DVDコピースレ【18枚目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
前スレ:DVDピーコスレ【17枚目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100900398/
過去ログ
■DVDコピースレ■
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1007/10074/1007486226.html
DVDコピースレ 【2枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1019/10193/1019324613.html
DVDコピースレ 【3枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1028/10287/1028735476.html
DVDコピースレ 【4枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1034/10349/1034990225.html
DVDコピースレ【5枚目】
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1038/10388/1038899801.html
(´∀`) DVDコピースレ【6枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041165309/
(´∀`) DVDコピースレ【7枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044156726/
(´∀`) DVDコピースレ【8枚目】 (゚∀゚)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048852648/
DVDコピースレ【9枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054282491/
DVDコピースレ【10枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061186793/
2名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 08:38:39 ID:SPo15RQm
DVDコピースレ【11枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066185937/
DVDコピースレ【12枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1069643264/
DVDコピースレ【13枚目】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075136951/
DVDコピースレ【14枚目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080849553/
□参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料 ここはかなり役に立ちます
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
きれいなジャイアン
http://kireija.hp.infoseek.co.jp/index.shtml
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
DVDコピースレ【15枚目】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085807776/
3名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 11:42:55 ID:DDoNbkDo
DVD-ROMを作るにはどうしたらいいんですか?
4名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 11:55:22 ID:CYV8Pk/0
お前相当すごいなw自分でDVD−ROM造るのかwwww
逝ってよしw
5名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 12:49:09 ID:DDoNbkDo
DVD-Rにコピーだと家のDVDプレーヤーが対応してないんです
DVD-ROM作るにはDVD-ROMドライブを買えばいいんですね?
6名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 12:57:18 ID:TK2kd2+G
>>5
コピーと関係ないよ
7名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 13:10:40 ID:uBpQ74bm
>>5
工場をひとつ自宅に作らなくちゃならないがいいのか。
一部の印刷所とかに頼むとROMを量産してくれる。
ただし、30万円くらいかかるし、市販のDVDを量産しては
くれない。
素直にRに対応したプレイヤーを買ったほうがいい。
8名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 13:14:22 ID:DDoNbkDo
新スレ早々こんなバカ質問する香具師いると思うか?
9名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 13:23:07 ID:aBJMvRJQ
ROM化のことだろ
10名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 14:04:26 ID:Nf3BziMR
全角でスレ立てんなカス
11名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 14:19:10 ID:X9ra2CGQ
>>10
立て直しました。

DVDピーコスレ【18枚目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1114406216/
12名無しさん◎書き込み中:2005/04/25(月) 23:02:04 ID:SPo15RQm
>>10
そこまで言わなくてもいいだろうに
13名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 09:06:40 ID:Oo3GB99n
犯罪者の巣窟
通報したらどうなるかな
14名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 17:18:21 ID:OPgxVwNq
コピーしたDVDの画質の美しさは圧縮の仕方(ソフト)で決まるんですか?リッピングや
ライティングソフトはどれも一緒ですか?
15名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 17:33:43 ID:lx7s5zvV
>>14
矛盾した質問をするな。
16名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 18:03:35 ID:OPgxVwNq
>>15
矛盾してますかね?
1715じゃないよ:2005/04/27(水) 19:41:33 ID:ZO/hIkEb
うんコピーしたってことは
劣化とか関係ないよね。元の画質の綺麗さがコピー品の画質の綺麗さを決める
例外は(考えすぎ)はメディアの粗悪品使って再生がおかしく画質汚いよって場合ですね

ね圧縮?関係ないじゃん
コピーってデジタルの複製でしょ。

18名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 21:04:18 ID:OPgxVwNq
じゃー極端に言えばどんなソフトを使っても大差無いということか フリーに限るに至るな
19名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 21:32:54 ID:EUYrLpO4
>>17
マジですか?
20名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 22:20:28 ID:lx7s5zvV
>>18 違う。
21名無しさん◎書き込み中:2005/04/27(水) 22:38:14 ID:OPgxVwNq
ええどっちかわからん
22名無しさん◎書き込み中:2005/04/28(木) 09:24:43 ID:s/rz80or
1層でも2層でもコピーならメディアが粗悪品でない限りフリーのDVDDecrypterでOKよ。
2層→1層化の圧縮ソフト別の画質に関しては関連スレ参照。
23名無しさん◎書き込み中:2005/04/28(木) 10:12:00 ID:lpBKyzqF
Decrypterはたしかに綺麗にコピー出来るよな
24名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 10:14:27 ID:fSvI+4bO
バックアップ出来ないDVDていつ出るの?
25名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 12:54:31 ID:g4WTje/q
>>24
バックアップソフトを強制終了させるDVDなら、コンビニで販売しています。
26名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 13:42:01 ID:fSvI+4bO
>>25
それ初めて知ったけどAnyDVDも効果無しなんですか?
27名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 17:10:33 ID:H1cGoJDc
マカーだと関係ないよな
28名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 18:20:15 ID:g4WTje/q
>>26
どうだろ?
確認されているのは、DecrypterとShrinkです。
以後、未知のウィルスがPC内に残ります。4/21現在のワクチンでは駆除できません。

タイトルはプロジェクトX:600円
SHIFTkeyを押しながらメディアを入れれば回避できます。
29名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 19:27:04 ID:fSvI+4bO
>>28
ウィルスまで残されるって毒には毒か((;゚Д゚)ガクガクブルブル
30名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 20:03:49 ID:uC4IDrMv
レンタルしたDVDからパソコンを使ってDVD-Rに移すやり方を教えてくださいm(__)m
31名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 20:07:18 ID:g4WTje/q
>>30
プロテクトがかかっているので、無理です。
32名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 20:20:56 ID:fSvI+4bO
33名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 21:17:50 ID:wZmeLGZx
>>30
通報
34名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 11:27:42 ID:8PmSMNYE
台湾で買ったDVDを家のパソコンDELLで再生できました。
そこでDVD Shrink3.2というソフトでデ−タ化はできたのですが、
DELLに付属されているライティングソフトでは焼くことができません。
拡張子にVOBファイルという形式なのですが、どうしたらよいでしょうか?
35名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 11:34:18 ID:Y67a4T9x
>>34
マニュアルに書いてないなら、対応していない。
36名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 18:54:10 ID:YSzHCpwg
>>34
パソコンの型番と、ライティングソフトの名前
とバージョンは?
3734:2005/05/01(日) 23:48:24 ID:EccKG5hc
Demation8400でライティングソフトはSONICって言う付属ソフトです
38困った:2005/05/01(日) 23:54:54 ID:yjG//hw4
DecrypterとShrinkで作成したDVD-Rをコピーするため、e-machine J2950 windowsXPの環境で1台のパソコンでEASY CD & DVD CREATOR6を使用しているのですが、
DiscCopierで書き込みボタンがオレンジ色に光ってないので、
書き込みが出来ない状態です。
ソースにはD:NEC -DVDRWND-3500AG内容は空欄
ターゲットは同上で内容はブランクディスクを挿入して下さい。と赤字で出ています。
少しいじくるとエラーが出ます。
どなたか助けてください。
39名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 08:49:42 ID:AKiKXQl3
DVDIdlePro と DVDFab の違いについて。
サイトを見たのですが、いまいち違いがわかりません。
DVDIdleProは、Region Free +CSS Freeの再生ソフトで、
DVDFabは、Region Free +CSS Freeのコピーソフトなのでしょうか?
DVDIdleProでもコピーは可能なのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
40名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 09:00:44 ID:QyNHjrGG
>>39
マルチするな
41名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 10:27:21 ID:gHRQcfwg
あの、、、こんどから新しいガードが出来て
もうだめになるって本当ですか?
42名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 10:39:16 ID:QyNHjrGG
>>41
おまえもマルチするな
43名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 10:42:29 ID:gHRQcfwg
>>42
あちらでは、相手にしてもらえなかったんで。。
44名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 10:52:36 ID:PiRDo/jz
>>43
氏ね
45名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 11:03:49 ID:gHRQcfwg
>>42
それを言う為だけに2chに居座ってるんですか?
46名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 11:55:21 ID:QLP0i6DS
>>38
サポートに電話
47名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 23:20:05 ID:Hpw2Zgze
DeCssでコピーできなくなるのは時間の問題
48名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 02:31:00 ID:o5FR6SMM
レンタルしたDVDをPC使ってコピーができないなら、映画をDVD-Rに焼く方法って他にありますか?
49名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 02:39:04 ID:m8sGA0hU
>>48
ライティングソフト
50名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 03:04:18 ID:o5FR6SMM
→49 ライティングソフトがあればレンタルDVDがコピーできるんですか?
ガードも普通に外せるものですか?
インターネットから普通の映画をダウンロードできて、それをDVDに書き込むってのはできることなんですか?
51名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 03:23:47 ID:cWOEvz0z
>>50
お前は昨日の糞だな。
49ももう答えるなよ。

ID:o5FR6SMMは典型的な黄金厨
52名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 03:49:42 ID:WKdUKnqZ
人気歌手、BoAが反日を韓国で盛り上げようと一役買っている。

この映画は、伊藤博文を暗殺した安重根を題材とした韓国映画「多黙 安重根」であり、そのプロモーション活動をBoAが行う
更にBoAは500万円寄付する予定で、感謝状と名誉会員証を授与する。

一番の問題は、この映画が反日感情を煽る映画であることが問題となっている。

http://www.gossip-news.com/news/2005/04/boa_demo_chinab.html
53名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 08:20:13 ID:NwfM48DM
>>48
DVDレコーダーで、TVで放送される映画を録画する。
54名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 08:45:21 ID:m8sGA0hU
>>52
どうせ、韓国が反日をするなら、北朝鮮と一緒になって、統一目標で打倒日本を掲げるぐらいにして欲しい。
55名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 12:17:18 ID:6EJQ2xLs
ShrinkでリッピングしたファイルをISOファイルに変換したい場合は
どうすればいいの??
56名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 12:52:20 ID:vFEayR2P
>>55
拡張子を.isoに変える
57名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 12:56:32 ID:At3JTjVO
>>55
マルチは駄目
58名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 18:47:50 ID:4ETOnBN3
ピーコはPS2で再生すると、PS2を痛めますか?

これまで傷物のDVDを再生した事があるんですが、
PCよりPS2の方が読み込んでくれます。

ちなみにPCはバイオ
PS2は18000です
59名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 23:19:46 ID:OcRlY4lv
痛がります
60名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 13:25:04 ID:gjT4fuik
痛い時はローション使え
61名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 07:39:23 ID:/MQfscTi
62名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 18:55:08 ID:StxN5lTE
PS2に限らず、民生機やPCでも劣化が激しくなるんですか?
63名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 19:49:06 ID:StxN5lTE
>>62
劣化と言うのは本体の、と言う意味です。
マスターより読みにくいだろうから、壊れやすいのか、という意味です。
64名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 19:58:58 ID:8vN0BQZ4
>>63
読み込みのピックアップの移動は、書き込みほどではないので、壊れやすいということはないと思う。
65名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 20:19:53 ID:StxN5lTE
>>64
そうなんですか。
でも書き込みほどではない、ということはドライブにはダメージが
くるんですね!?
目に見えるわけじゃないし、悩みますね。
66名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 01:44:17 ID:r+DHlgbx
ドライブはデータを記録したり読み込んだりするための道具。
道具が傷むから自分が使いたいように使わないというのは、極めて本末転倒。
一生悩んでろ。
67名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 03:00:27 ID:uYyyFpq/
映画DVD(2層)を圧縮とかなしでコピーすることってできます?
2層書き込み対応ドライブをつかえば。
68名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 04:32:46 ID:kkuzCmKU
>>67
出来る。
69名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 08:15:42 ID:mvBr6/Wd
2層書き込みドライブ持ってなくても圧縮無しでコピー出来るだろ
70名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 09:57:29 ID:bUOdaj7J
一層メディア2枚でOK牧場、必然だ
7167:2005/05/08(日) 13:00:54 ID:uYyyFpq/
わかりました。ありがとう。
72名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 14:46:25 ID:dB2iF4JP
MRGファイルの中に入ってる音声データを抽出するにはどうすればいいの?
なんかいいツールしらないか
73名無しさん◎書き込み中:2005/05/08(日) 19:39:20 ID:/EZ7GM6j
で、そのMRGファイルとやらはDVDのコピーとなんの関係が?
74名無しさん◎書き込み中:2005/05/15(日) 09:25:04 ID:2wooGkxp
ガンダムシードの7巻、DVDFABで分割できないな。特典が削除されちゃう
75名無しさん◎書き込み中:2005/05/16(月) 09:34:43 ID:KsQn6kTm
スマソ、2タイトル目にあったよ
76名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 23:21:53 ID:0uhQkhBV
動画編集初心者・中級者の為のページ
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html

ここテンプレに追加したほうがよさそうなくらいいいですね!!
77名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 08:11:02 ID:UK5x/Rbw
教えて下さい。
先日DVD DecrypteerとDVD Shrinkを使ってコピーをしました。
しかし焼いたDVDをTOSHIBAのDVDレコでは読み込みが出来ませんでした。なぜ見れないのでしょうか?
メディアがダメなのでしょうか?それともDVDレコのドライブがダメなのでしょうか?
PCでは見る事ができました。わかる人がいたら教えて下さい。お願いします。
78名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 08:25:09 ID:4dTvfKnE
>>77
もし、初めに、FBI Warning と出るDVDなら東芝のDVDレコーダでは対応
しておりません。アメリカ向けのレコーダを買うしかありません。
79名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 08:29:29 ID:YtkYIaYS
質問があります。
2層のDVDをdvdshrinkで一枚分に圧縮し、PC付属のソフトでTDKのメディアに焼きました。
べりファイもうまく行ったんですが。PS2で認識してくれません。PCでも駄目だったようです。
焼くときにVIDEO_TSというフォルダを含めず、中のファイルだけまとめてそのまま
DVDに焼いたのは間違いだったのでしょうか。 VEDEO_TSのなかにファイルを入れて
フォルダ単位で焼いたほうが良かったのでしょうか。  よろしくお願いします。
8077:2005/05/27(金) 08:42:19 ID:UK5x/Rbw
>>78
FBI Warningは出てませんでした。コピーしたDVDは2枚組で1枚は見れて1枚は見れない状態です。
状態はガコガコ(DVDを読み込む音)がずっとしてる状態でトレイのOPENキーもきかない状態になります。
81名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 09:11:13 ID:lZEMsAg4
>>79 VEDEO_TSのなかにファイルを入れてフォルダ単位で・・・←正解
参考になるので、コピー元の2層DVDのフォルダやファイルの構成と比べてみなさい。
82名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 09:43:01 ID:bp7zf+4f
昨日はじめて借りてきたDVD-VIDEOをパソコンのDVDで見ようとしたのですが
何故か見れません。付属のソフトはきちんと入れているのに…。

表示されるファイルの中身は
不明なアプリケーションということでBUP ファイルとかIFO ファイル、VOB ファイル等です。
見るためには何か他にソフトがいるのだとは思いますが…。

初心者ですいません。どなたか私にご教授よろしくお願いします。
83名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 09:53:14 ID:9yDTn2+2
>付属のソフト

ってなに?
84名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 10:02:10 ID:bp7zf+4f
sonic myDVD と sonic CinePlayer と sonc RcordNOW と  sonic DLA です。
説明書が無い上に、ヘルプを呼んでも全く意味が分かりません。
それとリアルとかメディアプレイヤーとかDivXは入っています。

自分で書き込んだ(焼いた)DVDは見れるのですけど、ツタヤで
借りてきた映画が見れないので…。
85名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 10:31:39 ID:9yDTn2+2
プレーヤーは入ってるみたいだな。

では、
見れないとはどういう状態か。 なにかエラーが出るのか。
借りてきた(見られない)DVD-Videoは他のプレーヤでは見られるのか。
ついでに
他の市販のDVD-VideoはそのPCで見られるのか。

この辺りの情報を。
つーか今気付いたが、なんでコピースレでこんな質問してんだ?
8677:2005/05/27(金) 10:39:53 ID:UK5x/Rbw
DVDのドライブはLG GSA-4082B、メディアはマクセルです。
どうしてもコピーできないと困るので宜しくお願いします。
87名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 10:51:08 ID:bp7zf+4f
>>85
私は持っていませんが友人の話ではPS2では見ることができるらしいです。
自分にはパソコンのDVDドライブしか無いので
見ることができませんorz

エラーではなく、フォルダ(エクスプローラー)しか開きません。
中身は全て「不明なファイル」です。

(できれば)最終的にはHDD内にコピーしたいのですが、それは無理でも
見ることだけはしたいので…他スレの質問になってしまいましたが
申し訳ありません。
8879:2005/05/27(金) 11:21:36 ID:YtkYIaYS
>>81
ありがとうございます。
89名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 12:28:48 ID:9yDTn2+2
>>87
>他の市販のDVD-VideoはそのPCで見られるのか。
ヘの回答がないけど、まあいいや

自動再生がフォルダを開く設定になってるだけか?
「不明なファイル」ってのがよくわからんが「拡張子+ファイル」と表示されているのなら、それも
アプリに関連付けされていないだけ。
プレーヤーソフトインストして関連付けされてないのはおかしいような気もするが、CinePlayerは
使ってないので知らない。

自動再生の設定とか関連付けがわからない場合は初心者板ヘ。
それすら面倒ならば、VIDEO_TSフォルダ内のVIDEO_TS.IFOをCinePlayerにドラッグ&ドロップ。
それでもダメならオレにはわかりません。

あと、大抵の市販ソフトはコピーガード(正確には違うが)が入ってるので、HDDにコピーできない。
というかコピーはできてもまともに再生できない。
90名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 12:34:41 ID:VBgZiXIC
>>89
他のDVDですが、昨日DVDドライブを買ってきたばかりなので
見たことがありません。今朝テストとして焼いたデジカメ画像は
うまくできたのですが…。

で、試してみましたけどできないですorz
バッファロー製品なので悪いとは思いませんけど
一応初心者版や他のサイトで勉強しなおしてきます。
レスありがとうございました。
91名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 16:32:32 ID:ObJ6VMOi
今更なんだがD.C.P.Cをコピーしてコピーした奴からインストールしようとすると必ず途中で止まるんだが何でだ?誰か教えてくれ
92名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 15:03:15 ID:oqoXjyj9
TVの番組を録画したDVDを別のDVDにコピーしたいんですが、
どうすればできますか?
93名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 15:28:50 ID:87R407Ka
>>92
ライティングソフトでコピーする。
94名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 15:31:34 ID:WavfjEif
スウ○ングガールズDecrypterで吸おうとすると
2分くらいで0.1倍速まで落ちてエラー吐く・・・・なんか新種のプロテクトでもかかってるのか?
95名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 16:01:17 ID:20nNxiup
>>94 吸おうとしているドライブを変更する。別にもう1台ドライブ所持してないの?
96名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 19:04:43 ID:jTHOKI07
sonc RcordNOW
でDVDのバックアップを取ろうとすると
たいてい書き込み途中でバックアップ作業が終わってしまい
不完全コピーになります
なぜでしょう?
97名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 19:10:21 ID:fWYB5eAo
>>96
ライティングソフトを変えた方が良いよ。
sonic系はネットでDLしたファイルをそのまま焼くとエラーしまくり。
つかいものにならない。
98名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 19:39:25 ID:jTHOKI07
>>97
早速のアドバイスありがとうございます
ソフト変更を検討します
99名無しさん◎書き込み中:2005/05/28(土) 20:26:53 ID:WavfjEif
>>95
すまんDVDプレーヤーで再生しても止まったのでディスクのせいだったみたいだ
目に見える傷はないんだが・・・・交換したら大丈夫だった。すれ汚しスマソ。
100名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 09:51:22 ID:EoTBv+DA
2層DVD を2枚分けするのに今一番お薦めできるソフトは
人それぞれ違うでしょうか?
101名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 09:53:01 ID:EoTBv+DA
もうSplitDVDは古いでしょうか?
102名無しさん◎書き込み中:2005/06/02(木) 18:54:17 ID:NQ4GDJiS
103名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 13:42:38 ID:GD2TR37L
DVD-Shrink、今まで問題なく焼けてたのに、今日になって急に焼けなくなった(焼きはneroで自動焼き)
nero単体でも焼けなかった。エンコードは問題なく進むんだけど、いざ焼くとなったら
「この編集内容で必要なディスク DVD」
「ドライブ内のディスクタイプ DVD-R」
と出て、Rが吐き出される。昨日まで焼けてたのに、なんでだか・・・
同じ症状、または改善方法知ってる方がいましたら、教えてください_| ̄|○
104名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 16:33:51 ID:+g40oxzO
There doesn't appear to be enough space on the disc to burn this image
would you like to continue anyway?

って出ます。これは正常でしょうか?
105名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 17:02:57 ID:AgNMlTNj
そーゆー状態のときにそーゆーメッセージを出すのは正常
106名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 17:03:23 ID:sl7vwAvu
>>104
とっても正常で普通のことです。
107名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 17:06:34 ID:+g40oxzO
>>105-106
アリガトウ
108名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 08:41:21 ID:kyL3Df2z
DVD925って何ですか
焼こうと思ったのに焼けません。
容量オーバーになっちゃいます。
誰かご教授お願いします。。゚(つд-)。ェグッェグッ
109名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 09:23:50 ID:5JxH3WGN
>>108
DVD925←これなんですか?
110名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 14:00:49 ID:TxqwL8zA
市販DVDを完コピする方法あるの?
もちろんオリジナルは所有しており、紛失、破損を回避する目的で
バクアプして、それを再生したいのだが。
111名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 14:18:37 ID:gDVPtjcW
112名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 14:53:31 ID:l610SUok
>>110
>>2のテンプレサイト端から端までよく読んでみ
113名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 15:27:02 ID:RQQER/pf
>>110
CSSかかってるやつはCSS外れたのができちゃうんで完コピは無理
114名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 16:19:05 ID:R64eGt4k
RatDVDってDVDのメニューや特典などを含めて保存したり焼いたり出来るらしいな。
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084182,00.htm
115名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 20:29:44 ID:b+cKMSIe BE:216538079-##
つーか当たり前じゃないの?
116名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 21:53:20 ID:oM1T5myh
DVDビデオのままならな。
違うみたいだが。
117名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 13:45:04 ID:IjWm7oMn
PCでDVDのワンシーン(静止画)を取ってることってできるの?壁紙にさたいんだけど・・・
118名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 13:50:23 ID:h1x8onsi
>>117
出来る。
119名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 14:12:32 ID:clCp+jek
>>117
キャプチャーソフトとかDVD再生ソフトで出来る
120名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 15:57:39 ID:IjWm7oMn
>>119
詳しく教えて下さい
121名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 16:08:55 ID:RFKHzmR6
マニュアルもしくはヘルプ嫁
122名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 16:40:53 ID:clCp+jek
>>120
パソコンでDVD見てるんだろ?再生ソフトなに使ってる?パワーDVDやWinDVDなら簡単に
キャプチャーして壁紙にも出来る。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/ここにはそれが出来る
ソフトが多数あるから色々試してみろ
123名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 17:42:52 ID:IjWm7oMn
>>122
ありがとうございます
124名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:34:04 ID:/YVW57wV
まんこ
125名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 05:38:21 ID:NUVpGiYT
現在動画にWMV9、音声にmp3を使ってaviフォーマットでエンコードしているのですが、音声も 
Windows Media Audio/Video 9を使いたい場合、どのコーデックをインストールしたらよいのでしょうか? 
126名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 10:10:59 ID:Mr1PEzOk
>>125
DVDと関係あるのか?
127名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 17:49:21 ID:spHi22z3
今日はイニDと犬夜叉、焼いた
128名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 18:12:42 ID:42e++ra/
今日はひよりたんとレオナたん、焼いた
129名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 18:44:49 ID:UYm6liAw
機能DVDドライブ買ってきてさっそくDVD-Video作ったんだが書き込み時間がやたらとかかった。
700M以上のファイルをMy DVDを使って焼いたんだけど7時間かかった。
こんなにかかるもんなのか…?
130中退。:2005/06/13(月) 18:49:13 ID:/j934Oo4
倍速で焼いてないんじゃないですか? 自分の場合は30分位です。
131129:2005/06/13(月) 19:00:04 ID:UYm6liAw
倍速設定なんてあるんでしょうか?
132129:2005/06/13(月) 19:03:32 ID:UYm6liAw
なんというか
ビデオをトランスコーディングしています。
ってところで時間がかかってます。
133名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 19:13:50 ID:/j934Oo4
>>131
自分のはあります。多分、初期設定では最速だと思いますが・・・
DVDの映画をコピーしたことしかありません。
デジタルビデオカメラの映像をDVDに焼くのはしたことありません。
だれか詳しい人お願いします^^;
>>132
エンコードしてるのですか?DivXという形式の例ではエンコード時間は
収録時間の2〜3倍かかるそうです。
 これはやったことないので経験者、詳しい方のレスお願いします。
134129:2005/06/13(月) 19:27:22 ID:UYm6liAw
エンコードしてるかどうかよくわかりませんが…。
動画の形式はmpgでした。
135129:2005/06/13(月) 19:33:48 ID:UYm6liAw
連レス何度もすいません
書き込みの流れとしては
ビデオをトランスコーディングしています。というところで(約7時間程度)

その他作業(数分)

DVDへ書き込み(数分)

といった感じなんですが…
136名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 21:56:42 ID:JKDv18Fe
最近レンタル開始されたDVDだけなぜかShrinkで
NO DISKと表示されコピー出来ないんだが。
137名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 22:23:13 ID:16J91VDt
リッピングってなに?
138名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 22:29:54 ID:/yXweFW6
>>135
エンコードしてるんだろ
その間DVDドライブ動いてないだろ
139名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 23:54:23 ID:fsAUviN/
こっちでも始める気か? >>137

口紅の事です。
140名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 11:20:59 ID:WfSXbnqk
>>139
それは、リップスティック

>>137
沙羅曼蛇に出てくるリング状のレーザーだよ。
141名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 12:54:53 ID:pFggL5/u
家電DVDレコーダーのVRモードで書き込まれたDVDはneroでコピー出来る?
142名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 15:15:03 ID:4i7EzDnI
>>141
空気嫁!

