プレクスター PX-W5232TA(Premium)スレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
最強の(?)CD-R/RWドライブ PX-W5232TA について情報交換しましょう。
外付けの PX-W5232TU/NE は店頭在庫限り終了になってしまいました。
廉価版の PX-W5224TA の話題もこちらでどうぞ。

http://plextor.jp/product/premium/index.html


プレクスターが最強のCD-R/RWドライブを発表 1〜3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050394602/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053065994/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063001187/
21:04/07/10 21:46 ID:I3YIVqKd
テンプレ無くてごめんね。
初歩的なことは自分で調べてね。
http://www.google.co.jp/
3名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:55 ID:I3YIVqKd
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030418056

7/10現在  最安値:\10,980 平均販売価格:\13,428
4名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:16 ID:eocwOcIE
生産終了で店頭在庫限りになった、外付けPX-W5232TUは今のうちに…

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030519020

7/10現在  最安値:\17,220 平均販売価格:\18,233
5名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:28 ID:I3YIVqKd
coneco.net調べ

PX-W5232TA/NE
最安値:\10,980 平均販売価格:\13,428

PX-W5232TA/NEB(ブラックベゼル)
最安値:\10,850 平均販売価格:\13,593

PX-W5232TU/NE(USB2.0外付け)
最安値:\17,220 平均販売価格:\18,233
6名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:33 ID:I3YIVqKd
PX-W5224TA
最安値:\6,580 平均販売価格:\8,483

PX-W5224TA/NEB(ブラックベゼル)
最安値:\7,696 平均販売価格:\8,206

外付けのPX-W5224TU/BSはヨド・ビックで¥8,980(10%還元)
7名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:41 ID:oOBO7l8y
8名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:07 ID:x/pjBMgw
なんでまた立ってるの
9名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:45 ID:/JKNrgt9
AmazonでPremium内蔵が11980円で1500円分還元で送料無料
10名無しさん◎書き込み中:04/07/11 01:31 ID:BUy40OnX
正直、何のために>>1がこのスレを立てたのかが分からん。
最安値情報なんて水物追っかけるのに専用スレ立てんな。
それとも他に専用スレ立てるに足るだけの理由があるのか?
ないなら削除依頼出して尻拭けよ。>>1
11名無しさん◎書き込み中:04/07/11 02:17 ID:TSvOxk51
生産完了したし立てる必要ないだろ…
ただでさえプレクスレはスレ多くて情報バラけまくってんだから
12名無しさん◎書き込み中:04/07/11 06:12 ID:38GY3wjM
5 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/09/08 16:13 ID:xLcWr9Nm
もう要らなくないか?

6 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/09/08 16:43 ID:4Rkn/rgV
あれ?また新しいのだしたかと思ったら違うよね。これ
何でこんなスレ新しくたててるんだ?

15 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/09/10 18:55 ID:wUQLKY8N
なんだ、このスレ。悲惨な>>1だな。
浦島太郎か?

「すいません、寝すぎてボケてました。3ヶ月ほど爆睡してたもので」
って言って削除依頼出しとけよ。


前スレより抜粋

13名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:31 ID:GVsmqipv
>>1 乙。
14前スレより抜粋:04/07/11 13:55 ID:MaW9moOE
613 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/09 23:47 ID:AcdSI5J4
メールのテンプレ日本語で考えてみた。
英文キボンヌ(文章の校正も希望)

//-----------------------------------------------
Plextoolの担当者様にお願いが有ります。

私はPlextor製品が気に入っています。
特に、PlemiumはPlextoolを使いたいので購入しました。
とても良くできたソフトウエアだと思います。
でも、一つだけ残念な事が有ります。
GigaRecで0.85倍又は0.9倍の速度を指定できない事です。
この速度で使用できるなら、私の沢山の友人達もこれを購入する事でしょう。
良い知らせを待ちます。

Plextorファン。
15前スレより抜粋:04/07/11 13:56 ID:MaW9moOE
617 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/03/10 02:54 ID:ejc2EPIs
>>613
マジレスしてみる。

I have a favor to ask of the persons in charge of PlexTools.

I love Plextor's products, whose PLEXWRITER Premium especially,
and I bought this because I wanted to use PlexTools Professional.
I think this is the software produced very well.
But I feel regret about only one thing.
It is that we cannot appoint 0.85x or 0.9x to GigaRec Rate.
My friends would buy these drives if we were able to use GigaRec with these rates.
I'm waiting for a good notice.

[Plextor-Fan]
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:04 ID:gzo/V6jK
GigaRecの0.85倍、0.9倍対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンー
17名無しさん◎書き込み中:04/07/11 17:25 ID:Hqn2jMHy
>GigaRecの0.85倍、0.9倍対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンー
だな。 
正直 もうそれくらいしか話題が(r
18名無しさん◎書き込み中:04/07/12 16:11 ID:RDYVBO1p
メールの宛先はPlextor Europeでいいのかい?
19名無しさん◎書き込み中:04/07/12 16:40 ID:6dBCQQB1
どっちでもけっきょく同じみたい
漏れは日本に出したが
20名無しさん◎書き込み中:04/07/12 16:51 ID:aEbyOBx+
あとはnForceのIDEドライバ入れてもPlexToolsがフルに使えるようにして欲しいな

その2点
21名無しさん◎書き込み中:04/07/12 20:26 ID:QotB7uAk
Plex Tools 2.15にしたら音楽CD焼くとノイズ乗るんだけど同じ症状の人いる?
NERO、B's、Plex Tools 2.14の場合は大丈夫だから
Plex Tools 2.15が原因と思ってるけど。
22名無しさん◎書き込み中:04/07/12 20:51 ID:tiyGHCij
コピー元Daemonだと
プツプツノイズ入るよ。

普段EAC使ってるんで
それ以外は試してないけど・・・。
2321:04/07/12 22:06 ID:QotB7uAk
>>22
CD Copyはコピー元Premiumでも入る。
Daemonは使ってないけどインストールされてるだけでダメ?
Audio CD Makerの場合は入らないかな。
2.15でCD Copyあたりがアップデートされたみたいだし2.15が原因と思ってるけど。
公式に2.14ないしどこかあるとこあったら教えて_| ̄|○
24名無しさん◎書き込み中:04/07/12 23:11 ID:tiyGHCij
漏れの場合二週間前に狩って、いきなり2.15にしたんで
以前のバージョンは判らないけど、気になって色々試した結果、
ほぼ同じ症状で、Audio CD Makerだけはマトモ。

ただ個人的には
Plex ToolsでGigaRec効かせておいて
表で他のライティングソフトで焼くという使い方なんで
少し様子見の状態。

2521:04/07/13 01:09 ID:KeDWtsoA
いちおう自己解決した。
オーディオエラー検出やめたらノイズ入らなくなりました。
2.14だと入らなかったんだけど_| ̄|○
26名無しさん◎書き込み中:04/07/13 05:05 ID:PqdQaKig
powerec オンで40倍ぐらいで焼くと推奨メディア以外は必ず速度落ちるんですけど、
ベンQもだめ、CMCもだめ、なぜか評判の良くないプリンコは40倍なら40倍で書き込み終了します
プリンコと相性いいのでしょうか?
27名無しさん◎書き込み中:04/07/13 20:09 ID:fG41tbgD
>>26
焼き速度が速いほど相性がいいってのも少し違うような気がする。
というか、そんなに高速で焼きたいなら
PowerRecを切って焼いてればいいと思う。
28名無しさん◎書き込み中:04/07/14 12:24 ID:v88OAKkl
>>27
おれも
Plex Tools2.51だけど
オーディオエラー検出でCDコピーしたらバリバリいったよ。

29名無しさん◎書き込み中:04/07/14 21:41 ID:xjaDWTMg
>>28
音がバリバリか。
なんかPremiumって凄いドライブなんだなぁ。
30名無しさん◎書き込み中:04/07/14 21:46 ID:rO5Av8km
つか、PlexTools2.15が凄いバグソフトってことだろ。
31名無しさん◎書き込み中:04/07/14 23:30 ID:HYiI6vKm
今となってはDVDドライブより高いんだよな。
もうCDドライブも終わりだな。
つか光学ドライブ全般が終わってる感じ。
32名無しさん◎書き込み中:04/07/15 01:07 ID:D9boQNVP
>>31
DVD書き込み系のドライブが安くなりすぎてるんじゃねーの?
Lite-OnからはじまってLGでトドメ
3332:04/07/15 01:09 ID:D9boQNVP
>>31
Lite-ON(CD-R)な
3432:04/07/15 01:10 ID:D9boQNVP
>>33
× >>31
○ >>32
31スマソorz
35名無しさん◎書き込み中:04/07/15 10:23 ID:o3/22BGt
新刊「DVD/CD−Rパーフェクトデータ」
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0032200
この本にPremiumの記事載ってる模様
36名無しさん◎書き込み中:04/07/15 14:32 ID:HYBPMVCF
そんな宣伝するような本なの?それ

> あなたなら、焼きミス6枚(約1800円)or本書どちらを選ぶ?

寒い売り文句だな
37名無しさん◎書き込み中:04/07/15 21:23 ID:AHmXvrDH
いつ生産終了するのか買わずにドキドキ…
38名無しさん◎書き込み中:04/07/15 21:27 ID:t5M9AbbW
もう一台確保すべきかどうか悩む・・・

39名無しさん◎書き込み中:04/07/16 15:35 ID:6ns1s6yG
高品質で音楽CD-R焼くには、通常手に入るドライブはPremiumしかないよね。
他に新品で手に入るお勧めドライブある?
40名無しさん◎書き込み中:04/07/16 15:48 ID:pyC8PEXv
>>39
個人的にmitsumiGTE
4132:04/07/16 15:53 ID:jasRrg/Z
>>39
PX-W5224TA or TU
Plemiumの機能限定版
まぁ、2〜3000円しか変わらんから微妙だけどな
4241:04/07/16 15:55 ID:jasRrg/Z
上の32は間違い
>>32スマソ
43名無しさん◎書き込み中:04/07/16 17:33 ID:bowRqpm9
>>28 Plex Tools2.51ってどこにあるの
俺のは2.15なんだけど
44名無しさん◎書き込み中:04/07/16 18:41 ID:wBWlkiSr
>>43

>>28 の脳内
45名無しさん◎書き込み中:04/07/16 20:11 ID:s78V15gq
PX-W5224なら迷わずpremium買うな。つーか買ったし。
アマゾンで安くなったのは価格改定のためだと思う。近所の家電店でも安くなってたし。

外付け買ったけど、M/BのUSBと相性が悪くてorz。
46名無しさん◎書き込み中:04/07/16 21:05 ID:nOmCE1+Q
外付けケースの変換チップはどこ製?
47名無しさん◎書き込み中:04/07/16 21:50 ID:+uUD7Fae
5224と書き込み品質は大差ないのかな?
とりあえず明日5232をかてきます。
外付け用の何かいい変換ユニットないかなぁ・・・
48名無しさん◎書き込み中:04/07/16 21:55 ID:AIiDoDNb
>35 森氏の新刊 !?  スレ立たないかな・・?
49名無しさん◎書き込み中:04/07/20 17:18 ID:EFi8PA+g
5232と5224どっち買おうか悩む〜
50名無しさん◎書き込み中:04/07/20 18:34 ID:Rs0N5zF7
>>49
漏れは5224A使ってるけど・・・
プレクツールズで各種チェック等などしないなら、5224でいいんでないかい。
すんげぇこだわった音楽焼きや、凝った焼き方しないなら5232はいらないと思う。
5232事実上最安のamazonでも12K。この値段ならDVD焼きドライブ
買えるから、やっぱこだわりの部分が5224と5232を分けると思うんだが。
 漏れは5224で一応満足。でも、これでプレクがCDRWドライブ単体を打ち止
めにするっぽいから5232買おうかとは思ってる。
51前スレより抜粋:04/07/20 19:33 ID:gT4rjJXa
468 :名無しさん◎書き込み中 :04/02/22 15:20 ID:M6iq9yEl
プレクツールプロの1.1、0.9倍焼きについてサポートに聞いてみたのだが
現在予定はないそうだ。ただ要望が多ければアメリカに連絡をして作って
もいいような話がでてたよ
52名無しさん◎書き込み中:04/07/20 19:33 ID:gT4rjJXa
おまいらちゃんとメールしてますか?
53名無しさん◎書き込み中:04/07/20 21:22 ID:STtgtZFi
要望が多ければ要望が多ければ
要望が多ければ要望が多ければ
要望が多ければ要望が多ければ
54名無しさん◎書き込み中:04/07/20 22:39 ID:7UyCzwb5
>>50
俺は5232使っているけど同意。
55名無しさん◎書き込み中:04/07/21 01:28 ID:jitN+vu1
>>プレクツールプロの1.1、0.9倍焼き
ハードが元から対応できるのならば
ソフトの変更なら「じゃやりましょか?ほれ」ってくらい簡単なんだから
ソフトアップグレードで対応して欲しいな。
56名無しさん◎書き込み中:04/07/21 03:21 ID:DduualcY
>>55
だから、
YAMAHAが特許を申請している関係で(もう特許は取ったんだっけ?)
できないんだよ
57名無しさん◎書き込み中:04/07/21 03:58 ID:N1ELYaDz
裏ファーム、裏ツールでいいから

GigaRec 0.5刻みホスィ。
58名無しさん◎書き込み中:04/07/21 04:21 ID:9jzZBU0f
>>56
YAMAHAとライセンス契約すればOK
59名無しさん◎書き込み中:04/07/21 04:36 ID:/5orFXGX
この辺りの話題もくどいほどループだなぁ…
60名無しさん◎書き込み中:04/07/21 06:53 ID:PAJVhSZU
Giga、Variやらってみんな使ってる?
漏れは通常焼きしてエラーチェックして自己満足してるだけ。
宝の持ち腐れかも・・・_| ̄|○
61名無しさん◎書き込み中:04/07/21 08:31 ID:l0fP4vNT
このドライブ、トレイの排出速度が変えられたりと
細やかな設定ができるのがいいね。

>>60
当方GRマイナスはたまに使うけどVariRecはつかったことが一回もない。
62 :04/07/21 10:05 ID:/wKOKXhd
VariRecでも古いCDドライブでの認識率上げられるね。
63名無しさん◎書き込み中:04/07/21 12:33 ID:7Iah46Yg
質問です。
Plextor Info Utilityで例えば(0.35.30A)って表示されている場合、
「CD書き込みに費やした時間が35分30秒」って解釈でいいのでしょうか?
64名無しさん◎書き込み中:04/07/21 17:35 ID:FlKDCSg/
新品・購入したばかりのPremiumが(0.30.XXB)って表示されたよん♪
65名無しさん◎書き込み中:04/07/21 19:30 ID:sLV6/Ln2
内蔵型のPremiumと、5インチドライブ外付けケースを買って
外付けにしたいのですが、なにかお勧めの外付けケースはありますか?
USBでもIEE1394でもどちらでもかまいません。
66名無しさん◎書き込み中:04/07/21 19:54 ID:9jzZBU0f
>>65
PX-W5232TUの在庫を探してみたら?
67名無しさん◎書き込み中:04/07/21 19:55 ID:DduualcY
>>65
つ[Ratoc]
68名無しさん◎書き込み中:04/07/21 20:04 ID:DOlTyws0
>>65
内蔵を外付ケースに突っ込むとPlexToolsが使えないと聞いた事あるぞ。
ま、発売当時の話だから、今はその不具合も直ってるかもしれないけど・・・
てか、内蔵と外付けケース買ったら、TU/NEよりも割高でしょ?
素直にTU/NEを買ったほうが良いと思われ・・・
69名無しさん◎書き込み中:04/07/21 20:25 ID:ZVy77PDO
>>68
IEEE1394接続の外付けケースにいれると
PlexTools使えなかったのは、解決してる。
USB2.0は外付けのTUがあることだし、大丈夫かと。
70名無しさん◎書き込み中:04/07/21 20:28 ID:DduualcY
>>68
v2.02までIEEE1394を認識しなかった(PlexTools)
値段的にはそう変わらないよ>内蔵+ガワ
ただ、TUは在庫限り(もう作っていない)だからね・・・

ちなみにPlexToolsは
Plex内蔵ドライブ + USB2.0外箱 = Plex外付けドライブ
と認識する
Premium + USB2.0外箱 = Premium-U (W5232TU/NE)
7168:04/07/21 21:01 ID:DOlTyws0
>>69
>>70
説明サンクスコ!

>>70

>値段的にはそう変わらないよ>内蔵+ガワ
安いガワって電源がショボくないでつか?
72ツカ ◆ITUKAOWaLI :04/07/21 22:06 ID:Jfk9QGUn
>>64
ネタなら構わんが、本当なら初期不良品やクレーム上がりをリパックした再生品の
可能性があるね。いわゆるRefurbってヤシ?それで値下がりしたとか・・・。
73名無しさん◎書き込み中:04/07/21 22:15 ID:z+OCt0mu
>>72
>新品・購入したばかりの〜
一回も使用していないとは書いていないような
74ツカ ◆ITUKAOWaLI :04/07/21 22:22 ID:Jfk9QGUn
>>73
あ、そうか。開封したてでチェックしたものだと思い込んでた。OTL
7570:04/07/22 00:55 ID:vQ8M6Rf7
>>71
挑戦者のSOTO-5iUあたりはどう?
昔、IOのCDRW-iU48Sのガワに東芝のSD-R1202使ってたけど
安定してたよ

Ratocのケースを3つも買った後、ガワの流用方・挑戦者の存在を知ったよ・・・○| ̄|_(ラトック高すぎるよママン
76名無しさん◎書き込み中:04/07/22 18:15 ID:SuzDkhqu
>74
いや、もちろん、つい最近新品を買ったばかりですよ。
で、たまたま2chのスレッド観てたら、何を意味する項目なのかネタに
なってたからほぼ新品状態で確認したわけ。
あれってネタでやってるんじゃなかったの? 本当ならへこむよ……。
まー、多少使い込んだドライブの方が初期不良なくていいだろうけど、30Hは多少じゃないなぁ。
77名無しさん◎書き込み中:04/07/22 19:38 ID:7JHwAGUw
>>76
30分だよ
78名無しさん◎書き込み中:04/07/22 20:11 ID:95pKJR1U
>>76
あれが30時間なら、その上の桁はどんなんだよw
79名無しさん◎書き込み中:04/07/22 21:53 ID:UoaFoKsv
みんなPremiumで何時間焼いた?
漏れは55時間。もっと使ってやらんとかわいそう
80名無しさん◎書き込み中:04/07/22 22:15 ID:eI/ckqfO
音楽焼きにしか使ってないからまだ10時間くらいかな
81 :04/07/23 08:57 ID:RAXX1oVI
>>71
外付けケースはViPowER の VP-6228V使ってるよ。
秋葉原で4000円以下で買える(祖父その他)。問題なく使えてるよ。
82名無しさん◎書き込み中:04/07/24 06:12 ID:kWpCPOd3
プレクのホームページでPX-W5224TAが店頭在庫限り終了になってた。
Premiumと5224外付けももう直ぐか?
83名無しさん◎書き込み中:04/07/24 12:43 ID:aKSx9/VG
5224て廉価版だけど、Premiumと遜色ない焼き具合だね。
C1C2やジッターみてても、似た傾向で、品質もいい。
Premiumを使い倒すのに抵抗があるので、通常焼きには活躍してもらってます。
PlexToolsやKprobeやNero3.1の個人レベルの計測でしかないけど、場合によっては差が出ることもあるのかな?
84名無しさん◎書き込み中:04/07/24 12:47 ID:v63TUm7l
PX-W5224TU/BSの中身を外して5インチベイに内蔵出来ますか?
85名無しさん◎書き込み中:04/07/24 13:49 ID:lZTiiKUf
>>84
できるけど、(メディアが入ってなくても)アクセスランプが点きっぱなしになるよ
8685:04/07/24 13:52 ID:lZTiiKUf
ゴメ、W5232と勘違いしてた
>>85は無視して
87名無しさん◎書き込み中:04/07/24 14:20 ID:aKSx9/VG
>84
問題なくできる。今そうして使ってる。ATAカード経由でSCSI認識でも問題なし。
88名無しさん◎書き込み中:04/07/24 14:44 ID:Qdcu1UlW
>>85
USB外付けの5232,5224,4012も中身は内蔵ドライブと一緒だよね?
ならば85の動きが違うなら別の要因じゃない?

>>83
同じだろう。いやむしろprextools諸機能対応回路省略ぶん5224のほうが微妙に良い可能性も。
ま俺はprextools使いだから5232じゃなきゃヤダけど。
8984:04/07/24 14:50 ID:v63TUm7l
ありがとうございます。
ちょうど外付けケースと内蔵ドライブが欲しかった所なのです。
90名無しさん◎書き込み中:04/07/24 15:14 ID:dbsgLWu2
>>88
いや、外付けを内蔵にするとランプが付きっぱなしになるのは
他でも報告がある仕様。
どうやら内蔵と外付けは全く同一というわけではないらしい。
91名無しさん◎書き込み中:04/07/24 15:30 ID:Qdcu1UlW
>>90
そうなの?知らなかった。
そう言えば読んだ事もある気がするけどファームとか何かで合わせられるのかと思っていた。

同じ型番で違うハードを作りわけてるとコスト面で損な気がするが。
どこかに切り替えのピンとかあったりして?

という事は内蔵を外付けでもランプの動き違いますか?
92名無しさん◎書き込み中:04/07/24 16:17 ID:kWpCPOd3
外付けケーススレで5224しかまともに動かないって報告があったな。
ほんとかどうかは分からないけど。
93名無しさん◎書き込み中:04/07/24 16:20 ID:kWpCPOd3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075465888/655
これ。プレクがケースに細工してる??
9484:04/07/24 18:31 ID:7aHxLS5T
今内蔵しているプレミアムを入れて5224を内蔵しようかなと思ったのですが。
95名無しさん◎書き込み中:04/07/24 18:46 ID:t7ARa3OH
そうか!5インチドライブケースは安物を除けば\9000はするから、
5224の外付け(\8980とか)を買う⇒Premiumの内蔵型を取り付ける
でファイナルアンサーだ!

(5224はオマケとしてCCCDリッピング専用とかにしちゃえ)
96名無しさん◎書き込み中:04/07/24 18:47 ID:t7ARa3OH
ってのはうまくいかない可能性大なのね・・・・orz
9785:04/07/24 18:51 ID:lZTiiKUf
>>88
ほかの外付け(TU/NE)は持ってないけど
Premium-Uは持ってるのでやったことがある。
ガワから出して内蔵するとランプ点きっぱなし。
PCの電源を落とさない限り点灯してます。
Premium−Uはケースに電源ランプが無いので
それを兼ねているらしい。
98名無しさん◎書き込み中:04/07/24 18:52 ID:I4fD22I2
そこで人柱精神ですよ
9984:04/07/24 18:57 ID:7aHxLS5T
ダメもとでやってみようかな。

でも失敗すること考えると5232TU探した方がいいかな・・・・・・
100名無しさん◎書き込み中:04/07/24 19:11 ID:I4fD22I2
Premiumと5224TAの消費電力は大きく違うのだろうか?
メーカが同じだし、そう大差がないならうまくいきそうな気もするが・・・・

TUのあのアルミケースがもう一個欲しいこの頃
101名無しさん◎書き込み中:04/07/24 19:19 ID:FVqfz4Xc
>84 オクで4012TUを安く買えば?
Premium-Uのケースと同じだと思ったけど。
102名無しさん◎書き込み中:04/07/24 20:14 ID:t7ARa3OH
これはヨドバシで8900円だった

http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/M5CS_CMB/m5cs_cmb.html

IEEEとUSB両方ついてるしどうかな
10384:04/07/27 20:18 ID:iVDe87Dd
5224TU買ってきました。
ちょっと取り付けてみます。
10484:04/07/27 21:14 ID:iVDe87Dd
ケースに48246Sを取り付けてみました。
neroでCDDA焼きは問題なし。
内蔵した5224TUで同じくCDDA焼きは問題なし。
アクセスランプの問題も無し。

とりあえず良かったです。
明日プレミアム入れてみます。
105名無しさん◎書き込み中:04/07/27 21:29 ID:yQdnSnJi
>104
おめ
106名無しさん◎書き込み中:04/07/27 23:33 ID:OfEhSP6S
5224TU、分解方法が分からなかったから売っちゃったよ。
電源が5V/2A 12V/2.2A で良さげだったんだけどもったいなかったかな。
107名無しさん◎書き込み中:04/07/28 00:50 ID:qxS+ePGC
PX-712A買おうとしてたのに
PX-W5232TA/NE買っちゃった(´・ω・`)


オレ、何か間違えた?
108名無しさん◎書き込み中:04/07/28 02:47 ID:KuwXavJO
>>107
PX-712Aも買って幸せになりましょう。
109名無しさん◎書き込み中:04/07/28 03:06 ID:mXCfHYbQ
両方買っちゃいました(;´ω`)
110名無しさん◎書き込み中:04/07/28 07:50 ID:xxVX8Mj0
PREMIUM最高!!
もう一台増やしたよ。
111名無しさん◎書き込み中:04/07/28 15:38 ID:neGUZV39
W5232って99分メディア対応してますか?
Gigarec+99分じゃないと意中の書き込みできないので・・・
112名無しさん◎書き込み中:04/07/28 15:42 ID:3JIyA4xL
そんなのどうせ使い物にならないんだからケチらずDVDに焼け
113名無しさん◎書き込み中:04/07/28 15:45 ID:neGUZV39
ドリキャス君はDVD読んでくれんのです
114名無しさん◎書き込み中:04/07/28 15:47 ID:3JIyA4xL
Gigarec+99分もどうせ読めねーっての
115名無しさん◎書き込み中:04/07/28 15:54 ID:neGUZV39
動作報告あるので多分大丈夫だと思います。
うその報告の可能性もありますが。。
116名無しさん◎書き込み中:04/07/28 18:09 ID:t4UgBhyl
ウチのDCは99分は読んでくれてますが
プレ糞ターは残念ながら99分対応してません。
対応する実力もないでしょう。素直にTEAC55S買え。
117名無しさん◎書き込み中:04/07/28 19:43 ID:kBB37wxv
4012以降は99分対応してると思うが。
118名無しさん◎書き込み中:04/07/28 20:58 ID:dmqfwX9W
95分ではなかったか
PX-W2410TAはそうだった
119名無しさん◎書き込み中:04/07/28 21:06 ID:xxVX8Mj0
94分まで対応してたと思ったけど。
120名無しさん◎書き込み中:04/07/28 21:27 ID:dmqfwX9W
>>119
確かに。94分だったかも。
121名無しさん◎書き込み中:04/07/28 21:28 ID:kBB37wxv
4012TAはV1.05,PX-W4012TSはV1.01,PX-W4824TAはV1.04で99分メディアに対応してたかと。
122名無しさん◎書き込み中:04/07/29 00:02 ID:/53RTiIU
初歩的な質問で申し訳ないですが、「Plex Tools Professional V2.15」で
音楽CDを作ろうとしたんですが、50分くらいのデータでも「元ディスクのサイズが大きすぎます」と
表記され書き込みできません。どうしたら良いのでしょうか?
他の機能は問題ないのですが。
123名無しさん◎書き込み中:04/07/29 02:10 ID:TPMY2n02
700MBメディアの線速度って何m/s?
GR0.8ではどうなるのかな?
124名無しさん◎書き込み中:04/07/29 02:36 ID:I4fPVtmd
0.8倍?
125名無しさん◎書き込み中:04/07/29 03:01 ID:yycMgmHM
>>122
MP3からAudioCDを作成したいの?
タグがID3v2になってないか?
126122:04/07/29 04:17 ID:/53RTiIU
>>125
いえ、普通のWAVEです。
こういった不具合のケースははじめてでして。いままでに
まにぷーやEACではこういったことは一切起こらなくて、
全くもって意味不明です…
127名無しさん◎書き込み中:04/07/29 05:19 ID:NCfBjDv9
>>123
通常は1.2m/sじゃない?
128名無しさん◎書き込み中:04/07/29 05:32 ID:aPY762Pm
99分メディアに対応してると思われ
ばんぐで買った99分メディアに
97分34秒のwav焼きこみでけた

