【社会】開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
各地の図書館で、CD−ROMなどの電子媒体で保存されている資料の一部が、パソコンのOS(基本ソフト)など、
デジタル環境が刷新されていく中で、見られなくなっている。図書館側も問題を認識しているものの対策は難しく、
手をこまねいている状態だ。専門家は「電子資料を持つすべての機関に関わる問題。このままだと貴重な記録も
消失する」と危惧する。

融資の審査などに使う「第11次 業種別審査事典」CD−ROM版、江戸期に編さんされた名所案内「江戸名所図会」の
デジタル解説書…。東京都立中央図書館で、CD−ROMの一枚をパソコンのドライブに入れると、目次までは表示されるが、
その先はエラーメッセージが表示され、再生できない。

担当者は「見られない資料の多くは、更新前の世代のOSに対応して作られた製品で、閲覧ソフトが組み込まれていたり、
映像が入っていたりする複雑な作りのもの」と説明する。同館には二千を超す電子資料がある。昨年、OSを「ウィンドウズ7」に
更新して以降、「資料が開けない」という問い合わせが目立つようになった。

電子資料が再生できない理由は、読み込み装置が適合しないなど、OS以外にも考えられる。だが「個別の原因究明や、
エラーとなる資料数の把握はできていない」という。「利用する人が少ない古い資料について、一つ一つ確認している人的
余裕がない」(担当者)。今のところ、閲覧用のパソコン脇に<旧OS対応のCD−ROM、フロッピーディスク等は、館内で
再生する機器がありませんので、ご利用いただけない場合があります>と、断り書きのパネルを置いて対応している。

画像
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2013072899070429.jpg
ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013072890070429.html

続きは>>2
2おばさんと呼ばれた日φ ★:2013/07/28(日) 09:52:56.70 ID:???0
国会図書館にも、OS更新後、見られなくなった資料がある。同館では当面の対処として、現在利用しているより前の
バージョンのOSが入ったパソコンも閲覧室に置き、なるべく多くの資料が再生できるよう工夫している。担当者は
「電子資料は、どうしても読み取りの機械に依存する。図書館だけの問題ではない」と話す。再生できない資料は、
死蔵状態となるが「捨ててしまえば、将来的にも見ることができない」と保管を続ける。

同館は、約十年前から、電子資料を長く利用するための仕組みを調査、検討してきた。その報告書では、パソコンの
再生環境を維持するだけでは、済まない問題も指摘している。媒体の破損だ。

例えばCDなど光ディスクの耐用年数は、一般的に十〜三十年ほどとされ、数百年はもつ紙よりもずっと短い。
壊れてしまうと、電子情報そのものが消失する。

対策として、耐用年数の長い新媒体に内容をコピーして保存することなどが考えられるが、コストがかかる上、
著作権などの問題もあり「具体的なモデルは、できていない状態」だという。

電子情報の長期保存について研究している小林敏夫氏(神奈川大非常勤講師)は「超長期に情報を保存し、
必要な時に再生できる仕組みを作らなければ、やがて大量にデータが消える。その中には人類にとって貴重な
情報も含まれるだろう」と指摘する。情報を処理する技術は、この数十年で飛躍的に発達してきたが、保存には
あまり目が向けられてこなかった。「社会活動のほとんどが電子技術に依存する時代。デジタルデータの長期
保管の問題は、図書館だけでなく、研究機関や企業も一緒に取り組むべき課題だ」と話している。

(以上)
3名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:53:52.93 ID:NdMxaq3DT
電子化
4名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:54:12.28 ID:IumnekjM0
旧OSはオフラインで使えばいいだけやん
5名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:54:18.51 ID:gbYSMRr30
仮想化で旧OS組めば良いという発想は無いわけね・・・・・
6名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:54:48.84 ID:pisJ78Qb0
そもそも媒体不良で読めなくなったDVDがうちにはいっぱいある。
7名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:54:55.59 ID:ry6L9G5p0
囲い込みばっか考えてるからユーザーの利便性が阻害されるんだよ
わかってんのか
8名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:54:56.00 ID:enZmx5T20
とりあえず仮想PCでいけるやん
数十年後は知らんが
9名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:55:28.78 ID:U4AtHZ2A0
何このずさんなかんり
10名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:55:40.05 ID:XMpHExPV0
TRONにしておけば
11名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:55:46.91 ID:2qO+/8Zg0
>>5
個人ならそれでいいよ。
12名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:56:10.01 ID:koT4+oa20
記録媒体の問題もあるし、未来永劫に渡って XP 環境を維持することもできないだろうから、
本当にどうするんだろう

電子書籍も一緒だよね
13名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:56:48.77 ID:RpJe+jnF0
どうせ無駄な金欠けて特殊なもん作ったんだろ
14名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:57:02.51 ID:PDRc5nhV0
閲覧用にMEを入れたPCを1台置いておけばいいと思うの
15名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:57:05.90 ID:y/vikH/z0
スタンドアロンにCDROM入れても何の影響も無いだろ
わざわざLANに繋ぐ必要も無い
16名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:57:07.09 ID:zZ/IsGFH0
CD-ROM閲覧用で図書館に置いてあるPCなんてスタンドアロンでいいんだから
旧OS入れて時間稼いでおいて
その間に汎用性の高い形式に変換すればええ
17名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:57:07.70 ID:ucIJJ2DNP
プロテクトかけるやつがわるい。
18名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:57:41.88 ID:A/OCpFrX0
著作権保護と称して専用のブラウザが無いと見られないように設計したんだろ
19名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:57:51.22 ID:vgfNlWE60
>>1
だせーよ。
MS-DOS世代からのやつらが
職員に少しはいるだろうが。
なんで、更新するときにソフトの対応をおもいつねーんだよ。
20名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:57:58.18 ID:I0vMkCZI0
ネットに繋がない(繋げない) 古い PC 用意しとけばおk!
21名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:58:12.17 ID:XMpHExPV0
紙媒体にバックアップだな
22名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:58:19.96 ID:aDXoVWkR0
個人で所有するCDを見る分には、個人が仮想化したOSを用意するなりで対応できるが、
図書館の端末から、PCに不慣れな利用者を含めて、誰でも閲覧できるシステムを組むのはメンドくさそう。
23名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:58:28.73 ID:YZazXNpJP
PDFとか汎用性の高い規格を使えばいい…とはお役人は考えないだろうな
24名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:58:36.02 ID:K/xu6zhu0
仮想化でいいって言っても
個人レベルだと古いOSのインストールメディア自体がもう手に入らないし
団体レベルだってサポートきれた古いOSはネットにつなげないからたとえ読めても活用が制限されるんだろうな
25名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:58:36.60 ID:2qO+/8Zg0
>>16
>>1読めよ
26名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:58:53.99 ID:ImWMqh8V0
クラウド化を促そうとする記事w

石、その次が本、そういものが後世でも見られるのよねぇ

>>5
数十年後はメディア読み出し装置がなくなってる可能性がある
27名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:59:31.01 ID:3EJI8/IS0
>>1
プロパティの互換設定でいけるんじゃね?
28名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:59:37.88 ID:A/OCpFrX0
電子書籍担当とか置いてないだろうから対応は無理だよ
変にメディア変換とかすると利用者からチクられる可能性もあるし
29名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 09:59:39.82 ID:xxGbTyPd0
テキトーな業者に頼んだもんだから、今になって潰れててどうにもならんてことかね?
30名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:00:10.35 ID:dzMtnxWh0
オフラインで旧OS使えばいい話なのに
わざわざアップグレードする意味が分からん。
31名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:00:31.55 ID:IoQuJOYF0
> 閲覧ソフトが組み込まれていたり、
> 映像が入っていたりする複雑な作りのもの

わざと将来的に金が掛かるようにしただけじゃんw
アホらしい。
32名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:00:41.08 ID:wYxdy7yn0
どういう企画で保存しているのか
33名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:00:44.08 ID:yUHjPIym0
デュアルブート
34名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:00:47.06 ID:hHZSIw3r0
そんなことより皆さん、聞いてください。
内緒で彼女のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・ ・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと彼女が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはウィンドウズ7です。
よろしくお願いします。
35名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:00:59.59 ID:rF3s9FTF0
都立図書館でそんな注意書き見たな
と思ったら、まんまその話だったわ
36名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:00:59.64 ID:SBvWzV/T0
諦める決断
捨てる勇気
37名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:01:45.40 ID:U4AtHZ2A0
>>26
とりあえずイメージ化してHDDに保存するもんだろ
それさえもしないってどんだけだよ
38名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:01:55.34 ID:gE4SOnr30
素人でも資料の電子化では
将来にわたって存続しそうな規格を
必死になって考慮するのに
媒体というものを扱うプロ中のプロであるはずの司書さんたちが
これってどういうことなの?
39名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:02:02.52 ID:lz+BtXSE0
OS依存のCDロムなんて作るからだろ
周りがアホばっかで、きっと長尾真氏が呆れてるんじゃないか
40名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:02:19.39 ID:ZMnX36720
ガラパゴスと過剰な著作権保護
決して脱却できない日本の悪癖
41名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:02:28.30 ID:/9eif6MS0
これ図書館だけの問題でないよね
アホなソフトウェア作りましたとかで数年後使えなくなっている話
42発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/07/28(日) 10:02:28.85 ID:azFFfawC0
なんだかんだで  紙が最強かwwwwwwwwwwww
43名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:02:29.56 ID:m4CKhvRd0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | >>34 format c:
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
44名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:02:31.51 ID:WiFSwkMW0
CD-ROMならisoイメージを別の媒体に
記録しておけば後の複製と閲覧に対応できそうな気がするが。
45名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:02:37.96 ID:trkTI4SA0
ここで挙げられてる対策は個人レベルの方法で
老若男女障害者も来る図書館の対策には程遠いな
46名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:02:40.75 ID:vgfNlWE60
>>36
そういうときの科捜研。
47 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/28(日) 10:02:46.15 ID:YV/6h6Q5O
ビューワーがOSのバージョンに依存し過ぎた作りだったんだろな。
まあ互換性ばっか気にしても、Winなら速度とかセキュリティとかでかなり問題あるし、
UNIXクローンだと互換性重視ならショボイインターフェースになっちゃうだろけどな。
48名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:03:03.80 ID:fHB0ZurOO
この問題は、OSとか適合しないとかじゃなくて、職員の無知そのものだろよw
win7のプロフェッショナルなら、仮想化でXPのソフトを従来通りに使える仕様になっている
記憶メディアの劣化も問題視しているけど
それ以前に、職員の無知が原因で失うデータの方が多い事だろなw
49名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:03:04.45 ID:2qO+/8Zg0
>>37
>>1読めよ
50名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:03:17.55 ID:+A8cHhkA0
いまどきの電子書籍も全部これ。
元受がなくなれば全部ごみ。

紙が一番だね(´∀`)
51名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:03:17.82 ID:riZp1j2B0
オレの使ってない古いPCを寄付しますけどw
52名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:03:42.61 ID:ClU6R7Fs0
図書館が電子化のときに変な規格を使ったとかそういう話じゃ無くて、
雑誌の付属なんかのCD-ROMが独自規格だから見れないという出版段階のレベルの話。
コピー対策とかでわざとやってるんだからしょうがない。
53名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:03:48.44 ID:aDXoVWkR0
文書のデジタル化も含めて図書館が発注した図書館オリジナルのシステムの話なのやら、
それとも、市販のデジタルCD-ROM付き書籍とかを、図書館の現有PCでみれない話なのやら。
54名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:03:55.29 ID:oYtXx6Mb0
>>4
旧OSを動かせるハードの確保も難しいと思うぞ
55名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:03:59.30 ID:zZ/IsGFH0
ID:2qO+/8Zg0が何を言いたいのかわからない
図書館利用者にもわかるように説明してくれ
56名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:04:05.70 ID:A4AHYnDg0
>>1
石碑か陶板が最強
57名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:04:25.40 ID:+cbADFB40
.txtにしておけば…
58名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:04:49.29 ID:BpuwEXOpP
>>13に同意
59名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:04:51.08 ID:V07ZO9V00
今後の資料は自炊してるんだろうな?
60名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:04:51.41 ID:9vYJ202oO
元資料はpdfなり一般的なイメージフォーマットを使うなりしておくのが正解なんだろ
著作権が有るものはそれを出すときにアプリ用のフォーマットに変換すれば良いだけで
61名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:04:53.05 ID:vgfNlWE60
>>54
いや、捨てずに持ち余している親次世代が
相当いると思うわ。
62発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/07/28(日) 10:05:05.31 ID:azFFfawC0
>>54

ヤフオクに 結構でまわってるよ
63名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:05:26.52 ID:2qO+/8Zg0
>>38
>>1読めよ

おまえらまるで読んでもいないし理解もしてないのな。
この電子資料は図書館が作成したものじゃないんだぞ?
一般書籍のCD-ROM版のことだ。作成したのは出版社な

>>55
>>52
64名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:05:27.42 ID:y/vikH/z0
>>50
今時のは大抵EPUBベースだから元がどうこうはあまり関係ない
65名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:05:29.50 ID:H62CR6jR0
売りっぱなしでサポートしない場合は、著作権放棄したことにするしかないな
サポート終了したOSも無料公開の方向で
66名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:05:34.42 ID:asi0uQCr0
当然MSが無償で対応するんだろ?
67名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:05:40.31 ID:ayg38zdjO
古い年金記録が読めません


住所も存在しないし
なかったことに
68名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:05:49.40 ID:gE4SOnr30
>>52
ああそういうことなのか
図書の電子化とは違う話なのね
早とちりでした、失礼しました
69名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:06:23.83 ID:minIwUkoO
>>19
資料をCDROMに入れてんの、図書館の中の人じゃなかったりするからねぇ
当時の研究者や学芸員が作成して、図書館に配布してるものじゃないかな
自分らで何とか出来るなら、図書館じゃ再生できません!あとは御勝手に!って対応にはならないよね
70名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:06:34.12 ID:U4AtHZ2A0
>>49
OSが古い製品のデータが読み出せないってーんだろ?
その下のメディアがどうたらって話は
とりあえずイメージ化くらいしろっていう話。

OSのバージョンの話はもう当時の扱いが
分からないできない人には無理って断ればいいだけだ。
というか需要自体がその世代しか多分居ない
71名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:06:46.46 ID:HJVYleLX0
ノートPCに16bitハイブリッドなWin98SEでも入れとけば済む話。
無印Win95(非OSR)じゃなきゃ動かないソフトはそうそう無い。
72名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:07:01.70 ID:trkTI4SA0
HDDにイメージ化とか
行政が割れやってたらお前ら真っ先に叩くだろ
73名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:07:22.95 ID:yDTFZPGw0
>>34
豊丸ってお前
74名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:07:33.84 ID:07/ufrZo0
>>34
そんなコピペが流行った時期があったなあ…
75名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:07:42.34 ID:gbYSMRr30
>>37
PC側のソフトとCD-ROM内のデータの合わせ技で辞典として機能するモノとか、Windows3.1普及期にはいろいろありました
PDFなんてモノが登場するよりも前の話ですし、PDFにしても作成には役所の嫌いな特定企業のソフトの購入が発生しましたからねぇ
76名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:08:04.74 ID:Z6tSsHcdP
仮想環境から読むしかないと思うが、、、
OSのダウングレード権使えるよね?
77名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:08:23.31 ID:V07ZO9V00
豊丸の今が見たい
78名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:08:28.73 ID:6TaO/q7v0
職員が無能なだけでOSや記録媒体の所為ではない
ボンクラ役人よりも、一般のPCを良く知ってる層の方が仕事に使えるわ
79名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:08:36.97 ID:ebySV+NqP
3モード対応のフロッピードライブなんてなかなか手に入らないだろうな。
80名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:08:39.96 ID:zZ/IsGFH0
>>63
理解した
81名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:08:40.00 ID:gbYSMRr30
>>47
依存したと言うより、ビューワーが廃れて最新版が98対応とか…
82名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:08:39.98 ID:L9jt3okBO
当時の担当者と業者に作り直させろ。自腹でな。
超長期保存前提の資料でこんなヘボ仕様のデータ作成なんてありえん。
税金をブチこんでこんな低レベルの問題を起こすのは損害賠償を要求出来る。
83名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:08:46.05 ID:0janovQRP
>>66
しなきゃならない法的道義的責任なんかあるか阿呆が
84名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:08:59.81 ID:1s8jXJ4/P
紙も燃えたら終わりだからダメだよ
やっぱ壁画みたいなのがいいよ
歴史が証明してるよ
85名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:09:33.39 ID:U4AtHZ2A0
それこそ公的にマイクロソフトにお願いすれば良いじゃん
ある程度までは協力してもらえるだろ
86名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:09:44.25 ID:sf23Wfvc0
>>5
仮想環境はいうほど万能じゃない。
特にグラフィックスの環境はハードに依存している場合もあったりしてうまくいかない。
87名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:10:15.35 ID:D1g7rECF0
いっそ紙に文字の形で記録したらどうだろうか
88名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:10:17.56 ID:gbYSMRr30
>>76
PC本体に付属のverだと・・・
89名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:10:31.54 ID:QQ3WxqEZ0
仮想化すればブートセクターにアタッチできるんか?
90名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:10:33.06 ID:i9rEOEkN0
拡張子が空白とかMMMとか不可視属性ついてたり、見るのに苦労するCDはあるな
再生できないのを見えるようにするのも著作権法にひっかかるんだろうか
91名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:10:35.95 ID:kQK/o4ZP0
こういうのFD5インチメディアがーMOがーと
前から言われてたけど
データ量が莫大になってきた昨今
これからますます深刻化するかもね

今のところはXPモードでやれとか旧マシン用意しろとか
なんとかなるだろうけど
そういうの対処療法でしかないからな
92名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:10:36.96 ID:c4Fj55p9P
青空文庫形式で保存すればいいだけじゃん?
馬鹿じゃん?
93発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/07/28(日) 10:10:40.05 ID:azFFfawC0
>>84
たしかに耐久性は石が1番かもなw 

そして石版をかばんに大量にいれて歩くのかww
94名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:10:44.15 ID:U4AtHZ2A0
極端に古い電子データは使命を全うしたと割り切れよ
95名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:11:05.58 ID:XANnY9Br0
ネットワークをインターネットから切り離した状態にして旧OSで閲覧したらダメなん?
って思ったけど、要するに開発費クレって言ってるのか

本当に保存したければ現物保存とそれのレプリカでも作る方が良いんじゃね
96名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:11:06.02 ID:JCn1I0ui0
XPモードが動くようにするか、XPの端末を数台残すか、Win7に対応した閲覧ソフトを入れるだけの話しでしょ。
97名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:11:06.35 ID:ZFeeqcl+0
クソみたいな独自仕様で作るからこうなる
無能の極み
98名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:11:09.99 ID:ayg38zdjO
そういえば パソコン雑誌にこのCDは読めるか
みたいな特集ページがあったな

最難関は イタリア料理のレシピCDだったような
99名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:11:14.30 ID:riZp1j2B0
この問題は金あまりかけずにすぐ解決するだろ
PCのこと知らない年寄り幹部職員がネック
100名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:11:18.74 ID:2qO+/8Zg0
>>82
その 超長期保存前提 はどこから来たんだ?

国会図書館にはエロ漫画雑誌もある。
それに付属しているCD-ROMが閲覧できない!という話なんだが。
理解したか?
お前は10年前に買ったエロ雑誌付録CD-ROMが見られなくなると、出版社に
抗議するのか?
101名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:11:19.67 ID:gbYSMRr30
>>26
最近1.3G対応USBのMOドライブが「もうすぐ入手不可に!」と煽られて売られてますね
102名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:11:45.22 ID:U4AtHZ2A0
>>93
クリスタルをレーザー加工して円盤化するのが最強だな
103名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:11:50.05 ID:h5UzKtkC0
一般企業でも同じトラブルが発生してるんだよねぇ
すげーめんどくさい
104名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:11:56.19 ID:y/vikH/z0
ありそうなのは昔流行った古いVisualBasicでつくってあるとかかな
105名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:12:05.91 ID:XHgUEEh60
単なる画像にでもしておけばいいものを
106名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:12:37.55 ID:vgfNlWE60
>>91
FDで記録していたとしても
劣化して、データがとんでいるだろうな。
あるいは、誰もが経験あるだろうが
カビとかがでてくるからな、FD。
107名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:12:51.10 ID:lz+BtXSE0
>>75
HTML、SGMLなりにしとけばよかったんだよ
当初からそういう話があった
なんかわけわからん独自ビューアーを組込んじゃってるんだろ
108名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:12:52.43 ID:gbYSMRr30
>>87
紙は火に弱いから石はどうでしょうか?

>>90
ビューワーでは無くてデータの改変の時は同一性保持権に引っかかります。
109名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:13:11.53 ID:nCtnb1T6O
LibreOffice前提のフォーマットにしておけばOK
110名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:13:22.73 ID:U4AtHZ2A0
>>106
FDは普通に何もしなくても失われるからなー
対処は遥か昔からやってないと駄目という
111名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:13:27.25 ID:8CtT+UdPP
どんな作りにしてあんだよw
112名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:13:29.95 ID:6TaO/q7v0
>>95
役人にまともな脳味噌があったら、
ビューワー付きCDなんてものは、
さっさと役人の手で複製するくらいの事を考えるわな

ゴミ役人の「極力仕事をしたくない」という姿勢が>>1こういう結果になって顕れる
113名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:13:38.66 ID:i9rEOEkN0
>>96
XPでも無理 たぶん
114名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:14:29.58 ID:1BuLlKABP
個人契約の家庭教師バイト情報 
http://xn--gmqw5as7rcoc46djwak67a389b.com/
115名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:14:37.84 ID:oYtXx6Mb0
>>106
WindowsになってからFDってすぐ壊れるイメージが強くなった
PC-98使ってたころはFD壊れた覚えなんて無いのに
116名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:15:18.80 ID:gE4SOnr30
>>109
LibreOffic portableを使いたいが
java portableが必要なようで怖くて使えない
117名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:15:21.31 ID:8N0ffSz40
>>104
予算つけねーから、作り直しもできねー状態なんだよ
イヤマジに。うちっとこも、作ってサポも入ってくれず、
そのまま何年も放置してたようなのが、動かないとかって
最近相談くるぞ。
ま、値段出すと諦めてくれるけどなw
118名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:15:22.57 ID:07/ufrZo0
>>99
でも、「後何年で解決できます」とスッキリ答えられる問題でもないしなあ。
幹部は居座るわ、M$はWin9,10,11,12…
119名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:15:26.62 ID:2qO+/8Zg0
ここまで、バカが8割。
120名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:15:56.85 ID:SXEQBi640
古いOSならnyにでも流れてるだろ
121名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:16:04.15 ID:48n/4qPV0
色んな団体が独自で出してるのもこうなってんだろうな
定期的に更新するか普遍のフォーマットを作らんと駄目だわ
122名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:16:16.95 ID:LRM++bdI0
フラッシュとかも同じ運命
123名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:16:26.93 ID:EXWvzARR0
html、jpeg、mpeg、pdfなら開けるだろ?余計な小細工した作りにするからだ。
124名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:17:09.36 ID:EfMzTf2Q0
>>5 で終わってる
125名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:17:21.77 ID:vqftmlVv0
>読み込み装置が適合しない

CD-ROM媒体が読めないDVDドライブやBDドライブってあるの?
126名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:17:24.11 ID:3BnlMa+v0
せめてPDFにしとくべきだったな
127名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:17:40.82 ID:eu7QOkxa0
>>61 >>62
それは今の話であって、10年後20年後も同様のことが言えるの?
ってことでしょ
128名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:18:07.09 ID:dzMtnxWh0
>>115
PC-98はFDDの品質が非常に高かったから。
PC/ATは粗悪品も大量に販売されてたからすぐにFD自体を駄目にした。
129名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:18:11.47 ID:ligQyxbu0
図書館は無能なヤツばかりだな。
130名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:18:15.98 ID:zaTld1YIP
紙で保存料しとけ

カラーコピーでいいだろ
131名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:18:17.81 ID:3DnEmhACP
>>123
1も読めない人にいわれても…
132名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:18:25.33 ID:XANnY9Br0
>>119
流石天才様が言う言葉は違いますな
バカしか居ない所に何を期待して張り付いてるんだか
天才様の行動はバカには理解できませぬわ
133名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:18:38.31 ID:oYtXx6Mb0
>>125
古すぎて云々てくらいだからIDEなんじゃないか?w
134名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:19:01.57 ID:vgfNlWE60
>>127
??
今のうちに対応すればいいだけじゃね。
135名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:19:20.27 ID:WiFSwkMW0
htmlフォーマットで文書作ればよかったんだよ。

最悪、図書館のwebページで閲覧することも
可能になるからな。
136名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:19:28.84 ID:tSp1JLfR0
PC98のフロッピーがいっぱいある。
おまいらお勧めの仮想化とやらをすれば読めるようになる?
パソコンに1.44MBのドライブすらないんじゃが …
137名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:19:37.33 ID:xxGbTyPd0
ハードとOS確保というより、データ移行の問題。
138名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:19:46.12 ID:U4AtHZ2A0
>>120
国家事業なんだから正式に依頼すればいいだけ
139名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:19:48.58 ID:ozbiBQM40
>>115
それはFD使う機会が減ったからカビやすくなったんじゃないか
DOSのころはPC使う=FD使うだったし
140名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:20:25.88 ID:kQK/o4ZP0
ゲーム機を考えると解決策は
1)ソースから新規マシン用に変換してもらう
2)エミュレーターを使う
の二つしか思いつかない

1)は発行元がやってくれればそれがベストだがもうやらねえといったり
なくなっていると著作権上実にややこしい問題になる

というわけで2)の方向になろうが
エミュレーターってすべて動くわけではないからなあ・・・
141名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:20:35.38 ID:SXEQBi640
一枚一枚プリントスクリーンで保存しとけ
142名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:20:50.09 ID:3BnlMa+v0
>>125
MDだったら読めねえべ
143名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:21:12.79 ID:2qO+/8Zg0
>>132
>>1も読めないバカに言われるなんて光栄です!
144名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:21:22.41 ID:vgfNlWE60
>>136
外付けは、いまだにうっているじゃん。
145名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:21:30.55 ID:/CDZl1+vP
>>127
今買って情報を取り出せって話
146名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:21:40.68 ID:gbYSMRr30
>>133
SCSIのプレクスターには良い思い出を貰ってました。
147名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:22:00.21 ID:U4AtHZ2A0
>>133
それはイメージ化してないって事過ぎる
OS的に読めないってのは仕方ないけど
物理ドライブ的な話は言い訳すら無いほど無能の極み
148名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:22:01.17 ID:LX5K3DHa0
古いPCなんか募集すればいくらでも貰えるんじゃないか
149名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:22:11.24 ID:y/vikH/z0
>>136
pc98エミュレータはすぐ見つかるよ
150名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:22:26.27 ID:6AUR4Bil0
何もしてこなかったということだろ
151名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:22:29.24 ID:dzMtnxWh0
>>136
FDD買ってディスク自体を仮想化して、
PC-98実機からBIOS等ぶっこ抜いて
PC-98エミュレータで起動させれば何とかなる。
152名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:22:41.58 ID:9rG6qmCbP
えーと、出版社の作成したCD書籍・資料とかの話だよね?