>>140
それは、get it up for りっぽぅるれぃざーー!

りぷだとネタが続かないぽ
>>137
多分電撃萌王だとおもう。
143名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 23:25:41 ID:fcaZYDzx
ARccOSについて御教授ください。
DVD Decrypterで等容量に吸出し出来るのですが、DVD Shrinkで圧縮できません。
VIDEO_TS内のジャンピング少年のファイル削除、リージョン固定でやってみたのですが
うまく出来ません。
ヒントを教えてください。
144名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 12:24:06 ID:uusdzinQ
DVD Shrink で吸出しからやる・・・素人の答え
145名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 18:47:31 ID:LIexYedU
ハリーポッター2をDVD Shrinkで吸い出すことは出来たんですが、
なぜか焼くと生焼けになってしまって、DVDプレイヤーで見られません。
焼いたパソコンでは見られます。
ですがそれからは再びDVD Shrinkで吸い出し出来ません。
DVD Shrinkのバージョンとかでかわってくるのでしょうか?
ちなみにDVDは本物を持っていて保存の為に、コピーを作ろうと思っています。
わかる方、どうぞ教えてください<(_ _)>
146145:2005/06/20(月) 18:54:40 ID:LIexYedU
ちなみに千と千尋の神隠しは問題なくコピー出来ます。
ハリーポッター2が出来ないんです。
焼きソフトはRecorder GOLDです。
147名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 19:20:52 ID:Fn9uLEsM
Shrinkを使う前に、DVD Decrypterを使ってISOモード
で作成する
148145:2005/06/20(月) 19:34:42 ID:LIexYedU
DVD Decrypterですか。
Shrinkと違って解除出来る、
コピープロテクトがあるんですかね。
149名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 20:34:52 ID:OokZTxma
すいません。
たぶんすごく初歩的な質問だと思うのですが許してください。
ビデオからDVD-RにダビングしたのですがPCで再生できません。
いろいろ調べたところファイナライズという作業が必要なようなのですが、どのソフトを使用したらいいのかわかりません。
PCはVAIOPCV-HX71Bです。よろしくお願いします。
150名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 20:42:21 ID:97dEfv0F
VHS−DVD 一体型を使用したと思うが、そのデッキの説明書見れば
ファイナランズの仕方書いてあると思うよ
パソコンではファイナランズできない
151名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 20:43:52 ID:IosLOp2u
>>149
初歩的な事なら自分で調べろ。
152145:2005/06/20(月) 20:46:25 ID:LIexYedU
すいません。
DVD Decrypterのサイトが消えている
みたいなんですけど、
心優しい方うpして頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します<(_ _)>
153149:2005/06/20(月) 20:48:39 ID:OokZTxma
>>150
ありがとうございました。
一体型使用です。説明書見たら載ってました。
てっきりパソコンで処理するものとばかり思ってました。
>>151
スミマセンスミマセン。以後気をつけます。
154名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 21:08:15 ID:XupfGePY
152>本家が無くてもうpしてるサイトなんて沢山有るだろ。ググれ
155145:2005/06/20(月) 21:23:40 ID:LIexYedU
探したらあったっす。
お騒がせしたっす。
156名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 11:46:30 ID:eTJuNXWj
DVD-Rにコピーする場合、何倍速だしても平気ですか?
157名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 12:31:17 ID:xLalrdeU
>>156
メディアの推奨範囲内で。
158名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 13:08:03 ID:oCDfuLiT
速度違反してもパトカーが追ってくるわけじゃないけどな。
159名無しさん◎書き込み中:2005/06/21(火) 17:17:26 ID:ZS/HDWeb
高倍速で焼いたCD-Rは自動車などの純正安物で再生すると飛ぶときある DVDもかな
160名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 17:26:30 ID:UkbgU/au
159 名無しさん◎書き込み中 sage New! 2005/06/21(火) 17:17:26 ID:ZS/HDWeb
高倍速で焼いたCD-Rは自動車などの純正安物で再生すると飛ぶときある DVDもかな
161名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 13:23:11 ID:4GP1lDcE
飛ぶと怖いな。 下手に当たったら頸動脈とか切れそう。
162名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 18:44:31 ID:P75KkT9F
sinderokasu
163名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 19:20:19 ID:W9i7w8SO
>ID:ZS/HDWeb = ID:P75KkT9F
どした?日本語が不自由なのを指摘されて悔しいかw
164名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 22:55:19 ID:Zy3jyRL3
まんこ
165名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 01:20:33 ID:/c6EOVLf
>164
それって小豆が原料の甘いヤツ?

まんこ
166名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 14:20:08 ID:z7u9+kr5
DVDって傷がつきやすいような気がする
それともうちのDVDプレーヤーがウンコなの?
167名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 14:48:49 ID:59J5vk90
うんこがdvdプレーヤーになるとはしらなんだ
168名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 15:01:30 ID:z7u9+kr5
>>167
それは勘違いです。今の技術ではそうならないと思います。
DVDプレーヤーはウンコになるかもしれません。
169名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 19:24:40 ID:8oZ6l+PC
スレ違いならAVIファイルをDVDに変換するソフトのスレッドへの誘導お願いします
AVIファイルをDVDに変換したいのですが早くて綺麗にやってくれるソフトを教えてください
シェアウェアフリーウェアはどちらでもいいですのよろしくお願いします
170名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 19:41:56 ID:bb5wfeNV
>>169 くだ質のテンプレのリンク先
171名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 21:52:36 ID:lN0Vp2oR
DVDからDVD Decrypterを使って吸い出したファイルを分割してCD-ROMで見れる様にすることは出来ますかね?DVD1枚→CD-ROM数枚にってことなんですが、そんなソフトウェアや方法があれば教えてください
172名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 22:09:12 ID:bb5wfeNV
>>171
オーサリングソフトで、完成時の容量が700M以下になるようにタイトルを分割して製作すれば、閲覧は可能です。
しかし、CD-RにDVD-VIDEOの規格で焼くと,miniDVDに対応したプレイヤーでしか再生できません。

700M以下にMPEG-4や、Divxに規格を変更したほうが、専用プレイヤーが必要になるが簡単だぞ。
173名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 22:25:06 ID:lN0Vp2oR
>172
レスどうもありがとうございます。
MPEG-4やDivXに規格を変更して専用のプレイヤーを使うという方法を出来れば詳しく教えてくれませんか?
174名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 00:01:20 ID:nokQhUjw
>>173 映像板へ
175名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 03:38:11 ID:vCm53aXy
CPRMって解除できませんか?
鬱陶しくてしょうがない・・
176名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 04:01:45 ID:nokQhUjw
177名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 09:08:52 ID:WRAjtdiS
DVDの書き込みって、書き込むソフトによって変わるものなのでしょうか?

昨日、コピーしたらこま落ちが酷くて…
178名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 12:00:48 ID:nokQhUjw
>>177
コピーの手順に不手際があれば、ありえます。
179名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 12:37:34 ID:mmqKK2hU
教えて君ですまそ
一押しのソフトは?
180名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 12:44:08 ID:0ux+8LB/
教えてクンは消えてください
181名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 12:45:40 ID:1zni7zV+
DVD decrypter ISOモードで丸ごとコピーするなら簡単過ぎ
2層を一枚に圧縮するなら DVD Shrink てかこれしか知らない。
書き込みソフトはPCに最初から入ってるソフト使ってます。
182名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 13:37:05 ID:DqQTMvEx
>179
DVD X COPY Xpress
183名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 14:15:39 ID:mmqKK2hU
>>182
サンクス
184名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 15:46:47 ID:xLJlV/y1
>>176
それで解除できんの?
185名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 20:43:59 ID:DqQTMvEx
>183
発売停止になってた(;´Д`)ノすまん
186名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 08:20:19 ID:Z9inW/TD
>>178
ありがとうございます。
手順は間違っていないと思うのですが、DVD-R ビデオ用だと完璧に書き込み出来るのですが、DVD-R データ用だとこま落ちしたりするのですがこれはメディアのせいなのでしょうか?

ダビングは、シュリンクからDなんとかってやつでやってます。
シュリンクでは、何も編集せずにそのままバックアップしています
187名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 08:22:29 ID:s45lUpIy
メディアに中身の差は全くないはず。
188名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 08:24:01 ID:s45lUpIy
国内メーカーのメディア使ったほうがいいですよ。これは鉄則。
自分は懲りましたから。
189名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 09:21:33 ID:Z9inW/TD
>>188
両方とも、国産のDVDなのですが…

ビデオ用はTDKの超硬、データ用はマクセルのHDを使用しました。

コピーした元は、〇〇〇レディブルです
190名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 09:49:00 ID:jV90ryz3
>>189
以前は綺麗に焼けたが、最近になって品質が落ちたと感じるなら、
1.ドライブの寿命。
2.HDDの容量の減少。
191名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 10:05:22 ID:Z9inW/TD
パソコンは、VAIOのAS33Bを使っています
192名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 10:12:46 ID:PRDTfA6o
ま た V A I O か ?
193名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 18:44:23 ID:dgKhXbrR
>>180
偉そうに
アホが
194名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 19:00:03 ID:PRDTfA6o
>>193
おまえの糞質問はどれだね?wwwww
195名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 20:22:48 ID:XMEwrnQ6
初心者的質問だ何だけど
やっとDVD書き込みドライブつきのノートが買えたんで早速DVDshrinkでバックアップを
とろうと2層→1層のリップ&エンコ作業を行ったんだけど容量約3時間のもので
完了までに2時間以上かかった。予想の倍以上の時間かかったんだけどこんなものですか?
ちなみに詳細分析と品質アップのエラーチェック?は両方ON、CPUはPenM730 1.6GHzです。
Pen4の4GHzとかだと一気に時間短縮されたりするんですかね。
196名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 20:34:23 ID:jV90ryz3
>>195
HTTに対応したPentium4なら、2倍とまでは言わないが、ずいぶん速くなる
197名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 00:05:14 ID:P1wSml2w
これってCSS解除機能ついてるんですかね。だれか使ってる人いてますか?
http://www.dvdxsoftware.com/product_details.asp?productid=1024
198名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 00:15:38 ID:Q9z5HEVl
>>196
PenM1.6GHzではりエンコスピードとかあまり期待できないってことですね…
HTT対応Pen4ですか。次回デスク買うとき頭に入れておきます。dでした。
199名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 00:20:26 ID:u1ffe1AY
>デスク買うとき
バカっぽいなぁ
200名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 00:34:11 ID:qxjp9u2j
Pen4搭載ノート買う方がバカっぽい訳だが
201名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 00:41:00 ID:QLTdDvXN
>>200
バッテリー駆動だと、20分で警告が出る。※Pen4 1.6GHz→2.4GHz
202名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 02:24:27 ID:WYbtV6lS
結論:バカ=>199
203名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 05:10:44 ID:SfXFPwwr
DVDーR 50枚入りを一枚60円弱程度で売っていたので買った。
こんなに多量に売られているということはそれを買うやつが
沢山いるということなんだろうな。中国あたりでは、多分
DVDよりもDVDーRの方が出回っている枚数が数倍以上なのかも
しれない。。。。
204名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 09:28:05 ID:l0yufaEg
へったくそな文章だなあ。
句読点続けて書くやつはバカ、ってのは本当だった。
205203。。。。:2005/07/01(金) 09:43:14 ID:TU8C6sfp
>>204
おめえよりはマシだ。。。。
206名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 10:07:36 ID:l0yufaEg
自分をごまかすだけで、問題から逃避してしまうのはどうかと思う。
チミの文章がおかしいという事実は消えないのだから。
207名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 18:16:44 ID:rgK4i9V+
それ以前に203が何を言いたいか分からない。
@60円なら今や国産の価格、中国や台湾産なら@30円代で普通だし。
208名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 19:19:09 ID:pcwnmwy3
DVDshrinkでボーンsupuremaシーが焼けません。
パソコンで再生するには、dvdにあるソフトでないと見れない。
今後、こうなるのかな?
209名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 19:34:41 ID:mM856tuZ
>>208
DVDShrinkでは元から焼けません。
210名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 19:58:53 ID:q1JYdi3m
>>208
今後って、それが特別なプロテクトであるかのようにいうな、池沼が。
211名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 21:49:19 ID:+IukdQpQ
でもさ、この位のことが引っかかって上手く出来ない、とか見れないとか言う
人が増えた方が助かるんだけどな、いろんな意味で。
212名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 22:11:22 ID:NkVg/7ik
ボーンsupuremaシー
絵二位dvdでふつうにみれるが?
213名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 00:55:11 ID:KUIN1dp8
さっそく shrink & Decripter で「オーシャンズ12」をコピーしたが
はじめて「Locked」って物々しいエラーがでました。
もう、通報されたんでしょうか?

もしくは他に回避方法・成功例があったら教えて下さい。
214名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 01:12:39 ID:/zViQE4K
>>213
どの時点で出たんだ?
215名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 01:31:40 ID:KUIN1dp8
自分は、@Dciripter(全ファイル吐き出し)→AShirink(全ファイル読み込み&圧縮)→BDicripter(焼き焼き) と
段取り踏んでますが、Bの時点で出ております。
216名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 01:34:27 ID:1T53Buvd
Dciripter ってISO以外の書き込みできないような気がする。。違ったっけ。
217名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 01:38:29 ID:KUIN1dp8
ShirikがISOファイルに圧縮してくれるぽ。こんな夜中に電話が殺到・・・もうだめぽ
218名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 01:43:14 ID:/zViQE4K
>>216
DVDDecrypterは、複数のイメージファイルに対応しています。
219名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 01:48:53 ID:1T53Buvd
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/dvd2dvdshrinkiso.html
shrink ってISO作れたのね。プレデタVS〜これで焼けばよかった。
220名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 01:49:49 ID:1T53Buvd
焼けば→圧縮すれば
221名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 07:26:39 ID:8p0D/KPo
2つの超有名なソフトのスペルを2つとも間違えて書くような奴は、
何をやってもダメなような気がする。
222名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 07:56:59 ID:NBOS1yHS
>>213
>>215
プロテクトの影響が出るとしたら抜いた時点。
焼きで失敗するのはおまえのせい。
帰れ
223名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 13:56:09 ID:kUNgujiK
224名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 17:00:54 ID:Oio1QSx0
質問なんですが、DVD decrypterで6.1GBのゲームを吸い出して
ほかのDVD-RWに焼こうと思ったんですが、容量オーバーで
焼けません。プロテクトかなんかで表示が6.1GBになってる
ような気がするんですが、わかる方いませんか?
225名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 17:06:40 ID:gnLMhiJQ
もう夏休みか
226名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 17:24:51 ID:/zViQE4K
>>224
実際に6.1Gあるんだろ。
DVD±R DLなら8.5Gの容量があるから焼ける。
227名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 17:50:53 ID:CTXqWCQZ
いつも10枚800円くらいのDVDRを買ってるんですが

一割くらいは映像が途中で止まるんですが

高い奴だとこういう現象は起きなくなりますか?
228名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 17:53:36 ID:1T53Buvd
国内メーカーのみの使用を強く推奨します。
229名無しさん◎書き込み中:2005/07/02(土) 19:25:18 ID:5ybjW8lr
一枚800円の等倍速DVDーRに焼くのが一番。
230相談:2005/07/06(水) 00:00:23 ID:W8/BJsaK
DVDをコピーしようとしたのですが、「VTS_01_5.VOB」だけが
エラーが出てコピー出来ません。
他の部分はコピー出来ました。
確認でWindows Media Playerで「VTS_01_5.VOB」の再生は出来ました。
「VTS_01_5.VOB」を何とかコピーするいい方法は有りませんでしょうか?
よろしくお願いします。


231名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 00:29:07 ID:+OjTMXV2
次の方どうぞ
232名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 02:02:13 ID:CaLlTld8
|ω・`;)じ、じゃぁいいですか?
あの…DVDのコピーをまたコピーってできますか?
233名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 04:35:24 ID:mzu3I7eH
ID
234名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 07:43:15 ID:HSQHUVUP
>>230
まず、どんなエラーが出たか、一字一句違わないように書け。
235名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 07:43:26 ID:HSQHUVUP
>>232
規格による。
236名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 14:11:39 ID:BwOsR+nS
>>234
暇だ。
237名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 15:06:22 ID:uL4RZRZ8
>>232
普通はたいがい出来る。
238名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 16:39:13 ID:iGGW5KGr
片面2層DVDをそのまま片面2層DVDにバックアップするためにバルクのドライブ購入予定
なのですがソフトはフリーでもシェアでも問いませんのでどれがシンプルで簡単ですか?
239名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 16:48:36 ID:Mk3q2xCA
ソフト付き買ってろ
240名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 16:51:54 ID:iGGW5KGr
>>239
レスありがとうございます ソフト付き買えということはdecrypter Shrinkは対応してないと
いうことですかね シェアウェアもまだ数少ないようですね
241名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 16:55:01 ID:+fkl1rkB
>>240
違う、対応していないのではない。
decrypterやShrinkで、リッピングして付属のライティングソフトで
焼きなさいと言うこと。
242名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 17:19:21 ID:bvoZ4ylb
+R DL なら Decrypter で焼けばいいだろ.
243名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 17:20:43 ID:iGGW5KGr
>>241
なるほど 1層ならdecrypterはリッピングしてそのまま焼きも出来たので一連で考えてしまいました
244名無しさん◎書き込み中:2005/07/06(水) 18:22:12 ID:CaLlTld8
>>235
>>237 サソ
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
245名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 06:38:19 ID:W2OgUcql
DVDをDVDShrinkを使ってPCにダウンロードすることはできたのですが
それをDVD−Rにコピーしたいのですがどうしたらいいんでしょうか?
246名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 08:19:20 ID:ELZJaU4+
NECとか富士通の店頭売りのPCならプログラムリスト
のなかに書き込みソフト入ってるはずですが。後はわかんね。
247名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 08:50:56 ID:3MJltaC0
>>245
ライティングソフトが無かったらコピーできません
248名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 10:11:10 ID:Skn+FB8O
コンビニ行ってコピーすりゃいいじゃん。
今はカラーコピーも出来るから大丈夫だよ。
249名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 12:36:30 ID:RJzHZKNS
>>245 DVD Decrypter 知らないのかよ。
250名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 13:26:52 ID:wkQCbA12
お願いします。DVD-RWに録画したんですが、DVD-R に焼きたいんです。
Shrinkでもdecrypterでもメディアを認識しません。
BUFFALOのDVDドライブです。何かよい方法はありませんか?
251名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 13:39:55 ID:evp+qj32
取説を隅から隅まで読む
252名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 13:51:23 ID:sotNYRNm
>>250
バッファローのバッカヤローと叫ぶ
253名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 13:54:58 ID:Skn+FB8O
それはドライブが壊れたんじゃない
254名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 14:05:06 ID:wkQCbA12
>>251
職場のドライブなんでトリセツないんですよ。
>>252
バッファローのバッカヤロー!!!!
>>253
PC付属の再生ソフトでちゃんと再生できます。
コピーツールを作動させようとすると「メディアが装着されていません」
状態になるんです。
255名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 14:14:35 ID:Wn4FPl+o
>>254
職場のPCなら導入した業者か保守に連絡。
バッファローに連絡した場合、電話代が商品の代金を上回ることがあります。
256名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 14:23:12 ID:wkQCbA12
ネットで検索してもDVD-RWからCD-ROM に焼く方法が検索できないです。
たぶんドライブは壊れてなくて、正しいやり方があるのだと思うんです。
257名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 14:24:17 ID:wkQCbA12
× CD-ROM
○ DVD-R
258名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 14:25:26 ID:n+G4iEyU
自分のパソコンでやれば いいじゃん
259名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 14:39:43 ID:Wn4FPl+o
>>256
だから、故障だろ。
260名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 14:44:14 ID:Skn+FB8O
それって新品のDVD−R?
もうすでに書き込まれてないかい?
261名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 14:51:23 ID:wkQCbA12
>>258
自分のパソコンはMacなのでちょっと・・・。
>>259
他のドライブを付けても同じ症状です。
>>260
できないのはDVD-RW→HDの方です。再生はできるのに
リッピングというか、ソフトを立ち上げてドライブを選択した
場合に限って「NO DISC」と表示されるんです。
DVD-Rに書き込むところは問題なくできると思います。
262名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 14:54:41 ID:Wn4FPl+o
>>261
DVD-RWは、追記不可にしてあるか?
263名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 15:36:45 ID:wkQCbA12
>>262
追記不可ってDVDデッキで「ディスク保護」を行えばいいんですか?
264名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 15:37:31 ID:Skn+FB8O
えーと、DVDは普通に再生されるってことでしたよね。
となれば、ソフトとの相性が悪いってことになるかも。
265名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 15:39:28 ID:Skn+FB8O
もしくは再インスしてみると意外と直ったりもする。
ときもあるかもしれない。
し、ないかもしれない。
でも、もしかしたら直るかもしれない。
原因は分からんが、直らないかもしれない。
266名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 15:47:41 ID:wkQCbA12
そうですね。帰ってからDVDデッキで「ディスク保護」試してみます。
結果は明日報告します。他にも何かヒントがあったらお願いします。
267名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 15:58:46 ID:Wn4FPl+o
>>263
この場合は、「ファイナライズ」になります。
268名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 17:49:59 ID:wkQCbA12
ファイナライズしたらできました。ありがとうございました。
269名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 20:08:44 ID:Yw4h/676
お願いします!
WINCDRの8.0でDVDを焼きました。
その後CDの中身を見ると”利用できない場所を参照しています。”
というエラーが表示され見ることが出来ません。
何回焼きなおしてもエラーが表示されます。
以前もファイル数が多いDVDを作るとこのエラーが出たように思います。
原因はファイルの数でしょうか?
270名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 20:46:08 ID:Wn4FPl+o
>>269
マルチはマナー違反。
271名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 20:58:24 ID:w7mEFS+9
>>269
原因は何をやっても駄目なおまえ
272名無しさん◎書き込み中:2005/07/07(木) 22:27:14 ID:08Qv+VrN
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/07/07(木) 20:57:35 ID:BS7oKXek
DVD-AのCPPMを解除する手法がようやく公になった。
http://www.afterdawn.com/news/archive/6597.cfm
ウォーターマークは外せないので、ほとんどの市販
DVD-Aを丸ごとコピーすることは出来ない模様だが、
ステレオでもマルチチャンネルでも.wavファイルには
出来る様なので、いろいろ活用方法は有りそう。
http://www.highfidelityreview.com/news/news.asp?newsnumber=14550899
273名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 01:53:39 ID:xhSkbOoa
DVDをコピーする時に、映像方式を変換(PAL→NTSC、NTSC→PAL等)する事は可能でしょうか?
274名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 08:19:18 ID:/d7SNKWA
>>273 可能。
275名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 13:24:53 ID:VB4Xn2W8
>>270
マルチ萌え
276名無しさん◎書き込み中:2005/07/08(金) 13:31:13 ID:DNhTpVcL
レオンの居候?
277名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 11:29:47 ID:+rjM6BlY
ラピュタをリッピングすると、オープニングの音楽のところだけ、音声がおかしくなるのですが、何か解決策はないでしょうか?
DVD Decrypterを使い、その後DVD2AVIでwavファイルは作成しました。
278名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 12:33:22 ID:M7mcMvEy
>>277
どの段階でおかしくなるんだ?
279名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 12:40:18 ID:JNvIZOWr
脳内変換するところで
280名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 12:44:09 ID:+rjM6BlY
DVD2AVIでwav作成し、出来上がったwavファイルを再生すると、オープニングの音楽のところだけ切れ切れになります。
もちろんDVDディスクを直接DVD再生ソフトで再生したときは問題ありません。
音声を日本語にしたときと英語にしたとき、それに合わせてタイトルなどが、日本語、英語のタイトルにそれぞれ切り替わるので、
そこら辺に原因があるのではないかと見ているのですが。
281名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 21:23:10 ID:rLNiXqPo
+DL対応スーパーマルチドライブ買ったけどメディア高くて買えない
282名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 20:12:20 ID:zrZ8voud
昔、FM放送をメタルテープで結構録音したが、録音作業自体が目的になってしまって
録音したのを後で聞くということは余りなかった。
衛星放送に加入した当初、SVHSで録画しまくったが、録画作業自体が目的になって
しまって、テープは溜まる一方。後で処分に困った。
DVD-R(一層)の単価が安くなって、喜んでリップしまくったがあくぇrftgyふじこlp、、、
283名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 20:28:09 ID:a4ZQrVve
いつでも見れると思うと今しか出来ない何かをやってしまい、
気がつくと老衰や病気などで死んでしまう人が多いですね。
284名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 21:07:16 ID:it6lskHc
最近このスレを発見してDVDコピーが可能だと知って早速アニメのDVDを
DVD DecrypterでHDDにコピーしました
その後に圧縮してCDサイズにしたいのですが
手っ取り早い方法教えてもらえないでしょうか 画質は特にこだわりません
>>2のサイトを全部見たんですが少々馬鹿には難しかったです
285名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 21:09:32 ID:/lUDkPRS
>>284
>2が一番手っ取り早い方法です。
286名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 21:28:50 ID:rb/rtzXh
>>284
馬鹿には教えてあげないのがAutoGK
287名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 21:44:22 ID:JS3zFb9Q
ただ単にレンタルDVDの映像をPCで見れるように保存しておきたいんだけど
可能?
288名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 21:45:14 ID:/lUDkPRS
>>287 不可
289名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 21:45:54 ID:JS3zFb9Q
不可かよ…冷てえ
290名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 00:33:57 ID:Us5AY5d2
保存することは可能。
やり方教えるのは不可。

