DVDのくだらねえ質問はここでしろ48枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
ここは「ある程度知識も経験もついたんだが判っているようで実はよく判ってない基礎知識」
といった類の「くだらない質問」をするスレです。
ズブの素人に手取り足取りアドバイスをしてやるスレではない。
(1)質問する時は、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書く。書かない奴は氏ね。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書く。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ逝って氏ね。http://tmp3.2ch.net/download/
(3)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索する。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできる。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索かけてみる。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いので氏ね。
(5)マルチポストはマナー違反なので氏ね。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返す奴は氏ね。
(7)馬鹿にレス付ける人も馬鹿だってことを忘れずに氏ね。
●よくある質問と回答
Q)ビデオ用とデータ用はどう違うんですか?
A)基本的には同じもの。ビデオ用はメーカーが著作権の補償金を払っている。
 ただし、地上波デジタルやCS放送等のコピーワンス信号が含まれたものは
 ビデオ用のCPRM対応メディアにしか記録できない。
 
Q)動画ファイルをDVDに焼いてDVDプレイヤーで見たいんだけど・・・
A)エンコード&オーサリングしないと見れません。フリーソフトでは出来ない上に、かなり
 複雑な手順をふまないといけない場合があるので、以下のサイト等で勉強した上、該当スレ
 で聞いてください。
 http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
その他は過去ログ等に関しては下記を参照してください。
 DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
 http://www.d1.dion.ne.jp/~noripo/2ch/dvd/dvd_qa_2ch.html
前スレ
DVDのくだらねえ質問はここでしろ47枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1104309757/
2名無しさん◎書き込み中:05/01/10 14:04:18 ID:WAV69lbp
おおっ、IDがWAVだ。
3名無しさん◎書き込み中:05/01/10 14:30:51 ID:ROZzEiLN
CATALOG 4900000000000
PERFORMER "WAV69lbp"
TITLE "おおっ、IDがWAVだ。"
FILE "http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105333276/l50" HTML
TRACK 01 thread
TITLE "2get"
PERFORMER "WAV69lbp"
INDEX 01 14:04:18
4名無しさん◎書き込み中:05/01/10 15:18:22 ID:xsqBLZAc
DVDの中身をDVD-Rにコピーする方法を教えてください。
5名無しさん◎書き込み中:05/01/10 15:22:49 ID:km7kcbOQ
ライティングソフトでコピーする
6名無しさん◎書き込み中:05/01/10 16:28:15 ID:ddfP3/Us
すみません、今までライティングソフトはB's Recirder GOLD 7を使っていたのですが、
新しく購入したDVDドライブでは使えないため、付属していたSonic Record Nowを
使う場合、ライティングソフトの相性問題を避けるためには、OSを再インストールすべきでしょうか?
それとも、B's Recirder GOLD 7を削除しさえすれば、相性問題は出ないでしょうか?
7名無しさん◎書き込み中:05/01/10 17:11:37 ID:LRJ4mtYq
最近は相性問題なんて聞かないから、両方入れて大丈夫じゃない?
8名無しさん◎書き込み中:05/01/10 17:39:59 ID:WBV1rCLd
寝ロと併用すると迷うよ・・・BRG
9名無しさん◎書き込み中:05/01/10 18:20:12 ID:ddfP3/Us
>>7
>>8
はい、わかりました。
お答えいただき、どうもありがとうございました。
10名無しさん◎書き込み中:05/01/10 18:20:47 ID:kXUio2xk
心配ならB's削除したらいいのでは?どうせ使えないならね。
新しいソフト入れるたびにOS再インスコはやってられないな、ああ。
11名無しさん◎書き込み中:05/01/10 19:14:33 ID:Yi0YPgky
DVDレコーダーでビデオテープからDVD−Rにダビングして
そのDVD-Rを家のパソコンからDVD-Rにバックアップして
DVDレコーダーでみたらみれないんですがどうしたらいいん
でしょう?ファイナラズしたらいいのかな?PCでもできるの?
できるんだったらフリーソフト教えてください
12名無しさん◎書き込み中:05/01/10 19:25:37 ID:O0VanRpE
>>11
DVD-Rにバックアップしたのなら、ソフトは持ってるんでは?
13911:05/01/10 19:38:39 ID:uo44dPQG
前スレ911で
ノート用HLDT-GCA4040Nで
4倍速のメディアなら4Xで書き込めるのですが、8倍速メディアを使用すると強制的に
書き込みスピードがソフトに関係なくX2.4になってしまいます。

って質問したんですが自己解決の報告。
HPのファームを導入したら万事解決しました。

ちなみにHPのファームは出荷時から更新されていないので
リージョンフリーファーム作ってるHPからオリジナルから吸い出したモノを使用しました。

DELLのファームも試しましたが、全く解決しないです。
使用機種はDELLですが、ファームは12月更新のスリムデスクトップ用のを使いました。
何で使用機種のページにないんじゃ?と
サポセンにメールしたら、ドライブメーカーに聞けと
ドライブメーカー(NECでした)に聞いたらOEMモノなのでファームもDELLの責任だと。
DELL=kuso
14名無しさん◎書き込み中:05/01/10 19:39:14 ID:Yi0YPgky
いや、でそのバックアップしたものをわたしたらみれないって
いわれたんだな
15いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 19:53:42 ID:t9zGOdRD
昔MXで落としたエロ動画がCD120枚くらいあって
DVDに入れ直そうと思ってるんだが メディアで迷ってる

・両面DVD-RAM9.4GB
・片面2層8.5GB

両面ってディスクの取り扱いがシビア??
再生は主にノートでするんでカートリッジから出さなきゃいかん
16名無しさん◎書き込み中:05/01/10 19:59:41 ID:KL4PyKNg
>>13
DELLなんか買ったお前は貧乏人のあんぽんたん
17名無しさん◎書き込み中:05/01/10 20:04:42 ID:dpxU3mj7
>>15
独り言は新聞広告の(以下略
18名無しさん◎書き込み中:05/01/10 20:18:25 ID:znOyIAGX
aviの拡張子からDVD焼けるソフトあります?
mpegなら普通にリアルプレイヤーでも焼けるんですが・・
教えて下さい?
19名無しさん◎書き込み中:05/01/10 20:23:41 ID:dpxU3mj7
とりあえずB'sは対応しているが・・・
鬼のように時間がかかるよ?
20名無しさん◎書き込み中:05/01/10 20:26:32 ID:zDyqM937
ここは「ある程度知識も経験もついたんだが判っているようで実はよく判ってない基礎知識」
といった類の「くだらない質問」をするスレです。
ズブの素人に手取り足取りアドバイスをしてやるスレではない。
21名無しさん◎書き込み中:05/01/10 20:40:34 ID:k5XoBcoZ
>>18
ドライブもしくは、パソコンに付属しているライティングソフトを
使えば、AVIだろうがなんだろうが問題なく焼けます。
22名無しさん◎書き込み中:05/01/10 21:00:45 ID:Y44Kbu0M
DVDISOがあるのでつが、このISOの中身を編集するにはどうすればいいでつか?
具体的には不要部分を削除してDVD-Rに書き込みたいのでつ。
23名無しさん◎書き込み中:05/01/10 21:07:33 ID:ddfP3/Us
>>10
そうですね、どうせ使えませんから、B'sは削除しておきます。
どうもありがとうございました。
24名無しさん◎書き込み中:05/01/10 21:08:42 ID:z6wHShvE
すみません質問です。
_NEC DVD+RW ND-1100AというDVDドライブで
DVD-Rにデータを焼くことはできないのでしょうか。
DVD+Rには焼くことはできるのでしょうか。
25名無しさん◎書き込み中:05/01/10 21:10:26 ID:znOyIAGX
>>19
B'sないんですよー
>>21
いやーそれがなぜかやけません(;¬_¬)
26名無しさん◎書き込み中:05/01/10 21:14:56 ID:k5XoBcoZ
>>25
>いやーそれがなぜかやけません(;¬_¬)

付属のソフトで焼けないのに他のソフトで焼ける可能性は低いと思われます。
故障が考えれますので、すぐにサポートに連絡することをお勧めします。
27名無しさん◎書き込み中:05/01/10 21:16:43 ID:ApEDq/gZ
>>24
無理
可能
2824:05/01/10 21:18:48 ID:z6wHShvE
>27
ありがとうございました。
買って来たDVD-R 10枚組みゴミ箱に捨てます…
29名無しさん◎書き込み中:05/01/10 21:19:00 ID:02lv8LcS
我々が欲している情報がない為、>25の期待する解凍は
出せません。
30名無しさん◎書き込み中:05/01/10 21:27:08 ID:UKPJBarD
DVDデッキで焼いた6タイトル入ってるRが調子悪いので PCでCloneDVDでリップしてできた
videoTSが6つあるんですけどこれを再び別のRに焼いてDVDデッキで再生できますか?
31名無しさん◎書き込み中:05/01/10 21:30:42 ID:xsqBLZAc
DVD−Rは捨てるな
俺にくれ
っていうか釣りだろ。
32名無しさん◎書き込み中:05/01/10 21:45:13 ID:OufuEyru
>>25
オーサリングソフトが付いてるんじゃないの?
それが無いとムリぽ。

取説読んで調べれ。
33kingjoe:05/01/10 22:22:21 ID:On6gHIv0
CD-R,DVD-Rに詳しい方を探しております。
当方全く知識のないところからこのような光メディアディスクの仕入・販売の事業を立ち上げようとしています。
供給・販売ラインは目安がついているのですが。
興味のある方はコンタクトしてください。
34名無しさん◎書き込み中:05/01/10 22:26:44 ID:Kg/IUr1K
>>458
俺だって中学の頃好きな女の笛くらい舐めたことあるぜ
35名無しさん◎書き込み中:05/01/10 22:31:14 ID:VY4sWAlJ
36名無しさん◎書き込み中:05/01/10 22:42:29 ID:Kg/IUr1K
誤爆ハズカシイ・・・
37名無しさん◎書き込み中:05/01/10 22:59:27 ID:zf2/4PjN
>>34
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
38名無しさん◎書き込み中:05/01/10 23:15:12 ID:WBV1rCLd
>>34
アホ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
39名無しさん◎書き込み中:05/01/10 23:19:34 ID:BUhCFYM7
動画(AVI)をDVDに焼こうと思いReal playerで試しましたが
出来ませんでした。
方法を教えて下さい。
40名無しさん◎書き込み中:05/01/10 23:21:32 ID:Y44Kbu0M
DVDISOがあるのでつが、このISOの中身を編集するにはどうすればいいでつか?
具体的には不要部分を削除してDVD-Rに書き込みたいのでつ。
41名無しさん◎書き込み中:05/01/10 23:22:08 ID:zf2/4PjN
↑0点
42名無しさん◎書き込み中:05/01/11 00:25:15 ID:frhstHOu
ちょっと教えて下さい
DVDを再生しようとすると、
w2KのDVD再生ソフトがオーディオがおかしいので音が出ませんよと言ってきます。
他ではちゃんと音が出ているので、サウンドカードは動いているのですが・・・
考えられる理由としては、オーディオケーブルが繋がっていないからなのですが、
CDのようにデジタル再生は出来ないのでしょうか?
43名無しさん◎書き込み中:05/01/11 00:50:30 ID:fE9vI0VT
はあ?
44名無しさん◎書き込み中:05/01/11 02:14:52 ID:QYH9qShO
>>42
>w2KのDVD再生ソフトがオーディオがおかしいので音が出ませんよと言ってきます。
こんなこと言ってくれるなんてきみのPCは凄いね。
うちのw2kはそんなこといってくれないぞ。
45名無しさん◎書き込み中:05/01/11 02:29:41 ID:n5y6cMEe
DVDのくだらねえ質問って書いてあるから
焼いてる時何して時間つぶしてる?とか
焼きに失敗したメディアを投げて遊んだりしない?とか
そういう質問するスレだと思った
46名無しさん◎書き込み中:05/01/11 02:30:44 ID:QYH9qShO
>>45
そういう質問の方がまだマシだな。
47名無しさん◎書き込み中:05/01/11 03:22:06 ID:85B2AArs
2層で焼いたビデオDVD-Rを1層いっぱいにコンバートするソフトはありますか?
48名無しさん◎書き込み中:05/01/11 03:23:15 ID:QYH9qShO
>>47
あります。
ちなみに追加質問なしでお願いします。
49名無しさん◎書き込み中:05/01/11 03:41:53 ID:85B2AArs
もったいぶらないでソフト名おねがします
50名無しさん◎書き込み中:05/01/11 03:44:46 ID:QYH9qShO
>>49
ありますか?という質問には、あるかないかしか答えません。
あれば教えてくださいといってたら教えたかもしれません。
くどいようですが追加質問は出来ません。
51名無しさん◎書き込み中:05/01/11 03:58:16 ID:A537dOHP
>>50
こんな時間にそう意地悪になるなよ
52名無しさん◎書き込み中:05/01/11 04:00:38 ID:85B2AArs
もういいよ。
53名無しさん◎書き込み中:05/01/11 04:11:48 ID:fE9vI0VT
>>52
>>1読めば解決するんだけど。>>1とリンク先見る努力もしたくない?
54名無しさん◎書き込み中:05/01/11 04:15:11 ID:QYH9qShO
元々検索すりゃわかる質問に答えて貰っただけでも有難いと思え。
ついでにこれを貼っておく。

[注意] (バカには教えてあげないのが、このスレの流儀)


■■■ ここはキチガイがいて初めて成立するスレです ■■■
55名無しさん◎書き込み中:05/01/11 04:33:00 ID:fE9vI0VT
ここで厨房質問するような奴は、DVDなんて扱う前に検索の仕方覚えろ
次はテンプレ入れといてくれ。無駄だとは思うがw

検索のコツ−やってみよう
http://www.cosmopia.co.jp/IT-FAQ/i-search/p1.html

検索のコツ
http://www.724685.com/06howto/search/04.htm
56名無しさん◎書き込み中:05/01/11 04:37:15 ID:85B2AArs
厨房はここに来るな!
57名無しさん◎書き込み中:05/01/11 04:37:42 ID:fE9vI0VT
>>56
>>1見た?w
58名無しさん◎書き込み中:05/01/11 06:25:36 ID:WmTlPPe6
焼いてるときに2ちゃんやってるのって、影響あるよね。あんまりない?×8でよくミスるんだ。
59名無しさん◎書き込み中:05/01/11 07:33:05 ID:85B2AArs
フルメタでよくミスリル
60名無しさん◎書き込み中:05/01/11 09:47:48 ID:nk6bUttj
Plextor PX-708A2購入したのですが、
PIOモードでしか動いてくれません。
BIOS上ではATA33と認識されていますが
Windows起動後デバイスマネージャで確認すると
PIOモードになっています。
ドライブ背面のDMAジャンパON,OFFいずれも同じです。

その他の環境
ライティングソフト WinCDR7.0 UltimateDVD2
CPU P3 1GHz
M/B MSI 694D Pro2
OS win2000
61名無しさん◎書き込み中:05/01/11 10:15:45 ID:dC3vyWph
SPあててる?
62名無しさん◎書き込み中:05/01/11 11:13:57 ID:UJkdC4jC
TATSUYAのレントルGVGをダビデオする方法を教えてくさだい。
63名無しさん◎書き込み中:05/01/11 12:32:10 ID:nk6bUttj
>61
SP3です。HDDはATA100で動いています・・・。
DVDドライブはセカンダリマスターに接続でスレーブは何も繋いでいません。
64名無しさん◎書き込み中:05/01/11 12:47:18 ID:dC3vyWph
>>62
かかりつけの主治医にお尋ねください
65名無しさん◎書き込み中:05/01/11 12:55:44 ID:fau73cxo
>>50
勝手に変なルール作るな。
前スレでもそうだがうぜーんだよ。
66名無しさん◎書き込み中:05/01/11 13:29:31 ID:Fbd0rfc6
情報の小出しは罵倒の対象
これは全ての質問スレでの暗黙の了解事項。 勝手なルールではない。

質問通りの答えをもらった後で、
「本当はこれこれこういうことが聞きたかったんですぅ〜」
典型的な情報の小出し。 死ね。
67名無しさん◎書き込み中:05/01/11 13:39:54 ID:fau73cxo
>>66
それはわかるが、毎回言うのがうざいんだよ。
それも事前にね。
だから次スレではテンプレにでも明記しようや。
68名無しさん◎書き込み中:05/01/11 13:51:38 ID:TFJ2Kkn5
やさしい人、偉そうな人、分けのわかんない人…
このスレ面白いね。
69名無しさん◎書き込み中:05/01/11 14:09:50 ID:31Gwk5fc
>>59
ツマンネ
70名無しさん◎書き込み中:05/01/11 14:31:08 ID:ScvyfL7P
DVDレコーダー(DVR-HE500及びRD-XS53)で録画したDVD-RW(VRモード)を
PCで見ようと思ったのですが、メディアを認識してくれません。
何故でしょうか?
DVDレコーダーの方は普通に見れます。
RWのフォーマットはそれぞれのレコーダーでしてます。
DVD-RAMの方は全然問題無いのですが。

OS:WindowsXP
再生ソフト:PowerDVD(Ver4.0)
ドライブ:GSA-4082B(IDE接続)
メディア:マクセル、ビクター、SW(全て駄目でした)
71名無しさん◎書き込み中:05/01/11 15:26:55 ID:4HJ1i4Dl
DVDからビデオには録画できたのですが、そのビデオの画像を
DVDレコーダのハードディスクに入れようとすると画像が乱れます
ビデオでは録画できたのでHDDでも出来るかとおもったのですが。
これはHDDにいれるときにだけかかるコピーガードのようなものがかかっているの
ですか?
72名無しさん◎書き込み中:05/01/11 15:46:31 ID:KDkCsbKj
>>60
DMAコントロールがPIOのままになってるとか?
73名無しさん◎書き込み中:05/01/11 15:48:54 ID:+T6YBVum
音声のことなのですが
自分の環境だとLCPMとMPEG2.0と2つ選べるようです、
PCではどちらでも可、PS2(18000)だとLCPMのみ可
だったのですが一般的なDVDプレイヤーはどのような対応状況なのでしょうか?
74名無しさん◎書き込み中:05/01/11 16:08:18 ID:x0njLCkw
rmファイルって、DVDに焼いてTVで見れないんですか?
75名無しさん◎書き込み中:05/01/11 16:12:50 ID:KDkCsbKj
>>74
>>1と過去スレ嫁。
何度も既出だ。
76名無しさん◎書き込み中:05/01/11 16:28:24 ID:PWb9g6nS
とりあえず>>34参照だろ
77924:05/01/11 16:43:09 ID:EDE7tLK4
他の板でも訊ねましたが、解答が得られませんでしたので質問させて下さい。
 
 当方POWER BOOK G4をs1端子にてTVに外部接続し、DVDplayer代わりに使おうと思いました。
ちゃんと映るのですが、輝度の高い部分(太陽、照明の光源など)が、黒く潰れてしまうのです。
 
 PC側では普通に映ります。apple側に訪ねると、
PCではきちんと映るのだからあとは受信のTV側が問題だといい、
TVのSONYに訪ねると、MAC側の信号が高すぎる部分が映らないのではないかとの事で、
TV側で調節は無理だそうです。

 どうしたらいいか困っています。 故障では無いみたいなのですが、、



78名無しさん◎書き込み中:05/01/11 16:47:58 ID:Uf6HERFS
すいません私も>>70と同じ疑問です。
誰か親切な人教えて下さい。
79名無しさん◎書き込み中:05/01/11 16:49:23 ID:yGK203uZ
TV側の明るさ調整やコントラストをいじってみる。
あと、再生ソフトの設定項目(明るさ、コントラストなど)をいじってみる。
たぶん、明るさやコントラストをちょい下げれば解決できる。
(というのも、自分もそんな症状になって、この手段で解決できたから)
80名無しさん◎書き込み中:05/01/11 16:50:53 ID:yGK203uZ
>>78だから、-VRモードだからだっつーの!
VRってことは、CPRMか?
CPRMは対応ドライブと対応ソフトと、ネット接続が必要。
むかつくなら、デジタル放送の団体に講義しれ!
日本くらいだから、こんなにがっちがちにガードされてんのは。
81名無しさん◎書き込み中:05/01/11 16:52:03 ID:yGK203uZ
>>78
追記。どうしても普通に再生させたいなら、レコでビデオモードで焼け。
そしたらDVD-RWが読めるドライブで再生可能だからさ。
8277:05/01/11 16:54:24 ID:EDE7tLK4
>>79

レスありがとうございます。私もそれなりに明るさやら何やらpcもtvも
かなりいじってみたのですが、さっぱりなんです、、
 
 79さんは解決できたなんて、羨ましいです。

よっぽどpcとtvの相性が悪いのでしょうか。。。
8370:05/01/11 17:00:01 ID:ScvyfL7P
70です。

>>80
私の場合、VRモードですけど別にコピーワンスの番組を録画した訳ではありませんよ。
(アナログ地上波とスカパー1)
VRモード=CPRM対応ディスクでは無いと思いますが。
CPRM非対応のSWの-RWにも録画出来てますし。
また同じVRモードで録画されたDVD-RAMの方は普通にPCで再生出来てます。



追伸:ND-2500Aでも試してみましたが駄目でした。
8478:05/01/11 17:05:31 ID:Uf6HERFS
>>80
そんなに怒らなくても。・゚・(ノД`)・゚・。
8560:05/01/11 17:10:53 ID:nk6bUttj
>72
ありがとうございます。BIOSとデバイスマネージャの項目は確認しました。
OS再インストールして治らなければ諦めます
86名無しさん◎書き込み中:05/01/11 17:25:54 ID:UJkdC4jC
>>69
釣れた釣れた
87まみ:05/01/11 17:27:38 ID:rogXf0LN
携帯で撮ったムービーをminiSDに保存して、パソコンでそのムービーをDVD-Rに写す事ってできるんですか?教えて(>_<)
88名無しさん◎書き込み中:05/01/11 17:40:16 ID:LSrFoNSK
>>87
89まみ:05/01/11 17:44:13 ID:rogXf0LN
88さん、やり方教えて下さい!難しいですか?
90名無しさん◎書き込み中:05/01/11 17:45:59 ID:LSrFoNSK
>>89
うん。難しいからお前には無理。
91名無しさん◎書き込み中:05/01/11 17:47:28 ID:Jajf68gQ
一流釣り師が来てるようですね
92まみ:05/01/11 17:48:03 ID:rogXf0LN
ひでぇ。。。ホントゎできないんだ
93名無しさん◎書き込み中:05/01/11 17:53:59 ID:M67c/9ES
いや、できるよ。実際やった事あるし。
94まみ:05/01/11 17:56:05 ID:rogXf0LN
できる?やり方教えてょーーー!
95名無しさん◎書き込み中:05/01/11 17:57:36 ID:M67c/9ES
板違い
96まみ:05/01/11 18:01:22 ID:rogXf0LN
ぢゃあどこに書きゃあいんだよヽ(´Д`;)ノ
97名無しさん◎書き込み中:05/01/11 18:13:09 ID:LSrFoNSK
>>96
チラシの裏
98名無しさん◎書き込み中:05/01/11 18:25:32 ID:fE9vI0VT
>>96
>>1
>(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索かけてみる。
99名無しさん◎書き込み中:05/01/11 18:32:15 ID:haLiI88g
>>86
どんなふうに?
100名無しさん◎書き込み中:05/01/11 18:35:57 ID:sjq1CPQa
>98
つうても、DVD->3GPPの変換ソフトは見つかるんだが、
オーサリングソフトの入力フォーマットに3GPPがあるかどうかは
なかなか見つからん・・・

「まみ」ではないがキーワードだけでも教えてくれ。
101名無しさん◎書き込み中:05/01/11 18:41:32 ID:6HcIGgO4
>100
その質問にはもっとふさわしい板がある。2ch内をよく探せ。
102名無しさん◎書き込み中:05/01/11 18:41:45 ID:FWcNFuKI
>>100
iDVDやDVD Studio Proで出来るよ
103名無しさん◎書き込み中:05/01/11 18:48:16 ID:sjq1CPQa
>102
その回答でなんとなく了解。

QuickTimeが3GPPを標準フォーマットとして使っているって事ね。
つうことは、他のオーサリングソフトで入力フォーマットとしてQuickTimeと書いてあるものは
対応しているということなのかな。

あとはメーカに聞けっつうことで理解した。
104名無しさん◎書き込み中:05/01/11 19:11:49 ID:+T6YBVum
どなたか>>73の質問の答えよろしくお願いします。
105名無しさん◎書き込み中:05/01/11 19:44:24 ID:cEd+hSQJ
>>104
LPCMは、ほぼ間違いなく対応している。
MPEGは、微妙。
106名無しさん◎書き込み中:05/01/11 19:49:48 ID:TlJmH5RP
っていうか家電は板違いだよな
107名無しさん◎書き込み中:05/01/11 21:13:30 ID:QpoUYsMV
>>106
DVDはDVDだろがヴァケ!
108名無しさん◎書き込み中:05/01/11 21:17:21 ID:6HcIGgO4
>107
ここのカテゴライズはPC
109名無しさん◎書き込み中:05/01/11 21:35:16 ID:41Bh2eV/
海外産DVD-Rメディアと相性の出にくいメーカーまたはドライブを、
どなたか教えてください
110名無しさん◎書き込み中:05/01/11 21:38:16 ID:a8dBJ2jr
ほう、PCで焼いたDVDならば家電で再生するな、とな?
111名無しさん◎書き込み中:05/01/11 21:44:14 ID:3yGWjCRb
だから>>34参照しろって!!
112名無しさん◎書き込み中:05/01/11 22:26:19 ID:drRuVZ1r
メディアの+Rと−Rって具体的に何が違うの?
それぞれ何か長所があるんですか?
昔書き込みドライブが出始めた頃に+のほうが後発の分ずっといいとか聞いたんだけど
何がいいんだか分かりません
113名無しさん◎書き込み中:05/01/11 22:50:32 ID:9Rn0ODLn
>>112
互換性。後者が高い。
+の良いところはデータを無駄なく詰め込めることだ。
114名無しさん◎書き込み中:05/01/11 23:10:11 ID:fE9vI0VT
>>109
海外産メディアは山のようにある
ドライブもたくさんある
一概には言えない
CD-R、DVD板に該当スレあるからそこで勉強
115名無しさん◎書き込み中:05/01/11 23:13:50 ID:drRuVZ1r
基本的には−使ってれば問題なさそうですね
ありがと
116名無しさん◎書き込み中:05/01/11 23:14:53 ID:3C8tkpTZ
>>112
焼いたDVDをテストやスキャンして、
焼き具合を検査するソフトだと+Rが−Rに比べて、
焼き込みの具合など、段違いに綺麗に焼けてます。

あと、こことか詳しいです。
ttp://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
117名無しさん◎書き込み中:05/01/11 23:25:52 ID:WfPpxrd9
>>116
それはお宅のローカルな環境での話だろ。
118名無しさん◎書き込み中:05/01/11 23:34:22 ID:87JsmqDU
>>116
+信者ってのもめずらしいな。
119名無しさん◎書き込み中:05/01/11 23:38:56 ID:knOjKN31
+R、-Rの話題は私も興味あるのですが、
↑のサイトの人は単に+Rを偏愛してるだけのようで参考にならんですね…。
120名無しさん◎書き込み中:05/01/11 23:40:10 ID:C2CKkSEr
現在-R非対応機器が皆無だという事実は置いておいて
+Rの方がROMの反射率に近く互換性は高いと言われてなかったっけ?
121名無しさん◎書き込み中:05/01/11 23:48:29 ID:OK+aRDJF
>>120
大昔のプレイヤーならそうかもしれないけど、
普通は気にするレベルじゃないでしょう。
122名無しさん◎書き込み中:05/01/12 00:06:48 ID:9Vwt+yDf
納品先が-Rでどうしても再生互換がとれないときに、+Rで「ROM化」して焼く
方法があるらしく、DVD-R作ってる業者が切り札としてそういう方法をとること
があるらしい。
しかし、フツウに+Rで焼いても、再生できないドライブだらけだよ。
例えばT芝のプレーヤでは認識しない。
123名無しさん◎書き込み中:05/01/12 00:33:14 ID:KA34/M6N
>>82
やったなら、やったことを最初に書け。ヴァカ。

>>83
cprmじゃなくても-VR読み対応してないソフトでは読めん。
素直にビデオモードで焼け。
答えは見えているのに、なんでやんねーんだ?
これ以上は、もう回答が無い。
124名無しさん◎書き込み中:05/01/12 00:37:28 ID:KA34/M6N
>>122
それは東芝だからだろ。
パナの最新機種以外や東芝機以外はたいてい+を再生できる。
パナの旧機種や東芝機は、
敢えて+を再生させないようにしている。
ただそれだけ、
互換性は+もーも変わらん。
ただ、−Rでダメなときに+RをROM化してみて、
再生できりゃあ儲けもん。
そんなもんだ。
でも、機械的にはライトワンスメディアの+Rなのに
ROMドライブと同じレーザーの強さ(±Rより低出力)になるので、
非ROM化+Rが再生できてた機種で、
ROM化+Rが再生できなくなるかもしれない。


とチラシがなかったのでここに日記を・・・
12573:05/01/12 01:02:05 ID:vtnUmUsv
>>105
回答ありがとうございます。
また板違いな質問に気づきもせず書き込んですみません…orz
12670,83:05/01/12 02:20:33 ID:8MxUihak
>>123
PowerDVD(Ver4.0)はVRモードに対応してるよ。
だからVRモードでしか録画出来ないDVD-RAMの方は見れてると何度も書いてる。

むしろ問題としてるのは、DVD再生ソフトで見れない事ではなく
>メディアを認識してくれません。
の部分。つまりマウントすら出来ないのは何故かって事。

よく最初に書いた事をよく読んでくれよ。ヴァカ
127名無しさん◎書き込み中:05/01/12 02:26:31 ID:KA34/M6N
メディアが悪いんだろヴァカ
12870,83:05/01/12 02:33:46 ID:8MxUihak
・・・もういいよ、知らないなら・・・
129名無しさん◎書き込み中:05/01/12 05:09:25 ID:jFAPQbwM
おまいらみんなヴァカ
130名無しさん◎書き込み中:05/01/12 08:18:31 ID:17k1eRoW
>>128
うちもパイオニアの77Hで焼いたVRが他社機で読めないことが何回かあった
他社機も当然VRに対応してる奴なんだが何故か読めない(NoDISCになる)
PCの場合も読めるのと読めないのがあったがハード的な物だと思う(再生ソフトは同じのを使ってるので)
諦めてビデオモード使ったほうが良いと思うぞ
131名無しさん◎書き込み中:05/01/12 14:44:16 ID:Wt+m0+GD
DVDデッキで焼いたRがデッキ、PCで読み取りにくくなりまた焼きな直そうと
CloneDVDでなんとかリップして VIDEO TS ってフォルダができたんですけど
これをまたDVDデッキで観るにはどの方法で焼けばいいでしょうか?

