいのですが、まずどうしたらいいのでしょうか。
一応DVD→HDDへとコピーはしたのですが。いいソフトとかありますでしょうか?
854名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 14:05:18 ID:Mr1PEzOk
>>852
教えられません。
855名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 14:06:33 ID:Mr1PEzOk
>>853
DVD映像をキャプチャー→ペイントソフトで印刷。
856名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 14:28:27 ID:uMAEC3xp
855
ありがとうございます。早速やってみます。
857名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 14:33:44 ID:BPbBhcmZ
>>849
ありがとうございました。とても助かりました。
858名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 14:38:26 ID:CZ8+S9zO
>>857
もしそれで解決したなら、>>840のおかげだと思いなさい。
859名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 16:46:56 ID:cxJx669x
DVD Decrypterで焼こうとしたけどdestinationが入れたDVD-Rとちがうし
device not ready と一番下に書いてあってできません。
何がダメなのでしょうか?
860名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 17:15:18 ID:2B+i7NAp
すべて
861名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 17:17:02 ID:2yTe5ZcT
>>842
荒氏を呼び戻すな
862名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 18:19:11 ID:SesgVAmd
>>859
出力先はあってますか?
>入れたDVD-Rとちがう
→どのように違うのですか?
863名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 18:55:47 ID:N5KGKT/g
>>859
焼けるドライブなんだろな?
864859:2005/06/12(日) 20:10:28 ID:cxJx669x
victorのDVD-R入れたのに東芝のDVD-ROMになると思ってたんですが
だだ読み取られてなかったみたいです。
865名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 20:33:27 ID:a7hZK5SS
超初心者です。よろしくお願いします

アダルトサイトのサンプル動画をDVD録画はできますか?

またその
録画した映像を、テレビ用に使っているビデオDVDの専用機で見ることは可能ですか?

よろしくおねがいします。

866名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 20:35:40 ID:YPaeptAL
>>865
テレビ画面をDVカム等で撮影すれば可能。DVDプレイヤーで見ることも可能。
867名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 20:36:33 ID:a5p0VwUH
>>865
はい
画像フォーマットの変換はスレ違いですので該当スレへ

はい
DVD−R等に対応しているかは、マニュアルで確認して下さい
868名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 20:56:46 ID:2yTe5ZcT
>>865
>超初心者です。よろしくお願いします
>>2
>Q:初心者です
>A:初心者という言葉は免罪符になりません。
869名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 21:00:28 ID:0kNMK2yI
870名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 21:20:50 ID:SesgVAmd
>>1
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
871名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 21:25:25 ID:3mpkp5ek
>>865
スレ違いのところにどんどんマルチポストしても、どんどん相手にされなくなるだけ
だということが分からないんだろうなあ。
872名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 22:03:10 ID:dIGqZCqn
873名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 00:09:18 ID:CNFnq5vk
質問です
使用ドライブ Buffalo DVSM-D5816U2 外付けUSB2.0ドライブ
使用メディア 海外製DVD+R4.7GB
OS XP Home

ライティングソフト DVD Decrypter 3.5.4
            SONIC Recording Now 7.2.0

で正しくDVDに書き込みができません。
Decrypterの場合、書き込み成功とメッセージがでるのですが
PC、DVDプレイヤーともに認識せず。
SONICの場合は書き込みの一番最後で書き込み失敗のエラーがでます。
倍速を落としても同じエラーです。
CDーRは試してみたら正常に書き込みできましたし、DVDのリードも問題なくできました。

同じメディアを使って他のPCでは書き込みを続けてきましたのでメディア
に大きな欠陥は無いと思われます。
それともドライブごとにメディアとの相性があるのでしょうか?