・・・って意味だな、>288は。
291名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 01:42:44 ID:uSEVYawA
>289
そんなん、でくりっぱ で抜いて
ぐりぐりして、こねこねすれば桶じゃん
292名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 15:36:26 ID:inlx/Kvm
頻繁に視聴するDVDしかメディアには焼かない方がよいよ。
焼いても無くしちゃうし、探せないし、わざわざ探そうとする気が起きない場合も。。。

>>289
でくりっぱ で抜いて HDDからTV出力、不要になったらHDDから削除、お勧め。w
293名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 20:30:56 ID:HHsDED2L
DVDってすいだすだけでパソコンで見られるデーターとしてだけで取り出すことってできますか?つまりISOファイル化しない。。
294名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 20:39:45 ID:Anfw56yg
>>293
D&Dで可能
295名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 21:01:29 ID:HHsDED2L BE:305054977-
>>294 D&Dとは?
296名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 21:03:12 ID:Anfw56yg
>>295
ドラック&ドロップ
297名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 21:08:19 ID:iW8rfa85
>>295
Dungeon & Dragons
298293:2005/07/12(火) 21:08:57 ID:HHsDED2L BE:174317647-
D&Dでできました!ありがとうございました!
299名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 22:12:46 ID:KviMjyzl
>>295 ドランクドラゴン
300名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 23:52:42 ID:MMXn8caX
いきなり質問ですみません。

パンドラDVDとかCloneDVD2みたいな、
日本語版のDVDコピーソフトって、
プロテクトを外してコピーできるんでしょうか?

これまではフリーのでやってきたんですけど、
市販のも買ってみたいと思ったのですが
「市販のDVDはコピーできません」と書いてあるので・・・

これって、ただのタテマエなのか、
それとも本当にダメなんでしょうか?
301名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 00:00:29 ID:Q5n+1x9F
できない
302名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 00:16:54 ID:4//pL04V
>>300
雑誌の付録のプロモーションDVDぐらいしか成功しないと思うよ。

オーサリングソフトでDVDを製作するときに、収録時間とビットレートで容量が決まるが
正確に4.7Gや8.5Gにするのは難しい。
やや大きめに製作して、パンドラDVDとかCloneDVD2でDVD1枚分にすればいい。
303300:2005/07/13(水) 00:20:53 ID:unvGdVCT
>>301
ありがとうございます。

>>302
丁寧にありがとうございます。
プロテクトのないやつじゃないとダメなのですね。
304名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 00:29:12 ID:w9dPiFth
あqwせdrftgyふじこ
305名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 00:55:45 ID:wXLBrvb4
シュリンクしか使ったこと無いDVDピーコ初心者です。
ここではデクリプター?を使ってる人が多いようですが
デクリプターを使うメリットって何ですか?

シュリンクは簡単な操作で2層→1層でも綺麗なピーコができるので
これよりさらにイイモノってどんなだろう?と気になっています。
306名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 02:29:01 ID:zISDnoHP
>>305
シュリンクでリップできないときの保険。あとデクリプター使ったほうがシュリンク単独でやるよりも
リップの作業時間を短くすることができる。まあシュリンクで問題がないなら別に使う必要はない。
307名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 03:37:58 ID:r7od1IjB
>>306
305です。レスどうもです。
シュリンクでリップできなかったことが無かったので万能と思ってましが
できないモノもあるんですね。時間短縮できるというのも魅力的ですし
デクリプターについてこれから勉強していこうと思います。
308名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 16:55:29 ID:8TtQvQEh
ちょっと教えてください。>>268です。
DVD-RWで録画・ファイナライズ→B'SGOLD7でDVD-ROMにコピー
これでSONYの再生専用デッキではちゃんと再生できるのですが、
なぜか元のSONY DVD-VHS デッキはこのDVD-Rを認識しません。
データーの構造が違うみたいなんですが、詳しい方いませんか?
309名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 17:00:23 ID:4//pL04V
>>308
SONY DVD-VHS デッキがDVD-Rに対応していない。
310名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 17:39:17 ID:8TtQvQEh
番組を直接DVD-Rに録画できます。
DVD-Rも普通に再生できます。
パソコンでDVD-RWからDVD-ROMにバックアップを取った場合のみ
このような不具合が生じるんです。
311名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 17:54:05 ID:4//pL04V
>>310
B'sで焼くときにVIDEOモードで焼いていない。
312名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 19:53:25 ID:Ee4IOFzK
もまいら、釣られるな

>>DVD-ROMにバックアップを取った場合のみ

313名無しさん◎書き込み中:2005/07/13(水) 21:27:37 ID:8TtQvQEh
>>311-312
× DVD-ROM
○ DVD-R
ですか。焼いた時点でDVD-ROMになると思ったもので。
コピーするのにVIDEOモードを選択できるんでしょうか。

ShrinkでリッピングするとVIDEO_TSフォルダーができますよね。
でも普通に録画してファイナライズしたDVD-RWのデーターは
違う構造をしていますよね。→このままCD-Rに焼く 
再生専用機では普通に再生可能 録画再生したデッキはデーターを
受け付けない

314名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 08:47:51 ID:ZLLlF3Z9
情報小出し野郎の相手は疲れるね。
つかなに言ってんだかわかんねえ。 なぜ突然CD-Rが?
315名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 12:43:41 ID:AKTmB6gq
分かりました。聞き方が悪かったようですね。
DVDレコーダーでDVD-RWに番組を録画したものが手元にあります。
これをパソコンでDVD-Rに移したいのです。
Shrink Decrypter B'sGOLD はあります。
市販のソフトをリッピングして焼く方法ではダメみたいです。
正しいやり方が載っているサイトがあったら紹介してください。
316名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 12:48:15 ID:mBUvbBF+
>>315
DVD-RWに録画したのはコピーワンス?
317名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 13:21:52 ID:AKTmB6gq
コピーワンスではないと思います。
DVD-RWからDVD-Rにデーターのバックアップは取れますから。
それを再生・録画デッキで再生しようとすると認識してくれません。
同じSONYの再生専用デッキではちゃんと再生できるんです。
318名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 13:39:51 ID:mBUvbBF+
>>317
レコーダーに、著作権保護に類似した機能が備わっていて
録画した機器以外での再生が出来ないようにしているのでは?
319名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 18:26:18 ID:k4bB//Xb
最後に大漁とか言われそうな気配
320名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 18:44:02 ID:590JdVIo
>>315
レコーダーでWRファイナライズしてないだけとか
321名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 19:15:04 ID:AKTmB6gq
ファイナライズはしました。
こんなところで釣ってどうすんですか。
322名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 19:39:27 ID:590JdVIo
>>321
録画モードがVRとか
323名無しさん◎書き込み中:2005/07/14(木) 19:43:49 ID:W9gQJzvg
>>321
-RWはファイナライズしたけど、-Rにコピーするときにファイナライズしてないとか?
324名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 08:36:02 ID:UZ/3Yjk5
>>322
ビデオモードです。
>>323
-RにコピーするときPCだと自動的にファイナライズしてくれるんじゃ
ないんですか?
325名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 09:22:14 ID:MBYqN3La
使ったメディアを詳しく教えてくれ
>それを再生・録画デッキで再生しようとすると認識してくれません。←この機種はなんだ?
326名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 12:22:13 ID:UZ/3Yjk5
1 再生・録画デッキ SONY スゴ録
2 再生デッキ    SONY 薄型の
3 DVD-RW
4 DVD-R FUJIFILM for VIDEO COLOR SERIES

今手元にないので詳しい形式は後日必ず載せます。
どこかほんのちょっとしたところでダメなんだと思うんです。
皆さんはDVD-RWからDVD-Rへのダビングはどうされているんですか?
327名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 12:38:19 ID:D3Yf1QFI
>>326
VAIOと同じだな・・・・・。
SONYには、プレイヤーもレコーダーも1機種しかないのか。
328名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 13:58:45 ID:7iL52juL
意図的に情報小出しにしている気配
329名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 16:53:17 ID:ELyE91iN
「うた∽かた」がうまく焼けないのはなんでだろう・・・
プロテクトでもかかってんのかな
330名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 16:54:32 ID:rw5N69S9
>>326
B'sGOLDでコピーするときに
「CD/DVDのコピー」っていうのでやってますか?
331名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 17:36:33 ID:UZ/3Yjk5
>>330
それでやってます。他の方法では今のところコピー自体できません。
332名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 00:44:30 ID:TItE5S+q
何を聞きたいのかよくわからんが、まとめると

スゴ録でDVD-RWにVIDEOモードで焼いたVOBをPCでDVD-Rにコピーしたい。

B's7でDVD-RWからDVD-Rにコピーを試みた。

しかし、できあがったDVD-RはSONYのスゴ録で再生不可能だった。

つうことかね?

原因として、

1.FUJIのRが糞。
2.B'sでコピーするときにメディアを閉じていない。

だな。つか、Decrypter使えや。
333名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 01:00:36 ID:QtXHwEIR
>>313
>ShrinkでリッピングするとVIDEO_TSフォルダーができますよね。
>でも普通に録画してファイナライズしたDVD-RWのデーターは 
>違う構造をしていますよね。

この辺に原因があるような悪寒。
これはDVD-Videoになってないってこと?
334名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 01:06:00 ID:Ky/51D5w
>>332氏の言うとおり、Decrypter使えば、解決するんでないの?
つーか、「彼」の言いたいこと、さっぱり分からんし、構うの止めようよ・・
釣りなのか、釣りじゃないのか、分からんが、この手のタイプは相手しない方がいいって。
スレの雰囲気も悪くなるし。
335名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 02:16:42 ID:nrc94t34
動画エンコードって5時間とか10時間とかすごい時間かかるんですが
これって普通なんですか?
PCは今年に買ったものだからそこまでスペック低くないと思うんですが・・・
336名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 02:29:19 ID:4rMb2Sbn
>>335
それぞれのPC環境やエンコードするモノによって変わる
エンコード早くしたければそれのためだけに情報集めてパーツ揃えて組んでみるがよろし
337名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 03:11:47 ID:qEtrnZEd
そうか・・・・・
援交するのか・・・・
早くしたいのか・・・・・
338名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 05:00:23 ID:fJoBuK/8
>>335
どんだけ旧スペックやねん。
メーカー製PCしか買えんような素人思考やろうにはピーコは向いてないよ。
っておすぎがいってたよ。
339名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 06:39:35 ID:4NLcBi+R
>>335
最新のPCでも、消費電力を抑えた傾向のCPUだと時間が掛かる。
エンコードには、PentiumD、HTT対応Pentium4等が向いている。
340名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 10:19:55 ID:I3Wq2RGq
DECRYPTERでラインディングしたい初心者です《《片面1層diskをラインディングしようとしています》》………………『DECRYPTERでISOリッピングした後、DECRYPTERを書き込みモードにしてメディアを入れてもデバイスが未準備と画面下に表示されラインディング出来ません』
341名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 10:29:46 ID:pkxbrvWo
あっそ
342名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 11:05:40 ID:HrhexAg2
>>340
初心者には、「 ラインディング 」 は、無理。
343名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 12:20:56 ID:4NLcBi+R
>>340 マルチは駄目
344名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 13:01:42 ID:dOe+uu1g
DVD DecrypterでカンフーハッスルをISOのmodeで読み込みするとI/Oエラーが出ます。
他のDVDは普通に読み込み出来てたのに何でですかね?
345名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 13:03:03 ID:4NLcBi+R
>>344 新型プロテクトらしい。
346名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 14:28:55 ID:5y1wKtiI
>>344
ナカーマ
しかしなぜに?
教えて偉いしと
347名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 15:56:00 ID:R0PYwpwV
やっぱりカンフーハッスルは新型のプロテクトなのか?DecrypterでもShrinkでも無理だったし43Freeも役にたたない もうDVDはコピー出来ないのかなぁー
348名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 16:06:14 ID:j6ZZU8Nn
関連サイトを覗けば答えあるだろうに

ttp://www19.big.or.jp/%7Eshine/patio/patio.cgi?mode=view&no=2395
349名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 16:55:28 ID:QPLV7ld/
肝付発するはフリーソフトじゃダメだ
AnyDVDなら問題ない。
350名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 17:52:21 ID:R0PYwpwV
フリーソフトじゃダメなのかぁー・・・
351名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 21:19:18 ID:ID4KZ9WX
別にそこまで高いわけじゃないんだから買えばいいじゃない
352名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 21:59:28 ID:34rq8bR6

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / お金出して買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
353名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 22:11:20 ID:dOe+uu1g
>>344
AnyDVD 最新版5321をインストールして、あとはshrink3.2で圧縮し
DVD Decrypterで焼けばOKです
354名無しさん◎書き込み中:2005/07/16(土) 22:29:47 ID:I/NwURhG
激レアDVDコピーソフト
【2chで見た】と言えば1000円割引
http://pksp.jp/dvdcopy/

355名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 00:55:13 ID:IOd2Eh22
2層のDVDをバックアップしようとしたのですが、音声が2GBほどのリニアPCMなので動画をシュリンク
しても4.7GBに収まりません。。そこで音声をAC3に圧縮できれば収まるかなと思ったんですけど
メニュー等の構造そのままで音声をAC3に圧縮ってできますか?
356名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 01:10:48 ID:RA24MM6t
357名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 01:18:15 ID:/iExt3Pt
初心者なのですが
完コピ方法(2層式→2層式、チャプター画面等)を教えてください。(再圧縮しないのでVOB編集になるのかな?)
358名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 01:21:16 ID:IOd2Eh22
>>356
即レス感謝です!
359名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 01:26:00 ID:RA24MM6t
>>357  >>1から読め
360名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 09:02:13 ID:MGOGO6wq
>>350-352
AnyスレでSlysoftパッチがあqwせdrftgyふじこlp;
361名無しさん@XP:2005/07/17(日) 09:04:13 ID:eoK69X5Z
DVD43入れて、VSO patin-couffinをインストールしたら、ドライバ
がいけないみたいな警告文が出て、スタンバイできなくなったんですけど、
どうすればいいですか?
362名無しさん@XP:2005/07/17(日) 09:15:42 ID:eoK69X5Z
教えてください!!
363名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 09:36:32 ID:MGOGO6wq
364名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 10:19:55 ID:nMC5B9U7
動画をDVDプレイヤーで見る方法教えてください??
365名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 10:30:16 ID:MHZoAr9h
>>364
kiminihamuri
366名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 12:01:47 ID:iKIOSGbV
>344
マジ(^-^)新型プロテクト?そりゃ映画より楽しみw
367名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 12:39:23 ID:XMzmVUPI
はっきり圧縮したんだと判る
DVDタイトルってありますか?
368名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 12:45:56 ID:RA24MM6t
>>367
1層で1時間以上、2層で1時間50分以上録画してる場合は圧縮してる(ビットレートを下げている)と言える。
369名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 13:58:01 ID:Zr9zEYz3
Sony ARccOS protection
370名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 14:17:37 ID:QAvy2x7K
俺のPCTOSHIBAのCeleran(R) CPU 2.50GHzのノーパソなんですが
やっぱノーパソはエンコとかに向いてないですよね
しかもちょっと前に買ったばかりだし買い換えるわけにもいかないしなー
371名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 14:24:44 ID:MGOGO6wq
>>370
どうして決め付けるんだろ?この池沼は
372名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 16:16:51 ID:cMeHEEx1
>>371
CPUがCeleranだから。
373名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 19:05:40 ID:M8q4QKG1

カンフーハッスルがリッピングできへんて本当なん?
374名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 19:08:06 ID:whQxUCcy
Celeran(R)
375名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 19:48:04 ID:sJU0cQ9t
>>373
すでに突破された模様
376名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 20:22:45 ID:9TbBAgHP
プロテクトはいずれ破られる。
377名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 21:09:53 ID:DMWkLNjf
PCで扱える時点で無理だろ>プロテクト
378名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 22:43:12 ID:MGOGO6wq
カンフーハッスル(レンタル版)
みんなAnyDVDいれたら、DecやShrinkで抜けたみたいに書いてるけど
うちでは、入れても、D&Dじゃないと抜けなかった。
抜いたイメージもShrinkじゃエラーになって、VobBlankerで邪魔な冒頭の新着を
ダミー化したらようやくShrinkで読めるようになった。
んで、新着を抜くと殆ど1層と変わらなくね?糞ニー氏ね!
379名無しさん◎書き込み中:2005/07/17(日) 23:19:28 ID:i4fym58l
糞にーってどんどん評判さげてるよねww
糞にーの製品もDVDも死んでも買わねーよ。
友達にも宣伝しまくって糞ニーの体力を低下させてまえばええねん。
380名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 00:26:15 ID:7ADZ5429
Sony ARccOS protectionに対応
http://kgoto.net/dvdregionfree/
381名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 00:40:39 ID:QE9CcDGh
激レアDVDコピーソフト
【2chで見た】と言えば1000円割引
http://pksp.jp/dvdcopy/

382名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 17:36:27 ID:WiDN6wRF
カンフーハッスルなんて一度見たら十分やろ。なんでリッピングまでせなあかんの?
383名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 19:13:17 ID:JIaKXwPT
>>382
ってことは、君は購入もしないわけだな?
レンタルで一度見れば十分ってことだから。
で、借りた時にすぐ見れる暇人ってことだよな?
384名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 19:50:59 ID:/N5surjj
むしろ、暇なときに借りて見るものじゃないかと。
385名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 20:01:08 ID:JIaKXwPT
>>384
そういうときに限って既に借りられてたりするもんなんだよ。
386名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 20:53:39 ID:CxNFmX8x
借りてすぐコピって返す。
暇なとき見る。
欲しいのは普通に買うし、大抵のは見たら棄ててる。
延滞料金とか気にしなくていいから楽。
387名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 22:18:28 ID:JIaKXwPT
>>386
正解
388名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 22:35:06 ID:8UrV9wgi
まあ、D&Dで抜けたならHDDに置いておいて
見たら消せばいいじゃん
389名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 23:23:21 ID:43sy/vcd
Any+Cloneの無料コンボは負け組かね?
390名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 23:39:56 ID:xH0W0hxa
暇なとき見ようと思って
もう30枚くらい溜まってしまってるのです
つまり、見ることはほぼ無いのです
そして、珍しく見ようとしたら途中でCRCエラーが出やがるのです
著作権の神様は無慈悲だなあ
391名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 01:28:15 ID:j1sXx6zw
カンフーハッスル、Shrinkで出来たよ。
エラーが出て、無視を何度かやってダメだったから中止を選んだら
勝手にコピー始めた。問題なく見れる。
392名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 01:45:22 ID:A23EsQSm
>391
Any入れたら一発で抜けたんだが必要なかったのか。
393名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 22:22:54 ID:PDfzJdSw
>>391
ありがとう
今、ちょうどやっているところなんですが
エラーが困っていたところです。
ちょっとやってみますね。
394名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 22:25:07 ID:PDfzJdSw
ごめん、間違え
「エラーで困って・・・」でした。

やってみます。
395名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 22:26:52 ID:BS/gg5qK
>>391
圧縮→焼きまで行って、正常に再生できた?
396名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 22:38:07 ID:PDfzJdSw
>>392
カンフーなんだけど
Anyいれたら、うまくぶち抜くことできた?
397名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 22:40:39 ID:YnYHBM7S
2層→1層圧縮で焼いた-RをさらにDecrypterのISO焼きでバックアップした場合、
2層→1層圧縮で焼いた-Rよりさらに映像劣化するの?それとも同じなのかな?
398名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 22:46:23 ID:UZGup9bI
>391
ShrinkのVer.?
399名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 23:03:19 ID:pCFWLvU5
>>396, 398
Anyの最新5.3.2.1でオケ!
前のバージョンだと、はじめのvobがCRCエラーで抜けん。
後はD&Dなり、ソフトでお好きにどうぞ
400名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 23:27:56 ID:BS/gg5qK
>>397
劣化はしないが、同じではない。
401名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 23:39:10 ID:YnYHBM7S
>>400
映像以外のどこが変わるのですか?データ的なものですか?
402名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 23:54:33 ID:BS/gg5qK
>>401
実際に数バイト単位でサイズが違うし、当然コンペアも通らない。
403名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 00:02:50 ID:TjSivyWh
>>402
ご教授ありがとうございます。要するにデータ的には数バイト単位でサイズが変わるけど、
バックアップ自体には映像劣化などの支障は無いということですね。
404名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 00:29:01 ID:6amYTnaF
>>399
ありがとう!!!!!
成功しました。

これで、再生中に眠ってしまっても大丈夫。
大手を振ってレンタル屋に返しにいけます。
405名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 08:48:47 ID:Sz4xP2yv
dVDをcdrに焼く方法てなに?
406名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 09:12:36 ID:PbBELSEY
>>405
容量が小さければ、CD-Rにも焼けるよ。
プレイヤーがminiDVDに対応している必要が有るけど。
407名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 11:46:27 ID:NszaDgB3
どうやってCD-Rに焼くの?
NEROはインストールしてるけど・・・
使い方がよくわからない
408名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 11:57:26 ID:J8JYz9IW
マルチアングルのDVDでアングルの一つだけ取り出してコピーするにはどのような方法があるのでしょうか?
出来ればフリーのソフトだけでやりたいのですが。
409名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 12:56:26 ID:1yuqUrhW
かなりど素人質問ですがiBook4GでDVDを焼くやり方詳細に的確にご指導お願いします。
410電車男大好き:2005/07/20(水) 13:30:51 ID:juIBopi6
質問です!DVD-Rに焼こうとしたんですが、コピーエラーがでてきます・・・
再試行を何回も押してもだめなんでだれか教えて下さい。
CD-Rに音楽を焼くように、マイコンピューターからのやり方では駄目なのでしょうか?
411名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 13:36:29 ID:FEHP+Wuw
>>407
ここはDVDコピースレ
>>409
iBookを捨ててWinにする。
つ〜か、素人がiBook使ってんじゃね〜よ。
412名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 14:56:12 ID:1yuqUrhW
おまいと違って金持ちだもの
413名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 15:03:08 ID:FXvi4y9+
初心者がiBook使っちゃいけない理由と、iBook使ってりゃ金持ちってのもわからない。
414名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 15:03:58 ID:PbBELSEY
>>407 マニュアルかHELPを参照。
415名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 15:04:43 ID:PbBELSEY
>>410 ライティングソフトのマニュアル読め
416名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 16:15:12 ID:Sz4xP2yv


映画一本でどれくらいのGBなの?

