DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 31枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Q6hoExOje.
前スレ
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080848756/
 
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/dvd/dvd_qa_2ch.html
 
【注意事項】
(1)質問する時は、上記テンプレを読み、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いてください。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp2.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置されます。
(3)明らかに上記テンプレの注意書きでさえ目を通してないと思われる場合、無視されること
  も覚悟してください。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
(4)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。
(6)回答が付く保証はありません。
 
※前スレを使い切ってから、ご利用ください・・・
2名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:25 ID:eX+X4i/I
>>1
乙華麗
3名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:46 ID:JkcIRo2l
DVD書込み速度が4倍速対応なのに、等倍速でしか焼けません…
メディアは4倍速対応のものを使用してますが。
初歩的な質問ですいません。
4名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:47 ID:nz8q+O9j
>>3
まず使用環境を書きなさい。
詳細に書けよ。
5名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:54 ID:lKwJQMQh
なあみんな、環境も書かないヤシ、
小出しにするヤシはスルーしようぜ。
かなり前スレから気になってたんだが、そろそろ限界だろ。
マジで。
6名無しさん◎書き込み中:04/04/15 23:07 ID:7n+37qb6
>>3は釣りでしょ
でも最近よくある質問だから貼っておきます(前スレから)

369 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/04/06 15:41 ID:XKC4OA5e
>>354
おそらくドライブの転送モードがPIOになっている

1.マイコンピュータのプロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャ
2.IDE ATA/ATAPIコントローラを開いてIDEチャネルをクリック
プライマリかセカンダリかは接続による
 HDD/DVD各1台構成だったら、通常、DVDドライブは
 プライマリのスレーブ(デバイス1)かセカンダリのマスター(同0)のどちらか
3.詳細設定で「現在の転送モード」をチェック
 PIOになっていたら、その上の転送モードをDMAに変更

こんな記事も参考まで
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/

おまけ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472

キーワード: 転送モード PIO DMA 等速 等倍速 1時間 負荷
7名無しさん◎書き込み中:04/04/15 23:32 ID:G2lWEpbt
PCで焼いたDVDをパナのDVDレコーダー(DMR-200H)で見られません。
ファイルの種類はInterVideo Media Fileで、メディアは三菱のPCデータ用
DVD-Rです。
素人なもんで何も分かりません。よろしくお願いします。
8名無しさん◎書き込み中:04/04/16 00:02 ID:8DFG/1pF
>>7
で、君はここに書き込む以外で何かしらの努力はしたのかね?
君の持っているDVDレコーダーの再生できるファイル形式くらいは
調べてから質問してるんだろうね?
9名無しさん◎書き込み中:04/04/16 01:00 ID:ft6wkdkr
>>6すいません・・
PC購入したばかりで基礎中の基礎も解らない状態で、
友人からDVDコピーソフトをインストールしてもらったのですが、
おっしゃってるIDE ATA/ATAPIコントローラーの状態はPIOではなく、
DMAになっています。
使用しているDVD COPYソフトはB'Sです。
書込み速度は最速に設定してます。
10名無しさん◎書き込み中:04/04/16 01:05 ID:iWTOyH89
>>9
んではその友達に聞くのが早かろ?
インストールしたくらいだから、どんなソフトなのかも分かっているだろうし。
11名無しさん◎書き込み中:04/04/16 01:14 ID:OVKy8e1E
>>9
いいかげんウザイ

↓前スレ

783 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:04/04/12 19:22 ID:gM4in68c
DVD書込み速度が4倍速対応なのに、等倍速でしか焼けません…
メディアは4倍速対応のものを使用してますが。
初歩的な質問ですいません。
12名無しさん◎書き込み中:04/04/16 01:28 ID:ROjQVNtz
DVD-ROM 中の *.VOB ファイルから音声部分のみを取り出したいと考えております。
AC3 decorder, , ぷっちでここ などが見つかりましたが、
AC3 decoder 1.24b は、「ERROR: unsupported format of damaged file」、ぷっちでここ v.4.13は、
「問題が発生したため、PetitDecoco.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
 中略 この問題をMicrosoft に報告してください。」とのことで、いずれも音声データを
抽出することができません。もともと英語と日本語の両方が入っている*.VOBデータで
あったのが問題かと推測しています。
英語と日本語の両方の音声を含む *.VOBファイルから音声のみ取り出す方法を
ご教示願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。


13名無しさん◎書き込み中:04/04/16 01:29 ID:v0WxIqPt
>>11
俺じゃねーYO!!
14名無しさん◎書き込み中:04/04/16 01:52 ID:hZh4eOE1
>>12
ぷっちでここのバージョンは?
最新版4.21はトラブルが多いらしい
ベクターに4.13が置いてあるから試してみ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se185896.html
1512:04/04/16 02:03 ID:ROjQVNtz
>>14
フォローありがとうございます。>>12 に書きましたが ぷっちでここのバージョンは4.13 です。
16名無しさん◎書き込み中:04/04/16 02:21 ID:2LkOHKlk
CSSには非対応
17名無しさん◎書き込み中:04/04/16 06:15 ID:Db/6E9HX
先生質問です。DVD-RもCD-Rなんかと同様、
1xで書き込みしたほうが品質は良くなるんでしょうか。
4倍速書き込み対応ドライブ、4倍対応メディアを一応持ってますが
品質を上げたい場合はやっぱり等速?
18名無しさん◎書き込み中:04/04/16 06:25 ID:N01B+pUg
>>17
2倍の品質が良いみたいなので、常に2倍で焼いてる。

参考
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm

一日に数十枚焼く訳じゃないし、この前自作してハイパワーのPCになったので、
焼きながら2chやゲームやっても全く問題ないから、時間を気にしなくて良いって
事もあるけど。でも、焼いてる間何にも出来なくなる場合は、2倍は厳しいのかも。

19名無しさん◎書き込み中:04/04/16 07:56 ID:2g+8ORMr
あのー、RAM使うの初めてなんですが、焼きソフトはB'sなどでいいのでしょうか?
また、フロッピーのような使い方ができるそうですが
どのソフトを使うのでしょうか?
20angel:04/04/16 08:00 ID:njW15F4v
ライティングソフトはいらない
RAMドライバーをインストすればいい
21名無しさん◎書き込み中:04/04/16 09:23 ID:WGUsiWwm
               _,,,,,,,,,,,,_
           , :'"´ _... --、 `゙丶、
          / _.. - ''    ..:  .:.::ヽ
         /:, '       ` 、  .:.:::::',  
        i:'       __   .. ` 、.. .:.:::',    
        !    ,,:='''´    : .  : .:.:::::,!_
         !,,:=、    _,,,,,_,   :  ` 、r',r ヽ
          ! _.. ;   ´ ̄    : .   ! iヽ :|
        l'´- /   -、       :   ! ー 'ノ     新スレ シュッ! シュッ! シュッ!  
        !  r_  r=ノ    . :    :r-ィ'
        ヽ  `__............  :      ! l
          ', , '___,,.--‐'´  .    :,' |
          ヽ 、 ̄,,.. ''´   :   .:/  !、
           ',  ̄    . :  , :'": :  ト、\
           ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : :   l、!  \
            `ニi"´::::....         !   \―--- ....
       ,. -‐'''''"´/   l、:::: :. ...     _,,ノ     `i
      /     /    |、`゙''ー---―''":::/   .   l
    /     /    !丶、:::::::::::::::::::::,,/!   .::    ! :.
22名無しさん◎書き込み中:04/04/16 09:24 ID:WGUsiWwm
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < 新スレ シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
23名無しさん◎書き込み中:04/04/16 09:26 ID:WGUsiWwm
       _ _._       i!i!i!i'
   |::|  ;''':' '`っ|  |_|  |
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、   人人人人人人人人人人
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}  )新スレ シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;' < シュッ!シュッ!シュッ!
   |::| | \  `''"~   ""'' )シュッ!シュッ!シュッ!
   |::|__.|_.` i           YYYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i
                   /,/
24名無しさん◎書き込み中:04/04/16 09:42 ID:N01B+pUg
キモイ
25名無しさん◎書き込み中:04/04/16 10:52 ID:d/iLo/nK
リコーやマクセルが出してる4倍対応+RWを
PioneerDVR-106Dで使えますか(+RW書き込み2.4倍速)
ドライブ壊れたりしませんか?
焼きミス連発したりフォーマット不可になったりしませんか?
おしえてください 偉い人
26名無しさん◎書き込み中:04/04/16 11:18 ID:viUvvgbv
オマエは他人に人柱を要求してるのか?
27名無しさん◎書き込み中:04/04/16 11:56 ID:H1QwLAPn
>>25
使える

>>26
キモイ
28名無しさん◎書き込み中:04/04/16 17:21 ID:lo2raNMh
DVDに書き込みが突然出来なくなりました。
DVD再生&CD-R書き込みは出来るのですが、
クリーニングしても直りません
DVD-Rは今まで使っていた物なのですが
突然です、、原因がわかりません、、誰か教えてください。
29名無しさん◎書き込み中:04/04/16 17:25 ID:uQIxujil
>>28
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ
http://www.h7.dion.ne.jp/~noripo/dvd/dvd_qa_2ch.html
 
【注意事項】
(1)質問する時は、上記テンプレを読み、専用スレがないかまずチェック。
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いてください。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
30名無しさん◎書き込み中:04/04/16 17:26 ID:f+EXKQRY
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
31名無しさん◎書き込み中:04/04/16 17:27 ID:f+EXKQRY
体体体●                             
体体体●                       ●●●●●
体体体●                      ●頭頭頭頭●●
体体体●                    ●●頭頭頭頭頭頭●●●
体体体●              ●●●●茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●●
体体体●       ●●●●●茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体● ●●●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭頭頭●
体体体●●茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●頭頭頭頭頭頭●  我
体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●●●●●     慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                我慢
体体体体茎茎茎茎茎茎茎茎茎●●●●                      慢我慢
体体体体茎茎茎茎茎●●●●                           我慢我慢
体体体体茎茎●●●                                 慢我慢我
体体体体茎茎●                                     慢我
体体体体袋袋●                                     汁
体体体体袋袋袋●                         
体体体体袋袋袋袋●                        
体体体体袋袋袋袋●     
32名無しさん◎書き込み中:04/04/16 17:32 ID:mIDnX/Jh
駄目な質問例
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。

※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。

「初心者です」と前振りする奴の大半は
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
・問題が解決しても事後報告やお礼を述べるつもりはさらさらありません。
・四の五のいわずさっさっと教えろ糞ボケ

という意味であり、実質初心者以下の糞虫である。
33945:04/04/16 19:28 ID:CR9J/m+B
OSを再インストしましたが、やはりDVDだけ読み込みませんでした。
ドライブの故障と考えていいのでしょうか?
>>948
RAM-R-RWは持っていないので確認できませんでした。
34名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:29 ID:Po76u9Rz
エロ動画(wmv)をDVD-VIDEOにしたいのですが、
変換するソフトあったら教えて欲しいのですが
たまには親孝行したいです
35名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:43 ID:7C2zumD+
>>33
DVDだけよめない。じゃなくてDVD系メディア全部読めない。って本当にDVDドライブかよ。
CDよめてDVDだけよめないってのは普通ないぞ。

まっとうな市販のDVD−ROMは再生利くのか?
36名無しさん◎書き込み中:04/04/16 20:03 ID:uQIxujil
>>34
DVDオーサリング
DVD焼きドライブ持ってるならバンドルソフトがあるだろ
もし、持ってないなら買えばいい Freeソフトはありません
3733 :04/04/16 21:25 ID:CR9J/m+B
>>35
付属のDVDソフトも読み込めませんでした。
マイコンでDVD/CD-RWドライブと出ているので間違いないと思います。
38名無しさん◎書き込み中:04/04/16 21:36 ID:xPJipnjH
>>37
CDはどうだ?
手か小出しにせずちゃんといろいろかかんとみんな毟るぞ
3933:04/04/16 21:40 ID:CR9J/m+B
>>38
CDROM-CDR-CDRWの読み込みは確認できました。
40名無しさん◎書き込み中:04/04/16 21:48 ID:xPJipnjH
>>39
あんた情報少なすぎだし情報出す気もないみたいだからサポセンに電話。サポセンの人も困るだろうけど金出してるんだから文句いわれん。
サポート対象外のことをしてるんだから自己責任。
4133:04/04/16 22:00 ID:CR9J/m+B
情報と言われましても、前スレにも書いた通りの環境です。
大人しく買い替える事にしてみます。駄スレすみませんでした。
42名無しさん◎書き込み中:04/04/16 22:06 ID:7C2zumD+
PCはFMVBIBLO NB14B OSはwinXP ドライブは東芝 SD-R2212
付属のDVDソフトも読み込めませんでした。
マイコンでDVD/CD-RWドライブと出ているので間違いないと思います。


エスパーでない限りこれだけじゃわからんよ。
自作した経験あるか知らんけどケーブル類の接続とかミスったんでない?
ドライブが普通にかったのであれば問題があるなんてのはめったにない。
買うなら外付けでもかってなさい。
4333:04/04/16 22:18 ID:CR9J/m+B
>>42
自作経験はあります。
DVD読み込めないPCはメーカーのノートなのでケーブル類は大丈夫だと思います。
44名無しさん◎書き込み中:04/04/16 22:25 ID:7C2zumD+
まじで自作経験あるならBIOSの設定確認して
他のデスクトップなりに東芝のドライブつけてDVD読めるか試してから書き込みなよ。
むやみに壊れてるとかは営業妨害もいいとこ。
それとメーカー製は中身変えるとサポート対象外になるし、他の機器と買えた場合の動作は認めていないんでそこらへんかもね
45名無しさん◎書き込み中:04/04/16 22:29 ID:2dmH/udI
>>33
てか、前スレまだ残ってるのに
何で勝手に移動してきてんのさ。
46名無しさん◎書き込み中:04/04/16 23:43 ID:HXR/MxAY
>>41
DVDが読めないって具体的にはどうなるの?
DVD入れた時にどうなるかとか、肝心なことがなんにも書いてないじゃん。
4733:04/04/17 12:55 ID:GE94upO+
ボクは馬鹿だと自覚しました。
首吊ってアボーンしてきます。
48名無しさん◎書き込み中:04/04/17 12:59 ID:YPL18zeI
DVD-Rに追記録不可で記録してしまったんですがどうにか
追記録できるようになりませんか?
49名無しさん◎書き込み中:04/04/17 13:08 ID:nqnKYKJo
>>48
なりません。
50名無しさん◎書き込み中:04/04/17 13:23 ID:TlDLyMrj
最近記録用DVDドライブを買ったばかりで、用途としてはDVD-Rメディアで
データや音楽ファイルなどのバックアップをしてきました。

そこで質問なのですが、売ってるDVD-Rメディアには「ビデオ用」と「PCデータ用」
の2種類がありますよね?この2つには何か決定的な違いがあるのでしょうか?
いつか動画編集するかもしれないので、2種類とも買っているのですが・・。
51名無しさん◎書き込み中:04/04/17 13:27 ID:phFusaRs
52名無しさん◎書き込み中:04/04/17 13:28 ID:stvcpMuT
同じ質問を何回見たことか
5350:04/04/17 13:59 ID:TlDLyMrj
すみません。前スレ見ました。調べてみるとパーフェクトという人が
「わからない」と言ってたのを見つけました。要するに(決定的な)差はない
という結論でよろしいでしょうか?
54名無しさん◎書き込み中:04/04/17 14:02 ID:fZ+fo6CA
Q1.
DVD-Rのビデオ用とデータ用はどう違うんですか?
民生レコーダでデータ用は使えますか?
パソコンでビデオ用は使えますか?
A1.
ビデオ用は著作権者のための私的補償金が付加されているだけで、モノ自体は同じです。
民生レコーダでビデオ用もデータ用も使えますし、パソコンでビデオ用、データ用両方使えます。
生産量や流通量の関係で、ビデオ用のほうが安いという場合もあるようです。どっちでも好きな方を買ってよし。

補足:
12月から始まった地上デジタル放送や来年の4月以降のBSデジタル放送では、全ての番組にコピーワンス信号が付けられるため、デジタル録画(I-LINK等)では『CPRM対応のRAM&RWディスク』でのみ録画できる方式になります。
これはDVDレコーダー(ハイブリレコを含む)やD-VHS等、AV機器での録画の場合で、 PC録画の人には上記ソースの録画が「まったくできない」です。

※地上デジタル&BSデジタルチューナーでデジタル録画をする人はご注意を!
5550:04/04/17 14:09 ID:TlDLyMrj
>>54
分かりやすく説明してくださって、どうもありがとうございます。
コピーして保存しておきました!
56名無しさん◎書き込み中:04/04/17 14:23 ID:SAn7gysh
Ulead MovieWriter 2でチャプターの付いてないDVDを吸い出すと
勝手に3つに分割されて吸い出されてしまうのですが、
1つの映像ファイルとして吸い出したい時は
どうすればよいのでしょうか?

DVDはレコーダー(多分DIGA)で作成された物で、
チャプターが付いてない1時間20分の映像です。
誰かよろしくお願いします。
57名無しさん◎書き込み中:04/04/17 14:32 ID:G0yIwxqq
DVDをリッピングした。 VOBやIFOなんかのファイル全部を
RAMに書き込みして、DVDプレイヤーでみたいんですけど
どうやればいいですか?

どうか教えてください。
58名無しさん◎書き込み中:04/04/17 15:43 ID:KdfjZpMz
>>55
お前>>1全部読んでないだろ。

>【注意事項】
>(1)質問する時は、上記テンプレを読み
59名無しさん◎書き込み中:04/04/17 16:01 ID:KV/RlCiV
>>58
いなくなってから吠えるな
60名無しさん◎書き込み中:04/04/17 17:11 ID:aRQDcY56
DVDの事は私達に任せなさい
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  
61名無しさん◎書き込み中:04/04/17 17:12 ID:aRQDcY56
DVDは素晴らしい、私達を信じなさい
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  
62名無しさん◎書き込み中:04/04/17 17:15 ID:aRQDcY56
私達は神!DVDの神とお呼び!
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  
63名無しさん◎書き込み中:04/04/17 17:18 ID:aRQDcY56
ウンコしたいなぁ、神のウンコを食べてみたいと思わないか?
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  
64名無しさん◎書き込み中:04/04/17 18:52 ID:BTvi9x4n
当局の監視が厳しく閉鎖に追い込まれていたDVD COPY WORLDが復活。
プロテ○ト解除済みのDVD VIDEOが・・・まあ、ダウンロード出来るんだよな。
詳しくは書き込めない、自分の眼で確認してくれ。
因みに、今日はマトリック○3部作 全部を頂きますた。

DVD COPY WORLD への行き方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/DVD と入力します。
2.E-mail欄には、半角であなたのメールアドレスを入力して下さい。
3.本文にIDとパスワードの DVD COPY を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.メールで送られてくるURLをクリックすればDVD COPY WORLDに行けます。
6.あくまで個人の責任でダウンロードしてください。
65名無しさん◎書き込み中:04/04/17 21:05 ID:AoiN8eRU
すみません。ちょっと質問があります。
PC:自作
OS:ウインドウズXP
ドライブ:TOSHIBA SD-R5112
メディア:SKY製、DVD-R
ライティングソフト:burn4freeV1.0.0.568
この状態で焼こうと思ったのですが
WRITER ERROR[ILLEGAL REQUEST(COMMAND SEQUENCE ERROR)]
と出て焼けません。(DEEPBURNERでも同様)
CDは焼けますしDVDは読み込めるしISOイメージならDVDDecrypterで焼けるのですが
この場合どうすればよいのでしょうか。
66名無しさん◎書き込み中:04/04/17 21:06 ID:0DEnPTbJ
DVDコピーワールドガラガラじゃん
ゲヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ ダウソロード
67名無しさん◎書き込み中:04/04/17 21:50 ID:/nb6CDAD
>>65
Burn4FreeはASPIが必要みたいですがどうしてますか?
ちなみに、最近のDVD DecrypterはASPIでなくSPTIが
デフォルトのようなので焼けた原因はそれだと思われます
6865:04/04/17 21:55 ID:AoiN8eRU
XP用のASPIはアダプテックからダウンロードして入れました。
SPTIとはダウンロードできるものなのですか?
それとも設定の仕方で何とかなるものでしょうか?
69名無しさん◎書き込み中:04/04/17 22:08 ID:bI+q3Rvg
海外でDVD映画ソフトを3枚買って来たのですが(DVDは今回始めて)
3枚のうち1枚目は正常再生できてそうですが、

2枚目は再生はできるが音声とサブタイトルが選択できず中国語になってしまう。
(肝心の英語が選択できず。裏にはAudio:English5.1 Subtitle:Englishとはある...)
Dual-Layerと書いてある。

3枚目は再生できず。「Gドライブのディスクは再生できない形式です。」
Win98SEでエクスプローラだとVideo_tsというフォルダが見えてファイルが見えない状態。
Widescreen or Fullscreen formatsと書いてある。盤面に重大そうな傷は無し。

DVD VIDEOロゴがあるなら再生できるのでしょうか。
方式の差?は何をチェックしてから買わなくてはならない?
再生ソフト?それとも不良DVDなのかを判定するにはどうするとよいでしょうか。

ドライブHitach GD-8000 (l16)[DVD-ROM]
付属ソフトPowerDVD V3.0 OS:Win98SE ドライブATAPI接続
70名無しさん◎書き込み中:04/04/17 22:22 ID:/nb6CDAD
>>68
ASPIはBurn4Freeのサイトにお勧めがありますね
しかし、御存じの通りこのインストは自己責任ですよ
http://www.burn4free.com/dynamic/common/cgi-bin/d.exe?htm=faq/default.htm

それから、SPTIはSCSI Pass Through Interfaceのことです
自作者でもあるし文字通りなので詳しく書きませんが、
Burn4FreeでSPTIが使えるならば設定項目があるはずです

Decrypterでは Tool -> Settings -> I/O tab で指定できます
71名無しさん◎書き込み中:04/04/17 22:29 ID:v4vtAnAJ
片面一層のDVDで特に手を加える必要がない時には「DVD Decrypter」を使って
ファイルモードで吸い出した後、DVD焼けば普通プレーヤーで再生出来ますか?
72名無しさん◎書き込み中:04/04/17 22:50 ID:/nb6CDAD
>>71
普通は大丈夫です
しかし、ライティングソフトが古いと
再生できないものもあるようです(PCソフト除く)
7365:04/04/17 22:56 ID:AoiN8eRU
>>70さん、たびたびレスありがとうございます。
ASPIは手順どおりやりましたがやっぱりだめでした。
そしてBurn4freeの設定項目にSPTIらしきものはありませんでした。
とりあえずSPTI対応のほかのソフトを探してみますが
他に方法があれば誰かまたレスお願いします。
74名無しさん◎書き込み中:04/04/17 23:30 ID:nqnKYKJo
>>73
自力で何とか出来ないんだったら焼きソフト買って来ちゃえば?
結局はその方が時間も無駄にならないしお得だと思うよ。

まあ、動かすまでの過程を楽しめる人なら色々やってみるのも良いだろうけど。
7557再書き込みです:04/04/17 23:37 ID:G0yIwxqq
DVDをリッピングした。 VOBやIFOなんかのファイル全部を
RAMに書き込みして、DVDプレイヤーでみたいんですけど
どうやればいいですか?

どうか教えてください。

将来消すかもしれないので、RAMにも残せるやりかたを。
すみません、どうか教えてください。
76名無しさん◎書き込み中:04/04/17 23:39 ID:AoiN8eRU
すっかりその選択肢除外してました・・・。
明日さっさと買ってきます。
レス、本当にありがとうございます。
7765:04/04/17 23:40 ID:AoiN8eRU
すいません。76は>>74へのレスです。
78名無しさん◎書き込み中:04/04/18 01:05 ID:S4hmNd09
>>75
うざい
7975:04/04/18 01:15 ID:soaqMCR8
スレ違いですか?
どこで質問したらいいでしょうか?
80名無しさん◎書き込み中:04/04/18 01:51 ID:hFmp866X
コピーガードになってない映画DVDソフトのスレってありまつか?
8169:04/04/18 02:10 ID:riJHZSCC
ソフトのほうには1枚目DVDに地図無し地球儀に1、
2枚目は地図入り地球儀に1、3枚目は地図無し地球儀に3。もしかしてこれが読める読めない方式の差?
ドライブの仕様の記述のところにはリードDVD-Videoとあるが1とか3は書かれてはない。

2枚目のにはAudio:English,Spanish,Frenchがクレジットに書いてあるが、
中国語になるという事は中身違いかもしくは詐欺商品なのか。
82名無しさん◎書き込み中:04/04/18 02:37 ID:x40a3WPL
初めまして。スレ違いかもしれませんが、質問させていただきます。

DVDを
@SmartRipper 2.41
 ↓
ADVD2AVI_1.77.3
 ↓
Baviutl98d
 ↓
CVirtualDubMod_1_5_10_1_All_inclusive

の順でAVIファイル(Mpeg4)にしたのですが、音声がとても小さくなってしまいました。
音声はDVD2AVI_1.77.3で出来たAC3を直接使ってくっつけたのですが、その方法がまずかったのでしょうか。
何か解決方法の分かる方、どうかよろしくお願いします。
83名無しさん◎書き込み中:04/04/18 03:13 ID:1hxeDuRH
DVD-688Aの日本語の取説が見れるサイトはありませんか?
よろしくお願いします。
84名無しさん◎書き込み中:04/04/18 04:01 ID:0rDjfCRR
>75
将来、消すならDVD−RWに、すればいい。
どんなDVDプレーヤーで再生したいの?
民生機? PS2? 
85名無しさん◎書き込み中:04/04/18 04:18 ID:bdKMpbPn
>>69
中国語って事は、海賊版だと思うが、そりゃ単に不良品じゃないの?

>>75
RAMじゃVIDEO形式は使えないので、VR形式にしないといけないが、
リッピングしたデータからそれにするには結構説明が面倒なので、
自分で調べてくれ。
-RWにVIDEO形式で記録する方が遥かに楽だとは言っておく。

>>76
もう遅いと思うが、ネットでダウンロード購入したほうが安い。

86名無しさん◎書き込み中:04/04/18 04:47 ID:eNocf4wf
>>85
おつかれさま。

元の質問者(75)には関係ない話だけど参考情報。

RAMにDVD-Videoの規格順でファイルを書き込んだら
RAMが読めるDVD-ROMドライブ+WinDVD PowerDVDで問題なく
再生できたことがある(1作品しかやったことがない)。

最初にVIDEO_TSフォルダを作成した後、ifo vob bup の順。
フォルダを後から作ってRAM上でファイルを移動したりするとダメだった。
87名無しさん◎書き込み中:04/04/18 05:07 ID:LqsqI/ZO
>>85
横からすみません。

>リッピングしたデータからそれにするには結構説明が面倒

これはメニューも残せるのですか?
もしできるのだったら、ツール名だけでも教えて頂けませんか?
±RWよりRAMの方が安く手に入るのでやってみたいです。


>>86
>フォルダを後から作ってRAM上でファイルを移動したりするとダメだった。

これ駄目なのですか。
HDD上にVIDEO_TS作るのと同じかと思ってました。
88名無しさん◎書き込み中:04/04/18 10:32 ID:FtogFZbj
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
89名無しさん◎書き込み中:04/04/18 10:51 ID:Q3Cw4Qz3
DVDの焼き品質で、焼きソフトによる、できあがりDVDの品質の違いはありますか?
90名無しさん◎書き込み中 :04/04/18 10:58 ID:RG1rjEdY
ゲームを売って、家計の足しにしたいんだけど、誰かサターンのゲームのコピーの仕方を教えてくれないか?
91名無しさん◎書き込み中:04/04/18 11:10 ID:V65tLERi
モザイクを消してマンコ丸見えにするリッピングのやり方を教えてください。
忙しいので早く答えをくれないと困ります
92名無しさん◎書き込み中:04/04/18 11:13 ID:V65tLERi
すみません、追伸だけど
男優のケツとかチンポとかは見たくないのでマンコだけモザイクを消す方法です。
最近オナニー三昧なんだけど飽きてきたので
新しくいろんなマンコでオナニーしたいのです
今はもうチンポ出して準備オーケーなんで早く答えてください
93名無しさん◎書き込み中:04/04/18 11:14 ID:V65tLERi
エスエムとかウンコのビデオも興味があります
お奨めの題名も教えてくれたら嬉しいから早くしてください
94名無しさん◎書き込み中:04/04/18 11:16 ID:V65tLERi
皆さんはダッチワイフ持ってますか
ボクは一つ持ってます
これも飽きてきたので誰か交換しませんか
何回も使ってるけど綺麗に洗っておくから返事ください
95名無しさん◎書き込み中:04/04/18 11:18 ID:V65tLERi
DVDの画質だとマンコの皺とかマン毛がハッキリ見えますか
ボクはデテールに拘るので
見えたほうが興奮します
出来ればマン毛をくれる女の人いませんか
ボクのチンポコ毛と交換してください
96名無しさん◎書き込み中:04/04/18 11:20 ID:V65tLERi
言っておきますがボクは童貞じゃないよ
チンポコも皮剥けだし立派だよ
でも最近はオナニーばっかりだしホントーのセックスがしたいなあ
97名無しさん◎書き込み中:04/04/18 11:21 ID:yE9CM9Ea
>>90
そんなつまんねぇもん売らないで妹売っとけ

>>91
モザイク掛けた人に相談して見るのが吉
つうか俺のスペルマ飲め
98名無しさん◎書き込み中:04/04/18 11:27 ID:yE9CM9Ea
>>93
ごちゃごちゃ言わずに俺のうんこ喰え

和蘭妻持ってるよ。
お気に入りはアニメ人形1/1スケール改だ。
これは誰にも貸せない。
こいつがあれば生穴なぞ必要ない。
お前もそれぐらい極るべきだ
99名無しさん◎書き込み中:04/04/18 12:29 ID:CO3tWqVU
mpegをDVDビデオ形式に変換するのはテンプレ見て分かったのですが
aviファイル形式はまた別のソフトがいるのでしょうか?
100名無しさん◎書き込み中:04/04/18 12:36 ID:yE9CM9Ea
>>99
物による。
別ソフトって言われてもどのソフトに対して別といっているのかわからん
AVIにも色々有るからねぇ・・・
101名無しさん◎書き込み中:04/04/18 12:39 ID:bdKMpbPn
>>99
オーサリングソフトがいる。
102名無しさん◎書き込み中:04/04/18 12:41 ID:bdKMpbPn
>>101
違った。エンコーダーだ。
エンコーダーは各種形式からmpeg2へ。
オーサリングソフトはmpeg2からDVD-VIDEO形式に。
103名無しさん◎書き込み中:04/04/18 12:55 ID:JZkL5eOX
WindowsXP for AMD64対応の仮想CDソフト無いでつか?

