■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
前スレ
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part45
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1072189487/

【注意事項】
(1)質問する時は>>1-10辺りまで読み、専用スレがないかまずチェック。
  A:\(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html にも目を通した上で
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へどうぞ。http://tmp.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも覚悟して下さい。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、過去ログを含め当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。控えましょう。

(6)回答が付く保証はありません。

※ このスレはCDR/RW専用スレです
 DVD関連の質問はDVD専用質問スレでお願いします
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 23枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1072946350/
2割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/12 22:55 ID:GIBDYs99
【駄目な質問例】
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。

※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。
3割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/12 22:55 ID:GIBDYs99
【当スレのFAQ集】
 CDR/RWのくだらない質問FAQ(※必見)
     http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html

【検索、関連サイト】
 お約束の検索サイト、とりあえずググっとけ!
     http://www.google.com/
 アスキーデジタル用語辞典
     http://yougo.ascii24.com/
 ウィンドウズ処方箋
     http://homepage2.nifty.com/winfaq/
 PC初心者板
     http://pc2.2ch.net/pcqa/

【CD-R関連サイト】
 CD-R/RW徹底活用
     http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/
 CD-R Maniacs
     http://www.cdr.ne.jp/
 完全なるCD-R環境への道
     http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
 CD-R実験室
     http://homepage2.nifty.com/yss/
4割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/12 22:55 ID:GIBDYs99
※関連スレ
CD Manipulator Part7 〜Inspire the Next〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063805610/
B's Recorder GOLD 7 新登場!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056489797/
    Easy CD Creator
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034157961/
Easy CD DVD Creator
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1069063968/
WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2総合スレ 2nd
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1055304823/
nero BURNING ROM Part7 エッ爺
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067863928/
【設定内容】DiscJuggler その3【意味不明】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1045925579/
RecordNow MAX 、Drag'n Drop CD 総合スレ 4皿目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1068938386/
【CDRWIN】まだ使い倒したいんですけど・・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047582964/
◎CloneCD関連総合スレッド◎
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049200013/
焼いたCD-RをひたすらCD Doctorで計測するスレその2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054993776/
焼きソフトの相性表作成スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004333097/
5割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/12 22:55 ID:GIBDYs99
6割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/12 22:56 ID:GIBDYs99
【よくある質問】
 >>1にあるスレの外部FAQへ
 http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html

●.MP3を音楽CDにする方法について

●MP3でも一旦CDプレーヤーで再生できる形式(CD-DA)
 に焼いた場合、曲の追加はできる? → 不可能です

●.iso、.fcd、.ccdなどの焼き方について

●初めてドライブを買うのですが、どのCD-Rドライブを買えばいいでしょう?

●ドライブの接続方法はどんなのがいい?

●音楽CDにコピーガードがかかるって本当?

●市販ゲームCDなどでコピーガードかかったものもあるの?焼けるの?

●700MBを超える動画やイメージって焼けるの?

●パケットライトソフトで書いたCDが他のPCで読めない
※但し「CD-RW」ではなく「CD-R」に焼いて、終了処理してない場合は
 読み出しにパケットライトソフト本体のインストールが必要です

●コンポでも聞けるCD-RWメディアがあるかについて
※市販プレスCDや、CD-Rメディアと比べ、CD-RWは反射率が極端に低いので
  再生装置側の対応が必須です。CD-RW対応の表示があるプレーヤーを買いましょう。
7割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/12 22:56 ID:GIBDYs99
●ソフトがドライブを使用可能な焼きドライブとして認識していないけど何故?
そのソフトがドライブに対応してるバージョンかどうかを確認してください。
ソフトのバージョンが古くてドライブに対応していないだけの場合が多いです。
適切にASPIマネージャがインストールされてないか破損してる場合もあります。
Win9x系なら、このようなツールでOS標準のASPIに戻したあと
Adaptec ASPI Ver4.60にアップデートしてみてください。
B.H.A. ASPI Reset ツール
 http://www.bha.co.jp/download/utility/aspi.html
メルコ ASPIマネージャ復旧ツール
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/aspirestore.html

Windows2000やWindowsXPの場合、初期状態ではASPIが用意されていないので
自分で導入する必要があります。
まずはAdaptecのASPI4.60を導入してみて下さい。
Adaptec ASPI 4.60は、以下のサイトからも入手できます。
 http://www.cavs-usa.com/playcdg_home/PlayCDG.htm の「COMPELASPI.EXE」
 http://www.mamba.cc/tech/aspi4all.htm の「aspi4all.zip」

AdaptecのASPIで認識できない場合は(USB2.0やIEEE1394接続に多い)
NeroのASPIをソフトのインストール先に入れることで認識できることもあります。
Nero ASPI Windows2000/XP用 ftp://ftp6.nero.com/wnaspi32.dll
Nero ASPI Windows95/98用 ftp://ftp6.nero.com/NeroASPIen.exe (解凍して説明を読むこと)
また、Windows自体がドライブを認識していない場合、
ジャンパー設定でマスター/スレーブを間違って無いか
BIOSで認識されているかもチェックをして問題の切り分けを行ってください。
w2kやXPで、マイコンピュータから全てのドライブが消えた場合はこのあたりを参考に!
焼きソフトの相性表作成スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
http://www.nero.com/en/631938356417810.html
8名無しさん◎書き込み中:04/01/12 23:55 ID:U+5JkGg3
忘れてた、このスレ最初のくだらない質問があったのですよ。CD−Rの色素って光に弱いですよね、
読み取り面に光を当てていけないのは知ってるんですけど、レーベル面の反射層の裏側に光を当て
るのはどうなんでしょうか。
9名無しさん◎書き込み中:04/01/13 00:02 ID:9wGaUzDJ
ttp://media.hani.co.kr/c21_data/new/goten_dbz_end21023059899493.mp3
を普通の音楽CDにコピーしたいのですが、できますか?
できるのだったら方法教えてください。
10名無しさん◎書き込み中:04/01/13 00:06 ID:yC3wtB1j
他人のものを勝手に取ったら泥棒ですよ。
11割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/13 00:51 ID:4Yg2aLMx
>>9
著作権法第30条第1項、第102条第1項に沿っていただきますた。
http://www.meti.go.jp/topic/data/e20730aj.html
12 ◆GiMAID58h2 :04/01/13 00:56 ID:pBiAvTg9
>1
乙〜♪


>>8
プリンタブルの多くを除き、蛍光灯にでも透かして見れば判るけど、完全に
遮光されてるワケじゃない(=多少は透けて見える
なので、記録面ほどではないにしろ、それなりに影響はあると思われ。


>>9
何かと思って聞いてみれば‥‥これ、ドラゴンボールZのエンディングじゃん。
曲名までは忘れたけど。
#そうしてみればファイル名にも納得がいく。

違法/不法行為に手は貸せません。
>>1 の(2)を512回ほど音読してから逝ってよし。
13名無しさん◎書き込み中:04/01/13 02:05 ID:oTbAm4y6
>>8
なんか変な書き方だよな
レーベル面側からで良いと思う。
レーベル面の反射層の裏側って結局読み取り面ととれなくもないし…
14名無しさん◎書き込み中:04/01/13 03:11 ID:IKMvGSKd
質問です。
環境はwin2k + B'sClip Ver3.40、ドライブCRD-BP1600Pです、
これまでパケットライトできていたのですが
いつのまにかパケットライトできなくなっています。
おそらくwindowsupdateによる原因かと思いますが、
何かヒントがありますか?

ドライブにCD-RWを入れてclipからパケットライト用フォーマットは完了しますが、
フォーマット後のCD-RWはexplorerで合計サイズ168KB、使用領域168KB、使用可能0となりread onlyです。
つまりCD-RWを入れてもただのCD-ROMを入れたときと同じであり、書き込み不可です。

ちなみに今win2KはSP4までupdateしており、windowsupdateはほとんどすべて行っています。
ググッてみたところ、Intel Ultra ATA Storage Driver原因による同様の例がありましたが、
マザーがintelでないので(asus A7A266)関係ないようです。
15angel:04/01/13 10:19 ID:X+YgApgf
B'sClipの再インストールは試してみましたか?
16名無しさん◎書き込み中:04/01/13 15:50 ID:IKMvGSKd
>15
アドバイスありがとうございます。
自己解決いたしました。お騒がせしました。同様の障害に悩んでいるひとように書き残します。

誰かがアドミ権限でUDF Readerをインストールしていたのが原因でした(w
で、パケットライトのB'sClipよりもUDF readerのほうが優先されていて、
読めたけど書き込めない状態になっていました・・・
17ケーブル(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :04/01/13 21:21 ID:JfdQOeKh
>1
おつのみ

>4
興味無いなら書き込むなよボケ。
スマソ誤爆。

>12
リンク先を聞かずにレス。
「でてこいとびきりZENKAIパワー」?
18名無しさん◎書き込み中:04/01/13 21:54 ID:V43SuJMs
19割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/13 22:07 ID:4Yg2aLMx
>>16 いとおかしけれ。

>>4興味(ry)ボケ。

>>18
あれま○(ryさんだったとは、
乙どす
20名無しさん◎書き込み中:04/01/13 22:24 ID:0MGppVGn
CD-RじゃなくてCDなんだけど質問いい?

>時々輸入盤で途中から最後まで全部音飛びが激しいっていうCD無い?
>傷も無いし、見た感じ反ってもいない。
>でも、プレイヤーが壊れてるわけではない。ってやつ。
>あれって何でかなぁ・・。

という質問をした者です。
前スレが終わってしまったのでこっちにまたがってしまいました。

995 :名無しさん◎書き込み中 :04/01/13 20:52 ID:9202+UVq
>>993
CDS200?
996 :名無しさん◎書き込み中 :04/01/13 21:10 ID:0ABf6ZEs
>>993
>>995と同じ事を考えたが、途中からってのがあやしい
Rに焼き直すと大丈夫だったの?


という指摘の中で、CDS200という用語がちょっと私にはわかりません。
普通の音楽CDです・・。
ときどきありませんか?
CDの半分くらいから突然音が飛びまくって聞けないってのが。

CD-Rに焼いたら聴けました。目に見えないところで反ってるのかな。

21名無しさん◎書き込み中:04/01/13 23:07 ID:Ebk7jwig
>>20
CDS200ってのはCCCDに使われているプロテクトの一種
22名無しさん◎書き込み中:04/01/13 23:24 ID:0ABf6ZEs
CDS200に関しては>>3の一番下を見るよろし
「compact disc digital audio」の表記がなければ多分それ
23名無しさん◎書き込み中:04/01/14 11:41 ID:E+uHHd5c
くだらないんだけど、前までつかえていたドライブを久しぶりに使ったら
メディアを読み込みを繰り返して焼くことができないんですがドライブの故障ですか?
2423:04/01/14 17:24 ID:E+uHHd5c
熱くなって説明不足でした(´・ω・`)ショボーン

LTR-48246Sを使っていたのですが。久しぶりに使ってみるとCDを読み込みを繰り返し正常に応答してくれません。
またデータCDを読み込ましてみると読み込みにかなり時間がかかっています。
乾式のクリーニングをためしたのですがあまり効果はないようでした。
これは物理的故障なのでしょうか?
25名無しさん◎書き込み中:04/01/14 21:55 ID:elADZxIt
多分・・・
26名無しさん◎書き込み中:04/01/15 04:29 ID:J2fZzwSd
MPGをVCD形式としてCD-Rに焼くとどうしても音ずれしてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
もし、スレ違いだったらごめんなさい。
27名無しさん◎書き込み中:04/01/15 05:16 ID:wU896BU5
エンコード時に同期が取れてないんだろ
28名無しさん◎書き込み中:04/01/15 10:32 ID:Ocrd90ad
質問があります!

WINでまとめたHTML+swf、EXEなどをひっくるめたサイト状の物を作っています。
これを普通にB’s GOLD3.29で焼くとMACでファイル名が文字化けして
リンクが外れてしまいます。~1とか、わざわざ文字数増やして。
ファイル名は拡張子含めて7文字以下にしています。
isoファイルと言うのもやってみようかと思いましたがデータ形式が違うとか何とか。
検索しても明確な答えが見つかりません。

解決法ご存知の方!いますか?おねがい!

YAMAHA CRW−70
USB 1.1 接続
とりあえずCDRW 三菱
29名無しさん◎書き込み中:04/01/15 10:46 ID:Ocrd90ad
|ω゚)ゴメソ、自己解決した。

初心者ウィザードを使ったら、ISO準拠で書き込む
 ってのがあってそれにしたらできたわよ。
30名無しさん◎書き込み中:04/01/15 10:48 ID:F4kt4vhc
>>29
Romeoで31文字未満も試してな
31名無しさん◎書き込み中:04/01/15 11:18 ID:iMMOsJ7+
CD-Rの焼き品質って
メディア、ドライブ、ライティングソフト
のどれがどの位影響しますか?
32名無しさん◎書き込み中:04/01/15 11:30 ID:0ue9clT5
>>31
メディアとドライブの相性でほぼ9割
(メディアの善し悪しやドライブの劣化も含む)
その他はメモリー、電源の不良や、ソフトのバグなど
3331:04/01/15 11:51 ID:iMMOsJ7+
>>32
レスありがとうございます

では、ドライブの推奨メディアで焼けば品質に問題ないですか?
34名無しさん◎書き込み中:04/01/15 13:14 ID:F4kt4vhc
>>33
その通りだけど、例えば
推奨メディア 太陽誘電、三菱、Ricoh、TDK、Maxell
とあっても実際は、そのブランドのメディアなら全て網羅してる、という訳ではないから
そこが簡単にいかない所
35名無しさん◎書き込み中:04/01/15 13:58 ID:iMMOsJ7+
>>34
網羅してる訳ではないんですか…ぬぅ
レスありがとうございました
36angel:04/01/15 14:08 ID:IqiwWkQO
>>35
不安があるのなら太陽誘電(That's)を購入したほうがいいですよ。
誘電なら失敗の可能性はまず無いです。
37名無しさん◎書き込み中:04/01/15 14:17 ID:0ue9clT5
それでも、8倍速時代のドライブで48倍誘電を焼いたらまともに焼けなかった
なんて例もあるから、極端に年代の違う組み合わせやファームが古いままのドライブは注意
38名無しさん◎書き込み中:04/01/15 14:35 ID:5sndYcVH
CD-Rの色素が手に付いたらどうなるんですか?
39名無しさん◎書き込み中:04/01/15 14:36 ID:iMMOsJ7+
>>36
そうなんですか、では誘電にします
ありがとうございました
40名無しさん◎書き込み中:04/01/15 14:41 ID:iMMOsJ7+
>>37
では、どちらも最近のなら大丈夫そうですね
ありがとうございました
41名無しさん◎書き込み中:04/01/15 16:23 ID:iKLt6T5m
>>38
手がばっちくなります
42名無しさん◎書き込み中:04/01/15 21:16 ID:9llSmJxi
パソコン:FMV DESKPOWER CIX407c
OS:Win98
CD-R/RWドライブ:BUFFALO CRW-32U2
書き込みソフト:WinCDR7.0

MaxellのCD-RWにデータを書き込んだ後、書き込んだデータを確認しようとしたら
オレンジ色のランプが点灯してCDが認識されなくなりました
他のCDはちゃんと認識するからドライブの故障じゃないと思うけど
何が原因なんでしょうか?
認識してくれないからデータの消去もままなりません
お願いします
43名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:25 ID:TDjTMRYX
CD-Rに焼いたデータCDって完全にオリジナルと同じなんでしょうか
部分的に破損しているとかないんでしょうか?
焼きこみのときにベリファイとかすると調子悪くなるので
ファイルコンペアツールとかでチェックしているんですけど不安です。
44名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:27 ID:TyJ/Z/WX
ふと、ファームのアップデートをせなあかんかなと思いついたのですが
どこでソフトウェアを落とせるんでしょうか?
型番は、SonyのCRX950Eです。宜しくお願いします。
45ケーブル(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :04/01/15 22:28 ID:ijifm5ss
>43
ちゃんと焼けてれば同一。そうでなければ相違(破損ともいう)。
としか言えないような。
46ケーブル(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :04/01/15 22:30 ID:ijifm5ss
>44
自分で探せないなら手を出すのはやめたほうが良いかと…
まずはグ…うわやめなにをする(ry
47名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:40 ID:MUAQ/zVp
>>38
猛毒だが体外なら気にするな
48名無しさん◎書き込み中:04/01/15 23:59 ID:4jdKCA5C
CD-R に落としていたのをコピーしてHDDに戻そうとしたら
巡回冗長検査とエラー出て出来ません
(どれも見かけ上50%位で止まります)
最近ドライバー変えたのが、原因でしょうか?
解決策を教えて下さい 良くあることなんですかね・・・
49名無しさん◎書き込み中:04/01/16 00:04 ID:R9KqLJaU
別のPCで読んで見れ
50名無しさん◎書き込み中:04/01/16 00:13 ID:Es+ryeUT
>>48
焼いた直後は大丈夫だったんだよな?
51名無しさん◎書き込み中:04/01/16 00:37 ID:i21J4Ls0
>>50 はい大丈夫でした。
今でも普通に見れるのですが
なぜかコピーだけ出来ません。
52名無しさん◎書き込み中:04/01/16 08:57 ID:JoWqjMZj
んー読みのいいドライブで読み直せとしか言えない
53名無しさん◎書き込み中:04/01/16 12:45 ID:4ED4Luik
>>48はドライブとドライバを間違ってると思われ
イメージ吸い出して仮想ドライブにマウントとかは?
54名無しさん◎書き込み中:04/01/16 12:50 ID:8kVPI/ad
今はどこのドライブでも焼き品質は同じって
店の人に言われたんですが
どこ買っても同じなんですか?
55名無しさん◎書き込み中:04/01/16 13:11 ID:4ED4Luik
んなわけ
56angel:04/01/16 13:19 ID:JbZF7VEO
まあ昔みたいにまともに使えないようなのは売ってないね。
57名無しさん◎書き込み中:04/01/16 14:11 ID:JoWqjMZj
今、品質のアレなドライブは
むしろメーカーPCに搭載されてるからなぁ
松下のコンボとか松下のコンボとか松下のコンボとか

これが松下のマルチとなると普通に使えるんだから
ちょっとよくわからない
5854:04/01/16 16:04 ID:8kVPI/ad
…あ、やっぱ同じじゃないんですか
4人聞いて4人とも
「どこも同じだろ」みたいな反応されたので
レスありがとうございました
59名無しさん◎書き込み中:04/01/16 16:20 ID:RFbah7h/
CDDを交換したら、CDブートができなくなりました。
起動前にHDDの型番やメモリなどが表示になる画面に新しいCDDが出てこないんで、
BIOSでも認識されていないみたいです。
OS上(デバイスマネージャ)では普通に認識されていて、読み書き問題なしです。
FDDがない環境なんで、CDブートする方法はないでしょうか。

PC:Inspiron3500(BIOS Ver.A13)
OS:Me、2k
旧CDD:TEAC TEAC CD-224E VER.-B65(CD-ROM)
新CDD:松下 UJDA330(CD-R/RW)
60名無しさん◎書き込み中:04/01/16 16:20 ID:w46jWKjt
>>58
迷ったらプレク!これ覚えとけ!
61名無しさん◎書き込み中:04/01/16 16:37 ID:/DlIAO0c
>>59
ネタじゃないというなら
ドライブのケーブルセレクト判定が以前とは逆相のせいで
マスター/スレーブが誤った設定になってる

解決法は、TEACスリムスレ参照
6260:04/01/16 16:56 ID:RFbah7h/
>>61
サンクス
逝ってきます。
63名無しさん◎書き込み中:04/01/16 17:21 ID:3CYwTPlo
質問させてください。
今、SONYのデスクトップパソコンPCV-LX53Gに元からつまれていたCD-Rドライブを使っています。
このCD-Rドライブで、太陽誘電のCD-Rメディアを使っても大丈夫でしょうか?
それとも一枚かって試してみるべきでしょうか?

お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
6454:04/01/16 17:46 ID:8kVPI/ad
>>60
すいません、FAQは読んだのですが
プレクの値段が高くて
「他のドライブはどうなんだろ」
って思ってしまいました
レスありがとうございました
6538:04/01/16 18:20 ID:3hSgJNsV
>>41
>>47
遅くなりましたがどうもありがとうございました。
66名無しさん◎書き込み中:04/01/16 18:31 ID:fw+POWIq
>>63
心配なら今まで使っていたメディアを使え
てゆうか釣り?
6763:04/01/16 20:18 ID:vy6/12xz
>>66
いえ、釣りではないです。
分からなくて…詳しい方にはつりに見えるかもしれないですが、真剣です…。
取り合えず今まで使っていた純正のメディアを使い続けることにします。ありがとうございました。
68初心者:04/01/16 20:46 ID:fxExG+iU
学校のPCでCD−Rにデータを書き込んで、家のPCでデータを開こうと
したんですが、「ファンクションが間違っています」と表示されて
開けなかったんですがなんででしょう?ちなみにOSはXPです。
69名無しさん◎書き込み中:04/01/16 20:49 ID:pPbjuEsP
あのすいません。
初投稿なんですが、neoDVDで焼くときはDVDの
プロテクトは自動的にとってくれるのですか?
教えてください。あとneoDVDはお勧めですか?
70名無しさん◎書き込み中:04/01/16 20:54 ID:xFyGe7bj
>69
スレタイよく読め (゚Д゚)ゴルァ!!
     &
通報しますた
71名無しさん◎書き込み中:04/01/16 21:15 ID:nAtFITJT
>>68
>>1くらい読んで質問してくれ

どうせセッションを閉じてないんだろ
7226:04/01/16 21:18 ID:cB7JD1iB
>>27
遅レスすいません。
同期をとるってどうすればいいのでしょう?
73名無しさん◎書き込み中:04/01/16 21:42 ID:TekJtP8H
バンドルされていたNeroExpressを使っています。
700MBのメディアを使っているのに700MB弱のデータを書き込めません。
容量が足りません、とのメッセージが出てしまうのですが…
74名無しさん◎書き込み中:04/01/16 21:48 ID:R9KqLJaU
何バイトだよ
75名無しさん◎書き込み中:04/01/16 21:50 ID:TekJtP8H
>>74
試しているのは698MBです
76名無しさん◎書き込み中:04/01/16 23:11 ID:vtKTnjSw
>>73、75
なぜにNeroExpress?BurningRomは付いてなかったの?
7773:04/01/16 23:27 ID:TekJtP8H
>>76
そう!NeroExpressしか付いてなかったんですよ…
ドライブはBTCのBCO4816IMです。
78名無しさん◎書き込み中:04/01/17 00:12 ID:y34w9Cq4
>>75
何処見てるのかわからないけど
731906048Byteかな…
7960:04/01/17 00:27 ID:WLrAtRXl
>>61
TEACスリムスレで解決しました。
ありがとうございました。
8079:04/01/17 01:05 ID:WLrAtRXl
名前の60は59の間違いでした。
>>62も…
81名無しさん◎書き込み中:04/01/17 02:00 ID:XgcBrALn
>>63>>67
純正のメディアってどこのさ?
中身は誘電くさいのだが
8263:04/01/17 03:17 ID:s+NWeloZ
>>81
SONYのです。
太陽誘電のは日本製で、ソニーのは台湾製(だったかな…わすれました。でも日本じゃないです。)だったので、中身が違うのかなと思いました。
あと、余計なことですが、匂いが違いました。
83Socket774:04/01/17 04:06 ID:vl4plyxN
今AOpenの縦置き対応CDRWドライブを縦置きで使ってるんですが、
書き込みにしばしば失敗します。(横に置けばそんな事は起きない)
縦置きでも全く問題なく使えるドライブがあったら教えてください。
以前パイオニアから出ていたスロット式の製品なんかはもうない
のでしょうか?
84名無しさん◎書き込み中:04/01/17 06:26 ID:MB4jjDgI
1年以上机にしまっておいたCD-RWを今日使ってみたんですが
なんかエラーメッセージが出て保存してあったデータが壊れてました・・
こういうことってCD-RWではよくあるんでしょうか?
そうであれば即効CD-Rにデータを移すのですが・・
85名無しさん◎書き込み中:04/01/17 08:12 ID:hVTfuE99
>>63
SONYはメディア作ってません、日本製も台湾製もOEM
そもそも純正ったってドライブだってSONY製の搭載してるわけじゃないと思うけど

>>84
環境によりけり、パケットライトで起こり易いとは言われている
86名無しさん◎書き込み中:04/01/17 10:16 ID:eYbtk7al
>>84
とは言っても、一年前保存した段階で
適切に焼けてなかったことが真相の場合が多いけど
87名無しさん◎書き込み中:04/01/17 18:34 ID:b7uLetRv
おたずねします。
CD-Rのデータを消したいのですが
どのような方法がありますか?
CD-RWじゃないと消すことも出来ないんでしょうか?
88名無しさん◎書き込み中:04/01/17 18:40 ID:VVZvRDlb
方法
a、表示されなくする
b、読み込めなくする
89名無しさん◎書き込み中:04/01/17 18:46 ID:Ng3MvxM8
燃やすのが一番だが環境を考えろ

一応傷を入れて読めなくする機械は売ってるぞ
90名無しさん◎書き込み中:04/01/17 18:51 ID:R4VDdiKr
CD-Rを焼く際の倍速というのは、どのようにして決定したらよいのでしょうか?
私はよく分からないのでいつも「最速」を選んでいますが、他にも×16や×8〜×1まであり、どれを選ぶのが最適なのか、よく分かりません。
早ければ早いほうがいいのでしょうか?(あと、この場合最速って言うのが何倍速に当たるのか調べる方法ってありますか?)
それから、メディアを選ぶときも、×24倍速などのメディアより×48倍速などのメディアの方がよいということなのでしょうか?
たまにこの表示が遅いけれど値段が少し安いメディアを目にします。こういうのは性能が悪いということなのでしょうか?

どなたか分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
91ケーブル(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :04/01/17 18:56 ID:w1DrUvFT
>90
先にFAQ読んでくれると嬉しい。

最適とか性能とか基準が曖昧すぎるからなぁ。
ドライブとメディアに合った速度としか言えなさそうな。
まあ、一般的には低速メディアのほうが高品質だけど。
92名無しさん◎書き込み中:04/01/17 19:00 ID:R4VDdiKr
>>91
あ、申し訳ないです。FAQに載っていました。
うちのはもともとPCに内蔵されていたものなので、速度とかがよく分からないですが、いろいろ焼いて試してみます。

一般的には低速メディアのほうが高品質というのは意外でした。
やはり×8とかより×48とかのほうが全然いいのかと思ってました。
どうもありがとうございました。
93名無しさん◎書き込み中:04/01/17 21:35 ID:vsC6t+/s
>>78
ディレクトリ階層やフォルダなどがあれば多少増えるが、基本的にCD上の容量表示は、
10240000byte=1000KB=1MB(B'sRecorder5での表示で確認)。
よって698MB(731906048byte)=714.752MB(CD上での容量)。
手持ちの700MBCDRは、719.07MB(CD上での容量)だから、698MBなら書き込めると思われ。
無茶苦茶ファイル数やディレクトリ階層/フォルダ数が多くなければ、ぎりぎりセーフのはずだが。

>>77
Neroの表示上では、ディスク容量/ファイル容量はどうなってる?
書き込み設定をした上での表示があればなお可。
とはいえファイナライズの容量も必要なので、多少減る可能性はあるな。
NeroBurningRomなら、オババン設定で多少は水増しできるんだが...。
94名無しさん◎書き込み中:04/01/17 21:51 ID:vsC6t+/s
>>77
それから、下のアドレスからNero5.5の体験版(最大約2ヶ月試用可)がまだDLできるので、
よかったら試してごらん。対応ドライブじゃないと無意味だが(藁。
http://www.pro-g.co.jp/download/nero.html
95名無しさん◎書き込み中:04/01/17 21:54 ID:t+JgX+KW
B'sRecorderGold5でCD-RWにオリジナル音楽BESTを作ったんですが、
コンポで再生できませんどうしてでしょうか?
96機械オンチ:04/01/17 21:59 ID:PXnyQ60H
DVDレコーダで録画したDVDーRとDVD−RW、どちらもPCで
再生できません。どうしてもPCで観たいのにショックです
ちなみにCD−Rは普通に再生できます。これってデスクを
作ってるメーカーと関係してるんでしょうか?
どなたか教えてください〜!
97名無しさん◎書き込み中:04/01/17 22:08 ID:hVTfuE99
>>95
データCDで焼いた
コンポがCD-RWに対応してない
対応してても相性が悪い
コンポが壊れてる
すべてが幻

>>96
お前は機会オンチなだけでなく、スレタイも読めないゴミクズだなあ
98名無しさん◎書き込み中:04/01/17 22:09 ID:hVTfuE99
そして俺は誤字をやらかす文盲だ
99名無しさん◎書き込み中:04/01/17 22:13 ID:VVZvRDlb
>>96
関係ない
100名無しさん◎書き込み中:04/01/17 22:24 ID:vsC6t+/s
>>96
YオクでYAMAHAのF1買え。

と釣られてみるテストと100ゲット!
10177:04/01/17 22:27 ID:O2QyBznD
>>93
丁寧なレス、ありがとうございます。
ディスク容量703MB、ファイル容量698MBでした。
それと、NERO5.5はドライブ未対応でした…
102名無しさん◎書き込み中:04/01/17 22:31 ID:nobgPG2G
児島でDVD−R、ノ−ブランド(国内生産品 日本製)
が10枚1300円で売ってるが
糞台湾性かどうか判別できる方法ありますか?
店員に聞いたが日本製ですと言う返答

同じ物がアプライドにもあった。
国内品でノ−ブランドがあるのか?余計に怪しい。
10395:04/01/17 23:02 ID:t+JgX+KW
>>97
一応音楽用で焼きました。
以前CD-Rで焼いたときには再生できたんですが、CD-Rじゃないと駄目なんですかね?
104ケーブル(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :04/01/17 23:07 ID:w1DrUvFT
>103
まずデータ用と音楽用の違いを理解して、
その次にコンポのスペックをチェック。
105名無しさん◎書き込み中:04/01/17 23:13 ID:dXmeVTw8
外付けSCSIのCD−Rドライブに興味が湧いてきているのですが
外付けケーブルって意外と高価ですね。
最近中古でプレクの書き込み12倍速SCSIのドライブ(PX-W1210TS/BS)
を中古で手に入れたのですが(使用時間は18hでした)最初なので内蔵にて
使っています。
外付けケース欲しいな〜と思っているのですが、ケースは案外あるのですが
ケーブルも2本買うとケースと同じくらいする物ばかりで困ります。
何か安い店ってないですかね〜。
ケーブルくらいは中古は嫌ですし(贅沢ですか?)
106名無しさん◎書き込み中:04/01/17 23:21 ID:y34w9Cq4
>>103
■素人でも知っておくべき豆知識
CD-RはCDとほぼ同等な反射率なので
CD-R対応表記がないコンポやCDラジカセでも読めることがある。

一方CD-RWの反射率はCDよりかなり低いので
CD-R/RW再生対応という表記がない限り読めない。
107名無しさん◎書き込み中:04/01/17 23:39 ID:iCeWTK2/
今コピーコントロールCDって書いてあるCDを手当たりしだいHDDにコピー
したんだけど、何の問題も無く普通に保存できたんだけどなんで?
それでWINAMPで聞いても何の異常も無く聞けたよ
108103:04/01/17 23:46 ID:t+JgX+KW
>>106
なるほど、参考になりました。
109自作初心者:04/01/17 23:48 ID:r9itwYo4
親が古いパソコン捨てるっていうので、ドライブをもらったのですが、
カセット?みたいなのが入っています。(MOを大きくしたようなやつ)
ソニーのドライブみたいなのですが、これは今売ってるCD-RとかRWは使えるのでしょうか?
110名無しさん◎書き込み中:04/01/17 23:54 ID:VVZvRDlb
ドライブ名で検索すりゃいいだろが
111どうすれば、、、:04/01/18 00:04 ID:WH/1Q1Dg
PCから騒音が聞こえるため点検するために中あけて
CDドライブの線を外してまた戻したのですが
それから電源をつけると
F1おすとリトライ
F2おすとAwardBios画面へ
と思われる画面が、、、(黒い画面に白い文字で)
中古で買ったためか説明書がついてないのでわかりません。
元に戻す方法を知っている方いませんでしょうか?
112名無しさん◎書き込み中:04/01/18 00:08 ID:Rt/EPM9R
どっか外れてんだろ
113ケーブル(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :04/01/18 00:16 ID:CQaD6Snd
>105
ケーブルそんな高いか?
ハーフピッチ50pinの1mで\300とか買ってるが、とくに問題なし。
あとはドライブ添付品とか。

>107
ドライブが対応してたから。

>109
ドライブ型番でスペック検索しる。
それだけの情報じゃ正確なところはわからんだろ。
まあ、RWはムリだろうが。

>111
画面が、、、って言われても。
「中古で買ったためか説明書がついてない」ってのもまた曖昧な。
114どうすれば、、、:04/01/18 00:23 ID:WH/1Q1Dg
>112

一応2回付け直してみましたのではずれている可能性は、、、
低いと思います。
どっかはずれている以外の原因は考えられないものなのでしょうか?
>113
すいません、、、でも買ったとき説明書はついてなかったんです。
115名無しさん◎書き込み中:04/01/18 00:25 ID:Rt/EPM9R
CDドライブのケーブルとは言ってないが
116名無しさん◎書き込み中:04/01/18 00:25 ID:YnNg3Du6
>>105
ケーブルの劣化は無視出来る範囲なのでハードオフ辺りで探せば100円くらいからある
10本買って使えるヤツ選んでも新品買うより安い
117どうすれば、、、:04/01/18 00:36 ID:WH/1Q1Dg
>115
ほかのケーブルはずれててもなるんですね。
点検してみます。
118名無しさん◎書き込み中:04/01/18 00:55 ID:a7d8U5c8
開ける前の状態を写真に収めとくと解決しやすいんだけどね
119どうすれば、、、:04/01/18 00:58 ID:WH/1Q1Dg
すいません、、、
すごく間抜けなことに
HDDのコードが抜けていただけでした。
本当にご迷惑かけてすいません。
>115さん
>113さん
ありがとうございます。
すいませんでした。


120名無しさん◎書き込み中:04/01/18 01:02 ID:KILYeoQo
112の勝ち

112 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/01/18 00:08 ID:Rt/EPM9R
どっか外れてんだろ
121名無しさん◎書き込み中:04/01/18 01:08 ID:Rt/EPM9R
勝ちました
122名無しさん◎書き込み中:04/01/18 01:27 ID:+HKSonpV
Pioneer DW-S114Xについて発売時期、価格、主な用途(業務?、民生?)を
教えていただけませんか?