99分にするのにちょうどいい
音声ファイル無かったから
中途半端な数字だけど

多分99分まで書き込めると思われ
129名無しさん◎書き込み中:04/07/29 07:42 ID:2KGgTXBc
>>122
仮想CDソフト入れてるなら、CD-Rメディアの情報を隠すみたいな機能を切ればOK。
130名無しさん◎書き込み中:04/07/29 11:26 ID:PZN4VhpG
おまいらメールしたか?
131名無しさん◎書き込み中:04/07/29 16:10 ID:aipPOxzN
ん?ユーザー登録ならフォームからしたけど
132名無しさん◎書き込み中:04/07/29 19:30 ID:CKGh2qPC
参考までに聞きたいんだが、
誘電48倍を8倍で焼くとC1エラーどれぐらいになる?
漏れは平均0.4〜0.9ぐらいになるんだが、他ドライブで焼いても同じぐらいの結果。
地上最強のCDドライブと思って買ったから差がないのは残念。
それとも個体差があって普通はもっといい結果出るのか気になる。
133名無しさん◎書き込み中:04/07/29 19:34 ID:sxhMFIrQ
Plextools使えるんだから最強です
134名無しさん◎書き込み中:04/07/29 19:37 ID:/g3lq4nb
>地上最強のCDドライブ
135名無しさん◎書き込み中:04/07/29 19:40 ID:EDX1SWTR
>>132
もう少し高速で焼いた方がエラーレートは下がるようです。

http://www.geocities.jp/tomozou58/report1.html
136名無しさん◎書き込み中:04/07/29 20:56 ID:roFR2bW9
>>104(84)
結果レポのほうよろしく。

あと5224TUの電源ラインを箱裏に差すとこのジャックはどんな形のやつ?
137132:04/07/29 21:48 ID:CKGh2qPC
>>135
高速焼きのがエラー少ないみたいなのに
低速で焼かないとうちのカーステで読み込めないんだよなぁ。
エラー少ないのに不思議だ。
20枚ぐらい無駄になりそうだがVariやらGiza試してみよかな。
138名無しさん◎書き込み中:04/07/29 22:07 ID:TQyTAcod
>>127
あれ?そうなの?
550MBメディアが1.4m/sで、650MBメディアが1.2m/sだよね。
700MBメディアはどういう仕組みで容量を増やしてるの?
139名無しさん◎書き込み中:04/07/29 22:57 ID:BPAN5w9J
>>137
それはエラーじゃなくて反射の問題かと。
Variで+方向に設定してみるといいかもしれない。
140名無しさん◎書き込み中:04/07/29 23:28 ID:I4fPVtmd
Premiumは確かにいいドライブだと思うけど、=C1エラーが少ないとは限らないし、
メディアとの相性も結構ある、Premiumはまだ現行のどんなメディアとでも上手く
調整して焼いてくれる方じゃない?
誘電各種、三菱各種、Ritek、CMC、Princo、Fornex、SKC、の各メディアを
9種の現行ドライブで最近焼きテストして、PlexToolsで計測したけど、
Premiumだからって特別他のドライブと焼き精度が異なるわけではなかったよ。
一番安定して成績を残してくれたから、信頼性は高いと思う。C2エラーは
一度もなかったし、メディアを選ばずC1エラーのムラも少なかった。
なお、GigaRecx0.8もテストしてみたけど、YAMAHAのF1のような、線速度
変更による精度の向上は見られなかった(場合によっては効果があるけど、逆効果もあるし、大抵はエラー率変化無し)。
それと、廉価版の5224(外付け)はPremiumとほぼ同等の焼き具合を見せてくれました。
付加価値・ブランドイメージを求めないのであれば、Premiumである必要はないみたい。

耐光試験、長期保存の試験は出来そうにないんでよくわからん。
141名無しさん◎書き込み中:04/07/30 00:16 ID:uv2Y5zI9
>>138
700MBメディアは確か650MBよりトラックピッチが短かったはずだが
142名無しさん◎書き込み中:04/07/30 00:19 ID:08GXRXoz
PX-W5224TAも在庫限り終了と連絡が(-o-;)
CD-Rから撤退じゃないだろうな、プレク・・・。
143名無しさん◎書き込み中:04/07/30 01:40 ID:vxyEohIk
>>132
漏れもC1エラーは並だし
ジッターも若干良い程度でがっかりしたけど、

今までカーステじゃ音飛びしまくりの
格安メディアでも5232で焼くと、
普通に再生できるんで、

やっぱ、どこか違うんだろうなと思って
結構満足してる・・・。
144名無しさん◎書き込み中:04/07/30 02:04 ID:c7p1J+4L
PX-W5224TAを使ってるけど、5232買おうか悩んでいるところ・・・
プレクCDRW単体ドライブから撤退なら押さえるんだが・・・
ど〜なんだろうねぇ。
145122:04/07/30 04:57 ID:QMHBksSB
解決しました。原因は所謂、ライティングソフトの競合というやつでした。
アルコールをアンインストールした結果、正常に戻りました。

>>140
YAMAHAのAAMは精度の向上を謳ったものではなくて、線速度変更による
相対的ジッターの低減だと思うのですが。
146名無しさん◎書き込み中:04/07/30 07:39 ID:eNx5fBuU
>>143

プレクの宣伝ではまるでジッターが測れるかの様に書いてあるけど
ジッターは計測できない様に(ソフト表示で)してあるので、
ジッターの差が大きいか若干かとか測定はできないよ。
147名無しさん◎書き込み中:04/07/30 11:18 ID:hmQ3LFRG
>145
ジッターの減少がメインだけど、C1やC2の減少もあるよ。それを精度というんならあてはまる。
HPでも説明していたはず。ある程度相関関係にあるんだろうし。
ジッタと較べてC1なんか計測しやすいし、AMで焼くと実際明らかに減少が見られる。

PlexToolsは事実上ジッター計れないよな、最近になってNeroSpeed3.1で%表示で計れるよう
なって多少は絶対値と併用して多少は変化を参考にし易くなったけど。Neroのも
どこまであてになるのか。
148名無しさん◎書き込み中:04/07/30 11:37 ID:nLFMdpW/
そもそも使ってるスピンドルモーターがあれなのにまともなジッタを計れるのかと。
149名無しさん◎書き込み中:04/07/30 14:39 ID:BkU8rGGG
>>138

TDKのサイトからの引用
>80分メディアは、トラックピッチを狭めたり線速を落とすといった方法で
>79分59秒74フレームの記録を実現している。

線速を落としているようだけど数値はわかんない。
150名無しさん◎書き込み中:04/07/30 14:47 ID:7in2e3rY
なかなか対応してくれないな <線速0.9
メールしてる人が少ないのか
やっぱみんなヤマハドライブくらい持ってるからべつにイランのだろうな
151名無しさん◎書き込み中:04/07/30 15:40 ID:nLFMdpW/
ttp://www.pioneer.co.jp/press/release132-j.html
によると1.2m/sっぽいが。
152名無しさん◎書き込み中:04/07/30 16:14 ID:gqsrCIKB
太陽誘電の63分メディア買えばいいじゃないか
153名無しさん◎書き込み中:04/07/30 17:05 ID:Af0/ND/r
買えればね・・・・・・
154名無しさん◎書き込み中:04/07/30 17:05 ID:nLFMdpW/
確かにそれ持ってればPremiumもF1もい(ry
15584:04/07/30 19:09 ID:Nr+74Bnu
プレミアムをケースに入れて少し使ってみましたが、これと言って不具合は見られません。
ラトックのケースと変換チップを見比べてみましたが何がなんだか解りません。
上手く動かない場合は何が違うのでしょう?
156名無しさん◎書き込み中:04/07/30 19:49 ID:Y/p1ob+C
>>150
オマエが代わりにパテント料をYAMAHAに払い続けてくれるならすぐに対応してくれるぞ
157名無しさん◎書き込み中:04/07/30 19:52 ID:KmBWbU8+
要望が多ければ0.9等にも対応させると言っているらしいけどね。
158ツカ ◆ITUKAOWaLI :04/07/30 21:13 ID:cXtAiJY6
>>149
線速度は落してないよ。トラックピッチを狭めてプリグルーヴの総延長を伸ばしている。

550MB  1.6μm  1.4m/s
650MB  1.6μm  1.2m/s
700MB  1.5μm  1.2m/s

UM Doctorはメディアのウォブルを読んで線速度を表示する機能を持っているので
650MBと700MBをチェックしてみるといいかも。(メーカーによってばらつきはあるけど)

>>123
Premiumはもってないので良く分からないけど、○○倍っていうのはデータ焼きの時の
容量に対して、だったはずだから
700MB*0.8=560MB(データ焼き)≒64分(DA焼き)となって
700MBメディアのグルーヴ総延長5760mを64分*60=3840秒かかって焼き上げるとすると
その線速は5760/3840=1.5m/sということになるね。
159 ◆GiMAID58h2 :04/07/31 05:58 ID:kIaFodXb
安直に計算(だけ)したいなら 「1.2÷GR倍率」 で線速度は出てくるかと。
16084:04/07/31 08:08 ID:2MbrSjOQ
>>あと5224TUの電源ラインを箱裏に差すとこのジャックはどんな形のやつ?

マウスのポートにそっくりの形のやつです。
161名無しさん◎書き込み中:04/07/31 22:29 ID:el6eCSP3
>>84
レスありがと。

ACアダプタとか電源とか気になるとこなのに
そのへんプレクは説明も何も書いてないので
買うまで分からないとこだね。
162名無しさん◎書き込み中:04/08/01 07:15 ID:hCi+ADGI
Premium使ってiTunesでCDからWAV吸い上げると1曲20〜30分くらいかかるんですけど・・・
iTunesでCD再生させようとしてもブツブツ切れてまともに再生してくれないし。
何が悪いんだろ??

163ツカ ◆ITUKAOWaLI :04/08/01 09:26 ID:Znls42fv
誰か63分メディアにGR0.8x焼きした人いないかなぁ。

>>159
確かに。感動した。

>>162
激しくCCCDの悪寒。PlexToolsで吸い出してみたら?
つか、1曲20〜30分も読ませちゃドライブがかわいそうだ・・・。

164名無しさん◎書き込み中:04/08/01 09:32 ID:3BueT2Y1
>>162
激しく"エラー訂正を使用"にチェックしている悪寒。チェックはずしてみたら?
165名無しさん◎書き込み中:04/08/01 12:08 ID:LLR3S3R1
エプのリビングステーションに括りつけられているpremiumをハッケソ

http://www.epsondirect.co.jp/information/plaza_livingstation.htm
166名無しさん◎書き込み中:04/08/01 14:58 ID:hCi+ADGI
>>163>>164
エラー訂正のチェックをはずしたところ、直りました!
ありがとうございました。

167名無しさん◎書き込み中:04/08/01 18:04 ID:J+6OaSeu
なんかダイレクトXのC入れたプレクツール
起動しなくなっちゃたんだけど
168名無しさん◎書き込み中:04/08/01 18:35 ID:m44C9fyW
DirectX 9.0c入れたら、プレクツールが起動しなくなっちゃったんだけど

>>167
日本語ちゃんと書けよ…
169名無しさん◎書き込み中:04/08/01 18:58 ID:70HQG3fq
普通にPlexTools入れなおしたら?
XP SP2 RC2(DX9.0c同梱)で問題なく使えてるし
170167:04/08/01 22:04 ID:J+6OaSeu
>>169入れ直してもだめだわ

明日サポートに電話する。ついでに0.9と1.1書きもいっておくよ
171名無しさん◎書き込み中:04/08/01 23:08 ID:nAyrZrh1
漏れも二台(Radeon9600XTとGeforceFX5900XT)の
メインとサブの両方にDirectX9.0c入れたけど
何事もなかったようにPlex tools起動するぞ

Windows2000SP4で全く問題無い
お前の別の環境が原因じゃないか?
Plex toolsがDirectXを叩いてるとは思えんがな
172167:04/08/02 00:28 ID:9qWav6m/
>>171サンクス
後は思い当たるとしたらLGの4120をつけたしか思い浮かばん
173167:04/08/02 17:07 ID:9qWav6m/
自己解決しました。
どうやら古いDVDドライブをDMA設定していたため
起動しなかったようです。
174名無しさん◎書き込み中:04/08/02 17:57 ID:x3yIgORj
PlexTools Professional V2.16

・AudioCD:書き込み品質の向上。
・Q-Check PI/PO test:測定方法の追加。
・Q-Check PI/PO test:精度。
・スピードの設定選択肢の追加。
(補足説明:Q-Check PI/PO Testにて5段階の速度設定ができるようになりました。
速度を変更してもグラフの傾向 は正しい結果を示しますが、トータルのエラーカウント数は
速度を速くするに従い、少なくなります。これは測定する エリアをスキップして、速度を可変している為です。)
・バグの修正。
175名無しさん◎書き込み中:04/08/02 18:01 ID:pX6xyKIA
PlexTools Professional V2.16fixed

・GR0.6仮対応
・バグの修正

↑海外のプレクBBSで拾ったんだけどなんだろこれ。
ホントに0.6なんてできるのか?怖くてタメ船よ
176名無しさん◎書き込み中:04/08/02 18:32 ID:Q0GnAAyH
> ・バグの修正。
どんなバグだったのか書いてくれると嬉しいんだけどなぁ
たのんまっせPlextorさん!
177名無しさん◎書き込み中:04/08/02 18:37 ID:FvG92jgA
>>175
IDが pX=プレクツールの 6x=GR0.6で yKIA=焼けや! と言っている
178 ◆GiMAID58h2 :04/08/02 21:01 ID:JWjHZUrc
>>175
GR0.6って、できなかったっけ‥‥?
179名無しさん◎書き込み中:04/08/02 23:12 ID:x3yIgORj
うん。0.6は元からできる
180名無しさん◎書き込み中:04/08/02 23:38 ID:pX6xyKIA
俺ってアホじゃん!というかこのツールはナニ?
181名無しさん◎書き込み中:04/08/02 23:39 ID:rXJD61Og
海外のBBSとやらと

そのツールを見ないと何かわかる訳ねーだろ
182旧スレ506:04/08/03 20:04 ID:Oh7SZ0Pr
Q-Check時測定部を別ウインドウでポップアップ表示
Audioプレーヤーの半角カタカナ表示がかっこ悪いので部分的に英語化。
測定結果(C1,C2,CU)表示部を小さくした。
PlexTools Professional v2.16 用改造パッチ。いつものとこに保存
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi


ヨーロッパ版からのアップデートですが、日本版も多分一緒。





kokode iinokana...
183167:04/08/03 21:37 ID:V7fnRpcz
サポートに連絡したとき言ってたけどすぐに
新しいバージョンがでるって
184名無しさん◎書き込み中:04/08/03 23:47 ID:vb/iJSCj
test
185名無しさん◎書き込み中:04/08/06 15:56 ID:kT8HoQS3
>>182
毎度毎度本当にありがとう
186名無しさん◎書き込み中:04/08/06 22:03 ID:FJNiSudx
誘電48倍に書き込むと
リードインで止まったり(延々とディスクが空回りし続ける)、
20倍速までしかでないことがあるんだけど
これってうちだけの現象かな?

マクセルの48倍じゃそんな現象は起こらないんだが。
確認したソフトはDJとAlcohol(共に最新版)です。
187名無しさん◎書き込み中:04/08/06 22:20 ID:CYt4cFYS
そんな現象起きたことない。
マクセル48倍の台湾製ってどこのOEMだっけ?日本製は誘電だけど。
188名無しさん◎書き込み中:04/08/06 22:42 ID:zT83ZTX1
acermediaかな?
189名無しさん◎書き込み中:04/08/06 23:47 ID:Jroi2C50
>>187
DAXONですよ。
190名無しさん◎書き込み中:04/08/07 23:43 ID:9VrVTWcg
>>186
誘電の高速物のウスウスシアニンだし流通や販売の間にでも
光や熱で傷んでいる可能性もあるかも
191名無しさん◎書き込み中:04/08/08 12:26 ID:isBG6C5h
>>190
いくらなんでもそこまでヤワじゃねえだろ
192名無しさん◎書き込み中:04/08/09 22:13 ID:NDEhklRn
何気に今回のアップデートで、日本語CD-TEXTの文字化け直ってる
残るは、neroだけか
193名無しさん◎書き込み中:04/08/13 23:31 ID:siyq148m
PX-712Aより高くなってしまったPremiumに意味はあるのか?
194名無しさん◎書き込み中:04/08/14 01:51 ID:f5xbITBL
ある人にはあるということで
195名無しさん◎書き込み中:04/08/14 14:15 ID:aHK3Y+Za
ピックアップの性能がDVDとCDに対応したPX-712と比べればPremiumの方がいいと思うぞ。
などと言う人には意味がある。
196名無しさん◎書き込み中:04/08/14 20:14 ID:4FE/30v4
CD-Rのみに特化した方がハードウェアの制御とかかなりこまかく出来ると思うけど。
197名無しさん◎書き込み中:04/08/15 10:46 ID:SIR1ueQl
DVD-ROMの読み出し、,DVD±Rの書き込みなどに、
ピックアップやファームウェアの開発、更新のリソースが割かれちゃう。

だからCD-Rを焼けるとはいっても専用機であるPremiumより品質は下がるよ
198名無しさん◎書き込み中:04/08/15 11:19 ID:9FYtIt+6
>712Aとpremium
〜だから〜にちがいないはずとか言ってるより、
Q-Check(安定した同一ロットや安定した一枚でのTAOで)ででも
比較して見たほうが百倍いいだろ

って言ってもまず両方持ってないとできないが、、、
199 ◆GiMAID58h2 :04/08/17 07:00 ID:JxPKj99M
> 712A/Premium
いや、やったよ。
#完璧かつ厳密とまでは言い難いレベルのテストではあるけど。

書き込みでは、同等に近いか712Aが1ランク劣る。
読み込みでは‥‥お話にならない。

とりあえずやった範囲だと、こんな感じ。

テストとしては、同一スピンドル・シュリンクから取り出したメディアをそれぞれで
DAO書き込み。それぞれで読ませる──てなところ。
200名無しさん◎書き込み中:04/08/18 02:49 ID:U0EGFbhu
>>書き込みでは、同等に近いか712Aが1ランク劣る。
その劣る分は、近い内に逆転するんだろうな。
201名無しさん◎書き込み中:04/08/18 09:53 ID:Z7JhokIb
>>200
だから逆転しないっつうの

プレクのDVDマルチドライブではDVD-Rを焼くより、DVD+Rのほうが焼いた後の品質が高い、
パイオニアでは反対にDVD-Rの品質のほうが高いってことを知っているかい?

DVDですら、開発陣がどれに重点を置いているかで品質に差が出る(得意とするものが違う)
つまり、どちらも品質よくってのは無理なんだよ。

そしてDVDドライブではCDの書き込みなどおまけ機能であって、品質は二の次。
202名無しさん◎書き込み中:04/08/18 11:39 ID:I6yOJnDu
>>201
そうじゃなかったらPREMIUMを買う意義を失うよな・・・
712Aも十分良いドライブだけどね。
203 ◆GiMAID58h2 :04/08/18 15:39 ID:r2y7qOSh
>201-202
それを考えれば、712AのCD書き込みは充分以上に善戦していると言えるかと。

‥‥読み込みに関しては(漏れの個体で言えば)凡百のドライブとしか言えない
ような気もするけど。
あ、いや、そこまでは悪くないかな。
204名無しさん◎書き込み中:04/08/18 16:49 ID:UnECOf3D
凡百っつーとNECくらい?
205名無しさん◎書き込み中:04/08/18 17:30 ID:TqZ7XJPq
Premiumの読み性能は悪くないというかむしろ良いだろ。
どんなテストをしたんですか?
206名無しさん◎書き込み中:04/08/18 17:39 ID:PBRGvLvc
>>203は712の話だろ。
PREMIUMの読みは最強。
207 ◆GiMAID58h2 :04/08/18 18:52 ID:r2y7qOSh
あ、うん、>>206氏の通り。
読みが大したこと無さげなのは712Aの方。
かなりPremiumの読みはイイと思うよ。


>204
どのくらいかと言うのは、かなり難しいと言うか、比較しにくいというか。
208名無しさん◎書き込み中:04/08/19 01:16 ID:uM5LhxO6
つまりpremiumを読み専用にして
712を焼き専用にすればいいわけだ

アレ?('A`)
209名無しさん◎書き込み中:04/08/19 04:13 ID:Uw3eglaI
いや、CDとDVDで使い分ければいい。
712もDVDの読みに関してはかなりの高速だし品質の悪いのでも読める。
210名無しさん◎書き込み中:04/08/19 12:10 ID:3e6fOPnT
おそらく、712Aの書き込み性能より、5224の書き込み性能ほうがまだ高いよ
211名無しさん◎書き込み中:04/08/19 18:37 ID:KjuVPf/E
それは信者の妄想と都市伝説だ。
212名無しさん◎書き込み中:04/08/19 21:46 ID:MZZaUPmw
>>だから逆転しないっつうの
とかなんとか言っても逆転しちゃうんだろうな?
213 ◆retro6re.. :04/08/19 21:54 ID:FKV4HYUK
機能がシンプルな方が、制御が効きやすいというのは前からだよね。
コンボドライブも、単体のCDR/RWより落ちる傾向があったし。

そうでなければ、Premiumや、CD-W540W、CD-W512Sなんて使いませんて。
DVD焼きドライブのCD焼きはあくまでおまけで、メインはDVD焼きなのだから。
いくらファームでストラテジを合わせてきても、設計から厳しいでしょうに。
214 ◆retro6re.. :04/08/19 21:55 ID:FKV4HYUK
W540Eだった。
215名無しさん◎書き込み中:04/08/19 23:05 ID:Gatuj87B
>>212
Premiumの生産がいつか終わってしまうのなら、
逆転してもらわないと困ります。
216名無しさん◎書き込み中:04/08/20 08:08 ID:PpVsM8vB
Premium,価格COMだと¥11,970が最安値なんだが、もっと安いとこ
しりませんか?東京で。
217名無しさん◎書き込み中:04/08/20 08:57 ID:UqZr4ZMp
amazonでいいのでは?
218216:04/08/20 10:25 ID:+47OwgbW
すんまそん、今出先なんですがamazonだと
5232と5224はいくらでしょうか?帰りに秋葉によろうと思うので。
よろしくお願いします
219名無しさん◎書き込み中:04/08/20 10:30 ID:45c5QVqG
amazonだと5224が¥9,495、PREMIUMが¥11,980。
ちなみに712が¥10,980。
5224が1000円分ギフト券で還元。
PREMIUMと712が1500円分ギフト券で還元。
220216:04/08/20 10:43 ID:+47OwgbW
>>219さん
即レス、ありがd
amazonの方がお得みたいですね。
一応、秋葉によってみます
221名無しさん◎書き込み中:04/08/20 18:05 ID:Ne6afAFJ
残念ながら秋葉では現在全ての店で売れきれです
222名無しさん◎書き込み中:04/08/21 07:45 ID:1gYrqgRd
T-ZONEで売ってたよ
5224の外付けもあった
223名無しさん◎書き込み中:04/08/22 18:18 ID:J9a4qLKZ
5224ブラック買ったヨー

でも使いません、転売用にとっときます。
224名無しさん◎書き込み中:04/08/22 18:31 ID:UDjTlP6K
>>転売用にとっときます。
もうけ、出ないと思うけど意味あるの?
225名無しさん◎書き込み中:04/08/22 18:31 ID:mJzIWtGJ
テアク58Sサイキョ
226名無しさん◎書き込み中:04/08/22 19:11 ID:UBXid3ZL
>>223
>>224に同意。
227名無しさん◎書き込み中:04/08/22 20:51 ID:m8705SLI
音楽CDは何倍で焼いてます?
228名無しさん◎書き込み中:04/08/22 20:56 ID:5NG3Nms3
僕は16倍速誘電を4倍速で、24倍速誘電を8倍速で焼いてる。
229名無しさん◎書き込み中:04/08/23 02:52 ID:t/DCimAI
C2やらジッターやらPlextoolで計測した上で自分なりに出した結論だが
誘電の650MBメディアなら速度問わず16倍速で平均的に良質に焼けてる
230名無しさん◎書き込み中:04/08/23 18:23 ID:WtFdyujV
誘電の650Mを12倍程度で焼いてもDCは無反応ですが。
231名無しさん◎書き込み中:04/08/23 18:30 ID:otzVS+Od
常用は 8 倍速。時間があれば 4 倍速。
8 倍速でも 4 倍速より悪そうなエラーチェック個所がなかったから。
それほど CD-R を焼かないので、焼き時間は 8 倍速で十分満足。
メディアは、マクセル自社製か誘電かセオリーにしか焼かない。
232名無しさん◎書き込み中:04/08/23 23:06 ID:tjg4UPwQ
そういえばプレミアム発売時にどっかのインタビューでプレクの技術者が
4倍速での音楽CD書き込みで試聴を繰り返して音質向上のチューニングを
したっていってたな。
233名無しさん◎書き込み中:04/08/24 08:36 ID:Q/KOrKeD
じゃ、55Sが最高なわけだ。
234名無しさん◎書き込み中:04/08/26 23:13 ID:n8bb0enr
どっちにしても、高品質なメディアが手に入りにくくなったからダメだ
235名無しさん◎書き込み中:04/08/26 23:56 ID:24O82vTb
B's Recorder GOLD7でVariRec使用時に等速書き込みが
サポートされているみたいですが、

互換AZO・12倍速表記の誘電で試そうとしましたが
"このメディアでは指定された速度で書き込みができないので
速度を修正して書き込みますか?"
のようなメッセージがでて等速での書き込みができないようでした。