共通フォーマットにすれば、とか言っても、意味ないんじゃね?
これからもビュアインストール式の電子資料は規制でもしないかぎり
出版され続けるんだし。

そんなものを、図書館が漏れなく画像に変換とか無理だろ。
153名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:22:52.73 ID:U4AtHZ2A0
>>136
ドライブを手に入れてデータだけ吸い出せよ
とりあえずそこからが第一なんだよ
もうdでるだろうけどなー!!
154名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:23:01.48 ID:Q11RzINu0
分かり切った問題を‥
155名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:23:26.76 ID:07/ufrZo0
資料作った人間の問題じゃないの?
156名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:23:38.57 ID:GZAB2Hu00
俺の持っている赤瀬川源平著「トマソン」も、もう見ることが出来ない
つかもう見ないし
157名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:24:47.68 ID:BHeEiO8Q0
>>136
ドライブ買えよ。1000円もしないぞ。
目の前の機械でポチれよ。
158名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:24:51.55 ID:gbYSMRr30
159名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:25:21.00 ID:eu7QOkxa0
>>145
いや、CD-ROMつっこんだらAutoRunでアプリが自動起動するタイプでしょう
で、情報が特殊圧縮や変換しているから一般的なPDF等ではない

アプリ開発元会社が消滅していて定義書や設計書等々はもう闇の中という背景が
あったりするんじゃないかなと

この記事ではあくまで工数が足りないとしか書いてはいないけどね
160名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:25:29.66 ID:HeEIEqkI0
>>136
1.44MBなら、まだラクダぬ
とりあえずFDドライブを手に入れようず
物として無くなる恐れあるから注意
161名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:25:34.66 ID:U4AtHZ2A0
>>155
もちろんそれもあるが
この記事の問題は二点

1 そもそも読むためのドライブがなかったりする。
2 データを正常に展開できない

上に関してはとっととイメージ化しろって話
下に関してはエミュって見るしか無いけどハード依存については厳しい
162名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:26:13.53 ID:U4AtHZ2A0
>>156
電子版が存在するのか?
面白かったのに、、、
163名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:26:55.78 ID:fAZgR5Xs0
仮想PCと、データのISO化しろよwwwwwっwwww
164名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:26:59.38 ID:XANnY9Br0
>>143
読んだ上で俺はPCをまるごと保存すればという対策案だしておいたんだが・・・
お前も煽るだけじゃなくて何か対策案だしたらどうだい?
165名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:27:03.28 ID:Q11RzINu0
壊れたND内の消したデータでも引き上げられるんだから、どれだけ手を掛けられるかという問題だろう
166名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:27:15.66 ID:gbYSMRr30
>>160
3モードも遠くになりにけり
167名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:27:20.79 ID:o/oqKrb70
ハードの問題以前にソフトの寿命だろ。
CD-ROMは高湿度の環境に半年も置けば、読めなくなる。
168名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:27:25.88 ID:6TaO/q7v0
>>152
無理じゃねーよ
やれるけど仕事したくないからやらないだけだ

司書がちゃんと「司書の役割」を理解していたら、こんな問題は起きない
169名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:27:43.17 ID:PzFwgget0
個人ならともかく、図書館では他所が作った商品を
勝手に別の媒体にコピーしたり、読める部分だけでも抽出したり、
フォーマットを変換したりなんてできないだろうからな。
170名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:28:20.80 ID:McHO9+EN0
とりあえずまだ間に合うんだから、
古文献の専門家入れてちゃんとした仕様作れ。
あと、作りっぱなしじゃなくて、国際機関に登録して標準化しろ。
歴史記録の喪失なんて後世の人間に申し訳が立たん。
171名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:28:31.76 ID:P6Bdi/NB0
>>63
うん
それを図書館が勝手に複製したらまずいからどうしようもないんだよね
個人が勝手にやる分はまだしも
うちの町の図書館にも、縮刷版が出ていない地域紙のCD-ROM版があるんだけど
使えない・・・
172名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:28:41.52 ID:U4AtHZ2A0
今からでも旧環境の実機を国会図書館だけでも保存しろってだけだよな
MACに関しては最初期すら現存してるんだが
173名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:28:44.19 ID:ZFeeqcl+0
>例えばCDなど光ディスクの耐用年数は、一般的に十〜三十年ほどとされ、
>数百年はもつ紙よりもずっと短い。
>壊れてしまうと、電子情報そのものが消失する。

>対策として、耐用年数の長い新媒体に内容をコピーして保存することなどが考えられるが、
>コストがかかる上、著作権などの問題もあり「具体的なモデルは、できていない状態」だという。

耐用年数が来る前に新しい記録媒体にデータを移行することを繰り返していくことを
作るときに織り込んでるのが普通だろ
それなのに著作権がどうこうとか頭おかしい
174名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:29:06.78 ID:SK8phAax0
結局記録媒体として、全ての面で優秀なのはやっぱり紙なのか?
175名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:29:34.94 ID:w1i/Bbof0
やはりテキストファイル最強だな。
テキストファイルを読み込めない
OSは絶対にないからな。
176名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:29:51.67 ID:vgfNlWE60
>>166
3モード用のソフトも
まだでまわっていると思う。
177名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:29:57.30 ID:y/vikH/z0
紙じゃなくて石だろ石
178名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:30:02.03 ID:K/xu6zhu0
将来の互換性とか考えずに独自形式で出版してるような電子出版物は
出版する側ももともと出版物としては長寿命なコンテンツではなくて
せいぜい数年の寿命のコンテンツと割り切って出版してるんだろうから
素直に出版物自体の寿命と思って諦めるしかないね

紙の出版物だって同じこと
長期保存に向いた紙で出版するものと
短期間でダメになってもいい紙で出版するものは
もともと出版物として想定してる寿命が違うんだよ
179名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:30:12.41 ID:9rG6qmCbP
>>168
でも、辞書とか無理だよ。
そのうえ、ページの一部が切り替わるとか、動画やサウンドが埋め込まれているとか、
あたりまえのようにやっているし、実際不可能だろ。
180名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:30:19.66 ID:U4AtHZ2A0
>>169
国会図書館に限って特例として通せばいいんだよ
情報の保存庫としての必要性なんだから
181名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:31:05.66 ID:U4AtHZ2A0
>>174
石版>紙>デジタル媒体
182名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:31:18.52 ID:6TaO/q7v0
>>169
出来るよwww

それが出来なかったら、図書館では
毎日のように犯罪者が生産されている事になるだろ

図書館にない本を図書館が複製したら犯罪だがな
183名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:31:22.49 ID:rMCPEmjS0
ネットでデータ公開すればええやん
184名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:31:34.11 ID:8CtT+UdPP
仮想OSにすりゃいいじゃん。何か問題あるんかな。
185名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:31:41.36 ID:/CDZl1+vP
類似のパターンを出張先の工場で経験したな。


オシロスコープが取った波形をFDに保存するタイプなんだが、
会社に戻ってFDをみたら、ひっくり返ったわ
ほとんど開かず、手書きの波形で報告書をつくる喜劇


.jpgと書いていても信用してはいけない
186名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:31:53.90 ID:Bk699bKP0
これOSじゃなくてディスクの劣化だろ
187名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:31:56.99 ID:fAZgR5Xs0
>>169
じゃぁ法律を作ればいいだけだなw
既に販売が終了しているものについては文化的価値の保存を目的としてコピーやイメージ化を合法にすればいい
どうせもともと販売が終了したものについては、損害額が算定出来ないから賠償請求自体が成り立たないんだし
188名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:32:22.22 ID:07/ufrZo0
>>173
ライセンス(=金)の問題かね?
189名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:33:15.66 ID:GZAB2Hu00
>>162
http://img.wazamono.jp/pc/src/1374975046061.jpg

ごめん久しぶりに取り出してみたら、題名はトマソンではなかった。
でも内容は過去に出版されていた書籍に準じたもの。
190名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:33:16.61 ID:ClU6R7Fs0
イメージ化や仮想PC化で100%うまく動かせるなら、企業が過去の資産の変換や
機械の制御で苦労してないから。

取り合えず費用と手間の問題は置いといたとしても、プロテクト破ったり仮想化、
フォーマット変換とかを合法化しないと手が出せないだろうな。
191名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:33:28.42 ID:U4AtHZ2A0
>>184
ゲームなんかだとグラボに影響されるプログラムは正常に再現できない
OSの特殊なコマンドとか使いまくりだと厳しい場合がある
192名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:33:34.51 ID:SK8phAax0
>>181
うーん・・やっぱり石版wか・・・時代は繰り返すんだね
193名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:34:00.08 ID:U8FiA6C10
そういえばNASAもMSDOSのパソコン探しているってニュースがあったな。
194名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:34:34.28 ID:lE8jj6/r0
互換モードを使っても無理なのか?
XPまでで動くのならXPモードを使えば問題なさそうなのだが
195名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:34:39.38 ID:N4Xp1LxA0
これは互換性のないOSにバージョンアップした
マイクロソフトがいけない。
図書館側はマイクロソフトを訴えて
損害賠償金か互換ソフト作成を勝ち取り
税金の無駄の穴埋めにしろ!!!!
196名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:34:39.98 ID:eu7QOkxa0
>>136
PC98だったら1.25Mフォーマットかもしれぬからドライブ買うなら
3モード対応のやつな
197名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:34:42.29 ID:gbYSMRr30
>>176
ドライブの方
198名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:34:46.60 ID:07/ufrZo0
>>182
取材されてる建前っていうのもあるんじゃないかな?
199名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:34:49.48 ID:/5W+JJ4A0
スタンドアロンで使うPCのOSを更新する必要なんてないだろ。
なぜそんなこともわからないんだろうか?
200名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:35:12.00 ID:vgfNlWE60
>>189
変換ツールとかが
どこかにあるんじゃね。
201名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:35:15.13 ID:Bk699bKP0
JVMだってどうなるかは未来にならなきゃ分からん
202名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:35:24.63 ID:U4AtHZ2A0
>>192
リアルにデジタルデータを水晶板の内部に彫刻して
超長期保存しようみたいな話があったはず
203名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:35:30.95 ID:JiDKSB/30
3モード対応は高い。
204名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:35:58.48 ID:HeEIEqkI0
>>184
仮想では全てが動くとは限らない
個人的には>>172の案に賛成だな
旧環境を捨てるのはいいが、「捨て切る」のはよくない
205名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:36:19.64 ID:HhK9WdFh0
>>江戸期に編さんされた名所案内「江戸名所図会」のデジタル解説書

江戸時代に既にパソコンあったのか・・・
206名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:36:21.05 ID:a4stdNAY0
うちの職場でも似たようなことあってXPの中古PC買ってたわw
207名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:36:27.68 ID:VgnCuY4j0
こういうのがあるから、電子出版とかに日本人は懐疑的なんだな。
Win98→Win2Kで読めなくなったCD-ROMとか結構あるから。
208名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:36:31.92 ID:lz+BtXSE0
>>179
HTML形式とその発展系(HTML5、EPUBなど)で問題ないよ
電子図書は最初からそういう動き
209名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:36:45.02 ID:LUYr0UcO0
>>134,145
>>2を読めば旧PCを図書館は保持しているようだよ。
>現在利用しているより前のバージョンのOSが入ったパソコンも閲覧室に置き、
>なるべく多くの資料が再生できるよう工夫している。

しかし、問題があるみたいだよ。
>同館は、約十年前から、電子資料を長く利用するための仕組みを調査、
>検討してきた。その報告書では、パソコンの再生環境を維持するだけでは、
>済まない問題も指摘している。媒体の破損だ。

さらに、
>対策として、耐用年数の長い新媒体に内容をコピーして保存することなどが
>考えられるが、コストがかかる上、著作権などの問題もあり「具体的なモデルは、
>できていない状態」だという。

今やるしかないんだが、そのための予算の問題、そして著作権の問題があるようだね。
210名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:36:54.13 ID:HG2lONyp0
OSから作れよ
それぐらいやってから電子化しろよ
業者任せだからこうなるのだよ
211名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:36:56.12 ID:36CGfeUs0
石板に0101を刻んでレーザーかなんかで読み出したらええやん
212名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:37:07.55 ID:XANnY9Br0
>>199
そのうち化石PCがずらりと並ぶ図書館ができるとか胸熱!
とか思ったけど、実際やったら埃かぶって色変わって場所とっての邪魔者扱いなんだろうなあ
現実は非常である
213名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:37:25.34 ID:6TaO/q7v0
>>174
紙は焼けたら終了
経年劣化でもアウト

HTMLとjpegを用いて保存しておけばほぼ完璧
他には予算が許すなら、元のものを再生できる環境自体を>>172の言うように更新せずに残すとかな
214名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:38:08.77 ID:UycOgpnlO
仕事があるなら人を雇えよ
215名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:38:15.12 ID:gbYSMRr30
>>169
著作権法第31条で許可されてる。国立国会図書館においては展示・閲覧での破損に備えた複製やそれでの展示・閲覧提供も許可されてる
216名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:38:54.17 ID:K36PPthl0
えらいこっちゃ
頭のいい人なんとかしてくだしゃー
217名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:39:16.66 ID:U4AtHZ2A0
古いバージョンの閲覧需要は限られてるから
それこそ国会図書館だけに絞ればいいんだよ

そのための専門機関だろ?
既にやってなかったらもう「失われた」FDとかゴロゴロしてそう
218名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:39:56.95 ID:minIwUkoO
そういや
昔の年賀状作成ソフトを動かすのに、出版社のホームページに行って、
ビューアー?だったかをダウンロードする必要があったっけ
出版社がフォローしてくれてればいいけど…という話?
219名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:40:12.19 ID:U8FiA6C10
jpegやHTMLのデーターに問題があるわけないんだろ。
呼び出したり検索するプログラムが対応していないだけじゃないの。
ソースがあったら変換もしやすくない?
220名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:40:18.51 ID:kUAdLe6Q0
この速さなら言える。 ばーか、ばーか、ばーか!
221名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:41:13.00 ID:TNnIhFVz0
金融機関の端末のOS更改もきっついんだよなぁ
222名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:41:18.25 ID:T6MYXqO30
電子データは、開けなくなった時点で存在しないことと同じになっちゃうんだな
紙に印刷しておくだけで100年はもったはずなのに
223名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:41:21.35 ID:RJMr/+3J0
どうせ、その電子書籍が独自規格なんでしょ?
224名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:41:29.93 ID:lz+BtXSE0
>>213
極端な話、電子書物は文明が滅んだ場合はその後短期間で完全に消滅する
その後人類が復興したときには紙媒体以前の物しか残ってない
225名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:41:38.26 ID:9rG6qmCbP
>>208
再現できるのはわかるけど、独自ビュアのもは変換困難だよ。
仮想OSとイメージ化しかないんじゃね?
著作権の問題は図書館限定で法改正するとして
後はメディアの特殊フォーマットのイメージ化をどうするか、は問題として残るけど。
226名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:41:45.64 ID:O000/pAi0
プログラムを他のOSでも動作させるための改変は例外として認められてるけど
CD-ROMに保管されたデータはプログラムに当たらないだろうから
この問題を解決しようとすると同一性保持権に引っかかるのか?
227名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:42:04.93 ID:g4vtRdJp0
こんなの解決策が何通りもあるだろ
なんの対処も出来ない無能の集まりか?
228名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:42:11.11 ID:K/xu6zhu0
古いPC保存しとけば見られるっていっても
一般人に公開することはなくなるだろうね
古いPCは環境そのものが簡単に壊れやすいし
最悪OSから再インストールが必要なんてこともしょっちゅうあった
古いPCを専門のオペレーターが骨董品を扱うように注意深く操作して壊さないようにする運用になるんだろうね
229名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:42:32.26 ID:KN9oxg/r0
>>216
頭が悪いとトラブル続きでたいへんだな
230名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:42:39.17 ID:RNgdB+o0O
素人目でも変換ソフト作ればいいだけだと思うんだが無理なんか?
7ならXPモードあるだろうし
231名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:42:43.54 ID:3DnEmhACP
>>168
物理的(工数と要員数)に無理だろ。
232名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:42:43.96 ID:JiDKSB/30
紙は結構もつからな。古文書とか。電子媒体はクソ。
233名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:43:18.41 ID:U4AtHZ2A0
>>225
特殊フォーマットのイメージ化とかは
ある種の考古学的保存部門を専門に用意して
維持していくしかないような

それこそ正に国家事業だよ
234名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:43:29.80 ID:D1g7rECF0
石より便利だけど長持ちしない紙が発明されたせいで失われた情報もあれば、
その手軽さのお陰で生き残った情報もあるよな。
源氏物語見たいなチラ裏、紙がなかったら生き残らなかっただろう
デジタルも同じじゃね?
235名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:43:47.29 ID:HeEIEqkI0
>>217
最高レベルが国で、それまでの部分は都道府県レベルでとして揃えれば済む話
国も一か所だけではなく、東西、その下に関東、中部、関西などとわければいいだけ
作業レベルにより、揃える量を多く少なくすればいいと
236名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:43:58.96 ID:tWvm4Tz/0
ここはクラウドでしょ。
データセンターとバックアップセンターに保管しておけば大丈夫。
237名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:44:12.55 ID:ASHdu40l0
どこぞの独自フォーマットで保存してあるわけだね。
専用のデコーダーがないと読めないと。
そんなの OS の問題じゃない。ゴミになるのは当然の話

必死に保守しようとしたって無駄無駄
ひと思いに捨ててしまったほうがまし
238名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:44:41.18 ID:P6Bdi/NB0
>>180
ここで問題になってるのは電子媒体がオリジナルじゃないからなぁ
例えば例に挙がってる江戸名所図会なんて、版型はともかく現在でもフツーに購入できる書籍ですよ
和綴じ本となるとちょっと手間隙というか金がかかるけど
もちろん国立国会図書館にだってあるし、そこらの図書館だってフツーにあります
239名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:44:51.21 ID:RsIrosOZP
だから、アプリに引きずられる形式にするからだよ。
おとなしく、文字はテキストデータ、画像はJPEGあたりにしとけばいいものを。
それでHTMLでブラウザ処理しとけばいいだけだろ?
版元に「こんなのは困る」と文句言えよ。
国会図書館あたりなら言えるはずだろ?
240名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:44:56.75 ID:K36PPthl0
>>229
ずーっとこらえてたけど
大笑いしたw
241名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:44:58.72 ID:drReOuBW0
変換できればいいけどな
実際は出版社ごとの独自フォーマットで、さらに出版社自体が消滅してるとかで
フォーマットは闇の中ってことも多いのでは
242名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:45:07.96 ID:U4AtHZ2A0
>>235
そう。
その上で限定的には国会図書館のものを
キャプチャだけでもネット越しでも見られるとか
そういう努力をすればいいだけ
243名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:45:35.62 ID:eu2bFdkF0
2000年も利用されてきた紙媒体を捨てるなんて愚行でしかない
実績に優るものはない
244sage:2013/07/28(日) 10:45:45.27 ID:wH/jYqkf0
頭悪すぎだろ、これ
245名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:46:49.72 ID:Q11RzINu0
こんなんだから、隣国に、過去の歴史を知らないと攻められるw
246名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:46:52.80 ID:gbYSMRr30
>>243
ハムラビ法典「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
247名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:47:03.57 ID:riZp1j2B0
頻繁にやるOSの更新って業界の陰謀
248名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:47:18.15 ID:wiEDaB+70
正常に動いてて問題がないならアップデートはしない、
アップデートする時はバックアップ取って復元できるようにしておく。
これは業務でシステムの鉄則なんだよね。
無知な公務員のおっちゃんに高い金払ってこんな事態になるなら、
オタクの若者をバイトでも雇ってやらせた方がいいんだけどな。
職業病か、俺のiPhoneの要更新アプリは常に100を超えてる…。
いま動いてて何も不満ないからついアップデートせずに放置してしまう。
249名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:47:35.98 ID:wc5nDjyz0
>「江戸名所図会」のデジタル解説書…。
もう見れなくなったらそれで終わりでいいじゃん
250名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:47:52.85 ID:3BT0r3810
>担当者は「見られない資料の多くは、更新前の世代のOSに対応して作られた製品で、
>閲覧ソフトが組み込まれていたり、映像が入っていたりする複雑な作りのもの」と説明する。

保存目的には向かない作りにわざわざしてるからじゃん。
汎用性の高い規格で保存しようぜ。
251名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:48:02.58 ID:/d+sB9/H0
今動けばいい、
適当なAPI使ったソフト会社の怠慢だろ。
252名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:48:20.20 ID:M0te0P2PO
使えもしないデジタル(笑)アナログでいいだろ。
253名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:48:49.97 ID:minIwUkoO
>>238
マイナーな郷土資料や
後から評価が高くなる作家とか
取って置けた方がいいでしょ
254名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:48:52.99 ID:3DnEmhACP
>>239
いっても相手にされないし、何様のつもりだって思われるだけだよ。
255名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:49:17.99 ID:U4AtHZ2A0
>>249
ある意味グーグルなんぞよりも古くからあるヘンタイ組織の
国会図書館だからなー
普通の図書館は無視していい話だと思う
256名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:49:18.81 ID:Q11RzINu0
保存に耐えるフォーマット変換の費用が、元の資料の制作費を超えたりして
257名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:49:22.84 ID:U8FiA6C10
OSが変わっても動くことなんて仕様要求できないもんな。
258名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:50:18.00 ID:riZp1j2B0
紙だとパラパラって内容をちょっと
見られるがPCだとそれが面倒w
259名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:50:46.95 ID:xIiAlyvE0
ちなみにまともな大企業は、本当に消えたら困る資料は今でも定期的にマイクロフィルム化してますよ
260名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:51:13.37 ID:wVbPrbtC0
文字コードがシフトJISで独自の外字を作ってたりするんだろうなあ。
画像も独自フォーマットだったり。
261名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:51:16.96 ID:lz+BtXSE0
>>239
国会図書館の電子図書関連と出版社関連とは、犬猿の仲で、出版社側がごね続けた結果もあると思う
262名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:52:09.58 ID:U4AtHZ2A0
>>259
正 副 予備 の三系統は基本すぎるなー
263名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:52:18.76 ID:3BT0r3810
>>258
量が膨大になるとPCの方が便利になるよ。
264名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:52:35.61 ID:kzuhnojG0
>>40
在日、日本だけの問題じゃないよ
265名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:52:55.85 ID:Gv7uvn3m0
全部クラウドでいいよクラウドで
266名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:53:09.30 ID:rz6BYfOE0
>>262
自分用、保管用、布教用か
267名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:54:03.78 ID:JiDKSB/30
OSってWindowsなんだろうか。更新とはアップデートのことなんだろうか。
Windowsをアップデートしたら見られなくなったという話なんだろうか。
268名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:54:11.71 ID:3DnEmhACP
結論としては、紙が最強ってことだね
269名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:54:14.97 ID:wVbPrbtC0
>>257
仕様定義をアプリケーションを基準にするから、そうなる。
インターフェースやフォーマットで仕様を定義しとけば、あんましプラットフォームに依存しない。
270名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:54:49.70 ID:HeEIEqkI0
>>265
消失などという失態と見られちゃいましたという失態がなくなれば本当の意味で主流にはなると思うよ
今はまだそこに行くまでの途中過程でしかない
271名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:54:57.40 ID:gbYSMRr30
>>250
電子データを出版物扱いにしてしまった図書館の悲劇
272名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:54:58.83 ID:fAZgR5Xs0
>>204
専用ハードウェアを使用するタイプじゃなければ、
プロテクトさえ掛かってなければ、大抵仮想で動くんだけどな

今からでもプロテクトは禁止にした方がいいな
273名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:55:00.24 ID:I+bKjAzD0
石板プロッターの開発はよ。
274名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:55:31.83 ID:vVqUN7fo0
昔、特許に関する莫大なデータの移行とか言うのやったけど
しかし毎日暇で暇で、1回だけだけど就業時間中にパチスロやってたわ
だからそのとき、こんなのは本質的に穴掘り穴埋めの公共事業なんだと痛感したよ

で、今って「2本目の矢」として、公共事業、財政支出を行うってことらしいけど
この件なんかをその一環としてやっちゃうなんて話は無理なのかな?
FD、DVDに入ってる糞データを可搬性の高いフォーマットで
BDかテープにでも入れてきゃいいんだろ?予算さえ出りゃいいだけな気がするが
275名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:55:32.22 ID:xkC9uQBe0
デジタルは枯れた技術じゃないのに長期スパンで使用する前提のものをOS依存にするのは言語道断
276名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:55:40.82 ID:32+m68S70
ペーパーレスで電子データ化して一安心と思ったら
Windowsの更新でぶち壊しになったでござるの巻
277名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:55:49.94 ID:U4AtHZ2A0
>>266
それを言うなら
読むよう 保管用がメディア二種類だな!