Socket754に移行したいでつが、この1点でためらってま(´・ω・`)
10475:04/04/18 13:32 ID:BA4ft7iY
調べたんですけど
VOB→VROはあっても。
VRO→VOBの変換は見当たらないですね・・・VR_MANGR.IFOとかもどうしたらいいかわからないですし。

松下のDVDレコなのでRWは使えないんですよね。。。
RW対応のDVDレコにすればよかった。。。。
10575:04/04/18 13:33 ID:BA4ft7iY
間違えました。

VRO→VOBはあっても。
VOB→VROの変換は見当たらないですね

でしたすみません。
106名無しさん◎書き込み中:04/04/18 13:57 ID:95iDM/oS
何がしたいかわからんがDVDレコでRW普通は再生きくだろ?-Rと互換性高いんだから
松下のは持ってないからわからんが俺が持ってるやつは-RWに書き込みはできんし、再生も保証はしてないが
普通に再生はできるぞ。
107名無しさん◎書き込み中:04/04/18 14:05 ID:MidVSid8
>>105
ユーリードシステム 「DVD DiskRecorder」は?
108名無しさん◎書き込み中:04/04/18 14:53 ID:A6sGpMQz
DVD-Rの追記は専用の追記型DVD-Rが必要なんでしょうか?
焼くアプリも特別ののがいるのでしょうか?
B's Recorder GOLD5は持っているのですが
特に追記という項目がないです。
109名無しさん◎書き込み中:04/04/18 14:54 ID:RBMl9+7R
レンタルCDのように、レンタルDVDをコピーして自分でたまに見るのって違法ですか?
110名無しさん◎書き込み中:04/04/18 15:01 ID:Jsyexl0t
>>109
コピーガードを解除する段階で違法。
111名無しさん◎書き込み中:04/04/18 15:03 ID:y9YZ6tpS
>>109
著作権法第30条第1項の2に反する。
112名無しさん◎書き込み中:04/04/18 15:04 ID:RBMl9+7R
そうですか。そういえばMDのように普通にはダビングできませんよね。
失礼しました
113名無しさん◎書き込み中:04/04/18 15:06 ID:95hUusfY
>>108
追記対応のドライブ・ソフトが必要です。
114名無しさん◎書き込み中:04/04/18 15:16 ID:A6sGpMQz
http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrn21f.html#Chapter5
このドライブ LDR-N21Fを使っていますが
DVD-Rの追記可とも不可とも特に記されていません。(RAMは使えるんですが)
無理ってことでしょうか?
115名無しさん◎書き込み中:04/04/18 15:27 ID:kGXNBIkU
>>108
マニュアルかヘルプ読んでから質問しなよ。
116名無しさん◎書き込み中:04/04/18 15:43 ID:A6sGpMQz
可能とも不可能ともかかれてないです
117名無しさん◎書き込み中:04/04/18 15:50 ID:OND2KNvs
>>116
ウダウダ言ってないで試せば解ること

DVD-R:Disc at once方式、 Incremental recording方式
と書いてあるからできるんじゃないかな
しかしながら書くことが出来ても読み出せない場合がある
そんなときは対応ドライブを買ってくれたまえ

B'sの場合は、ヘルプ→マニュアル→「マルチボーダー」を読んで!
アップデートして最新の状態ならDVD-Rの追記対応してる
古いバージョンでは無理
118名無しさん◎書き込み中:04/04/18 15:50 ID:bdKMpbPn
>>116
不可能なら、「追記にするかしないか」という選択項目がそもそも出ない。
119名無しさん◎書き込み中:04/04/18 15:52 ID:bdKMpbPn
>>117
確かにそうだなー。
B'sのバージョンもかいてなけりゃ使ってるOSも書いてない。
書けても読めないかもな。
120名無しさん◎書き込み中:04/04/18 15:58 ID:To4AOcKm
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
121名無しさん◎書き込み中:04/04/18 16:43 ID:ZQpO2PRa
DVDの+と−ってどう違うんですか?
122名無しさん◎書き込み中:04/04/18 16:55 ID:pnb6x/Dn
規格が違う
123名無しさん◎書き込み中:04/04/18 17:02 ID:CO3tWqVU
RAMドライブで書き込んでRAMレコーダで再生したいのですが、
Aviファイルなどをどうやってレコーダに対応する形式にするのでしょうか。
RAMレコーダはAviやMpegに対応してないのですが。(当たり前かも知れませんが)
124名無しさん◎書き込み中:04/04/18 17:17 ID:bdKMpbPn
>>123
エンコソフトでmpeg2に変換してから、オーサリングソフトでVR形式で書き込む。
125名無しさん◎書き込み中:04/04/18 17:26 ID:hjm+dzwJ
>>123
Power Producer 2 Gold、Win DVD Creator等を買われたし。
126名無しさん◎書き込み中:04/04/18 18:30 ID:16pnut9G
「DVDの+と−ってどう違うんですか?」最高のウンコ質問だ!格の違いさえ感じるぞ。
オマエをウンコ質問の神と呼ばせてもらう。
では・・・
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
127名無しさん◎書き込み中:04/04/18 18:33 ID:16pnut9G
(当たり前かも知れませんが)
これもイイ!自分がウンコ質問投げてるんじゃないかなー と懐疑的になってるのがよろしい。
オマエもウンコ質問の神と呼ばせてもらおう。
では・・・
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
128名無しさん◎書き込み中:04/04/18 18:36 ID:16pnut9G
やっぱり土日はウンコ質問のオーソリティが頻出するな。
これからは土日を「ウンコ質問のウィークデイのエブリデイ」の休日にしよう。
では・・・
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
129名無しさん◎書き込み中:04/04/18 18:37 ID:mqzq9XjY
PS2ってDVD-Rの再生用としてはやっぱりやっていけないんでしょうか?

SCPH-50000でDVD-VIDEOはOKらしいのに、DVD-Rの再生が全滅・・・
三菱化学(台湾製)、Maxell(4倍)、TDK超硬UVの3つで試したんですが
全部、後半に読み込みエラーで再生が中断されてしまいます。

こーゆーのって修理してもらえるのかな?(つД`)
130名無しさん◎書き込み中:04/04/18 18:38 ID:pnb6x/Dn
してもらえるだろう
131名無しさん◎書き込み中:04/04/18 18:41 ID:bdKMpbPn
>>129
修理するまえに、一度レンズクリーニングしてみたら?
そんでもだめなら修理。
手間と時間がかかってもオーケーならいきなり修理でもいいけど。
132名無しさん◎書き込み中:04/04/18 18:55 ID:AsH9Ckvo
バッファローのDVM-L4242U2って中身のドライブは何ですか?
133名無しさん◎書き込み中:04/04/18 18:56 ID:mqzq9XjY
>>131
レンズクリーナーはPS2専用、PS2、DVD-ROMドライブ兼用のを両方とも
かけてみてやっぱりダメポでした。

明日サポセンにゴルァコールしてみます(・´ω`・)
134名無しさん◎書き込み中:04/04/18 19:31 ID:bdKMpbPn
>>133
一応念の為に他のDVDプレイヤーで再生しといた方がいい。
サポセンでもどうせ聞かれるし。
135名無しさん◎書き込み中:04/04/18 20:19 ID:mqzq9XjY
>>134
いわゆる民生機って持ってないので・・・。
PCのDVD-ROMドライブとPowerDVDで問題なく再生は
できるんですが。
136名無しさん◎書き込み中:04/04/18 20:21 ID:sIehUD5L
>こーゆーのって修理してもらえるのかな?(つД`)
素晴らしい!こんな事を他人に聞いてしまうウンコ質問にはオーラを感じてしまう

では・・・
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
137名無しさん◎書き込み中:04/04/18 20:24 ID:sIehUD5L
>明日サポセンにゴルァコールしてみます(・´ω`・) 何と素晴らしい!神すらオマエの前では跪くだろう。
自分のボロさを棚に上げ他人を責めようとするその姿勢
ウンコ質問者の真髄を見た
では・・・
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
138名無しさん◎書き込み中:04/04/18 20:27 ID:sIehUD5L
>いわゆる民生機って持ってないので・・・。
ウンコ質問者の極意極めり
では・・・
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
139名無しさん◎書き込み中:04/04/18 20:30 ID:sIehUD5L
>バッファローのDVM-L4242U2って中身のドライブは何ですか?
何ということでしょう、ウンコ質問の神が他にも居た。
ちょっと調べればわかる事をわざわざネットで、しかも2ちゃんねるで聞いて
自分の馬鹿さをさらけ出すだしている。ジーザスクライストスーパースター!
では・・・
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
140名無しさん◎書き込み中:04/04/18 20:34 ID:sIehUD5L
>やっぱりダメポでした。
そう!オマエは全てがダメポな人間なのだ
人として生きるのはもう止めて、ウンコ質問者の道を極めるのだ
では・・・
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
141名無しさん◎書き込み中:04/04/18 20:36 ID:bdKMpbPn
いいかげんうざいな
142名無しさん◎書き込み中:04/04/18 20:38 ID:pnb6x/Dn
>>141
NGワードに登録汁
143名無しさん◎書き込み中:04/04/18 20:39 ID:hjm+dzwJ
本日の 透明アボーン推奨=ID:sIehUD5L
144名無しさん◎書き込み中:04/04/18 20:46 ID:F/FsBJ6a
>>132
以前のはパイオニア、今はBTC。
145名無しさん◎書き込み中:04/04/18 20:49 ID:lueH1GEL
>>135
焼きが悪いんじゃないか?
おれもPCでは問題なかったがPS2だと後半で止まることがあった
ちょうど焼きドライブ替える機会があったので新しくしたらその悩みから解放されたぞ
今や安物の台湾メディアでさえ目一杯焼いてもPS2で最後まで問題なく見られる
146G子(事故):04/04/18 21:04 ID:ebAlViGR
レンタルDVDをコピーしたいのですが、どうすればできますか?
147名無しさん◎書き込み中:04/04/18 21:05 ID:hjm+dzwJ
148G子(事故):04/04/18 21:06 ID:ebAlViGR
ありがとうございます!
149名無しさん◎書き込み中:04/04/18 21:07 ID:mqzq9XjY
>>145
ドライブ買い換え・・・(つД`)貧乏人には苦しい選択肢・・・
ちなみに、そのドライブは何でしょう?
150名無しさん◎書き込み中:04/04/18 21:11 ID:bdKMpbPn
>>142
登録完了しますた。

>>149
最近の記録型ドライブは衝動買いしたくなるほど安いぞー
151G子(事故):04/04/18 21:20 ID:ebAlViGR
レンタルDVDを圧縮-解凍して、みたんですが、画像があらいんです。
どうにかなりませんか?
152G子(事故):04/04/18 21:24 ID:ebAlViGR
画質をきれいにできるフリーソフトとかないでしょうか?
153名無しさん◎書き込み中:04/04/18 21:25 ID:hjm+dzwJ
>>151
こっちで聞くように誘導したのに何故従わんのかな。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1080849553/
154名無しさん◎書き込み中:04/04/18 21:26 ID:bdKMpbPn
>>153
釣りだろ。スルーが吉。
155名無しさん◎書き込み中:04/04/18 21:28 ID:hjm+dzwJ
>>154
>>151で気が付いたよ。いつもの質問釣り厨だ。
156名無しさん◎書き込み中:04/04/18 21:30 ID:XEVDuSj4
>>149
1万円くらい無いのか?
157名無しさん◎書き込み中:04/04/18 22:10 ID:lueH1GEL
8倍速DVD+RWドライブが6480円 で売ってるらしいぞ +専用だけどな
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082232920/l50

158Cal.7743:04/04/18 23:37 ID:Z2ozJ/fK
基本的な質問で申し訳ないのですが
パナソニックレコーダーを使ってDVD-Rで焼いたのですが、
パソコンのDVDドライブ買えば、これ吸い出して、編集→焼きて可能でしょうか?
159名無しさん◎書き込み中:04/04/18 23:41 ID:bdKMpbPn
>>158
DVD-VIDEO形式で焼いて、それ用のソフト(ビデオ編集ソフト)と、オーサリングソフトと、
ライティングソフトがあれば可能。
ソフトに関しては、ドライブに色々付いてくるので、大抵これでオーケー。
160Cal.7743:04/04/18 23:48 ID:Z2ozJ/fK
>>159 即レスどもです。
パナソニックレコーダーでRでやいちゃうと、編集できないんで、PCだったら編集可能だったら・・と聞いてみました。
ありがとうございます。早速どのドライブにするか検討してみます。

161名無しさん◎書き込み中:04/04/19 02:02 ID:n3pMULEw
Rにやいたら
PCでもそのRには焼けないよ(追記できなよ)
そのRを編集して別なRに焼くのはできるけどね
それらな書き換えできるRWをなぜ使わん
162名無しさん◎書き込み中:04/04/19 04:19 ID:G7GVsKsz
Virtual CD-ROM Caseみたいな中身を管理するソフトってみなさんつかってますか?
焼いたDVD、CDの中身をどうやって把握してますか?
163名無しさん◎書き込み中:04/04/19 04:20 ID:G7GVsKsz
あげ
164名無しさん◎書き込み中:04/04/19 07:01 ID:+63eRFEo
始めまして。質問です。

先日入手したパソコンでDVDが再生できません。
いろいろ調べた結果デコーダが入っていないとの結論に達しましたが、
どこで何のデコーダを入れればいいのかわかりません。
(製造元のHPにもみあたりませんでした)

適切なデコーダーを調べるサイト、とかってありますかね?
165名無しさん◎書き込み中:04/04/19 09:02 ID:tWf1JoiB
>164 初めまして
>始めまして。 何を始めたのですか?
166名無しさん◎書き込み中:04/04/19 09:08 ID:1Olwhjg9
>>164
DVD再生ソフトを買ってください。
167名無しさん◎書き込み中:04/04/19 12:11 ID:4+zseP/v
リッピングしたDVD数枚分のデータを一枚にまとめて
民生用のプレーヤーで見れるようにする方法を教えてください。
168Cal.7743:04/04/19 12:35 ID:sYNCPP11
>>161 パナソニックデッキなんでRAMなんですけど、高いんですよね。
その時は、これ以上編集することないだろーとオモってRに焼いちゃったんですけど。。
今のRを編集できて、別のRに焼くのができれば、オーラーイです。ありがとうございました。
169名無しさん◎書き込み中:04/04/19 13:16 ID:Cc9FLclN
質問があるんですが。
macなんですがDVDをデッキに入れたら読み込まなく、フォーマットにProDOS OK と出たんですが、読み込む方法はないでしょうか?
170名無しさん◎書き込み中:04/04/19 13:47 ID:mRZRtx6g
RAMに録画したものを、4:3から16:9にしたいんですけど
なんか良いソフトありますか? もともとワイドの映像なので。
171名無しさん◎書き込み中:04/04/19 14:02 ID:d7Sabi8i
mpegの動画をDVD-Rにできるだけ長時間収録したいんだけど
画質や音質を圧縮してビットレート最低にして3時間程度が限界ですか?
なんか裏技みたいなの無いでしょうか?
172名無しさん◎書き込み中:04/04/19 14:07 ID:iDhZAUXW
なんで頭悪そうな奴ばかりのウンコ質問ばかりなんだ?
173名無しさん◎書き込み中:04/04/19 14:25 ID:I7OKSJHl
だってここネタスレだもん。
174名無しさん◎書き込み中:04/04/19 14:44 ID:DlwbODYB
mpgファイルをDVD-RWに焼いてテレビで見ることはできますか?
できればやり方をおしえてください。
175名無しさん◎書き込み中:04/04/19 15:26 ID:P6Edr724
mpgファイルをオーサリングする。
ライティングソフトで焼く。
RW再生可能なDVDプレイヤーで観る。

うん。簡単だ。
176名無しさん◎書き込み中:04/04/19 15:37 ID:7vr2LTLQ
>>174
TV出力可能なビデオカードを買う

PCをテレビにつなぐ

OK。
177名無しさん◎書き込み中:04/04/19 17:00 ID:ti9lBjHe
>>167
教えてあげやうw

リッピングしたデータをDVD2AVIで.d2vにする
TMPGEncにd2vを食わせ、1枚のDVDに収まるようにビットレートを設定してmpeg2を出力
オーサリングソフトでmpeg2をDVD-Video化する
ライティングソフトで書き込む

まぁなんだ。これができるようならこんな質問しないだろうがな(*´Д`*)
178名無しさん◎書き込み中:04/04/19 17:02 ID:wkSewpGJ
エンポリのですね・・・
国産 4x対応 DVD-R シャイニー ケーキプレート 50
ケーキプレート ってなんですか?

普通にワカランのです(´・ω・`)
179名無しさん◎書き込み中:04/04/19 17:20 ID:15mrhpF/
ケーキが乗ってるようなプレート。
スピンドルのこった。
180名無しさん◎書き込み中:04/04/19 17:38 ID:vUeiM4QA
DVD-Rのメディアを買うんだったらTDKの超硬がいいのでしょうか。
キズ、ヨゴレ、紫外線に強いといってますが、ほかのメディアは
保存には向いていないのでしょうか。
181名無しさん◎書き込み中:04/04/19 17:51 ID:7ZjdvukZ
キズ、ヨゴレ、紫外線のような危険に晒すうえでDVD-Rしか使えないなら買え。
他のメディアとの差は管理をずさんにしても大丈夫といった程度。

保存ならそもそも-Rが一番ではない。
DVD系だけでもRAMなりRWなりのほうが耐久性は強い。
182名無しさん◎書き込み中:04/04/19 18:49 ID:5Czwse+M
>>173
「だってここネタスレだもん。」
ワラタ
183名無しさん◎書き込み中:04/04/19 18:54 ID:nCqMh1C0
>>177
マジありがとです。
184名無しさん◎書き込み中:04/04/19 19:20 ID:29MQehtS
スレタイがスレタイだから、ゴキブリホイホイみたいになっちゃってるよなw
185名無しさん◎書き込み中:04/04/19 19:52 ID:xunytosI
質問してもよろしいでしょうか?

OSはXPです。
DVD-RWにファイルデータを焼きたいのですが、
RecordNow DX ver.4.61では、
ファイル名に2バイト文字が入っているファイルは焼けないんでしょうか?
また、他のソフトでは対応しているのでしょうか?

メーカーのFAQ、Googleでは答えを見つけられませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
186名無しさん◎書き込み中:04/04/19 19:53 ID:+lEygtU5
DVDのケースって売っていますか?
PS2とかと同じようなケースです。
187名無しさん◎書き込み中:04/04/19 20:00 ID:C/3Rn+c8
トールケースは一個百円くらいから買える。
スリムタイプは数十円高い。
188名無しさん◎書き込み中:04/04/19 20:07 ID:15mrhpF/
>>185
B'sだったら普通に焼けるけど。
ボリュームラベルに日本語が使えるのはneroぐらいだったっけ?
189名無しさん◎書き込み中:04/04/19 20:17 ID:N0KASA1I
>>187
おまえゴキブリ
190名無しさん◎書き込み中:04/04/19 20:19 ID:N0KASA1I
おおIDがノー火災!!!
皆さん、火事は怖いですよ。
火のよ〜じん。
そこのオマエ、寝タバコはやめろよ
191名無しさん◎書き込み中:04/04/19 20:20 ID:cgcEYrZ5
>>185
焼ける
対応している
192名無しさん◎書き込み中:04/04/19 20:30 ID:nZdxxDwY
>>188
ありがとうございます。調べてみます。

>>191
設定か何かあるのでしょうか?
焼こうとすると、ダイアログに"?"に文字化けしたファイル名が表示されて
「このファイルは他のアプリケーションにより使用されています。」
というエラーが出るのです。もちろん他では使用していない状況でです。
193185:04/04/19 20:30 ID:nZdxxDwY
>>192=>>185です。
194名無しさん◎書き込み中:04/04/19 20:38 ID:cgcEYrZ5
使用されている予感
ファイル名は?
195名無しさん◎書き込み中:04/04/19 20:41 ID:nZdxxDwY
>>194
焼こうとしているのはmp3&wmaファイルですので
他にアプリケーションを起動していなければ問題ないと思うのですが
196名無しさん◎書き込み中:04/04/19 20:49 ID:cgcEYrZ5
エクスプローラも起動してなければな
197名無しさん◎書き込み中:04/04/19 20:57 ID:NZ14yuNv
なんかRWを標準消去したら、
段々焼きが出来上がって宝にしてる超硬がアボーンしたよ。。
なんでーー??
198185:04/04/19 21:08 ID:nZdxxDwY
>>196
explorer.exeではなく、RecordNowのディスク エクスプローラのことでしょうか?それは閉じています。
英数字ファイル名のファイルは焼けますので、やはり2バイト文字(韓国語・中国語)が引っかかっているのだと思います。
199名無しさん◎書き込み中:04/04/19 21:09 ID:cgcEYrZ5
explorer.exeです
韓国語、中国語はユニコードです
200名無しさん◎書き込み中:04/04/19 21:10 ID:cgcEYrZ5
たぶん
201名無しさん◎書き込み中:04/04/19 21:18 ID:nZdxxDwY
>>199
explorer.exeまで終了するようには指定されていないと思うのですが...やって見ます。

>韓国語、中国語はユニコードです
ということは問題なく使用できるということでしょうか?
自分でも調べますので間違っていましたらスルーしてください。
202名無しさん◎書き込み中:04/04/19 21:29 ID:R9KsDEOi
すまんが教えておくれ。

DVDのチャプターの順番を入れ替えたくて、
IfoEditで各チャプターの開始/終了セクタを強引に書き換えたんだが
それでもチャプターの順番が変わらない。

他に方法ありますか?
203名無しさん◎書き込み中:04/04/19 21:34 ID:cgcEYrZ5
>>201
ユニコードで処理してるかどうかは別として
OS上では只の2バイト文字として扱っていないと思う
204名無しさん◎書き込み中:04/04/19 21:48 ID:4QM/tZhZ
ROM化ってどういう意味ですか?
205185:04/04/19 21:50 ID:nZdxxDwY
>>203
ということは「韓国語、中国語」は使用に問題大有りということですね?
分かりました。一仕事ですがリネームすることにします。
どうもありがとうございました。
206名無しさん◎書き込み中:04/04/19 22:00 ID:Ue2EkWXx
DVDのケースってヤマダ電機とかにも売っていますか?
207名無しさん◎書き込み中:04/04/19 22:02 ID:4wpbnRaW
208ごきぶり:04/04/19 22:19 ID:C/3Rn+c8
あげ
209名無しさん◎書き込み中:04/04/19 22:23 ID:rmNadyPn
CDRにmpgやaviで取り込んだ動画をPS2で読み込ませることって可能?
210名無しさん◎書き込み中:04/04/19 22:51 ID:ti9lBjHe
> CDRにmpgやaviで取り込んだ動画をPS2で読み込ませることって可能?
じゃなくて、
「nyやMXで拾ったエロmpgやaviをCD-Rに焼いて、PS2で再生させてオナニーしたいけど可能?」
って聞けよw
211名無しさん◎書き込み中:04/04/19 23:32 ID:15mrhpF/
>>209
PS2でVCDを再生させるにしても、DVD-videoを再生させるにしても、
結構な金と手間がかかるぞ。
フリーソフトでちょいちょいと考えてるなら無理。
212名無しさん◎書き込み中:04/04/19 23:40 ID:Bgz4nuub
TEPGEncでAVIファイルをMPEGに変換したのですが、できたMPEGの画像が
ものすごく乱れてしまいました。原因はなんなのでしょうか・・?
解決方法などを教えてクリトリス
213名無しさん◎書き込み中:04/04/19 23:41 ID:mk8IClYx
>>206
他人に聞く前に行け
214名無しさん◎書き込み中:04/04/19 23:42 ID:4wpbnRaW
>>212
どう寝乱れたのか詳しく官能的に記述せよ。
215名無しさん◎書き込み中:04/04/19 23:49 ID:15mrhpF/
>>212
トップとボトムが逆とかそんなんじゃなくて?
216名無しさん◎書き込み中:04/04/19 23:50 ID:15mrhpF/
>>212
つか、あからさまにスレ違いなんで、TMPGencのスレへ・・・
って、TEPGEncってなんじゃ
217名無しさん◎書き込み中:04/04/20 00:10 ID:YW4WSa96
あたしー寝る時は胸がきゅうくつだからノーブラで寝るんだけど、
あたしって胸おっきくて寝相悪いから朝起きたらパジャマの
ボタン外れてて全開はだけちゃってるの、あーはずかしー(><)

・・・って何書かせるっちゅうねん!こっちが恥ずかしいわ!
どこをどう解釈したら寝乱れの話になるっちゅうねん!
動画の画像が乱れるって話だよ!
乱れ方というかなんか3秒ごとに全体にモザイクかかるみたいな
感じです。

TMPGencスレですか、DTM板ですかね?すみません、逝ってきます・・
218名無しさん◎書き込み中:04/04/20 00:47 ID:z95cLcSo
DVDビデオ製作について質問があります。
352×240のファイルはどの解像度で再エンコしたほうが綺麗なんでしょうか?
720×480と352×480どっちがいいんでしょうか?
219名無しさん◎書き込み中:04/04/20 00:55 ID:rdqJTSNv
>>218
板違い。
220名無しさん◎書き込み中:04/04/20 01:17 ID:oAvP5XUZ
RAMに録画したものを、4:3から16:9にしたいんですけど
なんか良いソフトありますか? もともとワイドの映像なので。
221名無しさん◎書き込み中:04/04/20 02:37 ID:hSbGGyyL
>>220
気違い。
222VAIO使い ◆zix1b2RWKU :04/04/20 04:00 ID:Ey8915SC
ビデオ用殻付きDVD-RAM両面(UDF2.0フォーマットそのまま)を
買ってきてそのままパソコンのこまごましたデータを試しに
バックアップとって見たのですが一回殻(カートリッジ)に戻して
また出したとき細かいキズが複数付いていました。

まだ自分でDVD-RAMのフォーマットをしたことは一回もないのですが
現在記録されているDVD-RAMをフォーマットせずにデータが読み込み不良や
不良セクタなどでダメになっていないか確かめる方法はありませんか?
DVD RAM 不良セクタ チェック などでググって見ましたが
いいものが見つかりませんでした。
CD-R実験室跡地でもあまりRAMメディアは扱っていないようでした。
ハードディスクのエラースキャンやCDのテスト読み取りみたいに
DVD-RAMを読み取ってキズなどによる影響をチェックできるツールや
ソフトはありませんか?
223名無しさん◎書き込み中:04/04/20 12:57 ID:7PXSyTw8
>>222
CHKDISKら辺はできんのん?MO時代は出来た気がするけど・・・・
224名無しさん◎書き込み中 :04/04/20 16:47 ID:kutNTJb2
初心者的質問で申し訳無いです

先日、DVDドライブのNEC ND-2500A を購入して接続したのですが
起動画面で「primary master : sp3」と表示されて、認識してくれません。
すみませんが教えて頂けないでしょうか。

・os win98SE
225224:04/04/20 16:51 ID:kutNTJb2
ちなみにDVDドライブを接続しなければ普通に起動するのですが…
どうかよろしくお願いします
226名無しさん◎書き込み中:04/04/20 16:56 ID:iOxBEYCx
>>224
とりあえずサポセンに電話。
バルクなら勉強と思ってもう少し調べてみれ。
227名無しさん◎書き込み中:04/04/20 17:06 ID:Kt+az7NQ
ジャンパ設定は?
228名無しさん◎書き込み中:04/04/20 18:14 ID:TV1WME9w
ジャンパ設定でしょ。マスタ・スレイブ間違ってる。
229名無しさん◎書き込み中:04/04/20 19:31 ID:XnpUMRU5
録画用DVD-Rって、データ用には使えないの?
230名無しさん◎書き込み中:04/04/20 19:37 ID:TV1WME9w
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
231名無しさん◎書き込み中:04/04/20 19:38 ID:thkNmOV3
1読めハゲ
232名無しさん◎書き込み中:04/04/20 19:38 ID:WSu9WKBt
>>229
散々概出。氏ね。
233229:04/04/20 19:45 ID:XnpUMRU5
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ   >1も読まずにスマソ...
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
234VAIO使い ◆zix1b2RWKU :04/04/20 20:44 ID:Ey8915SC
>>223
222 ですがCHKDISKはハードディスクの上で右クリック→プロパティ→ツールタブ
→エラーチェックでやるやり方ですか?
DVD-RAMの「リムーバルディスク」、DVD−RAMが入っているDVDドライブどちらの
プロパティからもエラーチェックは出来ませんでした。
それともCHKDISKは「ファイル名を指定して実行」のようにやるものですか?
DVD-RAMを読み取らせて書き込まれたデータの状態をみるソフト、ツールなどは
ないでしょうか?
WinCDRの「CDのテスト読み取り」みたいな読み取りテストなどで細かい
キズの影響をぜひ確かめたいのです。
235名無しさん◎書き込み中:04/04/20 20:54 ID:gkyivqv6
>>229はウンコ神
-─===─ヽ/へ       
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
             \iiヽ        ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|   ──     \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )  | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  
236名無しさん◎書き込み中:04/04/20 21:03 ID:poZeQkrV
ライティングソフトで焼くときの形式がわかりません。
映画を民間機で再生する場合、mpeg2に変換して焼けばいいと分かったのですが、
ゲームソフトの場合(パソコンソフトなので、パソコンで起動できれば良いです)、どんなファイル形式にすれば良いですか。

237名無しさん◎書き込み中:04/04/20 21:20 ID:CNSKFZ+B
>>222,234
ここから、
ttp://www.runser.jp/softlib.html
devtestを落として、表面検査
devtest --surfscan <ドライブレター:>
とかしろ。
ついでにdvd4ramももらっとけ。
238名無しさん◎書き込み中:04/04/20 22:44 ID:SR9uc6xm
バックアップ用に外付けDVDドライブの購入を考えています。
しかしこれまで全く使った事がく、どれを買えばいいのか見当もつきません。
I-O DATAのDVR-iUN4SやBUFFAlOのDVM-L88U2等大手メーカーのマルチドライブを
買っておけばまず間違いないでしょうか。
239238:04/04/20 22:48 ID:SR9uc6xm
×使った事がく
○使った事が無く
240名無しさん◎書き込み中:04/04/20 22:58 ID:iOxBEYCx
>>238
まあ今だったら4082Bの
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-abh8/
2500Aの
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-iun8/index.htm
ぐらいが旬でお買い得。
RAM使わないんだったら、2500Aのが安い。
241名無しさん◎書き込み中:04/04/20 22:59 ID:OyFisAB6
>>238
I-O DATAのDVR-iUN4S->◎
BUFFAlOのDVM-L88U2-×
242238:04/04/20 23:11 ID:SR9uc6xm
>>240.241
成る程、参考になります。I-O DATA製の方向で考えたいと思います。
レスありがとうございました。
243名無しさん◎書き込み中:04/04/20 23:27 ID:O7h7EsAd
DVD○one,DVD○hink,○loneDVD,○nyDVD他の機能がこれ1枚で!
究極のCD-R
ttp://f31.aaacafe.ne.jp/~kopito/
244VAIO使い ◆zix1b2RWKU :04/04/21 00:29 ID:GgMT8Zzm
>>237
ありがとうございます。今devtestを試しているところです。
両面ともError 0 でした。
片面だけ--verifyオプションを使用しました。
ファイルの添付説明テキストを読んで実行しているのですが
★devtestはファイル内のエグゼを直接実行するとすぐコマンドプロンプトの
画面が閉じてしまうので コマンドプロンプトをあらかじめ開いてから
devtestを実行するやり方であっていますか?
devtest.exe等を置くディレクトリも開きやすいアドミニストレーターフォルダ直下などに置いておくのがベストでしょうか?

