DVDのくだらねえ質問はここでしろ49枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
ここは「ある程度知識も経験もついたんだが判っているようで実はよく判ってない基礎知識」
といった類の「くだらない質問」をするスレです。
ズブの素人に手取り足取りアドバイスをしてやるスレではない。
(1)質問する時は、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書く。書かない奴は氏ね。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書く。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ逝って氏ね。http://tmp3.2ch.net/download/
(3)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索する。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできる。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索かけてみる。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いので氏ね。
(5)マルチポストはマナー違反なので氏ね。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返す奴は氏ね。
(7)馬鹿にレス付ける人も馬鹿だってことを忘れずに氏ね。
●よくある質問と回答
Q)ビデオ用とデータ用はどう違うんですか?
A)基本的には同じもの。ビデオ用はメーカーが著作権の補償金を払っている。
 ただし、地上波デジタルやCS放送等のコピーワンス信号が含まれたものは
 ビデオ用のCPRM対応メディアにしか記録できない。
 
Q)動画ファイルをDVDに焼いてDVDプレイヤーで見たいんだけど・・・
A)エンコード&オーサリングしないと見れません。フリーソフトでは出来ない上に、かなり
 複雑な手順をふまないといけない場合があるので、以下のサイト等で勉強した上、該当スレ
 で聞いてください。
 http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
その他は過去ログ等に関しては下記を参照してください。
 DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
 http://www.d1.dion.ne.jp/~noripo/2ch/dvd/dvd_qa_2ch.html
前スレ
DVDのくだらねえ質問はここでしろ48枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105333276/
2名無しさん◎書き込み中:05/01/23 01:11:36 ID:xCyjcpsT
3名無しさん◎書き込み中:05/01/23 01:39:00 ID:upSw8PI2
SONICのMYDVDLE5.3、PCはDELLのDimension2400で、ドライブはNECなんだけど
最初は順調だったのに、最近、mpegデータをMYDVDにインポートする時に
途中でやり直し?みたくなって、元のmpegデータが3G程度のファイルが
容量オーバーで焼けないという事態に陥っています。

メディアを入れずに、インポートだけやってみても勿論同じ症状が出ます。
他のファイルでも試しましたが、1.3G程度のファイルで、インポート終了後の
DVD-R残り容量が1G強という表示になっています。
色々検索したのですが、同じ症状の検索結果が出ません。
検索方法が悪いなら検索キーワードだけでも教えてもらえないでしょうか?
4名無しさん◎書き込み中:05/01/23 01:43:17 ID:xQTcJOb1

104Sが、へたってきた・・・_| ̄|○

お薦めのスロットインDVDドライブを教えてチョ。
内蔵、ATAPI接続で、糞メディアDVD-Rを読める奴がいいな。
53:05/01/23 01:43:52 ID:upSw8PI2
一つ書き忘れが。
ファイルは、PIXELAのTVチューナーについてた録画ソフトPIXESTATION3.2で
録画したテレビ番組です。
6名無しさん◎書き込み中:05/01/23 01:57:14 ID:1dk4y4sa
DVD±RWおよび、ダブルレイヤー書込みに必要な
CPUのスペックはどのくらいですか?
7名無しさん◎書き込み中:05/01/23 02:04:16 ID:FRyYMWIo
>>6
書き込みそのものは、PentiumII以上で在れば問題ない
但し、CPU以外の部分での転送速度で、書き込み速度が限定される場合がある
8名無しさん◎書き込み中:05/01/23 02:05:37 ID:onhdVdMV
(7)馬鹿にレス付ける人も馬鹿だってことを忘れずに氏ね。
9名無しさん◎書き込み中:05/01/23 02:17:52 ID:1dk4y4sa
>>7
そんなもんなんですか?
ヤフオクでCeleron500ぐらいのPCに無理やりDVD±RW付けて
「DVD作れます」と称して売ってる奴がいたんだけど
せめてPenV700ぐらいに換装しろよってアドバイスしたら
金かかるから嫌って言われました。

書込みは辛うじて出来ても編集とか全然ムリですよね?
俺も素人騙して古いパソコン売りつけようかな・・・
10名無しさん◎書き込み中:05/01/23 02:20:51 ID:onhdVdMV
(7)馬鹿にレス付ける人も馬鹿だってことだ。氏ね。
11名無しさん◎書き込み中:05/01/23 02:36:28 ID:B4RgrN3D
まんこ
12名無しさん◎書き込み中:05/01/23 03:15:53 ID:EHfKSkdy
今度のスレタイは「DVDのくだらねえ答えはここでしろ」になるんじゃなかったのかー?
13名無しさん◎書き込み中:05/01/23 06:12:40 ID:Y13ZXTOd
>>3
最初の頃、順調なら、最初の頃に戻す。
不要なアプリやレジストは削除する。
14名無しさん◎書き込み中:05/01/23 08:24:35 ID:Be4/33Zp
PC型番 NEC PC-VT9001D
OS Windows XP
ドライブ PIONEER DVD-RW DVR-104
メディア SONY製 ビデオ用DVD-R
接続方式 内蔵?

SmartRipper2.41(リッピング(バックアップモード))

Super DVD Zcopy3.20(2分割)

CopyToDVD3.0.16.30(ライティング)
としたところ、映像は問題なく見れるのですが
メニューボタンを押すとメニューが一瞬表示されて消えてしまいます。
メニューを正常に表示させることは可能でしょうか?
15名無しさん◎書き込み中:05/01/23 08:27:57 ID:poalRuGc
こういう犯罪者を警察は何で逮捕しないの?
IP特定なんて簡単にできるのに。

1614:05/01/23 08:44:44 ID:Be4/33Zp
>>15
卒業アルバムの付録DVDだから問題はほとんど無いはず。
学校まで電話して業者聞いて一枚だけ作ってくれるかな…orz
親に送りたいんだけど。
17名無しさん◎書き込み中:05/01/23 08:52:39 ID:2VpR6TSl
卒業アルバムにDVDが付く時代かぁ。

それは置いといて識者に聞きたいんですが、
時折、焼いたDVD-Rが消えて読めなくなったという書き込みがあります。
大抵はメディアに原因があるように書いてあるけどドライブによって
違いは出ないのでしょうか?

焼いた直後のエラー率は低くて、日増しにエラーが増えるとしたら
増える率が書き込み条件(レーザー出力)の制御の良否で起こること
はないんでしょうか?
18名無しさん◎書き込み中:05/01/23 08:57:07 ID:tEOLL219
>>15
お前もこの板に来ているだけで同類
文句言うなよ、警察も小さい事で相手にしている暇は無いよ
19名無しさん◎書き込み中:05/01/23 09:26:41 ID:VqdECvN3
卒業アルバムの付録DVDがCSSかかってる2層モノなのか?
随分と豪勢だな。
2014:05/01/23 09:34:00 ID:Be4/33Zp
プロテクトはよくわかりませんが、二層ものです。
体育祭のダイジェストや3年分の合唱コンクールなどなど。
画質は学校のデジタルビデオカメラ仕様なのでorzですが…
てかスレ違いっぽい。。つってきmdhkhkささsががくぁえ。
素直に学校に電話してみます。ありがとうございました。
21名無しさん◎書き込み中:05/01/23 09:44:53 ID:Y5TpDspx
>20
シュリンクで試した方が良いように思う。複数のソフトを使うと
切り分けが難しくなる。
22名無しさん◎書き込み中:05/01/23 10:35:31 ID:mdUab6iN
>>20
体育祭についてですが
女子はブルマですか?
23名無しさん◎書き込み中:05/01/23 11:11:46 ID:mH1pciBM
最重要ポイントだな
24名無しさん◎書き込み中:05/01/23 11:21:30 ID:PnfA5Ou7
その学校が、押忍(♂)の世界だったりしたらヤだな。
25名無しさん◎書き込み中:05/01/23 13:08:36 ID:st4tTt71
>>18
交通課での売り上げが悪くなったら、違法コピーの摘発に乗り出すかも。
26名無しさん◎書き込み中:05/01/23 13:35:42 ID:qNiiDa8i
>>25
どうやってだよ!バァカ!ノウハウがねーよ!
大体自宅だからいちいち紙用意しなあかんし、
ひとりやふたりじゃいけないし、事実じょう無理。
個人相手じゃどうにもならねーよ!
27名無しさん◎書き込み中:05/01/23 13:59:12 ID:KJlzbUOu
>>8>>10
お前もバカなんだよ。
28名無しさん◎書き込み中:05/01/23 15:30:12 ID:TucJmCSN
>>9
いまどきセレロン2GHzのマシンでも安く買えるのにな
あと、USB1.1接続ドライブで焼いているやつは存在するのかな?
29名無しさん◎書き込み中:05/01/23 15:48:28 ID:9wosxyat
>>28
オレの友達がつい最近まで…
使わなくなってたメルコの外付け(GSA-4040B)を貸してくれって言うから貸してたんだけど
こないだソイツん家行ったら
S O T E C  Pen3 600MHz で焼いてた(モチUSB1.1)○| ̄|_

説教して標準のIEEE1394に繋ぎ換えさせたよ

#しかもUSBでShrinkまでしてやがった( ゚д゚)ポカーン
#せめてShrinkぐらいは内蔵ドライブでやれよヽ(`д´)ノウワァァァァン
30名無しさん◎書き込み中:05/01/23 15:52:33 ID:q1hwkvTA
論点がずれてるし9は馬鹿。ほっとけ。
31名無しさん◎書き込み中:05/01/23 15:59:34 ID:H9e5Jkms
こんな時って>>7みたいなマジメな回答者は、どんながっかりした気分で居るんだろう。
32名無しさん◎書き込み中:05/01/23 16:44:57 ID:ecWhiSs/
>>29
気の長い友人だね
33名無しさん◎書き込み中:05/01/23 16:55:16 ID:eC3/k+/i
DVDの音声を一部だけ小さくしたいのですが、
VOBファイルとかの編集ソフトありますでしょうか?
できれば、FREEのソフトがいいのですが

OS XP
34名無しさん◎書き込み中:05/01/23 17:09:23 ID:st4tTt71
>>33
質問は受け付けますが、謎々は止めて下さい。
35名無しさん◎書き込み中:05/01/23 19:33:00 ID:ikZjcCLA
>>33選りに選って晒したスペックがOSだけですか。
しかもその勝ち誇ったような改行は何か意味があるのでしょうか。
36名無しさん◎書き込み中:05/01/23 19:52:23 ID:hiDFR8mW
次の方、どうぞ。
37名無しさん◎書き込み中:05/01/23 19:55:57 ID:/L/OMipa
>>35
33じゃないけど、スペックはそんなに関係ないと思うぞ。
要はそういうフリーウェアがあるのかないのか、んであるならなんというソフトか、
てことを聞いてるんだろうから。
38名無しさん◎書き込み中:05/01/23 19:57:21 ID:mH1pciBM
>>33
板違い
次の方どうぞ
39名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:01:41 ID:onhdVdMV
>>37
じゃぁ答えてやれよ。
俺はそんな器用なソフト知らないから答えられないけどなw
40名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:08:23 ID:/L/OMipa
>>39
論点をはぐらかすなよ。
41名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:09:09 ID:mdUab6iN
>>33
DVD edit FREEっていうのがいいらしいよ。
42名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:18:15 ID:16Ink9tv
今更ながら、DVDマルチドライブ買おうと思うんだけど
RAMやらRWやら+だの−だのとDVDの規格が色々有ってサッパリ判らないんです
それで、メーカーの思惑なんて関係なく
ユーザーとして、この規格はこんな特徴が有るって事を詳しく書いてある
そういうサイトとか無いでしょうか?
検索してみても、松下とソニーの対立みたいなことや仕様とかは出てくるんだけど
実際に使う場合、どういう事が出来るのかが出てこないので・・・
43名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:21:04 ID:mdUab6iN
まず主な用途を。
44名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:32:10 ID:8uE93cm8
DVD−RAM、R、RW、HDDの4つならデータの長持ち度はどんなもんでしょう?
Rは消えたりしやすいんですよね?
2CH的に「>」で程度を表しながら順に並べて頂けませんか。
ビデオテープを整理しようと思うんですけど、どれに入れておけばいいか迷います。
コストパフォーマンスはそれほどは気にしません。
消えちゃうと最悪なので。
あ、国産と台湾製とかであまりにも開きがあるならその旨も教えてください。
どぞ、よろしくお願いします。m(__)m
45名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:34:33 ID:4JOaYir4
RAMしか使ってないから分からん。
RAMだけ大雑把に説明するとおっそろしく遅いリムーバブルHDみたいなもん。
完全にHDと同じ感覚でファイル操作が可能。両面タイプなら9.4G!殻付きと殻なしあり。殻付きなら扱いが楽。
(ただしメディアが高い)
46名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:34:59 ID:mdUab6iN
ビデオテープは残しておいたほうが良い。
4742:05/01/23 20:36:02 ID:16Ink9tv
用途?規格の内容知りたいのに何故用途必要なの?
用途は
HDDが一杯になったのでCDRの代わりに大容量のをと
後は、新しいおもちゃが欲しくなったので・・・かな
48名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:38:01 ID:8uE93cm8
とりあえず残しておきますけど、まあデジタルデータとしても残したいので。
RAMが一番長持ちってことですか?やっぱり。
まとめて入れられるHDが便利かなと思うけど、やっぱ消えちゃうのは。。。
HDとRやRWならどっちがマシでしょう?
49名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:40:32 ID:V/6xj2pO
>>44
どれも歴史が浅くてそれほどのデータ出てないべさ
それにHDDは複雑な機械だから今日ピンピンしてたのに
明日突然お亡くなりになることもあるし同一視点で比較するもんでもない
50名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:44:40 ID:8uE93cm8
>>49
なるほど。。
ではDVD同士では?
全くの独断と偏見によるイメージでもいいです。
巷のうわさレベルの回答でもいいです。
「>」付きでどうか。。
51名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:47:22 ID:ObnHcWQ0
DVD-RとDVD+Rの違いはなんなのでしょうか?

ちなみに私のドライブは+のみ対応なので
52名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:54:27 ID:onhdVdMV
>>51
規格が違います

> ちなみに私のドライブは+のみ対応なので
はぁそうなんですか・・・
539:05/01/23 20:59:03 ID:1dk4y4sa
Celeron500、メモリ128MB、HDD15GB、14TFT
ND-2510Aを無理矢理付けて
「新品DVDマルチ搭載高性能PC」
これにコピーソフトを盛りだくさん入れて
5万円即決で売り飛ばしてる奴がいるんですが・・・

やっぱり騙されて買う方が悪いんですかね?
54名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:02:17 ID:+0nmYa2u
>>53
その商品はスペックがきっちり説明されてるんだろ?
そーゆうのは騙しとは言わない。
55名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:04:03 ID:mdUab6iN
>>47
ここはどうでしょう?
http://www.net.santec.co.jp/peri/dvd.html
569:05/01/23 21:04:21 ID:1dk4y4sa
まぁ素人は何が高性能か全く分かってませんからね
7万も出せばDELLで2GHzの新品が買えるのに・・・
57名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:05:44 ID:+0nmYa2u
>>56
14TFT付ならそんなもんだろ。
PCとしての殻がある以上最低限の根は付くもので
今のPCの1/10のスペックだから1/10で買えるみたいな単純な計算にはならん。
58名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:07:50 ID:oOjwqdty
>新品DVDマルチ搭載高性能PC
何年冬眠してんだこいつは
599:05/01/23 21:12:39 ID:1dk4y4sa
少なくともDVD-RAM書込みが出来ない物をマルチというのはどうかと・・・
これがホントのマルチ商法?
60名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:16:41 ID:KplLlQ1G
55の表を参考にしてテンプレ入り決定だな
61名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:16:46 ID:mH1pciBM
はいはい。
そんなの売ってる奴がいるんだー。 すごいねー。

これでいいだろ。 もう消えろ。
62名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:18:13 ID:MS+DIDIL
>>50

RAM>RW>>>R
消えちゃ困るなら台湾はやめとけ。
639:05/01/23 21:19:31 ID:1dk4y4sa
はいはい。
私も素人騙して稼ぐことにします。
K6-2にしようかな。

じゃあ消えるね。
64名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:20:59 ID:onhdVdMV
>>59
こんな所でウダウダ言う意味があるのか?
直接本人に言ってこいよ

それともゴミ買っちゃった人?
自分の無知を呪え
65名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:22:57 ID:mdUab6iN
なるほど・・・。
66名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:26:20 ID:MS+DIDIL
>>64
IDがDVDだね。
67名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:36:19 ID:8uE93cm8
>>62
ありがとさんです。
6842:05/01/23 21:38:56 ID:16Ink9tv
>>55
ありがとう、こういう所を探して居たんです
ここは結構詳しく書いてますね。
これで、ドライブのスペックを見て欲しいのを選べます
2層の規格まで詳しく説明してるのは有りがたいです
2層書き込みのドライブを探しているもので

>>45
RAM書き込み可か読み込みのみのドライブにしようかも悩んでいたんです
HDDと同じ感覚で使えるってのは、かなり良いですね。
殻無しドライブは良く見かけるんですが、値段や性能に差がなければ、殻付が良さそうですね
殻付きも頭に入れて探してみます
有難う、参考になりました。

お二人さん、有難うございました
69名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:49:32 ID:W+hSzyyG
-RWメディアを入れてDVDvideoを作成しようとしたらダビング対象ディスクが
保護されてます と表示されます。これってどういう意味でしょうか?
このRWメディアはもう使えないんでしょうか?
PCのドライブでこのRWを焼こうとしたんですが途中でエラーが出て止まってしまいました
固まったままだったので強制終了して取り出してXS31で試したんですが・・。
よろしくお願いします。
70名無しさん◎書き込み中:05/01/23 21:59:19 ID:st4tTt71
家電製品は専用スレッドで聞け。
71名無しさん◎書き込み中:05/01/23 22:00:10 ID:mdUab6iN
>>69
フォーマットしてみたら?
72名無しさん◎書き込み中:05/01/23 22:13:53 ID:xvwJxME7
もう見てないかもしれんが、そんなに心配ならミラーリングHDD買って
半年置きにスキャンディスクかけておけ。

ちなみにR RW RAMのどれが一番長持ちかなんて聞くとそれぞれの信者が出てくるからやめとけ。
相変わらずRAMが長持ちということになっているが、最近それを否定するデータが発表されたしな。
73名無しさん◎書き込み中:05/01/23 22:17:37 ID:mdUab6iN
またそんな思わせぶりな・・・。
74名無しさん◎書き込み中:05/01/23 22:17:45 ID:mH1pciBM
75名無しさん◎書き込み中:05/01/23 22:25:31 ID:oqJgAf54
>74
これ、DVD-RWスレにもありましたね…
76名無しさん◎書き込み中:05/01/23 22:53:35 ID:mdUab6iN
>>75
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105834513/
の984もそうですね。
もっともこっちは本スレですが。
77名無しさん◎書き込み中:05/01/23 23:06:55 ID:/VGz1ArM
>>72
ミラーリングは誤消去もミラーしてくれるから
バックアップとか「データの保存」とは全く無関係。

「止まらないシステム」と「データの消えないシステム」は
別物だよ。

RAID=バックアップシステムなんて考えていると
泣くのは必至!

金があるならRAM/R/GIGAMOに分散書き込み汁!
78名無しさん◎書き込み中:05/01/23 23:10:35 ID:8uE93cm8
>>72
戻ってきました。
それぞれの信者なんているのですか?
んー、ディープな世界ですな。。^^;
ところでRAMの記録方式ってよくわからないですけどMOやMDと同じようなもんですか?
(熱して、ある温度になったときに書き換える?だったっけ?)
RやRWは?
色素つかうのって何でしたっけ?
トンチンカン、又はルール違反の質問などになっていたらすみません。
79名無しさん◎書き込み中:05/01/23 23:15:20 ID:mH1pciBM
ちょいとググレばわかることなので完璧ルール違反ですな
80名無しさん◎書き込み中:05/01/23 23:50:39 ID:8uE93cm8
すんません。。
81名無しさん◎書き込み中:05/01/23 23:59:34 ID:st4tTt71
>>78
仕組みは、自分で調べて。
MO>DVD-RAM=DVD±RW>DVD±R
保存性限定で、書き込み時の信頼性は、また違ってきます。
82名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:00:41 ID:ObnHcWQ0
DVD-RとDVD+Rはどちらが品質上です?
83名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:06:49 ID:/FL970sy
>>82 同じ。
84名無しさん◎書き込み中:05/01/24 00:33:49 ID:eak9YuUl
RAMはこんな話もあるけどな。

アメリカ政府機関の要請を受けて、ディスクメディアの寿命を研究している、
米国標準技術研究所(NIST)では、書き換え可能なCDやDVDは、その記録方式から、
熱に敏感に反応する素材を使っているために、一度しか書き込めないディスクとは異なり、
長期保存には使えない・・・ としています。

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index2.htm
85名無しさん◎書き込み中:05/01/24 01:34:45 ID:6MwzXNaI
中古で書換型のDVDドライブ(DVD-RAMも使いたい)でお勧めなモノは何でしょうか?
予算は5000円以内で…。
86名無しさん◎書き込み中:05/01/24 01:43:12 ID:XjQsMGzG
5,000円出すならもうちょっと気張って1万作って新品買った方がいい。
中古は消耗がどの程度かわからんぞ。
87名無しさん◎書き込み中:05/01/24 01:47:53 ID:TUDJ0BdX
LGの旧機種だったら、そのぐらいの値段であると思うよ。
88名無しさん◎書き込み中:05/01/24 01:56:51 ID:W3acTofx
4081B
89名無しさん◎書き込み中:05/01/24 02:06:51 ID:6MwzXNaI
回答ありがとうございます。

>>86
新品を買うのは、市場がもう少し落ち着いたら…
(例えば、Blu-rayやHD DVDが普及後)にしようかと思っております。
今、つなぎ(1、2年程度)のドライブが欲しいと考えました。

>>87
LGの旧機種ですが、お勧めのモノはありますか?

>>88
検討してみます。
90名無しさん◎書き込み中:05/01/24 02:11:25 ID:ZGK/6TNL
(´-`).。oO(新品ですら1年で壊れるといわれているのに、中古で1、2年持たせる気なのか・・・・)
91名無しさん◎書き込み中:05/01/24 02:14:41 ID:6MwzXNaI
>>90
使用時間に比例して壊れるのでしょうか。
ドライブ固有の問題かと思っていました…。
92名無しさん◎書き込み中:05/01/24 02:25:28 ID:a9P37tWX
>>91
>光学系の実装やってます
>ここ2〜3年のドライブなら余裕で数千枚以上安定して焼けますからご安心を。
>トラブルは大抵駆動系の方が先です

これはコピペだけど、俺自身の経験からも1000枚は焼けると思う(個体差もあるけど)
それに前の所有者がヘビーユーザーだったり、タバコ吸う人だとすぐ壊れる可能性もあるから、
この手の製品の中古はやめた方がいいんじゃない?

それに1〜2年じゃまだ次世代規格には移行してないと思うよ。
93名無しさん◎書き込み中:05/01/24 02:41:22 ID:hRpgkt1+
どの辺を「壊れた」と言うかは微妙かもしれん。
10枚焼いて3枚ミスるようになったウチの
ドライブはダメポと判断したが、目的次第で
100枚中3枚ミスでアウトと仰る金持ちも居る。
94名無しさん◎書き込み中:05/01/24 02:42:55 ID:Im7hD/HZ
最悪なのは書き込み品質が悪いかもしれないことだしな。
一年持たせるだけにしても一番安いのを買えばいいじゃんか。
9585:05/01/24 03:02:41 ID:6MwzXNaI
皆さま、ご意見ありがとうございます。
中古品という不透明なモノには手を出さず、
お金を貯めて新品を購入しようかと思います。
96 ◆Rider1fFY2 :05/01/24 04:30:49 ID:RUnVYYLI
97X ◆7w8XesS51g :05/01/24 04:31:53 ID:RUnVYYLI
98X ◆riderFpu.c :05/01/24 04:32:52 ID:RUnVYYLI
99名無しさん◎書き込み中:05/01/24 09:29:08 ID:9Q27aZJA
安くなってきたみたいなので、そろそろDVDを買おうと思っています
たぶん、バックアップに数回使う程度だと思いますので、DVD-R/RWで一万ほどの物を探しているのですが・・・
メーカー的にここがいいとか、オススメのドライブはありますでしょうか

価格.comで見繕っていると、DVD±R/RW付きの物が多いのですが、今はそれが普通なのかな
100名無しさん◎書き込み中:05/01/24 09:34:44 ID:XjQsMGzG
>>99
数回?
101名無しさん◎書き込み中:05/01/24 09:59:54 ID:/FL970sy
>>84
RAMやDVD±RWは、確かに長期保存には向かないが、DVD±Rは、更に向かない。
102名無しさん◎書き込み中:05/01/24 11:32:10 ID:TUDJ0BdX
個人的にはRW>RAM>Rだと思っている
103名無しさん◎書き込み中:05/01/24 11:49:44 ID:onJMQroD
結局>>72の意向空しく、それぞれの信者が出てきたのであった。
104名無しさん◎書き込み中:05/01/24 12:09:50 ID:OIKD8ETw
常識的にRが弱いってのが一般に浸透しているかと思うが。
クラッシュしない場合のHDDとならそれぞれどうだ?
105名無しさん◎書き込み中:05/01/24 12:23:33 ID:kh3g/Gjz
HDDから円盤取り出してDVDスーパーマルチドライブで焼く
106名無しさん◎書き込み中:05/01/24 12:33:53 ID:yv1F+w7F
クラッシュしない場合のHDDなんて前提が無意味
107名無しさん◎書き込み中:05/01/24 12:37:27 ID:OIKD8ETw
いや、保存オンリー用途の外付けなんかだったら、データを入れて必要になるまでお蔵入りとかもあるかもしれないじゃん。
ならクラッシュの可能性は極めて低いかと。
全く使わないでじっと置いていた場合のデータ自然消滅度合いってどんなもんかな、と。
Rよりはまし?
108名無しさん◎書き込み中:05/01/24 12:40:00 ID:kuVBcFGR
>>107
HDDはクラッシュしなくても、経年劣化みたいなことが起こるよ。
だから定期的に全領域スキャンしないといけないから面倒。
109名無しさん◎書き込み中:05/01/24 12:54:13 ID:OIKD8ETw
じゃ
RAM?RW?>HDD>R
ぐらいかな?
110名無しさん◎書き込み中:05/01/24 13:06:33 ID:r5UNLj14
俺の規準
R>>RAM>>RW>>HDD

RAM1枚よりR2枚で安心、でもコストは同じ。
111名無しさん◎書き込み中:05/01/24 13:41:13 ID:0ET9zX7C
つかRAMはR二枚の値段じゃ追い付かないぞ。国産同士の比較で10倍近くする。
RAMは頻繁に書き換えたり追記したりするのに使って最終保存用のイメージじゃなくて
R>>RAMってイメージがあるが、値段さえ安ければ全RAM行きたいよ・・・
今のところRAMは消えたことないし話も聞いたこと無い。
112名無しさん◎書き込み中:05/01/24 14:20:57 ID:CPgbeMfg
業界のマスター保存用は現状大半がRAM
113名無しさん◎書き込み中:05/01/24 14:31:27 ID:fXgsYcWs
>>112
ソース示せ。
そもそも映像製作現場の人間が使ってるから絶対なのか?
映像には詳しくともメディアには疎いかもしれんし、
だからこそ世間でこれまで言われてきた金属結晶絶対説を鵜呑みにしているという可能性もある。

つか、音楽の現場じゃ有機色素であるCD-Rをマスターに使ってるわけだが。
114名無しさん◎書き込み中:05/01/24 14:43:17 ID:K8sensK0
↑なにをしたいのかわからん。
社間論争は別の場所でやってくれると有難いんだけど。
115名無しさん◎書き込み中:05/01/24 14:50:37 ID:FWdEfcIg
ああ、初心者にとって何の指針にもならんね
116[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/24 14:54:20 ID:l6g8IyKs
>>111
全然現状把握してないな

-R国産は\100、-RAM国産は\250
10倍ってなんだよw
117名無しさん◎書き込み中:05/01/24 15:00:43 ID:Xa03Uxlb
国産-R最安80円、平均100円
国産RAM最安250円、平均300円?