ご回答お願いいたします。
874名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 00:15:30 ID:cOvZNOJa
1・国産メディアを使ってみる。成功すればメディアが原因
2・PCを変えてみる。成功すればPCが原因
以上のように、怪しいところと潰しているしかない。
875名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 00:31:44 ID:CNFnq5vk
>>874
はい、とりあえずやってみようかなと。
ただ国産メディア失敗すると一枚160円かぁ・・・痛いなぁw

USBなのでPCかえてもやってみます。ありがとうございました。
876名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 00:41:09 ID:A/XR9zxR
>>875
試し焼き用のメディアを一枚用意して、何度も消して焼き直せ!
877名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 01:03:52 ID:ZIzd/WPK
>>875
安いとこで買えば国産でも80円くらいだ。
(粗悪な)海外製を使うやつの気がしれんよ。
878865:2005/06/13(月) 01:56:36 ID:0AiQC886
初心者ですが、自己解決しますた!(`・ω・´)
879名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 02:43:20 ID:Jf8/VOGX
>>878
おめでとう!
初心者でも、頑張れば自力で出来るんですよ。(^^)
これからも、その調子で精進して下さい。
880名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 07:34:16 ID:8XYkC93k
べりファイとコンペアが正常に終了すれば生焼けはおきていないと考えていいのでしょうか?
それともべりファイとコンペアが正常終了しても生焼けの可能性はあるのでしょうか?
881名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 08:17:27 ID:cOvZNOJa
>>880
コンペアが、通ったドライブでは正常に読めますが、他のドライブでも読めるかは分かりません。
DVD-VIDEOの場合は、実際に再生しないと分かりません。
コンペアは、エラー補正を何回も行って最終的に一致すればOKを出しますが、
DVD再生は、一定時間内にデータを読み出せない場合は、コマ送り、停止、映像の乱れ等が起こります。
882名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 09:48:15 ID:QSQkNhcW
デスクトップようのDVDドライブを外付けにしてつかったら少ししたら
読み込めるんだけど、書き込んだらでたらめといった現象になりました。
メディアはいろいろかえてもおなじなので原因はべつなんでしょうけど
原因はなにがかんがえられますか?
883名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 09:53:13 ID:BuyTmrHt
>>882
1.ドライブケース
2.ドライブ
3.インタフェース
3.きみ
884名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 10:20:15 ID:kK1yKivd
>書き込んだらでたらめといった現象になりました。

凡人には理解できません
885名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 10:26:45 ID:db1hsp7F
TMPEGenc DVD Author 2.0を使っているのですが、
トラックメニューからチャプターのみを再生して戻るということは可能でしょうか?
できなければ、代用できるソフトを教えていただければ幸いです。
886名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 10:41:02 ID:cOvZNOJa
>>885 誤爆?
887名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 11:23:43 ID:6cTSqcPD
>>822
メディアいろいろって全部やすもの系なんだろ?
888887:2005/06/13(月) 11:25:07 ID:6cTSqcPD
× >>822
○ >>882 orz
889名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 12:18:27 ID:ZIzd/WPK
>>882
違うかもしれんが・・・・・
書き込みは読み込みの時より強い光を照射するから当然電気を喰う。
要するに電源がヘタレなんじゃない?
890740:2005/06/13(月) 14:06:30 ID:M+jP/G6/
>>743
まさにそれでした(^ω^;)
891名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 14:24:37 ID:Cr3Y4jrt
メディアにもう一枚コピーしたいんですが、ドライブが一つしかないのでコピーできません。
こういう場合何か方法ありますか?
892名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 14:33:36 ID:cOvZNOJa
>>891
もう一台買え。
893891:2005/06/13(月) 15:00:08 ID:w68iIM7S
早速買って来ました。
コピーできます。
ありがとうございました。
894名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 15:08:34 ID:BuyTmrHt
>ドライブが一つしかないのでコピーできません。
>ドライブが一つしかないのでコピーできません。
>ドライブが一つしかないのでコピーできません。
>ドライブが一つしかないのでコピーできません。
>ドライブが一つしかないのでコピーできません。

( ´,_ゝ`)プッ
895名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 15:12:03 ID:cOvZNOJa
>>894
読みが甘いな。
>891には、「オンザフライ」という単語が抜けているんだよ。
896名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 15:22:07 ID:/FMEq6dL
DVD Movie WriterでRにコピーしたんですけど
再生ができません。どうすればいいでしょうか?
897名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 15:23:44 ID:b/hUkINk
もう一枚って書いてあるし。
つまり既に一枚はコピーしてあると考えられる。
で、
>ドライブが一つしかないのでコピーできません。
だからな。