以下のサイトやPDFを見つけたのでスペックは分かりました。
ttp://www.cdr.cz/rekordery/pioneer/dws114x.htm
ttp://www.pioneerelectronics.com/pio/pe/images/portal/cit_3424/31636616DWS114X_CDWriter.pdf

検索でやっと見つけたページではこのドライブの価格が38万4千円らしい。
パイオニアのページ行っても情報無し。
特に他サイトで騒がれているようなドライブ(CD-W900Eとか)では無かったので
詳細が分かりません。
123割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/18 02:00 ID:PNE+xRY4
>>101
>>1(1)
>【注意事項】
>ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう

Nero6の初期のVerには、オーバーバーンできないどころか698MB程度で容量オーバーと判断される
バグがあったが、すぐに修正されたため、現状で最新にアップデートさえしてあれば
困ることはなかったはず (ドライブ付属のバンドル版でも、更新プログラムは共通)
12477:04/01/18 02:14 ID:9f97KjOm

>>123
NeroExpressの5.5.10.50です。以前の5.5.10.19が保存してあったので試しに入れてみたところ
問題なく焼けました!恐れ入りました_| ̄|○
それと皆さんありがとうございました。
125名無しさん◎書き込み中:04/01/18 02:23 ID:KILYeoQo
>124
5.5.10.50ならこれでも直らないか?
ftp://ftp6.nero.com/support_doc/Nero551050Issue5203Patch.exe

バンドルののNeroExpressは使ったことないのでわからないが、
リテールに含まれるNeroExpressはショートカットを見ると
nero.exe /wで起動しているだけだからこれで間違いなく修正される。
126割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/18 02:31 ID:PNE+xRY4
>>124
5の後期もだったか;

>>125
または5.5.10.54でもいい予感
http://www.nero.com/en/631933457317970.html
12777:04/01/18 02:31 ID:9f97KjOm
>>125
5.5.10.50に戻して、パッチを当てたら焼けました!
ありがとうございます!

…恥の上塗りですが、このパッチはどちらから見つけられたのでしょうか?
よろしければ教えていただけませんか?
128割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/18 02:42 ID:PNE+xRY4
>>127
125ではないけど、以前ここに用意された
http://www.nero.com/us/631998579711357.html
12977:04/01/18 02:45 ID:9f97KjOm
>>128
重ね重ね…本当にありがとうございました!
130109:04/01/18 09:56 ID:t5MZapqt
検索しました。
CDU924Sという機種でした。
とりあえず、誘電でも焼いてみます。
131V~ ◆9CDE100..U :04/01/18 14:28 ID:76a7IcDC
132名無しさん◎書き込み中:04/01/18 14:51 ID:gcUasTnf
CDからイメージを作成するのではなくて、
自分のハードディスク上のファイルをそのままCDイメージ化させることができる
ソフトウェアはありますか?
あれば教えてくだせ〜!おねげーしますだ!
133名無しさん◎書き込み中:04/01/18 14:54 ID:FNf6E+zU
あるよ
134名無しさん◎書き込み中:04/01/18 14:59 ID:gcUasTnf
132です。
マスタリングでできますた!
いやはや、恥ずかしいだす!
135名無しさん◎書き込み中:04/01/18 18:56 ID:MV7W0PfO
>>132
CDManupiratorでもインストールしろ
136名無しさん◎書き込み中:04/01/18 19:35 ID:/dGulUT4
>>132
CDマスタリングのことだよね。だったらここ参照。日本語対応のソフトもある。

Most popular CD Mastering Software
http://www.cdfreaks.com/software/cat/1
137名無しさん◎書き込み中:04/01/18 20:03 ID:OLTEhBVy
すいません、MPEGをVCD形式で焼いた時の音ずれを直すにはどうしたら良いのでしょうか?
138名無しさん◎書き込み中:04/01/18 21:22 ID:ZQmCYsHW
質問なんですけど、今まで32倍で普通に書き込めてた
ドライブが、突然32倍ではエラーばかりでメディア吐き出すように
なりました。
OSは入れなおしたばかりです。
ドライブの寿命なんでしょうか?
LITE-ON LTR-3215W
ってやつに4-kusってやつを変身させたやつを使ってます。
OSはXP sp1です。
139名無しさん◎書き込み中:04/01/18 21:27 ID:JQrnUbNO
>>137
別のソフトで再エンコード。
140139:04/01/18 21:27 ID:JQrnUbNO
>>137
別のソフトでエンコードをやり直す。
141137:04/01/18 21:59 ID:OLTEhBVy
すいません。情報少なかったと思うので詳しく書きます。
えっと、使用したソフトは、Ulead DVD MovieWriter2でVCD焼きした際に音ずれしました。

フリーソフトのTMPEGEncで再エンコードしたら大丈夫でしょうか?
サイズ352×240 アスペクト4:3 フレームレート29.97fps
固定レート(CBR) ビットレート1150Kbit/sec
サンプリング周波数44100 ビットレート192kbits/sec
ストリーム形式MPEG-1 VIDEO-CD
どこか間違っている所がありましたら、ご指摘おねがいします。
いろいろとすいません。
142RAM信者はDQN:04/01/18 22:24 ID:2zZa+6Lj
焼く前はおとずれしてないのか
ならば焼きソフト変えろ
143137:04/01/18 22:25 ID:OLTEhBVy
MPEG状態では音ずれしていないです。
144名無しさん◎書き込み中:04/01/18 22:27 ID:RgGDSGgx
使わなくなったCDはレンジでチンしるってどっかのスレで見たんだけど
他のスレでCDをチンしたレンヂは発ガンする可能性があるって聞いたんですがホントですか?
145名無しさん◎書き込み中:04/01/18 23:08 ID:gcUasTnf
>135-136
いやはや・・・解決済みのあたしにレスしてくださるなんて・・・・
ありがたやありがたや・・・・
146名無しさん◎書き込み中:04/01/18 23:50 ID:XsAxlfW1
>>138
ドライブの寿命の可能性もあるが、ホコリやゴミでレンズが汚れている可能性もある。
最近はCDクリーナーよりブロアー推奨のドライブが多いので(レンズに傷をつけないため)、
トレーを強制半開きにして、ブシューっとやってごらん。私もこれで改善している。
ただしかなり冷えるから、少し時間をおいてからメディアを入れて焼くこと。
147名無しさん◎書き込み中:04/01/19 00:28 ID:Pk2StwmS
>>144
Rの色素は猛毒だから

真意はわからんが、漏れは食べ物扱うモノで使いたくはない

同様にRを砕くのもよくない
148名無しさん◎書き込み中:04/01/19 00:35 ID:UTqVfVR2
音楽焼きの際、for DATA等の安いメディアで良いのは何だろ?
(焼きドライブやソフトにもよると思うが)
エラーなどの数字的なものは度外視、やはり耳で聴いた感じでオリジナルに忠実もしくは近いものを、と考えてます。
当然、自分でも色々と試したり聴き比べる所存ではありますが。(日本製でね)
良きアドバイスをよろしく。
149名無しさん◎書き込み中:04/01/19 00:42 ID:eOxg2p38
>>148
>(日本製でね)

太陽誘電w
150名無しさん◎書き込み中:04/01/19 01:05 ID:qWg3tX3x
>>148
よく分からんけど
音質ってのは自分の耳しか頼れないから

俺がこっちの方が音質良いって言っても他の人は違う場合があるから
151 ◆GiMAID58h2 :04/01/19 01:08 ID:2LniHfnu
>>148
焼きソフトで音は変わらない(圧縮音源をデコードさせるのでなければ

>オリジナルに忠実(な音)〜
メディア、焼きドライブ、焼き速度、再生プレイヤー、これらが総て関わってくる
ので答えようがない‥‥。

んで、現行メディアで日本製は誘電製のしかない。
ので比較も何も(殆ど)ない。
精々48倍、40倍、Master くらいかな、一応は「現行」と言うと。あと32(24)倍品
も割と見かけるけど。
152名無しさん◎書き込み中:04/01/19 01:23 ID:UTqVfVR2
ありゃ、他社ブランドで原産国:日本とかいてあるCD-Rメディアは全部、誘電OEMなのか・・・?
153iga:04/01/19 01:52 ID:wEMddFG+
ttp://www.axia.co.jp/products/2003cdr/cdr-canvaslabel-l.html
これみたくレーベル面の印刷可能域がハブ直径23mmまで取られている奴の
データ用CD-Rメディアって出てないでしょうか….
太陽誘電あたりが出してくれると嬉しいのですが….
(プリンタ側の対応も必要だとは思いますです.)
154名無しさん◎書き込み中:04/01/19 02:00 ID:RHCOitDa
CD-RWのレーベル面にシール貼ったりペンで文字書いたりしても大丈夫でしょうか?
大きいCDケースを買ったのですが各メディアのデータ内容を書くスペースがないので
メディアに直接貼るなり書くなりしたいのですが。
155名無しさん◎書き込み中:04/01/19 02:14 ID:RHCOitDa
すいません、あともう一つ
現行で一番信頼性のあるCD-RWってどこのメーカーのやつでしょうか?
あきばおーでマクセルのやつを買ったのですがどうも心配です。
156 ◆GiMAID58h2 :04/01/19 02:16 ID:2LniHfnu
>>152
お見込みの通り。


>>153
以前はエンポリに似たようなのがあったけど、今もあるかは知らない。


>>154
油性ペンで書くのは(殆どの場合)問題ない。
シールなどを貼るのは殆どの場合やばい。やめといた方が無難。
‥‥と言うか、この内容はメディアの注意書き辺りにも書いてあると思うけど。
157 ◆GiMAID58h2 :04/01/19 02:16 ID:2LniHfnu
>>155
三菱かRicoh。
158名無しさん◎書き込み中:04/01/19 02:30 ID:RHCOitDa
>>156
ありがとうございます。

>>157
それはどうしてでしょうか?
マクセルはやっぱりやばいのですか?
159名無しさん◎書き込み中:04/01/19 02:51 ID:ue8+lQZr
まず台湾製がヤバイ
160名無しさん◎書き込み中:04/01/19 03:06 ID:RHCOitDa
>>159
でもOEMじゃないですよね?
マクセルのホムペにも当社従来品より信頼性アップとか書いてあるし。
161名無しさん◎書き込み中:04/01/19 03:25 ID:ue8+lQZr
信頼性アップの確認ソースキボンヌ
162名無しさん◎書き込み中:04/01/19 03:48 ID:tZj3ZVcQ
>>160
仮に信頼性がダウンしてても、
それをぶっちゃけるメーカーが存在するとお思いですか
163名無しさん◎書き込み中:04/01/19 03:52 ID:cBU8hYV7
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/cd_r_rw/index.html
これがソースです。発表してる以上自社開発ですよね。
三菱化学とかリコーのCD-RWって売ってるの見たことないんですが
そんなにいいのあれば探して買おうかな。
164名無しさん◎書き込み中:04/01/19 06:30 ID:96CwZhvF
前スレから
>598 名前:割れ煎 ◆q/WAREZ.kk 投稿日:04/01/06 01:01 ID:hzIBbT+8
>>>589
>可能なら、maxell以外の、RICOHか三菱製のCD-RWで試してほしい
>maxell製CD-RWは時期やパッケージによって
>自社製以外にも三菱、CMC、Ritek、Acer製などのOEMが入り混じっていて
>ドライブによっては、対応できない特性のものもあるかもしれない
>とりあえず、対応してることがほぼ確実なRICOHか三菱を買ってきて試してみたほうがいい
165名無しさん◎書き込み中:04/01/19 07:01 ID:MCxEztvd
まぁCD-RWのパイオニアはリコーだし
高速対応の新商品開発とかで頑張ってんのは三菱
166名無しさん◎書き込み中:04/01/19 16:50 ID:uQfoyiBG
メーカーは従来品より性能アップが売り文句なんだよな
167名無しさん◎書き込み中:04/01/19 20:04 ID:2fGBFXHB
>>163
それは何を示すソースなんだ?
そこで分かるのはCD-Rの品質が従来より上がっているということだが。

CD-RWの自社開発とは関係ない。
168iga:04/01/19 21:53 ID:uO+1IX9E
>>156 さまへ
 レス感謝です.AXIA以外(も?)の物は入手困難なのですね….
169どうすれば、、、:04/01/19 22:42 ID:9Ru241Go
今回もCDドライブのことなのですが
自分のCDドライブはずっと
中にCDが入っていなくてもずっと
なっています。(回っていると思われる。)
コレは設定で直せるものなのでしょうか?
できればご返答よろしくお願いします。
170どうすれば、、、:04/01/19 23:00 ID:9Ru241Go
自分で書いておいてすいませんがもう寝かせていただきます。
今度またきてみますね。
171V~ ◆9CDE100..U :04/01/20 01:13 ID:iCvEbIXt
>>169
ドライブについているファンの音なら無理っぽい。
取り外しは激しくお勧めできないわけだが…
172名無しさん◎書き込み中:04/01/20 12:58 ID:FFwJbG8l
焼き品質はデータの寿命に関係ありますか?
173名無しさん◎書き込み中:04/01/20 13:34 ID:+J4n+54J
mix cd とかをpcにとりこんでから media player や real one playerで cdに焼くとtrack間が途切れるんですが 途切れなく焼けるソフトありますか?
174名無しさん◎書き込み中:04/01/20 13:46 ID:SCxilASg
 media player や real one playerなんて糞ソフト使うな
175名無しさん◎書き込み中:04/01/20 13:55 ID:hRGU0mJB
176名無しさん◎書き込み中:04/01/20 14:45 ID:+J4n+54J
suimasenn
177名無しさん◎書き込み中:04/01/20 14:50 ID:Xyw8/Wof
音楽焼きに関する質問をふたつ。

まず、>>43>>45からの便乗質問なんですが、
音楽CDとしてCDを焼いた場合、
メディアによって、オリジナルよりも音が劣化するとか、聞こえ方(or音色)が違うというのは、

「CD-Rに刻まれているデータ上ではオリジナルとの相違はない(=劣化していない)が、
メディアの反射率などによって、読み込み方の受け取り方が変わり、再生時の聞こえ方が変化している」
……という解釈でいいのでしょうか。

すなわち自焼オーディオCDにおいて、
[ オリジナル → 一代目コピー → 二世代コピー ] という場合焼き方をした場合、
この「二代目コピー」は、 [ 第二世代コピー = オリジナル ] なのか、
あくまで [ 一代目コピー = 二世代コピー ]であり、[ 第二世代コピー ≠ オリジナル ]で、
二代目はオリジナルたりえないのか? ということです。

(CDはミスなくキチンと焼けているとの前提で)

あとひとつ。

音楽CDをリピングしてCD-Rに焼く場合、
wavファイルから焼く場合と、CDイメージから焼く場合の違いってあるのでしょうか。
あるのでしたら、その違いとはなんなのでしょうか。

178177:04/01/20 14:59 ID:Xyw8/Wof
>>177
「第二世代コピー」、「二世代コピー」、「二代目コピー」と表記がごっちゃになってしまっていますが、
すべて「一代目コピーのコピー」という意味で捉えて下さって結構です。
失礼しました。
179名無しさん◎書き込み中:04/01/20 15:51 ID:YlTjXh/o
700MBのCD-RやRWって、650MBに比べて壊れやすいとかキズに弱いといったデメリットって無いのですか?
180名無しさん◎書き込み中:04/01/20 16:36 ID:j3l8eZnT
>>179
実用上明確なデメリットは無い、はず
けど、品質のよくないメディアなんかだと
外周部に逝くにつれエラーレートが高くなる傾向があるので
残り領域に余裕を持たせて焼いたり
あと音楽焼きは650MBのメディアしか使わないという人もいる、のも事実

>>177
一番目はそれであたり、あとジッターの影響とか
音質談義は荒れるんで
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030425/index.htm
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higawariz.html
あたりを読んで適当に納得して欲しいとしか

ニ番目はコピーはコピー
プリギャップやCCCDのエラーなんかも丸ごとコピーされる
181177:04/01/20 17:41 ID:jJr0jGGv
>>180
ありがとうございます。助かりました。

一代目のCD-R特性が、二代目以降に伝わらないのであれば、
落ち着いて自分好みの音質メディアを探せますし、
何度もリッピングしてオリジナルの方を無用に痛めなくて済みますからね。
(HDDが40GBなので、毎回リッピング→暫く使わなければCD-Rカキコ&HDDから削除の繰り返し)

ゆっくり自分メディア探求していきまつ。
182 ◆GiMAID58h2 :04/01/20 19:55 ID:z8eQktwI
>>177=181
ちょい補足。

一度WAVEにリッピングして焼く場合と、イメージから焼く場合だと。
CD→イメージ→R の場合は、いわゆるコピー/バックアップ機能と同等の働き
をしてる形になると思うけど。
#ドライブ起因のもの以外、ズレとか何とかは無い。

CD→WAVE→R の場合は、いわば、一度パーツ・パーツごとに分解してから
再組み立てをしているようなものなので、音質面に変わりは無いけれど、曲間
とかギャップとか何とかは(忠実に)再現できない(場合が多い
標準的な規定値になっちゃう。

大雑把に言うと、こんな感じ。
183名無しさん◎書き込み中:04/01/20 19:56 ID:WxPiHs1a
未フォーマットのCD−R(RW)ってどうやってフォーマットするのでしょうか?
書き込み開始すれば自然にフォーマットされるモノなの?
184名無しさん◎書き込み中:04/01/20 20:00 ID:Cp06/2wH
>>183
普通はフォーマットなんぞしないで焼きます
185名無しさん◎書き込み中:04/01/20 20:00 ID:j3l8eZnT
フォーマットしなくていいからDAOかTAOで焼いて
フォーマットしたけりゃ付属のパケットライトソフトのヘルプを読んで
186名無しさん◎書き込み中:04/01/20 20:02 ID:WxPiHs1a
フォーマットしないとエラーになって書き込み失敗すると聞いたのですが、、、違うのでしょうか?
あと度々スイマセンがDAOとかTAOって何の略なのでしょうか?教えていただければ幸いです
187名無しさん◎書き込み中:04/01/20 20:14 ID:LfCygZNl
>>186
>フォーマットしないと
言った人に確認をして下さい、ココで聞かれても判りません

>DAOとかTAO
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=DAO+TAO+CD-R&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
188179:04/01/20 20:14 ID:YlTjXh/o
>>180
サンクス。
189名無しさん◎書き込み中:04/01/20 21:00 ID:gWjatUlo
>>183
ダイレクト仕様なの?
190名無しさん◎書き込み中:04/01/20 21:28 ID:CZwIeMOD
PC内蔵のCD-R/RWドライブ使ってます(3年以上使用)
音楽CDを聴いたりCD-Rの読み込み・書き込みは出来るのですが、
RWのメディアを入れると読み込みができずにOSがハングします。
エアダスターで掃除しましたが直りませんでした。
んでレンズクリーナーを試してみようと思うのですが
乾式と湿式どっちがいいですかね。
191名無しさん◎書き込み中:04/01/20 21:33 ID:Cp06/2wH
>>190
ノンブラシの奴が一番いいと思うんだがどうかね
ttp://member.nifty.ne.jp/audio-goto/cleaner.htm
192名無しさん◎書き込み中:04/01/20 21:53 ID:GFWX8fT0
>>190
反射率の低いRWが読めないことからピックアップの劣化が考えられる
クリーナーでダメなら素直に買い換えた方が良いかと
193名無しさん◎書き込み中:04/01/20 22:13 ID:CZwIeMOD
>>191
そういうの初めて見ました。
普段から定期的に使うには最適ですねそれ。

>>192
そうですね。覚悟はできてますw
でもノートなので本体ごとメーカー送りコースになるんですよね・・・

とりあえず>>191さんの教えてくれたような非接触型から試していって
乾式→湿式をやってもダメならお役目御免かな。

回答ありがとうございました。
194名無しさん◎書き込み中:04/01/21 00:29 ID:YBPkSIcq
CD−R,RWに画像を焼き込んでいるのですが、CD書き込みウィザードの残り推定時間
が残り10〜5秒と表示されるとCDが出てきて、「書き込み中エラーが発生・・・CDが
使用できなくなった可能性があります。」と表示されます。
書き込みを完了できず、4枚CD−Rダメにしました。何が原因なんでしょうか?
今迄画像を焼き込めたのに、急にこの様な状況になってしまいました。
解決方法が分からず困っています。何か初歩的なミスでもあるんでしょうか?
初心者には対処できません。どなたか助けてください。
195名無しさん◎書き込み中:04/01/21 00:32 ID:0I/lKa2j
せめてドライブとソフトの名前くらい書けよ。
196名無しさん◎書き込み中:04/01/21 00:49 ID:Gfd0pORA
C1,C2エラーやJitterを計測するフリーソフトって
CD Doctorしかないのでしょうか?

CD DoctorでLG系は無理だよなぁ…
197謙一:04/01/21 01:23 ID:zWShivED
こんばんわ
OS.XP
アスロン2800
メモリー512
HDD80
ライティングソフトはBsゴールド5です

IODATEの内臓DVDR DVR-ABN4買って
DVDRは焼けるのですが、CDRが
イメージファイル作成を終了して
書き込みを始めるところでフリーズしだしました
強制終了も効かず、電源を切ってます
10回くらいやってもだめですメディアやファイルを変えてもだめです
メディアは太陽誘電とソニーです
2003.8月のDVDRなので、ファームウエアではないと思いますが
DVDRは台湾製の糞安いものなのに・・・
お知恵を拝借させてください
198名無しさん◎書き込み中:04/01/21 01:32 ID:n5DaVOyS
>>197
よくわからない症状だ・・・
他のライティングソフト使って焼けたらB'sの問題となるんだが
B'sしかないならばB'sRecorder5をアップデートしてみては?
199CD−TV:04/01/21 01:39 ID:rNOeMm9L
ネット上で無料で拾える楽曲のあるページ教えて下さい!
200名無しさん◎書き込み中:04/01/21 01:45 ID:wvP/A4u+
>>196
C2エラーならnero cd−dvd speedで計測出来るよ。実はC1エラーも測定出来るらしいんだけど、
俺のドライブは非対応らしくて設定のとこにチェック出来ないんだよね、ちなみにA−OPENのドライブ
です。
201名無しさん◎書き込み中:04/01/21 01:55 ID:wvP/A4u+
てかフリーソフトでってとこ読み飛ばしてたわ、俺 出直してきます・・・
202名無しさん◎書き込み中:04/01/21 01:58 ID:dxbnWP3Y
傷つけちゃったメディアの修復用の品なんですが
↓の評判ってどうですか?
CDドクター
ttp://www.auctions-nifty.com/pitem/15806383


↓は傷をつけるだけという話ですが。
ttp://singclean.com/skipdr.htm
203名無しさん◎書き込み中:04/01/21 02:12 ID:zpz23R/+
>>202
あぁ、これだね CD Dr.(新仕様版)
http://www.rakuten.co.jp/tenkomori/521185/518128/
(注意※研磨後は、CDの表面に渦状の研磨跡が残ります。)
204名無しさん◎書き込み中:04/01/21 03:38 ID:WS52zgWs
>>196
駄目かどうかは試してみないとわからないが
エラー測定に対応してないドライブだと何使っても駄目…
205名無しさん◎書き込み中:04/01/21 14:22 ID:CJBiglxO
オススメのドライブは? 内蔵で。
SafeDisc行けるやつ(
206名無しさん◎書き込み中:04/01/21 14:28 ID:orqHYRNA
CD研磨してもらったら 削りすぎて かからなくなりました なおせないですか?
207名無しさん◎書き込み中:04/01/21 14:39 ID:ILK/45s2
>>194
データをパンパンに詰め込みすぎだ
208名無しさん◎書き込み中:04/01/21 15:18 ID:sU5onYwl
教えてくだされ。1Gくらいの動画を圧縮してCDに焼きたいんですができますか?


DVD-R買えばいいんだろうけど・・・。すみませんがお願いします
209名無しさん◎書き込み中:04/01/21 15:21 ID:vXo9kr4y
WinCDRってオーバーバーン出来ないんですか?
あと、DiscJugglerが勝手にファイルサイズを大きくするのはなぜ?
210名無しさん◎書き込み中:04/01/21 15:25 ID:9iZ0aAg2
>>208
Plextor PremiumでGigaRec
211名無しさん◎書き込み中:04/01/21 15:29 ID:sU5onYwl
>>210 おおありがd。HPみてみます
212210:04/01/21 15:44 ID:9iZ0aAg2
213名無しさん◎書き込み中:04/01/21 17:50 ID:7mfaYtXg
お聞きしたいんですがマルチセッションで書き込んだCDのトラック2が読み出せません。
大事なファイルが入っているのでどうしても読み出したいんですけど、どうすればいいのか知ってる方は、
教えてください。
214名無しさん◎書き込み中:04/01/21 18:22 ID:m86O8cq0
isobuster
215名無しさん◎書き込み中:04/01/21 18:53 ID:YBPkSIcq
>>207
194です。ありがとうございます!
パソコン歴浅く、ドライブとソフトの名前と言われてうろたえました。
1フォルダ、100MB以上のやつを幾つも一気にCD−Rイッパイに
書き込むっていうのはダメなんですねぇ!
気をつけます。

216名無しさん◎書き込み中:04/01/21 19:12 ID:2NTTqvpO
焼きミスしたCDRの余った部分をもう一度書けるようにするやり方、
昔あったような気がするんですが誰か知りませんか?
217名無しさん◎書き込み中:04/01/21 19:22 ID:CJBiglxO
DVD-Rでの1倍速はCD-Rでいうと何倍速?
218名無しさん◎書き込み中:04/01/21 19:30 ID:FDkhEmCA
プレミアムよりも性能のいいCDRWドライブってありますか?
もしくは今後これを超えるドライブって出ますか?
219名無しさん◎書き込み中:04/01/21 19:33 ID:Xg7ZoeF5
DVD+RメディアをPS2で再生しようとしたら、
規格外だっていわれたのですが、
対処方法はありますか?
もしくは、PS2で再生できるメディアを教えてください。
220名無しさん◎書き込み中:04/01/21 19:35 ID:Xg7ZoeF5
スレ違いでしたスマソ。
でも答えてくださいお願いです。
221213:04/01/21 19:40 ID:WTvb8W/V
>>214
ありがとうございます。早速使ってみます。
222名無しさん◎書き込み中:04/01/21 19:40 ID:fGWhVFht
-r
223名無しさん◎書き込み中:04/01/21 20:17 ID:rnqlErJn
>>216
SAO?

>>217
9倍くらい

>>218
あなたが定義する、「性能のいいCDRWドライブ」って何ですか?
224221:04/01/21 20:20 ID:Xg7ZoeF5
>>222
私にくれたレスでつか?
だとしたらありがとです。
225名無しさん◎書き込み中:04/01/21 21:07 ID:BSNodmPN
>>216
B'sかWinCDRだっけかな
どっちか忘れたけど焼き損ねたRをまた焼けるようにできる機能ついてたような
226インスタントCD:04/01/21 21:13 ID:/ZrTrxll
ダイレクトCDを3分以内で作成できる方法ありませんか?
227名無しさん◎書き込み中:04/01/21 21:16 ID:kHSh3dLh
プレステ2のドライブは
R+ R-どちらが読めますか?
228名無しさん◎書き込み中:04/01/21 21:21 ID:BSNodmPN
なんだ、両方ともついてたか
229名無しさん◎書き込み中:04/01/21 21:22 ID:OVeDbx65
>>226
三分クッキングやインスタントラーメンではありません
>>277
目をかっぽじってスレタイをよくご確認ください
230名無しさん◎書き込み中:04/01/21 21:23 ID:OVeDbx65
ああ、レス番間違いだ
>>277>>227
231名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:50 ID:DNPceouQ
TDKの現行XA(音楽用)って品質どう?
232名無しさん◎書き込み中:04/01/21 23:20 ID:V+ZSajY1
油田
233名無しさん◎書き込み中:04/01/22 00:08 ID:Yab68kJZ
ソニーとかTDKのやつってシンガポール製ですけどやっぱ品質はいまいちでしょうか?
三菱の700MBとソニーの650ではどちらが保存用としてはいい?
234名無しさん◎書き込み中:04/01/22 00:59 ID:2kqclVcf
>>233
ソニーは自社製じゃないし、三菱だって型番なり書かないと
使用色素等によって特性は別物。OEM,生産委託等も複雑なのよ。

メディアの品質(実質は書き込み品位だろう)はドライブとの
相対評価もあるからねぇ。耐保存性は書き込み品位や保存環境にも
よるので、メディアだけでは何とも。

どのドライブでも高品質に焼けて、保存性も最高だったらみんな
そのメディアしか買わないよね。値段と品質の天秤もあるけど。
235名無しさん◎書き込み中:04/01/22 08:26 ID:oqMWe09o
SONY PCGA-CRWD1なんですけど、
中のドライブの、メーカー・型番わかる人いたら教えてください。
(製造時期によって違うとは思うんですが)
ベゼルの感じから、松下のスリムタイプみたいなんだけど。

236名無しさん◎書き込み中:04/01/22 14:59 ID:Ivo4Nun4
toastイメージをCDに焼きたいのですが
焼くとデーターCDになってしまいます。
toastで焼いてるのですが
コピーかなと思いコピーのタグをクリックすると
CDが入っていませんと。
初心者ですみませんがどなたか
お助けください
237名無しさん◎書き込み中:04/01/22 16:04 ID:9k8VlUiK
説明書嫁
238名無しさん◎書き込み中:04/01/22 16:25 ID:OaZAjezD
>>236
イメージをもう一回作り直せば?
239名無しさん◎書き込み中:04/01/22 17:42 ID:96COmiiT
音楽CD作るのに最適なCD-Rって何でしょう?
俺はSONY使ってるけど何気に音飛ぶし。。。
裏側が銀色のが飛ばないって聞いたことあるんですけどどうですか?
240名無しさん◎書き込み中:04/01/22 17:52 ID:STIudlD8
241名無しさん◎書き込み中:04/01/22 17:57 ID:96COmiiT
>>240
私が書き込んだものですね。多くの方の良い意見を
募ろうと思い書き込んだのですが何か問題でもありますか?
わざわざここにまで貼っていただいてよほどお暇な方なんですね。
ご苦労様です。
242 ◆0uxK91AxII :04/01/22 18:04 ID:DryROCDK
>>239
裏が銀色のCD超オススメ!
243名無しさん◎書き込み中:04/01/22 18:06 ID:zuS04Ej1
CD−Rに書き込み中に突然CDが入っているところがあいてしまい、
途中で書き込みが終了してしまいました。
書き込み中には他の作業(サイトを開くなど)はしない方がいいのでしょうか?
ISDNユーザーなのですがそれも関係しているのでしょうか。
244名無しさん◎書き込み中:04/01/22 18:41 ID:Phz96iRb
CD-RWをドライブに入れたところ、中に入っているファイルの読み込みは出来るものの、
どんな事をしても書き込みが出来ないんです。
また、EasyCDcreatorとかで書き込もうとしても、中に入っているファイルの容量などは確認できるのですが、
いざCDの作成をしようとすると、“十分な空き容量をもったCDをCDレコーダに挿入してください”
と、必ずこうエラーしてしまうんです。十分な空きを持ったCDでも、です。
これはドライブ本体がおかしいからなんでしょうか??
CD-Rは、なぜか読み込みさえ出来ない状態です。
マイコンピュータの中に、CD-ROMドライブが、E、Fと2つあるのも気になるし・・・
ちなみに読み込むときはFで読み込まれます。
どなたかアドバイスください。お願いします。
245名無しさん◎書き込み中:04/01/22 18:42 ID:1Mcf5Wdt
>>243
パソコンのスペックによる,サイトを開くぐらいで書き込み失敗するようで
あれば,かなり古いパソコンだと思うが・・・
246名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:03 ID:biTKtGeq
>>241
>>1の(5)読め馬鹿
247245:04/01/22 19:06 ID:1Mcf5Wdt
>>243
書き忘れた・・・使っているCD-RWドライブが何か知らないが
エラー防止機能ついていればスペックによる書き込み失敗はほとんどない

エラー防止機能ついていて書き込み途中でメディアが吐き出されるようで
あれば他に原因があると思うよ

>>244

>CD-RWをドライブに入れたところ、中に入っているファイルの読み込みは出来るものの、
>どんな事をしても書き込みが出来ないんです。
CD-RWにディスクアットワンスで書き込んでいれば追記はできないよ

>CD-Rは、なぜか読み込みさえ出来ない状態です。
ブランクディスク(何も書き込まれていないディスク)であれば読込はできない
ただ,一度書き込んだことのあるCD-Rで読めないのであればどこかに問題あり

>マイコンピュータの中に、CD-ROMドライブが、E、Fと2つあるのも気になるし・・・
貴方がお使いのパソコンがわからないので答えようがない
24819:04/01/22 19:13 ID:ph9FKLBP
音楽の曲をとる交換ソフトっていうのはどうやってとるんですか??
249名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:16 ID:v9wW3Mz3
>>248
日本語訳キボン
25019:04/01/22 19:20 ID:ph9FKLBP
>>249
日本語訳キボンというのをダウンロードすれば良いんですか?