ヲタ的には布教はむしろ正副予備の外だろー
278名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:55:50.84 ID:VWgtdL6bP
>>1
WWWに繋げないで、USBメモリとかの使用も不可にしちゃえば古いOSでいいやん
279名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:55:56.12 ID:Vmxc+3Lt0
マクロメディアDIRECTORでオーサリングすると、WinでもMacでも同じソフトが動いて感動したな
280名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:56:43.76 ID:24YPbiQW0
オフラインでWINDOWS2000で見ればいいじゃん。
281名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:56:47.16 ID:/CDZl1+vP
jpgも駄目だろう
非圧縮のフォーマットってないのかな
282名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:56:54.58 ID:wc5nDjyz0
>>255
うむ
283名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:56:59.34 ID:5V9x+noFP
古いパソコン残したってダメだよ。
いつか壊れるしw
VMWareとかで早くから仮想化するしかない。
284名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:57:10.90 ID:GEkSUrlj0
普及度や定着度を見極めずにファイル形式やアプリケーションを選んだんだろ
まさにお役所仕事
285名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:57:18.53 ID:U4AtHZ2A0
>>281
お前は何を言ってるんだ!
286名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:57:51.37 ID:Yt7vj8640
ある特定のプラットフォームでしか動作しないようなものを作るのはクソ
mac winのように根本から違うならまだしもね
287名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:58:54.98 ID:cblCwWzw0
んなもんに実行環境に依存するような代物組み込むなと。
288名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:59:07.54 ID:/CDZl1+vP
ボイジャーにつんだ円盤みたいな奴
チタン製?見たいな頑丈な奴にしろ
289名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:59:13.50 ID:UZAWYAOKO
木簡・竹簡・粘土板なら紙より残るんじゃねw
290名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:59:18.69 ID:ajHTRt0WP
紙最強ってことだな
291名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:59:25.71 ID:U4AtHZ2A0
>>286
つまりmac−winじゃなくて
win−winな環境を作れと
292名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:59:28.74 ID:+A8cHhkA0
エクセルで
社内資料せっせと蓄積してる
奴にもなんか言ってくれよ。
293名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:59:43.84 ID:U/VoNrbw0
こんな事やってるから、役人はカモだと馬鹿にされるんだな
294名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:59:46.07 ID:+FG3sOB00
>>267
95とか98とかの時代からあって、XPではギリギリ読めていたけど、7になったら読めなくなった
という資料だろ。
295名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 10:59:55.53 ID:qeHnvfq70
国会図書館のデジタルライブラリは面白いよね。使い勝手悪いけど。
296名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:00:06.25 ID:U8FiA6C10
紙は中国人が発明した。
297名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:00:12.06 ID:JiDKSB/30
JPEGを2進数で石版に刻んで保存。
298名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:00:27.36 ID:U4AtHZ2A0
>>292
それは普通に出力した奴も残すだろ?
299名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:00:33.39 ID:HeEIEqkI0
>>283
もちろん吸い上げのための一時処置にしか過ぎない
そのためには気づく必要がある
だからテストは早めにとなる
全く環境が無くなってからでは遅すぎる

XP終了のスレと同じことを書いてしまう結果になるな
300名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:00:34.93 ID:riZp1j2B0
1000年後に今日の情報をすべて可視化可能にするには
デジタル化ではだめなんだろうな
301名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:00:35.92 ID:/d+sB9/H0
>図書館泣かせ
じゃなく、

納税者冒涜だろ、アホマスゴミ。
302名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:00:41.99 ID:24YPbiQW0
20年以上前のエロ同人誌が今でも平気で読める。抜ける。
つまり、紙媒体が最強ってことだ。
303名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:00:42.93 ID:5GK/XSH70
>対策として、耐用年数の長い新媒体に内容をコピーして保存することなどが考えられるが、コストがかかる上、
>著作権などの問題もあり「具体的なモデルは、できていない状態」だという。

著作権法上は、保護手段回避してコピーし私的利用するのが違法なだけで、公的利用はokじゃないのかな?

詳しい人、コメントお願い!
304名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:00:47.57 ID:9uKFjoDT0
読めるように保存すればいいだけだろアホか
305名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:00:51.78 ID:9v+qk3gqO
>>1
よく分からんけど、例えば国会図書館の国会図書館による国会図書館のための資料が、
他の図書館で開けないとかじゃねーの?
それって他の図書館で開く必要がねーんじゃねーの?
306名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:00:56.42 ID:SnHtCZSr0
>>292
PDFに変換しろ
307名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:01:03.33 ID:b4I1cL7e0
>>284
>>287
役所が作った電子データの話じゃないんだけど。
308名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:01:20.93 ID:s+4mvm5+0
>>250
10年前からこの問題に取り組んでる癖にこの体たらくだからなあ
どれだけ時をかけても無理だろうな
309名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:01:27.97 ID:/CDZl1+vP
>>285
”優れた”フォーマットの技術なんて直ぐに陳腐化するだろう

逆にローテクで保存した方がサルベージし易いって思ってさ
310名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:01:29.13 ID:ElDK7aE2O
更新の際に、MSに変換させれば良い。
海外の公共施設でも同様の問題を抱えている。
311名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:01:32.47 ID:KDnY4stm0
YELLOWSが閲覧できなくなった(´・ω・`)
312名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:01:44.24 ID:AZEYgP3D0
仮想でも権利料いるかもって問題抱えてるから
法人や公共機関は導入しづらい
313名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:01:54.06 ID:lz+BtXSE0
>>289
木簡、竹簡は紙とたいして変わらず焼失、炭化する
粘土板は逆に火災にあって焼かれた物だけ残った
314名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:01:56.83 ID:+FG3sOB00
>>284
たかだか十年前は当たり前だった規格が今じゃ「今時それ?」状態とかよくあるわけで…
フロッピーなんかがいい例でしょ。
315名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:02:19.14 ID:U8FiA6C10
>>292
社内資料なんぞ3年もしたら要らなくなるものばかりだろ。
316名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:02:33.10 ID:atItPfJV0
linuxに変えたらいいだろ
鳥はdebianで

>>125
多分CDメディアがMACで読み取るやつだと思う
古いMAC形式で焼いたCDメディアだとウィンドウズで読めない
ライブラリ入れたら多分読めるんじゃね
どうせ誰も読まないんだろ
図書館は仕事したくない役人のすくつなんだから先送りしてしまえばいいだろ
317名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:02:51.40 ID:qeHnvfq70
当時も画像化してDBに入れるだけって案はあったろうけど
役人が「閲覧するソフトも入れてすぐ見られないとダメ」っていったんだろうな
318名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:03:00.04 ID:T6MYXqO30
中性紙+トナー印字なら200年はもつね
冊子体だと、背中の糊やステープルが劣化するけどw
319名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:03:07.76 ID:xkC9uQBe0
膨大な量のExcelVBA書いて業務で使ってたけどOfficeバージョンアップであちこちエラー吐くようになったとかよくある話
320名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:03:35.49 ID:I+bKjAzD0
一方、ロシア人は石板に刻んだ。
321名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:03:44.44 ID:Q11RzINu0
常に、その時代最先端のアナログデジタル間のコピー変換キャッチボールを絶やさないでいないと情報は時代を超えられない
322名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:03:57.73 ID:tDe8bYrr0
旧型おいとけばあ?あたまくさってるのか。
323名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:04:16.39 ID:EsNIa29F0
専用ビューアとかボッタクリで売りつけられたんだろうな。
それが使えなくなる頃には業者はもういませんでしたwww
324名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:04:34.99 ID:U4AtHZ2A0
>>303
なければOKすれば良いのよ
国会図書館だけに絞ってでも
325名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:04:37.28 ID:MZ701PZDO
仮想環境に旧OS入れろよ
どうせ高い給料貰ってんだろ?
大した知識じゃナインだから、勉強して
導入しろよ
326名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:04:56.34 ID:r3VYqWVy0
結局のところ資料保管ってひたすら
現時点での保管に最適なメディアにデータを移し続けるしかないんだろうなあ
文書だのかさばるし粘土板石版なんて論外だし
327名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:05:52.01 ID:28vT80hG0
なんのためにエミュレータってのがあると思ってんだ。まあ、ハードまで無くなりゃしょうがないが。
328名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:05:59.03 ID:5GK/XSH70
うちの会社は、昔のデータ読めるように古いパソコン数台捨てずに置いてあるよ。

お前らの会社もそうしてるだろ。

つまり、後先考えずにPCかOS一気に更新したこの図書館がバカなだけだろ。
329名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:06:04.11 ID:HeEIEqkI0
>>317
ビューワー添付
それなんて地方自治体の電子納品(笑)
そんなもん付けなくても済むように国はわざわざビューワー作ってんのに
330名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:06:08.97 ID:b4I1cL7e0
>>305
一般向けに販売された電子資料、書籍等の話。
331名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:06:20.76 ID:swFDqrWx0
PDFかJPGならほとんど見られるがなぁ

もしかして、専用のビューワーとかで作ったのか?
だったらアホだ
332名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:06:29.12 ID:Vqr5X63y0
IBMの端末がまだあるよw
333名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:06:31.80 ID:gbYSMRr30
>>281
bmp「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
非圧縮TIFF「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
334名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:06:36.46 ID:U4AtHZ2A0
>>326
むしろ石版デジタルメディアを専用に開発してそれに焼いたっていい
335名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:06:37.53 ID:24YPbiQW0
業務用だと、50年前のファイルが読めないと仕事にならない。
自分が生まれる前のファイルを見ると、ちょっと感慨深くなる
336名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:06:42.42 ID:vVqUN7fo0
どうせヘンテコビューワーとうんこデータが
モノシリックに一体化した変なモンを作っちまったんだろ?

OS更新なんて将来確実にあるのだから
見ようによっては、つかどこからどう見ても完全に設計ミスだわな

利用者の立場の人間は、そんな糞仕事に財源が割かれたこと
並びに公共の共有資産の利用機会が失われて行くことに対して
本来自治体に損害賠償請求していい位の話な気がするわ
337名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:07:05.47 ID:HaxMCs7gP
紙媒体が一番だよ。
338名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:07:32.66 ID:ASHdu40l0
>>316

Windows だから 15 年前以上前の実行形式もごまかしごまかし実行できるのであって
他の OS だと 5 年でゴミだ。

ソースがあっても保守されてなきゃ、
ライブラリのバージョン要件が満たせなくてどうせアウト
339名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:07:50.44 ID:Rz6k6wpg0
例えばjpgが見られなくなったら・・・俺のコレクションのエr・・・

いや、なんでもない。(´・ω・`)
340名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:08:15.70 ID:24YPbiQW0
>>333
TIFはすげーよ。マルチページ対応するし。
仕事には欠かせない画像フォーマットとして、今後40年は持ってほしい
341名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:08:26.34 ID:SbZTRMFL0
マイクロソフトリスク
342名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:08:31.24 ID:O0hgmGoY0
電子化(笑)
343名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:08:41.40 ID:tDe8bYrr0
メモ帳で開いとけw
344名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:08:45.74 ID:DkWeNto90
>>10
だな
それに尽きる
345名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:08:46.74 ID:0xqaZ/5g0
CD-ROMが10〜30年で劣化ってことは、

俺のPCエンジンCD−ロムロムのソフトも
使えなくなるってこと?

1990年頃のものだから、もう20年くらい経つんだが・・・
346名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:08:57.76 ID:U4AtHZ2A0
>>339
お前が死んだ後も閲覧できたら

墓の中で切腹しなければならない内容なんだろ?
消えてくれたほうがいいこともあるにはあるんだ
347名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:09:27.63 ID:qeHnvfq70
>>340
1bitTIFFでFAXも対応するしね。
348名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:09:40.85 ID:ZVMg3nfq0
何か、ビジネスチャンスみたいだけど、
図書館特権で著作権とか権利を無視して
データコピーできるんならそれなりの値段で手伝っても良い。

利害調整面倒だからやらないだけだろ。
公共性の高いデータは公共で使う分にはコピーしていいとかの
枠組み作らんとダメだろ。
349名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:09:46.52 ID:U4AtHZ2A0
>>345
保存環境による
永久不変は基本的に無い
350名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:10:03.64 ID:/CDZl1+vP
>>333
bmpがあったか!!!!
351名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:10:04.70 ID:9rG6qmCbP
>>336
いや、そういう話じゃなくて。
一般に市販されている電子書籍が古くなって見るのが困難になっているってこと。
352名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:10:09.22 ID:8CtT+UdPP
円盤焼き焼きは危険だよなあ
何がいいんだろ
353名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:10:11.29 ID:9ZfGszGY0
マイクロソフトの『OFFICE97』はインストールフリー化したって聞いたけど本当なの?
354名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:10:16.59 ID:Vqr5X63y0
たぶん、アマゾンの方が早い
355名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:10:30.21 ID:24YPbiQW0
>>343
メモ帳でデータコンバートは基本だろw
356名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:10:39.30 ID:U4AtHZ2A0
〉〉352
そこでクラウドですよ
仮想OSぐらい知っとけよ。
358名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:10:44.31 ID:O0hgmGoY0
>>345
正確には10年〜30年で劣化するのは
CD-RとかCD-RWみたいにレーザーで記録するタイプ。
音楽CDやソフトのCDはプレスだから、もっと長い。
359名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:10:58.13 ID:YAEQr6aoP
仮想OS上でそのアプリ動かせば大丈夫じゃね?情シスに掛け合って確認するところから始めろよな。
360名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:11:09.94 ID:wVbPrbtC0
>>339 でわ、俺がバックアップしといてあげよう。
361名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:11:15.76 ID:hHZSIw3r0
やっぱり最後は紙だよ紙
362名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:11:38.04 ID:fB5rfxxG0
日本製の日本版OSなら問題にならないかもしれなかったのに
363名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:11:38.51 ID:atItPfJV0
>>348
クラウド屋がレガシーを捨てましょう!
と言ってるんだろ
クラウドに投げたら
ファーストサーバみたいな事があれば会社も組織も終わりだ
364名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:12:04.04 ID:riZp1j2B0
粘土板製のCD発明しろ、数千年後に今の歴史情報を伝える。
365名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:12:10.55 ID:24YPbiQW0
>>358
音楽CDだったら、長持ちするよな。
俺が持ってる大滝詠一のCDも32年後の今も再生できるし。
366名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:12:44.39 ID:q3C9Q/Et0
MSが悪い。

というのが大前提だが、

> 昨年、OSを「ウィンドウズ7」に更新して以降、「資料が開けない」という
> 問い合わせが目立つようになった。

って、更新する前に対策をとるだろう、普通は。
入札で一番安い業者に丸投げした結果だな。
367名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:12:56.82 ID:gjszLuti0
石版!
368名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:13:15.02 ID:Q11RzINu0
閲覧されないデータは存在しないのと等価だろう
369名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:13:57.88 ID:PHtnBaYN0
>>359
で、あっさり動いて「こんな方法があったんですねえ」とか
ゴミ役人が他人事のようにいうと
370名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:14:00.18 ID:72X2AVsF0
>閲覧ソフトが組み込まれていたり、映像が入っていたりする複雑な作りのもの

小役人に下手に金と時間と権限を与えると、ロクな事にならないという好例だな。
371名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:14:03.28 ID:U4AtHZ2A0
>>368
つまり「空」と
深いな
372名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:14:06.38 ID:YmyHUpGq0
人類が構築したデータ記録方式で1万年以上持ったのが壁画くらいだしな。
むしろ保存能力について壁画(数万年)→紙(数千流年)→電子媒体(数十年)とどんどん退化傾向に
373名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:14:11.60 ID:PzFwgget0
法律的には図書館なら保存のための複製が可能なのか。不勉強だった。
となると、
@際限なく旧環境の維持なんかやってられない
A仮想環境でも読めない個々の資料の対応なんて無理
というところだろうか。
特にAについては版元が既に倒産してたりすれば、
自力でプロテクトを破ったり、付属アプリやフォーマットを解析する必要があるな。
374名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:14:48.56 ID:RljU8QfP0
データは再生用アプリ専用になっているんだろうか?
7のUltimateならXPモードの導入など簡単だろう。
376名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:15:15.59 ID:HeEIEqkI0
>>368
違うね
これから先のことまであなたは予想できるか
人は完璧に先読みできるほど賢くない
377名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:15:21.93 ID:vs+XTvc40
MOが復活するまでは読んだ
378名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:15:32.43 ID:24YPbiQW0
古事記が1300年持ったのが奇跡的だな。
写本というコピー技術のおかげでもあるが。
379名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:15:38.60 ID:8CtT+UdPP
つか、装置ありきの電子書籍って何だよwww
そんなもん図書館に入れるほうが違うだろw
380名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:15:56.74 ID:5QZorVGDP
本は幾ら古くても保管しておくのに、
閲覧環境は保管しておくと言う発想は無いのかい? アホか?
381名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:15:57.33 ID:ASHdu40l0
市販の電子データで独自規格のものは、
OS の消滅とともに消滅することを著書が望み、
自分の書いたものが歴史に残ることを拒んだから、
だからこその独自規格なんだよ。

そんなものを残すような残酷な仕打ちはやめたらいい
382名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:16:05.58 ID:Q11RzINu0
紙とは言うが、実際に残っている資料は写本が多いと言う事実
383名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:16:22.27 ID:U4AtHZ2A0
>>377
二次元バーコードって
パンチャーカードの焼き直しだろ?
時代が一周しつつあるな!
384名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:16:33.35 ID:4u9J4NpZ0
年金名簿と同じで打ち込みだけやらせて委託業者に儲けさせて
後は知らん、ってやつだろ。

単純なテキストと画像データだけにすりゃよかったのに。
385名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:16:37.51 ID:U8FiA6C10
そっかあのオンナとのハメ鳥jpegもそのうち見られなくなるのか。
386名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:16:44.31 ID:eV5GVR0z0
電子媒体の記録方式(フォーマット)が独自のモノは排除すべきだろ。
公的な図書館ではEPWINGだとかACROBATだとかPOSTSCRIPT等の
OSや特定ソフトに依存しない物だけを扱うべき。
387名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:16:45.22 ID:+FG3sOB00
民間会社が作ったものが開けなくて困ってるのに図書館の職員が叩かれる風潮
388名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:16:58.42 ID:rz6BYfOE0
jpgって設定すれば非圧縮で変換できるんじゃなかったっけ
Windowsのデフォ設定で圧縮されてるだけで
389名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:17:18.70 ID:iu2GZYyrT
>>259
マイクロフィルムもいうほど耐久性あるわけじゃないようで
アメリカあたりでもメンテが追いつかないでヤバイんだとか

紙媒体は不便もあるけど保存様式が確立されてるってのが大きいな
宮内庁書陵部あたりじゃ数百年単位のスパンで補修してるw
390名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:17:27.30 ID:24YPbiQW0
現実の図書館戦争は苛烈だなあ。
391名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:17:55.01 ID:atItPfJV0
>>373
とういうとは発禁処分になったあのDVDとかVHSとか
図書館に持ち込んで暗号解除してダビングして
オンラインで視聴できるようになれば
世界の平和と人類の恒久の繁栄を切に願っております
392名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:18:03.91 ID:KZLbviWtP
>>192
Ceron.jp - 日立、数億年のデータ保存に耐える技術を開発……石英 ...
ceron.jp/url/topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid...‎
2012/09/24 - 日立、数億年のデータ保存に耐える技術を開発……石英ガラス
内部にデジタルデータを記録. おーにゃ · 2012/09. 日立、数億年のデータ保存
に耐える技術を開発……石英ガラス内部にデジタルデータを記録 現代の石版w
しかし、後世には再生 ...
393名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:18:16.09 ID:drReOuBW0
しかし定期的に図書館制作のデータのことだと勘違いしてる人が来るな

そのへんの店で買える出版物の話をしてるんだぞ
394名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:18:18.55 ID:O0hgmGoY0
>>382
それでいいんじゃね?
デジタルデータなんて、どれだけコピーしようが
対応ハードや対応OSがなくなるだけで読めなくなるんだから、
欠陥仕様にもほどがある。
395名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:18:19.86 ID:+A8cHhkA0
つ 石英ガラスの内部にCD並み容量のデジタルデータを
記録・再生する技術を開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/09/0924.html
396名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:18:22.17 ID:PHtnBaYN0
>>385
そんなのにこだわってるからもっといい女に
であっても気づかないんだよ
397名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:18:27.46 ID:To3z6pt30
398名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:18:47.21 ID:minIwUkoO
>>380
>>2にあるでしょ
それを読むのに各出版社が作成した専用ビューアやデコーダが必要になって困ってる話じゃないかな
399名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:18:53.28 ID:HeEIEqkI0
>>387
知識と手間をかければできそうな話を、「できません><」と嘆くばかりだから叩かれる
400名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:18:53.62 ID:72X2AVsF0
>>387
民間会社がそれを作った理由は?

