【高機動】SONY DRU-500系【高出力】6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
[話題について]
・ソニーから出ている記録型DVDドライブについて語るスレです。
・話題にはOEM製品も含まれます。


[過去スレ]
1台目 【求む】SONY DRU-500A【人柱】(dat落ち)
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1034314354/

2台目 【高速書き込み】SONY DRU-500A【低速読み込み】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035703921/

3台目 【高速書き込み】SONY DRU-500A-3台目
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041840735/

4台目 【高速書き込み】SONY DRU-500系【510A登場?】
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051910038/

5台目 【高機動】SONY DRU-500系【高出力】5台目
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060947105/


2名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:36 ID:Mfzsiapk
3名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:36 ID:Mfzsiapk
-------------------------------------------------------------------------------
<メルコ>
・DVM-4222FB(DW-U10A)
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4222fb/
・DVM-4242FB(DW-U12A)
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4242fb/index.html
・DVM-4242IU2(DW-U12A)
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4242iu2/index.html
・DVM-4244FB(DW-U14A)
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4244fb/index.html
※ファーム等のダウンロードはこちらから
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/index_seihin_d.html
※DW-U10AはDRU-500A、DW-U12AはDRU-500AX、DW-U14AはDRU-510AのOEM向けの製品名です。
 ベゼルの形が違うなどの違いはありますが、基本的に同等品です。
-------------------------------------------------------------------------------


[参考価格]
-------------------------------------------------------------------------------
<SONY>
http://www.kakaku.com/sku/price/012585.htm
-------------------------------------------------------------------------------
<メルコ>
http://www.kakaku.com/sku/price/012560.htm
-------------------------------------------------------------------------------

※BBSには有益な情報もあるので、1度は目を通すことをお勧めします。
4名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:37 ID:Mfzsiapk
[〜素晴らしきお役立ち知識〜]
-------------------------------------------------------------------------------
<DSS(Drive Speed Selector)>
  DRU-510A、DRX-510ULのディスク読み込み速度を変更する
  常駐型のユーティリティ・ソフトウェア。
  Silent/Automatic/OverDriveの3つのモードを持っており、詳しくはこちらを参考
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_510dss.html

 ※DRU-500A、DRU-500AX、DRX-500UL、DRX-500ULX、OEM製品では使用出来ないので、ご注意を。
-------------------------------------------------------------------------------
5名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:37 ID:Mfzsiapk
-------------------------------------------------------------------------------
<ソニー化>
  メルコから出ているドライブはOEM向けのファームとなっているが、
  これを本家本元のファームに書き換えることを言う。
  ただし、通常は書き換える前にチェックが行われるため、
  OEM製品に純正品のファームを入れる、またはその逆が出来ない。
  そのため、それをチェックしている部分を書き換える作業が必要となってくる。
  ハード的には同等品であるからこそ出来る匠の技である。
★メリット★
  最新のファームは常にソニー、メルコの順で出ているので、
  ソニー化することでいち早く最新のファームを導入することが出来る。
  DVM-4222FB(DW-U10A)に限って言えば1.0g以上の純正ファームでDRU-500AX相当品に、
  DVM-4244FB(DW-U14A)だとDSS(Drive Speed Selector)が
  使えるようになるなども大きなメリットだ。
★デメリット★
  メーカー想定外のファームを入れるため、当然のごとく保証は消える。
  保証が命のメルコから保証を取ったら、
  ソニーに対するメリットが値段(ちょっと安い)と外観(好みによる)のみになってしまう。
  また、外付けでソニー化を行うと動作がおかしくなる場合がある様なので注意が必要だ。
★ソニー化の方法(純正ファームを事前に用意)★
  方法1.こちらのサイトの書き換えツールを使う。
     ttp://www.ued.janis.or.jp/~jabawock/
  方法2.バイナリエディタを使って書き換える(それなりの知識が必要)。
     ttp://homepage2.nifty.com/yss/osonysan/osonysan1.htm などのHPを参考
-------------------------------------------------------------------------------
6名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:38 ID:Mfzsiapk
[〜素晴らしきムダ知識 その1〜]
-------------------------------------------------------------------------------
<ソニータイマー回避>
  ソニー製品にはメーカー保証が切れるちょうど1年ちょい過ぎに壊れると言う
  「ソニータイマー」と呼ばれる脅威のメカニズムが存在するが、
  保証書に日付さえ入ってなければ壊れた時に適当な日付を入れることで

  『ソニータイマーの回避ヽ(´ー`)ノタイマー電池切れ』
-------------------------------------------------------------------------------
<国産>
  現在ではマレーシア産が多いソニー製記録方DVDドライブだが、
  生産拠点をマレーシアに移行する以前は千葉県東金市のSONYEMCS千葉テックにて製造されていた。
  そのため、移行直前までに生産された純正及びOEMドライブは国産となっている。
  ちなみに国産とマレーシア産とで、品質的に差があるという話は聞かない。
-------------------------------------------------------------------------------
<VAIOにOEM製品>
  ソニーブランドであるVAIOのデスクトップパソコンに搭載されている記録型DVDドライブは、
  ソニー純正品ではなく、なぜかOEM向けドライブになっているらしい。
  しかもDW-U10AにDW-U12Aのファームが入っているらしい。
-------------------------------------------------------------------------------
<π>
  -R焼き品質はパイオニアの方が良いらしいのだが、情報の出所は不明。
-------------------------------------------------------------------------------
<修理メディア>
  ソニーに修理に出したドライブは三菱製メディアにて点検しているらしい。
-------------------------------------------------------------------------------
<相性>
  太陽誘電/パイオニア/三菱メディアと相性が良いらしい。
  一方、動作確認済みメディア一覧表にあるマクセルは余り良くないらしい。
  品質云々ではなく、いわゆる「相性が悪い」と言うやつだそうだ。
-------------------------------------------------------------------------------
7名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:42 ID:Mfzsiapk
[〜素晴らしきムダ知識 その2〜]
-------------------------------------------------------------------------------
<ライバル>
  値段的にDVR-106、機能的にGSA-4040B・リコー製記録型DVDドライブ・PX-708A/JP、
  ダークホースとしてLF-M621JDあたり?
-------------------------------------------------------------------------------
<RAM>
  既存のソニードライブでは、どうあがいてもまともにDVD-RAMは読み書きできない。
  RAM関連のどのドライバを入れてもムダである。
-------------------------------------------------------------------------------
<変換チップ>
  DRX-500ULのガワに採用されている変換チップは「優」らしい。
  これは飛鳥と言う会社の製品で、その手の方々の評判は上々らしい。
  http://www.aska-corp.co.jp/z_usat3.html
-------------------------------------------------------------------------------
<500AX と 510A>
  ハードは、95%同一だが、別物。改良箇所が散見される(主要LSIは、全く同一)。
  故に、500A→500AXの様に全く同じファームでは対応不可。
  しかし、+RW 4xへの対応などは、ファームのみで技術的には対応可
  ・・・・・・に見えるが、オペレーションが違うので機械的には不可。
-------------------------------------------------------------------------------
<530Aについて>
  OPTORITE DD0401のOEMとの説あり。
  書き込み品質については様子見か・・・。
8名無しさん◎書き込み中:03/12/23 00:21 ID:Hp9fGGl8
>>1

よくやった偉いぞ
91:03/12/23 00:38 ID:zXTgsnTg
>>8
ありー
10名無しさん◎書き込み中:03/12/23 11:33 ID:12ktMJCt
>>1
よくまとめました。
優秀です。
11名無しさん◎書き込み中:03/12/23 13:06 ID:bR4IGunQ
>>1
スレ立て乙

マクセルと相性悪いって言うのはネタだろ?
前スレで「相性悪い」って言ってるヤシがいたが
使ってる機種とメディアを尋ねられてら返事しなかったし。

ウチの510ULではマクセル等倍・4倍共に良い結果出てるし
YSSさんのHPの検証結果でも良い結果が出てる。(510AKだが)

後530AはOPTORITE DD0401の機能制限版OEMで確定だろ?
DD0401のファームそのまま入るしナー
12名無しさん◎書き込み中:03/12/23 13:47 ID:KhIgA1sG
YSS氏ってリッチだよなぁ
13名無しさん◎書き込み中:03/12/23 14:03 ID:6UyEz27C
あれで訪問者数稼いでるんだろ。
14名無しさん◎書き込み中:03/12/23 14:08 ID:L5oyrF8m
リッチというより趣味なだけだろ。
お金の使い方は人それぞれ、何に使おうが個人の自由。
15名無しさん◎書き込み中:03/12/23 18:23 ID:2ZUK9WV5
YSSはライン工だってさ
16名無しさん◎書き込み中 :03/12/23 21:33 ID:KXxDA4B8
RecordNowDXのバージョンアップをしたくてSONICのサーバー
につながるがインストールできない
17名無しさん◎書き込み中:03/12/23 21:38 ID:KXxDA4B8
ダウンロード画面が表示されるんですが、アップデーターの
ダウンロードが行われずウィンドウが閉じられてしまう。
どうすればいいんだろう
18名無しさん◎書き込み中:03/12/24 14:26 ID:/3fy1fGm


 S O N Y  も う だ め ぽ


19名無しさん◎書き込み中 :03/12/24 16:12 ID:ynhr7xIB
RecordNowDXのバージョンアップの提供の仕方
前に戻せ できんわ
20名無しさん◎書き込み中:03/12/25 11:47 ID:7/6ULgcJ
DRU-530Aは、たんなる通過点に過ぎなかった。

外出ですか? 外出なら大恥書かせてもらいます。
本命は、来春登場予定、DRU−700A! しかも、2層焼き!

ソニーがかなり前から2層焼きを研究していたことは、一部の者には知られていたが、
2層焼き第1号ドライブを他社に先がけ出してきますか?

http://www.cdrlabs.com/#9
http://www.heise.de/newsticker/data/hag-19.12.03-000/
21名無しさん◎書き込み中:03/12/25 12:51 ID:NlXa0lKp
>>20
前スレで漏れともう一人が話題にしたのだが、
しばらくスレが無かったので気にするな。

# CDRLabs.com は過去ログがないサイトなので注意

なお二層ドライブの発表自体はBenQもしている。こちらは
Q1〜Q2/2004 という感じ。
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.asp?RelatedID=4503

DRU-700Aが日本製と言っている以上、リコーやNECが出てこない限り
SONY以外はアウトオブ眼中(死語)ではあるのだが。
22名無しさん◎書き込み中:03/12/25 18:34 ID:/Ln6bi+9
メルコ DVM-4242FB(DW-U12A) \9,980
https://shop.satomusen.co.jp/tsuhan.html
23名無しさん◎書き込み中:03/12/25 19:01 ID:/Ln6bi+9
反応ナシかー
安くないのかな?
24名無しさん◎書き込み中:03/12/25 20:05 ID:btBDSXNL
30分も経ってないのに何だよそれ(w
25名無しさん◎書き込み中:03/12/25 21:30 ID:B3l+rHja
>>20
SONYはドライブから撤退じゃなかったっけ?
2622:03/12/26 17:03 ID:xC76xwCL
SONY DRX-500UL \13,800

uWorks (DRX-500UL で検索すると出てきます)
http://www.uworks.co.jp/
2722:03/12/26 18:04 ID:xC76xwCL
反応ナシかー
これも安くないのか?修行してくるだす
28名無しさん◎書き込み中:03/12/26 21:32 ID:7C61xdyv
DRU-530Aが発売されていたからかってきたが・・・・。
DVD−Rの8倍速に対応していない〜〜
29名無しさん◎書き込み中:03/12/26 21:34 ID:7C61xdyv
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DRU-530A.html

しかもかえってきてから値段見たらわし定価でかっているじゃん!
30名無しさん◎書き込み中:03/12/27 00:56 ID:lj+UMB7N
DRU500A、三菱の国産-R2倍メディアで焼きミス2枚 鬱 
台湾糞メディアは失敗なし。三菱にゴルァしたら代替メディアくれるか?
31名無しさん◎書き込み中:03/12/27 03:28 ID:+luPpfq1
http://homepage2.nifty.com/yss/dru530a/kprobe.htm


俺はこんな糞ドライブ買ってしまったよ・・・・・
なんでよりによってこれを・・・・
32名無しさん◎書き込み中:03/12/27 07:28 ID:PFN5bOrZ
>>31
前スレでさんざん既出なのに、なんで今頃?
このスレの過疎状態を見れば気が付きそうなのに。
33名無しさん◎書き込み中:03/12/27 07:44 ID:7Kc9O1cs
510AK使いだが、SONY(国産・VIDEO用)メディアが売っていたので買ってみた。
SONYメディア(オーストリア、台湾)がひどいのは知っているが、
国産ってどうなんだろう。CDと同じように誘電OEM?
34名無しさん◎書き込み中:03/12/27 07:47 ID:ItQCtm4D
YES
35名無しさん◎書き込み中:03/12/27 14:20 ID:ZbuKnabG
反応ナシかー
36名無しさん◎書き込み中:03/12/27 22:04 ID:g+k/QmsP
ダウンロード画面が表示されるんですが、アップデートの
ダウンロードが行われずウィンドウが自動的に閉じられ
ダウンロードができません。皆さんはRecordNow6.7に
バージョンアップできました?sonicのアップデータをインストール
してるんだけど
37名無しさん◎書き込み中:03/12/28 00:47 ID:n7GYCk9O
>>36
前スレで同じようなことを質問したものです。
ためしにいまやって見ましたが、やっぱりできませんね。

ちなみに6で削除されてしまった機能がたくさんあって、
バージョンアップしないほうがいいかも、とのこと。
38名無しさん◎書き込み中:03/12/28 12:05 ID:/7dwZd9I
>>37
自分だけじゃなくてよかった 
バージョンアップ諦めます
39名無しさん◎書き込み中:03/12/28 17:03 ID:4t3w47Fs
漏れはバージョンアップなどしないが、どうしてもしたかったら
↓からできるはず。
(Sonic Update Managerがインストールされていないとダメだそうだ)

http://www.sonicjapan.co.jp/oem/sony/rnupdate_jp.html

11/28からソニンのDVD-CDリライタブルドライブユーザーサポートのページにリンクが
あるわけだが・・・見てないの?

ライティングエンジンだけをアップデートするなら↓(pxEngine 5.07)

http://support.sonic.com/Downloads/engine.asp
40名無しさん◎書き込み中:03/12/29 10:57 ID:SkaQFE7L
530Aをつかっているんだけど。
sonicのrecord now!を再インストールしたら、
互換性のあるレコーダブル機器が検出されませんでしたとメッセージでて
起動きてくれないよ・・・・・。

あまりにも糞なドライブで悲惨な俺・・・・・。
初めて買ったDVDドライブなのにデーターのバックアップすら満足に
できないなんて・・・・
sonyなんかつぶれてしまえ!
なんでこんなにユーザーを苦しめるんだよ!

41名無しさん◎書き込み中:03/12/29 12:02 ID:fr2iTvGI
>>40
ご愁傷様。
これからはマルチドライブでRAMとRを使い分ける事だね。
データのバックアップ→RAM
配布→R
DVDプレーヤーで見る→R
友人に貸してメディアは返してもらう。→RW
4240:03/12/29 13:13 ID:SkaQFE7L
といっても、現実的な話、データーのバックアップ程度の役目は
はたしてもらわ無いと・・・・・
だれか、同じ症状になった人で回復できた人いませんか・・・・
何で年末に地獄を見ているんだろう・・・・(涙)

43名無しさん◎書き込み中:03/12/29 13:39 ID:bsnXm3QE
>>42
システムの復元ができるならしばらく前に戻してみるとか。
44名無しさん◎書き込み中:03/12/29 14:06 ID:SkaQFE7L
win2000だからなぁ・・・・
meやXPならそういう機能あるそうだけど。
にしても自社開発のソフトが自社ドライブを認識できないとは一体・・・。
昨日は焼けていたのに・・・
45あまり詳しくないから適当:03/12/29 15:08 ID:1L/c/Tic
>44
RecordNow MAX 、Drag'n Drop CD 総合スレ 4皿目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1068938386/l50
で改めて質問するか(誘導されてきたことも書いてね)

またはPxエンジンのupdateをする
http://www.veritas.com/us/products/recordnow/drivers/

あと付属のソフトは自社開発でもないし530Aは自社製のドライブでもない
46名無しさん◎書き込み中:03/12/29 15:42 ID:SkaQFE7L
>>45
ありがとう。

Pxエンジンのアップデートに飛んでアップデーター落として
バージョンあげたらなおったよ。

これでデーターのバックアップが出来ます・・・。
47名無しさん◎書き込み中:03/12/29 16:18 ID:2JfsPh/8
>>44
自社開発じゃないでそ?ハード&ソフト共にOEMな罠
48名無しさん◎書き込み中:03/12/29 23:33 ID:FuYLq0J/
500ULと500ULXってなにか決定的なハードの違いでもあるのだろうか。。
散々既出かもしれませんがそっと両者の違いをそっと教えてくださいませ
49名無しさん◎書き込み中:03/12/30 15:37 ID:RdSznrFj
SONYのx4国産-Rメディア初めて見つけた。
50名無しさん◎書き込み中:03/12/30 23:53 ID:YiIB7Zif
>>48
ハードの違いは無い。
ファームアップすれば全く同じ。買うなら安い方。
51名無しさん◎書き込み中:03/12/31 09:25 ID:Mz6s17Ya
>50
あぁこれでスッキリ2004が迎えられるよ。
さんんきゅ
52名無しさん◎書き込み中:03/12/31 10:58 ID:osD0AXxd
どなたか、510ULKを持っている方、電源アダプターに書いてある、
DC5V、何A 、DC12V 何A を教えてもらえませんか?

iodataのケースに510AKを入れようかと思っているんですが、
この板のケースのスレでアイオーのケースは電源が弱いから良くないとありました。
買ってから電源が足りないでは悲しいのでどなたかお願いします。

ちなみに持ってるiodataの電源アダプターにはDC5V 1.5A 、DC12V 1.0Aとあります。
iodataのケースと510ULKのケースはなんか似てますが中身やアダプターが同じならいいのですが。
53名無しさん◎書き込み中:03/12/31 12:14 ID:qgZ7rCta
>>52
内蔵のラベルだけど、5V 1.6A、12V 2.0A
ダメポ、、、
54名無しさん◎書き込み中:03/12/31 13:30 ID:SpQe7GZQ
>>52
DRX-510ULKのACアダプターのことですよね?
このアダプターは出力DC12Vだけですので、DC5Vの項目はないです。

出力 DC 12V 3A と書いてあります。

これで良いかな?
5552:03/12/31 14:43 ID:osD0AXxd
>>53
ケース以前に本体でだめですか。

>>54
そうですか。やっぱり大きいんですね。
出力DC12Vのみってことは、
iodataのケースとは違うもののようですね。

お二方ありがとうございました。
56名無しさん◎書き込み中:03/12/31 16:19 ID:FGmauCRZ
500と510ならどっちが焼き品質いい?
57名無しさん◎書き込み中:03/12/31 22:17 ID:u7vzc8eH
RecordNowを今アップデートしようとしたら、12.6MByte中12.1MByteで
ダウンロードエラーになる…。
今ちゃんとダウンできる香具師いますか?
58名無しさん◎書き込み中:04/01/01 14:13 ID:XShqvD6V
SANYOチップ積んだドライブだと一部の音楽プロテクト焼き時に致命的なエラーが混入するらしいがSONYなら大丈夫かな。
(たしか530AはOEMでSANYOチップか、、)
59名無しさん◎書き込み中:04/01/01 15:30 ID:oQt48DhA
>>58
特定のデータ列でだろ?
故に無音部にしか細工できないって事だから(音楽部に細工すると別音になる?)
実害は無いだろう。

しかし、無音部に細工した所で何の意味があるんだろうか?
元々TAOのリンク部(曲間)なんかは、C2なんだから、こんな細工するくらいなら
TAOと同じ様にすれば良いのに(それなら規格内だし、丸ごとCOPYのカジュアル
COPY対策にはなるだろ)。
60名無しさん◎書き込み中:04/01/01 23:57 ID:n2VTZOLC
Record now のアップデートがエラーになるのは
自分だけでなくて良かったのですが、解決策は
あるのでしょうか、ご意見お待ちしております。
61名無しさん◎書き込み中:04/01/02 00:12 ID:gBQQK4Oe

同じく・・・
今は待つしかない?
62名無しさん◎書き込み中:04/01/02 00:22 ID:RuFFumBO
ありがとうございます
でも、アップしないほうが良いのか・・・
何か、中止のなるのが心配(CDのHDへの件とか)
その点の情報をお聞かせください。よろしくお願いします。
63名無しさん◎書き込み中:04/01/02 12:55 ID:6IXMq3x5
510が値下がりしてるので買おうか検討中ですが、CD-Rの焼き品質はどんなモンなんでしょうかね?

現在、プレクのPX-R412Ce(外付けSCSI4倍速カートリッジ式)使ってますけど、コイツより性能は上?
CD-Rの品質もこだわるならプレクの708と言いますが、510自体のCD-R焼き性能は「悪い」んでしょうか?
64名無しさん◎書き込み中:04/01/02 14:42 ID:7AudBYwr
>>63
プレクのCD-Rドライブ持ってるならそっちで焼けばいいんでは?
俺もプレクの4220持ってるけど、CD-R焼く時はそっち使ってる。
プレクの古いドライブは作りがしっかりしてていいよね。
だだし最近のメディアのストラテジーは持ってないから最近のメディア焼く場合だと事情が違ってくるかもしれない。
510のDVD-R焼きはいい感じ(焼き面も綺麗)。
今までのデータだと+R焼きは少し苦手な感じかな。
使う機会がないから別にいいけど。
65初心者ちゃん@蝦夷地:04/01/03 00:04 ID:8hI1YhM5
本日、IOのCDRW-U481(NEC製48/24/48USB2.0CDRWドライブ)を購入しました。
ヨド札幌で、約9000円でした。
中身を抜いて、ソニーのDRU510を入れてみました。
+RW4倍で焼いたんですが、問題なく焼けました。
66初心者ちゃん@蝦夷地:04/01/03 00:06 ID:8hI1YhM5
訂正です・・・。ごめんなさい。

× IOのCDRW-U481
○ IOのCDRW-U48
67名無しさん◎書き込み中:04/01/03 22:51 ID:iOkxykF/
Record nowのアップデートできないの俺だけだと思ってた
悪戦苦闘して損した。57さんと症例はにている。オレの場合
12.6Mと画面が出てダウンロードをクリックしたら消えてしまう。
アップできるのにしないのではない。できないのであーる
68名無しさん◎書き込み中:04/01/04 17:39 ID:TKkg1/rm
テス
69名無しさん◎書き込み中:04/01/04 22:06 ID:cpEHrekn
RecordNow Dxのバージョンアップ、こりずにまたやってみたら、
今度は、すべての製品は最新の状態です、とでるようになった。

ソニーも、バージョンアップのサーバもまともに動かせないメーカの
ソフトをバンドルするのはやめれ。
70名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:49 ID:e5baCQFB
>>69
いやね、買収されたんよ、、、
71名無しさん◎書き込み中:04/01/06 12:37 ID:4sUSqaur
U14A→510Aしたんだけど、メディアの相性が全然違うね。
U14A プリン子読み書きできるが、他機種(DVDプレイヤー、PS2)で再生できない。
510A 同じロットのプリンコで他機種で無問題。ただ国産三菱をマウントできない時がある。




72名無しさん◎書き込み中:04/01/06 13:25 ID:wZT3HplU
>>63
さすがにプレクよりは劣るんだろうが、そこそこ良いらしいよ。
外付けも1万円台だし買おうか検討中。
73名無しさん◎書き込み中:04/01/06 19:28 ID:EN/qrmn+
>>52
IOプラザとか通販でACアダプタのみで約3kで買えるから買っておいで。
74名無しさん◎書き込み中:04/01/06 19:41 ID:kGWuVs7S
>>73
おんなじ物買ってどうすんだよ。
75名無しさん◎書き込み中:04/01/06 20:40 ID:Y8LzU32R
>>73-74
わらた
76名無しさん◎書き込み中:04/01/06 20:48 ID:WH933SZL
I-Oの外付けHDDのって使えるの?
最近の小型化されたやつは5V、12V共に2.0Aなってるけど
77セイジ:04/01/07 12:50 ID:D+fGFxJa
使用可能だ。
使い勝手が良いかどうかはレヴュー見れ。
78名無しさん◎書き込み中:04/01/07 15:45 ID:hduzn3Km
>>71
510化考えてるけど、あれって元に戻せます?
出来なくても焼き品質上がるならやりたいのですが。

読み速度に関しては別ドライブがあるし保証考えると躊躇してます…
もっとメリットをあげて誰か背中を押してたもれ('A`)
79名無しさん◎書き込み中:04/01/07 18:18 ID:gKUY8iik
「DW-U14A」to「DRU-510A」ファームは>>5のサイトの人が作っているけど、
「DRU-510A」to「DW-U14A」の逆変換ファームは無い。掲示板を覗く限りでは、解析が難しくて独力では無理だそうだ。(解析情報さえあれば作ってくれるらしい)
ということで他力本願で戻すことは不可ということになる。

DSSが使えるようになって、焼き品質が上がる?なら、保証が無くなるくらいのデメリットは・・・
まあ、すべては自己責任で(ry
80名無しさん◎書き込み中:04/01/07 19:47 ID:hduzn3Km
>>79
レスサンクスです

迷ってる訳は買って二日目に壊れたからなんですよ。
焼き中にOSがフリーズ、たったそれだけでドライブあぼーん。
初期不良で交換してもらったから良いけどまたなったらと思うとね‥

ふんぎりがついたら自己責任でガンガってみます。
81名無しさん◎書き込み中:04/01/07 22:59 ID:MzMZJxCQ
510ULK買った、焼きも無問題。普通に使う分なら十分満足。
82名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:31 ID:zlXeMOLH
RecordNow Dxも最初からCDにいれとけと。
83名無しさん◎書き込み中:04/01/08 03:22 ID:bioO8nym
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data140201

PC湾図で500ULが14980円で売っています。
国産ドライブで外付けなので、ヤパーリ 買い ですか?
84名無しさん◎書き込み中:04/01/08 03:59 ID:Vdzzs0yF
上の方で紹介されているが、uWORKSの方が500ULは安い。今更って感じだが。
どうでもいいが、sonyは国産じゃないぞ。以上。
85名無しさん◎書き込み中:04/01/08 09:11 ID:bioO8nym
>>84

500はACアダプタも含めて、国産ですが?
どっかの国で作られているから「国産」だ罠。
確か、マレーシアとかシンンガポールじゃなかったかなぁ(510A)
87名無しさん◎書き込み中:04/01/08 13:48 ID:K/ZGAIwS
>>74
馬鹿、
旧タイプのDVD用途か、200GBの外付けHDD用の
12V2A&5V2Aタイプのものがあるからそれを帰って言ってるんだよ!
88名無しさん◎書き込み中:04/01/08 13:49 ID:K/ZGAIwS
罰 帰って
丸 買えって
89名無しさん◎書き込み中:04/01/08 17:25 ID:9bAbxwSV
>>87
>> 12V2A&5V2Aタイプのものがあるからそれを買えって言ってるんだよ!

87=73かどうか知らないけど、>>73でそこまで書かないとわからんだろうに。
普通73読んだら同じ物買えってことだと思うよ。
おまけにIOプラザや通販で売ってるのは従来の物で、HDA-IE200とかには使えないってあるし。
HDA-IE200の電源を修理部品として売ってくれるならともかく。

だから結局>>73の書き込みどおり買うと「おんなじ物買ってどうすんだよ」ということなりかねない。

と思うんだが。。
90名無しさん◎書き込み中:04/01/08 17:53 ID:gIx2dwh+
>>87>>89
まあまあ、マターリしる。

それより、530Aのファームが更新されましたよ。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/common/download_dru530a.html

91名無しさん◎書き込み中:04/01/08 19:14 ID:8PlwzVFs
>>90
釣りご苦労!
92名無しさん◎書き込み中:04/01/08 20:40 ID:8PlwzVFs
>>89
>おまけにIOプラザや通販で売ってるのは従来の物で、HDA-IE200とかには使えないってあるし。

いや、ここで普通に買えるわけだが、、、
http://www.iodata.net/factory/
9389:04/01/08 21:00 ID:9bAbxwSV
>>92
え、えぇ〜、、、ホントだ。
これは失礼しました。

製品コード:10078  っていうのがあったのか。
94名無しさん◎書き込み中:04/01/08 21:38 ID:MGNRSYVI
>>84

500はACアダプタも含めて、国産ですが?
95名無しさん◎書き込み中:04/01/09 11:23 ID:9fqm9OHY
>>91
いや、釣りって言うか、ちょっとは(1.0bより)ましになんないのかなと思ってさ
96名無しさん◎書き込み中:04/01/09 14:10 ID:9fqm9OHY
DRU-510A、DRU-510AK、DRX-510UL、DRX-510ULK  フォームウェア1.0f

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/common/download_fw510a10f.html
97名無しさん◎書き込み中:04/01/09 15:05 ID:dqqwhvFH
書き込み性能アップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
98名無しさん◎書き込み中:04/01/09 15:12 ID:9fqm9OHY
今日付けでアップされてました。

読み込み書き込み性能、ともにアップですか・・・






ムヒョヒョ(゚∀゚)
99名無しさん◎書き込み中:04/01/09 15:26 ID:ztt3G6N/
この時期に枯れかかった製品の書き込み性能UPって....
実験室の効果かもしれない。
100これも一応:04/01/09 15:27 ID:9fqm9OHY
10180:04/01/09 15:42 ID:+M3FCfdO
おぉ!我が迷いは晴れた!

ソニン化ガンガルよ(´ー`)
102名無しさん◎書き込み中:04/01/09 15:47 ID:9fqm9OHY
おい、実験室に書き込んだ香具師・・・・




GJ!!
103名無しさん◎書き込み中:04/01/09 16:33 ID:9fqm9OHY
>>101 ガンガレ

しかしここ、書き込み少ないなあ。かなり良いドライブだと思うんだけど。



530Aショックのせい?
104名無しさん◎書き込み中:04/01/09 17:57 ID:GEb7D3Jp
最近500UL買ったんだけどさ。。
recordNOWのDX版が無いと細かい事設定でき無いのかな。。。
なにか打開策は無いんですか?
105名無しさん◎書き込み中:04/01/09 18:16 ID:9fqm9OHY
>>104
>recordNOWのDX版が無いと細かい事設定でき無い

いやそんなことないだろう。
それが、付属している書き込みソフトだっていうだけで、
ほかのソフトでも問題なく使えるんじゃないの?
106名無しさん◎書き込み中:04/01/09 18:37 ID:9fqm9OHY
>>105
スマン、最近の機種についてるやつのことね(SONIC RecordNOW DXver4.62)
     ↓
「付属している書き込みソフト」
107名無しさん◎書き込み中:04/01/09 23:39 ID:wqqWfoQx
今日やっと冬休みになったから年末年始に撮り貯めした動画40枚焼いたばかりなのにファームうpかYO!!ヽ(`Д´)ノ
なんか激しく損した気分だ
108名無しさん◎書き込み中:04/01/09 23:45 ID:azgAfv9y
>>107
そういうのすげーわかる。
109名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:18 ID:rlE03eyV
ファームのアップデートプログラム起動しようとしたらOS毎落ちる。(ブルースクリーン後、再起動がかかる。)
WindowsXP SP4 でEpoxの8RDA(nforce2)環境なんですが、、、
DSSプログラム起動時も同じようにブルーバック後、OS再起動の症状・・・。
SONYはnforce2嫌いなのか・・・?
110名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:28 ID:F9aB5wzq
>>109
> WindowsXP SP4
なにか、熱いものを感じる。。。

チプセトの IDE 固有ドライバ入れてたら、外してみるべし。
111名無しさん◎書き込み中:04/01/10 03:08 ID:h/hT9+dn
>109
Win2k SP4  IDEドライバはOS標準
A7N8X DXで500AXを何度もアップデートしてるが
問題ないよ。
500AXはP-ATAのプライマリマスタで
HDDはS-ATAのみだけどね
112名無しさん◎書き込み中:04/01/10 05:18 ID:uN6LrwJ2
DRU-500A持ってるんですけど
これでCCCDすい出せてる人いますか?
113名無しさん◎書き込み中:04/01/10 11:07 ID:nbP5e2LR
DRX-500ULか、DRX-510UL を買おうと思っているのですが、
DRX-510UL には3000円追加するほどの利点ってあるんでしょうか?