CloneDVDで既存のデータの書き込みでやったんですけどシパーイしました
どなたかよろしくお願いします。
132名無しさん◎書き込み中:05/01/12 14:54:28 ID:bfkBQF7F
DVR-iUN16W
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-iun16w/index.htm
が ファンレス設計ということで静かそうなのですが、
DVM-RD12U2
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_5990984/26696128.html
はそれに比べるとやはりファンの音は結構気になるのでしょうか?
よく映画を見るのでその点気になるのですが、下の商品のほうが安く手に入りそうなので。。
133名無しさん◎書き込み中:05/01/12 15:06:45 ID:33DRgj0z
134名無しさん◎書き込み中:05/01/12 15:51:35 ID:0l33vDji
B's Recorder GOLD BASICで普通の動画ファイルを焼いて友達にあげたんですけど、友達のPCではエラーが出て見れないらしいんですが原因が分かりません。

読み込み速度とかの問題かなと思ったんですが、それではなくコーデックも入っているのでそれも違うと思うのですが・・・。


メディアの問題なんでしょうか?
135名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:09:51 ID:is/+/+rF
>134
まずはエラーは何なのか特定しろよ
136名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:12:07 ID:8ySuF9Rw
>>134
まずは、その友達からメディアを返してもらいなさい。
話はそれからです。
137134:05/01/12 16:25:49 ID:0l33vDji
家で焼いて確認した時はすべてのファイルが問題なく見れたんですが・・・
138名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:37:46 ID:33DRgj0z
>>137
だから友達にどんなエラーか聞けって
それまでもうちらが努力して想像品しなきゃならんの?

それと情報が少なすぎる

焼いた形式、ドライブ、メディア一番重要なものが抜けてる
エスパーじゃないんだからこんな抜けだらけの情報でどうしろと
139名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:39:33 ID:33DRgj0z
>読み込み速度とかの問題かなと思ったんですが、それではなくコーデックも入っているのでそれも違うと思うのですが・・・。

読み込み速度とコーデックに何の関係が…
なんかこの辺からして随分怪しい
140名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:42:45 ID:0r81gkhb
>>137
お前のPCってVAIOだろw
教えてやる。お前の環境=世界標準って訳じゃない。
141名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:43:50 ID:Kn5cWoqb
wmv ファイルをテレビで見たいのですが見れません
TMPGEnc で wmv を mpeg2に変換して TMPGEnc Author で vob ファイルとして書き出しました
できた AUDIO_TS と VIDEO_TS のフォルダを CD-R に焼いたのですが
DVD プレーヤーに入れて再生しようとすると「オーディオファイルがありません」となり
再生できません

AUDIO_TS フォルダを見ると中身は空でした
これがいけないと思い今度は VIDEO_TS フォルダだけで焼いてみたのですが
やはり「オーディオファイルがありません」となり再生できませんでした

どなたか分かる方教えて下さい

142名無しさん◎書き込み中:05/01/12 16:46:51 ID:33DRgj0z
CD-R…
143名無しさん◎書き込み中:05/01/12 17:03:48 ID:N9xyvqWn
ビデオCDか?
144名無しさん◎書き込み中:05/01/12 17:06:41 ID:epBq9EYa
DVD±Rに焼け
145名無しさん◎書き込み中:05/01/12 17:09:03 ID:33DRgj0z
ビデオCDって…ビデオCDだったら、VCD形式にして焼くだけだよw
大方、容量少ないんでCDに焼いたって単純なことでしょ
146名無しさん◎書き込み中:05/01/12 17:15:40 ID:N9xyvqWn
>>145
それはわかってるよ。w使って言うほどのことじゃない。
147名無しさん◎書き込み中:05/01/12 17:19:32 ID:33DRgj0z
そっか。わかってないように見えたんよ
最近酷くて、どれが釣りでどれが真性でどれが煽りかわからんからね
148141:05/01/12 17:26:01 ID:Kn5cWoqb
やはり DVD±R に焼かないと見れないんでしょうか?
149名無しさん◎書き込み中:05/01/12 17:35:32 ID:GZmfifhg
>>137
普通の動画ファイルってavi?mpg?それともwmv?mov?
焼いたメディアはDVD-R?DVD+R?CD-R?それともRW?
VIDEO形式?VR形式?
DVDなら友達はDVD見られるドライブ?
アナタが再生できたプレイヤーと同じものが友達のPCにも入ってる?
以上のことが、何も知らされていない2ちゃんねらーに、何がわかる?
150名無しさん◎書き込み中:05/01/12 18:14:36 ID:is/+/+rF
>148
お前が持ってるDVDプレイヤーがminiDVDに対応してるかどうかなんて判るはずが無い。
マニュアル嫁
151名無しさん◎書き込み中:05/01/12 19:06:41 ID:34KX2Mbe
>>148
念のため言っておくが、
“DVD±R”ってメディアは無いからな!
152名無しさん◎書き込み中:05/01/12 19:25:57 ID:Gp4wLNDF
各ドライブ比較スレって消えたの?
153名無しさん◎書き込み中:05/01/12 19:52:37 ID:0E4i38ZH
今日の質問者も質問する気の無い人ばっかりか。

>>141どーせ普通にデータとして焼いたんだろ。知識の無い奴が
ビデオCDなんて作ろうとすんじゃねーよ。おとなしくDVDビデオ形式で
-Rにでも焼いとけ。その際空のAUDIO_TSファイルはあってもなくてもいいが

あった方が家電のプレイヤーでは互換性が上がる。
念のためファイル名は全てローマ字大文字でな。
お前の晒した程度の少ない情報ではこれくらいしか答えられない。
154名無しさん◎書き込み中:05/01/12 21:53:39 ID:Wt+m0+GD
>>133
どこに書いてあんの?
155名無しさん◎書き込み中:05/01/12 21:57:19 ID:Bj6v0vDI
>>154
やり方が書いてある訳じゃない。良く読んで意味を考えろ。
…それとな、なんでcloneでリップなんざする必要があるんだ?単純コピーしろや。
156名無しさん◎書き込み中:05/01/12 21:58:26 ID:Wt+m0+GD
それができないから聞いてんだろ
答えたくなきゃいちいちREするな
157名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:03:25 ID:Rjae4mN2
-R DL って +R DL と比べて利点ある?
158名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:06:18 ID:33DRgj0z
>>154
>>1
>  DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
>  http://www.d1.dion.ne.jp/~noripo/2ch/dvd/dvd_qa_2ch.html

のリンク先の【その他の関連サイト等】のリンクで親切丁寧に書いてあるけど

そんなにテンプレ読んだり、リンク先たどって勉強するの嫌?そこまで楽して知りたい?
自分のやりたいことでしょ?そ一時間くらい読めば理解できると思うけど、その手間すら
惜しい?
159名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:07:27 ID:33DRgj0z
>>156
あーあ。逆ギレか
こういう奴ばっかりだからまともに答える気なくなるんだよ
教えんじゃなかった
160名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:14:44 ID:2GsVUdyL
>>156
このスレで答えを求めるな
釣堀だぞw
161名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:15:46 ID:Wt+m0+GD
読んだけどちょっとわからん
162名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:17:14 ID:jCZWlINe
友達がDVDコピーの事で困っているみたいなので
家に行った。奴はシステムエンジニア。頭も結構良いほうだ
。マクセルのDVD−R4倍50枚のスピンドリルが
置いてあった。知り合いはどうやっても
コピーできないらしい。
それで、自分もやってみた、あれ・・・?うまく行かない・・・
確かに書き込み用のDVDドライブ積んでいるよな・・。と、見てみたら。
それは、リコー製のただの+ドライブだったと言う事が
判明・・・。友達に教えたら、うおー!!と叫んだあげく
泣きそうになっていた・・・。システムエンジニアって頭悪いのか?
今時、知らない奴も居るんだなと言うくだらない事を体験しますた。
163名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:22:58 ID:2GsVUdyL
>>162
で、質問は?
164名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:25:33 ID:CJLZ8Ghm
DVDデッキって何ですか?
165名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:33:16 ID:dxryBAiC
みなさん焼いてる間パソコンでほかのことしてますか?
僕は今まで何もしてなかったのですが、耐えられなく
なってこうして書き込んでます。
やっぱりなにもしないほうがいいのかな?
166名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:45:28 ID:Bj6v0vDI
>>162
そりゃSEたって仕事でDVDいじってる訳じゃなかろう。SEという職種は専用システムばかり
触ってて、パソコンなんか使わない人も多いんだから。
167名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:53:20 ID:qdfaOcM5
片面2層のデスクはいつごろ安くなりますか?
168名無しさん◎書き込み中:05/01/12 22:54:32 ID:g3UGjHML
RAMのついていないドライブで、RAMにデータ焼きしたデータを表示することはできるんですか?
それと、RAMは、データCDのように書き込むことができるのでしょうか?
返答よろしくおねがいいたします。
169名無しさん◎書き込み中:05/01/12 23:01:56 ID:R5svNa/3
>>168
読みこみ対応ドライブが付いてれば読める。

>>RAMは、データCDのように書き込むことができるのでしょうか?
???意味不明
RAMを含むDVDはすべてファイル方式ですが?
逆にオーディオCDのような非ファイル形式では書き込まれませんが
170名無しさん◎書き込み中:05/01/12 23:27:51 ID:g3UGjHML
DVD-Rは、プレイヤーで再生できるように焼けても、データ保存用として使用することはできないんですよね?
それを、RAMでは、できるのですか?無知ですみません。
171名無しさん◎書き込み中:05/01/12 23:28:37 ID:33DRgj0z
172名無しさん◎書き込み中:05/01/12 23:36:20 ID:scDuIcTU
>>166
マジレスすんなよ
ニート君が俺はSEよりモノを知ってるって言いたいんだからほっといてやれよ
173名無しさん◎書き込み中:05/01/12 23:51:09 ID:eaoYSlpv
>>170

>DVD-Rは、プレイヤーで再生できるように焼けても、データ保存用として使用することはできないんですよね?
誰だよそんなこと言った奴は、つれて来い。
174名無しさん◎書き込み中:05/01/13 00:00:02 ID:ly34yLNL
>>161
まだいるかはわからんが、ISOで吸えばいいじゃんか。

迷惑かけるなよ。
175名無しさん◎書き込み中:05/01/13 00:06:21 ID:3GA87hyE
>>170文章表現能力が欠落してます。DVDの知識より日本語覚えるのが先。
あなたの質問は-Rの追記性についてですか?
現時点では支離滅裂で答えようがありません。

「DVD メディア 特性」などでググれば
それなりの答えが出るはずです。
176名無しさん◎書き込み中:05/01/13 00:14:02 ID:BlE775EU
>>174
ありがとう
それでやってみるよ
177名無しさん◎書き込み中:05/01/13 01:14:08 ID:PXclvo3K
音楽DVDの音声だけを抽出してCDプレイヤー等で聞くことはできますかな?
178名無しさん◎書き込み中:05/01/13 01:16:21 ID:IfsQDixf
CD-Rよりも失敗率って高いの?
179名無しさん◎書き込み中:05/01/13 01:17:21 ID:iIOQwiX5
できます。ただし、追加質問は禁止します。
180名無しさん◎書き込み中:05/01/13 01:31:08 ID:CNgWhmhE
>>177
検索しな
181名無しさん◎書き込み中:05/01/13 03:35:24 ID:Q7NO2hvB
>>177
>>179ではないが、追加質問禁止っていわれたら、それは>>1を見て
ちょっと頭を働かせればわかるって言う意味。ま、がんばりや。
182名無しさん◎書き込み中:05/01/13 03:41:07 ID:qwODwyAy
>>167
机に2層はありません。
183名無しさん◎書き込み中:05/01/13 04:01:05 ID:Q7NO2hvB
>>182
合板なんだろw 4層位?w
184名無しさん◎書き込み中:05/01/13 05:51:47 ID:3Jj2gwWf
DVD-RAMバージョン2.0のディスクを購入しようと思ってるのですが
PS2で再生可能でしょうか?
185名無しさん◎書き込み中:05/01/13 06:10:47 ID:CNgWhmhE
はぁ…(溜息)
186名無しさん◎書き込み中:05/01/13 06:27:45 ID:SyWbXnLM
はぁ…(毒息)
187名無しさん◎書き込み中:05/01/13 06:37:39 ID:m2waFwTB
>>184
PS2がRAMでの再生に対応していれば再生できる。
188名無しさん◎書き込み中:05/01/13 07:03:48 ID:fsqgh6ig
片面2層があるなら片面4層ディスクは造れますか?
ところで片面って何ですか?
189名無しさん◎書き込み中:05/01/13 07:38:55 ID:dRz+G29G
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと
イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。一例を挙げると性的
に興奮したら女性器から最長3mぐらいまで伸びるような触手
を出して男性器に絡み付き、膣内に引き込むといった機能が
備わっていてもよかったのではなかろうか。
もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学
6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンと
フリフリフリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者
の美少女小学生に生まれ変わりたい。そして学校で授業中
エッチなことを考えたために、自分の意に反して膣内から触手が
うねうね出てきて、最初はスカートの上から膣口を手で押さえ
込もうとするが、押さえつけようとしている手の脇から触手が
はみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し恥ずかしい
粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせながら
斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく
場面をクラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手
で押さえて泣きじゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
190名無しさん◎書き込み中:05/01/13 08:48:06 ID:G0gVVdbd

市販のDVDビデオで4.xGB以上入ってるのってどうやって入れてるの?

191名無しさん◎書き込み中:05/01/13 08:50:16 ID:oTN2kt2x
>>190
2層
192名無しさん◎書き込み中:05/01/13 08:55:15 ID:G0gVVdbd
でも、大変古いDVDプレーヤでも見られるんですが
ということはDVD自体最初から二層を前提に規格されたということですか?
193名無しさん◎書き込み中:05/01/13 09:30:44 ID:c82Wp7CK
>>188
片面=固麺
にちゃん用語
194名無しさん◎書き込み中:05/01/13 10:05:53 ID:djU37oPl
nero6ですが書き込み前にウィルス検査の設定項目がありますが
ウィルスパターン定義ファイルの更新は自動なの?
もしくはノートンとか連携しているの?
195名無しさん◎書き込み中:05/01/13 10:47:52 ID:igkJguvC
DVDのくだらねえ質問はここでしろ

nero6がDVDですか?
ウィルスがDVDですか?
それともノートンがDVDですか?
196名無しさん◎書き込み中:05/01/13 11:03:47 ID:6yAmc9EO
>194丁寧語とタメ口のバイリンガル乙。日本に来て2年目位ですか。
板違いです。次の質問どうぞ。
197名無しさん◎書き込み中:05/01/13 11:06:55 ID:/t1yegaq
今までDVDをコピーしたことがないのですが
映画等のDVDをコピーする時に使うソフトで早くて簡単なソフトは何がありますか?
また手順を教えてくださいおねがいします
198名無しさん◎書き込み中:05/01/13 11:15:47 ID:IIxL4cNV
ないからあきらめろ
199名無しさん◎書き込み中:05/01/13 11:23:58 ID:c82Wp7CK
>>197
教えてあげましょう。
総合情報サイトから絞り込んでいけば全てわかります。
ちなみにお勧めはここ↓
ttp://www.yahoo.co.jp/
200名無しさん◎書き込み中:05/01/13 11:53:11 ID:6yAmc9EO
>197 >>1を10回読んでCtrl+Fを覚えて、まず必要なメディアと機材を
揃えて、実際にやってみてください。するとつまづく部分が
出るはずです。

そうしたらヤフーやグーグルで「DVD バックアップ」という
キーワードで検索してみましょう。疑問点が氷解し、必ず
バックアップ出来るようになります。ちゃんと読めばという前提ですが。
201名無しさん◎書き込み中:05/01/13 12:27:40 ID:IIxL4cNV
みんなウソつくなよ
DVDはコピーガードあるからコp−できないだろ?

できないことを『できる』といって惑わすとは、ヒドイ人たちだなぁ
202名無しさん◎書き込み中:05/01/13 12:35:07 ID:Q7NO2hvB
>>201
CSSはコピーガードではないとだけ言っておく。
203名無しさん◎書き込み中:05/01/13 12:41:58 ID:IIxL4cNV
>>202
YSSはコピーガードではないとだけ言っておく。
204名無しさん◎書き込み中:05/01/13 12:48:36 ID:Q7NO2hvB
>>203
馬鹿相手にしても仕方ないと自分に言っておく。
205名無しさん◎書き込み中:05/01/13 13:27:24 ID:Pd/XUfJH
>>201
よくわかってるじゃないか。人に聞くまでもなかったな。
206名無しさん◎書き込み中:05/01/13 13:27:47 ID:Pd/XUfJH
って目欄か…
207名無しさん◎書き込み中:05/01/13 13:42:46 ID:EUBB26W/
すいません質問です。
レンタルDVD2枚借りてきましたが、一枚は再生すらしません。もう一枚も問題ありましたが、クリーニングしたら解決しました。
再生しないのはPCが認識すらしてないようです。
ところが別の、DVDプレーヤー再生は問題ないのです。
何が原因とよそうされるでしょう
208名無しさん◎書き込み中:05/01/13 13:59:57 ID:oaj8cWky
nazonazoka
209名無しさん◎書き込み中:05/01/13 14:16:04 ID:c82Wp7CK
>>207
もうちょっといい餌をぶら下げてください。
210名無しさん◎書き込み中:05/01/13 14:21:13 ID:kXFZ76Jf
>>207
よくこんなスレで質問する気になるな
211名無しさん◎書き込み中:05/01/13 15:16:28 ID:6yAmc9EO
>>210
ご自分のウンコ質問をスルーされたからってこのスレを貶めないで下さい。
既出でないマトモな質問をすれば普通に答えますよ。
212名無しさん◎書き込み中 :05/01/13 15:37:28 ID:ViU5V4o/
保存する際、video_ts audio_tsフォルダは
絶対に前もって作成しておかなければ
ならないものですか?
ちなみに作らずに焼いても民生機で再生できました。
何か不都合があれば教えてください。
213名無しさん◎書き込み中:05/01/13 15:47:21 ID:c82Wp7CK
>>212
絶対必要ではありません。
再生できるのであれば不都合は無いのでしょう。
214名無しさん◎書き込み中:05/01/13 15:56:19 ID:f6ywaHQp
実際、ルートにファイル群がそのまま入ってた
市販DVDソフトがあったな
215名無しさん◎書き込み中:05/01/13 16:33:58 ID:UsSWJ19L
WinXP home SP1
B's Recorder GOLD 5.40
RICHO RW-5240
太陽誘電DVD+R(DVD+R47WPY5P)

通常の内蔵HDD内のファイルをドライブルートにB'sにてディスクアットワンスで書き込み、コンペアを行いました。
正常に終了したのですが、直後に書き込んだドライブで読み込もうとしたところ認識してくれませんでした。
他のPCのドライブでも同様です。
B'sにてセッションの読み込みをしようとしたところ、
  ATAPIのエラーが発生しました。
  間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。
  < Drive Error No : 52052400 >
と表示されてしまいました。

普段は8割方問題ないのですが、時たまこういった症状が出ます。
コンペアの時点でエラーが出るのならばまだ納得がいくのですが、
コンペアで異常がないと判断された後にこういった症状が出るので困っています。
どういったものが原因として考えられるでしょうか?
また、失敗してしまったディスク内のデータの復旧はある程度可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
216名無しさん◎書き込み中:05/01/13 18:17:39 ID:4FMmQRrn
>>215
ttp://help.bha.co.jp/cs/errcode.asp?ProCD=G5&Clear=&E_CODE=52052400&E_OS=WinXP
原因はここで探せばいいんだが。

メディアを認識してくれてないなら、ムリだな。
217215:05/01/13 19:05:19 ID:UsSWJ19L
>>216
ありがとうございます。
とりあえずはB'sのアップデータを適用しながら様子を見たいと思います。
218名無しさん◎書き込み中:05/01/13 19:28:26 ID:szaQeFrk
>>215
B's8でも、そんなことありました。
コンペアまでしていなかったが、
書き込みスピードを下げたら、うまくいったよ。
ご参考まで…
219名無しさん◎書き込み中:05/01/13 19:40:04 ID:WoFKGUGS
バッファローのDVD−R使ってるのですが、最近TDKは書き込めますが、RITECは書き込めません。

これはDVD−Rの寿命が近づいて、レーザーの出力が落ちてきた影響と思っていいでしょうか?
220名無しさん◎書き込み中:05/01/13 19:42:14 ID:Pd/XUfJH
>>214
そりゃ豪快だな。規格としては間違ってる以上さらし上げてもいいくらいだ。
221名無しさん◎書き込み中:05/01/13 19:53:02 ID:IP9WNPkR
>>219
どこで、書き込めないと判断しているんだ?
RITEKのメディアを入れても認識しない。
書き込もうとするとエラーが出る。
書き込んだはずのメディアが、読み込めない。
書き込んだはずなのに、ブランクメディアとして扱われる。

実は、RITEKの偽ブランドRITEC
222名無しさん◎書き込み中:05/01/13 20:07:35 ID:EUBB26W/
なんでウンコ質問なんでしょう
223名無しさん◎書き込み中:05/01/13 20:16:05 ID:CNgWhmhE
>>222
タイトルが書いてない
読み込んだドライブか書いてない
環境が書いてない

情報を全てと言って良いほど隠してる

もう来ないで良いよ
224名無しさん◎書き込み中:05/01/13 20:51:58 ID:rpYCYSNM
今、エロDVDをビデオ屋でレンタルしてきたんですが、PCで見れません。
DVDドライブは完備してます。DVDの中身はVOBファイルとなってますが、
どうやったら、見れるのでしょうか?ちなみに、PCでDVD見るのははじめてです。
音楽などのCDは普通に聴けます。ご伝授お願いします。
225名無しさん◎書き込み中:05/01/13 20:54:08 ID:4FMmQRrn
>>224
夜釣り、寒いでしょう?