委託とか発注とかいう言葉を、この際覚えとくといいよ。
401名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:18:54.73 ID:r3VYqWVy0
>>378
昔の偉い人が写本をくりかえしたおかげでそういうの残してくれてるんだから
単にコピーする程度やれよって思うな
人足らないなら雇えよ
402名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:18:57.77 ID:24YPbiQW0
>>382
エロ同人誌も将来、つばす絵とかをそっくりに移す写本用絵師が現れるんだな。
403名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:19:11.31 ID:gbYSMRr30
>>338
> 他の OS だと 5 年でゴミだ。

 それってぴゅう太のことかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ      タブン、チガウ
>>387
いや、いろいろ対策立てないうちに泣き言言ってるから叩かれるわけであって。
泣き言は仮想OSですら読めなかった後でも遅くは無い。

実際拡張子の中には2000止まりもあるしな。
シャープの書院とか。
405名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:19:56.76 ID:b4I1cL7e0
>>393
定期的にというか勘違いしてる奴の方が多い印象。
そういう奴に限って上から目線でエラソーな物言いなのは笑えるが
406名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:20:09.41 ID:EQoI18SW0
なんでOS依存の形式なんか使ってんだよ
適当な業者に丸投げしてたんだろうな
407名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:20:42.71 ID:O0hgmGoY0
>>388
圧縮率は変更できるが、無圧縮はできないよ。
JPEGってもともと圧縮技術なんだからw
408名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:21:23.11 ID:gbYSMRr30
>>355
メールの添付は自動時はメモ帳で開くように設定してる
409名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:21:50.05 ID:Qtnt2Qge0
>>107
目先の利益重視、顧客の利便性無視のクソシテスム屋が
「独自ビューア作った方が自分達が儲かる」「保守費もガッツリ取れる」
ってんでビューア作ったんだろうな
410名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:22:18.22 ID:c0dN+hp90
>>407
無圧縮JPEGは存在するぞ?
411名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:22:39.16 ID:PHtnBaYN0
>>406
いやいや、業者としてはこれで一生くっていこうというトラップでしょ
「うちがいないとメンテナンスできないよ」っていう
業者はしたたか、役人がアホ
そして業者がデスマーチ後に自殺でもしてるんじゃね
412名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:23:04.43 ID:+FG3sOB00
>>399
知識を身につける余裕も、手間をかける余裕もないって話だろ。>>1読めよ。
で、外注したら外注したで今度は「何で自前でやらないんだ。税金の無駄」とか言うんだろ?
じゃあってんで自分たちでやり出したら「お役所独自仕様()」とか言うんだろ?
どっち道叩きたいだけじゃねぇか。
413名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:23:05.55 ID:K/4/TTabO
世の中全部クソWindows仕様だかんな
2000なら読めるのがNTは駄目とかOS変わったら読めないなんて馬鹿だろ
414名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:23:47.84 ID:Th7yGgE00
後先考えずにプロテクトをかけた代償
415名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:24:07.07 ID:Bg6AD8+k0
ガラパゴス規格は何かと叩かれるが
図書館辺りだとむしろガラパゴスでもいいのかもしれない
416名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:24:35.57 ID:od/vkkLn0
図書館のシステムの話じゃなくて
蔵書として購入した資料の作りがクソで読むのに大変な手間がかかるって話か
417名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:25:48.01 ID:gY2Xa0a10
環境依存しないテキストファイルとかHTMLで作っとけよ
418名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:26:05.57 ID:minIwUkoO
>>414
まあこれ売った方は何も困ってないもんね
419名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:26:18.35 ID:5GK/XSH70
この記事って、要は、最新のOSでも昔のデータが読めるよう、そのOSでも動くビューワーの調達予算つけろってことだろ。

昔のデータなんて、わざわざ多額の税金使ってビューワー開発して、ペイするほどの価値あるの?

東京の図書館らしいから俺関係ないけど、東京都民は自分が納めた都民税使ってほしいのかな?
420名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:27:06.37 ID:IIFqq5b60
だってお役所仕事だもんよ
とりあえず…形だけ…先のことは考えない
次々異動で担当者変わって誰がやったかわからなくなるから誰も責任取らないでいいからね
421名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:27:42.54 ID:O0hgmGoY0
>>410
残念だけど、それは亜種でしょう?
Jpegの規格には存在しません。


ググってみると無圧縮は、やはりありません。
アプリの独自機能としてが無圧縮をうたっているものは存在しているようですが
やはり、互換性に問題があるようです。
422名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:27:47.79 ID:HeEIEqkI0
>>412
ふーん、端末の入れ替えの際にテストもせずに入れ替えたのは誰ですか?
知識がないのにその椅子にまだ座り続けている気なのか?
民間ではさらに厳しく、できないのに、と成果で言われると思いますよ
423名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:28:38.86 ID:5QZorVGDP
サーバで認証しないと読めない電子書籍とか、
サーバを運営する会社が潰れたらどーすんだろうな
424名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:29:16.24 ID:fHB0ZurOO
つーか、図書館なのに、利便性を考慮してPDF化してないのが可笑しな話し
PDFのデータならHPに本棚ページを設けて、規約付きDLが出来る様にすればいいだろよ
そのページをミラーサイトにして管理すれば保存が楽だろよ
425名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:29:22.49 ID:b4I1cL7e0
>>419
単に資料の数が膨大すぎて一つ一つチェックするには時間がかかりすぎる
記録媒体の寿命なんて俺らだけじゃ無理な話

それ以外の部分は古いOSのPC置いたりとなんとかしてる
426名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:29:26.79 ID:minIwUkoO
>>419
多分保存閲覧することに意義があるかと
もしかして後世で評価される作家の作品や
失われそうな郷土研究資料が入ってたり
427名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:30:50.69 ID:24YPbiQW0
電子書籍は全てテキストファイルとTIFファイルを別に添付すべき。
将来、メモ帳とビューワーで確実に読めるように。
428名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:32:27.80 ID:S5ZOVffT0
変な規格のディスク作ったメーカーだか出版社に文句言えばいいだけの話だよな
媒体自体は貸し出しますが再生環境は各自で用意してください、
と注意書の一つでも張り出しておけばいい
429名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:32:38.45 ID:V/gScgyq0
会社でも同じ問題を抱えて対応してきたけど
量の多い図書館は大変だと思うわ
80年代〜90年代に電子化したものは形式の問題だけじゃなく
ハードが壊れたりで替えが無くなって来てるし
形式やハードが変わる毎に莫大な量の資料を書き換えて対応は無理かもな
430名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:32:49.55 ID:gbYSMRr30
>>421
無圧縮、無劣化、可逆といろいろあるから混乱するよね
431名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:32:51.31 ID:bdAWoalK0
タモリ31年目の大憤怒!! 「いいとも降板」Xデー 
後継者はSMAP中居 上田晋也 有吉が有
http://day-trading.asitaok.net/kizi1523396.html
432名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:33:52.11 ID:5GK/XSH70
>>426
「かもしれない」程度のことのために税金(=元は自分の財布)から金出せるのか?

という話だわな。
433名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:35:18.86 ID:ZInO5MipP
2000年より前のCDに、winとMacで再生できるムービーみたいなの(CDエクストラ)が付いてるんだが、今のMacでは再生できない
困ったもんだ
434名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:35:40.18 ID:Bd7Tn4Q50
バカな発注者の無為無策なだけだろが
クビにして人件費を改修費に当てろ

ってーか閲覧用PCをネットワークにつながずに
置いときゃいいだろ
435名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:35:42.73 ID:vVqUN7fo0
>>351
おおう、そうか。では

>>336
> 変なモンを作っちまったんだろ?

は、「変なモンを買い集めちまったんだろ?」と訂正
あとは同じ
436名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:35:43.88 ID:hf20XlKq0
まずは長期記憶媒体としてMOを復活させるべきだな
それとは別にこういう大事なものをなんでOS依存にさせてんだ?
馬鹿じゃないのか?
437名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:35:45.76 ID:pRRQ+lf20
どこかの俳優ばりの昔ながらのhtml屋さんにしておけば良かったのに
438名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:36:00.79 ID:07/ufrZo0
>>423
そういうのあるよね。
あと、プリントスクリーンするアプリケーションがバックグラウンドにいるとビューアが起動しないとか。

そういうビューアも、OSのバージョンに影響されやすかったり。
439名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:36:24.51 ID:ntvq7A6R0
動画が見られないならマクロメディア社員に直してもらうぜ
440名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:36:41.31 ID:FPqog14u0
公務員の無能な税金請求にしか見えんわ。
この程度も通常業務でできんのなら、著作権侵害だから図書館なんて閉鎖しちまえ。
情報保存なら、ゴミや有害物まで含めてどこぞの情報機関がやってるだろう。
441名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:37:18.67 ID:xg9eR/SK0
1枚1枚、プリントスクリーン
442名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:37:32.65 ID:b4I1cL7e0
>>435
国会図書館には書籍だけじゃなくC
443名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:38:16.67 ID:wn4QIoFOP
図書館も電子書籍に移行したらいいのになぁ
444名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:39:32.84 ID:hly+erun0
>>3
その通り
445名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:39:36.57 ID:0hg83tI40
仮想環境でCD-ROMはISOのイメージにでもして使えよ。
446名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:39:41.62 ID:b4I1cL7e0
>>435
途中で送信してしまった

国会図書館には書籍だけじゃなく音楽CD、DVD、CD-ROM等なども収められている。
それらが読みこめないって話
447名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:39:55.84 ID:wHGxAza60
15年前に買ったCDが、読めなくなった。
20年前のカセットテープが問題なく再生できる。
紙媒体をなくすととんでもないことになりそう。
448名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:40:08.52 ID:wBdqB+gt0
http://www.kinzai.jp/jiten/cdrom/index_12th.html
第12次は出てるので、予算があればいいけど、

http://www.yumani.co.jp/np/isbn/9784897148021
こっちは、XPでも使えないと明示してる。
別サイトで、有料で閲覧できるようだけど。

データ、ソフトウェアに対価を払うように、していかなきゃね。
それとも既存の本に、電子化税でもかける?

関係ないけど、iPadで
昔Macintoshで遊んでたクリスタルカリバーンが
できるのには感動した。
449名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:40:21.10 ID:gbYSMRr30
>>436
PD「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
450名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:40:40.14 ID:07/ufrZo0
>>441
いや、著作権の問題ってのは、コピー(キャプチャ)コントロールが入ってるんじゃなかろうか?
451名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:41:41.56 ID:kdA21Y6l0
本題から外れるが、思い出したもので。

以前、ポータブル HDDにおまけのセキュリティロックソフトを添付して海外に販売した。
稀にこんな問い合わせが来た。

あー、なんて馬鹿な俺。
パスワードを忘れてしまったのだが、何とかなりませんか。

何ともなりませんと回答しているが、こういうケースって、問い合わせして来ないだけで
けっこうあるのだろうか。
452名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:42:31.66 ID:d5i3KrIs0
図書館の電動書庫の魅力
453名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:43:48.40 ID:F+UbrZIl0
>>34
>>361

一時間たって、書き込みとか
暇そうだなw
454名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:44:08.61 ID:vBi5Yo+AP
どっかの素人が作った得体の知れない管理ソフトとか使ってるからだろう。

役所のやる事は無駄ばっかり。
455名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:44:44.24 ID:LASFKmFf0
>>432
まあ図書館の役割って本来そういうことだからね
千年前の津波の資料だって「いつか役に立つかもしれない」って取ってあったんだから
456名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:45:41.47 ID:3BT0r3810
著作権の問題は関係ないだろ。
複製したら金かかるよ、ってだけでそれは本でも同じ。
必要な分はちゃんと複製して金払えばいいだけ。
457名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:47:07.49 ID:xg9eR/SK0
>>450
コピー(キャプチャ)コントロールが、あった場合は、デジカメで撮影w
458名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:48:17.52 ID:5GK/XSH70
>>43
壁紙替え方知らん奴はコマンドプロンプト(今もそう呼ぶの?)の起動の仕方も知らないw
459名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:48:36.86 ID:KAqQlCcZ0
さらに50代60代はパソコンのONOFFもままならないのが現実
460名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:48:54.44 ID:vVqUN7fo0
>>446
なるほど。メディアの劣化に特化した要素か

それは、コンテンツの購入、保守、交換等々
TSUTAYAにでも業務委託すると改善されそうだな
461名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:52:24.58 ID:qFuNxbBW0
エミュレータでいいと思うが
だめなのか?
462名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:53:13.92 ID:fHB0ZurOO
家電メーカーですら、あらゆる製品の取説をPDF化にして保存管理してるってのに、職員どもにやる気がないだけなんだろよ
463名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:53:40.26 ID:07/ufrZo0
>>456
過去の図書館担当者が予算が合わなかったり先を見越せなかったり、その辺が原因で、
今の担当者がコピーコントロールに苦むような形態でデータが残されてしまったとか?
464名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:54:46.05 ID:5QZorVGDP
>>451
BIOSパスワードが分からなくなったらメーカー送りっていうマシンはあったな。
465名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:55:07.03 ID:5GK/XSH70
>>455
脅迫ですな。

まあ俺は東京都民じゃないからね。

東京の図書館が何に税金ぶっこむかは東京都民がokならok。
466名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:55:53.81 ID:KAqQlCcZ0
司令塔の役目をする50代60代がパソコン関係に絶望的に何も出来ないから
こういうシステム不全が起こる
467名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:56:38.07 ID:oAOe4fjX0
つーかさ、これ図書を買った気でいるけど
実際は有期の利用権だったって事だろ
ソフトに向かって
OS変わっても永久に対応しろとか無理だから

アメリカの図書館行ったら、マイクロフィルム劣化で
ぴーぴー言ってたなあ
468名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:56:47.46 ID:gw3N3Koa0
業者が作ったカスみたいなビューワ入れてるんだろ。
普通にTIFやPDFにしとけよ。
469名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:57:15.38 ID:minIwUkoO
>>466
>>1-2くらい読めるでしょ
470名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:57:27.33 ID:Zv4RlzyV0
>>3
電子化したデータで問題が起きているという話なんだが
471名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:57:38.58 ID:0Yf5e+oB0
2005年頃にかったソフト
起動する度にサーバー認証するんだが、この前久しぶりに起動したらサーバーエラー
何事かと思ったら運営してる会社が消滅してた・・・
独自企画の謎拡張子のファイルだけ残ってるけど再生できないしワロス

windowsの代替わりで動かなくなった年賀状ソフトとかもあるけど、はっきり言ってどうしようもないな

それぞれの業者が好き勝手やってるんだから、図書館の蔵書全部を作り直すとか量的に不可能だし
472名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:58:19.48 ID:D1g7rECF0
とりあえずスクショでもなんでもいいから版組の情報ごと保存して将来のOCR技術の進化に期待しよう
473名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:58:40.93 ID:Zv4RlzyV0
>>54
仮想PC使えば多くは救える
474名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:58:45.29 ID:qd2u/J+Q0
古語や外国語で書かれた本だって読めない人にはまったく意味がないが
そういう意味がないものだって図書館は保存しているのだし
デジタルデータも読めない人・環境がない人には諦めて貰うって方針じゃいかんのだろうか
475名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:59:21.50 ID:vVqUN7fo0
「TSUTAYA図書館」は既に2つあるようだな
http://www.j-cast.com/2013/07/12179325.html
476名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 11:59:30.57 ID:07/ufrZo0
>>467
ライセンスの問題なんだろうね。おそらく、キャプチャもできない。
業者は、そういう話でしか持ち込まない。
477名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:00:26.19 ID:euvDw6Cl0
最初に導入した際に、コンサル屋に一杯食わされたんだろうな。
「この専用システムを入れれば、値は張りますがすごく便利になります」
「お年寄りや一般の方でも簡単に検索できて、資料を閲覧出来ます」
「当社独自の高効率圧縮の専用ファイル形式で保存するので、記憶媒体も少しで済みます」
 とか言われて、バカ担当が「うんうん、そうだね。よくわかんないけどそれにしよう」って決まった様が目に浮かぶwww
478名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:00:48.03 ID:cYtDSZNb0
VB6ランタイム入れたら簡単に見れるようになったんだけどw
479名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:00:58.09 ID:NLZsRbSFO
pdfやjpegもいつまでもつことやら…
480名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:01:00.09 ID:Zv4RlzyV0
>>1
コピーについては図書館は著作権適用対象外になってなかったっけ?
481名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:01:07.98 ID:bHgJANSt0
電子文書なんてのはその程度のもんだからな。
電子書籍なんてものを、紙の本に取って代わるかのように言ってるアホな奴がいるけど
そんなことはあり得ない。紙の本のアドバンテージは電子書籍とは比べ物にならず
今後時間が経てば経つほどその開きがあまりにも大きいことが知られていくだろう。
紙の書籍の優位は決して崩れず、電子書籍はゴミ程度の扱いにしかならない。
482名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:01:45.51 ID:uz2317YpO
やはり紙媒体が最強か。
483名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:02:25.58 ID:b4I1cL7e0
>>477
記事をよく読まないこういうアホが後をたちませんwww
484名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:02:52.44 ID:Hvqa1ifo0
いつもの、公務員の惚けた苦情。
485名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:04:10.66 ID:gY2Xa0a10
>>479
国際規格化してるフォーマットは世間で使われなくなっても大丈夫でしょ
いざとなれば自分で作れる
486名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:04:13.83 ID:O000/pAi0
長期保管、再生を視野に入れた社会システムを構築しないとコストがかかりますし無駄が多くなりますよって話じゃないの?
100年先まで考えたら仮想OSとかエミュとかも限界ある気がするわ
動的にデータを変換しながら保守して行く形が理想だろうけど、どこまでできるか
487名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:04:31.31 ID:6q0N9kWg0
だからWinnyで拡散しとけって言ったのに
488名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:04:57.72 ID:IguAZJbG0
学校にFM-TOWNSがあったな。
いわゆるマルチメディアCDが沢山あった。
489名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:05:07.78 ID:Zv4RlzyV0
>>19
図書館は市販の本を集本しているだろ。
その市販本の付属資料などで特殊形式になっていたり特殊なコピープロテクトがかかっていて互換性が損なわれているんだよ。
490名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:05:09.52 ID:sX3SMXW40
ネットワークに繋がないで、スタンドアローンのwin2kを何台か置いとけば?
491名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:06:01.43 ID:vVqUN7fo0
話はズレるが図書館司書(さらには司書教諭)って結構ハードル高いのな
まあ、事実上形骸化している資格なようだが
492名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:06:05.25 ID:0i8kPmWSO
メディアの物理的な劣化じゃなくて、読み込む方法が無いってのは大きな問題。
変な拡張子とか記録媒体更新のためのコピーすら許されないとか本末転倒。
493名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:06:07.76 ID:ZMuMw4LI0
うちの会社もフロッピーとMOに入れたデータが
呼び出せなくて困っている
494名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:06:13.86 ID:Hmla8qKf0
>>468
そこまで言うなら、
なんで紙出力して保存しておかなかったんだ?
という話になる。

そもそもIT屋の造るものは「スゴイモノ」であっても
「役に立つもの」「安心できるもの」じゃないからな
495名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:06:14.35 ID:dzMtnxWh0
>>471
ある程度期間がたったらオフライン起動できるパッチ配布している
エロゲ会社の方が余程しっかりしてる
496名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:06:24.07 ID:QJZma+800
そもそも長期保存、閲覧用に使用するソフトがOS更新ごときで使えなくなることを考慮しないで
導入したお役人に問題がある気がするが・・・・
最近のXP更新問題もそうだけど長期的な視点で計画立てて進めるのってど素人でもわかるわけだが?
道路とか予算の帳尻あわせに無駄に穴掘りさせてることを見ると杜撰な予算配分な気もする
497名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:06:40.25 ID:KZLbviWtP
昔のCD、オーサリングソフト使ったの多いから、
そのままではプレーヤーが動かないんでは?
498名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:06:45.42 ID:mXHnje3e0
昔のCD-ROMタイトルに良くあった、
Macromedia Director なんかをバリバリ使ったやつとかだろ。
独自企画はいずれは読めなくなるし、読めないデータはないのと同じ。
今ある電子書籍も、テキストファイルでない限り、いずれはゴミになるよ。
499名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:06:57.09 ID:hVuFCPov0
昔の蔵書なんてスキャンして保存しておくだけじゃいかんの?
変なソフトなんて介在させずに。
500名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:07:02.64 ID:m7RTEosy0
CDやDVDに焼いて安心してたらこうなる。
501名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:07:32.15 ID:KAqQlCcZ0
図書館が電子資料を取得した時点で統一的なデータに変換しないといけないんだろうが
そもそも50代60代の司令塔的な役目を持つ人間が
パソコンのONOFFすらできないんだから無理
502名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:08:52.06 ID:Zv4RlzyV0
>>24
Microsoftの開発者向けサービスには、今でもms-dosやWindows 3.1すらあって、個人でも入手は十分可能。
それに国が動いてMicrosoftと交渉すればいんだよ。
503名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:08:52.38 ID:5L28xBO50
今使ってる規格ですらいつまで使われるかわかったもんじゃねえしな
いい加減国際標準的な枠組み作れよ 覇権争いしたがるバカは氏ね
504名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:09:14.63 ID:nslRF0aBP
中でpdfとか呼びだしてるだけなんだったらデータを抽出すればいいだけじゃね
505名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:09:23.17 ID:Hmla8qKf0
>>499
そのフォーマットが将来使える保証は?
さらにその媒体が将来使える保証は?
506名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:09:36.24 ID:fHB0ZurOO
>>481
いやいやw
紙の本こそが物理的にゴミだからw
507名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:09:37.09 ID:Zv4RlzyV0
>>70
コピープロテクトの問題がある
508名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:09:54.38 ID:mXHnje3e0
>>499
それだと、請け負ってる業者が儲からないだろ。
だから、誰も必要としない機能ゴテゴテのビューアなんかを作って、
入札価格を上げるのさ。
509名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:10:26.18 ID:Bg6AD8+k0
文書の方は手間掛ければ何とかなるだろうが
映像画像音声はどうにもならんな
510名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:11:11.69 ID:O3qEy7UP0
マイクロソフトと契約して旧メディアも読み込める法人向けハードを開発する会社作ったら大儲けじゃね?
511名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:11:55.23 ID:ofWt1f/J0
長期保存ができないのは問題だから
そろそろ対策を考えないとね

うちの会社も紙の図面は残ってるのに、マイクロフィルム化したのは
リーダー捨てちゃったから見られないw 原紙残ってるしイメージもサーバー上にあるけどさ


お隣の国あたりは、数十年後に昔の資料が全部読めなくなってケンチャナヨになってそうだが
512名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:12:19.69 ID:Hmla8qKf0
んで、ホンキで長期にわたって運用してるシステムのスレでは
自称センモンカが発狂してるしww

【IT】原発で今も稼働する16bitミニコン「PDP-11」、この先2050年まで運用予定 [06/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371812290/l50
513名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:12:28.59 ID:mXHnje3e0
>>504
PDFとかがあまり普及してない、もっと昔のタイトルだと思うよ。
画像やテキスト、動画データがオーサリングソフトの中に組み込まれていて、
さらにパスワードがかかってたりすると、抽出するのもとても面倒だと思う。
514名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:12:33.49 ID:Wnrfawj40
糞アメ公は下位互換性をキニシナイ
というか他より優位に立つためにわざと下位互換性をなくす
パフォーマンスを上げるためというのは嘘
515名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:12:37.20 ID:x1lGGwhM0
XML とかのオープン規格のテキストベースで資料は保存しておくべきもの。規格が変われば、変換プログラムでフォーマット変換すればいい。
OSやアプリに依存したものが10年を超える保存に適さないのは明白。
516名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:12:38.72 ID:2q/Kxwav0
国立国会図書館は、今でもロリ雑誌を大量に保管している。
児童ポルノ法が施行された後でも捨てていない。

これ、豆な。
517名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:12:53.81 ID:XXW9CZ1v0
こんなことwin95の時代から指摘されていたんだが
518名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:12:59.69 ID:xbbhPRM/0
紙より不便じゃんwwwww
519名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:13:09.49 ID:Zv4RlzyV0
>>64
電子認証の処理でベンダー依存は残ってるからなぁ
520名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:13:11.58 ID:246xWo6YO
図書館なんて役所から出向の一部の中年職員とアルバイト女性がほとんどだからこの程度も通常業務でこなせないんだろ
521名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:13:20.19 ID:QJZma+800
映像は一般普及しているコーデックであればOS替わっても大概見れるし
文書はそれこそjpgあたりでほぞんしてビューワつかって閲覧可能にすればいいんじゃね?
522名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:13:20.75 ID:0gdUlS350
この手は一時的にビッグビジネスになるんだよな。
フロッピーディスクで繊維業界のCGSとか照明装置のCOMOSとか、、、 ただ、すぐに花火は終わる。
523名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:13:23.33 ID:e88xmdUp0
ドライブを選ぶCD-ROMとかあったよな、あれなんかも苦労しそう
524名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:14:27.53 ID:hcWsydpc0
いいこと考えた!データを紙に印刷しておけば電子媒体の規格が変わっても読めるんじゃね?
俺天才かも!?
525名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:14:56.79 ID:k3wm4l0U0
>>502
でもお高いんでしょう?