俺なら-R3枚に焼いといた方が遥かに安心できる。
RAM1枚じゃ怖すぎ。
118名無しさん◎書き込み中:05/01/24 15:04:44 ID:FWdEfcIg
>>116>>117
RAMは殻付9.4Gが頭にあってどうしても1000円以上のイメージで・・・
119名無しさん◎書き込み中:05/01/24 15:08:23 ID:C9InTtHh
>>1
テンプレの雰囲気悪すぎ氏ね。
120名無しさん◎書き込み中:05/01/24 15:19:47 ID:OIKD8ETw
>>117
3枚とか複数にバックアップとるならそれぞれ違ったメディアでないと意味が半減するような気がするけど。。
同じメディアならダメになるときも同じようなタイミングになりかねない。
それか保管方法を全く違うものにするか。
121名無しさん◎書き込み中:05/01/24 15:57:59 ID:XjQsMGzG
>>112
業界が何処の業界だか知らんが、バックアップはほとんどがテープだよ。
実績がある媒体が一番安心でしょ?
122名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:07:59 ID:GqafK/ie
屁理屈ばっかりだなこのスレ。
テープ媒体とRAMとで使う状況ちゃうやろと。
123名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:21:41 ID:WtOYwyHP
くだらない質問します。
圧縮リップする時、音声選択でdtsとac3の
どちらを選んでよいかで迷っています。
うちのプレーヤーはdts対応ですが、サラウンドスピーカーは
付いてなくて、音はテレビから出しています。
dtsだけ保存しても不都合とかありますか?
124名無しさん◎書き込み中:05/01/24 16:33:00 ID:efn3Ad73
>>123
その環境でDTSで音が出るかどうか試してみればいい。
原版が手元に無いのならAC3にしとけば。
125名無しさん◎書き込み中:05/01/24 17:38:39 ID:oPNDPT+E
絶対安全なのはAC3残しておくほうだけど。
126名無しさん◎書き込み中:05/01/24 18:11:54 ID:Wo3uKV07
皆様にお聞きしたいのですが、クローンDVDでDVDの音声だけCDに
残す機能はあるのでしょうか・・・?
初心者なもので。・゚・(ノД`)・゚・。
127名無しさん◎書き込み中:05/01/24 18:35:59 ID:b0Or758B
次の方どうぞ
128名無しさん◎書き込み中:05/01/24 19:02:44 ID:2zgpY6XG
>>126
そんな機能だれも必要としてないから無い。
129名無しさん◎書き込み中:05/01/24 19:05:33 ID:h54PeFWT
>>126
DVD焼焼きでググれ
130名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:05:17 ID:Rq3xHD+U
内蔵スロットインDVDドライブを探しています。
今使ってるPioneer DVD105 はかなりうるさいので
静かなのを探しています。
特に書けなくてもいいです。

UJ-835-B の様なスペックであれば申し分ありませんが
店頭で扱っているところがまだ見あたりません。
スリム方であるひつようはありません。
131名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:13:29 ID:TjAzNWzA
買ってきたDVDをISO形式でそのまま焼こうと思ったが、7Gだったので焼き方わかりません。!
普段の観賞用の焼きたいのですが、どのような手順でやけば。。。。。


DVD関連ソフト(DVD Decrypter、DVD Shrink、B's Recorder GOLD BASIC、PowerProducer etc)がPCにあります。。。
よろしくお願いします。

お前には無理!っと言われましょうが。。。 ヒントでもよろしくおねがいします。
132名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:20:19 ID:oQnJIT40
>>113
家族ビデオのような二度と取り返しのつかない大切な映像は
最強の耐久性を誇るカートリッジつきRAMに保存するのがベストと言える。
DVD-Rのような耐久性のないものには保存するべきではない。
NHKは映像データベースにDVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
最低30年はこのシステムを使い続けるという。[日経エレクトロニクス No.877]

うちはNHKではないし、ただの制作プロダクションだが
色々試したり検査を依頼したりして
うちでも周りでもRAMを使う事になって全部RAMでやってる。
133名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:21:15 ID:AU4XRi7x
DVD DecrypterのFILEモードでリップ→DVD Shrinkにて抜き出したVIDEO_TS
を指定し圧縮。
B's Recorder GOLD BASICで圧縮したVIDEO_TSを焼けばOK。
「互換性を重視し〜」のところにチェックを入れるのを忘れずに。
134131:05/01/24 21:27:53 ID:TjAzNWzA
>>133 ありがと。  試してみるよぉ! 素人でごめんよ!
135名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:30:59 ID:AU4XRi7x
個人的な範囲で楽しむように・・・。
136[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/24 21:48:36 ID:l6g8IyKs
>>133
何でDecrypterで吸い出す必要があるんだ?Shrinkで吸い出しから圧縮まで出来るし、
Decrypterで焼ける。かなり余計な手順が入ってるんだが、その意図は?
137名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:56:51 ID:TUDJ0BdX
Shrinkのリップ機能が貧弱だから
138名無しさん◎書き込み中:05/01/24 21:57:48 ID:MstD1jSG
Shrinkでのリッピングは不完全だから。
出来ない場合はDecrypterでやれと公式に書いてあると思ったが
139名無しさん◎書き込み中:05/01/24 22:13:44 ID:tV/6ZoKW
MyDVD 6.0を使ってDVD-VIDEOをつくってます。
PCはVAIO-RX60で ペンティアムIII 868MHzでメモリは512M積んでます。
OSはWin2000です。

MyDVDでDVD-VIDOを作る際、ボタンの大きさは配置が全く気に入りらず、
また何より画像が汚くて(カクカクとコマ落ちしたような映像で)がっかりしています。

PCが悪いのか、MyDVDが悪いのか教えてください。
またお勧めのDVD作成ソフトがあれば教えてください。
140名無しさん◎書き込み中:05/01/24 22:26:27 ID:h54PeFWT
DVD-VIDO( ̄ー ̄)ニヤリ
141名無しさん◎書き込み中:05/01/24 22:29:10 ID:kRPWeXjl
>>139
居た違い
142名無しさん◎書き込み中:05/01/24 22:31:34 ID:dsdFP5gV
>>139
ノイズが気に入らないってなら、ソフトが悪い。

どのソフトがいいかは、スレ違いだろう。
143迷子:05/01/24 22:37:52 ID:hsot4n1H
DVDのメニューのコピーについて・・・・
メニュー自体はコピー出来るのですが、オリジナルのように
メニューが最初に出てきません。
試したソフトは、CloneDVD2とDaViDeo3Proです。
この事が可能な市販のソフトを知っている方教えて下さい。
144名無しさん◎書き込み中:05/01/24 22:39:25 ID:vI8+FUXF
>>132
RAMはDVDメディアの中では登場が一番早いから、
実績があるし選ばれたんだろ。
一つのメディアを30年保存すると言ってるわけでもないし。
あくまでもそのシステムを30年は使うんだろ。
つーか、NHKがそのシステムを導入した時、DVD-Rはあったか?
少なくとも一般じゃ全く出回ってない時期だろ。

あと日経の記事引用は後半だけか?
>NHKは映像データベースにDVD-RAMを採用している(既に稼動中)。
>最低30年はこのシステムを使い続けるという。[日経エレクトロニクス No.877]

これより前はあんたの個人的意見に見えるが。
ついでにもう一度これを読んでくれ。
こちらの方が新しいデータだしな。

アメリカ政府機関の要請を受けて、ディスクメディアの寿命を研究している、
米国標準技術研究所(NIST)では、書き換え可能なCDやDVDは、その記録方式から、
熱に敏感に反応する素材を使っているために、一度しか書き込めないディスクとは異なり、
長期保存には使えない・・・ としています。

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index2.htm
145名無しさん◎書き込み中:05/01/24 22:53:27 ID:QVUjebhJ
RAM, +R, +RWって何でたたかれんの?
146名無しさん◎書き込み中:05/01/24 22:56:27 ID:jz3dLKdP
規格論争スレいくらでもあるだろう
この手の人種にとって規格の話はすべて自分と同じライバル社貶し合いの視点で話し始めるから性質が悪い
147名無しさん◎書き込み中:05/01/24 22:57:39 ID:/6ABOkqf
>>145
叩かれてるか?
信者はマンセーしてやまないし。
148名無しさん◎書き込み中:05/01/24 23:02:02 ID:e64kudRA
RAMは用途が違うから同じレベルで争わない。
RAMユーザーは当然Rも焼ける訳で、量産データ(エロとか)はRに、毎日使うデータ(頻繁なデータの更新&頻繁なディスクの入れ替え時にケースがある分ラフに扱えて便利)
で使い分けをしてるからRを叩いたりはしない。
149名無しさん◎書き込み中:05/01/24 23:04:12 ID:dsdFP5gV
不毛なので、次の質問どうぞ。
150名無しさん◎書き込み中:05/01/24 23:41:27 ID:xnzvCHFB
HD-DVDって何?
151名無しさん◎書き込み中:05/01/24 23:44:09 ID:YlcVFELK
次世代DVD規格
後は検索しろ
マジで鬱陶しい展開になるから
152名無しさん◎書き込み中:05/01/24 23:50:52 ID:Wx3PYT07
RAMとRWならメディアの値段、一緒ぐらいなんだな。。
153名無しさん◎書き込み中:05/01/25 00:13:12 ID:f1p5d2JF
All-Waysを50枚ヤフオクで買う予定です。ほとんど国産のPanasonicしか使った
ことないのでわからないのですが、海外産を使った時焼けない、読み込みもしない
っていうことはありますか?8倍速のDVD-Rメディアです。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c81232002
今使っているドライブは↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvr-42fb/index.html
今度買おうとしているドライブは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-dm16fbs/index.html
2つのドライブに対応していますか?ちなみにライティングソフトは
B'sRecorderGOLD5BASICです。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 00:14:50 ID:RaleuLjT
>>153
CD-R、DVD板行け
155名無しさん◎書き込み中:05/01/25 00:17:32 ID:ZE+GsIfn
>>154
一瞬違う板に来たと思ったじゃねえか禿
156名無しさん◎書き込み中:05/01/25 00:18:03 ID:GfxKAkNz
>>153
メルコのやつ買わんでもプレク謹製にすりゃあいいのに
157名無しさん◎書き込み中:05/01/25 00:20:43 ID:D0pj40L/
>>154
ここが、その板だってば。

>>153
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1094881200/
こっちで評判見ればいいのでは?
158名無しさん◎書き込み中:05/01/25 00:35:34 ID:79EA31nK
>>153
ミスが怖いのなら国産使った方がいいよ。
焼けてても焼き状態がいいとはいえない場合も多いし。
まぁそんなにミス連発ってほどじゃないけど(うちではね)
159名無しさん◎書き込み中:05/01/25 00:51:47 ID:IFTopaN7
一年くらい前に買ったND-2500が逝ってしまったので新しくドライブを買おうと思うのですが、
今のオススメはどれでしょうかね。やはりNECかパイオニア?
160名無しさん◎書き込み中:05/01/25 00:55:46 ID:K5VYoGVM
ND-3520
161名無しさん◎書き込み中:05/01/25 00:57:40 ID:DFxFaoHJ
>>160
鬼w
162名無しさん◎書き込み中:05/01/25 01:07:54 ID:ughxK8Ll
>>132
テレビ局のような、メディアにとってはパラダ〜イスな環境なら何使っても問題ないだろ。
俺もそのニュースはテレビで見たが、だいぶ前のことだったな。
そりゃ選択肢がRAMしかなかんべや。
163名無しさん◎書き込み中:05/01/25 01:09:23 ID:P9vX8llX
しつけー
実績を書けといわれて書けば何が何でもこき下ろしてウンザリなんだが
164名無しさん◎書き込み中:05/01/25 01:12:40 ID:ughxK8Ll
>>163
その実績提示が古いから言ってみただけだよ。
それしか選択肢がないもん出してもしょうがないじゃん。
ただそれだけ。
165名無しさん◎書き込み中:05/01/25 01:27:54 ID:GBKHNR8t
ガッチャガッチャ取り扱いそうな業界ではただ殻に入ってるって一点のみで選ぶ基準になるんじゃないかな。
記録方式の違いによる選択っつーより・・
傷付けない様に恐る恐る扱ってるイメージが浮かばない。
166名無しさん◎書き込み中:05/01/25 01:35:33 ID:R6KCHiB/
つーかどうせRAMはRAMでも業務用のそこらで売ってるやつとは違うんだろ?
167名無しさん◎書き込み中:05/01/25 09:26:36 ID:ougmlb4x
日経エレクトロニクス No.877って事は去年の夏だけど
あそこはそんな古い情報を載せているのか。
168名無しさん◎書き込み中:05/01/25 09:30:37 ID:UjlwiNRh
はぁ?
169名無しさん◎書き込み中:05/01/25 09:50:51 ID:pvP/5CNE
>>167
アンチRAMはしつこいなw
170名無しさん◎書き込み中:05/01/25 09:57:44 ID:+6i1w2kY
ああ、ずいぶん古いレスに対してか。質問スレでもマイペースだもんな。
171名無しさん◎書き込み中:05/01/25 10:06:30 ID:Eq7XYaxG
質問します、回答お願いします。
東芝ダイナブック ドライブ 松下製
DELL8400     ドライブ フィリップス製
東芝DVDプレーヤー

今までshrink→Decrypterで、お手軽リップ&エンコ→焼きを東芝のPCでしてました。
最近DELL買ったので同じようにしたんだけど、東芝の民生機では再生できません。
原因分かる方いますか?

とりあえず、同じ映画タイトルを3流メーカー(国産)のDVD-Rで東芝・DELLで試してみたんだけど
DELLで焼いたのだけ再生できません。

DVD-R(同一品) 映画タイトル(同一品)

          東芝民生機  PS2  東芝ダイナブック DELL8400
東芝ダイナブック    ○      ○     ○       ○
DELL8400      ×      ○     ○       ○

172[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/25 10:16:02 ID:MLSWlS42
東芝民生機ってRDでしょ?東芝は相性結構シビアだけど

と、言うかそれだけ状況わかってるんならメディアか、焼きドライブの相性だってわかりそうなもんだけど
とりあえずマクセル、太陽誘電、TDKあたりで試してダメなら多分どうあがいてもダメ
173名無しさん◎書き込み中:05/01/25 10:23:33 ID:7FTEyC1e
>>171
フィリップス製なら +Rに焼いてみてはどうか
174171:05/01/25 10:48:22 ID:Eq7XYaxG
>>172.,173
回答ありがとうございます。
メディアの相性も考えたんですがダイナブックで焼いたのは再生できるので
やっぱりドライブ側の問題なんですかね?
ドライブの相性ってよく分かんないんですけど、焼きが甘いとかなんですか?
+Rは一度も使ったことないので一度試して見ます。
過去大量買いした-Rが残ってるので解決してもチョト複雑・・・
175名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:15:52 ID:NebbXva3
>>174
その3流メーカーってどこだよ?
176名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:17:00 ID:bL2vIBbe
海栗だろ
177名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:21:13 ID:EY5iDXpb
>>167
あえて書かせてもらうが、数年前に導入したシステムを、
今取り上げることだって普通にある。
え?ウザイって?こりゃまた失礼しました。
178名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:27:23 ID:pvP/5CNE
少なくとも相変化のRAMよりも色素変化のRの方がいいってことはないわけだが。
まさか前の方で必死な奴らは
R>>>>RAM
だとでも本気で思ってるのかね(ゲラゲラ
179名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:33:23 ID:3UKvGowb
>>178
アメリカ政府機関の要請を受けて、ディスクメディアの寿命を研究している、
米国標準技術研究所(NIST)では、書き換え可能なCDやDVDは、その記録方式から、
熱に敏感に反応する素材を使っているために、一度しか書き込めないディスクとは異なり、
長期保存には使えない・・・ としています。

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index2.htm

RAM信者必死だな

      _,,,...... . . ----------- .....,,,,_
      /――r''''"~~~「 r''''"~ ̄ ̄ ̄~`;、
    /    ;!     '!:l, ´,_ゝ`)プッ ':;、
   /ゞ..,,__,;!..........(ニi.,i 〉、 ,,,,,.... .............,)}...,,,_
  /     /-     ゙゙:,       ,,._      ̄`,;r-、  /
  {,,r=、,   i       :,       (::::)r;:=====i、.,;!   >
  ;!,r=、i:!   :       ,:'"三ミ:、    ,','(::):;:;:;:;:;:;:;(::): |  < ( ´,_ゝ`)プッ
  Y!  |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==)   >
  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;!    \
   `'''''"          ヾニ"::ノ
180171:05/01/25 12:35:33 ID:Eq7XYaxG
>>175 176
パッケージ捨てちゃったのでメーカー名忘れちゃいました。
とりあえず白ラベル(パールっぽい)無印メディアで
価格の安さと原産国日本てだけで選んじまいました。
ダイナブックでは使えてたんで・・・

今日仕事終わったら数種類のメディア買ってきて試してみます。
ありがとうございました。
181名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:36:08 ID:42AF0y6w
自作自演?なんだか慌てて盛り上げてるように見えるけど。
182名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:38:22 ID:NebbXva3
テンプレにメディアの保存性に関する比較質問禁止と書いとけばいいんじゃない?
183名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:46:00 ID:dG6XyZSy
178-179のコントみたいなやりとり(色んなスレで見掛けるしオウムの様にソースも同じ)で無駄にスレが進むのが迷惑だと気付いて。

RAMはいい加減負けを認めろ4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105866995/

これとか

ハードディスク買い足していった方がよくね?2台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105080686/

これとかやる場所いくらでもあるし。
184名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:49:15 ID:wDUMXUFf
またデジタル至上主義者とか涌くからやめとけ。
185名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:52:36 ID:pIChevf6
狂信的なRAM信者が荒れる元だろ。
保存云々の質問には必ず登場してRAM絶対だよ消えるわけないじゃん
お前ら-Rなんか使ってるの?( ´,_ゝ`)プッ
とか言うから問題なんだ。
186名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:53:31 ID:haTmnKDn
>>179
去年の春の記事だして勝利宣言かw

アンチRAMも必死だな(プゲラ
187名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:57:48 ID:MYYtJLdv
>>186
去年の記事のどこが問題なのか言ってみろ。
まさかこの1年でRAMが大改造されたとでも言うんじゃ無いだろうな。
188名無しさん◎書き込み中:05/01/25 12:59:18 ID:MYYtJLdv
RAM信者のいう金属結晶絶対説=巷で語られる噂・情報が古い
189名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:00:10 ID:30oIeVzt
同じIDが重複して出てきませんね
190名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:04:22 ID:haTmnKDn
RAM信者は去年の夏の記事は有効だが去年の春の記事は認めないらしい。
脳みそ日光でやられちまったんじゃないかw

いちいちID変えてお疲れさんですw
191名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:07:07 ID:30oIeVzt
馬鹿は相手にされてないんだよ。何か新しいこと言ったら?
192名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:09:53 ID:orWjM4RO
馬鹿に馬鹿言われちまったぜ!!ひやっはーーwwwww
193名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:10:18 ID:wDUMXUFf
>>186>>190のIDが同じなのに主張が違うw
自演合戦か?
194名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:12:32 ID:orWjM4RO
ぶっちゃけ串替えそこなった
195名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:14:07 ID:haTmnKDn
>>193
素でミスった。
まあ簡単に言えばアンチRAMは逝ってよしってこったw
196名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:14:24 ID:bL2vIBbe
おあとがよろしいようで・・・





       終
197名無しさん◎書き込み中:05/01/25 13:15:20 ID:oSRr75+E
狂信的なRAM信者が自演をしていたわけで。
198名無しさん◎書き込み中:05/01/25 15:11:04 ID:ItADAybo
DVD-RとCD-Rでは、どちらの方が誤り訂正能力が高いのでしょうか。
199名無しさん◎書き込み中:05/01/25 15:19:20 ID:oSRr75+E
>>198
DVD-R
200名無しさん◎書き込み中:05/01/25 16:15:28 ID:D67xUGGv
200!
201名無しさん◎書き込み中:05/01/25 16:21:03 ID:ItADAybo
マジかよ!?
thanx
202名無しさん◎書き込み中:05/01/25 16:35:22 ID:8WMlfPcm
>>179
リンク先の元記事の元記事も、検証した本人ではなく又聞きの又聞き
記事の内容も、記録方式、相変化層の欠陥としてではなく、
反射層の腐食によるデータ破損の可能性を示しているのだが、

熱に敏感な相変化方式、光、紫外線に敏感な化学変化方式についての比較がまったく抜け落ちている。
また、同じ物理構造、基盤で反射層をサンドイッチしているDVD-RとDVD-RW、DVD-RAMに置いて
において、反射層の腐食に差が出うるのか?
それ以前に、相変化の熱以上に敏感な化学変化方式を無視しているのが何とも怪しすぎる。

一応そう言う可能性もある、と言う話ぐらいには聞いてやるが、

反射層の劣化を考えるなら、サンドイッチ構造のMOには、反射層の腐食によるメディア破損はまだ聞いたこともない
CDなら、RどころかROMでさえ反射層腐食による破損は発生している。
これは反射層がむき出しのため、腐食しやすい

DVDの場合も、R、RW、RAMを問わず、反射層の劣化以前に記録層の劣化が起こると思うよ
ROMの場合は記録層反射層が同一だから少しはマシ

203名無しさん◎書き込み中:05/01/25 17:11:33 ID:L6fk9Spu
申し訳ないのですが質問させてもらってよろしいでしょうか?
Dimension8300でDVD+/-RWなのですが、
DVD-Rに記録するのに
どのメディアを買えばよいのかわかりません。
具体的に述べると例えば
「DVD-R for General Ver.2.0/4X-SPEED DVD-R Revision1.0」
に付属のドライブが対応しているのかどうかがわかりません。
DELLのサイトを見たのですがそれらしい記載がありませんので
どなたかご教授いただけると助かります。
204名無しさん◎書き込み中:05/01/25 17:14:39 ID:oSRr75+E
>>203
それは+R./RWにしか対応してないから
-R/RWとRAMは使えない。
205名無しさん◎書き込み中:05/01/25 17:25:39 ID:pugxBKVd
>>202
DVDもR、RW、RAMを問わずサンドイッチ構造なのだが?
206名無しさん◎書き込み中:05/01/25 17:30:15 ID:LdCUkLxB
>また、同じ物理構造、基盤で反射層をサンドイッチしているDVD-RとDVD-RW、DVD-RAMに置いて

と書いてある202に対して

>DVDもR、RW、RAMを問わずサンドイッチ構造なのだが?

とレスを付ける205の読解力について考察すると……めんどくさいのでやめ
207名無しさん◎書き込み中:05/01/25 18:08:42 ID:8WMlfPcm
>>203
購入時きちんと±R/RWドライブを選択肢購入していたら、
「DVD-R for General Ver.2.0/4X-SPEED DVD-R Revision1.0」
で良い
しかし、
テメーのPCに何が付いてるか?なんて誰にも解らない!
マイコンピュータの右クリック、プロバティ選択
システムプロバティのハードウエアから、デバイスマネージャーを選択
DVD/CD−ROMドライブから、何が搭載されているか調べて搭載されているドライブを把握しろ

あぁなんて親切・・・
208名無しさん◎書き込み中:05/01/25 18:21:58 ID:4yiKnqAO
(・∀・)プロバティ!
209名無しさん◎書き込み中:05/01/25 18:23:38 ID:lDM9XBLh
>>203>>207
スレ違い。空気嫁。
210名無しさん◎書き込み中:05/01/25 18:23:40 ID:5y5C9rXP
DVDスーパーマルチドライブとDVDハイパーマルチドライブって何が如何違うの?
211名無しさん◎書き込み中:05/01/25 18:34:29 ID:Wz6dHgRH
スーパーマルチ
CD-ROM CD-R CD-RW DVD-ROM DVD-RAM DVD-R DVD-RW +R +RW   

ハイパーマルチ
↑の規格+ DVD+R片面2層 DVD-R片面2層
212名無しさん◎書き込み中:05/01/25 18:34:32 ID:MwYU/kMr
名前が違うんだよ
213名無しさん◎書き込み中:05/01/25 19:54:37 ID:WAy2Xv69
スーパー デリシャス ゴールデン アフター ケア ドライブ!

(;-_-)=3
214名無しさん◎書き込み中:05/01/25 20:30:05 ID:NQCgtuVC
妙に性根の腐ったレスばっかりだと思って改めて回りを見渡してみたら違法臭いスレばっかり。
2ちゃんねるってやっぱりアングラだったのね。
215名無しさん◎書き込み中:05/01/25 20:31:16 ID:bWQokBh6
>>210
必死さが違います
216名無しさん◎書き込み中:05/01/25 21:05:58 ID:t+scbzr7
ぁああ゙あ゙〜〜んおおおぉお〜〜!!
イ、イヤァァアア゙〜〜!ン、ォォオォオ゙オォ〜〜!!
217名無しさん◎書き込み中:05/01/25 21:09:32 ID:+uv97qWB
ID晒されてるのに、アフォするな。

次の方どうぞ。
218名無しさん◎書き込み中:05/01/25 22:05:48 ID:av+6rnAz
DVD-Rメディアで、FORTISとXDISKではどっちが質が上ですか?

比較スレがあるならそこを見るのでスレを教えてください
219名無しさん◎書き込み中:05/01/25 22:07:52 ID:+uv97qWB
>>218
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1106319557/
あまり、貼りたくないが…

あくまで個人的意見だが、Fortisのが品質はマシと思う。
220名無しさん◎書き込み中:05/01/25 22:33:41 ID:RkAsMXt0
質問です。ソーテックのPCについていた
SAMSUNG DVD-ROM SD-608というドライブを自作パソコンにつけたのですが、
DVDを認識してくれません。
解決方法を知っていらっしゃる方がいましたら是非教えてください。
宜しくお願いします。
221名無しさん◎書き込み中:05/01/25 22:41:41 ID:+uv97qWB
>>220
ジャンパのショートさせるピンを間違えたんじゃないよね。
記録していないDVD-Rメディアをライティングソフト以外で認識させようとしてないよね。

エクスプローラで、内容を参照できないってことなのかな?
222すいません:05/01/25 22:41:52 ID:ZP2hkV8B
DVD+rで後から追記できるように、ファイナライズしていません。
この場合、追記できるわけですが、そのときにファイナライズを
かければ、初めからファイナライズをかけたことと同じになりますか?
どなたか教えてください。
223名無しさん◎書き込み中:05/01/25 22:52:30 ID:2BfNyFWI
すみませんがお教えください。
ノートPCの内蔵DVD+-RWドライブ(NEC)を使用しています。
ソフトはPowerproducer3なんですが、追記の仕方がどうもわかりません。
一枚のDVD discに一週ごとにアニメを記録(追記)していくことを考えています。
どの種のdiscでどのような書き込み形式で行えばよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
224名無しさん◎書き込み中:05/01/25 22:57:10 ID:LGyjJY43
LG GSA-4163B使ってるんですけど、2週間前までは普通に焼けていたノーブランドの等速DVDメディアに問題が…。
ベリファイで、CD読み取りエラーが出てしまい、失敗します。
10枚やって全滅…。あと、HI-DISKも全く同じように、3枚連続全滅です。
でも、TDKの4倍速はベリファイにも成功しました。
この間まで平気だったのに…。
これは、安メディアの相性なのでしょうか?それとも、ドライブに問題があるのでしょうか?
ちなみに、1週間ほどドライブを開けっ放しにしていた直後の出来事なので、関係あるのかな…。
よろしくおねがいします。
225名無しさん◎書き込み中:05/01/25 22:58:40 ID:+uv97qWB
>>224
メディアが悪いと思うんだが。
一応、トレイは閉めましょうね。
226名無しさん◎書き込み中:05/01/25 22:59:27 ID:av+6rnAz
>>219
ありがとう、見てみます
227名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:01:56 ID:MqsMuvvA
CPRMの-Rや-RWは、CPRMでない-Rや-RWと構造的にどう違うのですか?
CPRMとそうでないものに品質の違いはありますか?