古き良き時代のメディアなんて持ってないorz

(´-`).。oO(GigaRecも併用して、等速のAMもどきが可能なのだろうか?)
236名無しさん◎書き込み中:04/08/28 12:24 ID:m3Ub9/n1
237名無しさん◎書き込み中:04/08/29 18:17 ID:gTEDN164
結局最後は自分の妄想と世間の風評を信用するしかないのか・・・
スレの意義ねぇじゃん
238名無しさん◎書き込み中:04/08/29 20:14 ID:x8V2tRnq
完全にネタ切れだからね。GIGAREC×0.85やら0.9が出るまではこの調子かと。
そういえばエプソンあたりからOEM品が何だかのイベントで展示されてなかったっけ?
239名無しさん◎書き込み中:04/08/31 20:15 ID:4iyZkopg
ネタがないので、持ってるプレミアムの台数でも晒しとくか・・・
初心者なので、まだ、5232TUを2台しか持ってないが。
240名無しさん◎書き込み中:04/08/31 22:36 ID:6eSYW3/I
5232と5224を両方持ってる人いたら
4倍速でそれぞれTAO焼きしてJitter/Betaの比較して
書き込み品位の性能を調べてくれませんかねぇ
241名無しさん◎書き込み中:04/09/01 00:52 ID:EhPJ4XZs
そういうことを書くと「自分で買って試して結果を晒せ」というレスが付くような気がする。
既にこのレスがその一つになるわけだが。
242名無しさん◎書き込み中:04/09/01 02:20 ID:WeAJNoFk
二つ目もあるねぇ。
243名無しさん◎書き込み中:04/09/01 10:16 ID:BvJVDlJy
三つ目
244名無しさん◎書き込み中:04/09/01 16:14 ID:b78KF6Lc
じゃ、55Sが最高なわけだ。
245名無しさん◎書き込み中:04/09/01 17:09 ID:UnXwvqVA
>>240
なんでTAO焼きなの?
246名無しさん◎書き込み中:04/09/01 19:17 ID:8J3Vfav7
>>240 は、これを実践してるんじゃないかと?
http://www.nn.iij4u.or.jp/~nabe/osietekunn.html
247名無しさん◎書き込み中:04/09/01 20:32 ID:yoHD+/3P
比較しようかなと思ったらEACで5224TUが調子悪い。
認識はされるのだが音楽CDを入れたらとたんにフリーズ。
248名無しさん◎書き込み中:04/09/01 20:44 ID:DSVn8f4Q
ASPIがらみでは?
249名無しさん◎書き込み中:04/09/01 20:47 ID:yoHD+/3P
いろいろやってみたけど、動きません。
250名無しさん◎書き込み中:04/09/01 20:59 ID:yoHD+/3P
うそです。 
新しくDLしたら動きました。
ちょっとやってみます。
251名無しさん◎書き込み中:04/09/01 21:04 ID:yoHD+/3P
焼くメディアは何がいいでしょうかね。
252名無しさん◎書き込み中:04/09/01 21:30 ID:8J3Vfav7
>>246で言った手前、書きづらいけど、
優良メディア、粗悪メディア、そして中間くらいの
3種類でやったら、それなりのデータとしての有意性がみてとれるのでは?
U電、プリンコたん,新ヤマダアゾ辺り
253名無しさん◎書き込み中:04/09/01 21:32 ID:yoHD+/3P
ぷりんこなんかもってないよ。
254名無しさん◎書き込み中:04/09/01 21:40 ID:8J3Vfav7
プレミアムを持ったなら、プリン子を試さなきゃ一人前になれないぞ?
255名無しさん◎書き込み中:04/09/01 23:13 ID:B1iKyb+k
なんだってー
256名無しさん◎書き込み中:04/09/01 23:25 ID:EhPJ4XZs
>>254
ワラタ。
が、一理ある。
257名無しさん◎書き込み中:04/09/02 09:48 ID:R6zYEnpw
ぷりんこ筆おろしか。
病気を感染されないようにしろよ。
258名無しさん◎書き込み中:04/09/02 19:18 ID:izgriv9A
259名無しさん◎書き込み中:04/09/02 20:59 ID:KvPKI+nO
>>258
測定乙〜。
これ見る限りだと変わりなしってことでいいのかな。
260名無しさん◎書き込み中:04/09/02 21:09 ID:izgriv9A
261名無しさん◎書き込み中:04/09/05 01:01 ID:u0qdYB87
Premium v1.05でPlex Tools v2.16使ってるんだけど
AudioCD Makerで「CD TEXTを書く」のチェック外しても
CD TEXT書かれちゃうんだけど書かないようにはできないの?
262名無しさん◎書き込み中:04/09/05 21:17 ID:Kv9L83iV
俺もチェック解除したはずなのにCD TEXT書かれてた・・・
プレクサポートに連絡しときます・・・
263名無しさん◎書き込み中:04/09/06 02:20 ID:euLEmBzg
そういや1.06こないな
264名無しさん◎書き込み中:04/09/15 21:28:56 ID:38bEkSeH
もう、売ってないよ・・・・
dvdドライブばっかりで・・・
265名無しさん◎書き込み中:04/09/15 21:54:43 ID:VHP9/PhV
>>264
ガンガレ!!
TA、TUどっち欲しいのか知らんが手っ取り早い通販が一番の近道かと・・・
266名無しさん◎書き込み中:04/09/15 22:12:06 ID:AKae7iOs
通販ならまだ買えるよ
ただ殆どのところが取り寄せになるみたいなので
時間はかかるだろうけど
267名無しさん:04/09/15 22:31:34 ID:F6HaDqYc
>260
この4倍が最低速のドライブでイルカとはね
ムラになんなかったかい?
268名無しさん◎書き込み中:04/09/16 09:56:41 ID:XKHu0Xiz
俺のはF1等速と焼き面変わらないけどな
269名無しさん◎書き込み中:04/09/16 18:13:22 ID:HbX1Noek
>268 F1ではAAMでイルカは何倍にされるんですか?
270名無しさん◎書き込み中:04/09/16 20:05:41 ID:92ofSQ0Y
>>269
指定しないと等速
綺麗な焼き面になる時もあるけど模様が出る時が多い
271名無しさん◎書き込み中:04/09/22 13:17:27 ID:5MxDo4z3
パソコン工房なら店舗でも通販でも即買えますぞ
272名無しさん◎書き込み中:04/09/26 19:58:43 ID:todFl5xX
プレク4824について語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1096195985/
273名無しさん◎書き込み中:04/09/26 20:15:35 ID:TWzyu/xO
http://osalt.hp.infoseek.co.jp/00004.png

PremiumUSB外付け三菱スパアゾEAC4倍焼き

アマゾンで買ったの酷すぎ

274名無しさん◎書き込み中:04/09/26 21:47:39 ID:/cU7Wj73
酷すぎって程では無い
275名無しさん◎書き込み中:04/09/26 21:51:07 ID:W4snS6uE
>>273
C2ないのでディスクとしては問題ないけど、
確かに酷いかもしれない。
オレが使った三菱スパアゾはディスク一杯に焼いてC1エラーが1000〜3000程度だし。
276名無しさん◎書き込み中:04/09/26 22:05:10 ID:TWzyu/xO
AZOAZOで買った奴は4倍焼きで3900程度だったからなぁ12000もでるとちょっとショック
277名無しさん◎書き込み中:04/09/27 00:30:19 ID:OrzVWbPh
最近焼くとどのメディアも以前の3倍程度エラーが多いんだけど故障かな
278名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:44:50 ID:CAdPNV2h
Premiumが販売or生産終了ってニュースが出たらすぐこのスレで
報告お願いします。
279名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:45:17 ID:aCVMJ5Ch

以前はEACとプレミアムって相性悪かったけど、最近はどうなの?
280名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:47:45 ID:5P7VmLg3
>>278
実質終了してんじゃないの?
281名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:50:45 ID:CAdPNV2h
あう、では早く買わねば
282名無しさん◎書き込み中:04/09/27 20:54:35 ID:WMwnzdTE
安売りしないかな〜
283名無しさん◎書き込み中:04/09/27 21:20:26 ID:UkzTo0Tn
いまどきCD-Rに1万オーバーだすとは、酔狂だなw
284名無しさん◎書き込み中:04/09/27 21:24:02 ID:CAdPNV2h
だってCDはこれからもずっと使っていくもの
285名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:07:13 ID:yfi+PKEe
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040928000340.png

三菱スパアゾプリンタブルにUSB2.0のDVR-S606-Jの4倍速で焼いたものなのですが、
5232か5224買うと幸せになれますか?
286名無しさん◎書き込み中:04/09/28 00:36:52 ID:8O7eBloi
我が家のPremiumでは互換AZO焼くとエラー25000出る。
誘電や幕、AXIAなどでは平均値0.5位なのに。
何にせよ、音楽CD用としては一級品のドライブだと思うよ。
普通に焼いても結構いい音で焼けるしGR焼きではメディアとの組み合わせ次第で
プレスCDより高音質で焼ける(まあ、個人の趣味的部分もあるかも)。
287285:04/09/28 01:42:27 ID:yfi+PKEe
>>286
ありがとうございます。互換アゾはあまり相性よくないみたいですね。
>>284さんの書き込み見て後押しされたんで、Premium買ってみます。
288286:04/09/28 02:15:27 ID:8O7eBloi
どうせ買うなら外付けにすべし。
ただ、5232TUは生産終了だから通販かオクか、はたまたガワに入れるか…
ま、ガンガッテくれ。アゾについてだけど単なるメディア側のハズレ品かも。
ロットの当たりはずれが結構あるようだしね。多分、一番相性がいいのは
やはり誘電だとおもう。音質のチューニングも誘電でなされている筈だし。
289名無しさん◎書き込み中:04/09/28 03:40:42 ID:ksdHXvYO
5232TUは5224TUとくらべると値段の差があるね。5224TUのガワはイマイチなのかな?
290名無しさん◎書き込み中:04/09/28 21:14:46 ID:gIbcb7Gw
>>289
5224TUはQcheck機能ついてなし。
エラー計測するなら5232TU
291名無しさん◎書き込み中:04/09/29 00:55:23 ID:+jj9J2tE
>>286
というかAZOはどのドライブで焼いても汚いが・・。
292286:04/09/29 05:10:14 ID:/VmfY/EG
>>291
「汚い」とはエラーが多いという意味か、あるいは音が汚い?
エラーについてはモノによっては2〜3000位らしいが買いつけてないため
どんなものかは知らない。(そもそもAZO独特の掠れるような音が嫌いなんで
データ用にしか使いたくない。)
293名無しさん◎書き込み中:04/09/29 10:05:49 ID:pCGPTvL6
みなさん音楽用にはメディア何使ってます?
294名無しさん◎書き込み中:04/09/29 12:59:48 ID:5DQdDVr0
>>292
両方。計測ソフト使ってしらべてもAZOは全体にエラーが多く
音も濁って聞こえる。例外としてYAMAHAで焼くと割と良い音。
結構クセが強いので、普通は誘電を勧める。
295名無しさん◎書き込み中:04/09/29 14:43:29 ID:5dioa8Tj
>293 もちろん青タフ。
296名無しさん◎書き込み中:04/09/29 15:21:53 ID:Keug7zkU
>>293
32倍誘電にGigaRec0.8。
古くていいの使ってみたいけど、現行品で妥協し満足してます。
297293:04/09/29 18:23:34 ID:pCGPTvL6
みなさんレステンキュです
>296
4倍焼きですか?
298296:04/09/29 19:57:49 ID:Keug7zkU
>>297
8倍焼きです。
どう焼くといいか迷ってるって感じですか?
299293:04/09/29 20:20:57 ID:pCGPTvL6
>>298
レスどうもそんな感じです
8倍焼きですか、さっき4倍で試してみました
8倍と比べてみます
300名無しさん◎書き込み中:04/09/29 21:32:23 ID:c5VpGQkb
今日、CD屋さんに行ったらプレクの試聴機があった。
アレって売ってないの?
ナカミチなら売ってるけど…
301286:04/09/30 02:11:44 ID:GjiX+B6f
俺の経験ではPA誘電でも4倍焼きの方が音の解像度が高いように思う、まあ参考までに。
302名無しさん◎書き込み中:04/09/30 19:22:12 ID:i8/EGfLn
今日5232TA買ったのですが、接続完了したあと、説明書に
「DMAの設定を行なってください。詳しくは取扱説明書
『DMAの設定を有効にする(24ページ)を参照してください」
とあります。 取扱説明書なんてないのですが、
どうしたらいいんですか?
303名無しさん◎書き込み中:04/09/30 20:17:38 ID:Mr76Fc3y
>>302
PDFの説明書じゃないの?
304名無しさん◎書き込み中:04/09/30 20:42:43 ID:i8/EGfLn
ASPI Layer
--Waring--
Wnaspi 32.dll.v.1.0.0.0. detected
This version may result in unpredictable
behaviour of certain components
It is recommended to update this ASPI layer
これなんですか?
305名無しさん◎書き込み中:04/09/30 21:42:41 ID:0Ya9LkKL
5224で十分
306名無しさん◎書き込み中:04/09/30 23:06:05 ID:wvm6Jxri
>>304
意訳すると
「いつまで糞古いDLL使ってんだ。さっさと最新版をインストールしやがれ」
て感じ。
ちゃんとした意味が知りたかったら、エキサイトの英日翻訳にかけるか、学校の先生にでも聞いてくれ。
307名無しさん◎書き込み中:04/10/01 19:32:33 ID:pzeFEBcS
〔2004/10/01〕
PlexTools Professional Ver2.17アップデートプログラム公開。

更新履歴
Ver.2.17 ・PX-716AとPX-716-UF対応の追加。
・DVD+R DLメディア対応の追加 (PX-716シリーズの機能)
・新機能Q-Check TAの追加 (PX-716シリーズの機能) 
・Unix freedb database対応の追加。
・General InformationとDrive Informationページの統合。
・CD/DVD情報:レイアウトの変更と追加情報。
・Nvidia driverとの問題の回避。
・バグの修正。
308名無しさん◎書き込み中:04/10/01 22:32:17 ID:iqdHBk3X
GigaRec見送られたのか・・・_| ̄|○

「バグの修正」て、どんなバグだったんだろう?
エラーチェックの結果が実際の半分に表示されるとかだったらマズー
309名無しさん◎書き込み中:04/10/02 20:12:59 ID:f+JhsKNn
>>308
修正したバグの内容を書いて欲しいですよね…
310名無しさん◎書き込み中:04/10/03 21:01:50 ID:BlI2f9FJ
ver.2.17にしたら、

PlexTools Professionalを閉じると、青い画面になって

〜〜physical memory 〜 usbstor.sys
↑なんかアドレス云々っていってるみたい。

ってでてPCがブルーアウトするんだけど・・・
311名無しさん◎書き込み中:04/10/03 21:38:33 ID:caI5F1fD
2.17にUpしたら起動しなくなったよ。
312名無しさん◎書き込み中:04/10/03 22:48:30 ID:monjvBj2
外付けPX-W5232TU/NEを買おうと思ってるんですが、何処か安い店知りませんか?
313名無しさん◎書き込み中:04/10/03 23:12:28 ID:/wjTJCXp
>>310-311
オレの方では増設ATAカードに接続しているドライブにディスク挿入すると
固まるようになったし、不具合多いかも。
サポートにメールしてみるよヨロシ。
314名無しさん◎書き込み中:04/10/04 00:51:54 ID:sQMwIRed
アップデートは急がないほうがよさそうだな。
315名無しさん◎書き込み中:04/10/04 02:30:12 ID:90aTx57y
今PX1610TAをもっているのですが、プレミアムに買い換える価値(焼き性能だけで)があるのでしょうか?
316名無しさん◎書き込み中:04/10/04 02:45:48 ID:3NAUqi4p
ありますん
317名無しさん◎書き込み中:04/10/04 22:19:27 ID:hh549U44
>>315
両方持つ価値あり。
PXW−1610TAは等倍速焼きが出来るし、
アゾや自社製フジの等倍速での焼き色がきれいだし。
318名無しさん◎書き込み中:04/10/05 16:34:50 ID:L9zvH+3d
これ日本語マニュアルないんですか?
319名無しさん◎書き込み中:04/10/05 16:51:11 ID:dwCCc44p
マニュアルなんて必要なんですか?
320名無しさん◎書き込み中:04/10/06 01:21:54 ID:vKg5AeLZ
ところでPremiumのマニュアルですか?
それともPlexToolsのマニュアルですか?
321318:04/10/06 07:58:27 ID:Far525od
plex tool です。 書き忘れすまん。
322名無しさん◎書き込み中:04/10/06 10:28:24 ID:WFQe+9ws
5232、外付けと内蔵どっがよいですか?
323名無しさん◎書き込み中:04/10/06 11:34:34 ID:zG2eqpcc
>>322
そもそも、まだ外付け売ってるの?
最近みたことないけど。
324322:04/10/06 11:42:27 ID:XZBFO857
>>333
サ糞で買おうと思うんだけど。ダメ?
325名無しさん◎書き込み中:04/10/06 13:13:51 ID:wYPKwWVq
>>324
納期Aでなかったら永遠にお待ちくださいかもしれないが、自己責任で。
まぁあそこのWEBは間違い多いから価格が実際は戦ったり納期AでもEだったりするかもしれないが。
あと近くの消費生活センターの連作先の確認と契約解除の内容証明の準備と弁護士とのコネ作りもした方が良いかも。
326またtypo・・・:04/10/06 13:14:22 ID:wYPKwWVq
高かったり・・・・orz
327名無しさん◎書き込み中:04/10/06 14:20:49 ID:9Q7uBbQ3
>>321 =318
プレクのサイトからダウンロードできるじゃん。
328名無しさん◎書き込み中:04/10/06 18:58:02 ID:50C9KYvD
>>327
どうもありがとう
329名無しさん◎書き込み中:04/10/06 23:09:18 ID:9Oj0nLxM
但し過去バージョンなので最新版の実際とはいろいろ違ってる罠。
330名無しさん◎書き込み中:04/10/07 08:28:19 ID:KFXMnLjR
5224持ちですが測定したくてプレミアム買おうと思うんだが、
712を買えば、あえてプレミアムを買わなくてもいいですか?
DVDドライブは一応、4082B持ってます。

CD焼き=5224
測定=712

でOK?
331330:04/10/07 08:33:20 ID:KFXMnLjR
あっ、測定じゃなく計測でした。スマソ
332名無しさん◎書き込み中:04/10/07 19:05:15 ID:eP5PQ1YT
いいんじゃない

どうでも
333名無しさん◎書き込み中:04/10/07 19:23:58 ID:CJBEj9cI
イチイチ聞くことじゃないな
子供じゃないんだから
334名無しさん◎書き込み中:04/10/07 19:29:09 ID:COEB/Pc7
>>330
自分がOKと思えばOK
335名無しさん◎書き込み中:04/10/07 19:31:02 ID:BeZarQVa
>>330
712Aで24倍速設定で測定すると、C2エラーが結構検出されやすくなるよ。
速度落とせばC2エラーでなくなったりするし。
PREMIUMとちがって測定速度の差で結果がそこそこ変わってくる傾向あり。
336名無しさん◎書き込み中:04/10/07 20:43:14 ID:VmBTmmpk
音楽焼きの話だけど、リード速度って遅い方がいいのかな?
337名無しさん◎書き込み中:04/10/07 21:22:12 ID:2PU99jaT
焼き終わった後、「ISOへの変更を保存しますか」ってでるんですが、
これははい、いいえ、どちらにしたらいいんですか?
338名無しさん◎書き込み中:04/10/07 22:05:10 ID:PBv8EkLz
>>336
速すぎるよりは遅いにこしたことはない
339名無しさん◎書き込み中:04/10/07 22:21:29 ID:VmBTmmpk
4倍読み、4倍焼きがいいのかな。時間かかるね。
340名無しさん◎書き込み中:04/10/07 22:34:03 ID:VCme3onn
読みは綺麗なモノだったらアクチュアルでもいいんじゃない?
焼きはメディアによって違うね
341名無しさん◎書き込み中:04/10/08 01:25:38 ID:v8xYtrMu
MejaのCDをバックアップしたら暁のラブレター現象が発生。
96年のCDだしレーベルゲートでもないのに…orz
焼いた時点でC2とCUが検出されて該当部分に微かなノイズが乗りマスタ。
342名無しさん◎書き込み中:04/10/08 01:35:04 ID:inFBqAO/
>341 実験室に報告汁。
343341:04/10/08 03:54:14 ID:v8xYtrMu
Q-checkを見る限り、C2とCUエラーはトラック9と10の継ぎ目に発生してるようだったので、
EACで丸ごとリップしたら、プレスからリップした場合とトラック9だけエラー訂正が行われ、CRCも一致せず。
そこで、サウンドエンジンで該当箇所を無音化したところ焼いたときのC2とCUは消えました。
やはり、ある特定のほぼ無音のデータを書き込むときにバグが出る模様です…
(MejaのディスクタイトルもMejaというアルバムでのこと)

対策は2つでしょうね。今回のように無音化するか、いっそDA焼きにしないで
WAVE+cueで保存しておくか。どちらにせよしっくりこない話です。
344名無しさん◎書き込み中:04/10/08 12:55:38 ID:g3XgmsLA
エラーが出るパターンが特定出来れば、WAV をチェックするソフトが作れる。
チェックソフトに無音化機能と問題部分の試聴機能を付ければ楽かな。
345名無しさん◎書き込み中:04/10/08 14:11:02 ID:ujCnyOKD
EFM変調のバグかな?
346名無しさん◎書き込み中:04/10/08 20:42:02 ID:prYN1EUN
CD-Rドライブごときにそんなに金かけてどーする?
せいぜい音楽CDのコピーだろ?
347名無しさん◎書き込み中:04/10/08 20:55:45 ID:SF1yOPR1
>>346
まぁ趣味の世界ですから。
348名無しさん◎書き込み中:04/10/08 21:16:19 ID:oIQXY9TR
データ焼きなんて1年に一回やるかどうか
349名無しさん◎書き込み中:04/10/09 10:59:17 ID:ZBInCFm1
えっ?いまだにCDコピーなんてやってんの?
MDやらHDDプレーヤーの方がいいだろ?
350名無しさん◎書き込み中:04/10/09 11:36:49 ID:GFFCWzUi
MDやらHDDプレーヤーにコピるための
CDコピーなのでは?
351名無しさん◎書き込み中:04/10/09 11:39:31 ID:Rourvv2c
うん。あと10年はCD-DA,CD-ROMを使っていかなくちゃいけないし。
352名無しさん◎書き込み中:04/10/09 11:44:57 ID:5v9adK6L
MD・・・
353名無しさん◎書き込み中:04/10/09 13:09:14 ID:DtcDAX3y
MDこそ終わってると思うが・・
354名無しさん◎書き込み中:04/10/09 15:37:06 ID:+gm6asKX
確かに高品質で焼いても、音楽聴くのはBGM程度に聞いてるわけだが・・
355名無しさん◎書き込み中:04/10/10 11:56:49 ID:r8bLhFQr
最低4倍速でしか焼けないのですが、どうしてかわかりません。
一倍速は無理なのでしょうか?
356名無しさん◎書き込み中:04/10/10 12:21:50 ID:6p7z/bSM
>>355
このドライブでは無理。
357名無しさん◎書き込み中:04/10/10 12:45:01 ID:yggl1ijk
>>355
極端な低速はスピンドルモータを痛め、また回転ムラも酷くなり書き込み品質も下がるからです。
というか比較的低速対応メディア使うときもせめて8〜16倍程度にした方がまともに焼けるかと。
358名無しさん◎書き込み中:04/10/10 14:28:41 ID:CzTVACOB
>>355
普通、そういう香具師は
この前のPX-W1210放出とか買う様な・・・。
その辺りのドライブでさえ2倍〜4倍焼きが最適と言われているし。
359名無しさん◎書き込み中:04/10/10 14:39:55 ID:ATANnN9s
>>357
至極真っ当な意見で特に、データ焼きなら何も問題はないと思いますが、
音楽CD焼きではいくら52倍速ドライブのPremiumといえ16倍は言い過ぎかと。
音楽用途では4〜8倍、データでは8〜16倍というのが一番無難な選択では?
360名無しさん◎書き込み中:04/10/10 15:36:24 ID:GxSRkb3T
【メディア名】TDK_Theory
【焼きドライブ】Premium/TEAC CD-W512S
【焼き速度】4倍速/2倍速
【計測ドライブ】Premium

Premium
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041010152933.png
C1 Avg.0.7 Max16.0 Total 2489.0

TEAC CD-W512S
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041010153011.png
C1 Avg.0.2 Max14.0 Total 683.0

単純な比較は出来ないけど、まぁ大して変わらないんじゃね?
361名無しさん◎書き込み中:04/10/10 17:41:24 ID:pAf55p3q
せめてソースくらい統一しろと(ry
362名無しさん◎書き込み中:04/10/10 22:28:04 ID:GxSRkb3T
同じものを2つ焼いてもしょうがないじゃん。
363名無しさん◎書き込み中:04/10/11 00:59:12 ID:5u26Wuqp
同じじゃなきゃ比較できないじゃん
364名無しさん◎書き込み中:04/10/11 01:40:24 ID:3sx8YKh9
一個600円もするんだ
察してやれ
365名無しさん◎書き込み中:04/10/11 10:24:26 ID:A2vsGzKY
>>360
以前のTheoryの結果がだいぶ悪かっただけあって、その結果は意外。
366名無しさん◎書き込み中:04/10/12 16:02:16 ID:v1TlJN6D
Premiumの音作りって結構好きなんだけど、特に中低域の音と
ドラムとかの打楽器系の音が際立つように感じるんだけど俺だけか?
367名無しさん◎書き込み中:04/10/12 23:05:24 ID:sMfOzKWb
>>365
たしか出始めのは00年のデッドストック
店頭に再び出たのが04の刻印のはず・・・だからじゃない?
368341:04/10/13 04:14:07 ID:/zKLKief
今度はPinkのMissunderztoodでまた発生。トラック5-6間で。
何やら洋楽ばかりで起きるのは理由があるのかな?
ディスク自体の出来もいまいちでC1エラーが50000出るし。
今のところ邦楽での発生は無いけどもこれからは邦洋問わず、焼いたら
必ずエラー測定をしないと、不安で仕方がなくなりそうです…

>>367
うちにあるTheoryは01年のものですけど04年のってどの程度出回ってます?
音の違いを聞き比べてみたいのですが。
 
369名無しさん◎書き込み中:04/10/13 20:09:55 ID:1TwZp7Fk
PREMIUMをATAカードへ接続して使っている人に質問なのですが、
どのATAカード使ってますか?
今のがPREMIUMで不具合出るもので。
370名無しさん◎書き込み中:04/10/13 22:40:33 ID:oXQaX/sQ
これ読んでから質問しなおしてって言うじゃな〜い
http://ime.nu/www.nn.iij4u.or.jp/~nabe/osietekunn.html

拙者、初心者ですから。 切腹っ!
371名無しさん◎書き込み中:04/10/14 20:16:31 ID:/C1YOnA9
いろいろやってみたけど不具合が出ます。
372名無しさん◎書き込み中:04/10/15 02:01:14 ID:dDzOmBKV
>>ドラムとかの打楽器系の音が際立つように感じるんだけど俺だけか?