>それに国が動いてMicrosoftと交渉すればいんだよ。
ムリだと思うよ
526名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:15:30.84 ID:Hmla8qKf0
結局今のITのセンモンカのアタマの程度が
正倉院に文書保存した古代の役人レベルにも達して無いと

んで、例によって「ユーザーが馬鹿」の
大合唱をやらかそうとしてると

特許庁のシステムでやらかしたとき以来だから
久しぶりではあるな
527名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:16:13.31 ID:YDtreEGW0
>>524
お前は天才なのでこんなところで油売っている時間はない、早く印刷を開始しろ
528名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:16:38.07 ID:OWHK0xId0
館内閲覧ならデータベースで対応しろよ。
529名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:16:41.84 ID:xtT5Y5Xj0
アドビちゃんも旧版が読めないのもでてくる
ひどいのがワードだ
530名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:16:49.37 ID:oP2/bUTF0
・CD-ROMはイメージ化でHDDに保存
・旧OSは仮想PC環境で動作

ってやればできないことはない。
仮想PC使うんで静止画の資料は開いたところをキャプチャしておけばいいが、動画は知らん。
531名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:17:53.41 ID:2q/Kxwav0
>>515
馬鹿1

>>517
馬鹿2

>>520
馬鹿3

>>521
馬鹿4

63 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/28(日) 10:05:26.52 ID:2qO+/8Zg0 [4/7]
>>38
>>1読めよ

おまえらまるで読んでもいないし理解もしてないのな。
この電子資料は図書館が作成したものじゃないんだぞ?
一般書籍のCD-ROM版のことだ。作成したのは出版社な
532名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:17:57.96 ID:XXW9CZ1v0
貴重なデータは月面を記録面と見立てて核クレーター作っていくといいよ
数百億年は持つ
533名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:18:00.52 ID:Zv4RlzyV0
>>515
図書館が集本している市販本に、それを強制できるのかという話。
534名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:18:00.72 ID:yOZYSQEaO
地デジになったからご家庭のTV映像もこの問題直ぐ来るね
535名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:18:19.74 ID:uKw0dP/40
◇本命は米英仏イバビロンの ”人工衛星兵器” だが ”地上のハープ” が軒並み閉鎖である
                          そして、連中から取り上げれば 『超 太陽光発電機』 である

クソジジイは相変わらず、空気の民営化だの、水の民営化だの、とふざけた事をしてきたが
海水を低コストで真水に変える事など簡単で、”水不足詐欺” は連中の仕掛けた嘘(うそ)で
”原油枯渇(こかつ)詐欺” と同じで、『本当は無尽蔵』なのである。
                                             
そしてエネルギーも太陽光をいくらでも ”調節できる” 訳で、いくらでも簡単に発電できるので
あり、『実用化には解決すべき問題が山ほどある』 というのは嘘(大ウソ)で、
連中が妨害(ぼうがい)しているだけの話である。

さんざん、地震だ、津波だ、猛暑だ、寒波だ、台風だ、洪水だ、大津波だ、と ”自然災害詐欺” を
起こしておいて、『その口が言うか』 という感じだが、それらはすべて発電の宝庫であり、
”原油と原発しか無い”かのような議論は ”連中のデッチ上げ” であり、

今日もブラジルに大雪を降らせているようだが、「リオのカーニバルが札幌雪祭り」みたいに
なっては、スケベ親父としては非常に困るのであり超ムカつく感じである。
http://www.asyura2.com/13/cult11/msg/672.html
536名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:18:56.36 ID:BXFS9teh0
PNGあたりの可逆圧縮で画像保存
加えて検索用にtxtファイル
それをサーバーに突っ込んでデータベース

これでええやん
537名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:19:09.21 ID:f88WT+Mb0
これOSの問題じゃなくてリーダーのバージョンの問題でしょ?
538名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:20:04.02 ID:2q/Kxwav0
>>526
馬鹿5

>>528
馬鹿6

63 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/28(日) 10:05:26.52 ID:2qO+/8Zg0 [4/7]
>>38
>>1読めよ

おまえらまるで読んでもいないし理解もしてないのな。
この電子資料は図書館が作成したものじゃないんだぞ?
一般書籍のCD-ROM版のことだ。作成したのは出版社な
539名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:20:40.73 ID:dzMtnxWh0
>>525
個人ならMicrosoftのボリュームライセンス1つ当たり32000円ぐらい。
これでMS-DOS以降のOS1つが自由に使える。
540名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:20:41.89 ID:cpyw/A6u0
データさえ残してれば
いつの日か天才が簡単に見られるようにしてくれるだろ
どうでもいいわ
541名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:20:42.22 ID:minIwUkoO
>>530
コピープロテクト外すとこからか〜大変!
542名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:22:57.12 ID:5QZorVGDP
時の権力者(政府)がきちんと保管すれば良いように思えるが、
だが権力が変わるときのトラブルで散逸する可能性もある。

だからなるべくたくさんの媒体になるべくたくさんコピーしまくる。
と言う方法も並行して行われるべき。
そのためにはDRMなんてもってのほか。

古の書籍が写本として残っている事を考えれば、
それも後世に伝える良い手段の一つだと思う。
543名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:23:00.07 ID:Gka/4UcY0
>>1
環境ぐらい書けよ。
ていうか、たいていの場合、組織内にPCが詳しいやつって
一人いるかいないかなんだよな。
544名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:24:24.03 ID:8CtT+UdPP
ID:b4I1cL7e0(7)

楽しい?他にやることないんでしょ。かわいそ。
545名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:25:15.15 ID:5GK/XSH70
>>540
その日は必ず来ると思うが、その日までCD-ROMが劣化せずに物理的に読み込める状態を保てるかな?
546名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:25:22.08 ID:HxkNGcR50
マイクロソフトが100年保証の法人向けプランを作れば新しいOSを無理矢理売ろうとするより儲かるだろうに
547名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:26:38.98 ID:Zv4RlzyV0
>>525
開発者向けの高価なアプリの使用権を含むので少し高くて、一ユーザーあたり12万(2年間)くらい。
一回払ってライセンスキーとOSを入手すれば、永続的に使えるけれど。

無理という事はないよ。
似た問題は米国でもあるし、中古機のOSの扱いを巡って過去に非営利団体から交渉を持ち込まれて、Microsoftには利益のない形で決着しているし。
548名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:27:15.84 ID:b4I1cL7e0
>>544
自分の勘違いを認められず相手を攻撃
恥ずかしい奴だなw
549名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:27:29.66 ID:atItPfJV0
これだけ古いCDだと
プロテクトも初期のmd5とかsha1だろうし
ツール使えばすぐ解除できるだろ
550名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:27:37.09 ID:UXU5AKmR0
とりあえず仮想化で時間稼ぎ
551名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:28:48.98 ID:EFK+1gNR0
>>539
開発者向けライセンスは開発以外の目的では使えないだろ
552名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:30:12.85 ID:sf23Wfvc0
映画なんかもデジタルリマスターした後フィルムに焼き付けてるってことを知らないんだろうな。

>>530
HDDが未来永劫保つ訳じゃないけどな。
問題の本質はそこじゃなくて、デジタルデータは長期保存に向かないメディアだって事だよ。
553名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:30:21.47 ID:hf20XlKq0
もしかしてWindowsからしか読むことが出来なかったりするのか?
もしそうだったとしたらMS潰れたら終わりじゃんw
554名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:31:02.93 ID:MNyjm/ll0
ソフトやシステムの寿命なんて10年も持てばかなりいいほうだよ
ビューア内蔵の資料なんてそのつもりで使わないとね
2014/7/28から10年さかのぼると2004/7/27はXPの時代
さらに10年さかのぼると1994/7/28はMS-DOSの時代(Windows3.1もあるけど)
さらに10年さかのぼると1984/7/28はMSXの時代(メディアはカセットテープなど)

デジタルで保存し続けるならまずはシンプルなテキストファイルにしないとね
ぶっちゃけ全部印刷したほうがいいけどね
555名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:31:20.58 ID:PsvUcLHD0
OS2が最高
556名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:31:55.36 ID:gY2Xa0a10
>>550
まあ当面は仮想化か何かで凌ぐとして、その間に規格がオープンになってるフォーマットに
変換ってのが現実的な解決法だろうね。1000年後まで記録を残すつもりがあるなら
557名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:33:04.15 ID:U44A9cty0
官公庁こそ自作パソコンと言うかを利用すべきだと思うよ。
558名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:34:15.89 ID:dzMtnxWh0
>>551
それTechNetだろ。
VLは開発用じゃない。
559名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:34:18.24 ID:fJPCWDlF0
普通にテキストとjpegだけで保存しておけばよかったのに、
昔流行ったよな。マルチメディアCDとか。
560名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:35:13.40 ID:U44A9cty0
>>552

最強の記録メディアは、石。
561名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:35:15.95 ID:minIwUkoO
>>549
国家図書館の何百もの所蔵CDについて
専用のビューアが必要なものは、会社がフォローしなくなるまえにDLしといて
認証が必要なものはコピーガード外して複製しといて
やっぱり結構大変な気が
562名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:35:44.33 ID:l2Ps/WHB0
コピーフリーにしてネットにばらまきゃ恒久保存さ

「人類にとって貴重」とかいうのなら割とマジな話
563名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:36:10.13 ID:0Yf5e+oB0
なんかレスの半数近くが>>1すら読めないスレタイ速報だ
それじゃあバカッターと同レベルじゃんw

問題になってるのは雑誌や図書の付録のCDのことな
データ参照で変な独自企画ビュアーを使うやつ
乱立してるそのソフトやメディアが時代の変遷に置いてかれてる
わざわざ全部作り直すのは手間が膨大だし、コピーガードが掛かってたらさらに問題になる

とりあえず役所叩いてドヤ顔してる文盲は早く死ね
564名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:36:26.54 ID:eTxJgK37O
日本の図書館をだけを閉じたネットワークでWinnyで繋いで、ビュアーは独自に開発、コピーは特例の法律作れ。
565名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:37:54.91 ID:5QZorVGDP
>>556
仮想化機構そのものを長期保存することにコストを掛ければ、
1000年後も使えるんじゃないかな。

未来のコンピュータは黎明期からのすべてのアーキテクチャ・
フォーマットをエミュレートできるものになるんじゃないかな。

例え1000年後でもAPPLE IIのハードウェアが完璧にエミュレートできれば
APPLE IIのゲームが遊べるはずだ。
566名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:39:53.13 ID:07/ufrZo0
>>559
でもそれ、図書館の蔵書って、普通は図書館が発行したわけじゃないからどうしようもないことだよね。
567名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:40:02.75 ID:KZLbviWtP
>>560
「物理メディアの実重量」と「長期保存出来る記録量」のグラフを作ったらゼミのレポートぐらいにはなるかw
568名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:40:06.64 ID:48n/4qPV0
ネットにばら撒いてもこういう行政系のは残らん気がするわ
エロ系ですら100%残すのは難しいんだから
569名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:40:30.11 ID:G9LI7QPU0
>>537
バージョンもそうだし、そもそも独自のリーダーを組み込んだものも多いのでどうしようもない
マイクロソフトが独禁法のターゲットになるほど成長した今ではなんでそんな無駄な仕様を、と思うだろうが昔はもっと規格なども並立してた
570名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:42:17.73 ID:oZAc9Skh0
winnyに流してコピーされ続けられたモンだけが必要な資料じゃん

写経の時代と違ってコストゼロで複写できるなら
コピーされ続けること、そしてそれだけが、資料の価値を決める

著作権で情報を侵害していると
本当にコピーされ続ける重要な情報とは何か、が見えなくなる
これは悪法
571名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:42:18.03 ID:Vn2vQTQK0
手をこまねいている
572名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:45:56.38 ID:Hd5gJQVw0
仮想PCもISOイメージマウントも、クラウドも知らないんだな。

公務員ってバカの集団か???
だいたいCDの耐用年数十年ちょい言ったって、俺が高校時代に買ったCDは全然平気で再生するぞ?
25年前か。
複製を2-3枚とISOイメージを準備して、10年で更新かけりゃいいだろwww
CDなんて3TBにどんだけ入ると思っているんだwwwミラーコピーして数年に一度更新すりゃいいだろwww
情弱無能公務員は仕事やめれよ低脳。
573名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:47:25.41 ID:f88WT+Mb0
>>569
パソコン換えて独自のリーダーを入れなかったなら見れなくなって当たり前なのに、何でOSのせいになってんの?
574名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:49:28.47 ID:ircZit0G0
575名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:50:48.91 ID:lcVTu0HF0
グーグル様にでも預けとけば勝手にどうにかしてくれるだろう
576名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:50:51.77 ID:sf23Wfvc0
>>560
石も別に最強じゃないよ。風化があるからね。
安定した合金とかが有力じゃないかな。

そもそもアナログ情報だろ。
別に石にディジタル情報を刻んでも良いんだよ。だけどそうしたとしてもデジタル情報をいつか読めなくなるって話。
577名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:50:59.11 ID:KZLbviWtP
>>573
オーサリングソフトのプレイヤーはOS依存
Mac用のCD-ROMのプレーヤはOS9上で動くけど、もうOS X上でOS 9は動かないし。
578名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:52:20.53 ID:OWHK0xId0
>>563
使えないもん置いとくなって話だろ。
税金で食わせてもらってる無能には解らなくていいよ。
579名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:53:25.97 ID:ZInO5MipP
>>574
データ化して共有できるようになれば、もう各図書館が所有しておく必要もなくなるんだなぁ
580名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:54:00.24 ID:msvoYEK50
いずれは将来、リンク切れまくりの数百年前のホームページやらの、
残骸だらけのネット世界になるんかな。
581名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:55:13.98 ID:2q/Kxwav0
>>572
>>578

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
582名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:55:49.91 ID:07/ufrZo0
>>572
いくら複製ができたとしても、再生の度に認証が必要なCD-ROMで購入していたら、
ライセンスが切れた時点で、あるいは出版元が潰れた時点でまったくのゴミになる。

…と、公的機関である建前上、取材を受けたらそう答えないといけない面はあると思う。
583名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:56:35.28 ID:Hmla8qKf0
>>574
単に幼児的全能感でかたってるんだから相手にしなさんな
584名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:56:46.72 ID:OWHK0xId0
>>581
結果を求められない仕事っていいね!
585名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:57:10.51 ID:minIwUkoO
>>578
必要ないから図書館の資料捨てろとか…
共産国じゃあるまいし
586名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:57:14.31 ID:5w6apV450
無理矢理開こうにも謎のアーカイブになっててどうすりゃいいのかさっぱりだ
587名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:58:57.45 ID:Hmla8qKf0
>>584
口先だけで言い負けたくないだけの人間よりかはまし
588名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:59:09.98 ID:oe7enleb0
国会図書館の電子図書閲覧室の場合、OSは仮想イメージからリブートしているから、
旧OS用の端末イメージを作るだけでいい。

スキルのない、地方図書館が大変なのだな
589名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 12:59:17.77 ID:GPSCP3JS0
>>37
HDDも寿命は短い。水分にも弱く津波で随分逝った。
590名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:00:02.16 ID:hPV0n2Lz0
ハハハ、結局、壮大な時間をかけてプリントアウトして、保存版を作ることになりそうだなw
591名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:00:21.79 ID:OWHK0xId0
>>585
だから使える状態にしろよってことなんだけど?
後世で評価云々言うなら、使える状態にしなきゃ意味ないだろ。
オリジナルは博物館にで置いときゃいいじゃんw
592名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:03:24.27 ID:fFkOdxkw0
投資と努力かね
情シスや社内SEがOS変えたら前のが見れませんなんて言い訳したら首だよ
OS本体は別の話で、「閲覧ソフト」だけの問題だと思う
媒体を作成した発行元会社が倒産でもしてない限り閲覧環境はどうとでも構築できる
問題は大手メーカーに依頼しても著作権的に勝手に触れない点
閲覧だけなら個人レベルでも勝手に後チェック前チェック外したり、解析してで再生は可能だろうが、企業は公にソレはできないからな
今後もバックアップや互換性に絡む法的なデータ問題は増えるだろうから、大手メーカーは狙い目のコンテンツだと思う


>媒体の破損だ。
>壊れてしまうと、電子情報そのものが消失する。
ココらへんこそ、どうとでも対応できる素人問題だわ
593名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:03:55.94 ID:Hmla8qKf0
>>591
そんな義務は無いんだけどね
594名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:04:23.86 ID:07/ufrZo0
>>590
いや、棚にあっても、見られないものは都度、「現状は見る手段がありません」って職員が利用者に説明すればいいんじゃないかと。
595名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:04:24.57 ID:839TzlKe0
なんでOSが悪いみたいに書いてるんだよ
たかがビューアに無駄な作りいれた方の問題だろう
596名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:05:55.74 ID:hUd9RCHY0
仮想つっても一応ライセンス要るしなぁ。
597名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:06:39.72 ID:OdMC7b8eP
業者にまるなげでウハウハの所が出てくるだけじゃん
598名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:08:24.96 ID:pXZNSn1u0
>>591

国会図書館ってのはその「博物館」機能も担ってる訳で…。
599名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:08:29.64 ID:s5kfAQ100
OSを「ウィンドウズ7」に更新して以降、「資料が開けない」

意味がわからんなあ
PDFにしとけ
600名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:08:39.92 ID:6PFZbIoh0!
変に著作権保護とかで独自のフォーマットになってるから観れないだけでしょ。
OS自体は過去でサポートしてた画像とか文書フォーマットとかちゃんといまでも
見られるよ。原因は出版元の強欲。
601名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:08:53.05 ID:i8YD6iNbP
これの対策を図書館側に求めるってのは酷だろ
どうしても見たければ、借りてきて自分で環境整えて見ればいい
602名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:09:01.57 ID:jjxCAuRD0
最初にCDなどに保存考えたヤツが無能すぎる

ウィンドウズなんか使ってたらバージョン上がれば閲覧できなくなる可能性が高いこと
目に見えただろう
603名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:09:39.50 ID:/tfEIZ+OO
>>136
うちにこい
98SE機が現役だ
604名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:10:28.02 ID:jc3KzfDfP
CDは全部仮想CDにしてバックアップしとけよw
それで再生環境をデータベースにいれて、再生できる
仮想環境をすぐにたちあげるようにしとけばいい。
605名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:10:52.49 ID:Hmla8qKf0
これで、つくった側がそういうのを恒久的に閲覧できる仕組を
つくろうという動きでもあればいいんだが皆無なんだろうな
「だってそんなんもうかんないモン」で

むしろ「ボクタチノ権利が侵されます!!へんなことはやめてください」
とか抗議したりして
606名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:12:58.21 ID:o0yk7MOP0
>>572
こういうのってな

案件を落札した業者が
次も受注していけるように
ソフト製作会社に特殊フォーマットで作らせて
それ用の観覧プログラムを組み込む腐れ仕様にするからな
不正コピーされないようにだとかで発注元を丸め込む

新しいOSプラットフォームの環境ではOSバージョンエラーで使えなくなるというw
んで不況でソフト会社が潰れると
プログラムソースや資料ごと消失していく。

だいたいさ、
マイクロソフトが出してるウィンドウズ向け開発環境も
バージョンが上がっていくと旧OSでは動かない実行プログラムコードを作っていくからな

汎用性のあるデータにさせれば良いものの
発注する図書館のおエライさんに根本的知識が無い
607名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:13:40.63 ID:9ZfGszGY0
WINDOWSが未来永劫使えることを前提にしたレスばかりだ
608名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:14:07.80 ID:r5rVj6LM0
20数年前のCD,普通に聞けるけど、耐用年数短いんだ
609名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:14:27.80 ID:Hmla8qKf0
>>606
>発注する図書館のおエライさんに根本的知識が無い
最後の最後に無知がバレタナw
610名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:14:46.83 ID:07/ufrZo0
>>597
いや、要は、TUTAYAとかがレンタルで使ってるような業務用メディアのことでしょ?
それの、さらに図書館用バリューがあるかどうかは知らないけど。

それのコピーを作ろうって話だったら、どこまで腰を据えるかっていう…
611名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:15:09.69 ID:hUd9RCHY0
OS違うと見れないとかいうレベルのものは、資料って名乗っちゃ駄目だと思うんだ。
612名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:17:20.16 ID:KErC3mU10
仮想化というこの上ない対策があるのに
613名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:17:26.24 ID:DlmhyPhI0
どうにでもなるが
説明めんどくせえ
614名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:17:56.27 ID:bW2zocAT0
単純なデータじゃなく、同根の専用アプリじゃないと見れないなんて馬鹿なつくりにしてるから悪い
615名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:18:23.91 ID:Y4cYCEGf0
紙最強、石碑最強、アナログ文化最高!
616名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:18:46.06 ID:u46mrIdn0
>>592
是非、プロの御意見を図書館に提案しては如何か。
こんなネットの片隅ではなく。
617名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:19:19.29 ID:pXZNSn1u0
>>607

そういう奴ほど20年後くらいに「○○にしとけ」って言ってるんだろうねぇw

>>611

媒体の読み取り機とフォーマット情報が失われたら最後、すべて見れないになっちゃうのが
電子資料ってもんなんだよ。
618名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:20:09.97 ID:iMgeDZjmQ
情報弱者が情報管理してるんだな
619名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:20:37.04 ID:4nCUVNEL0
win3.1時代にいろいろ出たCDブックみたいなのも駄目だろうなあ
620名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:21:00.31 ID:5QZorVGDP
これからはメディア買い込むたびに
動作環境まるごと仮想環境のイメージファイルとして保存するハメになりそうだな。
621名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:22:17.53 ID:OOO1jvqH0
一体、何で作ってたのだろうな。
622名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:23:03.45 ID:fJPCWDlF0
紙だって、戦後の出版物は酸性紙で、どんどんボロボロになっていってると聞くが。
623名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:23:25.56 ID:SfVQlaZv0
出版社からすると当然の成り行き
改めて新装版を買えという
624名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:23:38.17 ID:Y4cYCEGf0
VHSビデオテープに1コマ1ページずつ記憶したのとWindowsじゃ同じぐらいの保存性能じゃないか?
VHSテープでもちゃんと保管すれば20年はいける(音は消えやすいけど絵は残る)
625名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:23:43.20 ID:msvoYEK50
>>576
アメリカの超長期記録保存の研究機関によると、
合金などは将来戦時下などで軍事用に拠出されるからNGだそうです。
626名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:24:21.55 ID:bHgJANSt0
昔、CD-Extraっていう形式で作成されたCDで音楽の他に写真とかいろんなものが入ったのがあったけど
これも、今ギリギリで何とか再生できるけど、パソコンの気分によって再生できなかったりとか
本当にギリギリだよ。十数年前だけど。
627名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:24:40.58 ID:DlmhyPhI0
ただ劣化ってのはあり得ない
図書館みたいな保存環境の良い場所で劣化してたら
お前らの部屋なら2時間

劣化環境指数は
図書館 32ベクレル
おま部屋 57兆8千億ベクレル
ぐらい
一応伝わりやすいよう単位をベクレルにしてみました
628名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:24:45.15 ID:ux8eaqD+0
いいじゃねえか。データー回復が考古学の一部門になって

「200年前のディジタルデータから従来の説を覆す記録を発見!」
**大学**教授が発見

なんて記事がネットに流れるんだ。
629名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:25:13.09 ID:07/ufrZo0
>>601
同意。
630名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:25:33.24 ID:g3rQZY0Z0
おかずの電子資料が見れなくて、禁オナ生活です
631名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:26:19.06 ID:msvoYEK50
>>622
30年前の輸入雑誌が、
手を触れる端から粉々に崩壊していくのを目の当たりにして戦慄した。
632名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:26:48.02 ID:bHgJANSt0
金文や甲骨文なんてのは、数千年も前のものがちゃんと残っていて
漢字の原型、成り立ちを知る上での重要な資料になってるわけだ
電子文書、電子書籍は数千年も残るのは絶対無理
633名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:28:04.84 ID:ho5Aw7ZFP
CD-ROM 腐るからなwww
634名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:29:04.26 ID:hSrH9dcl0
書籍はテキストとJPEGに分けてhtmlで保存するのが一番長持ちかな
635名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:29:06.07 ID:mXHnje3e0
>>620
その「仮想環境のイメージファイル」の互換性自体、いつまで保証されるか分からんけどな。
636名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:30:16.39 ID:9mLWVu3s0
Win3.1PC用意しとけよ
637名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:30:43.34 ID:pXZNSn1u0
>>622