CDのスレに誤爆してしまった…モウダメポ
228名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:02:01 ID:kxAjEXsq
>>224
粗悪メディアでもそこまでは普通ないだろ。
俺ならドライブを疑うけどな。
とは言え粗悪はドライブも傷めるからほどほどに。
229名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:30:28 ID:8WMlfPcm
>>222
追記して、ファイナライズをすると、マルチセッションのディスクになる。
一度に書き込み、そのまま追記不可で閉じると、シングルセッションになる。
よって、まったく同じとは言えない。

>>223
DVD-VR、DVD+VR形式で記録する。DVD-VIDEO形式では、追記は不可能。
230名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:35:04 ID:1dVV1ITE
>224
LG GSA-4163Bはかなり早い段階で壊れる個体があるようです。
また、トレイを開けっ放しにしていたせいで、レンズに埃などの汚れがたまり、
書き込み能力が低下しているのかもしれません。
231名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:36:57 ID:BO7QcdJo
ただ今HDD内の動画をDVD-Rに移そうとしている者です。
しかしDVD編集ソフトがPC内に無い状態なのです。
お恥ずかしい話なのですが最近OS(XPに)を差し替えていて再度ソフトを
インストールしようと思いましたがプロダクトキィを無くしてしまったのです。
それでDVDドライブにDVD−Rを入れて移したい動画ファイルをコピー貼り付け
したのですがエラーが出て上手く行きません(涙
ちなみにCD-Rになら焼けるみたいなんですが(エラー出ない為)容量が大きくて
入らないのでDVDにしようとしてます。
どなたか解決方法を教えて頂けると助かります。
お願い致します。
232名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:40:26 ID:QxaXs1D4
>231
なにがしたいのかよくわからん。

DVD焼きソフトが無いのならフリーの焼きソフトでも落として焼け。
233名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:43:40 ID:+uv97qWB
>>231
mpgとかをデータ焼きしてあったって事かな?

これこそドライブの故障を疑ってみるのがいいんじゃないの?
234名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:45:40 ID:ttdB6a1s
ちゃうね。XPのデフォ機能でライティングソフト使わないで焼く場合の話をしてると思われ。
235名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:47:49 ID:BO7QcdJo
みなさん説明不足ですいません。
234さんのおっしゃってる事がしたいんです。

>>233フリーの焼きソフトって代表的にはどんなのがあるんですか?
236名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:50:57 ID:QxaXs1D4
>235
この板のスレ一覧をフリーで検索するぐらいはしろ。
お前は幼稚園児か?
237名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:51:11 ID:zlRnA2fK
>>235
お前のドライブは書き込みに対応していないので無理です。
238220:05/01/25 23:53:03 ID:RkAsMXt0
>>221
ご返事ありがとうございます。
今日はじめてDVDのソフトを買ってみたのですが、マイコンピュータで
ドライブをクリックするとメディアを入れてくださいみたいな表示がでるので
認識されていないようです。
ちなみにCDROMは認識されます。
これはドライブが壊れているのでしょうか?
それともなにかソフトをインストールすればDVDを認識するようになるのでしょうか?
239名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:55:50 ID:BO7QcdJo
>>236
ごめん・・・
240名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:58:11 ID:2BfNyFWI
>>229
ありがとうございます。
メディアは-R,-RW,+R,+RWどれでも行けますでしょうか?
241名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:58:11 ID:ycLEXmSd
>>235エラーメッセージやドライブの型番も晒さずに質問しないで下さい。
ここは「DVDのくだらねえなぞなぞスレ」ではありません。
242名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:04:59 ID:EFIo+3Dr
>>241
PIONEER DVD-RW DVR106Dってヤツです。

エラー文
このファイルをコピーしようとしてエラーが発生しました。
行う操作を選択して下さい。
再試行(R)   キャンセル

です。
エラー番号などは無くただこの文だけです。

243[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 00:05:04 ID:U8e3ZjHg
>>224
俺はLG4082B内蔵バルクだけど、勝って10ヶ月何の問題もなく500枚くらい焼いてる
やっぱり個体差あるんだね
244名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:05:14 ID:pfJD1lck
えらそうなやつばっかだな
245名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:07:26 ID:zlRnA2fK
>>242
PCかドライブ購入時にライティングソフトが付いているだろ。それ使え。
246名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:07:54 ID:auvGQbQr
>>238
DVD-VIDEOでも、中身の参照は出来るんだが。
データのみの焼いたDVDなんてーのは持ってないのかな?

WinDVDかPowerDVD入れてもだめだろうし。
247名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:10:23 ID:EFIo+3Dr
>>245
それを無くしたと書いてるじゃないですかぁ〜><;
248名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:12:24 ID:auvGQbQr
>>247
大人しく、ソフトを買ってください。

ユーザー登録してあれば、何とかなるかもしれないがね。
249名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:18:36 ID:EFIo+3Dr
>>248
明日もう一度探してなかったら諦めて購入する事にします。
皆さんお騒がせしました。
250名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:20:54 ID:1IO3Ihzt
>>244
馬鹿よりは賢くて偉いんだから仕方が無い。
お前は馬鹿側の人間か?
お前の糞質問はどれだ?俺様が答えてやろうか?ん?
251名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:26:23 ID:auvGQbQr
>>249
金があるなら、ドライブも買ってバンドルソフトにした方が得かもわからんね。

252名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:27:08 ID:+8n9ex54
>>240
基本的にはどれでも良いはずだが、
RWを利用した方が、無駄がなくなると思う。
取り溜めた後、RにDVD-VIDEO形式で焼き直せばベスト
253名無しさん◎書き込み中:05/01/26 01:06:42 ID:6d0h9vPs
>>250
こういうのがストレス解消するスレだからな。
タイトルに偽りあり。
もちろんまともな回答者も少ないながらいるけどな。
254名無しさん◎書き込み中:05/01/26 01:52:08 ID:oTNdhbc4
俺は>>250のスタンスが間違いだとは思わない。
自分で骨折って調べると実際知りたかった事柄以上に
色々知る事ができるし、忘れにくくもなるだろう。

それをしないから今の若者は学力が低下しているわけで。
古い考え方だと揶揄する人間がいるならば、その「新しい考え方」が
無気力な若者と不況の日本を作り上げてる件について述べよ。
255名無しさん◎書き込み中:05/01/26 02:34:30 ID:6d0h9vPs
>>254
飛躍しすぎ
実際あ〜だこ〜だと何でもいいから粗を見つけて叩きたがる連中が居るのも事実なわけで。
256名無しさん◎書き込み中:05/01/26 02:43:17 ID:ANB5CQsR
>>206
>>205は、同じサンドイッチ構造だということを踏まえて

>これは反射層がむき出しのため、腐食しやすい

という部分が読めてないらしい。
257名無しさん◎書き込み中:05/01/26 02:51:20 ID:WHcmPPVR
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 今さら蒸し返してどうなる…
258名無しさん◎書き込み中:05/01/26 02:55:02 ID:MZQdpuRl
お互いチェックする時間帯が違うから永遠にすれ違いつつ終わらないよな
259名無しさん◎書き込み中:05/01/26 02:55:22 ID:3E7yEjjC
アンチRAMは大事なデータは何にバックアップしてるんだ?
あ、大事なデータなんか無いか(ゲラ
260名無しさん◎書き込み中:05/01/26 03:06:30 ID:H2nKzLM/
>>259
RAM信者の友人が大切なデータ読み出せなくなって
発狂してる場面に遭遇したぜ。
だからRにも焼いとけって言ったのに。
261名無しさん◎書き込み中:05/01/26 03:09:53 ID:3E7yEjjC
>>260
詳しく
262260:05/01/26 03:19:34 ID:JtcHz9RJ
>>261
メディアは殻付、メーカーは忘れたが変な物じゃなかった。

俺の友人にRAM愛好者がいるんだが、
そいつが大切なデータの整理をしてたら読めない奴が数枚出てきてな。
マジで焦ってたよそいつ。
以前俺がそんなに大事ならRにも同じもん焼いといた方がいいんじゃね?って忠告したんだけど、
金もなかったらしくRAM1枚にしか保存してなかったんだよ。
263名無しさん◎書き込み中:05/01/26 03:23:07 ID:MZQdpuRl
>>260
ネットで調べてもあんまり聞かない事例を、友人を使って書き込むのはどうですか
RAMはかなり安いメディアで書き込みが出来なる事がある(読めるからその段階でバックアップすれは問題なし)程度で
極稀な話しか聞かない
264名無しさん◎書き込み中:05/01/26 03:31:18 ID:Hhd5RJbO
身の周りの話をしたらRの不具合は10枚やそこらじゃきかんw

わざわざそんな事は書かないけどな。
265名無しさん◎書き込み中:05/01/26 03:33:43 ID:3E7yEjjC
>>262
そいつはお気の毒に。まぁRAMが絶対だなんて言う気はさらさら無いけどね。

でも悲しいかな、-Rが消えたという報告の方が遥かに多いんだよ。格付けスレなんか見てると
国産のマクセルでさえかなり怪しいらしいからな。
266名無しさん◎書き込み中:05/01/26 03:36:45 ID:W65jxBu1
↓質問ドゾー
267名無しさん◎書き込み中:05/01/26 03:47:14 ID:ANB5CQsR
>>257
おまえのように一日中張り付いてるニートじゃないからな。
268名無しさん◎書き込み中:05/01/26 03:50:19 ID:m68KS3ht
Rは保存さえしっかりすればなんの問題もない。
事実、焼きミスはあるが焼けていた物が読めなくなったことなど一度も無い。

金反射層時代のプリンコが未だに読めていますが何か?
銀反射層移行直後のメディアが問題なく読めていますが何か?
DVDも等速メディアが問題なく読めていますが何か?

わざわざ直射日光下で保存するようなバカなことをしなければ、
次の規格に完全移行するまでは確実に読めるんだよ。
まぁ激安粗悪メディアやたまたま紛れ込んでいた不良品にでも出くわさない限りはな。
269名無しさん◎書き込み中:05/01/26 03:53:11 ID:C0et+jId
>>267
明らかにスレ違いで流れているものを蒸し返すのはガキのすることだ。
270名無しさん◎書き込み中:05/01/26 04:03:17 ID:ANB5CQsR
>>269
読んだばっかりだったんだよ。
後から読んだやつはレスしちゃいけないのかよ?
271名無しさん◎書き込み中:05/01/26 04:06:53 ID:SE4wsiq9
>>〜270
質問スレだからそんなレスの付け方はしなくていいと思うぞ
今の質問者に答えてあげて
272名無しさん◎書き込み中:05/01/26 04:13:08 ID:ANB5CQsR
>>271
今の質問者ってどれだよ?質問者らしい人は>>249で終わってるじゃん。
次の質問者どうぞ↓
273名無しさん◎書き込み中:05/01/26 04:14:23 ID:ANB5CQsR
>>269
つか、蒸し返したなどという言いがかりは訂正して貰うよ。ニートくん。
274名無しさん◎書き込み中:05/01/26 04:19:19 ID:m68KS3ht
>>273
いや、蒸し返してるじゃん。
お前さんのレスでまた信者沸いたんだし。
つか、自分の弁護は必死なくせに相手はニート呼ばわりかよ。
275名無しさん◎書き込み中:05/01/26 04:24:45 ID:+mKIxiLh
↑信者信者言ってるが自分が一番痛いことにお気づいてないな
彼の脳内ではDVD規格はどれも絶対に消えなそうで平和でうらやましい
276名無しさん◎書き込み中:05/01/26 04:26:51 ID:m68KS3ht
>>275
事実を述べたまで。
俺がRAMを扱き下ろしたことでもあるか?
それと論点をはぐらかさないように。
277名無しさん◎書き込み中:05/01/26 04:31:51 ID:nOL/9ZXp
不毛な言い争いはもうやめて
叩きたいなら俺を叩いてくれ
278名無しさん◎書き込み中:05/01/26 04:35:58 ID:NjblxUha
もう

R→RAM
↑↓
 RW

でいいですよ。
自分の好きなメディアを気持ちだけでまんせーしてるだけで根拠が一切無いので
傍観者には激しく無駄な流れですよね。
279名無しさん◎書き込み中:05/01/26 10:01:12 ID:b5tvQBCF
>>1のサイトとテンプレ見て、98でエンコード&オーサリングができるソフト
見つからないんですが、存在しますか?
280名無しさん◎書き込み中:05/01/26 10:02:32 ID:TS5oek6v
>>268
断言するのは問題があると思うぞ。
281名無しさん◎書き込み中:05/01/26 10:10:17 ID:NJDgHzpz
自分が不具合に遭遇しなければ不具合はないと断言してもよい。

哀話の法則です。
282みっちゃん ◆DEBU.sDDO6 :05/01/26 10:17:10 ID:H0Y5esum
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\   
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\    
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ     
 |::( 6    `ヽ ____''~ )  ROM化ってなぁに?
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴) 
 |   <  ∵   3 ∵>    ボクのSONYのドライブでもできるの?
/\ └    ___ ノ   
  .\\U   ___ノ\      教えて欲しいにょ
    \\____)
283名無しさん◎書き込み中:05/01/26 10:30:22 ID:fpv/sRgG
自分が不具合に遭遇しなければ不具合はないと断言してもよい。

RAM猿の法則です。
284名無しさん◎書き込み中:05/01/26 10:45:17 ID:p0QCEnW3
各DVDメディアヲタの不毛な論争を見させられるくらいなら
呆れるようなくだらねえ質問の方がマシと思えてきた…。
285名無しさん◎書き込み中:05/01/26 11:35:16 ID:mhBbqBhg
論争中すみません。

レンタルしたDVDを、DVD Decrypterによって、ISOに吸い上げ、DAEMONにてマウントしました。
しかし、DVD再生ソフト(WINDVD4)にて鑑賞することができません・・・(どのプレーヤでも同じでした。)
エラーメッセージを出力することなく、異常終了します。

DVDのソフトによって、できないものがあるのでしょうか。
286名無しさん◎書き込み中:05/01/26 11:43:13 ID:LbEXB472
ROM化の利点についておしえてくれ
287みっちゃん ◆DEBU.sDDO6 :05/01/26 11:53:39 ID:H0Y5esum
>286
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\   
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\    
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ     
 |::( 6    `ヽ ____''~ )  お友達になれるにょ
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴) 
 |   <  ∵   3 ∵>    
/\ └    ___ ノ   
  .\\U   ___ノ\     
    \\____)
288名無しさん◎書き込み中:05/01/26 11:59:51 ID:LbEXB472
>287
おまえと友達にはなりたくない

だれかエロい人おしえてくれ
289みっちゃん ◆DEBU.sDDO6 :05/01/26 12:08:24 ID:H0Y5esum
>>288
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\   
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\    
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ     
 |::( 6    `ヽ ____''~ )  僕エロイにょ
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴) 
 |   <  ∵   3 ∵>     似たもの同士にょ
/\ └    ___ ノ   
  .\\U   ___ノ\     
    \\____)
290名無しさん◎書き込み中:05/01/26 12:08:45 ID:sToaDEYN
>>285
リッピングに失敗してんじゃないの?
291名無しさん◎書き込み中:05/01/26 12:13:29 ID:mhBbqBhg
>>290
自己解決いたしました。
WINDVD4の、アップデートを行うことにより解決いたしました。

考えてくださり、感謝いたします。
292名無しさん◎書き込み中:05/01/26 12:22:44 ID:rdLefWzp
【速報】オークション落札者がYahooを集団提訴【社会】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1106326048
293名無しさん◎書き込み中:05/01/26 12:44:54 ID:38LjJAcx
WMPで動画を見ようとしてDVD入れてみても
音声だけしか流れません。(画面が真っ暗)
過去ログなど見ているとコーデックという回答をよく見かけるのですが
どこを見ても何のことやらよく分かりません。
どうすれば良いのか詳しく教えていただきたいです。
OSはXP,WMPは最新版です。
294[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 13:11:35 ID:U8e3ZjHg
>>293
コーデックで検索しろ
295名無しさん◎書き込み中:05/01/26 14:06:25 ID:0U7ImAMv
>>293
素のWMPはDVDを再生できません。
296名無しさん◎書き込み中:05/01/26 14:35:56 ID:81PF/BMu
書き込み失敗したメディアはどう処分したらいいんでしょう。
不燃物?
or
資源ごみ?
297名無しさん◎書き込み中:05/01/26 14:37:50 ID:mUCjIawY
この質問もいい加減飽きた
298名無しさん◎書き込み中:05/01/26 14:39:02 ID:61Io6tLu
>>296
捨てなきゃゴミにはならん
299名無しさん◎書き込み中:05/01/26 15:04:29 ID:p0QCEnW3
>>293 黙ってffdshowでもブチ込んどいてください。
ちゃんと答えたからちょっと言わせてね。まずはわからない語句で検索する
クセをつけようね。グーグルツールバーつければ面倒じゃないよ。
(別にIEのアドレスバーでも検索できるけど)
300名無しさん◎書き込み中:05/01/26 15:07:26 ID:nEUU5C6q
市販のDVD-ROMをパソコンで再生しても音が出なくなったんだけど何で?
301[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/26 15:08:10 ID:U8e3ZjHg
さあ?
302名無しさん◎書き込み中:05/01/26 17:42:48 ID:TS5oek6v
>>300
買い替えろってことだね。
303名無しさん◎書き込み中:05/01/26 17:43:03 ID:SG/vnCQw
MyDVDで、動画を焼けるようにしたのでその後書くだけで良いんですが、
「VIDEO_TS」というのと「AUDIO_TS」をの容量が5G超えているんです。
(オーサリングの後そのまま書くようにすれば良かったんですがHDDに保存にしました。時間の都合で)
4.7GBのディスクにそのままか書き込んでもオーバーでエラーになると思うのですが。
上のフォルダ以外に「OpenDVD」(中にはメニュー画面の画像とかが入っています。)
これは書かないと多分ダメなんじゃないかなと思います。(メニュー画面の編集が消える?)
あと「JACKET_P」というフォルダも有ります。これはなんなのかわかりません。
日本語おかしいですが、MyDVD使ってる方や分かる方、よろしくお願いします。
304名無しさん◎書き込み中:05/01/26 17:44:02 ID:QKHsFJTS
>>296
誘電がリサイクルで回収してるよ。
305名無しさん◎書き込み中:05/01/26 18:06:25 ID:HhXR4Fsk
px-605買った。
DVDRAMの両面9.4GBのディスクもかって入れた。
でも4.2GBでしか扱えない。
なんでですか?
306名無しさん◎書き込み中:05/01/26 18:06:35 ID:KvkPhugK
ログ読んでないんで既出だったらスマソ
DVDの音源をwaveでCD-Rに焼きたいんだが
どうすればいい?
教えてくれ
307名無しさん◎書き込み中:05/01/26 18:08:20 ID:878H914Z
>>305
片面4.7Gですよ。ひっくりかえしてちょ
308名無しさん◎書き込み中:05/01/26 18:13:32 ID:HhXR4Fsk
>>307
エヘ。できたよー。両面ってこういうことでしたか。
ありがとー。
309名無しさん◎書き込み中:05/01/26 18:14:01 ID:878H914Z
その片面4.7Gの実質の容量が4.2Gしか無い事へのレスか・・・
仕様だ
310名無しさん◎書き込み中:05/01/26 18:14:35 ID:878H914Z
あ、解決してなにより
311名無しさん◎書き込み中:05/01/26 18:17:43 ID:3E7yEjjC
>>306
さんざんガイシュツだゴラァ
312名無しさん◎書き込み中:05/01/26 18:37:39 ID:BAw0jGZK
>>306
DVDを再生し、音をカセットテープに録音する。
それをPCのサウンドレコーダーで取り込む。
そんでもってCD-Rに焼けばokだ
313名無しさん◎書き込み中:05/01/26 19:06:42 ID:sH6ju5A1
>>300
コレも、散々既出だな。
>>306
さようなら。

くだらない質問にすらなっていない。
314名無しさん◎書き込み中:05/01/26 19:27:26 ID:pMBkQ0/+
これからDVDを買いたいんですが何でもいいから教えて下さい。
315名無しさん◎書き込み中:05/01/26 19:48:28 ID:61Io6tLu
>314
悪いこと言わん、ブルーレイ待て
316名無しさん◎書き込み中:05/01/26 19:49:09 ID:sH6ju5A1
>>314
ここはエスパースレじゃないんだがね…

最近は安いね。好きなの買ってちょーだいな。
317名無しさん◎書き込み中:05/01/26 20:03:05 ID:BAw0jGZK
>>314
何でもいいなら教えてやる。
とりあえず俺様のアナルを舐めるといいと思うよ。 ⊃)*(⊂
318名無しさん◎書き込み中:05/01/26 20:09:38 ID:LUjIt0L1
>314
エロビデオはレンタルはまだVHSの方が主流です。
319名無しさん◎書き込み中:05/01/26 20:34:34 ID:3E7yEjjC
>>318
んなこたーない
320名無しさん◎書き込み中:05/01/26 20:37:46 ID:hzaJqpZv
>>319
でもレンタル屋行っても置いてあるDVDはメジャーな物だけで
まだまだVHSと置き換わってないんじゃない?
あ、一般作の話だけど。
321名無しさん◎書き込み中:05/01/26 20:55:46 ID:cW1uYhVn
オークションの海外製や100枚組のDVD−Rって粗悪品ですか?
322名無しさん◎書き込み中:05/01/26 20:58:44 ID:whX0cy+t
>>321
DVDは国産品買った方がいいよ

・・・っていわれてるらしい。
323名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:02:33 ID:cW1uYhVn
国産品ってソニーとかでしょ?
でも、ソニーでも生産国が台湾だとダメって事ですか?
324名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:09:33 ID:gbv2v91y
国産!とかアピールしてる恥ずかしいメディア買えばいいじゃん
有名メーカーなんだから安売りせんでもなぁと思うんだが
325名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:14:54 ID:cW1uYhVn
恥ずかしいメディアって何?
326名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:15:04 ID:SGS4OnS5
>>323
国産よりも、国内メーカー品。
327名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:17:33 ID:R/jpxSSr
>>323
海外産でも日本の大手向けは製造元が管理厳しくしたり
別のラインで作ってたりはするけど、
でもやはり評判はイマイチだから原産国表記が日本になってるの買っとけば。
UNIとかKICは微妙だけど。

>>326
国内メーカー品てのじゃ海外産まんまのものもあるだろが。
328名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:25:38 ID:SGS4OnS5
>>327
>国内メーカー品てのじゃ海外産まんまのものもあるだろが。

国産って言いうだけのメディアよりも、よっぽどましですよ。
329名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:31:31 ID:R/jpxSSr
>>328
国内メーカー品=日本のメーカーが発売する物=中身はプリンコそのままという可能性も十分あるわけだが。
逆に国産品を謳っている物であれば、最低でもUNIやKICレベルにはなるわけで。
330名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:44:19 ID:FTsBIvbe
セーラー→プリンコ
ラディウス→OPTO

つーのもあったしな。
ラデが国内メーカーと言い切ってしまっていいかわからんけど
331名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:52:09 ID:SGS4OnS5
>>329
ごめんなさい。国内メーカー品ではなく、国内有名メーカー品に訂正します。
太陽、TDK、マクセル、三菱、SONY(DVD+R/RW)に限定します。
332名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:55:31 ID:gbv2v91y
誘電のOEMだが冨士を入れんとあばれるぞ〜
333名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:59:36 ID:SGS4OnS5
>>332
国内有名メーカー品と、OEM製品に・・・・・。
334名無しさん◎書き込み中:05/01/26 22:05:43 ID:3E7yEjjC
>>325
誘電だろ
335名無しさん◎書き込み中:05/01/26 22:20:23 ID:R/jpxSSr
>>334
なぜ恥ずかしいんだよ。
それにマクセルもTDKも国産を強調したデザインになったし。
336名無しさん◎書き込み中:05/01/26 22:31:18 ID:3E7yEjjC
>>335
知らねーよ。
ただ誘電の新パッケージの評判はよろしくないらしい。国産を強調しすぎてて逆に胡散臭いん
だとか。そんな書込みが多いね。

だから>>324はそのことを言いたかったんじゃないか?
俺は別にパッケージなんか気にしないからどうでもいいが。
337名無しさん◎書き込み中:05/01/26 22:32:11 ID:FIBfb0ev
>>335
パッケージにデカデカと「国産」とだけ書いてない?国産って商品なのかと勘違いするほどにw
338名無しさん◎書き込み中:05/01/26 23:07:44 ID:X0Yezs2J
友達にもらったDVDをPCで再生できません。
どうやったら見られますか?
再生しようとすると、「互換性のある DVD デコーダがインストールされていないため」と出ます。
以前は普通に見られたのですが・・。
339名無しさん◎書き込み中:05/01/26 23:10:40 ID:1IO3Ihzt
>>338
残念ながら皆目検討がつきません。
以前の環境に戻してください。
340名無しさん◎書き込み中:05/01/26 23:11:17 ID:1ad9UZye
DVDの書き込み速度ってまだ向上する余地ありですか?
-R×32とかになりますでしょうか?
341名無しさん◎書き込み中:05/01/26 23:11:52 ID:6SpMoL+x
>>338
以前は普通に見られたのですが=何のソフトで再生してたんすか?
342名無しさん◎書き込み中:05/01/26 23:15:14 ID:X0Yezs2J
>>339
ありがとう。

>>341
Windows Media Playerです。
343名無しさん◎書き込み中:05/01/26 23:26:56 ID:iFwfPKUV
>>340
出てもお前のボロPCの転送じゃ間に合わないから安心しろ
344名無しさん◎書き込み中:05/01/26 23:31:08 ID:sH6ju5A1
>>342
PowerDVDかWinDVDを使った方が幸せになれるんじゃないかと。
以前見れて、今見れないってのは、再インストールでもしたのかな?
345名無しさん◎書き込み中:05/01/26 23:33:25 ID:6SpMoL+x
>>342
WMP単独での再生は無理
346名無しさん◎書き込み中:05/01/26 23:36:38 ID:X0Yezs2J
>>344
何かこの間使ってなさそうなのスッキリさせよー何て考えてWinDVDってアンインストールしたの覚えてます。。
それがヤバかったのかな・・・(涙)

>>345
thanks
347名無しさん◎書き込み中:05/01/26 23:38:23 ID:6SpMoL+x
>>342
>>339のシステム復元機能を使えば何とかなるだろ〜
348名無しさん◎書き込み中:05/01/27 00:10:55 ID:LI+EALyM
>>340
現状では×16が限界だと言われている。

メディアの強度ってどれくらいの回転に耐えられるんだろうね。
その辺を調べて見ると分かると思うよ。
349388:05/01/27 00:16:52 ID:LBbt8ReV
みなさんどうもありがとう!
WinDVDインストールしたら再生できました!
お世話になりました!
350名無しさん◎書き込み中:05/01/27 00:19:54 ID:qVRV+m93
ガイシュツだったら済みません。

ダミーファイルの入ったゲームのバックアップを取りたいのですが
ダミーファイルごと2層で焼く方法がわかりません。
何か、ドライブかソフトがいるのでしょうか?
351名無しさん◎書き込み中:05/01/27 00:22:32 ID:06iFGq4Q
>>350
フライパンと油を用意しろ。すぐ焼けるはずだ。
352名無しさん◎書き込み中:05/01/27 00:26:21 ID:i+Az3I5V
PC内のありとあらゆるファンを外せばこんがり行けるかな
353名無しさん◎書き込み中:05/01/27 01:01:47 ID:ihjhs+BA
頭から灯油かぶっても・・・(ry
354名無しさん◎書き込み中:05/01/27 01:17:27 ID:ihjhs+BA
蒸し返して悪いけど、、、
業界では最低54MbpsのAVIファイルとかで保存するらしいので、、、
メディアはテープ以外考えられないそうな。。
355名無しさん◎書き込み中:05/01/27 01:27:38 ID:yt6pQoTg
>>350
ドライブとソフトが無ければ焼くことすら出来ませんよ^^
356名無しさん◎書き込み中:05/01/27 01:44:22 ID:9EJ5DQYk
>274 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:05/01/26 04:19:19 ID:m68KS3ht
>>>273
>いや、蒸し返してるじゃん。
>お前さんのレスでまた信者沸いたんだし。
>つか、自分の弁護は必死なくせに相手はニート呼ばわりかよ。