うえのほうにほとんど変わらないとはありましたが、実際に使っている人の意見が聞いてみたいのでよろしくお願いします
114名無しさん◎書き込み中:04/01/10 12:33 ID:Hqyod4A2
両方使っている人がいるかは知らんが(オレは510ULユーザー)
510だと+RWが4倍になる。(500は2.4倍)
(書き込み品質に差があるかはシラネ)

オレは+RWはDVD VIDEOの試し焼きに使ってるので
4倍で焼ける510が良いと思うが
ソコに3000円を追加するかはキミ次第。

115113:04/01/10 20:37 ID:nbP5e2LR
>>114
ご説明ありがとうございました

ただ、>>100を見るとファームウェアアップで
500も4倍になるといってるようなのですが
そうなるとやはり書き込み品質に差が出てくるのですかね?
116名無しさん◎書き込み中:04/01/10 20:50 ID:HKfAKFib
とりあえず、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
11780:04/01/10 21:24 ID:sv6Idea+
無事ソニン化できますた!
ファームも上げてさぁ焼くぞ!と思ったけどネタが無いよ('A`)

ウンコやSW等余らせてるのにな‥

ま、楽しみは後にとっておきます。
118114:04/01/10 21:29 ID:UirQd0/5
>>113
4倍になるのは+Rであって+RWではないが・・・

つまり500ULがファームアップで500ULXと同等になるってコト。
510ULになるわけではない。
119名無しさん◎書き込み中:04/01/10 21:46 ID:hNs6tySG
+Rの書き込み品質よくなりましたね
120名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:10 ID:nbP5e2LR
>>118
すみませんでした、よく見たら+Rでした。
121名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:35 ID:rWMbK2sc
500ULのCD-Rの音質凄くいい。俺的には外付けF1よりいい
音焼き愛好家にも薦めたい500UL
ついでに2.0hと2.0gで音が変るか試聴してみたが2.0gの方が良いぞ。ちょっとびびった

ちなみに使用メディアは普通の誘電で焼きソフトはB'z。
外付けHDDからデイジーチェーンで500ULを接続して焼いた。
試聴機器はSA8260っていうプレイヤーとZ900っていうヘッドフォン。
122名無しさん◎書き込み中:04/01/11 07:27 ID:+Nsf9aae
>>121

510ULXでも聞き比べて見た

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
(・∀・)イイ!!
123122:04/01/11 07:37 ID:+Nsf9aae
比較機種
CDプレイヤー SONY SCD−XA9000ES
ヘッドフォン  SONY MDR−R10
124名無しさん◎書き込み中:04/01/11 10:49 ID:cSscFHPP
>>123
ってゆうか、単なるSONYファンだろ。
12596:04/01/11 10:59 ID:0yAc4ZjR
>>117
お疲れ様。

ファームUPの後の書き込み性能を是非誰かに検証してもらいたいですね。
私、ソフト持ってないんでできません・・(´・ω・`)ショボーン
126名無しさん◎書き込み中:04/01/11 12:05 ID:0yAc4ZjR
何気にさ、510ってソニー自社製の最後のドライブなんだよね?
さみしいなあ。店頭でも530Aばっか置いてるし。
せっかくソニーの名前しょってるのに、中身はOEMって・・・
127名無しさん◎書き込み中:04/01/11 12:49 ID:0yAc4ZjR
連続カキコすいません。

>>119
本当ですか?
だとしたらかなり(・∀・)イイ!ですね。
もしよろしければ、詳細キボンヌ。
128名無しさん◎書き込み中:04/01/11 13:04 ID:wj6EIjFt
唯一の課題だった+焼き品質が上がってれば言うことなしだな。<510
だれか計測して〜
129名無しさん◎書き込み中:04/01/11 14:03 ID:g910lpEE
>>126
今年中に出るであろう2層式書込み対応ドライブ(DRU-700A)は国内生産らしいから、
今510買って700待つのが正解では?
130名無しさん◎書き込み中:04/01/11 14:25 ID:0yAc4ZjR
>>129
そうなんですか。国内生産ということは自社製なんですね!

それと外付けですが、510は持ってますよ。ノートで使ってます。
131名無しさん◎書き込み中:04/01/11 15:43 ID:0yAc4ZjR
話題がなさそうだからカキコ

510についてですが、
DVDROM読み出してるときブーンって音なるんだけど私だけでしょうか。
特に付属のアプリケーションDVD読んでいるとき。
でもDSSのサイレントモード起動してると、めちゃ静かですが。



何気にブラックトレイ使ってる510に萌え
132名無しさん◎書き込み中:04/01/11 16:51 ID:eIol4wKs
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0910.jpg
DRU-700Aだと思うんだけど、イジェクトレスキューが元の位置になってるし
自社製は確定でない?
133名無しさん◎書き込み中:04/01/11 16:59 ID:0yAc4ZjR
>>132
お!何か良さげ
+のほうが2層に対応するのかな?
だったらなおさら+の焼き品質を上げてもらわないと!

134名無しさん◎書き込み中:04/01/11 17:18 ID:0yAc4ZjR
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057373518/856-857
ファームf (・∀・)イイ!

できれば、+の品質もお願いしたいところ
135名無しさん◎書き込み中:04/01/11 22:27 ID:CdUoahKN
510ULK使ってるんですけど、
3日前からDVD±R、±RWに4倍速で書き込みできず、
1.5倍しかでません。
メディアは誘電、TDK、三菱化学を使ってますが全てダメです。
接続はUSB2.0、ソフトはB's recorder GOLD7、もしくはDVD Decrypterで
WinXP Pen4 CPU1.8G メモリ256Mなんですが
同じ症状が出た方いますか?
解決策があれば教えてください。
136名無しさん◎書き込み中:04/01/11 23:09 ID:BSmPss6u
よくわからないのですが、500ULKでHD-BURNという機能は使えるのでしょうか?
137名無しさん◎書き込み中:04/01/12 00:26 ID:xbYvPzDs
>>134
向こうのスレの843だがメディアメーカーの希望は?
+Rの在庫はRICOH X2.4, X4、誘電 X4、三菱 X4しかないがナー
±RはファームアップしてからFUJI以外焼いてないな・・・・

>>136
HD-BURNはSANYOドライブ(OEM)でないとムリ
138名無しさん◎書き込み中:04/01/12 00:34 ID:QrpLM2cY
>>137
なるほど、ありがとうございました。
使えるなら文句なしでこれにしようと思ったんだけど、そういうものだったのですか
139名無しさん◎書き込み中:04/01/12 01:46 ID:M5JIVU6I
>>137
フジのforVideoって国産誘電じゃないの?

三菱+とか見たい人多いかもしれませんね。
140名無しさん◎書き込み中:04/01/12 01:58 ID:T5+47Pwm
>>135
i.LINKはついてないの?
USB2.0怪しい。
141135:04/01/12 13:59 ID:Bo2v3/EF
>>140
iLINKでやってみましたが結果は同じでした。
トホホ・・
ファームを1.0fに更新しても何も変わらずです。
どなたか助言をお願いします。
142134:04/01/12 14:40 ID:7dz3aB9q
>>137 向こうのスレの843さん

おお!計測してくださるのですか?ありがとうございます!
希望は、太陽誘電の+と三菱の+ですね。どちらか一つなら誘電のほうです。
使用頻度が高いので。
YSS氏のサイトを見てからこのドライブで+を焼くのはちょっと、
抵抗があったのですけど、少しは良くなるのではと期待しています。

あつかましくて、申し訳ありませんがお願いします。
143名無しさん◎書き込み中:04/01/12 15:35 ID:uoL+KFON
計測結果を御報告。まずは三菱から

【焼きドライブ】DRX-510UL(1.0d)
【メディア】DTR47U5 三菱+R for DATA 4倍速
【焼き速度】 4倍
【計測ドライブ】 XJ-HD165H(CH12)
【焼きソフト】 B's Recorder Gold 7.12
【焼き容量】 4.36GB
【焼いた時期】 2003/12/14

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040112153217.png

【焼きドライブ】DRX-510UL(1.0f)
【焼き容量】 4.35GB
【焼いた時期】 2004/1/12

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040112153304.png

上が1.0d、下が1.0fで焼いた物。
同一パッケージ(5枚組のうちの2枚)の物なので、多分同じロットのメディアです。
144134:04/01/12 15:40 ID:7dz3aB9q
うわあぁぁぁぁ!!

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

(・∀・)イイ! 1.0fマンセー!
145名無しさん◎書き込み中:04/01/12 15:47 ID:uoL+KFON
次はRICOH

【焼きドライブ】DRX-510UL(1.0d)
【メディア】DRD-4XCW5 RICOH+R for DATA 4倍速
【焼き速度】 4倍
【計測ドライブ】 XJ-HD165H(CH12)
【焼きソフト】 Record Now DX 4.6
【焼き容量】 3.81GB
【焼いた時期】 2003/7/12

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040112154528.png

【焼きドライブ】DRX-510UL(1.0f)
【メディア】DRV-4XCW5 RICOH+R for VIDEO 4倍速
【焼き速度】 4倍
【計測ドライブ】 XJ-HD165H(CH12)
【焼きソフト】 B's Recorder Gold 7.12
【焼き容量】 4.35GB
【焼いた時期】 2004/1/12

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040112153655.png

メディアのロットが違うので、こんな結果になりました。
ウチでは前からRICOHのメディアは普通に焼けてます。
146名無しさん◎書き込み中:04/01/12 15:55 ID:uoL+KFON
最後に誘電

【焼きドライブ】DRX-510UL(1.0f)
【メディア】DVD+R47TY5P 太陽誘電+R for DATA 4倍速
【焼き速度】 4倍
【計測ドライブ】 XJ-HD165H(CH12)
【焼きソフト】 B's Recorder Gold 7.12
【焼き容量】 4.35GB
【焼いた時期】 2004/1/12

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040112155307.png

誘電は今回初めて焼いてみたけど、良くないねぇ・・・・・
三菱は記録面が汚くて(5枚全部)、精神衛生上よろしくないので
ウチではRICOHを使うことにしてます。
147134:04/01/12 15:58 ID:7dz3aB9q
リコーまで測ってくれたんですか、ありがとうございます!

思ったんですが、このドライブ+もちゃんと焼けてますね。
別に苦手ってわけじゃないかも。
148134:04/01/12 16:15 ID:7dz3aB9q
と書いてる間に誘電も書き込みが
>>146
あらら、誘電は全体的に良くないですねえ。
今のところ誘電の+では使わないほうが良さそうですね。
でも三菱やRICOHはちゃんと使えるようなので、これからは
そちらをメインにしたいと思います。
同ロットの三菱を見ても、やはり新ファームで割合良くなっているようですね。

向こうの843さん、ありがとうございました。参考になりました。
そしてお疲れ様でした。

お茶ドゾー つ旦
149名無しさん◎書き込み中:04/01/12 16:26 ID:uoL+KFON
>>148
まあ参考程度にしてください。(1枚しか計測してないし)

>>139
オレの買った富士のVDR120DX104XのメディアIDは
TYG01(誘電)じゃなくてFUJIFILMになってる。
又、焼いた後の計測結果も、誘電と富士ではかなり違う結果になる。
というわけで富士自社製?と思っているワケだが

>>135
HDDのデフラグはやってみた?
150139:04/01/12 18:32 ID:TZ/uPt2A
>>149など
乙です。
そうですか、富士自社製ってあったんだ。欲しい・・・
うちのVDR120FX5(ビデオ用カラー5枚セット4倍)はTYGだったからそうなのかと思ったもので。

151137:04/01/12 19:50 ID:cMYPPkBf
訂正です。
145の上の方、ファームは1.0Cだった・・・

【焼きドライブ】DRX-510UL(1.0C)
【メディア】DRD-4XCW5 RICOH+R for DATA 4倍速
【焼き速度】 4倍
【計測ドライブ】 XJ-HD165H(CH12)
【焼きソフト】 Record Now DX 4.6
【焼き容量】 3.81GB
【焼いた時期】 2003/7/12

となります。
直、RNDXのライティングエンジンのバージョンは覚えてません。
152名無しさん◎書き込み中:04/01/12 20:13 ID:7dz3aB9q
>>151
訂正乙です。
153名無しさん◎書き込み中:04/01/13 18:50 ID:PkHRCztP
DVD-Rはどう?よくなった?
154名無しさん◎書き込み中:04/01/13 20:02 ID:PkHRCztP
155名無しさん◎書き込み中:04/01/13 22:49 ID:PkHRCztP
http://homepage2.nifty.com/yss/gsa4081b/kprobe.htm

ソニーよ!LGに負けるのか?
156名無しさん◎書き込み中:04/01/13 22:57 ID:1ZQUSiaz
国産メディアに限ってはDVR-106よりいいんじゃない?
海外産はダメダメだけど。
157137:04/01/13 23:05 ID:ODFYjEUC
>>155
K's CD/DVD Probe のバージョン1.1.28はPIの数値が低めに出るみたいなので
なんともいえんなぁ・・・SONY台湾とオーストリアは、もう買いたくないし。
YSSさん今回からバージョン変えてるので、単純比較は出来ないと思う。

↓K's CD/DVD Probe バージョン1.1.28で測定し直した物

【焼きドライブ】DRX-510UL(1.0f)
【メディア】DTR47U5 三菱+R for DATA 4倍速
【焼き速度】 4倍
【計測ドライブ】 XJ-HD165H(CH12)
【計測ソフト】K's CD/DVD Probe 1.1.28(>>143の下は1.1.26)
【焼きソフト】 B's Recorder Gold 7.12
【焼き容量】 4.35GB
【焼いた時期】 2004/1/12

http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040113225924.png
158名無しさん◎書き込み中:04/01/13 23:12 ID:PkHRCztP
>>157
ホントだ。だいぶ低くなってるね。
PIエラー40%還元ですね?ヤマダ電機もびっくり
159158:04/01/13 23:17 ID:PkHRCztP
このスレの134です。
>>157乙です。
160名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:33 ID:25eDiFyy
>>157
それぐらいだったら誤差の範囲だろ
161名無しさん◎書き込み中:04/01/14 05:51 ID:WNhnQo5q
>>131
俺の510Aは白いトレーなんだが・・・
162プレクマンセー(涙:04/01/14 07:29 ID:Jpc0e1xX
DRU-510系が最強のドライブになりましたね
163名無しさん◎書き込み中:04/01/14 10:01 ID:e8//rfZW
>>161
確か510AKからブラックトレイ採用だったような…。
164名無しさん◎書き込み中:04/01/14 12:02 ID:xHfUO9II
510AKってトレイ黒なの?
165名無しさん◎書き込み中:04/01/14 15:31 ID:e8//rfZW
166名無しさん◎書き込み中:04/01/14 20:52 ID:4C4Tuy2i
510Aが-RW4x対応になったら神なんだけどな。
167名無しさん◎書き込み中:04/01/14 22:19 ID:2lG9c07u
ブラックトレイなら欲しいなあ・・・ただ白ベゼルが欲しい・・・通常のださすぎ
168通りすがり:04/01/15 01:57 ID:3ByUaweV
530が8倍対応になるのに全然話題に上ってないのがワラタ
169名無しさん◎書き込み中:04/01/15 11:19 ID:bZeA0EKX
>>167
今の510AK.510ULKは何気に黒トレイだったりします。
在庫処分で安売りしている前のモデルは違うかもわかりませんが。
170名無しさん◎書き込み中:04/01/15 11:37 ID:bZeA0EKX
これに付属しているMYDVD4.5インストールするとCD-R認識しなくならない?
アンインストールしたら解決したけど。
修正ファイル出てるみたいだし。
171名無しさん◎書き込み中:04/01/15 11:52 ID:lAKZ4rhQ
そんなのインストールしないから無問題
172名無しさん◎書き込み中:04/01/15 18:05 ID:bZeA0EKX
510で国産焼き最強age
173名無しさん◎書き込み中:04/01/16 15:59 ID:Si8uTnUM
本日510ULKを買いました。が早くもトラブル発生
まずi.LINKで繋いでも認識出来ず、しかたなくUSBにしてます。
USB2.0とi.LINKでは転送速度どれくらい違うんですか?
174名無しさん◎書き込み中:04/01/16 18:33 ID:v3/YE+0i
USB2.0 480Mbit
IEEE1394 400Mbit
175名無しさん◎書き込み中:04/01/16 19:38 ID:mKovUnHF
176173:04/01/16 20:08 ID:hWaTgzTl
174さんありがとうございました。
初心的な質問で申し訳ないんですけど
このデバイスで焼いたDVD+RWは他のPCで開けないんでしょうか?
DVD+Rはなんとか開けたんですけど
177名無しさん◎書き込み中:04/01/16 20:56 ID:YzJjk0N/
>>175
( ´∀`)σ)Д`)プニュプニュ
178名無しさん◎書き込み中:04/01/16 23:56 ID:v3/YE+0i
>DVD+RWは他のPCで開けないんでしょうか?
+系はDVD系の直系では無いがDVDとは互換性があるので
DVDドライブがあれば読み込めると思う。でも読め無い場合もままあるかも。

ちなみに率としては+Rより+RWが読めない率の方が高い。


179名無しさん◎書き込み中:04/01/17 03:41 ID:5rWobCen
180名無しさん◎書き込み中:04/01/17 08:54 ID:xSQO00uH
LITEONがSONY向け2層 を 製造確定だなこりゃ
181名無しさん◎書き込み中:04/01/17 09:09 ID:k6Zg9CIx
LITEONはSONY向け2層で製造確定だなこりゃ
182名無しさん◎書き込み中:04/01/17 10:27 ID:nXvneWVn
LITEONのSONY向け2層に製造確定だなこりゃ
183名無しさん◎書き込み中:04/01/17 11:10 ID:PrMrUWYA
510で終了.....か?
184名無しさん◎書き込み中:04/01/17 12:02 ID:kjfywsZi
痛いのがいるな…LITE-ONとは昔からの付き合いだし、
DRU-700Aの顔はソニーのDVDデュアルドライブ伝統のもの。
むしろLITE-ONの方が似ているのであって、ソニー自身は
二層に注力、一層をLITE-ONということではあるまいか。

…現行型のLITE-ON製DVDデュアルを見る限り、かなりの
不安は感じるわけだが、それでもBTCよりはマシになるのか
するのか。
185名無しさん◎書き込み中:04/01/17 12:18 ID:aQg46kvY
お前が一番痛い
186名無しさん◎書き込み中:04/01/17 13:24 ID:pMVNz1zq
藻前らもちつけ!!
187名無しさん◎書き込み中:04/01/17 14:15 ID:vouRqaQq
RecordNow DXで動画ファイル(主にavi)を焼くとき,
どのモードで焼くのが一番いいんですか?
「VIDEO CD」では出来ないようなので「データ」でやってます。
でもこれだときれいに再生されないときが多いです。
501ULK使ってます。
188名無しさん◎書き込み中:04/01/17 14:26 ID:kzpJ8piP
SONYとしては、DVDへの情熱は失せて、はやく、ブルーレイドライブを売り出したいはずだ。
ところが、手を組んでる松下が、ブルーレイでソニーに旨味取られたくないもんだから、
わざとブルーレイ規格策定おくらせて、その間にできるだけRAMレコ普及させようと、
意地悪してる?

いずれにせよ、だんだんに、ブルーレイドライブが待ち遠しくなってきた。
189名無しさん◎書き込み中:04/01/17 15:15 ID:o2WvO9Fq
ソニーニソー
190名無しさん◎書き込み中:04/01/17 15:29 ID:u2TyVvIu
>>188
ちがう、逆だ。
ブル零の2層はこのままだと松の技術が採用されそうだから、
ソニーが遅らせてるの。

DVDに関しては・・・逝っても良いのかっ!
メインチップに使ってるTiのチップ(一応名目だけ共同開発ね)の価格が
高杉で、安いOEMメーカに任せただけ。
もともとソニー一社だけでDVDも作ることができなかったのさ。

薄型TV(サムチョソ)も、Felica(インフィニオン)も
自社でやりきることが、最近難しくなってる。
セットメーカーに専念するってことかね〜。
191名無しさん◎書き込み中:04/01/17 17:04 ID:zHeDj4g+
>>190
安置さんなの?
いまどきどのメーカーも、自社だけで野郎などと考えんよ。
まあ上の書込みの最初のほうの真偽はともかくとして、
要ははやく出せたら良いこと。
ソニーが青色レーザーに自信をもってるのは事実だろ。
192自作板住人:04/01/17 19:22 ID:F0/gkEfc
どこにでもいるよアンチソニーとソニー信者ってのは

でも>191はイタイね
なんというか典型的信者っぽい
被害妄想気味ですぐに噛み付く
193191:04/01/17 21:21 ID:hL2xCjZv
>>192
はい。言っときますが、私がもってるPCパーツでSONY製は、唯一DRU-500Aだけです。
したがって信者でもなんでもありませんよ。
むしろ私だって、やたらSONY製だからと盲信する人たちはあまり理解できないです。

そういう書込みをしたら、すぐに、イタイとか、典型的信者っぽいとかレッテル張りは、
あなたのほうが、妙に意識のしすぎか、過剰反応では?

ソニーだろうが、松下だろうが、どこのメーカーでもいいから、とにかくブルーレイド
ライブを楽しみにしてるんで。
194名無しさん◎書き込み中:04/01/17 21:32 ID:kNPzsn3I
530a 2000proじゃろくにDVD読めないーよ。
xpなら読めるんだけどな・・・
195名無しさん◎書き込み中:04/01/17 21:39 ID:qJYblILa
DRU-530Aを買って焼きのテストをしているけど、焼き具合は、
今まで使っていた、I-Oの4倍と今使っているI-O8倍と遜色は
なく、満足していますが、その前までプレクを使っていたもので
トレイが黒いと、ついついプレクのドライブと比較してしまうんですが
トレイの重厚さがない(チャチイ)、動きがヨタヨタと感じるのは、
思い込みか?(それがなければ大満足なんだが)
-Rの8倍のフォームが早く出ないかな。
196名無しさん◎書き込み中:04/01/17 22:27 ID:u2TyVvIu
>>193
こうすぐ反論するあたりが信者たる所以だと思うよ。
197191:04/01/17 23:02 ID:B2rTvg0U
>>196
あきれた〜
あんた、ただの煽りなんでしょ
迷惑だから、二度と書き込まないでほしいね
198名無しさん◎書き込み中:04/01/17 23:04 ID:6Ys6rBPi
DVDドライブを4台も買っていると言っている時点&8倍ファームが
出た後なのにわざとらしく8倍ファームがまだかとか言っている時点で
(すなわち知っていながら惚けて素人のふりをしている)単なる工作員
だと思われ。195は。
199名無しさん◎書き込み中:04/01/17 23:10 ID:khV5CTB3
>>194
PIO病患者でつか?
200名無しさん◎書き込み中:04/01/17 23:28 ID:/r7AT1g8
>>198
え? -R8倍&-RW4倍のファーム公開は2月だろ。
あんたこそ暴露してないか?
201194:04/01/18 00:38 ID:zaXD2FLm
>>199
一応転送モードはDMAになってますが。
202名無しさん◎書き込み中:04/01/19 05:44 ID:DRZrJAHF
まぁまぁ。
で、メルコ系OEMが全て販売終了ですな。(今さっきWebカタログ見て気づいた
203名無しさん◎書き込み中:04/01/20 00:49 ID:HA5V2liQ
>>189
遅レスだが、正直藁た。
204名無しさん◎書き込み中:04/01/20 01:46 ID:6DW/ohX/
ファームのアップデートプログラム起動するとブルーバックになる。。。
205名無しさん◎書き込み中:04/01/20 02:14 ID:q+Fgy4Ra
>>204
パケットライトソフトアンインストールした?
IAAもしくはチップセット専用IDEドライバーアンインストールした?
206名無しさん◎書き込み中:04/01/20 10:01 ID:xRlEtVQP
>205
パケットライトは入れてません。
nForce2なんでIAAはありません。
IDEドライバはMicrosoft標準ドライバです。
ドライブはセカンダリマスタに接続しています。
OSはWindows2000(SP4適用)です。
207名無しさん◎書き込み中:04/01/20 10:39 ID:qvke0Flb
>>204>>206
基本として、DMAモードでなく、PIOモードでファームウェアの書き換えすることは知ってるね?
208名無しさん◎書き込み中:04/01/20 16:33 ID:G9JD8OH3
なんか最近、510って店頭から消えてない?
特に外付けのやつ
209名無しさん◎書き込み中:04/01/20 21:25 ID:/2N2/r60
IAAいれてるけどアップデートできた
さらにモードはDMA。ってかここは普通DMAでしょ
21080:04/01/20 22:14 ID:WObNH2gU
当方はIAAアンインスコ、モードはPIOでないと書き換え出来ませんでした。

肝心の焼き品質は‥良くなったのかな?
焼きミス連発してたロットが何とか焼けたから良しとする(・∀・)
211名無しさん◎書き込み中:04/01/21 00:24 ID:CJ1RZ1YC
2k・IAA・DMAで普通にファーム書き換えできますた。それだけ。
212名無しさん◎書き込み中:04/01/21 01:06 ID:z/ktgMFC
nForce2って普通に付属のチップセットドライバーを入れると、IDEのドライバーがnVIDIAのに入れ替わるんじゃなかったっけ?
違ってたらごめん。
213名無しさん◎書き込み中:04/01/21 05:23 ID:GXfKpFks
お聞きしたいのですが、当方メルコ製DW-U12A使用しています。 ソニー化を目論んでおりますが、DW-U12A→DRU-500A化はありますが、DW-U12A→DRU-500AX化はないですよね?
 DW-U12A→DRU-500A後、純正ファーム当てると500AX化するんでしょうか? それともあくまで500AX相当なのでしょうか? どなたか知ってる方おられますか? 
214名無しさん◎書き込み中:04/01/21 13:59 ID:pdaP+QjL
>>213
そもそも12Aは500AXでそ?
500系はファーム共通だし500化できてるなら出来るはず
215自作板住人:04/01/21 19:16 ID:l/ffLc1G
>212
SWドライバは別です。
だから普通はOS標準IDEドライバだろうね
216名無しさん◎書き込み中:04/01/21 21:36 ID:GXfKpFks
>>214
つまり最新ファームだと500A=500AXということですね?
217名無しさん◎書き込み中:04/01/22 15:15 ID:lW1ZpQo5
530系の価格が暴落してる気がする
218名無しさん◎書き込み中:04/01/22 15:31 ID:xE/d79cQ
>>217
デザイン、ファーム以外外注ってのが知れ渡ってきたし
2ch以外の掲示板でも焼き品質が悪いって評判だしねぇ

そしてソニンはまたDRU-700Aで同じ失態をしようとしている
219名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:16 ID:Rifa40aV
ばおーの3号店3Fにあった510Aて買いですかね?
16k弱だったとおもうのですが・・・
220名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:42 ID:m3yNMzvJ
電気屋でDRU-510AKを14.8kでげt
221名無しさん◎書き込み中:04/01/22 20:48 ID:OeWTAoPm
510ULX 168000円でゲット
222名無しさん◎書き込み中:04/01/22 21:12 ID:sk89tt1p
ぼったくり!?
223名無しさん◎書き込み中:04/01/22 21:57 ID:5sjrtMzK
(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;)
224 :04/01/22 22:20 ID:Fm0ds26X
ところで
>>199の「PIO病患者」って何の事?
225名無しさん◎書き込み中:04/01/23 09:58 ID:izhPEEJl
>>219
530Aとちがってソニー自社製だからね。
>>218
700Aは尼僧だけど、これって、Lite-On のOEMになるんでしょうか?
226名無しさん◎書き込み中:04/01/23 18:16 ID:NWehoYtO
俺510ULX 21800円でゲッツ・・・ポイント還元10%
227名無しさん◎書き込み中:04/01/23 23:38 ID:HqYnZVVE
>>224
なぜかDMAに設定できないパソコン所有者の事だと思う。

>>226
221に対抗するためにはゼロがひとつ足らないぞ?
228名無しさん◎書き込み中:04/01/24 13:39 ID:HtqYtJzl
>>225
CRX185からLITE-ONのOEMだしシャーシ、イジェクト穴
アクセスランプの位置がまったくの一緒なので間違いないでしょう

自社製CRX175と500A、510Aはトレイ、イジェクト穴、アクセスランプの位置
シャーシはまったく同じなので、SONY製ってわかるしね
229名無しさん◎書き込み中:04/01/24 15:09 ID:5GmN7VBS
>>227
より正確に言うと「PIOにされてしまう」ことですね。

URL変わったので改めて貼っておきます。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/index.html
230名無しさん◎書き込み中:04/01/24 15:45 ID:wCD5X2gk
510A
1.0fにうpしたらインジェクトしてから
CD内容を認識するまで時間が著しく早くなった。
OverDriveモードでDVD-Videoのコピーが10倍速まで出た。
231名無しさん◎書き込み中:04/01/24 19:10 ID:qsO6ElKL
>213 >214
ソニーの最新ファームを入れてみましたが、結局DRU-500Aとして
認識されています。
ファームが共通なので機能的には変わらないと思いますが、
ダウングレードしたみたいでなんとなく嫌ですね。
232名無しさん◎書き込み中:04/01/24 19:43 ID:1hi/qEsE
>231
ハァ?
233231:04/01/24 20:18 ID:qsO6ElKL
>232
213さんが書かかれている手順で>5に有る方法1でソニー化後、
最新ファームを入れたのですが、このやり方は間違いでちゃんと
500AXに出来るやり方が有るのですか?
234名無しさん◎書き込み中:04/01/24 20:56 ID:B34OuATK
>>233
もともとPC上では500AXでも500Aと認識するってことをわかってる?
235231:04/01/24 21:55 ID:qsO6ElKL
>234
そうだったんですか。過去ログを参照出来なく、又PC上での認識が
そうなっているとは知りませんでした。大変失礼しました。
236名無しさん◎書き込み中:04/01/24 23:53 ID:sbrtEftv
510系、ソニーのホームページでは8倍焼き可能をにおわせてるんだけど…
どこのディスクで可能なの?8倍で焼けてる香具師、いる?
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/supportmedia/mediainfo2a.html

ちなみに当方510ULK。MacでToastというソフト使ってますが、設定のメニューではDVD8X選べます。
ただ、焼くときにもう一度出る設定では4倍までしか選べません。
237名無しさん◎書き込み中:04/01/25 00:16 ID:wZ8Et7V2
>>236
わけわかんね
238名無しさん◎書き込み中:04/01/25 01:59 ID:5wh49Qpb
>>236
普通は等倍メディアの倍速焼きだと考える
スペックの倍でドライブ側を駆動してまともに焼けると思ってるのか?
239名無しさん◎書き込み中:04/01/25 05:04 ID:xszzLTwP
これだからマカーは(ry
240名無しさん◎書き込み中:04/01/26 20:41 ID:HZ9Ug7Sl
241名無しさん◎書き込み中:04/01/27 15:27 ID:DV8NXEzv
DRU-500Aが壊れかけたので修理に出して、
確保してあったメルコDW-U14Aを510A化して導入。

…トレーの作動音が安っぽくなったかも…。

ここしばらくハードのセットアップ中のため
焼き味の確認はしばらく先になります。
242名無しさん◎書き込み中:04/01/29 18:48 ID:Omit8apD
やはり、ドライブを短期間で壊されてる方って
ゲームとかをコ○ーしてる方ですか?
243名無しさん◎書き込み中:04/01/29 19:00 ID:0V80zac0
してなくても壊れるものは壊れるだろ
244名無しさん◎書き込み中:04/01/29 19:14 ID:LNq87+pT
糞ニーだしね

壊れやすさは世界有数
245名無しさん◎書き込み中:04/01/29 21:02 ID:s9F5RKuH
242と244みたいに色々意見はあるだろうけど、結局は243が真理か?