251名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:25 ID:EKeVfAVZ
消え失せろ
25219:04/01/22 19:27 ID:ph9FKLBP
お願いしますよ。初心者なんであんまり分からないんです・・・
日本語訳キボンにいってどうやったらいいんですか?



253名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:35 ID:oqMWe09o
ワロタ
254名無しさん◎書き込み中:04/01/22 20:33 ID:8/J9p+6s
>252
ここは犯罪者を育成するスレ、板じゃない
それに君には無理だからお引取りください
255名無しさん◎書き込み中:04/01/22 20:33 ID:1Mcf5Wdt
>>252
釣りと思うが
ttp://tmp.2ch.net/download/
で聞くべき内容だ

>>1を読め
256243:04/01/22 20:54 ID:DXSs0kWp
>>245
ご回答ありがとうございます。
使用しているパソコンはFUJITSUのL20Cです。
サイトを開きながらDLもしていました。やはりこれが原因でしょうか…。
257名無しさん◎書き込み中:04/01/22 23:48 ID:QDIyoSlM
型番だけ書いてスペックは説明なし。
漏れ様のために回答者どもはググって確認して答えろヴォケ、ってことか。
258名無しさん◎書き込み中:04/01/23 00:08 ID:C4GJKHXV
あの、すみません
CD-RWドライブの事なんですが、そちらの板で質問スレが見つからなかったのでここで聞かせてもらいます。

バッファローのCRW−24U2なんですけど、
いきなり書き込めなくなりました。
詳細は、WinCDRで書き込み始めるときに、”ドライブのレーザー出力調整に失敗しました”
と出て、書き込めなくなってしまいました。
ハードの問題だと思うのですが、一応
OS:WindowsXPProfessionalSeavicePack1
ソフト:WinCDR V.6
USB2.0接続

修理しかないでしょうかお願いします

259名無しさん◎書き込み中:04/01/23 00:09 ID:oXOICKt4
単純にコピペすんなカスが。
260名無しさん◎書き込み中:04/01/23 00:10 ID:C4GJKHXV
>>259
すません。急いでるんです。
乱文失礼
261>>258:04/01/23 00:13 ID:C4GJKHXV
自己解決しました。ありがとうございます
262名無しさん◎書き込み中:04/01/23 01:03 ID:LWTOAEl3
ソニーのCDってソニー栃木で作ってた気がしたけど。
あれからEMCSに吸収されて撤退したのかな?
263244:04/01/23 01:40 ID:XH0fdyMj
>>247
スマソ 
FUJITSU FMV DESKPOWER ME6/757
でつ。
ドライブは、標準の物です。
ノートン入れたらそういう問題が出るって聞いたことがあるけど、インストした直後におかしくなったわけじゃないし。
ドライブ本体の問題なんですかね・・・?
264名無しさん◎書き込み中:04/01/23 02:27 ID:M6dplcer
>>263
もう少し詳しく書くべき

まずは>>1を読んでから質問してほしい

はっきりいってメーカーの型番書かれても一目見て
スペックわかる人なんて同じ型番所持している人以外はわからんよ

いちいち型番から構成を調べて答えてくれる人は少ないと思ったほうがいい


>マイコンピュータの中に、CD-ROMドライブが、E、Fと2つあるのも気になるし・・・
仮想ディスクソフトを使っているのかただ単に2台ドライブをつないでいるのか
当方にはわからんわけで,もし解決方法を知ってたとしても環境が特定できないのに
答えようがない
だから詳しく書いたほうがレスつきやすいし,解決する可能性も高い

ついでにアドバイスしておくと問題が起こった前後を思い出してみると
解決することもある
なんかソフトを入れたとかね・・・ってことで寝る
265名無しさん◎書き込み中:04/01/23 11:54 ID:wCNQNKcS
浜崎の新曲をリピングーしてディスクアットマンスで焼いたのに再生出来無いのは何故?
ドライブはTECの40倍速です
これがコピーコントロールCCCDですか?
リピングーしたmp3は普通に聴けたのに・・・
誰か助けて〜
266名無しさん◎書き込み中:04/01/23 12:18 ID:/LDcP8NS
SAMSUNGのSM-308Bというコンボ(CDR/DVD)ドライブを貰ったのですが
これのMASTER,SLAVE,CSのジャンパピンってどうなってますでしょうか?
他のドライブと同じでしょうか?
SAMSUNGのサイトを見てみたのですが、古い機種らしく
何も解説がありませんでした。
267名無しさん◎書き込み中:04/01/23 12:32 ID:IHyqZ1ug
>>266
手元にあるんだったら、まずPCに繋いでいろいろ試す。
268265 ◆dv/LpvJ65s :04/01/23 13:40 ID:J44qL6dE
さっさと教えないと荒らすぞ、低学歴共め!!!!!!
269265 ◆dv/LpvJ65s :04/01/23 13:42 ID:J44qL6dE
それにハッキングもするぞ!!いいのか??
俺は急いでいるんだよ、急げ低脳!!!!!
270割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/23 13:50 ID:r2tvFh/1
>>266
ピンの付近に刻印されてるか、上部のラベルに記載されてると思うけど?

今日は質問者が少ないな
271265 ◆4bCOBXYwNY :04/01/23 13:51 ID:J44qL6dE
ここの住人ってめくらばっかだな(プゲラッタ
あとTECのファームのありかを教えろ!
272名無しさん◎書き込み中:04/01/23 13:57 ID:Vl8MP3cT
外は雪だしねー。
273266:04/01/23 13:58 ID:1LTr43Wq
>>270
いやー一生懸命探したんですけど、書いてないんですよ。

274 ◆AXIAPSNm5o :04/01/23 14:12 ID:HtUuSiHT
>>273
今まで使っていたドライブはあるんですか?
あるならそれと同じ場所にすればいい筈ですよ。
275266:04/01/23 14:21 ID:1LTr43Wq
>>274
とりあえずそうしようと思っているんですが。
普通、CDROMドライブのジャンパピン配置って、どのドライブでも同じようなもんですよね?
276名無しさん◎書き込み中:04/01/23 14:32 ID:0H/poU7x
はじめまして。いまだinfiniaで95を使ってる者です^^;
昨日、IFC-USPをつけて、CDRW-S8432をつなげてみたのですが、
S8432の電源を入れたままパソコンの電源を入れると、

Scanning for Option ROMs

MELCO ULTRA SCSI BIOS Version 1.20 copyright (C) MELCO INC.
Please wait for 00.00 Press CTRL+A to enter SETUP.

と表示されたまま、止まってしまいます^^;
CtrlキーとAを一緒に押してみたのですが、なにも応答がなく、
S8432の電源を切ってパソコンをつけると、ちゃんと起動するのですが…。
IFC-USP、S8432は無理なんでしょうか??
一応95対応とは書いてあるんですけど。。
それともなにか設定がおかしいのでしょうか…。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
277名無しさん◎書き込み中:04/01/23 14:49 ID:L+FM5KmU
>>276
問題ないはずだが。そのCD-RWドライブにターミネータ刺さってるか
、ケーブルに問題(品質等)がないか確認だめぽだったら仇のAHA-2940
シリーズのカード中古屋かオクで買って来てそっちに差し替えてそい
つに接続。(漏れは同型機をAHA-2940U2W)で使ってるが問題なし
278名無しさん◎書き込み中:04/01/23 14:51 ID:L+FM5KmU
追加。他にSCSIデバイスがあったらそれらのSCSI-IDがCD-RWドライブと
同じになっている、あるいはIDが7に設定されてないか確認してなってい
たらID変更
279名無しさん◎書き込み中:04/01/23 15:02 ID:MGsdk5nv
さらにそのIF経由でBootする必要がないなら
ボードのBIOSは無効にしてしまっていいと思う
280 ◆AXIAPSNm5o :04/01/23 15:07 ID:HtUuSiHT
>>275
手持ちのドライブの配置を見てみましたが、どれも左からC、M、Sになってましたよ。
なので大丈夫だと思います。
281名無しさん◎書き込み中:04/01/23 15:44 ID:r+t1R4gR
CD-TEXT作成/書き込みに対応したソフトって、NERO以外に何かあるんでしょうか?
282名無しさん◎書き込み中:04/01/23 15:54 ID:+7kzZZiS
ほんとにくだらないんですが、*.giの拡張子って、DVD-Rに焼くことしかできないのでしょうか?
というか、gi形式に対応している焼きソフトがわからないです。
おせーてエロイムエッサイム博士
283名無しさん◎書き込み中:04/01/23 16:12 ID:iaCXFhUp
>>282
焼くことしかできない

釣り?
284名無しさん◎書き込み中:04/01/23 16:34 ID:3GEIMdGD
>>282
シネやワレザー
285名無しさん◎書き込み中:04/01/23 17:29 ID:L+FM5KmU
>>282
失せろ
286名無しさん◎書き込み中:04/01/23 17:31 ID:t7NYFWPL
市販の音楽CD、映画DVDなどは普通に読み込めるのですが
CD-R等の記録メディアのみをドライブが認識しなくなりました(数回空回りのあと
ドライブ停止→OSもディスクが入っていないと認識している形)

機種:VAIO ノート FX55
ライティングソフト:バンドルされてたADAPTEC DIRECT CD

・CD-Rは数社試すもいずれも全滅、データ入りの物、新品の物いずれもダメ
・SAFE MODEから該当ドライブのドライバーを削除→OSから再構築してもダメ

サポートに問い合わせるとPCを初期化しろとのつれないお答え
記録メディアのみが読めないという中途半端な状況に初期化への諦めもつきません

解決のお知恵をお貸しください。
287286:04/01/23 17:56 ID:t7NYFWPL
内臓ドライブの型番”松下UJDA710”で検索かけたら
なにやら続々と同様の症状が・・・先走ってすみません
もう少しぐぐってみます
288名無しさん◎書き込み中:04/01/23 18:12 ID:M6dplcer
>>276
SCSIカードのBIOS上げてみたら?
289276:04/01/23 20:23 ID:T9ucOLWt
>>277
ターミネータは刺してますが、品質とかの確認はわからないです…。
最終的にダメだったら、カードかえてみますね☆
それと、つないでる機器はそのCDRWだけです。
S8432とSCSIボードのIDは一緒にする必要はあるんですか??

>>288
説明書の、「BIOS」のところ読んでみたのですが、
「上げる」というのはカードを他のに変えるってことですか??
いまいちよく理解できません…^^;
290名無しさん◎書き込み中:04/01/23 20:46 ID:W9+gk5fU
>>289
アップデートのこと。
291名無しさん◎書き込み中:04/01/23 21:03 ID:QDWEj5a2
CDをやきたいんだけど家にあるパソコンが古くてできないんです。
どうしたら焼けるようになるか教えて下さい!!
292名無しさん◎書き込み中:04/01/23 21:05 ID:KLHwvAJ2
PC買い換えるかドライブだけ買う
293名無しさん◎書き込み中:04/01/23 21:08 ID:QDWEj5a2
ダウンロードで済ます事はできないんですか?
294名無しさん◎書き込み中:04/01/23 21:11 ID:zri+yKdO
>>289
IDは一緒にしちゃダメだよん

そう言えば某PC98はIDに空きを作ると認識しない場合が多かったな・・・

>>293
何なら開発して特許とれば、多くの人に喜ばれると思うのでチャレンジしてみては?
295名無しさん◎書き込み中:04/01/23 21:16 ID:V7vLKU/k
>>293
再生専用ビデオデッキじゃ録画は出来ない
それと同じこと
296名無しさん◎書き込み中:04/01/23 21:27 ID:SD4JbOGB
宜しくお願い致します。

USB2.0やIEEE1394で接続したドライブからOSを新規インストールを
することは出来るのでしょうか。今ATAPIなのですが、出来れば
外付けにしたいのですが・・・。
297名無しさん◎書き込み中:04/01/23 21:30 ID:zri+yKdO
>>296
フロッピーからブートしてそのCDドライブを認識出来ればOSのインストールは可
CDからブートはマシンに依存
パソコン付属のリカバリディスクからインストールは多分無理
298名無しさん◎書き込み中:04/01/23 21:44 ID:SD4JbOGB
>>297
即答ありがとうございます。ちょっとだけ賭けってことになり
そうですね。購入の際の参考にさせて頂きます。
299名無しさん◎書き込み中:04/01/23 23:39 ID:R27SQbJu
焼き板となんの関係があるんだその質問
300名無しさん◎書き込み中:04/01/24 05:45 ID:HHZmdSpZ
普通の音楽CDプレイヤーで再生できるCD-RQってありますか?
301名無しさん◎書き込み中:04/01/24 06:46 ID:2Fqo18yo
RecordedNow DXで作られた(と思う)giファイルの焼き方を教えてください
RecordedNow DXを落とそうにもサイトが英語で全然わかりませんでした…
お手数ですが、お願いします
302割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/24 07:19 ID:G8mbeBAa
>>281
CD-TEXTに対応してるソフトは他にも沢山あります。
日本語CD-TEXTに対応してるものだけでも
B's、WinCDR、EasyCD、RecordNow、Drag'n Drop、CDRWIN(.cdt)、etc...
メジャーどころのマスタリングツールは大抵対応してます

ただ、EACと組み合わせたりして、cueシート上のCD-TEXT情報を利用して書き込んだり
CDRWINのCD-TEXTコンパイル形式(.cdt)を使ってcueシートから英語+日本語を書き込むとなると
対応できるソフトがグッと減り、その中でもユーザー数の多いNeroがよく話しにあがるだけかと。
前者の場合は、CDRECORDでも書き込めますし、後者にはcdt元祖のCDRWINがあるし
その中でもFeurio!はかなり優秀です。

又は「CUE to CCD Converter」を使って、cueシート+cdtを
CloneCDで書き込めるようにしてしまう方法も忠実です
303割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/24 07:22 ID:G8mbeBAa
>>301
>RecordedNow DX
市販してましたか?
>*.gi
どうして所有してるのですか?
>焼き方を教えてください
嫌です。*.giを作ったソフトのヘルプを読むかサポートに聞いてください
304 ◆GiMAID58h2 :04/01/24 07:24 ID:1r2qbxJO
>>300
>>6
#面倒なのでRQはスルー(w


>>301
>>282-285
305名無しさん◎書き込み中:04/01/24 09:31 ID:KWNgth/x
以前、CDドライブ(ハード)の事で質問した者だけど、
このスレってもしかして、メディア等(ソフト)のスレなの?

自分は回答してもらって解決したけど。
306名無しさん◎書き込み中:04/01/24 09:35 ID:vozkMb/u
動画をデータ焼きして他のPCに移動したいのですが、音声だけ
になってしまうのはどうしてなのでしょうか?(一部動画のみ
ちなみにwindows98(ネット接続)からノートPCwindowsXP(未接続)
なのですが。98では無事見れるのですが。
返答お願いいたします。
307 ◆AXIAPSNm5o :04/01/24 10:23 ID:8Y302mSS
>>306
ノートPCにCodecが入ってないからでは?

308ケーブル(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :04/01/24 11:13 ID:RQdODCcr
>305
別に限ってないはず。
309名無しさん◎書き込み中:04/01/24 11:30 ID:m9ZNuXr5
CD焼いたあとそのファイルのログってどこかに残っていないのでしょうか?
310名無しさん◎書き込み中:04/01/24 12:11 ID:QS96t7bg
新品のCD-RってHARD-OFFとかいくらぐらいでで買い取ってもらえるかな。
311名無しさん◎書き込み中:04/01/24 12:30 ID:qMbnHc61
店に聞け
312名無しさん◎書き込み中:04/01/24 13:08 ID:BhvM6pvy
テストとかベリファイって何ですか?
313名無しさん◎書き込み中:04/01/24 13:36 ID:yEniZgXs
WinCDR6.0というライティングソフトで曲名等を書き込んだオーディオCDを
作りたいのですが、書き込んだCDRもしくはRWをメディアプレイヤー等で再生しても
曲名が表示されません。いったいどのような原因が考えられるでしょうか?
一応ヘルプ等参考にし、手順に従ってやってみたのですがどうしてもなりません。
よろしくおねがいします。
314名無しさん◎書き込み中:04/01/24 13:51 ID:qMbnHc61
>>313
どうしてもならないならあきらめろ。
どっかに間違いがあると思うなら、>>1を読んで必要な情報を全部書け。
それだけの情報で答えが出せるのは神様かエスパーくらいしかおらん。

>>312
おまえも>>1を読め。
315名無しさん◎書き込み中:04/01/24 13:59 ID:nBYnCCt4
すみません、ちと質問なんですが・・・
トランスのMIX CDをPCのCDドライブ+CDWAV32で取り込んで
外付けのCD-RWドライブで焼いたんですが・・そのトランスのCDは
一応10曲入ってるんですが無音部分が無く1〜10曲目まで全部
繋がってるんです。でも焼いたのを訊いてみたら曲と曲の間に

無音部分が入って途切れた感じになっちゃいますた・・これどう
しれば元のCDと同じように作れるんでしょうか?(;´Д`)

CD-RWドライブは外付けで、プレクのPX-W2410TUです。
よろしくお願いします。
316angel:04/01/24 14:04 ID:Y/9GZcCy
もうこの質問飽きた
317名無しさん◎書き込み中:04/01/24 14:09 ID:vDgTX0WB
318名無しさん◎書き込み中:04/01/24 14:11 ID:hfLx7VAM
>>315
ライティングソフトのCDコピー機能を使う
319名無しさん◎書き込み中:04/01/24 14:13 ID:d4LUPhMY
河口恭吾氏「桜」疑惑まとめサイト
http://www.geocities.jp/he_was_born/
祭り開催中

550 :番組の途中ですが名無しです :04/01/24 13:43 ID:XjgVOvwP
こんな祭やってたんだ・・・

つーわけで、キーとテンポを合わせて同時に鳴らしてみました。
ttp://up.isp.2ch.net/up/ba9ca2ad9405.mp3

既出だったらスマソ
320313:04/01/24 14:40 ID:yEniZgXs
>>1をよく読まずにカキコしてしまい失礼しました。
環境は、
OS Win2k
ソフト WinCDR6.24
ドライブ BUFFALO CDRW-B88USB → USB接続
メディアメーカ princoのCDRWに試し焼きを繰り返している状態
今回の質問には関係ないかもしれませんが、一応PCは自作です。動作も安定しています。
もしかしてTEXT-CDの可・不可はメディアやドライブに依存するんでしょうか?
前回の質問と同じくよろしくお願いします。
321 ◆GiMAID58h2 :04/01/24 15:57 ID:1r2qbxJO
>>320
WMPってCD-TEXTに対応してたっけ‥‥。
データベースからは曲名とか引っ張ってくるはずだけど。

なんか適当なRに焼いて、間違いなくCD-TEXTに対応しているプレイヤーに
入れて聞いてみれ。
322名無しさん◎書き込み中:04/01/24 15:57 ID:WV+GUy0O
CD-Rを焼いていてエラーが起こって困っております。
何か考えられる原因などあればどなたか教えてください。
詳細は以下の通りです。

焼いた後のベリフェイチェックを有効にしていますが、必ず同じ個所
(最後の方8〜9割目あたり)でデータエラーが見つかります。
実際に圧縮ファイルなどが壊れていたりファイルのCRCがオリジナルと違っています。

CD-Rドライブを分解しスライドレールなどにホコリなどがつまってないか
掃除したりあとメモリを代えたりもしましたが効果無し。

ドライバを新しいものに入れなおしたいところですがハードが古いので
CD-RもSCSIもドライバがネット上からは見つかりません。
(中古で購入しWindowsの標準ドライバで認識)

パナソニックCW-7502 (SCSI接続)
(SCSI IDやジャンパ設定に問題無し、勿論ターミネーター有効)
焼きソフト WinCDR 8.0
焼き速度 2倍
OS WINDOWS 98SE
メモリ 256MB
CPU DURON 1GHZ
グラフィック GeForce4 MX460
323 ◆GiMAID58h2 :04/01/24 16:04 ID:1r2qbxJO
>>322
焼き速度とメディアを変えられるようなら変えてチェック。
またRWとかも。それでダメならご臨終の可能性大。

>ドライバ
SCSI はともかく、光学ドライブに独自ドライバなんて提供されてるの見たこと
無いけど。
324名無しさん◎書き込み中:04/01/24 16:07 ID:1ubgQ/cR
SWTECHNOLOGYの90min800MBのCD-Rを買ったのですが、700MBとしか認識されません。
ライティングソフトはNeroExpresです。
325名無しさん◎書き込み中:04/01/24 16:14 ID:0g9ciskx
>>324
800MBのメディアは規格外だということは知ってる?
326324:04/01/24 16:17 ID:1ubgQ/cR
規格外ってどう言う意味でしょうか?ドライブ側(メーカー)で動作保証をしてないと言う事ですか?
327 ◆GiMAID58h2 :04/01/24 16:35 ID:1r2qbxJO
>>326
規格(外)の意味。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B5%AC%B3%CA&kind=jn&mode=0

と言うか公式で対応らしきことを表記してるのってLite-onとYAMAHA F1くらい
だと思うけど‥‥あ、BenQとかはどうだっけな‥‥?
328324:04/01/24 16:38 ID:1ubgQ/cR
>と言うか公式で対応らしきことを表記してるのってLite-onとYAMAHA F1くらい
そのLITE-ONのLTC-48161Hを使っているのですが・・・
329 ◆GiMAID58h2 :04/01/24 16:48 ID:1r2qbxJO
ちょと整理。

つーか次から次へと答えへの質問を繰り返していくと、原型がどっか行っちゃう
のだけれど。

規格外の意味→327前段  動作保証→327後段(保証はされて無いような?)

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004333097/

で。
「規格外である」と言うことを知っているのか否か。
知っているのであれば、どの程度の内容をどの程度知っているのか。

と言うか、それ(700MBと認識)で問題なし。
330名無しさん◎書き込み中:04/01/24 18:27 ID:N4fsAA9D
700MBのCD-Rにデータとして
焼きたいんですが690MBぐらいまで
めいいっぱい使ってもよろしいんでしょうか?
Bestなファイルサイズなどありますか?
また、650MBのCD-Rではどうでしょう?
331名無しさん◎書き込み中:04/01/24 18:31 ID:Rq4uxiGR
まともなメディアなら桶
332名無しさん◎書き込み中:04/01/24 20:32 ID:kZbJob6/
容量700MのCD-Rに200M分のデータを書き込んだとして、
残り(500M)の領域にまた後日追加で違うデータ書き込みできますか?
ライティングソフトはB's Recorder GOLD使ってます。
333 ◆GiMAID58h2 :04/01/24 20:47 ID:1r2qbxJO
>>332
SAO/TAOで書き込めば可能(=ディスクを閉じない)。

ただ。
このスレとかを見ても判ると思うけど、それをやって「トラブルを起こす」事例は
枚挙に暇が無い。
以前のセッションが読めなくなるとか。
もし無用のトラブルに遭いたくないなら、やらないことを強くお奨め。

容量惜しんでデータ惜しまず。
334名無しさん◎書き込み中:04/01/24 22:05 ID:g589u1Mu
>>324
B's5ならドライブにもよるが、800MBまでOK。ねろえくすぷれすが糞なだけ。
335m:04/01/24 22:23 ID:K3P9/Fle
99分のcd-rでレーベルプリントできるものは、
どこかで売っていますか?
336名無しさん◎書き込み中:04/01/24 22:31 ID:aDP7UD4h
B's Recorder GOLD5を使ってノートパソコンに最初から内蔵されているドライブで焼きたいんですけど
接続されたドライブは見つかりませんって出ます。内蔵のでは無理なんでしょうか?
337名無しさん◎書き込み中:04/01/24 22:37 ID:j6gnJ1eF
>>335
99分のプリンタブルって見たこと無いなぁ。

>>336
環境書けない君には無理。
338名無しさん◎書き込み中:04/01/24 22:40 ID:aDP7UD4h
>>337
富士通FMV-BIBLP NB7/80R です(´Д`)
339名無しさん◎書き込み中:04/01/24 22:41 ID:sr6CL8Ia
>336
そのドライブに対応してないだけ
まずB's Recorder GOLD5のアップデート
機種名だけでなくドライブ名を書かないと
340名無しさん◎書き込み中:04/01/24 22:43 ID:aDP7UD4h
>>339
ドライブ名…最初っからついてるやつなんですけど…名前?
341337:04/01/24 22:46 ID:j6gnJ1eF
>>340
FMVだと、MATSHITAのドライブかな?

ttp://updater.bha.co.jp/Gold5Win/DGuide.pdf

まずは対応表で確認してみて。
342 ◆GiMAID58h2 :04/01/24 22:48 ID:1r2qbxJO
>>340
いや、その「最初から付いてる」ってのは何の情報にもなってないから。
デバイスマネージャから確認汁。

で、BHAのサイトの対応ドライブ一覧に、そのドライブがあるかチェック。
あるならアップデートすれば使えるはず。
無ければ無理。
343名無しさん◎書き込み中:04/01/24 22:54 ID:1wjCGN3n
CD−Rドライブどれ買えばいい?
簡単に繋げて、焼けるやつがいい!
344名無しさん◎書き込み中:04/01/24 22:56 ID:j6gnJ1eF
>>343
そんなあなたはUSB接続の外付けを買いなさい。
自分のPCにUSBポート(2.0推奨)があるか確認してからね。
345名無しさん◎書き込み中:04/01/24 22:59 ID:1TFlh2Jt
DVD-RAM ←→ HDD DVD-RAM←→ -R,-RW のダビングは分かるが、
DVD-RAM→ DVD-RAM のダビングって何か意味があるのだろうか?
346名無しさん◎書き込み中:04/01/24 23:02 ID:j6gnJ1eF
>>345
そりゃ、配布用とか二重バックアップ等、用途によってはいろいろあるでしょ。
347初心者@♀:04/01/24 23:24 ID:sfw3qZMU
すみません。
どなたかマジレスお願いします。

兄が昔くれたメディア関係の箱の中に
両面金色のCD-Rディスクがあるんですが、
これって普通のRとして扱って焼いても良いんでしょうか。

なんか煙とか出てきそうでマジで怖いんですけど。。
348名無しさん◎書き込み中:04/01/24 23:35 ID:j6gnJ1eF
>>347
三井金かな? 今のドライブではストラテジが合わなくて
うまく焼けないかもね。ドライブが壊れる事は無いんで大丈夫。
349しんn:04/01/24 23:38 ID:EshHBtZB
超初心者なのでよろしくお願いします!!
CD−RWドライブってのは搭載されてないと買わないといけないんですか??
REALPLAYERとかで出来るって聞いたんですが、ホントですか?
350 ◆AXIAPSNm5o :04/01/24 23:40 ID:5ButD73A
>>348
マクセル金フタロかも…

351 ◆GiMAID58h2 :04/01/24 23:40 ID:1r2qbxJO
>>349
じゃあ試しにRealOneでもWMP9でも入れて、やってみれ。

その理屈だとプレスCDにも書き込めそうな勢いだが‥‥。
352名無しさん◎書き込み中:04/01/24 23:42 ID:j6gnJ1eF
>>349
・こちらこそ
・別に買わなくても、誰かに貰ってもいい。
・まずはドライブを用意しましょう。
353初心者@♀:04/01/24 23:44 ID:sfw3qZMU
>>348
レスありがとうございます。
帝人とあります。

他にも金じゃないですが、
「メモレックス・テレックス」とか、「コダック」「有限会社メディアサービス」のRがあります。

これらもやっぱ上手く焼けない可能性ありますよね。。
354 ◆AXIAPSNm5o :04/01/24 23:46 ID:5ButD73A
>>353
ドライブは何を使っているのですか?
355348:04/01/24 23:47 ID:j6gnJ1eF
>>353
おぉ、良いメディアをお持ちですね。使用ドライブは何でしょう?
それなりに枚数が纏まっていればヤフオクでう(ry
356 ◆GiMAID58h2 :04/01/24 23:49 ID:1r2qbxJO
うん、そこまで揃ってると「釣りか?!」とまで思いたくなる(w

24倍速以降のドライブだとキツイっぽい予感。
357名無しさん◎書き込み中:04/01/24 23:50 ID:j6gnJ1eF
初心者@♀たんの兄はこの板のコテハンだなw
358名無しさん◎書き込み中:04/01/24 23:51 ID:dZe/AVrh
【駄目な質問例】
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。

※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
 レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
 みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。
359 ◆GiMAID58h2 :04/01/24 23:52 ID:1r2qbxJO
>>357
それでここに書き込んでたら、それは最早釣りだって(w

つーかメモレだけでいいから欲しいぞ、こんちくしょー。
360初心者@♀:04/01/25 00:03 ID:aID0LRI/
皆さんありがとうございます。

>>353
ノートについてるドライブは
デバイスマネージャーによりますと
MATSHITA-UJDA740 DVD/CDRW
というのしか、ありません。
旦那のノートもあるんですけど、今詳細わかりません。(本人ノート連れで不在)
でもノート名わかるので後でHPなりで調べてみます。

以前旦那が使っていた外ドライブ(プレクスタ)があるんですけど、
壊れちゃったので、これしか使えるものがありません。

>>348
もし自分ところで焼けない、もしくは高く売れそうなものであれば
ヤフオクに出そうかと思ってたりします(恥。

>>357
初めてなんです、ここ。ほんとに。
いつもは、オク板かニュー速+にいます。
コテでもなく、名無しさんですが。。

>>358
すみません。見事にその例に当てはまりますね。。
361名無しさん◎書き込み中:04/01/25 00:10 ID:2ml1XUlU
>>360
あー、そのドライブで焼くのはもったいないわ。
バラでも各種詰め合わせで出品すればお小遣い程度にはなるよ。
362347:04/01/25 00:14 ID:aID0LRI/
>>358
名前に数字入れるの忘れてました。
今聞いたばっかりのアドバイスなのに、すみません。
363347:04/01/25 00:18 ID:aID0LRI/
>>361
売っちゃおうかな。

帝人(未使用ですが、開封してしまった両面金色) ×1
コダック ×1
メモレックステレックス ×2
メディアサービス ×7

こんな中途半端な数なんですけど、買ってくれる人いるかな。。
364347:04/01/25 00:22 ID:aID0LRI/
>>357
兄のことをおっしゃってたのに間違ってたヨカン。
というか、ヨカンじゃなくて間違ってましたね、スミマセン。

ということは、これってマニアックなものってことなんですかね?
(兄がここのコテハンと思われるってことは)
365 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 00:24 ID:kqgTY82W
>>363
メディアサービスのが思い至らないけど。
コダックとメモレなら1枚100円以上でも確実に売れるけど‥‥それって単品
のジュエルケース?
さすがに3+1枚じゃ売りようが無いかも。
366347:04/01/25 00:32 ID:aID0LRI/
>>365
メディアサービスって思いっきりローカルな会社っぽいです。
大阪のとある所の住所があり、うちから電車で15分くらいのトコだったりしました。

メモレックステレックスのは、「CD-R White MCR74PU」とあります。
全て1枚ずつが市販の音楽CDと同じ厚さケースに入ってます。
367 ◆AXIAPSNm5o :04/01/25 00:43 ID:L9QK9WiE
>>366
メディアサービスの原産国はどうなってます?
あと、74分か80分どちらですか?