CDRて700MBまでだよね?

レンタルの映画とかやけれれる?

417名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 16:19:50 ID:PbBELSEY
>>416
タイトルによって500Mがら8Gまで、様々。
418無いよ:2005/07/20(水) 16:21:37 ID:ayulV5Yu
>>416 あなたは、何もしらないのね。
騙されないように、注意したほうがいい。
419名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 16:29:51 ID:/OAJytvM
「やけれれる」
420名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 16:37:57 ID:J4fYCeTJ
>>416
あくまでもCDRに焼くならば分割するしかないんじゃないの。
421名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 17:52:05 ID:IFqZ1F4H
>>413
使ってるユーザー少ないんだから質問しても返事が
返ってこない。なんで初心者はやめれってことだ。

俺もiBook使ってりゃ金持ちってのがわからない

>>416
やけれれるんでガンガレ
422名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 19:07:02 ID:kbue7Mpu
CD革命バーニングと
CD革命バーチャルの違いがよくわからないんだけど
バーチャルは仮想化ユーティリティが付いただけ?
423名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 19:24:46 ID:PbBELSEY
>>422
株式会社アーク情報システムのサポートにメールを出した方が確実。
上記2アプリを双方持っているユーザーは少ないと思われる。
424.:2005/07/20(水) 19:27:12 ID:U5LiKjQR
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / キツネリッピングが最高だと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   思ってるやつが馬鹿に思えなかったら
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \   負けかなと思ってる
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /          ニート(24・男性)
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
425名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 19:57:53 ID:wnU4EGLr
426名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 20:30:49 ID:kbue7Mpu
>>423
どうもありがとうございます。聞いてみます。
427名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 20:50:38 ID:Sz4xP2yv
分割かぁー意外と割りにあわないなそれじゃ、とりあえずシリンクとレプチャーでレンタルに奴

ファイルにしたりできたけど、おいらDVDの書き込みドライブがない、

それにDVDR一枚コピーするのに必要なら何百円いるし、

そんなのしてまで見るかな?と、思ってやめるなり
428名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 21:08:23 ID:bwNLA/oI
ビデオCDにすれば?
429名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 23:02:17 ID:A5eEUZkN
ShrinkでリッピングしたものをDvixにエンコする方法は?
430名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 23:36:22 ID:YNqd7Cb1
>>429
2の関連リンク見れ。つーか、ググレ。
検索もできない香具師が多くて質が悪い。
431名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 23:44:34 ID:PbBELSEY
>>429
MicroDVDで検索
432名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 00:33:54 ID:El6Ti1/2
>>409
まずそのiBookG4には、アップルが言うところのスーパードライブ(DVD±R/RWドライブ)内蔵されているのか?
有るのならDiscBurnerで焼く。無ければUSBなりFireWireなりの外付けDVD±R/RWドライブとRoxio Toast6を
買う。後は取扱説明書に沿って焼く。
433名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 01:59:11 ID:QkFP5iwG
>>425
ナツカシス
434名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 10:49:54 ID:mdmg7rKS
Anyで抜いたモノもShrinkで読めん・・・クソゥ
435名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 10:57:57 ID:gbzbEgQs
>>425
意味合いもそのまんまだなw
コンマイもさすがにスルーか
436名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 11:27:35 ID:1M2GHwIS
>>434
anyでなに抜くの?shrinkやdecrypterあるならanyいらないでしょ
437434:2005/07/21(木) 11:54:50 ID:mdmg7rKS
カンフハスルなんだけども
Any→Shrinkでやってみたが読めんのョ
D&DでPC再生はできるが圧縮できん
438名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 17:00:10 ID:CtGVKmuC
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
439名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 17:05:22 ID:5dZ3ONi+
寒風食い付きたい
440名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 17:41:26 ID:7eF63V+r
>>437
こっちでどう?
DVDFab Decrypter 2.9.2.3 (free) →Shrink
http://www.dvdidle.com/free.htm
441437:2005/07/21(木) 18:37:18 ID:aPHKPs/r
>>440
いや、オレがやり方を間違ってたorz
442名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 18:38:37 ID:L3n1QNEC
DVD Decrypter3540バージョンでISO形式でリッピングしたら
リッピングしたファイルの拡張子が.ISOにならずI00とI01になってます。
これは失敗なんでしょうか?
443名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 18:45:42 ID:8yMQty0n
おいおい・・・
444名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 18:48:03 ID:6WlIK3xa
>>442
NTFS環境じゃないと、4G超えると分割されちゃうよ。
FAT32じゃないの?
445442:2005/07/21(木) 18:55:40 ID:L3n1QNEC
>>444
すんません。今日初めてやってみたんですが。。。
この状態ってファイル分割されてるんですか?
OSはxpなんでNTFSだと思うのですが。

形式かえてやってみたほうがいいですか?
446442:2005/07/21(木) 18:58:45 ID:L3n1QNEC
そうかxpでもFAT32でフォーマットされることがありますよね。
447名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 20:18:13 ID:8ibwsqRp
>>437
俺もAny→Shrinkだけど、あっさりDVD-Rに焼けたけど?
XboxでもPCでも再生できた
448名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 20:56:21 ID:HhDwjdBt
>437
おしえて
エニーでビデオtsフォルダーだけコピー、
それから、ファイルを圧縮しょうとしたらダメ
と、言うパターンでやったの?
それとも、エニーを起動させた状態でshrinkで圧縮しょうとしたらダメ?
さぁ、どっち?
449名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:10:38 ID:8ibwsqRp
>>448
Any常駐状態→Shrink起動して、普通にDVD-R1枚分に圧縮しながらHDDへ
それだけ
ごく普通の工程でしょ?

一応、どちらも最新版だけどね>>399参照
450名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:11:43 ID:8ibwsqRp
アホや俺
437を447と見間違えたorz
451名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:26:38 ID:7QwYqDKz
>>449
Any常駐してもドライブによってはShrinkで抜けない場合もあるようだよ。
>>378参照。
452名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:30:10 ID:rtreJ/gK
どうも初めまして。
ここで聞いてよいのか分かりませんが、質問させて頂きます。

ライブDVDからMDを作りたいと思うのですが
どうやったら作れるのでしょうか?
ライブ音源 MD 等で調べても、私が探しているのと違うので
そういう作り方が載っているサイト様を教えてください。
453名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:36:02 ID:7QwYqDKz
>>452
くだ質のテンプレ見ればわかると思うけど、凄い既出の質問なんだけど?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1121668324/4

MDを作るってのは、ライブDVDからCDを作る応用だと思わないわけ?
さあ帰った帰った。
454名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:36:16 ID:QrAlrFYo
>>452
DVDプレイヤーのLINEOUTからMDレコーダーのLINEINでは駄目?
455名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:38:46 ID:rtreJ/gK
>>453
もちろん応用だとは思ってますが
機械に疎いもので、申し訳有りません。

>>454
ごめんなさい、そういう言葉が分からないです。
456名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:41:29 ID:QrAlrFYo
>>455
疎いなら勉強してください。
まずは>4のリンク先でDVD音源をCD-Rに録音。
音楽CDをMDに録音するのは出来るよね?
457名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:42:54 ID:QrAlrFYo
>>456
しまった。くだ質の>4だった。
http://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/live.html
458名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:44:24 ID:rtreJ/gK
>>456
456の書き込みを見て、ようやく意味が分かりました。
DVDの音源をCD−Rに焼いて、そのCDをMDに録音すれば良いのですね。
教えていただき有難うございます。
そして、本当に疎くて申し訳ないです・・・。
459名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:44:27 ID:8ibwsqRp
>>455
> ごめんなさい、そういう言葉が分からないです。
おいおい
LINE-OUT・LINE-INすら解らないって・・・小学生でも解ると思うぞ?
460名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 21:46:31 ID:rtreJ/gK
>>459
えっと、LINE-OUTをLINEOUTで繋げて読むのかと思って
それで、私自身勘違いしてしまいました。
461名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 22:06:33 ID:8ibwsqRp
>>460
たぶん、DVDの音質を可能な限り損なわずに、MDに録音したいんだろう?
ちゃんと方法を>>457が示してる(ずいぶん優しい対応だと思う)

一番簡単なのは>>454だが、これだと一旦アナログ信号にしてしまうから劣化する
もっとも
その劣化を、ちゃんと認識できるだけの耳がなければ意味ないよなw
462名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 22:59:27 ID:HhDwjdBt
おしえてください
anydvdのバージョンが古くても、バットセクタの
コピープロテクトに対応していれば、新しいソニープロ
テクトも外れますか?
463名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 22:59:49 ID:kF3F8jzB
>>410
ありがちな初心者勘違いさんな希ガス

WindowsにDVD-Rを焼く機能はないのだよ。
専用ソフトを買いなさい。

更に、コンボドライブで焼こうとしているなんてことはないよな?
464名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 23:46:59 ID:YPw0/4SR
はじめまして。初心者です。
DVD Shrink3.2を使用して、リッピングしました。
外付けHDに保存。しかし、VTS IFOファイル94MB
をダブルクリックしても、再生できません
DVDshrinkでなら再生できるのですが、字幕が表示できません

これは、原因は何なのでしょうか?
説明サイトには焼く、とありますが、焼いてないからでしょうか

また、空のDVDROMは使わず
PC上に保存して、再生することは
可能なのでしょうか

よろしくお願いします
465名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 23:50:43 ID:Nbq2Wf4I
>>464
こちらこそよろしくお願いします。
466名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 23:51:19 ID:7QwYqDKz
>>464
マルチ氏ね
467名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 23:56:23 ID:YPw0/4SR
心ある方、PC初心者に愛の手を
468名無しさん◎書き込み中:2005/07/21(木) 23:58:25 ID:YPw0/4SR
age
469名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 00:22:09 ID:Tr8Avfu7
>>464
ファイルを1つ1つ再生できるか試してみろ

他人に聞く前に、まず試すくらいしろよ
再生するファイルじゃない、くらい思いつかないのかよ
バカすぎ
470名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 00:37:18 ID:LJyXODEw
>>467
プ
471名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 00:57:33 ID:wB9vYDZk
>>469
他のファイルをダブルクリックしても、開けない、と表示
されます
開けるプログラムをネットで自動的に探す作業が始まるのですが
見つかりません
472名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 01:02:25 ID:Tr8Avfu7
>>471
あーイライラする・・・少しは頭を使え!

開けないって表示されるのは普通なら当然だな
関連付けもされてないだろうし

ダブルクリックして「開けない」と表示されても、Webで検索 と 一覧から選択 があるだろ?
一覧から選択で、DVD再生ソフトやWMPを使って開いてみろ
とりあえず拡張子がVOBの奴な
473名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 01:05:03 ID:Tr8Avfu7
その程度の推測もできないクセに、DVDリッピングすんな
それ系の本が幾らでも本屋にあるだろうから、買え!
今のオマエは

 「自転車を漕ぐには、右ペダルからですか?左ペダルからですか?」

と言ってるようなもんだ!
474556:2005/07/22(金) 01:12:34 ID:wB9vYDZk
>>472
ありがとうございます
そこまで初歩的ですか・・・
PCはじめたばっかなんで
右ペダル、左ペダルのなんたるかから学んでいきます
475名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 01:26:29 ID:m3u0u3ky
>>473
俺は右からだなwwwwwwwwwテラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>472
DVD再生ソフトは入ってる?
リッピングの意味わかってる?
リッピングソフトの使い方わかってる?
リッピングしたすべてのファイルクリックしてみた?
ぐぐってみた?
ネットランナー系みた?

これでもだめなら近くの電気屋さんに聞くのが早いかも。
最近は狐や羊も置いてあるから教えてくれると思われwwwwwwwwwwwwww

476名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 01:27:22 ID:m3u0u3ky
おう、誤爆。
>>472さんじゃなくて、>>474ねwwwwwwwワルス
477名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 01:33:24 ID:wB9vYDZk
>>476
おう
「劣等感の補償」馬鹿ヲタだな
よっぽどくやしかったみたいね
478名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 01:41:26 ID:m3u0u3ky
>477
おう
悔しいかどうかは知らんがな。
>>474はうまくいったかね?
479名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 01:43:58 ID:J3wxb/43
ライブDVDの圧縮なんですが
DVD Shrink3.2で
目標のDVDサイズを4.7Gに設定
圧縮設定自動に設定
してもサイズが4.7Gを超えてしまうので
音声(LPCM)を圧縮した後、
DVD Shrink3.2で圧縮したいのですが
やり方がわかりません。
どうかご教授いただけませんか?
480名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 01:45:04 ID:wB9vYDZk
おう
一朝一夜じゃ無理です
まずは、DVD再生ソフトの入手からはじめてみます
IT用語辞典で調べながら好きなことやってるうちに
詳しくなっていければいいのですが
481名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 01:53:34 ID:aggzzToC
>>479
Shrinkで音声の圧縮は出来ません。
482名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 03:13:11 ID:hHW0Xz1P
教えてチャンですませんが
DecrypterDLできん。
サイトすら逝けないorz・・・
どうしてでしょうかー( ;´Д`)ハァハァ
483名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 04:08:46 ID:Tr8Avfu7
>>480
そうやって詳しくなってくもんだが、こういうネタは「詳しくなってから」だ
俺だって、そんな偉そうに言えるほどじゃないが、その俺から見ても・・・ってこった

>>482
ttp://www.afterdawn.com/software/video_software/dvd_rippers/dvd_decrypter.cfm
484名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 05:24:06 ID:z4qxPLam
>479
諦めて2層・・・
でなければオーサリングソフトでも使ってみるとか・・・
485名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 07:29:07 ID:iDg/MgBp
Decrypterでググって最初のページに落とせるとこ載ってるな
486名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 08:44:40 ID:LJyXODEw
>>479
音声圧縮は面倒だから素直に2層でいっとけ
487名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 08:47:54 ID:AWNL3Ail
ライブDVD→CDにするのってD2Oで圧縮するのも不可能?
488名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 08:53:29 ID:4tsRXrRj
なに言ってんだてめえ
489名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 09:01:14 ID:AWNL3Ail
>>488
わからないからってキレるなよバカwwwwww
490名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 11:01:25 ID:cUWcu03F
誰にもわからないに一票
質問は、せめて日本語として意味の通じる文章で書いてもらわないと
491名無しさん◎書き込み中:2005/07/22(金) 12:48:27 ID:rd7dw6sy
>482
Decrypterのフィッシングサイト
http://www.dvddecrypter.r8.org/
ここからリンクをたどって落とせ
492名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 05:50:33 ID:SyK/zw2C
なあ、anyでカンフーをPCに落せたけどshrinkで圧縮できねーぞヽ(`д´)ノ
1層4Gにコピーするにはどうしたら良いのですかね(;´Д`)?
493名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 06:06:01 ID:ctnM4zvj
>>492
どこぞにも書いたが、any常駐でshrinkでそのままいけたっていうひとと
入れても、shrinkでもDecrypterでも同じところで止まるという人がいる。
D&Dで抜けるとは思うが、それもShrinkで読めなかった。
VobBlankerで特典を削ったらいけた。
494名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 06:10:51 ID:SyK/zw2C
>>493
朝からdクス!VobBlankerって知らないなあ。
cladDVD.netの最新版で抜いたのはShrinkじゃダメでつかね?
あーもーありえねーそにーのあふぉおおおお

495名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 06:19:15 ID:Pecm9my6
みんなあ
shrink+anyで功夫抜けた人はドライブ名も書いてちょ
以後よろしく↓
496名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 07:17:52 ID:ctnM4zvj
>>494
駄目か?って聞かれてもしらんがな。
抜けたものはいろいろやってみれ。
497名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 08:04:33 ID:5J1od8jg
>>493
なにやらドライブによって、違うらしい。
498名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 08:32:17 ID:qvaPkffl
折れはany+shrinkで逝けた。
メルコ、DMV-L4242U2を使っている。
499名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 08:50:01 ID:ZCe+PITc
anyと言ってもバージョン5321しか出来ないので 使用ソフトのバージョンも必ず
書くように。
500447:2005/07/23(土) 09:02:47 ID:Fb50O9Xk
>>495
ドライブは、パナソニックのDVD-RAMドライブ「LF-M621JD」
Any、shrink、Decrypterは最新をDL

Decrypterで抜いたのをdvd2oneでDVD-R1枚分に圧縮しようとしたら失敗
ただし、〜1.vobファイル以外をAny入れる前に抜いて、Any入れてから〜1.vobだけ抜くという、ツギハギみたいなやり方
だから本当にDecrypterが失敗するのかイマイチ判断できず(時間なくて、この後shrink使ったから)

Any常駐させたまま、shrinkでHDDへ
リッピング・圧縮、問題なく正常終了
B'sでDVD-Rに焼き

ウチの環境では問題なく再生可能なものに
501名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 10:52:20 ID:Bb3brqO0
カンフーはAny常駐させたまま本編からいきなり始まるように設定しておき、
shrinkを起動させれば問題なくリッピングできるかと
さらにshrinkに引っかかっている邪悪な新作情報など、余分なものを編集で取り除けば
非圧縮でDecrypterで焼けました。
その後XBOXで見ました。
502名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 11:32:44 ID:OUfTZbcL
>>501
君に合うのがみつかるはず。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/diary/
503名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 12:09:35 ID:QDM+J9xb
ハードディスクにコピーしたDVDデータから、音声だけ抜き出してCDに焼く方法を教えてください。
504名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 12:13:42 ID:6oNN+nFL
>>503
スレタイ読んでね、中学生さん。
505名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 12:13:48 ID:NjN60r18
>>503 既出
506名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 12:21:11 ID:bQZTc2L5
さっさと教えろチンカスども。
507名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 12:51:25 ID:22a/NxNN
10枚程度shrinkでやってみてリッピングできかったやつないんだけど
shrinkでリップできないDVDってどういう仕様のものでつか?
508名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 13:04:27 ID:NjN60r18
>>507
shrinkと相性が悪かった。
509名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 13:17:50 ID:22a/NxNN
具体的に「〜の場合はダメ」ってことじゃなくて相性問題でつか。d。
510名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 15:02:42 ID:9EhrDMXZ
ワイる度巣ピー度x2ですが、デクでリップ(IFO)してシュリでエンコード
掛けるとエラーでストップします。この場合の回避法って有りますか?
511名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 17:41:20 ID:NjN60r18
>>510
Decrypter、Shrinkのバージョンを変える。
512名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 18:07:29 ID:YwFAi7Cw
結局のところ功夫は
anyDVD必須?
Decrypterとshrinkしかないんだがムリポ?
513名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 18:12:11 ID:CRZNTI8L
>>512
anyなんか割れてるんだから
それ使えよ
514464:2005/07/23(土) 18:27:03 ID:wy1LliZQ
VOBファイルをダブルクリック、winDVDで再生
しましたが、ほとんどの映画が、winDVDが開いて、そのまま
音沙汰無し、映画がはじまりません

ある映画は、メインムービーを全部リッピングしたはずなのに、なぜか
細切れです

教えてください
515名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 18:31:53 ID:NjN60r18
>>514
VOBファイルを連結していないから。
516464:2005/07/23(土) 19:10:28 ID:wy1LliZQ
>>515
ありがとうございます
連結はどうやるんですか?

winDVDの起動画面から音沙汰無しになるのは、何故でしょうか
ちなみに自分は、neroなどで焼きこみ、ライティングはやっていません
それが原因でしょうか?
517名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 19:25:02 ID:NjN60r18
>>516
リッピングするときに、分割するか、そのまま出力(連結)するか選択します。
518464:2005/07/23(土) 19:27:45 ID:wy1LliZQ
>>517
ありがとうございます
自分は分割でリッピングしちゃってたのか・・・
519名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 19:43:43 ID:bFP3QoI1
助けてくれ!
音楽とか普通に音が出るのに、DVDだけは音が出なくなっちゃった。
映像はでるんす。
ちなみに以前までは問題なく音も聞こえてました。
WMP、RealPlayer,DVD再生専用ソフトでも再生できません。
おしえてくださーい!!
520名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 19:50:12 ID:NjN60r18
>>519
音が出なくなったのは、コピーしたDVD?
オリジナルのDVDは、問題なく再生できるの?
521名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 19:53:52 ID:bFP3QoI1
オリジナルもだめっす!
その他のファイル、MPEG4とかは全く問題ないっす
522名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 20:00:55 ID:bFP3QoI1
頼むよ誰か教えてくれよ〜
助けてくれよ〜
523名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 20:12:28 ID:YwFAi7Cw
自分も詳しくないから答えてはあげられないけど
オリジナルもダメなのなら
スレ違いじゃないかなぁ

キミのPCの設定か何かが変わっちゃったんだよ
もしくはドライブが逝かれたか
524名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 21:10:58 ID:ilIpT82d
>>522
リカバリしかないな。OS入れ直せ。
525464:2005/07/23(土) 21:35:58 ID:/wR9LVxA
winDVDの起動画面から音沙汰無しになるのは、何故でしょうか
ちなみに自分は、neroなどで焼きこみ、ライティングはやっていません
それが原因でしょうか?
教えてください
526名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 21:42:20 ID:NjN60r18
>>525
WinDVD自体は、動く?
市販のDVDソフトは普通に再生できる?
527名無しさん◎書き込み中:2005/07/23(土) 22:08:48 ID:/wR9LVxA
>>526
はい。普通のDVDソフトはwinDVDで問題なく再生できます
DVDshrinkで分析→完全な分析→リージョンフリーでリッピング
しますが、再生できません
これはなぜか、DVDshrinkの再生機能では再生できますが、shrinkに
字幕の機能がついてないためか、字幕が出ません
528名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 00:31:31 ID:o93GKom1
DVDshrinkで圧縮の圧縮てどうですか??4.44GBあるものを4.7GBのDVD-Rに入れたいんですが。
画質は悪くなりますよね??
529名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 00:53:01 ID:Cns2uGzJ
>>528
当然です
530名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 01:14:23 ID:5hLTViME
質問するって事は ひょっとして「良くなる」と言う回答も期待してるんでしょうね
531名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 01:17:26 ID:mNTYYS+p
>>528
悪くなることもあるが、ソフトウェア補間によって画質向上するよ。
ただその機能はPentiumIII Athlon AthlonXP AthlonMP PentiumM Athlon64のみ使用可能
532名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 01:27:49 ID:LOxH8HTM
>>527
ドライブとリッピングソフトの相性といった事も考えた方がいいな

問題ない奴は問題なくできてるんだから
533名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 07:48:50 ID:GGZd2qZO
>>531
圧縮してるものは画質劣化は避けられない。
画質向上などと嘘や紛らわしいことを教えるなクズ
534セルジュ:2005/07/24(日) 07:53:49 ID:NaOdOUXM
誰かDVDanyってのを教えてください。(--)。DVDコピーに関係があるらしぃのですが。
535名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 08:19:10 ID:rk2OWaS2
>>534
googleやYahooって知らないの?
536名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 09:22:37 ID:jhl1ZBID
>>534
なんやそれ、聞いた事ないな

解ったら教えてくれ
537名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 10:37:13 ID:ngwd78Iv
>>534
anyDVDの事かな?
538名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 11:04:00 ID:mNW2kr7x
↑違うよ、DVDanyだってはっきり言ってるだろ
539名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 11:50:51 ID:nE2I/jl3
友人が、カーナビ地図DVDをコ@ーしたと言っていましたが
本当にコ@−できますか?
540名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 11:50:53 ID:Cns2uGzJ
541名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:00:27 ID:mNTYYS+p
>>539
コ@ーはできない
542名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:05:19 ID:L7WVXSHm
DVDからリッピングするのは、ドライブの地域コードが合っている
DVDのみという認識で良いんですかね?
北米版と日本版のDVDをリージョンフリー化しようと思ってたん
ですけど、結局はリージョン1と2のDVDドライブが2台要るのかな?
543名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:14:40 ID:nE2I/jl3
>>541 アリガd
やはり無理ですよね!
友人最近DVDコ@−にかなりはまっていて
何でも焼けるぞ!と自慢していた!
やっぱりウソか。
544名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:36:34 ID:c7Vd4Py7
映画のdvdをPC一台でコピーするにはどうしたらと、いろいろ検索したんですが確認させて下さい。
DVD Decrypterだけの使用でリッピングとライティングができるんですか?
545名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:39:30 ID:rk2OWaS2
>>544 タイトルに依存します。
546名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:42:16 ID:q5aPzRj8
>>542
NO
547名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:44:26 ID:c7Vd4Py7
>>545
タイトルに依存ってどのような意味ですか?
用語も分からない初心者でスマソ
548名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:53:04 ID:qJYHYB0i
>>547
ドライブ次第ですが、あなたがどんな環境
かわからないので答えはイエスノーです。
↓この辺を参考に。  他にも探せばいくらでもある
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
549名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 12:53:59 ID:rk2OWaS2
>>547
だったら、勉強しろ。
550名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 13:03:58 ID:GGZd2qZO
>初心者でスマソ

なんていうやつには回答はないと思え。
551名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 13:04:29 ID:c7Vd4Py7
>>548 勉強しますm(_ _)m
>>549 いましてます。
552名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 13:19:47 ID:qJYHYB0i
>>543
出来ないことはないが、そういうことにしておく。
君には無理そうなんで。
553名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 13:22:49 ID:L7WVXSHm
>>546
地域コード関係なしですか?