早く帰って、ゆっくりお休みなさい。
226名無しさん◎書き込み中:05/01/13 20:59:45 ID:PXclvo3K
DVDをCD−R化するサイトがたくさんあるんだけども、それってCDとしてCDプレイヤーで再生できるんか?
227名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:00:14 ID:CNgWhmhE
>>226
試せば?
228名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:01:16 ID:IP9WNPkR
>>224
今、忙しいので、後で教えます。
229名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:13:39 ID:rpYCYSNM
224ですが、再生ソフトが必要なのでしょうか?
それは、店頭で買うのでしょうか?
すみません、釣りではなく、当人素人なもので。
230名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:17:39 ID:4yyqY3Uo
>>229
素人だったらなんだって言うんだ?
231名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:25:46 ID:CNgWhmhE
>>229
「DVD 再生」とか工夫して検索しようよ。まずは自分で出来る努力をする。
これってここに限らず社会常識でしょ。

ヒント言えばDVDドライブ付いてるなら再生ソフトも付いてるはず。何故再生できないかって?
使用ドライブも、付属(DVD再生)ソフトも書いてないから答えようがない。

それでもダメなら必要事項を丁寧に書いて質問してよ。ちゃんと答えるから。

相変わらず思いつきで質問する人多いね。
232名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:27:26 ID:7uh48ygq
DVDSHRINKで焼いたディスクを別のPCで見ようとしましたが見れませんでした。なぜなのでしょう?
233名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:29:07 ID:w0oXL5mg
1

ここは「ある程度知識も経験もついたんだが判っているようで実はよく判ってない基礎知識」
といった類の「くだらない質問」をするスレです。
ズブの素人に手取り足取りアドバイスをしてやるスレではない。
234名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:31:43 ID:4yyqY3Uo
>>232
さっぱりわかりません。何故ですかね?
もうちょっとまじめに質問してください。
235231:05/01/13 21:35:30 ID:7uh48ygq
携帯からだから詳しい説明をはしょった。申し訳ない

再生はメディアプレイヤーだと即フリーズ、SHRINKだとCRCエラー、パワーだと30秒後にフリーズしてしまいます。

もとのPCではソフトに限らず問題なく再生できます

お願いします
236名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:36:32 ID:4yyqY3Uo
>>235
誰だお前
237名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:36:55 ID:svUA4jWu
CD-RにDVDの容量を書き込む裏技ツールがあるそうですが
ドコで入手できますか?
マジレスキボンヌです。。
238名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:37:45 ID:IP9WNPkR
>>235
OSをクリーンインストールしろ。
オーバークロックしているなら、元に戻せ。
239232:05/01/13 21:38:34 ID:7uh48ygq
失礼しました231→232
240名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:40:39 ID:AAzUegGH
初めてカキコします
NEC ヴァリュースター PC-VL100/4
【DVD-ROMにディスク(AOC)が入ったままトレイのイジェクトがされません】
再起動済み、winDVDのイジェクトボタン等も反応せず
イジェクトさせようとするとAOCが起動するだけです
エマージェンシーホールの場所は探せませんでした
どなたか対処法を教えてください
241名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:43:06 ID:IP9WNPkR
>>237
容量ではなくて、内容だろ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c78347924
多分これで、やりたい事は出来ると思う。
242名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:46:05 ID:7uh48ygq
>>238
ありがとうございます
243名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:48:48 ID:IP9WNPkR
>>240
分解が嫌なら、サポートに電話
244名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:52:08 ID:4yyqY3Uo
>>237
CD-R7枚にDVDの容量を書けば良いのか?

>>239
駄目元でレンズクリーンしてみれ

>>240
電源投入直後(起動完了前)にエジェクトしたら駄目か?
245名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:57:06 ID:x+JBrNsk
最近デジタル写真集というものを(もちろんDVD)買ったのですが、
この中にある画像ファイルをjpgで抽出する〜みたいなことは可能でしょうか?

とりあえずclad DVDで中身を抽出しましたがわかわかめです。
246名無しさん◎書き込み中:05/01/13 21:57:42 ID:/Q8VQVkJ
>>240
マイコンピュータ開いて、ドライブに右クリック
で取り出しを押してみる。
247239:05/01/13 22:09:04 ID:7uh48ygq
>>244
ひょっとしてドライブに問題有りですか?

他のDVDは問題なかったんですが…

あと別な質問になりますが、3代に渡ってコピー自体は可能なのですか?
248名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:15:08 ID:4yyqY3Uo
>>247
わかるわきゃねぇだろ
あとはメディアが糞かもな

別の質問は試してからにしろ
249名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:17:01 ID:CNgWhmhE
>>247
現物見てないのに物理的にダメかどうかなんて、どう判断しろと
250名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:29:03 ID:7uh48ygq
クリーンインストールしましが症状はかわりませんでした…
251240:05/01/13 22:29:25 ID:AAzUegGH
>243
そりゃそうですけどね
>244
駄目ですた
>246
ゲームが起動するだけでした orz
252名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:40:26 ID:Mjrykf1K
>251
取り出せもしないのにどうやってレンズクリーニングしたんだ?


釣りなら自爆するな、ドアホ。もうちょいと上手く演技しろ。
253名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:47:06 ID:IP9WNPkR
>>250
どんなPC使っているんだ?
再生ソフトのスペックを満たしていないんだろ。

でも、クリーンインストールしたわりには、IDが同じなんだね。
モデムの電源も切らず、ケーブルも挿したまま作業したの?
254240:05/01/13 22:47:22 ID:AAzUegGH
255名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:48:54 ID:IP9WNPkR
>>252
アンカーを良く見て辿れ。
256名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:51:02 ID:VbdghhR5
勘違いして勝手にキレてる奴ってタチ悪いな
257名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:55:43 ID:qAMg4kXM
>>256
ポルノ見ながらやるとタチいいよ!
258名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:14:11 ID:Rankgi7Q
>>240
マニュアル読めば書いてあるだろ。
つーか図入りでしっかり書いてあったぞ。

「困ったときのQ&A」の30ページ
ttp://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200210/pdf/qa20021010/v1/mst/vsqcomn1.pdf

ただ、取り出せても、それで直るとは限らないんで
結局修理じゃねえの?
259名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:24:04 ID:MslBjMxA
>>230
釣りじゃないということが言いたかっただけだろ。
釣りじゃないという意思表示でな。
そう素人という言葉に過剰反応するなよ。
260名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:27:44 ID:f6ywaHQp
ID:7uh48ygqのクリーンインストールは恐ろしく速いな
〜チラシの裏終わり〜
261名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:30:41 ID:PXr+lPm1
質問
レコーダーのコピーガードを取り除く方法(改造)が知りたいのですが?
262名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:32:35 ID:CNgWhmhE
「ですが」何?
263名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:34:55 ID:PXr+lPm1
ご存知ですか?
264名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:36:58 ID:CNgWhmhE
知ってる。
質問スレは追加質問禁止なので終了ね。
265名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:38:33 ID:PXr+lPm1
なんだ知欠か
266名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:40:00 ID:CNgWhmhE
>>265
日本語勉強してからいらっしゃい。
267240:05/01/13 23:41:02 ID:AAzUegGH
>258
そうですね 修理が安全&確実ですね
ちなみに そのURLの図入り解説通り実行しましたが
どうも漏れが不器用らしく失敗しました

明日 NECサポートに電話します
268名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:41:58 ID:4yyqY3Uo
>>259
素人っていう言葉を免罪符にする奴が多いので嫌いなんですよ
質問の内容自体が素人以下だし
269名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:46:03 ID:+4sjuli+
でた知欠!
おい ID:CNgWhmhE
知欠ってご存知? 日本語勉強してからいらっしゃい。



270名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:47:23 ID:CNgWhmhE
>>269
そのレスの事じゃないんよw
質問の仕方がねえ…>>261

で、コピーの方法知りたいんだろ?
自分で何とかならないほど知恵遅れなのかな?
271名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:48:55 ID:oqba8V9k
レンタルのビデオのコピーガードをはずして
DVDやビデオにダビング録画するのは犯罪だと思いますが
ではコピーガード機能のない昔のレンタルビデオなどを
録画すると犯罪ではないのでしょうか?
272名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:57:17 ID:IP9WNPkR
>>267
もしかして、壊れるのが怖くて、手応えがあったら、それ以上挿していないだろ。
273名無しさん◎書き込み中:05/01/13 23:58:54 ID:IP9WNPkR
>>271
無許可だと、犯罪になる場合がある。
コピー自体は、限りなく黒に近い灰色。
274名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:03:33 ID:LYE0Fi/e
>>253
いや携帯からだから

なんかこのスレ親切に答えてくれる方がせっかくいらっしゃるのにゴミヒキヲタが住み着いててウゼー。親切な方にみんな敬語で質問してるんだ

煽り野郎は消えろや

まぁんなこといってもチャンネラに理解できねーだろうから消えます。せっかく分かりやすく答えてくれた方スレ汚してしまいすみませんでした
275名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:05:18 ID:icWnR86s
>>274
池沼が随分偉そうだな
276名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:11:00 ID:JO8rLtJ5
>>274
答えようにも、PCのスペックも晒していない。
誰か、解り易く答えたのか? 煽った奴いたか?
>1 (1)読んで、質問の仕方を勉強して欲しいね。
277名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:16:39 ID:DWVi1TTn
>>274
まともに答えた人が気を悪くするようなレスをつける
最低な奴だ
278名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:20:49 ID:bm8K2lKG
どだいここは質問スレの名を借りた罵倒スレだから w
279名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:42:13 ID:6mqDNad5
これまでDVDROMだったのですが、書き込めるドライブが必要になりました。
メモリのチップのようにこのメーカーのよりこっちみたいな品質差はありますか?
280名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:45:41 ID:JO8rLtJ5
>>279
メーカーの数だけ存在します。
281名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:48:18 ID:6mqDNad5
>>280
なるほど、品質差は激しいのですね
このあたりならまあ安心というのは国産ドライブでしょうか
282名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:53:06 ID:c4QaOcxp
>>279
安心したいならNEC、バッファロー、I-O DATA

韓国アレルギーじゃなければ、個人的に内蔵のLGバルクがお勧め
何と言っても安く(8千円弱)て殻RAM以外の全てのDVD企画に対応してる

意地悪じゃなくて特徴言い出したらキリ無いので、CD-R、DVD板にその手のスレ
たくさんあるんで、そっち読んだ方が早いし正確
283名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:55:01 ID:JO8rLtJ5
>>281
生産国はどこでもいいが、国内メーカーから販売しているドライブにしておけ。
284名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:00:05 ID:aVDbdgWz
映画やアニメなどをDVDに焼いてる人たちに聞きたいんですけど
印刷対応のDVD買ってプリンタで印刷とかしてるんですか?
またそういう凝ったことはしないで普通のDVDに普通に焼いてそのままにしてる人はいますか?
285名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:02:10 ID:8/kHzS8g
本当にくだらねえ質問だな。
286名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:08:58 ID:ZCy/x8QO
>>284
焼く枚数が多いからやらない。
レーベル面にタイトルすら書かない。

ダイソーの24枚入りケース買って、最終面にインデックスシール張って
そこにタイトル一覧を書いてるだけ。
287名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:09:55 ID:sHkc5d65
>>284
人真似せんでも、自分がやりたいようにやるのがいちばんいいんじゃないの?
288281:05/01/14 01:12:30 ID:6mqDNad5
ありがとうございました。
ココを見てみると
ttp://www.bonjin.com/pc/dvd/

NECのND-3520A(I・Oデータ)、PioneerのDVR-109D(バッファロー)、プレクスターのPX-716A(バッファロー)
がなんとなく、いろいろ対応してそうだし、数字的速そうに見えるのでこれらの中から選んでみます。
289名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:28:08 ID:KOBytOq7
DVD DecrypterでリッピングしたものをDVDに焼きたいのですが、ビデオ用のDVDに焼いてしまって家庭用DVDプレーヤーでは見れませんでした。
まぁビデオ用だから失敗したのかな?よくわからないんですけど。ライティングソフトはあります。えっと、DVDプレーヤーで見れる様にするにはどうやればいいのですか?教えてください。
290名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:29:16 ID:c4QaOcxp
>>289
無茶苦茶。とりあえず>>1とリンク先をくまなく読む
291284:05/01/14 01:34:54 ID:aVDbdgWz
>>286
ありがとうございます
>>287
他の人がどうしてるのか無性に知りたい性分なんでそれを聞いて自分のやり方を変えるとかはしないです
単なる好奇心です
292名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:45:41 ID:W9Yo2Kk4
>>291
以前はそんなこともやってたが面倒なんでやめた。
盤面印刷してジャケット公開してるサイト探してトールケース買って
ジャケット印刷してなんて面倒でやってられん、20枚くらい作ってやめた。
293名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:48:25 ID:tGWc5f3I
>>284
月にCDRも入れて30〜50枚くらいだけど
内容にかかわらず、ほぼ必ずプリンタブルに焼いてラベル印刷してます
(タイトル・データ内容・日付・簡易内容・関連写真など)
決まった所にかならず置いておく性分じゃないので真っ白のままだと
どれがどれやら…なので
294名無しさん◎書き込み中:05/01/14 03:27:39 ID:sHkc5d65
ウチは、自分専用の物なら簡単に手書きというのも有りだが、字がキタナイので
人目に晒されるような物は印刷しているなぁー。
295名無しさん◎書き込み中:05/01/14 03:44:22 ID:c4QaOcxp
俺はシンプルにタイトルを円の上に、その他の情報(発売日とか放送日、ジャンルメーカー)
を下にプリント書いてる

一度プリンタの綺麗な字になれちゃうと手書きは抵抗ある
296名無しさん◎書き込み中:05/01/14 03:46:19 ID:7sgqjU2T
超初心者です。
dlしたファイルがMPG1とかAVIとか
どこで見たらいいのでしょうか・
プロパティで見ても よく分かりません。
mpgて書いてても 1か2かわからのいのですが…
297名無しさん◎書き込み中:05/01/14 03:47:15 ID:c4QaOcxp
この世から消えてなくなれ
298名無しさん◎書き込み中:05/01/14 03:54:10 ID:8yv5AecC
>>296
プロパティ見てもわからんだろ。
format c:ってやらないと見れないよ。
299名無しさん◎書き込み中:05/01/14 04:17:39 ID:RMm2Qhy7
ぎゃはは、テンプレにさ超初心者おことわりって入れとけよ。
300名無しさん◎書き込み中:05/01/14 04:20:04 ID:H63tIT0u
SATAのDVD焼けるドライブってでてますか?
301名無しさん◎書き込み中:05/01/14 05:03:19 ID:8nT9C7/E
もう、単純にDVD→DVDに中身丸ごと焼けるソフト作って!
302名無しさん◎書き込み中:05/01/14 05:04:29 ID:ZCy/x8QO
PX-716SA
303名無しさん◎書き込み中:05/01/14 05:44:40 ID:gIxNYR2I
また追加質問云々が沸いてるのかよ。
と今言っても意味ねぇか。
304名無しさん◎書き込み中:05/01/14 09:05:25 ID:pYyfbK+P
AUDIO_TS、VIDEO_TSのフォルダを作成してリップした後、
DVD-Decrypterで焼こうとすると、ファイルを選択するので
この2つのフォルダを選択することができません。
皆さんはどのようにしていらっしゃいますか?
また、この2つを作らなくても見られるプレイヤーはあるようですが、
それは最近の機種なら一般的に大丈夫ということでしょうか?
305名無しさん◎書き込み中:05/01/14 09:18:36 ID:2R4IsFnR
>>304
iso出力して焼け
追加質問は受け付けません
306名無しさん◎書き込み中:05/01/14 09:53:42 ID:vjeBrK4r
>>289
DVD±Rに対応したプレイヤーに変える。
307名無しさん◎書き込み中:05/01/14 09:54:41 ID:vjeBrK4r
>>301
すでに、あります。
308名無しさん◎書き込み中:05/01/14 10:00:32 ID:vjeBrK4r
>>304
DVDDecrypterは、ライティングソフトではありません。

MPEGに対応した機種なら、VIDEO_TSのフォルダを作らなくても大丈夫。
309名無しさん◎書き込み中:05/01/14 10:12:53 ID:WfA7rNvl
>>301
普通に焼きソフトでできるだろ
310名無しさん◎書き込み中:05/01/14 11:00:25 ID:sHkc5d65
>>298
こらこら、そういう最強のコマンドを初心者に教えるなよ、もったいない。
311304:05/01/14 11:35:01 ID:pYyfbK+P
すみません。追加質問させてください。
ということは最近の民生用プレーヤーはほぼMPEG対応なので
大丈夫ということですね?
逆にAUDIO_TSやVIDEO_TSを使って焼き付けを行った場合、
再生できなくなるようなケースは考えられるんでしょうか?
もちろん、フォルダはちゃんと半角大文字で作りますが。
312名無しさん◎書き込み中:05/01/14 11:46:04 ID:vjeBrK4r
>>311
民生機の殆どはMPEG-2で、DVD-VIDEOの形式で作られていないと再生できません。
他のMPEGやDIVXに対応していれば箱に書いてある。

>AUDIO_TSやVIDEO_TSを使って焼き付けを行った場合、再生できなくなるようなケースは考えられるんでしょうか?
考えられません。が、VIDEO_TSフォルダに、MPEGやDIVXを直接入れても見れないよ。
313名無しさん◎書き込み中:05/01/14 12:02:21 ID:c4QaOcxp
>>311
何で>>1読まないの?
314名無しさん◎書き込み中:05/01/14 12:24:39 ID:0A1POOHi
追 加 質 問 大 歓 迎

ただしスレ違いや>>1に書いてある様な事は無視されるか叩かれます。
315名無しさん◎書き込み中:05/01/14 12:31:18 ID:o2minJZI
今いろいろと勉強中なんですが、
DVDビデオをaviなどにエンコードする際
字幕もつけたいんですが、簡単にできる
おすすめソフトありませんか?有料ソフトでも
かまいません。
316名無しさん◎書き込み中:05/01/14 12:34:45 ID:s5G1xQmx
>>315
板違い
317名無しさん◎書き込み中:05/01/14 12:34:51 ID:WfA7rNvl
>>315
勉強が足りん
318名無しさん◎書き込み中:05/01/14 12:45:47 ID:vjeBrK4r
>>315
オーサリングソフトの体験版を片っ端からダウンロードして自分の用途に合ったものを購入する。
319名無しさん◎書き込み中:05/01/14 12:51:21 ID:fm0tRp+V
次の質問は「オーサリングソフトって何ですか?」だろうな
320名無しさん◎書き込み中:05/01/14 12:57:27 ID:dYnNJ4Q8
aviファイルをDVD-Rに焼いて
DVDプレーヤで見れますか?
MPEGファイルじゃなきゃ無理か・・・
321名無しさん◎書き込み中:05/01/14 12:57:45 ID:sHkc5d65
オーサリングソフトって何ですか?
322名無しさん◎書き込み中:05/01/14 13:03:45 ID:o2minJZI
315です。
最終的にはdivxかxvdにエンコしたいんです。
今あるソフトはb's8とCloneDVDです。
DVDから字幕付きのmpegかdivxを一発でできる
ソフト探してたんです。ここで聞いてもだめですか?
323名無しさん◎書き込み中:05/01/14 13:04:39 ID:c4QaOcxp
>>322
ダメ
324名無しさん◎書き込み中:05/01/14 13:13:32 ID:sbtie6CG
一発でできるとか、虫が良すぎる
そういう市販ソフトを買え
325名無しさん◎書き込み中:05/01/14 13:15:48 ID:+1jQkzJt
虫が良すぎる?
FREEであるじゃん Flaskって無料だろ
326名無しさん◎書き込み中:05/01/14 13:48:00 ID:pYyfbK+P
朱里で吸い出した場合、MDSというファイルができますよね。
あれも必ず焼き付けなきゃいけないもんなのでしょうか?
あるいは何かメリットのあるファイルだとか…。
327名無しさん◎書き込み中:05/01/14 13:58:49 ID:OEfKkXGa
>>326
ウチではできませんが何か?

まぁ、組み立て説明書みたいなもんだ>MDSファイル
328名無しさん◎書き込み中:05/01/14 15:09:42 ID:hmQmmyRt
未来になれば規格は統一されますか?
329名無しさん◎書き込み中:05/01/14 15:10:17 ID:HMNQ3hIi
>>328
無理
330名無しさん◎書き込み中:05/01/14 15:58:54 ID:XWIeeAZ6
OSはWindowsMeで、IO-DATA の DVR-ABN8 を使っています。

バンドルされてきたBsRecoderGOLDで書き込める状態なんですが、
書き込んだ後、ファイラやエクスプローラでDVDドライブを開くと
「ディスクを挿入してください」と出て、書き込んだはずのファイルが表示されません。
時間をおいて再試行しても同様なのですが、再起動するとなぜかディスクの中が
きちんと表示されます。
再起動しなくても、ファイルが表示されるようにできないでしょうか
331330:05/01/14 16:07:04 ID:XWIeeAZ6
すいません
Bsを終了してからアクセスしたらちゃんと見れました・・・
∧||∧
332wa:05/01/14 16:23:40 ID:rONUYA6d
くだらないのですが
プリンコDVD-R 4倍と8倍なんですが
品質は8倍の方が良いんですか?

4倍ドライブしかないので書き込み速度は4倍なんですが
少しでも質のいいほうがいいと思って・・・
どうでしょう?
333名無しさん◎書き込み中:05/01/14 16:37:06 ID:XR2/R+5f
>>332.
必ずしも8倍>4倍にはならない。
8倍速メディアは8倍速に最適化されている。
4倍速ドライブなら4倍速メディアで良いと思います。
ドライブのファームウェアが行われていて、
8倍速にも対応しているのなら無問題ですが、
「ファームウェアて何?」て感じなら4倍速のほうが良いかと。
8倍速対応メディアには書き込めないと言うわけではないですが、
極、稀に品質低下を起こす場合があるので。
基本的には4倍速も8倍速も、ドライブに従うだけで、
品質には差は無いと言われています。
334wa:05/01/14 16:49:22 ID:rONUYA6d
>>>333
なるほど。
早さにはさほどこだわっていないので
4倍メディアでいきます。
ありがとうございました。
335名無しさん◎書き込み中:05/01/14 16:53:47 ID:+zeF3Kea
パソコンでDVDを見るには何が必要なのでしょうか?
336名無しさん◎書き込み中:05/01/14 16:57:23 ID:K1n0TQju
お使いのパソコンに接続できる
DVDを読むことの出来る光ディスクドライブです
337名無しさん◎書き込み中:05/01/14 17:00:31 ID:Muy8ETbE
太陽誘電OEMらしいSONYのDVD-Rを購入したのですが、
このメディアが本当に太陽誘電製なのかを知る方法を
教えて下さい。
ちょっと調べたらメディアIDとかいうのがあるようですが…
338名無しさん◎書き込み中:05/01/14 17:11:48 ID:WfA7rNvl
>>335
知識が必要です。
つうか、まだ見れないのかよw
339名無しさん◎書き込み中:05/01/14 17:25:34 ID:vjeBrK4r
>>337
DVD Identifierというツールを使う。
ツール名で検索すれば、ダウンロード先がわかります。
340名無しさん◎書き込み中:05/01/14 17:44:47 ID:Muy8ETbE
>339
やっと納得できました。ありがとうございます。
341名無しさん◎書き込み中:05/01/14 19:54:05 ID:kepix3PD
友達にmpegの動画の入ったDVD-Rをもらったのですが、これを普通のDVDに変換して
PS2で見たいんですが、どうすればよいのでしょうか?おしえてください
342名無しさん◎書き込み中:05/01/14 19:56:04 ID:tGWc5f3I
343名無しさん◎書き込み中:05/01/14 20:15:25 ID:oc0F2NrL
普通のDVDってなによ。というより、普通じゃないDVDって?
344名無しさん◎書き込み中:05/01/14 20:21:29 ID:7wb5KOmW
CD+のような音楽トラック+データをDVDで映像+データを実現させたいのですが
可能なんでしょうか?
345名無しさん◎書き込み中:05/01/14 20:30:00 ID:GOuBzo2t
可能。質問の追加は禁止です。
346名無しさん◎書き込み中:05/01/14 20:54:10 ID:aLAXG3JO
要するに知らないから聞くなってこった。
347名無しさん◎書き込み中:05/01/14 20:56:09 ID:c4QaOcxp
>>346
君はどんな糞質問で叩かれたのかな?
348名無しさん◎書き込み中:05/01/14 20:57:35 ID:vjeBrK4r
>>343
ハート型や、星型の異形メディア。
CD-Rはあったけど、DVDにもあるかな・・・。
349名無しさん◎書き込み中:05/01/14 21:50:59 ID:YfhObUkF
>>347
お前はなんでいちいち煽るのかな?
350名無しさん◎書き込み中:05/01/14 21:59:10 ID:G/1jV3zX
DVDの音楽だけをCDにやくことってできるの?
できれば教えてほしい
351名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:00:16 ID:sbtie6CG
またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
352名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:01:59 ID:ekw+CaFv
ソフトでDVDXCOPY(米国版)ってあるが、3回インストールしたらロックかかって
4回目はインストールできないと聞いた。その後、これ作った会社にメール
したらロック解除をしてくれると聞いたんだが、これ作った会社は潰れているし、
HPもあぼーんしてる。DVDXCOPYは、この板で持っている人多いと思うけど
4回目はみんなどういう対処しているの?
353名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:03:59 ID:+c/ybn/g
>>352
OSを再インストールしてます。。
354名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:17:03 ID:6szJij6F
いくつかのドライブスレ読みましたが結論出ませんでした。
くだらない質問ですが教えてください。

・DVD-RAM読み書き可能(3倍速以上)
・DVD-R書き込み速度8倍以上可能でエラー率低い
・CCCD等のリッピングが安定して行える

この条件を満たしていて今買えるドライブってどれがオススメですか?
355名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:17:29 ID:uCIdmSKn
>>350
できる
詳細はWIN100%やPCgiga とかネットランナーでたびたびでてくる
雑誌買うのがめんどいなら
ネットでも調べられる
356名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:17:51 ID:+c/ybn/g
>>354
メガドライブ
357352:05/01/14 22:20:11 ID:ekw+CaFv
>>353本当?
IDとパスワードを打ち込むから、OSを再インスコしても意味ないような
気がするんだが…。
358名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:20:49 ID:uCIdmSKn
>>354
LG以外のドライブでいいんじゃね
NECか東芝かな 日立はどうだろう
359名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:22:32 ID:NkyBxkbf
>>358
あんぽんたんな>>354はDVD-RAM(3倍速以上)を要求してますが?
360名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:31:36 ID:PQX1eK+/
>>337
ソニーのはID調べてもSONYと表示されちゃうから無理だと思うよ。
もう見てないだろうけど一応。
361名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:34:06 ID:X0e2Wkkh
このスレで追加質問禁止と書きまくってるのは一人だ。
362名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:36:19 ID:2R4IsFnR
>>361
そうですよ。もちろん追加質問は禁止です。
363名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:44:53 ID:DJZuL3DV
追 加 質 問 大 歓 迎

ただしスレ違いや>>1に書いてある様な事は無視されるか叩かれます。
364名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:52:41 ID:eAAPsHdv
>>362
けっ、書いたもん勝ちさ。
答えんのはテメーの勝手だがヨ!
365名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:08:00 ID:UR6oFuLg
DVDのデータ用の奴は家電のDVDレコーダーで録画や再生は出来ますか?
366名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:13:18 ID:NkyBxkbf
>>365
まずジ自分で試せ
367名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:23:00 ID:UR6oFuLg
DVDレコーダーでは録画用のしか試してないし、今、データ用のが手元に無いので
どうか教えてください
368名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:25:03 ID:RY0NYSiN
>>367
恒例の、>>1を100回嫁。
369名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:49:08 ID:pGplM1rK
DVD-RAMやDVD-RWは何度か使っているうちに
読み込みエラーが頻発しるようになるのですが
これはメディアをクリーニングすることで
回避できるようになるのでしょうか?
それとお勧めのクリーニングキットがありましたら
教えてください。
よろしく
370名無しさん◎書き込み中:05/01/15 00:05:10 ID:u5ZaZVay
>>369
記録面に傷を付けないように注意する。ケースに入れて保管する。
静電気防止加工のクリーニングクロスが、お勧め
http://www.aaaa.co.jp/product/CL-20.html
371名無しさん◎書き込み中:05/01/15 00:23:59 ID:ipii/IBP
>>221
NEROを入れなおしたら、なぜか上手くいきました。
どうもありがとうございました
372名無しさん◎書き込み中:05/01/15 00:29:25 ID:dgi25yjY
もう寝ろっと。
373名無しさん◎書き込み中:05/01/15 00:43:09 ID:VuWod1n7
>>370
ありがとうございました
374名無しさん◎書き込み中:05/01/15 02:08:09 ID:Z5DBmQ69
>>349
まともな質問には答えてると思うが