メモレはTDKプリンタブルなのであまり値段は上がらないかもしれません。
368TF:04/01/25 00:43 ID:2uGMRAZv
レンタルのDVDをDVD Decrypterを使い焼いてみたのですがPS2で
動作確認をしてみたら『地域コードが違う為再生できません』のような
表示がでてしまいました。リージョンコードが違うから再生できないの
だと思われますがどのようにしたら子度が日本に対応する『2』になるか
わかりません。昨日からやりだした初心者なので詳しく誰か教えて下さい。
ちなみに元のDVDは片面・1層の物でしたのでDVD Decrypter で
ライティングできると思うので宜しくお願いします。
369名無しさん◎書き込み中:04/01/25 00:43 ID:2ml1XUlU
帝人だと三井かTDK、メディアサービスのは時期的にLEADDATA(CD-R74LD辺り)かな?
370 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 00:45 ID:kqgTY82W
>>366
全部10mmジュエルケースか‥‥。
デスクトップケース10枚入りとかなら2000円くらいでも(ry

メディアサービスはR関連では割と知られてる会社。

それらは、マニアックと言うか、現在では「高品質」で知られるメディアの代表格
の一角。無論、今や売ってないから探し回ってる人も割といるはず。
で。UJDA740は、酷くは無いけれど、さりとて素晴らしいドライブでも無いので、
それら高品質なメディアの能力を活かしきれない(公算が高い

んな感じ。

メモレ‥‥(涙
371 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 00:47 ID:kqgTY82W
あ、あれ?
‥‥その型番、TDKの香具師か‥‥(リコーと勘違いしてた

逝ってくる。
372 ◆AXIAPSNm5o :04/01/25 00:52 ID:L9QK9WiE
>>368
こちらで聞いてください。

DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 24枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1073942550/l50
373347:04/01/25 00:56 ID:aID0LRI/
>>367
メディアサービスの原産国記載はありません。
74+αとあります。690MB。  αって何だw。
メディアサービスのケース(裏)には、日本語・英語・ドイツ語・スペイン語(多分。。)で
説明があります。
輸出専門のところなのかも知れませんね。

http://www.media-sev.co.jp/
住所の番地が違う程度ですので同じ会社じゃないかな。。
374 ◆AXIAPSNm5o :04/01/25 01:02 ID:L9QK9WiE
>>373
緑色のジャケットで12倍速ならこれもTDKだと思います。
まぁ、全部で1000円以上行けば良い方ですね。
375 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 01:05 ID:kqgTY82W
個人的には売らずに。
「なんか割といい物らしい」
と持っていることをお薦め。
376347:04/01/25 01:11 ID:aID0LRI/
>>374
全体が白いジャケットで、緑色が楕円の形で横にプリントされて、
その上に「74+α」と書いてありますね。

全部で1000円なら売りに出すのもアレだなぁ。

まぁ、でも持っていても仕方ないし、
探してる人がいるのなら私が持ってるよりは大切に使ってくれそうだし、
来週あたりオクで出すかも知れません。

でもこれ出したら即やふIDバレちゃいますね(恥。
晒されて哀しいことにならなきゃ良いけど。。
377347:04/01/25 01:15 ID:aID0LRI/
>>375
あらら。
どうしましょ。
IDバレバレになっちゃうこともありますしねぇ。
そういうのもありかも。
金庫にしまっておこうかな。

でもこの夜中なのに本当にありがとうございました!!
もらったものだとしても、ちょっと珍しいもの持ってると思うと
ちょっと幸せな気分になれて嬉しかったです。
また、馬鹿な質問しにくるかも知れませんが、
よろしくお願いします!
378名無しさん◎書き込み中:04/01/25 01:35 ID:LlbXzngD
もう遅いかもしれませんが、◆GiMAID58h2氏、及び347さん。

見当違いかもしれませんがメディアサービスのメディアは
型番の末尾がKDTとなっていればTDKのOEMだった記憶があります。

347さん、メディアサービスの型番はパッケージにかかれていますか?
379名無しさん◎書き込み中:04/01/25 01:41 ID:WHN21/mD
>344
NECバリュースター、WIN95ですけど、いけますか?
380347:04/01/25 01:41 ID:aID0LRI/
>>378
書かれています。
CD-79PW となっていますね。
このパッケージ何回見ても、笑ってしまいそうです。
レトロというか安いというか。
お見せしたいくらいです、ほんと。
381名無しさん◎書き込み中:04/01/25 01:44 ID:WZpSCwJJ
ライティングソフト:Nero5(5.5.9.6)
ドライブのメーカーと型番:MITSUMI CR-489XTE
CD-Rメディアのメーカー:誘電
OS:Windows XP Professional
接続方式:IDE

マルチセッションで追記しても、最後のセッションしか読み出せません。
なぜでしょう?全部読み出したいのですが...
どのドライブ(焼いたドライブも)でも無理でした。
(試したドライブは7台、DVD-R/RW、CD-R、DVD-ROM など様々)
382381:04/01/25 02:07 ID:WZpSCwJJ
> ドライブのメーカーと型番:MITSUMI CR-489XTE

CR-48X9TE の間違い。
383名無しさん◎書き込み中 :04/01/25 02:23 ID:L8TJfUsa
以下の条件に当てはまる現行で手に入るCD-R/RWドライブってありますか?
・音楽に特化している(音質良好)
・低速書き込み(等速可の〜×16位まで)ができる
・CCCD・LGCDがリッピングできる
・USB1、1or2.0接続
384名無しさん◎書き込み中:04/01/25 02:48 ID:LlbXzngD
347さん
そのメディアは残念ながらTDKのOEMではなくて、
リードデータという安物台湾メディアです。

ソースはこちら↓(管理人さん直リンすみません)
ttp://www.interq.or.jp/kyuushu/kf0114/cdr/LEADDATA.html
の上から6番目です
385 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 02:50 ID:kqgTY82W
>>379
もし敢えてWin.95を(Win.98マシンとかに)入れているので無ければ、そもそも
USBコネクタ自体が無い公算も高い。
‥‥まぁバリュースターってことは、デスクトップなワケで‥‥正確な型番を
メモしたりした上でPC販売店に行ってPCIバス用のUSB2.0カードと‥‥って、
今時Win.95を正式サポートしてるカードなんて無いよなぁ。

故に近道=PC買い替え

>>380
憶測だけど、それって多分、>>369の言う通り台湾メーカ品の可能性が高い。
だとしたら‥‥漏れみたいな奇特な人間以外には二束三文の価値程度しか
無いかと。
#12倍速Princo(ジュエルケース)をコレクション用に嬉々として買うし(w
やっぱ温存(?)が無難かと。

>>382
前セッション情報を読まずに追記しちゃった可能性が大。
Isobusterでならサルベージできると思う。
‥‥ホントに「追記」はトラブルが多いから、止めた方がいいよ。
漏れなんてCD-Extraを作るとき以外、DAOでしか焼かないし。

>>383
音質の傾向は主観に大きく左右されるので何とも言えない。
等速焼きが可能と言うと‥‥PX-W4012TSくらいしかない。ただ現行メディア
は4〜8倍速(以上)で焼く方が品位が良い場合が多いけど。
※ただしTDKのセオリーだけは別格。
なので。
等速焼きさえ諦められれば、Plextor Premium-Uが(高いけども)ほぼ条件を
満たすドライブかと。
386383:04/01/25 03:08 ID:L8TJfUsa
>385
レスありがとうございます。
メディアは現行物だけでは無く、
TDKの青タフ系の昔の遺物を使いたく思っています。
(ストックが80枚程ありますので…、あと三菱互換AZO等も大量に)
387347:04/01/25 03:09 ID:aID0LRI/
>>384
あらららら。
そうでしたのね。
わざわざ調べてくださったようで、申し訳ありませんでした。
それならこの安いパッケージ仕様は頷けるかも。
ありがとうございました。
388347:04/01/25 03:10 ID:aID0LRI/
>>385
温存しときます。
特に帝人の金は開封しちゃったということもありますので、
神棚にでも飾っておこうかとw

皆様、お騒がせしました。
もう寝ます。
おやすみなさーい。
389 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 03:16 ID:kqgTY82W
>>386
青タフか‥‥ちょっと4倍は微妙かも知れないけど、やはり現行機種となると
Premiumってことにならざるを得ないかと。
それに、いざ(?)となれば0.xのGigaRecも使えるし。

某氏によると、x0.6で焼いた青タフは、何やら凄いらしいし。
390383:04/01/25 03:24 ID:L8TJfUsa
>>389
現行物はPremiumを考えておきます。
では、オークションの新品狙いならどんな物が良いですか?
391 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 03:44 ID:kqgTY82W
>>390
漏れは、あんまり音楽焼きは重要視して無いから‥‥って前提の話で。
新品でありそうなの‥‥TEACの自社製ドライブ(40倍速まで)とか、YAMAHA
のF1とか、かなぁ?

ちょっと良くは判らないや、スマソ。
392383:04/01/25 03:57 ID:L8TJfUsa
>>391
レスありがとうございます。
では、ご教授いただいたもの探してみます。
393 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 04:17 ID:kqgTY82W
あ。
F1UXは辛うじて全条件を満たさなくも無いけど、それ以外だと必ず、いずれかの
条件が満たされないや‥‥。

CCCD/青タフ/USB‥‥キツイなぁ。
394名無しさん◎書き込み中:04/01/25 04:17 ID:AJi2wsuJ
>>383
音質重視で青タフ使用なら基本的にはSCSIを推すけど…
余裕があるならPX-W1210TSやPX-W124TSあたりも試してみて欲しい
12xまで出るし、アゾとの相性も悪くないと思う

GiMAID58h2氏の言うように、現行ではPREMIUM(PX-W5232TA)がベストかと
次いでアゾと相性が良いAM焼き可能なYAMAHAドライブでしょうか
TEACはとりあえず丈夫だけど、あんまり音楽焼きは向かないと言っておく
395 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 04:22 ID:kqgTY82W
>>394
それに加えて、USB接続、CCCDリッピングとなると、ね。
青タフと音楽焼きを無視すればLite-onとか。
USBを無視すればNEC/RICOH系‥‥ってチョイスもあるんだけど。
396名無しさん◎書き込み中:04/01/25 12:42 ID:v3qMBH5R
>385
そしたらオレのパソコンUSBつけれないの・・・
397:04/01/25 12:55 ID:Wx16HCte
音声やフラッシュをCDにするのってどうやるんですか?
398名無しさん◎書き込み中:04/01/25 12:58 ID:ZDLYBgUl
>>396
付くけどOSも替えないと動かない
>>397
保存する→焼く
399名無しさん◎書き込み中:04/01/25 13:19 ID:dD1LvtnS
plextool PROってどこで手に入りますか?
フリーですか?
400名無しさん◎書き込み中:04/01/25 13:32 ID:M6cNwXW/
パイオニアの「DCR-111」というドライブが余っていたので、べつのPCに付けようと考えているのですが、
ドライバのCDをなくしてしまっていました。
パイオニアのHPにあると思い見てみたのですが見つからず、ググッてもみたのですがそれらしいものを見つけることが出来ませんでした。
どなたか良い方法をご教授願います。
401名無しさん◎書き込み中:04/01/25 13:37 ID:kY2wHrlw
test
402 ◆AXIAPSNm5o :04/01/25 13:38 ID:FI/LihoX
>>400
ドライバは不要ですよ。
403名無しさん◎書き込み中:04/01/25 14:00 ID:cUK+Rwp4
>399
プレクのドライブを持っていれば問題ないと思う(PXー708の為?にDVDに対応したことだし)
プレクのHPには確かアップデータしか置いてないはず
詳しくはこちらで過去ログあさってくらはい
PlexToolsについて語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025254821/l50
404:04/01/25 14:25 ID:Wx16HCte
CORにフラッシュや音声いれたいんですけどどうやるんですか?
405割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 14:31 ID:7jCV3PY9
>>404
保存する→焼く
406ケーブル(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :04/01/25 14:33 ID:Au7DzaBl
>404-405
デジャヴだ
407名無しさん◎書き込み中:04/01/25 14:43 ID:ZE2/2lft
>400
402さんの仰るとおりドライバは要りませんが、
静穏ユーティリティーやファームウェアなどは本家ではなく、
代理店からダウンロードできます。
ttp://www.st-trade.co.jp/index02.html
408:04/01/25 14:49 ID:Wx16HCte
焼くのはどうやるんですか?どうやって保存するんですか?
409名無しさん◎書き込み中:04/01/25 14:54 ID:pkZwSeBA
うちのPC,64Mなんですが、
増設しないで128Mのドライブを
買うのは無謀ですか?
410割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 14:55 ID:yJUpuNuD
>>408
>焼く
ライティングソフトのヘルプ/マニュアルの、データCDの作成に沿って焼く
>保存
板違い
411割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 14:57 ID:yJUpuNuD
>>409
>64Mなんですが
機種名ですか?
>128Mのドライブ
ブランドですか?
412V~ ◆9CDE100..U :04/01/25 14:58 ID:eu3qlp26
>>383
青タフねぇ。
Premium Uだとそれ以外の要素はとりあえず満たしているけど、
それだけは別のドライブ用意して欲しいてところ。
PremiumはAZO焼きとCCCD等読み込みに、
余裕があるなら青タフ用に3200かF1の外付けUSBあたりがいいかな…
本当はCDR400あたりがあると良いんだけど。

確かに0.6xで青タフを焼くのはいいけど、激しくプレーヤー痛めそうで
実はお勧めしなかったりする。(主観では)音はいいんだけどね。

>>399
Premiumを買えば漏れなく付いてきます。
413名無しさん◎書き込み中:04/01/25 15:11 ID:pkZwSeBA
>>411
すいません
メモリです
414名無しさん◎書き込み中:04/01/25 15:12 ID:Sn5c4UDZ
すいません、くだらない質問なんですが長期保存する場合、
RとRWではどちらの方が向くのでしょうか?
415割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 15:17 ID:7jCV3PY9
>>413
128MBのドライブとは?

>>414
一度しか書き込まないこと
上書きしないこと限定でRW
416 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 15:21 ID:kqgTY82W
>>415
MO‥‥と言う冗談はさておき。
記載される必須/推奨メモリ‥‥の意味‥‥??
417名無しさん◎書き込み中:04/01/25 15:21 ID:d3MOjIS3
教えてください。

友人から「AZOは使えない」といわれました。
自分はふつうにつかえているので何故かときいてみると
「何回か使ってみたが、焼いたあと認識しなったり、音が飛ぶから」
とのことでした。

台湾製メーカーのドライブとAZOメディアはマッチングがよくないと
以前に聞いたことがあったので、使っているドライブをきいてみると、
以前はリコーで、最近はパイオニアのDVR-105だと言っていました。
(CD-Rは今でもリコーだけかもしれないですが)

そこで知りたいのは、(AZOって)国産メーカーのドライブに対しても
好き嫌いがあるのでしょうか?
自分が使っているTEAC製ドライブでは普通に使えるし、あの青い色が
お気に入りなので友人の言葉が気になって・・・。
(リコーのドライブって、耐久性はともかく性能はいいというドライブ
 だと聞いたこがあるのですが、それも間違いでしょうか?)
418名無しさん◎書き込み中:04/01/25 15:22 ID:Sn5c4UDZ
>>415
では、RWに整理してから、別のRWに再びバックアップが
よさそうですね。お金はかかるけど仕方ないか・・。
ありがとうございました。
419409:04/01/25 15:26 ID:pkZwSeBA
>415
>416
はい、動作環境に記載されたメモリです
何度もすいません
420割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 15:27 ID:7jCV3PY9
>>416
でしょうね…

>>409
「無理」ではないでしょうが、ドライブの推奨というより
付属ソフトの推奨でしょうから、場合によってはソフトを起動しただけで
HDDへとスワップが発生することも考えられる。
その状態でも焼けないこともないが、その時代のHDDの性能も考えると
激しく転送速度不足のエラーが発生するはずです
軽いソフトで低速焼きすれば、なんとか実用にはなるでしょうが
そのレスの書き方からすると、無謀としか思えません
421 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 15:28 ID:kqgTY82W
>>417
それはむしろ、RICOHドライブが好き嫌いが激しい、と言うべきかな、と。
実際そうだし。
パイオニアは知らないけど。

と言うか‥‥。
422割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 15:34 ID:7jCV3PY9
>>418
但し、新品の場合だけですので
当然消去も再使用もしない場合の話ですので注意
(可能なら、書き込み後にエラー測定をして、一度ドライブとのマッチングを確認)

>>417
>AZOは使えない
AZOに限らず、ドライブがうまく対応できない組み合わせというのは
確かに存在します

>台湾製メーカーのドライブとAZOメディアはマッチングがよくない
Lite-ONの6S系と、低速AZOは確かにマッチングがよくありませんが
48xなどのソニックAZOとのマッチングは、誘電なみにGoodです

>使っているドライブをきいてみると、以前はリコーで
それって…リコ(ry

>TEAC製ドライブでは普通に使えるし
でしょうね。心配いらないかと。
423409:04/01/25 15:36 ID:pkZwSeBA
>420
あ…無謀ですか……
どうもありがとうございました
もっと軽いものを探します
424鼻毛:04/01/25 15:46 ID:ENSxU+bu
すんまへん、CD−Rに音楽とか焼いて以前はPCで聴けてたんですが最近
「PROGARM.exeが見つかりません」とエラーが出るようになり聴けんくなって
しまいました。どうすれば教えてください。お願いします
425割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 15:50 ID:7jCV3PY9
>>424
自動再生の対象プログラムがなくなってしまったんだと思いますが
以前再生に使ってたプレーヤ名やOSの種類など、環境をしっかり書いて
Win板かソフ板に行って聞いた方がいいかと
426鼻毛:04/01/25 15:54 ID:ENSxU+bu
>>425
どうもすんません、いってきます。
427名無しさん◎書き込み中:04/01/25 15:55 ID:+jQZ5AmF
>>423
新しいパソコンを買ったほうが良いと思うんだが・・・

428:04/01/25 15:59 ID:Wx16HCte
CDRの中身を消すのはどうやるのですか?
429 ◆AXIAPSNm5o :04/01/25 16:02 ID:ikuX6I3G
>>428
CD-Rの中身は消せません。
430ケーブル(´・ω・`)> ◆0RrrNuLLpo :04/01/25 16:06 ID:Au7DzaBl
>428
飽きた
431:04/01/25 16:11 ID:Wx16HCte
ホントですか!?
新しいの使うしかないんですか?RWは消せますか?
飽きたって言われても・・・;;
432 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 16:17 ID:kqgTY82W
>>431
まー、いいから >>1-8 を嫁。
433:04/01/25 16:27 ID:Wx16HCte
読んだけどわかりません(涙)
どうしてもこれをttp://www.songjapan.com/listen.php?id=1688
RWに入れたいんです
教えてください
434 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 16:33 ID:kqgTY82W
>>433
あのね‥‥。
キミがどんなPCを使ってるのかすら判らんのに、アドバイスもクソも無いって。

‥‥これ、ジャニーズ系っぽいんだが。

素直にレンタルCD屋に行ってMDにでも入れれ。
435名無しさん◎書き込み中:04/01/25 16:33 ID:mz9npq8i
今日は。PC初心者板から誘導されて来ました。
使用OSはWIN98、ライティングソフトはDirectCD3.01aです。

先日、新しいCD‐RWを買って来て、ヘルプの手順通りに
フォーマットしようとしたら
「不正なリクエストです(0x8052700)
 ドライブ文字を使ってCDを読み書きできません」
とエラーが出て、フォーマットできませんでした。
その前に使っていたCD-RWに書き込もうとしても、
書き込む事ができませんでした。
他にあった他メーカーのCD-RW3枚でも試しましたが、同じ結果でした。
ちなみに、CD-Rにも焼けません。
読み込みは出来ます。
あと、インストール用CDはパソコンを買った時には付いていませんでした。
宜しくお願いします。
436 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 16:35 ID:kqgTY82W
>>435
それ、DirectCDがちゃんとインストールされてる?
437435:04/01/25 16:39 ID:mz9npq8i
レス有難うございます。

少し前までは普通に書き込めていたので、ちゃんと出来ていると思うのですが…
あと、少し容量の残っていた前の(書き込みできていた頃の)
CD-RWにデータを書き込もうとすると、
パソコンの電源を入れているうちはCDに入っていて、
電源を切ってそのデータを見ようとすると消えている、
というわけの分からない状態になっています…
438435:04/01/25 16:41 ID:mz9npq8i
すみません。パソコンの電源を切って、
再起動してデータを見ようとすると消えている。です。
439割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 16:42 ID:7jCV3PY9
>>435
Easy CD Creatorでは焼けるなら
ちゃんとVer3.05までアップデートしてこちらへ
パケットライトスレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003889940/l50
440 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 16:43 ID:kqgTY82W
>>437
‥‥?
それ、ちゃんとした手順でメディアの取り出しをやってる?

ただ漏れはDirectCD(とか)は使ってないので、あんまり詳しくは無いので‥‥
ドライブ名とか、もっと詳細を書いて、他の人の意見を聞いた方がいいかも。
441割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 16:45 ID:7jCV3PY9
ドライブが故障したときの挙動にも似てるような…
442435:04/01/25 16:48 ID:mz9npq8i
>>439-440
レス有難うございます。
Easy CD Creatorというのは
>>5にあるサイトで体験版をダウンロードすればいいのでしょうか?
443割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 16:52 ID:7jCV3PY9
>>442
Easy CD CreatorはDirectCDが付いてるPCなら大抵付いてる
同じAdaptecのソフト。付いてないなら忘れていい。
過去にAdaptecが扱いをやめたので、DirectCD3.05のアップデートはRoxioから
http://www.roxio.co.jp/support/download/ecdc4/ecdc405.html
444 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 16:53 ID:kqgTY82W
>>442
うーん‥‥DirectCDと同じCDに入ってないかな?>Easy CD Creator

と言うか、外付け(後付けの)R/RWドライブ?
さもなければ、メーカー製PCなら最初から入ってるはずで。

‥‥今の情報だけじゃ何と言ったら良いやら。
445名無しさん◎書き込み中:04/01/25 16:57 ID:P5kSj3Bt
コピーガードつきのcdをCD-Rに焼く方法教えれ
446435:04/01/25 16:58 ID:mz9npq8i
>>443-444
丁寧に教えていただき有難うございます!!
型番書いておいたほうがいいですね。

NECの PC-vu55L35D です。
447 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 17:00 ID:kqgTY82W
>>445
対応可能な読みドライブで、対応可能なソフトを適切な設定で用いて読んで、
適切な設定で対応可能な焼きドライブで焼く。

いじょ。
448名無しさん◎書き込み中:04/01/25 17:02 ID:P5kSj3Bt
>>447
ソフトの名前は?

449 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 17:03 ID:kqgTY82W
>>448
コピーガードの名前は?
450名無しさん◎書き込み中:04/01/25 17:05 ID:P5kSj3Bt
そんなん名前あんの?

451割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 17:06 ID:7jCV3PY9
>>446
Easy CD Creator4のStandard板が「アプリケーションCD-ROM添付のみ」
となってますね。未導入ですがCDは付属してるはず。
DirectCDも「プリインストール&アプリケーションCD-ROM添付」となってるので
修復用に、リカバリCDとは別に付属しているようです
http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/value-su/20000417/soft.html
仮にドライブが故障していても、幸い換装には困らない機種かと。
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/00040003.gif
452割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/25 17:07 ID:7jCV3PY9
>>445
いやです

>>450
氏ねよ
453名無しさん◎書き込み中:04/01/25 17:08 ID:P5kSj3Bt
>>452

いらん、痛い
454 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 17:09 ID:kqgTY82W
>>450
Alpha-ROM
CD-Cops
CDS-***
LaserLock
Ring/Ring-Protech/Pro-Ring
SafeDisc
SecuROM
TAGES

ざっと挙げても、この程度は。また同じプロテクトでもVer.が違えば内容が大幅に
違う場合もある。
455名無しさん◎書き込み中:04/01/25 17:11 ID:P5kSj3Bt
>>454

おおけに、おおけに。
探して期末
456435:04/01/25 17:16 ID:mz9npq8i
>>451
本当に本当に有難うございます!!
CDはそれらしき物が全く見つからないのですが…
とりあえずVer3.05をダウンロードしてきました。
それで再度フォーマットを試みましたが、
やっぱり出来ませんでした…
大人しく修理に出したほうがいいですか?
457 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 17:18 ID:kqgTY82W
>>456
可能なら、ドライブのクリーニング、配線などのチェック。
それでもダメなら‥‥修理なり、ドライブ入れ替えなり。
458435:04/01/25 17:22 ID:mz9npq8i
>>457&451
長い間お付き合い下さり、本当に有難うございました。
とりあえずクリーニングしてみます。
ダメだったら大人しく修理に出しますね…
459名無しさん◎書き込み中:04/01/25 17:24 ID:a2qHJ4Jl
すいません、質問させて下さい。
オーディオCDとして焼かれたCD-Rを、DVDプレイヤーで再生すると曲タイトルが表示されるんですけど、
パソコンで再生してもタイトルが見れません。
曲タイトルごとパソコンにコピーしたいんですけどどうしたらいいんでしょう?
460名無しさん◎書き込み中:04/01/25 17:43 ID:2ml1XUlU
>>459
CD-TEXT
461459:04/01/25 18:07 ID:a2qHJ4Jl
>>460
回答ありがとうございます。
CD-TEXT対応の「cd2wav32」というフリーウェアで無事取り込めました。
どうもです。
462名無しさん◎書き込み中:04/01/25 18:22 ID:/kwmE2xm
CD−RWのファイルが削除できないんですが、
仕様ですか?
463名無しさん◎書き込み中:04/01/25 18:25 ID:SM6VYX13
>>462
そんなもん知るかボケ
464462:04/01/25 18:26 ID:/kwmE2xm
>463

回答者も素人かよ
465462:04/01/25 18:32 ID:/kwmE2xm
>463
ごめんなさい質問変えます
CD−RWのファイルは基本的に削除できますか?
466名無しさん◎書き込み中:04/01/25 18:37 ID:D0VUZAKP
焼き方によって異なる
467名無しさん◎書き込み中:04/01/25 18:38 ID:yx+6ZRa5
>>465
使用ソフトくらい書け。
RWは消しても容量が増えるわけじゃないから(削除した履歴を記録するのに必要な容量が更に減る)、
別途RWに消したくないファイルをコピーして、元RWの内容を完全に削除すべし。
B's5なら、「メディア>消去」で、完全消去を選べば桶。
468名無しさん◎書き込み中:04/01/25 19:20 ID:nW/Z3Lss
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/opticaldrive_category.html
ここのASUSのCD-S520って買いか?
なんかCD-ROMドライブって表記になってるけど
コンボドライブっぽい
469 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 19:23 ID:kqgTY82W
>>468
単にリンクの張り間違い&記載ミスだと思うけど。
#一つ下の香具師とかね。
型番から言えば、52倍速のCD-ROMドライブのはず。
470名無しさん◎書き込み中:04/01/25 19:37 ID:nW/Z3Lss
>>469
ありがとうございます
あと新品のCD-R/RWドライブで安いものはありますか?
送料込み4000円以下が希望です。
471 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 19:39 ID:kqgTY82W
>>470
そこまでは知らんよ、自分で探しなされ(w

送料込み4kって‥‥本体3k前後でしょ?
なんかの特売品ででも無いと無い値段だと思うけど。
472名無しさん◎書き込み中:04/01/25 19:52 ID:+jQZ5AmF
>>470
CD-R/RWドライブは売れ筋商品から外れているから特売による送料込み4kは
あんまり期待できないと思うよ(そもそも特売するような商品ではなくなった)

送料込み5kでようやくドライブが買えるが・・・
まあ値段相応の品であることには間違いない
473名無しさん◎書き込み中:04/01/25 19:59 ID:nW/Z3Lss
>>471
ありがとうございます。
探してみたらAopenで3800円のがありました。
http://waku2mall.ssnet.co.jp/shop01/drive/drive.html
ヤクオクの新品同様を探すことにします。
本当にありがとうございました。
474347:04/01/25 20:05 ID:gU+mK/sF
>>384
今朝は殆ど寝ぼけ眼でそのサイトを拝見していたのですが、
いま見直してみると、凄いですねー。

うちの金色Teijinは三井OEMなのかぁーと、他にもいろいろ引っ張り出して比べてみてみました。
結構、楽しー。

ありがとうございます!
475名無しさん◎書き込み中:04/01/25 20:17 ID:kf7dJ5/Y
WindowsXPにはじめから入ってるCD焼く機能でCDに焼いたファイルのログってどこかに残っていないのですか?
476V~ ◆9CDE100..U :04/01/25 21:00 ID:eu3qlp26
>>473
どうせヤフオクで探すのならTEACのW512Eあたりがいいと思うけど。
低速だけど、焼きは一級品ですし。

と、余計なお節介を焼いてみます。
477417:04/01/25 21:23 ID:Ysn1WNsB
こんばんは。
遅レスですが、どうもありがとうございました。

そうですか、「リコー」という部分にすでに問題があったのですね。

この友人は、自分に自作を教えてくれた人でハードには詳しいので、
無条件に信用していました。
→リコーはCCCD等にも強いらしく、「いいドライブ」だと言っていたので。

また、今まであまり意識していなかったものの、自分のドライブとAZOの
相性は悪くないみたいだし、SonicAZO+ライトンの相性がいいというのは
思いがけない収穫でした。
(今まで、AZOは国内メーカーのドライブでしか使えないと決め付けてので)

それでは、失礼いたします。
478 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 21:31 ID:kqgTY82W
>>477
まぁ「詳しい」って言っても、あらゆる分野を網羅している人は凄く少ないし、
その人はCD系には‥‥ってことかな、と。
漏れの知り合いでRICOHドライブ使ってた香具師は、メディアの好き嫌いの
激しさに辟易としてたし。
でもCCCD系に強いのは事実なわけで。
479名無しさん◎書き込み中:04/01/25 22:11 ID:O/ydOUPT
スピンドル買うと中にある3つのプラスチックの輪っか、あれは何のためにあるんでしょうか
480名無しさん◎書き込み中:04/01/25 22:24 ID:nW/Z3Lss
>>476
ありがとうございます。
481 ◆GiMAID58h2 :04/01/25 22:30 ID:kqgTY82W
>>479
中で暴れるのを防ぐためかと。輸送中とか。
482名無しさん◎書き込み中:04/01/25 23:24 ID:J3MXCSmw
XPを使用しているのですがCD−Rに焼いていると
途中で「ファイルを書き込み可能なディスクにコピーできませんでした」
とエラーが出てしまいます。空のCDなのになぜなんでしょうか?
失敗したCDには15秒くらいしか焼けてないんです。
483名無しさん◎書き込み中:04/01/26 02:04 ID:/ZFJxiVT
CD-RWに焼くことができません。
CD-Rでは今までは順調に焼くことができています。

使っているドライブは、
LOGITECの、LCW-R6406Uで、
ライティングソフトは、
WinCDR 5.0です。

4〜12倍速のCD-RWを使用し、
4倍速で書き込みをしています。


宜しくお願いします。
484383:04/01/26 02:04 ID:hjP5pYEz
>>393-395>>412
遅レスですが、どうもありがとうございました。
F1UX,Premiumどちらかにします。
春位にノートPC買うのですが、それにSCSI繋げられるのか不明なので、
確実なUSBにしようかと思ったんですが…。
485名無しさん◎書き込み中:04/01/26 02:19 ID:8EeI+CyL
>>483
最大4倍速のメディアを使えばよろしいかと思います。
486483:04/01/26 02:25 ID:/ZFJxiVT
ありがとうございます。

4〜12倍速のメディアでは、
失敗する確率高いのでしょうか?
487 ◆GiMAID58h2 :04/01/26 02:33 ID:dF+Pj7Td
>>486
じゃなくて。
このドライブの中身にまでは行き着けなかったんだが‥‥High-Speed_RW
には対応して無いんじゃない?
488割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/26 02:42 ID:brV5Nxp9
>>487
ファーム覗いたら、RW****の文字があった
これのOEMだから図星だね
http://www.ricoh.co.jp/drive/cd-r/mp7063a/
489名無しさん◎書き込み中:04/01/26 10:04 ID:CEGTgahH
FAQ見たりググってみたんですがイマイチよく分からないので質問です。
オーバーバーンとは、
1, 980M対応等のCDRに700M以上書き込めるようにする機能
2, 700MのCDRに730M程書き込めるようにする機能
のどちらなんでしょうか?
また、これをするにはソフトだけじゃなく、書き込みドライブも対応してないと
いけないんですよね?
490400:04/01/26 12:23 ID:ZVAyqbhy
>>402
>>407

遅レスとなりましたが、有り難う御座います。
大変参考になりました。
491割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/26 13:07 ID:brV5Nxp9
>>489
1, 99分対応等のCDRに702〜703MBを超えて書き込めるようにする機能 と
2, 80分のCDRに702〜703MBを超えて書き込めるようにする機能
のどちらもオーバーバーン。
ソフトはオーバーバーンを許すものなら、大抵設定でどちらも可能
ドライブもオーバーバーンを許すドライブが必須だけど
オーバーバーン可能なら、必ず99分メディアに書ききるかと言うとそうでもなくて
ドライブによって限界値は異なる。
当然メディアとの相性もあるから、オーバーバーン可能でも、99分メディアが扱えないパターンもある
上の条件が揃ってれば、通常の80分メディアでも720MB程度まで書き込めることが多い
今のところ、焼き板ではこんな感じ。
492409:04/01/26 13:59 ID:2ZjfXJ4G
>427
お金がありません(泣
ノートPCの液晶が赤いので寿命っぽいですが(汗
壊れる前にデータは出したいので…
なんかメモリ増設も勿体無い気がしてしまって…
遅レスすいません
493489:04/01/26 14:00 ID:CEGTgahH
>>491
トンクスです。
当方、バッファローのCRW-2412USBという外付けドライブを使ってるんですが、
ファームアップしても打つ手無し・・・?
バッファロー公式 http://www.plextor.co.jp/
一応くまなく調べたんですが、心配なんでお願いします
見た感じ、バッファローはそもそもオーバーバーン出来るドライブを
作ってないような気がしますが・・・
494324:04/01/26 14:07 ID:36BYjHRl
>>334
ドライブに付属のCDSPEEDで図ってみると90分のメディアが80分としか認識されません。
このドライブではダメと言う事でしょうか?ちなみにLTC-48161Hです。
495名無しさん◎書き込み中:04/01/26 14:54 ID:zSOEZpD4
>>492

それならヤフオクでUSB外付けでバッファーアンダランエラー防止機能ついたやつ買って
パソコンが壊れるまでそれを使いつづければいいんじゃ?