論理的に考えてくと発狂しそうだ。
898名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 15:28:38 ID:cOvZNOJa
>>896
追記不可で焼いたか?
899名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 15:28:43 ID:xMoW1Rnt
既に一枚というのがオリジナルだと読めばいいのだよ。
900891:2005/06/13(月) 16:42:55 ID:Cr3Y4jrt
DVD Movie Writerに「ディスクをコピー」というのがあります。
コピーする場合、コピー元にはドライブに入れたディスクがありますけど、
コピー先にもディスクを入れないといけないので結局DVDを扱えるドライブが必要ってことでしょ??
釣りじゃありません。助けて
901名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 16:54:54 ID:nAJgkA8/
ソフトに付属した文書を読めば解決。
902名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 17:14:34 ID:ZIzd/WPK
>>900
少しは頭を使ったらどうだ。
いったんイメージっていうのか?それをHDDに移動させてから焼けばいいだろ。
とベジータ調に言っても分からんか。

使ったことないから分からんがオンザフライ(DVD→DVD)のみなんてのはまず無いから
DVD→HDD(一旦保存)→DVD(焼き)を試してみろ。

無理ならDVD Decrypterでも使え

ここってこういう質問もありなのか・・・・・・?

903名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 17:17:39 ID:nAJgkA8/
>>902
答えてから菊名
904900:2005/06/13(月) 17:39:05 ID:Cr3Y4jrt
>>902
DVD Decrypterというのを調べて使ってみたいと思います。ありがとう。
905名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 18:04:02 ID:1hdbSoqf
DVDドライブの故障率について統計がでていそうなスレッドは有りますでしょうか?
現在GSA-4160Bを使用していますが、どうも故障したようでDVDが読み書きできません。

他のドライブや統計的にドライブの故障率がわかりそうな情報があるスレッドが有ればと思いまして
しらべたのですが特に見あたらなかったのでよろしく御願いします。
906名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 18:11:01 ID:WrXPlKG1
>905
故障率を得ようと思ったら相当数の母数が必要だし、
結局のところメーカーしか出せないのでは無いの?
掲示板では、各個人の「故障した」って情報は集まるかもしれないけど・・・

それに、
>現在GSA-4160Bを使用していますが、どうも故障したようでDVDが読み書きできません。
なんて、単に個別の話(機体の当たり外れ、使用環境も色々、etc)でしょ?
次に買う条件が「壊れにくい」ってことだったら、そう言った方がいいんじゃ無いの?
907名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 18:42:57 ID:Kj8e2m3n
>>905
統計までは出てないから参考程度で
すぐに壊れたドライブを晒せ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003998786/

とりあえずレンズクリーニングしとけ
908名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 19:20:29 ID:O3hum7RT
すいません、アドバイスください。
DVD-Rなら、誘電かマクセル(もしくは国産)を買っておけば安心というのはわかったんですが、
DVD-RWの場合は、どこのメーカーのを買ったらいいでしょうか?
焼きドライブはND-2510AとGSA-4160Bを使用しています。
映画等をコピーするのではなくHDのバックアップ用に使いたいと思っています。
909名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 19:24:24 ID:COgfZ+P8
>>908
ビクターあるいはビクターOEM
ttp://dvd-r.jpn.org/rw.html
910名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 19:45:53 ID:/3ltJr1A
質問させてください
安くてそれでいて安心できるメディアを教えてください
DVD-RとDVD+Rと買いたいのですが、買い溜めした頃とはいい所情報が変わってそうなので

今DVD-Rは誘電とMaxell、+Rはリコーです。
-Rはビデオデッキ、+RはPC用です
911名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 19:47:56 ID:R3RkP5I9
>>905
ずばり、禁煙しる!
912908:2005/06/13(月) 19:52:11 ID:O3hum7RT
>>909
即答有り難うございます。
また、有意義なサイトも教えて頂き感謝申し上げます。
913名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 20:00:05 ID:qKoFvpjC
>>904
901の言ってるマニュアルを読むという選択はないのですか?
というよりも、一度やってみればわかることじゃないですか?
コピー元/コピー先を同じドライブに出来るはずです。
914名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 21:39:57 ID:BrpfmcHr
すいません。教えてください。パソコンでどうやったらDVDをコピーできるんですか?