おまえだけだよ。
ドライブが音作りしちゃまずいだろ。
373名無しさん◎書き込み中:04/10/15 06:38:36 ID:A9kLaJ0o
>>372
ドライブのトレイの色やレーベルの色で音変わること知らないの?
374名無しさん◎書き込み中:04/10/15 13:39:36 ID:tinRDkBP
>>372
ドライブ使う人の服の色や顔色でも音変わること知らないの?
375名無しさん◎書き込み中:04/10/15 15:31:34 ID:XFqP8om1
存在自体がスレ違いなプレク信者が、
900Eスレで発言するのはご遠慮くださいませ。
明らかに荒し行為と思われます。
焼き板住人に迷惑かけすぎですね。
900E愛好家を見習って、紳士的な活動をお願いします。
376名無しさん◎書き込み中:04/10/15 17:22:06 ID:YT6oxfgP
プレクスレで900E脳内所持者が(ry
特に全角英数や自作自演は見苦しいのでご遠慮くださいませ。
377名無しさん◎書き込み中:04/10/15 17:53:29 ID:XFqP8om1
>>376
プッ

貧乏で自作自演にしか見えないのかw
やはりプレク信者は基地害荒らしと言うことが証明されたわけだ。
分かり易いwww
378名無しさん◎書き込み中:04/10/15 17:59:59 ID:XFqP8om1
ぷぷぷ

お前こそ、貧乏で金利も払えなくて、
リアル金持ちな俺に、嫉妬してるだけにしか見えんぞwww
379名無しさん◎書き込み中:04/10/16 01:08:50 ID:g620cyeQ
377 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/10/15(金) 17:53:29 ID:XFqP8om1
>>376
プッ

貧乏で自作自演にしか見えないのかw
やはりプレク信者は基地害荒らしと言うことが証明されたわけだ。
分かり易いwww

378 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/10/15(金) 17:59:59 ID:XFqP8om1
ぷぷぷ

お前こそ、貧乏で金利も払えなくて、
リアル金持ちな俺に、嫉妬してるだけにしか見えんぞwww


自作自演シパーイ(・∀・)
380名無しさん◎書き込み中:04/10/16 01:10:11 ID:j3ZnCnkY
381名無しさん◎書き込み中:04/10/17 15:04:09 ID:vXzkKK93
まだ、CDなんてコピーしてんの??ププ 



ご苦労さん。
382名無しさん◎書き込み中:04/10/17 20:19:55 ID:juSMWtzI
あげておきますね
383名無しさん◎書き込み中:04/10/17 20:53:59 ID:64kJFHLt
いいドライブだと思うよ



たまにしか使わないけど
384名無しさん◎書き込み中:04/10/17 21:17:51 ID:9Li5IiRD
いいドライブだと思うよ。


買ってから二度しか使ってないけど。そもそもCDピーコ自体しなくなったよ
385名無しさん◎書き込み中:04/10/17 21:40:06 ID:YrNtM/jm
>>381
たったの数十MBのデータでもDVDに焼いてんのかよ?
それに、音楽CDのコピーを一生やらないのは、お前だけだろ
用途に応じたメディア選択が出来ないようなド素人には
分からんだろうけど・・・
CD−RにはCD−Rに特化したPREMIUMで焼く
のが最も高品質で焼ける。
DVDドライブでCD−R焼こうなんて言語道断の極みだな。
386名無しさん◎書き込み中:04/10/17 21:51:17 ID:xZai0aDV
とPremiumを買うようなマニアはのたまう。
387名無しさん◎書き込み中:04/10/17 22:08:48 ID:yCNezFjt
>>385
言語道断とまで言わなくても(w
焼けて取りあえず聞ければ十分、と言う層もあるわけだし。
388名無しさん◎書き込み中:04/10/18 08:03:48 ID:fpqWQrXR
音楽に興味のない層もあるしね
389名無しさん◎書き込み中:04/10/18 12:34:47 ID:PpgS81Sp
今日、サ糞でプレミアムかっちったよ。
ブラックで11800円。先々周は14800円だったのに。
さ、5224売っちまおう〜
390名無しさん◎書き込み中:04/10/18 19:48:15 ID:S8sXLhJp
>>386
とPremiumも買えないような貧乏人はのたまう。
391名無しさん◎書き込み中:04/10/18 20:55:21 ID:eBhgxKow
アンチがどう言おうと、PREMIUMはいい機種だね。
というか、現行機種だとCDR関連が良いのはプレクしかないわけだし。
しかし、ちと高い。
392名無しさん◎書き込み中:04/10/18 22:05:15 ID:2yRacQP0
あげておきますね
393名無しさん◎書き込み中:04/10/19 12:03:19 ID:4V9bHrsU
いいドライブだと思うよ



読みにしか使わないけど
394名無しさん◎書き込み中:04/10/19 14:05:30 ID:uYWNqiLL
もう飽きたって
395名無しさん◎書き込み中:04/10/20 20:28:18 ID:tRgouuAE
そんなこというなよ
396名無しさん◎書き込み中:04/10/21 11:48:08 ID:tEvUVaX+
いいドライブだと思うよ



計測にしか使わないけど


397名無しさん◎書き込み中:04/10/21 16:46:37 ID:GUAwIDQn
8000くらいなら即買いなんだが・・・
398名無しさん◎書き込み中:04/10/21 19:36:27 ID:yFWN+IMt
いいドライブだと思うよ。




噂でしか知らないけど。
399名無しさん◎書き込み中:04/10/22 01:58:43 ID:NWhMj/W5
Plemium特有の機能を使わないなら5224だろ。
焼き品質変わんねえよ。
400名無しさん◎書き込み中:04/10/22 02:07:43 ID:Qut2NcFr
Plemium?
401名無しさん◎書き込み中:04/10/22 02:14:31 ID:NWhMj/W5
Premium.
402名無しさん◎書き込み中:04/10/22 02:20:01 ID:ifoUh9Hh
Premium-UのUSB2.0の変換チップって何なのでしょうか?
それ次第で購入しようかと思っているのですが・・・
ケースはケースとして別ドライブを入れたいので・・・
403名無しさん◎書き込み中:04/10/22 08:50:40 ID:XIoaJXvp
>>402
ISD300A1
404名無しさん◎書き込み中:04/10/22 13:01:00 ID:EgVxghW/
>>403
有難う御座います。
PX-712UのUSB2.0変換チップと同じものなんですね。
使えそうなので、購入します。
405名無しさん◎書き込み中:04/10/25 23:16:31 ID:Cc/Gcfq/
ttp://auction.excite.co.jp/item/39913412
オークションに出てるぞ
406名無しさん◎書き込み中:04/10/26 00:27:00 ID:cspXB64s
オークションに出るのは別に珍しいことではなく、
とりたててこのスレで報告する程のことじゃなくね?
407名無しさん◎書き込み中:04/10/26 00:31:29 ID:CH6/6o7+
でもエキサイトに出るのは珍しいんじゃないか?
408名無しさん◎書き込み中:04/10/26 07:28:12 ID:pC+TVVOU
内臓・・・
お約束な間違いだな(;´Д`)
409名無しさん◎書き込み中:04/10/27 05:56:57 ID:+wPtMNGB
しかも内蔵版は普通に売ってるし。
これが外付けとかなら話しは別だけど。
410名無しさん◎書き込み中:04/11/02 00:08:20 ID:ZigJ4dlX
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41670968
コレ位の値段だったらお買い得かなあ?気がついたら終わってたけど^^;
411名無しさん◎書き込み中:04/11/02 00:18:15 ID:CvIgAzsU
よくわかんないド素人ですけど、ノーパソのCDドライブがCD読んでくれなくなっちゃって
いぽdへの録音に困ってるので明日、5224を買うてきます。
412名無しさん◎書き込み中:04/11/02 22:15:17 ID:K5nbQQK5
>>411
悪くない選択だと思います。
413名無しさん◎書き込み中:04/11/02 22:17:10 ID:4jePrgBU
リッピング性能が高いからな。
414名無しさん◎書き込み中:04/11/02 23:23:23 ID:4Z8qpHry
>>410
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6129043
同じヤツが出品してるから買えば?
背中押してやるよ。
415名無しさん◎書き込み中:04/11/03 15:29:19 ID:h03C+dqm
オクにしては珍しく良心的な即決価格の設定だね。
外付けなら中古でも15,000円超えてるのに。
416名無しさん◎書き込み中:04/11/03 17:01:53 ID:+T8AdjQ0
demo終了してる〜
417名無しさん◎書き込み中:04/11/03 21:06:45 ID:9YSRuZ8E
>>415
\11,000ちょいで買えた所知ってるよ。
転売には変わりないんじゃない?
418名無しさん◎書き込み中:04/11/03 21:31:09 ID:kFF+qIa0
買えた



じゃ意味がない
まぁ転売erから買うくらいなら割高でも取り寄せるが
419名無しさん◎書き込み中:04/11/03 21:42:04 ID:GaTKCjvJ
転売erからは絶対買いたくないな
アマゾンで安売りしてるノートPCを転売erが買いまくって買えなかった
事を思い出した。その頃、ヤフオクに異常にたくさんでてたから間違いないだろう
420417:04/11/03 22:46:06 ID:9YSRuZ8E
>>418
訂正。
買えた→買った。既に手元にある。
421名無しさん◎書き込み中:04/11/03 23:19:40 ID:kFF+qIa0
いやどちらにしろ今はもう買えないんだろうし

そもそも場所を秘したままの購入自慢は
当人を満足させること以外何の意味もないと言うこと
422名無しさん◎書き込み中:04/11/04 00:47:21 ID:PMCSfA3d
>>421
そのとおりですね。ごめん。
ただいかにも転売っぽいのから買うのは
やめといた方がいいと思っただけです。
423名無しさん◎書き込み中:04/11/04 19:04:40 ID:2tYdKpiC
ヤフオクそのものが胡散臭いから
そこでは買いたくない
何とかして自力で探して直接購入するさ
424イエローハードのデーブ店。長:04/11/04 21:13:50 ID:HxsplRyl
たいしたドライブじゃないだろ
425名無しさん◎書き込み中:04/11/04 21:17:49 ID:JejXAxQ1
↑このコテハンは何? 新手かい?
426名無しさん◎書き込み中:04/11/04 22:18:57 ID:R6mTQzjY
このスレ見ると
生産終了間際、あわてて狩ってて
イかった。
427名無しさん◎書き込み中:04/11/05 09:09:23 ID:cvKuNXQ1
>>425
ただの荒らしだから気にしないのが吉
428名無しさん◎書き込み中:04/11/05 13:09:01 ID:rNq7V+3o
このドライブの替えベルトを千石で見つけたという記事を
どこかのHPで見た記憶があるんですけど
URL知ってたら教えてください
429名無しさん◎書き込み中:04/11/05 13:14:29 ID:YQKexNZC
430名無しさん◎書き込み中:04/11/05 13:24:44 ID:YQKexNZC
あぁ? よく見たら替えベルトじゃん
替えベゼルなら知ってるけど、替えベルトなんて知らないよ
役に立てなくてゴメンね
431428:04/11/05 14:07:55 ID:rNq7V+3o
勘違いさせてしまったようでごめんなさい
探しているのはローディング機構部分のベルトで
下URLの一覧に対応サイズがあるはずなんだけど
肝心のサイズがわからないので・・・
角ベルトのサイズがわかる方教えてください
ttp://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%82%B2%82%DE%82%D7%82%E9%82%C6%8Ap&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&list=3
432名無しさん◎書き込み中:04/11/05 15:26:26 ID:cvKuNXQ1
>>431
自分で外して計るなり切れてるなら凧糸使うなりして長さを計ったりしてみたら?
433名無しさん◎書き込み中:04/11/06 00:20:15 ID:72EuWzhM
434名無しさん◎書き込み中:04/11/06 01:03:32 ID:2gRyx4Ho
これまた、すでに終了してるがw
435名無しさん◎書き込み中:04/11/06 01:06:01 ID:Zp9qDJKY
入れ食い状態だな
436名無しさん◎書き込み中:04/11/06 18:32:41 ID:xP5vlO8n
CDのリップ用に5232,5224,712で迷っているんだけど、どれも大差ないでしょうか?
100枚程度のCDをEACでリップし、HDDに詰め込もうと思っているんだけど。
437名無しさん◎書き込み中:04/11/06 18:39:40 ID:Wek+2wep
712AのCDの読み込みはあまりよくない気がする。
自分の環境・設定だと
EACでリップするとタイミングプロブレムが時々出る。
438名無しさん◎書き込み中:04/11/06 22:29:27 ID:DboSOB1n
>>437
そうですか。
じゃぁリップだけに5232は勿体ない気がするし、5224の外付けにでもします。
439名無しさん◎書き込み中:04/11/06 22:38:57 ID:6RJ9QLW8
リップ用途ならASUS結構いいよ。
440名無しさん◎書き込み中:04/11/06 23:07:37 ID:1iw7jkCh

ニセ情報に騙されるな
441名無しさん◎書き込み中:04/11/07 02:45:48 ID:xM86mmxF
>>439
ASUSもいいが漏れ的にはTYANが好き
442名無しさん◎書き込み中:04/11/07 11:39:08 ID:c7y+dYjp
>>439
ASUSもいいが漏れ的にはANUSが好き
443名無しさん◎書き込み中:04/11/07 20:40:57 ID:e5Vrzk1U
プレクが新しいCD-R/RW 52xドライブを出しますよ〜
http://www.plextor.com/english/news/press/pr110304.htm

ウリはGEのSecuOQハードウェアプロテクトメディア対応。


......イラネ
444名無しさん◎書き込み中:04/11/08 00:11:50 ID:4uuhHrEg
>>443
そんなのいらないから、GigaRec0.85-0.9を出してほしいと思ったり。
445:04/11/08 00:23:37 ID:PcNkAnQi
まだ売ってるんですか?
友達と音楽やってて、
CDJでプレイするときとかあるから
高品位のがほしいです。
PX−712じゃ、
やっぱり多少劣るんですか?
446:04/11/08 00:24:05 ID:PcNkAnQi
a,
447名無しさん◎書き込み中:04/11/08 20:54:48 ID:S9R/5A1E
>>445
売ってなかったら712でいいんじゃない。
448名無しさん◎書き込み中:04/11/09 15:49:37 ID:a/z6P4O4
PX-W5232TA/NEB
在庫限りage
449名無しさん◎書き込み中:04/11/09 22:35:21 ID:fuxhfxb2
 
450名無しさん◎書き込み中:04/11/10 01:12:52 ID:ME4D1HBQ
>>448
ソースは?
451名無しさん◎書き込み中:04/11/10 15:45:41 ID:xS9kU4tG
ikari
452名無しさん◎書き込み中:04/11/10 15:48:34 ID:QFLj+f8E
PX-712や708とそんなり温室変わらないじゃん。
てか712があればプレクツールの機能も補えるし。
453名無しさん◎書き込み中:04/11/13 01:47:01 ID:YhJolUDv
5232にしてから焼きミスもなく満足してるけど
他のドライブで焼いた場合に比べ
焼き色がかなり薄いので

焼き色と焼き品質は別だとは思いつつも
若干不安をかかえながら愛用してる。
454名無しさん◎書き込み中:04/11/13 23:01:25 ID:voZ0whsx
最近やたら焼きミスするようになったがひょっとして壊れたか?
455名無しさん◎書き込み中:04/11/13 23:06:50 ID:knc0z9JT
壊れたんだろう、焼きミスするようなドライブじゃないし
456名無しさん◎書き込み中:04/11/13 23:07:13 ID:knc0z9JT
もしくはシバキすぎた
457名無しさん◎書き込み中:04/11/14 01:17:07 ID:rvnAP9HY
吸出しは出来てもやはり書き込みが失敗する
修理出すか…orz
458名無しさん◎書き込み中:04/11/14 11:14:59 ID:DKsooQL4
>>457
意外にありがちなのがケーブル破損。
まずはそっちを疑ってみては?
459名無しさん◎書き込み中:04/11/14 17:23:35 ID:rvnAP9HY
ケーブルなら吸出しも出来ないんじゃないの?
460名無しさん◎書き込み中:04/11/15 14:51:31 ID:2t+ksrki
とりあえずケーブルに異常はなかったよ
それで一応クリーナーを使ってクリーンしたけど
相変わらず失敗するからサポートに電話して
修理出すことにしたよレスくれてありがとうね
461名無しさん◎書き込み中:04/11/15 20:31:37 ID:2fvrFjV6
>>453
VariRec で調整すべし。
462名無しさん◎書き込み中:04/11/15 20:43:22 ID:zza7Gr2t
微妙にスレ違いだけどCDexでape作ったらノイズ混じってた。
もちろんCCCDでもなく普通のCDです。
プレミアムだと安心だと思ってたんだけど、リッパーも大事っすね。
今はEACのセキュアで吸い出してます。
463名無しさん◎書き込み中:04/11/22 19:33:43 ID:bY3TUDz3
最近、車で聴く音楽をiPodにしようと思って、そっちに気を取られて、
CD-R焼きから離れてたら、プレミアム終わり間近だったんだね。
外付けがほぼ終了って知ったのが、今月の初め頃(遅過ぎ!)。

ネットショップ系は全滅で諦めて内蔵を注文。
外付けケースで使えばいいやと思ってたところ、
本日遠征した電気屋で外付けモデルを発見!

何とか滑り込みで最後のまともなCD-R/RWドライブを確保できました。
先に注文した内蔵モデルは予備でいいや。

でも、どれだけ使うか疑問w
464名無しさん◎書き込み中:04/11/22 20:03:37 ID:2R4RiL2f
外付けいいなぁ
予備にもう一台欲しいよ
あのアルミケースにうっとりです。
465名無しさん◎書き込み中:04/11/22 22:31:35 ID:VAdyU6oR
であるね。
466名無しさん◎書き込み中:04/11/22 23:45:20 ID:PO1Q53sk
でも変換チップがノロノロなので書き込み型DVDドライブじゃ8倍もでないかも
4012TUのケースだとでなかった
467名無しさん◎書き込み中:04/11/23 17:20:46 ID:GI1IoigO
466のマシンスペックが低いだけじゃないの?
468名無しさん◎書き込み中:04/11/23 19:36:58 ID:mojLB4rf
やってみれば?
469名無しさん◎書き込み中:04/11/23 19:40:56 ID:43m3gb2h
うちだと712A突っ込んで8倍は焼けてる>4012TUのケース
12倍はメディアの手持ちがないから試したことないけど
470名無しさん◎書き込み中:04/11/26 08:30:07 ID:IQTtzfnM
12倍までは出るよ。
12倍ギリギリっぽい。
471名無しさん◎書き込み中:04/11/26 19:56:12 ID:uyaJKS2l
しんじらんな〜い
472名無しさん◎書き込み中:04/11/26 20:03:11 ID:Cve8/xzK
>>470
結構出るもんなんですね。
マシンのスペックはどれくらいですか?
473名無しさん◎書き込み中:04/11/30 14:19:38 ID:eriwAqWt
test
474名無しさん◎書き込み中:04/11/30 15:28:09 ID:lNhpePYV
ブラックモデル、もう店頭で見かけなくなったけど、ひょっとして終了?
475名無しさん◎書き込み中:04/12/01 11:25:29 ID:9YQe79aN
プレ区ダイレクトで買え
476名無しさん◎書き込み中:04/12/01 18:06:47 ID:y+yHTmyf
今さらだが、英語バルク版の奴買った。
DATA LANDのスピンドル、それも重力粘着で4枚くらい引っ付いてる糞メディアでも、
52倍速で焼けたのには、マジ感動した。
今までくソニー信者でごめんなさい。
477名無しさん◎書き込み中:04/12/04 13:47:13 ID:sFs0y6vG
このドライブってRAWモードに対応してますか?
478名無しさん◎書き込み中:04/12/04 13:58:49 ID:BTxvWgcy
       /     ヽ⌒     \       /           `゙'ヽ、
      /    /          \'    /           、     ヽ
     /     ,.イ /   i      、ミ川川川彡       /ハヽ、    丶
     l/ /  / ! イ   ハ   l  ミ       彡   / /  ヽ \   `、
    / /  /___,,,l/ !  i l  l i   l 三  ギ  そ   三  / / ,.- ニ==、ヽ. i
   / / / /´ ̄`ト、lヽ ハl  l lヽ  l 三.  ャ  れ   三/_,.-、   レ´ _,,,,_  | !
   l/l /,イ _、ニニ,,.!  ヽ l-=l/ニト、/ 三  グ   っ  三-‐‐'"´    〃⌒ヾz レ'
   l,イ,ハ l ´/l_ハヾ  ヽ!   l/l/ト、l三  で  て   三 _;z==     ' !-' ヽ  !、
    ハ  }  l。oシ      ァ=,=z、_l/ 三  言     三 / /_パ     ヾ。oノ ハ !
    l/ハi' ^ー-´     ,' ‐ハ ヾl /三  っ    三〈! `、。o}     、 ` ̄´ } !
     !ハ     '    ヾニ '´ ノイ 三  て      三  ,.ニン     '    /| l
     ! ヽ    r 、    ` ̄`  ノj 三  る     三          fヽ   , '‐! l
   /`フーへ   し'     ,. `ー-‐/三   の      三ヽ、     丶' /   l ト 、
  / /  /   >、_____,.   'lハ\,イハ三   |     三ヽ//ヽ` ‐---r‐ く  ヽ | | i
 i l  /___ / i'ヽ    / /  l、 三  !!?    三 ヽ! \   l   \__ \! !
 ! l/ l ヽ-‐、l   _/ /   l ヽ 彡      ミiヽ ヽ  \ 丿____/ l   l l
/l lヽ /   ヽ_{ __「ヽ、 /    /    彡川川川ミ l  ヽ ヽ _____/-rく   l /l l
ヽ l/ l  ーr'  >‐‐‐‐‐/    /     \ /     l   ヽi'    ヽ ヽ-‐ ヽヽ! ハ
 ! |   >‐-┴、ハ    l    /    /  l l     l    ヽ   ノーrく‐‐‐へ l  l
 l l   \  / lヽ   /   /    /   l      l     ヽ_/  l ヽ  /l  l
479477:04/12/04 14:23:15 ID:sFs0y6vG
ギャグじゃなくて真面目に聞いてます
480名無しさん◎書き込み中:04/12/04 17:19:06 ID:rXDivMzl
premium外付け5980円で買ってきた
在庫処分だったようだ
481名無しさん◎書き込み中:04/12/04 17:27:10 ID:xGnIif7y
マテ、安過ぎだろう。
482名無しさん◎書き込み中:04/12/04 17:51:17 ID:Te8H+dVX
羨ましい値段だ
483名無しさん◎書き込み中:04/12/04 17:53:50 ID:zA6crSCC
一体どこの店だ
484480:04/12/04 19:34:08 ID:rXDivMzl
>>483 関西系の大手家電量販店で

半年前くらいから気になってたが18000円くらいだったんで買わなかったんだが
今日行ってみたらこの値段...
買わないわけにはいかんだろう。
485名無しさん◎書き込み中:04/12/04 22:28:30 ID:xB8UWlYg
世の趨勢はDVDだから、店側としては不良在庫として捌いたんだろうね。
うらやましいですな。
486名無しさん◎書き込み中:04/12/05 00:35:18 ID:QzYRVxmW
今日、PX-W5224TUを買ってきて喜んでいた俺は・・・。
487名無しさん◎書き込み中:04/12/05 01:05:44 ID:JhXzjETE
購入した、という時点で負けは無くなった。
488名無しさん◎書き込み中:04/12/05 13:58:05 ID:2KIas0Db
密林からプレミアム内蔵買った。約12K円だった。
店に遠征在庫チェックしにいこうかな。
489名無しさん◎書き込み中:04/12/05 15:04:25 ID:Q0c3eVoG
>>484
奈良県橿原市っていう田舎だから、まさかココじゃないだろう、と思ったら1台だけあった。
ありがとう。
490名無しさん◎書き込み中:04/12/05 16:31:58 ID:G9q7Ig+C
いや、外付けはもう店頭在庫のみの品だから
田舎の方が狙い目だよ。

橿原は二店ぐらい量販店無かったっけ?
491名無しさん◎書き込み中:04/12/05 16:52:21 ID:eHXHcd32
販売網が小さいから田舎にはプレク製品自体置いてないという罠。
492名無しさん◎書き込み中:04/12/05 18:10:25 ID:460kjY2I
今は売り切れてるけどIDEAで箱開封のみの新品が8900円くらいで売ってたのに
493489:04/12/05 18:27:55 ID:SC9q+iZv
>>490
なるほどそうですね。
480さんと同じ量販店かどうか分からないけど、
ニ○ミヤで箱開封品4800円でした;
494名無しさん◎書き込み中:04/12/05 18:40:20 ID:G9q7Ig+C
うーむ、うらやましい報告が続々
しかしそういう処分価格で売られているという哀しさも少々
495名無しさん◎書き込み中:04/12/11 02:05:15 ID:FqfoBxqp
ほしゅ
496名無しさん◎書き込み中:04/12/12 13:05:29 ID:IRn7Mi/8
買って半年ほどのウチの5232が、楽しげな挙動をしているので
修理に出してみます。
ttp://www.siokara.cjb.net/siobin/sio001/src/sa10325.jpg.html
こんな症状ってどうよ。
497名無しさん◎書き込み中:04/12/17 10:03:28 ID:XkH9uMGT
プレプレ
498名無しさん◎書き込み中:04/12/20 23:18:58 ID:ei/itW8N
PX-W5232の箱の梱包が緩いのは仕様ですか?
箱を揺すると中身がカコカコ揺れるのですが。
発泡スチロールの幅が箱と合ってないようだし…。

通販で買って1週間。今のところちゃんと動いてるけど
ドライブの寿命縮まったかと思うとすげぇ気になる(;´Д`)
499名無しさん◎書き込み中:04/12/22 04:29:41 ID:b7iGjEE9
>>498
びびるな
500名無しさん◎書き込み中:04/12/22 13:56:31 ID:ppdZQskL
最近、Premium + Nero6で音楽CD焼いたら、リードアウトのところで「コマンドエラー」が
出て書き込み失敗(?)するようになりました。(誘電x48メディアにx4焼き)
でもその音楽CDはいちおうプレーヤで再生できますが・・・

これは故障ですか?
501名無しさん◎書き込み中:04/12/22 16:35:19 ID:zWFXqQ6c
Nero6をアップデートしていたなら前verに戻すなり、
別のライティングソフトで書き込んでみてはいかがでしょうか。
502名無しさん◎書き込み中:04/12/23 02:09:24 ID:g+D4Y167
>>500
GigaRecとか使ってない?
503http:// YahooBB218120094030.bbtec.net.2ch.net/DVD:04/12/23 04:44:00 ID:Hwt4XhS9
guest guest
504名無しさん◎書き込み中:04/12/23 17:15:18 ID:lHDAt3PQ
GigaRec1.4でまともに使えるメディアってほとんどないよなぁ。
505名無しさん◎書き込み中:04/12/27 00:54:18 ID:Lkqwm9h4
スレ違いだけど安いね
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1104063973680
506名無しさん◎書き込み中:04/12/30 11:31:58 ID:SXoIzuPz
716を買ったんですが、このドライブ残しておいた方が良いでしょうか。
今のところ不具合の類も全くないのですが、605との連装を考えてます。
システムの安定性を重視した場合、どうなんでしょ。
507名無しさん◎書き込み中:04/12/30 12:19:21 ID:rJuVjzAJ
>>506
音楽のメディアがCDから変わりそうにないから、
音楽用とならCD-Rの立場は揺るがないんじゃないかな?
そこにこだわりがあるなら、残せばいいと思うし、
何でもいいなら処分してもいいんじゃない?