このスレでは即レス必須なんですね。
ニートじゃないと出来ない芸当だ。
357名無しさん◎書き込み中:05/01/27 01:56:00 ID:06iFGq4Q
アンチRAMは皆ニートだろ。RAM買う金なんかないんだよ可愛そうに。
358名無しさん◎書き込み中:05/01/27 01:57:07 ID:STeLNPR+
定期的な中身の無い対立煽りかきこ乙
359名無しさん◎書き込み中:05/01/27 01:59:45 ID:9EJ5DQYk
>>357
おれはRAM信者とかアンチとかどうでもいい。
人によって読む時間も生活パターンも違うのに、それを考慮にいれず
蒸し返したなどと言いがかりつけたニートに文句言ってるのだ。
360名無しさん◎書き込み中:05/01/27 03:20:35 ID:KU4r5u8K
なぜこの時間になると空気の読めないバカが沸くんだろうか。
361名無しさん◎書き込み中:05/01/27 03:23:36 ID:dKWPM3fo
>>359
ここは何か特定の話題を語るスレではない。
また流れも速い。
そしてもうみんながいい加減にしろと思っているのに、
流れた話題を蒸し返しニートニート叫んでるんだから叩かれて当然だ。
362名無しさん◎書き込み中:05/01/27 03:36:07 ID:9EJ5DQYk
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ここでレスしないと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニートID:dKWPM3fo(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
363名無しさん◎書き込み中:05/01/27 03:43:33 ID:ltauewJP
>>362
>ここでレスしないと負けかなと思ってる

何度も蒸し返す自分(ID:9EJ5DQYk)
に対しての言葉か。
364名無しさん◎書き込み中:05/01/27 03:48:19 ID:9EJ5DQYk
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ここでレスしないと
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニートID:ltauewJP(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
365名無しさん◎書き込み中:05/01/27 03:49:21 ID:ltauewJP
>>364
キチガイだな
366名無しさん◎書き込み中:05/01/27 03:52:18 ID:l0j3KQG/
a
367名無しさん◎書き込み中:05/01/27 03:54:06 ID:vJgss5l6
放置で
368名無しさん◎書き込み中:05/01/27 03:54:25 ID:9EJ5DQYk
>>365
ID:ltauewJP おまえ馬鹿決定w
369名無しさん◎書き込み中:05/01/27 03:55:10 ID:9EJ5DQYk
>>367
おれがいうことではないが、それが賢い選択
偉そうに仕切るからこういう目にあうのだよ。
わかったかね。馬鹿ども。
370名無しさん◎書き込み中:05/01/27 03:57:00 ID:l0j3KQG/
>>369
たしかにお前が言うことじゃないなw
お前さんを放置するんだからな。
371名無しさん◎書き込み中:05/01/27 04:01:26 ID:L0W40ubB
粘着バカに対処する方法はありますか?
372名無しさん◎書き込み中:05/01/27 04:14:16 ID:ZKgeiz7G
あぼーんしろ
373名無しさん◎書き込み中:05/01/27 04:36:30 ID:BUdzUZSL
外付けDVDドライバ買おうと思っているんですがおすすめ教えていただけませんか?
すべてのDVDに対応していて書き込み速度は早ければ早いほど良いです。
あとは前に使ってた物が書き込みエラーでまくりだったのでエラーが少ないものが良いです。
予算は3万以内で 
374名無しさん◎書き込み中:05/01/27 04:41:07 ID:ltauewJP
>>373
外付けじゃIOとかメルコで適当に選んどけば問題ないと思うぞ。
例えばBUFFALO DVM-RDM16FBとか。
375374:05/01/27 04:43:03 ID:ltauewJP
あーちょっとまった。
今のは外付けじゃねえや。
376名無しさん◎書き込み中:05/01/27 04:51:28 ID:I198DF8l
ついでといっては何だけど、1万前後以下で買える内蔵DVDドライブで
お勧めのものを教えて下さい。
377名無しさん◎書き込み中:05/01/27 05:31:57 ID:L0W40ubB
>>376
NEC ND-3520A
378名無しさん◎書き込み中:05/01/27 09:31:55 ID:VI06nco8
教えて
1枚のDVDに映画を複数本入れてDVDプレイヤー(PS2も含む)で再生させるにはどうしたらいいですか?
379名無しさん◎書き込み中:05/01/27 09:37:29 ID:I198DF8l
>>377
レスどうもです。コストパフォーマンスが高そうでいいですね。
購入予定の筆頭にします。
380名無しさん◎書き込み中:05/01/27 09:43:47 ID:XCwy1veI
>>378
オーサリングソフトで、任意の映像を取り込み、編集して、焼く。
381名無しさん◎書き込み中:05/01/27 10:12:51 ID:RI9D957M
まぁ、焦るなって。
データ消えたっていいじゃん。
382名無しさん◎書き込み中:05/01/27 10:17:47 ID:VI06nco8
フリーでお勧めのオーサリングソフトはありますか?
383名無しさん◎書き込み中:05/01/27 10:19:51 ID:XCwy1veI
>>382 ありません。
384名無しさん◎書き込み中:05/01/27 10:22:08 ID:VI06nco8
>>383
レスありがとう
385名無しさん◎書き込み中:05/01/27 10:23:29 ID:XCwy1veI
>>382
書き込み可能なドライブが付いているPCなら、付属していると思います。
386名無しさん◎書き込み中:05/01/27 10:28:54 ID:VI06nco8
>>385
ありがとう探してみます。
手順としては
MOBにエンコードしてMPEGに変換してオーサリングソフトで編集してDVDに
映画をまとめて焼けばいいんですかね?
387名無しさん◎書き込み中:05/01/27 10:47:44 ID:TllL6ITQ
>>386
取説にぜーんぶ書いてある。
388名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:02:32 ID:EP0g29as
ドライブがディスクを読み込みません。
カスタマーサービスに問い合わせたら、まわされて聞く気が失せました。
ちなみにGSA-4081Bです。
どこに聞くのが正解でしょうか?
389名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:05:15 ID:tk7sXBAb
デビルマン2点
ポスターだけはいい映画
ttp://movie.maeda-y.com/movie/00397.htm
語り方も下手で、前半はやたらと説明的なセリフが多すぎる。しかも、主人公らを
演じる若い役者たちはセリフ棒読み。冒頭から中学生日記のような脱力芝居を
見せられるので、最初の10分で観客の4分の1くらいは劇場に入ったことを後悔しはじめるはずだ。

ただ、役者たちを責めるのは気の毒だ。あんな子供じみたセリフばかりでは、誰が話しても
バカらしくなってしまうのは当然なのだから。どのみちこんな脚本では、演じたのが
若くて経験不足な彼らでなかったとしても結果は同じ事だっただろう。

映画版『デビルマン』を見て私が思うのは、あらゆる面で「余裕がない」という事だ。
予算も製作期間も、役者の演技力もしかり。だからこんなにも完成度が低く、原作ファンも
単なる娯楽映画ファンもがっかりさせる、誰のために作られたんだかわからないトンチンカンな
映画が生まれてしまう。

どうせ漫画版を原作にするのだったら、せめて3部作くらいにはすべきだった。そして1作目は
アニメ版デビルマンのファンが喜ぶようなエンタテイメントに徹したものを作って一般客を呼び込み、
まずは間口を広げる戦略でいったら良かったのではないか。漫画版本来のシリアスなテーマを
語るのは2作目以降でも遅くない。うまくいけばドル箱シリーズとなったかもしれないのに、
またもや優良コンテンツの使い捨てである。

まあ、そんな長期的なプランを組む余裕が邦画界にない事はわかってるのだが。今回のような
貧弱な出来映えになるくらいなら、いっそ(実際にオファーが来ていた)ハリウッドにまかせた方が
まだマシだった気がしてならない。


390名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:07:56 ID:XCwy1veI
>>388
「ドライブがディスクを読み込みません。」そんな風に問い合わせたら、私も回します。
回答を得るために、どんな情報が必要か考えてください。
391名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:18:17 ID:lmieu9Ex
先生、質問です。

新規自作を考えているんですがどうやら意中のマザボがプレクと相性トラブルが出るらしく
代替案に困っています。もし良ければ代わりにこれは、という
光学ドライブを教えていただけると幸せになれそうなのです。
読み書き安定、静音の両立されたスーパーマルチドライブ。
是非とも御教授下さい、お願いします。
392名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:23:24 ID:XCwy1veI
>>391
A09ならプレクの代わりになるけど、スーパーマルチドライブは無理です。
RAMは諦めてください。もしくは、RAM専用にM721を購入してください。
393391:05/01/27 12:29:44 ID:lmieu9Ex
即レスどうもです。
小出しになってしまい申し訳無いのですがもう一つだけ良いでしょうか?
当方音楽厨なのですが、さすがにCCCDに手を焼いていまして、
こいつを読み込んでくれる専用ドライブを買おうかと思っています。
皆様はCCCDを読み書き出来る速いドライブをご存知でしょうか?
調べた所、どうやら二台付けると遅い方に足を引っ張られるて聞きまして・・・
解決方や「自分はこうしてる」的なものがありましたら是非教えて下さいまし。
394名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:35:32 ID:LRo/qiMg
>二台付けると遅い方に足を引っ張られるて

ウソです
395名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:36:20 ID:I198DF8l
NEC ND-3520Aの値段的・性能的に購入の比較対象となるドライブって
何になりますか?
396名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:38:34 ID:aj0Ga3l5
ND-3500A
397名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:46:20 ID:I198DF8l
>>395
レスどうもです。他メーカーではどんなもになりますか?
398名無しさん◎書き込み中:05/01/27 12:57:03 ID:XCwy1veI
>>394
同じチャンネルのIDEに接続して、同時に使えば引っ張られます。
399名無しさん◎書き込み中:05/01/27 13:22:57 ID:6sfhH7zY
>>397そろそろ君を価格.comに誘導させていただくぞ
400名無しさん◎書き込み中:05/01/27 13:25:41 ID:TNX8mmh/
>>398
られません。 勉強しなおしてください。
401名無しさん◎書き込み中:05/01/27 13:30:17 ID:YU5qu5b+
>>400
 若干遅くはなるでしょ。ATA/100とATA/66をつなげたら両方ATA/66になるなん
て事はないけど。
402名無しさん◎書き込み中:05/01/27 13:45:09 ID:TNX8mmh/
少なくとも片側が光学ドライブなら、2台同時に使ったところで遅くはならない。
よしんば>>398が元の質問を無視してHDD2台の場合のことを言ってるのだと
しても、「引っ張られる」と表現するのは明らかに誤り。
403391:05/01/27 14:01:45 ID:lmieu9Ex
回答をくれた皆様等しくサンクス。引っ張られるかどうかは自分で試して、報告させていただきたいと思います。




なのでCCCD読み書き出来るドライブを教えてクレヨン(つω`)
404名無しさん◎書き込み中:05/01/27 14:08:26 ID:aj0Ga3l5
PX-716A
405名無しさん◎書き込み中:05/01/27 14:09:34 ID:Jggh2/GW
CCCDに何を書くつもりだおまいは

と揚げ足を取ってみる
406391:05/01/27 14:17:51 ID:lmieu9Ex
本当だ(;´Д`)CCCD読み書き

プレ君だとMSIのNeo* シリーズのマザボと相性エラー出ちゃうみたいなんですよ。
古い型だとツクモとかでも売ってなかったりするし、最悪CCCD読める最速マルチ一台で
乗り越えようかと思ってます故(´・ω・`)
407名無しさん◎書き込み中:05/01/27 14:27:51 ID:1GM1SWrV
>>406
Pioneer DVR-A08-J
NEC ND-3520A
日立LG GSA-4163B
408391:05/01/27 14:39:50 ID:lmieu9Ex
ありがd(つД`)
たった今CD-R研究所見てました、やっぱりパイのA08辺りかなあ。でもそうすると
09の結果報告が見たくなる(苦笑)
とりあえず二択まで絞れました。本当感謝です、長々失礼しました。
409名無しさん◎書き込み中:05/01/27 15:05:23 ID:wEPBX5QE
10枚800円ぐらいの海外メディアを4倍で焼いたら焼きミス多発して、等倍にしたら一応ちゃんと焼けた。
これってもうドライブがやばいんですかね?それとも糞メディアだからってことで安心していいのでしょうか?
410名無しさん◎書き込み中:05/01/27 15:07:28 ID:Jggh2/GW
糞じゃないメディアを焼いてみればわかる
つーかそれ以外にどうしろと
411名無しさん◎書き込み中:05/01/27 15:09:40 ID:wEPBX5QE
>>410
そうですよね〜、すいません。一応誘電のメディアが明日届くからそれに4倍で焼いてみます。
412名無しさん◎書き込み中:05/01/27 16:26:36 ID:XCwy1veI
同じチャンネルのIDEにDVDドライブを2台接続した場合、使用アプリによって転送速度が著しく落ちます。
MASTER 1620 
SLAVE 107D

107Dで、容量4GのDVDメディアの転送速度計測。0.5G付近で1620にDVD-VIDEOを挿入。一瞬、速度は落ちるが、すぐに戻ります。

上のグラフは3G付近で、PowerDVDで再生開始。
転送速度は落ちるが、すぐに戻ります。しかし、DVD-VIDEOの再生は所々途切れたりしました。

下のグラフは3G付近で、DVD Decrypterでリッピング開始。

http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20050127161049.png

同じチャンネルに接続した場合、同時使用はお勧めできません。
413名無しさん◎書き込み中:05/01/27 16:40:20 ID:mW1EUzKe
もしかして
>同じチャンネルのIDEに接続して、同時に使えば引っ張られます。
の実例のつもり?
つーか、もういいって。
414名無しさん◎書き込み中:05/01/27 18:31:46 ID:uDvYsrUI
ゲームのファイルをDVDに焼くときに
ISOの形式で焼いたら
ドライブにぶっこんでも認識されなかったんですが
imgで焼いたら認識されますか?
415名無しさん◎書き込み中:05/01/27 18:34:58 ID:My0PFi9L
isoで焼いたんじゃなくてisoファイルを焼いたんじゃネーノ?
416名無しさん◎書き込み中:05/01/27 18:38:18 ID:uDvYsrUI
あ、そうかもしれません・・・^^;

どういう焼き方で行けばいいのでしょうか?
ソフトはB'sGOLDつかってます
417名無しさん◎書き込み中:05/01/27 18:41:12 ID:My0PFi9L
>>416
もしそうなら・・
B'sは普段のデータ焼きのウィンドウ(右上)じゃなくて下の横長のウィンドウへドラッグ
418名無しさん◎書き込み中:05/01/27 18:42:02 ID:uDvYsrUI
ISOとimgのちがいってなんですか?
419名無しさん◎書き込み中:05/01/27 18:45:04 ID:uDvYsrUI
フォルダ | フォルダの中身
420414:05/01/27 18:46:14 ID:uDvYsrUI
↑ミスです。

  フォルダ   | フォルダの中身
トラックの種類|フォルダ|      

っていうかんじでウィンドウがなってるんですが・・・
421414:05/01/27 18:47:23 ID:uDvYsrUI
ちなみに
B's Recorder GOLD v7.2 です
422名無しさん◎書き込み中:05/01/27 18:49:06 ID:+0NQvf03
大はしゃぎだな。
ダウソ厨は巣に帰れ。
423名無しさん◎書き込み中:05/01/27 19:50:58 ID:r/Cb/rFR
大抵の規格に対応してるDVDドライブ買いたいんですが
どこのメーカが一番いいんでしょうか?
424名無しさん◎書き込み中:05/01/27 19:56:26 ID:XCwy1veI
>>423
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16a/index.htm
今現在、一番多くの規格に対応しています。
使えないのは、殻RAMだけ。
425名無しさん◎書き込み中:05/01/27 19:59:37 ID:I198DF8l
>>424
これってどこかのOEM?
426名無しさん◎書き込み中:05/01/27 20:05:33 ID:1sxLS/l8
423=425?
書いてあるがな・・・
427名無しさん◎書き込み中:05/01/27 20:12:29 ID:fCsSWMIC
採用ドライブ 松下寿電子工業製「SW-9585」

梱包業者のI/Oデータが自作してるわけないし
428名無しさん◎書き込み中:05/01/27 20:14:06 ID:Rzq3T91f
DVD初心者です。
今、友人の結婚式のDVDをPCに取り込み編集しようとしているのですが、
音声が出てきません。
どうやったら音声が出てくるのでしょうか?
CyberLink PowerDirectorの体験版でやっているのですが・・・
教えてください。
429名無しさん◎書き込み中:05/01/27 20:17:06 ID:NARfSfBL
>>424
ソフトは、てんこ盛りw
430名無しさん◎書き込み中:05/01/27 20:19:56 ID:XCwy1veI
>>428
音声を、ドルビーかLPCMで取り直す。
431名無しさん◎書き込み中:05/01/27 21:03:43 ID:fcwS0mC1
DVDXCOPYをインストールしてから、PCでDVDが再生できません。
「デジタル著作権保護の問題が発生したため、この DVD は再生できません。」とでます。
InterActualPlayerはアンインストールしたのですが解決しません。
今のところメディアプレーヤーとInterActualPlayerでは再生できません。
他のプレーヤーでは再生できるのでしょうか?
それともメディアプレーヤーでも再生できるようにする方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
432423:05/01/27 21:04:45 ID:+0+UAXR7
質問の仕方が曖昧ですた_| ̄|○

大抵の規格に対応してるDVDドライブで
お奨めの定番のものを教えて下さい。
もしくはこのメーカはダメってのがありましたら。

>>426
別人っす。
433まさ:05/01/27 21:33:11 ID:guC8YIFX
こんにちは。よろしくお願いします。
質問なんですがPS2のソフトをDVDに焼く方法を教えてくれませんか?
お願いします。
434名無しさん◎書き込み中:05/01/27 21:44:42 ID:PaK2AcZG
教えてください
DVDをSmartRipperでリッピングして、***.vobファイルができたんですが、
これを、***.aviとして、作成できませんか?
DVD2AVIはあるんですが、AVIファイルを作っても
音声が入っていません
作成できるソフトなどしってきる人がいましたら、教えてくれませんか
お願いします。
435名無しさん◎書き込み中:05/01/27 21:45:03 ID:lmieu9Ex
久しぶりに直球の釣りが来ましたね
436名無しさん◎書き込み中:05/01/27 21:48:55 ID:XCwy1veI
推奨NGワード
AVI
PS2
ISOは、微妙。
437名無しさん◎書き込み中:05/01/27 21:49:41 ID:NARfSfBL
ど真ん中過ぎて、手が出んw
438名無しさん◎書き込み中:05/01/27 21:52:56 ID:AOgdkxmf
いい直球だ、やるな松坂
439名無しさん◎書き込み中:05/01/27 22:11:12 ID:rgBjKZyC
>>434
友達はいるか?
大勢いれば完璧だが、いなくても何とかなる。

まず、元のDVDを再生して、一字一句セリフを記録しろ、効果音や、BGMを記録するのも忘れるな、
そして、友達を一杯集めて、当てレコしろ!

友達がいなければガンバって声色使え、それはそれで味がある。
ガンガレ!
440名無しさん◎書き込み中:05/01/27 22:13:36 ID:AOgdkxmf
そろそろ、次の質問に行きたいな。

次の方、どうぞ。
441名無しさん◎書き込み中:05/01/27 23:34:16 ID:bkllffsK
「ISOは、微妙」
までがNGワードかと思っちまったぜ。
442423:05/01/27 23:51:10 ID:+0+UAXR7
>>440
すんません、DVDドライブのオススメメーカー教えて下さい
アイオーやバッファローやNECやらLGやらプレクスターとか
色々あって迷ってます_| ̄|○
443名無しさん◎書き込み中:05/01/27 23:51:23 ID:UwN5J518
リッピングしたファイルをDVD-Rに焼こうとしたのですが、買ってきたDVD-Rを入れても
何も起こらずディスクを入れているのに、ディスクを入れてくださいみたいな
表示がでます。どうしたらいいのですか?
444名無しさん◎書き込み中:05/01/27 23:55:24 ID:yt6pQoTg
>>442
メーカーによって色々違いがあります。
またベンダーによっても違いがあります。
色々比較し自分の好みに合う物を購入してください。

>>443
あなたの環境だと通常、ディスクを入れると何が起こるのですか?
445443:05/01/28 00:04:58 ID:1wkm2HPn
市販されているDVDは普通に見ることができるのですが、空のDVD-Rを入れても
焼くことはおろか、何もなかったかのように対応されてしまいます。
「ファイルシステム:不明」と表示されているのが気になります。
446名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:05:35 ID:qRKQnexy
かどで座ってたお父さんがパックマンにたべられちゃった
447名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:07:37 ID:RBTvLCtb
>>445
ブランクメディアはライティングソフトで扱ってくださいな
448名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:08:01 ID:OxouPMyq
>>445
そりゃもしかしてエクスプローラーで確認したということか?
449423:05/01/28 00:08:08 ID:+0+UAXR7
>>444
そりゃそうなんですがメモリやHDDといった他のパーツと違って
DVDは何故かメーカーごとの品質や特徴に関するスレが無いんで判断基準がわからんのです(´・ω・`)ショボーン
450445:05/01/28 00:09:12 ID:1wkm2HPn
>>447
B’s Recorder GOLD7で事足りますか?
451名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:12:13 ID:FdTtkZ/F
>>450
じゃあ使用したドライブ名とメディアについて書いてくれ
452名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:12:58 ID:Jaj3pxe4
>>449
あるよ。手を抜くな。
適当に買っても動かない事は無いだろうから財布と相談して
好きなの買え。
ドライブは所詮消耗品だと言うことを忘れるな

>>450
聞く前に試せ
情報を小出しにするな
453名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:22:02 ID:i9gSVSE7
CPRM対応と表記されていないDVD-Rはデータ用も録画用も全く同じってことでいいんですよね?
454445:05/01/28 00:22:43 ID:1wkm2HPn
>>451
B’s Recorder GOLD7は持ってません。
初心者なのでドライブとかメディアとか言ってることが分かりません。
ただただ、DVD-Rを読み込まないことしか分かりません。
455[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 00:24:03 ID:+GrL4XhN
>>449
>DVDは何故かメーカーごとの品質や特徴に関するスレが無いんで

嘘はいかんね。嘘は。もしかしてIE使ってるとかじゃないよね?
456[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 00:26:35 ID:+GrL4XhN
>>454
初心者ですってのは免罪符にならないよ。誰だって最初は初心者。

初心者には二種類いる。人に頼ってばっかりいる人と、自力で調べる人。
今は情報あふれてるんだからいくらでも調べられるでしょ。

超初心者に教えるのがいかに難しいかってのもわかってくれ。
457名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:26:46 ID:pORMq1UX
↓誘導おながいします_| ̄|○
458名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:29:48 ID:FdTtkZ/F
>>454
そのドライブがCD-ROMドライブという可能性もあるわけか…

あんたの持ってるパソコンはVAIO?
459454:05/01/28 00:30:15 ID:1wkm2HPn
CD-Rになら焼けるんですけど。この違いが分かりません。
460454:05/01/28 00:31:15 ID:1wkm2HPn
>>458
ダイナブックです
461名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:31:21 ID:bD1wQkDE
>>443
マトモなメディアを買うか、素直にDVD-Rも焼けるドライブくらい買え。
DVD-ROMドライブで焼こうとするのは、喪前のようなマグルにはムリ。
ホグワーツにでも逝って修行しる。
462名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:31:40 ID:+qiwZui+
コンボドライブか?
463名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:32:29 ID:pORMq1UX
コンボドライブじゃないの?
464[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 00:33:50 ID:+GrL4XhN
>>460
またお得意の環境の小出しか。まあ例のごとくDVD-ROMだろうけどさ。数多ある環境の中
で「ダイナブックです」って…w

>ただただ、DVD-Rを読み込まないことしか分かりません。

このレベルの人に予想で教えたとして、知らない語句が出てきたら調べないで「それは何
?」って聞くでしょ?で、それを教えてもまたちょっとわからない事があったらまた「そ
れは何」?って…無限の質問ループ。

だから調べる気無い人に教えても仕方ないし、どうにもならない。ここの回答者たちはそ
ういう事繰り返しやられてるんで、環境を詳しく書かない人と、自力で調べる気のない人
どこ言っても誰に聞いても無理。
465名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:33:56 ID:TLGPZwpE
Q.DVD焼けないんですけど?
A.コンボドライブだから

なんだそれw

466名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:35:07 ID:/S1DCYip
例によってXPでエクスプローラーから焼けてたCDの感覚で喋ってるんだろ。罪作りなMS。
467名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:35:39 ID:FdTtkZ/F
全角の法則ってほんと凄いな
468460:05/01/28 00:37:02 ID:1wkm2HPn
>>464
で、結局なんで焼けないんですか?
469名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:37:34 ID:pORMq1UX
釣り乙
470[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 00:38:09 ID:+GrL4XhN
>>468
環境わからないのにわかるわけないだろw
それにもっとも有力な予想は俺も他の人も書いてるけど

もしかして逆ギレ?
471名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:40:38 ID:FdTtkZ/F
>>468
ダイナブックの型番は?
472名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:50:34 ID:4oN4z9bo
とにかく、
473468:05/01/28 00:52:10 ID:1wkm2HPn
>>471
T7/520CMEと思われます。
474名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:54:37 ID:/S1DCYip
思われますじゃないんだよ。人に無駄足だけは踏ませるなよ。
475名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:57:13 ID:voJB2Wb9
ハハ・・・
みなさん解散ですか
476名無しさん◎書き込み中:05/01/28 00:57:46 ID:voJB2Wb9
477[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 01:00:51 ID:+GrL4XhN
>>476
優しいな

しかしやっぱりと言うか何と言うか…こんなのばっかりだもんな…
478名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:03:07 ID:zr3qr9u5
型番ちがうじゃん。
479名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:04:51 ID:FdTtkZ/F
T7/520CMEってなかなか出てこんよ。
480名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:18:57 ID:FdTtkZ/F
>>473
その型番でDynabook.comで検索かけても出てこん…。
もしかして家電量販店オリジナルかなんかか?


もうわからんからデバイスマネージャでDVD/CD-ROMドライブって項目あるだろ?
そこに出てるドライブの型番教えてくれ。
481名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:27:03 ID:k2Z0lcpP
これが近そうだな
DynaBook T6/518CDE T6/518CME 仕様
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/021015t6/spec.htm

T7/520CMEはCMEモデル系列だろうから
よってDVDは読むことしかできない
482名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:30:35 ID:4bfxP9pR
友達の茶坊主がディスクにコーヒーを溢したんだけど大丈夫?
表面は綺麗です
483名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:32:50 ID:srQMKFVr
しかし荒れた後は皆優しいなw
484名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:34:39 ID:hTkyp51j
質問させてください!