うーん。リージョン2のDVDをSmartRipperで
リッピングしようとしたら、ロックされてるって
表示がでるんですよね・・・

554名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 14:17:32 ID:PNRKTsdl
なんかここレベル低くなったな。初心者板だったけ。
これ以上くだらない質問はウンザリなんで簡単にまとめておこう。
Sony ARccOS protectionにおいての回避策は主に2通りある。

●フリーソフトでやりたい奴は
リップ DVDFabDecrypter
スルー VobBlanker
圧縮 DVD Shrink

●金のあるヤツは
常駐 Any DVD
リップ+圧縮 DVD Shrink

これですべてOKです。他にも方法があるが一番安定しているようだ。
全てのソフトは最新バージョンで行う。割れのAnyじゃ動かんぞ。
それから細かい質問はするなよ。ここまでわかれば後は自分で
調べるのは簡単だろ。

これからはARccOSも様々な新バージョンが日々投入されるという
ことだし、しばらくイタチゴッコが続くだろう。
今までのように簡単にコピーはできなくなるということだ。
教えて君はもうこのスレに来るな。ちょっとググればわかることばかり。
もともとアングラな世界ということを忘れるな。

その他のオススメ方法があったら情報求む。
555名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 16:19:34 ID:LOxH8HTM
>>554
めっちゃ禿同

464みたいな奴とかUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
556名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 16:36:07 ID:4lj7VIi2
スレ違いだったらすみません。
パソコンあまり詳しくないので何か方法あったらアドバイスください。
友達に送ってもらったムービーをハードディスクに保存していたんですが、
いっぱいになってきたのでDVD-Rに移そうとしています。
私の買ったDVD-RはMADE IN TAIWANとしか書いてなくてメーカーも分かりません。
ムービーのアイコンを右クリック→送る→CDドライブをクリックすると「このファイルを
コピーしようとしてエラーが発生しました。行う操作を選択してください」
と出てしまいます。ファイルはavi??と書いてあります。
移動するにはなにかソフトが必要なんでしょうか?
よろしくお願いします。
557名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 16:40:09 ID:8I3UiXFu
>>556
DVDに焼くのにはソフトが必要だよ
558名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 16:41:50 ID:Ggd8OX/Y
>>556
多分、エラーを出したのが、その「何かのソフト」だと思うよ。
そのソフトのヘルプで研究してください
559名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 16:45:03 ID:Os+SNTou
>>554の親切をはるかに超越した質問が来ましたな

>>556
本体を買ったときにDVD焼けるドライブついてたんなら
なにかライティングソフトがついてると思うんだが…
B's Recorder GOLDとか。 
ハードディスクな気分でドラッグコピーは普通は無理だよ

あとDVD−Rは国内製買おうね
560名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 16:46:16 ID:IfXFZEPa
2層を1層化にエンコードした画質ってどれぐらい劣化してるものなの?
普通に29インチのTVで見てもオリジナルと変わらないほど?
561名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 16:50:45 ID:uNVaFghL
自作のDVD-Videoにプロテクトを施すにはどうしたらいいんですか?
562名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 16:55:24 ID:mNTYYS+p
>>560
シュリンクで圧縮したやつはテレビで見る限り劣化はほぼ分からんね。
563名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 16:55:50 ID:rk2OWaS2
>>560
貴殿の感覚に依存します。
564名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 16:57:15 ID:rk2OWaS2
>>561
プレス業者に頼む。500枚ぐらいから受け付けてくれるでしょ。
565名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 16:58:13 ID:uNVaFghL
>>564
ん〜、500枚もいらないんだよね…やっぱ専用のドライブとか必要なんですか?
566名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 17:00:20 ID:GGZd2qZO
>>560
劣化の度合いはオリジナルの容量によるし
テレビで見て変わらない程かどうかはそれぞれの感性による
つーかなんで自分で確認しない?
人に聞くより確かだろうに
>>561
業者に頼め
http://www.dvd-copy.jp/
567名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 17:02:18 ID:uNVaFghL
>>566
>コンテンツを128bit暗号化のパスワード付きCD/DVDの作成をいたします。
こう書いてあるけど、プレイヤーで見たりするときはどうするんですか?
568名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 17:06:54 ID:4lj7VIi2
557 558 559さんアドバイスありがとうございます。やはりソフトが必要なんですね。
私の使ってるパソコンはVAIOのVGN-FS30BでDVDスーパーマルチ(DVD+R2層書込)と書いてあります。
でも、ライティングソフトを見つけることができません。
スタート→すべてのプログラムで探す。で合ってますか?
エラーを出したのが何かのソフトと書いてありますが、
ソフト名も書いてないので判断できません。
本当に初心者で申し訳ないんですが、
なにかヒントあったらアドバイスください。お願いします。
569名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 17:21:51 ID:GGZd2qZO
>>568
バルクでソフトなし買ったのではなく、メーカー製で最初からついてるものなら
取説みた方が早いと思うが?
570名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 17:25:26 ID:GGZd2qZO
571名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 17:27:03 ID:Os+SNTou
ソニーのサイトでちと調べたんだけど
VAIOはソニー独自のソフトしかついてないのかな?
DVDとして作成するソフトはついてるみたいだけど
データのバックアップに使うためのソフトは入ってない??
もともと自分は詳しくないのでこれ以上は解らん。申し訳ない
(自分も功夫焼きたくてココ見て調べてた素人w)

で、一応。無料のライティングソフト「DeepBurner」ね
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
使い方云々はタイトルでググって調べてちょうだいな
572名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 17:54:05 ID:uNVaFghL
>>570
パソコンによる再生はロックをはずすことで観賞することができて、
DVDプレイヤーやPS2などの機材で観賞することはできません
だとさ
573名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 18:00:20 ID:JSMt+9E/
SACDって容量的にはDVDと同じですよね?
DVDにバックアップすることできないの?
574コスモ石油:2005/07/24(日) 18:09:00 ID:PFqm6DAZ
DVDコピーの方法おしえて!!
575名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 18:16:41 ID:rk2OWaS2
>>574 ライティングソフトのマニュアル読め。
576名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 18:23:02 ID:Cns2uGzJ
>>574
低学歴ぽいな テンプレも参照出来ないのか
577名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 18:46:08 ID:LskWKmqX
>>574
簡単だよ。ドライブ1台だと、
1.焼きたいディスクをドライブに入れる
2.あるソフトを起動して設定して吸い出す。
3.メディアを入れる。
4.焼きソフトを起動して焼く。
これだけだ。環境によっては焼きソフト
立ち上げなくても1.2だけで終わり楽チン楽チン
578名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 19:01:18 ID:GGZd2qZO
>>577
中途半端に答えると、ソフトは何を使えばいいのかだの、教えたら教えたで
カンフーハッスルがコピー出来ないとか言い出してめんどくさいから
テンプレ読めで十分。
579名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 19:17:09 ID:q8XT+4Ah
カンフーハッスル盛んにコピしてるようだけど
これっ一回見たら十分だろっ
コピーしてまでのこしたいものかあ?
580名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 19:24:40 ID:LOxH8HTM
>>578
それは同意

>>579
カンフーハッスルは今までの環境ではまずコピーできないDVDだからな
しかも今後はこういうDVDが増えるだろ
だったら、今のうちに試しておきたい奴もそれなりにいる罠


ここは基礎・基本みたいな事を聞くスレではないと思う
581名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 19:49:51 ID:vodZBCiQ
>>568
VGN-FS30Bには「RecordNow! 7」
がついてるはずだから、これで書ける。まずはそれでやってみ。
582名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 21:00:30 ID:4OU05bxk
>>580
んなこたーない
Cell13に仕掛けがあるだけで単なる嫌がらせでしかない
エ力夫はアフォの振るい落としにも役つDVD<内容もオモシロい
583名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 21:26:08 ID:LOxH8HTM
>>582
ああ、書き直すよ

> カンフーハッスルは今までの環境ではまずコピーできないDVDだからな

> カンフーハッスルは今まで何も考えずにコピーしてた奴はまずコピーできないDVDだからな
584名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 22:25:52 ID:WhhHH1mN
質問が多くて大変だな。
おそらく、レンタルで借りてきて返却しなきゃならないので
みんな、必死ようだ。
585名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 22:34:45 ID:nCKnJVEX
蔦屋厨か
586名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 23:09:28 ID:BXiIPZCi
しね
587名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 23:10:20 ID:Ggd8OX/Y
カンフーはあきらめろ
588名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 23:19:52 ID:BXiIPZCi
pu
589名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 00:31:32 ID:LfCnumuq
カンフーの中のスキップできない予告には参った・・・
ま、本編だけで吸い取ればいいけど
590名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 01:32:13 ID:nU+Ly9VL
カンフーハッスルを見たが確かに1枚20円の台湾Rにコピーする気にも
ならない糞DVDだったな。
でも582らが言っているように、今までShrinkかDecrypterぐらいしか使った
ことのないヤツが自然淘汰されるのはいいことだ。
だいたいShrinkのみでDVDをコピーできていた現状があまりにも幸せすぎる
状態であって普通の状態に戻っただけだ。

素人が増えればプロテクトがよりキツクなり一層面倒なことになる訳だからな。
ARccOS protectionの狙いはあくまでもShrinkとDecrypter潰しだから、まあ
メーカーとしてはメジャー所が潰せれば良しということだろう。

俺としては久々に数年前の糞メーカーとの戦いを思い出して楽しかったよ。
メニュー画面を複雑にしたりあの手この手の小細工ぶりには笑えた。
591MIJ:2005/07/25(月) 02:00:42 ID:fb0+Gv4l
539 :名無しさん◎書き込み中 :2005/07/24(日) 11:50:51 ID:nE2I/jl3
友人が、カーナビ地図DVDをコ@ーしたと言っていましたが
本当にコ@−できますか?

出来ましたよ。
Decrypterで2層のブランクに落とせます。
もちろんドライブは2層対応で。
592名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 02:56:22 ID:mC9GmwkV
カンフーの感想スレになってますね
色々な意味で
593名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 03:01:38 ID:pEk76wpH
563です。
皆さんありがとうございました。
RecordNow! 7というソフトを使って簡単にバックアップを作ることができました。
感謝してます★ありがとうございます^^
594名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 03:10:39 ID:NUaS7CEW
質問です。
スカパーから録画した音楽クリップのDVDがあるのですが、
これを音のみ取り出したいのです。可能でしょうか?
またmp3に変換などは出来るのでしょうか?
教えてください。
595名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 07:17:27 ID:Vi1m4UOo
スカパーでもコピワンかかってなければ可能
596名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 20:43:47 ID:jUVlg+LE
>>532
ありがとうございます
597名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 20:54:44 ID:jUVlg+LE
アク禁が解けたみたいだ・・・
・使用するPCはバイオノート
・バッファロー社のHDに保存しています
・DVDshrink2.3により分析→完全に分析→リージョンフリーで
 バックアップ!をクリック
 →終了後、VOBファイルその他をwinDVDで開く→winDVD起動されるも
 映像はいつまでたっても流れず

「ドライブとリッピングソフトの相性」が原因かどうか確かめたいので
上記バッファローの大容量HDで、普通に見れるというかたがいたら、教えて
ください
または、確実にDVDshrinkでリッピングしたデータが見れる
ドライブ(安価に手に入るもの)または、CD-ROM(書き込んでみます)
を教えてください

598名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 20:56:21 ID:jUVlg+LE
shrinkはver3.2の誤りです
599名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 21:02:31 ID:ytIGmhIO
>>597
CD-ROMプレスできんの?
600名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 21:06:53 ID:jUVlg+LE
>>599
ライティングソフトはまだ持っていません
必要ならば、フリーのものを拾ってこようかと思っています
なるべく、他の方法で「原因がドライブとリッピングソフトの相性」
なのかどうか確認できたらいいんですが・・・
601名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 21:12:09 ID:jUVlg+LE
250の書き込みでバッファロー(BUFFALO)のDVDドライブが
データを認識しない、とありますが
バッファローの大容量HDでも、リッピングデータは無効になるように
なってる可能性高いですかね
602名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 21:59:55 ID:OkR3pLvv
>>597
Shrink等で作成したDVD-VIDEOのファイルは、基本的にDVDに焼かないと正常に再生できません。
対策として、VIDEOファイルに対応した再生ソフト(PowerDVD等)を使う。
仮想ドライブにVIDEOファイルを入れる等があります。
603名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 22:00:59 ID:LwoJZRv+
>>601
いいや、ちゃんと入っているよ。

確かに、>>250の書いていた現象があった。
認識したり、しなかったり。
604名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 22:38:37 ID:jUVlg+LE
>>602
ありがとうございます
まずは、PowerDVDをDLしてきて試してみようと思います
仮想ドライブのほうも試して駄目なら、DVDに焼いてみます

>>603

そうですか・・・では仮想ドライブのほうで試したほうがいいですかね
605名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 23:00:03 ID:TskZfJke
>>599
スルーされちゃったね
606名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 23:13:14 ID:Vi1m4UOo
意味不明
なんの検証したいって?
ドライブ?ドライブ=そと付けHDD?それともDVDドライブ?

バックUPしてデータがHDDに保存されたらそれでOkじゃないのか
メディアプレイヤークラシックでも使ってみろ

>確実にDVDshrinkでリッピングしたデータが見れるドライブ
ドライブってなんですか?
リッピングしたらHDDにあるのでDVDドライブ関係ないでしょうに
>CD-ROM(書き込んでみます)を教えてください

CDに焼いて(この際ROMは間違いだと思ってスルー)なにで見たいの?
PCでなら見れるよ、DVDプレイヤーではほとんど見れない
607名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 23:19:36 ID:jUVlg+LE
>>606
バッファロー製外付けHDです
メディアプレイヤークラシック、検索してみます
608名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 23:42:05 ID:Vi1m4UOo
牛のHDDがなんだって
型番と転送に特殊な使用ソフト使っていないかいってみそ
609名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 23:44:39 ID:I1QtPDh1
DVDのの中身をPCのHDDに焼くにはどうしたらいいんでしょうか?
610名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 23:47:19 ID:Vi1m4UOo
DVDシュリンク使うか
そのままHDDにコピーすればOk
611名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 23:52:07 ID:HU8b0m6e
HDDには焼けません
612名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 23:54:27 ID:I1QtPDh1
>>610
どうやってコピーすればいいんですか?
厨ですみません・・・
613名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:06:15 ID:2I2WDXFk
>>612
本屋逝ってPCGIGAでも買って鯉
Shrinkのガイドブックも付いてる
自分で勉強することも大事
614名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:10:48 ID:vONLFxL+
>>612
まずネットランナーを買ってきて嫁
615名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:18:09 ID:IFA6FLEQ
>>613-614
DVDのVIDEO_TSをHDDにコピーしたんですけど、もしかしてこれでOKですか?
616名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:22:20 ID:vONLFxL+
>>615
いえ、違います
答えはネットランナーに書いてあります
617名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:26:44 ID:QfJPPf6X
>>616
え、違うんですか・・・

ともかくみなさん親切に教えてくださってありがとうございました
明日ネトラン買ってきますノシ
618名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:30:14 ID:qg0uGo7M
>>617
ついでにコロッケも買ってねw
619名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:34:36 ID:QfJPPf6X
すみません最後にもう一度だけ質問させてください!
DVDの中身を焼きこむ時にビデオ用かPC向けのデータ用のどちらに焼きこんでますか?
620名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:38:06 ID:qg0uGo7M
>>619
コロッケを買え 話はそれからだ
621名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:50:33 ID:02R9r50A
>>619
まず>>2のテンプレにDVDのコピーの仕方などが掲載されてるサイトを全部見ろよ
それからビデオ用かPC向けのデータ用か自分で購入して試せ
622名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:51:24 ID:AJzUVEkl
電車男で
ノシって発言するけど
あれ変だよな
623名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 00:51:56 ID:7Ng0xkJ0
TSUTAYAの新作DVD1日延滞っていくらかかりますか?
624名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 01:07:05 ID:phKzZWCT
>>623
店によって違う。借りたTSUTAYAに聞け。

仮に、1日300円で30日延滞して9000円になっても、ソフトの価格が8000円なら、それを超えることは無い。
今ではセルが1980円とかで購入できるが、レンタル版は10000円程度と高額です。
625名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 01:50:59 ID:QHQQVfoN
>>620
メンチじゃ駄目?
626名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 08:27:21 ID:vr/GJUES
>>625
コロッケを買え
中身はポテト以外却下
627名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 08:46:13 ID:YPNi3903
【カンフー・セット】
(気まぐれで削除する予定)

国連 軽 7361
PW : 絵似最新版のNO.

exeファイルダブル・クリック、起動、インスコ。
(exeファイルなので自己責任で・・・信じる信じないは自由)
@有効期限ダイアログ→継続
A同じファイル内の鹿のマークをダブル・クリック
※再起動後有効期限ダイアログが出なくなります。
628名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 09:40:14 ID:vxTEHQVt
なんかカンフーハッスルがコピーできないって話題になってるけど本当にそうなの?
Any使えばOKって話もあるけど
629名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 09:52:46 ID:vONLFxL+
>>628
馬鹿は氏んでいいよ
630名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 09:54:36 ID:Ofa39KAg
>>629
同意。
631名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 13:15:27 ID:xid5Z8vd
624さん
ありがとう!!
632名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 14:04:49 ID:Z8pV0hM5
DVDShrinkVer.3.2をDLしたのですが、日本語化されていません。
日本語化させたいのですが、、、。
お願いします。教えてください。
633名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 14:16:43 ID:vONLFxL+
>>632
馬鹿は氏んでいいよ
634名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 15:10:58 ID:TfKoAR4G
狐と羊だいぶ仲いいよね。
635名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 15:54:41 ID:Z8pV0hM5
つりだがwwwwwwwwwwwwwwww
おめーが死ねwwwwwっうぇwwwwwwっうぇwwwwwwwっうぇw


チンコ^^
636名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 16:13:46 ID:A6CD58Ff
こんな痛々しいヤツ初めて見た
637名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 17:23:39 ID:7QDksaa7
>>635
すげー
あとから「つりだがwwww」って典型的すぎて人工無能かと思ったゼ!!

ちなみにDVDShrink程度に使われてる英語くらい読めねーのかよ
義務教育くらい済ませてんだろ?
専門用語にしたって、PC触ってれば自然と憶えるような言葉が5割じゃねーか
638名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 18:44:56 ID:9xXmJ4/7
ここでカンフーが話題になってるからわざわざ借りてきてしまった・・(´・ω・`)
639名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 19:00:17 ID:nqT6O3bn
山崎モリマンを一層にピーコするやり方教えてクンニ
640名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 19:03:54 ID:lGRPR9/l
>>639
マルチ氏ね

DVDのくだらねえ質問はここでしろ59枚目[実質60]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1121668324/419

419 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2005/07/26(火) 18:58:18 ID:nqT6O3bn
山崎モリマンを一層にピーコするやり方教えてクンニ
641名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 19:55:34 ID:OhmiRkJp
>>640
お前もマルチだなw
642名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 22:30:48 ID:tgWyrKtq
age
643名無しさん◎書き込み中:2005/07/26(火) 22:31:45 ID:tgWyrKtq
age
644名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 08:34:29 ID:Jt2H/YhC
Decrypterのサイト落ちてない?
645名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 09:31:00 ID:2doGzZpp
山崎モリマンを一層にピーコするやり方教えてクンニ
646名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 09:58:39 ID:UAUeEh4v
クンニは放置
647名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 13:19:52 ID:KysEK1iu
【Any最新版】

全ては自己責任で!!(実行前は必ずスキャン)

【crack】
http://asta-killer.com/list/crack/any%20dvd%20crack.html

【正規版DL後、下記ファイルを置換】
ttp://0day.andr.net/appzworld/c05/0717/Slysoft.AnyDVD.v5.3.2.1.WinALL.Crackfix.Read.Nfo-FNR.ZIP
648名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 14:46:30 ID:Xn5b4e4z
>644
お〜い、座布団ぜんぶ持ってけー
649名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 15:32:53 ID:RrZUbibj
ハリーポッターやけないんだけどなんで?
650名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 16:10:06 ID:5VLTT46s
>>647
万能パッチが出てるのに、まだこんなの貼ってるヴァカがいるのか。
651名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 16:16:15 ID:RrZUbibj
649です。CRCエラーがでるんです。
どなたか教えてください。
652名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 17:07:28 ID:kivXzk6C
正規に買えよw
653名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 17:15:17 ID:hGO6Xyy4
万能パッチどこ〜
654名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 17:55:14 ID:/mLDFcQD
パッチに万能は無い!

夏はステテコ

パッチは冬のモノ・・・
655名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 17:58:17 ID:i+mO5Igs
>>651
俺、レンタルのコピー試したけど、まったく何の問題もなくDecrypterとDVD2oneでいけたぞ?
Anyなんか使ってない
たぶんShrinkだって問題ないだろ

おまえに限らず、ただ「コピーできません」だけのレスはウザイから消えろ
どうやってリッピングしてエンコって焼いたかくらい書けボケナス
656名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 18:10:50 ID:Wi3Tr34Q
>>655
おまえに限らず、ただ「コピーできました」だけのレスはウザイから消えろ 
どうやってリッピングしてエンコって焼いたかくらい書けボケナス 
657名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 18:39:50 ID:RrZUbibj
655さん、すいませんでした。
エンコってなんだかわからないですけど、shrinkとdecrypterでやったけど、
できなかったのです。neroでもできなかったです。
ほかのDVDは普通にコピーできたんですね。
なので、ハリーポッターだけどうしてできないのかなと・・・。
特殊なやり方とか必要なソフトがあるのかなと思ったので質問した
んです。
わかる方お願いします。
658名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 18:49:05 ID:o2yoe6Ic
次の方、質問お願いします
659名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 18:55:00 ID:GzR5AQyy
>>655
お願いします。
660名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 19:21:26 ID:XPZx09p2
すんません。
リカバリーCDが3枚あり、DVDに1枚にまとめたいんですが
どうすれば良いんでしょうか?
1枚で完了出来るようにしたいです。
661名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 19:28:34 ID:0lm8wIzU
>>651
ハリー・ポッターはどれも特別なプロテクションはないからShrink
だけで吸出し可能。なのにCRCエラーになるのはディスクのキズ
か欠陥くさい。その欠陥に対するドライブの読み出し性能ってのも
ある。家電DVDプレーヤでカクカクせずに再生できるのならなお
さら吸出しドライブの性能かもね。

なので、対策は
1)吸出しドライブを代えてみる
2)そのハリポタを別のディスクで借りてみる
ってとこだろ。
662名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 19:50:29 ID:RgabJNw3
>>656
> おまえに限らず、ただ「コピーできました」だけのレスはウザイから消えろ
> どうやってリッピングしてエンコって焼いたかくらい書けボケナス

自分のちょろいのに気付けよな
もうちょい考えてコピろw
おもっくそ書いてあるじゃん

>>655
> 俺、レンタルのコピー試したけど、まったく何の問題もなくDecrypterとDVD2oneでいけたぞ?
> Anyなんか使ってない
> たぶんShrinkだって問題ないだろ


>>657
傷か汚れ、またはドライブがクソ
663名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 20:29:50 ID:Wi3Tr34Q
>>662
あほが。
664660:2005/07/27(水) 20:48:08 ID:k7neMYaT
すんません。
どうか知恵を貸してください。
665名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 21:06:16 ID:RrZUbibj
661さん、662さん、ありがとうございます。
ドライブがクソとはドライブが小さいとゆうことですか?