vd4ramもOSの入ったハードディスクのバックアップドライブとして使えるか
どうか今度試してみますね。
245名無しさん◎書き込み中:04/04/21 01:15 ID:8ytkThoH
dvd買おうと思ってます。どれ買ったらいいでしょうか?出来れば安いのがいいです
246名無しさん◎書き込み中:04/04/21 01:20 ID:tXRbJ612
>>245

ウンコ
247名無しさん◎書き込み中:04/04/21 01:22 ID:8ytkThoH
dvdの書き込めるやつです。どこがいいでしょうか?
248名無しさん◎書き込み中:04/04/21 03:01 ID:FY7mFdrA
買ってきたDVD-RAMを使おうと思いフォーマットしようとしたのですが
「フォーマットできません、かきこみ禁止になってます」と表示され
失敗してしまいます。
DVD-RAMはmaxellの4,7GB、3倍速対応Ver2,1/3Xカートリッジのディスクが
取り出せるものです。
ドライブは東芝ダイナブックG8のマルチドライブです。
Verや規格が対応してないとかが原因ではないと思うのですが
なにぶんDVD-RAMを始めて使うのでわかりません、すみません・・
249248:04/04/21 03:18 ID:FY7mFdrA
なんかPC再起動したらフォーマットできました。(おれ的にはなんじゃこりゃ!
客観的にはなんじゃそりゃ!)
すみません、また来ます。
250224:04/04/21 04:14 ID:D3Vhqjpc
>>226
レス遅くなってすみません。

あれからサポートセンターに電話して聞いたところ
丁寧にやり方を教えていただいて見事起動させることが出来ました。
たんにドライブのピンをスレイブにすれば良いことだったようで…お恥ずかしい
でも勉強になりました。

又何かあったらこのスレにお世話になろうと思います。
ありがとうございました。
251名無しさん◎書き込み中:04/04/21 04:18 ID:kKrLzCPz
>>227-228が不憫でならない
252224:04/04/21 04:19 ID:D3Vhqjpc
>>227>>228さんもどうもありがとうございました。
253224:04/04/21 04:20 ID:D3Vhqjpc
>>251
済みません読み返して気づきましたw
254名無しさん◎書き込み中:04/04/21 04:56 ID:1bM/KMt6
>>1-1000
初心者ですいません
255名無しさん◎書き込み中:04/04/21 13:49 ID:wc1pcGFx
256名無しさん◎書き込み中:04/04/21 14:25 ID:w/29vQut
DVDをネット上で見たい時、拡張子をMP3に変換しなければ
ならないのですか?リアルワンプレイヤーとかウインドウズメディアプレイヤーで
見れるようにするにはどうすればいいですか?
教えてください。
257名無しさん◎書き込み中:04/04/21 14:39 ID:8ytkThoH
http://ul.or.tp:776/niku_demo.zip
問題の映像UPしたぞ
ID パス776
258名無しさん◎書き込み中:04/04/21 14:44 ID:5BeSzyZS
>>256 オマエには無理
259名無しさん◎書き込み中:04/04/21 14:47 ID:w/29vQut
>>258
勉強しなおしてきます_| ̄|○
260名無しさん◎書き込み中:04/04/21 14:48 ID:8ytkThoH
>>259
これ見て勉強しとけ
261名無しさん◎書き込み中:04/04/21 14:51 ID:w/29vQut
>>260
解決しました!!!!!
出来そうです!!
それではまた。
262名無しさん◎書き込み中:04/04/21 14:56 ID:8ytkThoH
一応257も見とけ
263名無しさん◎書き込み中:04/04/21 15:01 ID:sxRCQBmg
 ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i| ∧∧   .|i
                 .i|ヽ(゚∀゚)ノ  |i   
                 i|  (  へ   |i 
                 .i|  <      .|i
                .i|         ..|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
264名無しさん◎書き込み中:04/04/21 15:40 ID:cSnY4b9/
BUFFALO製のDVD±R/RWドライブDVM-L4242U2を購入しました。
接続したいパソコンはPentiumIII800MHz自作機でWindows2000ServisPack4です。
(メモリ640M、空きHDD容量50Gほど)
HUBを介さずにPCから直でDVDドライブに接続しています。

同梱CD-ROMに入っている簡単セットアップの手順に従い
ドライバーをインストールしようとすると
OSがドライブを認識した時点(「新しいハードウェアが見つかりました・・・」の画面)の直後に
OSが丸ごと自動で再起動してしまいます。

なんどやっても同じなので、
セットアップCD-ROMを入れる前にドライブを認識させてみましたがやはり再起動・・・
BUFFALOのサイトからドライバーを落としてきてみても
インストール手順やドライブの接続タイミングは同じなので、同じところで再起動してしまいます。

古いノートPC(Win2000)でインストールしてみたところちゃんと認識したので
自作機の方に問題があると思われますが、
ノートPCの方は作業領域が1Gくらいしか取れないため
自作機の方でどうにか動かしたいと思っています。

ドライブを認識すると再起動してしまうこの現象、
どなたか心当たり、経験者はおりませんか?
265名無しさん◎書き込み中:04/04/21 15:50 ID:lJvbAqnT
>>264
板違い、バカ死ね。
266名無しさん◎書き込み中:04/04/21 17:01 ID:oqbeGsw/
パソコン激安祭りキターーーーーーー
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1082531600/
267名無しさん◎書き込み中:04/04/21 17:02 ID:3hlHqh2K
んーと、DVD-RAMって便利?
書き込み速度が遅いから結局ライティングソフト経由でR/RWに焼いてるよって人が多そうなんだけど。
小さなファイルを溜め込んでいくような使い方ならRAMの方が便利かな。
実際RAM使ってる人、感想聞かせてくれ。
268名無しさん◎書き込み中:04/04/21 17:08 ID:ezIXGgHS
269名無しさん◎書き込み中:04/04/21 17:09 ID:iz8fUX60
>>267
なれなれしくてキショイよオマエ。タメ口もムカつく。
270名無しさん◎書き込み中:04/04/21 17:18 ID:RmkvXr4n
>>269
おめに語りかけてないだろ?
271267:04/04/21 17:20 ID:3hlHqh2K
怒られたよままーん(;´Д`)
272名無しさん◎書き込み中:04/04/21 17:22 ID:OA/sfxw3
>>270
バカな奴.................氏ねば?
273名無しさん◎書き込み中:04/04/21 17:25 ID:RmkvXr4n
>>272
ちっ  
くだらないこといってるよ・・・はぁ〜
274名無しさん◎書き込み中:04/04/21 17:30 ID:xD8Vam3a
>>273 ↓コレやるから 食って寝ろ。
        ,,
        ゙ミ;;;;;,_
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
275名無しさん◎書き込み中:04/04/21 17:49 ID:9NDsHyl5
     (・A・)っ
     (っ ,r どどどどど・・・・・
.      i_ノ┘

       ∧_∧
    ⊂( ・ A ・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J

     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  |  ウンコウマーー!
  \     ∨    /
276名無しさん◎書き込み中:04/04/21 19:23 ID:vIwmLJP5
ID:RmkvXr4n
死んだ方が世の中のため。いや、マジで。
277名無しさん◎書き込み中:04/04/21 19:45 ID:B3xt+nw6
DVDデッキでDVD−RAMに録画した動画をPCで見ることができませんでした。
説明書を見たらどうやらDVD−RWかDVD−Rならできるらしいのですが、
「他のデッキで見れる」としか書いてません。PCで見ることはできるのですか?
278名無しさん◎書き込み中:04/04/21 19:52 ID:QCptSojD
>>277
他のデッキで見れると書いてあるんなら、多分見れる。
見れなかったら、PC側の問題。
279名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:15 ID:gSpxDuEK
すみません、DVDをコピーしたのですが、
Windouws Media Player
で再生しようとすると「ファイルを再生できません。この形式はサポートされていません。」
とでるのですが、どうすれば再生できますか?
280名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:15 ID:Xfx1j+u7
>>277 VHSのデッキならOKだよ
281名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:16 ID:Xfx1j+u7
>>279 外出
282名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:17 ID:gWkP4erZ
手持ちのVCDソフトの中みてみたら皆どれもMODE2ってなってたんですが
VCDプレイヤーだとMODE2じゃないと再生できないのがあるとか
なにか理由でもあるのでしょうか?
VCD焼くならMODE2、DISK AT ONCEが好ましいとか?
283名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:20 ID:2gy9geVb
>>282
スレ違い。
284名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:21 ID:Xfx1j+u7
>>282 bytes/blocksとかわかってるか?
285名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:23 ID:Xfx1j+u7
次のウンコ質問いってみよー
286282:04/04/21 20:29 ID:gWkP4erZ
だCD-R,RWの〜 と間違えた
287名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:30 ID:bUlStHPD
本日のNGID-->ID:Xfx1j+u7
288Xfx1j+u7:04/04/21 20:35 ID:nKH1tkzr
>>287
ID変えちゃったよ〜ん
289名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:35 ID:gSpxDuEK
すみません、DVDをコピーしたのですが、
Windouws Media Player
で再生しようとすると「ファイルを再生できません。この形式はサポートされていません。」
とでるのですが、どうすれば再生できますか?
290名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:38 ID:2gy9geVb
>>289
お前には無理。
291nKH1tkzr:04/04/21 20:41 ID:alGUfBqK
>>287
ID変えちゃったよ〜ん
292名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:42 ID:gSpxDuEK
すみません、DVDをコピーしたのですが、
Windouws Media Player
で再生しようとすると「ファイルを再生できません。この形式はサポートされていません。」
とでるのですが、どうすれば再生できますか?

リアルで1発犯らせてあげるので教えてください。
293名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:47 ID:v4gJLox8
>>292
Windouws Media Playerだけでは再生できない。
DVD再生ソフトを買え。
294名無しさん◎書き込み中:04/04/21 20:48 ID:2nRspmw3

>リアルで1発犯らせてあげるので教えてください。

>293 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/04/21(水) 20:47 ID:v4gJLox8
>>292
>Windouws Media Playerだけでは再生できない。
>DVD再生ソフトを買え。

フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン
295名無しさん◎書き込み中:04/04/21 22:45 ID:gTv/AUab
>>272>>274>>276
ID代えてごくろさま!!
296名無しさん◎書き込み中:04/04/21 23:24 ID:vIwmLJP5
>>270=273=295
ID代えてごくろさま!!
297名無しさん◎書き込み中:04/04/21 23:24 ID:7MBaMU1T
WMPのDVD再生でウィンドウを全画面表示にすると灰色一色になってしまいます・・・
縮小状態のままドラッグして擬似的に全画面にするのは可能なんですが。
というかWinDVDだと画面がピンク色のままで音だけ出ます。
こっちは音声部分がLPCMだとダメみたいですが、おかしい。考え得る対策は講じてるんですが。
状況を改善したいのですが、どなたか方法思いつきませんでしょうか。
環境はXP、ドライブはMatsushita DVD-RAM SW-9581。ちなみにDVDは音楽PV以外再生したことない。
298名無しさん◎書き込み中:04/04/21 23:50 ID:fI2nF20X
「vX to DVD」買った方いますか?
299名無しさん◎書き込み中:04/04/22 01:55 ID:90AM+a3B
Win2KでドライブがPIOになってるかDMAになってるか確かめるにはどこ見ればいいですか?
300名無しさん◎書き込み中:04/04/22 02:01 ID:VLBWex3y
>>299
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPIコントローラ→

プライマリIDEチャネルもしくはセカンダリIDEチャネルの順にひらけ
301名無しさん◎書き込み中:04/04/22 02:28 ID:7p0m6ewQ
先日安かったので2倍速DVD-Rドライブを買ったのですが
どのDVD-Rディスクを買ったらよいかよくわかりません
お店には4倍速対応や8倍速対応と表記されたDVD-Rばかりなのですが
2倍速ドライブでも使用できるのでしょうか?
302名無しさん◎書き込み中:04/04/22 03:00 ID:8BshyqNE
>301
とりあえず国内メーカーの200円以上/1枚ぐらいのメディアにしておいたほうが無難。
激安メディアは、書き込んでも再生できない。書き込み中にエラー
ドライブに入れても認識しない。
後は、関連スレッドを熟読してドライブと相性のいいメディアを探してくれ。
303名無しさん◎書き込み中:04/04/22 07:05 ID:SzWsjo7h
>>301
ドライブが何か分からないのでなんともいえないけど、
とりあえずファームは最新のにした方がいい。
確かファームが対応していない状態で高速メディアを使うと、
ぶっ壊れるという注意書きがあったような。

ドライブとの相性を考えるとなるべく低速のメディアの方がいい。
探せばまだ2倍速以下のメディアも見つかるはず。(VIDEO用とか)
304299:04/04/22 11:49 ID:ND94424H
>>300
どうもです。
ドライブのプロパティ見ても無かったんで困ってました
305携帯:04/04/22 21:07 ID:4kx+t8tP
DVD機を買いたいんですがドコのドンナのがイイですか?画像?がよく使い易くて長持ちするのがイイです。宜しくお願いシマスm(__)m
306名無しさん◎書き込み中:04/04/22 21:10 ID:8BshyqNE
>305
えらくアバウトな質問ですね。
せめて予算ぐらい・・・。
http://www.kakaku.com/
上記で調べてみたら?
307名無しさん◎書き込み中:04/04/22 21:34 ID:i6A0QJ37
MrDATAのDVDメディアとしての信頼度はどの程度なんでしょうか?
CD-Rの時は余り問題なく焼けたので、DVDではどうかな、と思ってます。
308名無しさん◎書き込み中:04/04/22 21:39 ID:xwjU+9B+
3.9GBのデータをDVDShrinkでバックアップ、iso化しているのですが、
99%付近になると毎回、「ディスクの容量が不足しています」と出て失敗してしまいます。
ハードディスクの空き容量は十分にあるし、「ディスク」というのが、
DVD-Rの4.7GBを意味しているにしても、容量不足のはずがないのですが。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?お願いします。
309名無しさん◎書き込み中:04/04/22 22:05 ID:VLBWex3y
>>308
マルチうざい
310名無しさん◎書き込み中:04/04/22 22:05 ID:YtHQ6Luo
>>308
OSは?
フォーマットがひょっとしてFATでないの?
FATだと4G以上のファイルは扱えないよ。
311名無しさん◎書き込み中:04/04/22 22:08 ID:xwjU+9B+
OSはXPです。
FATとは何でしょう?
312名無しさん◎書き込み中:04/04/22 22:28 ID:ZFW0ikJn
保存するにはRAMが1番いいんですか?1枚100円の−Rは半年位で
消えるらしいんですが、RAMはMDやMOみたいに耐久性があるでしょうか。
313名無しさん◎書き込み中:04/04/22 23:07 ID:6oBuFwoI
>>312
耐久性はかなり高いですよ。
試しにRAMメディアと一緒にビルの屋上から飛び降りてみてください。
貴方は脳味噌グチャグチャのペッタンコになってもRAMは大丈夫です。

>>311
FATとは「デブ」の事です。
あなたみたいに脳味噌がカラッポで図体だけ成長した人のことも指します。
314305:04/04/22 23:32 ID:4kx+t8tP
>306サン、レスアリガトウゴザイマス!スミマセン携帯ナノデみれないデス…
予算は3万位で。玉に広告とかで1万位の見かけますが、こゆのは良くないんデスカ?
315名無しさん◎書き込み中:04/04/22 23:36 ID:in7r2I80
>>314
自分が使うメディアをサポートしているものを買う。
+R-R、RAMどれが必要かを考える。
もしどれを使うか未定の場合は全部使えるやつをかう。
3万ぐらいあるなら全部対応買える
安いやつは対応するメディアが限られているぐらいで普通の値段のやつと極端な焼き品質、読み込みせいを求めないならあまり関係ない。
316名無しさん◎書き込み中:04/04/22 23:39 ID:xJ0SFhjb
>FATとは何でしょう?
>玉に広告とかで

(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)
317名無しさん◎書き込み中:04/04/22 23:40 ID:IRMP7X8J
nyで落としたのをDVDに焼きたいんですけど
どうやっても出来ません。
規格はパソに合っているのですが、実際パソに入れてみると
ファイルシステム:未フォーマット
使用領域0バイト
空き領域0バイト
となっています。どうしてできないのですか
PCデーター用を買ってしまったからできないのですか
318名無しさん◎書き込み中:04/04/22 23:41 ID:GBDWn9LM
おしえてください

MXとかで落とした映画をCD-R(750M以下)に焼いてPCで観ています。
できればPCではなくテレビに出力してゆっくりみたいのですが
やり方ありますか?

データの拡張子はMEPGとAVIです。
PCからテレビに出力する方法とか専用のプレイヤー等ありましたら
紹介してください。

お願いします おしえてください

MXとかで落とした映画をCD-R(750M以下)に焼いてPCで観ています。
できればPCではなくテレビに出力してゆっくりみたいのですが
やり方ありますか?

データの拡張子はMEPGとAVIです。
PCからテレビに出力する方法とか専用のプレイヤー等ありましたら
紹介してください。

お願いします
319名無しさん◎書き込み中:04/04/22 23:43 ID:I/MZdaVn
320名無しさん◎書き込み中:04/04/22 23:55 ID:GBDWn9LM
わからないならはっきりそういえよ ボケ
321305:04/04/23 00:06 ID:KLD5GNXd
アリガトウデス315サン!
322名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:13 ID:jYZ0d30C
>>320
逆切れかよプ
>>1読んでわからなければ、いくら説明してもお前には出来ないだろうから
諦めろよアフォ
323名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:17 ID:9iMhalFm
>>320
マルチうざい
氏ね
324名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:18 ID:7nECx4v/
>>317
DVD-ROMドライブとかいうオチじゃないだろうな。
ライティングソフトは?
データはどういうフォーマット?
つーか、書き込み内容からして、かなり壁は高いよ。


>>318
TV出力できるビデオカードがあるからそれ買うのが一番簡単。

あと、両方ともnyとかMX言うなよ。そういうのに手を出すなら、それ
関連の事は自前でなんとかするのが暗黙のルール。 
325名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:25 ID:/720fKWv
旅行の時のビデオをDVDに焼いてもらったんですが、
昨日までPCで見れたのですが、
今、PCで見ようとしたら、動画がでてこなく音声だけ聞こえます。
別の旅行時のDVDも同じくダメでした。

昨日PCにDVDをリッピングし、Cドライブに10GBの容量が残っていますが
これが原因なのでしょうか?
それとも他にどのような原因が考えられますか?

すみませんが、よろしくお願いします。
326名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:39 ID:GX1+kYic
友達にDVD借りてきたのですが映像はしっかり再生されるの
ですが音が聞こえません。DTS方式で焼いてるらしいのですが
これは何かコーデックをインストールしたら聞けるようになるんですか?
再生に使ってるソフトはgeforce4を買ったときに付いてきたLeadtek
のWinFastDVDです。どなたか情報下さい
327名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:40 ID:ZqiREKgW
>326
借りた奴に聞け
328名無しさん◎書き込み中:04/04/23 00:50 ID:GX1+kYic
聞いたんですけどPOWERDVDならキチンと聞けてるらしいです。
WinFastDvdは中身はPowerDVDと同じ筈だから再生できる
と思ったんですが出来ないっす。
329名無しさん◎書き込み中:04/04/23 01:00 ID:+kazI4ez
>>328
PowerDVD使えよ
330名無しさん◎書き込み中:04/04/23 01:09 ID:00tg/fEG
331名無しさん◎書き込み中:04/04/23 01:16 ID:7nECx4v/
>>326
それにはdtsサウンドを出力する機能はなさそうだね。
PowerDVDへのアップグレードの目玉にもなってるくらいだから。
コーデックじゃむりだから、再生ソフトを買い替えるしかない。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:vXzGBxHfpuAJ:rd.vector.co.jp/shop/yamada/catalogue/powerdvd/upgrade.html+WinFastDVD+DTS&hl=ja&lr=lang_ja
332名無しさん◎書き込み中:04/04/23 03:14 ID:NJoOXpd5
>>313
わかんねえなら寒いこと書き込むな 実社会でウダツ上がらないからって
素人相手に憂さ晴らししてんなよ、このチンカスが 
333名無しさん◎書き込み中:04/04/23 03:32 ID:/T7TnxP3
334名無しさん◎書き込み中:04/04/23 04:46 ID:2JQOLpI4
本当に初心者の質問で申し訳ないのですが。
すべてのDVDを再生すると最初は少し遅く再生されます
何回か操作をしていると直るのですが,これはメモリ不足ですか?
一応256MBですが。
335名無しさん◎書き込み中:04/04/23 06:54 ID:bLF4Rlhe
>>311=332
336名無しさん◎書き込み中:04/04/23 07:24 ID:UOqwixoK
>>334
その通りです。
一刻も早く自己啓発セミナー等でメモリUPを図ってください。
337326:04/04/23 09:43 ID:GX1+kYic
>>331
ああ、そうなんですか。。アップグレードするだけで4,000円は
高いっすね。。普通にレンタル屋で借りてこようかな。。
338名無しさん◎書き込み中:04/04/23 13:28 ID:QSAh+18x
4倍速対応DVD+RWメディアについて教えてください。

一度も使用していないものであれば4倍速を選択できるのですが
使用済みのものを消去したメディアでは2.4倍速しか選択できなくなってしまいました。
B's7で完全消去したDVD-Video、nero6で高速消去したデータDVDともに
4倍速書き込みが不可でした。これは何故なのでしょうか。

OS WinXP Home SP1
ドライブ GSA-4082B (セカンダリスレーブ)
メディア リコー4倍速対応DVD+RW for Data

ちなみにND-1300A&nero6で焼いたものをGSA-4082Bで
消去しました。ND-1300Aは友人に譲ってしまい現在は所有していません。
339名無しさん◎書き込み中:04/04/23 14:00 ID:6LdrZXpa
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
340名無しさん◎書き込み中:04/04/23 14:55 ID:ZqiREKgW
>338
友人なら、返してもらえ。
341名無しさん◎書き込み中:04/04/23 14:57 ID:v0MuoX5j
>>338
ND-1300Aで焼いた物だけ制限が掛かるってことなら
ROM化した+RWメディアなんじゃないの?
342ii:04/04/23 15:21 ID:tKQd7lRd
ダビスタ4 DVD Decrypter でコピーできないのですが
教えてくだしゃい
343名無しさん◎書き込み中:04/04/23 16:06 ID:W8aWPF4X
一倍速の激安メディアに映画を書き込んでるんだけど、WinDVDで再生すると固まります。
普通のDVDはきちんと再生できるんですけど、一倍速だからいけないのかな?
344名無しさん◎書き込み中:04/04/23 16:26 ID:z0iLZavM
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
345名無しさん◎書き込み中:04/04/23 16:30 ID:27trBGd5
>>343
激安メディアが悪いと思います。
346名無しさん◎書き込み中:04/04/23 17:51 ID:Z0r3eulE
焼いた映画をPS2で再生するにはどうすればいいでしょうか?
347名無しさん◎書き込み中:04/04/23 17:55 ID:THWwigtU
>>346
お前には無理。
348338:04/04/23 18:29 ID:N2OE+LMi
>>340-341
レスありがとうございます。
ND-1300AのROM化ファームは確かに入れた記憶があります。
試しに未使用メディアにGSA-4082Bでデータ焼き→高速消去したもので
確認してみたところ、4倍速書き込みが可能でした。
ND-1300Aで焼いたメディアについてはもう諦めるとして、今後購入する
メディアで問題なく4倍速書き込みできることがわかり安心しました。
ありがとうございました。
349名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:52 ID:8/a29dRC
Aviをそのまま焼いてもDVDプレーヤーでみれますか?
350名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:53 ID:T2yTe69p
CDのisoってDVDに焼けますか?
351名無しさん◎書き込み中:04/04/23 21:54 ID:l9IW7o8b
AVIの形式とDVDプレーヤーによります
352名無しさん◎書き込み中:04/04/23 22:02 ID:L7DQJbko
DLサイトなどでDLしたmpgなどをDVDに焼いて
DVD再生機などでみたいのですが、やり方など勉強できるサイト
など有りますでしょうか?

mpg DVD 再生 メディア 焼く とか入れてもなかなか
ヒットしません。よろしくお願いしします。
353名無しさん◎書き込み中:04/04/23 22:04 ID:L7DQJbko
DLサイトなどでDLしたmpgなどをDVDに焼いて
DVD再生機などでみたいのですが、やり方など勉強できるサイト
など有りますでしょうか?

mpg DVD 再生 メディア 焼く とか入れてもなかなか
ヒットしません。よろしくお願いしします。
354名無しさん◎書き込み中:04/04/23 22:06 ID:rjDn8Akq
>>353
おっけー牧場
355名無しさん◎書き込み中:04/04/23 22:11 ID:L7DQJbko
おお、無視リストに引っかかって書き込み反映されてないと思ったら
二重投稿になってたスマソ
356名無しさん◎書き込み中:04/04/23 23:09 ID:AgmywD6W
357名無しさん◎書き込み中:04/04/24 12:07 ID:s30gKKp4
あまりにも似たような質問が多いので、簡単にまとめ。
補填・修正よろ。

Q.AVIファイルをDVDに書いて、家電用のDVDプレイヤーで見られますか?
A.そのまま焼いたのではまず見られません。
  (1)AVIファイルのCODECがDivXならば、DivX対応のプレイヤーで見られる
   可能性があります(AVI作成時のDivXのオプションで可/不可が変わるので
   一概には言えない)。
  (2)PS2や普通のDVDプレイヤーでは、MPEG2にエンコード→オーサリングという
   作業を行うことでDVD-Video形式に変換できます。ただし、ファイルサイズは
   変わります。何も考えずに変換すれば数倍になるでしょう。
   画質も劣化します。所要時間は2時間以上。

Q.フリーのMPEG2エンコーダを探しているのですが。
A.ありません。MPEG2関係はライセンスの絡みがあるので基本的に有償です。

Q.MPEGファイルをDVDに書いて、DVDプレイヤーで再生したいのですが。
A.DVD-Video規格に沿ったMPEGファイルならば、オーサリングだけで作れます。
  そうでないMPEGファイルの場合、再エンコードが必要です。
  画質は劣化します。所要時間2時間以上。

Q.MPEG2ファイルの不要な部分をカットして一本のムービーにしたいのですが。
A.TMPEnc等のMPEG2ツールで編集できます。
  極力再エンコードを回避したいのであれば、カノープスのMpegCraft DVDあたりを。
  フリーソフトはありません。
358名無しさん◎書き込み中:04/04/24 12:27 ID:VbgTxZBE
PLEXTOR DVDR PX-708AでROM化する方法はあるのでしょうか?リコーのドライブでは
DVDBisetterを使うのはわかっていたんですが、プレクスターのではわかりません
ライディングはB's Recorder GOLD PEを使っています。
よろしくお願いします
359名無しさん◎書き込み中:04/04/24 13:26 ID:Ep/bj1XU
リッピングしたデータを焼く前に正しく動作するか検証するいいフリーウェア
無いですか?Media Player Classicをダウンロードしようと思ったのですができませんでした
ほかにお勧めのものがあれば紹介してください
360名無しさん◎書き込み中:04/04/24 13:34 ID:YGJY2LN4
>>359
ドライブにPowerDVDとか付いてなかったか?
361名無しさん◎書き込み中:04/04/24 13:42 ID:kdQXuKQE
>>359
まずコーデックがなきゃ話にならないし、コーデックさえあったらWMPでもいける。
コーデックに関してはフリーのは無いぞ。基本的に。
362名無しさん◎書き込み中:04/04/24 13:47 ID:Ep/bj1XU
>>360-361
ども
363レンタルDVD:04/04/24 13:54 ID:zBaQ2o6E
今日、レンタルビデオ家さんではじめてDVDをレンタルしてきました。
ウインドウズXPを使っているのですが、パソコンで普通に再生できると
思い込んでいたのですができませんでした。
何をどこからダウンロードすればパソコンでDVDを再生できるのですか?
もしかしたら、再生できないのですか?教えてください。
364名無しさん◎書き込み中:04/04/24 13:59 ID:YGJY2LN4
>>363
お前の言う「普通のパソコン」の基準なんかしるかっヴぉけ
以下の項目を確認せよ
1.DVDドライブはついているか?
2.再生ソフトは入っているか?
365名無しさん◎書き込み中:04/04/24 14:02 ID:+xQolB7E
>365
自作のPCですか?
メーカーのPCだったら、DVDプレイヤーぐらい付いていると思う。
でも、標準でDVD−ROMが付いていなかったら解らないな。
素直に、PowerDVDとかの再生ソフトを購入したほうが早道です。
366レンタルDVD:04/04/24 14:03 ID:zBaQ2o6E
>364さん
1、コンビネーションドライブ(DVD−ROM&CD−R・RW)です。
2、再生ソフトが入っているかどうかはどうやって確認するのですか?
  音楽用Real OneMediaとPlayerはダウンロードしました。
367名無しさん◎書き込み中:04/04/24 14:13 ID:cYyxaDlt
>>366
質問する前に、説明書読めって。

こんな質問するようなやつの買ったパソコンだったら
DVDの再生方法位、書いてあるだろ?
368名無しさん◎書き込み中:04/04/24 14:14 ID:ry4RjjRB
369名無しさん◎書き込み中:04/04/24 15:16 ID:kK2EDswe
>>363
WinXPならここかな。
C:\WINDOWS\system32\dvdplay.exe

メーカー製でドライブ付だったらデコーダは入ってるはず。
少なくとも再生はできる。
370名無しさん◎書き込み中:04/04/24 15:24 ID:GTmB0HxS
市販のDVDなのですが小さな欠けができてしまいました。
DVD中央部の穴の縁が、ケースの爪に引っ掛けたのか
小さく欠けてしまっています。
なにかいい補修方法はないでしょうか?