MPEG2のファイルを手に入れたんですが、メディアプレーヤーで再生しても
明るさの調節が出来ません、スライダを動かしても0の位置に戻ってしまいます

暗いので明るくして見たいんですが、どうしたらいいんでしょう??
485[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 01:37:30 ID:+GrL4XhN
>>484
思いっきりスレ違い…を飛び越えて板違い
486名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:41:08 ID:hTkyp51j
そうなんですか!?
すみません、他を探してみます、ごめんなさい。
487名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:48:02 ID:Y7So/Uta
>>484デスクトップ画面の何もないところで右クリック
→プロパティで調節汁。最大に明るくしても駄目ならもう知らん!
家電PCならモニタの脇にも調節ツマミがついてる場合もある。確認汁
488名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:49:22 ID:4bfxP9pR
なんですれ違いには反応してDVDの質問はスルーするかなぁ
逆だろ・・・
489名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:53:02 ID:Y7So/Uta
ウンコ質問はスルーする。ウンコ質問にレスする奴もウンコだから。
悪意が感じられない質問に関しては自分が知ってたら
板違いでも答える時もある(気分で)。それだけの話。
490名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:55:18 ID:VpxUV9wG
オーサリングソフトってバルク品のDVDドライブを買わなければどこのでも付いてきますか?
491名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:57:25 ID:bYNiWSDM
>>490
んだ。
バルクでも付いてくるのもある。
492名無しさん◎書き込み中:05/01/28 01:57:41 ID:VpxUV9wG
自己解決しました
493名無しさん◎書き込み中:05/01/28 02:18:26 ID:FGbpqNrd
SW-9585ももうすぐ買えるようだけど
殻対応ドライブはいつ頃になるかな?予想plz
494名無しさん◎書き込み中:05/01/28 02:26:02 ID:jT1w7vTK
明日
495名無しさん◎書き込み中:05/01/28 06:53:57 ID:PFW/Y9f+
次からテンプレにこれでも入れておきます?
http://www.nn.iij4u.or.jp/~nabe/osietekunn.html
496名無しさん◎書き込み中:05/01/28 09:49:42 ID:OLsEzY/i
彼らはテンプレ読まないのでムダだと思う。
読んでもこれが皮肉だと理解できなくて、書いてある通りに質問してくるような気がする。
497名無しさん◎書き込み中:05/01/28 10:45:58 ID:y/In4T1/
おすすめのDVD-Rドライブスレってあるの?
498名無しさん◎書き込み中:05/01/28 10:59:25 ID:IweaKRV0
くだらないな…ホントに…

ココは何をしている板なのかわかってるのか?
板を最後まで見てみ?
型番やメーカー毎にスレ立ってるだろーが。
499名無しさん◎書き込み中:05/01/28 11:05:25 ID:2DSdgedV
まぁ元々ネタスレだからしゃあない罠
500名無しさん◎書き込み中:05/01/28 11:36:36 ID:+qiwZui+
500!
501名無しさん◎書き込み中:05/01/28 12:09:00 ID:OvDZ3c4f
>>497
ない
ちなみにメモリだとこんなテンプレがある

BUFFALO(メルコ)松箱物 国内でしか通用しない商売かも 高いかも…
CenturyMicro松オリジナルの6層に信頼
Kingston松-
Apacer松ハイクラスの割には安価で、満足できる鉄板ブランド
Corsair松高耐性をウリ。フラグシップではOC前面に
SanMax松割と安価で品質も良好。また、数少ない日本製の基板。
TwinMOS(TTI)竹TTI-Winbond BH5はオーバークロックの定番
A-DATA竹メーカーにおろす品 評価が両極端
Transcend竹オリジナル6層基板 品質良しとの声
Green House竹オリジナル基板のものは良いが、最近めったにない
V-DATA梅A-Dataのサブブランド。安価バルクの代表的存在に
JetRAM梅Transcendの廉価版 4層で値段なり
Veritech(VM)梅-
PQI梅これを買うのはすこーしギャンブルかも
LEGACY(Lei)梅バルク品はばらつき大きすぎ。
SEITEC(PanRAM)瓜問題基板で地に墜つ 現時点では選択外 新基板は?

これらのメーカーのスレを全部見て優劣をランク付けしろといわれてもムリ。
502497:05/01/28 12:21:06 ID:y/In4T1/
無いのですか。
これだけは買ってはいけない。てのがわかるだけでも助かるんですけどね。
503名無しさん◎書き込み中:05/01/28 12:28:37 ID:9LhuGc7a
そんなもんは売ってない
504名無しさん◎書き込み中:05/01/28 12:32:24 ID:WCo3cJs/
>>502
ここにはエスパーはいない。巣に帰れ。
505名無しさん◎書き込み中:05/01/28 12:35:16 ID:OvDZ3c4f
>>503
いや、あるぞ
最近コスト競争で部品をケチッてる場合が多いが
糞コンデンサ積んでるなんてのは個別スレ隅々まで見ても早々分かるもんじゃないし。
この辺は素人には分かりにくいし、保障期間ぐらいならなんとか持つだろうし。

漏れは糞コンデンサ搭載のドライブやマザボが数ヶ月から1年ぐらいで逝ったことがある
いずれも保証期間過ぎてた('A`)
506名無しさん◎書き込み中:05/01/28 12:38:01 ID:9LhuGc7a
ならオレにレスせずに502に答えてやれ
おまえはアホか
507505:05/01/28 12:42:59 ID:OvDZ3c4f
>>506
あえて503にレスした
というのもいずれも結構前の話なんで参考にならないから。

例えばマザボの場合は苦情が多かったのか現在では改善されてる。
ドライブはCDドライブだし。
508名無しさん◎書き込み中:05/01/28 12:46:43 ID:AfKa0GrZ
ヤフオクで出回ってるDVDコピーソフトって
全部一緒なの?
この出品してる人はそう言ってるんだけども?
http://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aibolalbol?

本当だとしたら値段にばらつきガあるのは何故?
500円のも3800円なんてのもある!
509505:05/01/28 12:47:19 ID:OvDZ3c4f
いずれにしても普通に売られてても買っちゃマズい製品やメーカーってのは必ずあります。
車でも食品でも薬でも。
510名無しさん◎書き込み中:05/01/28 12:54:44 ID:WCo3cJs/
>>507
低品質でも値段次第では堪えられるやつもいるかもしれん。
どの程度を望んでるのかは、>>497しかわからないのだから
おすすめといわれて>>497の望みに適うものは誰も答えられない。
511505:05/01/28 13:04:24 ID:OvDZ3c4f
>>510
それなら安いものならコレ
高くてもいいならコレと答えればいいのでは?

実際、俺も知らないわけだけど
知らないことは知らないときっぱり言う勇気も必要だよ。
512名無しさん◎書き込み中:05/01/28 13:18:18 ID:wb4+cQIJ
>508
>1
513名無しさん◎書き込み中:05/01/28 13:27:35 ID:NgW8I0cq
>>511
ウザイが、コテハン付けてるお前の勇気に乾杯。
あぼ〜ん
514名無しさん◎書き込み中:05/01/28 13:28:03 ID:wb4+cQIJ
>511
質問者の怠慢のせいで回答者が余計な手間をかけたくない、というのもあるでしょう。
515[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 13:32:20 ID:+GrL4XhN
ID:OvDZ3c4f

それじゃ買っちゃ駄目って言うメーカーなりなんなりレスしてあげれば?
516名無しさん◎書き込み中:05/01/28 15:22:21 ID:lJrQh7dO
いやいや、彼はこう言いたいんだよ。
「買っちゃいけないメーカーはある。 ただしそれは、買って実際壊れてみるまで
はわからない」

まあ! なんて役に立つ情報!
517名無しさん◎書き込み中:05/01/28 15:34:23 ID:i7QjrVUE
VHSからDVD-Rに録画したのはいいんですが、
うちのレコーダーHD内臓じゃないためチャプターを区切れなかったんで
その録画したDVD-RをPCに取り込んでまた編集したいんですが
何かいいソフトないですか?
518名無しさん◎書き込み中:05/01/28 15:44:51 ID:qZ8hHSUy
>>517
オーサリングソフトならチャプターを切れる。
DVD-Rドライブ持っているなら、DVD製作ソフトがバンドルされていませんでしたか?
519名無しさん◎書き込み中:05/01/28 16:15:13 ID:pYb+tnyu
1280x720サイズの動画をDVD-RAMに焼きたいのですが
市販のPCのためバンドルされている以外のライティングソフトを買うのに
抵抗があります。宜しければリサイズや音質を下げなくても良いライティングソフトが
ありましたら教えて下さい。
520名無しさん◎書き込み中:05/01/28 16:16:47 ID:pYb+tnyu
NEROは以前バッティングしてだめでした。
HDUnknownErrorでお釈迦に。。。
521名無しさん◎書き込み中:05/01/28 16:36:33 ID:tmS6Pm7E
>>519
あのさ、DVD-VIDEOは720*480なんで・・・
リサイズなしならデータをそのまま焼け。
522名無しさん◎書き込み中:05/01/28 17:06:54 ID:vf9Ltu7c
>>519
DVD-RAMに書き込むのに、ライティングソフトは普通使いません。
523名無しさん◎書き込み中:05/01/28 17:23:58 ID:BL1rszI8
WinDVDというDVD再生ソフトを使っていますが
スライドバーが使えるソフトと使えないソフトがあるみたいです。
リージョンフリーにするとバーが使えるようになると聞いて
anyDVD(体験版)というソフトをインストールしたのですが
バーは依然として使えません。。。
ソフトの使い方が悪いのかな。何が原因でしょうか?
524名無しさん◎書き込み中:05/01/28 17:55:19 ID:+qiwZui+
意味がわかりません
525名無しさん◎書き込み中:05/01/28 18:24:19 ID:i411Mu11
リージョンフリーにするとバーが使えるようになると・・・
何故?
526名無しさん◎書き込み中:05/01/28 18:24:49 ID:qZ8hHSUy
>>523
DVDのタイトルで、操作を禁止しているからです。
そのほかにも、供給会社や、製作会社、スポンサーのロゴを早送りやスキップできないようにしてある、タイトルもあります。
527名無しさん◎書き込み中:05/01/28 18:25:35 ID:BL1rszI8
リージョンフリーにするとスライドバーが使えると聞いたのですが
間違いでしょうか?
バーを使えるようにするにはどうしたら良いのでしょう?
528名無しさん◎書き込み中:05/01/28 18:29:06 ID:qZ8hHSUy
>>527
> リージョンフリーにするとスライドバーが使えると聞いたのですが
聞いた人に、聞けよ。

操作禁止を解除して、作り直す。
529[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 18:29:12 ID:xfjvxaHd
>>527
リーフリは関係無い
PU0除去出来るリッピングソフトでリップするしかない
530名無しさん◎書き込み中:05/01/28 18:41:58 ID:BL1rszI8
その人は作り直さずに出来たって言ってますた・・・
531[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/28 18:43:04 ID:xfjvxaHd
>>530
それじゃその人に聞けよw
532名無しさん◎書き込み中:05/01/28 19:15:34 ID:BL1rszI8
もうどっかに行っちゃった・・
533名無しさん◎書き込み中:05/01/28 19:27:14 ID:nnyZwdcy
泣ける話しやね
534名無しさん◎書き込み中:05/01/28 19:27:20 ID:PFW/Y9f+
>532
なら諦めましょう。
少なくともリージョンフリー化でスキップ不可のチャプターをスキップできるようになるなど
聞いたことがありません。
535名無しさん◎書き込み中:05/01/28 19:46:58 ID:NgW8I0cq
>>532
その人を捜して
どこまでも追いかけていけ。
少なくとも、ここにはとどまるな。
536名無しさん◎書き込み中:05/01/28 20:17:30 ID:zDwb9wNk
なに?リージョンフリーで
バカが使えるのか?
537名無しさん◎書き込み中:05/01/28 21:15:22 ID:AFceydMN
+Rのメディアと、−Rのメディアでは、どちらが偉いのですか?
538名無しさん◎書き込み中:05/01/28 21:25:28 ID:e3oJUOYv
友達のうちに警察の人が来てパソコンの中身を調べて言ったそうです。
そういうことってよくあるのですか?
ちなみに僕は中学2年生です。
539名無しさん◎書き込み中:05/01/28 22:07:44 ID:LYUu+vEz
現在Pioneerの外付けDVR-S806-Jを使用しています。
それまではノートでDVDを焼いていたのですが、外付けを
デスクトップに付けて焼きたいと思い外付けを購入しました。
ノートの頃はDVD DecrypterとCloneDVDを使っていて
成功していたのですが、デスクトップで同じ方法で焼いても、
PS2に入れると『プレーステーション規格のディスクではありません』
と表示されてしまいます。
どうすればちゃんと焼けるのか教えていただけないでしょうかm(__)m
540名無しさん◎書き込み中:05/01/28 22:19:56 ID:DyDsYCLc
>>538
ちなみに〜には何の意味があるんだ?
541名無しさん◎書き込み中:05/01/28 22:27:11 ID:r0vE5xL0
>540
僕は中学生になっても自分で物を調べる事ができない池沼です。
の意味が込められているのでは?
542父親が景観:05/01/28 23:44:47 ID:Jaj3pxe4
>>538
あーよくある。
いつもの事だ。俺は気にしてない。
ちなみに俺は小学6年生だ
543名無しさん◎書き込み中:05/01/29 02:04:48 ID:DHGR6TZh
>>538
>>542
すごいね。よかったね。でも しょうがくせい や ちゅうがくせい
は にちゃんねる に こないでね。
かんたんに いう と しんで いただけませんか?
544名無しさん◎書き込み中:05/01/29 02:49:29 ID:xlDq0ouz
BUFFALOのDVM-H44FBって言うドライブで
winXPでsonic record nowを使ってるんですけど
気付かずに端が欠けたDVD-Rをつかってしまってから
いままで4倍速のメディアで15分くらいかかってたのが
1時間以上かかるようになってしまいました
ソフトを再インストールしたり
ファームウェアをアップロードしても直らないんですけど
直る方法ってありますか?
545名無しさん◎書き込み中:05/01/29 02:51:31 ID:zuUf93x7
>>543
はぁ?歳くってれば偉いのか?
小学6年だからって舐めんなよ波介
禄に読み書きも出来ない低所得低脳野郎が一丁前の事言うな
偉そうな事抜かすと老後の面倒見てやらねぇぞ
546名無しさん◎書き込み中:05/01/29 02:52:28 ID:6t8FRtdt
質問失礼します。
PX-712Aを使ってて、PX-712Aの推奨CPUがpen4の2.4G以上なんです。
で、自分のCPUはpen4の2Gなので、推奨より低いのですが、
FUJIや誘電のDVD-R×8で焼いても、ドライブが壊れたり、焼き上がった
映像がおかしくなるという事はないのでしょうか?
8×のメディアでも、4×で焼いた方がいいのでしょうか?
(何度か8×で焼いてみたのですが、今の所問題はありません。)
よろしくお願いします。


547名無しさん◎書き込み中:05/01/29 03:07:12 ID:72cImVRQ
>>546
全く問題なし。
548573:05/01/29 03:12:06 ID:Sq2Kv8YY
携帯から失礼します。
>>574
レス、ありがとうございます。これで安心して8×で焼く事ができます。
ありがとうございました。
549546:05/01/29 03:13:55 ID:Sq2Kv8YY
>>547さんへです
すみませんm(__)m
550名無しさん◎書き込み中:05/01/29 07:30:10 ID:F1UusjPd
>>544
修理に出す。
551名無しさん◎書き込み中:05/01/29 08:04:45 ID:rvgDQnVL
IDがDQnになってしまいますた('A`)
どうしたら良いのでしょう?
552名無しさん◎書き込み中:05/01/29 08:51:17 ID:9oXSDJ0a
>>551
今日一日は何しても許す
553名無しさん◎書き込み中:05/01/29 09:02:58 ID:rvgDQnVL
>>552
きょうは716AかA09-Jを買うぞと思ってたらこれだもん('A`)
554名無しさん◎書き込み中:05/01/29 09:10:21 ID:iNPrzn7o
昨日、知り合いから頼まれていたメディアのバックアップをしようとしたのですが
DVD−R>+Rのバックアップなんですが、なんかソフトが妙な挙動をかえしてくるのです。
+Rを使うのは初めてだったので、まだ焼いてはいませんが問題無いのでしょうか?
Bsでバックアップしようとすると、「メディアタイプが違うのでテストは出来ません」
PTPでバックアップすると、「サイズが大きいので出来ません」って感じです。
555名無しさん◎書き込み中:05/01/29 09:11:46 ID:6UeuHyYM
>>551
>>553
どっきゅーん。
DQNおめでとうございまつ。
ドライブをお求めの際には、ぜひともDQNな質問を並べ立てて
店員さんを困らせてくださいな。
556名無しさん◎書き込み中:05/01/29 09:21:36 ID:6UeuHyYM
>>544
> ファームウェアをアップロードしても直らないんですけど
ファームウェアには著作権があるので、みだりにアップロードしてはイクナイ。
第一アップロードしても絶対に直らないよ。

まずPIO病の診断、治療が最優先。
それからOSの再インスコ。
557名無しさん◎書き込み中:05/01/29 09:58:37 ID:/LPgzk4A
>>554
+Rはテスト書き込みできんよ
そのまま焼けばいい
558名無しさん◎書き込み中:05/01/29 10:22:32 ID:F1UusjPd
>>554
なんのバックアップかは知らないが、犯罪に巻き込まれないように注意してください。
あと、容量はDVD-R>DVD+Rなので、-Rの容量ギリギリだと+Rに、コピーできません。
559名無しさん◎書き込み中:05/01/29 10:27:41 ID:f+HcyaQE
映画DVDやPS2のようなDVDのパッケージって、別売りされてませんか?
ゲームの体験版とかTV番組をDVD-Rに録画した物とか、市販DVDと同じ棚に並べたいんですが・・・。

地元では売られてないんですが、来週出張で東京に行く都合がありますので、
もしご存知の方がいらっしゃれば販売店なども教えていただければ幸いです。
560名無しさん◎書き込み中:05/01/29 10:40:41 ID:rvgDQnVL
>>559
あちこちで売ってる('A`)
<例>ばんぐ
ttp://221.243.163.19/view3.php?category=41
561名無しさん◎書き込み中:05/01/29 10:43:19 ID:ivDNBFVc
>559
トールケース DVDで検索してみましょう。
562名無しさん◎書き込み中:05/01/29 10:56:27 ID:f+HcyaQE
>>560-561
ありがとうございます。そんなに売ってるもんだったんですか・・・。
田舎はダメですな
563名無しさん◎書き込み中:05/01/29 11:00:00 ID:/LPgzk4A
>>562
田舎でも家電量販店行けば売ってるでしょ。
うちの近所のツタヤじゃ5個100円で売ってるよ。
564名無しさん◎書き込み中:05/01/29 11:10:48 ID:iNPrzn7o
>>557-558
ご指導有難う御座います。
ググったらテストは出来ないみたいですね。
あと、書き込み容量の事もありました。
有難う御座いました
565名無しさん◎書き込み中:05/01/29 14:46:05 ID:Xji0xHya
一回しか録画できない番組を何度も録画する方法ってありますか?
566名無しさん◎書き込み中:05/01/29 14:50:34 ID:zuUf93x7
>>565
再放送を待つ
567名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:01:04 ID:F1UusjPd
>>565
チューナーを必要数で同時録画。
568名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:08:41 ID:Xji0xHya
スタビライザーとかいうのを買わなくちゃ駄目なんですか?
569名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:11:32 ID:sGm7nIZ7
そうです
570名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:24:30 ID:rENtC6aH
本当にくだらない質問なのですが教えてください。
DVD R とか
DVD RAM とか今たくさんありますが、あれはDVDをコピーするためのものですよね?
ではTSUTAYAなどで借りたDVDをそれにコピーしていいのでしょうか?
そうでないなら一泊のやつとかは一日でみろってことですか?
してはいけないなら、なぜTSUTAYAでDVD Rなどが売っているのですか?
571名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:25:38 ID:HsWX4GY8
Video形式をVR形式に変換する方法は?画像劣化なしで。
572名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:26:51 ID:UGXBzFOo
>>570
DVDをコピーも出来るが、DVDを「コピーするため」の物じゃない。
TSUTAYAにもDVD-Rが置いてあるのは、DVDレコーダーでエアチェックをするための物だ。VHSと同じ事。
573名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:28:29 ID:tQdEs4wp
aq
574名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:31:46 ID:ivDNBFVc
>570
ちなみに、市販されているDVDタイトルはコピープロテクトがかかっていて、
簡単にはコピーできないようになっています。
ちなみに、コピープロテクトをはずしてコピーする行為は違法です。
(一応、コピープロテクトごとコピーするなら合法)
575名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:34:34 ID:rENtC6aH
ではDVD Rや RAMは何をするために売っているんですか?
576名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:37:38 ID:/LPgzk4A
>>575
そんなことは販売店に聞け
577名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:40:29 ID:rENtC6aH
では今からTSUTAYAに危機に行きます
578名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:47:49 ID:ivDNBFVc
>575
あんたは>572も読んでないのですか。
579名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:48:52 ID:zuUf93x7
馬鹿は放っておけ
580名無しさん◎書き込み中:05/01/29 15:54:54 ID:rENtC6aH
たくさん釣れた
581名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:01:06 ID:TvpFuHSN
マルチドライブを買いました。
デジカメファイルのバックアップを焼くのに、現在一番信頼性が
高いのは、RAM、-RW、+RW、+R、-Rのうちどれですか?

582名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:01:24 ID:UGXBzFOo
テレ隠しですか
583名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:03:04 ID:zuUf93x7
>>580
やったな。v(=∩_∩=)
お前も一流釣り死の仲間入りだ。
これからも頑張れ。
584[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 16:03:06 ID:4GgmyAlJ
>>580
だめだよ。事前に宣言しないと。後釣りは負け犬の遠吠えになっちゃうよ。
585名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:05:30 ID:zuUf93x7
>>581
多分、RAM
586名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:07:18 ID:ivDNBFVc
>584
それ以前に質問スレで釣りって、魚のたくさん居る釣り堀で魚を釣って、
「釣れたぜー、すげーだろ」と言うくらいアホな行為のような。
587名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:13:56 ID:7Ka8Xj8H
DVDをコピってレーベル印刷してトールケース買って
さてジャケット印刷しようとジャケット画像探してるんだけど、
ttp://bbs.avi.jp/126862/
ttp://bbs.avi.jp/137060/
ここ以外で教えて!!
ちなみに
ttp://www.rak3.jp/home/user/asagao/
ここは昨日削除されますた。

なお板違いスレ違いなら誘導してっぴ。
588名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:15:09 ID:/LPgzk4A
釣れたといってるやつの半分くらいはほんとに知らなくてあわよくばまともに
教えてくれたらラッキーだが叩かれたら釣れたと書き込めばいいと思って
るんじゃないかと思うんだが…

だってネタでもこんな恥ずかしい質問できんし思いつかんよ。
589名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:17:50 ID:/LPgzk4A
>>587
板違いだから誘導してやるよ

http://www.google.co.jp/




何で世の中にはこんな池沼が存在するんだ?
590名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:18:00 ID:F1UusjPd
>>587
アドレス晒すな。大馬鹿者。上の2箇所も閉鎖されるぞ。
591名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:24:13 ID:7Ka8Xj8H
ここでアドレス出したぐらいで閉鎖ならとっくに閉鎖してるよ。
そっちが大馬鹿者だよね。

だいたい閉鎖の圧力をかけるような団体に目をつけられたのなら
ネット上にある限り無意味だろ。
592名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:27:52 ID:7Ka8Xj8H
よく考えろよ
Winny板やMX板が堂々とある2ちゃんは閉鎖されないんだぞ
厨はすぐ騒ぐ
本質がわかってない
593名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:28:29 ID:/LPgzk4A
>>591
まあこれ以外に6箇所くらいは俺も知ってるが絶対にこんなとこには書き込まんぞ。
>>590が閉鎖されると言った理由はお前みたいな馬鹿がたくさん流入して
掲示板が荒れるから閉鎖したり一部の連中にだけ移転先を教えて他に移るからだ。

わかったか池沼
594名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:36:05 ID:7Ka8Xj8H
一本釣り
595名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:39:09 ID:Ww2I7/6c
やれやれ
596名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:44:09 ID:zuUf93x7
597名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:45:27 ID:753XRZti
Video形式をVR形式に変換する方法は?画像劣化なしで。
598名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:50:10 ID:7Ka8Xj8H
>>586
天丼 という笑いですね。
いやいやいや、というかホント困ってるんでググってくる。
599名無しさん◎書き込み中:05/01/29 16:58:51 ID:zuUf93x7
>>597
もう結構です
600名無しさん◎書き込み中:05/01/29 17:32:56 ID:Le+JxuA7
>>599
うるせえよl
601名無しさん◎書き込み中:05/01/29 17:42:39 ID:l5G9GVyq
一般的にmpeg4をmpeg2にエンコードって出来るのでしょうか?
その後にオーサリングもしたいのですが。
602[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 18:17:16 ID:4GgmyAlJ
>>601
出来る
603名無しさん◎書き込み中:05/01/29 18:38:39 ID:dXakS64/
>>601
検索汁。
604601:05/01/29 18:53:53 ID:l5G9GVyq
>>602
TMPGEncで出来ますか?
605[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/29 18:56:43 ID:4GgmyAlJ
>>604
自分で少しは調べる気無いの?今更だけど、スレ違いなんだけど。
606名無しさん◎書き込み中:05/01/29 19:51:28 ID:dXakS64/
じゃ、次の質問どうぞ〜
607名無しさん◎書き込み中:05/01/29 20:20:35 ID:GC7hw1s2
>>604
追加質問は出来ません。
608名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:34:59 ID:+WU5Wmd8
>>607
できます。
一律で禁止すんなボケ
609名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:47:16 ID:MxVmiK0+
DVD買いに行ったら、データ用とビデオ用ってのがあるんだが、
これどっちも同じなのかな?
用途はデータ保存なんだが、ビデオ用の方が安売りで安かったんだよね。
610名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:48:10 ID:NDV0SasQ
DVDのメニューを作成できるフリーソフトはありませんか?
611名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:55:55 ID:UGXBzFOo
>>609
PCで使う限り同じと思え。

>>610
メニューを作るだけならペイントソフトでどうぞ。
612名無しさん◎書き込み中:05/01/29 21:57:04 ID:bxZ/2asn
自分が使っているドライブは4倍書き込み対応なんですが、
DVDを焼くときは4倍よりも等倍で焼いたほうが品質はよくなるんでしょうか?
613名無しさん◎書き込み中:05/01/29 22:04:30 ID:UGXBzFOo
>>612
おそらくならない。測定が出来るドライブなら一度やってみては?
614名無しさん◎書き込み中:05/01/29 22:04:37 ID:F1UusjPd
>>612
良くなりません。
4xで焼いて、問題があったときに遅くするのは良いと思います。
615名無しさん◎書き込み中:05/01/29 22:09:28 ID:zOzg92UZ
コピー禁止のDVDはどーやってもコピー不可能なの?
616名無しさん◎書き込み中:05/01/29 22:10:57 ID:bxZ/2asn
>>613 >>614
ありがとうございます。最近4倍だとミスがあったりしてて。
でもそれは自分が糞なメディアを使ってるからということも否定できないので質問しました。

測定って何かソフトを使ってやるんですかね?
617名無しさん◎書き込み中:05/01/29 22:19:43 ID:Lwnq0jV+
4倍速と8倍速の場合、焼き上がり後の品質は4倍の方がうえなのかな?
618名無しさん◎書き込み中:05/01/29 22:22:58 ID:F1UusjPd
>>617
8xで焼いたときに100点の品質なら、4xで焼いて100点以上になることは無い。
619名無しさん◎書き込み中:05/01/29 22:29:53 ID:MxVmiK0+
>>611

サンクス。明日買ってくるわ。
620名無しさん◎書き込み中:05/01/29 22:32:33 ID:zuUf93x7
>>615
「どうやっても」って言われると可。
追加質問は不可
621名無しさん◎書き込み中:05/01/29 22:56:47 ID:1nzOW6uN
>>616
糞メディアなら2倍くらいで焼いた方が、
結果的には品質よくなると言えると思うが。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100256183/
計測はここで使われてるドライブ辺りと、それぞれに対応したソフトが必要。
622名無しさん◎書き込み中:05/01/30 00:34:39 ID:OQnYmQ1M
>>609
>>1を読め!
623名無しさん◎書き込み中:05/01/30 01:23:58 ID:SqFauuxt
DVDライターって内蔵型より
外付けのほうが安定して書き込めるの?
性能はどっちも一緒ですか?

またUSB2/IEEE1394の速度はDVD+-書き込みの16倍に追いつく速度は出てるのでしょうか。
624名無しさん◎書き込み中:05/01/30 01:27:03 ID:Cd65JySx
>>623
音楽CD焼くなら、外付けのがいいと一般には言う。

DVDの場合だと、転送が安定できれば外付けでも構わないと思う。
その辺は、各自の環境によるだろう。
625名無しさん◎書き込み中:05/01/30 01:58:56 ID:6WKK5FFG
PC型番 SONY PCG-GR5N/BP
OS Windows XP
ドライブ MATSUSHITA UJDA730 DVD/CDRW
再生ソフト WinDVD4
購入時期 約2年前

最近DVDの再生が調子悪いです
・再生はするが途中(大体半分位再生後)から止まってしまう
・DVD Decrypterでリッピング中でも50%付近でエラー、続行不可
・新品のDVDも上記の不具合が起きる。
・CD及びCD-Rは問題無く再生可
・デバイスの状態:デバイスは正常に動作しています

というかんじなんですが、何か対策等はないでしょうか?
ちなみにレンズクリーナは使ってないです。

外付けドライブの購入も考えているので何かお勧めあったら教えて下さい



626名無しさん◎書き込み中:05/01/30 02:02:19 ID:Cd65JySx
>>625
DVDのレンズか、レーザーがへたってきている。
大人しく買い換える。

オススメは特に無いし、ここでは意味のなさない事だ。

次、いませんか?
627625:05/01/30 02:17:50 ID:6WKK5FFG
>>626
即レスありがd
628名無しさん◎書き込み中:05/01/30 02:46:38 ID:YCoPGrXH

 単刀直入に聞く  俺は何買えばいい?