・・・・・と一昨日510Aが壊れた(涙)俺としては思うわけだが、どうだろう?

ちなみに動画を50枚くらい焼いたヤツでつ。
246名無しさん◎書き込み中:04/01/29 21:19 ID:a/kQN0H/
そうだね。243が真理だと思う

>>245
ご愁傷様でつ。。。
247名無しさん◎書き込み中:04/01/30 10:14 ID:Edf1PK01
個体差もあるが環境のほうが影響が大きいだろ

クソ電源搭載省スペースメーカーPCにぎっしり詰め込み熱であぼ〜んとか
腐れメディアに記録でレーザー出力うpであぼ〜ん
248241:04/01/30 12:48 ID:knkWcYID
…トレー開けたまま電源切ってしまって、切れた状態のままトレー押し込んだら…。

ということでソニータイマーとかとは関係ないです。
249名無しさん◎書き込み中:04/01/30 14:15 ID:6YFI2RWr
>>248
そのミス、バカバカしいけどついやってしまいがちだね。
一つ利口になった。
250名無しさん◎書き込み中:04/01/30 16:37 ID:rgdaFL+H
>>248
ドンマイ
251sage:04/01/30 23:27 ID:eLcDSwdP
>>248
それしょっちゅうやってるけどやばいのか?
252名無しさん◎書き込み中:04/01/31 01:23 ID:aIZW5NmU
>>248
たったそれだけで壊れるのか?
そんなバカな。
253名無しさん◎書き込み中:04/01/31 14:21 ID:UTqwtEoC
>>252
無理矢理だとトレイの駆動機構を壊しやすいよ。
トレイ開閉と同時にピックアップも上下するようになってるから。
ま、510AはDSSで開閉させれば・・・(略
254名無しさん◎書き込み中:04/01/31 16:55 ID:c/CxVLi/
DRU-500A 使っててDVD-R3枚位連続焼きするとATAPIエラーが出始める、
シャットダウンして1時間くらい経たないと書き込みできないのは
俺だけかな?

255名無しさん◎書き込み中:04/01/31 17:22 ID:bu/Se4kP
>254
>247
256名無しさん◎書き込み中:04/01/31 21:55 ID:X0ay9HQ+
サンクス

やっぱ くそメディアが原因らしいな。
257名無しさん◎書き込み中:04/02/01 00:12 ID:S3OhIaQ+
いや、熱だと思うんだが・・・まぁその熱で正常に焼けないメディアにも多少問題はあるかな。
258名無しさん◎書き込み中:04/02/01 00:12 ID:GCBHo+iU
国産三菱(2倍)が安いから使ってる。
このドライブには国産が良いぽ
259名無しさん◎書き込み中:04/02/01 00:45 ID:GCBHo+iU
このドライブでパナの-R使ってる人います?使用感を聞きたいです。
260名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:56 ID:G+EHXrKQ
>>259
パナの-Rって等倍の事だよね?
510ULで前に使ったときは、幕より良かったなぁ(KPの結果ては)
4倍は誘電OEMなので使ったことはないが。
261名無しさん◎書き込み中:04/02/01 18:53 ID:GCBHo+iU
ありがトン
262 :04/02/01 22:21 ID:IT4CGaOB
ヤマダ電機でDRU510AKを税込みで\11,613でGET
263名無しさん◎書き込み中:04/02/02 00:46 ID:iaEuJijp
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1412268
DVM-4242FBが9,799円
現在、SD-R5002使ってる。悩むな
264名無しさん◎書き込み中:04/02/02 01:02 ID:iaEuJijp
ざっと過去ログ読んでるんだけど、エンポリLD(メディアIDはLD)に
DRU-500AXで2倍焼き出来ますか?
265名無しさん◎書き込み中:04/02/02 01:07 ID:KQ/k3Yna
今まで510AKでMedeCoolというメディアで4GB以上書き込むと
必ずベリファイエラーになってたんですが、ファームウェアを
アップデートしてみたら正常になった。(゚д゚)ウマー

266名無しさん◎書き込み中:04/02/02 01:14 ID:VyAuTNOK
ウホ いいファーム

1万1千円強・・
ウホ いいヤマダ
267名無しさん◎書き込み中:04/02/02 03:23 ID:oAqUv+hj
4242FBは>1みてもどれのOEMなんか解らん
(´・ω・`)ショボーン
268名無しさん◎書き込み中:04/02/02 03:32 ID:OOyQW9if
DVM-4242FB(DW-U12A)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4242fb/index.html
※DW-U12AはDRU-500AXのOEM向けの製品名です。

漏れも一台買いました。
269名無しさん◎書き込み中:04/02/02 03:38 ID:oAqUv+hj
過去スレ読む限りじゃ、マクセルと相性が悪いってのは
どうかと思うが・・・
なんでテンプレにいつまでも残っているんだか・・・
きちんとしたソースもないようだし。
一人の相性かどうかもわからんのに真に受けてテンプレに乗せるとは・・・
270名無しさん◎書き込み中:04/02/02 03:39 ID:e+vw07zm
でもこれを買う場合はsony化する必要があるな。バッキャローはファームUP止まってるし…
271名無しさん◎書き込み中:04/02/02 03:53 ID:VyAuTNOK
YSS氏のサイトでは、マクセル推してるよね
272名無しさん◎書き込み中:04/02/02 13:05 ID:LjleDaPB
 DVM-4242FBはいいドライブだけど、リードが壊滅的に遅いんでコンペア
やリッピングするには不適。
 私は外付けをSONY化して使用してるけどリードが遅い意外は本当に文句ないです。
273名無しさん◎書き込み中:04/02/02 22:38 ID:h2NN8CL6
ヤマダ電機でDRU510ULKを税込みで\13,160 でGET
ポイント\10,000 を使い手出し\3,000
但しショーケースの展示品
274名無しさん◎書き込み中:04/02/02 22:42 ID:VyAuTNOK
在庫処分の予感・・

店頭から消えたりして
275名無しさん◎書き込み中:04/02/02 22:51 ID:VyAuTNOK
展示品ってあんまり買わない方がいいんじゃない?
まあ3000円なら文句ないけどw
276名無しさん◎書き込み中:04/02/02 22:53 ID:U6kw2fkv
>>262さんの価格だと買ってもいい物でしょうか
277名無しさん◎書き込み中:04/02/02 22:55 ID:HC/5OPRq
ケース内に置いてあるのなら新品と変わらないだろう。
テレビのように常時使ってるのは問題あるだろうけど。
278名無しさん◎書き込み中:04/02/03 03:34 ID:cn1IMqqz
そうだよな・・・って思うだろ?
ウチのTV展示機買ったんだが、故障もなく普通に使えてる。

279名無しさん◎書き込み中:04/02/03 04:00 ID:cn1IMqqz
リードだってR RW共に6倍速だが?
これで遅いというのか・・・どれも同じ様なもんだろ
280名無しさん◎書き込み中:04/02/03 08:03 ID:G/ntRriA
>>278
TVは画像映して展示してそうだから、寿命がヤヴァイかも。
2811行列挙:04/02/03 12:26 ID:leSqI3m6
埃が問題。
それと指の脂。
剥き出しなら照明の光線。
温度、湿度管理不十分。
衝撃。
初期出荷分なので不具合発生率が高い(好きな人もいる)。
外箱は大抵駄目になっている。
チン毛クラスの異物が入っている可能性。
店舗保証しかならない場合がある。
中を触られている可能性。
精神衛生上。
たいして安くない。
282名無しさん◎書き込み中:04/02/03 16:23 ID:2f5gf23p
俺、昔プレクの外付けCD-Rドライブ買ったときに念のため分解したら
蜘蛛の卵と子供の死骸が散乱してた。ドライブも分解してみたけど、
そっちは大丈夫だったから文句は言ってないけど、
それ以来展示品には手を出さなくなったね。
283272:04/02/03 19:01 ID:csQ8LfZJ
>>279
 コンペア時はSONY化しても最大4倍速(少し足りないかも)、等倍メディアだと2倍の
リードなので遅い。(500系列の遅さは日経のWINPCでもしっかり指摘されてました)
 
 DRU-500系は早くするツールもないみたいだし、510だとSONYが用意してくれてるのに。

 くどいようだけどリードが遅い以外はいいよ、逆に高速で動かさないから500枚以上焼いて
1年と2ヶ月が過ぎてもタイマーは発動してない原因かもしれない。
284名無しさん◎書き込み中:04/02/04 00:05 ID:j5JreMr+
うちの近所のヤマダは安くなかった。ショーケースに入っているものだけか?
285名無しさん◎書き込み中:04/02/04 07:01 ID:EtktHwwk
>283
SONY化して、4倍メディアで4倍って事?
それで等速なら二倍??

SONY化してないと、何倍速?まさか等速で1倍速?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
286名無しさん◎書き込み中:04/02/04 10:41 ID:wwWUK24h
>>269
たしかにそれが一般的だということは無いでしょうね。
ただ漏れの500AXだと、マクセルOEMでエラー出たことありました。
むしろTDK自社との相性がもっと悪いのでは。
漏れは、かなりひどいの経験した。

ただニードライブで好感もてるのは、ファームアップデートの頻度が他とくらべ多い
ように見えるし。
そのへんは評価しますよ。
287名無しさん◎書き込み中:04/02/04 10:44 ID:wwWUK24h
>ただニードライブで好感もてるのは、

ただソニードライブで好感もてるのは、

失礼。
288名無しさん◎書き込み中:04/02/04 10:54 ID:ViagP4TW
ある意味、ソニードライブのおもしろさは、
ファームウェアアップデートの快感?
そのつど、そのつど、かくじつに、満足もたらしてくれること?
289名無しさん◎書き込み中:04/02/04 11:35 ID:vQLFJQb/
2層はソニー自社だが、尼僧に興味なくても、
同時に自社製8倍ドライブというところに、多いに価値があるのでは。
まだこのさき自社製DRU−700Aの、自社8倍ドライブが待ってます。
290名無しさん◎書き込み中:04/02/04 11:48 ID:RUDyN40F
DRU-700Aが、ほんとに、±R8倍&±RW4倍かな?
291名無しさん◎書き込み中:04/02/04 12:50 ID:JXDbXrUd
>>289
DRU-700Aは自社製じゃないから興味ないね。。。
292名無しさん◎書き込み中:04/02/04 16:04 ID:fR2KCw1A
DVM-4242FBのファームをソニー化成功(゚д゚)ウマー
でも過去ログに在ったようにメディアIDがLDのエンポリLeadDataを
2倍で焼けなかったよ。。。
ファームアップで僅かな可能性に賭けていたのに_| ̄|○
293名無しさん◎書き込み中:04/02/04 17:43 ID:95zwpng+
>>291
きみ、情報に疎いね。
ソニーは、1層ドライブはOEM移行だが、
2層は、自社で出してくるんだよ。
530Aは、オプトライトOEMで、その後に出てくる1層ドライブからライトンOEMで、たぶん、
ライトンデザインのままだろうね。

http://www.cdfreaks.com/news2.php?ID=8742
http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?tt=url&url=http%3A%2F%2Fwww.heise.de%2Fnewsticker%2Fdata%2Fhag-19.12.03-000%2F&lp=de_en

上記海外サイトに、明言!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0910.jpg

上のDRU-700Aは、良く見ると、530Aとデザインがちがう。
そして、510AK以前のものとも微妙にちがうが、レスキュー穴とLEDの位置が、
自社を思わせる位置になっている。

たぶん、登場時は、バッファメモリ8MBで、Made in Malaysia

てっきり1層ドライブがOEM移行したもんだから、DRU−700Aも、
そうだと思い込んでいる人多いようだ。
インターネット時代、情報には、もっと強くなろう。

>>290
まちがいなく、1層焼きは、そのスペックです。

294名無しさん◎書き込み中:04/02/04 17:54 ID:mkLi8EfY
ソニーは、2層焼きを熱心に研究していたからね。
その技術的集大成という意味もあって、
ここは、自社で出すんでしょう。
295名無しさん◎書き込み中:04/02/04 18:32 ID:OXiGu0ae
このスレのヤシが530Aの時ソニンに自社製か問い合わせて
自社製だって言い張ったのをもう忘れたのか?
296名無しさん◎書き込み中:04/02/04 18:53 ID:MiY+kTVk
>>293

>レスキュー穴とLEDの位置が、 自社を思わせる位置になっている。

DRU-700Aとされてるが、デザイン以外見た目ライトンじゃん?
297名無しさん◎書き込み中:04/02/04 19:45 ID:JS7063rz
どう見てもライトン!
298名無しさん◎書き込み中:04/02/04 20:39 ID:PrRhTyBz
>>295-297
もし、バッファメモリ8MBで、Made in Malaysia なら、
この3人の言いわけも聞いてみたい気がする。

が……、おれも、http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0910.jpg
これ見るかぎり、ライトンフェイスだとおもう。

よって、雷豚である可能性かぎりなく高し。

ということで、>>293-294さん、フライングっぽいね

じっさい物が出れば、真偽が判明するわけで。
299名無しさん◎書き込み中:04/02/04 20:44 ID:PrRhTyBz
ソニー自社なら、LEDがもっと左だろ。

とにかく、すべては、物が出てからだ。
300名無しさん◎書き込み中:04/02/04 20:46 ID:PrRhTyBz
もし、これが、ソニー自社だったら、喜ばしいことでもあるけどな。
301名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:06 ID:ZOJxNCRu
そうかぁ?

http://www.cdfreaks.com/news2.php?ID=8742
>According to Sony Germany at least this model will be manufactured by
>the Japanese company and not bought from an OEM.

明確にOEMでないと言い切ってるぞっ。
これはドイツソニーの情報源として載せてる。

ま、出るまでに、なかなか、ワクワクする感を抱かせる。
302名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:10 ID:JS7063rz
ライトンのメカにSONYの基盤を乗せるとか
最悪はファームだけSONY!
303名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:30 ID:+zdr+3l4
それにしても、

>>296
>デザイン以外見た目ライトンじゃん?

>>302
>ライトンのメカにSONYの基盤を乗せるとか

これ書き込んだ本人たち、センテンスの矛盾に気づいてるだろうか?
304名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:50 ID:3wn6m/BE
>>299
ちがうな。
LEDの位置より、むしろ、レスキュー穴の位置だよ。
自社のほうが、もっと真ん中よりになる。
LED位置は両者ほとんど変わらない。
で、イジェクトボタンのサイズからいくとライトンくらい?

いずれにせよ、写真だけからは、どっちだと断定はできないか。
自社製であることも排除できないはず。
305名無しさん◎書き込み中:04/02/04 23:05 ID:KIjiqwBF
ライトンのドライブなんていうのは、台湾メディアテック製のチップセットに、
サンヨーのピックアップを使ってる。
少なくとも2層記録のようにハードル上がれば、既存のライトンドライブ構成ではいかないだろ。
最小限ソニー製メインチップにソニー製ピックアップを使うと考えるのが穏当かと。

ソニー以外の2層ドライブというと、BenQ_DW820Aが知られているが、これも、
チップセットとピックアップはフィリップスが提供。
設計製造はベンキューになるが。
ソニーもフィリップスベンキュー方式?

最初に2層ドライブを出すとなると、やはり技術力を持ち合わせたメーカーが出すと
考えるのが自然かな。
かなり自社開発である可能性は、捨てきれないかも。
306名無しさん◎書き込み中:04/02/04 23:08 ID:fR2KCw1A
DRU-500AXで4倍で使えそうな良いメディアを探しているのですが(+、-含め)
ttp://www.landport.co.jp/shop/catalog/detail.php?item_id=8000-0275
ttp://www.landport.co.jp/shop/catalog/detail.php?item_id=8000-0267
は、いかがな物でしょうか?
YSSさんの所を見ると上の10枚1600円の奴はRICOHの4倍速DVD+Rメディアの様です
4倍で綺麗に焼けて、それなりの品質なのでしょうか?
307名無しさん◎書き込み中:04/02/04 23:17 ID:KIjiqwBF
デザイン見るかぎり、ライトンとは言える。
ただしライトンよりイジェクトボタン小さ目か?
フィリップス・ベンキュー方式なのかな?
308名無しさん◎書き込み中:04/02/05 00:24 ID:Q9mTDLKZ
利益でないからDVDドライブ製造から撤退してるのに
SONY自社製で出るわけがない、CD-RWと同じ状況。
309名無しさん◎書き込み中:04/02/05 01:47 ID:y8Scrks3
TDKや幕のRがダメだって、抽象的じゃなく、
メディア型番くらい書いてくれれば信憑性もでるのに。

それにいくらエラー?が出るたって外周なのか、
それとも台湾並みの酷さなのか、ソフトで計ったのかも解らない。

なんかいたずらに不安を煽るだけで気分悪い。
5112だって国産じゃ問題起きてない。
国産ダメならこれは糞ドライブ認定間違い無しだろう。
310名無しさん◎書き込み中:04/02/05 07:44 ID:47hZ9Q7A
DRU-700Aが、自社であるほうに賭けるね。
新規格のものは、まず自社で出して、それが価格競争にまで至る一般化した時点で、
OEMへの切り換え。というのが自然の流れだろう。

一見、LED位置、レスキュー穴が、ライトンデザインに似てるのは、このさき1層焼き
ドライブで、OEM元のライトンのエンクロージャケースのみを借りて、中身は、正真正銘ソニー自社?
春先というわりあい早い時期に製品発表があれば、まず、ソニー自社と見てまちがいない。
2層焼きをすばやく出すには、それ相応の技術力なきゃ。
メインチップとピックアップヘッドは、ソニー自社製であることは限りなく高い。

>>308
>利益でないからDVDドライブ製造から撤退してるのに
それだけじゃないよ。
ソニーは自社製を、PSXとスゴ録にまわさないと、レコーダ向けドライブに余裕が
持てないことも理由の一つ。
これは松下も東芝も直面している緊急の課題。
どこもAVレコーダ向けで、手一杯。

それに2層ドライブとなると、すぐにどこも作れるわけではない。
少なくとも早くまっさきに出せば、利益を上げられる。


なんとなく、安置の茶々が入ってるような感じだな。
311名無しさん◎書き込み中:04/02/05 08:34 ID:lqdLFbh/
俺も、自社かなぁ、という気がする。
海外ソニーサイトの、LITE-ON_OEMのソニーCD-R/RWドライブ見てると、
下のDRU−700Aとのビミョーなちがいも見られる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0910.jpg

イジェクトボタンのサイズが、DRU−700Aは、小さいよ。
LEDランプだって、ライトンは、ソニーより大きいからね。

いずれにせよ、なんだか、DRU-700Aは、楽しみになってきた。
312名無しさん◎書き込み中:04/02/05 08:37 ID:lqdLFbh/
むしろ、700Aは、510AK以前のソニーフェイスのDNAを引き継いでる部分も多々あるかな。

て感じ。
313名無しさん◎書き込み中:04/02/05 13:27 ID:frZQG8HN
前に自社製と主張したら叩かれたっけなあ…
314名無しさん◎書き込み中:04/02/05 13:51 ID:3fQeIjfN
みんなフロントフェイスだけみては駄目だ
ボディのデザインを見るとわかると思うけど全くライトンと同じだ
フロントベゼルはソニーデザインだとは思うがね・・・
ライトンはSONY向けDVDドライブを2〜3月から納入するらしい・・・
315名無しさん◎書き込み中:04/02/05 15:30 ID:IooENtyy
ライトン、そんなに悪いかなぁ
漏れのライトン48246Sは壊れた。
けど、それは酷使したからなだけ。
耐久性云々いう人たちいるけど、壊れないものって、ないよね?
個体差だってあるし。
平均寿命70うん歳だからって、みんながみんな70歳以上まで生きるわけでもないし。
ライトンじゃなくたって、たといメイド・イン・ジャポンでも、
壊れるときは壊れるよ。
だったら、使い捨て感覚で安いのを買ったほうがいくない?
316名無しさん◎書き込み中:04/02/05 15:37 ID:IooENtyy
8484ファームキター!
317名無しさん◎書き込み中:04/02/05 16:57 ID:VKkoIAYN
>>314
>ボディのデザインを見るとわかると思うけど全くライトンと同じだ
まだ製品も出ないうちから、なんで、あんた、わかる?

>ライトンはSONY向けDVDドライブを2〜3月から納入するらしい・・・
それは、1層焼きドライブなわけで。
そのドライブのモデルナンバーが、依然、5xx番台なら、やはり、2層は別物と考えていい。

おそらく、ライトン完全OEMだと、アクアデザインそのものが消えて、まさしく、
ライトンデザインのままの可能性が高そうに見える。
CD-Rがそうであったことを見ると。

>>313
いっぽうで、頑強に2層ドライブの自社製をかたくなに否定しようとする、
強固な意志もこのスレには、なぜか存在する。
なぜだか…

318名無しさん◎書き込み中:04/02/05 17:01 ID:VKkoIAYN
>>314
ライトンドライブとサイズがちがえば、その時点で314の主張もくずれる。
写真だけでの判定は、現時点で不可能。
319名無しさん◎書き込み中:04/02/05 17:14 ID:0S9XVkS3
願望としては、自社製であってほしいよね。
320名無しさん◎書き込み中:04/02/05 17:44 ID:XW11VZaN
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C8ZLB/kurisutaru-22
これけっこう(・∀・)イイ!!商品だよ!!!お買い得だよ!!
DVD+R for Data
記憶容量:4.7GB(片面) 1-4倍速対応 レーベル色:ホワイト ・DRD-4XCWPR10 (インデックスカード無し10枚 1パック)。
商品紹介
DVD+R規格のPCデータ用4.7GBメディア10枚パック。レーベル面にインクジェットプリンタで印刷が可能ですので、
記録データの内容や関連する絵柄をプリントする事で、見栄えの良いオリジナルDVDが作成できます。4倍速記録に対応しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C8ZLC/kurisutaru-22
こっち20枚パックでもっとお買い得!!
15%還元で送料無料だから買いでしょ?
321名無しさん◎書き込み中:04/02/05 17:51 ID:VwxXMyoH
>>317

>おそらく、ライトン完全OEMだと、アクアデザインそのものが消えて、まさしく、
ライトンデザインのままの可能性が高そうに見える。

DRU-530A
ttp://www.optorite.com/dd0401.htm
         ↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031119/sony2.jpg

DRU-700A
ttp://www.liteonit.com.tw/ODD/english/new_p_e/english--p-drw8440.htm

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0910.jpg
322名無しさん◎書き込み中:04/02/05 17:52 ID:KLXapzKG
>>315
焼き品質は、しょうじき、ダメ!
ただし、耐久性は、評価できる。
おれ個人は、あの焼き品質、却下。

>>320
良いディスクよ。
323317:04/02/05 18:03 ID:xJ2o/2Xz
>>321
そうじゃなくてね、俺が言わんとしてることは、
OptoRiteのOEMである現在の530Aまでは、アクアデザインは継承されても、
つぎの1層焼きライトンOEMからは、そのアクアデザインすら消えて、完全な
ライトンデザインになるのではと、言ってるわけよ。

どうもLDW-811Sと、DRU-700Aと言われる物さえ、微妙なちがいが俺には感じとれるんだが。
324名無しさん◎書き込み中:04/02/05 18:57 ID:9eDHZsXD
510はクソですか?
外付けて使ってるんですが。
正直、焼きひんしつはパイの05にかなってません。(日本語ヘン)
+ーRW専用機になってますよ。510は。
325名無しさん◎書き込み中:04/02/05 19:08 ID:PUqi+HaN
つまり、これからのソニーって、1層焼きは、ライトンの早いペースで出してくるドライブを、
いっぽうで、2層焼き自社?
1層焼きは、5xx番台、2層焼きは、7xx番台?
2ラインナップ構成?
2層焼きも次に、4倍化していくと聞いてますけど。

>>324
すごい、ヘンな、書き込みですね。
326名無しさん◎書き込み中:04/02/05 19:19 ID:0XyEYF2F
Made in ChinaならLite-ONで間違いないだろう。
CD-R/RWドライブがLite-ON製だったから生産委託程度の可能性はあるな。
327名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:04 ID:ut8siV/V
2層のドライブの値段がいくらぐらいか考えれば、
自社製かどうかは分かってくると思うが。
うまみがなければOEMでしょ。
328名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:33 ID:Ix+UBoAQ
1層、2層とかではなくDRU-700Aのみにしてくる可能性もある
329名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:44 ID:V0iJisUt
謎のドライブ? DRU−700Aの製造元見わけ方

奥行きサイズ → 17cm → LITE-ON

Made in Taiwan or China → LITE-ON
Made in Malaysia → SONY

メモリバッファ → 2MB → LITE-ON
メモリバッファ → 8MB → SONY


これから始まる700劇場
こう御期待あれ
330名無しさん◎書き込み中:04/02/05 20:51 ID:11Z0uLWa
>>326
晩年のソニーCD-R/RWなんて、完全なライトンOEMそのものでしょ。
生産委託というより。
331名無しさん◎書き込み中:04/02/06 00:20 ID:y0rr+SCd
500系の血はPSXに受け継がれ消えることはないでしょう・・・
さようなら SONY DVD±RW
332名無しさん◎書き込み中:04/02/06 04:55 ID:rXba3PXF
333333:04/02/06 07:40 ID:c8SmtEer
自社だろうとOEMだろうと出来がよいならどちらでもいいような気がするが
948S厨に続いて、500系厨も誕生するんだろうか?
バッファー2MB?笑っちゃうねwとか
334名無しさん◎書き込み中:04/02/06 07:47 ID:GKA/t+/U
バッファー2MB?笑っちゃうねw
335名無しさん◎書き込み中:04/02/06 22:49 ID:ShzwcR4F
ホントだ!
ファームうPされTる!
336名無しさん◎書き込み中:04/02/06 22:50 ID:ShzwcR4F
あわててかいてしまった。
337名無しさん◎書き込み中:04/02/07 09:51 ID:FPvqRTpT
ファームって?
まさかPSXの話か?
338名無しさん◎書き込み中:04/02/07 15:57 ID:oIqWCxxV
>>316 の8484の話ではないかと
339名無しさん◎書き込み中:04/02/08 22:51 ID:C9lbFfB5
尼僧焼きあげ
340名無しさん◎書き込み中:04/02/09 01:35 ID:8jxA/OS3
おとつい日本橋ソフマップ1号店の隣のソフマップでメルコのDVM-4242FBが
9799円で10台限定で売っていたが、フェイスに置いてあるDW-U14Aのバルク
ブラックベゼル版が12000円前後であったので往復して買おうか悩んでいる
うちに、ソフマップのメルコのん売り切れてしまった..._| ̄|○

DRU-700A買うもん!ふん!
341名無しさん◎書き込み中:04/02/09 12:34 ID:RvTRieEN
ソニー自社製のPSXロゴ入りDVD-R4倍ディスクはやっぱり良いね。
当方DRU-500AXユーザーとして、PC画面でのみの動画再生の印象を述べさせてもらうと、
等倍で焼いたときが最も良いと見た。
発色もドギつくなく、ノイズも少なめで、全体にバランスとれて、好印象。
さすがに自社ドライブに最適化を施しているようで、これまでで一番納得良くディスク。

ちまたには、PI値、PO値、UM Doctro ProU値のみで判断するafoが居るが、
こういうのは実際に焼いた画像をPC画面で再現したときの印象で判断するのが良い。
少なくとも俺はそれに絶対的な信任をおく。
ちょうどCD−Rで、C1エラー、C2エラー値のみで判断することの愚かしさと同じようなもの。

あと、俺が気に入ってるRiDATA_DVD-R4倍AV用と比較すると、RiDATAは4倍で焼いたときがベストで、
発色はRiDATAが濃くなる。発色の濃さが好みならこっちだろうな。

それからPSXロゴ入りは、原産地台湾だが、どこへの生産委託か推測してみると、色素面から見て、
ちょうど三菱のキネアールとおなじ、アゾ系青色とほぼ同じのよう。
よって三菱がキネアールは、自社シンガポールでなく、CMCへの委託生産を考えると、
たぶん、CMCへの委託生産だろうな。はじめ、RiTEKかと思っていた。

だいたい、RiTEKをはじめ、他メーカーのDVD±Rメディアは、青というよりパープル系
に近い色だからね。

342名無しさん◎書き込み中:04/02/09 12:44 ID:buTjJaU2
>>940

自社製か、どうか、確認できるまで、

おれも、DRU−700Aまで、待つ!
343名無しさん◎書き込み中:04/02/09 13:09 ID:efOlvN9I
>>341
それはMPEG-2エンコーダの品評ではないか?
そのディスクをコピーするとドライブによって
本当に色が変わったりするの?
344名無しさん◎書き込み中:04/02/09 14:29 ID:XW0esByk
現在自社製をPSXとスゴ録へまわしているところを見ると、
2層&8倍のDRU-700A はまず自社でつくって、
将来PSX2なるものが登場したとき、そっちへ700Aドライブを振り向ける。
ということは考えられないか?
多いにありうると思うな。

まずは、PCドライブから優先。つぎに、AVレコーダへ、という展開。
345名無しさん◎書き込み中:04/02/09 14:58 ID:FrNvZwm/
>>344
PSXのDVD±RWはDRU-500/510とは別物だよ
チップは同じの使ってるだろうけど、そのまま流用されてない
346名無しさん◎書き込み中:04/02/09 15:44 ID:PQQxIZ8p
自社開発ドライブは、

