4倍速のDVD-RW低速記録ドライブには対応できず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news007.html

高い互換性が瓜なのに、そりゃないよ・・・
2名無しさん◎書き込み中:04/03/20 13:23 ID:nwokQ6vK
 

       + 時 代 の 到 来
3名無しさん◎書き込み中:04/03/20 13:26 ID:Zm/mcni1
なーにが高い互換性だ、ヴォケが。
4名無しさん◎書き込み中:04/03/20 13:26 ID:c+L3ShE2
 

       − 時 代 の 到 来


5名無しさん◎書き込み中:04/03/20 13:30 ID:Y9WDB5uL
1は時代遅れw
6名無しさん◎書き込み中:04/03/20 14:19 ID:RRAh36lo
1は大正ロマン
7名無しさん◎書き込み中:04/03/22 22:57 ID:l2kDcl6i
そもそも、【+もーも±もRAMも持ってるが、】
Rでは−の勝利(ROM化無しで。)
RWでは+RWの圧倒的勝利(ROM化無しで。)だったんだがね。

8名無しさん◎書き込み中:04/03/22 23:09 ID:x0x1v7mh
+Rを使って困る点って何?
違いがまったく分からない
9名無しさん◎書き込み中:04/03/24 09:52 ID:Oe+hz+bg
>>8
民生機で使えないことかな。PCとDVDレコの両方でDVD焼きできる場合、両方で使える-Rの方が
使い勝手が良い、というか、纏め買いしたりできるので都合が良い場合が多い。
10名無しさん◎書き込み中:04/03/26 06:33 ID:W9HcxIEK
age
11名無しさん◎書き込み中:04/03/26 06:58 ID:WoD/JftS
+Rのメディア安くないからなぁ…。
あえて使う意味が。
12名無しさん◎書き込み中:04/03/26 13:48 ID:M0ZDYnb/
国内のメーカーのやつなら+もーも価格は大差ない。
でもROM化できなきゃ+使う意味は特にないね。
13名無しさん◎書き込み中
激安の粗悪品は知らないけど、誘電あたりの国内一流メーカーの
メディアは+も−も、もー全く同じ値段だね。
ドライブもどの陣営も完全に両対応になったしもーどっちでもいいな。