【研磨】図書館のCDをひたすら焼くスレ2【再生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
348名無しさん◎書き込み中:2011/09/19(月) 11:40:06.90 ID:OWDLrSFg
歌詞カードはコンビニで白黒コピーしてる
349名無しさん◎書き込み中:2011/10/11(火) 13:59:34.58 ID:t2uzPtyV
図書館で借りたCDをitunesに取り込んで聞いたりするのは、
法律的にどうなんだろう? やってるんだけど・・・
350名無しさん◎書き込み中:2011/10/13(木) 18:54:21.24 ID:UGiNjOKt
>>349

それを厳格に禁止されたら、もはや図書館でCD借りる意味がないわな
351名無しさん◎書き込み中:2011/10/17(月) 08:05:32.65 ID:1OdtJhZe
ほんとだね。でも法律的にどうなんだろう?
352名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/30(日) 16:30:36.79 ID:ehqPv87L
館内ってCDは館内で持ち出しって無理でないの
一回借りてって手順必要でしょ 
353名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/11/01(火) 01:18:57.21 ID:VNmOhXnK
そりゃそーだろ
だから何なの?
354名無しさん◎書き込み中:2011/11/07(月) 00:14:31.99 ID:62wATX2o
都内在住だが、ツタヤより早く借りられる洋楽新譜を置いてある館が結構ある。
ツタヤ新譜だと当日返却でも\320取られるんで、これはデカい。
355名無しさん◎書き込み中:2011/11/07(月) 22:35:15.44 ID:dYWVNkhq
>>354
何区の辺り?
356名無しさん◎書き込み中:2011/11/09(水) 16:06:47.98 ID:rDhfP2VF
図書館でもレンタルでもitunesに取り込むのは、厳密に言うと
違法だと思うが…
357名無しさん◎書き込み中:2011/11/17(木) 17:35:59.69 ID:xx6QCPF4
「音楽用」と書いてあるCD-Rに焼くのはどうなんだ?
あれは少し高いけれど、JASRACに金が流れているんだろ?
358名無しさん◎書き込み中:2011/11/18(金) 18:35:27.21 ID:9wSktpgT
>>352>>353
名古屋市だけど、CDの館内持ち出し可だよ
359渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/20(日) 05:16:30.94 ID:46LSQ/RJ BE:455371924-PLT(12203)
やっぱり…。マナーは守りましょう。
360名無しさん◎書き込み中:2011/11/29(火) 19:46:48.92 ID:KdbL9MMP
今日図書館でヒステリックブルーのアルバム借りてきたよ
361名無しさん◎書き込み中:2011/12/02(金) 06:06:02.13 ID:a16ShCnt
>>360
1stとベスト盤は所有してるYO!
362名無しさん◎書き込み中:2012/01/05(木) 20:08:48.35 ID:p2uKdYHo
省コスト万歳!
363名無しさん◎書き込み中:2012/04/10(火) 01:13:18.20 ID:j5oxZ1Fu
インキンの疑いがありそうなので今度病院で診察してもらおうと思ってます。
診察料ってどれくらいなんでしょうか?
364名無しさん◎書き込み中:2012/04/18(水) 21:35:35.39 ID:jD8NLovf
アゲ
365名無しさん◎書き込み中:2012/04/18(水) 21:36:21.26 ID:jD8NLovf
アゲ
366名無しさん◎書き込み中:2012/04/20(金) 17:42:17.99 ID:sdpTLQ06
目黒区の図書館20個まで借りれるから実際そうしたら司書の方に嫌味言われたの巻
しかも検索HPが究極に使いづらい
367名無しさん◎書き込み中:2012/06/07(木) 12:35:30.10 ID:YN0diA4Z
超亀レスだけど、>>312 埼玉では無く、さいたま市の間違いですよ。
368名無しさん◎書き込み中:2012/06/07(木) 12:37:35.78 ID:YN0diA4Z
312では無く、>>319でした。
369名無しさん◎書き込み中:2012/09/30(日) 02:21:02.93 ID:EGzE0woH
保守
370名無しさん◎書き込み中:2013/02/06(水) 11:44:25.72 ID:8YsdrXzu
保守
371名無しさん◎書き込み中:2013/04/21(日) 00:06:43.87 ID:B6roJaSj
保守
372名無しさん◎書き込み中:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qSm352RJ
【社会】開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374972767/
373名無しさん◎書き込み中:2013/09/26(木) 22:16:16.12 ID:/3JL2z3L
>>372
だから、システムをB-right/Vにして随意契約にしたらええんよ。
M$なんて使うからこうなるんや。
374名無しさん◎書き込み中:2013/12/17(火) 17:21:15.45 ID:6Z49Ufvc
保守
375名無しさん◎書き込み中:2013/12/18(水) 00:04:32.31 ID:qYQjcI2Z
図書館から借りてりp4000枚記念
2年3ヶ月かかった
5000枚を目指す
376名無しさん◎書き込み中:2013/12/18(水) 00:17:18.09 ID:YBFET895
俺んちの近くの図書館はそんなにCD置いてねーわ
377名無しさん◎書き込み中:2013/12/19(木) 16:06:38.59 ID:iMBSybRY
>>375
すげーな
どこの図書館だ?
378375:2013/12/19(木) 21:59:46.09 ID:/oaGk+A3
市内の複数の図書館あちこち回っている
379名無しさん◎書き込み中:2014/03/07(金) 22:04:05.61 ID:FKtRzeoU
捕手
380名無しさん◎書き込み中:2014/03/08(土) 20:56:00.14 ID:sPvaVCKP
CDの蔵書が多い地域がマジで羨ましい
うちの市内は全部でも200枚くらいしかない
381名無しさん◎書き込み中:2014/03/17(月) 23:51:46.81 ID:r88KfWeR
クラシックばっか借りていたのがジャズも借りるようになって
借りるものがなくなり洋楽を借り出した
もう借りるものが無くなりつつなってJポップにまで手を出すようになった