でも、そのぼろぼろ度合いは外見等から判断できるし、内容は人間が直接読み取りできるから
最悪文章を書き写すなんてこともできる。

電子媒体はそれすらできない場合があるってことだよ。
ある日使ってみようとしたら読み出す装置もファイルフォーマット情報も失われてた、って感じ。
誰も気にしないような雑誌の付録のCD-ROMのたぐいがまさにそういう状態になりつつあるってこと。

MacのHyperCardなんて今時開ける奴とか居るのかなw
638名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:31:06.74 ID:1X7m6/Xq0
>>54
VMWareでWindows3.1動かすこともできるからなぁ
639名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:31:06.96 ID:ho5Aw7ZFP
>>1は互換性の話だけだが、普通に劣化で読み込めないとか10年ものから多数存在
640名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:32:32.58 ID:jc3KzfDfP
そこでP2Pの活用ですよw
641名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:35:20.35 ID:iMgeDZjmQ
Googleが書籍の電子化してるけど
あんな仮想現実の企業が世界の図書館として磐石の現実的存在になることが確実だな
642名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:35:28.25 ID:pXZNSn1u0
>>638

ハードの誤動作やタイミングのずれをつかったコピーガードとかがあってだな…。
643名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:35:30.93 ID:jc3KzfDfP
電子資料専門のP2Pネットワークをたちあげるべき!
644名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:37:09.78 ID:02PAdVRv0
>>622
酸性紙なんて日本では終戦後から昭和30年初頭ぐらいまでで
戦前戦中はもちろん昭和30年代半ば以降は酸性紙なんて20年前の子供向けノート位しかない。

つか、酸性紙なんてもう今は入手困難なレベル。
紙書籍の保存問題の大半はスローファイアではなくて、カビや虫害のほうが深刻。
645名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:37:46.31 ID:drReOuBW0
>>605
それは当然だと思うよ
出版社は別に慈善事業でやってるわけじゃない
儲からなきゃ次の本が出せないし、へたすりゃ潰れかねない

倒産がありえない図書館側が仮に「使いやすいデータ形式にしろよ」と言った所で
「ハァ?何様のつもりだよ」となるだけ
646名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:39:41.25 ID:QlL+drem0
大規模図書館の蔵書庫に入ったことない奴が大半なんだろうけど、
紙の保存に適した環境を24時間365日維持できてる図書館なんか
日本じゃ片手で数えられる程度しかない。
647名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:39:42.40 ID:+FG3sOB00
>>645
だったらその手のものは蔵書として扱わない、将来的に読み取れなくなる可能性が高いから。という風になるが、
それはそれで「時代の流れについて行けない紙ばっかの図書館とか…」となるんだよねぇ。
648名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:40:51.99 ID:CogCnbQ90
実際こういうのってどういう対策しとけばいいの?
649名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:41:10.42 ID:zay7YCRhO
今のうちに紙に印刷しておけ。
650名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:42:57.15 ID:PRGrzNtY0
電子資料じゃなくて電子図書にしてしまえばいいよ。
ビットマップ形式で写しておけばどのOSでも読めるだろ。
651名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:44:16.91 ID:8YvSZmf90
フロッピーはデータファイル化し、エミュ使うって事になったんじゃないのか?
ひょっとして、予算削減と仕分けのダブルパンチ喰らって途中で潰された?
652名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:44:42.92 ID:87RdCn020
PDFとか何かのファイル形式で保存してあれば
変換が楽なんだが、へたに出版関係者が携わると
ヘンテコなブログラムに埋め込まれてて機種依存が
激しいんだよな…

こういうのはデータ吸い出して仮想環境でみるしかない。
図書館関係者にはdaemon toolって言葉もしらんのだろうな。
653名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:44:44.94 ID:mXHnje3e0
>>648
仮想化しようが、テキストやビットマップなどの汎用的な形式にしようが、
長期保存は不可能。電子媒体は長期保存には向かないことを認識して、
あきらめるしかない。
654名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:45:45.08 ID:C9fX2idG0
OSの問題なら仮想マシンでいいじゃん。どうせそんな特殊なことやってないんだし
655名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:46:24.49 ID:A9jroOi20
>>1
Linaxじゃだめなのかい?
Windows
656名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:47:44.62 ID:Hmla8qKf0
>>647
それでいいんでないの?
納本制度を電子媒体に広げること自体無理があるんだし

業界でやる気が無いんだから消えてなくなってもいいんじゃないの?
そもそもなんで税金使ってやるいみがあるのかと
657名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:47:48.49 ID:I/9SsIyk0
>例えばCDなど光ディスクの耐用年数は、一般的に十〜三十年ほどとされ

CDってこんなに短い間に使えなくなるのか。。。じゃあ昔買ったCDももう
658名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:48:08.83 ID:s5kfAQ100
ユーザーと図書館を区別できてない奴がいるな
新聞がとうやって保存されてるか社会見学にいくんだw
659名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:50:27.96 ID:+FG3sOB00
>>656
まぁな。今のところ紙媒体は長期保存が可能という実績があるんだし、別に紙だけでもいいわな。
デメリットも考えず「電子書籍=最先端!早く導入すべき!導入しないところは時代遅れ!!!」な頭の可哀想な方々は
「時代遅れ」な図書館を叩くだろうが。
660名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:50:45.20 ID:9GnfeukH0
>>653
それ聞いてケツ毛バーガー歓喜
661名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:51:12.89 ID:fmuRpcHy0
>>657
保存環境によっては3年でダメになる。
紙の方が長持ちする。
662名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:52:45.99 ID:F6QOfl600
しかしどんなメディアでも百年後にドライブが利用できるのかどうか
もう生産されてないサポートしてないで再生できないのでは・・・・

やっぱ和紙と墨最強
663名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:54:23.76 ID:rea4N//+0
失われた言語で書かれていて読めなくなった石版
失われた技術で記録されて読めなくなったCD-R
664名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:54:29.19 ID:bHgJANSt0
>>662
フロッピードライブが既にパソコンにはついてないからな
買えばいいけど、そのうちベータデッキのように探すのも難しくなる
665名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:56:40.53 ID:4nCUVNEL0
うちのDVD-Rもなんかコンディションが微妙なのが出てきた
666名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:56:44.22 ID:87RdCn020
>>626
DVDーRAMも今じゃ再生出来ないドライブが増えて来てるな。
667名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:58:44.03 ID:1hPbxXc9P
自分で「焼いた」CD−Rと、
業者が「スタンパで型押しして作った」CDやCD−ROMを
ゴチャゴチャにしてるやつが多いよな

CDは一時は20年しか持たないとか言ってたけど
それ以上経過したのもエラーも増えずに問題なく再生できてるぞ

あれはレコードみたく機械的な凹凸をつけてアルミを蒸着してあるだけだから
恐らく知られてるメディアの中では長寿命な部類に入るだろう
668名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:59:16.26 ID:07/ufrZo0
>>658
図書館は出版社ではないので著作権がなく、出版社が潰れてない限りは出版社に投げることになるでしょ。
で、図書館利用者の「あれ読めません」「これ読めません」で都度それやってられるのか?
っていう話でしょ?>>2あたりは。
669名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:59:33.54 ID:ytn1iSeb0
全部web上にアップしてれば問題ないよ
670名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 13:59:43.00 ID:rea4N//+0
>>664
8inchFDに記録された観測データとかパンチカードのデータとかw
昔学校で扱ったことあります。もう、無理だよねーww
671名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:00:23.17 ID:zay7YCRhO
和紙に墨で印刷するプリンター、早く作ってくれ。
672名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:00:36.00 ID:hmzPYX2O0
コンピュータで保存や閲覧可能にしようとした時点で判り切っていた問題


バカス
673名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:00:46.17 ID:hr9/c0ZuP
古いOS 古いパソコンを残しておけばいいじゃんw スタンドアローンで
けどそれも機械的な故障で駄目な日が来るのだろうな
デジタル・ジレンマの問題は大きいな
674名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:01:49.38 ID:87RdCn020
>>656
図書館ってのは情報を集積する場所なんだから
放棄するのは如何なものかと。
1000年後には貴重な資料になってるかもしれんのに
それを焼き捨てるのは土人のすること。
675名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:02:33.66 ID:4nv/sYa6O
もう、紙に戻そうぜw
676名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:03:14.43 ID:kM2OMOkM0
>>1-1001

お前らさ、図書館のデータをどうやって残すか心配するより、お前らの遺伝子どうやって残すか心配しろや。

日曜日の昼間から、にちゃんで時間潰してる間にも、お前ら自体が劣化して結婚相手見つかる可能性が減少してるんだぜ。
677名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:03:37.30 ID:mXHnje3e0
>>669
アップした先のサーバが死んでしまったらおしまいだし、そもそも、
今の形の World Wide Web がたとえば20年後くらいに残っているかというと、
その保証はないと思うよ。
678名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:04:14.96 ID:hr9/c0ZuP
>>662
光りディスク系はもう数十年は安泰かと
互換性維持したまま新方式が追加されていく

けどホログラム系が出てきて10年位したら怪しいな
679名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:04:40.50 ID:oWI9M7Ca0
VBRJP200.DLLが必要です
680名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:05:23.25 ID:gbYSMRr30
今までの流れを見ると、仮想化OS入れてメディアもイメージ化して、動くかどうかをチェックする事業で予算付けするのが文科省にとって良いと言うことで良いのかな?
それで駄目なものは死蔵で。


と言うか、なんで更新で動いていた古いPC捨ててるんだろうね…
681名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:06:39.72 ID:zay7YCRhO
>>673
そうやって残しておいたパソコンがわずか10年放置しておいただけで、起動しなくなった。
小まめに定期点検しないとだめだろうね。
682名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:07:15.96 ID:+FG3sOB00
>>680
捨てるっつーか、この手の機関のPCって大抵リースかなんかじゃないの?
新しいの持ってきて、それと交換に古いの引き上げる、みたいな。
683名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:10:52.57 ID:tImnR8mrP
データの管理もろくにできないのか老害どもが(´・ω・`)
684名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:10:53.91 ID:rea4N//+0
たしか法的に年数を決められて管理する文書類は
紙かマイクロフィルムでないとダメなんだよな。
結局そういうリスクを考えた上での話なのかな・・・
685名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:12:11.26 ID:kUAdLe6Q0
一つ一つ確認しなくなって、どの本にオマケが付いてるかってのは分かるんだろうから、
該当する出版社に「汎用にコンバートして持ってこい」って言えばいいじゃない?
分からなかったら全部に連絡すればいいじゃない。
686名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:12:33.80 ID:D1g7rECF0
明治時代とかの古い書籍だと小口や天地に金粉塗ってるのもある
保管時に少しでも酸化を防ぐ工夫なんだろう。
687名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:12:53.75 ID:hr9/c0ZuP
>>681
パーツ単位でチェックして
マザボの部品取れ、電源故障、HDD故障までなら
個人で修理できるね
CPU メモリーが死ぬと手に入らない…

半年に1度電源入れて、普段は静電気防止袋に入れて
窒素パージとかしとかないと
10年、20年で完全に動かなくなるな

仮想OSとデータを数年〜5年に一度新メディアに移行を続けないといけないな
688名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:13:08.66 ID:vOn+yLuN0
この手の話題のスレの度におれは大声で言っている。

電子資料は最もソフトとして脆弱。
下手すりゃ静電気の火花一発でダメになる上に記録媒体そのものの機能は問題なくとも
機械の陳腐化かなんかがあるだけで事実上読み取れなくなっちまう。

だから一番いいのは石版だ石版。石版がもっとも長持ちする。
田舎の廃寺とか行くと10年前彫ったような文字で元禄がどうこうとかあるけどな。
689名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:15:28.45 ID:hr9/c0ZuP
>>684
マイクロフィルムなら顕微鏡があれば再生できるからねー
けどフィルムにカビが生えて読めないなんて問題が最近は起きてる
ゼラチンだからねぇ
690名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:16:36.31 ID:GUswUBPT0
Windows3.1用のMS Dinosaurとかエンカルタが見れないな
691名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:16:49.84 ID:RS3hgSGw0
OSの対応CPUビット数にも依存しないテキストやmpegみたいな形式にした方がいい
エディタや動画ランタイムくらい国で作っとけ
公文書のpdf依存もやめとけ
692名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:19:50.53 ID:Pcbx+guD0
7でしょ?
XPモード入れればいいじゃん
もっと古いOSだったら仮想マシンに旧WindowsやDOS/Vインストールしてもいいし
出来ない出来ない嘆いてないでPCに強い学生でもアルバイトで雇えよ
693汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/07/28(日) 14:20:06.80 ID:W8H4cGv60
近代デジタルライブラリーとかアジ歴みたいにネットにあげちゃえば問題ないだろう
694名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:20:42.59 ID:FoSEtyQX0
この問題の本質は、技術的なことより制度的なことだろうな
旧ハードのゲーム機からの移植に比べれば簡単
695名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:20:51.17 ID:CpC71QRe0
仮想OS作ればよくね?
696名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:22:26.37 ID:rea4N//+0
ZipドライブとかDATA-DATとかに保存されているデータはどうしましょw
697名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:24:40.74 ID:1X7m6/Xq0
>>642
それって、旧OSを動かせるハードの確保と何か関係あるのか?
698名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:25:22.32 ID:hr9/c0ZuP
>>691
txt PNG mpeg辺りで保存すれば2050までなら再生できそうだよね
txtだけは100年後でも平気だと思う

pdf依存は止めた方が良いけど、jpegやMP3以上の標準フォーマットだから
変えるの大変だと思う それに国際標準規格になっているしね
仕様も公開されてるので国が必要ならAdobeが更新止めても
再生ソフトは作れる
699名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:26:18.09 ID:tRCFCzRB0
役所は紙が基本だからな

俺が会社で使ってる機械は紙テープw
700名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:30:15.88 ID:QmiHpQkZP
これはやばいな、ビルゲイツおまえ責任取れ
701名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:30:45.77 ID:07/ufrZo0
図書館に何をやらせようと?
自分の家のマシンスペックが自慢したいなら、蔵書を借りて帰ればいいだけでは?
702名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:32:17.22 ID:5w6apV450
将来手に入らなくなる前にMOドライブくらいは用意しておこうか
703名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:32:44.19 ID:vPc9rHI7P
OSを更改したらソフトの稼働確認くらいはしろよ
どんな糞業者なだよ
704名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:34:37.04 ID:minIwUkoO
>>682
お役所で使ったPCはデータ吸い出されないように、普通には捨てられない
だからすみっこの方にに古い98とかがゴロゴロしてたりする

>>1-2はハードやOSの問題だけじゃないんだけどね…
705名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:35:39.10 ID:7r+fwLiei
>>667
保護層のポリカが吸湿して白濁しちゃうとお手上げ。
706名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:35:40.14 ID:KZLbviWtP
>>703
プレイヤーは普通CD-ROMに入ってる。
プレイヤーとデーターがキャストされてたらデータの分離もできない。
707名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:36:18.37 ID:QHfOu9KR0
Windows7に更新したら開けなくなるCD('A` )?

単純なPDFにして保存しておけばあと500年は通用するだろ
708名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:36:41.20 ID:5S4kMTIZ0
オープンソースなら問題なくやっていけるのに。
709名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:36:55.14 ID:9ZfGszGY0
>>681
マザーボード用のボタン電池の電池切れだろ
710名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:38:31.53 ID:Y1qxIGOa0
だから独自規格なんかにせずプレーンテキスト形式にしておけと
711名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:38:49.97 ID:QHfOu9KR0
>>667
そういやビデオテープは10年しか持たないって90年代初頭に言われていたけど
それから20年経ったがだいたいどのテープも問題無く読み込めてるよ
712名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:39:03.51 ID:fG63ZDSmO
環境依存なフォーマットにするから、こうなる。
保存を考えるなら、ハイパーテキストにしておくべきだ。
713名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:39:27.89 ID:8AAfWkLc0
どうせ50億年後には太陽も寿命を迎えるんだ、アキラメロン
714名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:40:08.67 ID:czjCidMm0
なんでメディアを保存しようとするかね
欲しいのはコンテンツだろ CDやDVDなら全部NASにコピーしときゃ済む話
OSもwindowsとかいつまでみかじめ料払ってるんだよ
linuxだろ タダなんだし
715名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:41:38.51 ID:LDOXsrCj0
>>692
バカだなぁ。そんなその場しのぎの対応じゃ、結局また同じ問題に戻るだろ。
100年、200年経っても保存するためにはどうするかって話だよ。
716名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:42:14.77 ID:7kb8B0H60
紙最強
717名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:42:59.90 ID:DlmhyPhI0
>>715
早め早めのコンバート
718名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:43:12.72 ID:Qw71BAMj0
やっぱ石板だな
719 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/28(日) 14:43:36.41 ID:eOICB7sC0
図書館泣かせ?アホか
四六時中暇そうにしてるアホ職員どもが何するんだよ。
どーせ税金使って業者にやらせて解決だろうが。大概にしろや
720名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:44:02.46 ID:ho5Aw7ZFP
>>657
光の当たる場所で保管すると10年で半数がダメに クリアケースは悪者だなw
721名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:44:44.70 ID:+M+3D8dm0
これを機に旧OSのマシンで再生してVHSにダビングしとけ
722名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:45:44.48 ID:zay7YCRhO
将来、文字コードの規格が変わったら、テキストファイルも読めなくなるだろうな。
723名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:45:54.80 ID:minIwUkoO
>>717
どっかの研究団体が作ったCDから
CD付き本雑誌まで
エラいことだよ
724名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:46:46.10 ID:LDOXsrCj0
プログラムがOS非対応だから開けない、ってのはどうでもいいことだ。
旧OSの仕様は調べられるから、後世になってもエミュレータを作れば済む。

問題は「電子データ」であることじゃなく、媒体が劣化することにある。
CDは酸化するしHDDは壊れるし、長期保存に向く媒体が何もない。
はっきり言ってこれは紙時代から退化している。
725名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:47:31.46 ID:EyPoxduu0
大量のバブルカセットが出てきた
726名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:48:02.43 ID:DlmhyPhI0
>>698
PDFはそこで打ち止め感がなあ
改ざん防止が付いてると恐い
だって改ざんできないから
727名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:48:05.82 ID:mjm8lR49P
XPモードって知ってる?
728名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:48:35.49 ID:B0W7IQNd0
汎用性皆無なシステムってぼったくれるしー
729名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:50:12.64 ID:DlmhyPhI0
>>723
どっかの研究団体ならまあいいんじゃね?
国立先進科学研究団体とかならまずいけど
730名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:50:31.00 ID:vOn+yLuN0
>>724
どうでもよかねえだろw 図書館ってのは文書保存館じゃねえんだぞ。
市民やら議員やら研究者やらに使わせてこその資料だろうがよ
なにがエミュレータだ。今から石工に弟子入りして石版彫の修行しろ修行w
731名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:50:53.76 ID:mjm8lR49P
だからJavaで作れとあれほど
732名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:51:10.55 ID:/nKg8CvA0
>>722
>>722
>>722
(笑)
733名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:51:25.67 ID:LDOXsrCj0
古いプログラムが全く開けなくなって、どのOSに対応してたのかわからなくなっても、
データさえ残っていればいつかきっと復元できる。
誰も知らない古代ギリシャ語の翻訳ができたように、古代データのフォーマット解析もきっと可能。
でもそれにはデータがちゃんと残っていることが大前提。
例え紙に0と1を書いたものだっていい。何でもいいから残っていれば望みはある。
734名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:52:49.37 ID:minIwUkoO
>>729
廃れそうな風俗の記録や災害の記録とか入ってるかも
まあ、こんなのにビューアや認証やガード解除が必要とは思わないけど
735名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:53:21.62 ID:OJXW+GT10
>>14
えむいは…ちょっとぉ…
736名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:53:49.94 ID:+S/PwEmA0
XPSP4をはんばいしろよ、マイクロソフト。
737名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:54:20.08 ID:J9UFlFGBO
亀を大量に飼っています。
目を離すと逃げ出したり交尾したり色々面倒だけどまあかわいい奴らです。
先見性の無い役人の為に飼っていたのではないのですが、
この国の文化の伝承の為なら、亀たちも喜んで甲羅を差し出すでしょう。
あなた達の文化の痕跡を彼らの甲に刻むのです。
1000年くらいならその記録を保持できるでしょう。

さあ、先見性無くシステム業者の言いなりになるしかなかったそこの役人ども、
亀たちの悲鳴に耳を塞ぎながら鋭利なモノでこの国の貴重な文化を刻み込むのです!
738名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:55:09.57 ID:LDOXsrCj0
>>730
今すぐ使いたい人間には役に立たないかもしれない。
でも未来の人間にとっては貴重な資料となる。それを保存するのも公共機関の役目だろ。
739名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:55:36.67 ID:+Z71MrHR0
これは、原因はともかく、重大な問題だと思う。
740名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:55:43.22 ID:jk4GOfVA0
将来を考えるとpdfとかjpgとか広く普及したもので行かないと危険だね。
741名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:56:57.32 ID:j/8cpRDN0
だからMSはxp完全互換のxp2を作れと。
有料延長サポートでもいいからさ。
742名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:58:26.82 ID:vOn+yLuN0
>>738
ばかもの、その必要な時に一から構築しろってか
予算とか業者選定とか契約とかどれだけ期日と費用がかかると思ってんだ
そういうのをな、泥縄というのだ。

だからお前はそういう屁理屈こねてねえで石版彫の練習しろw
どうせ頭もイカれてるんだからその妄想を石に刻み込んで裏山にでも埋めておけ。
将来、ヴォイニッチ手稿みてえな文化財になるかもしれんwww
743名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:58:27.37 ID:WjAnT78d0
おまえらの出番じゃね
図書館職員ボランティア募集しているし
無給だけど
履歴書アピールポイントには書けるね
744名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:58:58.73 ID:aX14iTT10
>>740
っていうかそれでエエやん
どんなものを作って保管してるんだろう?
金かかってるんだろうな
745名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:59:24.70 ID:DlmhyPhI0
っつってもまあ
昔あって今読めなくなったフォーマットなんて
皆無っちゃ皆無だけどな
746名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:59:35.05 ID:EyPoxduu0
圧縮データは、データそのものと共に、圧縮の仕様を文書か何かで残しておかないと。
747名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 14:59:55.63 ID:5zL/xPLL0
もう石版に刻んで土に埋めとけw
748名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:00:21.28 ID:Y2lxPtOb0
なんでOSが変わるだけで使えなくなるような規格を使うんだろう・・・。
それまでに規格変えとけよ
749名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:00:50.93 ID:j/8cpRDN0
クリスタルじゃ、クリスタルに刻んで数万年の時を超えて伝えるのじゃ。
750名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:02:55.40 ID:fQfk/v/wP
複数形式で残しとけよ
751名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:02:57.50 ID:rea4N//+0
ATRAC裏切られそうな漏れはどうしたらよいですか
752名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:03:44.27 ID:RY7Ut9gRi
石板最強だよなw
753名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:03:55.89 ID:e1bcygvA0
保存用、閲覧用、加工用を一度に三冊購入する聡明さがまた証明されたわけだが
754名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:04:41.19 ID:MTvzkf8A0
世界中の個人や企業のパソコンを活用して
分散してすべての図書データ保管を行う。
同一データの多重保管を世界中で実施する。
1か所のデータが破損や無くなっても
常に他の場所の保管分で
カバーできる体制にする。
読みたいときは呼び出し時はP2Pで行い、
著作権者にはその都度ごく低額の利用料を支払う。
またデータ保管協力者は
無料で図書データを読める権利を
与える。新OSや新メディア変更時の
データ更新も協力者個人で行ってもらう。
こうすればうまくいくんではないか?
755名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:05:11.30 ID:minIwUkoO
>>751
あれ困ったよねえ
それこそうち大量で…
756名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:05:57.51 ID:jIe1hRfs0
>担当者は「見られない資料の多くは、更新前の世代のOSに対応して作られた製品で、閲覧ソフトが組み込まれていたり、
>映像が入っていたりする複雑な作りのもの」と説明する。