お金がないとは言え買替に迫ってるだろうそのパソコン・・・
買替するまでの使用であれば中古で十分かと
496409:04/01/26 15:44 ID:2ZjfXJ4G
>>495
あ、中古で十分ですか
変なの買って後で読めないのも怖いし
かといってプレクのはやたら高いのしか売ってないし
(もしくは内蔵だったり)
どうしようと思ってました
どうもありがとうございました
497名無しさん◎書き込み中:04/01/26 16:32 ID:WWNnf8rJ
かなり低レベルな質問なんですが、1度焼き終えたCD-Rに追加してファイルを焼くと、
やはり寿命は縮みますよね?
あと、容量限界までいれるより、多少ゆとりもたせて焼いた方がいいですか?
498名無しさん◎書き込み中:04/01/26 17:10 ID:GYHU+gsv
CD-Rに追記するにはどんなソフトを使えばいいんですか?

あと、windows media player で録音すると音が悪いんですか?
499名無しさん◎書き込み中:04/01/26 17:50 ID:ga8vGC/e
>>497
寿命は知らんが、限界まで焼いても問題ないよ
ただ、そのメディアがオシャカになった時に凹むくらいかなあ
2重にバックアップしてれば問題ないけど
500名無しさん◎書き込み中:04/01/26 18:03 ID:GomHR8Zs
>>498
・お好きなソフトでどうぞ

・いいえ
501名無しさん◎書き込み中:04/01/26 18:21 ID:L2TcxdOA
パソコンにCD入れると
ウィィィッィィィィィィィィィィン カシャン
ウィィィッィィィィィィィィィィン カシャン
ウィィィッィィィィィィィィィィン カシャン
ウィィィッィィィィィィィィィィン カシャン
ウィィィッィィィィィィィィィィン カシャン
ウィィィッィィィィィィィィィィン カシャン

てな感じになるんですけど
いい対処方はないでしょうか?
ちなみに機種はVAIOノート PCG-FX55S/BP です。
502名無しさん◎書き込み中:04/01/26 18:53 ID:TU5gPtHH
  フルルルルルルルルォォォォムァ ジャッッッッパァァァァァァァァァン ヌァ!!!!!!!!
  ヌォブブブブゥゥゥゥゥヒッッッッコォォォォォ!!!!!タッッッッッカダアァァァァァ!!!!!!!!


  .    /    -――-   \
\    /   ./      \   \ タップ♪   /
  \ /   /   総 裁   ヽ          /
   /    /  _-――- _ l       /|
  /    /  ,--―――--、|  タップ♪/  |
 /     /  /  r ・・i.  ||:::||    /   .|
/     〈   〈  /=三t.  .|:::||   /     |
       ヽ  ヽ       |::::/ /  タップ♪ |
   .    /'"~\\ .ー- " ノ`i `ヽ         |
     /.ノ i   \\-- /. / i  )       |
   /./  |      .`// |   \     .|   タップ♪
  /.,へ'    |_____/ ./__.| , -' ).)     .|
503名無しさん◎書き込み中:04/01/26 19:10 ID:ga8vGC/e
>>501
ドライブを変える(外付けも可)
CDを読み込ませない
504名無しさん◎書き込み中:04/01/26 19:21 ID:IfsOzi7I
>>501
DVD/CD-R
なんだけどいくらぐらいか分かる?
505割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/26 19:40 ID:brV5Nxp9
>>493
>バッファローのCRW-2412USB
今調べたけど、存在自体がマジで不明で情報なし
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/old/old_products.php?cat=1

>バッファロー公式 …
中身がPlextorと判明してるわけですか?
もしそうなら、95分又は90分あたりが限界のドライブが多いようです
どのドライブがどの程度まで対応しているかは、このあたりで調査可能
http://www.disc4you.de/news/99min.html
http://www.akibang.com/view4.php?id=5
99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004333097/l50
正確には、Nero CD Speed で限界を探るか、実際に焼いてみる以外ないわけですが。

>バッファローはそもそもオーバーバーン出来るドライブを作ってないような
というかドライブ本体は作ってないような…
506割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/26 19:42 ID:brV5Nxp9
>>494
>CDSPEEDで図ってみると90分のメディアが80分としか認識されません
多分それは測ってません。メディア情報を見てるだけです。
507割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/26 19:53 ID:brV5Nxp9
>>501
>PCG-FX55S/BP
じゃなくて、SD-R2102とか、UJDA710とかドライブの型番を書く。
>CD入れると
どんなCDでも全てそうなるのか、最近の音楽CDの場合か

>>504
あんた誰
508462:04/01/26 20:26 ID:wjCRYpna
>467
ファイルまたはフォルダの削除エラーってでて削除できない
ソフト名?ソフトは使ったかな・・・エクセルのファイルをCD−RWに
保存しただけだからこの場合は何のソフトだ?松下UJDA730って書いてあるけど
これはハードだもんな・・ソフトはよくわからん
509名無しさん◎書き込み中:04/01/26 20:44 ID:OhcA91S0
DVDをコピーできるソフトください。
XPです
510名無しさん◎書き込み中:04/01/26 20:47 ID:ga8vGC/e
>>509
スレ違い
511 ◆GiMAID58h2 :04/01/26 20:51 ID:dF+Pj7Td
>>498
もし、WMA経由で焼くのだとしたら音は劣化する。


>>508
XPのライティング機能と違うの?
512名無しさん◎書き込み中:04/01/26 22:41 ID:wQPsST+V
>>505

CRW-2412USB → 「CRW-24」シリーズ とすると、
中身のドライブは
・CRX-175E ソニー
・CR4809TE ミツミ
・241240 CDRW PHILIPS
というのが使われているみたいです。

メルコのドライブは型番で中身が特定できない「びっくり箱」
というのは有名な話みたいですが、24倍のCD-Rドライブに
プレクスター採用品ってありましたっけ?

※一応、上記のドライブならオーバーバーンできそうですが
513名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:14 ID:r64z6iah
PSの焼き方誰か教えてください!もちろんPS本体改造なしです。
514名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:15 ID:tSnmHNKG
>>513
DISCCOPY
515名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:16 ID:r64z6iah
PSの焼き方誰か教えてください!もちろんPS本体改造なしです。
516び〜ば〜:04/01/26 23:17 ID:r64z6iah
PSの焼き方誰か教えてください!もちろんPS本体改造なしです。
517V~ ◆9CDE100..U :04/01/26 23:17 ID:n2oj1XbO
>>513
デバッキングステーションでも用意してください。
518び〜ば〜:04/01/26 23:22 ID:r64z6iah
デバッキングステーションを用意しないとできないんですか?例えば書き込み方を変えるとか。
519名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:24 ID:tSnmHNKG
うわ、この人マジだわ。PS初期型を買ってきなさい。
520名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:26 ID:ybSaXBOu
いきなり質問すいません。
DVD-Rに既存のVOBファイルを焼くと
普通のDVDとして一般のプレーヤで見れるようになりますか?
出来ない場合はVOBをどのようにすればいいか教えて下さい。
521名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:27 ID:uk6N3gen
>>518
試してみれば?
少なくともググり方すらわからんafoには説明したところでわからんとは思うよw
522名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:27 ID:tSnmHNKG
>>520
スレタイ嫁
523名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:30 ID:ybSaXBOu
>>522さん。
どこ行ったらいいか分からないんで、
無理を承知で訊きました


524名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:31 ID:nib2x+Ry
1に書いてあるだろ、デブ
525522:04/01/26 23:31 ID:tSnmHNKG
526名無しさん◎書き込み中:04/01/26 23:34 ID:ybSaXBOu
おお。
ありがとう。
デブはデブなりに頑張ってるんですよw
527489:04/01/27 00:08 ID:SM54KEwY
>>505>>512
どうもトンクスです。
外付けの側面にBUFFALOの刻印が彫ってあるのでこのメーカーのだと思ってました。
中身は違うんですね。てことは出来る可能性はあるって事ですね。
早速700Mので試してみようと思うんですが、オーバーバーンしたCDRって対応して
ないドライブでは読み込めないですか?
528V~ ◆9CDE100..U :04/01/27 00:30 ID:wzmyv8ch
>>527
限度を超えると失敗、最悪ドライブ故障の可能性もと。
無事焼ければ普通には読めます。

使用メディアによっても、どこまで割り増しで焼けるかが違いますので
覚悟の上でいろいろ試されればと。
529名無しさん◎書き込み中:04/01/27 00:33 ID:Rke7/hdW
松下のCDR CW7502を使っているんですが、
先日CDを焼いていた所エラーが出て、その後CDを入れても
認識しなくなってしまいました。
これはドライブが壊れてしまったんでしょうか?
エラーメッセージはただの焼き失敗かと思って確認しませんでした。

WIN98を使用していて
システムのCDRドライブのプロパテlを確認した所
正常に動作していると表示されています。
色々なCDで試しましたが全てディスクが挿入されてませんと表示されました。
530V~ ◆9CDE100..U :04/01/27 00:35 ID:wzmyv8ch
>>529
故障の可能性が高し。
何年も経つので寿命がきたのかも。
531489:04/01/27 00:42 ID:SM54KEwY
>>528
どうもありがとうございます。
早速Neroの体験版で試そうと思ったら配布が停止されてる・・・
どなたか体験版かフリーでオーバーバーン試せるソフト知ってる
方いませんでしょうか・・・?
532V~ ◆9CDE100..U :04/01/27 00:45 ID:wzmyv8ch
>>531
NeroはAheadの本家からどうぞ。
日本語ランゲージパックもあります。
533名無しさん◎書き込み中:04/01/27 00:46 ID:Rke7/hdW
>>530
レスありがとうございます。
もう少し触ってみて駄目なようなら買い換えを考えてみます。
534V~ ◆9CDE100..U :04/01/27 00:54 ID:wzmyv8ch
>>533
何台か焼きドライブを使い潰したけど、逝ったときの症状がよく似ておりました。
このドライブなら修理に出すより買い換えた方が得策ですね。
535 ◆GiMAID58h2 :04/01/27 01:44 ID:umFsZjLk
>>527
遅レスだけど。
駄目る子でもUSB接続ならデバイスマネージャからドライブ型番は見られる
はずだけど‥‥。
ドライブ型番が判れば、オーバーバーンの可否やら限界やらも判る人もいた
かもしれず。
それでも個体差とかは若干とは言えあるけどね。
536名無しさん◎書き込み中:04/01/27 01:54 ID:wozOIbT2
650MBのCD-Rには、実際はどれくらいの容量のデータが書き込み可能なんでしょうか?
リードイン、リードアウトに約14MBの容量を使用するとなると、650MB全部は使えませんよね?
DivX圧縮の動画データを作成しようとしてるんですが、
650MBのCD-Rに焼くなら、630MBくらいの動画データ容量に圧縮したほうがいいですか?
537割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/27 01:57 ID:V8e0Qlje
>>512
フォローサンクス。
493のURLがどうみてもプレクだったもんで;

>>527
オーバーバーンテスト用のCDSpeed自体はNeroと違って無償配布されてます
http://www.cdspeed2000.com/
あとは、フリーでオーバーバーンできるというと
CD Manipulator
http://www.storeroom.info/cdm/
CDRECORD
http://ems-ero.hp.infoseek.co.jp/
どちらも可能なはずです

>>536
ディスクアットワンスなら悩むことなく、管理領域を除いて
650MB分のデータが焼けます
538名無しさん◎書き込み中:04/01/27 01:59 ID:n6sABIlw
>>516
なんか本体の燃やし方聞いてる様にも見えてきた…

とりあえず焼いても動かせないよ。
539 ◆GiMAID58h2 :04/01/27 02:03 ID:umFsZjLk
>>536
とりあえず、もし万が一(?)追記を考えているならば、しないことを極めて強く
お奨め。
#まー質問内容からして違うとは思うけど。

DAOで焼いときゃ間違いない。
540あかり:04/01/27 02:07 ID:lXH8aYzr
始めまして。
SUSIドライブを買おうと思っていますが、どれがお進めですか?
用途はCD−AD焼きとデータのバッカップです。
やはりパレクスタかTECがよいのでしょうか?
541名無しさん◎書き込み中:04/01/27 02:27 ID:wozOIbT2
>>537,539
即レスありがとうございます!
もちろんディスクアットワンスで焼くので、650MB程の動画データを作ってもOKなんですね。
これで心置き無く動画データ作成ができます〜。
542V~ ◆9CDE100..U :04/01/27 02:47 ID:wzmyv8ch
>>540
そのネタではもう釣れないと思われ。
543489:04/01/27 02:48 ID:SM54KEwY
>>535>>537
レストンクスです。
デバイスマネージャで見た所、CD-RW CDR-6S48 USB Device
と書いてあります。これが型番になるのでしょうか?
544割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/27 03:04 ID:V8e0Qlje
>>543
マジデスカ…

かのLite-On LTR-48246S 同等品ですよそれ。 バッファロー型番だとCRW-48U2と同じ…
オーバーバーンはメディア次第の上限知らず。。。
545 ◆AXIAPSNm5o :04/01/27 03:09 ID:6Tp2Xp1z
CRW-2412USBの中身が6S48…
やはりメルコは(ry
546割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/27 03:11 ID:V8e0Qlje
但し、過去にLite-On本家でオーバーバーン系の修正があったので
可能ならLite-On化して最新ファーム(SS0E)まで上げて使うのが正解かも
547割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/27 03:12 ID:V8e0Qlje
>>545
やってくれますね(笑)
548489:04/01/27 03:24 ID:SM54KEwY
>>544>>545>>546
すみません、なんかやばげな雰囲気が漂ってくるのですが・・・
もうちょっと分かり易く説明してください・・・理解できないです_| ̄|○
549名無しさん◎書き込み中:04/01/27 03:27 ID:jHbSYMFg
以前CD-RWに焼いていたデータをHDに戻そうとしたところ
CRCエラー(巡回冗長エラー)というのが出て、コピーできません。

メディアに傷があったりした場合にこのエラーが出るというのは
調べて分かったんですが
これをどうにかしてコピーすることはできないんでしょうか?
550 ◆AXIAPSNm5o :04/01/27 03:33 ID:6Tp2Xp1z
>>548
CD-RW CDR-6S48というドライブがCRW-2412USBの中身というのは本来ならありえない事です。
まぁ、メルコはこういう事を平気でやりますが…
ドライブ自体は良いものなので、むしろラッキーだと思いますよ。
551V~ ◆9CDE100..U :04/01/27 03:36 ID:wzmyv8ch
>>549
読み込むドライブを変えるしか方法はなさそう。
それでも期待度はあまり高くはないでしょうが。
552489:04/01/27 03:45 ID:SM54KEwY
>>550
そうなんですか・・・安心しました、どうもありがとうございます。
これで晴れて私もオーバーバーンデビューってわけですね(・∀・)
553名無しさん◎書き込み中:04/01/27 03:52 ID:jHbSYMFg
>>551
サブPCのドライブでコピーしてみましたが・・・
やっぱりダメでした。

DVD-Rに保存しなおそうと思ってたんですけど
ファイル自体は壊れてないようなんで
このまま消去せずに残しておくことにします。

ありがとうございました。
554 ◆AXIAPSNm5o :04/01/27 04:01 ID:6Tp2Xp1z
>>552
ちなみにLite-ON化は、
ttp://ltrfa.at.infoseek.co.jp/で出来ますよ
ただし自己責任で。
555489:04/01/27 04:12 ID:SM54KEwY
>>554
どうもありがとうございます。明日試してみます。
556名無しさん◎書き込み中:04/01/27 05:31 ID:EVLBgOuq
         ★★お尋ねいたします★★
当方、PLEX・WRITER12/10/32A (B`s CLIP) OS:WINDOWS ME
を使用しております。
私のパソコンではバリバリの現役で使えるのですが、焼いたCD-R・RWが他の
マシン(OS:ウインドウズXP)では表示されません。
クリックすると使用データは635MBとちゃんと表示されるのですが、
中身が表示されずカラッポなんです。。
取り出してみて、自分のMEのほうでは問題なく使用できるのですが、
原因がわかりません。何か根本的な問題があるのでしょうか?
親切な方ご回答お願いいたします。
557V~ ◆9CDE100..U :04/01/27 11:07 ID:wzmyv8ch
>>556

>B's Clip
これが原因だと思われ。
とりあえずテンプレ>>3のFAQの読み込みに関するFAQ R-1を嫁。
558名無しさん◎書き込み中:04/01/27 12:37 ID:Rke7/hdW
安いCDR探してましてこの2つを見つけたのですが、
どちらを購入するべきでしょうか。
上の方が安いですが型番が古いものみたいですし迷っています。
CRW-2440 (Bulk) AOpen 3480円
CRW-4852 AOpen 3800円
559558:04/01/27 13:57 ID:Rke7/hdW
レス待たずに>>473のサイトで3800円のを注文しました(;・∀・)
全部込みで5000ちょいでした。
560名無しさん◎書き込み中:04/01/27 16:01 ID:Wz/OxBJK
一枚のCDに入りきらないwavファイルを
二枚に分割する事ってできますか?

具体的には、録音してあるラジオ番組(MP3)
をカーステのCDプレイヤーで聞きたいのですが
wav変換して、839MBあるので一枚に入りきりません。
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html
ここのW-03にあるように、ファイル分割ソフトで分割して焼けば
1枚目再生→続き2枚目再生 って可能なんでしょうか?
561名無しさん◎書き込み中:04/01/27 16:21 ID:7wuyElq6
>>560
wavの容量はともかく74分以内なら1枚に入る。
超えてた場合は編集ソフトで分割した後焼きましょう。
562名無しさん◎書き込み中:04/01/27 16:34 ID:k25ZrODL
>560
まずCD-Rを音楽用として焼く場合、MB単位で考えるのではなく
そのwavの総時間で考える。

700MBのCD-Rなら約80分、650MBなら約74分入る

もしその一本のwavが80分を超えていたらwavを適当に分割する
563名無しさん◎書き込み中:04/01/27 16:56 ID:LQ83jb6z
WMPで焼いた音楽DVD(データ形式
のCD-Rを一般家庭のDVDデッキで再生したら
危ないでしょうか…?
564名無しさん◎書き込み中:04/01/27 16:59 ID:D4QtEeH3
>>563
単に読み込めないだけじゃないか?
565名無しさん◎書き込み中:04/01/27 17:02 ID:LQ83jb6z
再生は無理って事ですよね…(´・ω・`)
566560:04/01/27 17:04 ID:1NFCeXFv
>>561>>562

レスthx
約90分あるので、適当な編集分割ソフト探してみます。
ありがとうございました。
567名無しさん◎書き込み中:04/01/27 20:53 ID:KTso+lSI
WinCDRを使ってるんですが、トラックアットワンスだとコンペア出来るのに
ディスクアットワンスだと何故かコンペアが選択できません。
書き込んだ後自分で確認するのが大変なんで、本来ディスクアットワンスで
焼く物をトラックアットワンスで焼いています・・・
何故選択できないんでしょうか?
568名無しさん◎書き込み中:04/01/27 22:25 ID:n6sABIlw
>>567
仕様です。
569名無しさん◎書き込み中:04/01/27 22:42 ID:KTso+lSI
>>568
システム的にディスクアットワンスだったら
コンペアする必要ないってことではないですよね?
ただこのソフトが糞なだけなんですか・・・?
570 ◆GiMAID58h2 :04/01/27 22:43 ID:umFsZjLk
>>567
そーゆーのはメーカーに直接、問い合わせた方がいいような。
いや、マジで。
案外(?)バグだったりとか‥‥?

あと >>1-7 を読むと、もっと良さげ。
571名無しさん◎書き込み中:04/01/28 01:49 ID:fIoqeIgE
572名無しさん◎書き込み中:04/01/28 03:27 ID:fEEHlYKc
>>570
トンクスです。他のライティングソフトでも試してみます。
>>571
トンクスです。これで自分でCRC一致確認できますね。
573由香里:04/01/28 03:53 ID:zIJGAotb
レーベルゲットCDがコピーできて、なるべく安いドライブってどれですかぁ?
今はロジクールの16倍速のUSBのドライブを使ってるの。
これよりも早くて、賢いドライブを教えてね。
あゆのCDがコピーしたいの。。。お願いします。
574由香里:04/01/28 03:57 ID:zIJGAotb
あゆはコピーコントロールCCCDでしたね。。。
どうしてもポルノをコピーしたいのでどうかおねがします。
575名無しさん◎書き込み中:04/01/28 05:40 ID:4jSwofLZ
>>573
@LiteOnのドライブを使う
AYAMAHAのCRW-F1を使う
BEAC(ExactAudioCopy フリウェアー)を使う
576556:04/01/28 08:09 ID:9TVBrwZA
>>557
THANKSです。
とりあえず、別のライティングソフトに変えてみたいと思います。
ありがとう御座いました。
577名無しさん◎書き込み中:04/01/28 13:04 ID:2IFCd5fs
CD-RW
578名無しさん◎書き込み中:04/01/28 13:05 ID:2IFCd5fs
CD-RWって何回も焼き直したりすると劣化したりするんですか?
579名無しさん◎書き込み中:04/01/28 13:26 ID:b08vuWqw
ダウンロードした動画をCDRWに焼いて
DVDプレイヤーで再生出来るの?
580名無しさん◎書き込み中:04/01/28 13:40 ID:/wK3h24Y
ヒミツ
581名無しさん◎書き込み中:04/01/28 16:33 ID:fIoqeIgE
>>579
そういう機能の付いたDVDプレイヤーなら。
582名無しさん◎書き込み中:04/01/28 17:10 ID:OIlds9xr
CDWR記念カキコ
583名無しさん◎書き込み中:04/01/28 18:27 ID:rwwqk51e
>>578
はい
>>579
動画の種類、焼き方、DVDプレーヤーによる
584名無しさん◎書き込み中:04/01/28 18:55 ID:JqLBUCTP
ディスクアットワンスとトラックアットワンスのそれぞれの利点を
教えて下さい。ググッて概要は理解したけど利点がよく分からないので・・・
後、コンペアはベリファイを含む で合ってますよね?もしかして逆ですか?
585名無しさん◎書き込み中:04/01/28 19:51 ID:VNQwA+4n
>>584
正直、ネット上の情報を読んで理解出来ない人に説明出来る人はほとんど居ないと思います
イヤマジデ
586名無しさん◎書き込み中:04/01/28 20:54 ID:JqLBUCTP
>>585
それぞれの使い分け方がよく分からないのです。
587 ◆GiMAID58h2 :04/01/28 21:05 ID:gNZq+K+x
>>586
TAO=容量の限界まで追記ができる(長所)
     その際容量を余計に食われる。追記時に設定を怠るとトラブルが起こる。
     大昔のドライブなど読めない場合がある。(以上短所)
DAO=上の逆。

SAOもTAOと同様。

そしてSAO(/TAO)でトラブル(前セッションが読めなくなる)を起こし慌てふためく
人が多数。
588名無しさん◎書き込み中:04/01/28 21:32 ID:vUIWtb6b
>>587
あぁ、なるほど・・・トンクス
データは溜めてからDAOで一気に焼けということですね。
うーん、今までのTAOで焼いた奴バックアップしとくか・・・
589 ◆GiMAID58h2 :04/01/28 21:53 ID:gNZq+K+x
>>588
いや、焼き直しまではしなくてもいいと思うけど‥‥。
追記の時にミスる人・場合が多いってことなわけで。耐久性とかに(特段の)
違いが出るわけでも無いし。
590割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/28 22:46 ID:JDIKfhN6
>>587
>そしてSAO(/TAO)でトラブル(前セッションが読めなくなる)を起こし慌てふためく人が多数。
禿しく同意(w

>>588
という自分も、TAO大好きで.isoでさえSAOで焼いて追記しちゃうし
今までそうしてきて慣れてるなら気にすることもないかと

音楽CDの場合は、DAO/SAOじゃないと曲間も2秒開くし、CD-TEXTも付けられないわで
いいことなしだけど。
591名無しさん◎書き込み中:04/01/28 23:31 ID:M1/11Xv8
質問です。
90分のメディアで印刷(プリンタブル)できるやつってありますか?

どうしてもほしいので、どこかで売っているのなら教えてください!
よろしくお願いします。
592名無しさん◎書き込み中:04/01/28 23:57 ID:EWAqK0Bm
すいません使ってるCDRWドライブで何度やっても焼けないファイルがあります
メーカーはIOデータでIU24Jというやつです、OSはME、接続方法はUSB、ライティングソフトはBsRecorderGoldのver3.20です
焼けないファイルは複数ありzipやavi等色々です、焼ける物と焼けない物があります
焼けない物はメディアを変えてもPCを再起動しても焼けません・・・
593 ◆GiMAID58h2 :04/01/29 00:13 ID:xyK3SCOa
>591
漏れは見た記憶無いねぇ。


>592
‥‥??
考え付くのは、zipやaviでも‥‥扱える音声ファイル以外のものを音楽CDと
して焼こうとしてる、ってこと程度だけど。
あるいは、Mpeg→Video-CDとかMP3→音楽CDとかだったら、そのファイルが
破損していると、そんな風になるのかな‥‥?