質問が酷すぎる
375名無しさん◎書き込み中:05/01/15 02:23:08 ID:WF7lK724
元も子も無いことを言えば煽りがウザいとか、1嫁攻撃とか
Ctrl+Fとか言われるのが嫌な上に本当に知りたい事があったら
はてなとかgooなんとかで質問しとけ。そういう意味で

ここの質問者はSMクラブの門を叩いた客。煽り、スルー、
罵倒レスに対しキレる行為はMコースを選んでおいて
ムチで叩かれたとたんキレる奴隷と一緒だ。

質問者は自分の意思でマゾい方を選んでるんだぞ。自覚しとけ。
376名無しさん◎書き込み中:05/01/15 03:00:39 ID:MppSV9dk
次からスレタイは『DVDのくだらねえ答えはここでしろ』にすべき
377名無しさん◎書き込み中:05/01/15 03:16:27 ID:16cz8lot
>>376
くだらない答えでよければいくらでもしますよ
それでいこうや
378名無しさん◎書き込み中:05/01/15 03:37:04 ID:WF7lK724
てめえらのウンコ質問を棚にあげて何を仰いますか
379名無しさん◎書き込み中:05/01/15 04:10:36 ID:VuWod1n7
変な人がいっぱいいるスレですね
380名無しさん◎書き込み中:05/01/15 10:22:48 ID:VJGYMpgC
【ストレス発散】 DVDのくだらねえ質問はここでしろ48枚目 【質問者叩き】

次スレのタイトルはこれに決定だな。
381名無しさん◎書き込み中:05/01/15 10:51:18 ID:+oVxL3vi
かなりくだらない質問です。データ用でもDVDプレーヤーで見れるんですか?
382名無しさん◎書き込み中:05/01/15 11:04:58 ID:EFZSEOZm
buffaloのDVM-RDH16U2(TS-H552A採用)が添付のRecordNowから認識されなくなりました。
どうしたら認識させる事ができますか?
DLAでのドラッグアンドドロップ書き込みは出来ています。

という質問はここでいいですか、もっと適切なところはありますか?
383名無しさん◎書き込み中:05/01/15 11:10:55 ID:t1LoNfGj
>>381
「くだらない」に到達していません
384名無しさん◎書き込み中:05/01/15 11:13:58 ID:t1LoNfGj
>>381
つうか、しつこい
385名無しさん◎書き込み中:05/01/15 11:29:02 ID:gGD73Zvz
386名無しさん◎書き込み中:05/01/15 12:39:38 ID:VJGYMpgC
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

(体験者の話)
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペ3回しました。それでセンターで
私大に合格出来ました。 けどコピペしなかった友達がA判定だったのに、
落ちたんです。(慶應義塾大合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験のつもりだったんだけど、コピペ10回くらいした途端に
過去問が スラスラ解けるようになって、
なんと早稲田に受かりました。(早稲田大3学部合格r.kくん)

ぼくなんて底辺高校で完全に人生諦めていました。Fランクにも入れないって
言われていたんです。ところが色んなところにコピペした翌日、合格通知が
届いたんです。(法政大合格m.tくん)
387名無しさん◎書き込み中:05/01/15 12:51:20 ID:gGD73Zvz
>>386
古典的なネタだなそれ。
不幸の手紙なんてのもあったけど。
ひょっとしてきみは、朝礼かなんかの時、意味もなく前のやつを叩いて
「前にまわせ」とか言ってませんでした?
388名無しさん◎書き込み中:05/01/15 12:57:42 ID:ieCfCZpR
>>387
こんなコピペにマジレスするなよ。
2chやってりゃいくらでも見るだろ。
389名無しさん◎書き込み中:05/01/15 13:15:13 ID:gGD73Zvz
>>388
それが何か?
コピペでも、貼った奴が内容に賛同してる場合とか、内容と関係なしに
荒らす目的で貼ってるとかいろいろあるの知ってる?
コピペにマジレスより「前にまわせ」で笑って欲しかったな。
390名無しさん◎書き込み中:05/01/15 13:16:37 ID:7onq/Swe
>>389
うわ…
391名無しさん◎書き込み中:05/01/15 13:21:02 ID:YEvRd11Z
>>388-390
( ゚д゚)、ペッ
392名無しさん◎書き込み中:05/01/15 13:26:22 ID:doJq7dcb
無駄レスが増えたので>>386の意図は達成されました。
393名無しさん◎書き込み中:05/01/15 15:48:51 ID:V0E196nr
>>367
電機屋に聞いてみろ
多分二度と来るなよって言われるよ。
394名無しさん◎書き込み中:05/01/15 16:14:21 ID:cholZYIa
4.7GB以上の容量のDVD−Rってあるんですか?
395名無しさん◎書き込み中:05/01/15 16:30:34 ID:752j8EMX
>>394
あるよ
396名無しさん◎書き込み中:05/01/15 16:36:10 ID:V0E196nr
だけどドライブ選ぶよ!
397名無しさん◎書き込み中:05/01/15 16:44:41 ID:gGD73Zvz
>>394
DVD-Rだよな?+じゃないよな?だったらない
398名無しさん◎書き込み中:05/01/15 16:53:34 ID:OZgH8PlZ
>>394
>>397
長瀬産業、4.85GB容量の4倍速対応DVD-Rメディア
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/nagase.htm
399名無しさん◎書き込み中:05/01/15 17:00:35 ID:gGD73Zvz
>>398
あるんだね。
400名無しさん◎書き込み中:05/01/15 19:29:45 ID:9gkAy+PP
さあ次のくだらない質問はまだかな?ククク
401名無しさん◎書き込み中:05/01/15 19:57:02 ID:h/lRUjfS
>>400
>1を読んで必要事項を書いて、質問し直してください
それだけでは答えようがありません
402名無しさん◎書き込み中:05/01/15 20:06:35 ID:/fF7OAq9
DVD-Rの値段はどうしてあんなにいい加減なんですか?
403名無しさん◎書き込み中:05/01/15 20:15:31 ID:t1LoNfGj
>>402
いい加減なら良いじゃないか
404名無しさん◎書き込み中:05/01/15 22:39:17 ID:V0E196nr
湯加減か〜
405名無しさん◎書き込み中:05/01/15 22:50:26 ID:+pze37uB
↑死刑
406名無しさん◎書き込み中:05/01/15 22:55:00 ID:yWXyli0C
次の方、いらっしゃいませんか〜?
407名無しさん◎書き込み中:05/01/16 00:21:01 ID:e0vMAC2h
昨日から咳が止まらないのですが…
408名無しさん◎書き込み中:05/01/16 00:22:02 ID:bsB+IaOV
>>407
葛根湯
409名無しさん◎書き込み中:05/01/16 00:41:44 ID:f9yCTq5O
>>407
龍角散
410名無しさん◎書き込み中:05/01/16 01:06:35 ID:IY4eOa7o
nero6でdvdを焼いているのですが、書き込むのに最近バッファが安定せず
通常の4倍近く時間がかかってしまいます。
再インストールしても安定せず、どうすればいんでしょうか?
411名無しさん◎書き込み中:05/01/16 01:14:46 ID:f9yCTq5O
>>410
一時ファイルを置くドライブに連続した5G以上の空き容量を作る。DL焼きなら9G以上。
412名無しさん◎書き込み中:05/01/16 01:30:50 ID:IY4eOa7o
>>411
空き容量は15G以上空いています。DL焼きではないので十分足りていると
思うのですが・・・
413名無しさん◎書き込み中:05/01/16 01:38:48 ID:f9yCTq5O
>>412
連続した空き容量。デフラグかけろ。
それと、一時ファイルは、Cドライブ以外にする。

414名無しさん◎書き込み中:05/01/16 01:48:14 ID:dfgNUlYn
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_5990984/25841023.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_5990984_25594550/24687992.html

上か下のドライブで迷っています。
上のほうがRAMが使えるが、1層のROM化ができない。(2層は可能。)
下はその逆。
という点で迷っています。

用途はPCやビデオの映像を残す。ことと、PCのデータのバックアップまたは持ち出し。
ということなのですが、どちらのほうが使い勝手がよいのでしょうか。
RAMのほうがドラッグアンドドロップで随分楽そうですが、上位機種にもかかわらず、
映像を残す際に1そうについてはROM化できないところがどうなのかなと。。。
415名無しさん◎書き込み中:05/01/16 02:03:58 ID:f9yCTq5O
>>414
今時、DVD-RやDVD+Rを再生できないプレイヤーを探す方が酷だと思うぞ。
私はROM化の必要性が解らないので、上を選ぶが、なぜ型遅れ?
416名無しさん◎書き込み中:05/01/16 02:42:34 ID:uPqP/GVc
コピーをしようとすると「イメージファイル作成のためのハードディスクドライブの空き容量が不足しています。」と出てしまうのですがどうしたらこうならずにちゃんとコピーができますか?
分かる方がいましたら教えていただけると本当に助かります。
417名無しさん◎書き込み中:05/01/16 02:44:35 ID:f9yCTq5O
>>416
空き容量を増やす。
不要なファイルを削除する。
HDDを増設する。
418名無しさん◎書き込み中:05/01/16 03:03:03 ID:Ke3ueeqB
>>416
>「イメージファイル作成のためのハードディスクドライブの空き容量が不足しています。」

こんな親切にPCの中の人が教えてくれてるのに…PCの中の人も大変だな
419名無しさん◎書き込み中:05/01/16 03:14:26 ID:uPqP/GVc
ありがとうございます。何度も消したりしてるのですがなかなか‥。CPUが低いからかな
420名無しさん◎書き込み中:05/01/16 03:35:27 ID:oDPtFO/L
>>419

>>411がせっかく書いてくれてるのに・・・。
質問する前にせめてスレのログに目を通そうぜ。
421名無しさん◎書き込み中:05/01/16 04:24:46 ID:05fXU8up
959 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:05/01/16(日) 01:49:22 ID:uPqP/GVc
写そうとしたらイメージファイルの空き容量?などでエラーみたいになったんですがどうしたらよろしいですか?m(_ _)m



マルチに優しいなおまいら
422名無しさん◎書き込み中:05/01/16 05:29:08 ID:oDrleU6M
>>421
お ま えは阿呆か?誘導されたんだろ

960 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:05/01/16 01:57:04 ID:4VSD0wnS
>>959
↓で聞いてください
>>1を良く読んで書き込み内容を整理してからね

DVDのくだらねえ質問はここでしろ48枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105333276/

423名無しさん◎書き込み中:05/01/16 09:48:58 ID:bycaedbG
質の悪いDVD-Rを使用するとドライブを痛めるというのは本当でしょうか?
424名無しさん◎書き込み中:05/01/16 11:02:12 ID:e0vMAC2h
事実。
425名無しさん◎書き込み中:05/01/16 11:03:40 ID:bycaedbG
そうですか。
426名無しさん◎書き込み中:05/01/16 11:46:35 ID:vqdhuJzL
VAIO W101 インテル Celeron プロセッサー 1.20 GHzで
TMPG XPressで2時間の動画のエンコードが36時間というとんでもない
数字が出たんですが、このCPUではこんなものでしょうか?ご教授下さい。
427名無しさん◎書き込み中:05/01/16 11:50:06 ID:Ke3ueeqB
何の形式を何に変換しようとしたのか、容量は、映像の分数、そして何より
どんな設定にしたのかわからないから何とも言えない

けどそのCPUじゃ多分そんなもん

で、最後に言っておくけど完璧なスレ違い
428名無しさん◎書き込み中:05/01/16 12:03:10 ID:/JBDhhcu
buffaloのDVM-RDH16U2(TS-H552A採用)が添付のRecordNowから認識されなくなりました。
どうしたら認識させる事ができますか?
DLAでのドラッグアンドドロップ書き込みは出来ています。
429名無しさん◎書き込み中:05/01/16 12:04:46 ID:/JBDhhcu
buffaloのDVM-RDH16U2(TS-H552A採用)が添付のRecordNowから認識されなくなりました。
どうしたら認識させる事ができますか?
DLAでのドラッグアンドドロップ書込みは出来ています。
430名無しさん◎書き込み中:05/01/16 12:07:42 ID:ujcvLIra
buffaloのDVM-RDH16U2(TS-H552A採用)が添付のRecordNowから認識されなくなりました。
どうしたら認識させる事ができますか?
DLAでのドラッグアンドドロップ書き込みは出来ています。
431名無しさん◎書き込み中:05/01/16 12:08:22 ID:ujcvLIra
buffaloのDVM-RDH16U2(TS-H552A採用)が添付のRecordNowから認識されなくなりました。
どうしたら認識させる事ができますか?
DLAでのドラッグアンドドロップ書き込みは出来ています。
432名無しさん◎書き込み中:05/01/16 12:19:13 ID:iXfxMq/M
スレ住人の皆様はじめまして。

今回PCを自作するに当たって初めて記録型DVDドライブを購入するのですが、
一台目は何でもそこそこ無難にこなすドライブを探しています。
候補に挙がっているのは、LG GSA-4163B/Pioneer DVR-A08J/NEC ND-3500Aです。
CD-RWドライブはCD焼き専用に別途購入済です。 最初はPX-716A買う気満々でしたが、
随分酷評されているようで買う気が失せました。716スレ見てもあまり評価は芳しくないようですし。

主な用途はデータの保存とDVD鑑賞です。「一台目はこれ」といったお勧めのドライブがありましたら
よろしければお教え願えないでしょうか。スレ違い気味かもしれませんが、よろしくお願いします。
433名無しさん◎書き込み中:05/01/16 12:50:24 ID:iC2LyfOR
データの保存にRAM使うのなら、LG GSA-4163B
価格&焼き性能重視ならNEC ND-3500A
サポート&見た目&静音性重視ならPioneer DVR-A08J

716の新ファームも出来上がる頃だしちょっと様子見のほうがよいかもしれないけど
434名無しさん◎書き込み中:05/01/16 12:55:15 ID:K8vWPzsP
>>432
何でも無難にこなしたら
二台目買うときにの注意点がわからないから
まずは自分の好きなやつを買い
次から失敗しないようにする。
PCパーツ買うときは何でもそう。
435名無しさん◎書き込み中:05/01/16 15:55:54 ID:K6D1Sajm
DVD-Rのフォーマットをしようと思いマイコンピューターからCDドライブに右クリックしてみたら
フォーマットという言葉自体がみつからなくっているのですがどなたか原因がわかりませんでしょうか?
ちなみにパナソニックのDVD-RAMはフォーマットできて、IntermediaとmaxellのDVD-Rはフォーマットできませんでした
436名無しさん◎書き込み中:05/01/16 15:56:32 ID:zUqzEz9d
>>435
当然の結果です
437名無しさん◎書き込み中:05/01/16 18:04:23 ID:GaazZq8b
>>435
ねぇ〜?なんでDVD-Rをフォーマットするの?
438名無しさん◎書き込み中:05/01/16 18:04:54 ID:vxop5Vfh
>>435
ちょとウケタ
439名無しさん◎書き込み中:05/01/16 18:08:57 ID:f9yCTq5O
>>435
書き込み禁止を解除していないだろ。
440とおりすがり:05/01/16 18:47:53 ID:Zcgc72DY
DVDドライブが壊れたんでバッファローに修理頼んで、
戻ってきたドライブでドラクエ8やいただきストリートをバックアップ
したり、ISOイメージで焼いたり、書き込むソフトを3回も変えて
焼きましたが焼ける事は焼けるのですが、修理前は普通にAR2等で
動いててのにドラクエとかが動きません。何回かに1回は起動しますが
画面が黒くなったまま止まります、、、。ちなみにエクスプローラーで
バックアップを開いても破損してるとかで確認できません。
誰か助けてください。まあ最終的にはDVDドライブを新しいのを
買うしかないんですけど、、以前は問題なかったんで誰か詳しい人
よろしく
441名無しさん◎書き込み中:05/01/16 18:51:51 ID:Ke3ueeqB
豪快だな
しかしそれはダウソ板行け
442名無しさん◎書き込み中:05/01/16 19:08:35 ID:A+GpjImM
mpeg2→dvdvideoの焼き方はわかったんですけど、複数のmpeg2ファイルを
まとめたいとき、チャプター設定で頭だしできるようにするのってどうやるんですか?
443名無しさん◎書き込み中:05/01/16 19:12:50 ID:6DRP2Gt7
どのオーサリングソフト使ってるんだ?
444414:05/01/16 20:26:03 ID:dfgNUlYn
そうなんですか。別に持っているのがDVDROM読み込み専用ドライブつきのノートPC
と昔の無印のDVDプレイヤーなので、多分ROM化しないといけないと思うのですが。。。
でも新機種のほうが1層ROM化に対応していないみたいなのでどうかなと思いまして。

上も下のも同時期に出た製品です。これ以降の新製品も出たようですが、書き込み速度以外
そんなに代わりがないようなので、旧製品を選ぶつもりではいます。
445名無しさん◎書き込み中:05/01/16 21:05:34 ID:zUqzEz9d
>>444
はぁそうなんですか。
446名無しさん◎書き込み中:05/01/16 21:58:07 ID:1LB3Mm15
おもしれぇ
447名無しさん◎書き込み中:05/01/16 22:03:43 ID:T/KxX0yL
なるべく速く焼きたいのですが、
最速のやつってどれですか?
またそれだと3Gぐらいのデータ×20焼くのにどれくらいの時間かかりますか?
448名無しさん◎書き込み中:05/01/16 22:27:51 ID:Fisersj8
>>447
うちの環境じゃ2時間以内に焼ける。
449名無しさん◎書き込み中:05/01/16 22:37:17 ID:l6OoyAeW
どうでもいいことだが連続焼きはいかんよ。
450名無しさん◎書き込み中:05/01/16 22:48:06 ID:T/KxX0yL
>>448
環境キボンヌ
うちは今DVDはROMのみ。CPU:Pen2.6cGhz メモリ:256×2 M/B:戯画の865チップ

>>449
HDから異音が出始めたので念のため退避させたいのです
451名無しさん◎書き込み中:05/01/16 22:49:53 ID:Ke3ueeqB
キボンヌねえ…
452名無しさん◎書き込み中:05/01/16 22:52:59 ID:T/KxX0yL
+-Rで16が最速ドライブですか?
453名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:00:15 ID:RoxsUrg8
DVDビデオの最初に出てくるメーカーなどの広告をカットせず
無条件で早送り・チャプタ飛ばし・メニュー呼び出しできる様に
リッピング・改変できないのかな?
454名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:03:54 ID:zUqzEz9d
>>453
出来るけどおまえには無理
455名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:07:21 ID:Fisersj8
neroで4台同時焼き。
最近40枚一気に焼いたけどエラーレート測ってもそんなに違いなかったよ。

玄人のATARAID133PCIに4台繋いで使ってる。
ただメモリが512MBだとちょっときついから1024MBくらいにしたいと思ってるけど
nForce2マザーなんでまた相性で悩むなあと躊躇してる。

まあ、同時焼きはたまにしかやらないんでメモリ買うなら古くなった4120を買い換えると思うけど。
456名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:10:28 ID:f9yCTq5O
>>452
20枚を定期的に焼くなら、デュプリケーターでも買えば?
457名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:11:08 ID:l6OoyAeW
>>453
AnyDVDを起動させとくとそんなことができる。
だが4000円も出すのはバカらしいと思うけどね。
458名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:11:15 ID:bycaedbG
以前質の悪いDVD-Rメディアはドライブを痛めるか?と質問した者ですが
それは記録するときに限った話でしょうか?それとも再生するのもバツなのでしょうか?
よろしくお願いします。
459名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:13:28 ID:L+cUrzBL
どちらでも傷めるらしいです。
460名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:22:39 ID:bycaedbG
そうですか・・・。
根本的に考え方を変えなければならないようですね。
461名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:51:50 ID:4mZL+Tmz
リージョンはどうやって変更するんですか。
462名無しさん◎書き込み中:05/01/17 00:04:34 ID:tu6oS4vz
外周が弱いメディアは
(SPレートの場合)2時間まで録らず、
1時間半くらいで止めとけばいいってことですか?
463名無しさん◎書き込み中:05/01/17 00:10:45 ID:ErPvZMkf
SPレートって何ですか
464名無しさん◎書き込み中:05/01/17 00:34:25 ID:ugE3JjO2
書き込みした直後は読み込めていたのに、
しばらく経つと読み込めなくなるということはありますか
465名無しさん◎書き込み中:05/01/17 00:41:35 ID:FcS7DOto
>>464
数分で読めなく・・・とか言ってるのはネタ。
個人的には最低でも数ヶ月はかかると思ってる>粗悪メディアの場合。
466名無しさん◎書き込み中:05/01/17 00:44:27 ID:msLKjH+d
DVD-RWをパソコンで再生しようとしたら出来ませんでした。
プレイリストも出てきません。
どなたかアドバイスお願いします
467名無しさん◎書き込み中:05/01/17 00:46:31 ID:TphqkkkI
>>465
ネタじゃねえよ
数分で読めなくなったことある
468名無しさん◎書き込み中:05/01/17 00:51:29 ID:FcS7DOto
>>467
それは焼きミスという。
469名無しさん◎書き込み中:05/01/17 01:09:50 ID:cLKpAmcS
>>462
時間やレートよりも容量で決めろ。
3G程度が安全といわれている。
470名無しさん◎書き込み中:05/01/17 01:10:28 ID:cLKpAmcS
>>466
DVD-RW対応のドライブを使う。
471名無しさん◎書き込み中:05/01/17 01:16:10 ID:msLKjH+d
>>470
それはDVDドライブとはまた別のものなのでしょうか?
説明書にはRWのことは何も書かれていないのですが…
472名無しさん◎書き込み中:05/01/17 01:18:17 ID:xM/DeeD/
473名無しさん◎書き込み中:05/01/17 01:18:37 ID:msLKjH+d
つけたし…ちなみにDVDドライブとは別にCD-RWドライブはついています。
それも違うのでしょうか?
474名無しさん◎書き込み中:05/01/17 01:19:16 ID:ErPvZMkf
DVDドライブの1種です
475名無しさん◎書き込み中:05/01/17 01:22:26 ID:iBZ+5a8E
DVD−RW対応でも、CPRM対応じゃなかったら見れないですよね。

うちのノートPCもCPRM対応じゃないので、見れません。
こういう場合、DVDドライブを新たに買うしかないですか?
解除ツールだけでもOKでしょうか?
476名無しさん◎書き込み中:05/01/17 01:24:24 ID:ugE3JjO2
>>465
粗悪メディアでなければ
まあそんなに心配しなくても言いということですね
ありがとうございました
477名無しさん◎書き込み中:05/01/17 01:36:11 ID:ml5q0NPp
突然DVDの音声が出なくなりました・・
FMVNB55GのMATSUSHITA DVD-RAM UJ-811です。
SP Packのせいかと思ってドライバとか入れてみたんですがダメですorz
試しに仮想ドライブにマウントしてみましたがそれでも音が出ません・・・
478名無しさん◎書き込み中:05/01/17 02:16:02 ID:LFCCCcPl
>>466てめえの環境を出し惜しみするなと何回言わせるんだ
ドライブがDVD-ROMだったというオチは聞き飽きたぞ。
再生しようとしたファイルとアプリケーションぐらい書こうやボクちゃん

>477
ボリュームコントロールパネルでミュートになってないか確認



なんてな。
479名無しさん◎書き込み中:05/01/17 02:27:10 ID:ODbHxbkJ
環境もろくに書かない奴多すぎるな。
せめて最寄駅と持ち家か・家賃ぐらい書いてくれないと話にならん。
480名無しさん◎書き込み中:05/01/17 02:32:21 ID:LFCCCcPl
あと年収と長男かどうかも書け
481名無しさん◎書き込み中:05/01/17 02:58:30 ID:i4iRHWPr
あと童貞か非童貞かどうかも書け
482名無しさん◎書き込み中:05/01/17 03:46:39 ID:FcS7DOto
>>479-481
つまんねー
483名無しさん◎書き込み中:05/01/17 04:23:03 ID:JuIDIjoU
Buffalo DVM-L4242U2
DVD Decrypter 3.5.2.0
Windows XP SP1
メディアは太陽誘電

の環境で、デフォルトの設定でISOをDVD-Rに焼こうとしたら

Logical Block Address out of range

ってエラーが出てくる。。

ファームウェアのアップデートなかったから
とりあえずドライバの再インストールしたらちゃんと焼けた。
で、続いて焼こうとしたら、またもLBA out of rangeって出やがった。
環境はまったく変わってなく、昨日までは問題なく焼けてたんだが。。
なんか解決できそうな心当たりある?
484名無しさん◎書き込み中:05/01/17 09:57:34 ID:eZbYOVZV
2時間ぴったり(データ容量6GBくらい)のMPEGデータを
ビデオモードで120分はいるDVD-Rに焼こうとおもうのですが、どういう手順をふめばいいでしょうか??
485名無しさん◎書き込み中:05/01/17 10:07:45 ID:d5y91laL
>>484
DVD Video形式にして必要なら圧縮
486名無しさん◎書き込み中:05/01/17 10:11:34 ID:eJ1RaQ7G
>>484
DVD-R一枚に収まるサイズにエンコードしてから
オーサリングでおk
487名無しさん◎書き込み中:05/01/17 10:17:31 ID:eZbYOVZV
>485様、486様、すばやい回答ありがとうございます!
ええと、要は4.7GB以下にデータを圧縮しないと焼けないってことでしょうか?!
DVDビデオ形式にする・・・という所がイマイチよくわかっていません。。すいません
488名無しさん◎書き込み中:05/01/17 11:53:57 ID:/BP/M436
>>487
>>1を読め
489名無しさん◎書き込み中:05/01/17 12:14:03 ID:d5y91laL
>>487
お前さぁ、一から十までここで聞いて済ませる気?
回答が付いたんだからちったぁ自力で調べようとしろよ

Σ(・ω・)
追加質問禁止!を提唱する奴の気持ちが今わかった
490名無しさん◎書き込み中:05/01/17 12:17:02 ID:hEy7Dpcd
>>489
追加質問という言い方がややこしい。
491名無しさん◎書き込み中:05/01/17 12:21:34 ID:NXmNS05t
>>482おまえ>>466>>477だな。
>>483まずタメ口をなんとかしろ。