俺は、最後のまともなCD-R/RWドライブっちゅう意味で、
価値を見出しているけどね。
508506:04/12/30 12:55:32 ID:SXoIzuPz
>>507
私もこのドライブにはかなりの価値観を見いだしています。
故に悩んでいるわけですが、ドライブ3連装ってあまりいい話聞かないもので。
509名無しさん◎書き込み中:04/12/30 13:01:29 ID:rJuVjzAJ
内蔵3連装ってこと?
確かにIDEの同一チャネルに光学ドライブとHDDが混在しちゃうね。

外付け化か、S-ATA HDDを起動ドライブにするとか、
かなあ?
510名無しさん◎書き込み中:04/12/30 13:20:46 ID:yTmzmkWf
>>508
ケースに入れて外付けは?
必要なときに使えるし。
511名無しさん◎書き込み中:04/12/30 13:37:26 ID:RAXyEitd
俺は書き込みドライブは全て外付けにしてるぞ
必要な時だけ電源入れたいからな
512506:04/12/30 15:34:33 ID:SXoIzuPz
みなさまありがとうございました。
やはり、普通に外付けが無難かな、という結論です。
716持ってる方に伺いたいのですが、
焼き品質以外(つまり読み)で、Premiumと比較して劣る点ありますか。
513名無しさん◎書き込み中:04/12/30 15:54:24 ID:HhFyArMV
716の読みはよくないぞ ってのが716スレの見解
でもそれはDVD関係であってCD−R等については知らない
514506:04/12/30 16:03:19 ID:SXoIzuPz
>>513
そうなんですか?ちょっとショックです。
716スレってどこにあるんですか?
515名無しさん◎書き込み中:04/12/30 17:04:27 ID:+i1djERC
>>506
漏れは
SD-R5002
1620R
Premium
W540E
全部内蔵で使ってるけど特にトラブル無し

HDDはSATAです
516名無しさん◎書き込み中:05/01/03 14:02:59 ID:QtLHkxDM
アケオメ
517名無しさん◎書き込み中:05/01/03 17:40:31 ID:klpL/RSb
漏れはオウルテックのIEEE接続の外付けドライブケース(8台用)にプレミアム2台とパイオニアのA03を2台繋げて使っています。だけどIEEEボードのチップはTIかせめてNECでないと安定動作がしないので環境には気を付けないと使い物にならないです。
518名無しさん◎書き込み中:05/01/04 08:22:56 ID:3gscLmL2
内蔵より外付けでこまめに電源ON・OFFのほうが長持ちする
519名無しさん◎書き込み中:05/01/04 13:26:18 ID:AVvCnOFS
使う時だ〜けON!
おわた〜らOFF!
520名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:44:32 ID:vyit+2wX
>>512
何とか外付けモデルのPremium入手して、
今持ってる内蔵を予備にしたら?
521512:05/01/06 15:47:22 ID:A1guMa8g
>>520
余裕があればそうしたいところなのですが。
ドライブベイも余ってますし、HDをSATAにして連装ってのが、現実的かなと考え始めました・・・。
522名無しさん◎書き込み中:05/01/07 20:03:23 ID:eO6PamF4
ついに今日買ってきた。あとでつける。
まずはなにしようか。
523522:05/01/08 00:01:19 ID:eO6PamF4
これって取扱説明書はPDFだけだよね? 紙なし?
どうでもいいことスマソ
524522:05/01/08 00:02:21 ID:eO6PamF4
すまんプレクのHPに書いてあったorz
525名無しさん◎書き込み中:05/01/08 02:55:18 ID:bUdgoGGE
>>522
とりあえず、 不゜倫子焼き。
526名無しさん◎書き込み中:05/01/08 08:18:35 ID:0l9E+AWs
>>525
初めての男は忘れない…
そのドライブはブリンコ色に染まりました(`・ω・´)
青タフかリコーにしておけば良かったのにNE
527名無しさん◎書き込み中:05/01/09 15:47:08 ID:ui/hHWwR
過疎すれage
528名無しさん◎書き込み中:05/01/09 18:06:09 ID:hxqQi366
夏に買ったはいいが、一度も焼いてない…
CD-Rって使わないんだな
529名無しさん◎書き込み中:05/01/09 19:32:01 ID:6gnduC0U
>>528
外付けなら買いとる
530名無しさん◎書き込み中:05/01/11 03:29:08 ID:dPOD6PXL
今までTheoryをそれぞれ7、8枚焼いたけども大体C1が1.5位出るのが多かった。
今回試しにvari+1で焼いたら0.3だったよ、たまたまかな…
531名無しさん◎書き込み中:05/01/11 09:25:54 ID:vOzhA65O
THEORYはレーザーパワー強くないとうまく焼けないよ
532名無しさん◎書き込み中:05/01/11 12:39:26 ID:lmIHilaa
セロリンってプレクと相性悪いみたいだけど
どこに最適化してるのかな
533名無しさん◎書き込み中:05/01/11 13:48:00 ID:iVlyQTZl
>>532
山羽
534名無しさん◎書き込み中:05/01/12 00:08:49 ID:EvrhYRtN
イルカといいアゾといい山羽は幸せなドライブだね
535名無しさん◎書き込み中:05/01/12 09:20:44 ID:8QP34/SI
昨日店頭で内蔵のつもりで「5232おくれ。」と言ったら最初に外付けが出てきたよ@梅淀。値段は知らん。品薄なの?
536名無しさん◎書き込み中:05/01/12 21:44:15 ID:gNxU4uVY
>>535
もう作ってないんだから基本的に品薄だろ?
たまたま行った店にあっただけだろ?
537名無しさん◎書き込み中:05/01/13 06:16:35 ID:1lM3VmO4
>>535 情報サンクス。今日行ってみる。

>>536 池沼?
538名無しさん◎書き込み中:05/01/13 07:12:55 ID:aSc5qWt9
>>537池沼?
ttp://plextor.jp/product/premium/index.html
「PLEXWRITER Premium-U(PX-W5232TU/NE) 外付け型 USB2.0/1.1 オープンプライス 店頭在庫限り終了」
539537:05/01/13 10:48:45 ID:1lM3VmO4
買えたよ。サンクス。
540535:05/01/13 17:23:26 ID:OL+xx9h/
>>537
購入おめ。
541名無しさん◎書き込み中:05/01/13 22:56:26 ID:JtIlWdK0
特定の店の在庫情報を出した>>535とその情報を信じて無事購入できた>>537

それに対してプレクの一般的な発表をソースにして反論したつもりの>>536=>>538
勿論リンク先には特定の店の在庫状況など掲載されているはずもない。

どっちが池沼かはっきりしたね。
542名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:05:23 ID:iJJ5AWci
あのさ、「品薄」って言葉、知ってる?
「どこにも売っていない。」って意味じゃないよ。

「品薄」っていうのは、巷にあまり無いってことだから、
「特定の店の在庫状況」なんて関係無いんだけどねw

「店頭在庫限り」っていう意味、理解できる?
「売ってる店もある。売ってない店もある。」ってことだからね。

わかった?ボクちゃん。ド池沼がw
543名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:25:46 ID:L5Dr+MVV
ああ、わかったから死ねよキモオタ
544名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:28:02 ID:TTCw/UIX
>>542>>536>>538

>「特定の店の在庫状況」なんて関係無いんだけどねw
買いたい奴にとっては大あり。

>「売ってる店もある。売ってない店もある。」ってことだからね。
買いたい奴にとっては売っている店の情報は有用。現に>>537は買うことができた。

消防のような言葉の定義遊びをして無駄にレスを消費する真性の池沼には難しかったかな?

はいはい、もうわかったから泣くなよ。

545名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:31:24 ID:iJJ5AWci
>>544
アフォかお前。
大阪の淀にたまたま在庫があって、そこに行ったやつが買えたっつう事実があったとしても、
生産が終わって店頭在庫限りの品物が「品薄」っつうのは覆らんてことだが?

理解できんのか、ホントに。

はい、なんて言い訳すんのかな♪
546名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:33:15 ID:BXaH6mZa
まぁ>>536の物言いが気に入らなかったのは解らんでもないが
他人をいきなり池沼呼ばわりするのは
実際池沼かは知らんが明らかに普通の神経はしてないと思う
547名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:41:15 ID:iJJ5AWci
>>535は価格比較サイトでも使って調べてみりゃ、「品薄」かどうか理解できて、
自分の言ったことのおかしさがわかるんだろうな。
現行品並には売っていない。実際「品薄」だろうよ。

「品切れ」ってことを言ってるんじゃないんだから、そりゃ売ってる店もあるだろう。
それがたまたま大阪の淀だったってことだろ?
548名無しさん◎書き込み中:05/01/14 00:53:58 ID:BXaH6mZa
ていうかですね

>>535のおかしい点は
それまでの文とは何の脈絡もない「品薄なの?」って言葉が
いきなり出てきたところじゃないんですか

>>536は外付けは生産完了してて品薄だってことは理解してるから(そしてたぶん>>535も)
脳内解釈して意味の通るように読み取れたけど書いてあることが何故か喧嘩腰

>>537は言うに事欠いていきなり「池沼?」と来てる
他に書きようがないわけじゃあるまいし
そもそもそうまでして>>536に反応する必要もないわけで
もしそれ以外に言葉が出てこなかったとしたらもう人としては論外じゃないかと

…つまりそれぞれに多少なりとも問題があったってことで
もうやめないか
549名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:13:20 ID:PY0h6JlY
       ∧_∧
       ( ´∀` )∩     いいぞ!もっとやれ!!
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦~.\
 ./..\\            \_∧
/   \|=================|´∀`) ゛
\    /     ∧_∧    と )
  \ ノ ___/( ´∀`)ヽ___\
    ̄ ̄     〇旦〇
550名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:30:00 ID:iJJ5AWci
>>548
もう一人、>>541っつう変なやつもいるね。まあ、どっちかなんだろうけどね。
551名無しさん◎書き込み中:05/01/14 01:49:59 ID:VjwBwQsQ
まぁ喧嘩はやめて。質問いいかな?
昨日とある店頭で内蔵のつもりで「5232をくれ」と言ったら最初に外付けが出てきたよ。値段は聞いてない。品薄なの?
552名無しさん◎書き込み中:05/01/14 03:06:11 ID:U2StC6yX
>>551
間違いなく「品薄」だね。
55385:05/01/14 05:08:28 ID:OEfKkXGa
以下、罵り合いが続きます。
554553:05/01/14 05:09:03 ID:OEfKkXGa
何だ?85って?
555名無しさん◎書き込み中:05/01/14 08:10:24 ID:0CQQLgeN
過疎スレに書き込みがたくさんある
それは間違いなく荒れている
556二階堂:05/01/14 08:12:16 ID:IVayljTV
なんだ、粘着ヒキコモリの巣だなここは!
せいぜいCD-Rとやらを焼いてろよ
557535:05/01/14 09:11:19 ID:8+Po+23Y
何か凄いことになってるな。

俺が>>535を書いたのは誰か必要な奴が買ってくれるのを期待したから。「品薄」云々は一応大阪ではメジャーとされる
ヨドバシで売ってたから付け足した。万一プレクに何か動きがあって製造を再開したとかいった動きがあるなら、ここの住
人なら何か情報を持っているかと思ったし、製造中止のままなら、俺の書き込みを見た誰かが買ってくれればそれでいいと
思ったからな。

今回の買い物は人に頼まれたもの。俺自身このドライブは持ってたから以前からこのスレはROMってた。だから製造中止
してるのも品薄なのも理解してる。このスレの書き込みは参考にしてたから、住人の利益になればいいと思って書いた。俺
なりの一種の恩返しのつもりだった。

>>550
俺がこの件で書き込んだのは>>535>>540だけ。他は知らん。

長文失礼。ROMに戻る。
558名無しさん◎書き込み中:05/01/14 13:01:10 ID:ZPWNovSo
>>555
そんなこと言ったらこの板全てが(略
559名無しさん◎書き込み中:05/01/14 21:54:20 ID:qEfDGZ3G
PX-W5232TAを買ったんですけどFMV C7/1007Tに接続するのには
やっぱり一回PCのカバー外さなきゃいけないの?
如何したらいいのか解らず買ってから一ヶ月手付かずです。
560名無しさん◎書き込み中:05/01/14 21:58:20 ID:OyQT+u6K
>>559
内蔵なら、DVD再生が犠牲になるのを承知で換装しないと駄目。

というか、この製品のスペックなら、買い換えた方がむしろ良さげかも。
561名無しさん◎書き込み中:05/01/14 22:09:57 ID:qEfDGZ3G
「買い換えた方がむしろ良さげかも。」と言うのはPCの方ですか?
562名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:12:38 ID:OEfKkXGa
563名無しさん◎書き込み中:05/01/14 23:38:51 ID:OyQT+u6K
>>561
勿論。
564名無しさん◎書き込み中:05/01/15 13:10:29 ID:oxQGV89G
>>562
参考になりました。USB接続ですね?
取りあえず「A5 TypeUSB2.0」買って見ます。

565名無しさん◎書き込み中:05/01/16 00:45:38 ID:U2MJAAgn
5232と5224てRW以外で違うところって計測とセキュとギガレックだけですか?
それだけだったらいずれDVDRでついてるのかえばいいやと思うので
あせってプレミアかうきがおきないのですが。
716と迷いましたが音楽CDの為だったので専用ドライブの方がいいと
RWが出た時に言ってた記憶があったのでこの2個で迷ってます
566名無しさん◎書き込み中:05/01/16 00:59:31 ID:h2Q5923w
どうせ買うなら高い方買っとけ。後悔が無いぞ、その方が。
567名無しさん◎書き込み中:05/01/16 01:29:47 ID:4VSD0wnS
今後CD-RWドライブを新たに買う機会があるとも思えんから
Premium買っときなされ

まぁソレが壊れたら買わなきゃいけないかも知れんが
その時は5224買えば良いじゃないw
568名無しさん◎書き込み中:05/01/16 08:21:04 ID:iC2LyfOR
キャッシュ容量も違ったはず
569名無しさん◎書き込み中:05/01/16 18:25:18 ID:MLQvKhVN
PX-W5232TAを入れる外付けBOXって5インチ用でいいんですか?
570名無しさん◎書き込み中:05/01/16 18:39:01 ID:mgFnlRJ4
>>569
それでOK
571名無しさん◎書き込み中:05/01/16 18:40:09 ID:MLQvKhVN
>>569
即答有難うございました。
572名無しさん◎書き込み中:05/01/16 22:30:29 ID:U2MJAAgn
1台確保しておくことにしました
ありがとうございました
573名無しさん◎書き込み中:05/01/17 00:23:19 ID:G1s2bMii
俺にとってはGigaRecは必須、YAMAHAのAMの代わりにするから。
574名無しさん◎書き込み中:05/01/17 00:38:39 ID:I0eQ/8bg
内蔵Premiumを持っていますがプレクのUFシリーズのケースを使用して
外付けにすることはできますか?
575名無しさん◎書き込み中:05/01/17 02:52:24 ID:QBnZ1pnW
>>574
ばかたれ。んなこと聞かれて『出来る。』と断言できるわけねーだろ
576名無しさん◎書き込み中:05/01/17 03:14:20 ID:3WU+I2vf
5224を新品4000円で買えた俺は勝ち組
577名無しさん◎書き込み中:05/01/17 04:45:23 ID:SIRn7vN7
GigaRec1.4がまともに使えそうにないんで、712A(\9,700)でも事足りたかなと思う。
DL対応716Aを待つべきか?と迷っている内5232TA(\12,000)を手にしていたんだが on_

外付けにすれば多少は違うかな...。

>>576
32だったら素直におめでとうと言いつつ悔しがるところだが…。
GigaRecもなにも要らないんじゃベストな選択だとは思う。
578名無しさん◎書き込み中:05/01/17 23:44:33 ID:APl/AOYL
早くGigaRec0.85,0.9,0.95対応してホスィ
もう俺だけなのかな
579名無しさん◎書き込み中:05/01/17 23:49:46 ID:pQZxlDIk
>>578
俺漏れも
580名無しさん◎書き込み中:05/01/18 01:15:35 ID:NmHazcqA
GigaRec0.9だけでもいいから
なんとかしてホスィ。
581名無しさん◎書き込み中:05/01/18 02:34:52 ID:qx8hIK9e
>>577
様々なメディアのストラテジーを買ったと思えば
安いもの。
逆に現行品にしか焼かないのなら、712でも差がない。
582名無しさん◎書き込み中:05/01/18 05:09:59 ID:gJov96NY
音楽用に特化するならPremiumを外付けで。2層とTA TESTなら716、
いらないなら712、こんなとこでしょ。万全を期すなら、暁のラブレター現象用に、
別ドライブを用意するか、エラー訂正かけるか、はたまた無音化するか。
583名無しさん◎書き込み中:05/01/23 20:33:40 ID:Vkcf2Lu8
GigaRec機能を使いNERO5.5で三菱80分CD-Rに約90分のWAVE情報を焼こうと
すると(オーバーバーン)

「Write error at 00:29.09
Bufferunderrun(code030c09)
Writing Track1 Start:00:00.00 Length:102:03.33」

となって最後まで焼けません。如何したらいいのか教えてください。
一日5枚ペースでCD-Rがゴミになっちゃってるんで助けてください。
584名無しさん◎書き込み中:05/01/23 22:22:52 ID:7aS9OA1B
>>583
もしNeroでオーバーバーン指定してるなら外してみて
設定はPlexToolsのみでやったほうが良いかも

あとPlexToolsで焼いた時はどうなる?
585583:05/01/23 22:59:46 ID:Vkcf2Lu8
>>584さん レス有難うございます。
PlexToolsで焼いても同じバッファアンダーランになってしまいます。
NERO5.5のオーバーバーン設定を解除して挑戦してみます。
明日、報告します。有難うございました。
586名無しさん◎書き込み中:05/01/23 23:25:56 ID:B2/ngGoA
>>578-580
メールするしか手がないのになんでこんなとこで愚痴ってるのかがわからん
587名無しさん◎書き込み中:05/01/24 01:20:50 ID:cGUMwP2a
GR使用時はBPが働くなるからバッファアンダーランエラーが起きたりする。
アプリバッファを多く設定するとか4倍で書き込むとかである程度回避可能。
あとは、不必要なアプリケーションは全部終了させておき、他の作業はしない。
588583:05/01/24 18:09:15 ID:n7ZH2gXr
NERO5.5のオーバーバーン設定を解除してやってみたんですけど、
今度は
「このメディア上には編集内容を書き込むための十分な容量がありません。
 より多くの容量のあるメディアを挿入して下さい。」

となってしまい書き込みに言ってくれませんでした。
ブランクで703KBのメディアではGRを使用した場合、線速度1.3か1.4で対応できるようなので
一応1.4で試しています。

587さん
そう言えば外付けにしてからPCの動作がかなり遅くなったんですけど、なにか関係あるんですかね? 
589587:05/01/25 02:56:50 ID:H90GIaYC
>>588
GigaRec使わないで普通に焼こうとして正常に焼ける?
というか、音楽CD焼くんでしょ?線速落とすと音質が悪くなるから止めた方が良い。
590588:05/01/25 21:23:06 ID:Qsc+9Aui
普通に焼けるんですけどGigaRecはだめです。
もうちょっと容量を減らして試してみます。
あっ99minメディアって焼けるのかな?焼けるなら買ってみようと
思うんですが、普通のオーディオじゃ再生出来ないですよね?

591名無しさん◎書き込み中:05/01/25 21:28:20 ID:+uv97qWB
>>590
壊れるの覚悟なら、聴けるCDラジカセもあったハズだ。

それこそ、YSS氏んとこで見てくれると助かる。
592名無しさん◎書き込み中:05/01/25 23:57:12 ID:1axcIBuZ
>>590
普通のオーディオで聴くつもりならGigaRecや99分メディアなんか使わずに普通に焼くべし
593名無しさん◎書き込み中:05/01/26 00:16:30 ID:Owc1gem+
>>590
99分焼きは可能だよ。98m59s24fある音楽CDもちゃんと焼けた。

参考までに、自分が持っている音楽CDが再生できる機械でテストすると、
Premium:ロードやシークが遅すぎ。94:44から再生できない。
GSA-4120B:ロードやシークは問題なし。再生も最後までできた。
RioVolt SP-250:ロードやシークが遅すぎ。まともに再生できない。
プレステ:ロードやシークは問題なし。再生も最後までできた。
プレステ2:ロードは問題なし。シークは若干もたつくことがあるが問題ない程度。再生は最後までできた。
594名無しさん◎書き込み中:05/01/26 15:17:31 ID:ahR6Mh64
普通に焼けると書いてあるけど、焼き上がった時点でBPは作動しないで焼けてる?
もし、作動してるならGigaRecでは書き込み不可。そもそも根本的な問題がある事になるが…
595名無しさん◎書き込み中:05/01/26 21:06:56 ID:9svGEopL
>>589
90分なら80x1.2で行けると思うが…。

1.3や1.4はメディア選ぶよ。8xよりは4xの方が良い。
その三菱が音楽用ではないSonicAZO(48x)ならGigaRecには向かない。
1.2なら行けると思う。(0.8以下はどうだろ?)

バッファアンダーランが起こるって単純に考えるとスペック不足。
USB1.1接続だったりして…

>外付けにしてからPCの動作がかなり遅くなったんですけど
USBにすると遅くなるのかどうかは知らんが怪しい(;´Д`)
596595:05/01/26 21:08:04 ID:9svGEopL
>>589 → >>588 スマンカッタ
597名無しさん◎書き込み中:05/01/29 17:00:02 ID:AB34152S
おのおの方のぷれみあむは、毎回、100%どんなディスクでも
ちゃんとディスク認識できてますか?
598名無しさん◎書き込み中:05/01/29 17:21:38 ID:HnoNuQZ9
できてます
599名無しさん◎書き込み中:05/01/30 10:18:29 ID:avNqDleQ
どんなメディアもPoweRecで16xになっちまいます。
20-32xP-CAVでFE/TE Testが良好でも16xになっちまいます。
安物海外は言うに及ばず、誘電、ソニク、JVC...

相当数焼いたわけではないので一概に言い切れないけど
600名無しさん◎書き込み中:05/01/30 10:42:51 ID:GJ0z3ZsW
>>599
PIO病に一票
601599:05/01/30 22:09:25 ID:avNqDleQ
一応DMAになってます。PoweRec切れば32xで焼けてます。
この場合、測定結果が芳しくないものもあるのでまあ、メディアのせいなのかなと…
ハズレばかり引いているというか、保管の仕方が悪いというか。
寒い別室のタンスの中。温度変化でゆがむのかも。
PCケースも安物。ドライブは内蔵なので電源や振動も関係あったりして、とか。

高速で焼けなくてもそれほど気にしてはいないのですが(;´Д`)
もう少し試してみます。
602名無しさん◎書き込み中:05/01/31 08:45:48 ID:az3E2Ge3
>>600
PIO病って何ですか?
プレミアムはPIOをサポートしてない?んですか。
603名無しさん◎書き込み中:05/01/31 10:29:49 ID:BQu5x1dt
ゲイツの呪いのこと
604名無しさん◎書き込み中:05/01/31 14:55:22 ID:pQdJ6acL
ふと思ったんだが「壊れた」!って報告があまりにもないよねこのスレ。
605名無しさん◎書き込み中:05/02/01 07:30:51 ID:WKFItiQt
俺持ってるけど、
SonicAZO焼きが苦手なんだよねこれ

DAISOのCD−Rもそれなりに焼けるのに・・・
606名無しさん◎書き込み中:05/02/01 18:53:29 ID:/fvFTuiW
つ VariRec
607名無しさん◎書き込み中:05/02/01 20:01:26 ID:TGw8+9VJ
全く壊れる気配ないし・・・
608名無しさん◎書き込み中:05/02/01 22:26:15 ID:ioPshppI
なんていうか全体的にFE/TE test(22-52x 内蔵)の結果が良くない様な気がする。
信じたくはないがハズレドライブとか?輸送中(通販)になんかあったとか?

まあ、思えばドライブの梱包が緩かったような気がするしな…。orz
メディアが悪いんだと祈ってるよ。 (-人-;
609名無しさん◎書き込み中:05/02/03 06:21:42 ID:ucojOc/U
610名無しさん◎書き込み中:05/02/03 18:29:03 ID:qVSEAof+
Premiumってまだ消えないよな?
カウントダウン始まったら一台予備に買っておかなくては。
611名無しさん◎書き込み中:05/02/05 06:18:27 ID:SPWd6Wz1
凄惨収量賓だろう?
612名無しさん◎書き込み中:05/02/05 15:32:09 ID:7INhDLN6
そうなの?
Webで見る限りまだまだ大量にあるみたいだけど。
613名無しさん◎書き込み中:05/02/05 17:29:58 ID:7INhDLN6
5224は生産終了みたいだけど、Premiumは生産中だね。
614名無しさん◎書き込み中:05/02/05 19:26:17 ID:zgKjpWlu
>>609
5224のマイナーチェンジみたいなもんか?
615名無しさん◎書き込み中:05/02/06 04:24:00 ID:cbz+dpX2
FE/TE Testがたくさん晒されているサイトってないでしょうか。
どれもこれもたいした結果が出ないので比較してみたく。

例えばこんな感じ。それともこんなモンなのかいな。
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20050206041658.png
(SonicAZOは一番結果の良かったもの)
616名無しさん◎書き込み中:05/02/06 20:42:23 ID:PNzGFqt5
外付け終了が終焉の前触れでは?
617名無しさん◎書き込み中:05/02/07 05:08:31 ID:pGdGn73Y
>>615
ヒドイね、上2つ。そこまで激しいのはあんまり見たことない。
618615:05/02/08 00:34:51 ID:vx8tAigN
長年使用した木製の机ゆえ、
PCが多少左に傾いていたのでボール紙を数枚敷いて2mm程補正。
その後の計測…
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20050208002918.png

CDRWは1回使用。
傾きが原因なのか、ちょっと叩いた(;´Д`)のが原因か。
中には変化の少ないメディアもあったりするのでよく分からんよ。
619615:05/02/08 23:50:39 ID:vx8tAigN
今朝測定したら元に戻ってた orz

何度か計測してると良くなることから
設置角度よりむしろドライブ温度の方が影響してそうな気が…
(室温10℃〜15℃)

RWが劇的に良くなったのは、1回使ったせい、とも。
…RW32x手に入らないのでこれ以上検証しようもないですが。
620617:05/02/09 04:23:10 ID:7bgFVqWw
Silent Modeで速度制限すると、大きく結果は変化するからやってみるといい。
それで芳しくないなら、メディア不良かな…
621615:05/02/11 14:45:38 ID:jjWTkiLH
16xだけなら測定したことはありますが、それも芳しくなく…
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20050211143729.png

今回他の速度も試してみたところ20xの方が良いという結果に(;´Д`)
24x,32x,40xも若干上昇傾向にあるものの、16xよりひどくないです。

この16x、数値の高い部分で、共鳴なのか何なのかキュルキュル音がします。
他のメディア(誘電、RiTEK等)でも16xは似たような傾向に。

ちなみにドライブは充分暖まった状態で測定しました。
バランサー(?)の油だかバネだかが寒さで固まるのかしらん??
622617:05/02/14 01:12:09 ID:s1MLf1bV
なぜ16倍でそこまでヒドイ結果なのかは分からない。
うちの測定では大体20x位の結果が多い。

>他のメディア(誘電、RiTEK等)でも16xは似たような傾向に。
この辺りが一番驚き。
623名無しさん◎書き込み中:05/02/14 07:50:26 ID:GKop90iB
最近ドライブを1つ購入しようかと検討しているのだが、PremiumとPX-716どちらにしようか悩む。
やはりPremiumは最低1つは持っていたほうが幸せになれる?