買い替えが難しい代物なのでなんとか補修したいのです。
よろしくお願いします。
371名無しさん@:04/04/24 15:26 ID:AHSof3W1
すいません どなたか教えてください。
パイオニアのDVD±RWを購入し
PCにたまってる 映画のAVIファイルを家庭のDVDPlyer(PS2)で
見ようと思いこのスレを3日前から研究させていただき
以下のエンコードソフトをDLしました
・CCE SP Trial Version
・Panasonic MPEG Encoder Standalone 2.51
どちらも受け付けてくれません。エラー内容は
DX50のコーデックがありません等です。
何を細かく記入したらいいのかわからないので
もし 他の情報がいるようでしたら言ってください。
まずはAVIをMPEGにエンコードしないといけないんですよね?
372名無しさん◎書き込み中:04/04/24 15:30 ID:aZ7f5fmS
パイオニアのDVD±RWに付いてるソフトでやれ
373レンタルDVD:04/04/24 15:37 ID:zBaQ2o6E
>369
どういうことですか?
ほんとに分からないので…。

ダウンロードするのですか?
よろしくお願いします。
374名無しさん◎書き込み中:04/04/24 15:44 ID:kK2EDswe
>373
フォルダ階層やパスの概念が解らないのだったら
PC初心者板へ逝ってくれ。

あと>>367
375名無しさん◎書き込み中:04/04/24 16:12 ID:kdQXuKQE
>>371
DivX5のコーデックが無いんだろ?
つか、そのAVIはそのマシンで見られる?
見れなきゃエンコードも出来ないよ。
あと、「DX50 コーデック」でぐぐってみな。
いっぱい見つかるから。
376名無しさん◎書き込み中:04/04/24 16:15 ID:kdQXuKQE
>>373
マジでマニュアル読め。
パスも判らない人向けの、マニュアル並な詳細説明はここでは出来ん。
というか、誰もやりたくない。
377 ◆KpAewMw3WM :04/04/24 16:40 ID:d5136w6d
Mediusのwinxpノーパソ、無線LANのISDNの者ですが
DVDリッピングに挑戦してまして、Fairuseを使って
いろいろぐぐって調べながら頑張ってるんですが、
「プログラムチェーンがインデックスされていません。 >>> ファイルが読み込めません。.DVDのデータを読み込めません。.」と
表示されてこれ以上進行する事ができません、解決法知ってる方
どうぞよろしくですm(.. )m、2chで質問するのは初めてなんで
パソの環境の説明不足があるかも知れませんが、その時はご指摘お願いします、直しますので
それではよろしくたのみますm(.. )m
378名無しさん◎書き込み中:04/04/24 17:11 ID:mVanXMjE
>>377
FairUseスレ■DVD→DivX・XviD■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067467484/
379名無しさん◎書き込み中:04/04/24 17:18 ID:t29N3f91
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
380名無しさん◎書き込み中:04/04/24 17:32 ID:kdQXuKQE
なんかNGワード機能が快調に働いているようだ。
381名無しさん@371:04/04/24 17:57 ID:AHSof3W1
>>375
ありがとうございました。DLして出来ました。
今度は違うファイルなんですけど「ICDecompress Get Format()failed:-2」
って警告が出ます。
ググッテモ見つからないし・・・どなたか説明してください。お願いします。
382名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:11 ID:aZ7f5fmS
どうやって作ったんだよ
383名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:20 ID:kK2EDswe
>382
>PCにたまってる 映画のAVIファイル
ここから察してやれ
384名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:26 ID:aZ7f5fmS
そこから察すると、


消えろ
385名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:27 ID:D/572D4h
>>381
特殊なコンテナ使ってるから読み込めないって事じゃないのか?
もしそうなら分離してから読み込ませればいいとおもうよ。

ってか おもいっきり板違いなんですけど・・
386名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:35 ID:+xQolB7E
香港製のDVD−Rに焼いたビデオを民生機で見ていたら、途中で止まったりと
エラーに弱いドライブ特有の症状が現れました。
ディスク面を見てみても、記録素子面にスポット的に色むらが出ていました。
焼いたドライブでなら、再生に支障は無いのですが、やはりオリジナルのデータとは
似て異なるものなのでしょうか?
387名無しさん@371:04/04/24 18:39 ID:AHSof3W1
>>385
特殊な?AVIファイルをDVDに焼いて見たいという願望なので・・・
分解?ってどーやって?
388名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:42 ID:ytyODLjx
>>386
まぁ安物メディアは使うなってこった。
389名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:45 ID:rrkJHW8h
DVDの何だかんだのエラーの殆どは
・安かろう悪かろうの糞メディアが原因
・バカな糞アプリが原因
・買ってそのまま使ってるボロいPCの糞設定が原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
390名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:46 ID:rrkJHW8h
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
391名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:47 ID:rrkJHW8h
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
392名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:48 ID:rrkJHW8h
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
・低脳な糞ユーザーの低いスキルが原因
393名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:50 ID:rrkJHW8h
DVDは自己責任で
394名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:54 ID:rrkJHW8h
>>393
       _,,,...-――-,,.._     (  き  バ                        
      /::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\   ( み  カ
    /::::::,. -‐i  ・l・_,ノ _,ヽ::i  (  は  か
   ,|::::/ー-  ` "●  _,,_`i  (
   |:::|-‐     |_,-、 、_  }  ノノヽ人__丿
   |:::i,,,-'"       _,ノ  ` i
    i::i、       、_,)    /
     ヾ >、_____,,,ィ.
     ,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
395名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:54 ID:rrkJHW8h
>>394
       _,,,...-――-,,.._     (  き  バ                        
      /::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\   ( み  カ
    /::::::,. -‐i  ・l・_,ノ _,ヽ::i  (  は  だ
   ,|::::/ー-  ` "●  _,,_`i  (
   |:::|-‐     |_,-、 、_  }  ノノヽ人__丿
   |:::i,,,-'"       _,ノ  ` i
    i::i、       、_,)    /
     ヾ >、_____,,,ィ.
     ,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
396名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:55 ID:UO+7YH1a
今日の基地外さん

ID:rrkJHW8h
397名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:55 ID:rrkJHW8h
>>396
       _,,,...-――-,,.._     (  オ  バ                        
      /::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\   ( レ  カ
    /::::::,. -‐i  ・l・_,ノ _,ヽ::i  (  は  だ
   ,|::::/ー-  ` "●  _,,_`i  (
   |:::|-‐     |_,-、 、_  }  ノノヽ人__丿
   |:::i,,,-'"       _,ノ  ` i
    i::i、       、_,)    /
     ヾ >、_____,,,ィ.
     ,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
398名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:57 ID:rrkJHW8h
>>397
自作自演はよせ
399名無しさん◎書き込み中:04/04/24 18:58 ID:rrkJHW8h
>>398
何を言う、自作自演はオマエだ。
IDを知らない厨房ハケーン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
400名無しさん◎書き込み中:04/04/24 19:15 ID:+xQolB7E
DVDメディアに帯電した静電気を除去する道具や
方法って有りませんか?
401名無しさん◎書き込み中:04/04/24 20:07 ID:kdQXuKQE
>>386
オリジナルデータとコンペアしてみりゃいいじゃん。

>>387
AVIの形式もわからんのに、これ以上はわからん。さらに >>385 の言うとおり
板違いなんで他でやって。DVDに焼く時に問題が出たらまたどうぞ。
402名無しさん◎書き込み中:04/04/24 20:08 ID:eTlFYI8d
>>400 電子レンジでチンすりゃOKだよ。
403名無しさん◎書き込み中:04/04/24 20:44 ID:DWuKPhBu
Region 1のDVDをdynabookで見ることはできますかねー?
日本国内用のDVDプレーヤーでは無理ですかって書いてるけど・・・
404名無しさん◎書き込み中:04/04/24 20:54 ID:YGJY2LN4
>>403
可能

二行目の後半がよくわからん
逆に質問
 1.何処の何に書いてある?
 2.そこには何の為にそんな質問が書いてある?
405403:04/04/24 21:07 ID:DWuKPhBu
あ、打ち間違えてました。。。
「無理ですか」の「か」が余計でした。
amazonです。
ありがとです。
406名無しさん◎書き込み中:04/04/24 21:29 ID:+xQolB7E
>402
家には500Wの電子レンジしか、ありませんが時間は何分ぐらいでいいですか?
一枚ずつチンしないと駄目ですか?スピンドルのケースごとでは駄目ですか?
407名無しさん◎書き込み中:04/04/25 00:54 ID:GgdErb8+
>>297をどなたかお願いします。。。
408名無しさん◎書き込み中:04/04/25 01:14 ID:cdDPihoV
OSのクリーンインストール
409名無しさん◎書き込み中:04/04/25 01:27 ID:Db/h7KV8
>>407
環境書くとこが違う
ビデオカードか、コーデックの問題の可能性が高い。
ビデオカードの種類とバージョン情報。
コーデックのバージョンと種類
コーデック具体的にどのくらいいてるかぐらいかけ。多数入れると不安定になるから
410名無しさん◎書き込み中:04/04/25 01:33 ID:cdDPihoV
どれかと競合してるんだろうな。OSクリーンインストールして、コーデック、アプリを1つづつ入れ
て確認してを繰り返して、ガンを見つける。

俺の環境の場合、VideoGateAdapterとhonetch(だっけ?)のエンコーダーが相性悪かったらしく
暫く悩んだが、この方法で原因究明できた。
411名無しさん◎書き込み中:04/04/25 01:59 ID:BVbnqyim
>>407
講じた対策をざっと一通り書いてくれないと、
「それすでに試しました」
「それも試しました」
になってしまうんですが。
412名無しさん◎書き込み中:04/04/25 03:42 ID:puteXY6q
あきばおーで2倍速DVD−R買ったんですが
等速でしか書き込めません。もちろんドライブは
4倍速書き込み対応です。
普通にクレームしてよかですか?
413名無しさん◎書き込み中:04/04/25 04:04 ID:wFD51cN+
DVDソフトの音声だけを取り込んでMP3にすることはできますか?
簡単にできるソフトがあったら教えてください。
414名無しさん◎書き込み中:04/04/25 04:09 ID:SF9Q5Rhb
最近リコーのドライブを買ってDVDを見たのですが、付属ソフトのneoPLAYER
では見れてもWindows Media PlayerとRealplayerでは再生自体できなかったり
映像は出ても音がうまく出なかったりします。正常に再生できる方法があれば
教えてください。お願いします。
415名無しさん◎書き込み中:04/04/25 04:29 ID:uPsjHJMc
>>412
メディアとドライブ名を書け。
話はそれからだ。

>>413
>>1
416名無しさん◎書き込み中:04/04/25 04:31 ID:e4nwJttj
>>412
安物買いの銭失い
417413:04/04/25 05:41 ID:puteXY6q
>メディアとドライブ名を書け。
国産ノーブランド50スピン
PIONEER DVR-106D 1.06
418名無しさん◎書き込み中:04/04/25 08:41 ID:70tEn3hD
>>412 がいしゅつ、死ね
>>413 がいしゅつ、死ね
>>414 がいしゅつ、死ね

三馬鹿揃い踏み
419名無しさん◎書き込み中:04/04/25 09:15 ID:EDFIukSf
「PCデータ用」と書かれたDVDと「1回録画用ビデオモード対応」と書かれたDVDでは
何が違うんでしょうか?「PCデータ用」に焼いてもDVDプレイヤーで見れないという事で
正しいでしょうか?となるとPCデータ用DVDの利点は何なのでしょうか?
「1回録画用ビデオモード対応」と書かれたDVDにデータして焼いていたんですが、マズイでしょうか?
420名無しさん◎書き込み中:04/04/25 09:55 ID:0AcFkd0m
>>419 がいしゅつ、死ね
421名無しさん◎書き込み中:04/04/25 10:09 ID:yXcfm/OL
>>420
>>418でがいしゅつ、氏ね
422名無しさん◎書き込み中:04/04/25 13:00 ID:K3fjSTfF
>>421
>>418>>420でがいしゅつ、氏ね
423名無しさん◎書き込み中:04/04/25 13:08 ID:5w5TMiQf
アングル付きのDVD映像を、アングルごとにaviに変換する方法を
解説してるサイト、誰かご存じないですか?
424407:04/04/25 13:11 ID:GgdErb8+
>>408-411
まずは、ありがとうございます。
そうですね、ビデオカードはSilicon Integrated System社製 SiS740が、そうですかね。
でもバージョンとかはどこ見れば良いかわかんなかったです、すみません
コーデックは結構入ってると思います、参考になるかわかんないけど「ビデオCODEC」の欄には11個並んでる(特殊なのは、tsファイルが見れることでしょうか。
エンコードデコード関係も多めなのかも。音声ファイルのエンコードデコードも頻繁。
講じた対策・・・WinDVDのFAQページにある事、くらいか。そんなに試してなかったですねw
ただOSのクリーンインストールですか・・・この間やったばっかりなのになぁ(つД`)

・・・どなたかお願いします。
425名無しさん◎書き込み中:04/04/25 13:21 ID:LJrjoBPP
DVDドライブのの性能比較サイトがあったと思うんだけど、
リンクけしてしもうた。
なかなかたどり着けんのでおしえてエライ人
426名無しさん◎書き込み中:04/04/25 13:56 ID:9G4Jtmk8
>>424
>>講じた対策・・・WinDVDのFAQページにある事、くらいか。そんなに試してなかったですねw
Q18:画面がピンクや紫になったままで再生できません。

オーバーレイの作成に失敗しています。グラフィックドライバが正常に動作していない可能性があります。
グラフィックドライバを最新のものに更新してください。グラフィックドライバの詳細については
各グラフィックカードの販売元様へご確認ください。

これは当然やったんだよな?
427名無しさん◎書き込み中:04/04/25 15:12 ID:f8X55dE6
avi/mpg等動画ファイルをPS2やDVDプレイヤーで再生したいのですが
DVDの動画として焼くにはどうすればいいのでしょうか?
規格の事は良く分からないのですが、DVD-R/RW対応です
428名無しさん◎書き込み中:04/04/25 15:18 ID:RKTSo1ut
その動画ファイルを作るのと同じくらい簡単なことです。
自分の力で頑張ってみましょう。
429名無しさん◎書き込み中:04/04/25 15:22 ID:RKTSo1ut
>>425
今は休止中だけど、ここのことかな?
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
430名無しさん◎書き込み中:04/04/25 15:27 ID:7dJdfBp1
                      r'i .r'i .r'i
               _,;--、__| .L_| .L_| .|
   ,.:---------ーーr'"´   `':、--------'´
   | √i | ̄| .| ̄ ̄|   r'~'ヽ r'。ヽ
   し  し  .し    |   ヽ_'ソ,ゝ-´ーー''''""~"'-、
            . |             o o ヽ
  )'ーーノ(      . |              |ー‐''"l
 / D  |      . |     _______l  D ヽ
 l   ・  i´      . |     ゝ,人_人__ノ'- /  ・  /
 |  V  l  ___ |         |__ |  V |
 |  ・   |/     | |.|         |   ヽl  ・ |
 |  D   |       | |.|        ||    l  D  |
 |   !!  |     / | |.|        || ,ノ  |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、          |レ'   ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
431名無しさん◎書き込み中:04/04/25 16:58 ID:ebIecOlm
誘導されてきました、マルチですいません。


XPなんですが、DVDに書き込みをしようとしたところ、
容量がオーバーしてしまい、エラーがでてきて、いったんDVDを取り出して、
もう一度DVDを入れてみたところ、そのDVDを読み取らなくなってしまいました、どうなってるんでしょう?
ほかのDVDは読み取ります、ちなみにDVDは空です
432名無しさん◎書き込み中:04/04/25 17:09 ID:Cmj00WwY
>>431
読めない物を作ってしまったら捨てればいいのだ
433431:04/04/25 17:15 ID:ebIecOlm
>>432
いや、書き込んでいる途中で「コードがなんたらかんたら〜」といってエラーが出てしまい、
トレイが開き、次からそのDVDを読み込まなくなってしまってるんです、ちなみに、RWです。
434名無しさん◎書き込み中:04/04/25 18:29 ID:1PToG7Le
一通り見て、なかったようなので質問します。
PCのDVDドライブではなく普通のDVDプレイヤーの話なので、スレ違いならズイマセン。

DVDプレイヤーから普通のビデオテープに録画したいのですが、
DVDプレイヤーの外部出力からビデオデッキの外部入力へ接続し、ビデオデッキからテレビへ接続という形で
DVDを再生してみると、画面が暗くなったり明るくなったりを繰り返します。
とりあえずそのままDVDプレイヤーを再生させ、ビデオデッキを録画してみました。
録画したテープを再生してみると、映像がかなり悪く見れたものじゃありません。
白黒になったりもします。
これはなぜなのでしょうか?
何かいい方法はありますでしょうか?
435名無しさん◎書き込み中:04/04/25 18:32 ID:BuVplyUO
スレ違いでなく、板違いです
プロテクトかかってるから
436名無しさん◎書き込み中:04/04/25 18:34 ID:YSo+UKxM
DVDのISO焼きは何でやるのが一番いいんだ?
いままでDVD Decrypterで焼いてたんだけど、実際のところ
どうなんでしょうか。
ImgTool Burn とかは使えんの?
437名無しさん◎書き込み中:04/04/25 18:34 ID:QooCt3/C
DVD-Rにデータ用で音楽をたくさん焼きいれたんですけど
パソコンならもちろん再生できますけど
ほかコンポとか再生できるものってありますか?
438名無しさん◎書き込み中:04/04/25 18:35 ID:1PToG7Le
>>435

板違い、大変失礼致しました。
スレを汚してしまい、申し訳ありませんでした。

プロテクトかかってるんですね・・・。
ありがとうございました。
439名無しさん◎書き込み中:04/04/25 18:36 ID:ofgoMdiP
>>434
はっきり言って無理です。
原因は自分で考えてみて下さい。

参考
レンタルビデオを借りて来てダビングしようとすると・・・
440名無しさん◎書き込み中:04/04/25 18:39 ID:LN3Pzpwq
>>434
それは、不正コピーを蔓延しないための機能でわざと
そうなるようになっているのです。
「複製不能」と書かれているソフトにこのコピープロテクト
機能が働きます。
441名無しさん◎書き込み中:04/04/25 18:49 ID:1PToG7Le
>>439
>>440

板違いの質問にお答え頂き、ありがとうございます。
おとなしくあきらめることにします・・・。
442名無しさん◎書き込み中:04/04/25 19:00 ID:cdDPihoV
画像安定装置…ゴニョゴニョ
443名無しさん◎書き込み中:04/04/25 19:01 ID:W2VepE5R
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
444名無しさん◎書き込み中:04/04/25 19:27 ID:ZWY5BCny
ベリファイだけ出来るアプリケーションって有りますか?
別のドライブでベリファイかけようと思っているのですが。
445437:04/04/25 19:58 ID:QooCt3/C
誰か教えてくれませんか・・・?
くだらないけど頼みます
446名無しさん◎書き込み中:04/04/25 19:59 ID:VssdkglK
片面2層のDVD-Rっていつ市販されるの?
447407:04/04/25 20:04 ID:GgdErb8+
>>426
やりました。一応今もやりましたが、改善はありませんでした
やっぱり全画面表示が効かない。
448名無しさん◎書き込み中:04/04/25 20:11 ID:ZWY5BCny
>437
自分も初心者やけど質問返し
音楽は何形式?
コンポって何コンポ?
ここに行くことをお勧めします。
http://tmp2.2ch.net/download/
449名無しさん◎書き込み中:04/04/25 20:17 ID:iBJOUAnK
>>434
どんなプロテクトだろうがビデオデッキがプロテクトに対応していなければ
ダビングは可能ですよ。ビデオデッキはどこのメーカーのですか?
国産のデッキだと入力前に信号を消す装置を挟まないと無理です。
SHINTOMなどの海外のデッキならツールなしでコピーが可能ですよ。

450名無しさん◎書き込み中:04/04/25 20:28 ID:RDcGTfF1
リージョンフリーのDVDプレーヤーが一台あります。
DVDをコピーするのに、フリフリ機を買おうか
PCのドライブをDVDマルチに変えるので悩んでいます。
消費電力、手間、メディア品質等比較して
どちらにしたほうがいいでしょうか。
愚問だとは思いますがアドバイスお願いします
451名無しさん◎書き込み中:04/04/25 20:36 ID:iaXZwsuA
>450
フリフリ機を買ってもコピーできないよ。
出来るのは「ダビング」
452:04/04/25 21:06 ID:UOIl4sGs
本体にDVD-ROMと書いていて、MPEG-2と書かれたディズニーのDVDを
挿入したのですが、パソコンが認識しません。
InterVideoWinDVDというソフトもインストールしてあるのですが、
起動しても認識しません。
単なるハード的な問題でしょうか?
どなたか教えてください。
453名無しさん◎書き込み中:04/04/25 21:13 ID:ofgoMdiP
>>452
他のDVDは再生できますか?
454:04/04/25 21:26 ID:UOIl4sGs
>>453
このDVDしかないんですよ・・・
今日姉が買ってきたんですが、「うん、見れるよ」
と言ってしまったもんで、、、
他のCDは認識するんですが、マイコンピュータからドライブのアイコンを
クリックしても”CDを挿入してください”
としか出てきません。
455名無しさん◎書き込み中:04/04/25 21:26 ID:BuVplyUO
ドライブは何だよ
456名無しさん◎書き込み中:04/04/25 21:29 ID:dqhJXZx/
おいおい、リーフリ機とフリフリ機揃えてもコピーやダビングできんぞ。
レコーダーが無いと無理だろ。

457:04/04/25 21:32 ID:UOIl4sGs
>>455
パソコン本体のシングルのマルチドライブです。
DVD−ROMと書いてあります。
458名無しさん◎書き込み中:04/04/25 21:37 ID:BuVplyUO
ドライブのレンズ汚れか故障
またはDVDソフトの不良
459:04/04/25 21:42 ID:UOIl4sGs
>>458
それ以外は>>452の環境的には問題ないと考えて良いでしょうか?
460名無しさん◎書き込み中:04/04/25 21:47 ID:BuVplyUO
再生できなくても認識できてるならマイコンピュータから中身見えます
461名無しさん◎書き込み中:04/04/25 21:49 ID:e4nwJttj
だってCDも認識しないなら
ソフトではなくハードにもんだいあると思うけど
462:04/04/25 21:52 ID:3ET+4CfM
>>460
ありがとうございました。
もう一枚DVDを用意してから後で試して見ます。
463:04/04/25 21:53 ID:3ET+4CfM
>>461
CDはだいじょぶなんですよ。
464名無しさん◎書き込み中:04/04/25 22:05 ID:JMF4JZs3
日立LG「GSA-4082B/4081B/4040B」「GMA-4020B」その21 ←このスレで、

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081771595/646

>GSA-4082Bでどのメディアにも8倍で書き込むようにするファームってどれ?

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081771595/554

>漏れはサクセスでバルクが買いました。もともとGMA-4020ユーザでふが、
>相変わらずいい仕事してます>GSA-4082。
>へっぽこ等倍DVD-R@\60でも8倍で難なく書けました。ファームはIOから頂きました。
>ちなみにお勧めのRAMドライバはどれでつか?BHAが安定しているとも聞いたんですが。

以上の書き込みをもとに調べてみたのですが、
「へっぽこ等倍DVD-R@\60でも8倍で難なく」書く手段がわかりませんでした。
教えてください。


465名無しさん◎書き込み中:04/04/25 22:07 ID:RDcGTfF1
>>456
勘違いしてました。
フリフリ機とレコーダーが必要ですね・・・(;´Д`)
466名無しさん◎書き込み中:04/04/25 22:13 ID:8AnZmoXJ
最強のDVD-Rドライブ教えて
467名無しさん◎書き込み中:04/04/25 22:13 ID:8fcyMY/2
>>447
じゃ、そのグラフィックドライバのバージョンは?
ついでに使ってるパソコンの機種名も書いとけば?

誰か判る人いるかもしれんし。
468名無しさん◎書き込み中:04/04/25 22:21 ID:8fcyMY/2
>>459
環境って・・・
環境なんて書いてないやんか。
469名無しさん◎書き込み中:04/04/25 22:22 ID:iBJOUAnK
>>466
やっぱり、GSA4082Bじゃないかなぁ。
CCCDもCDDAで認識してくれるしね。
470名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:12 ID:v9RLgbPl
今度初めてDVDプレーヤーを買いに行きます。
店に出掛ける事前に、調べて確認しておいた方がいい
事項は何かありますでしょうか?
例えば 接続するテレビについて等・・・
471名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:15 ID:BuVplyUO
板違いです
472名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:20 ID:AwjciDd/
クッチャネラーは家から出ない方だいいよ
473470:04/04/25 23:24 ID:v9RLgbPl
失礼しました。思いっきり板違いでしたね。逝ってきます。
474名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:34 ID:wRgfKa3w
本日借りてきたDVDのうち、一枚だけPCで再生できません。
プロテクト誤爆でこんな症状ってあるんでしょうか?

WMPやMPCで再生→「互換性のあるDVDデコーダがありません」
フォルダを開く→Audioフォルダがからっぽ!
Audioフォルダのプロパティをいじる→アクセス拒否

Videoファイルのみなら再生できます。
環境はWinXP Home SP1a
ドライブは 東芝 SD-M1612です。
475名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:36 ID:BuVplyUO
DVDプレーヤーソフトは何?
476名無しさん◎書き込み中:04/04/25 23:46 ID:dqhJXZx/
>>474
俺が今までレンタルしたものは全部AUDIO_TSフォルダには何も入ってなかったぞ。
そもそもフォルダすらないソフトも一杯ある。
477407:04/04/25 23:49 ID:GgdErb8+
>>467
そうですね、まずPCは日立PriusAir670F5LVAです (ttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003may/air/spec.html
バージョンってどれだろう、2.22かな。
アドバイスお願いします。
478474:04/04/26 00:02 ID:QmQCOWKz
>475
WMP(6.4と7.2)…「デコーダなし」メッセージ
Elecard MPEG2 Decoder入れてWMP…Videoのみ再生
MPC…「Failed to render some of the pins of the DVD」
DV…再生不可

こんだけ試しましたが…AUDIO全滅
479名無しさん◎書き込み中:04/04/26 00:10 ID:GKQyWQj5
>>478
借りてきたソフトの名前は?
なんでAUDIO_TSに拘ってるのかが良く解らん。
リップしても駄目か?
480474:04/04/26 00:25 ID:QmQCOWKz
スマソ、デバイスマネージャーいじってたら
再生できました。
前にいじってた時に何かやったらしい(汗
夜中にお騒がせしました。
481名無しさん◎書き込み中:04/04/26 02:18 ID:s8fpaps0
まだ次スレがないのでここに書き込みます。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056489797/
の946です。
未だに焼くのにかなりの時間を要します。
-4倍速くらいですw
OSはXP
バージョンは5.1.2600 Service Pack 1 ビルド 2600
CPUはMobile AMD Athlon(tm) XP 1500+
ドライブは
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-iun4s/index.htm
です。
何かアドバイスおながいします。
482名無しさん◎書き込み中:04/04/26 07:15 ID:83NJLFkh
>>481
購入したばかりならば初期不良の可能性もあるので
購入店やメーカーに問い合わせた方がいいと思うけど、
一応、逆質問

PCの型番は?
接続はどれ? USB1.1 USB2.0 1394
転送モードは確認してますね?

CD-R/RWの書き込み時間?
DVDの読み込み時間?
焼いたものはちゃんと読める?
その読み込み時間?