915名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 21:47:04 ID:R1sPej+P
ビデオ撮影したものをDVD−Rに落としてムービーメーカーで編集しようと思ったら。下のエラーメッセージが出ます。初めて編集やったんで全然わからないのでここに来ました。教えてください。

ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、(ファイル名。)を読み込むことができません。必要なコーデックを既にダウンロードしてインストールしている場合は。Windows ムービー メーカーを閉じてから再度開始し。
もう一度ファイルを読み込んでください。


PC:WINDOWS XP HOME(ry
拡張子:mpg

もし板違いだったら、どこの板がいいかも教えてください。
916名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 21:53:10 ID:yA9Ew/Zd
917名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 22:03:20 ID:cOvZNOJa
>>914
ライティングソフトのコピーモード
918名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 22:05:42 ID:cOvZNOJa
>>915
ビデオ撮影したものを、直接キャプチャーしてください。
919名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 22:07:23 ID:zasK9rOo
>>915
電気屋さんに逝って、コーデックくださいと言って勝手故意。
920859:2005/06/13(月) 22:16:05 ID:9jaoGLQ+
>>859
>>864です
読み取られないのはどうしてなんでしょうか?
DVD-Rは国産のものを使っています
921915:2005/06/13(月) 22:34:46 ID:R1sPej+P
ffdshow-20020617.exeをインストールしたんですが変化なしです。直接キャプチャーはビデオの方が古すぎてできません。
922名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 22:52:26 ID:+AcYCuUT
試すからうpれ
923名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 23:04:54 ID:jACSSB1U
よろしくお願いします!
PC⇒ソーテックM260RB OS⇒windows98
ドライブ⇒SAMSUNG DVD-ROM612 ソフト⇒パワーDVD2000
購入して約5年、初めてDVDを入れましたが認識しません。
CDは認識しますが、音が無いまま時間が経過していきます。
クリーナー、市販のDVD(国産)、駐在ソフトの解除等を試してみましたが、変化ありません。


 
924915:2005/06/13(月) 23:06:08 ID:R1sPej+P
925名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 23:08:04 ID:AQmeFmF7
>>924
exeを貼るんじゃねーよ カス!
926名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 23:09:30 ID:LvZGRbgm
>>923
で?


と言いたいところだが、そりゃ故障が濃厚。
ここでパーツ交換は出来んから、新しいドライブ買いな。
次は国内ブランドのもんを買いなされ。
927名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 23:09:33 ID:+AcYCuUT
>>923
で、何が聞きたいの?
>>924
動画のほうだよ
ffdshowは今20050406(0415)入ってるしそんな古いの入れたくねぇ
928915:2005/06/13(月) 23:12:03 ID:R1sPej+P
英語で全く読めなくてorz
929926:2005/06/13(月) 23:13:02 ID:LvZGRbgm
>購入して約5年
これどう考えてもPCの事だなw

ドライブとサウンドカード(あるいはマザー)がつながってない。
930923:2005/06/13(月) 23:21:03 ID:jACSSB1U
>926
ありがとうございます。ちょっとスッキリしました。
諦めて、新しいのを探します。
>927
文章が下手ですみません。一回ぐらい使ってみたかったので、
直し方を教えてもらいたかったのです。
でも、新しいのを探すことにしました。
931926:2005/06/13(月) 23:23:27 ID:LvZGRbgm
>>930
おいおい!DVDドライブは新しいんだろ?
だったら>>926は取り消すから、早まらないでくれ!