今回は若干CD焼き重視でいこうと思っとるのだが、PX-716がPremiumの能力をカバーしてるのならそれでいいし、
CD焼きはPremiumが至高or究極というなら1つ確保しておきたい。

先人達のご意見をお聞かせください。
624名無しさん◎書き込み中:05/02/14 08:08:19 ID:16c/Iol+
両方買う
DVDは716
CDはPremium
625名無しさん◎書き込み中:05/02/14 08:30:22 ID:/ZnaY5y1
同意
626名無しさん◎書き込み中:05/02/14 08:57:28 ID:GKop90iB
>>624
ど、同時に2つはちょっと・・・き、金銭的に苦しいものが・・・

頭の中では、いまはPremium購入しといてDVD版Premiumを期待かなぁ〜とか妄想してるんですけど。
え、出ない?そうですか。
627名無しさん◎書き込み中:05/02/14 09:18:52 ID:KKGVYEJk
>>626
もし2台買うなら、5224TA(TU)と716Aを買うというのも手かもしれませんよ。
628名無しさん◎書き込み中:05/02/14 21:24:15 ID:sCGtRBKg
GigaRecと計測を使わないなら5224でもオーケー
629名無しさん◎書き込み中:05/02/14 22:29:23 ID:BeTGBNLG
Premiumへの想いが強いようだから、5224は考えない方がいいように思うな。
630名無しさん◎書き込み中:05/02/15 00:24:57 ID:iYsP/4hv
>626
F1の例もあるし、Premium買っときましょう。
生産終了になってからじゃあ、あせりますよ。
631626:05/02/15 01:24:53 ID:m/nIfQ70
レスありがとう。

どうやら自分は計測厨になりたいみたいで、PlexTools Professionalがついてるほうがええのです。


ということで5232TAを買おうと今心に決めました。とりあえずのDVDドライブはあるので716は後回し。
こんど秋葉でも行って1つ確保してきます。

いや〜、みなさんありがとう ( `・ω・´)ゝ
632名無しさん◎書き込み中:05/02/15 08:45:37 ID:cq/nZGxF
PoweRec有効にしてると、
焼きムラっぽくなるんだけど切ったほうがいい?
無効にすると問題ある?
633名無しさん◎書き込み中:05/02/15 09:42:34 ID:/rHbwwDW
>>632
焼きムラみたいなのはなくなるけど、エラーレートやジッターが上がる。
無効にしないほうがいいと思うよ。
634名無しさん◎書き込み中:05/02/15 10:04:44 ID:cq/nZGxF
サンクス
635名無しさん◎書き込み中:05/02/15 12:13:46 ID:b9xmnfkD
PlexToolのPowRecのとこの説明には焼き時の速度決定(=自動速度制限)
うんぬんと書かれていて、
このチェックボックスのONOFFはその機能をONOFFだと思ってたけど。
要はもし決定焼き速度が同じならば同じで、レーザーパワー決定関係なんてのは
このチェックボックスで変わらないと思うんだけど。変わる?
636名無しさん◎書き込み中:05/02/15 12:22:29 ID:GeDhRHD+
変わる(新しい奴は)
637名無しさん◎書き込み中:05/02/15 12:40:58 ID:b9xmnfkD
新しいハード?って事?レビジョンは?
ソフトバージョン?
638名無しさん◎書き込み中:05/02/15 12:43:23 ID:fIwSBUn9
PoweRecって名称一緒だけどドライブによって機能違うからね…
Premiumのはリアルタイム監視で、焼いてる最中にも速度下げたりする
639名無しさん◎書き込み中:05/02/15 13:16:27 ID:b9xmnfkD
いやもしその速度が変わらなければ一緒→レーザーパワーリアルタイム
監視に関してはどちらもしている、のではないか?って質問

一応ベータの線とかチェックボックスに関わらずどちらもぐにょぐにょ動く。
(←それがレーザーパワーリアルタイム監視に起因するのかどうかは分からない。
が他社のでは動かなかったりもする。)
640名無しさん◎書き込み中:05/02/15 13:42:08 ID:qT1OJOig
FE/TEしか見てないんじゃないの。もしかして。
Q-Check FE/TE Testの ? を押すとそんな印象受けるけど。
641名無しさん◎書き込み中:05/02/16 22:15:56 ID:uy3c9svQ
焼き焼き。
642名無しさん◎書き込み中:05/02/17 19:59:51 ID:Cf1FrQvl
これと他のプレクのDVDドライブ持っている人に質問なんですが
プレミアムに近い動作音(静粛性)のやつってありますか?
うちはプレミアムとPX-320Aというコンボドライブもってますが
同じメーカーとは思えないほど非常に五月蝿いし
向こうのスレにも書いたけど常用するとCD−ROMの傷が増えるのよ orz
Premiumは安心して使えるんだけど
最新の716とかでも安心して使えてます?
643名無しさん◎書き込み中:05/02/18 02:24:42 ID:bcqjE5Hv
>>642
読み込み音が気になるのならPlextoolsで低速読みに設定すればいいんでないか?
716とPREMIUM持ってるが比較したこと無いからわからん。
644名無しさん◎書き込み中:05/02/18 07:47:07 ID:U8jbpezo
716安物って感じするよ。
645名無しさん◎書き込み中:05/02/18 08:18:39 ID:L9+v9piq
値段が値段だし
646名無しさん◎書き込み中:05/02/18 11:31:39 ID:2x5dZ6c7
だからバラツキが大きいわけだが・・・
647名無しさん◎書き込み中:05/02/23 15:15:14 ID:DyMnrsDQ
webcomsで716が音楽CD焼きで絶賛されてるけど、まさかPremium以上だったりするのか?
(ハマリモノBBSディープで)
648名無しさん◎書き込み中:05/02/24 03:06:31 ID:UO2O/u9l
DVDのような高密度メディアに書き込めるピックアップだから
CD焼きにも効力を発揮すると思う人

DVDの高速焼きにフォーカスされてるから
CD低速焼きだなんて以ての外だと思う人

人それぞれ
結局己の耳が最終到着点だから
個人的にはPremiumと716Aは似て非なる傾向だと思う

以下続けるなら↓で

【プラシーボ?】CD−Rで音質は変わるか【バイナリ?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081598569/
649名無しさん◎書き込み中:05/02/27 09:17:02 ID:cMdJ/Vtn
よろしくです。
プレク2410について語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1109404049/
650名無しさん◎書き込み中:05/02/27 19:05:33 ID:ObduFkHj
生産終了間近?
651名無しさん◎書き込み中:05/02/27 23:51:05 ID:KbZLHS4H
良いドライブだと思うけど最近あんまり使ってないなー
652名無しさん◎書き込み中:05/02/28 20:14:35 ID:zRY8q5jT
俺は716買ったけどCDは常にPremiumで焼くな
653名無しさん◎書き込み中:05/03/01 07:17:13 ID:WuKCVUwR
同。
654名無しさん◎書き込み中:05/03/01 07:18:35 ID:WuKCVUwR
716とPremiumでは、
焼き色が違うよな。
655名無しさん◎書き込み中:05/03/01 09:22:08 ID:Lh4/8Kg/
仮にPremiumが生産中止になったら、やっぱり駆け込み需要増えるのかね?

YAMAHAの時と違ってプレクはDVD市場でもPremium搭載の機能を
引き継いでいるからF1の時ほど騒ぎは大きくなさそうだが。
656名無しさん◎書き込み中:05/03/02 07:28:53 ID:xvQzLvy+
Premium-U付属のACアダプタの定格って、
どのくらいだったっけ?
657名無しさん◎書き込み中:05/03/02 09:36:43 ID:w0U5gVan
12V 3A
4012、4824、708、716と同じ物
658名無しさん◎書き込み中:05/03/02 10:53:55 ID:WZoXEdqJ
>>655
F1の時を教訓に既に買い置きしている人多いんじゃないのかな。
オレはF1が買えなかったイタい思いしたから、Premium1台余分に確保してる。
659名無しさん◎書き込み中:05/03/02 12:21:05 ID:xvQzLvy+
Premium外付け化しようかと思ってたんだけど、
12V/4Aなら問題ないよね?
660名無しさん◎書き込み中:05/03/03 05:47:23 ID:kJrtpg61
予備で黒を買っておいた
Premiumはこれで内蔵白、黒、外付けが揃ってコンプ
661名無しさん◎書き込み中:05/03/03 20:58:43 ID:x5DdA1BJ
今日プの外付けを16800円で買った。
662名無しさん◎書き込み中:05/03/04 04:33:05 ID:K3h6pV0q
ヨドバシで12800円
まだ安くならないな〜チンチン
663名無しさん◎書き込み中:05/03/04 14:32:02 ID:8f11Z6j/
やすくなって品質落ちたら何にもならねぇ。
664名無しさん◎書き込み中:05/03/04 18:28:18 ID:xN5RH4DP
ファームウェア更新キター

Ver1.06
・新規メディア対応
・特定のライティングソフト(Zulu2)でCD-EXTRAがコピーできない不具合を修正。
・WinXP環境でPlexTools Professionalがハングアップする場合がある不具合を修正。
665名無しさん◎書き込み中:05/03/04 18:54:21 ID:v6UxuTR9
久しぶりの更新ですな
ついでにageておこう
666名無しさん◎書き込み中:05/03/04 19:43:55 ID:viBz4xOJ
更新キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
667名無しさん◎書き込み中:05/03/04 19:52:52 ID:IWoaUn4G
やっぱプレクはドライブ界の神。
5224TA/TUもファーム来ないかなぁ。
668名無しさん◎書き込み中:05/03/05 11:18:54 ID:1Gx0HgU9
新規メディアって何だろ?
669未熟児 ◆ZHJ3ved3EQ :05/03/05 12:03:58 ID:yDyjPEMX
amazonで12800で買った。
昨日発注で今日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
670名無しさん◎書き込み中:05/03/05 14:31:13 ID:huA4dpjr
ファーム1.06の日付を見ると11/04/04ってなってる。
リリースまで約一年のテスト?ずいぶん長いんね。
671名無しさん◎書き込み中:05/03/05 14:38:58 ID:eqMwwKXq
>>670
それが一年前に見えない俺はもう終わりでしょうか。
672名無しさん◎書き込み中:05/03/05 15:01:26 ID:ZWKuO7Lx
04年11月4日じゃないのか
673名無しさん◎書き込み中:05/03/05 15:31:16 ID:4YkeSnNq
>>670

11/04/04

2004年11月4日 = 米国等
2004年4月11日 = 英国等
674名無しさん◎書き込み中:05/03/05 17:25:15 ID:huA4dpjr
PlexToolsV2.20の"最新のF/W"見ると
"V1.05  07-Nov-2003"になってるから、11/04/04→04年04月11日かとオモタ
675名無しさん◎書き込み中:05/03/05 22:05:26 ID:4YkeSnNq
>>674

PlexToolsはPlextor Europeだからだって。
676名無しさん◎書き込み中:05/03/05 22:17:38 ID:0nvhSiZ1
なくならないうちに、と、ついに注文しますた!

ヤマハのF1のときは、一斉に市場から消えたからなあ…
探し回ったけど、ダメだったよ。
677名無しさん◎書き込み中:05/03/06 00:20:03 ID:Ps29ONnx
>>676
俺はF1ギリギリ買えた。
Premiumも買っておいた方がいいかな?
678名無しさん◎書き込み中:05/03/06 15:19:23 ID:aYm22JNG
CD-Rは、Premium、F1、そして512SB以外は全部窓から投げ捨てた
679名無しさん◎書き込み中:05/03/07 01:06:33 ID:8LDlK1XL
新規メディアってのはTDKのTHEORYや誘電の新しい音楽用CD-Rかねえ?
680名無しさん◎書き込み中:05/03/07 01:31:58 ID:/wHkUOzk
誘電は絶対違う、THEORYもそこそこまともに書き込めていたからどうかな?
681名無しさん◎書き込み中:05/03/07 06:01:17 ID:b67/bEYt
>>678
512SBて何の事?
682名無しさん◎書き込み中:05/03/07 06:05:51 ID:l+4XKb9s
>>681
ちゃちゃっとググってみた

TEAC CDW-512SB(SCSI CD-R 12x/CD-RW 10x)

たぶんコレかと。
683名無しさん◎書き込み中:05/03/07 07:36:19 ID:x1Bxn1J4
新規メディア
まだ発表・発売されてないメディアじゃね?
684名無しさん◎書き込み中:05/03/07 10:14:58 ID:bSx7V1Q5
それは無理があるでしょ。。。
昨年の誘電の音楽用の新メディアと思うけど。
685名無しさん◎書き込み中:05/03/07 10:29:05 ID:TLZXS68f
>>678

512SBを持ってくるとは中々渋い選択だな!

686名無しさん◎書き込み中:05/03/07 10:31:24 ID:lPzoKPN1
512SBは格安で投売りしてたから買っただけだろ
687685:05/03/07 12:06:55 ID:TLZXS68f
>>686
そう言えば、二束三文で売られてたなw
でも、未だ未練がましく持ってる身としては、フタロ焼きに重宝してる
特筆すべき点は無いが故障知らずで良いドライブだぞ。

スレ違い&チラシの裏でスマソ

688名無しさん◎書き込み中 :05/03/07 13:35:42 ID:1yfA0MQ1
プレクは音楽用CD-Rのストラテジをもってないって回答があったと
webcomsのライトBBSで書き込みがあったな
689名無しさん◎書き込み中:05/03/07 22:10:09 ID:yGqffa9G
>>688
プレク使うような輩は音楽用の意味がわかってる・・・ry
690名無しさん◎書き込み中:05/03/07 22:20:38 ID:T0QDlbUJ
>>689
いや、漏れはわからないよ。
邪巣に寄付金払う意味なんて、全然わからない(w
691名無しさん◎書き込み中:05/03/07 22:28:03 ID:NxyRPF/I
>>685-687
678です。数年前ブレスで7980エソで売られているのを見たときには目眩がしましたw
今では516EB(名前は似ているがダメダメでした)のベゼルと交換して
712A、2510A、A07、Premiumと共にブラックベゼル同盟入り
まだ三井の金とか少し残っているのでオールドメディア用に残しています

白は1620Pro(計測用)、105(捨てきれなかった)、F1(お絵描き用)と
ぜんぜん実用的でないですね

>>684
誘電の昨年出た音楽用は、手元にあるのがPBですから単にエラーが少ない選別品でしょう
そう、まるで普通のデータ用→マスターのように・・・PRが懐かしい
692名無しさん◎書き込み中:05/03/07 23:30:51 ID:svz9exTC
>>691
ををいうちの516EBにむかってダメダメとはどういう事だ?w
ところで何を何倍で焼いて?
693名無しさん◎書き込み中:05/03/08 01:45:45 ID:LQZ66GmR
>>692
どうせ等倍焼きができないとかって理由じゃない?
694名無しさん◎書き込み中:05/03/08 06:03:50 ID:zIzIPwb7
このドライブを使って普通の音楽CDをCDRにバックアップ(コピー)したいのですが、
なるべく元CDに忠実なCDRを作成したいのです。
PTPを使ってCDコピーをしたらOKですか?他にお勧めな方法、ソフトは有りますか?
695名無しさん◎書き込み中:05/03/08 07:33:09 ID:ped6m7NC
あとは、EACでも使えばいいんでない?
PTPでもできるらしいけど、やった事ない。
696名無しさん◎書き込み中 :05/03/08 13:22:10 ID:/ECG/4nm
忠実ってオフセットのこと?
オフセットならPTPは自動補正。他にオススメはEACだな。
オフセットなら、特別気にしなくてもプレミアムなら結局相殺0なわけで。

でも、PTPってちゃんと補正されてるか怪しいんだっけ?
697名無しさん◎書き込み中:05/03/08 13:34:05 ID:9DCxsjoX
ptp
698名無しさん◎書き込み中:05/03/08 15:31:47 ID:meFVq7nY
相殺してズレ0でも取りこぼすから、EACかPTP使わないとダメ。
この2つなら全サンプル一致することを確認している。

いくつか設定をする必要はあるけど、カタログやISRCもこの2つのソフトなら
コピー出来る。
699名無しさん◎書き込み中:05/03/08 17:27:00 ID:r/O16hO+
>691
516EBのベゼルってつくんですか?
ブラックマシンなのに値段の安さから白いpremiumを買ってしまってベゼルのことで悩んでいたので
よろしければ少し詳しく教えていただけますか?
700名無しさん◎書き込み中:05/03/08 18:02:01 ID:XudOEfk9
>>699
516EB→512SBってことだべ
701名無しさん◎書き込み中:05/03/08 21:25:44 ID:LQZ66GmR
テアクのベゼルはR58S以前とW512S、W54E以降の2種類って感じじゃない?
702名無しさん◎書き込み中:05/03/08 22:21:21 ID:nqV/ARvG
>>692-693
スレ違い気味ですが512SB比(当然同一メディア)でジッターがえらいことになっていました
雷豚の40125S(だったか?)と大して変わらなかった

聴感上も一致していただけにやっぱり・・・単に個体差だったのでしょうか?
703名無しさん◎書き込み中:05/03/09 05:00:32 ID:Fr9R0IDA
セオリンは何で焼けばいいんだべ?
704名無しさん◎書き込み中:05/03/09 05:09:40 ID:f2A0f4KD
気合で
705名無しさん◎書き込み中 :05/03/09 19:44:24 ID:OgMZVfd+
セオリンはオーディオ製品でどうぞ
706名無しさん◎書き込み中:05/03/09 21:07:01 ID:nzvPw72I
EACかPTPが妥当だな。
707名無しさん◎書き込み中:05/03/10 01:53:15 ID:uv/THyZs
>>703
PremiumでもVariRecを+1か+2でかつ4倍で焼くと、かなり良い感じになりますよ。
下手に音楽用レコーダーで焼くとそれはもう散々な仕上がりに…

メーカーのサポート窓口も応対者しだいで返答がころころ変わり、信頼できないようなものもある。
例えば、プレクの窓口が言ったという「全機種とも、音楽用メディアのストラテジーは持っていない。」など。

708名無しさん◎書き込み中:05/03/10 08:17:13 ID:wVp0+q9k
わからん。高い金出してVariRec+2でレーザー負担もかけて
ストラテジー無いのを無理やり焼いて変な焼き作ってるより
オクでも使って青タフとか国産三井くらい入手したほうが全然いいだろ?
セオリン焼きなんて逆にpremiumがもったいない。
709名無しさん◎書き込み中 :05/03/10 13:18:03 ID:eXnLlC17
VariRec+1or+2のQ-Checkの結果を晒してくれ
710名無しさん◎書き込み中:05/03/10 13:47:01 ID:xs9gII+z
716なんかよりこれ値下げ汁!
711707:05/03/11 03:19:36 ID:o28Uyfbt
自分は計測したデータをいちいち保存しないので、ムリです。
個人的にはセオリンは良いメディアなものの、コストパフォーマンスが
かなり悪いと思っているので、滅多に買いません。そのため、現状ストックはありません。

あと、Q-checkの結果をうpしてもjitterが相対値である以上、信頼出来るのはC1/C2テストだけでは?
712名無しさん◎書き込み中:05/03/11 20:45:04 ID:ZdRRihnc
買ってやった買ってやった。
気が狂いそう。ワーイ
713名無しさん◎書き込み中:05/03/12 04:20:30 ID:TGs85PEj
このドライブに付属しているnero5.5をインストール
   ↓
nero.comからnero6.6のパッケージ1をダウンロード
   ↓
nero6.6をインストールしようとすると5.5があると警告される
   ↓
nero5.5をアンインストール
   ↓
再びnero6.6をインストール
   ↓
( ゚Д゚)ウマー
714名無しさん◎書き込み中:05/03/12 14:37:59 ID:K/U261lD
premium-U(TLA#0002、ファーム1.05)VariRec 0 にて
04年製セオリン、半年で5枚焼いたが、全部Beta値はほぼ真直ぐで
0.00〜0.005からスタートして±0.0025以内
Jitterも変な動きなし C1平均0.5程度
エラーは1枚ダメなのがあった以外はいい感じだが…

関係ないが富士音楽用もpremiumで焼いてたものを測ってみた 
Betaは0ライン付近を上下してエラーは多目
C1平均9.8だった jitterは大丈夫そう

焼いたことは無いがセオリン00年製はBetaが右下がりになると聞く
誰か計測してないだろうか?
715名無しさん◎書き込み中:05/03/12 16:55:40 ID:78vZ1esl
>>714 00年4月6日製1枚だけ持ってたんで焼いてみますた。
焼き、測定ともPX-W5232TA Farm 1.06にて
PoweRec ON VariRec,GigaRec OFF Plextools V2.20で4倍速焼き

ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20050312164148.png
716名無しさん◎書き込み中:05/03/12 18:45:19 ID:QBtgKN36
>>715
どうもです!高いメディアなのにわざわざ…
やっぱり00は右下がりになっとるね
717名無しさん◎書き込み中:05/03/12 20:54:26 ID:j8/i+L5W
やっぱりプレクは誘電か。
音楽用金レーベルが激しく良いよ。C1がavg0.1か0.2
音楽用というのが気にいらないけどね。
音が良いかと言われれば正直分からん。
718名無しさん◎書き込み中:05/03/12 21:04:43 ID:dqm5cpqg
>>717
誘電の音楽用金レーベルのやつは、Masterと同じで
選別スタンパのみで作られたものじゃなかったっけ
エラーは低いけどそれ以外は特別なものじゃないから音は同じようなものだと思う
719名無しさん◎書き込み中:05/03/13 03:25:31 ID:sDfC6ZbB
>>718
SSGDは現行品の中ではファーストチョイスだと思う。
720名無しさん◎書き込み中:05/03/13 05:02:13 ID:HXWYnDE4
PremiumってTDKの6倍速青タフってうまく焼ける?
721名無しさん◎書き込み中:05/03/13 11:10:30 ID:SBUs4xxY
SSGDって略し方一般的なんですかね?5秒ほど脳みそがフリーズした
現行品は比較しましたけど、普通に焼くなら48倍セラコで充分と個人的に感じています
(誘電は昨年スタンパへたっていた32倍スピン地雷踏みました。50枚すべて
 同じ場所でC1エラーが50…orz ナンノタメニワザワザ32バイニシタンダヨ)

>>718-719
二人並んで「…だと思う」で締めくくっている消極的な強気ワロタよ
722名無しさん◎書き込み中:05/03/13 11:23:43 ID:g/YEJGsh
取りあえず、このドライブとPTPがあればCD2WAVが要らなくなるってのは事実ですか?
723名無しさん◎書き込み中:05/03/13 23:02:48 ID:injjoZ/R
よーしパパSSGD買い占めちゃうぞー。
724名無しさん◎書き込み中:05/03/14 00:03:31 ID:qWDw9t/U
読みに関しては716でPremiumを追い越したっぽい。
DVD版Premiumは果たして出るのか・・・。
725名無しさん◎書き込み中:05/03/14 04:00:13 ID:qbWkLx0y
>読みに関しては716でPremiumを追い越したっぽい。

一体どこからその結論が?
726名無しさん◎書き込み中:05/03/14 15:45:27 ID:z6R3P7Zd
>>722
CD2WAV・午後のこ〜だ
こんなのヤマハ200・400の時代のソフトウェアじゃん?
今も使っているの?
EAC・LAMEにしておきなー
727名無しさん◎書き込み中:05/03/14 23:12:00 ID:5tjz+prS
3.93.1より後のLAMEは駄目でしょ
728名無しさん◎書き込み中:05/03/15 00:03:55 ID:qWDw9t/U
>>725
うちで検証した結果だけど、数年前に焼き捨て用に焼いてダメになったウンコ、SW等のメディア22枚
Premiumで全て読めないが、716で読めるものが5枚程。ちなみに712でも全滅。
過去に色々なドライブで焼いたメディアがランダムに選んでPremiumと716でQ-Checkしてみたところ、
C1のカウントが716のほうが少ないもの52枚中44枚。
プロテクトモノの突破力はほぼ互角。
ということで読みは716>Premiumの結論に達しますた。
ちなみにPremiumhは最近ヨド通販で買ったものだからヘタってはないはず。716のほうが古い。
まだ継続中の実験もあるんである程度まとまったらHPにしても良いけど。


729名無しさん◎書き込み中:05/03/15 07:37:32 ID:qqrt/Cg3
家のはこうだね。

読みPremium>716
書きPremium>716
730名無しさん◎書き込み中:05/03/15 11:00:35 ID:y6KykTjZ
うちでも読み書きともpremiumの方がいいな。
716で読めずにpremiumで読めた古いCD-Rは多数ある。
716は今後のファームアップで良くなるかも知れないからそういう意味では期待出来るかもしれん。
731名無しさん◎書き込み中:05/03/15 14:06:46 ID:Ly4V/Jqp
我が家のは、GigaRecでは読み書きともにPremium>>716
通常焼きはPremium≧716
音楽CDメインなので、低速焼きしかしていない。なので、高速書き込みでは、
はっきりと優劣が出るかも。
732728:05/03/16 01:51:39 ID:jAz3XIDl
エエー うちのPremiumがハズレなのか・・・。
焼きはまだまだPremiumに分があるのは間違いないけど。
716とマスタースレーブ、ケーブル入れ替えても一緒。
なんでかね。
733名無しさん◎書き込み中:05/03/16 01:56:08 ID:+OannYjt
つまり、5232 と 716 の両方があれば、
読み取り可能かどうかのチェックを 716 で行えば良いわけだ。
734728:05/03/19 01:30:33 ID:hOOE0/Y7
ネタがないなー
そろそろ消えるんかねPremium
735名無しさん◎書き込み中:05/03/19 08:46:31 ID:PS7KmAt6
このドライブは日本製でしょうか?
736名無しさん◎書き込み中:05/03/19 10:30:21 ID:DNDOfi1q
>>735
ほぼ違うっしょ
737名無しさん◎書き込み中:05/03/20 18:06:47 ID:yyM3YENx
先週、ヨドで購入しましたが、TLA#0106 2005年2月 中国製でした。  
738名無しさん◎書き込み中:05/03/20 18:28:44 ID:KngBiRG5
HWリビジョン上がった上にまだ作ってるのか
予備にもう一台買っとくかなぁ
739名無しさん◎書き込み中:05/03/20 21:56:58 ID:mTGe61B6
そもそもPremiumって全部中国製じゃなかったっけ?
最近は日本国内でも作ってるの?
740名無しさん◎書き込み中:05/03/20 23:09:27 ID:lF2ARV/w
>>739
初期の海外向けパッケージの並行輸入品は日本製だった。
741名無しさん◎書き込み中:05/03/20 23:27:50 ID:JxnwWupo
>初期の海外向けパッケージの並行輸入品は日本製だった。
これってPX-712じゃなかった?
Premiumもあったのか?
742名無しさん◎書き込み中:05/03/20 23:28:21 ID:KngBiRG5
ないはず
743740:05/03/20 23:51:55 ID:lF2ARV/w
スマソ。勘違いしてた。
744名無しさん◎書き込み中:05/03/21 00:56:58 ID:SHkBWIgB
ウチの外付けは日本製だった>Premium