それから解決するまではDVD±RWを使用
焼きサイズは小さい方がいいけど1GB以上は確保
483名無しさん◎書き込み中:04/04/26 11:01 ID:ywDGB3fB
等倍、2倍のDVDに四倍とかで書き込むことって可能ですか?
484名無しさん◎書き込み中:04/04/26 12:52 ID:9mz/N8LA
>>483
可能
485名無しさん◎書き込み中:04/04/26 12:58 ID:iOsV7bI4
DVDがほしいんですけどお勧めがあったら教えてください
486名無しさん◎書き込み中:04/04/26 13:04 ID:zCvs6YAS
   ____                      l
         \              ―┼―ヽ  \
           |   ―――――    /   |    ゝ
          _/              /    |
                        /    _」
                l               /    || ヽ   ―┼―       l
    ヽ ┌―┐   ―┼―    ┌―――┐ / ̄ ̄ ̄7| | ――  ―┴―     _|__/
   _  .| ┌┤ ――┼――   |     |      |    ― 「 ̄ ̄ ̄ ̄|  / | / ̄\
    | | ̄ ̄ ̄|   /     |     |      /     ―   | |   /   |/     |
    人| □ 」 /   \   |     |      /    ┌‐┐   | |    |  /|      /
   ノ  ヽ―――  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ├―――┤    /     ├‐┤ ノ  |_」 ヽ/  ヽ    _/
487名無しさん◎書き込み中:04/04/26 13:05 ID:iOsV7bI4
488名無しさん◎書き込み中:04/04/26 13:17 ID:iBQ4floK
>>485=487
まさかと思うが、そんな質問でまともな答えが返ってくると期待してたのか?
489名無しさん◎書き込み中:04/04/26 13:33 ID:zCvs6YAS
>>485
マジレスすると
ロードオブザリングとかなかなか面白かったよ
490名無しさん◎書き込み中:04/04/26 13:33 ID:iOsV7bI4
期待して損しました
491名無しさん◎書き込み中:04/04/26 13:35 ID:XjLWz0A9
                      人
                     (_ )   ∩
                    (__)  / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ( ・∀・) / / < さぁ次のウンコ質問いってみよう!
                  /    _二ノ    \_______
                (_二づ 人
                  /   (_ )
                 /   (__)
                 /   ( ;・∀・)  ハァハァ ウンコー!
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
492名無しさん◎書き込み中:04/04/26 14:27 ID:Tt8cZkZb
>>431
RWだったら、「標準で消去」とかとりあえずRWをフォーマットしてみたら?
493名無しさん◎書き込み中:04/04/26 14:35 ID:R1fpSsbH
PSXが−Rを認識しません
やはりオーサリングっていうのが必要なんでしょうか
494名無しさん◎書き込み中:04/04/26 14:44 ID:Tt8cZkZb
>>493
ちゃんとDVD-video形式になってるなら、メディアが悪い。
495名無しさん◎書き込み中:04/04/26 15:22 ID:R1fpSsbH
-Rはマクセルを使ってます。メディアの質のせいということは無いでしょう
やはり形式の違いが原因かと・・・
PSXが認識できるまでガンガリまつ_| ̄|〇!lll
496名無しさん◎書き込み中:04/04/26 15:35 ID:Tt8cZkZb
>>495
元データと焼き込みデータの形式が書いてないからさっぱりわからんが、
AVIとかを見ようとしてるなら、お金も手間もかかるよ。
497名無しさん◎書き込み中:04/04/26 16:43 ID:5ZoJA3We
>>495
マクセルでもちゃんとした国内産と安い海外産があるぞ。
498名無しさん◎書き込み中:04/04/26 17:20 ID:DtcDZzeK
DVD-Rを買おうと思ってるのですが、98SEでも4Gまで焼く事ができましたよね?
499名無しさん◎書き込み中:04/04/26 17:23 ID:Tt8cZkZb
>>498
できる。が、あまりよろしくない。
500名無しさん◎書き込み中:04/04/26 17:36 ID:DtcDZzeK
>>499
ありがとうございます。
どういったところが良くないのでしょうか?
501名無しさん◎書き込み中:04/04/26 17:55 ID:Tt8cZkZb
>>500
OSが不安定。
502名無しさん◎書き込み中:04/04/26 19:14 ID:P5PoZeIt
MEBIUSのPC-GP2-YP4を使用しています。

市販のDVD(Rは持ってないので試した事が無い)を見ていると、
ごく一部のDVDに限って、「最後の方だけ」が再生されません。

前半はしっかり再生されるのですが
DVDのラスト付近を見ようとすると止まります。
色々な再生ソフトを使用しても、最後の方で止まります。
新品のDVDでも止まってしまうので、キズとかでは無いと思います。
(キズだったら、全て「後半部分だけ」止まるという事もないでしょうし)

持っているDVD約40枚中、この症状が出るDVDはまだ6〜7枚程度なのですが、
それでも、そのDVDを見られないのは悲しいです…

メーカーに、保証期間を利用してDVDドライブも新しいのに交換してもらいましたが、
それでも直りません。

何か思い当たる方、よろしくお願いします。
503名無しさん◎書き込み中:04/04/26 19:33 ID:llqmqcPG
交換したドライブも不良
ドライブの性能が悪い
ディスクが汚れている
504名無しさん◎書き込み中:04/04/26 19:36 ID:7cd0k3b5
SOTEC AFINA386C OS:ME  

DVD対応の機種のPCで先日購入したDVDを再生したときは観れたのですが、

今日、再生中にフリーズしてしまいDISCを取り出したら、DISCを挿入してくださいの

画面が出てきたのでもう一度入れ直したのですが、読み込まれなくなって再生できなくなってしまいました。

アドバイスお願いします。

リソースは平均56%です。
505名無しさん◎書き込み中:04/04/26 20:07 ID:Tt8cZkZb
>>504
再起動しても駄目だった?
506名無しさん◎書き込み中:04/04/26 21:54 ID:1uPWItw1
>>501
んなこた無い。


DQNなら別だが・・・
507名無しさん◎書き込み中:04/04/26 21:56 ID:Tt8cZkZb
>>506
NT系かそうでないかで、メモリ管理とかタスク管理が違うから、異常処理の時の耐性が
違うんだよ。
508名無しさん◎書き込み中:04/04/26 21:59 ID:1uPWItw1
(´_ゝ`)ハイハイ
509名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:06 ID:Tt8cZkZb
>>508
http://www.pc-view.net/Help/manual/1080.html
他にも安定性の解説は色々ある。
こんなの結構みんな知ってるぞ。初心者か?
510名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:14 ID:1uPWItw1
おぃおぃ、DQN必死だな(w
511名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:36 ID:0I42ub9c
今使ってるDVDドライブは書き込み2倍速なんですが
4倍速のメディア突っ込んだら壊れますか?
対応ドライブでないとぶっ壊れますよみたいなシール貼ってあるし
電機屋さん行っても殆ど4倍速のメディアばかりで・・・
512名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:37 ID:Tt8cZkZb
>>510
いやまあ、カスに言われてもなぁ
513名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:40 ID:Tt8cZkZb
>>511
壊れるドライブはごく一部。
対応しているかどうかは、メーカーのウェブページ見れば載ってる。
現状対応していなくても、ファームウェアを最新にすれば問題無し。
514名無しさん◎書き込み中:04/04/26 22:51 ID:1uPWItw1
もおうっさいなぁTt8cZkZb、何処がDQNなのか自覚が無いようだから
親切心で教えてあげるよ

「異常処理の時の耐性が 」
「結構みんな知ってるぞ」
脊髄反射後+「いやまあ、カスに言われてもなぁ 」
昼間から張り付き

まあ今日のログを2年ぐら保管しとけば自札したいとき便利かもな
515名無しさん◎書き込み中:04/04/26 23:02 ID:/h2XVyV4
>>477
やっぱ、HDDの中を初期状態に戻すのが一番の近道では?
メーカー製パソコンだったらそんなに面倒でもないだろうし。

あ、WinDVDの再インストールはしてみたのかな?
516名無しさん◎書き込み中:04/04/26 23:55 ID:+qQIcFS0
>>482
Prius Note 200
USB2.0(カードを取り付けてちゃんと動作してます)
転送モードはDMAになってます。
DVD-Rの書き込み時間
焼いたやつはちゃんと読めます。
読み込み時間は普通です。

こうしてみると特に問題はなさそうなんで
やっぱりドライブがおかしいんですかね
517名無しさん◎書き込み中:04/04/26 23:55 ID:qhlYEHEV
ROM焼きってなんですか?
518名無しさん◎書き込み中:04/04/27 00:32 ID:1AuMiAot
先日PCを買いました。
そのPCに前のPCのDVD+RWドライブを取り付けました。
このドライブではDVDの再生はできるんですがなぜか書き込みができなくてこまってます
(以前と同じやり方。前のPCではできた)。
書き込みソフトはPacketManを使ってます。
PacketManでのフォーマットはできました。しかし、ドラッグ&ドロップして書き込もうとすると

「(ファイル名)をコピーできません。このCD-ROMドライブのファイルは読み取り専用です。
このCD-ROMドライブへファイルをコピーまたは移動することはできません。 」

↑こういうエラーメッセージが出ます。なぜでしょう?
OSはXP。ドライブはLogitec社のLDR-R258AK。PCの型番はemachinesのJ2708です。
519518:04/04/27 00:33 ID:1AuMiAot
前のOSは98se。
ドライブで右クリック→プロパティ→書き込み→[このドライブでCDの書き込みを有効にする]のチェックははずしてあります。
520名無しさん◎書き込み中:04/04/27 00:56 ID:tWE46aHq
>>517
「DVD ROM化」でググれ
521名無しさん◎書き込み中:04/04/27 01:20 ID:jpayCy8V
>>520
thx
522名無しさん◎書き込み中:04/04/27 02:34 ID:e1YoxFvf
検索の仕方すら教えてもらわないと、わからない人がいるのはここですか?
523名無しさん◎書き込み中:04/04/27 03:23 ID:O0VieC9Y
>>516
素直に買った所に持ち込んでみたら
Prius Noteも一緒に
524名無しさん◎書き込み中:04/04/27 03:30 ID:O0VieC9Y
>>518
PacketManのアップグレードが必要とか(?)
525名無しさん◎書き込み中:04/04/27 03:57 ID:SMmBhf69
ROM化ってどういう意味ですか?
526名無しさん◎書き込み中:04/04/27 08:12 ID:2YuqO8z1
>>522
最近じゃどこのスレでもそんな感じだよ。
中には自分で何を質問するのかすらよく分からなくて言葉の羅列みたいなやつもいる始末
527名無しさん◎書き込み中:04/04/27 10:12 ID:uu4ZS2/2
BUFFALOのDVM-L88U2を買おうと思ますが
CloneDVDの対応ドライブ表に載っていないのに
体験版が附属してくるということは
まず間違いなく対応してると思っていいのでしょうか?
あと、これ以外にお勧めのドライブあったら教えてください。
528名無しさん◎書き込み中:04/04/27 10:19 ID:SSEwb/z5
データのバックアップ用にCD-Rを使っているのですが、
DVDにしようかと思っています。

この板のいくつかのスレに目を通してみたところ、
DVDはエラーが多いというような話も聞くのですが、実際どうなのでしょうか。

バックアップ用なので対象はライトワンス型のメディアだとして、
CD-Rに比べて実際に気にしなきゃいけない程度の問題はありますか?
529名無しさん◎書き込み中:04/04/27 10:40 ID:q0DGjma4
>>528
使用者が低脳。が危惧されます。
530名無しさん◎書き込み中:04/04/27 11:23 ID:WkmGTDdU
>528
一枚あたりのバックアップを3G以下にする。

531名無しさん◎書き込み中:04/04/27 11:31 ID:aUjC6Mmz
>>528
なんで?容量一杯には保存できないの?
便乗質問ですまそ。
532名無しさん◎書き込み中:04/04/27 11:46 ID:noOaNEzT
>>531
マジかネタかもわかんねえならずっとCD-R使っとけ
533名無しさん◎書き込み中:04/04/27 12:22 ID:117JuuXj
各倍速の平均書き込み時間教えてください。
1倍、2倍、4倍、8倍、12倍
534名無しさん◎書き込み中:04/04/27 12:33 ID:zOAc1WGK
>>533
フルサイズで、1倍は1時間、2倍は30分
反比例だから後は自分やれ
535名無しさん◎書き込み中:04/04/27 12:41 ID:117JuuXj
>>534
ありがとうございました。ペコリ。
536名無しさん◎書き込み中:04/04/27 13:35 ID:WkmGTDdU
>531
3G以降は、消えやすいから。(激安メディア)
市販のバックアップソフトも4.1〜4.3Gぐらいに抑えてある。
メディアとドライブに自信があるなら4,700,000,000Byteまで
書き込んでもいいです。
一応書いていくと
4,589,843KB
    4,482MBまでだから勘違いするな。

>529
>532
質問に答えずに埋めるだけなら、990を超えて次スレ立ててからにしてくれ。
537名無しさん◎書き込み中:04/04/27 14:27 ID:9Qy1S7Wf
>>514
一句
物知らず DQN DQNと 騒ぐだけ
538名無しさん◎書き込み中:04/04/27 14:36 ID:Kch2BMDZ
ネタスレあげ
539名無しさん◎書き込み中:04/04/27 14:41 ID:rlbeBHoc
これ以上うまいチャーハンは無い。まじで。
しかも健康にもいい。一週間に一度食えば200歳まで生きられる言われた。
中国の皇帝に伝わる幻のレシピ。
たぶん本邦初公開。

聖水炒飯。

まず少女を用意する。
出来るだけ高貴な身分の高いものがいい。
そして健康で美しく可愛いければベスト。
年齢は必ず11歳以下。処女でなければいけない。
まず調理の前日に少女に果実を食させ、果実酒を飲ませる。
この果実酒は基本的になんでもいい。
次の日の朝、その少女の朝一番の尿を取る。
この尿こそが神秘の宝とされてきた。
ぶっちゃけこの尿だけでもウマイし健康にいい。
量が多かったらグラスにそそいで炒飯と一緒に食してもいい。
次、チャーハン。
理想はこの少女に作ってもらうこと。
普通の中華チャーハンでいい。若干味を薄めて
仕上げに少女の唾やタンを混ぜ合わせる。
深いお皿の中央にチャーハンを盛って、その上から贅沢に尿をかける。
完成。

最強。俺も一度しか食ったことない。
生まれてよかったと思えるほどの美味。まじで。幸せになれる。
540名無しさん◎書き込み中:04/04/27 15:15 ID:ZS/1gRPy
DVD-Rのケーブルが不良品らしく買い換えようと思うのですが
ATA33のでもだいじょうぶですか?
ATA100とか133対応の方が良いですか?
541名無しさん◎書き込み中:04/04/27 17:13 ID:9Qy1S7Wf
>>540
内蔵DVDーRドライブの話だよな。
ATA33は40芯で、ATA100とATA133は80芯なので、
ATA100の代りにATA33のケーブルは使えないよ。逆は使えるみたいだけど。
つーか、もともとの仕様ぐらい書いたらどうよ。
542名無しさん◎書き込み中:04/04/27 17:14 ID:SSEwb/z5
>>536
マジですか・・・結構厳しいですね。

激安メディアに拘るつもりはないのですが、
ちゃんと名の通ったところの国内メーカーのメディアなら大丈夫なのでしょうか?
543名無しさん◎書き込み中:04/04/27 17:18 ID:tQHOWuE4
maxellとvictorでは、どちらがオススメですか?
544543:04/04/27 17:19 ID:tQHOWuE4
どちらも4倍速です。
545名無しさん◎書き込み中:04/04/27 17:24 ID:9Qy1S7Wf
>>542
エラーをひらすら計測するスレがある。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076118647/

>>543
個人的な根拠のない意見でよければ、maxell。
546名無しさん◎書き込み中:04/04/27 20:20 ID:EjLgYu8f
質問させてください。
PC買い替えでVAIO RZ55を買おうと思ってるんですが
RAM対応じゃないことがちょっと不安です。

+RWや−RWでは、ディスクの中のファイルをひとつずつ消去することは可能でしょうか。
全消去ではなく。ファイルの修正はできないんだろうなぁと思っているのですが。

RAMだとドラッグ&ドロップでコピーできるというのは魅力的ですが、
RW系で、焼きソフトを使って一部消去ができるのであればスーパーマルチにはしなくていいかなと思っています。
初心者質問ですが、どなたか教えてくださいm(__)m
547名無しさん◎書き込み中:04/04/27 20:48 ID:9Qy1S7Wf
>>546
パケットライトソフトというのを使えばRAMのような感じで使えるけど、色々制約とかがあって、
RAMほど使い勝手がいいとは言えないと思う。
とりあえず「パケットライト RAM 比較」ぐらいで検索してみて、後は自分の判断で。
548名無しさん◎書き込み中:04/04/27 21:20 ID:2JiaI7+V
princo
Medicool
Xdisk
SW
↑全て等倍のDVD-Rで格付けをお願いします。
=は無しで、無理矢理にでも”>”で表してくれると助かります・・。
549名無しさん◎書き込み中:04/04/27 21:25 ID:acCvnj+9
名前が違うだけのがあるな
550名無しさん◎書き込み中:04/04/27 22:08 ID:e1YoxFvf
>>548
図々しい
551名無しさん◎書き込み中:04/04/27 22:15 ID:3a1i9XwQ
>>548
全部役立たずなので順番も糞もありません。
実社会のあなたと同じで底辺の中の底辺です。
552546:04/04/27 22:26 ID:EjLgYu8f
>>547
ありがとうございます!
パケットライトですかー。さっそく調べてみます
553名無しさん◎書き込み中:04/04/27 22:26 ID:8Fej0D2n
CD-ROMの歪みって直せますか?
とりあえず重めの本の間に挟んでプレスしています
554名無しさん◎書き込み中:04/04/27 22:37 ID:7Ob/6Nkz
最近のDVD-R.RWドライブの相場はどのくらい?
555名無しさん◎書き込み中:04/04/27 22:45 ID:f/4YXMgc
400円ぐらいのかっとけ
556名無しさん◎書き込み中:04/04/27 23:30 ID:3a1i9XwQ
>>553
電子レンジであっためると成形時の応力が抜けて良い感じ
557hage:04/04/28 00:07 ID:pDr1wno6
ドライブ パイオニアDVD 05
焼きソフト B'srecorder
OS Win2k
メディア Victor DVD-RW for Video colorMix

で、データを焼いたらRWにもかかわらず消せなくなってしまいました。

メディア消去をしようとすると、

ScsiStatus 0x02
CDB:
Blank
Sense Area :
Persistent write protect

こんなエラーが出ます。
(DVD decrypterでの表示、色々な焼きソフトでも同様)
使用率93%(4.299.06MB)のdiskです。

こんなことが起こった方居られますか?


558名無しさん◎書き込み中:04/04/28 00:35 ID:qnYRN7Vp
現用の自作機のCDR-Wが逝ってしまったので、
ついでに光学ドライブ2台搭載にしたいんですが、予算が10k程度しかありません。
それでも何かお勧めのドライブがあれば教えてください。
ちなみに使用頻度は少ないと思います。
559名無しさん◎書き込み中:04/04/28 00:45 ID:s+CZbcAG
>>558
いまどき1万円出せばそこそこの記録型DVDドライブが買えるぞ
560名無しさん◎書き込み中:04/04/28 04:36 ID:AkTCXXLn
DVDビデオの指定範囲の映像を静止画(BMP,JPG)で連続出力してくれる
使い勝手のよいフリーソフトがありましたら教えていただきたいです。
561名無しさん◎書き込み中:04/04/28 14:26 ID:uQ0ZhazI
先日、DVD-+RWを買ったんですが、DVD-Rには問題なくコピーできたのですが
CD-RやCD-RWはファイルを保存したり、音楽を焼いたりできないんですが、これって
故障でしょうか?DVDを書き込む場所&読み込む場所は
CD-Rなどを書き込む場所&読み込む場所と違うのでしょうか?
片方だけが故障なんですかね?教えてください。お願いします。
562名無しさん◎書き込み中:04/04/28 14:51 ID:ygkKAnQG
>>561
設定云々の質問をするときにソフト名すら示さないようなやつはマニュアル&ヘルプすら読んでいないんでしょうね・・・・
563名無しさん◎書き込み中:04/04/28 15:07 ID:VEfCuhMm
さっぱりわからん。DVD-+RWってなんだ?ドライブの事か?
場所ってなんだ?
わからん事だらけで、さすがに答えようがない。
564名無しさん◎書き込み中:04/04/28 15:50 ID:gOJWzpeU
                     人
                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_
         /                 ,,,,;;::''''' ::::\
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '   _;;;ノ,,,,,
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '   ' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                        、 ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
      i;;..           ,,,,,:::::::: '''''''           ''''''  ..;;;:l
    r´\_;;:..._,,、-‐―‐''゙゙゙                   :::::::: /
    /                            "  ...::::::::::::/
    |                             ........,::::::-''゙゙
    丶、:::::::.........          _____   _______,,,-‐'''''゙゙゙
      `ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙      ゙゙゙゙゙`
565名無しさん◎書き込み中:04/04/28 15:54 ID:M2ssHfZw
       ,. -‐ ─‐- 、
      /=冫 , :‐' ^ヽ、`ヽ
      /彡' ゝr'´   ' ,ソヾヽ、\
     ,'イ',' : '       〉イ 、 'ヽ
     ! {!  l、        j ,'   i
   _ゝi!   ,ノ    -、_,ノ`´_,`r'
  {f:フ;べ、 ゞ、._  ;:=:;、.   ,.ィyi,j
  `ヽ、{` 、   〉<.@;ゝソ リfr´儿{
   /ヽ! ヽ,   ミ、ラ'´,-'ミ、_ぐ/
_/'  ,'ト、 ` ヲ´._ゞ´仆ゞゝУ
, ' /  ./ | \ 卞t=ュェコェッ;7`ヽー.、_
. ,'   {  ト、 ヽヽヾfョェェタ'/∧ヽ. \::..`:ー-.、
 '    l   ! ヽ〃\uニ三'ジ  i  \ \:::::::::::fヽ
、    l  | ヽ \∠シ  / j、 ;   ヽ. ヽ::::::::{:::|
ウシャシャシャシャャャャャャャャャャャャ、お前たちはもうすぐ死ぬ。
566名無しさん◎書き込み中:04/04/28 17:27 ID:fBeAhJ4P
チャプター単位でリッピングしたVOBファイルのみを記録したDVD+Rメディアがあるのですが、
IFOファイル等は無しでも再生できちゃう据え置き型DVDプレイヤーなんて存在しますか?
手持ちのSAMSUNG DVD-518Jでは無理でした。
DVD−VIDEO形式で正しく焼かないと無理でしょうか?
567名無しさん◎書き込み中:04/04/28 17:50 ID:VEfCuhMm
>>566
VOB単体で再生出来るプレイヤーって聞いたことないな。
568名無しさん◎書き込み中:04/04/28 18:59 ID:PJR/WkQG
家のPCがスモールフォームファクターシャシーとかいうやつで、今CD-Rドライブがついてて
今度DVDマルチドライブに付け替えようと店に見に行ったんですが、どれも
合いそうにありません。どうやれば合わせることが出来るんでしょうか?
569568:04/04/28 19:03 ID:PJR/WkQG
ドライブの下の方にイジェクトボタンが付いてるやつは付かないようなんです..
570名無しさん◎書き込み中:04/04/28 19:08 ID:2lcJL0Ep
       ,. -‐ ─‐- 、
      /=冫 , :‐' ^ヽ、`ヽ
      /彡' ゝr'´   ' ,ソヾヽ、\
     ,'イ',' : '       〉イ 、 'ヽ
     ! {!  l、        j ,'   i
   _ゝi!   ,ノ    -、_,ノ`´_,`r'
  {f:フ;べ、 ゞ、._  ;:=:;、.   ,.ィyi,j
  `ヽ、{` 、   〉<.@;ゝソ リfr´儿{
   /ヽ! ヽ,   ミ、ラ'´,-'ミ、_ぐ/
_/'  ,'ト、 ` ヲ´._ゞ´仆ゞゝУ
, ' /  ./ | \ 卞t=ュェコェッ;7`ヽー.、_
. ,'   {  ト、 ヽヽヾfョェェタ'/∧ヽ. \::..`:ー-.、
 '    l   ! ヽ〃\uニ三'ジ  i  \ \:::::::::::fヽ
、    l  | ヽ \∠シ  / j、 ;   ヽ. ヽ::::::::{:::|
ウシャシャシャシャャャャャャャャャャャャ、>>569はもうすぐ死ぬ。
571名無しさん◎書き込み中:04/04/28 19:25 ID:/RlHs0k1
>>568
合う形状のを調べる
572名無しさん◎書き込み中:04/04/28 19:45 ID:4SlR50dX
今まで一度もDVD-R使ったことのない初心者なんですけど、
DVD-Rって単に容量の増えたCD-Rと思って良いのでしょうか?
573名無しさん◎書き込み中:04/04/28 19:50 ID:TZ3POaCw

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
574名無しさん◎書き込み中:04/04/28 19:57 ID:FS475w/7
DVD映画の特典映像(予告編など)はどれもチャプターが2つあって
2つ目のチャプターは真っ黒で一瞬で終わるのだが、
なんであのようになってんの???
575名無しさん◎書き込み中:04/04/28 20:10 ID:mn+/wZbd
BUFFALOのDVR-R42U2ってこのスレ的にどうですか?
外付けの購入を考えていて、この辺りが妥当かなと思うのですが。
576名無しさん◎書き込み中:04/04/28 20:11 ID:TSYpufUy
B's Recorder GOLD7 BASICでDVD-Rにファイルを焼くときに、その作業中ゲームなど他の
アプリケーションを作動させていると、ファイルが正しく焼けなくなったりしますか?
あるいは読めたとしても、エラーレートが増えたりしますか?
577名無しさん◎書き込み中:04/04/28 20:39 ID:FzzSwAp8
>>576
全く問題ナシ。
正しく焼けないとかは過去の遺物
578名無しさん◎書き込み中:04/04/28 20:57 ID:Hy60jjN+
>577
そう、過去の遺物
576のPCが過去の遺物で無ければ・・・・。
579名無しさん◎書き込み中:04/04/28 21:13 ID:iiKerN9A
今日買ってきて焼いて でも なんでかチャプターごとに再生止まるんです!
最初のメニュー画面もリンク切れだし。
せっかく焼いたのにー 300円もしたのにー −R 
XPでアイオーのDVR−ABN8 なんです。ドライブ。
焼くときに統合するソフトとかなんかを一緒に焼き込まないといけないのですか?
ちなみに50%ほど圧縮して(DVDシュリンク3.1.7 で)
1枚に焼いてあります。 よろしくです。
580名無しさん◎書き込み中:04/04/28 21:20 ID:Ok0Wrn2d
>>579
頭悪そうな文章を書くのが、とてもお上手ですね。
581名無しさん◎書き込み中:04/04/28 21:22 ID:Hy60jjN+
変わった遺言を書く人ですね。
582名無しさん◎書き込み中:04/04/28 21:26 ID:WwBsjEm+
>>579
圧縮せずに焼け。
583579(頭わるい???:04/04/28 21:52 ID:iiKerN9A
え、でも圧縮せずに焼いたら本来1枚のDVDが2枚組になっちゃってマヌケじゃ
あないですか。。
でも5月には片面二層のRが出るんですよねーー しってます。
でも圧縮かけても普通にメインのVOBファイルは再生できます。特にそれ用のソフトを
使わなくても。
ってことは圧縮しなくってもおんなじですよねえ? よろしくです。

584553:04/04/28 22:03 ID:/nPYPjnD
>556
サンクス
そしてスレ違いだった事に今気付いた_| ̄|○
585名無しさん◎書き込み中:04/04/28 22:09 ID:TGnZOy1N
頼む、無知なオレ様に教えてくれ
DVDをファイルにしたんだけど
WINDVDでifoファイル指定しても再生されないんだ
どうしたらいいんだい?
n.playerではできたんだけどね
よろしくおながいします
586名無しさん◎書き込み中:04/04/28 22:12 ID:xBCVgB9H
WINDVDのバージョンは?
IFO再生可能なバージョン使っているんですよね
587名無しさん◎書き込み中:04/04/28 22:17 ID:TGnZOy1N
>>586
WINDVDは5のプラチナ?プレミアム?です
OSはW2KSP4です
IFOが再生可能か分からずに買ったからダメかのかも
588名無しさん◎書き込み中:04/04/28 22:25 ID:YMTMxmP6
>>566

ifoEditでVIDEO_TS.IFO作ればいいですよ。
589名無しさん◎書き込み中:04/04/28 22:48 ID:VEfCuhMm
>>579
圧縮かけすぎると、へぼい再生機だと止まったりする。
PS2とかみたいな。
590名無しさん◎書き込み中:04/04/28 22:49 ID:VEfCuhMm
>>576
エラー防止機能とかバーンプルーフとかの機能がついてりゃ大丈夫だが、あまり重い処理
やらしてると、タイムアウト判定されるかもしれないので程々に。
591名無しさん◎書き込み中:04/04/28 22:54 ID:UYYnA/L4
前に何処かにDVDの限界容量4.7GBまではやけないという話を
聞いた事があるのですが、4.7GB丁度まで焼くことはできますか?
592名無しさん◎書き込み中:04/04/28 22:56 ID:OPIy8X1O
17インチ液晶ディスプレイで画面比4:3のDVDをDVDドライブ付属WinDVD4で見たら
縦長になります(液晶ディスプレイ自体にアスペクト比固定機能はないです)。

製品版のWinDVD5やPowerDVD5ではキチンと4:3で再生されるでしょうか?
ちなみにDVD Shrink3.15ではキチンと4:3で再生できます。

環境
OS:WinXP VGA:Matrox G550 DVDドライブ:パナ512JD

>>585
WinDVD4ではファイル指定でIFOからも再生できるから、5で出来ないということは
ないはず。
593566:04/04/28 23:09 ID:fBeAhJ4P
>>567>>588
レスありがとうです。ifoEditインストールしたので調べながらやってみます。
VOBファイルを一旦HDに戻して、ifoEditで編集してから別のメディアに焼く、でいいのかな・・。
594名無しさん◎書き込み中:04/04/28 23:18 ID:TGnZOy1N
>>592
マジっすか?
それじゃウチの環境が悪いのかぁ
595名無しさん◎書き込み中:04/04/28 23:18 ID:WwBsjEm+
>>591
無理。
596名無しさん◎書き込み中:04/04/28 23:40 ID:OPIy8X1O
>>594
1:WinDVDを起動して、その画面上で右クリック
2:出てきたメニューバーの中の「ソース」から「ファイルを開く」を選択した後に、
  IFOファイルをダブルクリック。

で出来るはず(WinDVD4ではそれでOK)。
597名無しさん◎書き込み中:04/04/29 00:33 ID:V8FAXbpS
>>592
ffdshow使え
598名無しさん◎書き込み中:04/04/29 00:38 ID:wcRsWeSD
>595
別に無理じゃないだろ?
>591
メディアによって多少の誤差はありますが、
メディアIDがRITEKG04、KIC01RG20、GSC002の場合は4,706,074,624 bytes
メディアIDが不明だったαというDVD−Rは4,707,319,808 bytesの
容量があるので、焼くことは出来ます。
しかし、外周はエラーが出やすい傾向にあるので、全体の93〜98%ぐらいの容量に
抑えて焼いているのが実状です。

599579(頭わるい???:04/04/29 01:18 ID:3U/wr/R/
やっぱ頭悪いふうに書き込むと
レス もらえないのかぁーー。。
そんで好青年風な書き込みには
少量なりにレスが付くのかー
へんな正確の板ですねぇw
600名無しさん◎書き込み中:04/04/29 01:20 ID:sies1jKK
大丈夫だ。 おまいの場合はどんなふうに書き込んでも
レス もらえないから。
悩む必要なし。
601名無しさん◎書き込み中:04/04/29 01:20 ID:MzkOTHeJ
>>599
じゃあまともに書け
602名無しさん◎書き込み中:04/04/29 01:21 ID:V8FAXbpS
>>599
>へんな正確の板ですねぇw
603名無しさん◎書き込み中:04/04/29 01:23 ID:3CY25sED
質問です
DVDに書き込んだデータの保持期間はドライブのメーカーによって
変わってくるのでしょうか?
それともメディア側の問題なのでしょうか?

604579(頭わるい???:04/04/29 01:27 ID:3U/wr/R/
>>603
いや、物理的に破損しない限りはずっと半永久的に大丈夫なはず。物理的には。
保証期間みたいなもんはこの分野には無いので(データのね)、自己責任で管理するのね。
605名無しさん◎書き込み中:04/04/29 01:33 ID:sies1jKK
半可通っていうか、半までも行ってない人は回答しないように
606579(頭わるい???:04/04/29 01:36 ID:3U/wr/R/
tu-kaおれのIDなにげにRWでRだわw
607603:04/04/29 01:38 ID:3CY25sED
>>604
サンクスです

アホな質問ですが
メーカーによってデーター書込みの『深さ』とか『強さ』が
違うのかなと
確実にデーターを刻めるドライブならデーターの保持期間が長いのかな
などと思ってみた訳ですが・・・
608名無しさん◎書き込み中:04/04/29 01:46 ID:tjHI3agk
動画をDVDに焼いてDVDレコーダーでTVで見ようとしてるのですが
どうもうまくいかないので質問でぃす

【640x360 DivX511 Auto60 120fps】のaviムービーを
TMPGEnc Plusで
mpg
【DVD NTSC (MPEG-2 720x480 29.97fps CBR 8000kbps, Layer-2 48000Hz 384kbps)】
にして
TMPGEncでisoデータにして
Bs crewで焼いたんですけんども
音だけで映像が映りません。

ムービーファイル自体DivX Playerでしか見れなく
他のプレイヤーだと音しか出ません
DivX Playerでは普通に見れるのですが…
何か必要な物があったりするのですか?
609名無しさん◎書き込み中:04/04/29 01:46 ID:mB+jB+xE
アホな質問ですが、DVDプレーヤーとかをコンポの上に置くのはどうなんでしょうか?
どちらかに影響があるとかってあるんでしょうか?
610名無しさん◎書き込み中:04/04/29 01:47 ID:94uSn3uS
最近キャプチャしたTV番組なんかをDVDに焼いていますが、5枚に1枚か、
悪いと2枚に1枚ぐらいの割合で焼きが失敗します。これって普通失敗
するものなんでしょうか?したとしても、こんなに頻繁に起こりえますか?