666名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 21:07:01 ID:D/DYTrj3
無理だよ
CDからデータひきだすだけじゃないから
CD1から2へ3への連携を1枚でやるのは勉強しないとなぁ

お手軽に新規インスコ+IE6パッチ+SPパッチとその他パッチ後
HDDイメージでバックUPしたらどうですか
667名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 21:13:48 ID:RgabJNw3
>>663
668名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 21:15:56 ID:RgabJNw3
>>665
いや、性能が悪いとか相性が激しいとかって意味
つまりコピー目的なら、リッピングで評判いいのを買いなって事
669名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 21:19:46 ID:Wi3Tr34Q
>>667
670名無しさん◎書き込み中:2005/07/27(水) 21:36:05 ID:hSMcmK42
シュリンクでガードのせいかは
わからないけどリッピング、圧縮できなくても
いちどDecrypterでISOで抜き出してから
デーモン経由でシュリンク使えばできる場合もあるんだね
671名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 01:28:32 ID:Q3ejkKA7
>>670
今のシュリンクはISOファイルも読み込めますよ
デーモンいりません
672名無しさん:2005/07/28(木) 05:49:58 ID:EI6ba0TW
ダエモン
673名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 06:55:58 ID:PP/uUhBb
複数のDVDの内容の良いところどりをして1枚のDVDに納めるには
どういうソフトを使ってやればできるのでしょうか?
674名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 08:38:58 ID:bqP7EANj
主観で全く構いません。
どちらの方が画質は綺麗でしょう?
パッと見、わたしにはわかりません。
所要時間は圧倒的にAの方が早いんですけど。

DVD Decrypterを使用しFileモードでリップ後、
@DVD Shrinkでエンコ(詳細な分析+デフォのシャープでAEC)→ISO
AAnyでエンコ→DVD Shrink→ISO

最後のISOはいつも約4.5Gあたりです。
675名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 09:23:40 ID:UUBC1UgR
676名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 09:46:03 ID:Iwe9SFiW
>>674
主観で全く構わないとのことなのでお答えします。


わかりません。
677名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 09:49:01 ID:eh+/gw1l
>>673 スレ違いぎみの質問だが、自分なら、

DVD Decrypter のIFOモードでチャプター単位でVOBを抜き、
拡張子をmpgに変更して、Ulead MovieWriter4 へ読み込みオーサリング。
678名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 09:51:53 ID:Fh5K7WOH
Aは単に詳細分析してないだけじゃないのか?
Anyでエンコって何?
679名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 11:13:17 ID:6uloPXAE
マルチポストはスルー汁
680673:2005/07/28(木) 11:18:09 ID:0n36ql/J
>>677
ありがとん。
681名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 11:36:21 ID:S8m5XIwl
>>674
まさか、人にあげたり流したりするわけじゃないんだろ?
自分でわからないのならどっちでもいいだろ

つか、最後にできるisoよりソースのデータ量のほうが問題かと
682名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 12:44:55 ID:0nmOtNBH
ハンディカム403のDVDから12センチに焼く方法おしえてください。
683名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 12:53:04 ID:VQd2GEEM
おまえにゃ無理だ。 あきらめろ。
684名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 12:55:14 ID:0nmOtNBH
お願いします。教えてください。
685名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 13:26:04 ID:WK1sNFHl
>>678
anyで、指を詰める事。
686名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 14:15:24 ID:Fh5K7WOH
エンコじゃないじゃん
687名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 16:41:19 ID:wb25mSUL
>>682
ハンディカム403のDVDをバーナーで炙ってメジャーで12センチに測った範囲を焼けばオッケー
688名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 17:30:25 ID:rfqsvFgG
山川恵里佳 清純派から大人のヌード写真集発売
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122470441/
689名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 18:51:22 ID:bqP7EANj
どちらの方が画質は綺麗でしょう?
パッと見、わたしにはわかりません。
所要時間は圧倒的にAの方が早いんですけど。

DVD Decrypterを使用しFileモードでリップ後、
@DVD Shrinkでエンコ(詳細な分析+デフォのシャープでAEC)→ISO
ADVD2Oneでエンコ→DVD Shrink→ISO
690名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 20:09:50 ID:wb25mSUL
>>689
マルチ氏ねといいたいところだが

>パッと見、わたしにはわかりません。

ことに対して客観性を求める事に意味があるのか?
691名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 21:11:50 ID:Q3ejkKA7
画質は
ソースによってもかわる
アニメと実写ドラマとかでは全然違うらしいいね



らしいいね(俺もわかりません)
692名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 23:17:22 ID:0UAQwcza
結論:しね!
693名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 23:22:07 ID:fjJ2Trsb
質問なんですけど
今、DVD Decrypterで自分で録画した番組のリッピングをしています。
ところが進行が40%を超えたところでリードレートがぐんぐん下がって
0.0xから0.4xあたりをうろうろしています。
また0.0xで止まってリトライを繰り返す状態です。
いったい何が原因なのでしょうか?
普通のセルDVDなら問題なくリッピング出来ています。
教えてください。
694名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 23:23:29 ID:YGmDl8d7
>>693
なんかメディアの品質が悪い雰囲気がする
または焼きの品質
695名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 05:08:36 ID:1aCvfLMj
>682
単純にDVD DecrypterのISO、Readで吸い出してWriteじゃダメなの?
それとも編集したいのか?
696名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 07:44:46 ID:0uqjRAQS
695さん。ありがとうです。何か、ハンディとPCを繋いでも読み取りません。バイオに入ってるソフトはダメなんですかね?編集は、しなくても良いです。ただコピーしたいのです。アドバイスお願いします
697名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 08:40:05 ID:xaKnnmU0
アドバイス

あきらめろ
698名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 11:15:14 ID:6IzZaC+v
>696
時間の無駄だよ。
699名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 11:54:16 ID:F7vn2hi8
>>696
ソニーに聞け
700名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 12:24:28 ID:El3cTfpl
レンタル版のロードオブザリング王の帰還スペシャルエディションDISC2が
バックアップコピーできません。
どうすばよいのでしょうか?
701名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 12:54:36 ID:vzvuJHGF
702名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 12:58:53 ID:1aCvfLMj
>696
ビデオカメラから読み出そうとしてるの?ビデオカメラちゃんとPCで認識してる?
板をPCのDVD−Rで吸い出せば良いじゃん?
703名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 13:32:39 ID:2LKeRF9c
あるVHSのビデオテープをDVDにダビングしようとしたら『コピーガードがかかっています』
と表示が出て、ダビング出来ません。
そのビデオテープは昔自分が出た舞台ので、
売っていたものではありません。
どうやったらダビング出来ますか?
よろしくお願いします。
704名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 13:58:54 ID:/2oN/eG1
>>703
ボディ狙いでガードを下げさせる。
これで、ガードが甘くなる!
705名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 15:37:31 ID:dU6KcdId
706名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 17:30:35 ID:aN96IeIS
>>700
俺はDVD Decrypterであっさりリッピングできてるが?
ちょい前のハリポタもこれも

 別に特別なガードあるわけでもねーのに、できねーならオマエが悪いんだよ

と思う
707名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 17:34:19 ID:aN96IeIS
>>703
あのな・・・

ビデオからDVDってなぁ、デッキでか?PCでか?
PCなら、どんなソフト使ってんだよ?
DVD焼くドライブは何だよ?
どういう手順でやった?



いい加減 まともな質問の仕方 くらいできるようになれよ>質問者共
708名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 18:41:42 ID:/RdXYGNA
>>707
いい加減、釣りに激しく反応しないでくれよ>たいやきくん共
709名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 19:43:44 ID:Ihov0z2h
>>708
で、君の釣りってことにしたかった糞質問はどれ?
710名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 19:50:48 ID:pgUlAiqu
>>606
人多杉でずっと入れなかった・・・
ブラウザをDLして、何とか進入してきました
メディアプレイヤークラシックスで見れました!
winDVDじゃ駄目だったみたいですね
ありがとうございました
711こばしん:2005/07/29(金) 20:24:01 ID:kgiS6j2c
僕は、本を買ってDVDコピーをしたいんですけど、安く手に入る良い本を探しています。
本を前買ったんですけど、ダウンロードする場所が封鎖されてて損をしてしまいました。
なので、良い本を知っている人はぜひぜひ書き込みお願いします。
712名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 21:39:27 ID:A5onxEyL
>>711
たぶんコピーのためのソフトを「ダウンロードする場所」のことを言ってるのでは
と思いますが、それでしたら、もう絶滅してしまい無理です。
国際的に「圧力」によりそのようなサイトは絶滅させられました。
どんな本を買っても同じです。
713名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 21:56:01 ID:hvVkxIws
>>711
ググれ。
まずはググれ。
どんなソフトが欲しいのか、現時点でお前以外誰にもわからん。
このスレにエスパーはいない。

自分でできることは最低限でもいいから自分でやれ。
ひとまずやってみてから書き込め。
自分以外の人にもわかるように書き込め。
わかったか?中学生。
714伊藤:2005/07/29(金) 22:50:40 ID:/2oN/eG1
>>713
俺はエスパーだが、わからん!
715名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 23:48:07 ID:dS8md1S0
>>711
ダウンロードせんでも、そういうソフトが諸々入ってるディスクが付いてる本買えばええやん。
716名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 23:48:09 ID:u1fnEyG7
スレ違いだとは思いますが、
どこで聞いていいか解らないのでお許しください。
レコーダーのハードディスクに録画した
コピーワンスの映像をDVD-RAMに移動したのですが、
これを変換ソフトでaviに変換しようとしたら出来ませんでした。
DVDリッピングソフトはRAMには対応してないようで…。
レコーダーのHDDに戻そうとしたら、それも出来なくて困ってます。
この映像を変換する方法はもう残されていないのでしょうか?
方法があるかないかだけでもいいので、教えていただけると嬉しいです。
717名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 23:55:52 ID:hvVkxIws
>>716
>この映像を変換する方法はもう残されていないのでしょうか?
できないからコピワンと呼ぶのだ。
コピワン回避法でググれ。
検索結果を最初から最後まで全て閲覧しろ。
まずはそこからだ。
このスレにエスパーはいない。

自分でできることは最低限でもいいから自分でやれ。
ひとまずやってみてから書き込め。
自分以外の人にもわかるように書き込め。
わかったか?中学生。
718名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 00:04:06 ID:sq0s6O2b
>>716
どこできいても同じこたえだ
まだコピワンは突破できていない
できるのは
再生-画像安定装置-別なので録画
これしかない
719名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 00:07:41 ID:1TRxshBi
>>717
自分でも色々調べてみたつもりだったのですが、
知識がないもので、検索方法が悪かったようです。
もっと詳しく調べてみます。
レスありがとうございました。
720名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 00:11:48 ID:1TRxshBi
>>718
あ…そうなんですか。じゃああきらめるしかないのかな。
変換したいところだけ中途半端に切り取って移動してしまったので、
元のかたちに戻せないのが一番悲しかったり。
レスありがとうございました。
721名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 00:56:26 ID:LdGWKlr6
画像安定装置買え

もしかしたら
デッキ再生(PCで再生)-TVで見る-
TV出力(PCからTV出力)-VHS(DVDレコ)録画できる?(コピガ反応するかも)
できたら出費なし
俺はコピワン放送受信できないので自分で実験はむり



出来なければ
やっぱり買え
あると便利よ、マジで
722名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 01:05:14 ID:1TRxshBi
>>721
PCで再生自体ができないので、それは無理みたいです。
画像安定装置が便利とのことなので、詳しく調べてみます。
丁寧なアドバイス、本当に有難うございました。
723名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 03:12:08 ID:CJHS3mx1
>>707
アノナ、VHS⇔DVDワンタッチダ゙ビングタ出来るプレーヤー.
PCかんけーねーよ!
724名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 04:49:26 ID:hBHcz+rn
質問する人には
> わからない五大理由
> 1 読まない
> 2 調べない
> 3 試さない
> 4 理解力が足りない
> 5 人を利用することしか頭にない
これが基本的にあって
質問する人が変わっても、閲覧している回答者はあまり変わらないので
回答者にとって既出ネタが多くなる。

さらに質問者自身の情報を伝える能力が足りない事も重なって
テンプレ回答が多くなり、コピペや1行レスも多くなる
これを見た人が「感情」を書き込み、悪循環ループ開始。

良い意味で「釣れる書き込みをする人」が居なくなったので
「学級崩壊」のような状態。
725名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 06:30:41 ID:LdGWKlr6
そういったループの原因が今の時期に大量発生する時期があります
今がその時期です。
夏なのでそいつらを



夏厨っていいます
726名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 08:49:45 ID:hkNNA8Lv
夏厨のフリをして馬鹿な質問してるおっさんだったりして
727名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 10:56:59 ID:fWtBogcO
夏厨のフリをして馬鹿な質問してるおっさんのフリをしてる夏厨だったりして
728名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 13:34:07 ID:YJspKYwr
>>723
おまえ>>703か?
アフォだろ?

何回やってもガードかかって無理ってなるんだろ?
だったら諦めろ
少なくとも、そのプレイヤーじゃ無理って事だ
他のプレイヤーでやるか、誰かにPCでやってみてもらえ

それでもダメなら 業者に頼め で終わり
729名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 17:04:42 ID:oeeCpdCO
以後、アフォはスルーでおながいします。
730名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 12:52:00 ID:KzxsjE5Q
±DL対応ドライブ買ってきますた。
これから焼き焼きマシンに取付けます。
今まではシュリンクで調整して一枚で収まるように吸い出してましたけど
調整なしで全部吸ってドライブ付属のソフトで適当に焼けば
問題なしで再生できるんでしょうか?
731名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 13:05:39 ID:dgtDcT6M
>>730
そらそやろw
732名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 13:51:22 ID:Q17Ym8YU
>>730
1層目と2層目の間にまたがるチャプターは無理かも。
(焼けたとしても、切り替え部分で不自然な瞬停が発生したり、そこから先に
進めなかったりとかあるかも。それ以前に再生できないプレーヤーも多いかと)

DLはかなり互換性が低いようなので、少なくともそのつもりで
733名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 13:59:01 ID:tidMrxXD
>>732
互換性低いのってーDLの話だろ?
734名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 15:59:39 ID:QEJvis+Y
話題のカンフーハッスルだが、リッピングおよび圧縮はなんの問題も無く終了。
(anyDVD+DVD2ONE、「ムービーのみ」を選択)
で、ImageTOOLS+DVDDECRYPTERで イメージ化と書き込みも成功。
(PCで正常に再生されるのを確認)。

で、焼いたDVD-Rを家電DVD(ビクターXV-A77)で再生してみると・・・

これが映らない・・・ていうかDVDもコントロール不能になってしまうし。(電源切らないとダメ)


そんなこんなでこの2日間IFOEDIT使ってみたり、いろいろやったが、すべて徒労。
VOBファイルには異常無さそうだとおもうのだが、IFOファイルに何か細工されているん
だろうなと漠然と推測される。

そのうち、ふと、まだ圧縮ソフトとか出回る前に、QUICKDVDというフリーソフトで
2枚分けしていたことを思い出した。







735名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 16:09:41 ID:ro3BYpf4
>>734
>ImageTOOLS+DVDDECRYPTERで イメージ化と書き込みも成功。
散々ガイシュツだがこれが不要。

理由
http://www2.plala.or.jp/bee/plalaboard/message/9453.html

素人はイメージ化しないでそのまま焼いた方がいいと思う。
736734:2005/07/31(日) 16:10:33 ID:QEJvis+Y

CDの山のなかからバージョン1.70をやっと探し出して、インストール。
VOBファイルのみを選択して、IFOファイルを新たに作成するように
して「イメージ作成」ボタンを押す。
なぜか「ファイル容量オーバー」と出る。
仕方が無いのでタイトル前のロゴとかを削ってなんとか収め、
イメージ化して焼いてみると・・・



今度はうまくいった。
やっと家電DVDで正常に再生されるようになった。
問題はQUICKDVDの作者が供給をやめているんで
入手が困難なことだが・・
737名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 17:42:20 ID:h0osPWZw
カンフーハッ○ル、俺の場合。
@Any DVD 5.3.2.1起動
ADVD Shrink 3.2起動、ディスク読み込み
B特典映像を丸ごとStill Image化で全体の容量が約4.8Gに
C詳細な分析+AEC(シャープ)で4,3Gへエンコ

使用ソフトはAny DVD 5.3.2.1とDVD Shrink 3.2のふたつ
738名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 17:45:35 ID:h0osPWZw
カンフーハッ○ル、某掲示板より全てフリーの場合。
@DVDFabDecrypterでリップ
AVobBlankerで特典映像をカット
BShrinkで処理

使用ソフトは全てフリーでみっつ
739名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 19:51:05 ID:Y1NfjnE6
あるベータのビデオテープをDVDにダビングしようとしたら『コピーガードがかかっています』
と表示が出て、ダビング出来ません。
そのビデオテープは昔自分が出た舞台ので、
売っていたものではありません。
どうやったらダビング出来ますか?
よろしくお願いします。
740名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 19:59:41 ID:eMtYOgTM
はいはいわろすわろす
741名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 20:34:54 ID:km8crwd4
>>739
業者に頼んでLDかVHDにしてもらえ
これでバッチリ解決!
742名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 21:45:17 ID:HUEh9Qxw
>>734
>焼いたDVD-Rを家電DVDで再生--- これが映らない

焼いたDVDをシュリンクで読み込んでもい一度焼けばOK

他の方のやりかた以外と出てますけど
あんたが一番めんどうだな
743名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 22:43:09 ID:KQrsBMAF
>>738
俺の場合は

1.元祖でく
2.ブランカーで予告削除
3.しゅりんぽ

これで問題なし。
3種類のかでんDVDで検証済み
744名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 23:11:39 ID:h0osPWZw
>>743
ハッ○ルDVDに関して。
新タイプのコピガを導入しているので・・・
DVD Decryypter 5.3.2.1単体ではリップできない。
DVD Shrink 3.2単体でもリップできない。
バックでAny DVD 5.3.2.1を起動させておかないと無理。

>>743が元祖でく単体でどのようにリップしたのか知りたい。



745743:2005/07/31(日) 23:25:16 ID:KQrsBMAF
>>744
すまん
狐の試用版を導入してたw
746734:2005/08/01(月) 11:45:09 ID:qK4hI7TG
>>742
それはいちばん最初にやってみたけど、結果は同じですた。

(本物はすでに返してしまった後なので、リッピングしたデータを
なんとか加工するしかないわけで)

もっともvictorのXV-A77で再生できなかった盤も他の機種(パイオニアとか台湾製の格安機)
だと普通に再生できたりしてますから、よくわかりません・・・・

XV-A77は値段のわりに画質が良いので個人的に気に入っているんですが・・・
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090400224/l50
747名無しさん◎書き込み中:2005/08/01(月) 18:43:24 ID:0e0gp744
>>746
ブランカーは通してみた?
748734:2005/08/02(火) 14:13:52 ID:/1dMtFhV
最初にDVD2ONEでムービー本編のみしかリッピングしてないもんで・・・

空セクタがあるのかもしれないと思ってIFOEDITで「Get Vts sector」を実行後
ifo上書きしてみましたが、これも結果は同じでした。
749名無しさん◎書き込み中:2005/08/02(火) 18:19:47 ID:CE3L6zGm
>>748
ISOだったらダエモンでマウントして、FABのでくで再度吸い出したらどうだろうか?
FABは不良セクタを非参照素材にしてくれるらしいから、その後にブランカーを通せばダミー化してくれるかも
750名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 15:59:21 ID:7lVDGHjp
もしスレ違いであれば誘導お願いします。

DVD レコーダで、DVD-RAM に記録した映像があります。
PC を使い、これを DVD-R へコピーしたいと思っています。

DVD-RAM と DVD-R のコピーは、単純にディスクコピーみたいな
感覚ではできないでしょうか?

持っているソフトは PowerProducer というものになるのですが、
いろいろ試してみた結果、DVD-RAM から PC へ読み込みし、
その読み込みしたファイルを DVD-R へ書き込み、という2度の手順を
ふまないとコピーできないような気がしています。
(この方法だとエンコードが発生して、画像の劣化がおこっているの
でしょうか?)

DVD-RAM から DVD-R へ単純にコピーする方法があれば教えてください。

アドバイスよろしくお願いします。

751名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 18:53:13 ID:DUBnMMWm
カンフーハッスル以外に、同じプロテクトのレンタルDVD、今のところ出てる?

アレキサンダーとかネバーランドとかどうよ。
752名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 19:44:58 ID:E2AN7pjL
>>751
試してくれ
753名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 21:14:53 ID:dszjibQK
アレキサンダーはシュリンクで無問題
754名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 22:41:02 ID:WmE0p2ux
> DVD レコーダで、DVD-RAM に記録した映像があります。
DVD-VR規格の映像ですね
>これを DVD-R へコピーしたいと思っています。
DVD−ビデオ形式にしたいのですね
しないで単純コピーですとPCでは再生できますがDVDプレイヤー(レコ)では
見れません

VR形式規格にありビデオ形式規格で使えない解像度が有りますので
録画時にDVDビデオ形式互換設定で録画しますとその問題はなくなるので
あとはスマートレンタリングの出きるオーサリングソフト使えば
劣化ナシでVR形式からビデオ形式に変換できます。

ってわけで規格が違うので単純にコピーはできません
PowerProducer 3はスマートレンタリングできるようですが
それ以前のバージョンはどうなのかしりません
755名無しさん◎書き込み中:2005/08/04(木) 23:46:53 ID:FW5Tgn58
ネバーランドレンタルはDecで無問題
シュリンク試してないけど、片面一層だから別にいいか
セル版は違うとか聞いたが不明
756名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 14:15:02 ID:RLGZYzO+
>>754
今はVR対応-Rあるっしょ。
757751:2005/08/05(金) 15:44:03 ID:dmCZ8iEM
>>753
>>755

サンクス!じゃ、借りてくるわw
758名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 21:00:24 ID:kuCSj/9k
>>756
確かにVR対応-Rありますね
特定機種でしか再生できないし意味なしじゃね
PCで焼いたVR形式の-Rがその機種で再生できるのか
誰かやってみた人いたら
情報かいてちょ
759名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 21:52:47 ID:7Z973i+n
ところで、皆さんのドライブは外付け?内蔵?
760名無しさん◎書き込み中:2005/08/05(金) 22:05:12 ID:kuCSj/9k
内蔵2倍速書き込み交換面倒なので
外付け8倍速書き込み機買いました
内蔵は再生専用
焼きはUSBの外付けで使っています
761名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 08:16:35 ID:mVyAxMGl
漫画喫茶で観れるアダルトサイトの動画が、保存出来ない仕様なんですが、
これを、どーにかしてDVDに焼くか、情報を持って帰りたいのですが、どーすりゃいいすか?
762名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 08:17:58 ID:YypmYXze
バックアップ後のファイル形式をAVIにしたいんだけど、どれを使えばいい?
763名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 08:32:20 ID:obmiw46c
ダウンロードした動画をDVDにコピーーしたいのですが、ムービークリップは出力の対象になりません。ソフトはDecrypterです。わかる方教えてください。
764名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 08:43:52 ID:PB7HCm54
>>761
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ…
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

>>762
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,
>>763
      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
    |   トUU‐ァ'   .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
765名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 09:35:04 ID:qbLKv3ae
ギガメール使え

保存は動画の種類によるな
766名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 13:52:22 ID:K+Nbgcvq
開封後2日しか見られないDVDってのが開発されたそうだが、
767名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 20:40:11 ID:suemfysA
>>766
そのニュースのソースは?
768名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 21:18:35 ID:BSSi9Ul3
>>766
一枚600円だってな。
769名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 21:28:38 ID:pJh1p/qv
リッピング先のドライブって、一作業毎に4GB程度が書き込まれて
DVDメディアに書き込んだ後は削除しますよね?
これでHDD自体は悪くならないんでしょうか?