492名無しさん◎書き込み中:05/01/17 12:39:11 ID:hEy7Dpcd
>>491
まて。
>>482は俺だ(現ID:hEy7Dpcd)
それ以外は別人だボケ。
そもそも俺は質問したことはないんだよ。
493名無しさん◎書き込み中:05/01/17 14:10:16 ID:mMfkQqVW
record now 4.0で焼くと一般のDVDプレーヤーでは再生できないのですが
4.4とかにすると改善してるのですか?
494名無しさん◎書き込み中:05/01/17 14:25:36 ID:rAiBdlGh
>>493
ファイナライズ作業はしたかえ?
495名無しさん◎書き込み中:05/01/17 14:32:57 ID:aIsO4K1F
ドルビーサラウンド衆力のビデオソフトなどをDVDにキャプチャして保存する場合に、
ドルビーサラウンド2ch出力をソフトウェアでデコードして4chにして、
4chのディスクリート音声でドルビーデジタル収録するようなソフトってないものでしょうか?
496名無しさん◎書き込み中:05/01/17 14:56:45 ID:i/kG2okY
DVD-Rにコピワン・デジタル放送を録画した物は
パソコンで見られますか?
497名無しさん◎書き込み中:05/01/17 15:07:04 ID:cLKpAmcS
>>496
見れます。
498名無しさん◎書き込み中:05/01/17 15:23:07 ID:FVqoo5pu
>>492
まぁまぁ。>>491は自身傑作のネタ(>>479-481 )を馬鹿にされたんだ。
カリカリしちゃうのも無理は無いよ。優しくしてあげて・・・
499名無しさん◎書き込み中:05/01/17 15:28:01 ID:Dx+UV1an
くだらねえ質問なんだが
太陽誘電のDVD0-RAMは自社製か
それともOEMか気になってしょうがない
誰か知ってる香具師いないか?
500名無しさん◎書き込み中:05/01/17 15:42:14 ID:XPYDHx//
知ってるけど教えられない、ゴメン。
守秘義務違反になってオマンマの喰い揚げになっちゃうからね。
ホントにゴメン。
501名無しさん◎書き込み中:05/01/17 15:42:20 ID:DA00ZmKT
>>499
マクセルOEMだったような。確実に自社製ではないよ。
502名無しさん◎書き込み中:05/01/17 15:46:53 ID:Dx+UV1an
>>501
dクスやっぱOEMかRAM製造するのに
生産ライン増やすわけないと思ったよ
誘電はR一本だな
503名無しさん◎書き込み中:05/01/17 15:49:10 ID:q7+hnX/A
マイクロDVDって何だ?
504503:05/01/17 15:51:51 ID:+qdu7CzY
間違った!マイクロフリーのDVDだわ
505名無しさん◎書き込み中:05/01/17 16:03:27 ID:cLKpAmcS
>>504
「マイクロフリー」で、検索したの?
506503:05/01/17 16:05:53 ID:+qdu7CzY
>>505
指摘されて冷静になるとマクロフリーのDVDレコーダーだった!!
大変申し訳ないです。何舞い上がってたのやら・・・。
507名無しさん◎書き込み中:05/01/17 16:26:15 ID:Dx+UV1an
>>503-504
どうでもいいんだが
何故数分でID変わってるんだ?
508503:05/01/17 16:28:15 ID:3L3bdoZ0
>>507
恐らくメール受信して一回、回線切ったからだと。
詳しくは分からん。
509名無しさん◎書き込み中:05/01/17 16:39:16 ID:Dx+UV1an
そうか今は常時接続が普通だから
回線切る奴はあんまいないな
510名無しさん◎書き込み中:05/01/17 17:34:47 ID:Hq2EyeM7
>>509
フレッツ(といってもISDNなんだが)にしたら、回線切ってもIPがなかなか変わんない。
おかげで自演が大変だぜ。
511名無しさん◎書き込み中:05/01/17 18:09:04 ID:hidw+f2D
>>494
493ではないのですが、
僕も同じ様ににプレイヤーで再生できないのがあります。
ファイナライズするとかの設定がないのですが、
DVDに記録した後にファイナライズだけできるソフトとかありますか。
もしくはファイナライズの確認できるそふとありますか?
512名無しさん◎書き込み中:05/01/17 18:33:29 ID:d8ZVFvWw
1-8倍速のRを12倍で焼くとやばいんですかね
513名無しさん◎書き込み中:05/01/17 18:54:40 ID:XPNg5a5a
>>502
幕のRAMはOPTOだ。
全部がそうかは知らんけど
514名無しさん◎書き込み中:05/01/17 18:59:25 ID:jVnWLowQ
>>512
ドライブが対応したファームを持っているなら問題ない。
515名無しさん◎書き込み中:05/01/17 19:01:16 ID:Dx+UV1an
>>513
マクセルのRAMは自社製じゃなかったか?
516名無しさん◎書き込み中:05/01/17 19:16:48 ID:8gdGFrKs
エロDVDをオナーニしながら見ています。
で、ショボイドライブだと、再生ソフトのシークバーや早送り・巻き戻しに時間がかかりすぎで、
発射に間に合わない事が良くあり、とても悔しい思いをしています。

ランダムアクセスに優れたドライブを教えてください。
517名無しさん◎書き込み中:05/01/17 19:26:58 ID:xM/DeeD/
オナニーくらい人に頼らず、自分でやったらどうかね
518名無しさん◎書き込み中:05/01/17 19:40:05 ID:jVnWLowQ,
アンチ・プリンタブルDVDの方がいますが、プリンタブルDVDのデメリットを教えてください。
519名無しさん◎書き込み中:05/01/17 19:47:30 ID:DA00ZmKT,
白い
520名無しさん◎書き込み中:05/01/17 19:49:17 ID:qCeAcuhc,
カシオのCW-100でプリントできないのが一番。
不織布のスリーブに入れるとくっついて取りだしにくいのが二番。
521名無しさん◎書き込み中:05/01/17 19:57:16 ID:ErPvZMkf,
見た目がつまらん
油性ペンがつまる
522名無しさん◎書き込み中:05/01/17 20:45:33 ID:ez2jRtSF
>>514
問題ないと言い切るのはどうかな。
ファームでオーバースピードが許可されてるからって、
メディアの設計速度を超えているわけだし。
いやそりゃ普通に焼けるけど。
523名無しさん◎書き込み中:05/01/17 20:49:20 ID:bvR6iySo
プリンタボーは除湿剤として使える。
押入れに入れとけば湿気をよく吸ってくれるそ。
524名無しさん◎書き込み中:05/01/17 21:33:32 ID:2bAr+NzV
iodata DVR-iUN4
windowsXPSP2

DVDハードのフォームウェアアップデート中にPCがフリーズしてしまい、
その後再起動したのですが、回転ランプが点きっぱなしになったうえ、
認識しなくなりました。
メーカーのサポート情報によると、自力復旧は不可能とのことですが、
何とかならないでしょうか?
525名無しさん◎書き込み中:05/01/17 21:44:01 ID:QoWauz0n
プリンタブルはダメなんですか?
腐りますか?
526名無しさん◎書き込み中:05/01/17 21:48:22 ID:ErPvZMkf
腐りません
527名無しさん◎書き込み中:05/01/17 21:49:32 ID:ErPvZMkf
非プリンタブルと比較して、ね。
腐るメディアはどっちでも腐るだろうし
528名無しさん◎書き込み中:05/01/17 21:52:21 ID:TbiwvBtA
DVDを再生したときに閲覧できる画像をJPGとしてキャプチャするというのは可能ですか。
再生中のキャプチャとかプリントスクリーンとかじゃなくて、

リッピング→抽出データをJPGとして変換

みたいな事を行いたいのですが。
529名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:06:52 ID:jVnWLowQ
>>528
保存したいのは、動画か静止画か、どっちだ?
530名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:09:38 ID:TbiwvBtA
>>529
DVDの中にある画像なので静止画になると思っています。
531名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:12:08 ID:jVnWLowQ
>>530
キャプチャとかプリントスクリーンでは、なぜ駄目なんだ?
532名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:15:29 ID:X1IchisL
>>528
見た目静止画でもそれは動画だ。
おまえ、写真集がどうたら言ってなかったか?
533名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:24:08 ID:TbiwvBtA
>>531
キャプチャとかプリントスクリーン以外でできるのかなと思って。
上記だと上下左右にフレームとか黒いバックとかも写るので。
>>532
>見た目静止画でもそれは動画だ。
やっぱりそうなんですか?
1枚1枚画像データがあるのではなくて、
全て動画として取り込んで見れるようになっているということなんですか。
> おまえ、写真集がどうたら言ってなかったか?
いや、言ってないです。
534名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:30:14 ID:ErPvZMkf
キャプチャだったらフレームなんか写らないが

黒いバックって何だ?
もともとのサイズ比がDVD規格に合わないんで動画の一部を黒で埋めてるだけでは
535名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:37:24 ID:ZBEwYJ5T
トウモロコシが原料のほうのDVD−Rは 腐りますか?
536名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:42:04 ID:ZSbgMHBS
ビデオテープの映像をDVDに残したいんだけど
おすぎガードがついってるぽいんだけど
どうしたらすり抜けられますか?
537名無しさん◎書き込み中:05/01/17 22:45:22 ID:TbiwvBtA
>>534
>もともとのサイズ比がDVD規格に合わないんで動画の一部を黒で埋めてるだけでは
それです、キャプチャしたときそれが入るので画像だけ抽出しようかと思っていたんですけど。
ただ>>532で動画という事なのが分かったので地道にキャプチャします、すいませんでした。

538名無しさん◎書き込み中:05/01/18 00:04:27 ID:4Cb/M8SJ
>>484
時間はあまり関係ないんだよ。
DVDプレイヤーはPCじゃないからムービーだけぶっこんでも
再生しない、DVDプレイヤーで再生する形式でないと。
539名無しさん◎書き込み中:05/01/18 00:57:33 ID:zFhHWG0c
>>494
ありがとうございます。ファイならイズはしてます。一般のDVDプレーヤー再生時
5分ほどで止まったり、また読み取れなくなったりします。どこかで焼くソフトに
よって中のファイルの順番が変わってしまい結果再生できなくなるというような事も
読んだ事があるので、もし4.0でだめなら4.4を購入しようと思うのですが・・・
540名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:18:41 ID:sqPDD2Jb
DVD-VIDEOをHDに圧縮して保存しておきたいのですが、
やり方がいまいちわかりません。
エロDVDをPC内に保存しておきたいのです・・・
541名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:20:33 ID:sfXBgDx+
Auto GK
542名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:29:11 ID:hqDDRG3G
DVD-Rの品質を測定したいのですが、MATSUSHITA DVD-RAM UJ-811のドライブに対応している計測ソフトはあるでしょうか?OSはXP PRO SP1, PCの型番はPCLG14FVHJFです。どなたかご存知の方ご教授ください。
もしくは、品質チェックしてもらえるなら¥謝礼いたします。
543名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:31:25 ID:hqDDRG3G
すいません。少し訂正します。
>もしくは、品質チェックしてもらえるなら¥謝礼いたします。
→もしくは、品質チェックを代行していただけるなら、¥謝礼いたします。
544名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:47:37 ID:K/igAXB0
謝礼出すくらいならリットントン買えよ
あと、教授じゃなく教示な
545名無しさん◎書き込み中:05/01/18 02:24:54 ID:Se8531A8
>>542
3000円で1648AAPでも買え。
546名無しさん◎書き込み中:05/01/18 02:32:18 ID:mo2GqAtW
>>540なんだか必死な気持ちは伝わってきたがな。
・DVDShrink ・DVD2AVI ・DivX
環境がようわからんので上記キーワードでググって自分の好きな方法で
保存汁。アプリケーションの使い方は自分で調べてくれなー。
547名無しさん◎書き込み中:05/01/18 02:57:20 ID:sqPDD2Jb
>>546
thank you!!
あとはなんとか自力で圧縮して保存します。
ほんと助かりました。
548名無しさん◎書き込み中:05/01/18 03:29:40 ID:2nfFF8IA
>>542
そこまでして計測してほしいメディアには一体何が入ってんの?
549名無しさん◎書き込み中:05/01/18 10:30:21 ID:XPbH1Vok
ネットワーク経由で焼けるライティングソフトって、ディスクジャグラー以外にありますか?
それと、DVDを2枚以上同時に焼けるソフトはあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
550名無しさん◎書き込み中:05/01/18 10:32:55 ID:uQhSmWem
>549
ありません
551名無しさん◎書き込み中:05/01/18 10:49:01 ID:Se8531A8
>>549
neroは、同時焼き可能。
552名無しさん◎書き込み中:05/01/18 11:15:31 ID:droDYOla
>>549
Toast
553初心者Z:05/01/18 11:37:40 ID:2xjFV1hh
パナソニックNaviのDVDーROM(2層)をコピーの事ですが、DVD+R(2層)に焼いて認識されるのでしょうか?
−のROMでなければ対応しないのでしょうか、あまりに下らない質問でしょうがご教授願います。
554名無しさん◎書き込み中:05/01/18 12:05:58 ID:5WmiY/Hg
>>553
聞くより自分で試した方が早くて確実なんじゃないの?
555名無しさん◎書き込み中:05/01/18 12:06:30 ID:wUjEOrvN
>>553
機種名も晒さずに質問するなゴミ
自分で試せ
556名無しさん◎書き込み中:05/01/18 12:24:06 ID:2oml5aD/
なんでパナナビのメディアをコピーしたがる奴がぽちぽち沸くんだ?
ナビのソフトぐらい買えよ貧乏人
どうしてもやりたいならひっそりとやれってんだ

あと、教授じゃなく教示だ。馬鹿さ加減がにじみ出てるぞ
557名無しさん◎書き込み中:05/01/18 13:54:33 ID:SV9l0zDL
DVDにテレビで録画したものを沢山入れたいと思ったのですが、ひとつかふたつくらいしか
入らなかったのでなんでかなとおもったらテレビで録画したやつが一時間あたり
約3GBもあったんです。こんなもんですか?? 何かいい方法があったら教えてください!
558名無しさん◎書き込み中:05/01/18 13:58:23 ID:WKSkkF4z
文章から馬鹿が滲み出ているようで悲しくなってくる
559名無しさん◎書き込み中:05/01/18 14:02:05 ID:Se8531A8
>>557
ビットレートを下げる。
560名無しさん◎書き込み中:05/01/18 14:09:35 ID:1SoiV6j/
市販されてしる映画のDVDディスク自体の容量はどのくらいなんですか?
561名無しさん◎書き込み中:05/01/18 14:13:34 ID:Se8531A8
>>560
4.7G
8.5G
562訂正:05/01/18 14:14:48 ID:Se8531A8
>>561
4.7G 以下
8.5G 以下
563名無しさん◎書き込み中:05/01/18 14:24:50 ID:d/iXbW8V
>>520
CW-100
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ仲間♪
564名無しさん◎書き込み中:05/01/18 14:53:15 ID:1SoiV6j/
560さんありがとうございます。8.5GBのDVD-Rって売ってるんですか?
565名無しさん◎書き込み中:05/01/18 14:57:00 ID:+yiaKhr5
>>562
4.7GB「以上」じゃなくて?

>>564
ないよ。DVD+Rならあるけど。
566名無しさん◎書き込み中:05/01/18 15:00:13 ID:1SoiV6j/
じゃあDVD-Rの最大容量はどんぐらいなんですか?
567名無しさん◎書き込み中:05/01/18 15:01:24 ID:Se8531A8
>>566
4.85G
568名無しさん◎書き込み中:05/01/18 15:01:50 ID:WKSkkF4z
調べると言う事を知らない人ですね
569名無しさん◎書き込み中:05/01/18 15:02:38 ID:Se8531A8
>>565
1層と2層の2種類があると書きたかった。
570名無しさん◎書き込み中:05/01/18 15:04:54 ID:B1QXcm6c
>>564
まだドライブ自体ないって
対応予定で出してるドライブはあるけど・・・
571名無しさん◎書き込み中:05/01/18 15:06:51 ID:Se8531A8
>>566
9.4Gのメディアがあります。
市販DVDにも9.4Gがあるそうです。見たこと無いけど・・・・。
572名無しさん◎書き込み中:05/01/18 15:08:22 ID:zFhHWG0c
焼きこみで定評のあるソフト教えてください。(エラーが少ない)
>>557
ビットレートが固定になってませんか?可変だとだいたいですが
2時間20分くらい入りますよ(4Gちょっと)
573名無しさん◎書き込み中:05/01/18 15:18:33 ID:WKSkkF4z
>>572
CBRでもVBRでも元のビットレートも収録時間もわからんのに
「2時間20分」とか何で言えるんだ…

生半可な知識で教える側に回らない方が良いかと
574名無しさん◎書き込み中:05/01/18 16:04:36 ID:AQ08pG5+
>>570
対応予定じゃなくて対応してるだろ。
メディアはまだ出てないけど。
ファームもちゃんと入ってるってことだし。
575名無しさん◎書き込み中:05/01/18 16:06:40 ID:zFhHWG0c
>>573
すみません>< テレビ番組からだということなのでだいたい一般的にはそんな
ものじゃないかなと思っただけなので・・・
DVDから直接と言われたらもちろんおっしゃる通りなのでわかりませんが
576名無しさん◎書き込み中:05/01/18 16:30:08 ID:W1FmGndk
DVD DecrypterでリッピングしたDVDを、焼かずにHDDに保存のみして
TVで鑑賞するには、どのような方法が一番ベターでしょうか?
577名無しさん◎書き込み中:05/01/18 16:41:00 ID:fq/byCUN
CDと同じようにカラス除けに使えますか?
578名無しさん◎書き込み中:05/01/18 16:50:50 ID:Se8531A8
>>576
PCのビデオカードからTVへ出力する。
579名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:07:08 ID:+yiaKhr5
>>578
なんかの型番みたいなIDだね
580名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:08:49 ID:wQm49d2+
山本舞衣子様(;´Д`)ハァハァ・・・・
581名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:26:06 ID:R+E18u2u
バッファローのドライブを 付け替えたのに PCが読み込まないって どういうこつ〜!?配線ミス!?
582名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:27:23 ID:cwkD/wwy
次の方どうぞ
583名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:31:50 ID:ZCOCnbWx
>>581
ドライバーは入れたのか?
584名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:33:05 ID:Lrby5xea
レス・アドバイスありがとうございます。
>544 リットントンとはドライブの名前でしょうか?すいません。
>545 1648AAPのドライブ・KProbe2で計測できるのでしょうか?
>548 仕入れ予定のDVD-R メディアの品質をチェックしたいのです。
585名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:40:49 ID:tErcyPe/
DVDをAVIにするにはどうしたらいいですか?
586520:05/01/18 17:41:59 ID:cwkD/wwy
>>563
えー? やだよ〜
587名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:42:08 ID:a14whaOb
588名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:48:55 ID:7dN+YEo3
>>583
いれましたー
取り付けて 普通なら読み込む!?はずなんじゃないんですかねぇ・・
589名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:50:06 ID:0CdHp76T
PCでDVD見る時フルスクリーンにするんだけど
なんだか画質がショボクなります。
ってゆうかそもそもPCでDVD見ると画質が悪いんですが
PCやモニタ、ビデオカードはそこそこの物使用してます。
590名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:51:05 ID:kb7dFtGs
DVD-ROMドライブに関するくだらない質問で恐縮なんですが・・・

(1)ドライブ自体は回っている。
(2)マイコンピュータ上にドライブが表示されないばかりか、ドライブの存在自体を確認できない。PCが認識してない?
(3)素人でよくわからないが、どうもドライバそのものが消失してそう。
(4)結果的にいかなるメディアも再生できない。

という症状なんですが、原因はどの辺にありそうですか?ドライバを入れ直す価値ありますかね?
ちなみにWinXPでここ2年半は問題なく使用できていました。PCはDell、内蔵DVD-ROMドライブの詳細は不明です。
CDexで音楽CDをエンコし終わってCD入れ替えようとしたらいきなり使えなくなりました。

壊れてるようであれば、今からUSB接続の外付けでも買いに行こうかと思ってます。
よろしくお願いします。
591名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:54:21 ID:L2wWOYgL
>>571
両面の奴?
592名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:55:07 ID:L2wWOYgL
>>590
そういうときは自分で書いてある通りドライバを入れ直してから考えろ。
593名無しさん◎書き込み中:05/01/18 17:57:25 ID:7dN+YEo3
>>591 両面って。。すいません 二層式ってことですかね?
二層式のドライブなんです PCはプリウスでWドライブなんです。2001年式で ちょい古めなんですよ
バッファローで 中身はプレクスターのドライブが入ってます。。
594名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:00:36 ID:7dN+YEo3
>>591 ちなみにWドライブで もう一個のドライブも読み取れなくなってしまって。。
接続ですかね?
595名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:12:01 ID:Se8531A8
>>584
1648aapに対応しているのはCD-SPEEDです。
596名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:14:04 ID:L2wWOYgL
>>594
1)再起動してみる
2)ふたを開けてケーブルを抜き差ししてみる

ってゆーかDVDのくだらねぇ質問じゃないですがな、これ。
597名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:15:52 ID:fvlSYqR2
>>593
両面に記録できるのがある。
598名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:16:31 ID:Se8531A8
>>591
そう、両面のDVD-VIDEO。
レンタルビデオのスレッドで、両面メディアのタイトルに、
管理用のバーコードが張ってあって、読めなかったと書き込みがあった。
599名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:26:45 ID:ktizD/Oj
>>584
リットントンてのはライトン(LITE-ON)のことだと思う。
ライトンの安いDVD-ROMドライブで計測できるんだよ。
とりあえずこのスレで計測に使われてる中から好きなの選べばいい。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100256183/l50
600名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:29:39 ID:0RwAomX3
あー、昔バイトの時あったなー >両面DVD
客から苦情
「B面が見れない!!」
バーコードが貼ってあるよ _| ̄|○
601名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:36:44 ID:7dN+YEo3
>>596 再起動は何回もしてみたんです
やっぱり接続なんですかね?
BIOSで見てみたら フロッピードライブしか読み込んでませんでした・・
602名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:37:36 ID:Se8531A8
603名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:45:48 ID:VNbXc6qe
604名無しさん◎書き込み中:05/01/18 18:46:48 ID:LdDIAzq+
>>601
板違いだがね。
BIOSで認識していないなら、ケーブルを換える。
それでもダメなら、サポセン送りかな。
605名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:01:32 ID:kUXoE8Up
焼いたDVD-Rへ,円形の紙ラベルを張るのは
1)数ヶ月でドライブがヤバくなったり,
 メディアが読めなくなるので厳禁
2)原則的には宜しくないが別に何が壊れる
 という訳じゃないからまぁ大丈夫
のどちらに近いんでしょうか。

CD-Rの頃と比べて最近のDVDドライブは
回転数が速いからラベルは悪影響を及ぼす
というのはどこかで読みましたが,そんなに
神経質になる必要があるでしょうか。

チャプター数が多いPVを入れたDVD-Rなんか,
できれば曲目リストを印刷したラベルを貼っておき
たいんです。

※ プリンタブルの存在は知ってます。もう買って
 しかも焼いてしまったプリント不可の数十枚の
 DVD-Rをどうするかの話です。

606名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:02:52 ID:7A+ovQtq
すみません、Pioneerの古いDVD−ROM/CD−ROMドライブを使っているのですが、少し起動して取り出してみると、裏面に中心から2cmの距離に円状に傷がついてしまいます。これはどうしたら傷がつかないようになるのでしょうか?
607名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:08:26 ID:Se8531A8
>>606
新しいのに変える。
608名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:09:43 ID:L2wWOYgL
>>605
原則的には宜しくないが別に何が壊れるという訳じゃないからまぁ大丈夫 。だけどトラブルの
種を増やしてる事に変わりはないので、ドライブやメディアが破損してもあきらめる。
609名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:11:22 ID:Se8531A8
>>605
正しく張ってあれば大丈夫。

誤った張り方。
重心がずれている。
気泡が入って厚くなっている。
剥がれかけている。
610名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:15:23 ID:BDZ8vE0c
誰か〜CD―Rの焼き方教えて!
611名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:19:59 ID:LdDIAzq+
>>606
マジレスすると、メディアを固定しているマグネットの部分の機嫌が悪いから。

では次の質問どうぞ。
612名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:41:16 ID:1SoiV6j/
ROM化するってどういうことですか?
613名無しさん◎書き込み中:05/01/18 19:44:11 ID:Se8531A8
>>612
ROM化で検索しろ。
614606:05/01/18 19:45:06 ID:30++ve8O
》607,611さん回答ありがとうございます
615名無しさん◎書き込み中:05/01/18 20:16:50 ID:Z/gn1q4B
(´-`).。oO
616584:05/01/18 20:42:43 ID:H2a22rza
>595 ありがとうございます。
>599 ありがとうございます。
後は自分でぐぐってどちらのドライブを購入するか検討します。
>602,603 絡んでいただいてありがとうございます。
617名無しさん◎書き込み中:05/01/18 20:44:42 ID:hMiNFQEv
Super-Xを使っていて「ディスクはフォーマットされていません」とでてきます。
どうすればいいのですか?教えてください。
618名無しさん◎書き込み中:05/01/18 20:47:18 ID:V4eW5RDR
無視しておけばいい
619617:05/01/18 20:49:06 ID:hMiNFQEv
>>618
ディスクが読み取れないんですけどどうにかなりませんか?
620名無しさん◎書き込み中:05/01/18 20:52:29 ID:WKSkkF4z
-Rなのか-RWなのかRAMなのか推理か
621617:05/01/18 20:54:15 ID:hMiNFQEv
-Rです。
622名無しさん◎書き込み中:05/01/18 20:59:53 ID:Se8531A8
>>621
PCかドライブに付属のライティングソフトは何ですか?
623617:05/01/18 21:01:34 ID:hMiNFQEv
RecordNow DXです。
624名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:04:06 ID:WKSkkF4z
その情報だけでは何とも言えないがまともに使ってるなら十中八九不良ディスクだと思うが
マクセル、TDK、太陽誘電あたりで試してみ。メーカーによってRは雲泥の差があるから

それとSuper-Xの評判調べてみ
625名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:07:02 ID:V4eW5RDR
記録済みなのか?
626432:05/01/18 21:18:21 ID:iz9v/IY/
回答いただきありがとうございます。返事が遅れ申し訳ありません。

>>433
わかりました。やはり焼き品質は3500Aが一番と言うことですね。
とりあえず716Aの新ファームを待って、それでも駄目なら3500Aにしようと思います。
ありがとうございました。

>>434
そうですね。自作の醍醐味には自分の好きなパーツが選べるというのもありますし、
とりあえず>>433氏へのレスにもある通り716Aの新ファームが駄目なら3500Aを焼き専用に買って
後で読み専用ドライブを追加しようと思います。もし新ファームが劇的に良ければ716Aで行こうと思います。
ありがとうございました。

627名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:19:37 ID:fknVdTJQ
DVD-R(×8)を書き込み時はオンザフライ方式でいつもやっているのですが、
書き込み用一時ファイルを作っている時間がうざくなってきたのでこの機能をoffにして
みようと思うのですが、以下の環境で書き込みには問題ないでしょうか?