629名無しさん◎書き込み中:05/01/30 03:03:33 ID:80InOKuI
ネクスト クエスチョン プリーズ !
630名無しさん◎書き込み中:05/01/30 03:06:05 ID:OibQN/IA
631名無しさん◎書き込み中:05/01/30 03:56:06 ID:RlDN/uf1
>>628
花粉症の季節ですし
マスクや目薬など
632名無しさん◎書き込み中:05/01/30 04:10:06 ID:YCoPGrXH

 言い方を変える  俺はどのドライブを買えばいい?

633名無しさん◎書き込み中:05/01/30 04:49:22 ID:HSRvsAgq
何をしたいか選べ

DVD(1層,動画)を焼いて見れればよい
DVDのDLを使いたい

など。仕様用途がわからんと何とも胃炎。完璧なドライブなんてないしな
634名無しさん◎書き込み中:05/01/30 05:20:34 ID:V4WkPd3Z
最近DVDドライブいれた初心者なんですが、動画なんかをデータとしてDVDに
焼く場合何MBまで焼けるのですか?
635名無しさん◎書き込み中:05/01/30 05:57:08 ID:RlDN/uf1
>>634
4.7GB(4.37GB)
636名無しさん◎書き込み中:05/01/30 10:50:01 ID:RHw+vIbF
質問です(箇条書きとなりますがご了承ください)

1:使用ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B
2:DVD−RAMに書き込めない
3:色々調べたところ、DVD−RAMに書き込むには
  UDFフォーマットしないといけないようだ
  しかし自PCは、何故かFAT32フォーマットしか出来ない
4:公式サイトから、RAMドライバーをDLする
  http://www.bha.co.jp/download/win_dvdramdriver/index.html
5:落としたものをインスコしようとするが
  「アップデート対象のDVD−RAMドライバーがインストールされていません
   インストールを中心します」と出て、インスコできない
6;どうすればいいんですか?ヽ(τωヽ)ノ
637名無しさん◎書き込み中:05/01/30 10:57:09 ID:RlDN/uf1
>>636
付属のCDからインストールしろ
そんなもんドライブ買ったらまず最初にやることだろが
638名無しさん◎書き込み中:05/01/30 10:59:29 ID:RHw+vIbF
>>637
すいません
NECで買ったんですが、CDなど付属していなかったんですが・・・
639名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:00:20 ID:RHw+vIbF
少し訂正

すいません
ドライブ単体ではなく
NECでPC本体ごと買ったんですが、CDなど付属していなかったんですが・・・
640名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:09:48 ID:mQdk9534
>>639
クソ高いPC買ったんだからサポートを有効に使え
641名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:12:12 ID:RHw+vIbF
サポート?
もしかして電話しろってこと?
つまりDVD−RAMを使うには
いちいちNECに電話しないといけないんですか?
642名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:13:28 ID:XM3SDPbj
>>641
普通は使える物が使えて無い訳だから電話しろって言ってんだよ。
なんでそうひねくれた返事するかな?
643名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:14:04 ID:QLXOPiJm
>>636
効率は悪いがFAT32でも書き込める。
それも出来ないようなら、故障している。

OSは、WinXP?
644名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:16:00 ID:RlDN/uf1
>>641
NECのPCにRAMドライバーがどういう形で付属しているかは知らんけど
今のままじゃ使えないということならサポートに電話するしかないだろ

RAMを使いたかったらそうしな
面倒なら諦めな
645名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:21:32 ID:mQdk9534
>>641
RAMに限らずそのPCを使う上で解らない事があったら全部NECに聞けばいい
こんなとこで聞くぐらいならメーカーPCを買った意味が無い
646名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:27:14 ID:RHw+vIbF
FAT32フォーマットなら しましたがダメでした
調べたところフォーマットした後
「スタート」→「プログラム」→「DVD−RAM ドライバー」と進んで
そこにあるものを設定したらOKなようですが
「DVD−RAMドライバー」という項目すら見つかりませんでした
最初に色々ソフトを消していたので もしかしたら自分で消してしまったかもしれません
2chのNESデスクスレで聞いた後、これが不具合なら
NECに電話させていただきます
647名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:32:59 ID:cwZXojcR
>>645
このスレ自作限定じゃねーよ。
648名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:34:41 ID:QLXOPiJm
>>646
PCの型番と購入時期は?
4082なんて、価格.COMでは全滅。楽天でもバッファローのOEMしか残っていなかった。

PCは中古で購入?
649名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:38:32 ID:NUcdeghn
型番はPC−VG34NYZGH

PCは去年の夏
NECのBTOで購入
中古でなく新品です
650名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:40:27 ID:NUcdeghn
ちなみにCD−R DVD−Rは普通に書き込みできます
CD−RW DVD+R DVD+R DVD−RW DVD+Rは試していません
651名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:40:58 ID:NUcdeghn
DVD+R 2回書いていますね すいません
652名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:44:53 ID:NUcdeghn
すいません 話の途中ですが
落ちさせていただきます
昨日の晩から どうやれば出来るか
徹夜で色々やったいたので眠たくて・・・

起床後、また宜しくお願いします
653名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:47:23 ID:mQdk9534
半年前のLGならドライブが死んでる可能性も有るな
654名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:50:39 ID:GT2mzcY4
655名無しさん◎書き込み中:05/01/30 11:53:05 ID:QLXOPiJm
>>649
NECは、スーパーマルチを選択すると4082が付いてくるのか・・・・・。
ライティングソフトはneroですか?
656名無しさん◎書き込み中:05/01/30 13:29:07 ID:UADMCpY6
CADやその他のバックアップ用にDUAL DVD-RAMを考えてるんだが何買ったらええかのお
657名無しさん◎書き込み中:05/01/30 13:34:53 ID:UADMCpY6
連書ですまん。CPに優れている物で御願いします
使用マザーはA8N SLI
所有ドライブはLG4081と東芝1712。内LG4081は別PCに移植予定
658名無しさん◎書き込み中:05/01/30 13:36:23 ID:JI8k5/b4
つ[価格.com]
659名無しさん◎書き込み中:05/01/30 13:45:33 ID:XM3SDPbj
>>656
Dual DVD-RAMと言うのが知りたい。ドライブ2連装ってこと?
660名無しさん◎書き込み中:05/01/30 13:50:45 ID:jRWikjXD
>>646
どこをどう調べたのか知らんがNECのサポートページの
Q&Aくらいは調べたのか?

これはどうよ?
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006776
661656:05/01/30 14:06:18 ID:UADMCpY6
>>659
ドライブ2台と言う意味で書きました
何が良いのか教えてけじゃれ
662名無しさん◎書き込み中:05/01/30 14:25:17 ID:pYZnE9DZ
>>639
一度ぐらい説明書に目を通せよ
最近というかだいぶ前からだけどリカバリーCDをがPCの中のHDDに於いてあって
メディアROMで提供されなくなってるので自分でCD-RやDVD-Rに再インストール
の再に必要なものをまずバックアップしてくれと書いてあるはずだが!?
これしてないとRAMに書き込めないとかどうこうでなくてPCが起動しなくなっても
再インストールすらできなくて修理扱いで修理に出すしかなくなるんだが・・・
とりあえず分けもわからず使ってんのなら説明書をひととおり流し見ろ
話はそれからだ
663名無しさん◎書き込み中:05/01/30 14:29:01 ID:YCoPGrXH
DVR-A09-J
DVR-ABM16A
どっちがいい?
664名無しさん◎書き込み中:05/01/30 14:34:17 ID:XM3SDPbj
>>661
いいも悪いも松下と日立LGの2択なんだけどな。
665名無しさん◎書き込み中:05/01/30 14:43:22 ID:dZoIl5Ct
ぐひぐひ。
ドライブはプレクスターPX-708A
リッピングはDVDShrink3.1
これでDVDをリッピングしてるよ。HDにある時は問題なく見られるけど、
(見るのはPowerDVDでね)
B'sRecorder7 7.03でDVDに焼くと、メニューとかをすっ飛ばしちまう。
仕方が無いから、VOBファイルを指定して見てる。なんで?
666656:05/01/30 14:44:41 ID:UADMCpY6
LG4163を2台購入しようかと思ったのだが評判がやけに悪いと言うか
保証が利くとは言え壊れやすいのはちょっとね
んで他はどれがよいのかと思ったしだい
松下は高いのよ
667名無しさん◎書き込み中:05/01/30 14:51:59 ID:1YUaj95n
>>666
別に純正買わなくてもOEMでいいじゃん。
プレクのなら安いけど?
668名無しさん◎書き込み中:05/01/30 15:35:45 ID:Id8S4LAl
>>667
>>656は仕事に使うんだろ
保証がないと何かと困るんじゃねぇの?

>>666
素直に、松下の奴買っとけ
どうせならハード買ったのと同じバイヤーから買え
本体がトラブった時に面倒だぞ
669名無しさん◎書き込み中:05/01/30 15:45:35 ID:hxkYcnvn
てか、CADのバックうpなら普通はサーバでないと効率が・・・
釣りか?
670名無しさん@書き込み中:05/01/30 15:58:03 ID:qIIeMpSa
教えてください。
PCをフォーマットするために、大切なデータをDVD−RWに保管しておきました。
PCフォーマット後のそのDVD−RWからデータを移そうと思ったら、フォルダが読み取り専用になっていて移せません。
何度読み取り専用のチェックを外しても外れません。
このデータをDVD−RWからPCに正常に移せる方法を教えてください。

私はPCは詳しくありません・・・・
671名無しさん◎書き込み中:05/01/30 15:58:59 ID:Id8S4LAl
>>669
普通はファイルサーバ立てる罠
Backupはテープが一般的なのかな

ま、人それぞれの事情があるんだろうし・・・
けど、何で2台なんだろうね
零度でも組む気なんだろうか?
672名無しさん◎書き込み中:05/01/30 15:59:02 ID:QLXOPiJm
>>670
移動は無理です。複写してください。
673名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:03:31 ID:uJM5e0K4
>670
PC詳しくないなら、ここに来る前にPC初心者板に行け。
674656:05/01/30 16:05:18 ID:UADMCpY6
松下が一番良いようですね
松下とLGの2択なら価格面でLGの妥協しとこうかな
LG4163検討してみます。有難う御座いました<(_ _)>
675名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:22:01 ID:YCoPGrXH
松下が良いなら、IO DATAもいいってことだな
676名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:26:27 ID:GT2mzcY4
>671
中小企業などでバックアップに多くの予算をかけるわけにはいかないのでは。

>674
RAMも絶対データが消えないというわけではないので、
銘柄の異なる複数のRAMメディアにバックアップするなど、
仕事に使うような大切なデータは厳重にバックアップをしておきましょう。
677名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:26:37 ID:hxkYcnvn
CAD、その他のバックうpをDVDって、どんな会社なんだろう?
今夜は寝られそうにないな。。
678名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:37:24 ID:rbn0JS2C
8倍速対応のDVD-Rメディアを、
4倍速対応のドライブで4倍速で焼いても大丈夫ですか?

ドライブが故障したり、エラーが出たりしませんか?
ちなみに、メディアは太陽誘電のThat's DR-47WTY、ドライブはPioneerのDVR-A06-Jです
679名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:40:36 ID:QbxI5Vy+
>>678
8倍まで対応してるって意味だから問題無い。


って釣られたか?
680678:05/01/30 16:48:31 ID:rbn0JS2C
>>679
回答ありがとうございます。
昔、2倍速対応のドライブに、
4倍速対応のメディアを入れただけで故障したことがあるので心配だったのです。
681名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:50:06 ID:HSRvsAgq
>>680
今回の件と条件が逆じゃん
682名無しさん◎書き込み中:05/01/30 16:50:46 ID:wPbOrMMo
小さな鉄工所でもCAD使ってるし
683名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:00:29 ID:e+QX7VSO
>>681
逆じゃねーだろ?

って、今日も釣りが多いな
684名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:03:03 ID:Fq6I1jwY
1、+R DL および -RAM(殻なし) の両方の書き込みができる
2、+R DL および +RW の両方ともROM化が可能

の条件を満たすPC用ドライブってありますでしょうか?
(TEACのπ106D互換から移行予定)
685名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:12:04 ID:40n84E5/
+R DLは何Gまで焼けますか
8.5Gにしたらやけないみたいです 詐欺じゃありませんか
686名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:14:04 ID:2WcagiWE
ありません
687名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:15:02 ID:2WcagiWE
>>686>>684へのレス
688名無しさん@書き込み中:05/01/30 17:20:28 ID:UPBrga1m
教えてください。
PC型番 TOSHIBA DYNABOOK EX/522CME
OS Windows XP

最近、I・O DATA DVR-iUN16W(ドライブNEC ND-3500A)を購入し
PCのデータや映像をDVD−Rに焼きました。しかしPCの内臓ドライブ
(TEAC DW−224E−A)に入れても、焼いたメディアを認識してくれません。
デバイスマネージャーで確認しましたが、正常に動作していますとの事。

ちなみにライティングソフトは
B's Recorder Gold7 Ver,7.25 メディアはマクセル製DVD-Rです。
I/Oの方では認識し、焼きの失敗ではありません。メディアも閉じています。
メーカーHP等を見たのですが解決出来ません。
どなたか解決策をお持ちの方は教えていただけないでしょうか?

689名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:36:08 ID:QLXOPiJm
>>685
私の環境では8,547,991,552 bytesまで焼けますよ。
690名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:37:54 ID:QLXOPiJm
>>688
内臓ドライブでは、他のドライブで焼いたDVD-Rや市販のDVD-ROMやDVD-VIDEOは、読めますか?
691名無しさん@書き込み中:05/01/30 17:43:31 ID:UPBrga1m
>>690
レスありがとうございます!
内蔵ドライブは市販のDVD・CD・CD-Rすべて認識できます。
I/Oの方で焼いた物だけが読み取れません。
692名無しさん◎書き込み中:05/01/30 17:51:44 ID:brYvwhtJ
ND-3500Aの抱き合わせとして読みの強くて計測OKなドライブを選ぼうと思うんだけど、何がいいかな?
とりあえずパイのCD/DVDINFO計測は見にくい上に、余りにもあんまりあてになってみたいだからパスしたんだけど…
693名無しさん◎書き込み中:05/01/30 18:16:27 ID:wPbOrMMo
俺は年末にND-3500とBenQの1620Proを買った。
7980円と6980円だったので716の1台分の値段で買えるから
お得だと思ったけど実際3500ばっかり使ってる。

今ND-3500、DW-1620、GSA-4120、SOHW-1633持ってるけど使う頻度は
3500、1633、4120、1620なんだよな…
694名無しさん◎書き込み中:05/01/30 19:27:32 ID:dv8koE+a
容量ギリギリまで焼くとデータが破損しやすいというのは本当ですか?
外周がどうとか・・・
695名無しさん◎書き込み中:05/01/30 19:34:31 ID:3PLgpQZ4
リッピングはDVD ShrinkでAVI変換はflaskmpegを使っていますが、
flaskmpeg段階にきて、音声だけがでないDVDがたまにあり
DVD2AVIで結合させたりしていますが、
DVDの種類(?)によって違うのでしょうか?
そうだとすると、なぜなのでしょうか
696名無しさん◎書き込み中:05/01/30 19:47:02 ID:5l5fmOz8
>>694
メディアの品質による。一般的に国産メディアは大丈夫。海外産激安メディアは止めたほうがいいと言われている。
>>695
A. リッピングはDVD Decrypterで。ヘルプぐらい読め。

☆参考情報サイト☆
 DVD焼焼き
 ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
 ◆DVD Back Up小技全集◆
 ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
 DVD2DVD
 ttp://homepage3.nifty.com/area88/
 画質比較サイト
 ttp://dvd.box.sk/articles8.php
 DVD バックアップ・コピーガイド
 http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/
 VobBlanker、TitleSet Blankerの解説・日本語パッチ
 DVDなToolsたち
 http://www.geocities.jp/montty_jp/
697名無しさん◎書き込み中:05/01/30 20:14:03 ID:kHG7MoPQ
メディアに男汁が付いちゃったんだけど、水洗いしたらダメかな?
マジで下らなくてスマソ。
698名無しさん◎書き込み中:05/01/30 20:21:35 ID:Id8S4LAl
>>697
匂いが残り易いからクレンザーとかを使った方が良いかもよ
699名無しさん◎書き込み中:05/01/30 20:22:41 ID:GT2mzcY4
>697
できるだけ丸洗いは避けた方が良いかもしれません。(プリンタブルは特に)
やさしくから拭きした後に、水で湿らせたティッシュなどで拭き取り、
乾いたティッシュで水気を拭き取った後、
エアダスターでティッシュの屑を飛ばしてみてはいかがでしょうか。
700名無しさん◎書き込み中:05/01/30 20:48:42 ID:Pn9JInvB
>できるだけ丸洗いは避けた方が良いかもしれません。
なじぇ?
>(プリンタブルは特に)
Why? いや、マジで。
701名無しさん◎書き込み中:05/01/30 21:00:09 ID:GT2mzcY4
>700
あくまで俗説にすぎないのですが、サンドイッチされている記録層のふちに水分が
付着することにより、記録層の外周が腐食する可能性があるかもしれないからです。
プリンタブルの場合、印刷層がぼろぼろになるからです。
702名無しさん◎書き込み中:05/01/30 21:21:24 ID:qb8uycdB
メディアの外周っていうのは2Gあたりからですか?
外周がエラーでやすいってことは2Gくらいまでの書き込みなら
それ以上書き込んだ場合よりもエラーが出にくいって事でいいんでしょうか?
703名無しさん◎書き込み中:05/01/30 21:22:39 ID:Pn9JInvB
>701
詳しいレストンクス
インク汚れのプリンタブルを
洗剤の要らないスポンジでゴシゴシ擦ったあの頃(´-`)
704名無しさん◎書き込み中:05/01/30 21:54:58 ID:IpB307fU

クローンDVDでDVDを作成する場合、画質が落ちないのは、何GBくらいが上限でしょうか?
705名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:18:25 ID:VIEOhSvs
音楽をCD-Rに焼くのはwavに変えればいいように、動画をCD-Rに焼く場合は拡張子を何に変えればいいですか?
706名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:27:13 ID:aQzCGoNL
次の方どうぞ
707名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:28:58 ID:1YUaj95n
>>705
スレタイ読めないのか?
708名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:40:23 ID:lsi4AlkX
DVDからdivXでチャプターごとに圧縮したいんだけど、綺麗に一発でできるソフト教えてください(フリーソフトで)
709名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:40:40 ID:brYvwhtJ
>>693
BenQとLite-Onって読みはどう?
一応購入候補なんだが、それ次第かも…。
710名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:42:05 ID:uJM5e0K4
>708
一々人に聞かないと判らないレベルのアフォには無理。
711名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:42:48 ID:lsi4AlkX
>>710やってみせるさ
712名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:57:14 ID:Id8S4LAl
>>711
ほんじゃぁお好みのソフトも自分で探せよ( ´,_ゝ`)
713名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:57:19 ID:XM3SDPbj
>>704
普通その質問の場合上限じゃなくて下限を聞かないか?いづれにしても君の質問は
誰にも答えられないと思うよ。
714名無しさん◎書き込み中:05/01/30 22:59:55 ID:QbxI5Vy+
落ち着け。

次の方、どうぞ。
715名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:01:57 ID:lsi4AlkX
>>712
知ってるのなら教えてくださいませ( ´・ω・`)
僕の検索能力では不可です
716名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:03:51 ID:uJM5e0K4
>715
その程度の検索もできない馬鹿では使いこなせない。
717名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:05:54 ID:lsi4AlkX
>>716
た の む
718名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:06:05 ID:Id8S4LAl
>>715
そこで>>710に繋がる訳ですよ^^
719名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:07:06 ID:wLnKkyhE
見物にきました
720名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:07:18 ID:wPbOrMMo
>>709
読みは個人的主観で1633かな。
まあリッピング速度も1620より速いし意外と使えると思うけど
この板での評価はほとんど論外みたいな扱いだからお勧めしないけど。

ただ読み込むときの爆音はさすがにライトンサウンドって感じw
721名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:10:02 ID:lsi4AlkX
>>718
く だ ら ね ぇ 質 問 は こ こ で し ろ
でしょ?いいじゃんか( ´・ω・`)
722名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:12:51 ID:VIEOhSvs
とりあえずここのスレ意味なくないですか?
723名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:13:03 ID:QbxI5Vy+
>>717
どっちでも好きなの買え、以上。

次いいですよ〜
724名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:13:13 ID:brYvwhtJ
>>720
やっぱり、あの音は健在でしたかw
まあ、安いし試しに買ってみるよ。Thanks a lot!!
725名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:13:47 ID:amK8bkZb
>>721
つ[FairUse
726名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:14:37 ID:Id8S4LAl
>>721
くだらないに到達していないからですよ。もうちょっと頑張ってください。
けど、又来られると面倒だから教えてあげましょう。

Vobcomp for divxを使ってみてください。
但し、ロシア語版になります。日本語パッチ等存在しません。
が、かなり簡単で便利です。
727名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:16:56 ID:lsi4AlkX
>>725
>>726
ありがとう!もうきませんね( ´・ω・`)
728名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:19:54 ID:wPbOrMMo
>>724
もうじき1673が出るけど。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_liteon1673s.html

現状売ってる1653とかとほとんど売値変わらんよ
729名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:44:06 ID:IxsTcZan
DVD-Rは低速で焼いた方が保存性とかの面で有利なんでしょうか?
スレタイどおりのくだらない質問ですみませんがご教授の程よろしく
お願いします。
730名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:45:30 ID:GT2mzcY4
>722
>1の(6)
ちなみにあなたへの回答。「videoCD作成」でググってみなさい。
731名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:45:58 ID:Id8S4LAl
>>729
んなこたぁ無いっ!   ・・・とメディアメーカーさんは仰ってましたよ。
732名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:49:05 ID:GT2mzcY4
>729
メディアとドライブによって特性は異なるようです。
大抵は、速すぎても遅すぎても焼き上がりは悪くなる傾向があります。
基本的には、そのメディアの規定速度付近で焼くのが良いと思います。
(4倍メディアは2倍か4倍、8倍メディアは4倍、6倍、8倍あたりで)
733名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:50:06 ID:fz0VoiaF
>>729
結論から言うと分からない。
出てからまだあまり年月がたってない技術だから、
保存性の検証が出来ているはずがない。

低速とか高速とかよりも気にするならメディアの質だと思うよ漏れは。
734名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:51:36 ID:QbxI5Vy+
さっきの、アンカー付け間違ってたよ…

>>729
どっちかというと、+メディアの方が高速化しやすいらしいが、
焼き速度をクレジットしてあるんだから、大丈夫だと思うよ。

騒いでるのは一部の計測マニアだけだろ?
735名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:52:28 ID:rxCVrI+E
>>729
CDRの時はメディアの限界速度より落とした方がいいと言われてたから
DVDもそうなんじゃない?
直接的な保存性はともかく、高速焼きでエラーでまくっても、速度落としたら
改善されたってのはよく見るし、焼きが良いってことは保存も有利なんじゃない?
736名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:55:22 ID:XTdMAzW/
ドライブに対応していないソフト
でもASPIをソフトとは別に入れれば
つかえるようになりますか?

具体的にはND-3520AでWinCDR8.0とか
よろしくおねがいします
737名無しさん◎書き込み中:05/01/30 23:58:34 ID:QbxI5Vy+
>>736
ASPIは関係あったかな?

素の状態で使えないか、それ?
738名無しさん◎書き込み中:05/01/31 00:00:45 ID:6s3zcjAD
ttp://www15.tok2.com/home/neo/img/img-box/img20050130235747.png

スマバイ8倍をND-3500で焼いたやつだけど速度が上がるほどPIEが減ってる。
一概には言えないと思うけど
739729:05/01/31 00:01:07 ID:D0p2Qm30
>>731
>>732
>>733
どうも即レス有難うございます。
参考になりました。規定速度付近で焼くようにします。
740729:05/01/31 00:06:42 ID:IxsTcZan
>>734
>>735
>>738
の方々もお答えくださって有難うございます。
勉強になりました。
741名無しさん◎書き込み中:05/01/31 00:11:51 ID:u4R3uoxO
>>734
そんなお前はプリンコで十分だな
742名無しさん◎書き込み中:05/01/31 00:15:37 ID:RL1GMudY
>>741
ええ、プリンコとか平気で使うよ、悪かったな。

と、反応してみる。
次の方、いいですよ〜
743636:05/01/31 00:42:26 ID:QTezaT8F
無事 解決しました
ありがとうございました
744名無しさん◎書き込み中:05/01/31 02:09:36 ID:NUawyMUU
初心者なんですが、DVDドライブはどこのがいいですか?
プレクスター、松下、パイオニア考えてます。
それと書き込みソフトは何がよいのでしょうか?
745名無しさん◎書き込み中:05/01/31 02:18:28 ID:fGVJG/CA
つ、釣られてたまるか
746マジレス:05/01/31 02:27:04 ID:/m9UtmY6
>>744
個人的にはPioneerかNECを勧める。
RAMが使いたければ松下、計測やCD焼きも重視するならプレク。
て感じでいいんじゃないかな。
747名無しさん◎書き込み中:05/01/31 02:36:11 ID:ChzrCIkk
>>746
LGって論外なんだねー・・・・・ エヘヘヘ
748名無しさん◎書き込み中:05/01/31 02:55:04 ID:mnSylu1s
磁気研の「MAG-LAB 美画王」ってDVD-Rメディアは
国産のようなんですが、焼き性能、保存性ともにメジャーメーカと
変わらないんでしょうか。

このメディアのそういう情報がググってもほとんどでてこないので・・・。
ご存知の方いらっしゃったら情報提供お願いします。
749名無しさん◎書き込み中:05/01/31 02:58:07 ID:KHqG6r1t
>748
しあにんなお昼ごはん
のキーワードでぐぐってみろ
750名無しさん◎書き込み中:05/01/31 03:05:57 ID:mnSylu1s
>749
即レスTHX

このページは見たんですが、今売ってるやつとは違うんですよね。
焼き品質はよさそうなんですが、保存性が不明。

まぁでもマクセルと似たような結果が出ているというし、
この品質で10枚1000円切ってるのは買いなのかな・・・。
751名無しさん◎書き込み中:05/01/31 03:28:12 ID:KHqG6r1t
>750
更新履歴見ればわかるけど美画王の焼き情報は1/26に出たんだが・・・
保存性はAZOだから三菱と似たような傾向なんでない?
元々三菱の国産時代のメディアも北野のライン製って未確認情報もあった
みたいだし
752名無しさん◎書き込み中:05/01/31 03:38:14 ID:mnSylu1s
>751
うぅ、一応過去レス検索かけたつもりだったんだが・・・。
スマソ&THX

美画王はどうやら北野インダストリーってとこがラインらしいですね。
でも、1/26の書き込みに、KICは微妙、とかって書いてあるし(藁

しかし、元々三菱のメディアも北野ラインだったというのは
未確認情報とはいえ興味深い!

あぁ、貧乏でなければガンガン誘電買うんだが・・・。
貧乏っていやだわ
753名無しさん◎書き込み中:05/01/31 03:40:54 ID:KHqG6r1t
>752
安い誘電欲しいならFUJIの50枚スピン買えばいいのに
754名無しさん◎書き込み中:05/01/31 04:05:17 ID:mnSylu1s
>753
うっ・・・!

そ、それでも高いんだよオレには〜(号泣

オレは常に1枚100円切ってるのを狙ってるんです。
755名無しさん◎書き込み中:05/01/31 04:08:24 ID:mnSylu1s
みなさんいろいろありがとうございました!!

とりあえず美画王買ってみます。悪くはなさそうなので・・・。
以前、ユニフィーノを使っていてあまり問題なかったので、たぶん
それより悪くなることはなさそうだと思います(ユニフィーノ評判悪いみたい
なので・・・)。

みなさん、オレの買い物選びにつきあってくださってありがとうございました。
おやすみなさい。
756名無しさん◎書き込み中:05/01/31 04:20:03 ID:aQzSateM
>755 価格コムのフジか誘電の50枚組買ったら?最安のとこだったら送料無料だよ?
757名無しさん◎書き込み中:05/01/31 04:36:14 ID:x/bCbJah

 アホみたいに規格が多いが、結局、最終的に残るのって何よ?