コピー/バックアップとかでは普通に焼けるの?
594割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/01/29 00:21 ID:7zpnmKzt
>>592
取り合えずB'sのファイル名規則の設定(ISO9660/Joliet/Romeo)と
具体的なファイル名を晒してもらいたい
595名無しさん◎書き込み中:04/01/29 02:28 ID:C2/CtFoe
マクセルの700MBは買わない方がいいです。
いままで1年以内に2枚もデータが消失しました。ありえない品質
596名無しさん◎書き込み中:04/01/29 02:55 ID:GS2tJh+A
買ったばかりのDVD-R(etc.)ドライブなんですが、
DVD-ROM等は読み込みできるのに、WinCDRを起動すると仮装ドライブのみしか認識しないんです。
これは何が原因かわかる方、教えて下さい。
597:04/01/29 03:00 ID:WVGHbTuq
CD−RやCD−RWにソフト(ゲームロム)を焼く方法を教えてください!!
お願いします!!
598 ◆GiMAID58h2 :04/01/29 03:02 ID:xyK3SCOa
>>595
そんな“Maxell”なんて大雑把な括りで言われても‥‥。
Maxell は、自社品・OEM品、やたら入り乱れて出してるメーカなんだし。
せめて、何倍対応、生産国、焼いたドライブ、判れば焼き速度‥‥加えて、
そのメディア保管状況‥‥程度は同時に提示してもらわないと、情報として
何の役にも立たないどころか、むしろ迷惑。


>>596
ソフトのバージョンを確認して、ソフトメーカのサイトで対応ドライブを確認。
あとついでにFAQにも目を通して、類似した項目が無いか確認。
599 ◆GiMAID58h2 :04/01/29 03:03 ID:xyK3SCOa
>>598
まずはスレッドの先頭以下 >>1-8 辺りに書いてある注意事項などをちゃんと
読んで下さい!!
お願いします!!
600592:04/01/29 03:11 ID:SrkUc/43
どうやらファイル名に使っていた文字の問題だったようです
簡略な名前にしたら普通に焼けました
601名無しさん◎書き込み中:04/01/29 06:03 ID:3cblLuDa
windowsXP標準のCD書き込みウィザードを使って、ビデオCD規格のmpegファイルをCD-Rに焼くと、
ビデオCD再生対応のDVDプレーヤーで見れますか??
602名無しさん◎書き込み中:04/01/29 06:44 ID:z7+6Po2c
>>601
スレ違いかと。
同じ質問がいっぱい出てますよ。↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075164147/l50
603名無しさん◎書き込み中:04/01/29 06:54 ID:8oMi2wk5
>>596
1.WinCDRが未対応のドライブ => ソフトウェアのドライブデーターベースの更新待ちとなります。
2.他ソフトウェアが該当ドライブをロックしている => ロックしているソフトウェアを終了してください。


>>597
1.GAMEのROM吸い出す => ライティングソフト起動する => ドライブにメディアをセットする
=> 吸い出したROMをウェルに放り込む => 書き込みボタンをクリックする => 焼けるまで待つ

2.GAMEのROMにライターオイルや着火剤をぶっかける => 火を付ける => 燃え尽きるのを待つ

604名無しさん◎書き込み中:04/01/29 10:44 ID:SkuJV9HP
>>592
なんでそんな名前にしt
605焼きMASTAR:04/01/29 13:28 ID:QLvkyNHp
この度レジを購入しようかと思ってるのだが、お進めはどれですか?
やはり耐久性に定評があるTECでしょうか?
606焼きMASTOR:04/01/29 13:30 ID:QLvkyNHp
名前間違えた・・・
607名無しさん◎書き込み中:04/01/29 14:26 ID:1IrAy33L
ぐぐればわかる
608名無しさん◎書き込み中:04/01/29 14:26 ID:ADK71oU+
自分で編集したMD(曲間が全く無い、いわゆるノンストップ)を友人宅のCDレコーダーで焼いてもらい、それをマスターに自宅のパソコンで量産を目論んだのですが、
real playerで保存した段階で曲間が二秒程空いてしまいました。コピーする段階でのオプションで「曲間を二秒間空けない」と設定しているのに何でなんでしょうか?
やはり自腹きってNEROとか購入した方がいいんでしょうか?
609名無しさん◎書き込み中:04/01/29 14:33 ID:1IrAy33L
ぐぐればわかる
610608:04/01/29 14:40 ID:ADK71oU+
ぐぐってもわかりませんでした涙
611名無しさん◎書き込み中:04/01/29 14:45 ID:NTtdvewe
B's Recorder GOLD3で、プリギャップ0秒に設定する方法って無いのでしょうか?
CDtoCDではなく、WAVEファイルから焼く時は
どこで設定するかどこにも書いてないのですが。。
もちろんディスクアットワンスです。宜しくお願いします。
612名無しさん◎書き込み中:04/01/29 14:46 ID:1IrAy33L
ドライブの種類とかぜんぜん書いてないし
ライティングソフトの種類も書いてないし
相性とかあるからわかんねつってんだ
おかあさんにでもきくんだな
613611:04/01/29 14:53 ID:NTtdvewe
でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
ファイル→仮装CDプロバティ→高度なギャップ設定で
プリ、ホストギャップ両方0秒にして、それに統一!っていうボタン押したらできますた。
なんてわかりにくいんだBHAっw しかもデフォルトでできるようにはならないみたいだし。
614名無しさん◎書き込み中:04/01/29 14:59 ID:NTtdvewe
>>590
SAOで焼けるソフトってあんまり無いよね。
知ってるだけだとWinCDRくらい。
NeroもB'sもEasyCDCreaterもダメだった気がする。
CDRWINならできるかな?
615608:04/01/29 15:18 ID:ADK71oU+
ドライブはCD-R/RWでライティングソフトはreal playerですはい。
616名無しさん◎書き込み中:04/01/29 15:24 ID:MsiR/eOI
まじめにくだらない質問なんですけど。
フリーソフトでmp3をCDに焼けるの物を教えてほしいです。
環境はごく普通のwindows xpです。
よろしくおねがいします。
617名無しさん◎書き込み中:04/01/29 15:52 ID:WSYZrJnN
mp3をデータとして焼くだけならなんでもいいだろ。
焼く時にmp3->wav変換してほしいならnero買え
618名無しさん◎書き込み中:04/01/29 15:55 ID:pr2lhKD/
>616
 焼くだけだったらWindowsXPの焼き機能を使えばいいような。
619名無しさん◎書き込み中:04/01/29 16:08 ID:QZOinQnQ
WMPとRealは使用禁止
620名無しさん◎書き込み中:04/01/29 16:08 ID:MsiR/eOI
>617.618
どうもありがとうございます。
621名無しさん◎書き込み中:04/01/29 17:24 ID:tPqyqIEv
wave形式でCD−Rに書き込む時に、
ライターソフトを使わずに焼くだけで普通のコンポなどで
聞けるCDになるんでしょうか?

当方XP使用です。
622621:04/01/29 17:25 ID:tPqyqIEv
ちょっと板違いだったかも・・・
駄目でなければよろしくお願いします。
623名無しさん◎書き込み中:04/01/29 17:25 ID:1IrAy33L
は?
バカジャネーノ?
624名無しさん◎書き込み中:04/01/29 17:34 ID:jDLU0nLm
>>621
>ライターソフトを使わずに焼くだけで

多分、この文章を理解できる日本人はいない。



625621:04/01/29 17:39 ID:tPqyqIEv
失礼しました。
音楽を分割したりできるようなライターソフトを使わずに
ということです。
626名無しさん◎書き込み中:04/01/29 17:41 ID:PBLgftEl
CD-RのMPEGの動画をDVDプレイヤーのCD-R/RW対応と書いてある機種
でみられますか?
かっこして(MP3)って書いてあったんですけど
MP3は見られてもMPEGは見られないっていう意味なんですか?
627名無しさん◎書き込み中:04/01/29 17:59 ID:3XEOsdX3
CD-Rについて書いてあるサイトで、好きなメディアや焼きSOFTのアンケート&ランキング
実施しているサイトってどこでしたか?教えてください。
628名無しさん◎書き込み中:04/01/29 18:09 ID:hQBz9cS2
 今まで聴けていたCD−Rが、読み取れなくなりました。sony supremasです。盤面に
傷がいったとかそういうことではなさそうです。
 どうすればいいでしょうか?
629名無しさん◎書き込み中:04/01/29 18:12 ID:pLkGLHr/
>>626
そんなもん知るかボケ

>>627
CDRの杜

>>628
知ったこっちゃねーな
630名無しさん◎書き込み中:04/01/29 18:22 ID:beUUK8kr
>>625
頭の中を整理してから出直せ
基本は MP3 → wav → AudioCD規格で書き込む これだけだ

>>626
CD-Rにmp3を書き込んだ場合 その音楽は聴けますよってこと
mpeg動画を入れても対応してなければ見られません

>>628
カラス避けにでも使ってください
631sage:04/01/29 19:11 ID:R40FfuJb
CD-Rに、なるべくミスのないよう、
また、長期間保存できるよう焼きたいと思っています。

ドライブはプレクスターのPREMIUM(max52倍速)です。
CD-Rは、主に太陽誘電の48倍速を使用しています。

そこで質問があります。
書き込み速度は何倍速で焼くのが理想的でしょうか?
アドバイスをお願いします。
632名無しさん◎書き込み中:04/01/29 19:15 ID:BWqitol4
8〜16
633名無しさん◎書き込み中:04/01/29 19:35 ID:Br+4K4o/
CD-RのメディアIDを調べるソフトの名前教えてください。
634名無しさん◎書き込み中:04/01/29 20:36 ID:BWqitol4
CDR Identifier
635631:04/01/29 20:53 ID:5vxeO2JI
ありがとうございました。
636名無しさん◎書き込み中:04/01/29 21:00 ID:zJb+cPfQ
スリムドライブ用ベゼルって売ってないよね?
オクなんかで探すしかないのかね〜。NECのなんだけどさ。

「売ってるとこ知ってるぜぃ」って香具師いたら、教えてくれ〜い。

スレ違いだつたら スマソ。

637621:04/01/29 21:08 ID:L4UXvpUV
>>630
サンキューで〜す
638名無しさん◎書き込み中:04/01/29 21:13 ID:4j4BWqV9
あの〜CD-Rって、メーカー(プレクやその他)やメディア
によって、音楽用CDの書き込み(音質)に差が出るって聞いたんですが
本当でしょうか?
デジタルで録音するのでそりゃないだろうと思っているんですが・・・。
639名無しさん◎書き込み中:04/01/29 21:15 ID:bCDXShh8
>>638
大きなショップなら7種類くらい置いてあるので全部買って聞き比べて
貴方の耳で判断して下さい
640 ◆GiMAID58h2 :04/01/29 21:25 ID:xyK3SCOa
>>638
ついでに、読みドライブ(プレーヤー)や焼き速度によっても変化する‥‥という
意見もある/多いので悪しからず(?

ただ、比較的共通する意見としては、高速で焼いた物ほど音がこもったように
感じる、ってのもあるかも(絶対に、じゃ無いけど

なお、それ以降の音質議論に関しては、主観の問題も大きく、また必ずと言って
いいほどスレが荒れるので控えて下さい。
641名無し:04/01/30 00:46 ID:Zk1ECZzR
文章や画像などをフロッピーに保存するのは3.5インチですよね?
CD−Rに保存する時は、どういうふうにしたら出来るんでしょうか?
642名無しさん◎書き込み中:04/01/30 00:57 ID:y90Sf3g/
5.25インチです
643名無しさん◎書き込み中:04/01/30 03:51 ID:Qi8gKPcp
ps2のCD-Rのバックアップにおすすめのメディアはありますか?
太陽誘電that'sだと読み込みにくすぎなもので。
644名無しさん◎書き込み中:04/01/30 04:43 ID:V2CP6+CF
mp3ファイルをCDーRに入れることってできますか?
645名無しさん◎書き込み中:04/01/30 04:49 ID:QEoD83Du
>>643
いろいろ試してみれ
意外と安い台湾ブランドが良い場合もある

>>644
できる
646名無しさん◎書き込み中:04/01/30 04:51 ID:V2CP6+CF
>>645
どうやったらできますか?
専用のソフトなどあったら教えて下さい^^
647名無しさん◎書き込み中:04/01/30 05:11 ID:QEoD83Du
>>646
ライティングソフトなら何でもいいよ
648名無しさん◎書き込み中:04/01/30 09:39 ID:O0MlTbwg
>>642
ワラタ
649名無しさん◎書き込み中:04/01/30 11:03 ID:7COpx5KU
>>643で思い出したんだけど、最近未だにPS2用のソフトでCDR使ってる
ソフト発見してびっくりした。ウイイレとか。CDRだけどPS1じゃ出来ないし。
どうなってるんでしょうか?DVDっぽいCDRで普通のとは違うって事?
650名無しさん◎書き込み中:04/01/30 11:42 ID:z8EMBfmJ
なんか勘違いしている悪寒
651名無しさん◎書き込み中:04/01/30 14:08 ID:bw0jzD4+
すいません。質問なんですが、
ttp://www.century.co.jp/products/crw1210uscg.html
このドライブでRAWモードでCDを焼くことはできるのでしょうか?
652名無しさん◎書き込み中:04/01/30 14:49 ID:kU7ByZs2
CloneCDを使って焼こうとすると、
CDの書き込みに失敗しました。MEDIUM ERROR; POWER CALIBRATION AREA ERROR
(3:0X73:0X03)
というエラーメッセージが出て焼けません。
ドライブは以下のとおりです。
書き込みドライブの情報
製造者: TEAC
製品: DW-224E
リビジョン: 7.0A
ドライブの寿命でしょうか?


653名無しさん◎書き込み中:04/01/30 16:58 ID:AKSBxXA2
>>649
青ディスクのこと?だとしたら根本的なところから間違ってる
裏が銀じゃない=CD-R/RWじゃないぞ(PSの黒ディスクも同じ事が言える)
654名無しさん◎書き込み中:04/01/30 17:58 ID:pvtw/tLF
>>653はポリカを黒くしたRを知らない子

>>651
RW7125A SAO/RAW-DAO96
googleくらい使えやカスが

>>652
メディアと速度変えてみれ
655名無しさん◎書き込み中:04/01/30 18:15 ID:0GmyeH0o
>最近未だにPS2用のソフトでCDR使ってる
>ソフト発見してびっくりした。ウイイレとか。

CDRを使ってるソフトは同人ソフトくらいしかありませんが
656名無しさん◎書き込み中:04/01/30 19:01 ID:KnR/UY3u
音楽用CD-Rと普通のやつってやっぱ音質とかちがってくるんですかー?
657名無しさん◎書き込み中:04/01/30 19:02 ID:0GmyeH0o
メーカーと環境によります
658名無しさん◎書き込み中:04/01/30 19:05 ID:KnR/UY3u
安くて音質も比較的いいの教えてください
659名無しさん◎書き込み中:04/01/30 19:16 ID:vPaYTz8d
音楽CDをMP3として保存するまではうまくいくのですが、
それをCD-Rに焼くと曲間に必ずボツッというノイズが入ってしまいます。
何が原因なのでしょうか?ソフトはB's recorder gold5を使って
データCDとして焼いています。よろしくお願いします。
660名無しさん◎書き込み中:04/01/30 19:54 ID:0GmyeH0o
>>658
どれがいいかも環境によって異なります
>>659
焼いたのをHDDにコピーして聞いてみろ
661名無しさん◎書き込み中:04/01/30 20:26 ID:v90IhhPs
WINCDR7を使ってるのですが、
今までmp3をオーディオCDとして焼く時はSPMPXでwavにデコードしてから焼いていました。
先日間違ってmp3をそのままブチこんで焼いてしまいました。
しかし普通にCDで聞けるように焼けました。
説明書を見てもそのまま焼けるとはかかれていなかったので驚いてるのですが
そのままmp3を入れて焼いた場合の不都合や音質の劣化などはあるのでしょうか?
662名無しさん◎書き込み中:04/01/30 20:41 ID:0GmyeH0o
>説明書を見てもそのまま焼けるとはかかれていなかったので
見逃してるに一票
>不都合
焼きソフト側でもある程度チェックはしているが
mp3が非対応、壊れてる、不正等で焼けなかったら一枚ゴミ
>劣化
SPMPX(SCMPXだろ?)のデコーダの音と、WINCDRで使うデコーダの音は違う。
違いはあるがどちらが劣化だというものではない
663名無しさん◎書き込み中:04/01/30 21:14 ID:vuGgb5eD
mp3があれ以上劣化しても大して違いはねえな
664名無し:04/01/30 23:48 ID:tWgHQLFx
>>642
5.25インチってパソコン上の何処にあるのでしょうか?
3.5インチはあるのですが・・・・。
windowa98には搭載されないでしょうか?
665名無しさん◎書き込み中:04/01/31 00:03 ID:NPfkL3XP
PCによって異なります
666651:04/01/31 00:43 ID:1pVosDHS
>>654
どうも有難う。
あなたは口は悪いが良い人だ。
667名無しさん◎書き込み中:04/01/31 01:13 ID:W4hlovP1
オンザフライっていう焼き方は早くて好きなんですが
エラーのこととか考えるとあまりやらないほうがいいんでしょうか?
668名無しさん◎書き込み中:04/01/31 05:37 ID:puHGNnAn
>>667
環境による
音楽焼きなら音も違ってくる
669667:04/01/31 09:22 ID:W4hlovP1
環境は
ペン4 2.6cG
512M
120G
ドライブはNECのものですが型番まではわかりません。
こんな感じです。
おもにキャプ物を保存しているんですが、
保存期間とかはやはり普通に低速焼きしていたほうが長くなってしまうのですか?
だとしたら何倍くらいが一番適しているのでしょうか?
質問ばっかでごめんなさい。
670名無しさん◎書き込み中:04/01/31 10:30 ID:keOwiwQc
>だとしたら何倍くらいが一番適しているのでしょうか?

一概には言えません。 最も大きな要因はドライブとメディアですが、その一番肝心な
情報は秘密のようなので、あなた以外の誰にもわかりません。

>保存期間とかはやはり普通に低速焼きしていたほうが長くなってしまうのですか?

そうとも限りません。
671名無しさん◎書き込み中:04/01/31 11:24 ID:jGaIbaG/
>>669
スタート→設定→コントロールパネル→システム
から、システムのプロパティのデバイスマネージャーを見てみて、
CD-ROMのところに入っているお目当てっぽいドライブのお名前を
>>670さんがご所望のようです。
さらしてみたら>>670さんに限らず知ってる人が教えてくれるかも知れません。
いないかもしれません。
672名無しさん◎書き込み中:04/01/31 12:53 ID:76VTHvWD
>>671
ソフト名もメディアも、ドライブの接続方式も
何を焼いているのかさえ書いてないので
残念ですけど無理でしょうね
673名無しさん◎書き込み中:04/01/31 16:50 ID:Kfqf3j1G
PC初心者板から誘導されて来ました。DVDスレと迷いましたが、こっちに…

今使ってるwin95がいい加減ヤヴァイので新しくノートパソコン買おうと思ってます。
NECがいいと人から聞いてNECのLavie Lにしようかと考えてるのですが、
DVDマルチドライブとCD-RW/DVD-ROM一体型ドライブのどっちにしようか悩んでいます。
つきましてNECのコレはダメだとか、止めたほうがいいとか
そういう欠点みたいなのがありましたら教えて下さいませんか。

どちらにも地雷がないようなら安い方を買いますので…
674名無しさん◎書き込み中:04/01/31 17:11 ID:keOwiwQc
質問の意図がわからん。
マルチとコンボじゃ全然別モンだ。 比べてどうする。
結論は、欲しい方を買え。
675名無しさん◎書き込み中:04/01/31 17:18 ID:yZQXd5NK
質問
民生用レコーダ(デッキタイプ)とCDプレイヤーを光ケーブルでつないで録音した場合と
PCでCDドライヴをつかって取り込んで焼いた場合の音質的、データ的な違いはあるのでしょうか?

どちらもデジダル録音になると思うのですが、前者はコピーガードも手軽にコピれそうです。
676 ◆GiMAID58h2 :04/01/31 17:46 ID:bjuMhhdr
>>673
DVDマルチはコンボドライブを(機能面では)兼ねる。
要するに機能の違いなわけで。DVDマルチの方が上位品。
別の譬え(?)に置き換えれば、CD-ROMドライブとDVD-ROMドライブの違い
と同じようなもの。
自分の懐具合を考えて好きな方を買うしか無いかと。


>>675
民生用レコーダって持ってないけど‥‥って前提&音質云々は無視で。
データ的には、正常なデータ転送さえ行なわれれば同等と言って差し支えない。
ただ。
>前者はコピーガードも〜
の部分は必ずしもそうとは言い切れない面もある。
別にPC用ドライブでも無視できるものもあるわけだし。

個人的には、焼きの際の選択肢の幅が広く大きい、PC経由での方が好きかな。
メディアも音楽用を使わなくていい=安物から高級品(?)あるいは色んなもの
が自由に使えるから。
それに民生用レコーダの方が書き込み品位が良いってワケでは無いし。
677675:04/01/31 17:55 ID:hlIUWb3/
>>676
なるほど、お答えありがとうございました。
家のPCはライヴ盤などの音的に繋がってるがトラックは違う物や、インナーに入ってるシークレットトラックを
うまく取り込めないのでどうしようか迷ってたんですが、同等ならば購入に踏み切ってみます。
678名無しさん◎書き込み中:04/01/31 18:00 ID:NPfkL3XP
>家のPCはライヴ盤などの音的に繋がってるがトラックは違う物や、インナーに入ってるシークレットトラックを
>うまく取り込めないので
デジタル再生できない時代のPCか?やりかたが間違ってるだけのような
679 ◆GiMAID58h2 :04/01/31 18:00 ID:bjuMhhdr
>>677
待てい。
‥‥ひょっとしてソフトにWMP9とかRealOneとか使ってない?
隠しトラックはともかく、DAOで焼けばギャップが変わるなんてことは普通は
考えられないんだけど‥‥。

ちょっと環境を提示して。
680名無しさん◎書き込み中:04/01/31 18:18 ID:1TC1ziLu
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A1XRJ/kurisutaru-22
これ買っとけば大丈夫だろ?都会ならまだしも
田舎ならアマゾンは送料只でありがたいな〜
なんで田舎は1枚400円もするんだ?
通販マンセー(・∀・)イイ!!
681675:04/01/31 18:25 ID:hlIUWb3/
>>678
>>679
親身にありがとうございます。
あまりよく分からないのですが
OSはMe、
ドアイヴはsamsung combo sm-304bで
ソフトはEasy CD Creator4を使ってます。
どれも、4年前にPCを買った時に付いてたものです。

まあ、繋がったトラックはちゃんと焼けるとのことですので、甘えてないで自分で調べてみます。
682名無しさん◎書き込み中:04/01/31 18:28 ID:NPfkL3XP
CDコピア使え
683名無しさん◎書き込み中:04/01/31 18:42 ID:MoNir5vb
dummy fileって、普通にコピーできるのですか?それとも、特殊なライティング
ソフトを使わなければできないのですか?よろしくお願いします。
684名無しさん◎書き込み中:04/01/31 18:50 ID:PaLYchBL
>>673
たらい回しみたいだけど、
PC自体の評判はここを参考にしたらどうですか
今ならば前スレも落ちてないようだし
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075486163/

それから、こちらのスレ的(?)に応えると、
結局はDVDメディアの使い方次第です。
DVD-ROM,DVD-R/RW/RAMの読み込みに使用するだけで
R/RW/RAMに書き込むことがない→コンボドライブ
(NECの仕様ではマルチプレードライブと書いてますが)
バックアップ等に利用したい→マルチドライブ
(ちなみにマルチでも+R/+RWには書き込み非対応みたい)

それから、余計なことかもしれないけど
サイトで仕様をみたらCD/DVDドライブの違いは、結局、
・スタンダードオールインワンタイプ
・ベーシックスリムタイプ
の違いみたいなので、ドライブ以外にも基本的な性能で
違う箇所が沢山あります。
だから、自分の用途をふまえて他の機能も要チェック。
685名無しさん◎書き込み中:04/01/31 18:57 ID:2bCiFOlU
>DVDマルチドライブとCD-RW/DVD-ROM一体型ドライブのどっちにしようか悩んでいます。

CD-R/RWドライブにDVD-ROMドライブを結合(Combination)させたのがコンボドライブ
CD-R/RW+DVD-R/RW+DVD-RAMがDVDマルチドライブ。

CD-Rが焼けて、DVD-ROMが観れればOKという段階ならどちらを選んでもOKですが、
DVD-Videoを作る、DVD-RAMにデータを保存するというのはDVDマルチでないと
できません。(もちろん、あとで外付けドライブを買うという選択肢もあります)

また、構造上のちがいなのか、「コンボドライブの方がよく壊れる」というのを
2chでは見かける気がします。
(ノート用DVD-Rドライブの絶対数が少ない、松下のUJDA-7xxシリーズがよく壊れる
 というだけの話かもしれないけど・・・)
686名無しさん◎書き込み中:04/01/31 20:24 ID:pFLsEuVV
どなたか教えてください。私WindowsXPのWMP使って普通の音楽CDから
曲をPCに保存しました。.wmaというファイルができました。
ところで、それを同じくWMPを使ってCD-Rに焼きましたところ、
CDコンポで再生できまえんでした。
WMPを使えば、自動的にwma形式で録音してくれるということを
聞いていたのですが、何か設定が必要なのでしょうか?
誰か教えてください。
687名無しさん◎書き込み中:04/01/31 20:34 ID:NZ/H0/U9
>>686
??
ちゃんとwma形式で録音されてるじゃん、HDDに
ソレをデーターで焼けば再生されなくても当然でしょう
688名無しさん◎書き込み中:04/01/31 20:35 ID:NPfkL3XP
>>686
コンポで他のソフトで焼いたRは再生できるのか?
689名無しさん◎書き込み中:04/01/31 20:36 ID:LKCM+Nja
700MBのメディアに、最高何分まで書き込めますか?
あと、800MBのメディアを通販で購入できる所ってありますか?
690686:04/01/31 20:42 ID:pFLsEuVV
ごめんなさい。間違えました。
WMPを使うと、自動的に"WAV"形式で録音してくれると聞きました。

>>687
ということは、WMPで音楽CDをHDDに落とす時点で、WAV形式に
せねばならないということですか?

>>688
ええ。他の人が同じWMPで焼いたRは再生できます。
691名無しさん◎書き込み中:04/01/31 20:44 ID:xNdOXjkP
すみませんプレクのPX-W5232TUをUSB2で接続すると、
インストールウィザードが起動してMAGIC03.sysが必要です
と、出て完了できません。OSはXPホームエディションです。
MAGIC03.sys知ってる方教えてください。
692名無しさん◎書き込み中:04/01/31 20:46 ID:NPfkL3XP
>>690
ドライブかメディアだろう。何だ?
693686:04/01/31 20:52 ID:pFLsEuVV
すみません。もう一度整理しますと、
音楽CDからHDDに落としたとき、HDDに出来上がるファイルは
wmaファイルなんですが、これは正しいですか?
694名無しさん◎書き込み中:04/01/31 20:52 ID:NPfkL3XP
はい。
695686:04/01/31 20:54 ID:pFLsEuVV
では、WMPでRに焼くときに、自動的に
wma→wavにしてくれる、というところが
うまくいってないのでしょうか?
696名無しさん◎書き込み中:04/01/31 21:00 ID:NPfkL3XP
WMA→WAVではなくWMA→音楽CD(CD-DA、PCM)。
WAVはWin用音声ファイルで種類はPCMからMP3のまである。
>うまくいってないのでしょうか?
ドライブかメディアがウンコではないのか?と言っている。
何だ?と聞いてるんだからメーカーと型番とか対応速度くらい書いたらどうか
697691:04/01/31 21:11 ID:xNdOXjkP
691の書き込み
インストールウィザードではなく
ハードウェアの検出ウィザードでした。
698名無しさん◎書き込み中:04/01/31 21:43 ID:Hcrd7Ev4
CD-Rにデータ用と音楽用があるけど
CDをCD-Rに落としてコンポなどで聞くには
音楽用を買わないといけないのでしょうか?
値段がデータ用と書いてある方が安いので
いけるのならデータ用を買ってきてそっちに落として
カーコンポで聞こうと思ってますがいかがでしょう?
699名無しさん◎書き込み中:04/01/31 21:45 ID:NPfkL3XP
テンプレサイト見ろ
700名無しさん◎書き込み中:04/01/31 21:56 ID:1mr3kYjt
zipファイルなどをCD−Rに焼くことはできるのでしょうか?
そのようなことでできるソフトがあったら教えて頂きたいです
701名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:01 ID:NPfkL3XP
可能
一般的な焼きソフト全て
702名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:09 ID:1mr3kYjt
>>701
返信ありがとうございます
焼き方はどうしたらいいのでしょうか?
自分が調べてみたところCD抽出して
焼くというものしか見つからなかったもので・・・
よろしかった教えて頂きたいです
703名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:12 ID:NPfkL3XP
データCD
704名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:31 ID:fSb5qTUp
データCDとして焼けばいい。
操作方法は当然ライティングソフトごとに違うのでマニュアル参照のこと。
705698:04/01/31 22:37 ID:89FhdU8T
テンプレサイト見てきました
別にデータ用でもパソコンでなら音楽CD出来るのですね
安いメディア(10〜20枚まとめて売っている)は音質とかはどうですかね?
カーコンポ等で聞くと音楽用とデータ用のCD-Rは差が出ます?
706名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:39 ID:NPfkL3XP
>音楽用に特化しているものから全く同品質なものまでメーカーによって様々です。
と書いてあるだろ。読めんのか
707名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:45 ID:YOu49x/m
800M対応のCD-Rドライブって、どんなのあるのかな?
708名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:49 ID:Aor1k1zG
教えてください。

知人からCD-RWにデータを焼いてもらったのですが
私のパソコンでそれを開こうとすると、中身が表示されません。
使用領域も空き領域も0。
焼いてくださったかたは、データが入ってるのを確認して渡してくれましたし
メディアを見ても、ちゃんと書き込まれたあとがあります。
なぜ開けないんでしょうか・・・。
709名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:51 ID:Vrizt8A8
CD-RW(DVD-RW)は1000回程再記録が出来るそうですが、実際に実験された方、もしくはサイトをご存知の方いらっしゃいますか?
710名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:55 ID:3ze+bwTu
>>708
古いCD-ROMを使ってるとか?
711708:04/01/31 23:01 ID:Aor1k1zG
>710
メディアってことですか?私のドライブのほうでしょうか。

ちなみに私のはJustLinkっていうところの
わりと最近購入したやつですが(型番わからないです)
別のパソコン(3年前くらい前のノートパソコン)のドライブを使ってみても
やっぱり読み込みできませんでした・・・
712名無しさん◎書き込み中:04/01/31 23:03 ID:tPDJverw
釣り疑惑浮上
713 ◆GiMAID58h2 :04/01/31 23:03 ID:bjuMhhdr
>>711
パケットライトで書き込まれているとみた。
714名無しさん◎書き込み中:04/01/31 23:10 ID:1mr3kYjt
>>703-704
データCDで調べたところ焼き方が分りそうです
ありがとうございました
715711:04/01/31 23:30 ID:Aor1k1zG
>>713

パケットライトはどうやったら見ることできますか?
あきらめるしかないんでしょうか。
なにか特別なソフトが必要ですか?

何度も聞いてばかりですいません。
716 ◆GiMAID58h2 :04/01/31 23:33 ID:bjuMhhdr
>715
もしそうだとしたら、特別かどうかは知らないけどソフトが必要。
そのRWを渡してくれた相手が、エクスプローラとかでCD(ドライブ)にファイル
を入れていたら、ほぼ確定。

と言うか、どうやって書き込んだか──ライティングソフトを使ったか、または
どういう扱いをしたかを作った本人に聞いた方が早いと言うか、聞かないこと
には話にならん気が。
717715:04/01/31 23:42 ID:Aor1k1zG
>>716
そうですか
わかりました。きいてみることにします〜。
ご丁寧にありがとうございましたm(__)m
718名無しさん◎書き込み中:04/01/31 23:55 ID:n8RNl9Hq
>>711
JustLink=バッファーアンダーランエラー防止機能の一つ
719名無しさん◎書き込み中:04/02/01 00:56 ID:TcVduZkT
すいません

動画を分割したいのですが

数多くある分割ソフトで

早く分割できるおすすめありましたら
教えてください。

よろしくです
720名無しさん◎書き込み中:04/02/01 01:01 ID:IZH91eTs
FAQや過去ログにも一通り目を通しましたが、
似たような事例が見つからなかったので、
質問させていただきます(>>708の例に近いのかもしれませんが)。

問題点:CD−Rに音楽ファイルを書き込んだ後、さらに書き込もうとしたら
    空き容量、合計サイズともに0バイトと表示され、書き込めなくなった。
    CD−Rの状態を調べたところ、未フォーマットと表示されていた。    

CD−Rは三菱化学、型番はSR74KC1です。音楽ファイルの容量は4M程度で
CD−Rの容量オーバーではなさそうです。
使用PCはSONYのPCG−R505Vシリーズ、OSはXP Home〜です。
情報不足などの点があったら教えてください。できる限り調べて出したいと思います。
初歩的な質問なのかも知れませんが、よろしくお願いします。



721720:04/02/01 01:05 ID:IZH91eTs
新スレたってた・・
ご迷惑おかけします´Д`
722割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 01:09 ID:U/jKaXG2
>>720
どのソフトを使いそのファイルを焼いたのか
又は、どのような手順でそのファイルを焼いたのか
今、そのDISCをマイコンピューターから開くと
どのようなファイル(又、サイズ)が見えるのか
の情報が必要です

更に
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1075213160/5
の1番目のFAQに心当たりはないか
723名無しさん◎書き込み中:04/02/01 01:10 ID:mIo2uc6L
CDRWに対応していないCDプレーヤーでも再生できるCDRWメディアってありますでしょうか?
724割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 01:15 ID:U/jKaXG2
>>723
今のところ売ってません
725名無しさん◎書き込み中:04/02/01 01:22 ID:mIo2uc6L
ありがとうございました。
726720:04/02/01 01:34 ID:IZH91eTs
>>722
恐らくFAQの一番目にあたると思われます。
覚えている限りの手順を上げておきます。

某ファイル共有ソフトから普通のMP3サウンドを落とした。
Windows Media playerを起動し「オーディオCDにコピー」を
した。
その際に、CD−Rの設定を音楽CDとして設定した(あやふやですいません)
その後、マイコンピューターを見るとAudio CDと表示され、(ファイルシステムはCDFS)
開くとメディアプレイヤーが立ち上がり、普通に再生された。
プロパティの自動再生の欄を見ると音楽ファイルと表示されていて
実行する動作を「フォルダを開いてファイルを表示する」にしても
メディアプレイヤーが立ち上がってしまう。

すみません、この程度しかわかりませんでした。
もっと勉強してきます。
しかし恐らくFAQの一番目にあたると思われます。
その場合、CD−Rをフォーマットしてやり直すことは
可能なのでしょうか?