ドライブ:DVR-ABN8
CPU:Pentium4 2.8CGhz
メモリ:256Mb*2
628名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:22:16 ID:LdDIAzq+
>>627
やりたい事と、語句の意味がごっちゃになってる気がしたが。

問題無いでしょう。
onでもoffでも好きになさいませ。
629名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:22:26 ID:2oml5aD/
>>627
お前のPCが裏で何やってるのか解るわきゃねぇだろ愚図
俺様がOKって言えばいかなる場合でも問題が起きないとでも思ってんのか?波介

はっきり言ってやる

試せ
630名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:22:50 ID:WKSkkF4z
>>627
俺とほとんど同じ環境なんで、多分問題無いよ
俺の場合は焼いてるときに2chやゲームやってても、多少重くなったかな程度で問題無い

でも、こういう自分で出来る(試せる)場合はやったほうが良い
631名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:27:36 ID:B/BEMqO7
ウインドウズメディアプレーヤーの再生リストにmp3の音源を入れてDVD-RWに書き込んだのですが、
MP3対応のミニコンで再生できません。
原因はなんでしょうか?DVDデッキのようにファイナランス処理とかが必要なんでしょうか?
ウインドウズメディアプレーヤーはバージョン10です。
632605です。:05/01/18 21:27:39 ID:kUXoE8Up
>>608, 609さん
レスありがとうございます。安心しました。
ラベルシールも沢山買い置きがあるので,
使い切るまではシールを貼ろうと思います。
※真ん中に貼るのは器具を使っても
 意外とズレるものなのですがね....。



633631:05/01/18 21:28:26 ID:B/BEMqO7
PCでは再生できます。
634名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:29:09 ID:LdDIAzq+
>>631
お答えしなければ、いけませんか?
635631:05/01/18 21:30:43 ID:B/BEMqO7
>>634
できれば・・・おねがいします。。
636名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:30:48 ID:WKSkkF4z
プレイリストを焼いたのか?
637名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:32:06 ID:LdDIAzq+
>>635
コンポがDVD対応していないとか無しで、お願いします。
638名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:34:59 ID:Se8531A8
>>631
カタカナを全角にして書き直せ。
639617:05/01/18 21:39:53 ID:hMiNFQEv
>>618
>>620
>>622
>>624
答えてくださってどうもありがとうございます。
評判見てきました・・・・どうしよう・・・・50枚も・・・・・・・・
640631:05/01/18 21:43:26 ID:B/BEMqO7
>>637
コンポはソニーのリッスンCMT-SE9でMP3対応です。

>>636
再生リストをディスクに書き込みました。20分ほどかかりました。
641名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:52:18 ID:a4RBZgB2
なんでLGのとこのドライブのファームウェアは
めちゃくちゃな順番で並んでるんですか?
642名無しさん◎書き込み中:05/01/18 21:53:57 ID:LdDIAzq+
>>640
器機に対応した焼き方をしなければダメっぽいね。

DVDビデオの5.1chを再生したければ、AUDIO_TSにファイルを入れなければいけないんじゃないかね?
643631:05/01/18 22:00:30 ID:B/BEMqO7
>>642
回答どうもです。
なるほど・・・ソニーのバイオお客様センターの案内でそうしたんですが・・・
始めはドラゴンドロップCDのミュージックにファイルをドラッグすればいいですっていっておいて、
あとから、「やっぱりできません」って言ってくるとこだから不安だったんですが・・
骨折りぞんのくたびれ儲けですた・・・。解凍ソフトのダウンの仕方を教えてもらったからまあ特はしたんですが。
ああいうとこは、女のオペレータは駄目ですね。

ありがとうございました。
644名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:00:32 ID:UavfjxQp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                     .|
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  >631の「ソニー」製コンポ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  
645名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:04:03 ID:LdDIAzq+
>>643
まだ、見てるか?
mp3か。
スマン、読み間違ってたよ。

WMPで焼いたのが間違いだ。
ドラゴンドロップCDとやらで、データCDを作るのと同じようにしれ。
646631:05/01/18 22:11:04 ID:B/BEMqO7
>>645
|д゚)ミテマスタ・・・
λ彡

やっぱりソニーの案内が間違ってタンでつね。酷い・・・・・
ありがとうございました。ノシ
647名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:12:57 ID:LdDIAzq+
>>646
長くなったが、とりあえず報告してくれ。
そうすれば、次からはここみれで終れてラクになる。
648名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:51:37 ID:KWC02RLs
サイトで落とした動画はどこでどうやってDVDにコピーできるんですか??
649名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:52:41 ID:fknVdTJQ
>>628-630

どうもありがとうございます。
やってみます。
650名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:54:14 ID:Se8531A8
>>648
動画の製作者に聞け。
651名無しさん◎書き込み中:05/01/18 22:55:33 ID:/ZxOY38k
データ(AVI・JPG・TXT)を焼くときは、皆さんどのフォーマット使いますか?
やっぱりISO9660でしょうか?
自分は今までRAMにUDF1.5で保存していたので、-R焼きはビデオ焼きだけでした。
UDF1.5よりもISOで焼いた方が良いでしょうか?
Win2000のみの環境です。
652名無しさん◎書き込み中:05/01/18 23:06:11 ID:V4eW5RDR
UDF/ISOブリッジ
653名無しさん◎書き込み中:05/01/18 23:17:13 ID:B4X67n+1
初心者質問スマソ。
DVDドライブのリージョン変更なんだけど、どうやってもできなくって。
プロパティから変更しようとしても
「その地域のメディアを入れろ、管理者権限でやれよゴルア」
と言われる。間違いなく適当なメディアは入ってるし、管理者アカウントでやってる(というか他のアカウントなし)。
セーフモードでadministrator権限でやろうにも、外付けドライブなんで認識しない。
ググってもみたが原因は分からず。
一体何が悪いんだ、誰か助けて。・゚・(ノД`)・゚・。
654名無しさん◎書き込み中:05/01/18 23:22:53 ID:K/igAXB0
>>653
ドライブのメーカーに相談してください
655631:05/01/18 23:35:01 ID:B/BEMqO7
>>647
どうもです!
ソニーで聞いてドラゴンドロップCDが駄目だと言われたのは(データとしての保存は可能だが、音楽CDとしては駄目)、
zipファイルのままだとドラッグできないってことだったということが判明しますた。
確かにzipファイルのままだと無理でした。そこで紹介されたのがWMPだったわけなんですが・・・・
どっちにしても無理だった・・orz

で、さっき、ソニーの人に教えてもらった解凍ソフトlhazにzipファイルをドラッグして、mp3ファイルをむき出しにして、
ドラゴンドロップの音楽CD作成用のアイコンにドラッグしたら無事に作成できました!!
要は解凍ソフトをインストールすれば良かったんでつね。。ソーニーも始めから言ってくれれば良かったのに・・・

いずれにせよ、ここでの回答が正解ですた。お世話になりますた。m(_ _)m
あとここってよくよく見たらDVDだったんでつね・・・・スマソm(_ _)m
656名無しさん◎書き込み中:05/01/18 23:39:29 ID:K/igAXB0
>>655
> あとここってよくよく見たらDVDだったんでつね・・・・スマソm(_ _)m
DVD-RWに焼こうとしたんだろ?
だったら良いじゃないか。
657名無しさん◎書き込み中:05/01/18 23:47:25 ID:UDLcSXvH
・・・そのやり方だとMP3非対応のプレイヤーでも再生可能な普通の音楽CDが出来上がってる様な気がするのは自分だけか・・・
658名無しさん◎書き込み中:05/01/19 00:16:38 ID:0Sj4dVJJ
>>655
乙。

解凍ソフトが無いっていうのは、エスパースレでも難しいな…
659名無しさん◎書き込み中:05/01/19 00:22:44 ID:VxjrjOyg
 DVD-Rに書き込みをしようとしたところ、メディアのマウントは
できたのですが、いざ書き込もうとすると「カタカタ」とメディア
がトレイの中で暴れる音がしました。電源を落とすしかない状態で、
取り出してみるとレーベル面に円周方向に傷がはいってます。色素
面は無傷でした。
 原因は何が考えられるのでしょうか。これが偏心ディスクってい
うもんなんでしょうか。

 直後他のメディアに替えたら正常に書き込みできました。
 ばんぐでかったSKC10枚スピンドル2組で、他はコンペアまで正
常終了。最後の1枚だけがこういう状況になりました。ドライブは
LG 4040B、1年半ぐらい利用してます。

660659:05/01/19 00:25:43 ID:VxjrjOyg
トレイへのセットが悪かったのかと思い、2回試しましたが同じ結果でした。
661名無しさん◎書き込み中:05/01/19 01:51:12 ID:Uuucw7g/
偏心ディスク自慢かよ
羨ましい
662名無しさん◎書き込み中:05/01/19 02:05:27 ID:LtXFjZZw
>>659
知ってる。50円玉とかで穴がずれた奴と同じだね
パソコン屋に持っていったらコレクターが高く買ってくれるかもよ
良かったな。うーん羨ましい
663名無しさん◎書き込み中:05/01/19 02:46:11 ID:vA1WgcrT
ミスチルのシフクノオトってDVDをPCに入れると
「デジタル著作権問題で再生できません」って出ます。
いくら検索しても対策手段がなくて…
どうすればいいんですかね?

以前、DVD Decrypterでコピーしようとしたことはありました。
664名無しさん◎書き込み中:05/01/19 02:51:30 ID:hdX0bRzL
買い取りショップに売る
665名無しさん◎書き込み中:05/01/19 02:57:07 ID:rJF4YmV2
DVD-Rを焼くのに、ペンティアムだと最低でもCPUスペックどれぐらい必要?
666名無しさん◎書き込み中:05/01/19 03:09:41 ID:p+Pz/t6i
ペンティアム2 233では焼けた 等倍
667名無しさん◎書き込み中:05/01/19 03:10:14 ID:tv1iBB/l
>>665
箱に書いてある推奨スペック
668名無しさん◎書き込み中:05/01/19 04:16:15 ID:krEmsR6C
誘導されたのでこちらで質問します。マルチになりますがお許しください。

384 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:05/01/17(月) 03:21:02
質問です。
CDをリッピングして吸い出したWAVデータをDVD系のメディアに書き込んだとします。
当然CDよりたくさんの曲が入りますよね。
これを普通のCDプレーヤーの様に音楽再生できる、DVDプレーヤーの様な機械はあるのでしょうか?
できれば殻つきDVD-RAMを使いたいのですが。

【目的】
・CDのバックアップ兼普段使用のディスクの作成。
・メディアをDVDにする事で総数を減らす。
・総数が減れば特定のディスクが酷使される率も上がるので傷の付きにくい殻つきメディアを使いたい。



385 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:05/01/17(月) 10:47:50
>>384
家電板よりこっちがいいのでは?
ttp://pc5.2ch.net/cdr/
669名無しさん◎書き込み中:05/01/19 06:16:11 ID:bRfUNbjc
>これを普通のCDプレーヤーの様に音楽再生できる、DVDプレーヤーの様な機械はあるのでしょうか?
ある

>できれば殻つきDVD-RAMを使いたいのですが。
無理
670名無しさん◎書き込み中:05/01/19 09:14:49 ID:0Sj4dVJJ
次のかた、どうぞ。
671名無しさん◎書き込み中:05/01/19 09:34:23 ID:2Ektc4ii
GSA-4163とPX-605A
DVDドライブ1台目に向いてるのはどっちでしょう?
672名無しさん◎書き込み中:05/01/19 09:44:07 ID:sM24lyOb
>>671
PX-605A

初心者的にはなんとなく
殻RAM>+R(ROM化・二層)じゃないかと
673名無しさん◎書き込み中:05/01/19 10:32:03 ID:8opR+aqk
rarを結合できるソフトってWinRARだけですか?
674名無しさん◎書き込み中:05/01/19 10:42:52 ID:bRfUNbjc
スレ違い
675名無しさん◎書き込み中:05/01/19 10:51:19 ID:WjwNhaVC
>>673
すれ違いを通り越していた違い
676名無しさん◎書き込み中:05/01/19 11:03:38 ID:ItlK3VQp
最近DVDの書き込みできる奴を買ったんだけど
映画やらなにやらコピー・・・いや、バックアップをとりまくってるんですよ。
もはや一日一枚は焼かないと禁断症状がでます。
正直レンタル代やメディア代も馬鹿なならないしどうしよう。
677名無しさん◎書き込み中:05/01/19 11:18:10 ID:rjvUdKje
初期症状が出ているね。
その内、どのくらい綺麗に焼けているか計測ドライブが欲しくなるよ。
そして、ドライブとメディアの相性を調べるのに夢中になり
十数台のドライブと、数百枚のブランクメディアが溜まります。
678名無しさん◎書き込み中:05/01/19 12:08:54 ID:iSveReqQ
ハードウェア板でスルーされてしまったのでここで質問させて下さい(´・ω・`)

読み込み書き込みが安定していて静かな光学ドライブって何があるでしょう?
極力二層希望で、私物のCCCDなんかに強かったりすると更に嬉しいです。
どなたか教えてやって下さい、おながいします。
679名無しさん◎書き込み中:05/01/19 12:14:15 ID:bmJuUOiK
MPEGの動画を焼いたDVD-Rって市販のプレイヤーで見れるんですか?
680名無しさん◎書き込み中:05/01/19 12:20:38 ID:sM24lyOb
>>678
書き込みが安定していて静かで二層対応でCCCDに強いけど
読み込みが弱いドライブならND-2510Aっていうのがあります


>>679
オーサリングしてDVD-Video形式になってれば
681名無しさん◎書き込み中:05/01/19 12:37:56 ID:5klx7Io7
質問です。

+R DLは半年後くらいには500円くらいになりますか?
682名無しさん◎書き込み中:05/01/19 12:39:50 ID:sM24lyOb
>>681
未来のことなんて誰にもわかりません
683名無しさん◎書き込み中:05/01/19 12:50:25 ID:rjvUdKje
>>681
今、599円なので時間の問題でしょう。
684631:05/01/19 13:31:36 ID:RNR5fYSi
>>657
ドラゴンドロップのミュージックにはMP3はドラッグできませんでした・・・・・
すいません。。普通のCDからHDDに入れたのと勘違いしてました。
685名無しさん◎書き込み中:05/01/19 13:41:06 ID:sM24lyOb
>>684
そもそもMP3を焼いたDVDディスクの再生に対応してるのかそのミニコンポは
MP3ディスクはCD-Rのみだったりしないか?

それと、DVD-RWメディアは激安糞メディアじゃないだろうね?
686名無しさん◎書き込み中:05/01/19 14:13:01 ID:ivG/dElf
PCでキャプチャした動画(MPEG-2)をPC付属のWinDVD CreaterでDVDビデオファイルにしたあと、
ImgTool ClassicでISOイメージに変換して、それをDVD DecrypterでDVD-Rに焼きました。
だけどPS2では見ることはできませんでした。何が原因でしょうか?
それともDVDプレイヤーでしか見ることができないのでしょうか?
教えてください。
687名無しさん◎書き込み中:05/01/19 14:16:52 ID:8cN+4CCK
>>684
ソニーのPCつかってるのか?
君のドラゴンドロップとやらはwmaかwavじゃないとダメだったはず。
688名無しさん◎書き込み中:05/01/19 14:24:18 ID:8cN+4CCK
ageちまった。たしか>>685氏の言うように、家電ではDVDに焼いたmp3を再生するのは
無理だったような気がする(・∀・)ノ
689名無しさん◎書き込み中:05/01/19 14:29:36 ID:rjvUdKje
>>686
DVDプレイヤーでは見れるの?
PS2によっては、DVD-Rに未対応だから、諦める。
690名無しさん◎書き込み中:05/01/19 14:40:31 ID:ivG/dElf
>>689
DVDプレイヤーはもってません。
ちゃんと見れるかどうかをPS2で確認したかったんですけど読み込んでくれなかったんです。
質問に答えてありがとうございました。
691名無しさん◎書き込み中:05/01/19 15:20:50 ID:6mN1/B6C
質問!なんで2層のDVD-Rはいつまでたっても発売されないのでしょうか?
結局出ないのでしょうか?
それについてのスレッドって無いのでしょうか?
692名無しさん◎書き込み中:05/01/19 15:48:57 ID:Nib4MMWP
>691
パイオニアの意向だと思いますが・・・ねえ。
(ひいてはハリウッド?)

関連スレは
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1065190632/
693名無しさん◎書き込み中:05/01/19 15:53:47 ID:8cN+4CCK
>>691
ピーコ用途にされるだけだから(゚听)
694名無しさん◎書き込み中:05/01/19 16:03:42 ID:KilEJkxh
コピーしたDVDビデオが家の旧型PS2では、読んでくれないんだけど、
新型PS2買うのとDVDプレイヤー買うのではどっちがいいだろうか?
695名無しさん◎書き込み中:05/01/19 16:10:15 ID:Nib4MMWP
>691
おまえスレ紹介してやったっつうのに
わざわざ何しに行ってんだよw
696名無しさん◎書き込み中:05/01/19 16:10:42 ID:GC39O3AI
ご自分でお決めになってよろしいのですよ。
つか板違いだボケ
697678:05/01/19 16:14:30 ID:iSveReqQ
>>680
レスサンクス。追加質問どうしようもなくすまんこなんですが
・読み込みが弱いってのはどの位のレベルか
・さっきの条件でCCCDを抜かすと何があるか
そんな神回答をクレクレしたいお年頃です(´・ω・`)
698名無しさん◎書き込み中:05/01/19 16:22:04 ID:LFOLmiP8
>697
>・読み込みが弱いってのはどの位のレベルか
お前の頭並のレベル。
699名無しさん◎書き込み中:05/01/19 16:51:11 ID:5SiMt2BI
ボケがボケボケ言ってもなwこのスレは質問者のアラを探して、つっ込み入れるのが目的だからな…
無視しろよ!
700名無しさん◎書き込み中:05/01/19 17:06:41 ID:8cN+4CCK
質問てす

メムテックの(ry

m(_ _)m
m(_ _)m
m(_ _)m
701名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:02:58 ID:q/VIeRMy
DVD-VRをDVD-Rに焼きたいんだけどどうすればいいの?
702名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:11:22 ID:0Sj4dVJJ
>>701
質問にすらなってないよ…

基本からやり直せ。
703名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:38:35 ID:WjwNhaVC
>>701
どうもするな。お前には無理だ。
704名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:39:10 ID:krEmsR6C
>>669
すいません。
RAM使えなくてもいいんで、あるなら教えてくださいませ、お願いします。
できればPCでなく家電が良いんですが、無理ですか?
CDプレイヤーみたいに気軽に使ったり、アンプに繋いだりして使いたいんですが。
705名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:41:59 ID:WjwNhaVC
>>704
ご所望の物については板違い
PCでよければDVDって書いてあるドライブを買え
706名無しさん◎書き込み中:05/01/19 18:57:55 ID:bRfUNbjc
>>704
何で調べないんだ?通販のHPとか大手家電のHPとかメーカーのHPとかスペック載ってる
HPはゴロゴロあるだろ
707名無しさん:05/01/19 19:58:30 ID:jTn5eW0U
VAIOでデータをDVDに焼いてDVDレコーダー(すごろくorPSX)で再生したいんですが
対応できるドライブはDVD±RWはOKで、DVD+R2層書き込みではだめなんですか?
708名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:01:47 ID:yp4+PzBJ
作ったディスクが対応してればドライブ関係ないし
709名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:01:54 ID:krEmsR6C
>>706
いやあ製品の名前がわかれば(DVDプレイヤーとかHDDレコーダーとかビデオデッキとかそう言う大ざっぱな機種名でもよかった)
それを手がかりに探せるかなと思いまして。
わかりました、地道に探します。
710名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:03:00 ID:oTd43Y4r
対応できるドライブなら対応できるんじゃね?
意味わかんないけど。
711名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:04:52 ID:rjvUdKje
>>707
すごろくorPSXに対応したメディアに、書き込めるドライブにしてください。
712名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:10:14 ID:Dn4w+tkJ
質問です。家族の者が海外旅行のお土産で買ってきたDVDビデオ
(リージョン4)を外付けDVD±RWドライブ(ロジテックLDR-E4242FU2 V01)で
みようと思うのですが、リージョンを4回変えると最後に設定した
リージョンに固定されてしまうと聞きました。

見ようとする環境では諸般の事情で環境復帰ソフト
(ドライブシールド)がインストールされています。再起動すれば
使う前の状態に戻るソフトです。この場合ですと
リージョンを変更しても変更可能回数も元に戻るのでしょうか。

それとも外付けドライブの内部に変更回数を記録するような
機能があって、状態復帰ソフトとは無関係に変更回数を
カウントするのでしょうか。おいそれとリージョンを変えるのが
怖くてこちらを頼る運びとなりました。リージョン変更をキーワードに

ググったのですが、内蔵ドライブの話題ばかりで外付けドライブおよび
復帰ソフト関連の情報はありませんでした。
御存知でしたら御教示願います。長文失礼しました。
713名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:13:42 ID:OG5f1m+l
>状態復帰ソフトとは無関係に変更回数を カウントするのでしょうか
はい
714名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:14:05 ID:yp4+PzBJ
>ドライブの内部に変更回数を記録するような機能があって
こっち正解
715712:05/01/19 20:14:20 ID:Dn4w+tkJ
OSはXP PRO、PCはDELLのOptiplexGX260です。
内蔵ドライブはCD-ROMなので焼き&DVD再生には上記の
外付けドライブを使っています。
716名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:14:41 ID:yp4+PzBJ
カブタ
717712:05/01/19 20:16:03 ID:Dn4w+tkJ
>>713-714
レスありがとうございました。
リージョン変更はやめておきます。
718名無しさん:05/01/19 20:18:06 ID:jTn5eW0U
パソのドライブ関係無く市販のビデオ用メディアで対応できるってことですかね。ありがと
719名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:19:08 ID:yp4+PzBJ
飛躍しすぎ
720名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:20:56 ID:rjvUdKje
>>712
ドライブに記憶されるので規定回数変更すると、固定されます。

使われているドライブの型番が解れば、リージョンフリーにしたり、変更回数を無制限にしたり、リセットできたりします。


721名無しさん:05/01/19 20:30:17 ID:jTn5eW0U
DVDレコで録画再生できるメディアならパソのドライブがプラマイRWでもスーパードライブでも可能じゃないんですか?
722名無しさん:05/01/19 20:31:03 ID:jTn5eW0U
ごめん、あげてもた
723名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:38:58 ID:zNjeKITC
浜崎のDVDをパソコンで見ようとしたら映像は見えるけど音が出ないんですが最近のはパソコンじゃみれなくなってんですか?
リビングのDVDプレーヤーなら音も出るんですが......プロテクトかなにかがあるんでしょうか?
724名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:52:42 ID:hdX0bRzL
過去スレ見るとVAIO使いが多いな
725名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:55:59 ID:BZLnKBLI
VAIO=高性能と思ってるヤシが多いのかな
726名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:59:39 ID:zc7O1oQx
>725
VAIOがPCだと思ってるヤシが多いですね。
727名無しさん◎書き込み中:05/01/19 20:59:39 ID:nvLouW2b
今店に売ってるDVD-R焼けるドライブで明らかに地雷なドライブってある?
728名無しさん◎書き込み中:05/01/19 21:12:55 ID:LtXFjZZw
踏んだら爆するようなドライブは無い
729名無しさん◎書き込み中:05/01/19 22:20:52 ID:oTd43Y4r
>>721
なに言ってるかさっぱりわからん。
スーパードライブってなんだ?
可能ってなにが?
アルファベットに2バイト文字使うな。
あとパソとか言うな。
どっかの続きなら名前欄に以前のレス番号を入れろ。
疲れるからたくさん突っ込ませるな。

>>723
>プロテクトかなにか
ありません。
730名無しさん◎書き込み中:05/01/19 22:22:54 ID:yp4+PzBJ
なんでダメな奴に限ってパソって略すんだろ
731名無しさん◎書き込み中:05/01/19 22:35:56 ID:0Sj4dVJJ
略すのがかっこいいと思ってるんじゃない?

>>723
プレイヤは何を使ってるのかと、他のソフトはどうなのかを聞こう。
732名無しさん◎書き込み中:05/01/19 22:39:45 ID:8dyjriu+
今まで使ってた書き込み型DVDドライブをセカンダリのスレーブに繋いで
新しく買った書き込み型DVDドライブをセカンダリのマスターに繋いでドライブを使い分けて使おうと思いますが
なにか問題ありますか?
733名無しさん◎書き込み中:05/01/19 22:39:50 ID:ucF61u3x
>>723
音楽CDは音でるのか?
734名無しさん◎書き込み中:05/01/19 23:09:30 ID:rjvUdKje
>>732
速度が遅いほうに引っ張られる。
735名無しさん◎書き込み中:05/01/19 23:18:18 ID:NjilFFPV
>>723
それだけの内容では原因が無限大に・・・
736名無しさん◎書き込み中:05/01/19 23:24:54 ID:0Sj4dVJJ
3時間放置されているな。
何か手間取っているんか?