と、大きなふところをもって、

かんがえよう。
347341:04/02/09 15:58 ID:TWTX+oR2
>>343
MPEG2なんて、あんなものどうでも良い。
おれは、WMV9しか使わない。
おまけにタダときた。いいねぇ。
よって、PCだけでOK。
やってみな。
メディアのちがい、おなじメディアでも書き込み速度でのちがい、
ドライブによるちがい。
あきらかにPC画面に映し出される画質に、ちがいが見られる。
そのちがいが分からないようでは、視覚はかなりアバウトなのね。
348名無しさん◎書き込み中:04/02/09 16:11 ID:0rxCihpZ
>>346
あんたの書き込み面白いね
数字が全角多いしDRU-700Aが出たとき過去ログ読むのが楽しみだわ(藁
349名無しさん◎書き込み中:04/02/09 16:21 ID:f6Mi6GlF
>347
糞ニー儲はこれだから(ry
350名無しさん◎書き込み中:04/02/09 16:40 ID:45fo9QdQ
>>349
たかがGIF画像で満足する香具師とは、ちがうでしょ。
ID:f6Mi6GlFさんよ。
351名無しさん◎書き込み中:04/02/09 16:46 ID:f6Mi6GlF
>350
ハァ(;´Д`)
(何言ってんだろ)
352:04/02/09 20:50 ID:qKg0s51r
DRX510ULKを\18,500でGETしますた>99通販
そのうち買おうと、ウカウカしてたらほぼ壊滅状態・・・
948S、160S、510AとR系はSONY一筋
353名無しさん◎書き込み中:04/02/09 21:12 ID:Z/cTHOp/
>>347
DVDならともかく
データで
そんな事があったら大変だな
354名無しさん◎書き込み中:04/02/09 21:52 ID:eO3cbAmz
>>345
醤油?
メーカーは製造コスト考えたばあい、それがふつうじゃ?
だいたい、そうだと思うけどな。

>>353
経験と、お勉強を、ちまちょう。
355354:04/02/09 22:06 ID:eO3cbAmz
PC向けも、AV向けも、基本的に共通という意味での、ふつうという意味。
356名無しさん◎書き込み中:04/02/09 22:26 ID:0rxCihpZ
>>354
500/510とPS2用の2つのドライブパーツを使ってPSX専用ドライブにしてるからよけいにコスト掛かると思うけど?
357名無しさん◎書き込み中:04/02/10 12:13 ID:KniDNeR5
キモい粘着がいるな

CD-DAはともかく完全にデータとして読み出されるDVDで
データが化けたら大変だよ。
358名無しさん◎書き込み中:04/02/10 12:23 ID:9lGa4WH2
このスレでなにかと論議を呼ぶ DRU-700A が自社なのかOEMなのかだが、
なんとなく、あることが予測できる感じになってきたような気がする。
それは、こんどライトンが出してくる±R8倍&±RW4倍の SOHW-812S なんだけど、
なにか感じない?
あれ? ライトンのDVDバーナーといえば、LDWというモデル名だったでしょ?
つまり、SOHW は、SONY_HardwareWriter の略? と勘繰られないか?w
じつは昨年末以降、ライトンのあたらしいコンボドライブも、それまでの LTC モデル名
から、SOHC に変更になってる。

台湾メディアテック製チップセットとサンヨー製ピックアップヘッドを使っていた ライトンドライブが、
昨年のコンボから、ソニー製チップセットとソニー製ピックアップヘッドに 変更されたんじゃないかな?
すなわち、ソニーがライトンへのOEMに切り換えるといっても、それは単純なOEMではなく、
チップセットとピックアップヘッドは、ソニー開発のものを提供して、ドライブの設計製造はライトン
にやらせる。ということでは?
ちょうど、Philips & BenQ、Hitachi & LG のような感じにね。
ToshibaとSAMSUNG もそうなるし、RICOHとAOpen もそうなるみたいね。
ソニーは、あくまでキーパーツサプライヤーに徹すると思うよ。
価格競争に入ってしまったDVDバーナーの現状では。

よって、これから登場するライトン SOHW-812S 要注目。
それまでの焼き品質の悪いLDWシリーズから劇的に焼き品質が向上し、かつ、
チップや基盤レイアウトが変更されていれば、その推測はまちがいないね。
その意味で、かの有名なYSS氏が、それを買ってくれて、詳細なレポ載せてくれることに
期待しましょ w

>>310
>メインチップとピックアップヘッドは、ソニー自社製であることは限りなく高い。
これ当たっているかも。
359名無しさん◎書き込み中:04/02/10 12:28 ID:9lGa4WH2
よって、多いにミステリアスな話題を提供してくれました DRU-700A は、
たしかにライトンが製造するのかもしれないが、しかし、
メインチップとピックアップヘッドは、ソニー開発のものなんで、
ドライブとしての基本性能は期待できるかも。その推測どおりであれば。
すくなくともドライブのDNAは、ソニーの血筋を引き継ぐことになるのだから。
単純なOEMじゃないのよ。
これから日本メーカーは、記録型DVDドライブでは、キーパーツサプライヤーに
徹するのが得と考えるんだろうね。
360名無しさん◎書き込み中:04/02/10 13:38 ID:rlJckFwS
もれなくソニータイマー装着ずみでつ
361ソンソニン:04/02/10 14:04 ID:xB/5NdgO
どっかの雑誌にPSXのピックアップは悪名名高い400Sとか
書いていた。無論曽尼製

>>360
>もれなくソニータイマー装着ずみでつ
保証書に刻印押すかシールで日付書かなければ最強。
362名無しさん◎書き込み中:04/02/10 17:02 ID:9FPXOtAg
Lite-On_SOHW-812Sに関する海外からの情報。
これは内部情報にかなり通じている者からのものと予想される。

>New revision of the mediatek chipset (MT1816B), new pickup unit (Sanyo DB10S), new PCB (tech details says SONY 812S PCB).

よって、>>310>>358-359の推測まちがい。
ひきつづき、メディアテック製チップセット、サンヨー製ピックアップが使用されるが、
LDW-811Sよりも、ニューバージョンのものとなる。
ただし、このモデルからソニーが深く関わっているのも事実で、基盤設計自体は、ソニーのもよう。
もちろん、ファームウェアもソニー製作。

ライトンからソニーへ、2月から3月へかけて納入が始まるとあるが、
まさにこのドライブのこと言ってるようだ。
ただし、ソニー販売ドライブのベゼルデザインが、ライトン販売のものと同一かは不明。

1層焼きに関しては、ほぼそういう感じだが、2層焼きDRU-700Aは、現時点でまだ不明。
ただライトン製造は、まちがいないかな?
363名無しさん◎書き込み中:04/02/10 18:07 ID:FS1XwnGm
>>362
それDRU-700Aだべさ、1層焼き制限ファームで出して
メディア、対応ソフトが整いしだい2層焼きファーム登場。
364名無しさん◎書き込み中:04/02/10 18:54 ID:LGdcPTUk
>>363
だったら、それは、それで、おもしろそう。
ソニーお得意のファーム化けの芸当発揮!
ほんと毛?


そういえば、きょう、PSXの第1回めのファームアップありましたね。
俺には、どうでも良いことなんだが。
365名無しさん◎書き込み中:04/02/10 19:38 ID:wU0esJzP
>>358
芝はサムチョンと組んでるのか・・・・。糞なハズだよ。
366名無しさん◎書き込み中:04/02/10 21:07 ID:G7Jbbbha
700Aが完全自社でなくてもいい。
良質焼きは、500AXにまかせて、
尼僧と蜂倍という孵化勝ちで、
おれ、飼うかもね。
おもしろそうなドライブになりそう。

たのしみだ
367名無しさん◎書き込み中:04/02/10 21:57 ID:1mrb768r
既出だと思うけどDLAバージョンアップしたら
マイコンピューターからコントロールパネル開こう
とすると応答停止になる、イッツア 糞にー
368名無しさん◎書き込み中:04/02/10 23:55 ID:hfnHmazE
DLAはSONICのソフトだから関係ない
369名無しさん◎書き込み中:04/02/11 03:36 ID:u6aDGdUF
DLA や SBU は Veritas が捨てたソフトを Sonic が拾った感じ。
Veritas は企業ユーザーしか相手にしないことに決めたんだよね。
だったら Win 標準の MS-Backup は Veritas OEM やめて欲しいな。

スレ違いスマソ。
370名無しさん◎書き込み中:04/02/11 03:36 ID:u6aDGdUF
サゲダ、サゲ。
371名無しさん◎書き込み中:04/02/11 11:51 ID:1Xg1/OJf
DRU-530AのDVD書き込みで
フォルダ名に”ポ”を付けるとエラーになるのは仕様?
372名無しさん◎書き込み中:04/02/11 12:20 ID:CSx/Ubeg
もうダメポ
373名無しさん◎書き込み中:04/02/11 21:59 ID:jlNrGAaB
ライティングソフトの問題かもな。
374名無しさん◎書き込み中:04/02/11 22:02 ID:DqkotH7b
>371
たしか、おいらがSambaで「ポ」のファイル名をつけるとだめだったのと
一緒かも。
もしかしたら「予」とか「構」とかもだめでしょ?

これはS-jisコードだと「\」を含むからじゃなかったからかな。
375名無しさん◎書き込み中:04/02/11 22:13 ID:jlNrGAaB
>>374
レスがヒントになったので調べてみた

SJIS漢字コードの2バイト目が化けていると思われます。
「ポ」の2バイト目は 0x7c(半角の'|',ファイル名に使用不可の文字です)

DVDとは関係ないソフトだけど、↑のような記事を見つけた。
結局のところ「|」←があったから駄目だったのかも?
376名無しさん◎書き込み中:04/02/12 11:31 ID:f4V++FQL
age
377名無しさん◎書き込み中:04/02/12 11:55 ID:TAagnqsv

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0910.jpg

これ見ると、エンクロージャ天板部分の円形がポイントね。
ライトンドライブの特色。よって、奥行きサイズも17cmでしょ。

ただし、>>362が詳細に伝えるように、これからの5.25インチ・ハーフハイトドライブは、
すべて基盤製作は、ソニーみたい。
よって、モデル名も、DVDバーナーが、LDW → SOHWへ、コンボが、LTC → SOHCへ、
DVD-ROMが、SOHDへと、ソニーを暗示させるSOが入ってくるね。

一見PCむけDVDドライブへ情熱を失ったみたいに見えても、そうではなく、価格競争
時代の収益を考えて、戦略転換したわけだな。

むしろ、LITE-ONブランドを借りて、ばっちり、基盤製作ではソニーの技術開発で
やっていくという。
ライトンからの単純OEMではなかった。

ソニーの基盤製作による、ライトンニューモデルSOHW-812Sが、なんとなく楽しみ。

378名無しさん◎書き込み中:04/02/12 12:17 ID:2x3H6cxL
>>377
KProbeは使えますか?
379名無しさん◎書き込み中:04/02/12 14:30 ID:u/TE47++
ライトンは、DVD-ROMでビクターと結んで、JLMSブランドだっけ、
そのために、一時、ソニーとの関係がギクシャクしたと伝えられる。
なにせ、ビクターの背後に、松下の影が見えるわけだし。

で、今回、ROMドライムでも新たに、SOHDモデルとなると、
ビクターとの関係は、解消した?

やっぱり結局のところ、相思相愛不離一体の関係なのね。
380名無しさん◎書き込み中:04/02/12 21:20 ID:rSzNaO+Z
>>363
たぶん、そういう感じで出してくるだろうね。
4月発売なら。
そのさいは、いっさい、+R2層ということは伏せておいて。
もっとも知ってる者は知ってるわけだが。

おれ、待ってるよぉ〜
たのしみだ
381名無しさん◎書き込み中:04/02/12 23:03 ID:J0MWABVR
ヤマハのIEEE1394外付け箱が余っていたので500Aを乗せてみた。はじめはうまく焼けていたが
今日になって焼きミス、認識ミスが多発したので、諦めて内蔵に戻した。戻したら復活。
バクチではあったが、IEEE経由で2.0GへファームアプできたYO!
382名無しさん◎書き込み中:04/02/12 23:36 ID:rSzNaO+Z
>>381
おい! もう、2.0hにアップしたぞ。
383名無しさん◎書き込み中:04/02/12 23:50 ID:J0MWABVR
>>382
2.0g→2.0hですた。スマソ。内蔵にしてもチト不安定。ソフトやASPI?の問題かも。
384名無しさん◎書き込み中:04/02/13 09:36 ID:zVkcQVLy
DRU-700A登場は、>>363>>380が予測するように、
2層メディアとソフト側の対応状況で、
ファームアップで対応させるんでしょうね。
春先登場ということであれば。
登場時は、530Aとちがって、はじめから±R8&±RW4を打ち出す。


なににせよ、2層という付加価値は、高い。
初値は、\19,800と予想。
385名無しさん◎書き込み中:04/02/13 11:39 ID:+xRD4Awd
DRU-700AとDRU-530Aは、製造元がちがうから、
LEDとレスキュー穴の位置ちがうけど、下半分の形状はおなじよね。
定評あったイジェクトボタンの使いやすさ? は、改善されるわけだ。
386名無しさん◎書き込み中:04/02/13 12:41 ID:Ybwclufn
ソニーって、エキスポショーで新製品のプロトタイプ展示から、
けっこう間を置かず、商品出してくる傾向あるよね。
やっぱり、700Aは、4月発売と見ていい?
387名無しさん◎書き込み中:04/02/13 16:21 ID:pyWmnire

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0110/ces0910.jpg

でも、なんか、安ぽっそ〜〜ぅ
もうこりからは、どのメーカーのものも、こんなもんなんだろうな。
昨年のプレク8倍で、高品質ドライブも終わりか。


記録型DVDドライブって、普及まえに価格競争はじまって、
未だかつて経験しなかったパーツですた。


            
              糸冬
388名無しさん◎書き込み中:04/02/13 18:18 ID:KAYbNqJV
>>387

>286>287>288>290>293>299>301>303>310>311>312>315>317>322
>323>325>329>344>346>354>300

自信ないが
>318>340>341

これ全部君でしょう?(藁
389名無しさん◎書き込み中:04/02/13 21:41 ID:2qPDgFTa
>>388
エロイヒト!
パーフェクトに当てました!
と、言いたいところだけど、ざんねん。
レス2つだけチガテタ
23/25で、勝率9割以上は、しょうじき、ホメテヤル
390名無しさん◎書き込み中:04/02/13 21:53 ID:LOKvYD2V
>>389

>>315は別の(ry
391名無しさん◎書き込み中:04/02/14 01:19 ID:G1Uud4IW
2層早くでてくれー。
速度はもういいよ。
392名無しさん◎書き込み中:04/02/14 01:51 ID:IGZHATJn
>>391
いや、俺は2層等倍は耐えられない
393名無しさん◎書き込み中:04/02/14 11:20 ID:jPUHJy0+
>>392
え? それはπの2層だろ。
+2層は、2.4倍スタートと規格で決まってるぞ。

ところで、ライトンが12倍スキップして、+R16倍へむかうのは、
ソニーが基盤設計することになった為だろうね。
394名無しさん◎書き込み中:04/02/14 12:52 ID:TB+u2ZVw
俺は、DRU-700Aを、しっかり待つぞ。
なんと言おうと。
395名無しさん◎書き込み中:04/02/14 13:30 ID:fGmif49+
    /\___/ヽ   ( こ
   /    ::::::::::::::::\ 
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ┼'っ 
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|   l
.   |  , 、_:< __,、  .::|  
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  l | 
   /`ー‐--‐‐―´\    ノ
396名無しさん◎書き込み中:04/02/14 14:50 ID:kXROgBfF
>>394
あれー  糸冬  ったんじゃなかったの?(藁
397名無しさん◎書き込み中:04/02/14 15:14 ID:1dhd0/F1
俺は、DRU-700Aを、しっかり待つぞ。
なんと言おうと。
398名無しさん◎書き込み中:04/02/16 00:18 ID:NAUmq+X1
まぁ、そろそろDRU−1000の話でもせんか?
399名無しさん◎書き込み中:04/02/16 07:10 ID:ACAN+ItP
どうせ語るなら、
ブルーレイ
BRU-1000Aを
語りましょうや。
400名無しさん◎書き込み中:04/02/16 14:39 ID:Il7+twK8
それか、マンコの神秘の話。
なぜあんなにやわらかぁいのか。
ナマでしたら、マジで30秒くらいしか持たんよ。
ゴム付だと全然イカないし。
セックルしてもイケない悲しさは、
セックルできない悲しさよりも大きい。

セックルしてもイケない悲しさ>>>>超えられない壁>>>セックルできない悲しさ
401名無しさん◎書き込み中:04/02/16 21:48 ID:s7HP8py0
ちょっと、聞きたいんだけどよくメーカー保証とか販売店保証に未記入保証とかが
あるんだけど、あれって故障した時の1ヶ月前の日付とか書いてもいけるもんなの?
販売終了した製品とかだと1ヶ月前に購入できないわけなんだから、信用されない
んじゃないの?
402名無しさん◎書き込み中:04/02/16 21:57 ID:yJhqZZpy
>401
販売終了品が棚においてある田舎の電器店もあるから気にするな
403名無しさん◎書き込み中:04/02/21 05:58 ID:/yqjmdPB


S o n y  i s  f o r e v e r !
404名無しさん◎書き込み中:04/02/21 12:05 ID:mgh2fd1/
DRX-500ULX と DRX-510ULK が特価品としてでて差は2000円
いろんなスレみてて確か510ULKは値段を安くするために
つくりが微妙に悪くなってるとか書いてあった気がしたので
30分迷ったあげく500ULXを購入しました。

でも買ってよくスレを見直すと品質は変わらない
+RW4倍のほうがいい、Drive Speed Selectorがある
ってことで510ULKのほうがよかったみたいですね

_| ̄|○
405名無しさん◎書き込み中:04/02/21 12:16 ID:NIYsTaHc
>>404
500シリーズと510シリーズとは、ごくわずかな違いがあるだけで、九割五分ちかく
メカは共通しているという、基本的情報を知っていれば、2ちゃんに多い
好い加減情報を鵜呑みにしなかったはず。

値段安いのは、すでに、510が登場した当時と500が登場した当時の相場のちがいだよ。
そんなことは、すぐに、察しがつくはず。

安置どもの、情報操作を鵜呑みにした?
406名無しさん◎書き込み中:04/02/21 12:28 ID:iVZ5rsM3
>>404
ファームアップをしろ。おいしいことが有るかも。
407名無しさん◎書き込み中:04/02/21 14:42 ID:9F8pKU+7
まあぁ530UL買ってないだけでも良しとしないとな・・・
SONYも530でファームをいくらチューニングしても
元が駄目だとどうしようもないと判っただろうしね
あんま判ってないか・・・
408名無しさん◎書き込み中:04/02/21 18:30 ID:K0yp3MZa
確か510は初期ロットを除いてマレーシア産だったはず、
国産が好きな人は500でもええんじゃないの? 
409名無しさん◎書き込み中:04/02/21 18:45 ID:k/XXRYAN
>>408
たしかに初期ロットだけは、Made in Japan と聞いたことあるけど、
もともとソニーは自社工場をマレーシアに持ってるからね。
よって、Made in Malaysia は、ソニー自社とおなじ意味よ。
410名無しさん◎書き込み中:04/02/21 18:47 ID:k/XXRYAN
500だって、初期ロットは、そうらしいから。
411名無しさん◎書き込み中:04/02/21 20:52 ID:RObjLgPg
>>404
ガンガレよ!
先は、長い
人生は、長い
これだけが、人生ではない
412名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:32 ID:5JS7h5vF
>>367
もし壺使いだったら、壺を停止してみそ
413404:04/02/21 21:56 ID:mgh2fd1/
>>405-411
初め510が安いと聞いていたので510についての情報をいろんなスレみて
530自社製じゃないから駄目だってわかってたんですけど、500のほうがいい
見たいな書き込みがあった気がしたので店頭ですごく悩んだ挙句に500買っちゃったんですよね…。

家に帰ってスレ見直したら405さんのいうとおり安置の人たちの情報を鵜呑みにしてたようです…。

まぁ物しては悪くないようですし、DVD+RWが2.4倍CDRWが10倍でしか焼けずに
Drive Speed Selectorってヤツがないだけみたいなんでヨシとします…。

Made in Malaysiaかなー?と箱を確かめたらMade in Taiwan の文字が!
_| ̄|○ さらに騙されたのか…。
っと思ったら付属のSONYラベルのDVD+RWが台湾製なだけで
ドライブはきちんとMalaysia製でした。

ちょいとビビリましたです。
414404:04/02/21 22:01 ID:mgh2fd1/
誤字脱字多発ですいません…。m(_ _)m

510が安いときいて店にいったら 500と510がならんでて500のほうが2000円安くて迷ってしまったんです。

まぁ物しては→まぁ物としては


>>406
おいしいことって何かはわかりませんがしたほうがよさそうなのでしてみたいと思います〜。

>>411
励ましありがとうございます!
自分すぐ迷っちゃうタイプなんでいつも迷うとあっちにしとけばよかったってなっちゃうんですよね…。

これからの人生迷わないようにがんばります!
415名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:59 ID:jystes2R
>>414
きみの、まじめさには、感動すた!

これなら、前途は、洋々だ。

安心しる。
416名無しさん◎書き込み中:04/02/21 23:44 ID:veKqv6UH
>>414
>これからの人生迷わないようにがんばります!
迷った結果正しい選択が出来るようにがんばれよ。
417名無しさん◎書き込み中:04/02/22 15:00 ID:q9F+97ZH
500Aは等倍糞メデイアを2xでがんがん焼けていいね。
Raitek、LEADDATA、プリウンコ、GIGA、Dvsn?、opt、samsung、unifino、cmc
失敗なしです。焼き上がりはピンキリ。
418名無しさん◎書き込み中:04/02/22 21:05 ID:6zn5LXEE
>>415
あんたもガンガレ
このスレはほとんどあんたのカキコで埋められてるしな
419404:04/02/23 23:48 ID:2FAGBWXQ
>>415-416
こんな自分のために心のこもったレスありがとうございます!
いろいろとがんばります〜!
420名無しさん◎書き込み中:04/02/24 07:50 ID:cEWHP80K
ttp://www.eonet.ne.jp/~office-pro-mayu/DVD-R%20MITUBISHI%20kenshou.htm
このページで、三菱の-Rが510AKは相性悪く、DW-U14Aは相性最高とあるが、
どちらも基本は同じドライブじゃないのかな?
421名無しさん◎書き込み中:04/02/24 11:15 ID:2ri5sqf3
>>420
ドライブはいっしょでもファームは違うはず
422名無しさん◎書き込み中:04/02/24 22:35 ID:ZmZNVqPR
DW-U14Aから510A改にした漏れ、切ない…
423名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:26 ID:s48C6AgB
SONYの良いところは無償FIRMWARE UPGRADEだよね。DRU-500なんて今や
Version-Hまで来ていて確かに記録品質はFIRMWARE変わるだびに向上。
424名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:27 ID:wqoxB63Y
Sony DRU-700 (double couche) photo, info et prix !
ttp://www.clubic.com/n/n11708.html
425名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:51 ID:eOCke3Tp
>423
無償なんて当たり前っていうか有償をみたことない。
426名無しさん◎書き込み中:04/02/25 01:16 ID:XVEHsCRX
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/24/648385-000.html

SOHW-812Sでたみたいですが本当にソニー関わってるのかな・・・
427名無しさん◎書き込み中:04/02/25 03:26 ID:MZprqQHa
>>425
500A:DVD+R 2.4倍速書き込みから4倍速書き込みに機能アップ
510A:読み込み速度変更プログラムによる機能アップ
530A:DVD-R 4倍書き込みから8倍書き込みに機能アップ

不具合を直すファームの無償アップは良く見るけど、機能アップを無償でやってるのって他にあったっけ?
428名無しさん◎書き込み中:04/02/25 09:45 ID:3SMPf3mp
>>427
最初から全部対応させて出すべきだろ。

429名無しさん◎書き込み中:04/02/25 12:51 ID:GJwyz7L3
>>428
おまえの口ぶりだと
最初から2層に対応させて出すべきと言ってると同じだぞ
発売後にメディアが発売されたのだから
430名無しさん◎書き込み中:04/02/25 20:43 ID:9Pd5ugq8
431名無しさん◎書き込み中:04/02/25 21:06 ID:zo1lRJ0t
いよいよ2層化の時代か・・・
432名無しさん◎書き込み中:04/02/25 23:37 ID:LgOSugXc
Sony DRU-700 (double layer) photo appeared

French website www.clubic.com has posted information about the upcoming dual layer recorder by Sony,
the DRU-700. Sony has chosen to support the Philips proposal for dual layer ercording (DVD+R9) allowing
storing of up to 8.5GB of data on a blank DVD.

遂に、遂に
━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━(∀` )━(´∀`)━!!
433名無しさん◎書き込み中:04/02/25 23:38 ID:+P2DTDII
>>422
ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/media-02.htm
ここでは三菱+510AKで相性問題なしとなってる。ファーム1.0f
434名無しさん◎書き込み中:04/02/25 23:38 ID:LgOSugXc
キター が抜けちまった
435名無しさん◎書き込み中:04/02/26 20:24 ID:1YLo7Fwg
>>432 >>434
禿氏句ワロタ
436名無しさん◎書き込み中:04/02/27 12:32 ID:cWSeqMJb
Firmware Upgrade 2.0A
キ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━タ━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!

ttp://sony.storagesupport.com/dvdrw/dru530adwn.htm#dwns
ttp://sony.storagesupport.com/legalagreement.zulu?dlid=dvdrw/downloads/530FW20a/530a_20a.zip
437名無しさん◎書き込み中:04/02/27 13:22 ID:m2/c/N+P
・DVD-R 8倍速記録対応*
・DVD-RW 4倍速記録対応*
・DVD+R 8倍速記録時間の短縮

*DVD-R 8倍速で記録するためには、8倍速書き込みに対応したメディアを、DVD-RW 4倍速で記録するためには、4倍速書き込みに対応したメディアをご使用下さい。
438名無しさん◎書き込み中:04/02/27 13:56 ID:OmnZnE9I
書き込み品質の改善とかないのが・・・(藁
439名無しさん◎書き込み中:04/02/27 14:06 ID:cWSeqMJb
440名無しさん◎書き込み中:04/02/27 21:47 ID:efu+wK+Z
DRU-530Aのファーム2.0a入れたが、誘電の-R4倍が
8倍に認識しない・・・(Utsu
I-Oのヤツは認識するのに、8倍の正規品は高杉
441名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:21 ID:SgkkNM4u
で、どうよ?
−RW4倍は。
+RW4倍の優位(贔屓目かな)を脅かすでしょうか。
442名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:32 ID:tGbEB5kV
ソニー:「アイワ」テレビデオを無償交換、感電の危険性 製造は韓国に委託
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077784933/l50

ソニーネタなんでここに置いておきますね。
443名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:50 ID:RV/RszI6
>>440
それができるのってND-2500だけだと思うよ
444名無しさん◎書き込み中:04/02/28 03:32 ID:9P0XTj51
445名無しさん◎書き込み中:04/02/28 04:08 ID:gzit/eU0
「PSXの世界初90ナノメートル技術は偽り」加社調査
http://www.hotwired.co.jp/news/print/20040130301.html
【またか】ソニー「PSXの世界初90nm」→「実は嘘」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075466014/
 
ソニーはんまたでっか?捏造はあきまへんなぁ。
446名無しさん◎書き込み中:04/02/28 05:14 ID:KchKNAjM
スレタイの「DRU-500系」というのは変えたほうがいいんじゃないか?
「SONY 記録型DVDドライブ総合スレ」とか
447名無しさん◎書き込み中:04/02/28 06:24 ID:PSBXYec5
>>444
DW-U18A = DRU-530A
448名無しさん◎書き込み中:04/02/28 06:57 ID:4kZ9dBau
189 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/02/27 23:45 ID:q4g9eIIp
絶対、買う、夏になったら。
2万5000円だったら買う。
449名無しさん◎書き込み中:04/02/28 07:55 ID:5FVFGkC7
450名無しさん◎書き込み中:04/02/28 12:31 ID:l1DtbWSF
>>441
現状ダッシュRWは、+RWを抜けないだろうね。
追記ライティングで使えばすぐ分かるけど、
過去のセッション復活が、ダッシュRWは不可能。
+は、それが可能。
451名無しさん◎書き込み中:04/02/28 13:14 ID:jv7R+ieY
>>450
ダッシュ…
452名無しさん◎書き込み中:04/02/28 15:47 ID:oFWCIqx3
マイナスな
453名無しさん◎書き込み中:04/02/28 16:56 ID:vIiXywyK
ダッシュていう表現、あるよ。
マイナスはネガティブだから。
スルメをあたりめと表現するようなもん。
454名無しさん◎書き込み中:04/02/28 17:48 ID:5FVFGkC7
ダッシュが正解
455名無しさん◎書き込み中:04/02/28 18:04 ID:Zgh20Hza
>>450
どんなライティングソフトを使えばできるの?
456名無しさん◎書き込み中:04/02/28 18:51 ID:Z7FSHuyv
>>450-454
そいえば、URLを読み上げる時は"-"を"ダッシュ"って言うな。
457名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:06 ID:jv7R+ieY
がんばってダッシュをひろめてください。
とめませんので。
458名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:54 ID:vIiXywyK
ひろめるもなんも、正式名称がダッシュなんだがな。
457はカワズin井戸ですか?
459名無しさん◎書き込み中:04/02/28 22:06 ID:CJBWqgWq
460名無しさん◎書き込み中:04/02/28 22:28 ID:vIiXywyK
>>459
で、それが?
461名無しさん◎書き込み中:04/02/29 00:31 ID:oYqgT0vW
>>458
井の中のカワズ大海を知らず、されど空の高さを知る
ttp://www.biwa.ne.jp/~take-c/nihongo/thema%201/kawazu.html
先週の新撰組!で言うまで俺も知らんかったが。
462名無しさん◎書き込み中:04/02/29 01:04 ID:eMj9T4yX
つまり、ヲタでもええじゃないか

っていう自己弁護?