727割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 01:42 ID:U/jKaXG2
>>726
余計なところは見なかったことにして・・・

>マイコンピューターを見るとAudio CDと表示され〜普通に再生された
音楽CDとして、一旦再生できるようになってしまったCDに、後から曲を追加することは
CD-RだろうがCD-RWだろうが不可能です。
一見ソフト側の仕様のようですが、これは再生するCDプレーヤー側が進化しない限り
音楽CDとの互換性を保つ以上避けられません

>その場合、CD−Rをフォーマットしてやり直すことは
もちろん無理です。次から気をつけるしかありません
728720:04/02/01 01:52 ID:IZH91eTs
>>727
なるほど。ソフト、ハードウェアが壊れているとかそういう問題では
なかったのですね。
ありがとうございます、原因がわかってほっとしました´∀`
良く考えて音楽CDは作らねばならないのですね。
親切に対応していただいて、本当にありがとうございました。
729名無しさん◎書き込み中:04/02/01 02:00 ID:5WNZPegJ
困ったことになってしまいました。

内臓型のCDR/RWを取り付けたところ、デバイスマネージャのCDRのところに!
が付いていたので、一度無効にしてみました。その後再び有効にし、再起動した
ところ、青い画面で「inaccessible boot device」と出てストップしてしま
います。
セーフモードでも青い画面が出てストップしてしまうのですが、どうしたら
よいのでしょうか。私の手には負えなくて困ってしまいました、助けてください。
730割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 02:10 ID:U/jKaXG2
>>729
マスター/スレーブの設定ミスでHDDと競合してるだけじゃ
PCのコンセントを抜いて、CD-R/RWドライブのケーブルを抜くか
ドライブのジャンパーを正しく直すだけで起動するのでは?
焦る気持ちは判るけど環境くらい書こう
731729:04/02/01 02:24 ID:5WNZPegJ
返事有難うございます。
win2000pro,
Athron2200+,

黒い画面が終わってOSの設定を行なっているような画面(下の青いバーが途中の段階で青い画面へ)
までは進むのですが、それから青い画面になります。

CDRRWのケーブルをはずしても青い画面が出てしまいます。




732名無しさん◎書き込み中:04/02/01 02:25 ID:VoR7sLJA
知り合いからMP6200Sというドライブをもらったんですが、
700MBのCD-Rを焼くと、最後のほうで必ず書き込みエラーが出てしまいます。
これは対応してないってことなんでしょうか。
733名無しさん◎書き込み中:04/02/01 02:27 ID:EThzCN90
DELL Inspiron 5100
WinXP Home
Pen4 2.4GHz
512 MB RAM
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4230N
Easy CD Creator 5 basic
書き込もうとすると「ブランクディスクまたは空き容量のあるメディアを入れてください」
というメッセージが出て書き込みできません。何が原因なのでしょうか?よろしくおねがいします
734V~ ◆9CDE100..U :04/02/01 02:34 ID:bCvkUhwE
>>732
6200Sは700MBメディアに完全対応していますが、使用メディアを選びます。
多分、そのメディアが合わなかったのでしょう。
現在のメディアは内周部と外周部とで色素の塗布厚が違うようですし、
できれば昔のメディアを。
漏れは6200S使うときは青タフか8x〜12xの台湾リコーで焼いてます。
735割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 02:36 ID:U/jKaXG2
>>731
w2kなら修復セットアップが最速かと
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html
修復後にWindowsUpdateや一部アプリの再インストールは必要なものの
OSの再インストールに比べればずっと早い

>>733
行った手順を詳細に
736名無しさん◎書き込み中:04/02/01 02:48 ID:VoR7sLJA
>>734
なるほど、私が使ったのはヤマダ電気の16倍対応というCD-Rなのですが、
これは新し過ぎて対応してなかったということなんですね。

古めのCD-Rも手に入らないし、650MBなら問題なく焼けているので
700MBは使わないようにします。ありがとうございました。
737367:04/02/01 02:50 ID:5WNZPegJ
試してみます。
有難うございます。
738名無しさん◎書き込み中:04/02/01 12:13 ID:u+6AprJ4
XPのデスクトップを使ってますが、昨日突然、DVD-R/CD-RWがCDを
認識出来なくなってしまいました。
内蔵のドライブですが、デバイスマネージャーを開くとドライバー自身は
認識しています。
ディスクを読み取れてないだけで、他のソフトを使ってCDを認識させようと
したんですが「CDが挿入されてません」とメッセが出ます。
挿入時、ドライブは回転してるので、作動はしてるみたいですが
読み取りは出来ないようです。

02の8月に買って以来前日までは、普通に使えてました。
739名無しさん◎書き込み中:04/02/01 12:23 ID:4RPJP9uK
Mac用のデータをWinでCD-Rに焼いて、そのCDをMacのCDドライブに読ませたいんですが、
これって可能でしょうか?何か特別な焼き方をしなければならないんでしょうか。
WinとMacのCDの規格(?)が違わないか心配なんです。
740 ◆AXIAPSNm5o :04/02/01 12:33 ID:x8E1tgb3
>>738
ドライブの寿命かもしれないです。
レンズクリーニングをしても駄目なら修理でしょうね。

>>739
ハイブリットCDで焼けば問題無いと思います。
741738:04/02/01 12:39 ID:u+6AprJ4
1年半程で寿命ですか?
742nananade:04/02/01 12:41 ID:WLnxKqRf
DLした音楽をCDにやこうとしているのですが、全曲が1トラックとして
まとまってしまっています。GOLD5をつかっていて、上半分の画面で
該当のデータを右クリックして「トラックとして登録」をおすのですが
下半分の画面でトラックの種類が1つしかでません。
圧縮されているのかもとおもいLHASAで解凍しようとしても
非書庫と表示されうまくいきません。どのように対処すればよいか
教えていただけないでしょうか?素人なので用語の使い方、説明が
おかしいかもしれませんがよろしくお願いします。
743名無しさん◎書き込み中:04/02/01 12:41 ID:EnzQYYIo
全ての人が平均寿命とされる70〜80歳まで生きるわけではない。
全てのドライブが以下略

少しは脳みそを使おう。
744 ◆AXIAPSNm5o :04/02/01 12:43 ID:x8E1tgb3
>>742
>>1の(2)
745名無しさん◎書き込み中:04/02/01 12:45 ID:BTWTkqIA
>>742
回線切って首を吊ると良いでしょう。
746738:04/02/01 12:45 ID:u+6AprJ4
ドライブ交換は自分でも出来ますか?値段は?
747 ◆AXIAPSNm5o :04/02/01 12:47 ID:x8E1tgb3
>>746
ドライブ交換はそんなに難しくは無いです。
値段は価格.comあたりを参考に。
748 ◆GiMAID58h2 :04/02/01 12:54 ID:J93e0H3I
>>746
補足〜。
いくらデスクトップとは言え、時にスリムタイプのドライブを使ってるものもある
から、それだと割と面倒or厄介な場合も。

と言うか。
>交換は自分でも出来ますか?
と言われても、どんなマシン使ってるのか判らないから何とも。
タワー型のケースなら楽チンだけどね。
749738:04/02/01 12:57 ID:u+6AprJ4
>747
ありがとうございます。
まずは、メーカーのサポートにTELして故障かどうか
確認してもらいます。

「価格.com」
そんなサイトがあるんですか?

750738:04/02/01 12:59 ID:u+6AprJ4
>748
デル
ディメンジョン4500
です。
751 ◆AXIAPSNm5o :04/02/01 13:14 ID:x8E1tgb3
>>749
検索すれば出てきます。
まぁ、自信が無いなら修理の方がいいかも。

>>750
その機種なら交換は難しくなさそう。

Dellのドライブは壊れやすいみたいですね…
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1027608282/l50
752738:04/02/01 13:31 ID:u+6AprJ4
>751
検索したいのですが、アドレス教えて頂いていいですか?

>その機種なら交換は難しくなさそう。

買うなら同じ機種のドライブがいいですね?
他の機種では、問題とかありますか?
753名無しさん◎書き込み中:04/02/01 13:53 ID:3BwFE3og
バカ?
検索サイトでアドレス検索しろや
754 ◆AXIAPSNm5o :04/02/01 13:56 ID:x8E1tgb3
>>752
http://www.google.co.jp/

別に同じ機種じゃなくても良いと思いますよ。
値段や性能等で好きなものを選べばよいかと。

ただ、ドライブ交換するとメーカ保証外になるかもしれないので注意。
755 ◆GiMAID58h2 :04/02/01 15:27 ID:J93e0H3I
>>752
もし延長保証みたいなのを付けていて残っているなら修理に。
もう切れてるなら、ドライブを自前で交換‥‥と言うのが、当たり前な選択では
ないかと。

Dellつーかタワー系デスクトップなら、保証切れたらパーツのかたまり、みたいな(w
壊れたり不満のある部分を入れ替え‥‥で、なんとかなるような。
756名無しさん◎書き込み中:04/02/01 16:44 ID:83fwBOSC
質問です
CD−Rに3曲だけ書き込んで終了しました。
追加で書きこもうと思ったらできません。容量がいっぱい・・・みたいな表示がでるんですが
どうしてでしょうぁ?
757名無しさん◎書き込み中:04/02/01 16:55 ID:vK3fYpWk
設定でもう閉じてるんじゃないかな?
758名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:03 ID:HRc1/NHf
>>756
>>720-728くらい見れば?
759名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:28 ID:83fwBOSC
>>758
みました。これはダメっぽいですね
760名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:29 ID:TFopC/fm
アプリケーションやゲームをインストールするときに、CD3枚とかを入れ替えた
りするのが面倒なのですが、DVD1枚に焼くことでその煩わしさを解決できない
でしょうか?
出来る場合、どのような手順が必要なのか教えてください。
761名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:32 ID:3BwFE3og
全部そのままファイルで焼く
762760:04/02/01 17:37 ID:TFopC/fm
>>761
そうすればCD入れ替えのメッセージは出ないんですか?インストールを簡
単にするのが目的なのでCD入れ替えのメッセージが出てしまっては意味が
無いのですが、、
763名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:39 ID:Xyy3fLnm
CD-RWと言えどもファイナライズしてしまうと
消去や再書き込みはできなくなるんでしょうか?
764名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:43 ID:GMUg5UPN
焼いたデータを消してしまうことになるが、消去は可能テンメー
765760:04/02/01 17:43 ID:TFopC/fm
>>763
再カキコは出来ないけど消せるから安心してくれぃ。
766764:04/02/01 17:44 ID:GMUg5UPN
>>765
挙式はいつにする?
767名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:46 ID:iwMQ6I8L
OSはWin98です。Mem512M       
マザボASUS TUSL2−C
DVDドライブはメルコ DVM−H4244FB
なんですが
マイコンピューター−>コントロールパネル−>システム
−>デバイスマネージャー−>CDROMのプロパティで
オプション設定の欄のDMAの設定(チェックマーク)が
ありません。別のPCのCDROMのプロパティには
あるようですが。。なにか設定忘れがあるんでしょうか?

768760:04/02/01 17:47 ID:TFopC/fm
>>766
ぽっ
769名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:48 ID:3BwFE3og
>>762
おまえは
>出来る場合、どのような手順が必要なのか教えてください。
と聞いたんだろ。
できない場合のことは答えていない。
できるかできないかは物によって異なる
770名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:50 ID:3BwFE3og
>>767
インテルのIDEドライバにはない
771名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:51 ID:GMUg5UPN
>>768(256x3??)
漏れの彼女を説得してくれ。そしたら結婚してやる。

誰か32倍CD−RW使ってる人いる??
どうよ?

漏れは24倍でかなりマンセーなんだが。
32倍でもっとマンセーになりたいのよ。バカだねぇ。
772760:04/02/01 17:53 ID:TFopC/fm
>>769
理屈こねて答えないほうが良いような答え方しかしない人だったんですね、、
日本人なら通じると思ったのですが・・
773名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:53 ID:tInZIHKL
妙な症状が出ました。
昨日まで焼けていたCD-Rドライブが、普通のゲームCDなどは認識し読めるのに
ブランクディスクを認識しなくなりました。

焼かなければ普通のCDドライブとして使えるのですが焼くことには使えません。
こんなことってあるんですか?
774名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:57 ID:GMUg5UPN
まぁ、彼もブランクあるんだからしかたねぇよ。
慣れるまで待ってやれ。
もしくは素直にクリーナ使ってやれよ。
あと、もまえの汚い部屋を掃除汁!
埃が原因かもしれないから。タバコの煙かもしれんが。
775760:04/02/01 17:58 ID:TFopC/fm
>>771
ドライブにもよるのかもしれませんが、私の場合はそこまでの速度に達す
ることはほぼ無いです。
実際その速度が出るのは書き込みが終わる前10秒くらいかな。
基本は20倍速ちょっと上くらいの転送速度を保っていますよ。
776名無しさん◎書き込み中:04/02/01 18:03 ID:GMUg5UPN
>>760
違うのだよ。キミィ。
「32倍」という数字が大事なのであって、実際の速度は関係ないのだよ。
24倍と32倍、実質は数十秒単位の差しかないのだろう?
漢なら、主観で32倍の世界を書いていただきたいものですよ。
スタパ斎藤のように。
777 ◆GiMAID58h2 :04/02/01 18:03 ID:J93e0H3I
>>772
自分の質問の不備は棚上げして、回答側を責める人だったんですね、、


>>773
割と良くある故障時の挙動です。
運が良ければクリーニングなどで回復するかもしれません。
‥‥しないかもしれません。
778名無しさん◎書き込み中:04/02/01 18:06 ID:GMUg5UPN
>>760
つまり、漏れに32倍のCD−RWを買わせるように、
32倍の世界をプレゼンしてほしいのれすよ。
物欲番長!!!!!!!!!!!!!!!!
779760:04/02/01 18:08 ID:TFopC/fm
>>777
すみませんでした。
具体的にどう足りないのでしょうか?

780 ◆GiMAID58h2 :04/02/01 18:11 ID:J93e0H3I
>>779
いや >>769 のまんま言う通りで。
どのインストーラがどういう挙動を示すかなんて、それぞれなんだし判らない。
781名無しさん◎書き込み中:04/02/01 18:11 ID:BTWTkqIA
分別と忍耐力と、あと脳みそが足りない
782ケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo :04/02/01 18:12 ID:w9NfdkE3
>779
インストーラの挙動を解析しる。これ以上は板違い。
783760:04/02/01 18:14 ID:TFopC/fm
>>776
う〜ん、私自身*8からいきなり速度アップしたので主観で物言えばメチャ
速いです。ポチっと開始ボタン押したらあっと言う間に出来上がり。
早い話がオーブンで熱を加えるかレンジで熱を加えるかくらい違います。
784名無しさん◎書き込み中:04/02/01 18:21 ID:N2HjmlG4
>>776
ま、メディアの流通量も少ないし、価格も割高なので
そっち方面で優越感を感じるのもイイんじゃねーの?

漏れはこんな高価なメディアを使ってるんだ!
って感じで
785763:04/02/01 18:22 ID:Xyy3fLnm
>>764-765
どうもありがとうございました。
しかしうちでは消去しようとしてもメディアが違うと言われてはねられてしまいます。
メディアの情報を見るとリードオンリーになってしまってますし。
NeroとCDRWINで試してダメだったので、ドライブの寿命でしょうかね・・・
786760:04/02/01 18:25 ID:TFopC/fm
>>780>>782
回答ありがとうございます。

しかし、質問者としての意見を言ってもいいでしょうか?
私の質問はCD-R,RWのくだらねえ質問だと思います(確かにDVDは含まれていませんが)
貴行たちは知っているからインストーラーの挙動とか答えられるのですよね。
しかし、質問者(ここでは私)はインストーラーの挙動がどうこうとかの意味を知り
ませんし、もう一言付け加えてくれれば良いのでは?
という意味で772のような発言をしたのです。
知らないおまえが悪いと言われればそれまでですが、質問に回答するスレッドとして
は私の意見は一概に否定できないのではないでしょうか。

最後に、回答には感謝していることを今一度付け加えて終わります。
787名無しさん◎書き込み中:04/02/01 18:31 ID:QT012SBL
個人的質問で恐縮です。
具体的過ぎるかもしれませんが、
VAIOノートPCG-505GX
OS : Windows98 Second Edition
CPU : Pentiamプロセッサ 266MHz
RAM : 64MB(オンボード)
以上のスペックで動くCD-Rドライブ(外付けorポータブル、USB1.1接続)を探しています。
予算は1万円です。CD-RW読み書きはついていなくてもかまいません。
古いノートPCからデータを移したいんですが、今のところフロッピーディスクで
1.4MBずつファイルを分割してから移そうとしていますが、それではかなりしんどいです。。。
MOやZipも考えましたが、ちょっと値が張るみたいなので。。。

いろいろと検索しているんですが、128MB以上推奨や、それすら書いてもいないものばかりがみつかります。
よろしくお願いします。
788名無しさん◎書き込み中:04/02/01 18:39 ID:GMUg5UPN
普通にIOとかのUSB2.0ドライブ買え。
4倍速くらいならちゃんと焼けるぞ。
メモリ少ないしCPU貧弱(失礼)だから、RW使ったほうがいいかもね。
789名無しさん◎書き込み中:04/02/01 18:41 ID:N2HjmlG4
>>786
(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも覚悟して下さい。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
790 ◆0uxK91AxII :04/02/01 18:45 ID:aB8XZw08
>>760
一度インストールした後、HDD全体(一部で済む場合もある)をDVD1枚にバックアップする
OSまで総入れ換えする場合しか有効に使えないけど
791割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 18:50 ID:U/jKaXG2
>>787
>古いノートPCからデータを移したい
それだけのために、そのPCにスペックを合わせて購入するのは、正直無駄になると思います
新しいPC側にIEEE1394環境を整えて、IEEE1394接続でファイル転送するなり
PCカード型NICでも購入するのはどうですか?
そのPCのHDDの空き容量を推測しても、ライティングソフトのインストール自体勧められないもので
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Note505GX/spec.html
792739:04/02/01 19:02 ID:2bi+sANO
>>740
ありがとうございます。
ハイブリットCDか〜。おかげさまで色々分かってきました。
793名無しさん◎書き込み中:04/02/01 19:04 ID:BTWTkqIA
hybrid
794奈須たけのこ:04/02/01 19:06 ID:NzxqY5v3
Fateの焼き方を教えてください。
795名無しさん◎書き込み中:04/02/01 19:08 ID:BTWTkqIA
>>792
質問をよく読むと……
別にハイブリッドにしなくても、ISO9660なら普通に読めるはずだけど。
ttp://www.bha.co.jp/products/cdrrw3.html
796名無しさん◎書き込み中:04/02/01 19:13 ID:PADaYsZU
>>787
スレ違いっぽい回答ですが、
オンラインストレージサービスを利用する手もありますよ。
移したいデータ量によるけど、無料/有料いろいろあるから調べてみては?
797 ◆AXIAPSNm5o :04/02/01 19:15 ID:jI9OS3uO
ハイブリッ”ド”の間違いでしたね…

>>795
WinとMacの両方で使うものだと勘違いしてました。
798 ◆GiMAID58h2 :04/02/01 19:50 ID:J93e0H3I
>>787
そんならメモリカード系も検討の余地はあるかも。
CFだったら割と安上がりだし、64〜256MBくらいでもFD経由よりはマシかと。
#LANの方が楽だし安いとは思うけど(w


#772さえなければ、まd(ry
799名無しさん◎書き込み中:04/02/01 20:42 ID:FF1mjqyC
cdrbsvsd.sysを消す方法を教えてください。
当方OSはWIN Meです…

過去ログも見たのですが分からなくて…。
「regedt32」がファイル実行できんのです。

どなたかお願いします
800名無しさん◎書き込み中:04/02/01 20:46 ID:7km69vTL
801割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 20:57 ID:U/jKaXG2
>>799
何が目的でそんなことをしてるのかを書いた方が正解だと思う

思い込みで誤った方向へ突っ走ってるような…
802名無しさん◎書き込み中:04/02/01 20:57 ID:3BwFE3og
Meはregedt32無いのでは
そもそもcdrbsvsd.sys消す前に、
それが入ってて、そのせいで不具合が出てるのがわかってるの?
803787:04/02/01 20:57 ID:RN+9Iy8A
遅くなりましたが、アドバイスいただいた方々本当にありがとうございました。
確かに買っても今回だけ使用してお蔵入りになりそうなので(新しい方にはドライブついてるので)
CD-R以外にもいろいろな手段検討してみます。
ありがとうございました。
804名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:01 ID:AYLoY+/T
俺は去年安いUSBケーブルで繋いでネットワーク構築して転送した。
やったのは俺じゃないがWin98系はちょっと設定面倒らしい
805名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:05 ID:3BwFE3og
デジカメ用のカード+リーダーで移動
デジカメ持ってたらこれが手軽
板違いなので終
806名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:11 ID:4+hxYjbP
ピアトゥーピアタイプのUSBリンクケーブルならドライバ読み込ませて、
それと同時に専用アプリをインストールするだけで簡単に使えますよ。
ネットワーク設定の必要もない。

安いところだと3,000円くらいで買えるのでデータ転送するだけならオススメ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-USB-LINK&cate=1
807 ◆GiMAID58h2 :04/02/01 21:17 ID:J93e0H3I
そういや、こんなのも。

ttp://www.sourcenext.com/products/hikkoshiomakase/
808名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:31 ID:NflD7BTr
本当に初心者で申し訳ありません。
一つのアルバム丸々のデータをRに焼く時にトラック分けできるようなフリーソフトってありますか?
809名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:32 ID:mWxlS7eB
音楽用CDどれがいい?
810名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:35 ID:pHIE22TJ
>>808
そのデータはどうやって作ったの?
それによって違う。
811799:04/02/01 21:37 ID:FF1mjqyC
レスありがとうございます
>800
そのスレ見てみました…Meはregedt32はないんです。
>801
アンインストールしたんですがcdrbsvsd.sysが残ってると
マズイというのを聞きかじったので…
>801
Meに機能がないのは分かります。
もし削除する方法があればと思ったんです。
「それが入ってて、そのせいで不具合が出てるの分かってるの?」
という意味はどういう意味ですか??(T−T)
812名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:40 ID:iLClyOqt
813名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:46 ID:NflD7BTr
>810
レスありがとうございます。
普通にCDからPCに一つのZIpデータとして落としました。
814ケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo :04/02/01 21:47 ID:w9NfdkE3
>813
個人的に気になるので、そのZipとして落とすやり方きぼん。
815名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:55 ID:7km69vTL
>>813
いい加減、白状しようよ?w
816名無しさん◎書き込み中:04/02/01 22:02 ID:3BwFE3og
>>811
>「それが入ってて、そのせいで不具合が出てるの分かってるの?」
>という意味はどういう意味ですか??(T−T)
cdrbsvsd.sysがPCに残っていることを確認したか
現在、不具合が起こっているのか
その不具合はcdrbsvsd.sysのせいだと突き止めたのか
817名無しさん◎書き込み中:04/02/01 22:05 ID:3BwFE3og
816の一番最初に
そもそもcdrbsvsd.sysがインストールされてるのか?
を追加
818割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 22:10 ID:U/jKaXG2
>>811
>cdrbsvsd.sysが残ってるとマズイというのを聞きかじったので
何がどうマズイかまでは言ってなかったでしょ

w2kでもXPでもないなら、そんな話は全く気にする必要がない
>regedt32
w9xならregeditですが、そのことは忘れたほうがいい
819割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 22:13 ID:U/jKaXG2
>>813
自分にも教えてもらえませんか?
820割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 22:16 ID:U/jKaXG2
821名無しさん◎書き込み中:04/02/01 22:18 ID:GMUg5UPN
Memorial address
822799:04/02/01 22:19 ID:FF1mjqyC
>818
ありがとうございました。
WIN2000だったんですが…Dドライブが消えてしまい
再インストールの憂き目に1時間前に遭ってしまいました。

友達にしてもらったので、2000にあげることもできない(T−T)

きれいに忘れることにします
823割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 22:30 ID:U/jKaXG2
>>822
Windows2000だった時に、もう一度B'sのアップデータを上書きするだけで修復できた話。
Meにしてしまってからどうこうする必要もないし、どうにもできない
仮に cdrbsvsd.sys が残ってたとしても、レジストリに残ってる訳はないから
w2kにアップグレードしたときに悪影響があることもない
824名無しさん◎書き込み中:04/02/01 22:51 ID:83fwBOSC
すみませんまた質問というか確認です
CD−Rに書き込みして最後に終了処理をするとそのCD−Rに追加書き込みはできないんですよね?
でも終了処理をしないとCDプレイヤーとかで再生できないんですよね?
825V~ ◆9CDE100..U :04/02/01 23:00 ID:bCvkUhwE
>>824
基本的に音楽CDはDAOが原則で、追記はトラブルの元。
もちろん、DAOで焼くと追記は不可能です。
826名無しさん◎書き込み中:04/02/01 23:03 ID:GMUg5UPN
TAOでやいてもファイナライズしないとプレイヤーで再生できない。
だからおとなしくDAOで焼く。

TAO:トラック・アット・ワンス
DAO:ディスク・アット・ワンス
827割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 23:03 ID:U/jKaXG2
>>824
そうです。音楽CDは
追記するために、再生できないままにしておくか
再生するために、追記できなくしてしまうかのどちらかです
828 ◆GiMAID58h2 :04/02/01 23:03 ID:J93e0H3I
>>824
補足ー。
その唯一の例外(?)が、CD-Extraを追記な形で作る時。
DAトラックをSAOで焼いてからDataトラックを追記してディスククローズ。

いずれにしてもDAを追記と言うのは(ry

と言う原則。
829 ◆GiMAID58h2 :04/02/01 23:08 ID:J93e0H3I
>826-828
微妙にずれた3重婚(w
830名無しさん◎書き込み中:04/02/01 23:14 ID:83fwBOSC
>>825-828
ということはMDよりイマイチのような気がするんですがどうなんでしょうか?
831 ◆GiMAID58h2 :04/02/01 23:17 ID:J93e0H3I
>>830
‥‥いや、キミがそう思うなら‥‥。

まぁ確かに編集(記録・変更・削除)系という観点から言えば、そもそも規格的に
考慮されているMDにゃ適わんわなぁ(w

いや、ま、RW TrackEdit(だっけ?)てのもあるけど‥‥確かケツから消せるって
だけだったような(うろ覚え
832割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 23:20 ID:U/jKaXG2
>>830
そのかわり、昔からあるCDプレーヤーで再生できたりもしますからね
この世に、CD-R/RW専用プレーヤーしか存在しないなら
追記しても再生できるようになるでしょうね

>>829
式はいつ?
833割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/01 23:23 ID:U/jKaXG2
× 専用
○ 対応

>>831
>RW
確かにTAOなら開きなおせますけど、RWじゃ再生対応機器がね;
834 ◆GiMAID58h2 :04/02/01 23:36 ID:J93e0H3I
結局は不便な代わりに(幅広い)互換性‥‥(と同一音質)。


>832
赤ちゃんが生まれる前には‥‥(ポッ
835名無しさん◎書き込み中:04/02/02 00:32 ID:mEMLz0Ir
CD-RとかDVD-RAMとかの書き込み速度○倍って基準有るのでしょうか?
例えば4.3GのデータをDVD−RAMに4倍で書き込む場合の時間計算って
どうなるのでしょうか?
836名無しさん◎書き込み中:04/02/02 01:23 ID:7JNRzOCV
>>835
それくらいググレば一発な訳ですよ。
等速(一倍速)
CD-ROMの場合150KB/sec
DVD-ROMの場合1385KB/sec(CD-ROMの9倍速と同等)

これを基準に○倍速というわけですよ。
837名無しさん◎書き込み中:04/02/02 01:27 ID:coXdm3q3
以下の状況で、どなたかアドバイス頂ければ助かります。

機種:SONY VAIO PCG-GR7/K
使用OS:windowsXP professional
ソフト:CopyToDVDなど
使用メディア:Victor・JVC CD-R 700MBなど

状況:OSを2000→XPにアップグレード後、付属のDrag'n Drop CD Version1が
XP未対応でCD-Rへの書き込みが出来なくなる。ソフトを購入する資金が
無いので、フリー&シェアウエアで対応しようとCopyToDVDなど、数種の
ライティングソフトを試す。しかしどのソフト、メディアでも同様に、
書き込みは正常に開始され、さらに書き込みは正常に終了とのメッセージが
表示されるのにもかかわらず、書き込み後のメディアは空、その上再書き込みが出来ない。
この状況でCD-Rを8枚ほど無駄にしました。

書き込みが出来ないのはOSのアップグレードと関係があるのでしょうか?
それとも他に原因が考えられますか?よろしくお願いします。
838名無しさん◎書き込み中:04/02/02 01:49 ID:XMnPQ3Ua
>>837
CD-R/RWへの書き込み機能はXPで標準に用意されてます。
フリーのライターを使う場合、競合をさけるためにその機能を
実行しないようにしないとだめかもしれないですよ。

マイコンピュータ→ドライブのプロパティ→書き込みタブで
「このドライブでCD書き込みを有効にする」を未チェック

それから、フリーライターをアンインストールして、
標準のライターで書き込みを試すこともできると思いますが、
その場合、XPは必ずSP1にしておいて下さい。
あと、書き込みチェックには最初のうちはCD-RWを使った方が
いいと思います。
839名無しさん◎書き込み中:04/02/02 02:01 ID:coXdm3q3
>838
親切に教えて下さってありがとうございます。
XPには書き込み機能が標準で付いていたのですね。
本当に助かりました。次回はCD-RWで試して見ます。
ところでSP1とは何でしょうか?
840名無しさん◎書き込み中:04/02/02 02:09 ID:kSsU3tdF
>837
とりあえずDrag'n Drop CDはアップデートはした?
Drag'n Drop CDからサポートのページにとべるからあててみるとか

あと使用しているCD-Rドライブの型番をデバイスマネージャーで確認

太陽誘電のCD-Rを試してみるとか(Victor・JVCのCD-Rが実は誘電製なのかもしれないが)
841名無しさん◎書き込み中:04/02/02 02:10 ID:XMnPQ3Ua
>>839
Service Pack 1 のことです。
XPの初期バージョンではCD-Rのライティングで重症バグが
あったはずなので念のためコメントしました。
XPにアップグレードした後、Windows Upgrade サイトにいって
いろいろと更新してあれば、特に問題ないのです。
842名無しさん◎書き込み中:04/02/02 02:23 ID:lCZxeu06
>837
Drag'n Drop CDアップグレードは\4,300らしいので金銭的に無理なのです。
CD-Rにもいろいろあるのですね。次回は違うメーカーものを購入してみます。

>841
ありがとうございました。アップグレード後、何もしていないので
いろいろ更新してみようと思います。
843名無しさん◎書き込み中:04/02/02 02:32 ID:kSsU3tdF
>842
アップデート:基本的に無料
アップグレード:有料
844名無しさん◎書き込み中:04/02/02 04:05 ID:DC3ZfG+e
>843
アップグレードではなくアップデートですね。
分かりました。ありがとうございます。
845名無しさん◎書き込み中:04/02/02 11:14 ID:j1Fkdpm0
MIXCDのゲームをバックアップしたいのですが、焼いたCが正しく認識されません。

G:\ ←実ドライブ
x:\ ←仮想ドライブ(デーモン
の2つがあって、G:\に実ディスクを、X:\に仮想ディスクを入れた状態で
仮想ディスク側からゲームを起動するとBGMが鳴るんですが
実ディスクを取り出して仮想ディスクだけをマウントした状態で
ゲームを始めると音が鳴ってくれません。
どうすればいいでしょうか?お願いしますm(__)m
846 ◆0uxK91AxII :04/02/02 12:38 ID:i9zvTIF3
>>845
>どうすればいいでしょうか?
さあ?