>閲覧ソフトが組み込まれていたり、>映像が入っていたりする複雑な作りのもの
757名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:06:21.05 ID:WjAnT78d0
おまえらの出番じゃね
公立図書館正式職員よりも圧倒的にPC詳しいだろ
公立図書館は通常でもボランテイア職員(無給)募集している
どうだ?公立図書館を救わないか?
履歴書書くときにアピールポイントになるぞ
758名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:06:27.84 ID:B0W7IQNd0
この方法を使えば
新OSが出る度に儲けられるっ
759名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:07:03.07 ID:RY7Ut9gRi
>>753
ちょっまてw
加工用って、一体どんな本なんだよwww
760名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:07:34.30 ID:8CtT+UdPP
そもそも図書館て万全の保全義務なんてあんのかね。
そこらへんがテキトーならどうでもいいんじゃね?
どうなのよ、エロい人。
761名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:07:39.90 ID:mjm8lR49P
業者が互換性の低いソフトを作る

アップデートで動かない

業者に相談

業者が必要最低限のアップデート対応

アップデートで動かない

業者に(略

という無限ループを構築してたのが
世間にバレちゃったって話でおK?
762名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:08:15.61 ID:S0i21ojO0
そいえば前居た会社大量の8インチフロッピー、メディアとドライブ確保してたっけな。
763名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:08:27.61 ID:minIwUkoO
>>761
>>1-2くらい読もうよ
764名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:08:37.43 ID:t49GgzJu0
やっぱ公的機関用OS開発したほうが?
765名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:08:42.55 ID:aX14iTT10
>>751
S●NYはいろいろ残念だねえ
766名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:08:48.12 ID:DlmhyPhI0
>>754
悪いが
いや本当に悪いが

そのシステムは真っ先に破綻するだろうなあ
767名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:08:54.40 ID:jc3KzfDfP
しかしまあ、こういう電子資料で開かずに困るものってほとんどないんじゃないの。
あんまり何もかも残りすぎても困るので、適度に消えてゆくのは自然の摂理だよw
768名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:09:03.90 ID:rea4N//+0
>>758
なんという計画的陳腐化・・・
769名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:09:08.43 ID:EyPoxduu0
「町の風景をQLD形式で、歴史をKAMI16とMASLで作ってニフティサーブに保管してあるのじゃ」
770名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:09:11.22 ID:coHpxNWt0
大日本印刷なんかが非破壊高速自炊装置開発してるし、この人たち時代から
ちょっと10歩くらい遅れてるんじゃないですかね。
771名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:09:13.13 ID:9rG6qmCbP
>>761
市販の電子書籍が古くなると使えなくなる、という話
772名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:09:36.05 ID:5zL/xPLL0
昨日、花火を中止に追い込んだ雨が2時間で17_
今、山口では2時間に245_降ってる
773名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:09:59.85 ID:J0o6wcvUP
仮想化するしかないでしょ。
読めるうちに媒体をイメージ化して取り込んで、旧OS搭載の仮想PCで再生すればいい。
イメージ化した資料はクラウドにでも保存しとけ。

マイナーOSならいざ知らず、Win95くらいのメジャーOSなら、取り敢えずそれで
100年くらいはもつだろう。
774名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:10:34.43 ID:fnjO+xxT0
汎用データだと問題が起きるから専用にせざるをえないけど、こういう問題が出てくるのが難点だわな
775名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:11:11.18 ID:Ave1/y250
>>1
だから電子媒体なんざ糞だっつーの
今流通しているものだって100年後には全部読めなくなるだろ
その都度更新なんて手間過ぎてできねーよ
本は印刷、写真は紙焼き以外は保存に耐えない
紙媒体なら1000年後に読まれることだって可能だ まさに神
776名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:11:11.24 ID:eceIZopD0
>>754
Winny?
777名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:11:27.16 ID:jc3KzfDfP
専用ソフトでないと読めないデータとか、99%どうでもいいデータじゃねーの?w
778名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:12:31.11 ID:minIwUkoO
>>767
国立国会図書館disってんの?
779名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:13:24.31 ID:uoJ0rOsB0
>昨年、OSを「ウィンドウズ7」に
>更新して以降、「資料が開けない」という問い合わせが目立つようになった。

64bit版にしたんじゃないのか?
32bit阪ならWindows3.xアプリも実行できるぞ。
780名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:13:51.34 ID:rea4N//+0
>>755
あきらめてAACにしようと思ったんです。そしたらXアプリの128kはiPodじゃ再生できないんですw
おまけに、ライブ盤とかギャップレスにしようと思うとWalkmanではATRACしか対応しないんですw
ついでにipodのギャップレスはAACでしかもAppleなんとかじゃないとダメとかw

ああもう、何が何だかwうちのライブラリーは崩壊寸前ですよ
781名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:13:57.64 ID:RY7Ut9gRi
>>764
医療の世界では、画像閲覧はDICOMで恐らく世界統一してると思う。
782名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:14:16.63 ID:jc3KzfDfP
>>778
国会図書館は別w これは各地の図書館の話だろう。
国会図書館ほどの重要性はない図書館の話。
783名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:14:29.32 ID:jL3lnLOv0
なんでそんな閲覧ソフト組み込みみたいなクソ仕様で作ったんですかねえ・・・
784名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:14:56.99 ID:tVvvpzdx0
ウチにもWin3.1で作成したROMがある、とりあえず読めない
読む気も無いけど図書館の抱えてる資料は読む気が無いでは済まないだろな
785名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:15:02.81 ID:zbaxHC+20
>>719
図書館の司書はほとんどアルバイトだし
図書館はお金ないよ
786名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:15:24.04 ID:j/8cpRDN0
>>775
ケツ毛さんとか1000年後もネットで流れてたりしてね。
787名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:16:19.79 ID:B0W7IQNd0
>>783
儲けたい人がバカを丸め込んだ
788名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:17:03.06 ID:jL3lnLOv0
>>787
まあそれだろうね、ユーザー側はメリットほとんど無いもんな
789名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:17:54.86 ID:9rG6qmCbP
>>783
そりゃ、市販ソフトはコピーガードつけることあるし、古い時代にはHTML5とかないしねぇ
790名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:18:03.79 ID:5S4kMTIZ0
>>498
当時は「マルチメディア」の代名詞で、とりあえずコレで作っときゃWinでもMacでも再生出来る、事実上の標準プラットフォームだったからなあ。
791名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:19:33.32 ID:minIwUkoO
>>780
うわぁ…
なんか自分もituneに入れようとしたけど
お互いに強く生きましょうね
792名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:20:11.91 ID:DlmhyPhI0
俺らレベルなら仮想でもなんでもいいし
図書館レベルなら予備ハードを2台確保しておく

問題は国家100年レベルだが
まあそこはさすがに金かけて
人海戦術でひたすらコンバートすりゃいいだろ
793名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:22:04.06 ID:J0o6wcvUP
>>785
別に対して金もかからんけどな。
Vmwareでも買ってきて、Win95辺りが動いてるオンボロPCをまるごと仮想化すればいいだけ。

媒体のイメージ化なんてバイトにでもやらせればいい。
仮想化やイメージ化するだけなら、ライセンスの購入なんかも必要ないし。
794名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:22:32.66 ID:j5QzEttt0
内蔵若しくは増設HDDに旧OSぶちこんでデュアルブート出来るようにすりゃ良いだろ。
古い資料を見る際にはバイオス設定から起動HDDを指定するよう垂れ紙置いておけよ。
これくらい頭使えよ馬鹿ども!!
795名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:22:45.46 ID:ZZ1URQIr0
>>775
1.CD−ROMの保存寿命の問題
2.書籍データの規格の問題(つまり、出版側の独自規格で作られたファイルが問題)
3.「2」におけるヴューワーソフトの動作環境(JAVAで作られていたならまだよかったんだが)の問題。
3.外部記憶媒体の読み取り装置の問題

以上に図書館側が対応しきれていないからの記事だろう。
796名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:23:05.68 ID:8CtT+UdPP
>>780
著作権絡めたわけわからん規格なんか絶対信用しなかった俺の勝ちぃぃぃw
797名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:23:56.28 ID:9d0R/K/B0
きょう久々にWindows8のノート使ってるけどメンテナンスの更新が長すぎる
もう2時間目だ
2か月間使ってなかったのがいけなかったか…
798名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:24:02.37 ID:5S4kMTIZ0
>>792
データ構造やフォーマットを明確化した上で、場合によってはベタデータで構築し直しかなあ。
デジタル化のいいところは、バックアップ可能なところなんで、国内外数拠点にフルバックアップ必須か。
和紙時代はともかく、現代の酸性紙は数十年しか持たないんだよな・・
799名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:25:50.53 ID:f0eAJ+D60
PDFとMP4にしてクラウドに保存
800名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:30:10.40 ID:WjAnT78d0
自分はWIN7・64bit上で仮想OS空間作って、
WINXP・32bitとWIN98・32bit動作させているよ
これだとWIN7・64bit上で動作しない古いCD−ROMも
仮想OS空間で動作しているよ
もちろん正式ライセンスOSだよ
801名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:31:18.25 ID:CsBW4KTk0
秋葉原のショップに相談するという知恵すら無いのか、知識の宝庫で働いてるというのに
802名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:31:39.16 ID:KZLbviWtP
>>799
そーいやクオンプもスナップフィッシュもなくなっちゃったんだよなぁ。
基本クラウドは明日はないもんだと思った方が良いよw
803名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:34:34.45 ID:9d0R/K/B0
話が逸れるけど、
ADSL→WiMAXに乗り換えようと思ってるんだけど、WiMAXっていいですか?
804名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:35:07.43 ID:J0o6wcvUP
取り敢えずは物理媒体のイメージ化だな。
これだけでもやっておけば時間の余裕もできるし、最終的にはどうにでもなる。

その辺のデータの保存方法や、ついでにデータをオンラインで貸し出す方法を
構築しておけば、読み込み環境の維持なんて二次的な問題に過ぎん。
805名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:36:17.03 ID:5S4kMTIZ0
>>801
田舎の方の人って「その場でじっと手を組んで、ただ困った困った呻いてるだけの人」が多いようなイメージあるんだよな。
806名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:39:51.56 ID:minIwUkoO
>>805
田舎の人どころかさ…
>>1-2読もうよ
807名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:43:16.07 ID:KZLbviWtP
>>801
見るだけだったらなんとかなるかも知れんが、
ショップ店員がこれだけの知識があるとは思えんw

(2)文書管理や情報保管の規格
http://document.jbmia.or.jp/standard/kikaku.htm
808名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:43:37.73 ID:nJAMksZv0
>>42
最強は骨か石。
809名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:44:26.80 ID:3oSylZ42O
>>247
OS更新時に旧ソフトの互換性を保証させんとな。
810名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:44:51.72 ID:ZVMg3nfq0
>保管の問題は、図書館だけでなく、
>研究機関や企業も一緒に取り組むべき課題だ

要は、オマエがやれよwって事だろw

オマエって誰だwww
811名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:45:48.34 ID:5zL/xPLL0
>>42
紙は黄ばむし虫食いするし、だめだって結果で電子媒体。
でも、永久保証せず次の入札も、自分達に有利にする事しか考えない輩ばかりだから
ソフトの保証が止まると使えなくなるものが出てくる。
メーカーだと部署間で情報共有されてないから、突然の開発中止になったりすると
営業が青ざめて、平謝りとなるケースが度々ある。
特に海外ものを抱えてたりすると、よくあるよ。
812名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:47:31.85 ID:fnjO+xxT0
ライセンスとかあるだろうからそう簡単にエミュソフト作るわけにもいかんし、どうするんだろうな
813名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:47:49.30 ID:DlmhyPhI0
ここでひとつ火事ると面白いけどな

紙 火に弱い 水と風にもちょっと弱い
電子媒体 いろいろ弱すぎ
石・鉄 重い
脳 死ぬ
地上絵 ヤバい 超でかい

電波にして宇宙に向けて発信して
あと宇宙人に任せるってのどうだ
814名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:52:39.81 ID:J0o6wcvUP
>>812
媒体イメージ化して、古PCの環境を仮想PCに引っ越すだけなら、
ライセンス問題なんか何もないよ。
815名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:55:19.44 ID:ZVMg3nfq0
今のPCを100年動かす体制作りを頑張った方が良いんじゃねw
劣化し難い部品使ったメインボードを作ってもらうとか。

日本でそういうPCを規格化して今市場から消えそうなMOみたいに製造すればいいんだよw

保存してある486マシンとかWin95とか
数十年したら価値出るかもなwwwそれまでコンデンサとか腐らなければいいけどw
816名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 15:57:08.45 ID:fpktbuHe0
CDROMじゃなくて、サーバー格納にしてオンライン化すりゃええやん
817名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:03:41.85 ID:EPAwpZyU0
秋田県立図書館図書 電子書籍 パソコンからの閲覧はできません
http://www.apl.pref.akita.jp/news/2012/about_ebook.html

電子図書館がたった12館…遅れる日本の電子書籍サービス
http://biz-journal.jp/2012/12/post_1216.html
818名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:08:39.06 ID:v7KAUoyN0
tiffじゃダメなのか?
819名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:21:27.60 ID:fD9AdXriO
>>803
よくないよ。
理論値()で釣ろうとする業者に騙されるな。
820名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:26:34.01 ID:Y1z9PeYU0
これが個人のデータなら(T_T)だけで済むが
税金も投入した共有財産なんだからごめんなさいで済む問題じゃないだろ
責任の所在を明確にして全部閲覧できるようにデータ変換すべきだ
XPのサポート終了後はPCをネットから切り離して作業しろ
821名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:27:22.92 ID:9d0R/K/B0
>>819
情報thx!
こりゃ、もう一度検討が必要そうだ…
822名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:30:25.27 ID:bQ/g58Ru0
>>420
まさにこれ
公務員は3〜4年で異動があるし、嘱託職員も同じくらいの任期しかない
5年以上前のことを知ってる人さえいるかいないか怪しい
823名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:32:52.31 ID:minIwUkoO
>>820
開こうとする度電子認証求められるパターンのは
どうすれば
824名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:32:54.97 ID:A2V4DO7QP
入札で安い所に丸投げしてたらそうなるわな
825名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:34:04.36 ID:QsIwke3b0
もう基本に立ち戻ってパピルスで保存した方がいいだろ
826名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:38:35.99 ID:xecFwLyJ0
とりあえず、メディアのバックアップを取ることが最優先。
図書館はCD-ROMが紙の本と同じくらい長持ちすると思っていそうだから。
827名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:50:07.86 ID:UUoNA+5y0
win7ならXPモードをダウンロードしてVMwareで仮想化して動かせば
XPの環境下で動いていたソフトは大丈夫なんじゃないか?
828名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:50:55.77 ID:ofWt1f/J0
印刷しとけって意見があるが、今の紙にレーザープリンタで印刷したものって
長持ちしないぜ。20年くらいすると紙は酸化してボロボロ、トナーは溶けて転写しまくる
829名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:51:37.35 ID:5j/qxpdL0
>>803
旅行中に宿取ったり、道や施設を調べたりするのには重宝した。
移動中やド田舎でなければまぁまぁかな。
830名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:53:35.65 ID:87RdCn020
>>783
マルチメディアとかインタラクティブってのが流行った
時代の名残りだからねぇ(今もそうか?)

アイコンが動いて音が鳴って、クリックすると
資料が見れるってのが良くあった。
データが外に出てれば救いようもあるが
実行ファイルに埋め込まれてると、データ変換では済まない。
831名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:54:57.14 ID:tIJ3ooXA0
windows7なら仮想環境で動かせるだろ
そもそも開発段階でos依存のapi使うなよw
832名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:55:58.92 ID:9d0R/K/B0
>>829
なるほど。thx!
833名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:56:12.39 ID:Bdlbn9Ml0
うーん
なぜ1を読まない
834名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:57:50.53 ID:i9rEOEkN0
>>759
飛び出す絵本なのでは
835名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 16:58:26.74 ID:KZLbviWtP
>>830
んだんだ。十数年くらい前に、一時期興味でDirectorの実行ファイルに入ってるデーターを取り出す
ことを試みたんだが、単純な画像は取り出せてもハイパーリンクとか取り出すの無理w
836名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:01:06.33 ID:T/zOP97Y0
>>5
仮想化と言ったって、古いOSが手に入らなければ意味は無いよ。
業務で使用するなら特にね。
837名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:02:45.51 ID:WHnFg2BK0
よし、著作権を廃止しよう
838名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:03:38.38 ID:87RdCn020
>>828
うちの会社に30年前の資料があるが、普通に読めるぞ。
青焼きは元々薄いのかわからんが解読は出来る。

印刷所ですった資料は40年前の物でも見れる。
家には50年前の百科事典があるが、ボロボロではない。
言われてる程劣化はしないようだ。
200年後はどうなってるか知らんが。
839名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:05:23.29 ID:hU6ISj240
95,98時代のでメモリ512MB以下じゃないと起動しないビューワーって結構あったな
パッチ当てて使える奴もあるが
840名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:06:28.63 ID:11Lw/LIB0
面倒な。VMWareでも入れとくとするか。
841名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:08:38.42 ID:opun6LfD0
結局長持ちするのはアナログなのかな。
カセットテープは切れても繋げば残りの部分は聞けるけど
MDはデータ壊れたら全部聞けなくなっちゃったもんなあ
842名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:10:42.35 ID:ZVMg3nfq0
マルチメディアwが流行った時って
Amiga系のプレイヤーも出ていたりしたので
そういう資料もあるんだろうか。
843名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:12:34.39 ID:T/zOP97Y0
>>800
Win98の32bitってなんだよw
844名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:17:19.70 ID:txIvogNXO
CDで、映像とかも入っててと言うと、マルチメディアな頃のディレクターアプリとかかね。
あれ、画像とか基本埋め込みだからなあ。
素材を別納品とかしてないんかね。
まあ、SVGA程度をターゲットにした画像やザラザラの
ムービーがどれほどの意味を持つか疑問だが。
メディアのほうは、二千枚以上ったってCDならせいぜい1テラちょいだろ。
イメージ化してハードディスクにほうり込んでおいて、
数年ごとにまるごとコピーくらいでよかろ。
845名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:20:53.17 ID:J0o6wcvUP
>>836
いや、OS位あるでしょ?
それこそ、元々その図書館で使ってたんだから。
846名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:21:35.21 ID:c5QWr6Fx0
ハードオフにPC−8001があったわ
これよりは新しいPCだろ 今の内になんとかせい
847名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:21:53.26 ID:lNlXfSG90
VMで旧OS用のクラスタグループでも作っとけよ。
rfpも書ける奴もいないのか国会図書館は?
どっか省庁からそれ用の人材刈ってこい。
図書とか国の財産だろ。
848名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:23:40.59 ID:QOWTxJXdP
資料の利用者が自腹でアップデートしろよ
見たい人がカネを出すでオッケー
849名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:25:46.41 ID:T/zOP97Y0
>>845
OSをパッケージで買っていると思うか?
プリインストールが殆どだろ。
850名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:40:02.45 ID:o4IEZ6R+0
>>849
外注任せだから、リカバリだけで
三万円くらいボッタくられるらすい・・・。
851名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:41:15.53 ID:Z6gBlO6t0
システム屋やってるけど、環境に依存しすぎたソフトを作る会社が多すぎる
アホじゃなかろうかと思うわ
852名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:44:10.11 ID:FoSEtyQX0
>>844
著作権さえなんとか出来れば、なんとか出来そうだよなあ
まあ用途がかなり限定されるから、そこまでして対応するか疑問だけど

あえて必要性を見出だすなら
インパク関連事業での政治家の愚行とその無駄さ加減をまとめる為
まるちめでぃあ(あえて平仮名)のCDを調べるとかか・・・
853名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:45:56.07 ID:AXr/jvsL0
Windows7にする前までは動いてたっていうなら、
XPモードで実行すりゃ良いだけの話。

将来もエミュレータとセットで保管しろよ。
854名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:53:46.25 ID:0GpwkyL/0
>>836
一応、MSも古いOSを提供するサービスをやってるけども
評価用で業務使用不可とか、開発専用とかいろいろ制約あるんだよな
ままならんもんだ
855名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:55:22.59 ID:ZZ1URQIr0
>>828
印刷してスキャンしてPDFとか画像データで保存すればええんでね?
今問題になっている点の一つは、現在のデジタルデータの保管形式っぽいし。
856名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:56:38.02 ID:07/ufrZo0
>>759
袋綴じがある怪しい本では?
857名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:56:57.12 ID:f/OeU5gW0
データとアプリを分けなかったことの悲劇だな。
858名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 17:58:55.84 ID:Q11RzINu0
アプリソフトが解読できる程度の暗号なんだから、解読は未来の考古学者に任せて、何もしないと言う手もあるのでは
859名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:00:55.71 ID:ys1Vbiik0
プロテクトとかの問題もあるんだろ
だからビューアーが固有で
データがよくわからない形式
そうゆうものを買っちゃダメだ
図書館なら自炊しないと
860名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:01:11.01 ID:LflT+6vCT
国会図書館は少々やらかしていたりするからなぁ
長期保存するつもりの資料が塩噴いて駄目になっていたり
861名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:02:40.03 ID:15xAFuZ30
(´・ω・`)OSに依存スンナよ。

一生XP使う気か?
862名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:05:56.07 ID:Y9P/9yJs0
ガラケーと同じ 時代の先を走りすぎて本命の技術に取り残されるパターン
863名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:08:15.78 ID:lZNP3yl+0
やっぱり石に彫らないか?
864名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:09:58.09 ID:QvJl8JXA0
97年頃のソフトが新しいマシンじゃいよいよ動かない
古い機種も大事にしないと
865名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:15:09.25 ID:o778ksX3T
ヘンなフォーマットでデータ持つからだよ。
866名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:22:59.73 ID:NGlCefNs0
>>52
雑誌付録のCD-ROMってわざわざ独自規格でやるようなコストかかるような
ことするか?
一部のゲーム機なんかはコピー対策で独自CDだったりするが(例セガのドリキャス)
867名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:23:05.99 ID:Y9P/9yJs0
>>865
そのフォーマットが、昔は乱立してたんだよ。
定番が固まってなかったから、みんな用途に合わせて独自に開発していた。
868名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:26:10.84 ID:CsqGzth30
そういや、電子媒体自体が物理的に沿って読めなくなってるって話もあったよね。
あれは、諦めちゃったのかな?
869名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:27:14.40 ID:I+bKjAzD0
だらしねぇなぁー。
家のドラクエ3だって冒険の書が残っているのに.....それだ!
870名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:31:27.14 ID:wbiQsVHV0
仮想化しろという意見が多いが、仮想化してもそのOSがサポート切れるんなら使えないだろうが。
それでも使うというのだったら、仮想化せずに今まで通り使うんだが。そんな図書館ありえないが。
871名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:32:54.04 ID:NGlCefNs0
>>867
CD-ROMのフォーマットって意外と早く統一されたような気がするけど
ちなみに20年ほど前に富士通のCD-ROM採用の独自PC FM-TOWNSを使ってた
けど、そのTOWNSのCDソフト(ソフト登場は90年ごろ)を今のWin7の自作PC
に入れればファルダでファイル表示ぐらいはできるし。
JPGなどの画像フォーマットは今のグラフィックソフトで表示できたりする。

後、うんずというFM-TONWSのソフトを今のWindowsPCで動かすエミュレーター
を使いFM-TOWNS用の画像ソフトを起動させ、ネットで拾った適当な
JPGフォーマットの画像を読み込ませたらいくつかは表示できた。
872名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:35:23.55 ID:Pp+jA6cc0
>>825
んなやわなメディア使えるか
石に彫れ
873名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:35:31.12 ID:CsqGzth30
>>870
仮想化ってなると、不特定多数使用になるから。
windows系のライセンスはとんでもない額を請求されるか
対応してなくてNGって場合が多いと思う。
874名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:35:37.02 ID:07/ufrZo0
>>866
1990年代〜2000年頃のCD-ROM付の雑誌とか、いわゆるピクチャーCDのようなものを構成させるために
マイコンピュータゾーンでActiveXコントロール使ったビューアを入れてた。

そういうのが、(DLLファイルとか)開発した当時のOSに依存してうまく動作できない可能性は否めないかと思う。
M$自体が、「新しいの出すから買え。互換性なくても知らん」強硬派だから。
875名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:40:38.54 ID:Xhe3ielH0
官公庁一太郎化の弊害がここにも

いやofficeも糞だけどさ
OCRくらいPDFかTIFFで統一しときゃこんなことには
876名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:40:53.71 ID:07/ufrZo0
>>871
「世界の車窓から」CD-ROMを思い出した。
877名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:42:08.88 ID:dzMtnxWh0
>>874
互換性にしては、MSはまだ良心的な方。
LinuxやMacの互換性の切り方といったら…
878名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:43:50.00 ID:JZuuFyyi0
データが読めないんじゃなくて、マルチメディア系のCDーROMとか
プログラム込みの作りになってるそのプログラムが走らないんだろう
ゲームと同じだよ
879名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:46:04.15 ID:Q11RzINu0
> 閲覧用のパソコン脇に<旧OS対応のCD−ROM、フロッピーディスク等は、館内で
> 再生する機器がありませんので、ご利用いただけない場合があります>と、断り書きのパネルを置いて対応している。

この対応で十分じゃないだろうか
880名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:46:55.01 ID:07/ufrZo0
>>877
だから、「M$互換性あるんでしょ?」で乗り切ろうとして頓挫してる最中なんでしょ?
無論、見たければ利用者が借りて帰って自分のPCをいろいろ拡張して見ればいいっていうだけで。
881名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:47:28.22 ID:NGlCefNs0
今さっき、TOWNSフリーウェア4(1991年販売)を突っ込んだら画像ファイルの
いくつかはWin7の付属ビューアで見れた。
882名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:49:20.42 ID:07/ufrZo0
>>879
児玉清:「そのとおり!」
883名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:49:30.21 ID:Xhe3ielH0
>>877
いやいやそんなはずはない
マックなら大丈夫だこんなことにはならない
こういう証言もあるから間違いない

www.youtube.com/watch?v=cShwpzZrHMY
884名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:51:05.86 ID:NGlCefNs0
>>877
MSやインテルみたいとこはソフトやデータの資産が多くてそう簡単に互換を
切れないから、
885名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:53:16.55 ID:dzMtnxWh0
>>880
これはOS互換性とそれ以外の問題(閲覧ソフト等)も含んだ話だから
Windows互換性を何とかしたところでどうしようもない。
886名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:53:45.18 ID:lrtE+gRc0
>>786
jpgなら。
887名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:53:55.20 ID:NGlCefNs0
PS2やPS3みたいに変わったハード設計して、互換保ちにくい方式にする
よりもMSなどはずっと親切だと思うよ、
888名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:55:33.77 ID:Hmla8qKf0
だから、非電子化=紙印刷
しかないだろう、というのが常識人の回答

けどITオタクはナントカして「オレタチノスゴイギジュツ」
で解決しようとしてさらに混乱を加速させる。

別にこの件に限った話ではないけどね
889名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:55:36.95 ID:JEVsTBD00
>>873
インスタンス数で制限できるよ。
10インスタンスのホストOSを作成すれば10ライセンスでおK。
890名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:56:02.50 ID:nAb9aAP+0
コピーガードさえ載ってなければオリジナルを所有し続ければ個人でコピーしても問題ないだろ?
891名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:57:09.83 ID:NPUgVta60
紙最強
大事なことなので
892名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:58:48.27 ID:J0o6wcvUP
>>849
プリインストールだって、PCの底面でも覗けばシリアル書いてんじゃねーの?
現物のインストール済みHDDを見てもいい。
ライセンスコードさえあれば、他の何がなくても問題ないよ。

何もかも、以前のPCに関連する資料は本体ごと全て捨て去ったというなら知らんけど。
893名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 18:59:16.50 ID:07/ufrZo0
>>885
図書館利用者宅のPCではライセンスの問題があると?