DVDの映画を再生したり、リッピングしたりするのは問題なくできています。
ライティング成功した場合は、問題なくPCでも民生機でも再生できてます。

これってドライブがしょぼいからですかね?すみませんウンコチャンな僕に愛のムチを。

OS:WIN XP pro
ライティングソフト:CloneDVD 1.0.1.1
DVDドライブ:RICOH DVD MP5240 ドライババージョン5.30
メディア:RICOH DVD+R for Data

よろしくお願いします。
611592:04/04/29 01:57 ID:KxhZRZ3R
>>597
ffdshow入れて設定をいじってるけどよくわからん…。
具体的にどういじるの?
612名無しさん◎書き込み中:04/04/29 02:10 ID:fKSSflry
>>607
ドライブによってもディスクによってもドライブとディスクの相性によっても違う。
どんなドライブとディスク使ってもエラーは発生しているが、強力なエラー訂正機能で
出てくるデータはエラーが無いようにしている。
ディスクのほうも、経年劣化で段々エラーが増えてくる。紫外線にあてたり、ディスクの
歪みでエラーが増える。
で、エラーが限界を超えると、訂正が効かなくなり読めなくなる。
ビデオだと少々読めなくてもなんとかなったりするが、データだとおしまい。

というわけで、良いドライブだと長く持つというのは正しいことは正しいが、他にも要因
が沢山あるので、一概には言えない。

>>608
コーデックが足りないとかそんなんじゃないの?
メディアプレイヤーとかでちゃんと見れないやつはエンコできない。
DivXプレイヤー入れてないから知らんが、それってコーデックがなくても自前でDivXが
再生出来るとか?
多分該当バージョンのDivXコーデック入れたらエンコ出来ると思う。

>>609
ノイズが少ないにこした事はないわな。安いAV機器はシールドがしっかりしてなかったり
するし。まあ、そこまでこだわってるような質問には見えないんで、とりあえず気にすんな。

>>610
わからん。
リッピングしたデータを焼くのと、キャプチャしたファイルだかなんだかを焼くのと、違いが
あるとは思えないんだけど。
613名無しさん◎書き込み中:04/04/29 02:22 ID:iRaS8SPH
PowerDVD XPを使用して
HDD内にある動画を鑑賞しているのですが
再生すると必ず 「Default.PLS」このようなファイルが出来てしまいます
これを作らなくする事は可能でしょうか?
614名無しさん◎書き込み中:04/04/29 02:31 ID:mB+jB+xE
>>612
ありがとうございます。
スペースないのでそうします。
Thank you very much!
615610:04/04/29 02:32 ID:94uSn3uS
>>612
レスありがとうございます。
舌足らずなカキコミですみません。CloneDVDでライティングすると、一応全ての場合において
「完成しました」とダイアログが出て、正常に完了した旨を教えてくれるんですが、いざ
再生しようとするとPCでも民生機でも読み込めないんです。そうなると、「失敗か」
ということにしてるんですが…。

ドライブは読み込みは全対応で、書込みが+R/+RW 4倍速です。
616名無しさん◎書き込み中:04/04/29 02:54 ID:fKSSflry
>>615
とにかく、焼いたヤツ全般にエラーが多発してるのね。
リコーのやつって台湾製だったっけ?でもそんなに悪くないと思ったんだけど。
頻繁におこる焼きミスの原因は、
ディスクが悪い
レンズが汚れてる
PCの電源容量不足
ケーブルが悪い
ぐらいしか思い当たらない。
とりあえず誰か友人とかのマシンに付けさせてもらって、問題なく動くようなら
下の2つだと思う。
617名無しさん◎書き込み中:04/04/29 02:56 ID:fKSSflry
もちろん、それに
壊れた。
元々不良品。
って事もあるんだけど。
618608:04/04/29 03:31 ID:tjHI3agk
>>612
レス本当にありがとうございます。
やってみマス
619610:04/04/29 04:48 ID:94uSn3uS
>>616
早々にありがとうございます。
取り合えず買い替えも視野に入ってますので(-Rでも焼きたいので)、汚れ等
再度見直してみます。サブPCにも乗せ変えてみます。

通算で60枚ぐらい焼いて、そのうち約15枚は失敗でした。結構損したなぁ。。

ありがとうございましたm(__)m
620名無しさん◎書き込み中:04/04/29 09:44 ID:IdMfd3HX

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
621名無しさん◎書き込み中:04/04/29 10:43 ID:UGYwBrfW
>>569
遅レスでスマヌ
その方法でやったり、関連付けされてるからIFOをダブルクリックしたんだけど
さっぱり無反応ですた
もしやDectypterでのコピーに失敗してるのかな
n.playerでは再生できるのにヽ(`Д´)ノウワァァァン
622名無しさん◎書き込み中:04/04/29 10:46 ID:qX5y0Tv1
>>621
もう一度ifoだけ吸い上げればいいだけのことだろ
623名無しさん◎書き込み中:04/04/29 10:50 ID:yQDmbcVv

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
624名無しさん◎書き込み中:04/04/29 11:48 ID:Y5ISR+VY
>>574
操作するのに都合がいいから。
625名無しさん◎書き込み中:04/04/29 13:07 ID:1xnOMbIO
HDDにあるVIDEO_TSフォルダをISOイメージに変換するにはどうすればいいですか?
626名無しさん◎書き込み中:04/04/29 13:12 ID:1xnOMbIO
あ、検索で分かりました。ImgToolClassicでやってみます。
627名無しさん◎書き込み中:04/04/29 13:21 ID:NAXXYNZi
すいません基本的なことだとは思いますが
DVDからリップして、音声がリニアPCMとかだった場合
VOBファイルの読み込みに対応しているプレーヤ(PowerDVDとか)
でしか音が出ないと思いますが、これを一発で普通のMPEG2ファイルに
リップしてくれるソフトとか無いですかね?
やっぱりリップした後、別のソフト使わないとダメ?
628名無しさん◎書き込み中:04/04/29 13:30 ID:sies1jKK
普通のmpeg2とは何ぞや
629名無しさん◎書き込み中:04/04/29 13:46 ID:iddnrKo8
市販DVDソフトをリピート(繰り返し)再生でよく見るのですが,
リピート再生が出来ないDVDソフトもあり困っています。
購入する際リピート再生出来るDVDソフトと出来ないものとを
見分けるにはどうすればよいのでしょうか ?
ちなみにハードは日立DV-RX4000です。
630名無しさん◎書き込み中:04/04/29 13:54 ID:tO7ABHQU
よくわかんないけどないんじゃない?
つか、ここ焼き板だし
631名無しさん◎書き込み中:04/04/29 15:30 ID:GvOfFkYb
>>630
いつから焼き板になったんだよw
632名無しさん◎書き込み中:04/04/29 15:50 ID:K0jk0zBb
いや、元々板焼き板だし
633名無しさん◎書き込み中:04/04/29 15:51 ID:EZGj7IoY
魔王の娘やりたいのにできねぇえええ!!魔王!!魔王!!魔王!!
634名無しさん◎書き込み中:04/04/29 15:59 ID:irnAMxso
>>629
「DVD 再生ソフト リピート」で、ぐぐれ。
635名無しさん◎書き込み中:04/04/29 17:04 ID:yLEBACor
質問させてください。
pcにあるmpg2ファイルをdvdに焼いて
民生用dvd再生機で再生してテレビで見るためには、
どのように焼けばいいんですか?
636名無しさん◎書き込み中:04/04/29 17:09 ID:fKSSflry
>>635
焼く前に、オーサリングソフトでオーサリングする。
637名無しさん◎書き込み中:04/04/29 21:01 ID:410A09Qx
>>635
>1
638名無しさん◎書き込み中:04/04/29 21:06 ID:zrfH3KQF
>>635
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
639635:04/04/29 21:38 ID:4tIw0RaF
>>636
TNX
やっぱそうですよね。でもMydvdでやっても
だめなんっですよね。
もっと勉強してきます。
>>638
やっぱ、だめかな。。。
逝ってきます。
640名無しさん◎書き込み中:04/04/29 22:19 ID:mZVm47Fe
>>639
MyDVDでできるよ。
音楽CDを焼くようにファイル並べてボタン押せばいいってわけには
なかなかいかないので、そういう手軽さを期待しちゃいけないけどね
641635:04/04/29 22:59 ID:4tIw0RaF
>>640
そうなんだよね、
でもMyDVDでやるとデータレートが高すぎるってエラーなんです。
もうよく解りません。
642名無しさん◎書き込み中:04/04/29 23:40 ID:ZnVBvT6e
外付けDVDドライブの購入を検討しているのですが、
DVD焼く時に作業容量として5GB(推奨20GB)とかありますけど
書き込みキャッシュに使うってことですよね?
ノートでOSのあるドライブが最大9GB(どんなに空けても5GBは残らない)の場合、
そのキャッシュフォルダを外付けHDDに設定することってできますか?
それができたらちゃんと焼けるようなるんですかね?
よろしくお願いします。
643 ◆mlFbqARLCg :04/04/29 23:49 ID:pFh1upq7
できます。よっぽど変な書き込みソフト使わない限りは。
644642:04/04/29 23:58 ID:ZnVBvT6e
>>643
そっか、書き込みソフトの設定によるわけですね。
一応購入予定のドライブについてくるB'sとか
もしかしたら手に入れるかもしれないcloneDVDなら平気ですかね。
どうもありがとうございます。
645名無しさん◎書き込み中:04/04/30 00:20 ID:wmwS2Bfb
FMVでホーンテッドマンションをDVDにしてPS2で再生したんですけどTVの半分までしか映っていません。全体まで使って再生するには何か設定があるのですか?
646名無しさん◎書き込み中:04/04/30 00:26 ID:Ih4wNsFR
ハーフD1にしない設定
647名無しさん◎書き込み中:04/04/30 00:55 ID:wmwS2Bfb
646>それはどこで設定かわかりますか?
648名無しさん◎書き込み中:04/04/30 00:58 ID:Ih4wNsFR
リダイレクトの使い方くらい覚えとけ>647
つーか日本語として通じる文を書け。
で、設定はエンコードの時の設定。
649名無しさん◎書き込み中:04/04/30 01:45 ID:i1sGnUff
これ、もしかしたら違法なんじゃないでしか?
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sena777r
650名無しさん◎書き込み中:04/04/30 02:06 ID:hu4ORrG3
>>649
そんな人はどうでもいいが、その人に対するka4823と言う人の評価が面白かったです。
651名無しさん◎書き込み中:04/04/30 02:11 ID:mrXdMci7
>>650
俺もオモタw
652名無しさん◎書き込み中:04/04/30 05:06 ID:waDjKTZ6
クローズドキャプション対応のDVDをPCで観る場合
WMPではCCを表示できると聞きましたが本当ですか?
検索したら本当のようでしたけど、本当に本当ですか?
教えてください
653652:04/04/30 05:43 ID:waDjKTZ6
すみません
解決しました
654名無しさん◎書き込み中:04/04/30 07:47 ID:QXQIWVls
DecrypterでISOで焼くときWrite Rateが0.1xとか0.2xでかなり遅いんですが
普通はどれくらいなんですか?
655名無しさん◎書き込み中:04/04/30 08:52 ID:X3s+lLBT
safedisc4.2の外し方を教えてください
656名無しさん◎書き込み中:04/04/30 09:14 ID:c6bvZ4Bm
>654
x4対応のドライブに、x4対応のメディアなら、x4で焼けますよ。
DVDドライブをUSB1.0で接続しているとか?
657名無しさん◎書き込み中:04/04/30 10:11 ID:q+Aovsno
DVDケース安いところ教えれ
クリアケースキボン
658名無しさん◎書き込み中:04/04/30 10:14 ID:qsw6vTRK
DAEMONで仮想ドライブを使用している事で、
既存のDVDドライブの動作に支障をきたす事ってありますか?
無いなら常時起動しておきたいのですが…
659名無しさん◎書き込み中:04/04/30 10:39 ID:6nfhfKe1
Daemonは常時起動で問題無し。
660名無しさん◎書き込み中:04/04/30 13:21 ID:c0bIwfUq
http://www.kuroutoshikou.com/products/drive/dvdrwx4244pxfset.html

がクレバリーで安売りしているんですが、買ってもいいですか?
このドライブの評判は?

661名無しさん◎書き込み中:04/04/30 13:27 ID:vMbLiSEI
コストパフォーマンスはいいと思う
ライティングソフトの対応がちょっと心配だが
662名無しさん◎書き込み中:04/04/30 13:48 ID:a39BlQiB
DVD-RWメディアにDVD-VIDEO形式で記録した場合、DVDプレーヤーで読むことは可能でしょうか。
プレーヤーは5年ほど前のもので品名はちょっとわかりません。

「そもそもだめ」とか「最近のプレーヤーならだいたいOK」とかで結構です。
最後は実際に試してみないと判らないと思うのですが、メディアを買って試してみる価値があるのかないのかの判断がつかないもので・・・。

よろしくお願いします。
663名無しさん◎書き込み中:04/04/30 14:06 ID:BJJxxIuy
>>662

そう思ってるなら自分で試せ。
メーカーも型番もわからんのに
答えようがない。
664名無しさん◎書き込み中:04/04/30 14:17 ID:QGZDV41K
いいよ。落ちたアイドルだね
665s129.HtokyoFL2.vectant.ne.jp:04/04/30 14:44 ID:zXpklfEp

666名無しさん◎書き込み中:04/04/30 14:46 ID:cm5VCJb9
訳わかんない事かもしれないのですが、ハードがさっぱりなので教えてください。
panasonicのlf-d103というDVD−RAMドライブを使っているんですが、dvd-RAMって
ケースの中にDVDのディスクらしき物が入っているじゃないですか。で、このドライブ
はケースに入っている(そういうのをdvd-RAMって言うんですかね?)しか読む事ができない
みたいなんです。
 そこで、パソコンの本とかに付いているDVD−ROMを読むために、
専用の空ケースが売ってて、その中にDVD−ROMを入れたら読める
みたいな仕組みにはなっていないんでしょうか?
 やはり、普通のDVDドライブを買わないとダメですか?
667名無しさん◎書き込み中:04/04/30 15:05 ID:7Dt7baG2
・・・あの、質問スレッドはこちらでよろしいでしょうか?

実は新しくDVD±Rドライブを買いたいのですが、
CloneCDやCloneDVDなどと相性の良いドライブはどれがよいですか?

やっぱりプレクスタですか?
668名無しさん◎書き込み中:04/04/30 15:19 ID:ODJXJYSG
Win2k、Pentium 3 500MHz、メモリ256MBくらいで
データくらいしか焼かないとおもうんですけど、DVDドライブ買って大丈夫でしょうか?

教えてください!えらい人!
669名無しさん◎書き込み中:04/04/30 15:29 ID:zfBDR4vA
>>662
5年前のだと微妙だが、DVD-RWに対応してれば読める。
最近のだったら、大抵読める。

>>667
よっぽど激しく特殊なドライブじゃなければどれでも。

>>668
無問題
ただし、USBで外付けする場合は、でUSB1.0とかだととてつもなく遅いので、
せめてUSB2.0ぐらいは付ける。
670名無しさん◎書き込み中:04/04/30 16:19 ID:3PbAJP8B
PCのHDDにビデオテープの映像を取り込みたいんですが、
ビデオテープのプロテクト解除する方法ないですかねぇ?
671名無しさん◎書き込み中:04/04/30 16:27 ID:KySpT6k2
>>666
RAMカートリッジは手垢や皮脂、キズがディスク表面に付かないように保護しているだけですよ
もし貴方が言うように全てのメディアをカートリッジに入れなきゃならんとなると
凄く手間が掛かってしまうでしょ そんなオバカな仕様は無いと思います。

DVD-ROM(雑誌付録やDVD-VIDEOなど)を入れて認識しないなら
壊れていると考えて良いと思うよ。

このドライブの扱えるメディアは
ttp://panasonic.jp/p3/dvdram/product/dvd_d102ram.html
PDが使えるあたりナイスな感じ

サポートセンターに問い合わせたところで保証期間も過ぎているだろうから有償修理
となると
最新のDVD記録ドライブを買った方が良いと思います
672名無しさん◎書き込み中:04/04/30 16:30 ID:ODJXJYSG
>>669

どもですた。USB2.0付いてるんで、今度買ってきまつ。
673名無しさん◎書き込み中:04/04/30 16:31 ID:TgMMsZSS
キャディ式ドライブってか
674名無しさん◎書き込み中:04/04/30 16:35 ID:KySpT6k2
675名無しさん◎書き込み中:04/04/30 16:45 ID:P7MZkCBn
>>666
DVD・CDの読み込みは可能みたいだけど、具体的な方法についてはちょっとわからん。
現行のパナのRAMドライブは殻に入っていないものも読める構造になっているんだが。

説明書はないの?
もしくは前の持ち主に聞くとか。(新品で買ったてことはないだろうし)
676名無しさん◎書き込み中:04/04/30 18:56 ID:jj65P7bP
ライブのDVDから音楽だけ分離する時どうやってますか?
私はDVDdecrypterでvobを切り出して、DVD2AVIで動画と音声分離して、
その後、wavezで一曲ずつwavをきって、SCMPXで音量調整とCDRに焼ける規格に直してるんですが
もっと効率的なやり方はないでしょうか?
なんかまどろっかしいやり方のような気がするんです。。

677名無しさん◎書き込み中:04/04/30 19:14 ID:ZUG53t1A
立派ーで吸う
DVD2AVIでリサンプル、Dレンジコントロール、好みでノーマライズしてWAV
WAVEZで切る
焼く
678名無しさん◎書き込み中:04/04/30 19:18 ID:JvGIPshh
>>676
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
679名無しさん◎書き込み中:04/04/30 19:47 ID:ePc5GsRA
1倍DVD-Rを2倍以上で焼くスペシャルデンジャラスな神技をおしえろ。
たのむ。
680名無しさん◎書き込み中:04/04/30 21:25 ID:F3tFF7lq
ハイカロリーバーナーを使え
681名無しさん◎書き込み中:04/04/30 22:02 ID:zfBDR4vA
>>679
2500Aを買えば、強制的に2倍。
つか、等倍で焼きたくとも等倍焼きモードが無い。
682名無しさん◎書き込み中:04/04/30 22:46 ID:fvPF0adV
15日二層式ドライブ発売だがメディアも15日発売だろうか
683662:04/04/30 23:12 ID:2obyMBJp
>>669
DVD-RW対応とはうたっていないプレーヤーでも読めるかも知れないということですね。
ありがとうございます。メディアを買ってトライしてみます。
(読みこんでくれたらうれしいな〜)
684名無しさん◎書き込み中:04/04/30 23:23 ID:viSTokCP
DVDって何?
685名無しさん◎書き込み中:04/04/30 23:48 ID:B9bdtwRk
>>684
686名無しさん◎書き込み中:04/05/01 00:17 ID:2HQByouT
昨日はじめて外付けのDVDドライブ(BUFFALO DVM-L88U2)
を買ったんだけど、空のDVD-Rをいれても
空き領域0バイトと表示される
これが普通ですか?

OSはwinpro_sp1です
空のCD-R/RWみたいに入れたら
空き領域表示されると思ってたんだか...
687名無しさん◎書き込み中:04/05/01 00:19 ID:JbEPIOC9
>>685
愛って何?
688名無しさん◎書き込み中:04/05/01 00:43 ID:6IsENoMF
DVD-RWに動画焼いたんですけどPS2じゃ読み取ってくれません・・・。
なんかmpeg2にエンコードしないといけないとか見たんですけど、mpeg2にエンコードするソフトでいいソフト教えていただけないでしょうか?
689名無しさん◎書き込み中:04/05/01 00:43 ID:h4vN2Npv
>>687
世紀末の詩
690名無しさん◎書き込み中:04/05/01 00:44 ID:tuEkYl+T
CD-Rにも入る容量のゲームを、
DVD-Rにフォルダに分けて何枚分も入れてもちゃんと動作しますか?
691名無しさん◎書き込み中:04/05/01 00:55 ID:JbEPIOC9
>>689
世紀末の詩って何?
692名無しさん◎書き込み中:04/05/01 00:55 ID:ZF6arhEM
>>690
ゲームによる。
もともとCD-ROMのやつならイメージ化して保存し、デーモンにマウントさせて使うのがせおりー
693名無しさん◎書き込み中:04/05/01 02:23 ID:VG2LBQF9
694名無しさん◎書き込み中:04/05/01 02:47 ID:h4vN2Npv
695名無しさん◎書き込み中:04/05/01 03:53 ID:el0fLcCx
>688
随分と難しい質問ですね。
残念ですが、私はその答えを知りません。
ただ、あなたが疑問を持つことは決して悪いことでは有りません。
疑問を持つということは、答えに近づくということ。
今は、まだその答えが無いかもしれない
でも、その答えを導く手段ならあります。

http://www.google.co.jp/
に、行ってぐぐって来い。2chに来るなんて10年、早え〜んだよ。
696名無しさん◎書き込み中:04/05/01 08:38 ID:/CYqr+uc
>>688
旧型のPS2じゃRWは吸えない。
型番は?
697名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:12 ID:mmrojZMi
DVD-VIDEOでは、問題なく書き込めるのに
データDVDまたはデータCDが正常書き込みできないんですが・・・

書き込むファイルは自作のavi(DivXなど)、mpg、wmvなどの動画ファイル
ファイルネームは日本語。

ライティングソフトはWinXP標準、Nero6、B's Recorder GOLD7で全て失敗(現在5連敗中)

DVD-VIDEOとDVD-ROMでは何か大きな違いがあるのでしょうか?(DVD-ROMは、デリケートとか)
また、フォーマットなど何か気をつけることがあれば教えてください。
書き込めないファイルの例などあげてもらえばありがたいです。
698名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:25 ID:Ya011WlZ
>>697
ROMには書き込めない。-R/RWを使え。
699名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:26 ID:mmrojZMi
>>698
もちろん、DVD-Rを使ってます。
700名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:31 ID:PsHjxKB7
>>699
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
701名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:52 ID:Ya011WlZ
ん!? >>697にはDVD-ROMって書いて…まぁ、いいや。

日本語ファイルネームを止めるとか、他社製-Rに変えてみたら?
そうそう、失敗しまくるなら-RW使った方が経済的だぞ。
702名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:54 ID:VG2LBQF9
とりあえず どうダメなのか書きなよ
何がダメなのか見えてこない
書き込みを拒否されるの?
書いたけど読み出せないの?
読み出せるけどデータが壊れてるの?


videoの場合は どのソフトでどんな風に焼いたの?
xpのCD焼きは始めて使うの?今までは使えたの?
使ってるドライブはどんなやつ?
メディアはどこの?
接続はちゃんと出来てるの?
ファームウエアは最新なの?
703名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:55 ID:rIXcf0dH
>>697
どういうエラーが出るのかぐらい書けよ。
704名無しさん◎書き込み中:04/05/01 10:48 ID:74Zx+ssd
wmv方式をmpg方式に変換できるフリーソフトってありませんか?
705697:04/05/01 10:49 ID:mmrojZMi
ようやく、今、初めて書き込み成功したのですが>Nero6でDVD-ROM(ISO)
原因はファイルネームが日本語or長すぎたみたいです。
(001、002のようなシンプルなものに書き換えたら成功しました。)

ちなみにファイルネームに文字数や使用文字の制限の無いフォーマットはあるのでしょうか。
また、Nero6ではファイルネームに日本語も使えますか?(以前、5.5の時、文字化けした覚えがあるので)
706名無しさん◎書き込み中:04/05/01 10:55 ID:J+P+sheh
>>704
TMPGEnc
MPEG2への変換についてはフリーのものは無い。
707666:04/05/01 11:13 ID:2YIzl8Yx
>>671
>>675
ドライブをよーく見たら、ミゾみたいなのがついてて、普通のディスクを
入れても読めるという構造になっている事を発見しました。
入れてみたらちゃんと読めた!!
 みなさんご返答ありがとうございました。
 つい、箱みたいたのしか入らないのかと勘違いしてました。私的には
大発見です。どうもでした。
708名無しさん◎書き込み中:04/05/01 11:16 ID:pWXIwnhJ
DVDをMPGにエンコするときに、マスターによっては音ずれを起こすことがあるのです。
なぜなのか教えてください

順番は
 1 DVDをDecrypterで吸い上げる
 2 DVD2AVI で音と映像を切り離す
 3 TMPGEnc でエンコード

といった感じです
709名無しさん◎書き込み中:04/05/01 12:23 ID:e9pen0z5
スレ違いだったらごめんなさい。
今日エロDVDを買ってきてPCで再生しようとしたら、なにやらエラーがでて再生できませんでした……。
調べてみたところ、CSSというコピーガードがかかっていたDVDのようです。
コピーをするつもりはなく、ただ見たいだけなのですが、どうにかPCで再生できないでしょうか?
710名無しさん◎書き込み中:04/05/01 12:53 ID:pWXIwnhJ
ドライブは何?
711名無しさん◎書き込み中:04/05/01 13:02 ID:e9pen0z5
>>710
PIONEER DVD-ROM DVD-104とNEC DVD_RW ND-1300Aです。
712名無しさん◎書き込み中:04/05/01 13:07 ID:F2tTYhZM
>>709
>>なにやらエラーがでて

どんなエラーが出たか位書けって。
そんな質問の仕方じゃ誰も答えられないよ。
1読んで出直してください。
713名無しさん◎書き込み中:04/05/01 13:09 ID:MB5ZFuZJ
>>696
遅くなって申し訳ございません。PS2はSCPH-35000です。
714名無しさん◎書き込み中:04/05/01 13:55 ID:3Dz1/LW+
スレ違いならスマソ LGの内蔵型4082B買う予定なんだけど、ultraSCSIのガワに突っ込んで 転送速度足りますかね? やはりおとなしくatapiに繋ぐか1394の側にしたほうがよいでせうか。 どなたかご教授を……。
715名無しさん◎書き込み中:04/05/01 14:31 ID:gaz0Ni56
716714:04/05/01 15:23 ID:8/bcUHQT
>>715
レスありがとうございました。
理論値ではいけそうですね、といってもちょっと不安が残りますが。
早速購入してきます。thx ('-'*)
717名無しさん◎書き込み中:04/05/01 15:25 ID:tq3VPp1Z
今日コピーガードがないDVDをコピーしてPS2で再生したんですが途中で止まってしまいます。読み込んでるときもディスクの音が安定しません。原因はなんなのでしょうか?PCで再生は正常でした。
718名無しさん◎書き込み中:04/05/01 15:31 ID:GIFbIPJL
音楽DVDを安く買うのにおすすめのサイトを教えて下さい。
邦楽でおねがいします。
719名無しさん◎書き込み中:04/05/01 15:50 ID:Kl8QG/5f
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
720名無しさん◎書き込み中:04/05/01 15:50 ID:rIXcf0dH
>>717
どうせディスクがクソメディアなんだろう。
つか、コピー方法、PS2の型番、メディアの種類ぐらいも書いてないんじゃ
それぐらいしかわからん。

>>718
アマゾンにしとけ。
721名無しさん◎書き込み中:04/05/01 16:30 ID:COKORsrd
動画や静止画(aviファイルmpgファイルやjpgファイル等)を
データとしてバックアップするのに、いつもDVD-R(品番忘れたけどデータ用)で保存していたのですが
今回間違えて、DVD-R120PHX5F(TDK)ビデオ用って規格のを買ってしまいました。
これでも何も問題無く、データ保存として機能しますか?
消えやすいとかだと困るなぁと。
722721:04/05/01 16:31 ID:COKORsrd
ごめん、テンプレ読んでなかった。
厨でごめん!!
723名無しさん◎書き込み中:04/05/01 16:37 ID:7lE5hED2
ゴールデンウィーク万歳
724名無しさん◎書き込み中:04/05/01 17:47 ID:ztq9ZXXj
>>714
ファームのアップデートする度に、差し替える根性あるならどうぞ、ちなみに
SCSI-IFの型番は?
725名無しさん◎書き込み中:04/05/01 17:52 ID:1UGd1y4o
DVD-Rでデータをバックアップしたいのですが、
お勧めのDVDドライブを教えてください!
726名無しさん◎書き込み中:04/05/01 18:07 ID:9OoAiNeC
>>725
書き込み型DVD比較総合スレッド Part.53
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1077579248/l50
727名無しさん◎書き込み中:04/05/01 18:51 ID:wyHK3Qjm
>>725 うんこ質問の真骨頂
どうしたら そんなうんこ質問を思いつく事が出来るのか。
それを知りたいものだなあ。
728名無しさん◎書き込み中:04/05/01 18:54 ID:/CYqr+uc
>>713
私もSCPH-35000ですがRWは無理ですよ。
Rは問題なく吸えます。
729名無しさん◎書き込み中:04/05/01 19:01 ID:jZEMtj3o
>>728
PS2で吸うのか?
730名無しさん◎書き込み中:04/05/01 19:02 ID:/CYqr+uc
読み込みね^^
731名無しさん◎書き込み中:04/05/01 19:10 ID:DEWsqBBl
>>730
MyDVDというので焼いているんですが、それで焼いてもPS2でDVD−Rなら普通にみれますかね?
PS2はSCPH−35000です
732名無しさん◎書き込み中:04/05/01 19:12 ID:jZEMtj3o
>>731
聞く前にやってみれ。
話しはそれからだ。
733名無しさん◎書き込み中:04/05/01 19:23 ID:7lE5hED2
>>731
使ってるドライブとメディアとPS2の型番によってどうなるかわからん。
>>732も書いてるがまずは試せよ。

自分で何とかしようしない奴が増殖中だな。さすが黄金週間。
734名無しさん◎書き込み中:04/05/01 19:57 ID:9OoAiNeC
 「無理だ!!PS2で読めるわけ無いだろ オバカだな」と言ってやれば諦めるんだろうか?
735名無しさん◎書き込み中:04/05/01 21:11 ID:m/fTWVr5
safediscで
エミュレーションで起動不可で、焼いてやるならできるってどういうことですか
736名無しさん◎書き込み中:04/05/01 21:37 ID:VK5U9rLr
DVDにsafediscが付く時代になったか
737名無しさん@恐縮です:04/05/01 21:54 ID:STfLPi1E
すいません、馬糞海栗とはなんでしょうか?
738名無しさん◎書き込み中:04/05/01 21:59 ID:VK5U9rLr
高い食材
739名無しさん◎書き込み中:04/05/01 22:59 ID:XS5pU6w3
DVD-RAMドライブを導入すべく,色々と調べていたんですが,不確かな点が
いくつか出てきたので確認させて下さい。

1) LGの4082B等でDVD-RAMを使うには,いわゆるパケットライトソフトは
インストールする必要ないですよね?