758名無しさん◎書き込み中:05/01/31 05:12:50 ID:2ajQDRM+
>>757
ROMとRAMとR
759名無しさん◎書き込み中:05/01/31 05:37:25 ID:snXFeDeE
DVD-R DL(Dual Layer)は?
760名無しさん◎書き込み中:05/01/31 07:28:05 ID:x/bCbJah
GSA-4163B
DVR-A09-J
値段が倍近く違うんだが、どっちがいい?
761名無しさん◎書き込み中:05/01/31 07:40:55 ID:A8hsWBWZ
>>759
DVD-R DL(Dual Layer)は、DVD-R DL(Dual Layer)です。

>>760
好きな方
762名無しさん◎書き込み中:05/01/31 08:26:19 ID:gPntAhR0
>>754
誘電もとっくに@100をゆうに切ってる訳だが・・
763名無しさん◎書き込み中:05/01/31 08:43:14 ID:x/bCbJah
>>761
両方好きだったら?
764名無しさん◎書き込み中:05/01/31 09:14:20 ID:Z0unrVvh
>>763
両方買えば良い
765名無しさん◎書き込み中:05/01/31 09:16:22 ID:udD6H7ey
DVD-RAMをフォーマットしようとすると、
「ディスクが書き込み禁止になっています。」
と出て、フォーマットできません。
また、保存してあるDVD-RAMディスクのデータを上書き保存しようとしてもできません。

これは、ドライブが逝ってしまっているのでしょうか?
766名無しさん◎書き込み中:05/01/31 09:52:09 ID:GpJZ452H
>>765
デバイスマネージャーから該当ドライブを削除。
ドライバ再インスコ
767765:05/01/31 10:09:15 ID:udD6H7ey
ありがとうございました。やってみます。

ちなみに、先週までは普通に使えていたんですが、何が原因なんでしょうか
768名無しさん◎書き込み中:05/01/31 10:25:18 ID:GpJZ452H
>>767
アイオーのサポートの可愛い声のお姉さんによれば、ライティングソフトの相性問題だとか。

769名無しさん◎書き込み中:05/01/31 11:47:10 ID:x/bCbJah
>>764
両方買う金無かったら?
770名無しさん◎書き込み中:05/01/31 12:17:09 ID:uy8QT8Sj
両方あきらめる。
771名無しさん◎書き込み中:05/01/31 12:21:45 ID:vHLdiEnh
>>764
実はすでに両方持ってたら?
772ブラック:05/01/31 12:26:19 ID:ZqXVkoJz
DVDをコピーすると、元のDVDはコピーガードをはずしたことや、コピーした事がわかるのでしょうか?もしわかるなら、レンタルしたDVDをコピーしたら、ばれますかね?どなたか教えてくださいm(__)m
773名無しさん◎書き込み中:05/01/31 12:31:13 ID:RhgnmHxq
音楽CDスレかどこかでもCCCDで同じこと訊いてきた奴がいたけど
何を根拠に「そうかも」思ったのかが知りたい
774名無しさん◎書き込み中:05/01/31 12:31:23 ID:vHLdiEnh
>>772
ばれるよ。もうコピーしちゃったのか?
775名無しさん◎書き込み中:05/01/31 12:52:00 ID:uy8QT8Sj
なんかデジャブが...
776名無しさん◎書き込み中:05/01/31 12:54:45 ID:SYUspRgV
NECのオーバースピードライト機能はやはりエラー出やすいですか?
外周ギリギリまで焼く場合はやめた方がいいかね?
8倍のメディアでも16倍速ドライブが認識したら、12倍速くらいで焼けたりしますかね?
777名無しさん◎書き込み中:05/01/31 12:55:11 ID:uy8QT8Sj
>>772
写真できみを撮ると、きみの魂吸い取られるよw
778名無しさん◎書き込み中:05/01/31 12:58:59 ID:tJST79lo
>>772
マルチもいいところだな。2ちゃんねる以外にも同じ書き込み見たぞ。
殆どのDVDバックアップ関連に書き込んでいるだろ。
m(__)mまで、付けて、お前メム房だろ。
779名無しさん◎書き込み中:05/01/31 13:00:11 ID:UE7m6fce
妙なコテ付けてるし釣りだろ
780名無しさん◎書き込み中:05/01/31 13:38:53 ID:6s3zcjAD
そろそろ「釣れた」と後出し勝利宣言がある予感(^_^)
781名無しさん◎書き込み中:05/01/31 14:26:56 ID:4u6dAvY3
>>776
NECに限らず、オーバースピードはやらん方がいいだろ。
一応ドライブメーカー側で確認して、問題なさそうなメディアは
許可されているんだから、大丈夫といえば大丈夫なんだろうが。

>8倍のメディアでも16倍速ドライブが認識したら、12倍速くらいで焼けたりしますかね?

8倍メディアに16倍焼きもファームで許可されてればできる。
ただ心配するくらいなら、規定速度内でおとなしく焼いてた方がいいんじゃないか。
782776:05/01/31 14:49:51 ID:P/n1Qhos
781
レスどうも
そうします
783名無しさん◎書き込み中:05/01/31 14:58:19 ID:odvLlzX/
質問です。
2台PC持っています。
片方のPCのHDDにシュリンクでリップ、圧縮したファイルがあるのですが
DVDドライブが-R焼きに弱いため(松下721)もう片方のPCの3500Aで
784名無しさん◎書き込み中:05/01/31 15:00:02 ID:odvLlzX/
↑続きです。
焼きたいのですがLAN経由でうまく焼ける物でしょうか?
お願いします。
785名無しさん◎書き込み中:05/01/31 15:10:25 ID:uFyA6P34
>>784
LAN経由のオンザフライはたぶん無理だと思う。
ファイル転送後に焼くなら問題ないと思うけど時間かかって大変じゃないかな。
3500Aを移設するorドライブ買い換えに1票
786名無しさん◎書き込み中:05/01/31 15:14:57 ID:BvGE7vVG
>>783
LAN経由でオンザフライ?
LANで全部転送してそれから焼いた方が安全だしメディアの最高速で焼けるよ
787名無しさん◎書き込み中:05/01/31 15:15:59 ID:uy8QT8Sj
LAN経由で、ファイルを3500Aが付いてるドライブにコピーして焼くじゃだめなのか?
788名無しさん◎書き込み中:05/01/31 15:43:08 ID:odvLlzX/
>>785
>>786
>>787
ありがとうございます。
789名無しさん◎書き込み中:05/01/31 16:11:53 ID:n5CD9whR
DeepBurnerで、DVD-Rに追記ってできるんですか?
マルチセッションって言うんでしたっけ?
790名無しさん◎書き込み中:05/01/31 16:46:26 ID:bSDdBPVw
100Baseだったら4倍速までなら焼けるでしょ。
たまに間に合わなくなってバッファーアンダーラン防止が効くこともあるかもしれんが。
8倍とかで焼きたいなら1000Baseならいける。
まあ、いったんコピーするのが一番確実だけどね。
791名無しさん◎書き込み中:05/01/31 17:34:47 ID:OYJNOH4g
へなちょこなNICとか使ってたら問題出るけど、うちは16倍でも問題無いよ
また、サーバー機で4倍で焼きながら、同じISOをネットワーク経由で4倍までなら焼ける
ただ、どこかにIEEEとかUSB2とか使うとBP発生するね
試し焼きして、タスクマネージャか何かで転送率でも見ながらやってみれば良いと思う。
まぁ、コピーしても一層化ファイルなら2分程度で終わるからどっちでもいいんだけど
792名無しさん◎書き込み中:05/01/31 17:55:25 ID:lx7JEf1S
初心者です。
DVD+RWにEasy CD Creator 5 Basicを使って焼いてた所、
フリーズしてしまいメディアを認識出来なくなりました。

このDVD+RWを認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?
793名無しさん◎書き込み中:05/01/31 18:03:48 ID:cO36cHvV
お願いします。
DVD−RAMのフォーマットの種類はどう使い分ければいいのでしょうか?
UDF1.5 UDF2.0 FAT32・・・とありますがよくわかりません。
フォーマットしないで使うとどうなるのでしょうか?
794名無しさん◎書き込み中:05/01/31 18:08:22 ID:+r3SXvOk
マルチポストは良くなかったな
795名無しさん◎書き込み中:05/01/31 18:09:49 ID:6s3zcjAD
>>793
好きなの選べ。
どれを選んでいいかわからんやつには違いはわからんだろう。
796名無しさん◎書き込み中:05/01/31 18:17:33 ID:cO36cHvV
>794 そうなんですね。すいません。失礼しました。m(__)m
797名無しさん◎書き込み中:05/01/31 18:27:18 ID:x/bCbJah
HDD一杯にある動画って、何に移すのがいいの?
798名無しさん◎書き込み中:05/01/31 18:30:08 ID:R51+3hqI
外付けHDD
799[名無し]さん(bin+cue).rar:05/01/31 18:32:59 ID:XuwrHGgr
抽出ID:x/bCbJah (5回)

757 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:05/01/31(月) 04:36:14 ID:x/bCbJah

 アホみたいに規格が多いが、結局、最終的に残るのって何よ?



760 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:05/01/31(月) 07:28:05 ID:x/bCbJah
GSA-4163B
DVR-A09-J
値段が倍近く違うんだが、どっちがいい?

763 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:05/01/31(月) 08:43:14 ID:x/bCbJah
>>761
両方好きだったら?

769 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:05/01/31(月) 11:47:10 ID:x/bCbJah
>>764
両方買う金無かったら?

797 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:05/01/31(月) 18:27:18 ID:x/bCbJah
HDD一杯にある動画って、何に移すのがいいの?
800名無しさん◎書き込み中:05/01/31 18:46:14 ID:tZgb5CTP
>797
脳内
801名無しさん◎書き込み中:05/01/31 19:17:38 ID:P+Z9IF9M
ライティングソフトwindvd creator2
ドライブ BENQ DVD DD DW1620
os XP

DIVXの動画を焼いたら元の画像より少しだけ上下がつぶれた
横に細長い動画になってしまいました
どうやったら直るのでしょうか?
802名無しさん◎書き込み中:05/01/31 19:25:45 ID:n9Yad4jt
なーんも必要な情報を書こうとしないのな
803名無しさん◎書き込み中:05/01/31 19:33:31 ID:dS8BgdRC
winnyで拾った640*480のDivxを720*480のDVD-Video形式にオーサリングする時にアスペクト比の設定を誤ったのか・・・
説明書を読め!
804名無しさん◎書き込み中:05/01/31 19:50:17 ID:uy8QT8Sj
>>795
好きなの選べというと、意味もなくFAT32を選ぶと思う。
805名無しさん◎書き込み中:05/01/31 19:52:47 ID:KHqG6r1t
>804
自分で調べようともしない馬鹿にはお似合いだと思う。
806名無しさん◎書き込み中:05/01/31 19:54:56 ID:xSRWIn19
804-805
問題ないだろ?
普通にXPのエクスプローラ上からフォーマットする時デフォがFAT32だしな。
思わせぶりなセリフを吐くくらいならUDFのメリットでも語りなさいな。
807名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:00:56 ID:vPwMD1WT
808名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:05:22 ID:vPwMD1WT
FAT32以外を選ぶ理由がないというわけです。
809804:05/01/31 20:08:09 ID:cO36cHvV
いえ、一応色々調べはまたんです。

UDF1.5−異なるOSでデータ交換できる。DVDRAM標準フォーマット。
UDF2.0−ビデオレコーダー、AVデータ記録。
FAT32−WINDOWS標準フォーマットで、ハードディスクなどで使用されてる論理フォーマット。

以上は、外付けのDVDドライブ購入についてきた、BHA社のDVDformというソフトでするみたいでした。
それ以外、フォーマットせずに、そのまま、FDの様におとした後、
メディアのプロパティをみてみると、それは、UDF2.0になってました。

前段のカキコミを読んだときは、UDF1.5かFAT32で使っていけばいいかなと判断したんですけど、
最後に書いた、FDのように使ったのが、2.0だったので、よくわからなくなったので、
ご意見をおききしたく思いました。後、FAT32の場合、4.7Gフルに使えるとあったので、それで更にFAT32がいいのかな?と思いかけたのですけど、
いかがなものでしょうか?宜しくご指導頂けますか。m(__)m

810804:05/01/31 20:12:01 ID:cO36cHvV
書き込んでる間にご指導頂けてたみたいですね。
ありがとうございます。m(__)m
あせって書いたもので誤字失礼しました。
811名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:13:29 ID:CLP2XVtu
ぶっちゃけRAMの質問は使ったことのない人間の煽りレスしか付かないからだめぽ
812名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:17:17 ID:NRuisSrJ
パソコンで録画した長時間tvを片面1層DVDへ圧縮してくれるフリーなソフトありませんか?
813名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:23:56 ID:mFE92/Qk
俺の鼻くそを一ミリ角に刻んでお前のちんこに貼り付けるソフトを知りませんか?
814名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:25:49 ID:Z0unrVvh
>>812
ある。散々既出もいいところな位に出まくってる。
どーでも良いけどさ、DVD-Rドライブが付いてるならそれ相応にソフトもついてただろ?
815801:05/01/31 20:38:20 ID:P+Z9IF9M
説明書を見てもアスペクト比の設定というのが見つかりません・・・
816名無しさん◎書き込み中:05/01/31 20:55:41 ID:uy8QT8Sj
>>808
(´-`).。oO(WriteDVD!ね・・・・・・・・・)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011109/hot173.htm
817804:05/01/31 21:05:29 ID:cO36cHvV
すべてFAT32!ということでOKですか??
818名無しさん◎書き込み中:05/01/31 21:57:41 ID:e2L3r2aR
>>804
FAT32のファイル制限が気にならないなら良いんじゃないの
819名無しさん◎書き込み中:05/01/31 22:03:14 ID:mFE92/Qk
↑いい加減含みのあるレスやめたら?UDFを推したいなら理由を書けよ。
820ブラック:05/01/31 22:03:36 ID:Shk5wzWP
>>774
レスありがとうございます。まだレンタルしたDVDをコピーはしてません。ばれるというのは、レンタルショップが検査などをするからでしょうか?
821名無しさん◎書き込み中:05/01/31 22:05:59 ID:9rKvzzuZ
ここで聞くぐらいなら、数枚のDVD-RAMを買って
FAT32、UDF1.5、UDF2.0でそれぞれフォーマット。
どれがいいか試してみたら?

データバックアップが主なオレはその結果、
全てUDF1,5にしてる。FAT32は遅くて…。
822質問人:05/01/31 22:08:28 ID:kxHwTpPu
現在普通に販売していたりレンタルしているDVDの映像から静止画を
取り出したいのですが、そういうことできますか?できるソフトがあったら
教えてください。
(例)マトリックスの一場面をJPEGの画像ファイルとしてパソコンに取り込ん
だり…。
823名無しさん◎書き込み中:05/01/31 22:10:24 ID:gPntAhR0
>820
読み取り専用のDVDをDVD再生機で再生してるに過ぎないのに
どうやったらショップがコピーの事実を知りえるか説明してみ
824名無しさん◎書き込み中:05/01/31 22:17:54 ID:qntdMg6+
>>822
プリントスクリーン
825名無しさん◎書き込み中:05/01/31 22:27:57 ID:Q5KkgSXA
>>823
大抵の再生ソフトでその機能付いてるだろ。
プリントスクリーンだとそのままじゃキャプチャできんしな。
826名無しさん◎書き込み中:05/01/31 22:29:14 ID:Q5KkgSXA
>>825はアンカーミスったスマソ
827804:05/01/31 22:33:35 ID:cO36cHvV
>>821 はい、全HDバックアップ用に一応RAM20枚購入してまして、
今、色々でやいてみたんですけど、違いがわかりませんでした。
そうなんですね、スピードの差があるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
では、スピードを早くデータをバックアップしたい時は、UDF1.5で、
それ以外はFAT32にしようかなと思いました。ありがとうございました。

後、>>818 さんがおしゃられるように、FAT32のファイル制限というのがあるんですか。
それについては、調べてみます。m(__)m
828名無しさん◎書き込み中:05/01/31 22:38:39 ID:mFE92/Qk
まぁスピードの差は机上の空論って奴だ。RAMのスピードが圧倒的に遅すぎて。
FAT32のファイル制限てのは1ファイル辺りの最大容量が4Gまでって奴。この用途なら全く問題なし。
HDDと同じ感覚でスキャンディスク、デフラグが出来るFAT32のがいい。
829名無しさん◎書き込み中:05/01/31 22:45:01 ID:3UVKgGB/
ねーよばーか>>813晒しage
830名無しさん◎書き込み中:05/01/31 23:02:16 ID:Bn5fT8RR
ら、RAMたんをスキャンディスクとかデフラグしてるとですか!?

まぁ、そんなアフォもいるんですね〜(遠い目)
831名無しさん◎書き込み中:05/01/31 23:10:21 ID:Q5kCeh0Z
触ったことすらない人の煽りは無意味ですから
取り合えず言って見ました!みたいなのやめれ
832名無しさん◎書き込み中:05/01/31 23:11:38 ID:Q5kCeh0Z
830宛な
833名無しさん◎書き込み中:05/01/31 23:18:09 ID:uy8QT8Sj
いや、おれもDVD-RAMにデフラグか?と暫く考えてしまったが。
デフラグ出来るのより、する必要がない方がいいよね。
834名無しさん◎書き込み中:05/01/31 23:18:29 ID:T1MKQ8nP
壊れたDVDドライブを繋いでWin2000を起動させたらですね
正常なDVDをドライブを繋げても起動が出来なくなったのですよ
Windoes200って描いてある画面まで表示されるのですがそこから進みません
セカンダリーIDEに何も繋がなければ起動出来ます。
ちゃんとBIOSでDVDドライブは認識されてます
835名無しさん◎書き込み中:05/01/31 23:24:35 ID:dkmKg3c4
エロ動画詰め込み放置用>デフラグ要らない
頻繁に更新する大事なデータ用>一度HDDに出してからフォーマットして戻した方がいい
836名無しさん◎書き込み中:05/01/31 23:27:47 ID:LGHvw4QC
>834
ここでする話題かw

まぁ、問題の切り分けを。
接続、ジャンパーの確認。BIOSクリア。
壊れているドライブを繋いでいる時は起動するのか?
プライマリーのスレイブにまともなドライブを繋ぐとどうなる?
837名無しさん◎書き込み中:05/02/01 00:00:53 ID:Bn5fT8RR
Windoes200と書いてる辞典で吊りだと認定しる!
838名無しさん◎書き込み中:05/02/01 00:33:12 ID:/21CXpf2
確かにそんな辞典は使いたくない
839名無しさん◎書き込み中:05/02/01 01:13:08 ID:Lxy7Bgoy
>>713
片面4.7GBに圧縮するんだから、上限だろう。

10GBを4.7GBに圧縮したときよりも、8GBを4.7GBに圧縮したときの方が画質はよさげだから。
840名無しさん◎書き込み中:05/02/01 01:14:12 ID:QZGi5GKC
MATUSHITA UJDA730 ってドライブで、知人に焼いてもらったデータDVD
を見ようとしたのだが、エクスプローラで中身自体をみれません。ブランクメディア
として認識するんです。
OSはXPです。なんででしょうか?
841名無しさん◎書き込み中:05/02/01 01:28:07 ID:Pmac1rLh
UDF 2.0以降の奴とか
842名無しさん◎書き込み中:05/02/01 04:56:49 ID:bymtNqDD
RAMのビデオ用CPRM対応ってやつを、
フォーマットすれば普通にPCのデータ記録できますよね?
ググってもそれらしい物発見できなかったので。
843名無しさん◎書き込み中:05/02/01 04:59:04 ID:bymtNqDD
>>842
すんません自己解決しました。
844名無しさん◎書き込み中:05/02/01 07:35:02 ID:ibDsZj0N
映像に関してはど素人なんでおしえてちょ
MSMPEG4 V2 をDivXに変換するツールはありませんか?

連れにもらったDVD-Rがある
見てみたいんだけど、どー考えてもアダルトなタイトルである
わたしのPCはお茶の間に設置されていて、妻や子供たちがそばにいる
私の寝室にはDivXプレーヤーがあります

上記の問題を解決するために皆さんのご協力が必要です
お願いします
845[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 07:38:11 ID:3962rFJ9
たまたまaviがDVD-Rに入ってただけでスレ違い
846名無しさん◎書き込み中:05/02/01 08:18:32 ID:w1Ev/qLD
非接触で竜巻状?のエアーでクリーニングするというDVDクリーナーを
売ってたんだけど、効果の程どんなものか知ってる人いる?
フロントローディング方式にも対応ってことでPSX用にいいかと
思ったんだけど、中途半端に高いのでいま迷い中です。
847名無しさん◎書き込み中:05/02/01 08:21:32 ID:w1Ev/qLD
↑ちなみに形はディスクに2mmくらいの穴が開いてるやつで
半永久使用、数カ国で特許取得済みというイカスやつです。
848名無しさん◎書き込み中:05/02/01 08:42:40 ID:r+MH1Sj2
おまいが買ってレポートすれ
849名無しさん◎書き込み中:05/02/01 08:55:48 ID:w1Ev/qLD
>>848
本末転倒すぎてワロスw
850名無しさん◎書き込み中:05/02/01 10:24:29 ID:ZeHTmOHN
>>849
その前にレンズリフレッシャのことならスレ違い。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074821308/
851名無しさん◎書き込み中:05/02/01 11:26:45 ID:Qf61noqn
友人のパソコンで録画してもらったテレビ番組をDVD−Rに焼いてもらったのですが、
自宅のDVDプレーヤで再生すると、映像と音声がぶつ切りでしか再生されません。

レンズが汚れているのでしょうか。もしくはDVD−Rに対応していないとかでしょうか。
852名無しさん◎書き込み中:05/02/01 11:31:42 ID:eQ6rRV1/
>>851
友人に聞け。
853名無しさん◎書き込み中:05/02/01 11:34:12 ID:FgagFGm/
>>851
友人は故障しているのではといっているのですが、
市販のディスクは再生できますのでどうかと思って、質問しました。
854名無しさん◎書き込み中:05/02/01 11:38:51 ID:eQ6rRV1/
>>853
焼くときに使ったドライブが、故障している。
855名無しさん◎書き込み中:05/02/01 11:38:54 ID:j6OBz4fJ
SONYのスゴ録HX-70で-RWに焼いた動画を
PCで編集したいのですが、どのドライブが
よいでしょうか?内蔵型が希望で、ビクターの
4倍速-RWメディアを使用しています。
DVDレコーダーでフォーマットしたものも
PC用のドライブでそのまま読めるのですよね。
856名無しさん◎書き込み中:05/02/01 11:44:56 ID:XEhDFFng
>>854
すみません、説明不足でした。
課の同僚も同じ内容のディスクを友人に焼いてもらったわけですが、
そいつのDVDプレーヤでは再生できたのです。
んでその同僚のディスクと交換して、自宅で再生してみたのですが、
私の家ではダメで、同僚の家ではOKだったようです。

結局私のDVDプレーヤが何かありそうなのですが、
いかんせん市販のものが再生できてますので・・・規格の問題でしょうか。
857名無しさん◎書き込み中:05/02/01 11:47:53 ID:yz4n2Zvw
私のDVDプレーヤに何かありそうなのに型番は秘密
858名無しさん◎書き込み中:05/02/01 12:05:28 ID:eQ6rRV1/
>>855
レコーダーでの記録の仕方と、PCでの編集ソフトに依存する。
859名無しさん◎書き込み中:05/02/01 12:07:23 ID:eQ6rRV1/
>>856
途切れ々でも、再生できるならDVD-Rに未対応ということは無い。
東芝のプレイヤーなら諦める。
860名無しさん◎書き込み中:05/02/01 12:20:47 ID:w1Ev/qLD
>>850
そんなスレあったのか。
ログ見てみると意外に効果があるようで驚いた。
参考になったよ。トンクス。
861名無しさん◎書き込み中:05/02/01 12:29:00 ID:j6OBz4fJ
>>858
ありがとうございます。
スゴ録で-RWにVideoモードもしくはVRモードで焼いたものを
PCに取り込み、編集。そしてPC内蔵型ドライブで、-Rもしくは
-RWに記録しようと思っているのですが。
ほか-RWに記録されているものを、無劣化で-Rに移すなど。
PCでの編集ソフトは、これから購入予定です。
(簡単なもので十分)
+R、+RWも読めればベターです。
よろしくお願いします。
862名無しさん◎書き込み中:05/02/01 13:03:33 ID:yQdV3W3w
Ulead社のDVD Workshop2 Professional がベターでしょう。
セミプロ仕様ですので、項目が多く作業が小面倒ですが。
863[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 13:04:21 ID:3962rFJ9
>>861
よろしくって何を質問してるのか意味不明なんだけど
864名無しさん◎書き込み中:05/02/01 13:16:10 ID:m4CyZdlY
>>856
君のDVDプレーヤの読みがアマく、プレスのメディアしか満足に読めないんだ。
数千円で売っている読みのマトモなプレーヤに買い換えるが吉。
865名無しさん◎書き込み中:05/02/01 13:51:24 ID:nFF8hfL2
>>863
>>855でも書きましたが、>>861の条件に合った
PC内蔵型DVDドライブを探しています。
買ってから相性とかの問題でメディアが
読めなかったりすると困るので、
聞いてみたのですが・・・
866名無しさん◎書き込み中:05/02/01 13:55:28 ID:eQ6rRV1/
>>865
そんな特定条件の相性の検証は、購入者でないと不可能です。
867名無しさん◎書き込み中:05/02/01 14:03:48 ID:nFF8hfL2
>>866
ありがとうございます。
スゴ録で焼いたものが、PCに取り込めて、
PCで焼いたものが、ごく普通のDVDプレイヤーで
再生出来れば十分なので、あまり神経質に
ならなくても大丈夫でしようか。
スゴ録スレで聞いてみます。
868[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 14:08:26 ID:3962rFJ9
>>867
オーサリングソフトかライティングソフトのお勧め聞いてるんだと思った。

民生用まで相性がどうのとか言われたら無数の組み合わせが出来ちゃうんで100%の回答無理
NEC、パイオニアはもっとも評判良いのでこれで駄目なら駄目。と、言うかそんな神経質にならな
くても大丈夫。

一番の問題はメディア。糞メディア(台湾激安)使えばどんなドライブ使っても駄目だし、国産の優
良メディア使えば大抵いける。悩むんならDVD-Rのメーカーだと思う。
869名無しさん◎書き込み中:05/02/01 14:34:42 ID:nFF8hfL2
>>868
ありがとうございます。
NECかパイオニアで調べてみます。
870名無しさん◎書き込み中:05/02/01 16:20:23 ID:I9Dt5UsC
私のPCのDVDドライブは「DVD-RW Ver1.1に準拠したメディアの
書き込みに対応しています」とあるのですが、Ver1.2準拠の
DVD-RWディスクにも書き込みが出来ました。
このまま使い続けて大丈夫でしょうか?
ドライブが壊れたりしますか?
871名無しさん◎書き込み中:05/02/01 16:58:30 ID:+Deqf6IG
スゴ録ユーザーです。
アイオーデータのドライブ使ってますが
特に問題ありませんよ。
872名無しさん◎書き込み中:05/02/01 17:21:52 ID:P+EvOATP
VDMでTVキャプのAVIに字幕を埋め込んで再エンコしたいんだけど、xvidの"Single pass"で
"Target quantizer"の数字が"Defaultsの4.0"だと260mbになります。
元の360mbぐらいにしたいのですが、いくつにしたらいいのか知ってる方教えてください。
xvid1.0.0です
873名無しさん◎書き込み中:05/02/01 17:26:49 ID:hO+Nukqe
友達に貰ったプライドのDVD-Rなんですが、家のパソコンでもフナイのレコーダーでも全く見れません。
元々プライドに興味がないので見たことにしたんですが、友達がまた格闘DVDを作ってくれて僕にくれたんです。
また見れない。
で、見たことにして「面白かった・・」と言ったら友達は嬉しそうにしてました。
んで今日、格闘モノを3枚作ってくれ僕にくれたんです。
友達は「感想聞かせてくれよな」と・・・
どうしたらいいんでしょうか?
その友達は暴れん坊でみんなから恐れられているんですが、いまさら見れないって言えないし・゚・(つД`)・゚・

874名無しさん◎書き込み中:05/02/01 17:29:21 ID:yFGpOugR
DVD-RWを問答無用に強引にブランクメディア化するツールはありませんか。
B's ver7.25で書き込みも標準消去もできなく、物理消去も+RWにしか対応してません。
875名無しさん◎書き込み中:05/02/01 17:33:35 ID:X/DHtTwm
>>873
全てを正直に話すんだ。
きっと友達もわかってくれる。
876873:05/02/01 17:38:23 ID:hO+Nukqe
>>875
それしかないですね。
DVDに関しては全くの音痴なんで今さら無理ですよね。
友達に殴られるのを覚悟で逝ってきます!
877名無しさん◎書き込み中:05/02/01 17:47:03 ID:GHzDNXA8
内蔵のCDドライブがCDを入れても
読み取らずにすぐに吐き出してしまいます。

この症状はたしか
外付けのCDドライブを接続し、ライティングソフトの
B'sRecorderGOLDを起動したあたりから
起こりだしたと思うのですが
この問題の解決方法がわかる方
いらっしゃいましたら
お教えいただけませんか?