横山(元)弁護士って亡くなったんだっけ?
AAあったら貼ってちょ
463名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:32 ID:R7GssPL7
YSS氏、予想どおり、LITE-ON_SOHW-812S を、刈ってくれますた w
で、しっかり、基盤の SONY の文字も確認しますた。
一部猜疑心のつよい方たちも、やっと納得です。
焼き品質が注目。

外国ではダッシュと呼ぶのが、ふつうらしい。
たぶん、外国人にとってマイナスはネガティブなひびきだから、
ダッシュと呼ぶんだろう。これなら、プラスとともに、どちらもポジティブになれるから。
外国で+がより受け入れられるのも、たぶん、-より+がポジティブな印象受けるからだろう。
464名無しさん◎書き込み中:04/02/29 14:05 ID:5h4FJEFC
YSS氏が、2ちゃんころだったなんて
すごいショック!
465名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:14 ID:A4V4TNht
>>463
納得するわけないだろ
LITE-ONのOEM確定だしw
466名無しさん◎書き込み中:04/02/29 18:34 ID:eMj9T4yX
>外国で+がより受け入れられるのも、たぶん、-より+がポジティブな印象受けるからだろう。

これはちとムリあるって。
467463:04/02/29 23:31 ID:tKFitFC5
>>465
私が言わんとしてる事は、ほんとにソニーの基盤設計かどうか、
疑ってる人たちが居るという意味のことですよ。

>>466
いや、無理じゃなく、ほんとにそういう感覚で捉えていますよ。
外国人たち、殊に欧米系の人たちは、ふつう「引き算」というものをしませんから。
彼らは日常、35-18を計算するとき、18にいくつ足せば35になるか?
結果、17足して35、よって17という計算をするのが一般的です。
468名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:13 ID:heOByaBI
えー、マイナスイオンとかよさげなんですが・・・

で、肝心の新ファームはどうなんだろ
469名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:15 ID:OyfQc/ix
>467

>>外国で+がより受け入れられるのも、たぶん、-より+がポジティブな印象受けるからだろう。

>>彼らは日常、35-18を計算するとき、18にいくつ足せば35になるか?
>>結果、17足して35、よって17という計算をするのが一般的です。

がっこの授業で習ったばっかりか?
凄まじいデムパぶりを発揮しとる

Qといい録音といい
必死な輩は終わっとるなぁ(w
470動作報告:04/03/01 00:25 ID:9B8fEiew
DRU-510A, ファーム 1.0f, RecordNow DX 4.60

○ : DVD+RW, x1〜4, \2780x1.05(5色), SONY (?)
○ : DVD-RW, x1〜2, \1780x1.05(5枚), セーラー万年筆 (Plinco OEM?)
○ : DVD-RW, x1〜2, \1599x1.05(5枚), RiDATA (RITEK)
× : DVD-RW, x1only, \699 x1.05(5枚), SuperX (Plinco OEM?)

SuperXは、書き込み開始後に即、ドライブから排出されます。 _| ̄|○
471名無しさん◎書き込み中:04/03/01 00:44 ID:rbKF4IP/
>>470
それは、「今までためてきたファイルをこんな糞ディスクに焼いたら後悔しますよ」
というDRU-510Aの親心機能ですよ。
472名無しさん◎書き込み中:04/03/01 01:40 ID:rhO2dxdr
>>467
『+がポジティブ感あるから受け入れられている』
ってのがムリってこと。
ただ単に、規格としての−に対する+のアドバンテージが、
欧米では受けてるんだろ?
ようは、受けいれられている理由が『名前のポジティブさ』というのが違うだろ。
と言いたかったの。
473名無しさん◎書き込み中:04/03/01 02:40 ID:E+WO7FnD
SONY設計基盤確定でもLITE-ON製造な罠
SOHW-812Sの値段からして、とてもじゃないけど品質が良いとは思えない
出来る事なら少々高くても焼き品質が良いDriveを買いたいしね
530よりは良くなっても500、510より良いDriveには・・・と考えてしまう
まぁDVD±RW製造撤退してるから今更遅いけどね
474名無しさん◎書き込み中:04/03/01 04:17 ID:ORtZoLPX
新しいドライブはLITE-ON製造だけど、SONY設計基板なのか・・・
だとしたら、500も510も日本で設計してマレーシアの工場で生産してるって
話だったと思うのだけど、それと今回のLITE-ON生産とどう違うのかなぁ?

ただ単に、元々ドライブ設計もやってるところが今回生産工場をやっている
という違いだけ?
475名無しさん◎書き込み中:04/03/01 08:27 ID:+T9W2Dqd
DW-U18A = SOHW-812Sっぽいな
476463:04/03/01 09:59 ID:bVZaP2LM
>>469
あんた、ほんとに外国人たちのプッシュ押し出し思考感覚、すこしは理解した方が良いよ。
もう典型的な島国日本国ローカル思考オンリーだね。
おなじアジアでも、中国、韓国も、日本人より、はるかにプッシュ思考が強いことぐらいは
考えれ。

例として、柔道と他国の格闘技とで、もっとも大きなちがい。
それは柔道の真髄である、相手の向かってくる力を逆に最大限利用して、相手を倒す。
こういう感覚をもつ格闘技は柔道だけだろ。
西洋のレスリングにしろ、とにかく相手をねじ伏せる倒すという感覚しかないんだ。
相手の向かってくる力を利用しようなどという発想は、想像もできないだろ。
そのむかし、日本も良く知る韓国人が書いた本にも、日本人の「引きの感覚」だったかな、
そのへんのことを考察した本があったはず。
やはり非常に「引きの美学」という特殊な感覚を、日本人がもっていることは否定できない。

たぶん、あんた安置ソニーで、安置プラスだとお見受けするが、もう、一歩も日本的発想
だけが全てであるかの感覚から抜け切れないのが、見え見えだよ。
そうやって、デムパとか何とか他人を中傷するあんたは、永遠に非国際人。
おそらく外国人の発想感覚というのを理解しようともしない輩だな。

>474
510AK以前は、メインチップSONY、ピックアップもSONY。
ライトンはいままで、チップセット台湾メディアテック、ピックアップSANYOをつかってきた。
それは今回のライトンでも変化なし。いままでライトン自身で基盤設計もしてきたわけだから。






477名無しさん◎書き込み中:04/03/01 10:12 ID:bVZaP2LM
ことあるごとに、なにかと茶々入れる粘着安置だな。
478名無しさん◎書き込み中:04/03/01 10:30 ID:nzG7kvlG
>>477
掲示板はそんなもんだろ
しかもここは2ちゃんねるだという事をお忘れなく
479名無しさん◎書き込み中:04/03/01 10:37 ID:rOWwRVoj
どことなく日本語が片言なのがつっこみどころでう(w
480名無しさん◎書き込み中:04/03/01 12:28 ID:dR36oAc8
>>476-477
どうせ、カエルin井戸の住人だろうから、ほっとけ
Q同様、煽りにのみ生涯をかけるサビシイやつ
481500AXユーザー:04/03/01 16:16 ID:QOYoZHw5
>>463みたい異常な比喩をするヤバイのがいるからこのスレは晒されて笑われんだよ

SONY製品はいろいろあるからどこの板、スレでもあのようなイタイ香具師が出てくる。

自作PC板ソニースレに登場した脳内一流技術者なんかも笑える
482名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:59 ID:9ofzsTP8
500AでRaidata1x-2xを大量に焼いた。他と比べて焼け色がくっきりはっきり
段違いだなと思っていたが、Kprobeでエラー測定したらPI/POともに
エラー極小だった。三菱台湾より好結果。
483名無しさん◎書き込み中:04/03/01 21:51 ID:cyPr3zJt
>>470
アダのASPIを入れて付属のRNDXで焼いてみな
Win標準のASPIは糞だから弾かれるよ
484名無しさん◎書き込み中:04/03/01 22:26 ID:sx8RyOCM
>>482
RaidataってRiTEK社が製造するRidataの間違いかな?
にしても三菱台湾よりいいんですねー
今度試してみよっとー

Lite-onのドライブもってないんでPI/POが測れないから
評価を聞いてメディアを買うしかないんですよね

他に500Aと相性のいいメディアとかありましたらおしえてください!
485名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:19 ID:uaG0TsTr
国産等倍ではマクが一番でした。三菱、誘電よりいい結果です。
それとRICOHの+Rの2.4x、4xとも好結果。巷の噂とは違う。
ファーム、環境、測定ドライブで結果が大きく違う現れだと思います。
Ridataは上記国産よりさらに良い結果になってしまいました。他の台湾製は(ry
500A(・∀・)イイ!
486名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:53 ID:5j5Rx2CW
>>新しいドライブはLITE-ON製造だけど、SONY設計基板なのか・・・

>510AK以前は、メインチップSONY、ピックアップもSONY。
>ライトンはいままで、チップセット台湾メディアテック、ピックアップSANYOをつかってきた。
>それは今回のライトンでも変化なし。いままでライトン自身で基盤設計もしてきたわけだから。

ん・・・
メインチップ・ピックアップ(ついでにメカ?)を今までのライトンの生産ラインにあわせて変更し、
ドライブのメインとなる基板(当然ファームも?)をSONYが設計。
その上で生産をライトンに委託・・・でいいの?
487名無しさん◎書き込み中:04/03/02 13:49 ID:P6WHlDt+
今思うと幻のDRU-520A(DW-U16A)出してほしかったなぁ
確か±RW/R全て4倍で書き込めるはずだったんだが、、、
488名無しさん◎書き込み中:04/03/02 15:22 ID:w6NN1qgd
DVM4444
489名無しさん◎書き込み中:04/03/02 21:13 ID:dSkeLIdH
>>486
基盤の設計だけがSONYで他は従来に雷豚のまま。
生産は雷豚の工場で行う。
490名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:45 ID:WAjebZga
YSS氏のサイトを見て510買ったのに、閉鎖なんて・・
残念だ。本当に
491名無しさん◎書き込み中:04/03/03 17:07 ID:T3Cx3rlG
それより、530の2.0ファーム、どうよ?
492名無しさん◎書き込み中:04/03/04 04:33 ID:89FRQWay
14Aから510Aにファーム変えて長瀬純国産焼いたが、
外周部分PS2で再生不可の部分あり(4倍速焼き)

ちとくやしいのでもちっと試してみる。
493492:04/03/04 04:36 ID:89FRQWay
すまん、準国産の間違いだ。
494492:04/03/04 15:45 ID:v/EI5i4K
等倍なら再生できた、2倍速と\8500のRitekでも試してみるかな…
495名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:05 ID:LaGUHT0k
>>485
やっぱりマクが一番ですか〜
Ridataが国産よりいいということなので10枚パック買ってきました
1380円で品質がよければかなりいいと思います

また今度500Aでやいてみようと思います

DOSパラでうってた台湾メディアのXdiskは外周まで使おうとしたら最後のほうで書き込みエラーが出ましたが
MediCoolの等倍(ID:GSC001は)3枚ほどつかってみましたけど、とりあえず外周まで使い切れて、結構よさそうですよ〜
ベリファイもきちんと通りました

PI/POが測れないのでなんともいえませんけど…。

1X-4XのMediCool(ID:ProdiscS03)のほうがいいらしいので一枚だけ買ってきたんで
またRidataとともに試してみようと思います
medicoolは人に薦められたものじゃないよ。
DRU510ULK、DRU500UL両方で等倍速で焼いても・・・・・・。
不特定多数のロット使ったけど結果は同じ。

東芝X3再生不可。
松下E30不可
LTD163D不可
PS2scph-50000不可
PX-708A不可
DRU-510ULK不可
DRU-500UL不可
GSA-4040B不可
MP5240A不可
PX-504A不可
ND-2500A不可
MP5125A不可
SDM1502不可
LFD240JD不可
497名無しさん◎書き込み中:04/03/05 12:26 ID:cDP+uQoy
510が、だめぽなだけじゃ・・
498名無しさん◎書き込み中:04/03/05 14:37 ID:2n+DmrcE
安メディアで焼けたとか読めたとか必死になってるやつらは
CD-Rでも使ってろ
499名無しさん◎書き込み中:04/03/05 20:49 ID:hWerprle
medicoolうちの500Aで焼いた奴は
5125A OK
π 106D OK
犬 DVDデッキ 再生OKだったよ

DVD-VIDEOとしてBsV5で焼き増した

焼き方悪いだけじゃないの?
500500:04/03/05 20:59 ID:8xD+e/2w
500ゲット
500系ももう過去のドライブになりつつあるなー
501名無しさん◎書き込み中:04/03/05 21:04 ID:VCsnW+H1
次は700系
その次はブルレイ
どこぞの業界に似ているな・・・
502名無しさん◎書き込み中:04/03/05 21:18 ID:nRJAC9rW
700系は雷豚と双子。
503495:04/03/06 00:07 ID:F5q3csnG
>>496
不可って言うのは500や510でやいたものが再生できないってことですかね?
ファームが古いとかですかね?>>499さんみたいに自分もきちんとできましたよ〜

>>498
すいません、結構うまく焼けたもので台湾メディアでも相性がいいのかな?とおもいまして…
504名無しさん◎書き込み中:04/03/06 02:59 ID:9kvHU3OE
505名無しさん◎書き込み中:04/03/06 14:56 ID:ZMzSjRQX
DRU-500A/2.0h、CCCDいけるじゃん。
心配して損したよ。後は、書き込み品質だけだな。
WじゃなくM組み込みだけど・・・
506名無しさん◎書き込み中:04/03/07 20:38 ID:MolJCpeU
実験室にSOHW-812Sの情報が出たけど、正直、…
507名無しさん◎書き込み中:04/03/07 21:54 ID:/+LlfOQa
700も期待できないのか
508名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:45 ID:bVwivk6W
基盤みたら泣けてきたな、、、
DRU-530Aと良い勝負だな
509名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:15 ID:9YD9wNcp
SOHW-812Sにあたるソニーのドライブって見たこと無いんだけど実際には有るの?
無いとしたら、まだソニーはドライブとして出せないと判断してるのにライトンは勝手に売っちゃってるとか(藁
まあ、例のところでも「LDW-811Sの初期ファームのときよりはかなり良くなってきているように感じますが」
と書かれてるんで純粋に「ライトンドライブ」からは改善されてるのだろうけど、あの出来じゃぁ500・510が泣くねぇ。
(530は仲間ができたと喜ぶ?でもうちの530はファームアップしてから調子いいみたい)

そもそもこのドライブはDouble Layerじゃないよね。
ttp://www.clubic.com/t/screenshot76115.html
これ見ると700はでかでかとうたってるんで、SOHW-812Sをそのまんま700にする可能性は低いのでは?
510名無しさん◎書き込み中:04/03/08 02:40 ID:H4qXu65M
511名無しさん◎書き込み中:04/03/08 14:27 ID:aDsaVlby
漏れも499に同じく500Aにてmedicool、全く問題なかったんだが。。。
512名無しさん◎書き込み中:04/03/08 15:35 ID:fwHPittX
medicool、OEM元が2つあるからね。
プロディスクの方はイイ!らしい。
外観いっしょだから、1枚買ってみて詳細みてみるべき。
情報によると、紙はいってるスピンドリルのほうはイイ!ことが多いらしい。
紙なしスッピンドリルはダメダメことがらしい。
スリムケースのはダメダメな方しかないので注意。
紙いりスッピンドリルを買って、ケースは105円ショップで買ったほうが幸せになれるみたいっすよ。
513名無しさん◎書き込み中:04/03/09 03:20 ID:cPWlvSl/
>>510
あの記事見て530だとばかり思ってたんだが・・・よく読むと「奥行きが短いのが特徴」あるねぇ。
この奥行きが短いのは他のドライブと比べてなのか、530と比べてなのか・・・
530と比べてなら確かに別ドライブなんだろうなぁ。

でもそうするとこれに相当するOEMでないドライブはどれ?
504の人が教えてくれた530AX?
でも530AXって、530Aに2.0aのファームウエアを入れたものと思ってたんだけど違うの?
514名無しさん◎書き込み中:04/03/09 04:05 ID:Q613tiKd
>>513
文章からして530Aと比べてだろうね
リンク先のあきばお〜に写真載ってるけど、アクセスランプ、イジェクト穴が
SOHW-812Sと全く同じだしシャーシも同じみたいだから中身はSOHW-812Sだろうね
DRU-700AもSOHW-812Sを改良して製造されると思う。
515名無しさん◎書き込み中:04/03/10 03:14 ID:9MJLGlnU
>DRU-700AもSOHW-812Sを改良して製造されると思う。

単なる1層焼き用のドライブをちょちょいと改良して、即2層が焼けるとは信じがたい
(できるのであればそれはそれですごいと思うが・・・)ですが、確かにアクセスランプや
イジェクトボタンの位置から700もSOHW-812Sをベースにするんでしょうねぇ。

そうなると700発売までにどれだけソニーが手を入れて、どれだけあのひどい結果を
良くすることができるかですね。

それとも、基板・ファームウエアともに2層対応でぜんぜん別物になって出てくるのかな?
それならそれで楽しみですね。
516名無しさん◎書き込み中:04/03/10 10:59 ID:TAmkbIRa
ソニー上層部 
「DRU-700Aの件だが・・・今期ソニーは利益を重視だ。
 その為にコスト削減しる!開発コストはこんなかけていられん」

開発部
「コスト削減すると品質も落ちてしまいます」

ソニー上層部
「品質だと?んなもん悪くても一般消費者には分からんだろ。
 ターゲットはソニーブランドだけで買う消費者だ、マニアは無視しる!」

開発部
「(逆らうと昇進できなくなるので)分かりました、ライトンに二層の技術供与して製造委託します」
517名無しさん◎書き込み中:04/03/10 12:27 ID:0SxZucK6
530Aってオーバーバーンできる?
518名無しさん◎書き込み中:04/03/10 13:07 ID:eI/0nQOX
DW-U18AはDRU-530AのOEMモデル
 +R8x -R4x +RW4x -RW2x
>>510はVer2.0aにアップ済み(多分
奥行き170mmらしい ベゼルが数種類有り (調査中

519名無しさん◎書き込み中:04/03/10 13:17 ID:eI/0nQOX
>>518
補足
ベゼルがDRU-530Aと同じ物のほかに数種類あって、
どれが標準の物か判らん
>>518も含めて違っていたらすまん
520名無しさん◎書き込み中:04/03/10 14:54 ID:bytQF1ss
DRU-530A       奥行き183mm
SOHW-812S      奥行き170mm
DW-U18A        奥行き170mm
521名無しさん◎書き込み中:04/03/10 15:38 ID:eI/0nQOX
  ;y=ー(゚д゚)・∵.ターン
  \/| y |)
ttp://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?download_id=1778


(゚д゚)?
ttp://www.compuhq.com/sodr8xindvdr.html

ttp://www.spd.co.uk/xt_find_product.asp?name=Sony_DWU18A
>Dimensions 146x41.7x183.3 (WxHxD mm)

型番が同じで
奥行き183mm DRU-530A
奥行き170mm SOHW-812S >>510の香具師
って事?
522名無しさん◎書き込み中:04/03/10 18:34 ID:kgF1cJ3K
523名無しさん◎書き込み中:04/03/12 17:19 ID:x1iHhvUS
510でROM化ってできないんですか?
パナのRAM/Rレコーダがあるんで、ROM化したいんですが・・・。
524名無しさん◎書き込み中:04/03/12 19:35 ID:OjHdq9TC
>>523
できない
525名無しさん◎書き込み中:04/03/12 23:20 ID:OjHdq9TC
>>523
-Rを使えばROM化しなくてもいいのに。
526名無しさん◎書き込み中:04/03/12 23:23 ID:43wH5hhV
kusonyスレ目障り死ね
527名無しさん◎書き込み中:04/03/12 23:47 ID:38rKd9CV
ROM化出来るのって+系だけだよ
それもリチョーしか出来ないと思うけど
528名無しさん◎書き込み中:04/03/13 00:05 ID:RRbvgoow
いや、+RWに焼いたものをRAMレコで再生したかったのです。
DVD+RWふぁんによると、ROM化したら再生可能なそうなので。
529名無しさん◎書き込み中:04/03/13 12:52 ID:jxpLhh4s
糞っパナ機は+系をわざと読めないようにしてるらしいな
いま時パナは購入者の利益なんてひとつも考えない糞メーカーです
530名無しさん◎書き込み中:04/03/13 13:06 ID:Zi3vd9tk
いまだに必死なのは東芝だけだって
531名無しさん◎書き込み中:04/03/13 17:41 ID:attZVOzk
>>527-528
無改造でROM化できるのは
RICOH全機種とLITE-ONのLDW系、BENQ、Nuなど
NECは改造ファームを入れるとできる。
532名無しさん◎書き込み中:04/03/15 19:13 ID:FzZiOm21
DRU-530Aの2.0aベースのRPC1ファームが出てる。
533名無しさん◎書き込み中:04/03/17 21:51 ID:zv/09a1o
530使ってるが、なぜに8倍速の+Rでこうも最後のクローズで
エラーを吐くんだ?・゚・(つД`)・゚・
実はファームアップはまだなんだけど、上げると幸せになれそうですか?
534名無しさん◎書き込み中:04/03/17 21:59 ID:UwKRdRZf
>>533
530もってないからわかんないですけどとりあえず
1.0dで書き込み性能の向上ってかいてありますし
ファームアップしてみるといいと思いますよ〜
535名無しさん◎書き込み中:04/03/17 23:12 ID:CpPrHAKq
SONYの新ドライブは、RAM読み対応?
536名無しさん◎書き込み中:04/03/18 00:09 ID:K/H5msSI
RAMに対応すると品質悪くなるから、対応してません
537名無しさん◎書き込み中:04/03/18 00:34 ID:+xZErgCf
新ドライブは元々品質悪いから、これ以上悪くなることはありません
538名無しさん◎書き込み中:04/03/18 10:44 ID:BXpLUZKi
SONYの新ドライブは、ROM読み対応?
539名無しさん◎書き込み中:04/03/18 13:11 ID:NNOssi9h
どんなドライブでもROM読める。
540名無しさん◎書き込み中:04/03/18 13:34 ID:Aw2RT24V
つかまだWinCDR対応してねぇナ
541名無しさん◎書き込み中:04/03/18 14:07 ID:oQfEY/se
542angel:04/03/18 14:39 ID:oInkhyVw
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n゚∀゚)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
543名無しさん◎書き込み中:04/03/18 16:01 ID:OGtVk2dB
DRU-700A

145.8 x 41.3 x 165 mm (W x H x L)
Buffer memory: 2 MB

DVD+R DL: 2.4X CLV (max.) writing
DVD+R: 8X Z-CLV (max.) writing DVD+RW: 4X CLV (max.) rewriting
DVD-R: 8X Z-CLV (max.) writing DVD-RW: 4X CLV (max.) rewriting
DVD-ROM reading (single layer): 12X CAV (max.) DVD-ROM reading (dual layer): 8X CAV (max.)
CD-R: 40X P-CAV (max.) writing CD-RW: 24X Z-CLV (max.) rewriting CD-ROM: 40X CAV (max) reading

DRU-510AKみたいに交換用ブラックベゼル有り?(L : 165 mm)
544名無しさん◎書き込み中:04/03/18 21:38 ID:jnK8PDNH
>>543
2MBのキャッシュに雷豚ドライブサイズか・・・

SOHW-812Sもアレな事だったし、品質までは期待しないでおくとするか。
545名無しさん◎書き込み中:04/03/18 21:51 ID:YfQJIaQ5
<ライトン
もう良いよ、松下のブルレイ&RAMマルチを待つよ・・・
546名無しさん◎書き込み中:04/03/18 21:51 ID:0yrkE4hb
547名無しさん◎書き込み中:04/03/18 23:22 ID:uUqUmbM9

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html

>パイオニアのドライブは、この記録メディアの互換性問題の影響を受ける。
>同社の製品「DVR-A06」は、新しい4倍速のDVD-RWディスクに対応していない。

マジすか? (>_<)
548名無しさん◎書き込み中:04/03/18 23:29 ID:AC3sdXEy
>>545
前からわかってた事だから、最初から期待してるやつなんて居ないだろう。

>>547
何を今更・・・
549名無しさん◎書き込み中:04/03/19 00:33 ID:rjTkq0sY
>>548
このスレに期待してたの居たじゃん
LITE-ONのOEMじゃなくて自社製だって言い張ったりね
過去の書き込みみると笑えるよ(藁
>>546のでLITE-ONのOEMは確定したね
550名無しさん◎書き込み中:04/03/19 01:00 ID:bDgMCfZe
>>549
そんな奇特なの居たの?世の中わからんもんだ。
”SONY”って書いてある基板の812Sがあんなんだぞ?

つか>>536なんて珍妙なのもいるから変じゃないか。
散々言われてる事だが、RAM非対応なドライブの方が
低品質なのが最近は多いんだが・・・
551名無しさん◎書き込み中:04/03/19 01:06 ID:AOk8zSEa
RAMに対応しようとして、『新チップつくるから』
焼き品質が落ちるだけでは?
で、だんだんと品質が安定してきた。と。

新設計のものを作りゃあ、最初のうちは、そんなに安定しないもんなんでないかい?
552名無しさん◎書き込み中:04/03/19 01:14 ID:oXHZ9j0T
>>550
新参は黙ってろよ
RAMに対応したら品質悪くなるのは
RAM陣営のメーカーが正式回答した内容による事
553名無しさん◎書き込み中:04/03/19 01:31 ID:bDgMCfZe
>>551
実際のところ焼き品質に大した相互関係なんてないんだろうな。
まともに対策も取れないのは、ただ技術力がないだけでしょ。
現に今となっては日立LGも松下のM621も評判はいいしね。
どっちかって言うとコストダウンの影響が大きいんだろうよ。

ソニーみたいにコスト的に厳しいからって、Optorite使ったり
LITE-ONに変えてみたりなんてしてれば、転落していくのも
必然といえるな。

>>552
ふ〜ん。
そのRAMに対応させてないくせに、まともな製品が作れないのは
純粋に”技術も開発力もない”どうしようもない会社って事でつね。
わかりやすくていいわ。
554名無しさん◎書き込み中:04/03/19 08:31 ID:V17E+ew9
>>533
>そのRAMに対応させてないくせに、まともな製品が作れないのは
>純粋に”技術も開発力もない”どうしようもない会社って事でつね。

そこまでは言わないけど大体はあってるんだろうな。
日立も松下も新製品を出すときちんと性能を上げてきてる。
対してπはどんどん質を落としているし、ソニーなんかは値段勝負に
負けてOEMで誤魔化してる。プレクの新型も品質的には怪しいな。

555名無しさん◎書き込み中:04/03/19 08:31 ID:V17E+ew9
>>554
間違えた>>533>>553
556名無しさん◎書き込み中:04/03/19 09:03 ID:EsT/oCu4
おまいらくだらん言い争いやめれ

ソニーが発表してる2層式だけど、これ書き込み速度は
どれぐらいなのかな。2.4倍?4倍?
どちらにせよ書き込み時間はベリファイなしでそれぞれ
50分、30分といったところになるのかな
557名無しさん◎書き込み中:04/03/19 09:23 ID:JYXE0zFa
>>556
>ソニーが発表してる2層式だけど、これ書き込み速度は どれぐらいなのかな。2.4倍?4倍?

ちょっと前の過去ログ位読めよ・・・
558名無しさん◎書き込み中:04/03/19 09:43 ID:EsT/oCu4
過去ログ「層」で検索したけどはっきり出てこなかったんだけどね
やっぱ2.4倍か
559名無しさん◎書き込み中:04/03/19 09:44 ID:EsT/oCu4
スマソ
すぐ上にあったっけ
すごく古いログばかり検索してた
560名無しさん◎書き込み中:04/03/19 09:49 ID:EsT/oCu4
連投スマソ

>ソニーは、第2四半期末までに同製品の出荷を開始したいとしている。

9月末ごろになるのか
561名無しさん◎書き込み中:04/03/19 10:19 ID:X8znCcU3
6月末じゃ?
562名無しさん◎書き込み中:04/03/19 10:45 ID:EsT/oCu4
ソニーの決算期は1月〜12月なの?
563名無しさん◎書き込み中:04/03/19 11:26 ID:Yp8rJNhm
2層式メディアの単価はいくらくらいだろ?
564名無しさん◎書き込み中:04/03/19 13:26 ID:AP3YpqR7
565名無しさん◎書き込み中:04/03/19 14:46 ID:pOgI4gcT
展示会場で、DVD+R DL対応ドライブを出展しているのは、
ソニー、リコー、Philips、Benqなど。ソニーは、ATAPI内蔵型
の「DRU-700A」を5月に発売する。価格は299ユーロ。
日本での発売も予定している。

5月だな
566名無しさん◎書き込み中:04/03/20 00:14 ID:ve2FUqXd
すんまそん。
RICOHMP5125で+RWをROM化して、
そのメディアを510で焼くことってできますでしょうか?
教えて、エロイ人。
567名無しさん◎書き込み中:04/03/20 02:39 ID:v+65lixv
>>562
対外的な発表で、自社の決算期に合わせたカレンダーを使うわけない。
568名無しさん◎書き込み中:04/03/20 09:49 ID:/7ER6U0P
>>566
両方のドライブを持ってるのなら
聞くより自分で試すほうが早く答えが出るんじゃないかな。
569名無しさん◎書き込み中:04/03/20 18:54 ID:ve2FUqXd
できました。
570名無しさん◎書き込み中:04/03/21 00:36 ID:PJoT+noj
>>564
何で手書きのPOP何だ?しかも、字がヘタ (´ι _`  )
571名無しさん◎書き込み中:04/03/22 22:55 ID:l2kDcl6i
たぶん、キレイなオネーサンが、オッサンばっかで殺伐とした雰囲気を
マターリとさせようと頑張って女性らしい文字で書いたんだよ。きっと。
と、妄想してみる。
572名無しさん◎書き込み中:04/03/23 00:06 ID:RDC4A01l
500ULなんだけどリコー純正の+RW*4メディアで書き込み速度*2.4でしっかりやけますかぁ
573名無しさん◎書き込み中:04/03/23 00:45 ID:fYoUXU4G
>>572
SONYからファームはでてない??
うちのRICOH MP5125A(+RWx2.4/+Rx2.4ドライブ)では
4倍メディアに2.4倍焼きできたよ。
ただ、SONYはricohメディアと相性悪いんじゃなかったっけ??
510限定だったかな。
もしダメぽなら三菱化学メディアを。
574名無しさん◎書き込み中:04/03/23 01:14 ID:RDC4A01l
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/supportmedia/mediainfo2a.html
↑は500シリーズの公式対応メディア表なんですけどね
x4 倍速対応"標記のディスクは、「DRU-510A」、「DRX-510UL」、「DRU-510AK」、「DRX-510ULK」のみ書き込み対応しています。
なんて書いてるから500ULで*2.4で焼くとどうなるんだろっておもってさ。

RICHO純正+RW*4が安かったから気になってさ
575名無しさん◎書き込み中:04/03/23 08:56 ID:rqpw3MVx
>>551>>571=387-388
妄想はいいからさ、ちゃんと買って報告してくれyp
576名無しさん◎書き込み中:04/03/23 12:14 ID:VxeAY3H+
>>575
それもう一匹の豚の方
577名無しさん◎書き込み中:04/03/23 20:25 ID:xjGz/MDG
>>575
551、571の漏れですが、どうやら387と388ではないようですが何か?
アタイはSONYドライブは510Aしか持ってないけど・・・。

RAMはRAMでRAM単独ドライブを使用してまっす。
決してRAMマンセーなわけではないです。
-R、+RW、RAM、それぞれ長所があるし。
+Rと-RWは糞ですけどね。角度とか。
578名無しさん◎書き込み中:04/03/23 20:33 ID:YTXz0VHN
ネカマ死ね
579名無しさん◎書き込み中:04/03/23 20:59 ID:xjGz/MDG
アタイはオトコよ。失礼だわね。プンプン
580名無しさん◎書き込み中:04/03/24 08:37 ID:HXbbxAmZ
>>577
角度?
581名無しさん◎書き込み中:04/03/24 11:12 ID:+N7gqJhi
2点+より引用

角度とか【かくどとか】[成句](シャア専用)
シャア専用板での以下の書き込みが発祥。
-------------------------------------------------------
馬鹿じゃねえの?
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
-------------------------------------------------------
このレスを面白がった住人が、相手にネタとして反論するときに文末につけて用いた。
582名無しさん◎書き込み中:04/03/24 14:05 ID:F619FOuT
DW-U12Aが8000円て安いのでしょうか?