ビューアの問題の方は、ファイラーでREADME開ければ解決の糸口があるような気がしないでもないような…
894名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:01:19.75 ID:Y9P/9yJs0
>>877
Linuxに関してはソースがあれば何とでもなるからマシ。
4.3BSDあたりのrogueが今でもそれなりに動く。
895名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:02:12.12 ID:minIwUkoO
>>893
もしかして
借りて帰れないかも
CD付きやDVDは貸出不可または館内利用のみとしてる所があった気が
896名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:05:03.97 ID:07/ufrZo0
>>895
それなら、そういう仕様だからあきらめろんだね。利用約款で利用者に説明されていればの話だけど。
897名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:05:04.96 ID:J0o6wcvUP
>>888
マルチメディア辞典みたいなのをどうやって印刷するんだ?
898名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:07:52.76 ID:nAb9aAP+0
これって図書館も資料作った会社も悪くない、極端なことを言うとマイクロソフトが悪い話
一般向けにも売られたであろう電子資料がOSが違って見れないという話
899名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:07:56.89 ID:07/ufrZo0
>>897
最初から出版社に印刷させるしかないやね。
900名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:08:36.72 ID:7Aqdcq2S0
取っておくことに意味があるのなら、放っておけばいいし
利用させたいのならさっさとCDなんてやめればいい。l
電子データの貸し借り(笑)って時代に、今度はブルーレイでとか言うなよw
901名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:09:41.00 ID:5XO7QBWd0
結局データそのものが永遠の互換性を持っていないのがコンピュータの世界なんだよな。
いわゆるデータの保存形式が時とともに変化していって、より圧縮性を高めたり、多機能を付加したりして、それまでの形式がサポートされなくなる。
サポートされないとそれを使えるソフトウェアもハードウェアも無くなる。
互換性を重視しないで一気に捨て去ってしまった弊害だな。
十年二十年でもう使えなくなるものがあるのだから、50年、100年互換して使えるものは存在しないのかも。
互換性が保てないならアナログな保存方法が最も確実で信頼性があるという逆転現象になる。
902名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:10:55.20 ID:6FrYlPUw0
旧OS互換モード
ってか、仮想マシンでDOS〜95、98、XP全部入れとけよ
それ程高度でもないぞ
903名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:11:32.20 ID:Q11RzINu0
現在のOSで稼働しないこともその資料のオリジナル特性として正しい姿なのではないだろうか。
904名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:12:10.15 ID:B0W7IQNd0
互換性なくしたのはその都度稼ぐため
そういうバカが金を出すからいい鴨にされる
905名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:13:30.17 ID:5QZorVGDP
>>893
図書館の仮想サーバにリモートデスクトップ/VNCでアクセスするか…
906名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:17:15.38 ID:07/ufrZo0
>>900
何でもかんでもエレキが賢いとか思って行動して、日本はいろいろ失敗してるよね。

メカ屋さん冷遇した結果、ヒゲゼンマイの精密腕時計が国産で造れなくなっちゃったとか、
その延長線上で、簡単な関数電卓でさえ、自国で設計〜生産するライン持てなくなっちゃったとか。
その他色々。決して、円高だけのせいじゃない。TOPの舵取りがもう「??」になってる。
907名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:23:54.00 ID:ca0BzqmJ0
YMOの最高傑作である「BGM」のマルチマスターテープも
読み出し装置がなくて再生することができない。

リミックスして遊びたいけど、できないという悲惨な状況にある。

また市販されたYMOのCD−ROMもXP以降のPCでは再生することができず、
購入者はまた見たいけど見れないという悲惨な状況にある。
オマケにオマケでついてきたCDシングルは音が飛んでいるという酷い代物。
908名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:24:09.01 ID:minIwUkoO
>>906
技術も情報も守って行かないと失われる、か
無駄を省くのが無条件にいいことではないとは思う
909名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:38:53.97 ID:hU6ISj240
WIN95用のCD-ROM版ジ・アート・オブ・天空の城ラピュタも見れん
910名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:39:58.41 ID:1hPbxXc9P
>>906
自分も機械式時計は好きだけど、中国製機械式時計の出来の良さを見てから
国産で作ること自体にはあまり意味が無いと思うようになってきた

企業体として儲けにならないものより
同等以上の精密さを有する国産の産業機器を作ったほうが良いし
それで作った中国製部品がスイスに輸出されているそうな
911名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:40:09.49 ID:wjcBGFI40
>>906
年金記録も電子化した際によく分からなくなったんだっけか。
で、結局紙の台帳の残ってる分で確認することになったと。
紙の台帳を全部残しておけば何の問題も怒らなかったのに。
912名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:42:29.54 ID:Zl5ICuZcO
物理的でもデジタル的でも劣化するんだよね
913名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:43:08.52 ID:5FWJCbQ+0
>閲覧ソフトが組み込まれていたり、 映像が入っていたりする複雑な作りのもの

これがダメ。お役所仕事で受託業者が余計なものつけて高値売りのパターンw
914名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:43:51.44 ID:hmzPYX2O0
ロゼッタストーン・・・
915名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:47:25.80 ID:minIwUkoO
>>913
一般売りしてるCDROMだよ
お役所関係なし
916名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:56:33.36 ID:Hmla8qKf0
つか、ITオタと土建屋の思考がそっくりだ
というのがこのスレ見てよく分かるw
917名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:57:56.74 ID:xD/JR/1Z0
>>851
昔から、アホほど儲かるプログラマっていうだろ。
 
918名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 19:58:13.70 ID:07/ufrZo0
>>913

>>1をよく読めばわかるが、「第11次 業種別審査事典」は金融財政事情研究会が、「江戸名所図会」はちくま学芸文庫が、
それぞれ、出版したもの。それが、件の図書館に置いてあるというだけ。


「第11次 業種別審査事典」金融財政事情研究会 刊行
http://www.amazon.co.jp/dp/4322111114

「江戸名所図会」ちくま学芸文庫 刊行
http://www.amazon.co.jp/dp/4480083111
919名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:00:57.17 ID:ZZ1URQIr0
>>911
あれは、入力に問題があった。
安い労働力の為に、海外の人間に任せたのが間違いだった。

電子化という発想そのものは悪くないが、運用まで頭が回っていない発議元に問題があったわけだな。
920名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:12:16.85 ID:07/ufrZo0
>>919
ペーパーレス化のために、原本捨てちゃうなんて(呆
921名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:14:39.58 ID:8kLknkrf0
>>34
これ、2chに初めて来た頃に見たようなw

OSはWin7って、世代ごとに更新されてるのかw
女優はそのまま、てことは豊丸の名が後世に継がれるのかw
922名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:15:28.68 ID:UriQMMyf0
>>920
マジか?!
マスターデータは紙でバックアップを取っておけと思うんだが・・・。
923:2013/07/28(日) 20:15:40.50 ID:31DOzDqw0
 十年前に買ったPC用の百科事典が見られなくなった。
 予備に回したXP機でなら使えるんだけれど、7機では駄目だなあ。
 コンピュータってのは、この辺が怖いね。
924名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:18:17.08 ID:07/ufrZo0
>>922
消えた年金記録…
925名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:19:16.61 ID:4nCUVNEL0
俺の赤ずきんチャチャデスクトップアクセサリー集はwin3.1用
926名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:20:20.01 ID:V2eOJq4d0
図書関係者が情弱なのに電子図書化なんて進めるからだ
927名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:21:02.79 ID:vuDlE/pB0
いいよもう
そんなポンコツ資料消えるに任せておけばいい
928名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:21:09.31 ID:8kLknkrf0
>>808
いやマジな話で、紙が最強(和紙と墨)と何かで読んだことがあるよ。
きちんと管理すれば1000年単位。

石や骨は、刻まれたものだけは保つかもしれないが、
情報としては量産も転写もできないでしょ。
外に置きっぱで風化して消えちゃったものも多いだろうし。
929名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:21:53.52 ID:6FrYlPUw0
お役人さん達って、
アタマいいし、
ものすごく長期的に観て、
考えてるよ
だからさ、
消えたんだよ、
きっと、
だから
930名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:23:40.93 ID:EoCEVfvA0
「MSがWindowsにプリインスコしたら競合他社の営業を妨害する」とか言って
プリインストールソフトを制限した連中のせいだろ

電子書籍やビデオCD、DVD閲覧ソフトくらい標準にしとけばソフト自体にそれらを組み込む必要なんかなかった
931名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:25:55.07 ID:V2eOJq4d0
ていうか、その最新PCにXPをインストールすればとりあえず大丈夫なんじゃね?
932名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:26:22.85 ID:qd2u/J+Q0
なんとかCD-ROMがなくなるまでにはきちんと対応して欲しいな

もうFDDがないPCが大半なように10年後には光学ドライブも
ネットワークストレージやほかのメディアに変わってるかもしれん
933名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:27:56.17 ID:OOuIynqn0
>>928
紙より木簡だろ。
まーでも考古学では金石文字が最も頼りにされているんだけどね。
934名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:29:03.48 ID:V2eOJq4d0
メディアも大事だが、ドライブも完動品を後世に残さねばならんな。もしくは規格書や設計書と一緒に残すか
それよりもとにかく新メディアにコピーしておく方が先決か
935名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:30:54.69 ID:biYHF0Hd0
20年前に埋めたタイムカプセルに
8インチフロッピーで作文書いたな〜
100パーセント見れないだろーな。
936名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:31:02.20 ID:lMoFfL4GP
でも、WindowsXPだとほぼ100%開けるんだったら、スタンドアローンで専用のPCを置いとけよって話だわな
937名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:31:20.79 ID:i9rEOEkN0
そういやphotoCDの読み出しソフトもだいぶまえに動かなくなってたような
938名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:34:14.37 ID:V2eOJq4d0
たった20年や10年でもこの体たらくだ。
だから書籍は紙で残しておく方が賢いのさ
939名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:35:15.68 ID:nEeBE2M30
まぁこうなるのは当たり前だ罠

ソフトだけの問題じゃなく
ハードなんかなくなってるんだし

8インチや5インチフロッピーなんか
今どうにもならないしね(´・ω・`)
940名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:36:12.41 ID:JHbQuhRw0
ウチの会社の事だけど
Acrobatのバージョン3 で作った資料が読めなくてよ

結局、Macで何とか読めて(詳しいことは知らん)
紙に打ち出し、再度スキャナ使ってPDF化
1週間は潰れたぜ
941名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:36:27.71 ID:07/ufrZo0
>>936
アンチウイルスが更新できないし。
M$がまだサポートしてるのに、なぜにスタンドアローン?
942名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:37:18.99 ID:4flX4Q0mO
っていうかCD−ROM媒体自体が長期保存に向いてない
複数ハードディスクにコピーして、数年おきに必ずそのハードディスクを
更新するのが最強の保存方法
ハードディスク安いし
943名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:38:52.56 ID:oUQinDN60
巡回冗長エラーが出るんだがなにこれ
944名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:38:57.18 ID:C3OBgDH4P
クラウド化するのが一番効率が良いな
945名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:39:15.95 ID:6FrYlPUw0
>>939
いまならまだ、どうにか間に合うんじゃないか
946ハルヒ.N:2013/07/28(日) 20:40:19.65 ID:7r+nVVok0
開け無いのなら、開ける様なプログラムを民間に開発させれば良い
でしょうにw
データ自イ本がJPEGだのなら、さほど難しい牛勿では無いわww
イ可しろXPでは開けてた言尺でしょうw
ぷぎゃwww
947名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:41:15.34 ID:V2eOJq4d0
全てがクラウド化された後、ある日突然に強烈なウイルスで全世界中のデータが消える夢を見る。

そして多くの情報が一瞬で失われ、社会は近代以前に戻ると
948名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:42:57.25 ID:f/OeU5gW0
>>943
メディアが劣化してるんだろうな。
949名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:45:12.46 ID:qd2u/J+Q0
ハード残しておけっていうのも難しいわな

XPや98/95以外にも、macのバージョンごととか、
PC-9821やらFM TOWNSとかもあるだろう
それをずっと使えるようにメンテし続けるのは無理だろうなあ
950名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:45:38.50 ID:07/ufrZo0
>>944
まず、クラウド化するためのライセンスを図書館が出版社から買わなければならないし、運営は図書館が窓口になる以上、Webに置いても誰得?
951名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:46:40.56 ID:ZMuMw4LI0
赤塚不二夫の全集ってDVD-ROM(Win&Mac対応)で出てるけど、
これもそのうち読めなくなるんだろうな
買っちゃった人ご愁傷様だわ
952名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:47:07.73 ID:FoSEtyQX0
>>940
マルチページ tiffでも同じことが起きてたなあ
前はOS標準のビューアで見れたけど
今じゃMSのサポートページをたどって
本来別の用途のMS製ソフト入れないと閲覧できなくなった
953名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:47:09.33 ID:uR9imEg40
>>10
すでに書かれていたw
954名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:47:14.81 ID:S7x8DU9l0
ふむ。
政党の公約公開ファイル辺りなんぞ、フルテケストで充分じゃが、
絵付き蔵書なんか、そりじゃマズいからのぉ。
いや、オールテケストでも怪すぃがの〜。
ま、田吾作M$にデカい顔させとるツケじゃな (。・ω・。)y-~~
955名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:48:14.70 ID:EoCEVfvA0
クラウド化して、一図書館とか一出版社なんてレベルじゃなく、
そういった電子資料を管理する世界的な組織を作ってそこで管理するのが
一番いいんじゃないかな
956名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:49:08.12 ID:V2eOJq4d0
PDFだけでもいろいろバージョンがあるのをどうにかしてくれ
せめて下位互換性は確保されてるんだろうな?
957名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:49:40.13 ID:RLynudGk0
資料は石板に彫りつけて土に埋めとくんだな
5000年は保つ
958名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:49:51.14 ID:07/ufrZo0
>>951
三脚立ててハイビジョンカメラかなんかで、まるっと…
959名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:49:57.13 ID:tSp1JLfR0
実は98の5.25インチフロッピーも結構たくさんあるんだ … orz
960名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:51:52.62 ID:RLynudGk0
フロッピーとか、今がどうにかする最後のチャンス
あと5年たったらもうあかん
961名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:52:38.47 ID:9rG6qmCbP
海外でも同じ問題かかえてるんだろうな
962名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:53:38.49 ID:aVYD4Ky40
M$なんか採用するからいけないんだ
963名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:53:42.02 ID:nEeBE2M30
>>959
アキラメロン(´・ω・`)
964名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:55:13.90 ID:ibtFB0CW0
エーコの行ってた通りになってきたな
965名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:55:17.51 ID:mgO2yel40
とりあえず読めるものはぜんぶ紙にバックアップしろ
966名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 20:58:49.60 ID:YxAuD/LB0
おまえらの電子の妖精たちもすぐ見えなくなる
967名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:00:07.39 ID:C8lk9gaE0
>>966
いいんだよ、それで
968名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:01:46.42 ID:07/ufrZo0
>>959
私の記憶が正しければ…
うちの物置の奥の方に、25年以上電源入れてない、エアギャップぐるぐる巻きのままの8インチFDDが眠ってるはずなんだが。
それでなんとか辻褄が…合わないか。
969名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:03:20.80 ID:D7jhj1Ca0
いらんもんに税金使うな
価値があると思ってるのはお前らだけだろ
970名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:03:40.78 ID:NGlCefNs0
>>956
今の紙は精々数十年しか持たない
中世ヨーロッパみたいに羊の皮の洋皮紙でも使うなら別だが
971名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:05:30.41 ID:S8q4qorE0
電子媒体は紙媒体より圧倒的に情報の流通は容易になったけど、その分残らないで消滅してしまうんだよな
あと10年したらいろいろ問題が出てくるだろうな
このへんに警鐘鳴らしてる研究者とかいないんだろうか?
972名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:08:36.79 ID:UHgzuyUr0
口で伝えた平家物語最強
973名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:08:38.71 ID:lPK9/duQ0
>閲覧ソフトが組み込まれていたり、映像が入っていたりする複雑な作りのもの


馬鹿が設計するとこういうことになる
なるべくオープンアーキテクチャでシンプルな仕様にしないと

日本人って無意味なところに凝った挙句使い物にならないゴミを量産する傾向があるからなあ
movieファイルなら後から上位互換性で掬える可能性もあるんだからそれを置いて
プレイヤーはOS付属のものを利用するようにしておけばいいものを

こんなんだから携帯やスマートフォンが世界で売れないんだよ
974名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:09:01.80 ID:V2eOJq4d0
消える情報は消えればいい。
忘却も人類の智慧の一部だ
975名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:09:10.62 ID:NPgHAwEd0
>>971
腐るほどいる
ただし残す価値のある情報は圧倒的に少ないと指摘する専門家も腐るほどいる
976名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:12:07.44 ID:evEB7VJvO
雑誌も収蔵してる図書館だと、おびただしい数の付録CD-ROMがあるはずだよな。
貴重な情報もかなり入ってるはずだけど、保存フォーマットが決まらないのもさることながら、一枚一枚読み出して保存とか出来るわけないしなあ。
977名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:13:13.74 ID:4nCUVNEL0
インターネット普及前はあまり多様な環境の事は考えていなかったと思う

互換性より表現力を上げる方を考えていたのだろう
978名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:15:00.97 ID:07/ufrZo0
>>973
出版してる側は、視聴者がいる限りコピーないで買って欲しいんでしょうよ。
979名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:15:23.00 ID:minIwUkoO
>>975
一時の流行だけあつかってりゃいいなら、それは本屋さんでいい
でも図書館では、この時期こんな情報があったと、にとっておくのが市民の財産
てか情報は失われていいと提唱してるのは誰?
980名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:16:16.76 ID:QyX+VUr90
これは世界的な問題だろうから、放っておけばそのうち誰かが解決してくれるよ
981名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:17:06.09 ID:07/ufrZo0
>>980
東電あたりが…
982名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:17:48.85 ID:V2eOJq4d0
>>980
多分に商売になる匂いがするからな。
放っておいてもハイエナがなんとかするだろう
983名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:18:02.92 ID:JEVsTBD00
>>980
職員総出で写経ですねわかります。
984名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:18:49.86 ID:lPK9/duQ0
>>978
ファイルそのものをロックするんじゃなくて、キーで復号するとかいろいろ方法はあるだろ
それを「馬鹿」って言ってんだよ
985名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:19:27.64 ID:ve/oeOgT0
国がきちんとフォーマットを決めるべきだと思うね。
各社任せでは、この問題は収束しない。
986名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:21:00.16 ID:nF1u2nsx0
デジタルはデータの継承性がまったくないからな
10年でソフトがなくなって、20年で機械も壊れて読めなくなる
紙の文書のほうがマシ
987名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:21:25.72 ID:Y9P/9yJs0
>>973
規格が固まる前にどんどん技術が進歩してた時代の書籍。
当時の枯れた技術だけで作ろうとしたらプレーンテキストとgifくらいしか使えない。
988名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:23:09.89 ID:AG29XPc8P
>>981
それどころじゃねえwww
989名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:23:26.62 ID:nF1u2nsx0
>>985
それは無駄。
デジタルの宿命として、規格寿命が圧倒的に短いというのがある

>>987
いまでも新規格がどんどん出てきている
PDFも時間の問題
990名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:23:39.19 ID:ocAxvHMxO
近所の図書館、市民用に解放してるパソコンが窓95とかどうしょうもないゴミで泣ける
検索専用のクセして最近の解凍ソフトが入ってないせいで観たいサイトが殆ど開けないw
991名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:24:47.57 ID:oYtXx6Mb0
規格決めたってすぐ独自フォーマットとか使い出す業界だし
今後もこの手の問題はつきまとうだろうな
992名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:25:46.41 ID:07/ufrZo0
>>989
出版社も、新しいの出してどんどん売りたいでしょうよ。
993名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:26:03.56 ID:txIvogNXO
情報そのものは拡散しちまえば、そうとう長生きするでしょ。
江戸名所図会の画像なんて、あちこちの図書館とかが
公開してるのがネット上にもゴロゴロあるし。
994 ◆9h6NHRmjGHzn :2013/07/28(日) 21:27:48.68 ID:oZAc9Skh0
コピーされ続ける情報が本当に必要とされる情報
995名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:27:51.88 ID:Vw9Y4S0WP
JPG最強説
996名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:30:59.89 ID:cG7sanYi0
旧OSのサポート続けたらそれなりのビジネスになるんじゃ
997名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:33:34.21 ID:/fPFCVHb0
どうせ、やったのは日立かNECか日本IBM
最初から適当なんだよ

普通に汎用規格のTIFFもしくはPDF/A で保存しろってこった
998名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:33:53.63 ID:Lo1QWTG90
時限式、再販強要システム
999名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:34:04.35 ID:oYtXx6Mb0
FreeDOSみたいにFreeWindowsとか無いのかな?
1000名無しさん@13周年:2013/07/28(日) 21:34:39.34 ID:07/ufrZo0
>>998
そにーたいまー?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。