影響があるなら、それ専用の内蔵HDDを用意しようと思うのですが。
770名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 21:35:46 ID:suemfysA
>>769
HDDに、すげー悪影響だから
専用の買ってそれ使用したほうがいいよ

ついでにリッピング専用のDVDドライブも用意すればバッチリ!
771名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 22:29:49 ID:K+Nbgcvq
>>767
日経新聞の朝刊
772ソース?:2005/08/06(土) 22:54:30 ID:qbLKv3ae
そんなのわすれたけど海外で開発した奴でしょ

レンタルDVDで時間がたつと(開封すると)データが消えてしまうやつ
だから返却しないですむようなので
773名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 22:55:27 ID:5X2f0oEX
みんなは何のコピーソフトを使ってる?ってか、DVD DecrypterかShrinkかどっちがいいのかな〜?
Shrinkの場合、ライティング機能が無いから、別でDVDに焼かないといけないよね?
みんなShrinkで処理したあと、何のライティングソフトを使ってるの?
774名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 23:14:17 ID:hhGzip8J
生では焼かない。
775名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 23:17:20 ID:suemfysA
>>773
ShrinkISO+Decrypter焼き
776名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 23:23:26 ID:5X2f0oEX
DVD Decrypterをインストールしようとしてもその入手するための公式ホームページへ
行けない!!「表示できません」ってなる。
777名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 23:25:36 ID:dRQlJBC/
ページもうないから
778名無しさん◎書き込み中:2005/08/06(土) 23:31:08 ID:suemfysA
>>776
ググるとかちょっと前の過去ログ読むとか
少しは努力したらどうだ?
779名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 00:02:54 ID:5X2f0oEX
ページ無いの!!?じゃあ、どうやってインストールするの?
780名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 00:08:21 ID:vuc1TuYm
>779
直前に書いてあることも読めないのか?
意地悪と厭味でなく、そういうことなんだよ。解決策は。

・・・あ、そこら中であばれてたバカか。
781名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 09:23:29 ID:ZbGIRoyV
ページなくても

いくらでも非公式サイトあるだろうに
782名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 11:42:43 ID:3Xzguhqq
Decrypterのインストールには、やっぱり公式サイトが必要っぽい…
Decrypterは、諦めて、Shrinkを使うことにした。みんなShrink使った後、
何のライティングソフト使ってるの?Decrypter以外で。
783名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 11:45:47 ID:3Xzguhqq
Shrinkでリッピングして、DVD-Rに焼いても、DVDプレーヤーで見れないらしい。
これって、どいうこと?どうすればいいの?
784名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 12:07:15 ID:ZbGIRoyV
焼きはビーズとTDAとMW3です
ISO焼きはないですね
DVDディクリプタはリップ専用です
DVD2枚以上を1枚に焼くので加工必須なんですわ
785名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 12:22:39 ID:3Xzguhqq
それってDVDプレーヤーで再生できますか?
786名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 13:39:12 ID:wkFm1W30
ID:5X2f0oEXの池沼がここでも暴れてたか。

>ページ無いの!!?じゃあ、どうやってインストールするの?

馬鹿でもわかりやすくいうと公式サイトがなくても、ソフトはその辺にいくらでも落ちてるんだから
検索すればわかるだろって話なんだよ。
なんでもかんでも人に頼るな馬鹿。
787名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 14:42:40 ID:3Xzguhqq
おまえさー、人をバカにしてるようだけど、ヒマなの?
お前もしっかり目的見つけろよ!人をバカにするのは、自由だけどさー、周りからヒマ人扱いされるよ。
オレは、ちゃんと目的があるからヒマとは、言わないけど、おまえはね…
ま!オレだって出来る限り検索したけどさー、見つかんないんだよね。
どのサイトでも公式サイトにとぶようになってるからさ。
まぁ、おまえの目的は、オレを探してひまつぶしをしよう!って感じなのだと思うけど…
あんまりヒマ人といっしょにいると、頭がおかしく(←精神が腐る)なるので、
自分のやりたいことをしっかりやろっと。
しかも、おまえ何かの信者っぽいし…キモッ
クセーから、違うスレに池
788名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 16:50:12 ID:wkFm1W30
あーあ、あっちこっちで暴れてるID:5X2f0oEX = ID:3Xzguhqqに暇とか言われたくないよな。
おまえも、2ちゃんねるで書く暇あったら夏休みの宿題済ませたら?
789名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 17:02:29 ID:7KPod9O6
片面二層のコピーって
Shrinkとかで圧縮して一枚にしてます?
画質保持のために二枚に分けてます?
790名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 17:07:19 ID:DAoTZiML
>>789
圧縮設定のところで80%以上にできるなら圧縮。
無理なら2層に焼いてる。ディスクの入れ替えが鬱陶しいから分割はしないな。
791名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 17:56:04 ID:rzhDNb2+
>>787
> ま!オレだって出来る限り検索したけどさー、見つかんないんだよね。
> どのサイトでも公式サイトにとぶようになってるからさ。

まあ一応マジレスしてみる
「DVD Decrypter」でググると、最初の10件中4件で生きたファイルが
存在した。こいつはどういう検索したんだ。アホすぎる。
http://www.afterdawn.com/software/video_software/dvd_rippers/dvd_decrypter.cfm
http://www.free-codecs.com/download/DVD_Decrypter.htm
http://fileforum.betanews.com/detail/DVD_Decrypter/1011845169/1
http://www.digtec.com/dettaglinew.asp?cod=115
792名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 18:18:38 ID:wkFm1W30
>>791
どうせ日本語じゃねーと駄目だと抜かして解説サイトから飛んだんだろ。
日本語検索するとそうなるからな。

>どのサイトでも公式サイトにとぶようになってるからさ。
793名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 18:24:30 ID:B9oYQnnX
まあ、真性の馬鹿は以後スルーという事で。
794名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 20:45:16 ID:3Xzguhqq
あ!オレの話題になってんじゃん!!
ご心配なく貴様らがヤイヤイ言う前から、とっくにDecrypterくらいインストールしてます。
しかも、日本語じゃないとダメ?ってか…Decrypterを日本語化しようとしても
2つともダメだったから、英語でしっかりやってるつーの!!
もっと、オレの事知ってから書き込め。
あと、宿題は毎回7月中に終わらしてるので!そこんとこヨロシク。
おまえは、オレの事知らなさすぎる。(知られたくもないけど…(,;´Д`))
もっと、調べてから出直して来いよ!!糞ヲタ+糞信者さん!
795名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 20:55:40 ID:7Po+Kf5S
>>794
日本語化もできないの?( ´,_ゝ`)プッ
(中略)
もっと調べてから出直して来いよ!!糞引きこもり+糞厨房さん!
796名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 21:03:37 ID:4fQ2uKYw
1枚に入りきらないDVDを2枚のRに焼いた場合、どうなるのか素朴な疑問
・2枚目のメインメニュー画面
・チャプター画面で別ディスクのチャプター選んだ場合
797名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 21:22:05 ID:TnrOZopN
>>794
今年の初笑い
798名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 22:47:37 ID:3mWPcONO
リッピングしたファイルをVIDEO_TSに入れて、焼いた。
書き込み自体は正常に終了。
まず、書き込んだDVDを、PCでドライブを認識しない。
PS2やDVDプレイヤーで、いざ再生させてみると、後半になると画像がモザイクになってまともに再生できない。
マクセルのDR47PWC、ヨドバシで10枚1970円だったメディアなのですが・・・

これってメディアの問題?

ちなみにPC側のファイルをMPGにかえてWMPでは問題なく再生できます・・・
799名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 23:07:58 ID:J/mM76Xh
m2vとwavに分離し結合させたみた。
問題なくaviにすることができた。
再生して2分ぐらい経ったら、それまで普通に再生できてたのが
急に音が鳴らなくなったorz
Virtualdubmodってソフトを使ったんだけど…何が悪かったんだろ(´・ω・`)
元のファイルは2つともきちんと再生できました。
800名無しさん◎書き込み中:2005/08/07(日) 23:21:39 ID:pNHvqZ8N
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>801ハ Winnyユーザー
801名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 00:00:54 ID:i6V6k7NL
ボンスプレがどうしても圧縮できない(;;
シュリンクでの圧縮でとまっちまうです。

誰か助けてぃ
802名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 00:29:47 ID:AG1HgwVF
>>796
二枚目にも1枚目と同じメニューが付く
違うディスクのチャプター選んだら、ディスクを入れ替えろみたいな警告が出る
803遭難者:2005/08/08(月) 02:18:24 ID:a9nDaTLj BE:230580847-
VAIO T52Bを使ってDVD Shrink 3.2で甲殻機動隊1st 13(03年製造)を読み込んで
DVD DecrypterでPanasonicのDVD-Rに書き込もうとしているのですが、なぜかできましたよ的
なメッセージが出てるにもかかわらず、パソコン、DVDプレーヤー共にNo Discって言ってきます。

誰か何か問題点の心当たりがある人助けてください。m( )m
804名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 02:20:45 ID:a9nDaTLj BE:49410432-
訂正
甲殻機動隊→攻殻機動隊
805名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 03:25:50 ID:AG1HgwVF
メディアが糞。安物ディスク使うな。
806名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 05:33:13 ID:a9nDaTLj BE:296460094-
>>805
一応マクセルのDVD-Rでもやってみたんですが結果は同じでした。
マニュアルどうり全部やってるのに(>_<)。
807名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 07:24:45 ID:a9nDaTLj BE:82350825-
より詳しく書き直しました。

使用ドライブ   :MATUSHITA DVD-RAM UJ-832S
リッピングソフト :DVD shirnk3.2
圧縮ソフト    :DVD shirnk3.2
ライティングソフト:DVD decrypter
その他使用ソフト :なし
使用メディア   :Maxel(1〜8倍)とPanasonic(1〜4倍)のDVD-R
使用OS     :WindowsXP
PCでの再生可否  
 リップ後    :ISOファイルの再生自体が不可
 圧縮後     :ISOファイルの再生自体が不可
 DVD-Rへ焼き後 :不可 No Discって言われる。
民生機での再生可否:不可 No Discって言われる。
バックアップDVD名 :○殻機動隊1stの13    
過去の成功例:初めてなのでなし
作業手順と設定、問題内容、症状:

DVD shirnk3.2を起動→ディスクを開くをクリック→解析終了→フルディスクをクリック→DVDに収まるように画質
などを設定→バックアップをクリック→品質設定タブで品質を向上させるため、バックアップ前に詳細な分析を実
行する、高品質適応エラー保護機能を使用してビデオの圧縮を実行するにチェックを入れてシャープ(デフォルト)
を選択→出力先デバイスの選択タブで出力先デバイスの選択を出力先デバイスをISO イメージを作成し DVD Dec
rypter で書き込むにする。→同じく出力するイメージファイルの選択をDドライブD:\○殻機動隊.ISOと打ち込む→
OKをクリック→OKをクリック→読み込み終了→DVD Decrypterが自動的に起動→入力元をD:\○殻機動隊.ISOにする。
→テストモードにチェックを入れる。→出力先をMATUSHITA DVD-RAM UJ-832Sにする。→書き込み速度を2.4倍にする。
(使ってるVAIO T52Bの最大速度 DVDはMaxellが8倍、Panasonicが4倍までOK)→書き込み開始→Operation Successfu
lly Completed!と出る。→パソコン、DVDプレイヤー共にNo Discと出る。

って感じです。ホントにだれか助けてほしいです。どなたかお願いします。m(>_<)m
ISOファイルを再生する術がないのですが、ひょっとしてこれ問題ですか?
808名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 07:36:28 ID:LLEZyg92
テストモード外せ馬鹿が
809名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 07:37:14 ID:wYoiw+VB
ワロスwwwwwwww
810名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 07:39:47 ID:AG1HgwVF
甲殻機動隊見てる奴って馬鹿が多いのかな。
811名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 07:55:25 ID:QmTRj4DT
>  DVD-Rへ焼き後 :不可 No Discって言われる。
ってことだからなにかおかしいね

PCで再生できないのか
まったくわからん
812名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 07:57:42 ID:QmTRj4DT
>>808
なんだここに答えかいてあるじゃん
813名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 17:29:15 ID:HIXL9got
>>802
なるほど。ディスク入れ替えろ警告までちゃんと出る仕組みになってるのか。
dキューでした。
814名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 17:49:59 ID:a9nDaTLj BE:49410432-
ありがとうございます。解決しました。
テストモードにチェック入れちゃだめなんですね。(苦笑)

雑誌のマニュアルに東大OP国語偏差値70の僕でも勘違い必死な記述がありまして。
スレ汚してスマソ。
815名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 17:51:55 ID:0fkFfig0
(苦笑)するまえに気づけよ。
816名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 18:28:01 ID:QmTRj4DT
>>813
それなりのソフト使った場合のはなしな
817名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 18:31:02 ID:QmTRj4DT
> 雑誌のマニュアルに東大OP国語偏差値70の僕でも勘違い必死な記述がありまして。

なんだこれ
雑誌のマニュアル?
東大OP国語偏差値70の僕でも?
勘違い必死な記述がありまして。 ?

東大OP国語偏差値70ってたいしたこと無いと思われるよ
実際どのくらい凄いのか不明


818名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 19:14:35 ID:ZeTuIYRD
彼も被害者だ そっとしといてやれ
819名無しさん◎書き込み中:2005/08/09(火) 08:21:07 ID:tkUEAGmJ
TVから映画を録画したDVD-Rがあるのですが
これをDVD-Rにコピーする場合って
コピーガードとかもかかっていないし
普通に「DVDのコピー」作業で良いんでしょうか?
1枚のDVD-Rで4本の短編映画を入れてます。
820名無しさん◎書き込み中:2005/08/09(火) 08:29:04 ID:lPOO2gPC
うん。
821名無しさん◎書き込み中:2005/08/09(火) 09:07:33 ID:wM/aTwP2
>814
 必至だろ?
822名無しさん◎書き込み中:2005/08/09(火) 09:19:48 ID:JbM6ohFG
>ID:a9nDaTLj BE:49410432-
こいつ馬鹿だな
リアル厨房臭がぷんぷんするぞ

ところで BE って何だろ?
823名無しさん◎書き込み中:2005/08/09(火) 11:30:03 ID:lPOO2gPC
>ところで BE って何だろ?
検索しろ。
824名無しさん◎書き込み中:2005/08/10(水) 07:57:45 ID:uFAe41ce
ワロス
825名無しさん◎書き込み中:2005/08/11(木) 10:31:56 ID:7+1WiRN3 BE:172935937-
東大模試数学、英語以外単科での(総合なら満遍なくとれば出る)偏差値70以上は
正直天才の域です。
826名無しさん◎書き込み中:2005/08/11(木) 11:30:01 ID:5jEV+lUL
>>825
・・・ぷっ
「正直天才の域」だと思うなら、テストモードの意味くらい確認しておけ

>>807
> →テストモードにチェックを入れる。→出力先をMATUSHITA DVD-RAM UJ-832Sにする。→書き込み速度を2.4倍にする。




知能障害者の中には、記憶力が凄かったり計算能力が異常に高い人がいるそうですよ?
827名無しさん◎書き込み中:2005/08/11(木) 13:44:51 ID:V3pZzDn0
構うなって。
真の天才は阪大模試でA判定だったのに普通に落ちた俺だ。必死に勉強したにもかかわらず落ちた。
828名無しさん◎書き込み中:2005/08/11(木) 13:46:57 ID:V3pZzDn0
ちなみに友達が5分の一くらいに減るほどひたすら勉強したにもかかわらず。
学校で散々馬鹿にされた(鬱 と。模試だけ取れても意味ないよ(プ って
829名無しさん◎書き込み中:2005/08/11(木) 13:52:18 ID:13BVZ1rx
お疲れ様でした〜
その努力は報われるときがくるよ
830名無しさん◎書き込み中:2005/08/11(木) 13:53:15 ID:V3pZzDn0
で、浪人して今度は京都目指そうと思った。
アホほど勉強して、今度は京大模試でB判定で、予備校の担任?もいけるっていう話だった。
でもチキソな俺は直前で阪大に変え、余裕で試験に臨むもあえなく敗退。中期の府立大、後期も不合格。
で、いま龍谷。2chづけの毎日(藁


という話を受験板で見た
831名無しさん◎書き込み中:2005/08/11(木) 14:26:48 ID:qGdacMo7
(自称)関学A判定の模試番長・北野誠といい勝負だな
832名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 00:18:11 ID:bNWl6xyT
映画とか2層のDVDをDVD+RDLに焼いたら普通のDVDプレイヤーで観れますか?
833名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 03:00:24 ID:peZIkxJh BE:667035599-
>>827
負け犬。
浪人して京都B判ってあんた・・・。それでよく天才とか言えんな。
漏れは京大模試(法)無対策(駿台に自習しにいったら、「今日模試です。」
って担任に言われ、飛び込み参加)であとA判まであと1点だったぞ。もちろん
暗記系の地歴は壊滅でだ。

って読み進んだら龍谷?どこだそれ?
まあ、変に早慶とか有名どこの死大逝って自分は頭いいと勘違いしてるやつより
はましだろうが。


ちなみに漏れは東大模試EBAAAAセンタープレA。センター空前の620/800(!)をたたき出し
へこみまくったが、二次で猛追して無事文T受かったよ。


話そらしてスマソ。
834名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 03:21:37 ID:EK9LWMvP
おしえて
DVDの圧縮ってなに?
LZHかZIPとかじゃだめなの?
835名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 03:46:25 ID:qCoymRF9
おしえてください!PCで作ったDVDがPS2でみれません!どうすればいいのでしょうか?

836名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 05:37:16 ID:peZIkxJh BE:82350252-
>>835
・追記可能なディスクにしてませんか?
・メディアの推奨速度以上で焼いていませんか?
・DVDRWに焼いたりしてませんか?(旧型PS2では読めません。)
・容量ぎりぎりに焼いてませんか?(安物DVDRだと再生できなくなる。)
・外国製の変なメディア使ってませんか?

>>834
やってみたらわかると思うけど、圧縮できませんって言ってくるし、
模試出来ても大して圧縮できないので、ratDVDとかFairUse Wizardとか
使って.ratDVDとか.aviにして見たらいいと思います。どっちのソフトもフリーソフトなんですぐ手に入ります。
漏れもつい最近この板でお世話になってDVD焼けるようになったビギナーだ
けど、834さんは漏れ以上に勉強不足っぽいのでPC GIGAの付録なんかをみてみるといいと思います。
漏れの知ってる限りのDVDコピー&圧縮の手順は次のとおりです。
先輩風ふかしてすいません。

・DVD→(DVD shrink)→.ISO→(DVD decrypter)→DVDに焼く
            ↓
          (M Player)→再生

・DVD→(DVD shrink)→.IFO→(rat DVD)→〜.ratDVD→(ratDVD)→DVDに焼く (もちろん画質は劣る)

・DVD→(Fair use)DivX→.DivX→(DivXtoDVD)→DVDに焼く (もちろん画質は劣る)
             ↓ 
            (DivX)→再生
837名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 12:34:51 ID:QSEw0yM1
>>833
東大生って、こんな池沼もどきばかりなのかなぁ・・・・・・・と本気で思った元東工大生
838832:2005/08/12(金) 13:00:49 ID:TM/HX5bf
嗚呼、すぐ下に馬鹿が書き込んでくれたのがついてなかった・・・orz
839名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 13:48:07 ID:OnUK2Phh
普通にスルーじゃね?
840名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 14:24:11 ID:nhQ8W192
>>838
オマエも十分、馬鹿だから気にするな
841832:2005/08/12(金) 17:16:04 ID:TM/HX5bf
>>840
うむ、それは否定はしない
842名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 18:59:43 ID:K0CoGi6F
今現在の環境
・CPU 800mhz
・メモリ 256
・ハードディスク 20ギガ

ということだが、これに外付けのDVD-Rドライブを使ってdvdをピーコするのは無謀かね?
843名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 19:08:48 ID:OnUK2Phh
無謀
844名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 19:21:00 ID:eI0rII1P

VIDEO_TSのフォルダの中に、

VIDEO_TS.BUP
VIDEO_TS.IFO
VIDEO_TS.VOB

VTS_01_0.BUP
VTS_01_0.IFO
VTS_01_0.VOB
VTS_01_1.VOB
VTS_01_2.VOB
VTS_01_3.VOB
VTS_01_4.VOB

とあったのですけど、本編のみをやきたい場合
フォルダ内のどれを消せばいいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いしますm(__)m
845名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 19:21:12 ID:K0CoGi6F
左様か・・・
846名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 19:25:38 ID:qOI7QjJ8
>>842
RAMが少ない。HDが絶望的に足りない。
847名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 19:26:09 ID:9WYy2Q99
そこからは誰もわからない
シュリンクでも使えばすぐわかるだろう
848名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 19:27:24 ID:9WYy2Q99
>>842
その構成ではUSB2.0でもきついね
ノートならなおさらですが

DVDに焼くだけならいけますよ

エンコとかなしね
849844:2005/08/12(金) 19:42:44 ID:eI0rII1P
shrinkでぬけなかったので、
DVD43でVIDEO_TSをそのままドラッグでコピーしたのですけど、
で、AVなんですけど、本編のみじゃないと、DVDプレイヤーたちあがってから、
最初の紹介が流れて、本編の先の方にすぐとべないので、本編のみでやきたいんですよね〜
850842:2005/08/12(金) 19:44:02 ID:K0CoGi6F
ほほう。
リップしてバーンするだけなら、いけそう?
851名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 19:57:37 ID:9WYy2Q99
コピーだけならいけますよ

HDD空き容量が問題ですけどね
20Gって全容量でなく空き容量だよね
852名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 19:58:32 ID:9WYy2Q99
だからシュリンクでそのいらない部分消せばいいだろメニューなくなるからな
853名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 20:13:11 ID:K0CoGi6F
すんません、全容量です・・・
わかりました。HDを換装、もしくは外付けで買います。120戯画ぐらい買いますね。
854844:2005/08/12(金) 20:13:53 ID:eI0rII1P
>852 試してみます!ありがとうございましたm(__)m
855名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 21:13:38 ID:nhQ8W192
>>842
OSは?
てか全然余裕でできるでしょ
エンコだって最新のPCとくらべれば時間かかるだけ

言うなればメモリあと256増やせってくらいか
856名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 22:12:22 ID:9jUpA60m
厨房もエロはDVDの時代か
857名無しさん◎書き込み中:2005/08/12(金) 23:34:56 ID:W7PRa19c
CPU:アスロン800MHz
メモリー:512MB
ハード:20+30
OS:98SE

ビー子ちゃん専用マシーンです。
あっそうそう、20+30の方の30は一度、ぶっ壊れた。
中古のハードを買って、使っているがまた変な音がしてきたよ。
とても、メインマシーンでピー子は出来ません。
858844:2005/08/13(土) 03:49:22 ID:gEO71K1s
>852 いけました!ありがとうございましたm(__)m
859名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 09:11:46 ID:MYq203RQ
>>857
ハードって・・・
そんな略し方するやつ初心者板以外では初めてだ。
860名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 09:37:25 ID:6kCaQSoE
初心者板でないけど

初心者はいるよ


>>857は初心者でなく実験しない堕落物だけどな
861844:2005/08/13(土) 10:17:29 ID:gEO71K1s
いけてませんでした。。

AVをDVD43で、VIDEO_TSを、ドラッグでコピー、
その後、shrinkで、そのフォルダを読み込んで、本編以外をのけたものを、
ISOっていうのつくって、それをBSGOLD7でDVDーRに焼いたんですけど、

後に、そのDVD−Rクリックすると、動画はみれずに、中を開いて、
ISOってのが見えるだけなんですけど、なんか間違ってますか?
ご教授くださいm(__)m
862名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 10:20:56 ID:JD1EE22E
ISOデータを保存したかったのなら間違ってない
863844:2005/08/13(土) 10:29:06 ID:gEO71K1s
いえ…、DVDで動画がみたいのです。。。
864名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 10:35:33 ID:jOVw3ox3
>>863
DVD43やShrinkって何のためのソフトか知っている?
865844:2005/08/13(土) 10:38:31 ID:gEO71K1s
マニュアル本買いたてで、イマイチわかってないです・・
本の手順通りにしてただけで・・その手順が狂うと応用ききませんで・・・
866名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 10:45:05 ID:jOVw3ox3
>>865
マニュアル本を書いた人に聞け。
867844:2005/08/13(土) 10:54:30 ID:gEO71K1s
DVD43は、プロテクト解除で、
shrinkは、リッピングですね。
868名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 11:57:49 ID:6kCaQSoE
シュリンクでISOで書き出してまではよいが
ビーズでなんでデータ焼きなんですか
トラックにして焼かないとISOは>>844のようになりませんよ

もしくはシュリンクでISO出力でなく
ふつうに VIDEO_TSのフォルダで出力してくださいね
869844:2005/08/13(土) 12:58:56 ID:gEO71K1s
>868 ありがとうございます!試してみます!