あとDW-U10AがファームアップでDRU-500AX相当品になるのなら
DW-U10AとDW-U12Aどっち買ってもあんまり変わらないんでしょうか?
583名無しさん◎書き込み中:04/03/25 18:05 ID:2XHE4wEZ
【メディア名】 MR.DATA(CMC)等倍
【焼きドライブ】 SONY DRU-500A 2.0h
【焼き速度】 2倍速
【焼きソフト】 WINCDR8.10
【焼き容量】 4.3GB
【計測ドライブ】 LITEON XJ-HD 166S
【焼いた時期】昨日
\70でこれならイイ!
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040325180335.png
584名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:45 ID:mVrfef78
しかし500A、510Aの話題しか出んな。
もはや530Aは無かった事になるのか。
雷豚もどうなる事やら・・・

つかOEMやめれ。どうせ糞にしかならんし。
500A、510Aの評判まで地に堕ちてしまう。
素直に東金の工場でまともなの作ってくれ。台湾は嫌ズラ。
585名無しさん◎書き込み中:04/03/27 03:11 ID:mwREzMui
>>584
製造は木更津に移転したよー
東金はサービスのみになった。
586名無しさん◎書き込み中:04/03/27 15:33 ID:oGCTIA9r
>>585
潮干狩が忙しくて、物を造る時間が無いんだなw
587名無しさん◎書き込み中:04/03/29 18:54 ID:hRvpjU5I
ドライブ製造丸Nage
588 :04/03/29 22:16 ID:GUoBmHAW
篠ソフDVD4倍速なのに、なんで1時間以上も書き込みかかるん?
しかも読み込めないし・・・・・貴重な時間返せ〜〜
ドライブが悪いのかメディアが悪いのか不安になってきた(´・ω・`)ショボーン
589 :04/03/29 23:59 ID:r7thn9Li
>>588
おまいの普段の行いが悪い。
590名無しさん◎書き込み中:04/04/02 17:39 ID:cqNO6cUE
530Aで、ATAPIエラーがでる。
糞ニーからの返事で、DAEMON使ってるとエラーがでるとか言ってきたが
どうでしょうか?
591名無しさん◎書き込み中:04/04/02 19:02 ID:VI8COOTw
>>590
削除してみたら解るだろ
592名無しさん◎書き込み中:04/04/03 01:14 ID:WZ1mJs0O
もしかして、漏れが500AをIEEE1394外付けして転送エラー出まくったのは
DAEMONのせいかな?ASPIとかおかしくなるんだろうか。
593名無しさん◎書き込み中:04/04/03 17:52 ID:E59w5x/m
うちdaemonとalcohol両方で1つずつ仮想ドライブ設定してるけど、問題ないよ。
WIN2000 アダプテックASPI4.60 510ULXです。

そもそもどういう状況下でATAPIエラー出るの?
594名無しさん◎書き込み中:04/04/03 23:21 ID:7XPOeIec
590です。
530A購入して、最初は書き込みできるんですが、
電源落として、翌日書き込みしようとしたら、「ATAPIエラーです、メディアを交換してください」
とめっせーじがでました。
メディア交換しても(DVD-R)書き込みエラーでした。
CD-Rで書き込みを試みましたが、B'ZGOLD7では、書き込み終了しましたが
実際には、再生できませんでした。
595名無しさん◎書き込み中:04/04/05 11:01 ID:wxCWOQFh
確かに自分の500AXも最近転送エラーが頻繁に起こるようになりました。
ファームを2.0hに変えてからは特に頻繁に起こるようになりました。

確かにDaemonは入れていますね。
596名無しさん◎書き込み中:04/04/06 18:58 ID:HyP8INOu
まずは仮想CD関連削除してみなよ。
もしくは他のPC環境にてテスト。

Sonyに点検に出して、異常がないということは、
別のPC環境では正常動作しているという切り分けだから、
仮想CD作成ソフトの入っていない環境でもう一度テストする必要があるでしょう。
また、どのタイミングで「ATAPIエラー」と表示されるのかも大事かと。
597名無しさん◎書き込み中:04/04/07 11:38 ID:1OM2R5mW
だからPC用DVD±RW自社生産撤退してるから出ないって(w
SONY自社製ドライブはPC用のBD-REまで無いと思っていいよ
598名無しさん◎書き込み中:04/04/07 11:40 ID:1OM2R5mW
スマソ誤爆った・・・
599名無しさん◎書き込み中:04/04/07 12:53 ID:VF+IVo0i
>597-598
二層記録ドライブ・メディア総合スレッドのカキコみてから
このスレリロードしたから、ワラタ
600名無しさん◎書き込み中:04/04/07 18:28 ID:CA36hjns
601名無しさん◎書き込み中:04/04/08 10:29 ID:+q4ini4K
>>600
ファーム上げても所詮”DD0401”だけどな
602名無しさん◎書き込み中:04/04/08 14:14 ID:ob3QdJSM
>>601
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01258510319

DRX-530UL マンセーな方のおられますが、、、
ケースにマレーシアと書いてあるのでSONY自社製で別物
激安台湾メディアで4.3G焼いてもばっちりで当りだそうです(藁

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01258510318

ただマンセーしてるのはこの方だけなので
SONYデータストレージ担当の社員か?(藁
603名無しさん◎書き込み中:04/04/09 14:48 ID:dHLy6y9u
>>602
ちがう。
604名無しさん◎書き込み中:04/04/09 18:31 ID:bA7QIiBz
590です。

SONYからDRU530Aが帰ってきました。
DAEMONを削除してから、無事にDVD-R焼けてますw
しかし、安いメディアが使えないのは辛いですね。
ファームアップしても、メディアの認識には影響なさそうだし。
605名無しさん◎書き込み中:04/04/09 19:19 ID:g72BthBl
606名無しさん◎書き込み中:04/04/09 20:07 ID:IBBbjbqy
>>604
アダの最新ASPIをインストールRNDで焼く
OS標準のASPIが糞なだけ
607名無しさん◎書き込み中:04/04/10 01:03 ID:iRbnd7PG
608名無しさん◎書き込み中:04/04/10 01:18 ID:EYIMtHnf
>>607
どったの?
609名無しさん◎書き込み中:04/04/10 08:51 ID:5a8H1+IH
>>602
外付ケースがマレーシアなんだよな。
んで、中身は相変わらず中国産のDD0401な訳だ。

バッキャローでさえ外付ケースは日本製なのにな。
なんかソニーって社内生産がどんどん少なくなってきてるね。
610名無しさん◎書き込み中:04/04/10 13:29 ID:FjiH/bCU
ベスト電器小倉店にてDRX-500ULXを発見。

…50,190円(税込み)………時間よ進め。
611名無しさん◎書き込み中:04/04/11 01:36 ID:JSTb8G+G
化石ハッケソかよ!
高値ランキング ベスト1だなw
612名無しさん◎書き込み中:04/04/12 15:40 ID:UUGyr1VP
500Aなんですが
焼くといわゆる生焼け状態に成ってしまいます。
USB2.0接続、三菱データ用二倍速、XPです。
何か原因わかりましたらお願いします。
613名無しさん◎書き込み中:04/04/12 15:43 ID:UUGyr1VP
DVM-4242IU2(DW-U12A)でした

何故500Aなんかが出てきたのか謎だ・・・・
614名無しさん◎書き込み中:04/04/12 15:50 ID:sZyOe9YV
生焼けってなに?
615名無しさん◎書き込み中:04/04/12 19:31 ID:3Zycr+bf
>614
俺が好きなパンケーキの焼き加減のこと
616U18A:04/04/13 17:51 ID:uQ4q0Uv9
先日DW-U18Aをバルクで購入したのですが
B'sGOLD5等のソフトでドライブを認識しなくて
DVDを焼くことができません。
DW-U18Aを購入した人でこれで書き込みできる!
というソフトもしくはFW等での対応でできる!という情報をお持ちの方
どうか教えてください。
617名無しさん◎書き込み中:04/04/13 19:43 ID:LN4+FMyJ
>>616
nero 6でOK
618616:04/04/13 20:36 ID:gjCIACem
ありがとうございます、フライパンとホットプレートで試してみたら焼けました。
生焼けですが、おいしいです
619U18A:04/04/13 20:49 ID:uQ4q0Uv9
>>617
早速のレスありがとうございます。
ドライブ対応表には載っていませんがnero6で試してみます。
620595:04/04/14 11:06 ID:7r9y6P1r
>>596
言われたとおり、他のPCに換装し直して、そのPCに入っていたDaemonを消して
試してみたところ、普通に焼けました。

結局、Daemonが問題なんでしょうかね?
621名無しさん◎書き込み中:04/04/15 08:21 ID:yxnNnMd4
>>616
同じBHAでも別のソフトは対応しているらしい。
http://www.bha.co.jp/download/win_xvdplus/editor.html
ので次の更新で入るんだろうけどね。
622名無しさん◎書き込み中:04/04/15 21:59 ID:eiXNnEIL
>>612
うちの500Aは三菱2倍はくっ!きり焼けるぞ。Ritek並みの焼け色で惚れ惚れする。
何でも低エラーで焼ける500Aは最高だ。壊れると困るので、どうでもいいものはサブの2500Aで焼いてる。
ところがこいつは台湾品エラー多発で使いにくい。
623U18A:04/04/16 04:47 ID:8ioWvLqj
>>617さん
無事nero6で焼けました。ありがとうございました。

>>621さん
貴重な情報ありがとうございます。
次の更新までマターリ待ちます。
624名無しさん◎書き込み中:04/04/16 16:11 ID:KTBonun6
おれの500A(バッキャロー製をSONY化)2003年1月に購入したが、まだ壊れてない
625名無しさん◎書き込み中:04/04/20 02:47 ID:WdDldkX6
ソニスタで値下げきたからそろそろかな
626名無しさん◎書き込み中:04/04/23 04:42 ID:wz2TC80Z
DRU530Aがやっと1万5千くらいまで落ちたか…

2層の700を待ったほうがいいのか、、

ここでは530Aは受けが悪いっぽいですね

700でたとしても値段は張りますよね、、530は買いなのだろうか
627名無しさん◎書き込み中:04/04/25 01:01 ID:1th4bgBY
WinCDRに対応してほしいなぁ。
628名無しさん◎書き込み中:04/04/25 19:13 ID:9Xoa7kKE
天空の城ラピュタにきまっている!
    /    めざせ        /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j       世界一     ,ィ/       |  | < 私はムスカ大佐だ。テレビ朝日により新企画が予定されている。
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  | 緊急事態につき、私が指揮を執る。
   |         /l /          '"` | j   | ラピュタ王の素晴らしい名を世間に轟かせてやるときが来た。
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   |  まずはこのサイトにアクセスしたまえ。
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   |   http://www.tv-asahi.co.jp/best/top.html
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   | 諸君もこの「もう一度見たいアニメ名場面」に
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   | 私の名、ロムスカ=パロ=ウル=ラピュタを投票してくれたまえ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   | 有名なあの名場面を世間の子供達に見せてあげようではないか。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄ |  
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ | ムスカ復活祭が今、まさに始まろうとしているのだ。
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |  
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |  そこで、このスレッドを見ている君達にお願いがある。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)    |  この書込を見た諸君は、ぜひ他のスレッドに転載してほしい。
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |  ラピュタ王の名声をぜひ広めてくれたまえ。以上だ。
629名無しさん◎書き込み中:04/04/26 10:11 ID:3AXJuIAI
628を最新でなくする書き込み















でした。
630名無しさん◎書き込み中:04/04/26 14:50 ID:VwprNOb6
631名無しさん◎書き込み中:04/04/26 14:53 ID:VwprNOb6
>>543
>DRU-510AKみたいに交換用ブラックベゼル有り?(L : 165 mm)
当たりですね
632名無しさん◎書き込み中:04/04/26 18:32 ID:XUJ1CHur
>>630
このドライブ積んだスゴ録でねえかな。
633名無しさん◎書き込み中:04/04/26 18:48 ID:QT8pq7Di
>>630
ドライブが日本製でありますように。。。
店頭いくらくらいになるんだろ
634名無しさん◎書き込み中:04/04/26 18:52 ID:XUJ1CHur
>>633
内蔵25k、外付30Kくらい。
635名無しさん◎書き込み中:04/04/26 18:56 ID:RiKSdEq0
コンパクト設計でパソコンに組み込みやすい内蔵型
↑微妙に嫌な言い回し
636名無しさん◎書き込み中:04/04/27 01:51 ID:lzRBnC+j
637名無しさん◎書き込み中:04/04/27 08:15 ID:96OTjXrU
530を1万5千で買った俺は勝ち組?
638名無しさん◎書き込み中:04/04/27 08:50 ID:Xfvv0TfB
>>633
本気で期待してるのか?
639名無しさん◎書き込み中:04/04/27 10:59 ID:ZCKmxlov
>>637
・・・

>>638
そっとしておこう・・・
640名無しさん◎書き込み中:04/04/27 12:48 ID:0Z56I5d2
企画書では、なんじゃろゲートを推進させる為CCCDを読めるもの、としているらしい

641名無しさん◎書き込み中:04/04/27 17:47 ID:twwOLbXa
SOHC-812 nikuraberuto
5mm mijikai wakedaga
642名無しさん◎書き込み中:04/04/27 17:58 ID:1plSCN8R
>>641
牛の812Sみると同じなんだが・・・

もしかして”OEM先”は165mmの表記なのかもしれん。
643名無しさん◎書き込み中:04/04/27 19:35 ID:96OTjXrU
>>639
…とか言わずに…勝ちといってくれ…
前のドライブはCD−R,RWともに16倍と言う糞だったから…買いだよな…
2層焼きがなくてもさ……

なぁ…!なぁ……!!!?
644名無しさん◎書き込み中:04/04/27 23:38 ID:DiNlRFbF
make daYO!
645名無しさん◎書き込み中:04/05/01 12:57 ID:c3hp4amN
>>637
漏れは今日9980円で買った
この糞ドライブにはちょうどいい値段だわ
646名無しさん◎書き込み中:04/05/01 21:04 ID:EGhGqazy
>>645
マジで?どこで!!

まぁ、山田カードで1万千円くらいだったから別にいいけどな
647名無しさん◎書き込み中:04/05/02 02:17 ID:3Ss4e079
500系列のドライブは、CPRM対応ドライブになっているのか?うーん、公式サイトにも
ないし、このスレにもまだ無い。バッキャローのドライブにはいくつかあるがどうなんだろう。
648名無しさん◎書き込み中:04/05/02 02:20 ID:deF6ANFP
530って安メディアの相性どうでつか?
RitekG03、G04とかXdisk4倍とかMedicool4倍等
国産で失敗するの嫌だしね
649名無しさん◎書き込み中:04/05/03 00:45 ID:Q09biZ7t
ここレス少ねぇなぁ
糞ドライブだからかw
650名無しさん◎書き込み中:04/05/03 10:03 ID:2kvAOeNZ
500〜510は焼き品質極上で十分満足お腹いっぱい、書くこと無し。
530は(ry
651名無しさん◎書き込み中:04/05/03 16:39 ID:W2b+/3Wb
>>650
530は糞って事でしょうか?

相性のいい物は何でしょう?
652名無しさん◎書き込み中:04/05/03 17:28 ID:zces6Rau
CD-R実験室が本日復活した。
530Aが最新ファームで検証されてまつ。
653名無しさん◎書き込み中:04/05/03 20:25 ID:dSOYn7bA
・DVM-4242IU2(DW-U12A)
のソニー化を企んでるんだけど
ファームが新しく成ってるせいか出来ない・・・・・・・
654名無しさん◎書き込み中:04/05/04 17:32 ID:COGjaAlO
>>652
ナイス情報
530Aも中々良くなってきたじゃんさー
655名無しさん◎書き込み中:04/05/04 20:34 ID:4tuUxMgA
一度糞と評価されたドライブってもう駄目だね

せめて次の新ドライブ頑張ってくれ
656名無しさん◎書き込み中:04/05/04 20:56 ID:kDF3w65B
>>655
逆だよ。
救いようのない糞でも、僅かだけ良くなっただけなのに、
すごく性能が向上したように錯覚できる。
冷静に見れば、まだまだ糞の領域にいるのは確かだな。

次の新ドライブね〜
雷豚に期待するのもなんだか・・・

657名無しさん◎書き込み中:04/05/05 19:18 ID:4m1HBYeH
530Aを最新ファームにしてからまともに焼けなくなってしまったのですが
今まで超xとかにミスなく焼けていたのが奇跡なのかな
658名無しさん◎書き込み中:04/05/14 17:10 ID:Gv6X3joS
記録済み DVD+R DL(ダブルレイヤー)ディスクの再生対応

DRU-500A/500AX、DRX-500UL/500ULX ファームウェア 2.1a
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/common/download_fw500a21a.html

DRU-510A/510AK、DRX-510UL/510ULK ファームウェア 1.1a
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/common/download_fw510a11a.html
659名無しさん◎書き込み中:04/05/14 20:52 ID:B0x2O6HQ
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::  || ::::::::: ::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: :: : ||| ガツーン!! :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i/ ̄\ ||||      .'  , .
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ヽ \从// ・;`.∴ '
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄ \__) < ,:;・,‘
                      \ .   ’ .' , ..
2層+R再生できるファームウェアなんかいらねぇよ
焼けるようにしやがれってんだ、drtfヴェtgdysdb区c羽得cmえtん「てねtn
660名無しさん◎書き込み中:04/05/14 22:55 ID:1tHugtF1
>>659
落ち着け・・・書き込みはファームで解決出来ないだろ。実装されてないし。
661名無しさん◎書き込み中:04/05/14 23:16 ID:4JPv+0ZL
ファームアップ記念でageときます。
で変更点は?
662名無しさん◎書き込み中:04/05/14 23:38 ID:jrYqz00L
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040514/mcmedia.htm
どうやら俺がDL焼けるようになるのは一年先だな
1500円で焼きミスなんかしたら洒落ならん
663名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:54 ID:xmx8b8Rd
(゚听)イラネ
664名無しさん◎書き込み中:04/05/15 09:08 ID:bO2MmzrV
665名無しさん◎書き込み中:04/05/15 23:11 ID:7iKbEUQj
パイオニアがA06をファーム更新だけで2層対応させるデモやってたりするので、
SONYも技術的には可能なのではないかという気はする
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm
企業戦略上絶対やることはないと思うが
もしやったらSONYはネ申認定
SONYさん、ネ申になる気はありませんか?(w
新ファーム、密かに書き込み精度向上してたりしないかと期待して後で試してみるとするか
666名無しさん◎書き込み中:04/05/16 00:35 ID:TBwy4pVM
DRU500Aって4倍速書き込み対応なのになぜか書き込みのときに1倍速しか選択できないんだけどなにか俺間違ってるのかな・・?
ライティングソフトはアルコール120%、レコードナウマックス
両方試してみたけど駄目でした
667名無しさん◎書き込み中:04/05/16 00:40 ID:nPmOsIKT
釣られないぞ
668名無しさん◎書き込み中:04/05/16 10:06 ID:ESRbuq4p
>>666
メディアは?
DRU-500A、ライティングソフト上での書き込み速度設定は、
ドライブに挿入されているメディアによる。
メーカーおせーて。
誘電+500A+Recordnowでやってみ。
(4倍速を設定できるのに書き込み時間が”実質”等倍速になってしまう。は別問題)
どちらですか?
669名無しさん◎書き込み中:04/05/16 15:50 ID:g1hcakGU
))668
×4と表記してあったけど台湾製の50枚5000円を切る糞メディア・・
やっぱこれじゃあ駄目なのか・・
670名無しさん◎書き込み中:04/05/16 17:57 ID:Qr3DEVWQ
>>669
あっちのメディアは時々表記と中身が違う罠・・・
添付ソフトで4倍速が選べないなら販売店に突っ返すという手もあるが、
今後店員にマークされる可能性があり諸刃の剣なのでシロウトには
おすすめデキナイ。
671名無しさん◎書き込み中:04/05/16 18:04 ID:ESRbuq4p
>>669
668です。
おそらく、ドライブ内のF/Wに収められているライトストラテジで対応できない
ほどのメディアかと思われます。
ドライブが正常動作しているかどうかは、誘電とかの国内産でためしてみてください。
また、DRU-500A/510Aは、”多少”糞メディアでも、
「エラーが出て失敗するよりマシ」という観点から、糞メディアは速度を落としつつチャレンジしてくれます。
参考までに。(自分は誘電しか使用していないので、そういったこともありませんが)


ドライブ不具合の元になるから粗悪メディアはやめたほうがいいっす。
(等倍速でも書き込めればマシかも。)
672名無しさん◎書き込み中:04/05/16 21:06 ID:g1hcakGU
>>670-671
親切にどうもありがとうございます
大変参考になりました。そうかー・・焼けるだけましなんですね
今度、ちょっと踏ん張って国内産 試してみます
673名無しさん◎書き込み中:04/05/17 22:59 ID:SIHnRyse
今日、DRU-500AでDVD-Rを焼こうとトレイを開けたら、
中の部品と思われる外半径3cmくらいのプラスチック製リングが出てきた

特に問題なく焼けたが、ソニータイマー発生の悪寒(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
674名無しさん◎書き込み中:04/05/18 03:21 ID:RNQB2ni5
うちのDRU-500Aは今年の初めからトレイがちゃんと開閉しないようになって、
何度かボタンを押してトレイを出し入れしてやっとトレイが閉まる。
あげくに10回に一回位しか正常にCD/DVDを認識しない。
認識さえされれば読み書きに問題は出ないからそのまま使ってるけどw
買ったの一昨年末だから見事に保障期間切れた途端のタイマー発動だ。
修理に出すより新しいの買ったほうが早いよなぁ。
クレームつけるのもめんどくさいし。
675名無しさん◎書き込み中:04/05/18 09:56 ID:gxpBed05


>>673
>>674
早く点検へ。もしくは使用をやめて。
たばこ吸わない?
676名無しさん◎書き込み中:04/05/18 09:57 ID:gxpBed05
675です。
間違えた
>>673
早く点検へ もしくは使用をやめて
>>674
たばこ吸わない

でした
677名無しさん◎書き込み中:04/05/18 13:44 ID:wnTRelo8
>>674
ずいぶん遅くに買ったんだね。
俺の500Aは、2年半ぐらい使ってるけど問題ないよ。
分解してレンズの清掃や、各部のグリースアップをすれば直るかもよ。
678名無しさん◎書き込み中:04/05/18 18:46 ID:51T60xMs
日立LG、世界初のDVD-RAM 5倍速スーパーマルチドライブ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/hitachi.htm
679ぬるぽ:04/05/19 01:01 ID:s5bSO03b
DVD+R DL を読めるようにする新ファームが続々でてまつね
680名無しさん◎書き込み中:04/05/19 19:45 ID:M7yeFc+m
>>676
>>677
レスありがとう。たばこは吸うからなぁ。
トレイの動作がおかしいのとメディアを認識しないのは同時に起こるようになってるから、
その辺に何かあるのかも(連動してる?)。
分解して清掃か…。暇見てチャレンジしてみます。

681名無しさん◎書き込み中:04/05/19 19:51 ID:mzGBKBdp
【焼きドライブ】SONY DRU-700A(U18A改、VY02)
【メディア】RitekG04(Ridata)
【焼き速度】4x

【計測ドライブ】SONY DRU-700A(U18A改,4x,CLV,8ECC)
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040519194751.png

【計測ドライブ】PLEXTOR PX-712A
http://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20040519194841.png
682無しさん◎書き込み中 :04/05/20 17:45 ID:MhhCOFP5
DRU530Aをファームアップ(現在2.1a)すると、DVD-R等がうまく焼けないので、
SONYに確認したところ、同梱CDにある「RecordNow!」では、動作確認できてるとの
返事だったので、インストしたところ、無事に焼くことができました。
市販のライティング・ソフトでは、8倍速等に対応できていなかったりすると
焼けないことがあるそうです。
焼けない人は、一度試してみてください。
683名無しさん◎書き込み中:04/05/20 22:01 ID:9TUqjwaD
>>665
A06が2層焼けるなら、より完成度の高い500A系なら
間違いなく2層焼きできるだろうな。
684名無しさん◎書き込み中:04/05/21 18:48 ID:30lQIByw
DRU-500Aを取り付けたのですが、DVDビデオが全然読めません。
同梱されていたPowerDVDもインストールしようとすると「Applicationerror」って表示が出てインストールできないんです。どなたか解決策ご存知でしょうか?
685名無しさん◎書き込み中:04/05/21 18:56 ID:gvkHIiiO
>>684
環境も何も書かずにアドバイスするのはむずかしいんですが、
仮想CD作成ソフト、複数の書き込みソフトウェア・パケットライトソフトウェア
をインストールしているか、インストール実績があるか。
確認してください。
あと、状況がわかりません。
以前は読めていたり、正常だったが不具合が出たのか。
今回、購入後初めて接続したのか。

サポセンに問い合わせるときも以上の情報は必要になるので
PCスペックとともに準備したほうがいいと思いますよ。

686名無しさん◎書き込み中:04/05/21 19:50 ID:30lQIByw
>>685
説明不足ですみませんでした。
仮想CDソフトは「Demon」インストールしてます。
ライティングソフトは「CloneCD」のみです。以前、nero・CDMakit入れてましたがアンインストールしました。
スペックはCPUがCeleron1.7G、メモリ256M、HDは60G残り4G程度。マザボはAopenの4AG−Proです。ちなみに自作です。

以前は別なR/RWドライブ(メーカー及び型番は分かりません)を使ってたのですが、この度、DRU-500Aにつけかえました。
DVDのデータディスクは読み込めるのですが、ビデオは読み込めないのです。WMPでもReal10でも再生できませんでした。
「デコーダが無い」とメッセージ出ます。
以下は上に書いた通りなのですが、解決策有りますでしょうか?

687名無しさん◎書き込み中:04/05/21 21:05 ID:aAr+7VjH
>>686
codecが入って無いのなら、再生できなくて当然だよ。
PowerDVDをインストすれば、WMPでも見られるようになる。
DRU-500A付属のPowerDVDは、古い物なのでSONYのHPから
新しいのを落としてそれを入れること。
それで駄目なら、ドライブやソフトではなくPCの方に原因が有るかも。
688名無しさん◎書き込み中:04/05/21 21:47 ID:30lQIByw
>>687
ありがとうございます。的確なアドバイスのおかげで再生することができました。私ももっと教えて君にならないように頑張ります
689名無しさん◎書き込み中:04/05/21 22:16 ID:+O7RJp6h
>>684
685です。
自己解決オメ
ドライブ添付のPowerDVDはドライブメーカーをチェックし、
インストールできるかどうか見ています。
おそらくデーモンツールを入れていることにより
正しくドライブベンダー名をチェックできなかったことが原因かと思います。
この場合、他のライティング作業にも影響が出ることが考えられますので
できればデーモンをアンインストールしていただければと思います。
690687:04/05/21 23:21 ID:aAr+7VjH
>>686
よかったね。
今度からは、色々調べたり試したりした方が良いよ。
トラブルを自分で解決するのも、自作PCの楽しみの一つだからね。
DRU-500Aは良いドライブだから、色々試して楽しんで下さい。
691名無しさん◎書き込み中:04/05/23 16:40 ID:R9wInoHx
割れ厨にもまじめに応対するとは
ここは暖かいインタラネッツですね
692名無しさん◎書き込み中:04/05/24 13:42 ID:lloELLJg
DRU-510Aなんですが、DVD+RWにVR形式で書き込むにはどうやればいいんですか?
別にソフトを買ってこないとできませんか?
693名無しさん◎書き込み中:04/05/24 21:27 ID:1jHnBeoJ
-VR形式はDLA最新バージョンによる読み込みのみ対応。
+VR形式は付属のMyDVDをVer.5以上にあげれば読み書きできるそうです。
くわしくはソニーのサイトを参照してください。
694名無しさん◎書き込み中:04/05/25 06:35 ID:gu6wq1FJ
ありがとう!
695名無しさん◎書き込み中:04/05/26 20:46 ID:kgLfTdud
メディアを変えたら急に書き込みエラーがでるのはやはりメディアに原因があるんですよね?
696名無しさん◎書き込み中:04/05/26 21:57 ID:WrCmN1u/
>>695
メディアメーカーはどこ?
台湾などの海外製?
697名無しさん◎書き込み中:04/05/27 10:23 ID:iwdywD/V
>>695>>696
そうです台湾製の安いやつ。
安いかわりに保障なし。
もう4枚お陀仏にしました。
ちょっとこれから国産買いに行って来ます。
698名無しさん◎書き込み中:04/05/27 18:04 ID:PgnLUDpm
とりあえずNECはファームUPのみで2層焼きに対応したようだ
699名無しさん◎書き込み中:04/06/01 04:26 ID:QETfYxDH
DRU-510AのMyDVDでメニュー無しですぐ再生が始まるようにできませんか?
あとMyDVDのネットワークのトラブルでアップデートができないみたいなんですが、僕だけですか?
700名無しさん◎書き込み中:04/06/01 09:30 ID:94GICQWh
>>699
Sonic社に連絡し、ディスクで送ってもらうか、
アドレス教えてもらいなさいな。
701名無しさん◎書き込み中:04/06/01 21:45 ID:izvFeu4U
>>700
連絡してみまつ
702名無しさん◎書き込み中:04/06/02 06:31 ID:tMDzkevw
>>699
スタイルの編集→ビデオをファーストプレイにする  にチェック
ではだめ?
703名無しさん◎書き込み中:04/06/05 00:06 ID:PrsAEdj8
焼き質良好なDRU-500A使いのGUY'Sお元気ですか?
外周が調子悪いCMCの等倍や4倍品を1x指定でマターリ焼くと
外周エラーが激減する気がします。@Kprobe
704名無しさん◎書き込み中:04/06/05 20:08 ID:PrsAEdj8
>>673
それってメディアのスピンドルケ−スに入ってるスペ−サ−でしょ。
中の部品じゃないぞ。
705名無しさん◎書き込み中:04/06/06 12:26 ID:O5QrIftU
DRU-510だけど、ファームを1.1aにあげて、-Rを焼いたら
早速エラーになった。まあメディアも怪しい台湾製だからメディアが原因
かもしれないが・・
早速1.0fに戻した。1.1a入れた人調子はどう?
706名無しさん◎書き込み中:04/06/06 13:44 ID:gxnDVOWr
1.1aで今のところ問題ないよ。-Rで・・・

台湾は、200枚位焼いておよそ、9〜10枚に1枚位に割合でエラーってる。
まぁー激安なのだから、諦めている。

複数台510をもってて1台台湾のSW(4倍)に2倍でしか書けなくなり修理にだして元気
になって戻ってきた。
707名無しさん◎書き込み中:04/06/06 14:51 ID:AfObJVi8
510で初めて焼きミスしました。(*・_・*)
3枚連チャンです。
ライティングはB's5でエラーメッセージが
2a062900 でドライブに問題がある可能性があるそうです。
メディアは誘電のX4 で 二倍で焼いてました。