次の方いらっしゃいませんか?
737名無しさん◎書き込み中:05/01/19 23:33:44 ID:M3u461uH
>>729
>アルファベットに2バイト文字使うな

なんでだ?
738名無しさん◎書き込み中:05/01/19 23:41:41 ID:LtXFjZZw
とりあえず、馬鹿っぽく見えるからと言っておく
739名無しさん◎書き込み中:05/01/19 23:44:40 ID:PJra/aLQ
DOS/V (;´Д`)ハァハァ
740名無しさん◎書き込み中:05/01/19 23:47:40 ID:yp4+PzBJ
でも回答が無駄になりそうなド素人が簡単に見分けられて便利
741名無しさん◎書き込み中:05/01/19 23:51:28 ID:0Sj4dVJJ
>>740
成る程ね。

次、まだですか?
742名無しさん◎書き込み中:05/01/20 01:40:49 ID:lgSZIYdJ
+R DLをROM化してDVDビデオ形式で二層ビデオを焼いたものをPS2で見れますかね?
ドライブ買おうと思ってるんですが、ps2でROM化+R DLのビデオ読めないようなら
値段のこなれたスーパーマルチ買って次世代待ちってのも良いかなぁ と思って。
ご回答お願いします。
743名無しさん◎書き込み中:05/01/20 01:54:41 ID:rCo/9bcQ
>>742
PS2にも色々あるのでお答えできません。
好きにして下さい。

次、どうぞ
744名無しさん◎書き込み中:05/01/20 02:09:27 ID:lgSZIYdJ
>>743
つまりは出来る型番とそうじゃない型番があると、
てことは、SCPH-50000以降なら再生できるという事ですかね。
どちらにしろスーパーマルチの方が安定してそうだし確実なんで
こっち買うことにします。ヒントサンクス。

てことで
次、どうぞ
745名無しさん◎書き込み中:05/01/20 03:08:52 ID:06etwU4E
>>686
PS2ではディスクを読み取れなかったって事?
もしそうならメディアが相性悪いとか…

ttp://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/characteristic.html
ここを見る限りDVD-Rの場合SCPH-15000までの型だとダメな場合が多いみたいなので
それも確かめて見るべし

>>694
上記と同じくSCPH-15000までの型なら買い直し…
ただ、現状のPS2に満足してるなら普通のプレイヤーの方が良いかも
安いのとなると5000円位からあるし

PS2自体の読みが弱くなってるなら新型買うのもあり
746名無しさん◎書き込み中:05/01/20 03:11:27 ID:06etwU4E
>>742
ROM化したかどうかは忘れたがSCPH-18000で+DLはとりあえず再生でけた
747名無しさん◎書き込み中:05/01/20 09:13:11 ID:skdSjghd
PS2、SCPH-10000でも、パナHS2で録画したDVDは再生できたよ、
DVD Decrypterで、リップ、書き込みしたDVDも再生できた。
TDAでオーサリング書き込みした、DVDは再生不可、
TDAでオーサリング、Bs'で書き込んだDVDは問題なかった。

ISOイメージにして、DVD DecrypterでDVD-Rに焼き
きちんとディスクを閉じてないか、オーサリングに問題在るんじゃ?
748名無しさん◎書き込み中:05/01/20 09:36:33 ID:UM/aZPCD
手持ちのVHDをDVDにバックアップしたいのですが、普通のDVDレコーダで可能ですか?
749名無しさん◎書き込み中:05/01/20 09:53:53 ID:ITV+SfxA
>>748
マニュアル嫁
まだ買ってないなら店員に聞け
750名無しさん◎書き込み中:05/01/20 10:10:59 ID:TzECv574
VHD・・・
751名無しさん◎書き込み中:05/01/20 10:44:51 ID:8Nk574vA
VHDか懐かしいな。


あっという間に消えたなあれって
752名無しさん◎書き込み中:05/01/20 12:02:38 ID:tLNvEKLZ
敢えて言おう。
家 電 は 板 違 い
753名無しさん◎書き込み中:05/01/20 14:26:13 ID:dem5yXMq
読み&書きが早くて安定してる光学ドライブを教えて下さいませ。
DLに対応してると小躍りですが、それは無理なら無くても良いです。
754名無しさん◎書き込み中:05/01/20 14:33:46 ID:TzECv574
ND-3500A
755名無しさん◎書き込み中:05/01/20 14:36:16 ID:tBJr+fdl
>>753
DVR-A09
756名無しさん◎書き込み中:05/01/20 19:11:37 ID:THjUNIWg
YHSの映像を新しい装置やソフトを買わずになるべくきれいなままDVDにダビングしたいんですが、
どういう方法をとるのが最良でしょうか?
そのような方法について詳しく書かれてあるサイトがあったら紹介してください。
757名無しさん◎書き込み中:05/01/20 19:19:34 ID:oR8Pc77R
YHS?
758名無しさん◎書き込み中:05/01/20 19:21:28 ID:F0uvXGUe
よーく見るとVに見えてくる
759名無しさん◎書き込み中:05/01/20 19:29:07 ID:Lwce7pYH
ああなるほど。 って見えねえし。w
TYPOってのもキーの位置から考えにくい。
さて、正解は?>756
760名無しさん◎書き込み中:05/01/20 19:33:37 ID:ITV+SfxA
>>756
あーやっとわかった
サーバーの映像か
で、その映像の形式は何?
761名無しさん◎書き込み中:05/01/20 21:05:00 ID:AX7sJf+9
オンザフライ書き込みをするかしないかで画質に差はありますか?
762名無しさん◎書き込み中:05/01/20 21:10:55 ID:9h0pvN67
試して確認してみて下さい
その際に疑問点などありましたら、質問して下さい
763761:05/01/20 21:18:25 ID:AX7sJf+9
>>762
えー試すの(゚Δ゚;)!?めんどくさいよ。
764名無しさん◎書き込み中:05/01/20 21:24:55 ID:W00o1E1U
>>763
焼きミス(バイナリがおかしくなったり)しない限り、
デジタルなんだから画質は変わらんだろ。
765ふくすけ:05/01/20 21:26:54 ID:ZYT/N5Xz
DVD−Rに2本以上焼きたいのですが・・・
1本1.6GBです。
フォルダは VIDEO_TSです。
できますか?
766名無しさん◎書き込み中:05/01/20 21:28:33 ID:ly0Vz7FO
>>765
ふーん。

そのままでは出来ないんじゃね?
理由は>>1嫁。
767ふくすけ:05/01/20 21:37:28 ID:ZYT/N5Xz
B's Recorder GOLD8でいつもは焼いていますが大体が3.6〜4.3GBで
1.6GBで1枚はもったいないと思って質問したのですが

質問のしかたが悪いのですか?
768名無しさん◎書き込み中:05/01/20 21:46:39 ID:W00o1E1U
>>767
766じゃないが、2つをそのままブチ込んでもDVD-VIDEOとしては再生できない。
エンコでもして一つにしてから焼く。
>>1にそれが書いてある&情報不足ってことだろう。
769名無しさん◎書き込み中:05/01/20 21:48:00 ID:tBJr+fdl
>>767
2本分のデータを入れることはできる。
770名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:08:46 ID:/c0F2uM4
aviやmpegなどの動画は正常に再生されるのですが、
DVDを再生したときだけ、動画は表示されるのに音声が再生されません。

ヘッドホンは正常に接続してあり、音量も正常、ミュートにもなっていません。

WindowsMediaPlayerとDivxプレイヤーで試してみましたが、両方音声のみが再生されませんでした。

複数のDVDで試してみましたが、どれも音声のみ再生されませんでした。

これはどのような症状でしょうか?解決策はありますか?
771名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:12:06 ID:pBna61sh
Codec入ってない。ある
772名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:19:28 ID:/c0F2uM4
>>771
コーデックはDivXしか入っていませんが、これではいけないのでしょうか?
いけないのなら、必要なコーデックを教えていただけませんか?
773名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:22:35 ID:ly0Vz7FO
>>770
このスレの最初の方にもいたな、そんなヤツが。
そんな症状なったことないからわからんが、検索くらい汁。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=DVD%8D%C4%90%B6%81@%89%B9%82%AA%8Fo%82%C8&lr=lang_ja
774名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:22:48 ID:n26wcwPP
へっどほんの断線・・・・
775名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:23:06 ID:yvy9LIAj
教えて下さい。

海外購入ののDVDビデオのコピーを頼まれたのですが、
原版は家庭用のDVDプレイヤーでは見れません。
ノートPCの内蔵ドライブでは普通に見る事ができます。

DVD Shrinkで取り込んで(圧縮無)
B'sRecorderGOLDでDVD-Rに4倍速で焼いて、
DVDプレイヤーで再生すると、音声は正常なのですが、
映像はモノクロで、さらに上下に乱れて見る事ができません。
昔のビデオでいうトラッキングが合っていないような感じです。

まったく素人でどうしたら良いか分かりません・・何か方法は無いでしょうか?

お願いします。
776名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:30:24 ID:n26wcwPP
まず、マスターDVDが再生できないのはリージョンが・・・
それ以前にバックアップやコピーは自分のだけにしとけ。
頼まれて満足したら、毎回頼まれる。
で、遅くなったりすることがあると文句言ってきたりするし、
第三者の女から預かったDVDもコピーさせられられたりするかもしれん。
まぁ声高に「DVDってコピーできる」といわないほうがいい。
一応、違法だし。


で、だが、古いプレーヤとかだと、
解像度がハーフD1(352×480サイズ)とかだと、
おかしく再生されたりする。それが原因かもよ。
(初期PS2でもハーフD1がダメぽ)
777名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:30:38 ID:rCo/9bcQ
>>775
素人が偉そうに頼まれごとをするからそんな事になる
土下座して誤って許してもらえ
二度と頼まれごとなどするな

海外って何処の国の奴だ?
焼いた奴はノートPCで見れるのか?

多分、あれだと思うけど・・・
778名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:31:04 ID:n26wcwPP
あと、スマソ。
一応スレ違い。
DVDコピースレにいってねん
779名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:34:30 ID:8Nk574vA
PAL変換
780名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:38:21 ID:qR+lQxuV
>>775
映像方式がPLAだったりとかいう落ちじゃないよね。
781775:05/01/20 22:39:47 ID:myzDJgVE
>>776
大事なお客さんに頼まれて・・
スレ違いでしたか・・スマソ

リージョンコードってフリーにならないの?

>>777
偉そうに頼まれてスマソ
海外=ドイツ
782名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:43:31 ID:Z12gCAnb
>>781
コピーしたらフリーになる。

ドイツはPLA方式だ。
783名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:44:56 ID:pBna61sh
PLA…
784名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:45:28 ID:YTSQHlbf
レンタルしたDVDをコピーしたいのでやり方を教えていただけませんか?
自分のパソコンはバイオノートのXPです!
誰かお願いします
785名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:46:39 ID:Z12gCAnb
>>784
ググればごろごろ出てくる。
>>1を読めと言われるぞ。
786名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:46:47 ID:pBna61sh
1の3行目を読んでください
お願いします
787名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:48:11 ID:YTSQHlbf
ありがとうございます
そしてスミマセンでした
コピースレにいってきます
788名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:54:48 ID:YTSQHlbf
どのコピースレがいいかわかりません
どなたか誘導していただけませんか
789775:05/01/20 22:55:49 ID:myzDJgVE
>>782
PLA方式・・・有難うございました。
790名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:06:20 ID:6UX5EEem
仮面ライダー555をリッピング→1層圧縮R焼きしてるんですが、なぜか8巻だけリッピングが成功しません
VIDEO_TS.VOBとVTS_01_7.VOBのファイルで失敗してます
これはディスクそのものの問題ですか?
791名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:08:57 ID:n26wcwPP
>>789
たんまるタイプミスだが、
PLAじゃなくてPAL方式ね。

>>790
DVDは細かいキズは問題なく、
深いキズはダメといわれているが、
実は、『細かいキズ』といわれているkズよりもすっげー細かいキズには弱い。
素直に買ってあげなよ。親なんだから。
792775:05/01/20 23:09:11 ID:myzDJgVE
PALでしたか・・勉強になりました。
793名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:11:32 ID:myzDJgVE
794名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:13:04 ID:YTSQHlbf
ありがとう
795名無しさん◎書き込み中:05/01/21 00:02:54 ID:oMXXa9yu
友人からただでDVD-Rを貰ったのでメーカー名で検索した所、あまり評判の良くないメーカーでした。
それで、激安DVDメディアは外周部まで焼くとまずい!と見かけたのですが
実際にどれだけ余裕を持って焼けば安心でしょうか。
796名無しさん◎書き込み中:05/01/21 00:03:58 ID:dsmnklVg
>>795 3G
797名無しさん◎書き込み中:05/01/21 00:17:16 ID:fvYzDwWk
>>769
用心して、既に一枚だけ半分(2.3Gくらい)で焼いてみたんですが3Gまでいけますか。
まだ残り8枚あるのでやってみます。
どうもありがとうございました〜。
798名無しさん◎書き込み中:05/01/21 01:52:35 ID:qW8fJ91F
焼きドライブによっては、容量いっぱい焼いてもダイジョーブなこともある。
799名無しさん◎書き込み中:05/01/21 02:07:58 ID:qkZyBrKi
つか、粗悪メディアでも絶対外周がダメなわけじゃないし。
ただミスが出やすいってだけのことで。
800756:05/01/21 13:30:51 ID:AisA/BNY
すいません、頭やられてたみたいで・・・何でミスしたかは自分でもよく分かりませんが
YHS→VHS の間違いです。
801名無しさん◎書き込み中:05/01/21 13:43:24 ID:HdhI3bRS
DVDドライブはいったいどんな構造になってるんでしょうか?
たぶんものすごく高速で回転していると思うのですが、
どうやって軸とディスクを固定してるのでしょう?
ただ上から何かで押さえつけているだけだと、簡単に空回り
してしまいそうな気がします。
下のサイトにはその辺の解説がなかったのでわかりませんでした。
ttp://www.sugilab.net/jk/joho-kiki/1510/
802名無しさん◎書き込み中:05/01/21 13:47:08 ID:Tx4cU6yf
>>800
758が正解か。
マジレスすると、装置が何もなければ不可能。 つまり装置をそろえなければ
いけないが、
>新しい装置やソフトを買わずに
ということで、さらにキミがなんの装置を持っているか不明なので、回答
不可能だ。

>>801
中心付近を上下から抑えてる。
803756:05/01/21 14:05:02 ID:AisA/BNY
>>802
そういえば書いてませんでしたね。一応持ってるものとして、
テレビデオ(出力端子付き)、DVDレコーダ(東芝RD-XS24)、
ノートPC(DVDマルチドライブ)
があります。あとこのダビングとは関係なしにB'S Recorder GOLD8を購入しようか考えてます。
804名無しさん◎書き込み中:05/01/21 14:57:33 ID:yewa7dxk
>>803
普通に「テレビデオ→DVDレコーダー」でDVDにすれば良いんじゃないの?

装置買わないようにするんなら、それしか方法はないと思う。仮にキャプチャカード
買ったとしてもそのうち作業が面倒になると思う。処理する本数にもよるけど、画質
やメニューにだわって作ってるのは最初のうちだけ。そもそも元の画質よりどうあが
いても向上しないし。
805名無しさん◎書き込み中:05/01/21 15:58:02 ID:+fu5rkN4
急ぎでちょっと教えてください。
DVDレコーダー(メーカー不詳)で録画した物って普通のDVDプレーヤー(かなり初期の物5年くらい前か?)
で見られない事ってある?
レコーダー・再生機ともメーカーが今手許にないから分からないけれど、そういうことがあり得るのかだけでもいいから
教えてください。m(__)mペコ
806名無しさん◎書き込み中:05/01/21 16:00:26 ID:hJc2V28d
板違いですm(__)mペコ
807名無しさん◎書き込み中:05/01/21 16:03:01 ID:+fu5rkN4
>>806
ごめん。今、AV板に逝ってきた。
スルーよろ。
808名無しさん◎書き込み中:05/01/21 16:04:44 ID:kTJmX1z6
>>805
掲示板で「急ぎ」で質問するような馬鹿は逝ってください。
お願いします。m(._.)m ペコッ
809名無しさん◎書き込み中:05/01/21 16:07:36 ID:wFRL2Zd2
>>805
マジレスするとある。
というかDVDプレーヤーの性能、DVDレコーダーの性能うんぬんじゃなくて
有名メーカーのメディア使ってても4年も経てば読めなくなるのが「DVD-R」!
PCでデータ読み出すのもきつくなるけどDVD-Video形式で専用プレーヤーで再生する
一番読み出しのリアルタイム性が問われるデータが一番やばい。
810名無しさん◎書き込み中:05/01/21 16:38:37 ID:3x/vNaD+
すこし前までは普通に見れたのに、ひさびさにDVD見ようとしたら
片面2層のものだけなぜか見れないことってあります?
パソコンの機種はVAIOのPCV-RX62K、OSはWindows2000、
内臓されてるDVDドライブはPIONEER DVD-116Rなんですが。。
811名無しさん◎書き込み中:05/01/21 16:45:33 ID:XRL29IDZ
それがDVDクオリティ
プレスDVDでも物によっては、見れなくなってるって報告はかなり多いよ
812名無しさん◎書き込み中:05/01/21 17:03:48 ID:hJc2V28d
あります?

って、あったんだろうになあ。
813名無しさん◎書き込み中:05/01/21 17:39:34 ID:TSoP/+bF
DVD-116Rって古すぎだろ
レンズ汚れでないなら 寿命だろ
買い換えれば?
814名無しさん◎書き込み中:05/01/21 17:45:24 ID:kTJmX1z6
目の前で起きている状況を信じたくないのだろう。
現実を信じない夢の中で生活する人だな。
815名無しさん◎書き込み中:05/01/21 18:36:00 ID:vS09S0Mv
VAIOって時点で情報収集能力の欠如した人。
816名無しさん◎書き込み中:05/01/21 18:52:35 ID:Noiv5kBA
nero使ってます。
mp3を普通のCDプレイヤで再生できるように
CD-Rに焼くのはどうしたらよいのですか?
817名無しさん◎書き込み中:05/01/21 18:54:42 ID:Noiv5kBA
うわぁCDスレと間違えた
移動してきます
818名無しさん◎書き込み中:05/01/21 18:57:27 ID:dsmnklVg
>>816
「オーディー」→「オーディオCDを作成」
あとは、画面の指示に従う。
819名無しさん◎書き込み中:05/01/21 20:27:00 ID:urbg77y4
>>809
お前は5年前のものを持っているのか?
820名無しさん◎書き込み中:05/01/21 20:40:30 ID:i2cCjLjW
五年前にはまだないな
821名無しさん◎書き込み中:05/01/21 21:23:28 ID:HdhI3bRS
>>802
ありがとうございます。
ただ挟み込んでるだけなんですか?
どういう素材で挟めばあんなにガッチリ挟めるんでしょうか?
822名無しさん◎書き込み中:05/01/21 21:26:10 ID:yewa7dxk
ここは子供電話相談室か
823名無しさん◎書き込み中:05/01/21 21:27:42 ID:ZPl1Wuuy
>>821
バラしてみたら?
磁石が付いていたハズだ。
824名無しさん◎書き込み中:05/01/21 21:51:58 ID:WUcAFzt9
>>821
「あんなにガッチリ」って、中見たのか。 ならわかるんじゃないか?
825名無しさん◎書き込み中:05/01/21 22:12:41 ID:HdhI3bRS
>>823
それはプレステ2だけでしょ?
826名無しさん◎書き込み中:05/01/21 22:38:45 ID:ZPl1Wuuy
>>825
いいや、SONY製品全般だ。
ってことは、漏れの回答も間違ってるって事だ。

シリコンゴムの滑り止めが付いているでFA?
827826:05/01/21 22:56:46 ID:ZPl1Wuuy
うpろだ、初めて使うので自信がないが。
CD-ROMドライブで申し訳ないが、LITE-ON LTN-486S。

ttp://uploader.cgiall.net/src/up0789.jpg
ttp://uploader.cgiall.net/src/up0790.jpg
ttp://uploader.cgiall.net/src/up0791.jpg
828名無しさん◎書き込み中:05/01/21 23:04:59 ID:LCCJdngO
ノートパソコンのDVDROMコンボドライブが壊れたみたいです。
故障原因を特定することはできますか?
メーカー修理だとそのまま交換されそうで信頼できません。
ちなみのVAIOです。
もうSONYのパソコンは孫三代まで買いません。
829名無しさん◎書き込み中:05/01/21 23:09:05 ID:WnXnNvwL
>>828
そんなの特定できるわけ無いだろ。
あんたがどんな理由で壊れたと判断したとか色々書き込むことあるだろう?

まあVAIOと書いてるだけであんたには故障原因を特定するのは無理だと俺は思った。
830名無しさん◎書き込み中:05/01/21 23:11:09 ID:LCCJdngO
>>828
CDロムのエロ画像を詰め込んでSUSIEでスライドショーを1日中してました。
831名無しさん◎書き込み中:05/01/21 23:13:06 ID:HdhI3bRS
>>827
ありがとうございます。まさかこんな親切なレスが返ってくるとは
思いもしませんでした。
ほとんど素材の摩擦に頼ってるってことなんですね。
となると、ギリギリまで印刷できるプリンタブルのホワイトレーベルって
あんまりよろしくなさそうですね。
832名無しさん◎書き込み中:05/01/21 23:32:28 ID:njbo+OpX
>>828壊れたみたいです、だけで何を答えられようものか。
通電してるのか、認識してるのか、読み込みしないのか、
糞Aーが悪いっていうかお前の頭の方が粗悪品だと思う。
833名無しさん◎書き込み中:05/01/21 23:40:57 ID:ZPl1Wuuy
>>831
トレイを閉じるとヘッドのユニットがあがって、密着する様になってる。

磁石がついてるとレスしたのは、大昔にソニーのコンポを壊して遊んでいたから。
更に、ポータブルプレイヤなんかでも、磁石で密着させるものもあったりするね。
834名無しさん◎書き込み中:05/01/21 23:48:00 ID:WUcAFzt9
>>828
量産品にはバラツキというモノがあって、ある程度の不良が発生することは
しかたがないものです。
なぜなら品質を向上させるにもコストがかかるので、大量に不良が発生しそう
だと予測されるところは当然改善されますが、発生の可能性が(存在するが)
小さく、ここを改善するより市場で発生したものを修理した方がトータルとして
コストダウンになると判断されれば、その不良の発生する可能性は放置される
からです。
そして放置された可能性は、小さい確率と言えど、その小さい確率で必ず不良
を発生させます。 それが「確率」というものです。

量産によるコストダウンを享受しながら、その些細な弊害である数少ない不良
は許せないと言うなら、もうおまえはなにも買うな。
もしくは不良ゼロを完全保証した製品を特注しろ。 価格は軽く通常の10倍以上
になることは間違いないけどな。
835名無しさん◎書き込み中:05/01/21 23:55:14 ID:mOeKTfOW
>834
>そして放置された可能性は、小さい確率と言えど、その小さい確率で必ず不良
>を発生させます。 それが「確率」というものです。

糞ニーの場合はその「確率」が高いのだが。
初期不良も多いし。おちおち新製品も買ってられない。
836名無しさん◎書き込み中:05/01/22 00:03:03 ID:7sWaLxza
それは否定しないw

しかし確率の概念をまったく理解できないらしい、828のようなバカは許せないんだよね。
まあパチンコ屋とか繁盛してるところを見ると、理解できない人間はかなり多いみたいだけど。
837名無しさん◎書き込み中:05/01/22 01:05:58 ID:OEAtdtmU
4年前のパソコンについているDVDROMで
昨日買ったDVD-Rのデータを読み込もうと思ったら
1)中身のデータすらでてこなくて
DVD入れろと催促されるだけです。

2)DVDが壊れているかどうかの確認は
古い音楽のDVDでは中身を見ることができ一部のデータを移動させる事で
REALPLAYERで再生できます。

一応2)によりDVDは問題なく使える状態なのですが
1)の状況を2)の状況までもってくるには
何を用意すればいいのでしょうか?DVDハードの買い替えじゃないとダメ以外の
方法を教えてください。

※読み込みたいDVDは去年末DVD-Rで焼いた物です
(専門学校で正式販売されているもの)
838名無しさん◎書き込み中:05/01/22 01:17:15 ID:7sWaLxza
その読めないDVD-Rを他のPCで読ませてみる。

読める⇒自分のPC、もしくはDVD-Rとの相性の問題
読めない⇒そのDVD-Rの問題

切り分けくらいしてから質問しよう。
あと>>1読んで必要な情報を書け。 書かないやつは氏ねとある。
839名無しさん◎書き込み中:05/01/22 01:25:36 ID:zgAdT+rd
4年位前のDVDドライブでROMのみにしか対応してないとかあったりして…
840名無しさん◎書き込み中:05/01/22 01:31:13 ID:rQuENZYj
>>837
古いドライブだとROM化してないと読めないの結構あるよ。
841名無しさん◎書き込み中:05/01/22 01:31:42 ID:wTq+zpah
専門学校がDVD-Rを正式発売って不思議なことするんだ
842837:05/01/22 01:42:15 ID:OEAtdtmU
>>838ありがとうございます。
他のPCはないのでDVD-Rが不良かどうかは分かりません。
ただLECというところからでているDVDで20枚近くあるもの全て
読み込めないので相性だとは思っていますが
相性改善をするための方法があればと質問してみました

OSはXP
DVDのハードはNEC DV-5700A
読み込みたいのはDVD-R(何で焼いたのかは不明。不良品ではない)
今ドライバでなんとかならないか
検索中ですが、困ったなぁ
843名無しさん◎書き込み中:05/01/22 01:52:30 ID:bu+kwX+e
nuのDDW-164でDvdInfoProを使って+RWのブックタイプをDVD-ROMに書き換えたんですが
TEAC DV-W58Dにそのディスクを入れてブックタイプを確認すると+RWのままになっています。
その後再びDDW-164に入れて確認するとやはりROM。
Neroで確認しても同じ結果でした。
ドライブによってブックタイプを確認しない場合があるのか、もしくは何かミスをしているのかどちらなんでしょうか?
844837:05/01/22 01:58:15 ID:OEAtdtmU
皆さんありがとうございます。
私のDVDROMがDVD-Rを読み込めない(認識できない)という
書き込みを見つけました。全く読み込めないかは今検索中です。

>>840
ROM化ですか。こういうヒントは大変助かります。

>>841
講義の映像をとり
それをDVDに焼いたものを販売しています。メディアそのものは
コピー品みたいな感じですがそういうものを
資料とともに何十万も払わないと買えないのだから大変な負担です><
845名無しさん◎書き込み中:05/01/22 02:23:56 ID:H+uNYZmd
>>844
売っているのかよ。けちだなおい!
846名無しさん◎書き込み中:05/01/22 06:18:51 ID:00a4Q/e6
すみませんが教えてください…
DVD-RのIDが「TYG01」「TYG02」って出る物は
太陽誘電製なんでしょうか?
847名無しさん◎書き込み中:05/01/22 06:59:42 ID:5Hv3LKqo
SONYのノートパソコンいらねーよ。
848名無しさん◎書き込み中:05/01/22 09:31:10 ID:D6+PzckI
>>846
TYG01が誘電4倍でTYG02が誘電8倍のーRだよ。
ただし一部の台湾メディアがIDを偽装している場合もあるので注意されたし。
849名無しさん◎書き込み中:05/01/22 09:51:57 ID:Vru76HWu
新しくDVDの書き込みが出来るPC買おうと思いDVD+R、DVD-Rのことを調べたんですが、
以下ので合ってるかどうかだけ教えていただけないでしょうか?