ISOのまま焼くには、decrypterならよかったんでしょうか。。
 
マニュアル本で、deepburnerなど、ライティングソフトならなんでも
みたいなかんじっぽかったので、(これはよくわからなかったので)
手持ちのものにしてしまいました。。。

そのdecrypterの場合、ISOを何個かまとめたい場合でも、
このソフトでできるのでしょうか?

その場合、一個一個やくごとに上から足していけるのかな??
870868:2005/08/13(土) 16:19:30 ID:6kCaQSoE
ISOならディクリプターでOK
ビーズでもできますがトラック(音楽CDとか作る方)に入れないとISOがイメージファイルから元にもどせません

>ISOを何個かまとめたい場合でも、このソフトでできるのでしょうか?
ISOファイルを複数入れることはできません
(データ焼きでISOファイルそのものでしたら同じ名前でなければできますけど意味ないですよね)


ISO=イメージファイル
871名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 16:30:11 ID:rhLAmjpF
みんなAVコピーだと途端に優しくなる傾向があるよな
俺もだ
872844:2005/08/13(土) 17:17:15 ID:gEO71K1s
重ね重ねありがとうございました!
盆休みにもかかわらず、昨夜から、ずっとDVD作業を続け、
ようやく道筋もみえてきたかんじです。お世話になりました。

今回、一個目は、ISOを作成しディクリプターで書き込むってのでできたのが、
二個目、ISO作成でとめてしまったため、そのISOをディクリプターで焼くのに取り込み方がわからず、
BSGOLDを出し、しかも、データ焼きしてしまったということでした。

それが、ISOをクリックしてみたら、ディクリが起動したため、なんとかなりました。
ご教授頂き、少し成長できました。
今まで、AVはVHS派だったのが、これからはDVDにと思うと、ちょいテンションもあがってます。
色々お世話になりました。m(__)m
873名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 17:35:08 ID:jjRAVgvy
ところで、ISO焼きするメリットって何?
874名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 22:22:33 ID:hwFRPtNa
コピーDVDをPS2で再生するんだけど、安物DVD-Rでも大丈夫かな?
それともやっぱ国産高級じゃなきゃ無理?
875名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 22:33:31 ID:jOVw3ox3
>>873 ファイル管理が簡単になる。
876名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 22:43:01 ID:6kCaQSoE
ちょっと前の焼きソフトでは
ファイルの並びがばらばらになる傾向があったみたい


なのでISOの方がそのまま焼けるので問題なく作成できたようです
さすがに今のソフトでは改善されているのでISOで焼く意味は薄れています。

今は
ISOで焼く=DVDディクリプター(フリーソフト)で焼くってことじゃないの
以上かってな憶測でした
877名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 23:09:57 ID:JD1EE22E
ISOはボリュームラベルとか、含まれる情報もコピーできる
878名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 23:23:39 ID:MYq203RQ
>>874
たいてい再生できるが。まあ型番によるな。
うちの15000はDVD+Rはほとんどどこのでもおk。
Rは安物だとたまにマウントすらしない。国産中級くらいはほとんどいける
879名無しさん◎書き込み中:2005/08/13(土) 23:48:27 ID:UQTNgdXS
>>875-877
d
特に不満を感じてないならISO焼きの必要はないってことよね
880名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 03:40:08 ID:QAs4DfXM

複数枚のDVDの一部分を、いくつかまとめて、
1枚のDVDにやきたい場合、
何のソフトを使えばよいでしょうか?
できればフリーのソフトがいいのですけど、できますか?
881名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 08:01:43 ID:MwKVETA5
>>880
DVDシュリンク
882名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 13:32:18 ID:boswZzDr
>>880
QuickDVD
883名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 13:36:10 ID:5HZrj6/k
884名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 20:22:24 ID:7SElw2pE
現在の書込速度ではfirewire接続のDVDドライブを買うメリットは無いよな?
USB2.0で十分ということだな?
885名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 20:31:30 ID:qxKogb3f
助けてください〜
decrypterでリッピング後、いざ焼き〜!とボタンを押したら
locking volume for exclusive access
とかいうエラーメッセがでてしまいました・・・orz

教えてチャンでスマソですが
どなたかよきアドバイスお願いしまつ。。。

886名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 20:36:04 ID:BAjtearp
>>884
接続しているUSBが1台だけなら問題ない。
他に、HDDやスキャナーなどをUSBで接続していて、同時に使おうとすると速度が落ちたり止まる。
IEEE1394では、起こりにくい。
887名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 20:47:48 ID:7SElw2pE
了解。
888名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 21:52:01 ID:KPGYM1zC
つーか、USBはもろにCPUが関係するから、重い処理とか平行して作業すると危ない
889名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 02:42:36 ID:aQZBrgHX
>>885
教えてチャン以前に

マ ル チ は 氏 ね ! !
890880:2005/08/16(火) 03:42:22 ID:fTD2MZ5x
>>881 >>882 >>883  ありがとう!
891名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 09:52:15 ID:c3ybr/UZ
マルチ萌え
892名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 12:54:00 ID:LbzD/h1V
初心者はAnyDVDでも使ってろwww
893名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 15:26:49 ID:IYh8pGSE
Shrinkでやって、DecrypterでRに焼く。の方法でやろうと思ったけど、
Decrypterで焼く前にファイルを選択する時にファイルが無かったり、ファイルを選択し終えても
焼き込み時にエラーが出たりとなってしまう。どうすべきですか?
894名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 15:36:10 ID:LbzD/h1V
895名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 15:38:55 ID:psL3W9dK
>>893
コピーやめるべき
896名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 15:47:47 ID:IYh8pGSE
ひで!!(,;´Д`)
897名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 15:56:26 ID:xvtaDQg9
>>893
氏ぬべき
898名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 17:47:27 ID:IYh8pGSE
今からコピー(Shrink)実況します。
オレが弱音吐いたときには、どうかマジレスしてください。
899名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 17:49:59 ID:LbzD/h1V
>>898
とりあえず通報しといたよ。マジで
900名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 17:54:13 ID:IYh8pGSE
>>899
何を通報したの?
901名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 18:55:41 ID:xvtaDQg9
てか、ここにそんなこと書き込んでる時点で
弱音吐いてるようなもんだ

早く氏ねカス
902名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 19:57:01 ID:sUs+o+ng
>>900
夏厨うざ。し・ん・で♪
903名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 20:05:11 ID:IYh8pGSE
>>902
オレを怒らせたな(`Д´)
逝ってよし!!
904名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 20:12:58 ID:ToIQIekB
グローリークエストのDVD持ってる人いない?
動作が特殊(宣伝スキップ禁止・シークバー操作禁止)なんで再構成したいんだけど、、、。

PUO除去で宣伝はスキップ出来るようになったけど、シークバーの操作ができない。
905名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 20:14:43 ID:Stj9yDxz
ハイハイ、さよなら。
906名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 20:46:31 ID:FXxy0ma+
>>904
再生ソフトと、除去に使ったソフトは何?
コピー後に各種操作が出来ないタイトルは今まで無かった。
907名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 20:56:50 ID:XMos8xmf
緊急!!!!!!!!!!教えてくれ!!!!!!!!!!!!
smartbuyの16倍対応のDVDメディア買ってきたんだが、今焼こうと思ったら焼くスピード最高4倍までしか選べなくなってる、、、
もちろん俺のDVD-Rドライブは16倍対応なのに、、、
ちなみにドライブはHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
誰か詳しい奴マジレス希望。
908名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 21:01:44 ID:FXxy0ma+
>>907
GSA-4163Bに限らず、各ドライブの推奨メディアしか16xでは焼けません。
909名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 21:09:45 ID:XMos8xmf
908サンクス。。
でも、4倍までってのはおかしくないかねぇ??
BenQのは8倍で焼けたよぉ ><;
910名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 21:18:19 ID:FXxy0ma+
>>909
推奨メディアなら8xメディアも12xや16xで焼けるドライブがある。
911名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 21:20:52 ID:nvB2/xmx
>>909
つまり、ウソ対応メディアだったという事じゃないか?>すまーとばい
912名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 21:23:04 ID:XMos8xmf
>>910
そんなもんなんか、、、、(;・∀・)
知らなかった。。。 情報ありがとう、、、ヽ(ヽ´Д`)
913名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 21:24:02 ID:XMos8xmf
>>911
明日買った店にクレーム言ってやるww
もう封開けちゃったけど返品できないよな…w
914名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 21:31:31 ID:5NpMSO1c
>>913
I-Oの注意書きになるが
※ 推奨メディア以外を使用した場合は、メディアの品質により正常に書き込みが出来ないことがあります。書き込みを行う際は、書き込み速度に対応したメディアが必要です。
※4 弊社では記載のメディアにてメディアの倍速を超える高速の書き込みを確認しておりますが、全ての環境についてメディアの倍速を超える高速の書き込みを保証するものではありません。
よって、クレームは無理です。
915名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 21:34:53 ID:XMos8xmf
>>914
わざわざ ありがd
スマバイもう一生買わないw

安くて良いメディア、BenQかRITECかなぁ、、
916名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 21:41:33 ID:5NpMSO1c
>>915
4163というか、LG GSA系は、メディアを選ぶよ。
4163、4167のスレッドで綺麗に焼けたメディアの報告を探した方がいいですよ。
917904:2005/08/16(火) 22:13:02 ID:ToIQIekB
>>906
レス有難うございます。

再生ソフト:WinDVD6
リッピング:DVDDecrypter3540(ISOモード)

です。

よく見るAVとか切り出したりするんですが、こういうのは自分も初めてでお手上げなのです。
いろいろ試して今の所判明したのが、VOB自体が変ということで、どう切り出しても再生時間にオリジナルの全体の時間が表示されたり、シークバーが00:00:00に戻されたりします。
ややこしそうなのでMPEG-Corrector(ヘッダ修復ツール)に通してみたりしたんですが、ダメでした。
918名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 22:25:29 ID:G9G0DxAC
現在家にあるDVDプレイヤーでテレビ番組をDVD-Rに録画した場合は、普通に
そのプレーヤーで再生できるのですが、PCでShrinkを使ってコピーしたDVD-Rは
再生できません。PCで焼いたDVD-Rを家のプレイヤーで再生するにはどうしたら
いいのでしょうか?
919名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 22:31:43 ID:HoNeL6Zz
>>918
プレイヤーでDVD-Rは焼けません
シュリンポで作ったDVD-RはPCでDVD-Videoとして再生できますか?
普通にやれば普通に出来るはずですが・・・

せめてそのプレイヤーの機種ぐらい書いてみてはいかがですか?
920名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 22:45:51 ID:ToIQIekB
バックアップでハードディスクにファイル作成してから書き込んでるとか?
DVD-VIDEOは書き込みファイルの順番が間違ってると読み込めないので。
ISOをDecrypterで書き込むか、Nero使うかした方が確実。

それ以外が原因だとワカラン。
921名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 22:55:38 ID:vbJ0unYA
>>920
お前説明上手だな
922918:2005/08/16(火) 22:59:08 ID:G9G0DxAC
>>919
PCでは再生できます。機種はDIGAです
>>920
はい、ファイル作成してから書き込んでます・・・ISO形式にすればいいのですか?
ちなみに書き込みソフトはBurn4Freeを使ってます
923名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 22:59:14 ID:5NpMSO1c
>>918
焼いた後にファイナライズしたか?
セッションを閉じる、追記不可にする、などの項目があったら選択しておく。
924名無しさん◎書き込み中:2005/08/16(火) 23:13:58 ID:ToIQIekB
>>921( 'A゙*)
でもインディーズの得ろDVDに困ってるw

>>922
DVDDecrypterを入れとけばShrinkと連携できて楽だよ。
925名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 00:52:29 ID:fdjE/daD
DVDのコピについての質問です。
今DVD Shrink 3.2を使って取り込みDVD Decrypterで書き込みを行っています。
2層のDVDを圧縮して取り込み、そして書き込むという方法でコピしてたんですが
たまに圧縮しきれないものもあります。どうしたらいいですか?
それと、今2層から2層にコピするソフトが売られていますが、そのソフトを使うとDVDコピガードが破られないように作ってありますか?
どうしたらコピ禁のDVD2層から2層へコピできますか?
何処の板に書いて良いか解らなかったのでこちらに書かさせていただきましたOTL
926名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 00:54:35 ID:bOxJv6c7
やはり、OTL とか orz って書く奴はレベルが低いね。
927名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 00:58:56 ID:fdjE/daD
>>926
すいません○| ̄|_
928名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 01:02:43 ID:elCkR+Ky
>>925
市販されてたりレンタルされてるDVDはほぼ全部コピー禁止です
それを知っててコピーするって(そもそも君には無理っぽいけど) 
君がやろうとしてることは明らかに犯罪行為です(恐らくコピー出来ないだろうけど) 
やめなさい
929名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 01:09:10 ID:DDkO22/z
930904:2005/08/17(水) 01:56:22 ID:RKVMsh2k
VobEditでクリップ連結→IfoEditでIFO作成
でシーク可能になりました。

色々やって抜く気失せた、もうグロクエは飼わんヽ(`Д´)ノ
931名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 06:49:45 ID:CGnxuBT4
932名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 14:58:42 ID:MTxz15oi
ライティングソフトのB's Recorder GOLD5ってどこでインストールできるの?
探してみたけど、バージョンアップっぽいのしかなかった。
ってか、B's Recorder GOLD5をインストールすんのってタダ?それとも、有料!!
933名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:05:44 ID:vBTOeTMu
>>932
有料・・・・と、いっても入手できるかどうか・・・。
934名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:12:08 ID:MTxz15oi
>>933
すみません。ど素人で(((;゜Д゜)))
もしかして、B's Recorder GOLD5は、インストールするものではなく、商品を購入するものなのですか?
935名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:14:38 ID:yDzmD/yL
意味不明
欲しかったらヤフオクにでも逝け
936名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:22:27 ID:M9u1PshA
じゃあ、オススメのフリーのライティングソフト教えてください!DVD Decrypter以外で。
937名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:24:45 ID:mOS9cXvl
何がじゃあだ
アホかおまいは
938名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:31:26 ID:sx1h4ZOc
オススメのフリーのライティングソフト教えてください!DVD Decrypter以外で。
939名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:31:51 ID:q6Iq6y5a
アホな>>936にオススメ

じゃあぐらあ
940名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:33:05 ID:sx1h4ZOc
>>939
>じゃあぐらあ

意味不明ですけど…
941名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:34:35 ID:q6Iq6y5a
>>936にススメたのだ
>>938のことなんか知るかハゲ
942名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:34:43 ID:vBTOeTMu
>>936
貴殿が使っているDVDドライブのメーカーと型番はなに?
943名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:36:05 ID:sx1h4ZOc
ちょっと待たれ
944名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:40:29 ID:q6Iq6y5a
>>942>>936に尋ねたのだ
>>943のことなんか知るかハゲ
945名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:45:03 ID:sx1h4ZOc
MATSUHITA DVD-RAM UJ-815A
946名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:47:16 ID:sx1h4ZOc
ID:M9u1PshAと同一人物です。パソコンがバグったのでいったん2ちゃんを出たのです。
947名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:50:05 ID:q6Iq6y5a
>>946
はいはいわろすわろす

マジレスしてやるとな
一日バイトでもしてライティングソフトが付いたドライブを買うのが正解だ

あとな レスアンカーくらい付けてくれよな たのむよ
948名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:50:43 ID:sx1h4ZOc
ID:M9u1PshAとID:sx1h4ZOc と同一人物です。また、2ちゃんを出てしまいますたん。
949名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:51:28 ID:sx1h4ZOc
>>947
スマソ
950名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:55:26 ID:sx1h4ZOc
Pioneer DVR-A09-J(BK)
↑このドライバーって値段いくら位しますか?
951名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:57:29 ID:dRIIwXyB
>>950
2千円くらいじゃないか。
952名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 15:58:26 ID:sx1h4ZOc
>>951
うそでしょ?
953名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:01:10 ID:1GUeUie1
こんなところで質問して帰ってきた答えにいちいち嘘だのなんだのと突っ込むくらいなら自分で探せハゲ
954名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:02:39 ID:vBTOeTMu
>>945
フリーを使わなくても、B's Recorderがバンドルされています。
955名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:06:26 ID:q6Iq6y5a
sx1h4ZOc
  か
    わ
     い
       い
        よ
         sx1h4ZOc
956名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:07:36 ID:sx1h4ZOc
>>953
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/drive-02.htm
だってこのホームページに1万円以上がほとんどだったから…

>>954
>フリーを使わなくても、B's Recorderがバンドルされています。

どういう意味なの?
957名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:11:13 ID:zTuZxWkc
ドライバーってなんやねん
958名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:16:15 ID:vBTOeTMu
>>956
アンカーミスったかな?
フリーのライティングソフトを探している人がいたので、ドライブ名を尋ねたところ、「MATSUHITA DVD-RAM UJ-815A 」
と、回答があったので、わざわざフリーを使わなくても、B's Recorderがバンドルされていると答えた。
959名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:18:51 ID:sx1h4ZOc
>>958
あぁ、合っていますよ。僕に教えてくれたんですね。
けど、僕がど素人だったので「バングル」の意味が分からなかったから、
あんなややこしい文を書き込んだのです。スマソ(Σ´w`)
960名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:24:48 ID:zTuZxWkc
バンドル だろ。ここまで来ると釣りとしか思えん
961名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:25:12 ID:LsGfMqxb
>>950
内蔵用にドライバーなんかいらないよ。
962名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:34:41 ID:sx1h4ZOc
適当に自分のパソコンにあるライティングソフトを適当に作動させてるんですけれど、
ShrinkでDVDの内容をHDDに記録して、Ulead DVD MovieWriterというライティングソフトで
空のDVD-videoに書き込むことに成功しました!!
けど、まだ13%で書き込みの途中なので家庭用の再生機器で再生出来るかは、
まだ分かりません。Ulead DVD MovieWriterというライティングソフトを知ってますか?
このソフトで書き込みを無事成功させることが出来るでしょうか?
963名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:38:32 ID:zTuZxWkc
有名なソフトだ。
>このソフトで書き込みを無事成功させることが出来るでしょうか?
いまやってんだろ?100%なるまで待てばいいだろ
964名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:42:26 ID:sx1h4ZOc
緊急事態です(((;゜Д゜)))
無事終わるかと思っていたのですが、13%がそろそろ終わるくらいに
エラーが出てしまいました。
エラーの表示内容は…忘れました…書き込み速度に問題があるか、データ容量に問題があるかのどっちかです。
助けてください〜(,;´Д`)
965名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:43:47 ID:zTuZxWkc
もう一回やってエラー内容を正しく書け。俺たちはエスパーじゃない
966名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:47:41 ID:5m3762oe
エラーの内容を晒さない(忘れた)というお決まりのコース
エラーが出ましただけで分かるエスパーも大変だなw
以後 ID:sx1h4ZOcは釣りとみなして放置推奨
967名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:48:27 ID:sx1h4ZOc
今、書き込みテストをしています。
28%にさしかかった今ですがまだ、エラー表示は出ていません。
エラーが表示され次第、お伝えします。
968名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:49:39 ID:mOS9cXvl
お伝えしてもらわなくていいって
969名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:50:55 ID:zTuZxWkc
ここで教えたら調子に乗ってよそでも迷惑かけそうだから放置が一番かな。
970名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:51:07 ID:qvrZVARE
このバカはなんで実況してるんだ?
掲示板というシステム自体をチャットか何かと勘違いしてるんじゃないか?
971名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:53:24 ID:q6Iq6y5a
これだけスレが伸びてる・・・そこそこ優秀な釣り師と思うけどなw
この話題で本スレを埋めてもいいんじゃないか
だがオレも放置するぞ・・・エスパーの皆様がんばってくだちい

次スレ建てもよろしくね
972名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 16:58:19 ID:vBTOeTMu
>>967
DVDの書き込み中に他の行をするな。
973名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 17:03:03 ID:qvrZVARE
>971
ところで、このスレも伝統があるみたいだが、本当に次スレ必要なのか?
逆に糞みたいなコピ厨を隔離するために要るのかな・・・

この調子で実況されたらすぐにスレ埋まるなと。
974名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 17:10:01 ID:q6Iq6y5a
>>973
「くだ質」もそうだが、次スレ不要論ならオレも何度も唱えたよ。
結局は次スレが建っちゃうんだからしょうがないし、糞スレを乱立されるよりはいいかな?って境地ですな。
975名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 17:13:56 ID:zTuZxWkc
DVDコピースレ【19枚目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1124266362/

立てたぞ
976名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 17:18:40 ID:q6Iq6y5a
>>975
乙ですー

まあなんというか>>950を踏んだ香具師が次スレをと望んでもむりぽ
つーか任せるとヤバス
それがCD-R,DVDクオリティなのかもしれませんね
977名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 17:44:18 ID:trj+xnVg
なんか暑さのでいで変なのが湧いちゃったな
978名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 17:46:04 ID:qvrZVARE
>975
乙ですな。

不要、不要と言ってみても、必要と思う人間が一人いるだけで立ってしまうし、
スレ終了後、しばらくしてから「誰か立てろよ」といいつつ立つスレは
マトモじゃない(テンプレも何もむちゃくちゃ)のが多いしね。

そういう意味ではスレが生きてる間にキチンとたてた>975はエライなと。
979名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 18:04:20 ID:ZqSMOY6i
別に必要じゃないけど
スレが存在していると安心するだけなんじゃないのかな

>>936から>>399
そして>>940にいくのか

ジャグラーってソフトしらないのですかね
980名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 18:05:19 ID:sx1h4ZOc
キターwwwwwww(゜∀゜)wwwwwww
やったー!!コピー成功だー。コピー生活の幕開けだ〜
981名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 18:24:14 ID:qvrZVARE
>980
もしかしてだけど・・・終了したの「今」か?

随分と時間がかかっているが、
お前がやったのって本当にコピーなのか?
そのソフトの「ディスクコピー機能」でやったのか?それだったらコピーだが。

本当はエンコードしてオーサリングしたんじゃないのか?
982名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 18:42:09 ID:uk2VpY94
Fair Use WisardでISOイメージの保存場所を開いても何も出てきません。
ISOはちゃんと再生できるんですが…。
983名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 18:46:45 ID:ZqSMOY6i
>>956
のリンク先いっていてDVD焼きソフトで
MWをさがしだすのか有るいみ凄いな
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/about-tejun.htm
ここみてみそ
あとここ
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/faq.htm

DVDのライティングソフト フリーソフトでググレば何個かみつかっただろうに
http://pcgenki.com/soft/DVDkopi.htm

MWでDVDに焼いたなら2時間ぐらい当たり前だよ
あれは読み込みがめちゃ遅いから
984名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 21:34:02 ID:bIuiquVZ
>>982
知りません
985名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 23:06:47 ID:R4edbqIF
>353
でけた!344じゃないしおそレスだけど乙!
986かな:2005/08/18(木) 01:36:42 ID:i+bjPHz8
市販のDVDをビデオにダビングするのは不可能ですかね?誰か教えて下さい
987名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 01:39:36 ID:P5n/lLJy
988名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 01:56:48 ID:PbFy5eCj
>>985
AnyDVD 最新版5321はどこで手に入れた?
989名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 02:06:19 ID:TtHmdyvB
>988
最新版は5411。ググれ。すぐ見つかる。
990名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 14:33:24 ID:jUkWWzjh
>>989
そういう意味じゃなかったんだが。
ただで手にいれたのかな〜と思って。
991名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 14:45:01 ID:4LVOaDZl
映像ソフトはコピーはしちゃいけないんだよ
992名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 17:33:14 ID:E27deP4/
993名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 17:42:46 ID:E27deP4/
DVDコピースレ【19枚目】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1124266362/

次スレはここ↑
994名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 17:43:48 ID:E27deP4/
埋め立て
995名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 17:46:33 ID:6vb/0p4W
そんな慌てて埋めなくてもいいじゃねーか。
996名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 18:07:16 ID:E27deP4/
そうか。スマソ
997名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 18:17:23 ID:6vb/0p4W
と油断させておいて
997げと
998名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 18:17:36 ID:E27deP4/
なんじゃそりゃw
999名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 18:18:07 ID:E27deP4/
999ゲトー
1000名無しさん◎書き込み中:2005/08/18(木) 18:18:38 ID:E27deP4/
1000ゲットウマー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。