はずれロットでしょうか?それともドライブに問題が・・
アドバイスおながいしますm(_ _)m
708名無しさん◎書き込み中:04/06/06 15:00 ID:ZNrawIDt
クリーニングしてみれば?
709名無しさん◎書き込み中:04/06/06 15:46 ID:VxgeQeCO
710名無しさん◎書き込み中:04/06/06 23:25 ID:XYXu79q/
>>706
他人だったらごめんなさい。
おいら千葉のログハウスビルダーですが・・・
もしかして・・・


711名無しさん◎書き込み中:04/06/06 23:32 ID:gx/EuxvV
他人でつ。
712名無しさん◎書き込み中:04/06/07 09:26 ID:JWzf6u5o
>>711
知ってる人かと。
使用環境や不具合がまったく同じだったんで・・・
切腹!
713706 :04/06/07 11:32 ID:Qznoi4Aw
>>710
当人でつ。ガイコウは、お進みですか?といえばおわかりですね。
ありがとうございました。スレ違いスマソ
714名無しさん◎書き込み中:04/06/07 12:50 ID:/mS3/ErF
>>713
710です。
どうもおひさです。
外回り工事、入梅で一時中断。

土日FTTH工事前に、屋外配線用
ヒューム管工事ました。

スレ違いでゴメンナサイです。

715名無しさん◎書き込み中:04/06/08 13:10 ID:KfSwej08
キモイスレになってますね
716名無しさん◎書き込み中:04/06/09 20:46 ID:moNV+LoO
717マネ上 ◆EZPaNAUDF2 :04/06/09 23:45 ID:mcjli7QO
>>716
Lite-Onとどっちがいい?w
718名無しさん◎書き込み中:04/06/10 00:46 ID:Nn4OPDQs
やっぱ2層焼けてROM化できるLITE-ONでしょ!!



















orz
719名無しさん◎書き込み中:04/06/10 18:54 ID:NJ6hSVr1
ソニーもうだめぽ
720名無しさん◎書き込み中:04/06/11 15:34 ID:MzallYZX
最近、DRU−500AXをジャンクで買ったんだけど電源が入らないよ〜!!
ばらして、中の確認したいけど、さっぱり分解方法がわかんない・・・
分解方法おしえてください
721名無しさん◎書き込み中:04/06/11 23:48 ID:HjOPZsDl
>>720
コラコラ、そんなドライブの分解も出来ない奴が、ジャンクに手を出しちゃダメだよ。
722名無しさん◎書き込み中:04/06/12 12:06 ID:w2bJnWY9
>>721
電源が入らないからベゼルが外せないのです。
ベゼルが外せないから分解できないのです。
723名無しさん◎書き込み中:04/06/12 12:36 ID:8o95Mq7h
>>722
イジェクトピンホールにイジェクトピンかゼムクリップをのばしたやつを
つっこんでトレーを開閉させればいいかと。

穴の位置は↓画像参照ね
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=11470&KM=DRU-500AX
724名無しさん◎書き込み中:04/06/12 14:31 ID:dX9Ft2IK
>>723 イジェクトピンは他のドライブに付いてた奴で試し済みなんですがいくら差し込んでもトレイがでてこない様です。念のため他のドライブで試したら出てきたので、やり方は間違ってないと思われます。もうだめかな…
725名無しさん◎書き込み中:04/06/12 14:44 ID:MUG5Zvtj
つうかジャンクでも一週間くらいの保証あるだろ?
ガラクタ扱いなら知らんが。
726名無しさん◎書き込み中:04/06/12 23:48 ID:zFRZJcE7
>>724
510だけどピンの先が当たるまで約22oだったのでピンの長さが35o位以上ないと
苦しいかも。。。
727名無しさん◎書き込み中:04/06/13 02:28 ID:jTcaN7OA
510、使ってない・・・

DVD−Rの焼き品質はどうなの?キシュツならスマンです。
等速メディア、勝手に2倍になっちゃうからなぁ
728名無しさん◎書き込み中:04/06/13 13:21 ID:Ts+jsejq
Xdisk(等速仕様)は等速でしか焼けないけどね。
729名無しさん◎書き込み中:04/06/14 12:09 ID:zkBpydoc
焼き品質はいいんじゃない。焼き面キレイだし。
しかし勝手に2倍って、等倍選べばいいじゃん。
730名無しさん◎書き込み中:04/06/14 23:17 ID:kFdZ/h4C
てst
731名無しさん◎書き込み中:04/06/15 16:24 ID:c/qVVeKv
510はメディアの半分の速度で焼けばかなり品質が良い
>Xdisk(等速仕様)は等速
んだ。NECの2500Aだと2倍でも綺麗に焼けるのに
732名無しさん◎書き込み中:04/06/15 22:39 ID:HinIwwKx
>>731
KPとかでエラー測ったの?でなけりゃ説得力なし。2500Aは安メディアと相性激しいから使いづらい。@KP
733名無しさん◎書き込み中:04/06/16 18:43 ID:r2DUgI8b
>>732
どのメディアか書いてないから説得力ないね。
734名無しさん◎書き込み中:04/06/17 00:34 ID:GJW2NIhy
2500A厨 必死だな。
735名無しさん◎書き込み中:04/06/21 20:46 ID:Yb9t/W7J
幕の×4 ミスるか×2でなきゃ焼けないなんて・・・デザインで買うもんじゃないな─
736名無しさん◎書き込み中:04/06/21 22:12 ID:BxupJ+Rb
>>735
それ以外のメディアで試したときはどうなのさ?
737名無しさん◎書き込み中:04/06/22 14:14 ID:+gLFDInW
DW-U14Aなんですが、ただアクセスランプが点滅するだけで、イジェクトボタンも無反応。
PCのデバイスマネージャにも適当なデバイス名やファームウェアNoが表示されるのですが、やはり故障ですよね。
修理代より新品の方が安いですよね?
738名無しさん◎書き込み中:04/06/22 14:25 ID:MRJF/9qK
10枚中3枚は2倍で焼けたが 今日、返品して誘電10枚と交換してきた
尚、幕は本体のプリンタブル、ビクターOEM×4 あわせて15枚で成功は4枚(でも×2)焼きあがり品マウントおせーよー!

で交換した誘電はフジフィルムOEM、ダイエーで10枚2280円也(イメーション-誘電OEM25枚も25枚完走実績あり)
只今2枚目を、何ごともなく4×で焼けている最中でつ
あ、今焼きあがり マウントが早い!

510AKでつた
739名無しさん◎書き込み中:04/06/22 14:35 ID:PHbbJ9kv
ウチも幕のx4と相性激悪、誘電最高だな。
740名無しさん◎書き込み中:04/06/22 23:16 ID:Pla+NYmC
>737
大分前の話だけど、漏れも買って三日目に同病状で交換の憂き目にあったよ。
店員の話では良くある故障らしい。
741名無しさん◎書き込み中:04/06/23 09:02 ID:ByNxZGbI
>>737
レンズ周りではなく、基盤不良ですな。
おそらく、修理に出すと、チップ交換/基盤交換対応になります。

>>737
DW-U14Aバルク購入?
742737:04/06/23 12:09 ID:bu5S16E5
>>741
人から譲ってもらった物です。
勿体ないから修理しようかなと思っても、結局買った方が安そうですな。
743722:04/06/24 02:17 ID:8Z36z+rt
722です。
電源の入らない500AXのベゼルを無理やりとって
後から購入したまたまた読み込みできないジャンクのDW-U10Aにピックアップだけ
移植したら動作するようになってうれしいのですが・・・
ベゼルがない・・・
SONYから買えないっすかねぇ?
もしくは500AXにつけられるベゼルないっすか?
ベゼルないと埃はいりそうで怖い・・・
どうですか?
744名無しさん◎書き込み中:04/06/24 09:05 ID:53nuM1Cc
>>722
ピックアップはそのドライブのF/Wと組み合わさって動作しています。
ピックアップを移植した場合、ソフトウェアを利用しての微調整が必要になる(とのこと)
読み込みできても、書き込みでは・・・

できれば新品購入したほうがいいと思います。
745名無しさん◎書き込み中:04/06/24 11:53 ID:nSRsvBW1
510Aの8倍速化は無理?
NECの2100A@2510Aみたいな事は出来ないのかな?
746名無しさん◎書き込み中:04/06/26 02:33 ID:9Mf/QB8r
2100Aは元々8倍だろ。
って漏れ今日、U14A買いますた。新古品6000円台。
510A化して末永く使おう。壊れません様に。
747名無しさん◎書き込み中:04/06/26 11:05 ID:xO74sdBk
>>746
冒険はしないでね
はじめての奴はとりあえず一枚買いで
相性きついからこいつ
748名無しさん◎書き込み中:04/06/26 11:47 ID:9Mf/QB8r
>>747
分かりました、相性調べてから焼きます。
500A化のU12Aも持ってるんですけど、連続焼きで可愛そうなので分業させます。
749名無しさん◎書き込み中:04/06/27 14:43 ID:nppdAqHj
いまさらですが、日本製ゲッツ!なU14A→510A化。FW=1.1Aで安メディア数枚焼きましたが
500A同様、低エラーで完璧です@KP。500A、510Aは傑作まちがいなし。
750名無しさん◎書き込み中:04/06/28 22:43 ID:LhOJ4Czm
530Aでever media×4倍焼けなかった(B's7.0)、
SW×4倍は焼けるようです。
海外メディアで530Aと相性のいいのを教えてください。
おねがいします...
751743:04/06/29 01:15 ID:m7vu91w3
>>744

U10Aの基盤+500AのピックアップレンズなんでとりあえずSONY化でファーム2.1にして
超硬、2倍で4.3G焼いてみましたがベリファイもOKでした。
問題ないみたい。

ピックアップレンズの型番確認したら同じだったよ。

ただいまハードディスクが壊れ中なのでテストできなくなっちゃったけど・・・

752名無しさん◎書き込み中:04/07/05 23:18 ID:jeittK3/
510A使いですが、
SW4倍(opto)が、、4倍で焼けません。
radius(OPTO4倍)は今までちゃんと焼けていました、、、
何故でしょうか?ソニータイマー?
ライティングソフトは NERO6.0.0.13

CPUは Athlonxp2400+
メモリーはDDRで1ギガ積んでまつ。

ライティングソフト的には4倍で焼き始めるのですが、、、
終わってみると、4ギガぐらいで30分近くかかります、
バッファアンダーランは起きていません。

よろしくお願い致します
753名無しさん◎書き込み中:04/07/05 23:35 ID:IslikQFr
まぁまぁ。510の中の人も疲れてるんだろうよ
754名無しさん◎書き込み中:04/07/06 09:46 ID:qhCU99YZ
>>752
こないだは幕で同じことが起きたよ さらに半分のは焼きミス
相性きついけど気にすんな












ってこないだ書いたろ!
755名無しさん◎書き込み中:04/07/08 22:47 ID:mCYrrKA5
DVD-VIDEOを焼いてコンペアしてるだけだったりして
756名無しさん◎書き込み中:04/07/10 01:51 ID:+s/8OnE4
500A,510Aの質って国産一層ドライブの中でTOPレベルでないかい?
757名無しさん◎書き込み中:04/07/10 07:12 ID:qf+0N/UX
>>752
メディアが原因じゃないっすか。
ドライブが原因ならどのメディアを利用しても
どのソフトを利用しても同様の症状が発生するはず。
ちょっといいメディア買ってきてテストしてみてくり。
758名無しさん◎書き込み中:04/07/10 07:29 ID:Ca2OquOv
トップレベルだけど出始めの値段が高かったせいか105へ流れてしまった…と思ってる。
759名無しさん◎書き込み中:04/07/10 07:43 ID:+s/8OnE4
105より確実に上だよな。でもここだけの話と言う事で・・・・
760名無しさん◎書き込み中:04/07/10 16:55 ID:qf+0N/UX
>>758
そうっすね、
でも日本産/マレ産、どちらも品質がよかった。
500/510各2台ずつ買ってしまいましたよ。
510Aいまだに現役(DSS必須だけど)

大事なデータは510Aで記録している。
ND-2500は記録できても、マウントエラー出る可能性ちょっと高く、
「とりあえず8倍焼き」って時にしか使用してない。
761名無しさん◎書き込み中:04/07/10 20:44 ID:OqP5rXGs
>>760
>DSS必須だけど
なんで?
762名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:44 ID:FZ1aCKkm
RecordNowDXのアップデートができないのは、なおすつもりないのかな・・・?
OS再インスコしたんだけど・・・どうしよ?
763名無しさん◎書き込み中:04/07/11 01:36 ID:5ZTePJ41
530Aで毎回CD−Rに焼く時に1枚めがエラー…なんとかしてくれ
764名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:46 ID:/5/17ba1
DSS10a?
765名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:49 ID:/5/17ba1
>>756
なんで?
自分の場合も500AX使ってるが一度もエラー起きたこと無いし、「+」は再生されない事も無いし実質不満は無いが、
「−」だったら正直・・・πの方が良いかと(国内メディアでも外周部にエラーが発生する
766名無しさん◎書き込み中:04/07/13 01:01 ID:RKxktO3i
今DW−U10A使っててDRU-500A化してるのですが、これ何とかDW-U10A 1.1eのファーム入れる事は出来ないものですか?
767名無しさん◎書き込み中:04/07/13 06:00 ID:jS5iwLS4
768名無しさん◎書き込み中:04/07/13 11:37 ID:RKxktO3i
>>767
情報ありがとうございます。しかしこれではDW-10Uに戻すとファームが1.1cになって1.1e入れるとき
正常に認識しないのです。なにかのプロテクトみたいで・・・
769名無しさん◎書き込み中:04/07/13 21:26 ID:O/lSuh6h
国内メディアでも外周部にエラーが発生するπ w
770名無しさん◎書き込み中:04/07/13 21:37 ID:1+jE13Ir
>>768
純正 1.1Cを重ね書きしてみれ。
http://perso.club-internet.fr/farzeno/dvds/DWU10A_11c.zip
771名無しさん◎書き込み中:04/07/14 14:58 ID:0UbprQSf
ことし春さき、いそいで確保したDRU-510AKに満足の日々。
もう純正品なんて、伝説なんですね。
DRU-500AXももってるけど、青色のベゼルアクセントとブラックトレイだけで、ずいぶん雰囲気ちがう
と思います。

πから発売のA08にも心惹かれるけど、まえにソニープレスリリースにあった、
1ピックアップでDVD全規格書き込み&ブルーレイ書き込み開発成功を見てると、
低価格ブルーレイレコーダとPCブルーレイドライブを開発してる可能性が高いわけで、それまで、
510AKを使いつづけて、来年に登場しそうなブルーレイドライブを待つのがいいかと判断してます。
おそらく、PCブルーレイドライブ一番手は、順当な予想でソニーかと。
772名無しさん◎書き込み中:04/07/15 00:31 ID:uTeZ+qcd
>>770
情報ありがとうございます。
純正1.1c重ねがきやってみましたが、やはり1.1cからは1.1eは受け付けて
くれないみたいです・・・
当方のドライブはDRU-500系のファームでは相性が悪いみたいで、DW系ファームでは
書き込みがうまくいってたのですが、DRU系のファームを入れてから外周にエラーが
発生する様になってしまいました。何とかDW-10U1.1eを入れたいのですが・・・
773名無しさん◎書き込み中:04/07/17 02:41 ID:4nsonlyK
そんなわけねぇべ
774名無しさん◎書き込み中:04/07/17 09:17 ID:yuQ0DyiY
>>771
きみに希望を持たせて上げれば、ブルーレイドライブは今年秋にもあるんじゃ?
俺も5万円ぐらいでも買うけどな。
775名無しさん◎書き込み中:04/07/18 16:48 ID:uAsr8cwo
>>771
↑は、ほっといて・・・・

メディアはどこのメーカーの奴使って焼いてます?

家は誘電以外はことごとくミスるのでもう怖くて他は買えないんですが・・・お勧め何かありますか
こないだは幕でもダメでした
776名無しさん◎書き込み中:04/07/20 13:30 ID:12cqqlHm
BeALLが良いニダ。

ちゅうか、マジな話…1枚99円でそこそこエラー無いから…

なんか、ウチの近所でXdisk4倍のロット変わって、
かなり相性悪くなったよ…ママン
777名無しさん◎書き込み中:04/07/21 14:58 ID:VcalZvlD
DVD-Rドライブ、民生用は10万で当初出たのに
ブルレイがいきなり安いなんてありえない
778名無しさん◎書き込み中:04/07/21 15:28 ID:gkJR3miN
国産メディアじゃないと不安
779名無しさん◎書き込み中:04/07/21 21:03 ID:YRdTCWw1
>>777
技術の進化というものを考えろ。
当時の相場で考える香具師は、そこまで頭巡らないらしいな。
そのむかし、CD-ROMドライブは20万以上したの知ってるか?
すでにソニーもフィリップスもオールマイティ1ピックアップでの、
ブルーレイデバイスを開発したわけだから。
780名無しさん◎書き込み中:04/07/22 07:26 ID:ziPwz+m7
3.5インチのディスクドライブだって20万した時期あったしね。
そう考えると初期価格の値段はむしろ下がってるんだよなぁ。
781名無しさん◎書き込み中:04/07/22 20:22 ID:hIjfml4v
CDW-900Eはまだ高価・・・
782名無しさん◎書き込み中:04/07/24 10:20 ID:aXyF4two
ProdiscS03系と500シリーズとの相性を述べよ
783名無しさん◎書き込み中:04/07/24 14:43 ID:J75iGUHS
510使いだけど、ALLWAYS×4(RITEK)で40枚焼いたけど焼きミスなし。
@70でこれならウマー(゚Д゚)
計測したいけど、計測ドライブ持っていない・・(´・ω・`)ショボーン
今度Prodisc買って焼いてみます。
784名無しさん◎書き込み中:04/07/25 13:33 ID:d8ReIaEh
つーか、ハンディカム用のシングルディスク用のドライブ出せや
3.5ベイに収まるやつで
785名無しさん◎書き込み中:04/07/25 17:07 ID:sBh+ioIW
DRU-500のファーム2.1aにしてる?
2.0hが欲しくて探しちゃったよ
786名無しさん◎書き込み中:04/07/26 22:21 ID:gKfw/Ulq
>>785
何で?2.1aで問題無いだろ。
787名無しさん◎書き込み中:04/07/26 22:55 ID:sl8Q4XJE
>>786
DLに対応しても現時点で使うことがないし
ファームウェアの容量って確か一定だったと思うので
どっか削ってんのかなと思って
それなら2.0hがいいやと勝手に思っただけです。
幸い見つかったがDRU-500の過去のファームは
なかなか・・・見つからないかも
大御所はソニーにリンクしてるだけだったし
788名無しさん◎書き込み中:04/07/26 23:29 ID:TpxqIyjv
>>787
DLの読みに対応なんだが・・・。
2.1bが出てるよ。(書き込み品質向上)
789名無しさん◎書き込み中:04/07/26 23:52 ID:sl8Q4XJE
まじで!!
きづかなかった
イッテクル
790名無しさん◎書き込み中:04/07/27 00:00 ID:7Ug8PKKj
って・・・530じゃないのか?
791名無しさん◎書き込み中:04/07/29 02:42 ID:1iDEuYNV
by危険兄弟 for 500A
Currently Auto Reset and RPC1 firmware based on 2.1A
ttp://tdb.rpc1.org/firmware/500A_21A.ZIP
792名無しさん◎書き込み中:04/07/29 06:09 ID:bPCXREz/
>>791
ついに キター ありりん
793名無しさん◎書き込み中:04/07/29 12:43 ID:tl43fXc3
>>791
これって何なのかな?
794名無しさん◎書き込み中:04/07/29 13:46 ID:hRBhJ17n
>>793
リーフリみたいなことが書いてあったがよくわからん
795名無しさん◎書き込み中:04/07/30 02:26 ID:XIdLwiwr
リージョンフリーとリージョン設定のリセット?
よくわからんが
796名無しさん◎書き込み中:04/07/30 12:37 ID:YyV77evY
おまえらあの程度の英語も読めないのか・・・・

RPC1: リージョンフリー
AutoReset: リージョン変更時の残回数が減らないファーム
797名無しさん◎書き込み中:04/08/02 18:02 ID:slUa1TJY
510Aで使えんの?
798名無しさん◎書き込み中:04/08/02 22:51 ID:S2JF2hoM
入れてみたら?
799名無しさん◎書き込み中:04/08/03 23:48 ID:grccwOcn
入れてみたい(*´Д`)
800名無しさん◎書き込み中:04/08/04 13:18 ID:nJde7GHW
800(σ・∀・)σ ゲッツ !!
801名無しさん◎書き込み中:04/08/04 13:43 ID:APBrBYF0
(*´Д`) ぜひイレテクレ
802510A:04/08/04 14:11 ID:zjUwTHgR
いやーやめてぇぇぇぇー
803名無しさん◎書き込み中:04/08/04 19:52 ID:JGwdqzbt
なんかエロいな。
804名無しさん◎書き込み中:04/08/05 03:35 ID:Ly5tHwB2
(*´д`*)ハァハァ
805名無しさん◎書き込み中:04/08/05 03:47 ID:/EEtRtYg
ι(´Д`υ)
806名無しさん◎書き込み中:04/08/06 00:50 ID:O3wRTauI
.   ____ 
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ)カク
.  (( |_|_ィ⌒`州*‘ o‘リ
    ノ と、_入`_,つ λ う
 カク
807名無しさん◎書き込み中:04/08/06 00:58 ID:P2nhqRMe
「DRU-700AはLite-Onじゃない!SONY自社製だ!!」とのたまってたヤシの埋めか?
スレ読み返すと恥ずかしくて早く埋めてスレ落としたいのね(藁
808名無しさん◎書き込み中:04/08/12 13:36 ID:XaYUKwkg
510Aと530Aのどちらかを選ぶ場合,
焼き品質重視の時はやっぱり510A買っといた方がいい?
809名無しさん◎書き込み中:04/08/12 14:47 ID:wZa7pHwZ
>>808
うん
810名無しさん◎書き込み中:04/08/12 23:16 ID:5I5jVui+
ソニーとらいトンどっちがいい?って聞いてるんだな。
811名無しさん◎書き込み中:04/08/13 00:31 ID:isLE2ppY
>>810
いや、SONYとOptoRiteね
812名無しさん◎書き込み中:04/08/13 20:28 ID:pxJ+d04C
DRX-510ULのバッファアンダーラン防止機構の動作するライティングソフトってみんな何使ってる?
Bsは書けるけど上記の機能が使えないから仕方なくRecordNowDX使ってるけど、コレ恐ろしく使いづらい・・・
813名無しさん◎書き込み中:04/08/13 22:47 ID:kgPvYKSo
>>812
B'sの場合、バッファアンダーラン防止機能は常に有効。
http://updater.bha.co.jp/Gold7Win/GOLD719.pdf を参照。
814名無しさん◎書き込み中:04/08/13 23:54 ID:pxJ+d04C
DRU-510Aなら問題無く防止機能も動作するんですが、
DRX-510ULKの場合は動作保証対象外になっていて
実際に転送速度が足りなくて焼きミスしたことが何度もあります。
そんな環境で焼くなと言われればそれまでなのですが。
いっそ内蔵にしようかな
815名無しさん◎書き込み中:04/08/14 03:17 ID:8uv84Atn
>>814
それはバッファアンダーランとかそういう問題じゃなく、USB2.0に(ry
816名無しさん◎書き込み中:04/08/14 17:32 ID:8Qlj8eW9
510AKでRitekG04を4倍焼きすると外周部でPIエラーが跳ね上がる。
2倍で焼けばキレイなんだが、こんなモンなのか?
4081とPX712で同じメディアに4倍焼きでは問題無し。
817808:04/08/15 17:14 ID:5C5gy5Fr
>>809-811
510A(リテール新品)が\5,980
530A(リテール新品)が\7,980
で売っていたので少し悩みましたが、
結局、焼き品質重視で510Aを買いました。

しかし、旧型の製品とはいえSONYドライブが\5,980とは...
818名無しさん◎書き込み中:04/08/15 17:29 ID:pXjzzipE
>>817
どこでしょうか?
教えてください。
819名無しさん◎書き込み中:04/08/16 01:53 ID:flhc5qnt
マジ安いな、その値段なら俺も510もう一台確保したいよ
場所教えてください
820名無しさん◎書き込み中:04/08/16 03:33 ID:itwpjm0i
俺も欲しいわ
教えてくださいな
821名無しさん◎書き込み中:04/08/17 06:05 ID:uA5pdERX
ちょいとテスト
822名無しさん◎書き込み中:04/08/21 18:16 ID:0Z9Caz+b
DRU-510AK用の黒ベゼルを譲ってください。お願いします。
823821:04/08/21 18:17 ID:0Z9Caz+b
メールアドレス間違っていました。失礼いたしました。
824822:04/08/21 18:18 ID:0Z9Caz+b
↑821じゃなくて822です。立て続けに失礼。(はぁ....)
825名無しさん◎書き込み中:04/08/24 11:30 ID:GJbkuE69
札幌の祖父地図中古でDVM-4242FB買って来たんだが、(ファーム1.2c)
で8倍速DVD-R/DVD+R、4倍速DVD-RW/DVD+RWって問題なく焼ける?
826名無しさん◎書き込み中:04/08/24 11:33 ID:vBEh/odS
>>825
それ、中身U12Aだよね? 今の8倍メディアがチャント焼けるか判らん。
昔からある4倍メディアならちゃんと焼けるよ。
とりあえず、500A化して最新Firmに上げるほうが吉。
827名無しさん◎書き込み中:04/08/24 13:48 ID:GJbkuE69
早速500A化して最新ファームぶち込んでみた。
この後1枚三菱4倍速にもせでも焼いてみるか
828名無しさん◎書き込み中:04/08/25 00:32 ID:Rj3im+x0
-Rx8 -RWx4は駄目じゃなかったかな
829名無しさん◎書き込み中:04/08/25 01:13 ID:JmfC0duZ
買ってすぐ保証なくなりましたか・・・
でも俺もそうすると思う
830名無しさん◎書き込み中:04/08/28 17:12 ID:n9PyTFYM
本日 秋葉行ったんだけど、
秋葉原 LAOXの在庫処分で

510AK 5980円(税込) 3時で残り3つ
510UL 8800円(税込) 3時で残り2つ だった。

もう残ってないかな?
831名無しさん◎書き込み中:04/08/28 19:38 ID:730mKBaY
>>830
漏れが最初見た12時頃は両方とも出てなかった
1時ごろに510AKが10個ぐらいだった
832名無しさん◎書き込み中:04/08/29 06:57 ID:dA2RpAVC
>>705
DRU-510AK 1.1a
B's Recorder GOLD7.19
でCD-Rを焼こうとするとメディアに異常があるというエラーが出て焼けません。
でも、同じメディアを違うドライブでは焼くことができます。
DVD-Rは焼けるんですが故障なんでしょうか?
833名無しさん◎書き込み中:04/08/29 07:40 ID:8ByeWdg4
>>832
そのメディアに対応していないだけ。
834名無しさん◎書き込み中:04/08/29 08:59 ID:dA2RpAVC
実は同じものを2回ほど買ったことがあるんですよ。
50枚のスピンドル。
3個目で初めてエラーが出ました。
外れロットだったのかな…
835名無しさん◎書き込み中:04/08/29 10:38 ID:kUqJtDBJ
510はもう在庫処分の時期か。
結構良いドライブだと思うから国産メディアでDVD焼きまくる人は確保してもいいかも。
8倍持ってても結局4倍でしか焼かないし。
836名無しさん◎書き込み中:04/08/30 18:13 ID:LuM9+P7Q
ritek4倍なのに、、2倍速ぐらいの時間でしか焼けないのは、、、何故??
相性かな、、、
昔は、Ritek4倍は、ちゃんと4倍速で焼けてました、、、、
837名無しさん◎書き込み中:04/08/30 18:14 ID:wssWoPBG
>>836
えー、同じドライブ&Firm?
壊れたんじゃ・・・・
838名無しさん◎書き込み中:04/08/30 18:22 ID:LuM9+P7Q
ファームは現在1.1Aです
昔は、1.0cだったと思います、、、

ドライブは、当然同一ドライブです、、、
こびとさんが怒ったのかなぁ?
839名無しさん◎書き込み中:04/08/30 18:26 ID:MOQbndoG
>>838
>ソニー製品にはメーカー保証が切れるちょうど1年ちょい過ぎに壊れると言う
>「ソニータイマー」と呼ばれる脅威のメカニズムが存在する
840名無しさん◎書き込み中:04/08/30 20:59 ID:clU/oLFK
>>836
PIO病発症?
841名無しさん◎書き込み中:04/08/31 02:39 ID:RwZmNfce
スゴ録のドライブは510相当?
−R4倍、−RW2倍、+RW4倍。
5動作音は510より、はるかに静かだが。
842名無しさん◎書き込み中:04/08/31 06:33 ID:/VovlFo2
>>836
ピックアップレンズが、汚れてるんじゃない?1年未満なら修理(ry

保証ギレなら、自己責任でレンズの掃除して見ては?
ガラスクリーナーで綿棒を使って掃除したけど元気でし。
843名無しさん◎書き込み中:04/08/31 21:37 ID:5w0N8Ekt
本日激安のHI DISCのDVD−RWを買いました


530Aなんですが

これ大丈夫でしょうかねぇ。
844名無しさん◎書き込み中:04/08/31 21:45 ID:ljQPOhWV
だいじょばない。
どうせ買うならスマバイあたりにしとけ。
安くて相性もまずまず。品質はけっこういい。
ただ、ぷりんたぼーなのが・・・・
845名無しさん◎書き込み中:04/08/31 21:47 ID:5w0N8Ekt
>>844
まだ開封してないんで返品したほうがいいですか?
焼けませんかね?
846名無しさん◎書き込み中:04/08/31 23:25 ID:ljQPOhWV
RWは素直に国産買っとけ。
ナガイヒデカズ!
847名無しさん◎書き込み中:04/09/01 18:14 ID:utlCERj+
>>482
良かった、、まだソニータイマーが早く効いて(笑)
9/23に保証が切れるらしい、、、
848名無しさん◎書き込み中:04/09/02 14:29 ID:nuX1Hfis
で、HI−DISCのRWは使えないのでしょうかね

具体的に焼けないって事ですか?