1、DVD-R、DVD+RメディアはそれぞれDVD-R、DVD+Rドライブでしか書き込めない。
読み取りはどちらも大体の一般機器(PS2、DVDドライブ、DVDプレイヤなど)で使える。

2、DVD±Rと言うのは↑のDVD-R、DVD+Rを両方備えたもの。

3、2層メディアは、対応しているドライブでしか書き込めず、一般機器では読み取れない(?)
市販の2層DVDを圧縮せずに焼ける。

こんなんで大体合ってるんでしょうか?
何せ自分にとっては大きな買い物なんで間違えたくなくて・・・。
よろしくお願いします。
850名無しさん◎書き込み中:05/01/22 10:12:31 ID:7sWaLxza
OK
851名無しさん◎書き込み中:05/01/22 10:36:55 ID:Vq7zxxNh
>>849
このスレの質問者にしては偉い。ちゃんと自分で出来る範囲で調べてる。まあそれが普通なんだけど。

PS2は古い型番ではDVD再生は不安定。メーカーやロット(製造時期)によって再生できたり出来なかっ
たりまちまち。特に+Rにはこだわる必要はないと思うし、内蔵スーパーマルチが1万円切ってるので、PC
購入後入れ替えor増設するのも有り。個人的な意見だけどRAMがあると相当便利。

あと二層メディアは高いよ。ちゃんとしたの買おうと思ったら一枚1000円切るかどうか。近所や量販店だと
さらに割高。それに二層は二層のコピーくらいしか用途ないかと。

PCを新規購入するつもりらしいけど、二層や+Rに拘らないでその分安いの買ってDVDドライブ入れ替えた
方が良いよ。今は二層ドライブ普通に出回ってるからね。その辺突き詰めると自作が一番お勧めなんだけ
ど、自作未経験の人にとっては結構冒険だろうし、手軽なメーカー製でも問題ないけどね。
852名無しさん◎書き込み中:05/01/22 10:46:47 ID:xJ96spg3
>849

+R/+RWに関しては下記に説明が載ってるのでココ読めば大体のことは解る
DVD+RW/DVD+Rふぁん
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/
853名無しさん◎書き込み中:05/01/22 10:51:49 ID:vgqHIuWC
そこを紹介するのは+厨、ソニオタの証拠
854名無しさん◎書き込み中:05/01/22 11:33:46 ID:cXviUHv/
ソフトではなくてハードの質問なんですが・・・
最近ディスクの読み込みができなくなりました。レンズクリーナーってけっこう効果ありますか?
855名無しさん◎書き込み中:05/01/22 11:40:48 ID:rQuENZYj
>>851
>個人的な意見だけどRAMがあると相当便利。

個人的な意見でいいので、どういう風に便利なのか教えてください。
856名無しさん◎書き込み中:05/01/22 11:48:07 ID:Zbt45XvC
レンタルビデオ屋さんのDVDって、コピーできるんですか?
857名無しさん◎書き込み中:05/01/22 11:51:46 ID:15XfgJMF
>>855
個人的な意見だけどRAMはRAMでも殻付きじゃないと便利じゃない。
858名無しさん◎書き込み中:05/01/22 12:01:12 ID:Z1/raqFp
>>856 無理。
859名無しさん◎書き込み中:05/01/22 12:03:48 ID:Z1/raqFp
>>855
DVD-R/RWの書き込みには、ある程度の手順が必要になるが、
RAMは、HDDやFDD上と同じようにファイルを扱える。
860名無しさん◎書き込み中:05/01/22 12:05:11 ID:Z1/raqFp
>>854
レンズ汚れが原因なら効果がある。
使うにしてもブラシタイプはレンズを傷つける。
861名無しさん◎書き込み中:05/01/22 12:11:34 ID:1z6yR0jW
>>854
お前のドライブに対して効果が出るかどうかなどわかるはずも無い

>>856
まぁ無理だろうな
862名無しさん◎書き込み中:05/01/22 12:26:54 ID:PNP3Gsfj
画面上にDivXと書かれている動画は、どうやったら、DVDに焼けますか?
863名無しさん◎書き込み中:05/01/22 12:31:29 ID:15XfgJMF
>>862
おまえには無理。
864名無しさん◎書き込み中:05/01/22 12:35:06 ID:1z6yR0jW
>>862
焼きソフトでそのまま焼け
865名無しさん◎書き込み中:05/01/22 12:41:39 ID:7guVJTmP
再生してしばらく隅のほうにDivXって出るやつは書かれてない
(ファイル内に文字は記録されてない)けどな
866名無しさん◎書き込み中:05/01/22 12:49:52 ID:vtXQmaOZ
>>856
できる。
通常のソフトじゃむりだがな。
867名無しさん◎書き込み中:05/01/22 13:15:12 ID:Zbt45XvC
どうやってやるんですか?
868名無しさん◎書き込み中:05/01/22 13:19:03 ID:1z6yR0jW
>>867
調べるって単語知ってる?
869名無しさん◎書き込み中:05/01/22 13:28:44 ID:Zbt45XvC
ある程度は
870名無しさん◎書き込み中:05/01/22 13:38:50 ID:5oaVqluU
isoの7Gを4.3Gぐらいに抑えたいのですがなんのソフトでできます?
871名無しさん◎書き込み中:05/01/22 13:45:40 ID:mnNSm1Rw
>>870
無理
872名無しさん◎書き込み中:05/01/22 13:46:17 ID:1z6yR0jW
>>870
isoの中身による
873名無しさん◎書き込み中:05/01/22 13:47:50 ID:5oaVqluU
無理なのか?・・・・isoからvobに変換も無理?
874名無しさん◎書き込み中:05/01/22 13:50:48 ID:LDBqZQiG
つーか君には無理ってレベルのお話。
875名無しさん◎書き込み中:05/01/22 13:51:19 ID:1z6yR0jW
>>869
じゃぁ、↓に行って「調べる」の意味を調べる
 ttp://www.excite.co.jp/dictionary/

理解したら↓で調べる
 ttp://www.google.com/intl/ja/

>>870
あーすまん、isoについては板違い
ダウソのほうが詳しいんじゃない?
多分、罵倒されるけどw
876名無しさん◎書き込み中:05/01/22 13:55:39 ID:5oaVqluU
ダウソいてくるノシ
877名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:13:15 ID:00a4Q/e6
>>848
ありがとうございましたm(__)m
878名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:20:22 ID:2q+EIWqj
なんかえらそうなやつばっかだねここ。
質問する気もうせるよね、これじゃ。
かわいそ
879名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:20:53 ID:5oaVqluU
普通にイメージと読み込ませてからシュリンクでできた罠。
自己解決しますた。
880名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:21:37 ID:1z6yR0jW
>>876
ISOが何かわかってない奴は・・・
まぁいい、帰ってくるなよw
881名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:22:55 ID:1z6yR0jW
>>878
お前の糞質問はどれだ?
答えてやろうか?(プ

「くだらない」のレベルに達していればみんなまともに答えるさ
882名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:25:07 ID:PUqsmk70
>>878
こういう書き込みってだいたいクソ質問して
手痛い洗礼を受けた人間が書くんだよな。
がいしゅつ質問、厨な質問、環境を晒さず
なぞなぞみたいな質問のオンパレードじゃ

丁寧に答える気もうせるよね、これじゃ。
かわいそ(回答者が)
883名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:25:53 ID:5oaVqluU
>>880
書き込みみてからでしゃばれよ馬鹿w
884名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:25:57 ID:1z6yR0jW
>>878
金かかるじゃん(プ
885名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:27:08 ID:PUqsmk70
かぶった(@u@)
886名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:28:06 ID:5oaVqluU
1z6yR0jW
回答者かと思ってたら煽りオンリーの暇人だったのな。
少しは外に出てマソコにチソポ吸わせてやれよ!
887名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:33:33 ID:1z6yR0jW
>>883
解決したのはめでたい事だ。
まぁ、自己解決報告の必要があるような内容ではないんだけどねw
iso形式のファイルが何かわかっていれば至極当然当たり前のお話だ。
888名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:34:35 ID:15XfgJMF
ID:5oaVqluU
>>870
>>873

なんだ逆切れかw
889名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:34:46 ID:1z6yR0jW
>>886
この寒い中、屋外プレイをするような趣味は持ち合わせておりませんが?
890名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:37:30 ID:7DOB8sn2
まともな回答者は少ないんだよ。
煽って楽しんでストレス発散がこのスレの趣旨だからね。
次のスレタイは[煽って] DVDのくだらねえ質問はここでしろ49枚目 [ストレス発散]
で決まりだろ。
891名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:43:23 ID:5oaVqluU
はっはっは。おもしろいな。
意味違えてるけどまーいいか
あんまり張り付かずに外で遊べって事だよ( ´,_ゝ`)

>>888
軽く逆切れ風でいってみた。

>>890
そっちのがいいかもね。
俺も知らずに書き込んで失敗した口。
892名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:49:50 ID:1z6yR0jW
勝利宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
893名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:50:07 ID:rQuENZYj
あんまり煽ってると、現実社会で本当に口から出ちゃうぞ。
894名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:54:13 ID:5oaVqluU
>>892
コネーヨパカ
895名無しさん◎書き込み中:05/01/22 14:59:32 ID:S3qwwaAp
コンベアって何ですか?
896名無しさん◎書き込み中:05/01/22 15:01:08 ID:7DOB8sn2
>>895
焼く前のデータと焼いた後のデータが一致するかどうか確認する。
897名無しさん◎書き込み中:05/01/22 15:01:26 ID:15XfgJMF
898名無しさん◎書き込み中:05/01/22 15:02:56 ID:15XfgJMF
>>896
それはコンペア。>>895はコン『ベ』ア
899名無しさん◎書き込み中:05/01/22 15:03:47 ID:5oaVqluU
900名無しさん◎書き込み中:05/01/22 15:04:35 ID:7DOB8sn2
>>898
いや投下した後に気付いたもんで突っ込めなかった。
901名無しさん◎書き込み中:05/01/22 15:12:19 ID:S3qwwaAp
すいません・・・
コンペアだったのですか。

すでに間違っていました。

で、どうやるとできるのですか?
マジ質問でお願いします。
902名無しさん◎書き込み中:05/01/22 15:15:18 ID:1z6yR0jW
>>901
ソフトごとに違う
マニュアル嫁
903名無しさん◎書き込み中:05/01/22 15:42:23 ID:S3qwwaAp
了解です。
わからなかったらまた来ます。
ありがとう。
904名無しさん◎書き込み中:05/01/22 16:07:43 ID:8yYizmkh
ベリファイとは何ですか?
905名無しさん◎書き込み中:05/01/22 16:13:00 ID:a4FhwRcP
>>904
単語の意味くらいは自力で調べてくれよ・・・
906名無しさん◎書き込み中:05/01/22 16:21:29 ID:8yYizmkh
>>905
お前は答えんでもよろしい。
907名無しさん◎書き込み中:05/01/22 16:25:20 ID:Vq7zxxNh
>>857
どうってMOやPDを容量4.7GBにしたものなんで、そのままの特徴
データ焼き、バックアップには最適だし、RAM対応のプレーヤー持ってるなら尚更
908名無しさん◎書き込み中:05/01/22 16:26:11 ID:Vq7zxxNh
>>906
それこそ「ベリファイ」でぐぐれば済む話じゃないぞか?
909名無しさん◎書き込み中:05/01/22 16:32:07 ID:Z1/raqFp
>>904
ドラクエシリーズに出てくる悪魔系のモンスター
910名無しさん◎書き込み中:05/01/22 16:51:17 ID:9KpV1Od6
>>836
確率を理解しても、パチンコや他のギャンブルをする人間がいなくなることはない。
そのいくつかの理由を考え付きそうにないお前は、
828に負けず劣らずバカ。
911名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:02:21 ID:RB+8ydSK
購入したDVDの、VOBファイルとかいう読み取り専用ファイルを
AVIやWMPに変換してPCに取り込むことはできないのでしょうか?

無知な質問で申し訳ないですが、教えていただけませんか...
912名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:05:49 ID:1z6yR0jW
>>911

お勧め検索サイト↓
http://www.google.com/intl/ja/
913名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:06:51 ID:1z6yR0jW
>>911
げ、変換してから取り込みたいのか?
んじゃ不可
914名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:06:56 ID:RB+8ydSK
>>912
そうなんですか?
ありがとうございます、探してきますー
915名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:42:09 ID:uLD+pNPW
買ってきた新品DVDーR(データが入っていない)を
フォーマットしてしまったらもう書き込めませんか?
916名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:44:30 ID:1z6yR0jW
>>915
フォーマットをする必要など無い
917名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:47:15 ID:LrM8hNWO
>>915
DVD-Rをフォーマットできるのは神だけだ。
918名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:49:59 ID:uLD+pNPW
ディスクをいれたらPCがフォーマットをしますか?みたいのが
表示されたのでそのままフォーマットしてしまいました。
そうしたら書き込めなくなって。
916さんありがとうございます
919911:05/01/22 17:51:23 ID:RB+8ydSK
DVD2AVIをダウンロードしたのですが
使いかたが...
VOBからAVIに変換するにはDVD2AVIを用いれば
よろしいのでしょうか?
920名無しさん◎書き込み中:05/01/22 17:51:25 ID:uLD+pNPW
917さんありがとうごさいます
921名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:01:27 ID:3uJU77ZH
リコーのMP5308D
http://www.ricoh.co.jp/drive/dvd/mp5308d/

これをヤフオクで
「DVD2層書込みマルチドライブ」と称して売ってる奴がいます
HP見た限りではDLに対応してないと思うのですが
ファームのバージョンアップか何かで対応してるのですか?
922名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:09:58 ID:uTAF54je
皆さんはDVD焼く場合、焼きミスを防ぐため他のアプリ等は起動させず
DVDを焼くツールだけを起動させているんでしょうか?
PC一台しか持ってないため他の作業も実行したいんですが
PCのスペックはXP Pen4 1,6 メモリ 700ちょっとドライブはプレクスターPX712Aです
このスペックでDVD焼きながら、エクセル、ワード等や
2ちゃん観たり、nyをやったりできますか
メディアは国産の太陽誘電と幕を使っています
923名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:13:04 ID:Vq7zxxNh
>>922
何故試さない
924名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:16:33 ID:k/XYOhFA
2層はいつ出る?
925名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:19:02 ID:iVVuK+/O
>>919
できないことはないが、普通はVFAPI経由して渡すだけ
ちょっと板違い
926名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:20:55 ID:Z1/raqFp
>>924
出ている。
927名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:22:33 ID:1z6yR0jW
>>924
映画のDVDは普通に二層ですが・・・
928名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:23:38 ID:Z1/raqFp
>>922
バッファーアンダーランエラー搭載のドライブなら大丈夫。
929名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:26:19 ID:1z6yR0jW
>>919
板違い。DTVへどうぞ
つうか、使い方は検索した方が良い

>>921
出品者に聞いてください。

>>922
ダウソで相談して来てください。
930名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:27:31 ID:3uJU77ZH
>>929
少なくともRAM書込みが出来ないので
「マルチ」ではありませんよね?
931依頼者です:05/01/22 18:29:14 ID:sigdZZ6f
「委ねる」の読み方をひらがなで書いてください。
また意味も教えてください。
よろしくです。
932名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:34:52 ID:x15iZtSz
>>929
リップも知らん奴を誘導されても困る
933名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:40:28 ID:1z6yR0jW
>>930
allaboutの用語解説によると仰るとおりのようです。

>>931
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/

>>932
すまん。確かにそうなんだが、質問内容は使い方だったもんで・・・
一応、自力検索を勧めておいたのだが
934名無しさん◎書き込み中:05/01/22 18:49:05 ID:aFnpcJTo
>>915
VRモードにするときはフォーマット必要だよ
935名無しさん◎書き込み中:05/01/22 19:17:29 ID:uLD+pNPW
>>934
ではどのようにすれば書き込みできますか?
WINDVDを使っていますができません
936名無しさん◎書き込み中:05/01/22 19:21:55 ID:iVVuK+/O
WinDVDは再生ソフトですが
937名無しさん◎書き込み中:05/01/22 19:25:24 ID:uLD+pNPW
すみません
WINDVDクリエーターのほうです。
938名無しさん◎書き込み中:05/01/22 19:30:52 ID:pLsE4lPv
このスレ見ていると切に思う
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
939名無しさん◎書き込み中:05/01/22 19:40:11 ID:ul9UyoPr
HI DISC という RW 買ったんですけど マルチドライブ LG-GSA-4082B と
東芝 RD-XS31 使えません。国産品のRWならどのメーカーでも使えますか?

HI DICの R は使えるんですけど 同じメーカーでも使えないんでしょうか?
940名無しさん◎書き込み中:05/01/22 19:56:43 ID:1z6yR0jW
>>939
あなたはゴミを買ったんですよ・・・
941名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:07:58 ID:wTq+zpah
国語辞典くらいあるだろうから「ゆだねる」で意味を調べr
942名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:31:45 ID:8DYdcic9
RVD-RとDVD-RWの違いは何?
943名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:33:51 ID:1psTc5f4
つ「google」
944名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:55:23 ID:1z6yR0jW
RVD-R の検索結果のうち 日本語のページ 約 209 件中 1 - 67 件目
945名無しさん◎書き込み中:05/01/22 20:57:27 ID:1psTc5f4
たくさんあるなw
946名無しさん◎書き込み中:05/01/22 21:09:23 ID:7eYawA2H
ここまでは

  エ ネ ル ギ ー  と  エ レ ク ト ロ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃   
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛  
              の  提 供 で お 送 り し ま し た。
      
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\             / /   \\∴∵|
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |             |  (・)  (・) ヽ∵|
   /  /  ⌒  ⌒ |              |    ⊂        6)
  | /   (・)  (・)|             | ___     /
   (6      ⌒)  |             \ \_/    /
   |   )  ___ |     ∫        \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄三
   \    \_/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄\   /⌒ - -    ⌒ /____  ヽ
     \____/  /\   /  \ |/ 人 。   。   丿 |      <  |
   /⌒        ⌒\  |   (゚)  (゚) |\ \|  亠   / | ⌒  ⌒  |  |
  / 人  人    ノ゙\ \-----◯⌒つ| \⊇/干 \ ⊆ |-(・)--(・)---|__|
  \ \|  l    // /    _||||||||| |    |     (  |  ⊂     6)|
   \⊇ ノ    ⊆/ \ /  \_//  _/⌒v⌒\   ) | ___    |
    (   Y    )    \____∪⌒\  ノ     )  |  \\_/   /
    | _人_, |     /        |  |       |  |   /\___/⌒ヽ、
947名無しさん◎書き込み中:05/01/22 21:12:18 ID:bp2NRs7p
ちょっとお聞きしたいんですが、
DVDをリッピングしたときに、字幕は何というファイル名になるんでしょうか?
拡張子だけでも教えてください。
948名無しさん◎書き込み中:05/01/22 21:14:18 ID:pLsE4lPv
>947
自分が違法行為をしているという自覚はあるのか?
949名無しさん◎書き込み中:05/01/22 21:14:41 ID:iVVuK+/O
VOB
950名無しさん◎書き込み中:05/01/22 21:34:19 ID:IsTAv7pK
おまいら、こんなところで質問するよりヤフーの知恵袋の方が親切に教えてくれるよ
ここで罵倒された数々・・俺は忘れないからなっ!
951名無しさん◎書き込み中:05/01/22 21:50:51 ID:1z6yR0jW
>>950
おう忘れるなよ!
ココでの出来事をバネにして向こうでがんばってくれ
「ヤフーの罵倒王」となって帰ってきてくれる事を楽しみにしている。ノシ
952名無しさん◎書き込み中:05/01/22 21:51:21 ID:mnNSm1Rw
>>950
>>1を読めば罵倒されることもなかっただろう
953名無しさん◎書き込み中:05/01/22 21:57:29 ID:iVVuK+/O
1読んだら
(7)馬鹿にレス付ける人も馬鹿だってことを忘れずに氏ね。
って書いてあるよ
954名無しさん◎書き込み中:05/01/22 22:01:10 ID:15XfgJMF
>>946
関係ないけど最近のサザエさんは東芝一社の提供じゃないんだが?
955名無しさん:05/01/22 22:20:30 ID:J3S31JJu
あまりにもくだらない質問だと思いますが、スレタイに甘えて質問させて下さい。

今度初めてDVDドライブ搭載のパソコンを買います。
よく動画をDVD-Video形式にして焼いたりする方法などが解説されてたりしますが、
それってPS2などで再生するために必要なことで、焼いたパソコンで再生するだけの場合は
そのままの形式で保存できるんですよね?

例えばmpeg、wmv、aviなどの形式の動画を自分は今
そのまま外付HDに大量保存してますが、
これをDVD化してパソコンでのみ見るという場合、
特に変換作業とかせずに単にDVDドライブ付属のソフトで
そのまま焼けばいいということでしょうか?
956名無しさん◎書き込み中:05/01/22 22:25:52 ID:FahbX/2t
そう。要領が抑えられるから家電で再生することに拘らないなら基本。
957名無しさん◎書き込み中:05/01/22 22:30:16 ID:iVVuK+/O
というか再エンコするから画質落ちるし
958955:05/01/22 22:50:00 ID:J3S31JJu
>>956-957
dくす。
そのままの形式で焼けば容量と画質を元のままに保てるんですね。

そもそも何でこういう疑問を持ったかというと、あまりにも基本的な操作すぎるからか、
当然の前提としているのか、DVD解説サイトや記事などでは書かれてないからです。
専らDVD-Video形式などへの変換などの解説に注力しているようで。

それと、メディア比較などの記事で、DVD−RAMだとFDのようにドラッグ&ドロップで
ソフトを使用せず簡単に保存できる利点がある、と書かれているため、
DVD-Rとかだと書き込むにはソフトでDVD-Videoなどの形式に
変換しなければならないと誤解しそうになります。
959955:05/01/22 22:52:05 ID:J3S31JJu
すいませんが確認の質問を。

DVD-Rなどには、ソフトを使って、元のファイル形式をそのまま保存できる、
ということで正解でしょうか?
960名無しさん◎書き込み中:05/01/22 22:54:31 ID:jv3maVN4
正解ですな。
でも変なメーカーPC使ってると、インストールされてるDVD焼きソフトでデフォでオーサリング(DVD-VIDEOへ変換)して焼きかねないけどなー。
普通にデータとして焼けば無問題。
961名無しさん◎書き込み中:05/01/22 22:57:37 ID:D6+PzckI
>>959
OK。CD-Rと一緒
プレーヤーで聞くにはCDDA形式にする必要があるが、PCではmp3などのままで
扱えるのと同じこと。
962名無しさん◎書き込み中:05/01/22 22:57:41 ID:q2oexN1K
>>943
初心者過ぎてあまりの検索HIT数を前に何に手を付けていいか分からない状態ですわ。
できれば分かり易いサイトきぼんぬ。
963名無しさん◎書き込み中:05/01/22 22:58:46 ID:UeMBDSnW
>>959
それで問題ない、

蛇足を付け加えると、PCでのみの再生と割り切るなら、メディアはRAMがベスト、
理由は後で自由に編集できる、保存性、
964名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:00:28 ID:D6+PzckI
>>962
RVD-Rって何?
965名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:03:30 ID:1psTc5f4
ぐぐれw

>>962
出てきたサイト上から順に読んでけ
966名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:05:21 ID:fURjX7MK
あくまで一般論としてお聞きしますが
CD-RはDVD-Rよりデータ消失の危険性は低いと考えてよいのでしょうか?
微妙にスレ違いですみません。
967955:05/01/22 23:07:31 ID:J3S31JJu
>>960-961 >>963
dくすエロい人。

>>963
でもRAMは高いですよね。
まとめ買いしても、国産がRは1枚100円、RAMは1枚400円くらいでしたか。
968名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:09:10 ID:LDBqZQiG
>>966
記録密度が低い、と言う点を見ればそうとも言える。
969名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:16:06 ID:f6ExlKVz
>>966
あくまでも個人的な意見だが、CD-Rは大量に焼いてるのに数えるほどしかミスをしなかったが、
DVDではかなりの数ミスってる。
まぁそれが保存性に直結するものではないだろうけど。

>>967
RAMはフロッピー感覚で扱えるのが利点だが、保存性云々は両論あるんでなんとも言えんがな。
970たTD:05/01/22 23:17:01 ID:669WNB5B
DVD-Rにaviファイルを焼きたいんですけど
どのソフトもしくはどうやったら焼けますか?
971名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:18:54 ID:UCH61wxD
PS2のDVDのゲームソフトをDVDレコーダーで焼いてもゲームは出来ないよね?
972名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:19:21 ID:fURjX7MK
>>968->>969
レスありがとうございます。
DVD-Rのことを知れば知るほど信頼出来なくなりまして
小分けにしてCDに焼いたほうが安全かな、とか思っております。
973名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:21:09 ID:1z6yR0jW
>>970
ドライブについていたソフトで普通に焼け

>>971
多分、無理
なんなら一度試してみ
ゴニョゴニョすれば使えるかもしらんが・・・
974名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:22:46 ID:Vq7zxxNh
>>970
aviのまま焼くのか、DVD-VIDEO形式で焼くのかどっちかわからん

>>971
出来ない。一応
975名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:23:39 ID:UCH61wxD
>>973
持ってないんだけど。
976名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:24:37 ID:krLQt1gq
数年前に焼いた激安CDで読めなくなったのが無いのに対して
半年であっという間に消えたDVDを前にすると・・・
977名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:28:55 ID:EUy6k6ov
>>975
買え。嫌ならフリーソフトを探せ。
978名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:32:35 ID:UCH61wxD
あのさHDDに録画した場合(エロいのだったらばれるから)DVDに焼いたらすぐに
HDDに録画したものを消せる?履歴残らない?エロいの撮りまくりたいだけど、心配で(笑)
979名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:33:50 ID:Vq7zxxNh
>>978
日本語しっかり
980名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:34:01 ID:iVVuK+/O
録画?
家電だったら板違い
981名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:34:29 ID:1psTc5f4
HDD上のファイル消したことないの?
この板はPC初心者お断りだよ
982名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:36:20 ID:UCH61wxD
パソコン初心者じゃないZE!!
983名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:42:33 ID:D6+PzckI
>>978は性欲だけで歩いている
984名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:42:34 ID:1z6yR0jW
コミュニケーション初心者様でしたか・・・
985名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:43:51 ID:1psTc5f4
初心者未満もお断り
986名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:46:03 ID:UCH61wxD
いや、性欲だけじゃないが。ファッション専門だが。
987名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:46:56 ID:Vq7zxxNh
>>986
つまんねーよ。もう帰れ
988名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:49:25 ID:UCH61wxD
は?本当のことを言っただけだが。お前が帰れ。馬鹿
989名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:50:48 ID:1z6yR0jW
>>988
ヘルスの話は板違い
990名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:50:57 ID:Vq7zxxNh
抽出ID:UCH61wxD (6回)

971 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:05/01/22(土) 23:18:54 ID:UCH61wxD
PS2のDVDのゲームソフトをDVDレコーダーで焼いてもゲームは出来ないよね?

975 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:05/01/22(土) 23:23:39 ID:UCH61wxD
>>973
持ってないんだけど。

978 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:05/01/22(土) 23:32:35 ID:UCH61wxD
あのさHDDに録画した場合(エロいのだったらばれるから)DVDに焼いたらすぐに
HDDに録画したものを消せる?履歴残らない?エロいの撮りまくりたいだけど、心配で(笑)

982 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:05/01/22(土) 23:36:20 ID:UCH61wxD
パソコン初心者じゃないZE!!

986 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:05/01/22(土) 23:46:03 ID:UCH61wxD
いや、性欲だけじゃないが。ファッション専門だが。

988 名前:名無しさん◎書き込み中 [] 投稿日:05/01/22(土) 23:49:25 ID:UCH61wxD
は?本当のことを言っただけだが。お前が帰れ。馬鹿
991名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:51:18 ID:pLsE4lPv
初心者でなく精神異常者というオチでした
992名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:54:39 ID:UCH61wxD
>990
で?
>991
へぇ〜
993名無しさん◎書き込み中:05/01/22 23:55:10 ID:Vq7zxxNh
>>992
自分の書き込みに違和感感じななら真性だよw
994名無しさん◎書き込み中:05/01/23 00:02:28 ID:onhdVdMV
995名無しさん◎書き込み中:05/01/23 00:18:13 ID:ler9yogi
埋め
996名無しさん◎書き込み中:05/01/23 00:18:59 ID:ler9yogi
997名無しさん◎書き込み中:05/01/23 00:19:40 ID:ler9yogi
産め
998名無しさん◎書き込み中:05/01/23 00:20:03 ID:9Ebl2a2p
1000
999名無しさん◎書き込み中:05/01/23 00:20:22 ID:ler9yogi
埋め
1000名無しさん◎書き込み中:05/01/23 00:20:44 ID:V78nW5zV
0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。