>>929を確認して
932名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 23:30:26 ID:+AcYCuUT
ミキサーでCDの音量が下がってるだけとか
DVD読めないのは寿命かも


>市販のDVD(国産)
なんだろこれ。w
933名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 23:37:13 ID:BhmkeR8r
販売中のドライブでCD-R焼き品質ナンバーワンは何んですか?
934名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 23:38:49 ID:lSavaNcr
>933
>3読め
935名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 23:42:31 ID:WGUJJUZB
アホっぽい質問でごめんなさい、USB接続のDVD-RWドライブから起動って出来ますか?
旧機からCD抜いてファイル鯖にしようかと思っているのですが、
再インストなハメになった場合、PCのフタを空けずにUSB接続でCDを横付けしてWin2Kのインストが
出来ると財布のひもが緩くなりそうな感じなのです。

一応、マザボはA7V133で食指が動いてるのはIOのDVR-UM16Sとかそんなあたりなのですが…
確実に動作するかどうかじゃなくて、漠然とした方向性とかでも結構ですので
よろしくお願いします。
936923:2005/06/13(月) 23:42:54 ID:jACSSB1U
>>931
926に書いたのは5年前にパソコン買った時から全部ついてたものです。
なので、未使用ですが、ドライブも5年前のです。
>>932
音量は下がっていませんでした。
コピーしたDVDとか海外のは見れないことがあるってどこかに書いてあったので、
書いたんですが、的外れだったんでしょうか?恥ずかしいですね。
937926:2005/06/13(月) 23:51:49 ID:LvZGRbgm
>>936
面倒だからぐぐってないけど、ファーム上げないと-R -RWも読めないドライブって
可能性もある。
PC、ドライブメーカーのサイトで新ファームが出てないか探してみ。
CDの音が出ないってのは別問題と思う。
ミキサーの音量はマスターだけでなく、waveも確認して。
重ねて言うが、>>929を確認。
938名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 23:54:49 ID:+AcYCuUT
>>936
ああ、市販でリージョンが日本向けってことか。エクスプローラで中身見て
CDROMのファイルは見えて、DVDビデオのファイル見えないなら故障だろう
たまたまディスクの不良って可能性もあるが
939924:2005/06/13(月) 23:55:39 ID:R1sPej+P
どなたか親切な方、いいコーデックのリンク貼っていただきませんか?
ホント経験知識ゼロでいきなり頼まれたもので・・・。
940926:2005/06/13(月) 23:56:12 ID:LvZGRbgm
ああそうか...

おれ、疲れてるのかな。
941名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 23:57:57 ID:+AcYCuUT
だから動画上げろっての
942名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 23:58:07 ID:Lu60ocQi
>>939
人に頼らないと出来ない事を引き受けるな。
出来ませんでしたといってこい。
943名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 00:01:50 ID:6fhK4ypc
DVD-R書き込み中は結構負荷が掛かってるんですが、
書き込み中は他のタスクに切り替えたりしない方が
無難ですか?

使用機材は WinXP SP2, Pen4 2AGHz, Seagate 80GB HDD, DRU-700A

944名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 00:04:00 ID:/yXweFW6
CPUパワーが必要なもの
HDDにかなりアクセスするもの
焼きドライブにアクセスするもの
以外は平気で使ってる
945924:2005/06/14(火) 00:06:56 ID:UlDlbqLV
とりあえず、自力で頑張ってみます。今夜は徹夜だな・・・。
946名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 00:15:17 ID:VeoHRdAV
エラー訂正(PI,PO)の仕組みや、評価機(DVD-CATS)などを解説してあるHP等
有りましたら教えてください。
947名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 00:39:54 ID:Quvejh7e
>>935
>再インストなハメになった場合、PCのフタを空けずにUSB接続でCDを横付けして
>Win2Kのインストが出来ると

・FD起動
・バックアップからリカバリ

いくらでも方法がありそうだが。
948名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 00:42:41 ID:iWQrr2DF
>>945
一番の原因は、「ビデオ撮影したものをDVD−Rに落として」で、
どんな手順でDVD-Rに書き込んだのかが分かれば、足りないものや、必要なツールがわかる。
949807:2005/06/14(火) 00:50:37 ID:0HqmkTQX
前回、TVを録画したRの複製はライティングソフトのコピーでOKと
教えていただいたものです。
新たに質問なのですが、複数のRにある番組を選んで1枚のRに焼く場合
(ベスト版のような形)にはどのようにすればよいのでしょうか。
付属の焼きソフトではそういうことはできないようです。
950名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 01:03:46 ID:iWQrr2DF
>>949
編集・オーサリングソフト
951名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 01:05:55 ID:Quvejh7e
>>949
http://google.co.jp/
http://pc8.2ch.net/avi/