聴く音楽の幅が広がったが、手段と目的が逆転しつつある
382名無しさん◎書き込み中:2014/03/30(日) 23:57:12.76 ID:0f0hLOik
図書館でCDを選んでいたら、チャーンチャチャチャチャラッチャチャチャチャチャチャチャーンという聞き覚えのある音が館内に響き渡った
DVD Decrypter のリッピング終了の音だった
おっさんがノーパソで図書館のDVDをコピーしてた

度胸あるなあというか、司書さんに通報しようかと思ったわ
383名無しさん◎書き込み中:2014/04/25(金) 08:22:02.78 ID:7bN/Tx0E
地元の図書館ではCDは館内での鑑賞のみ可になってて、聴きたいCDをカウンターに持って行くとソファの番号を指定され、
そのソファに刺さってるヘッドホンから音楽が流れてくるというシステムになってる。

『CDをプレイヤーにセットして再生ボタンを押す係』が一日中常駐してて、そんな面倒くさいシステムゆえに利用者もほとんどいなくて、
ほぼ座ってるだけで時給が発生する仕事に税金が使われてるのシビれる。
384名無しさん◎書き込み中:2014/05/05(月) 03:11:18.53 ID:DWCIcz9l
>>383
貸出してないとこもあるよな
あと地元民じゃないと貸出しないとこ
館内利用でリッピング許可してくれればいいんだが無理だろうな
385名無しさん◎書き込み中:2014/05/27(火) 22:54:55.50 ID:Bd7879Vb
新潟市の図書館のホームページを見たら、AV資料の所蔵一覧がダウンロードできるんだね
ちょっと見てみたら興味をそそるラインナップなんだけど、新潟市の人、図書館の使い勝手はどうですか?
誰かいない?
386ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/06/07(土) 15:50:11.38 ID:svEaWo94
きちんと貸出手続きをしてからでないとだめだろ。

余談であるが、図書館で借りるCDは傷だらけで、聞けたものではないものが多い。
このため、貸出手続きをする前に、ディスクに傷がないかを確認する癖をつけた。
387名無しさん◎書き込み中:2014/06/19(木) 00:04:37.00 ID:NLsjxAu0
CDを光に透かしてみると記録面に小さな穴がいくつも開いていることがある
こんなのは研磨してもムダだよね
388名無しさん◎書き込み中:2014/06/20(金) 01:31:13.85 ID:D1e+kBDz
レーベル面の方に傷が付いちゃったパティーンだな
389名無しさん◎書き込み中:2014/07/11(金) 22:30:24.47 ID:LAIGO9cH
何でCDはレーザーディスクのように裏面も厚い保護層を設けなかったんだろう。
390もんもんてんてん♪:2014/08/17(日) 22:37:23.95 ID:E+OfiSiB
ってか、ちんちんを研磨しようとしたら 気持ちよすぎて、ちんちんから研磨剤がでた・・・・
391名無しさん◎書き込み中:2014/09/02(火) 23:36:00.11 ID:hs9GktNL
捕手
392名無しさん◎書き込み中:2014/10/31(金) 01:26:22.93 ID:nh/F5+by
ほしゅ
393名無しさん◎書き込み中:2014/11/23(日) 23:39:41.60 ID:XgMbs/Va
ところで、みんなはCDの研磨には何を使っている?
自分は車用の3段階のコンパウンドで磨いて効果がなければあきらめる
394名無しさん◎書き込み中:2014/12/05(金) 01:02:02.51 ID:3xzBW++d
熱湯かけてティッシュで服
395名無しさん◎書き込み中:2014/12/05(金) 21:35:40.65 ID:BzO6vcc1
ポリカは熱に強いけど、曲がりそうで怖い。
396名無しさん◎書き込み中:2015/01/01(木) 22:40:48.81 ID:v8vHhrgg
重曹でいいじゃん
397名無しさん◎書き込み中
俺は磨かないな。新しい傷つけてもアレだし別の図書館から同じCD借りてる。
別の図書館のでもエラー食らう事あるが、同じトラックでエラー出る事はほとんどないから
二枚をフュージョンさせて完全体を作る。