2) WinXPでは標準でDVD-RAMに対応しているとのことですが,それでも
RAMドライバをインストールする必要がありますか? もしそうならば何故?
下記のサイトとかを見て,混乱してしまいました。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/dvdramsupport/dvdramsupport.html
↑引用:「DVD-RAMドライブがDVD-RAMドライブとして認識されるようになった。
つまり、WriteDVD!のようなサードパーティ製のドライバ/ユーティリティ類が
なくても、データの書き込みが可能である」

ttp://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldrha883u2.html#Chapter4
↑引用:「DVD-RAMメディアをUDF形式で使用するためには、製品に添付されている
CD-ROMから「DVD-RAMドライバ」をインストールする必要があります」

3) で,UDF形式って何だろうと思いググってみると,どうやらWin/Mac間など
プラットフォームが違っても読み書きできるようにするための記録形式とのこと。
ならば,UDF形式を使わない限りRAMドライバは必要ないってことでしょうか?

以上,春厨の質問ですが,何卒よろしくお願いします。
740名無しさん◎書き込み中:04/05/01 23:21 ID:3T7t1qoY
>687
遅レスだが、君の人生に係わり合いのないものだよ。
741名無しさん◎書き込み中:04/05/01 23:24 ID:WbG72VJ9
最近DVD作りに目覚めた者です。
いろいろ試してはみたのですが、どうしても解決できない事が(;´Д⊂)

SmartRipper→DVD2AVI→TMPGEnc PlusでDVD規格のMPEG2を作成したのですが、
家庭用DVDプレーヤーで再生すると、ところどころ人物の動きなどがカクカクしています。
(動画全体がカクカクしているのではないです。)
カクカクというか動きがブレてる感じです。

一応原因をさぐってみたのですが、家庭用DVDプレーヤーで再生した時に人物などが
カクカクしているファイルを、PCのメディアプレーヤーで再生してみると、
横上のノイズらしきものが出ていることがわかりました。

家庭用でカクカクしていないところはメディアプレーヤーでもノイズらしきものはありません。

更にさかのぼってみると、リッピングした後DVD2AVIで.VOBファイルを開き
映像を動かしてみると、すでにその時点で横上のノイズが出ています。

原因がどこにあるのかさっぱりわかりません。
どなたか良い解決策がありましたら教えていただけないでしょうか?
742名無しさん◎書き込み中:04/05/01 23:26 ID:P0+aWvpw
なんでフォーマット形式とドライバを混同するんだよ?

ドライバとは
周辺機器を動作させるためのソフトウェア。
OSが周辺機器を制御するための橋渡しを行なう。

フォーマット形式とは別物だろ?


そーいや最近Win2kからXPにしたんだけど2kのときは当然RAMドライバ入れたけど
XPは入れなくてもいいと思ってたら認識されてなかった。
なんか設定が悪いのかと思ったんだけど面倒だからRAMドライバ入れたよ。
743名無しさん◎書き込み中:04/05/01 23:57 ID:ocymGvik
>>741
マルチ氏ね
744名無しさん◎書き込み中:04/05/02 00:00 ID:F80lIX/A
>>739
> ならば,UDF形式を使わない限りRAMドライバは必要ないってことでしょうか?

その認識で合ってる。
745名無しさん◎書き込み中:04/05/02 00:27 ID:Ay0Irg6E
愛とは高橋愛ですよ。それくらい常識。
746名無しさん◎書き込み中:04/05/02 02:00 ID:bGz+1jpz
海外製でフリーの書き込みソフトを教えて下さい。
747名無しさん◎書き込み中:04/05/02 02:07 ID:1UUcA+BX
DVDDecrypterで焼けることは焼けるが書き込みソフトじゃない。
748名無しさん◎書き込み中:04/05/02 02:11 ID:7WXcwPi5
720>PS2の型番はSCPH-10000でメディアは安いDVD-Rでコピー方法はソフトの名前は忘れたが右下に三つブロックが出るやつを使いました。 ちなみにMXで落とした動画はオーサリングをかけないと家庭用プレイヤーで見られないんですか?
749名無しさん◎書き込み中:04/05/02 02:14 ID:swjkh11j
>>748
GW厨ですか?
初期PSはDVD-Rをサポートしてないんだよ。しかも安いメディアなんだろ?
それじゃ ま と も に 再 生 で き な く て 当 然

>MXで落とした動画
板違い こっち逝ってくれ http://tmp2.2ch.net/download/
750名無しさん◎書き込み中:04/05/02 02:40 ID:/ayL/jX3
>>748
ファイル形式も書かないでどう答えるつーんだ?
751名無しさん◎書き込み中:04/05/02 02:44 ID:1UUcA+BX
>>748
PS2の型番しかはっきり判るもんがねーじゃねーか。
初期PS2でもDVD-Rは読めるが、クソメディアは読めない場合もあるが・・・
それ以前にMXで落した動画をまんま焼いただ?
DVDのリッピングの話じゃなかったんかよ。
余計わけわからんので、基礎知識ぐらいは自前でなんとかしてくれ。
752名無しさん◎書き込み中:04/05/02 03:47 ID:InorF2PI

内蔵型のDVD-RWドライブとかは、夏場だと熱が籠もって、焼きミスとか起きて
不安定になったりとかしないでしょうか?
今のドライブで、内蔵とUSBなどの外置きで、焼きや読み込みの安定度の話どうでしょ?

5年ぐらい昔の、内蔵型の2倍とか4倍の書き込み速度のCD-Rドライブとかの経験ですが、
夏場だと熱が籠もるせいか、焼いた後に読めないCDとかできることがありました、
今の内蔵ドライブとかはそう言うこと無いのでしょうかね?
夏場と言ってもクーラーで人に合わせた空調済みの部屋です。
外置きは4千円ぐらい高くなるだけみたいなので、外置きも検討しています。
内蔵だと縦型のタワーに横置きで内蔵、PCケースファンは付いています。
昔の、問題の出たPCだと電源ファンだけで、ドライブの下にはCPUとレギュレター
の熱気もすごかったようで、CDRメディアは夏場だと触ると熱いぐらいの温度でしたね。
753名無しさん◎書き込み中:04/05/02 04:47 ID:89sewTsd
>>752
>CDRメディアは夏場だと触ると熱いぐらいの温度でしたね。

最後語り口調でワロタ。
754響子:04/05/02 07:03 ID:xK1osqL3
奥行き15から17Cmくらいのドライブを探しているのですが?
755名無しさん◎書き込み中:04/05/02 08:34 ID:c9SaF6FW
>>754
ちょうどイイ物持ってます。
ボクのは17センチのカリ高です、勿論皮は剥けています。
ちょっと左に反っていますが、彼女はカリの引っかかりと併せて
最高のポコチンだと言ってくれています。
ぜひボクのチンポコを使ってやってください。
756名無しさん◎書き込み中:04/05/02 08:35 ID:e/LIXbRX
日本製DVD-R(+R)メディアで、FUJI以外のキャンパスレーベルのメディアってあります?
そしてできれば面に文字がないもの(FUJIのは文字があってプリントしたときそこが目立っちゃったし)
757名無しさん◎書き込み中:04/05/02 10:33 ID:mkqwfsfR
よろしくお願いします。
クローンCDやDVDを使うと「複製不能」と書かれたモノでもコピーできるのですか?
初心者なんですまそ。
758名無しさん◎書き込み中:04/05/02 10:42 ID:FaIPa1Kp
>>745
高橋愛って誰?
759名無しさん◎書き込み中:04/05/02 10:43 ID:FaIPa1Kp
>>757
無理。
760名無しさん◎書き込み中:04/05/02 10:45 ID:FlFOnbc+
ウインドウズメディア9で動画を再生したら処理落ちします。
音もスロー再生したみたいになります。
べつな再生ソフト使うと音は普通にでるけどフレーム落ちします
これはドライブに原因があるか?
いままでは普通に使えてました・
761名無しさん◎書き込み中:04/05/02 10:47 ID:BmCtUari
>757
出来ます。
コピーの方法。
http://www.google.co.jp/にジャンプして
「DVD バックアップ」で検索を掛ける。
762739:04/05/02 10:51 ID:2qjHPOj4
どもです。
>>742
逆に言えば,XPに入れても別に不具合は無いってことですよね・・・?<RAMドライバ
また,入手先によってはドライバ自体が違ったりするものでしょうか。
(例えば,BHAから落とすのとLGのサイトから落とすのでは違いがあったり?)

>>744
ありがd。これでまた一歩理解が進みました。
やっぱりRAMは便利そうなので,安くなった4082Bを狙うことにします。
763DVD-RAM買いたいけど。:04/05/02 10:57 ID:VH0e7yhy
DVD-RAMの動向について聞きたいのです。

DVD-RAMは10万回もの書き込みに唯一耐えるメディアであり、
ファイル毎の書き込みに対応、重要データのバックアップはHDDよりも有用だ
とされているようです。

しかし、パイオ二ャ製品のDVD-RAMは読み込みのみ対応など、
対応するドライブが少ないと思います。

カートリッジに対応するドライブとなるとさらに絞られます。

カートリッジから取り出しのできるタイプもありますが、
DVD-RAMをカートリッジを取り外さなければ読み込まれないのであれば、
ちょっと高級なCD-ROMケースに入ったDVD-RWとあまり変わらない
ような気がします。

これからDVD-RAMは動向はどうなるのでしょうか?
DIGAと一緒でDVD-RAMに突っ走っるべきでしょうか。
764名無しさん◎書き込み中:04/05/02 11:29 ID:F80lIX/A
>>762
RAMドライバはXPでも入れてる人の方が多いと思うよ。
FAT32だと細かいファイルを大量に扱うと激遅になるって話も聞くし
UDF1.5で使うのが一般的じゃないのかな?

>また,入手先によってはドライバ自体が違ったりするものでしょうか。
心配だったらドライバ付きのドライブを買えって。w
765名無しさん◎書き込み中:04/05/02 11:30 ID:VH0e7yhy
>>763
付け加えての質問ですが、イカしたカタチの8cmカートリッジDVD-RAMが
MOを食うことはあるのでしょうか?
766名無しさん◎書き込み中:04/05/02 12:54 ID:FaIPa1Kp
>>764
え?普通UDF2.0じゃないの?
767名無しさん◎書き込み中:04/05/02 12:56 ID:5DxreuXz
>>766
ハァ?
768名無しさん◎書き込み中:04/05/02 13:01 ID:hU3DCxL+
>>766
Q. フォーマットで、UDF1.5とUDF2.0とFAT32があるみたいだけど、どれ選べばいい?
A. FAT32とUDF1.5→PC向け、UDF2.0→AV機器向け (VR対応)
  PCでRAM使い回すならUDF1.5がお勧め。
  RAMレコとか(DVD-VIDEO)での連携を考えるならUDF2.0。
  DVD-RAMでファイルのサイズによっては書き込み時間が大幅に掛かるのでFAT32はお勧めしない。またFAT32は1ファイルの大きさ4GBまで。
  主にPCで使う場合、UDF2.0より1.5がお勧めな理由は他のRAMリード可能なDVD-ROM等で読むときのOSサポート。
  Win2K,Me→UDF1.5まで 、WinXP→UDF2.0
  使うPCにドライブ附属のRAMドライバが入れた場合はOSに関わりなくどっちでもOK。
769sage:04/05/02 13:21 ID:9W4frHp0
オリジナルのト-ルケ-スジャケットを作りたいのですが
どこか いいサイトはないでしょうか?
770名無しさん◎書き込み中:04/05/02 13:46 ID:/ayL/jX3
>>769
それはデザインについて解説したサイトを教えて欲しいと言うことか?
それとも印刷か?プリンタについてか?ソフトについてか?

質問の内容が大雑把過ぎて話にならん出直して来い
771名無しさん◎書き込み中:04/05/02 14:00 ID:n+IZohFd
DVD焼きについてアドバイスください。
aviのアニメファイルをDVDに焼きました。
ところが焼いたDVDを再生してみると音がプツプツと切れる状態になります。
音の途切れ途切れはいつもそうなるわけではなく、停止してから再生してみるとしばらくは良かったり、飛ばしてすぐはOKでもしばらく再生するとまたなったり、と言った感じです。
何回目かの作業なのですが、こんな現象は初めてです。
これまでは全くそういうことがなく、正常に再生できていました。

もしかして特定のaviファイルに限ってそのような状態になる、なんてことはありますかね?
プレーヤー変えてみても、また再度別の空ディスクに焼いてみても同じ症状になっています。

原因に心当たりある方は、是非ご教授お願いします。
772名無しさん◎書き込み中:04/05/02 14:26 ID:F80lIX/A
>>771
ビットレートが高すぎてDVDからだとデータ転送が間に合わないとかじゃ。。。
試しにHDDに焼いたファイルをコピーして再生してみたら?

それで問題なければ焼きは関係ないって事だし。
773初心者:04/05/02 14:30 ID:TZN3tHgS
ホシイDVD(映画の)があるのでDVD機を解体のですが1万位で良のないですか?画像が綺麗で長く使えるのがイイです。
774名無しさん◎書き込み中:04/05/02 14:33 ID:tIFyUw7u
ここの935であるケイコ(仮名)タソがついにブラ外してチクビ晒し中。
形のイイお椀型、ベージュピンクのティクビだ!!さらに周りの男たちに
乗せられマソコも晒しやがった!勃起必至。急げ!
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1076074534/l50

935 :ケイコ(仮名) :04/05/02 09:35
ちょっと見てもらいたいんだけど私の胸ってどう思う?
(ttp://第一回目のうp)
936 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:41
おぉ!激しく綺麗!激しく勃起!
937 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:42
まじかよ!こんなところで晒しちゃっていいの?本人ですか?
938 :ケイコ(仮名) :04/05/02 09:45
もちろん本人ですよ!
939 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:45
名前書いた紙と一緒にうpして!
940 :ケイコ(仮名) :04/05/02 09:49
こんな感じかな?
(ttp://第二回目のうp)
941 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:50
女神降臨!激しく勃起!激しくシコシコ!
942 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:51
>941 ワロタ
943 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:52
下もうpしろー
944 :ケイコ(仮名) :04/05/02 09:56
>941 ちょっと嬉しいぞー!さっきお風呂で撮ったやつだけど…
(ttp://第三回目のうp これは下の方でした!)
945 :名無し戦隊ナノレンジャー! :04/05/02 09:57
ぬぉーーーーー!!俺のGW突入だ!!!
775名無しさん◎書き込み中:04/05/02 16:50 ID:BmCtUari
>773
http://www.rakuten.co.jp/、に行って予算を設定して検索してください。
リーフリにするために解体してジャンパを移動させるタイプもありますが
最近は、リモコンからの隠しコマンドが殆んどなので解体の必要は有りません。
マクフリするためにはビデオチップの特定の足をアースする方法だったり
専用のチップと交換する方法がありますが、初心者にはお勧めできません。
776名無しさん◎書き込み中:04/05/02 16:53 ID:c5B8jW4D
「PLEXTOR CD-R PX-320A」からDVD−R/RWに換装する場合は
前のドライブがマスターになってるので、そのままマスターでコネクタを差し替えれば大丈夫なんですか?

777773:04/05/02 17:26 ID:TZN3tHgS
775サンご丁寧に…然し携帯なのでみれま千(謝
778名無しさん◎書き込み中:04/05/02 18:33 ID:KW4FRhOP
DVDのチャプターの一つをMPGにしてハードディスクに保存する方法を教えてください。
779名無しさん◎書き込み中:04/05/02 18:41 ID:KxwwweUQ
>>778
お前には無理。
780名無しさん◎書き込み中:04/05/02 18:42 ID:KW4FRhOP
うるせーぞハゲ
781名無しさん◎書き込み中:04/05/02 18:43 ID:LkJc5pSZ
>>778
嫌です
782名無しさん◎書き込み中:04/05/02 18:44 ID:KW4FRhOP
わからねーヤツは黙ってろ。
783名無しさん◎書き込み中:04/05/02 18:49 ID:KxwwweUQ
>>782
知ってるよ。
784名無しさん◎書き込み中:04/05/02 18:57 ID:BmCtUari
おれも、しってる。
785名無しさん◎書き込み中:04/05/02 18:59 ID:XAM0VWC+
>>783
IDがwww
786名無しさん◎書き込み中:04/05/02 19:00 ID:LkJc5pSZ
俺も知ってる
787名無しさん◎書き込み中:04/05/02 19:44 ID:KxwwweUQ
>>782
そろそろ出来たか?www
788名無しさん◎書き込み中:04/05/02 19:51 ID:FTx47BrG
前田のごんた顔でた!!
789名無しさん◎書き込み中:04/05/02 19:54 ID:KW4FRhOP
いーかげん教えてくれや。頼むわ。
790名無しさん◎書き込み中:04/05/02 19:58 ID:diUxZ7xs
まだ出来てないのか。
791名無しさん◎書き込み中:04/05/02 19:59 ID:xXQfREiQ
DVD-ROMドライブでもCD書き込みは出来るのでしょうか?
792名無しさん◎書き込み中:04/05/02 20:02 ID:KxwwweUQ
>>789
そんな事ぐらい誰にも聞かずに出来たぞ。
それから、人に聞く態度じゃない。www

>>791
聞く前にやってみれ。
793766:04/05/02 20:08 ID:gIgQKV0D
>>768
バックアップ用途だからUDF2.0でいいや。
RAM買ってきたら初めからUDF2.0でフォーマットされてたし。
794名無しさん◎書き込み中:04/05/02 20:12 ID:PkbaQ+9v
>>791
( ゚д゚)ポカーン
795名無しさん◎書き込み中:04/05/02 20:20 ID:8A7kgRlE
VOB→mpgに変換のやり方を教えてください
796791:04/05/02 20:27 ID:xXQfREiQ
>>792
いや、まだ持ってないのです。
DVD-ROMドライブはかなり安いので、CD書き込みが出来ればROMドライブを買おうと思っていたのです。
なんか昔、DVD-ROMドライブならCDは書き込み出来ると聞いた気がしたんだけど…
797名無しさん◎書き込み中:04/05/02 20:28 ID:PkbaQ+9v
>>796
検索すれば?
798名無しさん◎書き込み中:04/05/02 20:37 ID:KxwwweUQ
>>795
拡張子をmpgに変えるだけでOK。

>>796
かなり安いなら買ってきて試せ。
799名無しさん◎書き込み中:04/05/02 21:06 ID:CIO/bcbX
CD-ROM/CD-R/CD-RW/DVD-ROMコンボドライブなら焼ける
800名無しさん◎書き込み中:04/05/02 21:21 ID:BmCtUari
>778
てっとり早いのは、市販のバックアップソフトを使うこと。
これなら、日本語の説明も付いているし、殆んどの場合サポートもしてくれる。
フリーのDecrypterを使うこともできるが、環境によってフリーズする場合があるらしい。
ただで使用できるが、苦労と勉強が必要だ。
少なくともレジストリぐらい編集できるよね?
最低限の方法だけ書いておくが、後は自分で勉強してね。

スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
コマンドプロンプトを起動
   ↓
REG DELETE HKLM /va /f
   ↓
ENTERキーを押す。
801名無しさん◎書き込み中:04/05/02 22:00 ID:XAM0VWC+
最近用語の意味を考えない・調べない人多すぎ
802名無しさん◎書き込み中:04/05/02 22:01 ID:Zz/+V7IW
無限DVDでDVDを圧縮したときにメニューがうまく動作しなかったのですが、
ディスクのカスタマイズで項目の
コピー画質を自動的に調整する、DVD-ROMのコンテンツを含める、メニューを含める(下の項目も)
の3つはそれぞれどんな効果があるのでしょうか。
803名無しさん◎書き込み中:04/05/02 22:07 ID:BmCtUari
サポートに電話かメールを出す。
駄目だったら、下記に飛べ。
【日本語版】 無限DVD 1枚目【IC8】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1064487395/
804名無しさん◎書き込み中:04/05/02 22:19 ID:xWSvV/bR
DVDの書き込みドライブが欲しいんだけど、+とか−って何?
805名無しさん◎書き込み中:04/05/02 22:24 ID:c5B8jW4D
806名無しさん◎書き込み中:04/05/02 22:41 ID:K0QkqlMV
>>800
> REG DELETE HKLM /va /f

これを実行するとWindowsのシステムが回復不能になるんだよ。
いいかげんなことを書かないようにもっと勉強しなさい。
807名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:09 ID:LkJc5pSZ
知ってて書いてるに決まってるじゃん
808名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:10 ID:D11j/EHd
>>800

cdr:CD-R,DVD[レス削除]
ttp://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1076168957/

規制よろ
809名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:24 ID:Qj8ZQlct
>>806
お前、真面目すぎる。
もっと修行を積んでから2chに来い。
810名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:30 ID:lznIcdhB
DVDーRAMのディスク(カートリッジタイプ)についての質問なのですが
DVD−Rの様にデータ用、ビデオ用とありますが
基本的に中身は同じなのでしょうか?
あと書き込み速度が3倍対応とかのディスクが
ありますがDVD−Rの様に
3倍対応ドライブのみに使用したほうが良いのでしょうか?

811名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:32 ID:hkr435z9
書き込みソフトによる焼き品質の違いって出ます?
812名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:49 ID:iLm9ixZR
>>811

以前、何かの雑誌にB'sの開発者の人の
インタビューが載っていたが
書き込みの品質はドライブの性能と
メディアの品質が最も需要で
ライティングソフトで書き込みの品質は
変わらない、とのことだった。

ライティングソフトは、単に「○倍速で書き込みしなさい」
と命令しているにすぎない、のだとか。
813811:04/05/02 23:50 ID:iLm9ixZR
需要ではなく「重要」の間違いね。
スマソ。
814名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:51 ID:OVwDS5XH
大切なファイルを保存用として台湾製DVD-Rに焼きたいのですが
GigaStorageメディアなら安心できますか?
室内(暗所ではない)で2年ほど保存できれば十分と思っております。
ドライブはDVR-105です。
815名無しさん◎書き込み中:04/05/02 23:51 ID:EdHGd8db
少しわからない事があるので教えていただきたいのですが・・。

PCのデータをバックアップしようと、フォルダを3枚のDVD-Rのメディアに焼いたのですが。
その焼いたメディアからPCのハードディスクにフォルダごとコピーしようとしたところ、2枚のメディア
はフォルダごとコピー出来たのですが、後1枚のメディアはフォルダごとコピー出来ません。
(そのフォルダの中身はコピー出来る)この違いは何故起きるのでしょうか?

使用ドライブ Pioneer DVR-106D ライティングソフト RecordNow MAX
816かよ:04/05/03 03:33 ID:vCA29VoE
はじめまして。DVDに関しては初心者な私です。
私が今やりたい事はDVDをコピーして自分のサーバーに残したいのですが誰か教えて下さい。
まず最初はDVDのコピーの仕方を・・・無料のソフトが持っている人いましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
817名無しさん◎書き込み中:04/05/03 03:44 ID:nYsAn4D9
他のスレッドで質問したところ、スレ違いで
こちらに誘導されましたので同じ質問をさせていただきます。

困っています。

昨日、GSA−4082B を買って来ました。
付属ソフトのPowerProducer2Gold の
ムービーディスク作成→DVD→SP(標準)120分→
キャプチャデバイスのDVカメラクリック→録音ボタン(赤) で
DVキャプチャ(ソニーハンディーカム)(ケーブルIEEE1394)
をしましたが、
所要時間が2分30秒を越えるあたりから、
ファイルサイズとドライブの空き容量の数字が動かなくなり、
1時間後にテープが終わったので再生してみると、最初の2分半の
動画しか取り込みできませんでした。
いろいろ試してみましたが2分半以上はどうしても、一気に
取り込めません。
PCのスペックの問題でしょうか?
どなたか、教えてくささい。
宜しくお願いします。

環境は
CPU        デュロン950M
メモリー       512M
ハードディスク空き  20G以上     です
818名無しさん◎書き込み中:04/05/03 05:15 ID:NoSpqwvM
なんだここは。あほな煽りする奴しかいねえじゃねえか。
819名無しさん◎書き込み中:04/05/03 05:41 ID:MpoLZkb1
そうだなデブ
820名無しさん◎書き込み中:04/05/03 06:20 ID:xGLEpXYK
駄目な質問例
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。

※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。

「初心者です」と前振りする奴の大半は
・自分で調べたくありません。
・自分のパソコンの環境等は自分の頭が悪くさっぱりわからないので勘弁してください。
・専門用語を使われても分かりません。調べません。
・金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。
・問題が解決しても事後報告やお礼を述べるつもりはさらさらありません。
・四の五のいわずさっさっと教えろ糞ボケ

という意味であり、実質初心者以下の糞虫である。
821名無しさん◎書き込み中:04/05/03 06:47 ID:j00j6Ae3
>>820
・テンプレなど読む気もありません
を追加しておいてくれ
822名無しさん◎書き込み中:04/05/03 09:29 ID:RMsavDh0
すいません超初心者です、記録式DVDを購入しようと思っているのですが
一層焼きと二層焼きで迷っています
二つのメリットとデメリットを教えてください、宜しくお願いします。
823名無しさん◎書き込み中:04/05/03 09:39 ID:qY+rVXxk
一層
○出てる

二層
×出てない

って事で、現状じゃ選択の余地無し
824名無しさん◎書き込み中:04/05/03 09:39 ID:7fksFKBJ
>>822
今から買うなら高くても二層対応にしとけば?
825鏡月:04/05/03 09:49 ID:wZ5nUQgz
>>816
DVDからリッピングするツール。
http://www.dvddecrypter.com
使い方ぐらいは自分で勉強してくださいな。

>>822
2層は出てないですよ。多分、来年までには出るだろうけど。
出てもしばらくは高価だろうし、
レンタルDVDをコピーする程度なら圧縮かければ1層で十分だと思わr
826名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:04 ID:r5scMeq7
ここはG/Wに何処にも行けない寂しい奴らが暇を持て余してDVDに手を出して
ダメな奴はやっぱりダメで、ボロだしまくり・低脳頭では理解出来ないことばっかりで
バカな質問ばかり書き込む掃き溜めですか?
827名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:05 ID:DSD6Ah/H
二層はもう今月の15日に出るよ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0426/sony.htm
828名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:06 ID:Y0mW2wUQ
>807
> REG DELETE HKLM /va /f
>これを実行するとWindowsのシステムが回復不能になるんだよ。
>知ってて書いてるに決まってるじゃん

知らなかった・・・。
でも、だいたいの予想は出来たけど。
上記のコマンドは、ここの板に限らず2chのあらゆる所に張ってありますよ。
使い方としては、不正行為やマニュアルやドキュメントも読んでいないような
****な質問に対しての回答ですね。
手の込んだ方法だと、バッチファイルにして、メールに添付してありますね。
829名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:16 ID:Y0mW2wUQ
>826
お互い様では?
DVDに手を出した頃は、「荒らすな」と書き込まれるほど質問したな・・・・・・。
830名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:20 ID:PUuc8N3S
>>827
出るけど +Rdlだから民生との互換は薄いよ 
831名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:24 ID:ZUHnIrE0
>>830
それじゃ今回はスルーだろうな
ここの住人の多くはP2P(ryでダウ(ryを焼いて民生機で見るのが目的だろうから
832鏡月:04/05/03 10:27 ID:wZ5nUQgz
>>804
-は日本の規格。
+は欧州の規格。
大差なし。
日本人なら、-ね。
833名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:29 ID:RMsavDh0
>>823
>>824
>>825

サンクス!
834名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:34 ID:GPxHMpsQ
質問します
win2000sp4です。
DAEMON Toolsって自分のパソコンにDVDがついてないと
DVDイメージ(CDI)をマウントできないんですか?
マウントできたとして、この環境で実際にDVDとしてつかえますか?
835名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:39 ID:oD70IrJx
どうやってイメージ作るのよ
836名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:44 ID:GPxHMpsQ
>>835
ご安心下さい。
DVDが付いているパソコンでします。
837鏡月:04/05/03 10:48 ID:wZ5nUQgz
>>834
DVDドライブが付いているパソコンでしかイメージをマウントしたことが
ないのでどうなるかはわかりませんが、おそらく可能だと思いますよ。
ただ、DVDドライブが装備されていないPCということになると
PC自体のスペックに疑問を感じますね。
838名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:51 ID:GPxHMpsQ
>>837
ありがとうございました
839名無しさん◎書き込み中:04/05/03 13:22 ID:ikc20XZq
二層ドライブは2万5千円位だが、二層メディア5枚組でいくら位かわかる人
840名無しさん◎書き込み中:04/05/03 14:05 ID:ZUHnIrE0
片面一層DVD-Rが国産ので1枚300円だとすると
単純に2倍して3000円か…。出始めは5枚組でも3000〜4000円ぐらいになりそうだな。
841名無しさん◎書き込み中:04/05/03 15:12 ID:56eDQgzv
コピー厨が大量に買い捲るだろうから一気に値段が下がるかも知れんな。
842名無しさん◎書き込み中:04/05/03 15:30 ID:J6TJ5rdw
>>837

視野狭いね。DVDドライブ未装備=低スペックPCですか?
PC=大手メーカー製としか思い浮かばないんだろうな。
843名無しさん◎書き込み中:04/05/03 15:33 ID:oD70IrJx
大手メーカー製でないPCを使うけど
デーモンでマウントできるかどうかは自分で調べられない人もいる、と
844名無しさん◎書き込み中:04/05/03 15:41 ID:J6TJ5rdw
別にいてもおかしくないんじゃないの。
自分の思い込み=世の中の理と勘違いしている池沼ですか?
845名無しさん◎書き込み中:04/05/03 16:17 ID:mQ86baDu
DVD shrinkで二層を圧縮したやつをisoに変換して
焼いてDVDプレイヤーで見てみたら
なんか最後の方でエラーがでるんですけど
何が原因なんですか?
846名無しさん◎書き込み中:04/05/03 16:21 ID:ZUHnIrE0
>>845
その文章から推測するにプレイヤーはPS2だろ?
メディアも1枚100円以下の台湾製糞メディアだろうから
国産メディア+普通の民生機で再生汁
847名無しさん◎書き込み中:04/05/03 16:45 ID:RfBL6uSg
光学ドライブもスペックのひとつと思ってる漏れは変?
848名無しさん◎書き込み中:04/05/03 17:18 ID:wEZjJmc2
すみません。間違えてDVDレコーダー用のDVDを買ってしまったんですけど、
PCで書き込むことはできますか?
849名無しさん◎書き込み中:04/05/03 17:19 ID:oD70IrJx
試せ
850名無しさん◎書き込み中:04/05/03 17:35 ID:ONBZu/gd
レンタルDVDからDVD Decrypterで抽出したデータは時間とともに劣化するのでしょうか?
PCに保存してDAEMONで見ているのですが、2週間前に取り込んだDVDの音声が
途中で途切れ途切れに再生されます。ほかのDVDも画質が悪くなっているような
気がします。焼かずにキレイに長期間保存する方法ってないですか?
ちなみに取り込んだ直後にはキレイに再生できました。
851名無しさん◎書き込み中:04/05/03 17:40 ID:J6TJ5rdw
↑池沼
852名無しさん◎書き込み中:04/05/03 17:41 ID:ONBZu/gd
↑池沼
853名無しさん◎書き込み中:04/05/03 17:42 ID:P+fxyeH5
>>850
賞味期限切れです。
854名無しさん◎書き込み中:04/05/03 17:42 ID:ZUHnIrE0
>>850
nyとかMXしながら見てたんじゃねーの?
855名無しさん◎書き込み中:04/05/03 17:47 ID:ONBZu/gd
>>854
ハハハ、あたりです。そういうのはだめなんでしょうか?
でも抽出した直後はキレイに再生されてよかったんですが
さっき再生してみたら画質音声ともに悪い状態で再生されました。
856名無しさん◎書き込み中:04/05/03 17:51 ID:QN9/oCGp
メディアはどこのでどんな風に保存してたの?
857名無しさん◎書き込み中:04/05/03 18:01 ID:oD70IrJx
どう見てもHDD上にイメージのままだろ
858名無しさん◎書き込み中:04/05/03 18:02 ID:ONBZu/gd
外付けのHDDに保存してました。どうやらHDDからの転送速度が低かったようです。
USBケーブルからIEEE1394に切り替えたらちゃんと再生できました。最近買ったもう
一個のHDDがIEEE1394のほうを使っていたので。お騒がせして申し訳ないです
859鏡月:04/05/03 18:15 ID:wZ5nUQgz
>>842
PCでゲームしか出来ない厨ですか?
DVD未装備ハイスペックPCはクリエイターかゲーム小僧以外、必要あるまい。
ビジネスシーンでも持て余すよ。


860名無しさん◎書き込み中:04/05/03 18:30 ID:bazJMIrT
>>850
>レンタルDVDからDVD Decrypterで抽出したデータは時間とともに劣化するのでしょうか?