※質問しろという意味ではない
952名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 01:08:07 ID:vweKtG4K
いよいよ関係なくなってきたな

>>945
exe貼り付ける質問者なんて初めてだよ・・・・・・・

いくつか教えてやる。

1 コーデックの詰め合わせをインストールする(トラブルの元だが)

2 ttp://kurohane.net/seisanbutu.phtml で 真空波動研 050517をDLし必要なコーデックを確認
  それをググってていんすとぉーるする。
3 自分で勉強する(これオススメ) ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html#codec
953名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 01:19:16 ID:vweKtG4K
まずmpeg2コーデックだと思うけど
954924:2005/06/14(火) 01:22:34 ID:UlDlbqLV
この通りなのですが・・・関係ありますか?
[Capture.mpg]
MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 5000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo 00:15:47
650,508,288Bytes

真空波動研 050517
955949:2005/06/14(火) 01:23:50 ID:o2lcqan0
>>950-951
やはり編集となると少々難しそうですね。
いろいろ調べてみます。レスどうもです。
956名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 01:24:50 ID:Quvejh7e
一から十まで聞くのかよ?
人に頼まれて、偉そうに引き受けたわりには、自分でひとつもやらないんだな。
957名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 01:26:41 ID:Quvejh7e
>>955
キーワードは>>950なので、自分の求めるものにあった方法を探ってくださいな。
958924:2005/06/14(火) 02:29:19 ID:UlDlbqLV
必要なのはLayerUてことですか?
959924:2005/06/14(火) 02:32:39 ID:UlDlbqLV
↑ミス
960名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 02:35:19 ID:jEBjUb08
>>959
ここはお前の日記帳じゃないんだ


        寝 ろ
961924:2005/06/14(火) 02:38:58 ID:UlDlbqLV
皆さんお騒がせしました。いろいろありがとうございました。今夜一晩頑張ってみます。
962名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 02:48:53 ID:vweKtG4K
>>958
だからそうだっていってんだろ、後者のMPEG1てのは音の方でコーデック入れなくても聞けるはず。

ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=98765&package_id=105790
ここへ行ってDownload MpegDecoder012.msiをクリックしてDL
いんすとぅーるしろ。見れるかどうかは試してないから保証しない。

普通はこんなの信用して訳分からんものインストールするの危険だからな。
信用できそうなのだけにしとけ。てゆうか今度から自分である程度調べろ。
963962:2005/06/14(火) 02:49:53 ID:vweKtG4K
間違った。LayerUじゃなくてMPEG2だ。
964924:2005/06/14(火) 03:00:01 ID:UlDlbqLV
インストールしましたがダメでした。メディアプレーヤーで見れるのにムービーメーカーで取り込めないってなんなんだ!!
ありがとうございました。これ以上そちらに迷惑かけるわけにも行かないんでこれにて。
965名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 03:04:50 ID:uZ08TOFJ
映画のこぴり方はDVD種リンクとかを覚えましたが、好きなシーンだけ抜粋して編集とか
したいのですが、やり方はどうしたらいいのでしょうか?
966名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 03:07:34 ID:+d1hw/6j
このスレぐらい検索してみるという事は思い付きませんか?
967名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 03:47:13 ID:vweKtG4K
>>964
まあ頑張ってくれ。

どう編集したいのか知らんけどさ、ムービーメーカーじゃ大したことできないんじゃないか?
初めて起動してみたが音声の録音くらいしか見あたらないし・・・・・・・・
TMPGEncのフリー版とかのがいいんでないか?
968名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 03:56:15 ID:YaTP5xRp
初心者でも簡単に吸い出し〜焼きまでできるおすすめフリーソフト教えてください
969名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 04:34:48 ID:nO3LVCrE
無い。DVDぶっこ抜き!とか書いてる雑誌でも買っとけ
970名無しさん◎書き込み中
次スレは要らないんじゃないかと思うよマジで