なんか得した気分。
745名無しさん◎書き込み中:05/03/21 01:44:37 ID:lcydfUxr
ガワだけな
746名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 14:45:15 ID:fHEfiJkt
意外と需要あるかもね
個人だけでなく企業とかも・・・
747名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 00:45:36 ID:qN7I7XFW
>>746
企業体じゃ、音楽CDなんて焼かないでしょ?
焼くような会社ならMASTER使っているだろうし・・・
しかし値崩れしないね〜
8000円待ちだったけど、もうR58Sでいいやって気もしてきた。
748名無しさん◎書き込み中:2005/03/23(水) 14:11:24 ID:rU9be+wd
4台目げと、中古で\2,480
会社に持ってこうかと思ったけど使用時間が極少だったので保存しておこう…

>>747
フタロならR58Sで良いけどシアニン焼くなら1台持ってても良いんじゃね
749名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 15:46:08 ID:e0VuE+c6
三菱の互換AZO16倍速
Premiunじゃきれいに焼けないね。C2も検出されてるし。
50スピンを2個も買ってきてしもたorz
ここ見ておけばよかったよ・・・
750名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 15:55:25 ID:HnNOaZaP
つ[VariRec(Azo)]
4〜8倍速焼きで
751名無しさん◎書き込み中:2005/03/25(金) 16:28:40 ID:ZefRTD1s
>>750
おおっ!その手があったか。ありがとう。後でやってみるよ。

4倍で焼いてすごいバームクーヘンができあがって、計測してさらにへこんでました。
752名無しさん◎書き込み中:2005/03/26(土) 03:14:41 ID:a8R/38WD
次はないのかなぁ 。

【PLEXTOR】 PX-230A 【今更?CD-R】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111336212/l50

は廉価版みたいだし。
当分売り続けるのかもね。
753ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/03/27(日) 01:55:12 ID:FgHGWmbp
                      ,,-‐''""''ー--,_
                  |""P l e      .||
::::::::::::::::::::::::::::           |    x t    .||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |      o r  .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||
           :::∩:::::::::::::::::::::::::::     / /
      ∧_∧  | |            ( (    /⌒ヽ
     < `Д´>//      ∧_∧   ヽ ヽ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃
     /         ∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n   .∩
       ∧_∧   ( ´A `)   i     ハ      \    ( E). | .|
       (丶`∀´)  /    _\ ノ        |    /ヽ ヽ_// .| .|
 ( ヽ,  /    ヽ、/ ,    // ヽ,        |    ノ  \__/   | .|  ∧_∧
  \\/ ,ri     .ヘ,( (   ( \ノ i         |    i         ヽ\(´Д` )
    ヽ_,ノ |    |  ヽ、ヽ、//ヽ、_ノ        /  /           \     \
754ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :2005/03/27(日) 03:46:48 ID:Uw9+ZSho
>>753
sine
755名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 14:43:00 ID:OIxZgpyi
メディアがクソなだけでPremiumはスパアゾも上手く焼ける。
クソを引くとC1が平均3以上出たりするが、良品なら0.5を切ってくる。
756名無しさん◎書き込み中:2005/03/28(月) 22:03:29 ID:inr+RwMT
うわ!ave3以上あるんだ
俺の経験では0.3から1.5の間ですね(半分くらいがチト1.0超える程度)
757名無しさん◎書き込み中:2005/04/06(水) 01:39:05 ID:EQilBEnI
保全
758名無しさん◎書き込み中:2005/04/08(金) 23:16:55 ID:AZYFL3NX
これの外付けのヤツってもう売ってないですかね?
店頭在庫の情報キボンヌ
759名無しさん◎書き込み中:2005/04/09(土) 01:46:18 ID:qYPjHzE1
>>758
さすがにもう無いんじゃね?
760名無しさん◎書き込み中:2005/04/10(日) 22:04:58 ID:FGrpXIZ5
注文しました。初プレクです。DVM-DM16FBSとどっちにするか
迷ったんですが(DVDドライブ持ってないから)、マルチの方は
どんどん新製品が出てきそうなので、とりあえず今はこっちを
押さえておきます。
761名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 06:50:34 ID:PASV+E08
で、結局のところTHEORYは焼けるようになったのか?
716で焼いたほうがいい?
762名無しさん◎書き込み中:2005/04/14(木) 07:36:30 ID:4Aw89m/u
何でも良いから等倍か2倍使えるドライブで焼いとけ
763名無しさん◎書き込み中:2005/04/16(土) 21:32:18 ID:uvRDwQeZ
プレク好きで、現在以下のドライブを所有。
PX-R820T
PX-RW1210TS
PX-40TSi 2台
PX-4012TSE
PX-712A

こんな私なのですが、やはりPremiumは買わないといけないでしょうか?。
PX-716が欲しいのですが、どうせそのうちPX-718(仮称)なんてのが
でるだろうし、まずはPremiumを押さえるべきでしょうか。
迷えるプレク中毒患者に良き薬を処方してください。orz
764763:2005/04/16(土) 21:43:31 ID:uvRDwQeZ
いけね、書き間違えた。
PX-R820Ti、PX-W1210TS、PX-W4012TSEだ。
三つも書き間違えてる。ち○こをカイて出直そう。orz
765名無しさん◎書き込み中:2005/04/16(土) 21:52:56 ID:BdD+SQRk
プレク好きを自称するなら、PremiumとPremium-Uを押さえるべきでは
766名無しさん◎書き込み中:2005/04/16(土) 21:56:52 ID:fc+tTaaW
漏れもそう思うな、プレク最後のCD-RW機種だし
迷ってるなら買いじゃない?
767名無しさん◎書き込み中:2005/04/16(土) 22:10:39 ID:ZpIeiMXJ
>>763
買うべきでしょ。
ドライブ自体の作りもかなりしっかりしている感じするし、
いまのプレク機種より耐久性もあると思う。
768763:2005/04/16(土) 22:15:14 ID:uvRDwQeZ
後押しありがとう。
前記の通りいくつかドライブを持っているものだから、CD-R焼きに関して
困ることもないし、PX-712AもあるからPlextoolsProもある。
そんなこんなで、ついついPremiumを買う時期を逸してしまった。
「Premium販売終了」なんて話になれば、どうせ欲しくなるし、
底値?のうちに買うことにします!。
769名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 12:57:17 ID:PBIAeaS8
>>763
R820、W8220、W124TS内蔵・外付け、W1210TS内蔵・外付け、
32×3、40×3、40WIDE×3
持ってるが、Premium内蔵と外付け買ったよ
770名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 17:20:35 ID:iZqd6oCz
R412Ci、R820Te、W8220Ti*2、W8220Te*5、W4220Te、W124TSi、W124TSe、
W1210TSi*3、W1210TSe、W4012TU*5、W4012TSe*2、W5224TA*2、W5224TU、
708A*2、708UF*2、712A、712U、716UFと持ってるけど
PremiumとPremium-U*3買ったよ
771名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 17:22:41 ID:7iVI74th
>>770
自慢しているつもりだろうが、マジでキモ杉
廃人だからもう引き返せないだろうが、家族に迷惑掛けるなよ。
772名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 19:29:34 ID:LAZuNOOQ
基地外の典型だな
773名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 20:34:42 ID:jo4qI1yy
4012TUを1こ譲ってくれー
774名無しさん◎書き込み中:2005/04/17(日) 23:16:27 ID:iZqd6oCz
>>771
ごめん、この板の古参と比べたらネタでなく普通のレベル
つかブランクメディアスレとかもそうだけど、ここの古参マジでおかしい
775名無しさん◎書き込み中:2005/04/18(月) 00:50:57 ID:VoQHbr7G
いやあんたも十分(ry

メディアスレも今は大人しめだけど
過去スレじゃ業者級がごろごろしてたな…
776名無しさん◎書き込み中:2005/04/18(月) 10:48:50 ID:LBRvRgjO
真のマニアならPX-320AとかPX-S88TUも手に入れないと
777名無しさん◎書き込み中:2005/04/18(月) 12:03:46 ID:dP3BRjKV
入社して試作品もゲット
778名無しさん◎書き込み中:2005/04/18(月) 20:55:47 ID:wIs6WDRQ
むしろ入社して自ら作る
779名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 02:14:18 ID:RW+6eo6C
 F1をCD焼き専用にしていますが、Premiumも押さえるべきなのか・・・
 ちょっと、悩みます。
780名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 02:37:17 ID:/XMokq7r
何台もドライブ持ってる人って箱もちゃんと保存してるの?
バルクばかりだったら別だけど、箱だけで部屋が狭くなりそうだ。
781名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 04:29:08 ID:Bv+pLXEB
↑自分が一部屋だからって、他人もそうだと決め付けないでよ。
箱置き専用部屋がある。そんなもんだ。
782名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 06:44:40 ID:5IynUNQz
↑無え!無ぇよそんなもん
部屋の隅に山積みだ
783名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 08:37:11 ID:Bv+pLXEB
↑えっ?そーなの?
オレがおかしいのか・・・
784名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 09:20:44 ID:KOAD/F4D
荒れてるとこマジレスで申し訳ないが、俺は箱ぜんぶ畳んで(畳めないものは復元できる形でばらして)
たばねて押し入れに入れている。今の感じだと、数十台くらいはこのまま大丈夫そう。
785784:2005/04/20(水) 09:21:51 ID:KOAD/F4D
途中で書き込んでしまった。

梱包材は、名札と一緒にビニールに入れてひとつの段ボールにまとめてるよ。
786名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 12:35:54 ID:Bv+pLXEB
↑それじゃぁ、愛でることができないんだって。
787名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 18:11:04 ID:9YrqQfnc
プレクのドライブはこれしか持ってないんですが、トレイの開閉の音が
いいですね。精密なメカって感じ。まぁじっさい精密なメカなんですが。
788名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 20:46:57 ID:DWtc1V2j
>>787
トレイの開閉音と言えばテアク初期ドライブだろうよ
789名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 23:02:40 ID:9YrqQfnc
ほう。聴いてみたいですね。

この「シュイーン、スッ」となめらかに減速するところが
高級感いっぱいですね。CRW3200UXがポンコツみたい・・・。
790名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 00:10:49 ID:RrrECpmQ
>>789
開「パシャーァッ!」
閉「シャー、パッ!」
791名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 03:20:09 ID:BIC8boif
>>789
開「スコーン!」
閉「スコココココーン!」
792名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 22:14:04 ID:i8niZOd1
>>789
開「バキッ!ズリャリャリャ!」
閉「ズリズリズリ!ゴキ!」
793名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 22:19:32 ID:VdvU+VNr
>>790
開「ドギャーン!」
閉「チュミミーン!」
794名無しさん◎書き込み中:2005/04/21(木) 23:50:30 ID:QEi/2+QY
R55Sが>>788のいうテアクの初期ドライブに含まれるのであれば、
近いのは>>790の擬音かなぁ。
795名無しさん◎書き込み中:2005/04/22(金) 00:22:06 ID:UEzbpzr2
うおおおおおおおおおおおおおおん!
796名無しさん◎書き込み中:2005/04/22(金) 00:42:18 ID:fQV5Rnrd
>>794
オレ、788=790なんだけど、テアク初期ってのは〜R58Sのつもり。
ちなみに、>>790はR58Sを開閉しながら書きました。
797 ◆/CRW/F100s :2005/04/22(金) 01:09:02 ID:VoWI1GNL
>>796
(´-`).。oO(CD-56Eも、そんな開閉音だったなぁ‥‥)
798名無しさん◎書き込み中:2005/04/22(金) 15:36:05 ID:jr4Z66PT
PX-W5232TAスレッド住人の皆様、ご歓談中失礼いたします。
現在CD-R,DVD板選対スレでは、
2ちゃんねる全板人気トーナメントの本選投票日(4/27)にむけての宣伝として、
一般人向け焼き焼き講座を企画しています。
そこで、講座の解説文の作成や企画のアイデアその他を
是非CD-R,DVD板住人の皆様にもお願いしたいと思います。
現在考えている大まかな内容としては、

・DVDメディアの規格の解説
 RAMとかRWとか+とか-とかの話。CPRMの事も含めて。
・メディアの格付け
 ブランドやメーカ毎に3〜5段階位で。格付けスレの簡易版
・各社ドライブの特徴とか
 現行機種の価格や性能やクセの解説みたいな事。
・各種焼きソフトの特徴とか
 DVDinfoなんかのツール類も含めて
・焼きに関するFAQみたいな話
 一般的なFAQと、
 くだ質スレで見るのも嫌になる位よくある質問を実際に抽出して親切に答えてしまう。

等があります。

この企画に興味や関心が少しでもある方は是非一度支援物資スレにお越し下さい。
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト] ←使われてないスレの再利用です
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111477384/

長文失礼いたしました、何卒宜しくお願い申し上げます。
799794:2005/04/23(土) 04:17:25 ID:dhQCS3EE
>>796
おおう、テアク初期ドライブ' ( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) ナカーマ
特に開くときの「パシャー」ってところが秀逸な擬音ですな。

とここまで書いてスレ違いってことに気付いた orz...
800763:2005/04/26(火) 23:26:01 ID:m7eFcadj
Premium-U買っちゃいました。中古ですけど。PXInfoでチェックしたら
10分も焼いてない極上品でした。測定専用で酷使されてるのかも。orz

買ったはいいのだけど、さて、何して遊ぼう。計測遊びはPX-712で
十分やったしな・・・。
801名無しさん◎書き込み中:2005/04/26(火) 23:35:35 ID:aOSxg0+D
>>763
購入オメ
とりあえず極上の外付けアルミケースを眺めてウトーリするべし
802名無しさん◎書き込み中:2005/04/29(金) 03:20:48 ID:+4Y88FbX
Premiumには未だにお世話になる。
このあいだ秋葉でMQ12ゲットして、いつもはCD-RはPremiumで焼くんだけど
716で焼いたらC1が平均840出た。C2も結構出ていた。
ところが、Premiumだと1を切ってくるんだから頼りになる。
ちなみにVariRec-3で正常に焼けたが、これではまるで712のProdiscF01のようだorz
803名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 06:17:35 ID:5D5ow0LV
スレ住人の皆さんこんにちは。少し質問があるんですけどよろしいでしょうか。
今年の初めごろ、PC初自作記念に以前から憧れであったPremiumを購入しました。
これで楽しい焼きライフを・・・と思ってたんですが、ひょっとしてPremiumというかプレクのドライブって
フタロは鬼門なんですか?誘電48xやMQ32で好結果が出たので、次はフタロを試したくなってビクターの48x
(Ritek)を試してみたらC1がトータルで12000オーバーというなんとも目を覆いたくなるような結果が出ました。
フタロスレには当りロットでAvgで0.6位とあったのですが、これは私がハズレロットを掴んだのでしょうか。
それとも相性でしょうか。MQ32でトータル1400位だったのですがこの差は一体・・・
設定変えて何度か試した中ではVariRec8x レーザー+1 フタロシアニンAの設定が一番マシに焼けましたが
それでもC1は8000オーバーです。

他の計測結果載せてるサイト見てもやっぱり0.6〜0.8位で収まってます。

フタロを愛用されている方々は一体どのような設定で焼いてらっしゃるのでしょうか。
こういう設定が良い、というのがありましたら是非とも教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。
804名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 09:51:03 ID:YCf60/FM
ただハズレを引いただけだから気にするな
Ritekは品質のばらつきが大きい。
C2発生しなければ我慢。
805名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 10:23:01 ID:7q5ina5A
明日スピーカーのメーカー(安物ですが)の視聴室に行くんですが、
誘電のCDR-74SY(〜32倍)と三井のMJCDR74GR(〜8倍国産)
だったらどっちがいいかな・・・。
原盤だとかさばるので、聴きたい曲だけCD-Rにまとめて
持っていきたいんですが。三井の8倍は手持ちが50枚くらいしか
ないんで、できるだけ無駄にはしたくないんです。
806名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 11:26:09 ID:RsDC+w1V
>>805
誘電の74分メディアに1票
たいして差は無いと思う
しかも安物のスピーカーなら殆ど変わらないんじゃない?
807名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 13:33:17 ID:KBAhx25t
>>805
オレも誘電を推しておく。
今も手に入りやすいしね。
808名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 15:55:36 ID:keE51H17
個人的には両方持ってけと言いたいが…
そういう時こそ使う時だし、無駄にはならんべ
809803:2005/04/30(土) 18:52:14 ID:5D5ow0LV
>>804
ありがとうございます。試しに同じアルバムのDisc2(78分)を
8x VR=OFF 読み書き共にEAC で試しましたが
今度はトータルで4055、Avgも0.9と納得の結果になりました。
同じ10枚パックの中でコレだけ違いがあるとは・・・
Ritekは品質のばらつきが大きいということを身をもって感じました。
それともDisc1のバックアップ元が状態悪かったことも関係してるんですかね・・・
(C2が大量に発生してました。たいした傷はないんですけど・・・)

これからもフタロは使って行きたいので、C2が出無ければよしとして神経質にならずに
使っていきます。いい匂いがするのと記録面が綺麗なのがいいですね。

次はスパアゾを試そうと思います。

レスありがとうございました。助かりました。
810名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 22:11:53 ID:DS/LsZFz
今日新宿ヨドバシで内蔵を1万3千円で買ってきました
オイラも仲間に入れてくださいな
USB2.0の外付けにしてエラー測定専用に使おうと思ってます
(近い将来にもう一台買ってそっちは焼きに使う予定)

ドライブにはJULY 2004、TLA # 0005って書いてありますね
でもドライブがPX-W2410TAよりも軽いんですけど・・・
811名無しさん◎書き込み中:2005/04/30(土) 22:53:06 ID:F/6LSt6S
過去の経験では、音楽用の方が品質は安定しているように思う。
10枚組でC1が0.1と0.2の2種類しか出ないという誘電マスター並のこともあった。

あと、原盤のエラーがどれほど酷かろうが、焼いたメディアのエラーには一切無関係だよ。
812名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 01:48:42 ID:A3VxmdYC
>>770
すごいな…しかしプレクスタードライブで一番大事なPX-R820Tiはないのかい?
813名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 02:54:07 ID:Ay/qsvrQ
>>812
R820Teって書いてるけど?
内蔵でなければダメな理由があるのなら、
外付けケースから出せばいいだけだよね?
814名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 03:05:39 ID:gu1u4wc1
>>812
SDが焼けるってだけのコピー廃人が推薦してるだけじゃん。
音楽CD焼きに関しては褒められたものではない。
815名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 03:18:09 ID:A3VxmdYC
>>813
良く見てなかった…スマンorz

>>814
そんなことはないよ。逆に音楽CD焼きのベストのドライブになれる。ジッターをかなり低く抑えられるから。クセのある音にならないし、820持ってるなら試してみては?焼き速度はもち等倍で。

816名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 05:08:44 ID:tHQDfj1G
R820Tは良いドライブだがコピ厨ご用達でもあった為に
今となっては状態の良い中古ドライブはほぼ皆無のようで…
持ってる人は大事にしたほうが良いかも
817名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 10:06:02 ID:0HskgcuD
オーバーホールに出せば甦るから無問題
下手すると修理代でPremiumが2台買えるけど…
818名無しさん◎書き込み中:2005/05/01(日) 20:52:42 ID:HEk3vpB6
ここって音楽CD焼きにこだわるやつ
いっぱいいるんだな。
勝負メディアと常用メディア何使ってます?
819名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 01:12:19 ID:kk8TE6oG
勝負メディアって・・・パンツじゃあるまいし(w
820名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 01:26:37 ID:9A/FMbNc
最近誘電の48倍速対応のメディア買って音楽焼いてるんだが、C1が0.7〜1.2ぐらいなんだがこんなもん?
焼く速度が遅いほどC1が高い。
32倍の誘電はC1が0.2とかだったのに。
821名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 02:01:44 ID:tH4GQBFk
勝負用・・・黄金誘電
常用・・・Victor 音楽用Ritekフタロ
822名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 02:13:13 ID:g6C6N/Mp
一般的には、倍速対応が上がるほど書き込み品質や記録情報保持特性は悪いんでしょ?

この前押入を整理していたら、誘電のCDR-A74CP(高音質デジタル録音セラミックコート)
が10枚出てきた。これが勝負パンツ、じゃなくて勝負メディアかな。しかし、
一度も使用していないけど。

常用は誘電の32倍。何倍速で焼けば音質がいいかは検証していない。
823名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 02:27:26 ID:g6C6N/Mp
ところで、カメラレンズのホコリ飛ばしに使うような
ポンプ式のブロワーって、どういうところで売っているんでしょうか?
ヨドバシのHPで探したけど、温室効果バリバリのガスが使われている
スプレー式しか見つからないんですよ。
824名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 02:58:06 ID:a2Xtfe9t
>>823
カメラ清掃用品の項目で見つかったけど
825名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 02:58:36 ID:CDCR0101
なぜここで聞く?って気はするが。
っつか、カメラ関連のコーナーにあるに決まってるだろ。
826名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 03:07:15 ID:g6C6N/Mp
>>824
同じカテゴリーにありましたね。すみません。

>>825
普通、空メディアをマウントする際にホコリを飛ばしますよね?
827名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 03:17:35 ID:CDCR0101
ホコリは飛ばすけど、普通、ここでは質問しないよね?
828名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 03:28:31 ID:g6C6N/Mp
>>827
ここは高品質でコピーを作るスレだから妥当だと思ったんだけど。
この板のスレ違いのレスを探して全部つっこみ入れてくれば?
829名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 03:36:56 ID:g6C6N/Mp
まあスレ違いは謝るよ。ごめん。

ああ、こんな時間まで画面とにらめっこしてしまった。
美容に悪いよ・・・男だけど。
830名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 03:38:39 ID:g6C6N/Mp
「まあ」は余計だったね。ごめん。連投スマソ。
831名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 10:48:22 ID:EWDk0eZY
>>820
誘電の48倍速メディアより、32倍速メディアの方が
低速書き込みでの品質がいい

48倍速メディアは12倍〜16倍で焼くのがいいけど
そんな速度で焼かないよな・・・
832名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 12:05:51 ID:pw3tjHib
ここで出てくる32倍速メディアはどれを指しているんだ?
型番で再生音違わないか?
833名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 15:27:44 ID:Dbj7n3Xn
裏の刻印のPAかPBのものを指している(74分)。他社用OEMだったり、データ用だったり
音楽用だったりで微妙な差はあるだろうが同一のものと見なす。
834名無しさん◎書き込み中:2005/05/02(月) 18:59:37 ID:EWDk0eZY
現行の誘電の48倍速メディアには満足できないから、
その前に作っていたのをかき集めて使うという話
835803=809:2005/05/02(月) 23:42:34 ID:eg9rW3F2
>>811
音楽用ですか。試してみます。
>>原盤のエラーがどれほど酷かろうが〜
そうなんです。理屈では判ってても、PTPの表示範囲からはみ出るくらいの
C2が検出されたのでついそういう風に思ってしまいました。
実際後でもう一枚試しに焼いてみたらAvg0.7に収まりました。
本当にRitekってバラツキが激しいですね。その次違うのを焼いたらまた1.7と出ました。

数種類試した中ではMQ32が安定してました。0.2〜0.5で収まってますね。

スパアゾ試したいけど通販でしか売ってねー
836名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 01:20:30 ID:HbkBwvL6
>>835
Ritekというよりビクター好きで使うけど、
C1エラーは明らかに、音楽用>プラケース入り>スピンドルってなる。
ディスクの作りも音楽用のがいいように見える。

最近の48倍誘電って品質落ちてない?
明らかにC1エラー多くなってる。ディスクの見た目は変わってないけど。
837名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 01:53:21 ID:O1nkKlbv
>>835
(知ってるかもしれないが)MQ32はライテックではないよ。
国産は誘電、台湾産はたしかAcerだったかと。一方で、
AcerブランドにRiTEKのOEMがあったりと紛らわらしいが。

スパアゾだけど、こいつもまた品質差が激しいよ。
あと、当初のフタロは苦手なのかという話についてだけども、それはないと思う。
良品のRiTEKや自社製RICOHとかはC1が0.3位だし、音はともかくエラーレートの
高いことで有名な米国三井でも2.0位。NAN-YAで1.0〜1.5とかだった。
838835:2005/05/03(火) 03:10:21 ID:bfgdHnM3
皆さん深夜にもかかわらずレスありがとうございます。
東風荘やりながらハイボール飲んでました。レートは訊かないでくださいwゴールデンウィーク万歳ですね。

>>836
ありがとうございます。私が試したのは5mmプラケース入りの10Pですが、同じパックの中で
Avg0.7〜2.8とバラツキがあるので驚きました。ビクターの音楽用はいずれ試してみたいです。
ゴールドレーベルがそそりますね。また近所の家電屋で探してみます。
誘電48xの件ですが、昨年初めだったか近所の家電屋で買ったアクアティカラー5色ミックスの
買い置きが残っていたので試しに妹に借りてたCDを16倍で焼いてみたらC1Avg0.4と出たのですが、
最近の誘電自社ブランドに関しては判らないです。すみません。誘電で0.4は高めなのかも知れませんが・・・
同じ誘電製のMQ32で0.2が出たときはすげぇ!と思いました。シアニンならMQ32で決まりですね.。(?)