OSはWin2000、
CDドライブは内蔵がNECのDVDRW、ND-1300
外付けはI-O DATAのCDRW-i64
です。
878名無しさん◎書き込み中:05/02/01 17:50:40 ID:X/DHtTwm
取りあえずドライブを他のPCに繋いで、ドライブ側の問題なのか
PC側の問題なのか切り分けしてください。
879[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 17:59:57 ID:3962rFJ9
>>877
CDドライブ…

スレタイを100回声に出して読んでみてください
880877:05/02/01 18:13:37 ID:GHzDNXA8
>>878
ノートパソコンで試してみたところ
何の問題もなく動きました
PC側の問題なのでしょうか?

>>879
最初にCDドライブと書いてしまいましたが、
後ろに書きましたようにDVD-RWです
紛らわしい書き方をしてすみません
881名無しさん◎書き込み中:05/02/01 18:19:35 ID:5XDHxmOt
>>880
紛らわしい書き方じゃなく「間違えた事を書いた」事に謝罪しなさい。
ホロン部か?

で、トラブルはB'sを起動している時に起きるのか?
それとも常時?
DVD入れても吐き出すのか?
外付けドライブを外しても起きるのか?
B’sをアンインストールしても起きるのか?
882877:05/02/01 18:26:30 ID:GHzDNXA8
>>881
そうでしたね。重ね重ねすみません

で、そのトラブルですが、
B'sの起動、アンインストに関わらず
DVDでも常時吐き出してしまいます。
また外付けドライブは接続したとたん
Windows自体が落ちてしまいます。
883名無しさん◎書き込み中:05/02/01 18:51:20 ID:oNLs3T51
ケースの都合上、ドライブが縦にしかつかないのですが、
スロットインタイプのドライブでコレ買っておけ!みたいなものってありますか?
要件としては、
・縦置きで使用
・焼けるメディアはそれなりであれば特にこだわりはないです。
884名無しさん◎書き込み中:05/02/01 19:09:20 ID:/7nFs/lz
借りたDVDを返す前に、DVDに焼かずにHDDに保存していつでもPCで
見れるようにしたいと思い、DVD Decrypterのfileモードでリッピングしたら
BUPやらVOBやらIFOというファイルができたのですが、再生できる形に
変換する方法がわかりません。

変換についての説明がされているサイトを教えてくれるだけでも
いいのでご教授お願いします。
885名無しさん◎書き込み中:05/02/01 19:14:06 ID:eQ6rRV1/
>>884
変換の必要は、ありません。
886884:05/02/01 19:18:57 ID:/7nFs/lz
>>885
どうやったら見れますか?
887[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 19:21:54 ID:3962rFJ9
>>886
プレーヤーに放り込め
888名無しさん◎書き込み中:05/02/01 19:28:13 ID:m3zNPI2z
見えます!
884がDVDプレーヤにPCを投げつけている光景が!
889884:05/02/01 19:31:54 ID:/7nFs/lz
DVDプレーヤーないんでいつもPCで見てるんですが
WMPじゃ再生できないようなんですが、どんなもので?
890884:05/02/01 19:32:42 ID:/7nFs/lz
嘘です。只今できました。本当にありがとうございました。
891[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/01 19:32:59 ID:3962rFJ9
>>889
再生できる

ちなみに拡張子で検索したり、ちょっと工夫して自力で調べる切って無いかな?
892名無しさん◎書き込み中:05/02/01 19:34:11 ID:6jpNUJl4
>>886
884氏の言ってる事が全てだ。マジで。
893名無しさん◎書き込み中:05/02/01 19:37:56 ID:nFF8hfL2
>>871
サンクス。
IOデータも候補に入れときます。
894名無しさん◎書き込み中:05/02/01 20:30:32 ID:Pmac1rLh
>883
縦置きできるトレイタイプは対象外か?
895名無しさん◎書き込み中:05/02/01 21:54:33 ID:VPIjSmN9
ほぼ同スペックのDVR-ABH16AとDVR-ABM16Aってどっちがいいかな
896名無しさん◎書き込み中:05/02/01 21:56:52 ID:eQ6rRV1/
>>895
松下は、やや癖があるので、私なら日立にします。
どうせ松下買うなら、殻付き対応がいい。
897名無しさん◎書き込み中:05/02/01 22:01:46 ID:FEireU8q
太陽誘電のRAMが出ているようですが、品質はどうでしょうか
http://www.thatscd-r.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4906915605018
898名無しさん◎書き込み中:05/02/01 22:12:56 ID:5UgOGzVR
今度外付けのDVD±R/RWドライブを買おうと思ってます。
IO-DATAとバッファローで迷ってるんですが、どちらがいいんでしょうか?
899名無しさん◎書き込み中:05/02/01 22:15:18 ID:z4exBiA7
プリンタブルで、焼く前に印刷するか、焼いてから印刷するか
どちらがいいんでしょう?
900名無しさん◎書き込み中:05/02/01 22:17:24 ID:cAHFl0Zd
>>898
添付ソフトみて好みのほう
901名無しさん◎書き込み中:05/02/01 22:19:30 ID:txd1YXVh
焼いてから
902898:05/02/01 22:22:46 ID:5UgOGzVR
>>900
レスありがとうございます。
どっちもいいって事ですね。
付属ソフト調べて自分にあったものを買います。
903名無しさん◎書き込み中:05/02/01 22:49:15 ID:drWzBZbT
東芝のDVDレコーダーRD-X5を買おうと考えてるのですが
DVDをコピーしたりするときにチャプターや音声、5.1CHなど
全部そのままコピーできるのですか?
904名無しさん◎書き込み中:05/02/01 22:50:55 ID:txd1YXVh
家電は板違い
905名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:01:56 ID:/swDwBZl
>>903
家電じゃそもそもコピーできんだろ(ナニを挟めば別だが)
906名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:06:39 ID:Bw3cpd3S

おい!コラ!
通信レンタルDVDって借り返しのタイムラグで月5回(10タイトル)くらいまでしか借りられないじゃん!
何が「2000円で借り放題」だよ!

ということで、おとなしくリアル店舗で借りたほうが得だよな?
907名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:07:12 ID:EO/IzCn7
映画などのDVDソフトは昔のCDみたいに丸々バックアップはできないんですよね?
エンコードや再エンコードしてバックアップですか。
908名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:08:11 ID:/swDwBZl
>>907
丸々コピーできるが。
909名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:10:21 ID:UTIsSQxj
>>906
それはあんたの住んでいる地域が配送センターから遠かったからだろ。
地域によっては最大で月に22枚(11往復)できる場合もある。
つか誤爆か?
910名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:11:43 ID:EO/IzCn7
>>908
そうなんですか。
ありがとうございます。
911名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:12:13 ID:ptlq3GsT
>>907
過去ログくらい嫁。
10回くらいは同じ質問来てるハズだ。

って、釣りだよな?
912名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:14:33 ID:EO/IzCn7
(ノ∀`)アチャー 
913名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:23:56 ID:lJC08Zin
ライブDVDから音声だけをCDとして書き出したいんだが、
どうしたらいいのだね?
914名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:25:03 ID:ptlq3GsT
>>913
>>911

頼むよ、いくらネタスレとは言え、これは無いでしょう…
915名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:28:55 ID:m4CyZdlY
>>897
幕と同等。
916名無しさん◎書き込み中:05/02/01 23:49:34 ID:uLob6m6k
>>915
897じゃないけど、国産幕RAMの評判はどうなの?
なんか5倍速物はパナですら幕OEMとか聞いたけど。
917名無しさん◎書き込み中:05/02/02 00:07:33 ID:dxqcWX6p
なんでタメ口なん? あんたオレの友達か?
918名無しさん◎書き込み中:05/02/02 00:09:19 ID:ANCSVUnA
俺だよ、俺
919名無しさん◎書き込み中:05/02/02 00:10:26 ID:+dnvWiPL
>>917
ここがどこだかわかってんのか?
つーかお前誰だよ。
ID変わったら書け。
920名無しさん◎書き込み中:05/02/02 00:12:07 ID:XOTFR3lN
>>917-919
おもろいな
921名無しさん◎書き込み中:05/02/02 00:15:23 ID:jbJGqH8R
ベリファイが終わらないので再起動後ドライブから
DVDを出してみたら以下の通りの焼きが出来上がりました。
少しグロい…。
http://popup7.tok2.com/home2/lfls/dvd-r.jpg

最近ドライブが物理的に止まってしまう事がちょこちょこ起こってたので
これはアレですか、寿命と思っていいのですよね?
922名無しさん◎書き込み中:05/02/02 00:17:22 ID:6cLMM8dn
>>921
焼く前のメディアは問題無いんでしょ?

それにしても、コレは酷いね。
同じメディアがまだあるなら、他の人の所に持って行って検証してみ?
923名無しさん◎書き込み中:05/02/02 00:20:05 ID:AfCLCh4X
>>916
3倍と5倍では記録膜の材質がまったく違うものでできている。
それを開発したのが幕らしい。
924921:05/02/02 00:24:53 ID:jbJGqH8R
メディアは太陽誘電のDVDR-D47WPYSBです。
これを焼くまで、同じメディアで無事に焼き終り
問題なく読み込めてるので、メディアには問題ない
かなと思ってますが…。
925名無しさん◎書き込み中:05/02/02 00:38:29 ID:0jsT2SCV
>>917
ためろなん? 何じゃそりゃ??
926名無しさん◎書き込み中:05/02/02 01:07:26 ID:uQ6tutWt
台湾のクソメディアに引っかかってしまいました。
チャプター最後の方はどのディスクも全く読めません。
よく外周部の話が出てますが一般的には容量をどれくらいに抑えたら
大丈夫なんでしょうか?
927名無しさん◎書き込み中:05/02/02 01:17:07 ID:AfCLCh4X
>>926
おとなしく国産使う
928名無しさん◎書き込み中:05/02/02 01:25:23 ID:AuISG1NV
PCはprius AK37K
ドライブはHL-DT-ST DVD-RAM GSA4120B
メディアはmaxell DVD-RW 4×対応
ttp://www.maxell.co.jp/products/consumer/dvd_video/4x-rw_video.html
ライティングソフト movie writer3.5for hitachi
nero6セカンドエディション体験版

どちらのライティングソフトを使っても
2倍速では焼けるのですが4倍速を選択すると
焼けないと言うか暴走すると言うかエラーになるわけでもなく
ドライブは動いてるのですが2倍速で30分ぐらいで
焼きあがるものを1時間とか掛かっても終了しないのですが
メディアもドライブも4×対応してるのに4倍速で焼けないのは
なぜなのでしょうか?2倍速で焼けるならいいやん!
と言われるのかも知れませんが折角対応してるのに
出来ない理由があるのなら知りたいので長文・説明下手で
失礼なのですが教えてください。
スレ違いであれば誘導お願いします。
929名無しさん◎書き込み中:05/02/02 01:31:00 ID:YxskqyXY
>>928
そのPCってデスクトップか?
接続方法は?
930名無しさん◎書き込み中:05/02/02 02:46:59 ID:tDf66wy+
>>905
映像安定装置を間に入れようと思ってます
931名無しさん◎書き込み中:05/02/02 03:18:12 ID:X5GORXNF
>>930
馬鹿じゃないの?w
932883:05/02/02 03:19:08 ID:mxoQm6bg
>>894
トレイタイプで縦置きって大丈夫なんでしょうか
セットするのも取り出すのも気を使わないと大変そうな印象があるんですが、
その辺クリアーであれば問題ないです
933名無しさん◎書き込み中:05/02/02 05:07:10 ID:W2gVmKBM
>>930
それだとチャプターも音声や字幕の選択機能も使えんよ。
要はPCで丸焼きするしかない。
934名無しさん◎書き込み中:05/02/02 05:58:31 ID:VOPwCmlb
外付け型 DVDライターは大体どのパソコンにも対応してますか?
935928:05/02/02 06:17:25 ID:AuISG1NV
>>929
デスクトップで最初から内蔵されてるドライブです。
買ってから1ヶ月程でして、読み込みに異常が
あるようにも思えないです。
ライティングソフトが原因かとnero6の体験版にて
試してみましたがどうにも4倍速がうまく行かず
質問させてもらいました。

movie writerにつきましては最初からついてました。
936名無しさん◎書き込み中:05/02/02 06:17:47 ID:Oj25vxqY
>>934
お前は自分のPCのスペックが分からないんだろ
だから糞みたいな質問を平気で出来るんだな
937名無しさん◎書き込み中:05/02/02 06:40:08 ID:1Rehqwq2
>>936
煽ってないで答えてやれよ。
まぁ無理だろうがな。
938名無しさん◎書き込み中:05/02/02 06:41:29 ID:VOPwCmlb
>>936
はい。分からないですね
939名無しさん◎書き込み中:05/02/02 06:43:43 ID:4QA60KfU
>>935
>PCはprius AK37K
AR37K ノ マチガイ ジャナイカト オモッタリスル

カッタミセ ヤ ヒタチ ニ キクノガ イイゾ
ttp://prius.hitachi.co.jp/go/support/trouble/step/index.htm
ミジカ ニ クワシイヒトガ イルト イチバン イイケドナ
940名無しさん◎書き込み中:05/02/02 06:58:55 ID:7Eofezgh
>>936
仮につなぐことはできても、
PCによっては、満足に使えない場合がある。
PCが古く、低スペック・低メモリー・・・など。

CPUもセレローンでなくペンチウムじゃないと。
941名無しさん◎書き込み中:05/02/02 07:07:12 ID:Y5HcGL21
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2004sep/air/spec_ar37k.html

スペック全く問題ないじゃないか。
そもそも付属のドライブが最大性能で使えないようなもん売るかよ。
942名無しさん◎書き込み中:05/02/02 07:09:59 ID:7Eofezgh
>>859

東芝ではありません。 サンヨー製VHS一体型プレーヤーです。
943名無しさん◎書き込み中:05/02/02 09:13:03 ID:B69LFDmW
コピーガードかかったDVDはどうやってリッピングすればいいんですか?
944名無しさん◎書き込み中:05/02/02 09:36:51 ID:/q2XyjaE
↓次の質問、どうぞ。↓
945名無しさん◎書き込み中:05/02/02 09:44:32 ID:wQjTHstt
DVD-MovieAlbumSE4を入手したいのですがどこで買えるのでしょうか?
ぐぐってみたんですが見つかりませんでした
946名無しさん◎書き込み中:05/02/02 09:46:09 ID:IfcRjLKC
>>943
コピーガードのかかったDVDをリッピングしてどうなさるおつもりか。
違法なコピーは禁止されております。ご存知ですか?
947名無しさん◎書き込み中:05/02/02 09:47:50 ID:B69LFDmW
>>946
いえ、ちゃんと購入したDVDですが。
傷がつくのが嫌なのでDVDRにバックアップしてそっちで鑑賞したいんですが。
違法なコピーだとか、思い込みはやめてください。
948名無しさん◎書き込み中:05/02/02 09:49:20 ID:XOTFR3lN
買ったDVDならコピーは違法じゃないのか。
目からウロコ!!
949名無しさん◎書き込み中:05/02/02 09:50:21 ID:OjnvWLlb
やべ!動画がドット割れしてきたよ。安物のROMはダメだな。。
みんなROM自体の保存はふつーにプラケースで保存?
950[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 09:50:47 ID:PrSOBiHp
>>947
ちょっと工夫して検索すれば山のように解説HP出てくるけど、その努力をしたくないのか、頭が弱いのか…
951名無しさん◎書き込み中:05/02/02 09:55:35 ID:4QA60KfU
952名無しさん◎書き込み中:05/02/02 09:55:56 ID:kId2foWG
DVDどころかCDすら読み込まなくなったんだけどなんかわかる人いない?
市販のCDとかDVDは普通に読むんだけど-Rはまったく読み込まない。読み込まないというか認識されない。
微妙にスレ違いスマソ。
953[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 09:56:45 ID:PrSOBiHp
エスパーさんお呼びですよ
954名無しさん◎書き込み中:05/02/02 09:58:59 ID:GMJv10k8
>>947
検索したのか?
・検索したのにわからない。-> 1へ進む
・検索なんかしてない。   -> 2へ進む











1.お前には無理。
2.お前には無理。
955951:05/02/02 10:01:00 ID:4QA60KfU
956名無しさん◎書き込み中:05/02/02 10:02:10 ID:GMJv10k8
>>949
ROM?買ったときについてくるケースに入れてますが?PPの奴

>>925
読み取りへたってるんじゃない?買い換えたら?
957956:05/02/02 10:03:17 ID:GMJv10k8
×>>925
>>952
958952:05/02/02 10:05:56 ID:kId2foWG
普通のCDとかは見れるからへたってるんじゃないと思ったんだけど。
ってか買い換える金あったら質問しないよ。
959943:05/02/02 10:08:17 ID:B69LFDmW
なるほど、ここには知ったかぶってて解説できない人が
蔓延ってるわけですね。
別のところで質問しますので。さようなら。
960名無しさん◎書き込み中:05/02/02 10:09:36 ID:XOTFR3lN
>>958
レンズリフレッシャー買え。
961名無しさん◎書き込み中:05/02/02 10:11:34 ID:XOTFR3lN
>959
負け犬の遠吠えもここまで来ると凄いものがあるな(・∀・)
962949:05/02/02 10:12:27 ID:OjnvWLlb
>>956
映像ドット割れはROMとドライブって言えばどっちだと思う?
963943:05/02/02 10:12:42 ID:B69LFDmW
>>961
そういう駄レスつける暇があったら
解説したらどうですか?
964名無しさん◎書き込み中:05/02/02 10:13:49 ID:wQjTHstt
>>955
ありがとう、単品売りはしないのね・・・orz
965[名無し]さん(bin+cue).rar:05/02/02 10:15:18 ID:PrSOBiHp
>>963
お前のような奴には解説したくないな
と、言うか解説ってほどの事じゃないんだけどな
その様子じゃ検索してなだろ?
966名無しさん◎書き込み中:05/02/02 10:18:07 ID:GMJv10k8
>>958
-Rのほうが・・・まぁいいや。
ほんじゃレンズクリーナー買い金も無いんだろうな・・・哀れだ
じゃ、ケース開いてピックアップのレンズを綿棒で拭いてみたら?

>>959
ここはチンボ野郎が釣りをしに来る所ですからw
あなたがチンボ野郎
私は釣られてあげてるお魚さんです。
楽しんだんだからちったぁ感謝してくださいよ。
967名無しさん◎書き込み中:05/02/02 10:23:41 ID:GMJv10k8
>>962
ROMとドライブならドライブの方が確率高いんじゃないかな
当然、読み取り面に傷や汚れが無い場合の話だけど。
そのROMを他の機械で再生してみたら?それでもブロックノイズが出るなら
買った店に持っていってゴルァしてみたら?
968962:05/02/02 10:28:05 ID:OjnvWLlb
>>967
レスさんくす!
-Rの方なんだけど大体2〜3ヶ月くらいしたらノイズ出てくるんだよねorz
再生機械を変えたんだけど同じトコなのでもうダメでつ。。
ゴルァしたくとも保証切れなんでドライブ買ってきます。こんどは+/-可能なやつを(笑)
969952:05/02/02 10:29:26 ID:kId2foWG
さすがにクリーナーくらいは買えるよ。。
とりあえず買ってやってみたけど変化なし。ここまでくると設定とかいかれてるとしか思えない。
一応買い替えは検討してみるよ。dクス。
970名無しさん◎書き込み中:05/02/02 10:29:46 ID:GMJv10k8
は?-R?ROMの話じゃねぇのかよボケ
971名無しさん◎書き込み中:05/02/02 12:25:36 ID:IfcRjLKC
クリーナーの問題でもなさそうだろ。
だって同じPCで焼いてもらった−Rが他にもたくさんあるが、
全てぶつ切りでしか再生されない。

レンズの汚れのみなら、たまにはまともに再生できたりするもんでしょう、普通は。
ところがどっこい、すべてぶつ切りっていうんだから。
プレーヤの故障、間違いなしだな。
972名無しさん◎書き込み中:05/02/02 13:35:24 ID:byzS44YA
>963
例え買ったDVDでも暗号解除すること事体が日本では”違法行為”ですから。
おおっぴらにそんな質問していると、捕まるとか事情聴取で呼ばれるとかの
危険性が微量ながら発生するぞ。

状況の自己判断ができない足りない人は何もしない方がいいよ。
973名無しさん◎書き込み中:05/02/02 14:57:39 ID:hPYiQNLQ
レコードナウver.4でDVD+RDLって焼けますか?
974はははは:05/02/02 15:21:54 ID:uBOyYoyz
CD読み込んでる最中に近くで携帯電話とか使ってたら出来上がった
CDにノイズが入ったり何かしら影響はあるのかな?
975名無しさん◎書き込み中:05/02/02 15:47:11 ID:jezCKiL0
4.7GBより容量が多いDVDはありますか?
976名無しさん◎書き込み中:05/02/02 15:47:37 ID:jhA/wC26
焼きタスク優先度の設定ができる焼きソフトを教えてください。
手持ちのB'sではできないようでした。
977名無しさん◎書き込み中:05/02/02 17:15:26 ID:Ysw2sLy5
DVD-Rの書き込みで2層対応 16倍対応のドライブ?を購入したのですが
8倍対応のメディアに8倍で書きこんで、何度やってもバウムクーヘン状に焼きムラができてしまい
プレイヤーで読み込む時も途中でディスクが読み込めませんと表示が出てしまいます。
単純に考えて不良品を買ってしまったということでしょうか?
ドライブはバッファローのDVM-RDH16U2で、焼きソフトはクローンDVD2でちゃんと推奨ものです。
978名無しさん◎書き込み中:05/02/02 17:23:00 ID:MQmxzqHk
>>977
メディアはどこのメーカーのものを使っているか
ドライブをつないでいるパソコンはどんなものか
そのパソコン自体のUSB端子はUSB2.0に対応しているか

これをまず疑うべき
979名無しさん◎書き込み中:05/02/02 17:39:17 ID:s7KHsxz7
>>977
ドライブは↓みたい

【超高速】東芝/TS-H552A(DVM-RD12FB)/SD-R5372
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1098358998/
980977:05/02/02 17:42:16 ID:Ysw2sLy5
すいません ありがとうございます。
メディアはバッファロー推奨ものの太陽誘電8倍速対応ものです。
パソコンはNECバリュウスターのVX9808F(去年購入)です
USBは2.0に対応しています。
焼きソフトも変えてみましたが同じくバウムクーヘン状態
焼いている間はパソコン自体をいじらずに焼きのみに集中させています。
981名無しさん◎書き込み中:05/02/02 18:15:15 ID:AvtCDjCN
>>980
USBの転送が不安定になってるのではないのか?

ASPIを変えてみるといい。
982名無しさん◎書き込み中:05/02/02 18:19:34 ID:MQmxzqHk
>>980
自分には良く分からないんだけれど、普通に考えると
○特定のメディアと相性が悪い、出来るだけ速度を落として焼いてみる(太陽誘電だからそれは無いと思うけれど)
○VX9808Fに元々ついているマルチドライブの後継機が今回買った外付けドライブの可能性があるので
何かが競合している(デバイスマネージャで内臓ドライブの型番を調べてみる)
○USBの転送に問題がある…とか

一応メーカーに症状と自分のパソコンのスペック書いて質問してみるのが良いと思う
初期不良の可能性もあるから…
983928:05/02/02 20:17:49 ID:AuISG1NV
>>929
>>939
>>941各氏
レスありがとうございます。
スペック等はもちろんメーカーhpにて検索済みでして
941氏が言われる事がもっともなのですが
初めての焼きドライブを手にしたのもありますが
-Rは4倍速で焼けるんですけど
現在-RWは2倍速が焼けて4倍速が焼けないのが
事実な訳でしてソフトが悪いのやらドライブの故障や不良なのか
見当も付かず質問させていただきました。

939氏訂正サンクスです。
身近に詳しい人がいないのでメーカーに
問い合わせてみていまいちピンと来なかったら
週末にでも購入先に問い合わせて見ます。
ありがとうございました。

長文レスすいません。
984名無しさん◎書き込み中:05/02/02 20:20:38 ID:Z21z47l8
すみません。お助けを・・・
DVD-Rにコピーする時
今までは大丈夫だったのに
急にエラーが出るようになりました。
書き込み中またはベリファイ中に
「ATAPIのエラー」と出ます。
どうすればいいのでしょうか?
OSはXP。外付けバッファローのソフトはビーズレコーダーです。
お願いします。
985名無しさん◎書き込み中:05/02/02 20:27:46 ID:9qU4qwo7
>>984
「ATAPIのエラー」をyahooで検索したらそれなりに答えが見つかると思うけど?

『ATAPIのエラーが発生しました』のあとのメッセージとDrive Error Noが
解らん事にはなんともかんとも。
986名無しさん◎書き込み中:05/02/02 20:39:40 ID:qkvHA4SE

もぅすぐ1,0000になるワケだが、50枚目のスレ立てたらurlを書け!
987977:05/02/02 20:42:45 ID:Ysw2sLy5
981さん982さんありがとうございます。
ASPIやデバイスマネージャで内臓ドライブの型番を調べてみる
などがんばって挑戦してみます。
988名無しさん◎書き込み中:05/02/02 20:43:46 ID:8imvmUBH
DVDに焼くと、ディスク情報に書き込みに使用したソフトは記録されるんですか?
989名無しさん◎書き込み中:05/02/02 20:53:11 ID:sEcxx3+s
>>988
…なにか不都合がありますか?
990名無しさん◎書き込み中:05/02/02 20:53:56 ID:302OoiUQ
過去録画したビデオをパソコンに取り込んでDVDに焼こうと思ってるのですが
何が必要なんでしょうか?
991名無しさん◎書き込み中:05/02/02 20:58:42 ID:byzS44YA
>990
キャプチャボードとDVD-Rドライブと使いこなせる知恵。
992名無しさん◎書き込み中:05/02/02 21:03:09 ID:302OoiUQ
>>991
キャプチャボードってなんなんでしょうか?
いくらくらいするんでしょうか?
993名無しさん◎書き込み中:05/02/02 21:04:44 ID:byzS44YA
>992
そういうことを調べるのも知恵。貴方には知恵が決定的に足りなそうだから無理。
994名無しさん◎書き込み中:05/02/02 21:05:39 ID:UVA+1Bd4
DVDのくだらねえ質問はここでしろ50枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1107345832/
995名無しさん◎書き込み中:05/02/02 21:09:16 ID:qkvHA4SE
>>994
d
996名無しさん◎書き込み中:05/02/02 23:01:26 ID:X5GORXNF
ウンコーヽ( ・∀・)ノ
997名無しさん◎書き込み中:05/02/02 23:02:22 ID:X5GORXNF
次スレもウンコーヽ( ・∀・)ノ
998名無しさん◎書き込み中:05/02/02 23:04:42 ID:X5GORXNF
釣堀の魚は元気一杯ヽ(`д´)ノ
999名無しさん◎書き込み中:05/02/02 23:05:41 ID:X5GORXNF
やっぱりウンコーヽ( ・∀・)ノ
1000名無しさん◎書き込み中:05/02/02 23:05:47 ID:0CpzTpcm
1000様
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。