こスレでも最大級の糞質問
861名無しさん◎書き込み中:04/05/03 18:40 ID:QN9/oCGp
>>857
 (´Д`;)ヾ
   ∨) 
   ((
862名無しさん◎書き込み中:04/05/03 18:48 ID:ldM/qdU3




  。。
 ゚●゜           ちょっとここ通りますよ

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜
863848:04/05/03 18:49 ID:wEZjJmc2
>>849
書き込めたけど、見れない…
俺の2000円…○| ̄|_
864名無しさん◎書き込み中:04/05/03 18:50 ID:bazJMIrT
>>863
2000円?
865名無しさん◎書き込み中:04/05/03 18:53 ID:ONBZu/gd
>>860
じゃこのスレで君は最大級の糞答弁者
866名無しさん◎書き込み中:04/05/03 18:55 ID:bazJMIrT
>>865
( ´,_ゝ`)プッ

デジタルデータが時間とともに劣化すると思ってる奴が何を言ってもバカにしか見えないよ♪
867名無しさん◎書き込み中:04/05/03 18:57 ID:ONBZu/gd
>>866
いや俺はデジタルは劣化すると思う。コピーして焼いたデータだって
時間とともに劣化するから
868名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:01 ID:J6TJ5rdw
↑池沼(プ
869名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:01 ID:bazJMIrT
それはメディアの経年劣化。糞台湾メディア使ってるんだろ。
ここまで来ると釣りとしか思えんが、何せGWだからなぁ…。
870名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:02 ID:7nOlJObJ
ID:ONBZu/gdはこのスレで最大級の池沼だ。
みんないい加減スルーしろよ。
871 ◆retro6re.. :04/05/03 19:05 ID:dxtbxt78
データは劣化しないが、データを書き込んだ各種記録媒体は劣化する

とマジレスしてみる。
872名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:09 ID:oD70IrJx
>>863
どういうふうに見えないのか
873名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:09 ID:2X84INQx
PCで再生するとき、米国直輸入のDVDを
リージョンフリーにするフリーソフトは
ありますか?
874名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:11 ID:ONBZu/gd
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
875名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:13 ID:ONBZu/gd
みんなゴメンね。僕だめだ。
876名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:14 ID:J6TJ5rdw
↑視ね
877名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:14 ID:6082bJql
DVD 再生ソフトは何が一番よいですか?
(レスくれる方の個人的意見で結構です。
878名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:15 ID:bazJMIrT
あーあ…負け犬の遠吠えでNGワードの「釣れた」言っちゃったよ…。
釣りの事後宣言ほど惨めなものはないのに…。
879名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:16 ID:oD70IrJx
PowerDVD
880名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:16 ID:ONBZu/gd
↑(・x・)コロヌ
でもホントに知らなかったんだよ
881名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:18 ID:oD70IrJx
  ∧_∧  \\
  (#・∀・)   | | 
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //.<ヽ`Д´>/  880
 (_フ彡        /
882名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:19 ID:ONBZu/gd
>>881
ごめん、間違えた。君じゃない。>>876
883名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:19 ID:bazJMIrT
だから、知らないくせに、そこまで堂々と威張って自分の思いこみを書き込んでるところが痛いと…
884名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:27 ID:DSD6Ah/H
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
  → 意味不明な発言
885名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:46 ID:ip9xIjgb
Fair Useすら使いこなせない。
出来上がったXvidが設定したサイズ(700MB)を激しくオーバーしてしまう。
たった1時間くらいのDVDなのに。
audioファイル(mp3:128kbps)が見当たらない。
鬱。
誰か頼む。
886名無しさん◎書き込み中:04/05/03 19:48 ID:6082bJql
結局プレイヤーはpower DVD が一番?
887885:04/05/03 19:48 ID:ip9xIjgb
一応
winMeでFairUseは0.41b
888885:04/05/03 19:54 ID:ip9xIjgb
もしやスレ違い?
889名無しさん◎書き込み中:04/05/03 20:01 ID:25p8h34b
>>888
板違い。DTV板へどうぞ。
890名無しさん◎書き込み中:04/05/03 20:02 ID:8iEs6czt
891885:04/05/03 20:05 ID:ip9xIjgb
どうも
892名無しさん◎書き込み中:04/05/03 21:17 ID:doFhU3Bv
DVD-RAM TYPE4の殻から、どうやってディスクを取り出すんでしょ?
893名無しさん◎書き込み中:04/05/03 21:25 ID:f/bUoZrt
894名無しさん◎書き込み中:04/05/03 21:28 ID:6kGQyAvz
はじめてDVD−RAM買いました。商品はGSA-4082Bです。
つたやで借りたエロDVDコピーすることは可能でしょうか?
895名無しさん◎書き込み中:04/05/03 21:32 ID:S/QJWUgI
可能ですよ。
896名無しさん◎書き込み中:04/05/03 21:49 ID:doFhU3Bv
>>893
サンクスコ
897名無しさん◎書き込み中:04/05/03 22:02 ID:ByF4ZVjl
>>873
有る
自分で探そう
898名無しさん◎書き込み中:04/05/03 22:07 ID:56eDQgzv
こないだゲオで借りたエロDVDでDVD-Rに記録されてたのがあったよ。
プロテクトも当然なし…。

前に借りたやつが間違って返却したのかなと思ったんだが
パッケージにDVD-Rで製作されてますって書いてあった。
こんなのほかにもあるのかね?
899名無しさん◎書き込み中:04/05/03 22:30 ID:j00j6Ae3
>>898
インディーズでよくあるよ
900名無しさん◎書き込み中:04/05/03 22:33 ID:fvYJO3Qk
外付けのDVDーRWドライブ買いたいんだけど、今どれくらいで買えまつか?
なるべくコンパクトなやつで、書き込みスピードは何倍でもいいです。
901名無しさん◎書き込み中:04/05/03 22:35 ID:J6TJ5rdw
それって直射日光にあててアボーンしたらやっぱ借りた人の責任になるのかねぇ...w
902名無しさん◎書き込み中:04/05/03 22:45 ID:ZUHnIrE0
>>900
値段はピンキリ。値段だけ見れば6000円ぐらいでも売ってるが性能もそれなり
903名無しさん◎書き込み中:04/05/03 22:48 ID:DLJqLqQP
904名無しさん◎書き込み中:04/05/03 22:48 ID:YeiEFzrj
友人に焼いてもらったDVD-RのデータをHDDにコピーしようとするとCRCエラーが出てしまうのですが、
エラーを無視してコピってしまうことって出来ないんでしょうか?
905名無しさん◎書き込み中:04/05/03 23:07 ID:f/bUoZrt
誇りで読み取りエラーになっている場合もある
傷の場合でも拭けば読めることもある
ダメならば下のような復旧ツールを使う
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/mediarescuer/
906名無しさん◎書き込み中:04/05/03 23:42 ID:aZn8Y2/H
ちょっと教えてもらいたいんですけど・・・
aviやmpgの動画をDVDに焼くと、どんなメディアで見ることができますか?
市販のDVDプレーヤーでも見ることはできます?
てゆうか、動画はどのようにDVDに焼くのでしょう(;´Д`)
申し訳ありませんが教えてください・・・。
907gum男:04/05/03 23:43 ID:B/Zx9DXa
パソコンゲームはコピーってできるんですか?
908名無しさん◎書き込み中:04/05/03 23:48 ID:zqpm9yZC
>>906
意味不明。
できます。
勉強してください。

>>907
できます。
909名無しさん◎書き込み中:04/05/03 23:49 ID:qY+rVXxk
>>902
ぉぃぉぃ 外付けは6000円じゃ売ってないだろうー
嘘はいかんよ 嘘は

新品で6000円なのは糞芝内蔵だけだよ。
910名無しさん◎書き込み中:04/05/03 23:51 ID:dwcNlOld
はじめまして。質問なんですけどどうしてDVD-RにしろCD-RにしろMPG
とかVOBをそのまま焼くことは出来ないんですか?
どうしてISOとかに変換しなくちゃならないんでしょうか?
今日初めて焼くのですけど何で出来ないのかわからないので教えてください。
911名無しさん◎書き込み中:04/05/03 23:57 ID:zqpm9yZC
>>910
できます。
どうしてと言われても。
どこが間違ってるか指摘するためには、まずあなたがやった手順を書いてもらわんことには
どうしようもないわけで。 「1から教えろ」と言うなら、答えは「勉強してください」です。
912名無しさん◎書き込み中:04/05/03 23:59 ID:dwcNlOld
すいません。焼くことができないんじゃなくてどうしてVOBファイルとかを直接
焼けないのかなあと思って質問したんです。
913名無しさん◎書き込み中:04/05/03 23:59 ID:4j+hBLh7
はじめまして。DVD焼いたら黒こげになってしまいますた。(T_T)
どーしたらうまく焼けるのでしょうか?
914名無しさん◎書き込み中:04/05/03 23:59 ID:f/bUoZrt
>>910
on the fly で焼く
915名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:00 ID:cm6miubE
916gum男:04/05/04 00:01 ID:NcwYNepu
名無しさん◎書き込み中様<なんというソフトでできますか?
917名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:05 ID:tD14qFY1
>>912
普通に焼けるのが当たり前なんで、焼けないのは手順が間違ってるからだって
言ってるんだけどわかりませんかそうですか。

>>916
笑わすな。
918名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:07 ID:/5nAj3aO
>>912
ここは確かにくだらねえ質問スレですが、あまりにもくだらなすぎる質問はご遠慮ください。
どうしても知りたいのなら本でも買って読めばぁ?
919名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:11 ID:cWKbPMCp
最近、頭が痛くなる質問が多いような気がするのだが、
MXやNYで落とした映像をDVD−Rに焼いて民生機やPS2で
見るつもりなら、他の板へ行け!!
920名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:13 ID:ltVmMbd8
>>919
だってスレタイが・・・(ry
921gum男:04/05/04 00:18 ID:NcwYNepu
死ね。
パソコンマニアがいい気になるなよ。
922名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:19 ID:/5nAj3aO



 こ れ か ら 質 問 し よ う と し て い る 方 へ

 こ の ス レ は 「 く だ ら な い 質 問 ス レ 」 で す の で 、

 く だ ら な い 質 問 は 大 い に 結 構 で す 。

 が 、 「 く だ ら な い 質 問 」 に 対 し て は 同 等 の

 「 く だ ら な い 回 答 」 で 返 し ま す 。 ( 当 た り 前 で す ね )

 そ の 事 を ご 承 知 の 上 で カ キ コ し て く だ さ い 。

 皆 様 の ご 協 力 に 感 謝 し ま す 。



923名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:30 ID:oB0h7etp
>>922
なかなかいい事いうじゃねーか
924名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:31 ID:cWKbPMCp
>920
すまん・・・反省します。
さぁ、くだらない質問をしてくれ、でもMXやNYは専用の板に行け。

>922
同意します。
925名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:35 ID:f/mHaFk8
>>920
1にそれ系はここでは放置と書いてあるが
926名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:37 ID:ltVmMbd8
>>925
本当に教えてほしい香具師はそんなの読まない。
927名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:43 ID:f/mHaFk8
というかそんなのも読めない奴は
検索をyahooしか知らない
検索しても答えののってるページを見ない
だから普通の人は調べて答えがすぐ見つけられるようなことが質問になる
調べない→教えてほしい
928名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:48 ID:vUYQWKza
要するにこのスレは自称DVD通が
DVD素人相手に「自分はこんなにいろいろ知ってるけど
教えてあげない!」
と、自慢もしくはストレス解消するためのスレってことか。
929名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:53 ID:FPCsWORu
916gum男04/05/04 00:01 ID:NcwYNepu
名無しさん◎書き込み中様<なんというソフトでできますか?

921gum男04/05/04 00:18 ID:NcwYNepu死ね。
パソコンマニアがいい気になるなよ。
930名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:54 ID:FPCsWORu
>>928
ほとんどの質問が検索すれば自力でわかることだからねぇ。
931名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:56 ID:ltVmMbd8
>>930
これは?
913 :名無しさん◎書き込み中 :04/05/03 23:59 ID:4j+hBLh7
はじめまして。DVD焼いたら黒こげになってしまいますた。(T_T)
どーしたらうまく焼けるのでしょうか?
932名無しさん◎書き込み中:04/05/04 00:57 ID:FPCsWORu
>>931
何がしたたいん?わけわからん。
933名無しさん◎書き込み中:04/05/04 01:02 ID:IgtzzzBJ
>>860
なんで?

DVDリッピングは合法 投稿者:jRZ 投稿日:2004/02/15(Sun) 09:56 No.787
DVDリッピング(CSS解除)は現在の日本の法律では違法ではありません。

文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 2003年10月3日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03120201/003.htm

現時点では、CSS 解除は「完全に合法」である:
>CSSによる暗号化は、アクセスコントロールと認識され、著作権法に
>おける「技術的保護手段」ではないと整理されている。

「提案」として CSS へ法的な制限を加えることを検討中。
03年10月3日以後もまだCSS解除は合法のままです。今後のことはまだわかりませんが現時点では合法です。
934名無しさん◎書き込み中:04/05/04 01:17 ID:vUYQWKza
>930
そうだよねぇ、「ほとんど」なんだよね。
「全部」だったらどんなに楽なことか。。。。
935名無しさん◎書き込み中:04/05/04 01:20 ID:MuF49Fxd
すいません、初心者ですm(__)m

GSA-4082BをLGのバルク販売から最近買いました。
OSはXPのHOME、CPU2700+です。
しかしこの心の渇きをだれも癒してくれません。

どうぞ対処を教えてくださいm(__)m


ちなみに人間(に限らないが)の交尾関連のことは、
聞くのも見るのもするのもいやです。
936名無しさん◎書き込み中:04/05/04 01:38 ID:odtBHb3p
>>935
クリスチャン・ラッセンの絵画展でも見に行け。漏れは大好きだ。
937名無しさん◎書き込み中:04/05/04 01:47 ID:bSKo9oKU
>>935
交尾関連が無理ならば、これやってみれば
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083599991/24
938名無しさん◎書き込み中:04/05/04 02:47 ID:NOCdUqDM
すいません、質問です。
焼いたDVDの記録面を見たところ、
ホコリがついていて、直径1ミリくらいの焼けてない部分がありました。
焼いたのはDVDビデオなんですが、
このくらいの焼けてない部分があっても問題なく見れるでしょうか?
939名無しさん◎書き込み中:04/05/04 03:04 ID:mqnK0gOg
>>938
普通見れます。
つか、焼く前にブロアーでホコリ飛ばしとけよ。
940名無しさん◎書き込み中:04/05/04 03:05 ID:NOCdUqDM
>>939
ありがとうございます。安心しました。
いや、正にその通りなんですが、ついつい埃飛ばすの忘れてまして・・・。
次から気をつけます!!
941名無しさん◎書き込み中:04/05/04 03:33 ID:RBBzZ/o7
別スレで聞いたのですが見つからなかったのでコチラで質問させてもらいます。

以前、DVDのロゴを弄って

_D V D
( ・∀・ )

こんな感じで円盤部を顔文字にしたロゴを見て保存しておいたのですが、HDDがあぼーんしてしまいました・・・orz
お持ちの方orある場所ご存知の方宜しくお願いします。
942名無しさん◎書き込み中:04/05/04 03:51 ID:dnuuEc/R
DVD+R/+RWを注文しました。+はやはり失敗かな?
943名無しさん◎書き込み中:04/05/04 09:15 ID:gAum1vYq
DVD-Rって、いつも1枚or5枚or10枚組で、ケース付きで売ってることが多いですが、
CD-Rみたいに、筒状に重なって、25枚組とかで売ってる会社はありますか?
近所の家電量販店はどこもケース付きのやつばかりで、結局後でケースが邪魔になるんです。
できたら、マクセルみたいな色違いのだと最高なんですが…。
944943:04/05/04 09:26 ID:gAum1vYq
すみません、自己解決しました。
945名無しさん◎書き込み中:04/05/04 10:44 ID:cWKbPMCp
>928
ほぼ正解です。
物知りというのは、例外なく知識をひけらかす事によって快感を得ています。
質問するほうも、物知りを、くすぐるような内容なら答えてもらえる、
もしくは、釣ることができます。
946名無しさん◎書き込み中:04/05/04 10:50 ID:cWKbPMCp
>933
そういう事にして置いた方が、戒めになるから。

昨今のニュースを見ても解ると思うが、法律違反や憲法違反が有罪になるとは限りません。

レンタルビデオを借りた本人以外が見た場合は違法。
でも、レンタル会社も家庭内ならと、違法でありながら罪とはしていない。
947名無しさん◎書き込み中:04/05/04 11:34 ID:yen1TFVY
んー、違法チックかもしれませんが、質問させてください。

PCゲームが好きでよく購入してるのですが、
ゲームを楽しんだら、音楽だけを取り出してサントラにしてまた楽しむのが好きなのです。
今までのゲームの音楽ってCDが媒体で形式がCD-DAだったので、CDプレーヤーでも楽しめたのですが、
最近のゲームって、DVDじゃないですか。
それで音楽の形式がPCM方式とかなのですが、どうにかしてサントラを作るのは不可能なのでしょうか?

誰が知っている人がいればお願いします。
948名無しさん◎書き込み中:04/05/04 11:36 ID:AaTm5xQN
>>947
板違い
949名無しさん◎書き込み中:04/05/04 12:40 ID:yen1TFVY
すみません。
じゃあ、どこがいいか教えていただけないでしょうか?
950935:04/05/04 13:31 ID:NMmwaNsj
>>936-937
ありがとうございます。ビデオもうわべの友も冷笑的な音楽も、GSA-4082Bも、
この凍える心を慰めてはくれませんが、
ラッセンの絵が、あるいはわずかでも温めてくれるものと期待することにします。

あと、この悲しみは癒えぬものと覚悟します。もしあるとすれば、
あるいは世界が立ち直るまで(薨
951名無しさん◎書き込み中:04/05/04 13:48 ID:/5nAj3aO
952名無しさん◎書き込み中:04/05/04 14:55 ID:a4VNKuOJ
msiのSOCKAマザーでDVD−R焼けない
不具合報告あったら教えろ
953名無しさん◎書き込み中:04/05/04 14:56 ID:XzxTxkdz
>>952
msiのサポート池
954名無しさん◎書き込み中:04/05/04 15:12 ID:a4VNKuOJ
>953
あいよ。
955名無しさん◎書き込み中:04/05/04 16:58 ID:hhoiZJ7p
ディーガを買ってmacで編集しようとおもったのですが、DVD-RAMを
MAC板でわからなかったのでぷちマルチ失礼。
ドライブにいれると初期化しますか?と聞いてきます。やはり松下の
ドライブじゃないとだめなのでしょうか?
それと、録画時に同時にできるmpeg4はQTで見たいときにはどうすればよいのでしょうか?
拡張子には.ACFがついています。お願いします。
956名無しさん◎書き込み中:04/05/04 17:41 ID:nv0UQ9ue
>>955
> ディーガを買ってmacで編集しようとおもったのですが、

最近のMacはUDF2.0も使えるようになったの?
957名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:03 ID:X36PhNII
DVR-103をジャンクで手に入れたんですが、ドライブの型番が
$5$5$5 $5$5$5$5$5 と認識されてしまい、ドライバをインスコしてもディスクを読み込みません。
(ドライブにアクセスしようとするとエラーを返される)
このドライブを復活させる手立ては無いでしょうか?
958名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:08 ID:HbUolAzh
つい最近DVDドライブを購入したのですが
元々付けていたCD-Rドライブをそのまま残したい場合
IDEの構成はどのように付けるのが良いのか教えて頂けませんか?
今はプライマリ マスター  HDD 40G
スレーブ  DVDドライブ
          
セカンダリ マスター  HDD 120G にしてます

 

959名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:16 ID:oB0h7etp
>>958
プライマリにHDをまとめてセカンダリにドライブをまとめる。
960958:04/05/04 18:17 ID:HbUolAzh
>>959
ありがとうございます、それでやってみます。
961名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:25 ID:AauC+aNc
「−RW」と「+RW」の違いを教えてください。
962名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:29 ID:i21Q6SuP
−RW=高い
+RW=安い
963名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:29 ID:XzxTxkdz
>>961
-か+の違い。
詳しくは>>1-10ぐらいをどうぞ
PS.リンクも見てね(^з^)-☆チュ!!
964名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:30 ID:xyBxTgMl
動画を普通にDVD-Rに焼くだけじゃやはりPS2やDVD再生機器では見れないのでしょうか?
XPは最初から焼けるようになっているので、何のソフトも使わずにただ焼いてしまった
のですが… 何か専用のソフトが必要なのですか?
965名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:35 ID:JVrdV05q
>>964
少しは自分で調べれヴォケ!
966名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:36 ID:XzxTxkdz
>>964
無理
必要

nyで拾った物の整頓も大変だな。
プレーヤーが対応しているならばVCDをお勧めする。
967名無しさん◎書き込み中:04/05/04 18:41 ID:lexet16Z
次スレ・・・
 
 DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 32枚目
 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083663629/l10
968名無しさん◎書き込み中:04/05/04 19:17 ID:uZ1p3uq9
>>964
XPにDVD焼き機能なんてあったけ?w
969名無しさん◎書き込み中:04/05/04 19:26 ID:xyBxTgMl
>>968
XPには標準のライティング機能が最初から備わっているので
それを使って焼いたという意味なのだがね

やはり何かのソフトが必要との事なので、今から探してくるよ。
>>966教えてくれて有難う。
970名無しさん◎書き込み中:04/05/04 19:46 ID:f/mHaFk8
標準焼き機能ではDVD-R焼けないだろ
971名無しさん◎書き込み中:04/05/04 19:51 ID:mqnK0gOg
標準のライティング機能って、CD焼きだろ?
どうやってDVD焼いたんだろうね。
972名無しさん◎書き込み中:04/05/04 20:00 ID:cWKbPMCp
>970
>971
メーカー製のPCでDVD−R以上が装備されていれば、
DVDのライティングソフトがインストールされている可能性があります。
ツールバーがMS系と酷似していればXP標準と勘違いするのでは?
973名無しさん◎書き込み中:04/05/04 20:01 ID:f/mHaFk8
>>972
そんなの予想できて突っ込んでるんで
969にレスすればいいから
974名無しさん◎書き込み中:04/05/05 05:04 ID:bKPg/Dpn
>>967
答えてくれる者が殆どいねえのに質問スレじゃねえだろ
975名無しさん◎書き込み中:04/05/05 05:49 ID:1n+80iT/
>>974
良いんだよ。厨房ホイホイなんだから。
976名無しさん◎書き込み中:04/05/05 09:08 ID:a5pjLW7f
DVD-RAMで録画した映像をDVD-Rにコピーはできますか?
子供が通ってる保育園がテレビで放送されてDVD-RAMに録画しました。
何人かの知り合いの子供も映ってて、その映像が欲しいと頼まれましたが
誰もDVD-RAM対応のプレーヤーを持ってなくてDVD-Rじゃないと無理なんです。
自分なりに調べてDVD Decrypterというソフトで作ってみましたが
映像は悪くゆっくり流れるし、音声は途切れ途切れで流れてます。
しかもパソコンでしか見れません。

どなたか教えてください。
977名無しさん◎書き込み中:04/05/05 10:06 ID:ZO/4O4Z5
>>976
TMPGEnc DVD Author
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda.html

30日間試用できる体験版もある。
978名無しさん◎書き込み中:04/05/05 10:13 ID:IUV1LE/l
>>976
その目的でどこをどう調べればDVD Decrypterにたどり着くのか謎なんだが。。。
取り合えず、「オーサリング」で調べなおせば?

環境も何も書いてないので詳しいことは書き様が無い。
まあ、>>977ですべて解決って気もするが。

・・・しかし、調べる前にパソコンのマニュアルとかはちゃんと読んだのかね?
最低限のことくらいは書いてありそうなもんだが。
979976:04/05/05 10:55 ID:a5pjLW7f
>>977
>>978
ありがとうございます。
知り合いからリッピングって方法でコピーできるときいたもので、
それを検索してDVD Decrypterというソフトを入手しました。
パソコンのマニュアルを見てはじめは
パソコンに入ってる編集ソフトで何度も試みましたがまったくダメでした。

映像はPanasonicのDVDレコーダーで録画しました
編集はNECのパソコンでDVD-RAMドライブは MATSHITA DVD-RAM UJ-811です。

とりあえず>>977さんが教えてくれた所に行ってきます。
980名無しさん◎書き込み中:04/05/05 13:17 ID:IUV1LE/l
埋め立てに書いてみる。
>>979
どうでもいいけど機種名くらいは書いた方がいいんじゃないか。
で、現行のNEC機だとDVD MovieWriterが付いてるんだが。。。
981名無しさん◎書き込み中:04/05/05 16:28 ID:xLSNrcO1
DVD+RWに、ISOにしたDVDをDecrypterで焼きました。
市販のプレイヤーで再生は出来るのですが、時々止まってしまいます。
なのでもう一度丁寧にやり直そう、と思ったら・・・RWなのにデータが消せません。

Windowsの書き込みウィザードから書き込むとRWでも再書き込みは無理、と誰かから聞いたことはありますが、
今回はライティングソフトなのにぃ、と困っています。
ISOが原因なのでしょうか??メディア高いのに!!

982名無しさん◎書き込み中:04/05/05 16:48 ID:WxCQApIp
消去しろ、ハゲ
983名無しさん◎書き込み中:04/05/05 16:50 ID:xLSNrcO1
マイコンから消去ですか?
それとも何かソフト使うんですか?
984名無しさん◎書き込み中:04/05/05 17:03 ID:0LDSD7c5
>>983
なんでもかんでも聞くな。
少しは自分で調べろヴォケ。
985名無しさん◎書き込み中:04/05/05 17:17 ID:IUV1LE/l
>>981
Decrypterはライディングソフトとは言わないと思うけど。
消去は真っ当なライディングソフトでやってください。
持って無ければ買って来る。
986名無しさん◎書き込み中:04/05/05 18:49 ID:fs2IeHz/
>981
>市販のプレイヤーで再生は出来るのですが、時々止まってしまいます。
市販のプレイヤーが糞
PCのDVDよりエラー補正機能が弱いので、よく止まります。
プレイヤーを購入したHPを見たほうがいいでしょう。
レコーダーやメディアとは相性が、かなりあります。
特に東芝は酷すぎ。
987名無しさん◎書き込み中:04/05/05 20:38 ID:LSToJbaZ
Vaio PCV-L530/BP についていた DVD Player の地域コード変更したいのですが,できません.
輸入DVDを入れると地域が違うため再生できないとでてきます. 変更するかともきかれません.
何とかMY コンピューターから直せないかと考えていますが分かりませんでした.
windows 98 と 新しいものではないので. 地域コードを替える機能が付いていないの
かもしれません. もしそうなら, 読み込みのみで構わないのですが何をそろえればよいのでしょうか?
教えて頂ければと思います.
988名無しさん◎書き込み中:04/05/05 20:42 ID:peGTvCsX
>>987
デバイスマネージャーからドライブのプロパティで設定変えられなかったかな


ただし・・・まぁやってみれ
989987:04/05/05 20:59 ID:LSToJbaZ
>>988

ありがとうございます. ただどうも地域という項目が見つからないです.
DVD Player のプロパティでも 地域という言葉がでてきません.

もう少し見直してみます.
990名無しさん◎書き込み中:04/05/05 22:15 ID:5mWGKPrA
>>979
ハイブリレコーダー使ってダビングすれば?
991名無しさん◎書き込み中:04/05/05 23:04 ID:GVT+lxIQ
>>989
ドライブのリージョン変えるのは良いけど、変えられる回数は
制限があるから・・・
992名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:07 ID:/khs9Q92
>>985
くだらない質問なんですが、
ライディングソフトって何?
993名無しさん◎書き込み中:04/05/06 01:42 ID:WlmSRR9n
>992
最近では標準でハンドルされているので新しく購入する必要がないソフト。
エクスプローラとアドインするタイプならXpの機能の一つと勘違いする可能性もある。
ファイルをDVDに書き込むソフトです。
994名無しさん◎書き込み中:04/05/06 02:25 ID:/khs9Q92
>>993
ふーむ、紛らわしいですね。ライティングソフトと何が違うんでしょうか。
ちなみにぐぐってみると、一番上のサイトが……
995名無しさん◎書き込み中:04/05/06 02:46 ID:WlmSRR9n
>994
釣りだったのか・・・
英語を無理やりカタカナにしているんだから、人によっても
辞書によっても違う。
「ATOK」だって、随分前だが様々な読み方が書き込まれて楽しかったぞ。
996名無しさん◎書き込み中:04/05/06 02:57 ID:/khs9Q92
いや、どう発音しても濁らないでしょ<writing
997名無しさん◎書き込み中:04/05/06 03:13 ID:WlmSRR9n
>996
西と東で違う!! のではなくて、ソフトメーカによって違いますね。
ヤフーで検索したら、両方使っているところも有りました。
http://2-han.net/shop/protect_writer/
●ハードディスク:40MB以上(インストールに必要な容量)ライディング時にライティング容量の約2倍の空き容量が必要です。
998名無しさん◎書き込み中:04/05/06 03:15 ID:W6MBhC4J
見苦しい。
999名無しさん◎書き込み中:04/05/06 03:15 ID:xiN/5fIJ
1000名無しさん◎書き込み中:04/05/06 03:16 ID:xiN/5fIJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。