実ドライブを引っぺがすか
仮想ドライブのドライブレターを実ドライブのそれより先に持ってくるとか
ゲームの設定を変えてみるとか、ゲームで使っているレジストリの一部をいじるとか
諦めてみるとか
847名無しさん◎書き込み中:04/02/02 12:59 ID:j1Fkdpm0
ドライブレターをひっくり返してdaemonを前に持ってきたら
BGM鳴るようになりました。ありがとうございます。
ゲーム設定の方にはBGMを鳴らすドライブを指定する項目がありませんでした
848名無しさん◎書き込み中:04/02/02 13:45 ID:HMwHF1RL
本当、くだらないしつもんなんですが、
650MのCD-Rって、700Mのに比べ価格以外に何か長所ってあるんですか?
849名無しさん◎書き込み中:04/02/02 15:29 ID:dmqafg9G
レンタルしているDVDをコピーする方法を教えてください!!
850名無しさん◎書き込み中:04/02/02 15:39 ID:Joz5SEf2
851 ◆AXIAPSNm5o :04/02/02 15:53 ID:zq6r/swj
>>848
・トラックピッチが小さい。
・線速が遅い。
852名無しさん◎書き込み中:04/02/02 15:56 ID:zC9oWxlb
一部の人によると、700MBより650MBの方が高音質らしい。
真偽は定かではない。。。。。
853tesa:04/02/02 19:31 ID:WKrCifth
えっと。CCCDってどうやって解除するの?
854名無しさん◎書き込み中:04/02/02 19:50 ID:H5ZtvjnE
セロテープ
855みぅ:04/02/02 19:54 ID:1FFUVAdF
Windows MediaPlayerで音楽をCD-Rにコピーをいつもの手順でやろうとしたんですが・・・
転送を押しても始まりません。
どうすればいいのかどなたか教えてください
856名無しさん◎書き込み中:04/02/02 21:06 ID:fKr43N1F
>>851にはだれもつっこまんのか?
857割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :04/02/02 21:20 ID:uvbUUqN4
nandeyanen...
ナンデヤネン...

>>856
調子が出ないから又にしとく。。。
858名無しさん◎書き込み中:04/02/02 21:25 ID:fKr43N1F
>>851
線速度はどちらも同じだ。厳密にはウォブルで決まるので各メディアごとに違うという
ことになってしまうが、原則は1.2m/sで650MBも700MBも同じ。

違いはプリグルーブ同士の幅(トラックピッチ)で、狭めるとトラックの道程が長くなるので
容量が増える。650MBの1.6μmに対して700MBは1.5μmとなっている。
これは例えると電車で3人掛けの椅子に4人が窮屈に座っている状態とも言えるわけで
当然、余裕があるほうがより高品位な読み書きが出来る。

>>857
ナイスボケ。
859 ◆GiMAID58h2 :04/02/02 21:27 ID:HGyS9HEn
忙しい‥‥。

>>848
>>851 の補足と言うか。
650MB品の方が700MB品に比べトラックピッチが広い(≒優位
→保存性や認識率に影響がある場合があるっぽい。

線速度が速い≒優位にあるのは550MB品(1.4m/s
650と700では線速度は同じ1.2m/sね。
860GB:04/02/02 22:42 ID:BcWDEEBS
これって、良いかな「CB-9100」
861名無しさん◎書き込み中:04/02/02 22:55 ID:HMwHF1RL
>>851,856,857,858,859

まとめると、保存や認識率では650Mの方が多少優れてる(?)ってことなんですね。
詳しい説明ありがとうございました。これから貴重なデータは650Mに焼くことにします。
862【爆笑】はなわ命【最強】:04/02/02 23:57 ID:RNPpFHSf
おまえら、音楽のアルバムをCD-Rに焼くときは、1枚のCD-Rに何枚ものアルバムを入れる?
それとも、本物のアルバムのように、1枚のCD-Rに1つのアルバム入れてる?
863名無しさん◎書き込み中:04/02/03 00:00 ID:39+9KBcn
>>862
不可逆圧縮した時点でゴミですが?
864名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:01 ID:ImV7Jq4Z
1枚40分以下のアルバムなら2枚入れることも可能だな。
mp3でならもちろん1枚のCD-Rに何枚ものアルバムを入れるが。
865 :04/02/03 01:03 ID:qmYBCLXh
2時間もののテレビ番組をCD−Rに書き込み
たいのだがなにかいい方法はない?
866名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:13 ID:P4DHBY2c
急に音楽CDが焼けなくなりました。
ちょっと前までは普通に焼けてたんですが。
ドライブはインストールされているのに、
「このレコーダはCDメディアへの書き込みをサポートしていないため、このオプションは無効です」と表示されます。

ライティングソフトはVERITAS RecordNow DX バージョン4.11です。
ドライブはSONYのCD-RW CRX820Eです。
OSはXPホームで、PCはNECのLavie C LC500/4です。

わかる人いたら助けて下さい。
867名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:27 ID:gF4CG6cB
>>865
ビットレート796kbps(音声含む)で再エンコして焼け
868名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:29 ID:qmYBCLXh
>>867
ちなみにVCDを作成したいのですが
869名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:32 ID:+hyYqdI1
最近屁が異常に臭くて焼いたRにも臭いが移ってそうなんですが…
870名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:33 ID:gF4CG6cB
>>868
VCD規格(1150kbps)じゃ70分しか入らない
871名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:36 ID:qmYBCLXh
>>870
2時間ものを 半分に分割して
2枚に焼くとかそんな方法はないものかね?
872名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:39 ID:gF4CG6cB
VCDにしたいとか、分割してもいいといった
重要な目的や情報を後出しするなよ。
分割して焼くだけだったら簡単だろ。
873名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:43 ID:qmYBCLXh
>>870
すみません。
やりかた教えてください
874名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:46 ID:hA5VWvbM
>>869
悲惨。
875名無しさん◎書き込み中:04/02/03 02:00 ID:qmYBCLXh
2時間もののTV番組を分割して
2枚のVCDをつくりたいのだが
分割する方法がわからん、誰か教えてくれ
876名無しさん◎書き込み中:04/02/03 11:11 ID:zERApRrS
『おまえの態度が気に入らない(AAry 』
877名無しさん◎書き込み中:04/02/03 13:47 ID:NPlzprJT
878名無しさん◎書き込み中:04/02/03 18:36 ID:6NMd8NrE
>>875
嫌です
879名無しさん◎書き込み中:04/02/03 18:49 ID:Q5DIqnon
>>875 TMPGEncを使う
MPEGツールの結合(カット)タブで分割可能
ttp://www.tmpgenc.net/j_main.html
880名無しさん◎書き込み中:04/02/03 20:09 ID:Q5DIqnon
・・と思ったら誤爆だった
逝ってくる
881名無しさん◎書き込み中:04/02/03 20:11 ID:6NMd8NrE
875はマルチなんで気にすんな
882名無しさん◎書き込み中:04/02/03 20:50 ID:+vnUNao8
オーディオファイルとして焼けるのは何分までですか?
ちょっとオーバーしてやいちゃうと勝手にプログラムファイルとしてやいちゃうのですが…
883名無しさん◎書き込み中:04/02/03 21:27 ID:PK+M9Dsa
質問させていただきます。

CD-RW(100円均一じゃない)にデータを書き込んで別の場所に持っていってCDドライブに入れても
何も反応がなく、「これって書き損じかな」などと適当に考えていたんです。
家に帰ってから自分のPCで読み取ろうとしても読み取れませんでした。

で、次の日は別のCD-RWに同じデータを書き込んでみました。
でも結果は同じ。家でも別の場所でも。

問題は消せないんです。というか空っぽ扱いされるんです。
「空っぽならもう一回焼いてみよう」と思い書き込みを実行しようとしたら
「ブランクディスクを挿入してください」と出ます。

CD-RWってどうにもならないことってあるのでしょうか?
返答待ってます。
884名無しさん◎書き込み中:04/02/03 21:46 ID:cylA6GpN
>>883
ライティングソフトから「メディアの消去」を試してみるしかない罠。
消去できたら、今度はパケットライトやトラックアトワンスじゃなく、
「ディスクアットワンス」で焼いてみ。
どちらも駄目なら「糞メディア」っちゅ〜ことでメーカー名晒してくれ(藁。
885名無しさん◎書き込み中:04/02/03 22:04 ID:6NMd8NrE
>>882
メディアと設定によって異なる
886883:04/02/03 22:18 ID:PK+M9Dsa
>>884
ありがとうございます。おかげで消す事はできました。
>>「ディスクアットワンス」
分かりました。試してみます。

本当に助かりました。ありがとうございました。
887 ◆GiMAID58h2 :04/02/03 22:54 ID:Pos/AXcO
>>883
いや、ひょっとすると「ドライブが壊れている」っつー可能性も。
あとは、そのRWが新品だったのか、そこそこ使った後のものだったのか。
#別の、としか書かれてないし。

Rへの書き込みが大丈夫だったか、RWで別の書き込み方法ではどうか?

‥‥ただRWってRよりも相性とかが出易いから、その可能性も考慮しないと
色々とアレだけど。
888名無しさん◎書き込み中:04/02/04 05:20 ID:2GhRBYNn
700mbを300kbくらいオーバーしてて焼けないんですが
XPの焼きソフトでも多少のオーバーバーンする方法ってありますか?
889名無しさん◎書き込み中:04/02/04 06:29 ID:2/6IM4UO
90+分800+MBのメディアとNero 5.5.10.35を使って、約750MBのISOイメージを
オーバーバーン(4倍速)してみたところ、できたCD自体(例えばDドライブ)
はエクスプローラで開けるんですが、CDの内容が何も表示されません。
プロパティで容量を見ると750MBになってます。
これって単なる焼き失敗なんでしょうか?それとも何かの設定が間違ってるん
でしょうか?
ドライブはTEAC CD-W540E、Win98です。
890名無しさん◎書き込み中:04/02/04 07:29 ID:5dI8cfsa
他のpcに突っこんでみればわかるんでないか。

>>888
XPの焼きソフトってなんじゃらほい。
xp上で動くオババン可能なライティングソフトなら当然ある。
wmpのことなら、んな機能あるわけない。
891名無しさん◎書き込み中:04/02/04 09:11 ID:dy1vM5NJ
CDRドライブとラジカセだとちゃんと再生できるけど、
安いヘッドホンステレオ(小泉製のやつ、CDR再生可)だと、
音とびが激しいんですが、これはどういうことでしょうか?
焼きが甘いのか、安物のヘッドホンステレオが悪いのか・・・
892名無しさん◎書き込み中:04/02/04 10:41 ID:YCVG87s4
コンボドライブ:メルコのCRWD-32FB
OS:winXP pro

先ほどCD聞こうとしたら全く無反応…。
デバイスマネージャ見てもドライバは認識されているし
マイコンピュータにもドライブ名が出てます。
CDRが入ってても「ディスクを挿入してください」と出ます。
困りました…検索かけたりレジストリいじったりしてみましたが
これはもう壊れてしまったんでしょうか?
893名無しさん◎書き込み中:04/02/04 12:45 ID:GK/r9her
>>892
おそらく

>>891
多分相性、他のメーカー製Rを使うと上手くいくカモしれない、いかないかもしれない
その辺は数撃って試して下さい
894名無しさん◎書き込み中:04/02/04 12:56 ID:dy1vM5NJ
>>893
ありがとうございます。
フタロシアニン系のメディアで試してみます。
895名無しさん◎書き込み中:04/02/04 14:50 ID:Rt6Lu5Fg
>>892
よくあることです(´∀` )
896名無しさん◎書き込み中:04/02/04 14:57 ID:hbN9v4GD
本当にくだらない質問なんですが、自分で作成したデータを
CD−R等に焼く際に、コピー防止と言うか、CCCDのような
機能をつけたいのですが可能でしょうか?
教えてくださいお願いします。
897 ◆mlFbqARLCg :04/02/04 15:20 ID:W2Xq/QdW
>>896
CDMにそんな機能があったようななかったような・・・・
898名無しさん◎書き込み中:04/02/04 16:30 ID:KCVe1/Bl
友達の家でCDRにエロ画像焼いてもらったんだけど、家のはRWに対応してないから読めません。
CD-RWドライブをつかってCD-Rドライブで読めるようにすることはできないのでしょうか?
この前友達からかりた音楽が焼いてあるメディアは読めたのに・・・
ちなみにTDKの700MBのやつです
よろしくおねがいします
899名無しさん◎書き込み中:04/02/04 16:40 ID:Rt6Lu5Fg
日本語話してくれたら教えるよ(´∀` )
900898:04/02/04 16:42 ID:KCVe1/Bl
>>899
そんなに厳しいハードル設けないでくださいよ。
いじわるしないでおしえてください!
901898:04/02/04 16:49 ID:KCVe1/Bl
!!わかりました。つまりこういうことです
CD-RWドライブで焼いたCDをCD-Rドライブで読めるようにしたい
ということです。
902名無しさん◎書き込み中:04/02/04 16:50 ID:typQhfdy
>898を勝手に要約

> 達にCD-RWにエロ画像を焼いてもらう
> しかし、家のPCがRWに対応してないから(゚д゚)マズー 
> 質問 CD-RドライブでCD-RWを読めるか?

>898国語をもっと勉強しなさい
903898:04/02/04 16:55 ID:KCVe1/Bl
>902
そうです、それがいいたかったのです!
904892:04/02/04 17:00 ID:YCVG87s4
>>895
どうしたら直りますか(ノД`)
開けてみた方がいいですか?
905名無しさん◎書き込み中:04/02/04 17:50 ID:me3MydPL
開けてみろ
906なっちん:04/02/04 18:42 ID:89pe8LSV
REALプレイヤーでしか再生できないファイルを普通のCDプレイヤーで再生できるようにCD-Rに焼きたいのですが、そんな便利な機能のついたソフトありますかね? 誰か教えてください。板違いだったらすいません
907名無しさん◎書き込み中:04/02/04 19:20 ID:fNgx9OOQ
突如CDがコピーできなくなってしまったのですが、
どこが問題か分からないので、質問させていただきます。
ライティングソフト WinCDR Lite
OS         WinME
機名 BUFFALOのCRW-24USB
接続方式      USB
です。御返答お願いします。
908名無しさん◎書き込み中:04/02/04 19:32 ID:gtDl6Adr
>>903
>> 質問 CD-RドライブでCD-RWを読めるか?
>そうです、それがいいたかったのです!
CD-ROMドライブではないのか
PX-R412とかならRドライブでいいが

>>906
RealOneプレーヤー
909名無しさん◎書き込み中:04/02/04 19:50 ID:Gjuoy37n
>>907
質問の仕方が問題。
910名無しさん◎書き込み中:04/02/04 20:35 ID:birq0a1O
CDアルバムのバックアップを取りたいんですけど、
吸い出すのってすごく時間のかかるものなんでしょうか?
イメージ出力という段階で、
2曲目までいくのに20分近くかかります。

使っているのは、
WINCDR5
Windows98
ドライブは、logitec LCW-R6406U

です

よろしくおねがいします。
911なっちん:04/02/04 20:44 ID:89pe8LSV
REALプレイヤーでしか再生できないファイルを普通のCDプレイヤーで再生できるようにCD-Rに焼きたいのですが、そんな便利な機能のついたソフトありますかね? 誰か教えてください。板違いだったらすいません
912みさえ:04/02/04 20:47 ID:je1rff8a
CDを妬くときはデスクアットマンスで妬くのがいいのですか?
あと、スタミナ焼きやスキヤキ異常にこんがり妬く方法を教えて下さい。

中級者なのでお願いします。
913名無しさん◎書き込み中:04/02/04 20:49 ID:gtDl6Adr
>>911
上見ろやデブ
914名無しさん◎書き込み中:04/02/04 20:53 ID:Fhrg9FS9
CDRIdentifierって、どこで手に入りますか?
ググっても見つかりません。

よろしくお願いします。
915名無しさん◎書き込み中:04/02/04 20:59 ID:nzTuw/il
mp3のファイルを、mp3対応のCDラジカセ(パーソナルMDシステム)
で聞く場合はどうしたら良いんですか?
916名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:08 ID:Gjuoy37n
>>910
6倍速ドライブでもそんなにかかりません。

>>912
ここは釣り堀ではありません。

>>914
0.2秒で見つかりました。

>>915
データで焼けば?
917みさえ:04/02/04 21:10 ID:je1rff8a
>>916
釣りじゃないです。
本気なの教えてください。

中級者です。
918名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:12 ID:Gjuoy37n
>>917
本気で教えたくありません。
919名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:13 ID:nzTuw/il
>>916
先生
>データで焼けば?とは、いったいどうしたらいいんですか?

mp3のファイルを音楽CDに処理しては聞けるんですけど
mp3のファイルをCD-RかRWに貼り付けるだけでいいんでしょうか?
920みさえ:04/02/04 21:14 ID:je1rff8a
>>918
私のことが嫌いですか?
真剣に悩んでます。お願い(ハート

もう少しで上級者になれそうな中級者です。
921みさえ:04/02/04 21:15 ID:je1rff8a
>>919
データCDで妬きなさい。
922名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:20 ID:Gjuoy37n
>>919
ライティングソフト名が書いてないから手順は書けないけど、
PCからファイルとして見れる形式で焼けばよい。
「データCDの作成」とか、そんなの。
やり方間違えると、音楽CDとして焼かれちゃう。

>>920
愛ゆえのムチです。
923910:04/02/04 21:22 ID:birq0a1O
>916

ありがとうございます

6倍速で読み込みをしているのですが、
1曲20分かかります

読み込み作業をしているときは
他の作業はしていません

解決することはできないでしょうか?
924名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:26 ID:nzTuw/il
>>921
それは>>916さんが既に書いてますけど

>>922
>ライティングソフト名
ってなんですか?
>PCからファイルとして見れる形式で焼けばよい。
>「データCDの作成」とか、そんなの。
どういうふうにしてやるんですか?
925名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:28 ID:gtDl6Adr
>>924
焼きソフトを立ち上げてデータCDの作成を選んでファイルを登録して書き込みボタンを押す
926名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:31 ID:Gjuoy37n
>>923
ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr50.shtml

最新バージョン使ってる?
とりあえず変更履歴読むのメンドイので直接原因か判らないけどw

あとはヘンなCDぢゃないかとか、PC側に問題無いかとか…
データCDの読み込みも遅いのかな?

>>924
CDを焼くソフトですよ。
927名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:33 ID:DKa2VKWC
>>923
読み込もうとしているCDは音楽CDですか?
CCCDではなかろうかと・・・
928名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:35 ID:GicYQ3RA
CDを焼こうと思って、いつもどおりやったのですが、
ブランクCDをいれても「ブランクCDを入れてください」といわれます。

ためしにマイコンピュータのEをクリックしたら「ディスクを入れてください」
とでます。

どうすればよろしいでしょうか?
929名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:36 ID:nzTuw/il
>>925>>926
ありがとうございます

>>5逝って確認してきます
ご迷惑お掛けしますた、どもでした!!

930名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:39 ID:Gjuoy37n
>>928
その「いつもどおり」ってのが読む側にはサッパリ判らないのよ。
一度、テンプレを読んで下さいな。
931名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:54 ID:3yTTTs0j
>>2
スキャンディスクも出来ないならもはやリカバリしかないかと。
富士通に電話してリカバリディスクなんとかしてもらってください。
もしかしたらPC本体の方のHDDが寿命かもしれないけど。

>>6
狙ってたわけじゃないけど1000取りそうだなとは思ったw
932名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:55 ID:3yTTTs0j
誤爆しますた
933928:04/02/04 23:08 ID:641Bo/Eh
初歩的な質問なんだけど、CD-Rて1回焼いたらもう追加でやけないの?
友達に言われて今日知ったんだけど。。。
でもうちのPC(FMV NH70)だと一回焼いても追加で焼くことができます。
なんで?
934ケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo :04/02/04 23:15 ID:TIoFQJ1v
>933
焼き方によるから。
追記可能とか不可とかいろいろあるのよ。
935名無しさん◎書き込み中:04/02/04 23:17 ID:Gjuoy37n
>>933
TAO,SAO,DAO,パケットライト
936:04/02/04 23:38 ID:lqdmrYR8
DVD−RでWEBファイルとか普通の画像をCDに書き込んだら
1回きりの書き込みなんですか?CDソフトには「一回録画用」と書いてあったんですが
また録画とファイルの書き込みは関係ないのかな?どうだろ?
937 ◆mlFbqARLCg :04/02/04 23:48 ID:RqiShaNQ
>>936

えっと、だから、>>934,>>935さんのおっしゃる通りです。
938おながいしますm(_ _"m:04/02/05 00:39 ID:6TMVRSkY
NECパソコンについていた RECORD NOW DX という書き込みソフトを使ってます

SONYの700MB21枚組み(1-48倍速対応)のCDRを焼いたのですが
一枚だけ速度が 8倍速しか出ないディスクがありました
他のディスクも24倍速しか出ません 
アップデートも確認しました
なぜでしょうか?

ドライブのほうは最高32倍速出るやつを使ってます
939名無しさん◎書き込み中:04/02/05 03:37 ID:TF2V9Qx+
そんなの普通だよメディアが1-48倍速対応であろうと
ライティングソフトがが適正だと判断した速度が24もしくは8倍ってこと
それ以上の速度で焼くと失敗する可能性があるからそれ以上の速度では
焼けないようになってるだけだ
940938:04/02/05 03:42 ID:6TMVRSkY
レスありがとうございます

そうなのですか?
DVDはメディアID??なるものでスピードを判断するようにどっかで見た気がします
CDRにはそのようなものはないのでしょうか?
941名無しさん◎書き込み中:04/02/05 04:11 ID:uJlYIcUl
NECパソコンについていた RECORD NOW DX という書き込みソフトを使ってますが

Wizardを用いると追記不可になるってことでよろしいのですか。
普通(?)のはいろいろとできるみたいですがドラッグ操作が面倒なので。
942名無しさん◎書き込み中:04/02/05 04:50 ID:42BZpwCS
>>940
メディアがATIPを使いまわしてるか、ドライブがストラテジを持ってないか
のどっちかか、両方

>>941
オプションから指定できるだろ
面倒なら焼くな、生きるな、死ね
943892:04/02/05 06:28 ID:aK67FTOF
昨晩開けて差しなおしてみたり
色々やりましたがダメでした。
保証期間中なので購入先に持ち込みます
返答してくださった方々有難うございました。
944名無しさん◎書き込み中:04/02/05 07:43 ID:FnBWQECe
何が初心者って
日本人として初心者なんじゃないかと(ry
945名無しサン:04/02/05 09:48 ID:b8kDm0a7
レコータブルディスクとリライタブルディスクは別物ですか?
946941:04/02/05 14:16 ID:uJlYIcUl
>>942 書き込み速度を指定するのと同じところからですか。
分かりました。ありがとうございます。焼いていきヌキたいと思います。
947お願いします:04/02/05 14:52 ID:nAhlD63S
Easy CD & DVD Creator 6(パソコンに付いていました)
を使って2回CD-TEXT入りのCD-Rを作ったのですが
半角でタイトルを入力しても全角で登録されてしまい
普通のコンポではタイトルが表示されません
(PC上で再生するとタイトルが表示されます)

普通のコンポでもタイトルが表示されるようにするには
どうすれば良いでしょうか?
948名無しさん◎書き込み中:04/02/05 16:01 ID:+ilPvhjE
>>947
仕様です
949名無しさん◎書き込み中:04/02/05 16:31 ID:nJvOUq1D
>>947
半角のままになるように
英語入力用の欄が、別に設けられてるだろ
950名無しさん◎書き込み中:04/02/05 17:25 ID:XW11VZaN
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C8ZLB/kurisutaru-22
これけっこう(・∀・)イイ!!商品だよ!!!お買い得だよ!!
DVD+R for Data
記憶容量:4.7GB(片面) 1-4倍速対応 レーベル色:ホワイト ・DRD-4XCWPR10 (インデックスカード無し10枚 1パック)。
商品紹介
DVD+R規格のPCデータ用4.7GBメディア10枚パック。レーベル面にインクジェットプリンタで印刷が可能ですので、
記録データの内容や関連する絵柄をプリントする事で、見栄えの良いオリジナルDVDが作成できます。4倍速記録に対応しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C8ZLC/kurisutaru-22
こっち20枚パックでもっとお買い得!!
15%還元で送料無料だから買いでしょ?
951名無しさん◎書き込み中:04/02/05 19:33 ID:Ab7l7xFs
環境:WIN XP ソーテックSX7170C
メディア:TDK CD-RW|650MB

CD-RWなのに、データを一度書き込んだら削除できません。いらないファイル削除して、
ほかのファイルを入れるようにしたいのですが、どうすればいいですか?
952名無しさん◎書き込み中:04/02/05 19:34 ID:ktL/znQz
RWもRも書き込んだデーターを個別に削除出来ません
953名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:16 ID:3l6atoTj
>>951
パケットライト
954947:04/02/05 20:34 ID:nAhlD63S
>>948
適当に答えるな

>>949
サンクス 感謝してやる
955949:04/02/05 20:38 ID:nJvOUq1D
>>954
感謝しなくていいから氏ねよ
956名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:46 ID:FpEV2j0O
mpegをDVDに焼きたいんですがどうすればいいんですか?
957名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:47 ID:FpEV2j0O
>>956
すいません間違えました
958 ◆GiMAID58h2 :04/02/05 20:52 ID:XytTlchm
>>956
>>1-8 を読まないどころか、スレタイトルすら読まずに質問してくるのがいる
のですがどうすればいいんですか?
959 ◆GiMAID58h2 :04/02/05 20:53 ID:XytTlchm
‥‥書き込みができねぇと思ってる間に‥‥ああ、鬱だ。
960947:04/02/05 22:20 ID:nAhlD63S
>>955
下らん事を教えただけで感謝されるなんて嬉しくないのか
961ケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo :04/02/05 22:24 ID:B1xbDNRV
>958
イ`i
962名無しさん◎書き込み中:04/02/05 22:47 ID:bwb5h1tV
白痴が他人に相手してもらえてはしゃぐの図>960
963名無しさん◎書き込み中:04/02/05 22:48 ID:pSf2yQTQ
馬鹿降臨祭は不発か
面白くねえな
964名無しさん◎書き込み中:04/02/05 22:52 ID:xBgx03eg
YAMAHAのCDR100がメディアをマウントしなくなり、2個1で
ピックアップユニットを移植して修理しましたが、読めない
ディスクが出来上がってしまいます。もうだめぽ?
965名無しさん◎書き込み中:04/02/05 23:37 ID:MsCOhIpS
先生!入手しやすい現行製品
太陽誘電 セラミックコート http://startlab.co.jp/product/700MB/80ceramic.htm#80WTY20SV
三菱 ソニックアゾ http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product2/cd-r/sonicazo_700.html
TDK タフネス http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf32200.htm
の中ではどれがいいでしょうか?
966名無しさん◎書き込み中:04/02/05 23:38 ID:3l6atoTj
誘電
967名無しさん◎書き込み中:04/02/05 23:42 ID:9J4FlOeJ
三菱のは雑誌の付録のような袋に入れて保存するとひっつく。
968947:04/02/05 23:49 ID:nAhlD63S
ハハハ
こんなCD−Rに詳しい香具師の方がキモイよ
オレみたいにたまに使うぐらいなら良いけどな
毎日作ってるお前等はキモ杉
969名無しさん◎書き込み中:04/02/05 23:56 ID:xBgx03eg
>>968
今や超貴重なTDKメディアのIDな君もキモイがなw
970名無しさん◎書き込み中:04/02/06 00:00 ID:zunQL8O0
ID:nAhlD63Sは自分から釣られに来た厨房くん カワイイネ
で、>>947
たまに使うくらいならしっかりとして知識を仕入れてから使いなよ?
マニュアル読めばど素人でも焼けるようになってるんだからさあ
971名無しさん◎書き込み中:04/02/06 00:03 ID:zunQL8O0
しっかりとして→しっかりした
ついでに
マニュアル読めばど素人でも→マニュアル読めば、ど素人でも
972名無しさん◎書き込み中:04/02/06 01:40 ID:nQP3yF23
自分から必死こいて聞いてきたのに、答えが判った途端に態度を豹変させる
と言うのは、かなり恥ずかしいと思うんだが。
>948のアドバイスにしても、間違っているわけではないし。

>>968
そんな了見の狭い、キモイ香具師連中に教えを請うて来たのは誰?
しかも、そんなキモイ香具師に答えを教わったのも誰?
そして、その得た知識を嬉々として活用するのは誰?

つまりお前は、そんなキモイ香具師らにも劣るヴァカだと言うことを自ら証明
しているわけだが。

まあ、そんなことに目を向けていたら自尊心が崩壊するだろうから、しないの
だろうが。

と一頻り煽ってみるテスト。
973名無しさん◎書き込み中:04/02/06 03:02 ID:HKySFgSv
と、まぁ
こんな感じでこのスレも終わるのです。

次スレ立てをどうぞ
974名無しさん◎書き込み中:04/02/06 03:35 ID:RGVDAxJp
現在700枚位焼きました。
ドライヴの寿命は一般的にどの位なんですか? また、寿命がきた時はどのような症状が出るのでしょうか?
975名無しさん◎書き込み中:04/02/06 03:36 ID:nN73tjVn
爆発
976名無しさん◎書き込み中:04/02/06 09:38 ID:GjyoL/tP
clone CDって最近どうなの?
977名無しさん◎書き込み中:04/02/06 10:13 ID:WoixtFOc
>>976
盛りが付いて吠えるようなことはしなくなったよ
978名無しさん◎書き込み中:04/02/06 12:19 ID:Z3pYChYy
ウィンドウズ用のCD-ROMのゲームをイメージ化するにはどうすればいいんですか?
979名無しさん◎書き込み中:04/02/06 12:27 ID:Z3pYChYy
すいません。ずっと調べてた割にここに書き込んだ後即効で自己解決しました
失礼しました
980名無しさん◎書き込み中:04/02/06 13:00 ID:m0wVhnF4
ビデオ用のDVD+RWが欲しいんですけど、どこにも無いです。
データ用なら売ってるんですけど、あれでは、録画には使えませんよね?
もしかして、普通の市場には無いんですか?
あるとしたら、SONY製のもありますか?
981名無しさん◎書き込み中:04/02/06 13:11 ID:Ww/tcbUG
(゚∀゚)
982名無しさん◎書き込み中:04/02/06 13:18 ID:Ww/tcbUG
983名無しさん◎書き込み中:04/02/06 16:54 ID:+5E2SIXO
>980
スレ違い




店員さんに聞いてみれ

あと、SONYにこだわるのはよくないかも知れんぞ
984名無しさん◎書き込み中:04/02/06 18:02 ID:GClHB+P4
□□だからさ。
985名無しさん◎書き込み中:04/02/06 18:12 ID:9zCW7iIU
来週、3年ぶりに上京します。また秋葉原のマルゼンムセン本店でCD-Rを
買い込んでこようと思っていたのですが、今はないんでしょうか?

ホームページ(http://www.eccs.co.jp/)もつながらないですし、
AKIBA PC Hotline!等を見ても店舗が載っていないので・・・。
986名無しさん◎書き込み中:04/02/06 19:47 ID:nQP3yF23
>>985
なくなったんじゃ?
987名無しさん◎書き込み中:04/02/06 20:02 ID:C48mr6Ob
>>985
マルゼンムセンって「エックス」なの?
http://sotokanda.net/030517.html

最近、よくメディアをここで買ってる。
988ケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo :04/02/06 23:54 ID:GR4i9AE2
>987
店の位置と値段と品揃えとレシートのフォント・レイアウトから察するに同じと思われ
安かったYo
989名無しさん◎書き込み中:04/02/07 00:36 ID:qpLWFxDm
すまんす。
bin cueを扱えるライティングソフトってCDRWIN以外に何かありますか?
990名無しさん◎書き込み中:04/02/07 00:38 ID:YTI5M329
>>989
それを作成したソフト
991 ◆GiMAID58h2 :04/02/07 00:54 ID:U4d6WPbM
えーと。
そろそろ新規スレを‥‥。

さすがに関連スレは面倒だからこの際外して、それ以外は継続って形で
立ててみてok?
992名無しさん◎書き込み中:04/02/07 00:56 ID:LPlnO6Ka
おけ
993 ◆GiMAID58h2 :04/02/07 01:03 ID:U4d6WPbM
あ、あかん‥‥またダメだたーよ(涙)。誰か任せた。
994名無しさん◎書き込み中:04/02/07 01:28 ID:82+n8QBI
>>993
ok

テンプレは一部省略したよ
必要なら誰か貼っといて
995 ◆GiMAID58h2 :04/02/07 01:33 ID:U4d6WPbM
>994
サンクス!!
996 ◆HQAutechlk :04/02/07 01:36 ID:U4d6WPbM
むーにゅ、むーにゅ
997 ◆EXMAIDLv76 :04/02/07 01:37 ID:U4d6WPbM
じたばた、じたばた。
998 ◆r9MAIDvIT6 :04/02/07 01:38 ID:U4d6WPbM
むきゅぅ、むきゅうー。
999 ◆P5MAID2oxM :04/02/07 01:39 ID:U4d6WPbM
あうー、えうー。
1000名無しさん◎書き込み中:04/02/07 01:39 ID:O3c40UWn
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part47
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076084370/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。