>>Ritekというよりビクター好きで使うけど、
私もビクター好きです。いや、コンポやビデオデッキ使ってるわけじゃないんですけど。
ビクター音楽産業のゲームが好きでした。慶応遊撃隊は今でもプレイします。続編でないのかな?
839835:2005/05/03(火) 03:11:12 ID:bfgdHnM3
>>837
ご指摘ありがとうございます。予想通り知ってました(笑)
Acer製はまだ試してないのでいずれ試そうと思います。しかしCDRのブランドとOEMの関係って
複雑怪奇ですね。MQ32は今となっては貴重な中速?メディアなのでこれからも愛用していきたいです。
スパアゾも品質バラツキ大きいんですか。とにかく取り扱い店舗の少なさが困ります。
音速アゾはどこにでもあるんですけどね。

>>あと、当初のフタロは苦手なのかという話についてだけども、それはないと思う。
ありがとうございます。疑問が氷解しました。これで安心してあの匂いを楽しめそうです。
Ritekのエラーレートもビビル必要はないんですね。良かった。

昔からWinマシン使ってた人が羨ましいです。国産で三井やリコーのメディアがあった時代・・・
Winマシンデビューが遅れた(2001年暮れ、それまではX68000野郎←今でも?)ばかりに・・・
CD焼きに興味を持つのが遅すぎた(今年)ばかりに・・・

昨年SPARK24XのLロットを何も知らずに買って、 試し焼きとMP3用に使い切ったあとで後悔している馬鹿野郎は俺です。

長文にお付き合いいただきありがとうございました。レスいただいたお二方、
本当にありがとうございました。これからもPremiumをガンガン使っていきます!
840名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 04:39:53 ID:O1nkKlbv
三井のメディアはココで売ってる。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=385^CDR74GOLD^^
ttp://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/media/cdr.html

リコーはDVD+Rの10枚パックの抱き合わせで5枚ずつ手に入る。

以上、フタロ。シアニンは秋葉原のF商会にAXIAのメディアが売ってる。
PROも売ってるらしい。MQ12も最近はめっきり見なくなった。個人的には
TDKと誘電の8倍速が欲しいところ。
841名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 07:08:41 ID:w/2t99Dp
食わず嫌いは良くないと感じ、年末に誘電48xセラコ30枚に突撃
712Aの4倍焼きC1Avg0.2でジッタもなかなか。味をしめて50枚スピン購入
保存性に?ですけど個人的には32xよりクリアな音に感じます
CD焼きはNEC2510Aの方がちょっと上かな?PremiumとF1は予備機なので未検証

うひょー835さんもX68ユーザーですか
私はWIN95と同時にPC9821(MMX化からお約束のALL-SCSI&メルコ下駄)と併用でした
SONYの948Sに三井金、なぜか動いたモンスターサウンドM80…当時地雷踏んでいたら
ここまでのめり込みはしなかったでしょうね
842名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 11:42:00 ID:bWrLRhO6
EACで焼いてるんですけど、
PowerRECとか、ちゃんと効いてるんでしょうか?
843名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 12:39:42 ID:dE9TRiwm
>>842
これって、plextool上で焼かないと有効にならないのでは?
844名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 13:03:04 ID:bWrLRhO6
そうなんですか、既にかなり焼いてしまったorz
nero6だと、「powerrecで焼きました」と出るので、EACでもと期待したのですが。
本当はplextoolでやりたいけど、freedbに繋がらないのと(EACだと同じ設定で繋がる)、
リード速度の設定をいくつにすればいいかよく分からないもので。(EACはセキュアモード)
845名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 13:18:07 ID:G9rWrIpL
PTPで有効にした状態で
PTPを閉じずに焼けば効くんじゃなかったかな
PoweRecもGigaRecも
846名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 13:56:46 ID:bWrLRhO6
>>845
なるほど。タスクトレイにあればいいですよね。有難うございます。
847名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 14:07:42 ID:dE9TRiwm
>>845
そういう方法があったとは…
漏れも勉強になったよ、サンクス。
848名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 15:04:54 ID:x3PiAsPF
EAC焼きでGigaRecとかVariRec効かせてると、書き込み終了直前でしばしば失敗する。

http://freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cgi
↑freedbのうちでの設定。PTPでもEACでも日本語で表示される。
849名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 19:33:55 ID:vlcfISoP
へー!?
PX-W5232TUでEAC+GigaRec x0.8焼きを100枚以上したけど
失敗は一度もないけどね。
850名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 20:21:32 ID:OXGXVsnk
851名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 22:17:41 ID:tXoD0R7D
PoweRecやGigaRecが有効になってれば
焼き速度が8xまでしか選択出来ないんで分かるんじゃまいか
852名無しさん◎書き込み中:2005/05/07(土) 01:49:22 ID:BpCQ8qIH
漏れの場合
nero6でGigaRec x0.6焼きできない。
0.7まで。
853名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 22:20:52 ID:JhCWgtmy
保守!
854名無しさん◎書き込み中:2005/05/24(火) 10:36:00 ID:U/7zBzye
俺も失敗した事無いなぁ
いつもRecordNow! Deluxe7を使ってる
855名無しさん◎書き込み中:2005/05/27(金) 13:53:48 ID:tpLOl3zu
三菱とあまり相性が良くなさそうという書込みもちらほら見かけるけど、
一応推奨メディアなんですね。
http://plextor.jp/product/premium/premium_media.html
856名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 01:09:41 ID:vV5YVQ+v
Premiumは究極のCD-RWなのでage
857名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 15:14:25 ID:HjZYGp6I
音楽CD焼くときに716の方を推す書き込みをチラホラと見るのが気になる。
個人的にはPremiumの方がまだ分があるように感じるのだが。
858名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 19:37:33 ID:CiosRyTP
>>857
CD-R/RW 専用ドライブは殆ど無いし、
DVD 焼きドライブが激安な状況を考えると
一般人向けには 716 を推す方が無難なのだろう。

Premium が手元にあるなら、CD は Premium に任せるのが吉。
859名無しさん◎書き込み中:2005/06/03(金) 23:59:08 ID:Cn1Kqcqy
Premiumと716A、それぞれ傾向が違うので好きなほうを使えばよし
860名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 04:03:50 ID:0XIKUjZC
716AはいいドライブだけどそのうちDVDドライブの最終形が絶対出るに決まってる。
だからDVDは適当にお茶を濁してそれが出たらプレミアムとの2連装にしたほうがいいのではないだろうか?
861名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 10:40:25 ID:KXiGe/MK
DVDドライブの最終形はでないかもしれんぞ
前はそれの所為で出遅れたって過去があるし
862名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 15:13:03 ID:A+d8XOF1
>>860
最新の740がBenQのOEMだよ
もうプレク自社製は出ないかも
863名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 21:42:39 ID:0Gx40Wbn
>>862
740は廉価モデルという位置付けだから無視して良いかと。
864名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 23:01:37 ID:HC0LgIpL
716Aの書き込み品質は遥かにPremiumに劣るが、716Aのほうが音質いいと思うぞ。
高級な機器使ってるオーヲタとか、音質にこだわってるやつなら絶対716Aだ、フラットな音だし。
キラキラした音が好きでPremium使ってるやつは使用者の半分もいないだろうな。
Premiumは高音質だと信じ込んでるやつ多過ぎ。716AかPremiumちゃんと好みで選べよ。
865名無しさん◎書き込み中:2005/06/04(土) 23:05:52 ID:05fjscYx
こういうのが怖い
866名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 00:32:44 ID:gDVPtjcW
>>864
スピンドルやらヘッドやらの動作音にそこまで拘るとは、スゴイですね
867名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 00:52:28 ID:MqzgnXiv
こういうのが怖い
868名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 00:55:44 ID:+OLsA/Wg
>>864
品質が劣るというより単にストラテジがクソなだけ。
国産リコーや幕メディアのも無いかズレてる。Ritekシアニンもズレてる。
全般的に古いメディアはそういうのが多い。さすがに現行誘電とかは完璧だが。
音に拘るなら古めのメディアは外せないのにこれは困る。
869名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 01:32:21 ID:E7RXNRfH
2chは耳がいい人が多いといつも思う。
いやマジで
870名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 08:05:42 ID:NmHUA9jD
宇宙からのメッセージも聞こえるんだろうよ
871名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 18:41:47 ID:r1u1/ljA
どこかの店で海外版(箱の文字が全て英語)のPremiumが
9980円で売られているのを発見したんだが、買うべきなんだろうか。
872名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 19:32:10 ID:4DADKL6X
>>871
自分の買い物なんだから
自分で決めろ
873名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 21:17:07 ID:YM4t/bmC
>871
それ漏れも見た。秋葉だろ?
でも箱をひっくり返してみてもどこも型番の5232が書いてなかったから止めた。
5224かもしれんしな。値段的にも・・
874名無しさん◎書き込み中:2005/06/05(日) 23:12:11 ID:cKg3DAat
あきばんぐの通販で英語版\10,500ってのはある。
アマゾンでは12000円くらいで送料無料で1500円還元…は今もあるのか知らんが。

5224だったら8000円くらいじゃまいか。
875名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 19:34:03 ID:Khdd369c
英語版ってどうなんだろ・・
GSA-4163Bは日本製とコリア製でえらく品質変わってたからなぁ・・・・
プレミアムっていう製品名が同じで微妙に部品とか違ってたりとかないのかな
なんかそこらへんに一抹の不安がよぎる
誰か買った香具師いる?

876名無しさん◎書き込み中:2005/06/06(月) 21:27:21 ID:h+/UyapE
日本で売られているのすら中国製なんだから
海外で売られているのも中国製でしょ
品質に違いはないはず
877名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 03:23:27 ID:NjcVwqd+
海外品は国内サポート受けられないし
ちょっとの価格差なら普通に買ったほうが良いんじゃね
878名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:03:55 ID:moTgSYPn
他のドライブに較べて読み取りも良かったりしますか?
879名無しさん◎書き込み中:2005/06/07(火) 22:26:40 ID:/eKjLiKE
>>875
GSA-4163Bに日本製など無い
880名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 01:29:14 ID:Gw0XVQwZ
メル小箱やI大箱の入ると、日本製に返信!!
881名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 02:00:23 ID:emeG8VOE
一個実装してるけど予備買っておいたほうが良いかなあ…。
882名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 09:48:43 ID:oH52lRu/
>855
三菱とは相性はあんまりよくないみたいよ
http://www.geocities.jp/tomozou58/index.html
883名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 12:42:56 ID:qRkmvh99
>>880
おお、そのテが!
箱詰め作業日本=日本製
どっかの東南アジアの養殖ウナギを浜名湖で加工すると、浜名湖産つーのと同じだwwwww
884名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 12:51:34 ID:/wCfSpf0
どっかから文句を言われたときにも、パッケージ変更しなくていいように
シールで「MADE IN JAPAN」とか貼ってあるのが笑えます。
885名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 15:45:37 ID:iUvlFj6+
正しくは日本企業製なんだよな。

まぁうちのGSA4163Bは日立製作所製
Maid IN Malaysiaって書いてあるが。
箱には日本製ドライブ採用って書いてた希ガス。
886名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 15:46:11 ID:iUvlFj6+
maidってなんだMade( ´Д`)キモッ
887名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 16:15:39 ID:49NX2yEf
Maid From Malaysia
888名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 18:06:18 ID:PivJ6JMR
時計なんかだと
部品の製造国と組み立ての国両方書いてあったりするんだけどねぇ
889名無しさん◎書き込み中:2005/06/08(水) 22:18:20 ID:AJVaYuSa
そろそろそういう表記が必要な物作り国家になってしまったんだねえ…
890名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 15:25:41 ID:sw4vYH7C
うちの年代モノのドライブは「Occupied Japan」。
891名無しさん◎書き込み中:2005/06/09(木) 17:01:44 ID:IKufyt1a
>>890
「祝講和」前かよ!

プレクもシャープの液晶みたいに「○○工場生産モデル」とか
宣伝できればいいのにね。もちろん国内で。

資金も採算性も無いか・・・
892名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 01:21:20 ID:5AhKUu5n
市場規模が違いすぎるって
893名無しさん◎書き込み中:2005/06/10(金) 09:42:01 ID:BBv3bSpP
>>880
小箱や大箱どころかプレクでもそうなんですけど・・・
894名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 18:39:12 ID:umtGIuK+
YAMAHAのCDR-HD1500にPremiumが採用されている
可能性があるようですね。
プレクのドライブでAM対応。
事実ならPC用ドライブでも実現して欲しいyo



895名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 22:54:35 ID:PqbyO3Da
ガセですよ(^^;
896名無しさん◎書き込み中:2005/06/12(日) 23:48:40 ID:zoQ0NuG8
カゼですよ(^^;
897名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 02:25:30 ID:4fcgkeL3
カゼですよ(^^;
898名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 02:27:18 ID:oZ+NPZtm
ホントに風邪引いたよ( ´・ω・)
899名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 08:06:08 ID:qsX0xKLK
お大事に(^^;

>>894
ガセですよ(^^;



900名無しさん◎書き込み中 :2005/06/13(月) 20:12:02 ID:Ou2croeR
有名なサイトでリンクされていたからみんな知ってるよ。
推測で書かれている事を真に受けるヤツが
居るとは思わなんだ。
901894:2005/06/13(月) 20:55:11 ID:TKvpZc/u
902名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 21:29:52 ID:wYI+C9VN
903名無しさん◎書き込み中:2005/06/13(月) 22:09:25 ID:6/gb5vSC
そっくりじゃん!
904名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 00:04:37 ID:dbwxPtRr
>>901
「少年アリス」でリファレンスになりそうなのは
うちゅうひこうしのうたとおきてがみだけだとしか
思えない俺はダメダメだ…。
905名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 07:23:18 ID:G11HXSkJ
そんな>>904がどんなシステム組んでるか気になる。
906904:2005/06/14(火) 20:54:31 ID:5tBQKRdV
>>905
ごめんなさい。忘れてください。
システムなどと名のつけられるものは持っていません。
907名無しさん◎書き込み中:2005/06/14(火) 22:20:49 ID:RG4ggPKH
>>903
「そっくり」じゃ無くて、「そのもの」だな。
908名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 00:06:10 ID:8prtZuND
ageんな、ハゲ
909名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 12:33:57 ID:Uhnwajws
>901
プレク製のドライブだとしても、PC用じゃないので筐体が同じでもPremiumと中身まで
いっしょよは限らない希ガス。
910名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 12:49:58 ID:Uhnwajws
連続下記子スマソ。
昨日、AmazonからPremiumが届いた。早速、CD-Rを焼いてみたよ。


なによ、コレ。。。。。
まずPX-712Aで焼いたCD-RのC1/C2エラーをPX-716Aで計測したのとPremiumで
計測したのを比較したら、Premiumの方がエラーが多かった。(数字忘れた…)
次にBENQのDW-1640とPremiumで焼きの比較。
C1/C2エラーはアベレージもMAXもほとんど同じになった。(どちらも最高速で焼き)
試験メディアはPrinco、Premiumは2005年2月製造のTLA#0106。
1640がスゴイと言うよりも、Premiumが糞なのかそれともPrincoが糞なのか。。。
とりあえず私が良く使いそうなメディアでは、Premiumの焼き品質の優位性は確認
できませんですた。アチャー。
911名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 13:01:54 ID:A9+VqAs3
PrincoにPremium。
912名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 13:40:26 ID:mPklGLpX
>>910
ウンコメディアを常用している貴方にPremiumは不要のようですな
913名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 15:04:10 ID:tze5Iczz
>(どちらも最高速で焼き)
>試験メディアはPrinco
914名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 15:13:42 ID:dFi0OR3N
糞メディアを雑に焼いても高品位に仕上がる魔法のドライブだとでも思ったのだろうか?
915910:2005/06/15(水) 17:40:01 ID:Uhnwajws
みなさん、レスありがとん。
やはりうんこを焼く俺がバカなだけのようです。

>糞メディアを雑に焼いても高品位に仕上がる魔法のドライブだとでも思ったのだろうか?
ごめん。ちょびっと思ってたorz
916名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 20:52:30 ID:B1eGPqVj
>>910
(ノ∀`)アチャー
917名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 21:58:40 ID:iRE1I83C
>>910(>>915)
個人的に凄いワロタw
918名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 22:04:28 ID:etXfbYsJ
外付け、ヤフオクでは良い値がついてるね…
919名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 22:09:57 ID:lznqp1Lt
>>915
うんこメディアに高価なPremiumを使うのはもったいない。
ウンコメディアにはうんこブランドの安物ドライブですませるのがお得かと。

なんちゃって
920名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 22:35:40 ID:P/F8h2ks
TLAが#01**になって何が変わったのか気になる…
921名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 00:42:10 ID:dHK/2DDy
よーし、パパprincoを最高速で焼いちゃうぞー
922名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 18:35:23 ID:cgn3zTdo
CDR-HD1500のPremiumからファームウェアを吸い出して
通常のPremiumに入れたらAMできたりするのかな?
923名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 20:49:47 ID:eUg6C8w2
モレのPremiumはプリンコはともかく
誘電すら最高速度で焼いてくれないのだが…
924名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 21:19:43 ID:uyt5bg9j
>>923
PowerRecが効いて減速されてるんでない?
925名無しさん◎書き込み中:2005/06/16(木) 22:26:09 ID:eUg6C8w2
PoweRec切って52xで焼くとディスクエラーでコースター orz

PoweRec OFFで40xならプリンコも焼いてくれる。
別に最高速で焼けてくれなくても構わないが
PoweRec ONだと16〜20x、調子が良くても32xになっちまうので気になると言えば気になる。
高速対応メディアを低速で焼くのはあまり気分のいいものではないというか。

個体差か輸送時になにかあったんかなぁとあきらめモード (゚∀゚)アハ
926名無しさん◎書き込み中:2005/06/17(金) 03:07:56 ID:TOc27rT4
>>922
むしろ1500本体のファームがGigaRecに対応しただけなのでは?

それだと、市販のPremiumとすげ替えたらオーディオ用じゃないメディアが使えたりしないのかな?
927名無しさん◎書き込み中:2005/06/17(金) 19:23:05 ID:gXOE5dqJ
ぽまいら憶測だけでPremiumを汚すな。
928名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 16:13:36 ID:Bq3zNSWe
最近、新品のPremium外付を手に入れたんだが、TLA#0000だった。
これはこのスレ的にはどういう位置付け??
                     ゚+:ヾ(*・ω・)シ.:゚+。
929名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 16:50:21 ID:kZyrLmqW
ぱちもの
930名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 17:19:25 ID:Bq3zNSWe
真面目な回答キボンw ゚+:ヾ(*・ω・)シ.:゚+。
931名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 17:34:16 ID:RPjMLOaM
初物というのはたいてい不具合を抱えている。
即ち、そういうものだ。
932名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 18:05:47 ID:AVKxFzwc
>>928
知ってる限りだと流通しているPremiumはみんなTLA#00xxだし、
普通に問題ないと思うけど。
933名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 18:21:04 ID:Bq3zNSWe
なるほど。
確かに初物だけに何かあるかもしれませんね。
Firmも最初のだろうし。
スレ汚し、かたじけない。では。   (・ω・)∩フリフリ
934名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 22:07:52 ID:8Y/pwsX/
>  (・ω・)∩フリフリ


ちょっと待って。
935名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 09:26:27 ID:CjFtQfh3
>>928
問題は生産国なんだが・・・

0000でも中国製あるんでしょ?
936名無しさん◎書き込み中:2005/06/19(日) 15:24:35 ID:exD1Rahe
中身は全部中国製だったかと
937名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 08:39:05 ID:0aHnXj3C
9000円台で売ってる店は全部英語版だな。
この3Kの価格差がひっかかる・・・
日本語版がボッテルのか、あるいは調達部品が微妙に違うのか、はたまたシナ製じゃないのか
うーん
938名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 12:47:10 ID:dFe+SgNc
国内版は粘着キモオタへのサポート代が含まれてるからでしょ。
939名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 16:46:28 ID:k/b0k7md
マジでぇ〜?うれしぃ〜ぴょ〜
940名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 22:07:38 ID:uLcbsXC5
>>937
バンドルソフトはどうなの? >英語版
941名無しさん@謹慎中:2005/06/20(月) 22:14:20 ID:WTbeg474
>>940
Roxio Easy CD Creator & DirectCDだったかと。
942973:2005/06/20(月) 22:26:05 ID:GBq0zP8i
>940
漏れはまだどっちにするか悩んでいることだよ
既に1台日本語版の白持っているけど今度2台目マシン用に黒が必要になったから選定中・・・

>941
英語版オーナーですか?
よろしかったら焼き品質教えていただけませんか?
943名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 22:38:06 ID:uLcbsXC5
>>941
日本版はnero(とInCDとPLEX TOOLS Pro)だから、
neroの日本代理店のライブドアが(ry
とか?(w

そのソフトは知らないんだけど、価格差=バンドルソフトの差
とでも思っておくべきなのだろうか・・・
ハードウェアの違いが皆無なのかどうかは知らないけど
944名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 23:16:31 ID:yzlxuzTA
Easy CD Creator & DirectCD
を知らんのか?>>943
945名無しさん◎書き込み中:2005/06/20(月) 23:23:06 ID:uLcbsXC5
>>944
すまん。全く別の文字列に見えてた・・・・ なぜだろう??? orz
946名無しさん@謹慎中:2005/06/21(火) 07:23:49 ID:JX8nLQfd
>>942
オーナーではないですが、プレクスターのアメリカのサイトに添付ソフトの記載がありましたよ。
947名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 19:59:26 ID:RqcHiBJf
 Plextorのダイレクトショップで、Premium-Uが台数限定で販売されていますね。(再生品ですが)
 4012のSCSIも復活ですが、3万円とは・・・。
948名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 22:28:45 ID:2oH6JSt4
PLEXTOR CD-R PREMIUM SCSI CdRom Device

↑って認識されてる。
で、neroでもWINCDRでも焼けない。
なんでなんやろ。
949名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 22:38:49 ID:jQCsW46W
>>948
チップセット何?
950名無しさん@謹慎中:2005/06/22(水) 22:41:41 ID:hL9hDSqL
>>948
ATAカードに接続のお燗。
951名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 23:40:08 ID:L0YNogxN
>>947外付け、再生品かあ…もう新品は望めないんだね
952名無しさん◎書き込み中:2005/06/22(水) 23:50:47 ID:2oH6JSt4
>>949
ABIT SE6
だから
815E
かと。。。
953名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 00:22:19 ID:5KUuledE
>952
>950は無視かい?
954名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 00:41:09 ID:ph7hNLYL
無視も何も、MBのIDEコネクタに直付けだって言ってんじゃないの?
>>950の言うとおりだとしたら、それを見落とした(もしくはあえて無視した)
>>952がアフォなだけだけど。
955名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 06:37:04 ID:8BdPGW4w
再生品ってどういうこと?
956名無しさん◎書き込み中:2005/06/23(木) 13:55:33 ID:56W7pMG5
>>950
>>953
>>954
MB直です。
957名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 05:14:00 ID:L6hqOwIt
ちゃんと聞きたいなら環境ぐらい晒したら?

聞かれてちょこちょこ情報出しても時間かかるだけで
なんのメリットもないと思うんだが。聞かれる方も
判らんし。

815なんてもう古いから覚えてる人も少ないだろうしね
その手の現象。
OSによってはintelのATAドライバを入れてるとそうなる。
XPでは知らないが(XP出たときは既に815環境から脱した)
2000ではその現象がある。
958名無しさん◎書き込み中:2005/06/24(金) 05:16:29 ID:L6hqOwIt
後、MB直づけでももちろん、外部チップにぶら下がってる
IDEコネクタだとSCSI認識になる。多分>>957の状況ではないか
と思うが。
959名無しさん◎書き込み中:2005/06/26(日) 19:49:27 ID:US91l4gA
プレクの通販、外付けが20kだとよ。高杉
960名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 08:35:44 ID:7Sf0nKsA
通販の外付、説明文を見る限り、再生品って事でしょ?
故障戻りを\20Kで売るっていうの…!?
961名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 11:25:06 ID:LfwOEYBk
壊れて戻ってきたモノに博士が改造チューンを施したモノだよ。
962名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 14:03:44 ID:ASqCmRiZ
今、オクで新品が出てるからそっちで買ったほうが安いかも。
963名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 14:34:59 ID:7Sf0nKsA
出てないよ?
ってか、オクなんてどうせ最期基地外が値を吊り上げて終了でしょ。
964名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 20:12:25 ID:G2RdXwUu
出てる。まだ誰も入札していないけど。
前回新品未使用が出たときは、\2,3000で落札されてた。
さて、今回はいくらになるか…
965名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 21:28:22 ID:7Sf0nKsA
未開封新品を理由つけてわざわざ開封しましたとか言う
香具師は信用できんね。胡散臭すぎ。
966名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 21:46:30 ID:V5oW3nw9
「CCCDを読み込むために」ってのはムリがあるなあ・・・。
967名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 22:06:20 ID:fGHdd4U8
\2,3000は「に、さんぜんえん」?
968964:2005/06/27(月) 22:13:46 ID:FLvEQ74g
(ノ∀`) アチャー\23,000ですた
969名無しさん◎書き込み中:2005/06/27(月) 23:21:56 ID:fGHdd4U8
出品者の評価、悪いね
970名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 07:36:23 ID:26Bo8Vpj
>>965
プレクなら焼き時間が判るだろ?
971名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 07:46:35 ID:GEQzTJ8w
5224で諦めろというのか・・・
972名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 09:48:13 ID:G5r45+m7
自分,5232TUのケース持ってるんですけど,新品の内蔵買った方がいいですかね?それとも,新品の外付けの5232TU買った方がいいですかね?
973名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 11:44:21 ID:Ns3eFxr4
>>970
焼き時間は判るけど、吸い出しなんかに使った時間は判らないね…
まあPremiumを吸い出し専用で使う人はいないと思うけど
974名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 12:35:17 ID:KIrBbO5S
計測専用で使ってますが
975名無しさん◎書き込み中:2005/06/28(火) 18:47:30 ID:Lo2WElzY
CDは焼かないから装飾品として黒使ってます。
かっこいいよな。
976名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 18:01:18 ID:q3NpBhWz
俺はPremiumは吸出し専用だが
焼きは900EかCDE100だ
吸出しくらいしか使い道が無いからな
977名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 18:21:58 ID:Lq3toU+A
僕はメディアによって900Eで焼いたりPremiumで焼いたりしてる。
978名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 18:22:11 ID:rdyc8mGM
俺もそうだな。
Premiumって吸出しでしょ、基本的に。
F1は焼きonlyだけどさ。
979名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 19:48:51 ID:fMeVey5h
せっかくPremiumがあるのにF1で焼くなんてもったいなくね?
980名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 20:12:03 ID:owB4lPeL
>>937
>9000円台で売ってる店は全部英語版だな。
秋葉行けば9000円台ってあるの?
981名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 21:31:30 ID:3eo1Sudu
吸い出しだけなら5224でいいんじゃねーかと思うんですが
982名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 00:03:12 ID:/nriirVN
>>980
極わずかだけど売ってるよ。
ちなみに俺が見た店はそれが1台だけあった。
日本版はなかった。
983名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 10:29:58 ID:mrHMrNWD
>>981
お前頭いいな
984( ◆qwuwVIET.M :2005/06/30(木) 17:13:14 ID:qw6iZh9E
結局,YAMAHAのF1とPLEXTORの5232TUってどっちがいいわけ?
985名無しさん◎書き込み中:2005/06/30(木) 17:59:41 ID:sOQTEuTZ
>980
TWO-TOPだったかな?
買ったらレポよろ!
986名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 00:45:57 ID:1NgJCQuK
>>985
サンキュ、9000円台なら買いまっせ
ただ秋葉まで遠いのでなんかの機会で東京出るついでになるので
その時品たまたまあればいいんですが
987名無しさん◎書き込み中:2005/07/01(金) 16:55:12 ID:PCyYLoEU
>>984
今買うなら5232
988名無しさん◎書き込み中
レスthanks!買ってみるよ