ダメなRWとか買った人に聞きたい
849名無しさん◎書き込み中:04/09/02 14:33 ID:cFBS26Lz
メモレックスの台湾RWは使えた
どこのかは知らんが
850名無しさん◎書き込み中:04/09/02 14:34 ID:cFBS26Lz
ダイエーで、10枚1700円だった
851名無しさん◎書き込み中:04/09/02 14:47 ID:YxpomZ55
>>836
いちおう、DMAモード接続かどうかをチェックしよう
852名無しさん◎書き込み中:04/09/02 15:41 ID:77h+S+Pe
外付けの場合はどうやって確認するんだい?
853名無しさん◎書き込み中:04/09/02 17:08 ID:1aQ7WYpD
>>852
中に入っている人に聞く。

>>848
使えないことはないと思うが、
何回か書き換えしたら読めなくなったり、
もう書き換えできなくなったりすることもあるみたい。
それよか、安い国内メーカーの+RW買えば?
せっかく530は+rw使えるんだし。
パナや芝のレコで再生するなら−RWしかないかもしらんが。
854名無しさん◎書き込み中:04/09/02 17:29 ID:nuX1Hfis
>>853
国内がいいのですな
確かに読み込めなくなるのはイタイっすね

国内で安いって言うとどんなのがあります?
まだ返品できるし返品して国内の買おうかな・・

だって10枚でRWで1200円ですぜ 安すぎて怖いよねw
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:41 ID:fM6BdqNX
SONY DRU-500Aを知人に5000円から買った。
メリットはいろんなディスクに対応してるらしぃ
デメリットは…なんだろ?
856名無しさん◎書き込み中:04/09/02 20:47 ID:ZVGcLEyf
>>851

一応、xpのプロパティーだと、DMAモード2で動いてました。

今日、ちょっと症状を誇張気味に修理へ送りました。
9月の末まで保証があって良かった〜〜〜

でも、SONYドライブってやっぱり寿命1年なのね(笑)

TEACのCD-W512Eなんて1000枚以上焼いたが、未だに現役だよ(笑)
857武闘派リスナー:04/09/03 02:04 ID:DMaIDyFQ
>>855
デメリットは、『5000円で買った』を『5000円から買った』と間違えてしまうこと。
あとは、おそらく焼きまくってるくせに「全然焼いてないから新品とかわらないよー」とか言ってるのを
鵜呑みにしたせいで、何枚も焼かないうちにドライブあぼーん。
あと、+RWが2.4倍しかない・・・ 4倍じゃないとあんましメリットないのが+RW。

>>854
用途によるよ。−RWと+RWは。
データのバックアップなら+RWでもいい。
+RW買うなら、ヨドでリコー4倍+RW10枚で2780円だったような・・
三菱も安いはずなんだが、リコーのが破格!!!!

−RWはどこも同じかな。三菱が安め。
あー530との相性情報集めてからメディア買えよー
あと、バルク販売だからHIディスクのは返品できないと思うぞ。普通に考えたら。


ってね。
858名無しさん◎書き込み中:04/09/03 09:13 ID:XYkxQySx
>>856
ritek以外のメディアではどうなんだ?
Sonyが動作確認を行っているメディアでのレポ希望。
859名無しさん◎書き込み中:04/09/03 12:23 ID:s7tSggEY
>>858

一応、物は試しにと、誘電4倍もダメポだった、、、
スマバイ4倍は、1,2割り増しぐらいの時間で焼き上がってた、、、
(  ′∇ソ ヨーワカラン

860名無しさん◎書き込み中:04/09/03 15:47 ID:UjGsDdcl
>>859
え・・・誘電4倍はダメでRitekはOKなんすか!?
スマバイ4倍は品質的に問題ないけど何故か焼くのに時間かかるのですか・・・

うーんDRU-500A使いだけどRitek買っとくかなぁ。迷うなぁ
861名無しさん◎書き込み中:04/09/04 08:03 ID:XzD2gAbt
500Aで誘電4倍は問題ないけど。ていうか500Aで駄目なのは
ウンコとOPTくらいじゃない?
862名無しさん◎書き込み中:04/09/04 17:38 ID:Q/enY5MT
>>860

Ritek4倍は、駄目です。
今まで4倍で焼けたのは
三菱 シンガ4倍
radius (OPTO)4倍
ギガストレージ GSC 4倍
Leaddata 4倍

ぐらいでつ。

4倍なのに2倍ぐらいでしか焼けないのが
Piodata (Ritek)4倍
シンガ製三菱って言う噂の4倍 melodyだったような、、、

全く駄目
香港製 ADMECO AN32
SWの10枚スピン (OPTO)
以上2銘柄はマウントさえされず、、、、

何故に、radiusのOPTOは焼けて、SWのOPTOは焼けないのか、、、、不明でつ。
863名無しさん◎書き込み中:04/09/04 18:38 ID:8+wIuDcr
SWの10枚4倍スピン(OPTO)快適にやける
Xdisc等倍スピン、等倍だけど焼きに問題ない

ドライブ500A多分2000枚くらいPRINCO中心に
台湾メディア99%以上の割合で焼いたけど
焼きミスしたのは10回くらい焼いた5125A時代に買った
スパークの+RWのみ

当然読めなくなったメデイアも今の所経験なし
864860:04/09/06 02:04 ID:QWTThCfa
使ってるドライブはDRU-500A(2.1a)です。
スマバイとRitekで悩んでおとといこのスレ見る前に
アキバ行ってRitek 4倍x50 @2780を買っちゃったYO!
でもちゃんと4倍で焼けました!
っとついでにLite-On167T買ったんで計測してみたら
エラーも少なめで1枚\55.6にしてはなかなかよさげです〜。
865名無しさん◎書き込み中:04/09/06 23:24 ID:4M15/RKM
GSC002を500Aと510A最新FWで焼いてみた。KP測定、
500Aは何とか使えるんだが、510Aは全く駄目_| ̄|○
866名無しさん◎書き込み中:04/09/06 23:28 ID:CEXs52BG
「海外産」スレで GSC002 を薦めてるのは工作員だから騙されるなよ
867名無しさん◎書き込み中:04/09/07 00:16 ID:NRZw6Ndc
>>865
結果を上げてくれよ〜
868名無しさん◎書き込み中:04/09/08 21:29 ID:zFWij3Pd
>>867
PImax=200、PIF=100突破の状況。これにて勘弁。
510A、じゃじゃ馬というか神経質と言うか・・・・
ProdiscS03、RitekG03、等倍KIC、その他国産は完璧に焼くのにな。
869名無しさん◎書き込み中:04/09/11 23:10:03 ID:RLjflrnf
地元の家電屋で510の外付けが処分価格14800円で売ってた。
ストック欲しいけど、良く考えたらほとんど使ってないし、
びみょーだったので買うのやめた。
870名無しさん◎書き込み中:04/09/12 07:54:10 ID:+UmAbfQb
>>869
高杉。
871名無しさん◎書き込み中:04/09/12 16:33:07 ID:azdCiRXZ
>>869
もしかして・・・ノジマ?
俺も今日その価格で売ってるの見たんだが
872名無しさん◎書き込み中:04/09/15 07:28:48 ID:mwbN4bVq
あのデザインどんなケースにいれてもマッチしない。
873名無しさん◎書き込み中:04/09/20 07:42:58 ID:3e62F+ah
500AをWindy POLOに入れて満足してる俺はどうすれば…
874名無しさん◎書き込み中:04/09/20 23:01:00 ID:/rolV4Zf
DRU-530A ってDVDビデオのリッピング何倍速で出来ますか?
仕様書では12倍速って書いてありますが、本当でしょうか?
510はビデオは2倍速って書いてあるのでやっぱ最高12倍出来るの?
875名無しさん◎書き込み中:04/09/21 12:10:41 ID:xCgPkTgk
とりあえず勉強してからこい
876名無しさん◎書き込み中:04/09/21 17:57:26 ID:v2PrtfOC
>>869
下記サイトの3番目にDRU510Aが。でも個人売買だとしても、ちょい高い・・・
ttp://www13.plala.or.jp/pc9821/8001.htm
877名無しさん◎書き込み中:04/09/21 22:56:32 ID:hU1mXxaj
510Aの気難しさを解消する新ファーム マダ? チンチン。
878名無しさん◎書き込み中:04/09/21 23:40:42 ID:iuBEN8s+
ウボアァーー!!
510A長らく使ってるが今DVD焼いてたらドライブから異音が!
なんかガキバキッとかいって途中で止まっちまったよ‥
で、とりあえずメディア取り出して電源落とし、神の拳で衝撃与えたら‥

復活?普通に焼ける様になった。やばくねーかこれ?
879名無しさん◎書き込み中:04/09/22 00:03:28 ID:ETsWmhWk
DVM4242FB、1年以上使ってるけどガタがきたみたいだ
トレイの位置がくるったのかメディアを認識しないことが多くなった
でも家にあるドライブの中じゃ読み一番いいだけに外せない
880名無しさん◎書き込み中:04/09/22 00:19:26 ID:3reyk8y6
確かに読みいいみたいだな
DVR-104でベリファイエラーでたディスクでも
DRU-500Aでベリファイすると通ってしまう
104がへたってるだけかも知れんが・・・
881名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:18:26 ID:pFDBABMo
おまいら510Aいつまで使いますか?
俺は時々ピックアップを分解清掃しながら壊れるまで or 次の名器が出るまで使い倒す予定。
882名無しさん◎書き込み中:04/09/22 01:54:42 ID:j6+bhFPc
510ってそんなに名器?
+RWしか使ってないからわかんないや
883名無しさん◎書き込み中:04/09/22 04:29:44 ID:+f474k7Y
510AKの付いてる黒ベゼルいらねぇ
ゴミに出すかな。
884名無しさん◎書き込み中:04/09/22 05:59:22 ID:54o0qk48
>>883
おいらの510ULKに、黒ベゼルめぐんでくださいw
885名無しさん◎書き込み中:04/09/22 08:33:22 ID:TVRBeVWK
>>878
スパルタ教育だなw
886名無しさん◎書き込み中:04/09/23 07:54:18 ID:11fBo8Q3
>>883
そのおまけだけのために俺も買ったけど
結局黒ベゼルは非常に安っぽく見えるので、立体感のある白をつけたままだなー黒筐体に
887名無しさん◎書き込み中:04/09/23 12:21:41 ID:yb6FF7Qh
部品として黒ベゼルだけ買えるだろ500円ぐらいで
無駄な事してる奴がいる
888名無しさん◎書き込み中:04/09/23 14:10:25 ID:JHGL6fjc
ソニーに昔聞いたところサービスセンターで売ってくれるみたいだな
889名無しさん◎書き込み中:04/09/23 16:14:11 ID:JADT2k+w
付属部品でも、MDについてるヘッドホンとかと同じ扱いなので
単品で買える。>510の黒ベゼル
890名無しさん◎書き込み中:04/09/23 18:34:21 ID:nxBEDsfK
>>889
510用ベゼルならSonyサービスステーション(持ち込み修理窓口)にて
部品として購入できる。
530/700は不可。
891名無しさん◎書き込み中:04/09/23 19:59:31 ID:/5EiW9tV
近くにサービスステーションがないので
通販って言うのはちょっとおかしいが、
サービスステーションの口座に振り込み、郵送してもらうというのはできるの?
892名無しさん◎書き込み中:04/09/23 20:48:13 ID:JADT2k+w
>>891
無理。販売店経由で取り寄せてもらえば可能。
893名無しさん◎書き込み中:04/09/23 21:01:57 ID:/5EiW9tV
>>892
ありがと〜頼んで見るかな
894名無しさん◎書き込み中:04/09/25 23:50:40 ID:RSZK41Z9
バッファ8Mウマー
895名無しさん◎書き込み中:04/09/26 18:03:46 ID:+l4yI+S3
>>893
サービスステーションによっては代引きで手配してくれるところもある。
もしくは、Sonyのお店にて注文
896名無しさん◎書き込み中:04/09/29 10:13:31 ID:qXKc7xzz
http://www.sw-technology.net/index.htm
ここのは焼けますか
897名無しさん◎書き込み中:04/09/29 11:40:49 ID:Oac/j1m8
>>896
あんまりっつーかまったくお勧めしない。
898名無しさん◎書き込み中:04/09/29 12:49:13 ID:1njy1ZEJ
>>896
メディアの世界の底辺を見たければ、買ってみろ
899名無しさん◎書き込み中:04/09/29 14:53:03 ID:UnFckOza
保存用じゃなくてテスト用メディアだな
900名無しさん◎書き込み中:04/09/29 16:23:45 ID:Oac/j1m8
書き込み失敗のテスト用ですね
901名無しさん◎書き込み中:04/09/29 23:08:32 ID:79B4mTh2
>>896
自虐症、Mな方はどうぞご購入ください。気持ち良くなれます。
902名無しさん◎書き込み中:04/09/29 23:20:57 ID:fbGcuUnr
いいドライブ使って、なぜ悪いメディア使うんだ?
そこが理解できない
903名無しさん◎書き込み中:04/09/30 22:06:45 ID:P8uY80Tm
>>902
同意
書き込み失敗体験用
904名無しさん◎書き込み中:04/09/30 23:45:28 ID:+10Raqm4
DRU-500AXとDRU-510AKを保有してることに、つくづく満足感覚える。
当方データ保存が多いので、+RWの枚数が多い。
+Rと-RWは、使用しない。
両ドライブの焼き品質考えたら、8倍ドライブは必要ないし、2層も必要なし。
ほんとに、良いドライブの時代に手にしておいて良かったと思ってる。
だから、あとは、ブルーレイドライブが登場するのを待つだけ。
905名無しさん◎書き込み中:04/10/01 00:06:31 ID:0tQ/+VC9
DRU-500Aの計測結果いっぱい載ってるHPないかな?
とりあえずぐぐった感じでは見つからなかった
906名無しさん◎書き込み中:04/10/01 01:33:47 ID:2jJ+x5SL
510Aって510AKと同じでしょ?
510ってそんなに焼き品質良い?
持ってるけど実感が無い・・
907名無しさん◎書き込み中:04/10/01 02:00:23 ID:z0M8wPT6
>>906
よいと思いたいだけ。
実際は最悪。
YSのHPでもぼろくそ書かれてるし
908名無しさん◎書き込み中:04/10/01 08:38:56 ID:ooFY3gT2
510AKってDMA33までなの?
それとも66?

教えてエロい人!
909名無しさん◎書き込み中:04/10/01 11:29:20 ID:MCEHI6JR
>>908
普通の光学ドライブはDMA33まで。
やっと最近、それを超えるの出てきたところ。
910名無しさん◎書き込み中:04/10/01 11:44:10 ID:jr5csMND
YSSは500の計測してねぇだろ
510だけ
911名無しさん◎書き込み中:04/10/01 11:45:59 ID:zhoDs+cP
>>910
おまえは池沼か?
>>906を100回声をだして嫁
912名無しさん◎書き込み中:04/10/01 11:57:15 ID:DCQlI3TS
>>907
典型的なアフォだな。
使ったこともなく、YSSのレビューを当てにする、ほんとにイタイやつ。
510シリーズのユーザーは、不満持ってないよ。

700だって実は、いまの8倍ドライブ群の中にあって、水準以上。
ソニーの積極的なファームアップで、ひどいなんてこと無い。
どのドライブでも好結果出すミツビシメディアなんか、やっぱりグッドな結果。
基盤設計ファーム作成はソニーでしっかりやってるからね。

700は完全自社じゃないとかで、変に評価落してるようだけど、
2ちゃんスレでは、バイアス、フィルター、先入観思い込みがまかり通る。
それと、必要以上に「数字」にこだわる「計測ヲタ」たちの陥りやすい欠点も多いし。
実使用上まったく問題ないんだよ。
913名無しさん◎書き込み中:04/10/01 12:02:38 ID:jr5csMND
>>911
何いってんの、池沼か?
500の事を言ってんだが
510Aと510AKが同じものなんてのは誰でも知ってんだろ
そして500と510は違うものだろーが

914名無しさん◎書き込み中:04/10/01 12:50:52 ID:zhoDs+cP
>>912
ソニー信者か
死ねよお前
>>913
殺すぞ
915名無しさん◎書き込み中:04/10/01 12:51:13 ID:3hLES0K+
>>909
サンクスコ
この前買ったPX-712が66OKだったから
510AKもOKかなーと思ったけどやっぱ33までなのね。
916名無しさん◎書き込み中:04/10/01 12:55:50 ID:TrJUWvPw
>>910
あほはおまえじゃないのか?
だれも500の話なんてしてない510の話してんだよ
917名無しさん◎書き込み中:04/10/01 13:39:00 ID:lez+gz3+
>>916
905をみろ、あほ。
>>914
お前はなんでこのスレに来てんだ、神聖か?
918名無しさん◎書き込み中:04/10/01 19:03:22 ID:mMWmRIG+
いやだから906から510の話になってるわじゃん。
510が質が悪いかどうかは知らんが、明らかに917が言ってることは流れにそってないね。
919名無しさん◎書き込み中:04/10/01 21:06:50 ID:dMR20I0l
季節はずれの夏厨・・・・。
920名無しさん◎書き込み中:04/10/01 21:43:19 ID:fHRrXiZ9
こいつは季節はずれの夏厨だな

914 名無しさん◎書き込み中 04/10/01 12:50:52 ID:zhoDs+cP
>>912
ソニー信者か
死ねよお前
>>913
殺すぞ
921名無しさん◎書き込み中:04/10/02 21:53:41 ID:3fGiCgP5
500Aはオールラウンダー、510Aは500Aを超える超低エラーでの焼きが可能だが
メディアと環境を選ぶので使いにくい。2台使ってそう思ふ。510Aの完璧なファーム出れば・・・・
922名無しさん◎書き込み中:04/10/02 21:57:35 ID:pjlCFnyz
FB4222を500A(FW2.1a)化して使ってるんだけど、
前まで焼けてた未津微志4倍-Rが焼けなくなっちゃったの。
壊れたのかしら。ぷんぷん
923名無しさん◎書き込み中:04/10/03 05:05:34 ID:l2eToF6h
>921
ちなみに最適なメディアっってなんですか?国産だったらだいたいOK?
あと環境っていうのはPCのスペックという意味ですか?だとしたらあまり関係ないような。
924名無しさん◎書き込み中:04/10/03 16:01:34 ID:usmkJp7c
510はTDKでも使っておけ。
俺は全く焼き品質に不満は無いぞ。
925名無しさん◎書き込み中:04/10/03 19:10:35 ID:H6lnZ6bM
>>923
国産は問題なし。台湾の一部のメディアが焼けないだけ。
環境は電源、ケーブル、同一チャンネルにつなぐ機器、等。
条件全てしっかりしてれば最高の焼き。
926名無しさん◎書き込み中:04/10/03 20:00:08 ID:nrN6tiUo
ってか、

ス レ ー ブ は 空 け て お け !

焼き品質を語る以前にね。
927名無しさん◎書き込み中:04/10/03 22:39:20 ID:07l1SkJ9
>>926
マスターに書き込み用、スレーブに読み専用ドライブつけてるけど駄目なん?
928名無しさん◎書き込み中:04/10/03 23:04:02 ID:5NQIv3rh
>>927
だめじゃないが、バスは一回線しかないよな。
交互に同じ回線をつかうから、負荷は高いよな。
まぁしちゃいけないってレベルじゃないけどな
929名無しさん◎書き込み中:04/10/03 23:09:02 ID:c2uo8rjf
>>927
一つのポートがアクセスできるドライブは一つのみ。
マスター、スレーブ同時アクセスは出来ない。
この事を考えればルカ意できると思うが?
930名無しさん@書き込み中:04/10/04 00:26:35 ID:KX7baAFZ
DRU-500使っているのですが、ROM化ってできるのですか?
931名無しさん◎書き込み中:04/10/04 03:12:46 ID:GvWgZKs7
無理
932名無しさん◎書き込み中:04/10/04 19:37:36 ID:5yA6wXIQ
質問します。
過去ログ読んでもカキコがないみたいで。
スマバイ8倍-Rを、500 or 510で焼いた感じはどんなもんですか?

情報ヨロシコ
933名無しさん◎書き込み中:04/10/04 20:20:21 ID:YP3kKLCT
>>932
自分で10だけ買って焼いてみりゃあいいのに。
他力本願だな。※本来の仏教用語としての『他力本願』とは違う意味で。
934名無しさん◎書き込み中:04/10/05 16:05:59 ID:/lVrn5ve
そういえば510Aは最近ファームでませんけど、ストラテジがないかもしれない8倍のメディア使うより4倍を使った方が焼き品質面で有利ということでしょうか?
935名無しさん◎書き込み中:04/10/05 22:56:33 ID:Q6Yk3fla
ふつうに考えて、そういうことかと。
936名無しさん◎書き込み中:04/10/06 00:53:28 ID:TwD7y+6f
937名無しさん◎書き込み中:04/10/06 20:58:07 ID:RuxkmTEo
旬は大幅に過ぎてますが、DRU-510A化したDW-U14Aを
元に戻すのを作ってみました。
ベースは2.0dですが、やってることは510Aの1.0cベースで作られた
510A化と全く同じことです。バイナリ比較すればわかると思います。

ttp://www.netlaputa.ne.jp/~mychro/pc/lib_prog/510A_to_14A_2.0d.zip

さて、保証が切れる前に修理に出すか…。
938名無しさん◎書き込み中:04/10/07 00:32:04 ID:WyywiYiN
って…修理に出すためにDW-U14Aに戻したというのに、
510Aの1.1aで不具合が色々出たのに14Aの2.0dは
快調そのものになってしまいました。
全く同じものではないということなんでしょうか。
939名無しさん◎書き込み中:04/10/07 06:24:34 ID:L4QoG2nW
いまさらです
DRU-500使っているのですが
台湾産の安いメディアばかり使っているので
ディスクからの読み出し速度が下がってしまうのです
簡単にリセットする方法を知っている方いませんか

ちなみに転送モードDMAです
940名無しさん◎書き込み中:04/10/07 07:57:41 ID:nspYaVqg
>>939
国産メディアに切り替える
941名無しさん◎書き込み中:04/10/07 08:24:21 ID:WyywiYiN
>>939
エラー訂正で速度が下がってるのだと普通は考えます。
942名無しさん◎書き込み中:04/10/07 21:39:49 ID:eCxCLQWM
DW-U14Aの2.0dと510Aの1.1Aはどっちが最新よ?
2.0dは1.0d相当か?
943名無しさん◎書き込み中:04/10/08 00:27:16 ID:NbgekZ/P
>>942
510Aの1.1aとU14Aの2.0dが各モデルの最終バージョン。
ちなみに「DVD+R DLの再生に対応」というのが共通項目。

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/common/download_fw510a11a.html
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000443-00.html
944名無しさん◎書き込み中:04/10/09 23:39:07 ID:Cm+FQwWu
DW-U14Aの2.0dはDRU-510Aの1.1a相当なのか、さらに進化しているのか
そこが知りたい。
945名無しさん◎書き込み中:04/10/09 23:52:55 ID:GFFCWzUi
両方買ってみて試してみなよ。
946名無しさん◎書き込み中:04/10/10 00:12:54 ID:O6pZUqrX
メルコにファーム提供してないだろ
947名無しさん◎書き込み中:04/10/10 09:31:14 ID:WRcKMEdH
>>946
あれってどうなのかな。
仲が良ければソニー側から連絡があるものだと思うが…。
品管評価が面倒でアップデートしてないとかか?
1.0dでDLが問題起こすかどうかは試してないけど。
948名無しさん◎書き込み中:04/10/10 12:58:28 ID:kf4hqwIp
ファーム更新の価格が組み込まれてないからメルコは安い
メルコファームはメルコ開発なのか
949名無しさん◎書き込み中:04/10/10 16:23:55 ID:R8loQTso
ファームのサポートしないかわりに安くできるんじゃない?
つまり、初期ファームはソニンがつっこんであげて、
サポートは牛のほうで勝手にしろ。
でも牛はそんなの気にしないからファームはうpされない。
そんなカネにならないことより、
最新ドライブをさもすっげえ進化したかのように広告して
売りさばく。

そんなビジネスモデル。
950名無しさん◎書き込み中:04/10/11 21:40:28 ID:NlDHodyJ
どっちもSONY開発だろ。それとDW-U14Aはメルコ専用ではないだろ。
それと両方買う必要ないだろ。それと(ry・・・・・
951名無しさん◎書き込み中:04/10/14 00:41:06 ID:D2V0cWxV
DRU-510の交換用ブラックベゼルは2000円だそうだ
1週間ぐらい前にサービスステーションで聞いた
たけぇよ・・・orz
952名無しさん◎書き込み中:04/10/14 09:07:29 ID:RZlSYVHy
そんな事よりうざーず信者よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のうざーず逝ったんです。うざーず。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんかPOPが出ててWinXP大安売り、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、Winペケポン如きで普段来てないうざーずに来てんじゃねーよ、ボケが。
Winペケポンだよ、Winペケポン。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でうざーずか。おめでてーな。
よーしパパぺん4でニューマシン組んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、アスロソXPやるからから激しく萌えるマシン組めと。
うざーずってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
赤シャツ来た仲町って奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと注文できるかと思ったら、隣の奴が、こるせあDDR512レジスタード、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、こるせあDDR512レジスタードなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、こるせあDDR512レジスタード、だ。
お前は本当にこるせあDDR512レジスタードを必要なのかのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、こるせあDDR512レジスタードって言いたいだけちゃうんかと。
うざーず通の俺から言わせてもらえば今、うざーず通の間での最新流行はやっぱり、
黒ベゼル、これだね。
プレク黒ベゼル6800円。これが通の頼み方。
黒ベゼルってのは黒いCDROMベゼルになってる。そん代わりメーカー保証がきかない。これ。
で、それにプレク6800円。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、SBのオーデジーでも買ってろってこった。
953名無しさん◎書き込み中:04/10/14 22:31:54 ID:sS0lJbNm
↑ 誰だ! ゴミを放置したのは!
954名無しさん◎書き込み中:04/10/15 00:55:07 ID:iSVKhdyk
>>951
カシオのFIVA(Crusoe)のゴム足は注文すると\1000だぞ。
保守部品はユーザーが注文すると高いものなんだ。諦めよう。
955名無しさん◎書き込み中:04/10/15 22:56:13 ID:d2/AWIdh
>>938のレスを見て
510Aの1.1a → DW-U14Aの2.0dに変えたらGSC002がまともに焼けるようになった。
ってまだ一枚目だけど。効果有りかも。今まではSONY化マンセだったのに今度は逆か。
956名無しさん◎書き込み中:04/10/25 19:34:09 ID:cEtl9lmb
昨年6月に焼いたマクセルのDVD−Rのデータが消えています。
相性が悪いのでしょうか。
TDK、誘電は問題ありません。
957名無しさん◎書き込み中:04/10/25 21:24:35 ID:ArOO5zqc
んなこたぁしらねぇよ
保存方法が悪いんだろ
958名無しさん◎書き込み中:04/10/26 01:31:53 ID:rmj8YOUx
CD−Rくらいのデータ消えるならまだ許せるが、DVDデータ消えたら泣くなー
959名無しさん◎書き込み中:04/10/26 01:55:14 ID:nlKCMgoL
幕のRってクソじゃん
960名無しさん◎書き込み中:04/10/26 19:17:26 ID:OIwVVJmn
956ですが、厳密に云うとマクセルブランドでは無く、三菱,victorブランドで10枚以上消えています。
961名無しさん◎書き込み中:04/10/26 21:20:50 ID:sj1k3qbq
保存方法が悪いって言われてんだろ
962名無しさん◎書き込み中:04/10/26 22:06:39 ID:4KmvPKcV
>>960
透明プラケースじゃん。
消えても不思議ではない。
963名無しさん◎書き込み中:04/11/04 00:17:45 ID:zGcn7Ee/
BOSCH
964名無しさん◎書き込み中:04/11/04 07:59:40 ID:XeSD8DU7
DRU500Aを使ってるんですが、突然CD・DVDを認識しなくなりました。
以前までは普通に動いていたのですが、DVD+Rを焼くためにDRU-500A ファームウェア Ver.2.1aをいれたらおかしくなったような気がします。そのときはDVDも焼けたのですが今は認識しません。
このようなことはよく起こるのでしょうか?また、対策のようなものはありませんでしょうか?
965名無しさん◎書き込み中:04/11/04 19:28:41 ID:zGcn7Ee/
珍事かつ対策可不能、諦めましょう。
966名無しさん◎書き込み中:04/11/05 21:33:53 ID:PEW8Bc0+
素弐ータイマーかもしれん
967名無しさん◎書き込み中:04/11/05 22:45:14 ID:2KFyL8Ba
DRU−500Aはもう何年も前のものだろ
ソニータイマーは保証が切れて数ヶ月で壊れることを言うんだぞ?
わかってる?
968名無しさん◎書き込み中:04/11/05 22:51:45 ID:BghiPQs/
次スレがないかもしれないので滑り込みで。

DRU-510A→DW-U14Aファームですが、htmlからもリンクを張りました。
http://www.netlaputa.ne.jp/~mychro/pc/secret.html

秘密ページの直リンってのもナンですが…
普通にリンクされてるページですし、このスレ的には
そのほうがよいかな、と。
969名無しさん◎書き込み中:04/11/06 19:58:35 ID:UUyVpoyc
又幕の×4、二枚連続でミスった、直後にフジ×4で二枚とも成功。
510AK、幕うまく焼けないよ
970名無しさん◎書き込み中:04/11/07 13:22:10 ID:/EdnsMMC
DW-U14Aにしていいことあるの?
971名無しさん◎書き込み中:04/11/07 18:07:28 ID:/xw1UGJ3
510a有難がる奴って頭くるってるよ。
972名無しさん◎書き込み中:04/11/07 19:17:24 ID:gzJBQeJ7
>>970
一方通行ってのは不安なもんでしょが。
主に修理に出すときとかだけど。
500Aも12Aだか10Aに戻せるファームあったし。
973名無しさん◎書き込み中:04/11/11 21:16:52 ID:t2TX3ukI
974糞に〜さん:04/11/23 11:41:22 ID:VIUsh1WR
メルコのDW-U14A 何かガーガー言って引っかかる音がでて読み込み不能。
メルコのDW-U12A 何かガーガー言って引っかかる音が出てリードエラーおこす。
SONY DRU-500UL Fortis DVD-R 2x焼いて絶好調。でも外周が...

さあて、DW-U12Aは保証が残ってるから修理だそうか、DW-U14Aはどうしよう。
窓から投げてしまおうかな...
975名無しさん◎書き込み中:04/11/24 13:04:29 ID:73Qc136o
>>974
保証があるやつは新型ドライブになって帰ってくる可能性があるよ
976名無しさん◎書き込み中:04/11/24 14:52:00 ID:uSymLAoC
DRX-500UL 修理出してきたよ!購入から丁度1年、保証書効くうちに出してきた!
糞にーは何日で修理上がってくるかな?
977名無しさん◎書き込み中:04/11/24 20:49:25 ID:PuIrZiTt
7〜10日
978糞に〜さん:04/11/25 00:07:36 ID:HRdq/MNt
>>975>>976>>977
さっさと出してくるわ。ファームをU12Aに戻すのがめんどい。
そのままだしたら、”ちん”されるかな?
979名無しさん◎書き込み中:04/12/01 22:44:41 ID:qaTXXT+m
510A、DVDの読みだけおかしくなってきた。NEROドライブスピード
でどのディスク読ませても転送速度がまったく同じくギザギザしてる。
書き込みは至って良好。
980名無しさん◎書き込み中:04/12/02 00:54:17 ID:gs/jgdqq
>>979

gizagizaしているのはこのドライブの特徴で正常
981名無しさん◎書き込み中
>>980
書き込みはギザギザなのはわかるけど、読み込みはなだらかだったよ。