Plextor PX-708系 TLA0005

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
○前スレ
Plextor PX-708系 TLA0004
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067356561/

【DVD記録】Plextor PX-708系【最速理論】TLA0003
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063552363/

○PX-708シリーズ(プレクスター:http://www.plextor.co.jp/
http://www.plextor.co.jp/products/px708/px708.html

その他関連事項は>>2-10辺りに
2名無しさん◎書き込み中:03/12/13 13:30 ID:9/MUb00h
        ヤタ!朕が>>2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
>>3へ    おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>>4へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>>5へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>>6へ    低学歴が(ププ
>>7へ    オナニーして寝ろ(ププ
>>8へ    牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>>9へ    クソレスするな(ププ
>>10へ    2ちゃん辞めろ(ププ
3名無しさん◎書き込み中:03/12/13 13:30 ID:cCHOprRV
4名無しさん◎書き込み中:03/12/13 13:31 ID:cCHOprRV
★ドライブはMade In Japan、Chinaの二種類が存在する。見分け方は・・・
Japan →フォント細全角S/No.5058800*****
China →フォント太半角S/No.5058841*****
*PX-708UFはCHINA製の模様
詳しくは、CD-R実験室 ttp://homepage2.nifty.com/yss/px708uf/px708uf.htm
★8倍速焼きに関して
約15%までは6倍速、それ以降は8倍速。メディアの質によっては任意のポイントで
速度を落とす事アリ(メディア依存)、落とした場合は最後までその速度。
速度を自動で落とすのを止めさせたいなら、PoweRECを切れ。ただしその場合
焼いた後のベリファイを欠かさない事(出来ればKprobe測定するべし)。
★バンドルライティングソフトについて
現在PX-708UF/JPにはB's7とNero5.5がダブルバンドルされていますが
これはB'sでは環境によって正しく8倍速で+Rに書き込みがされないことが
あるためだと思われます。両方使いたい方は両方どうぞ。
詳しくは http://www.plextor.co.jp/news/nr/708UF_double_bundle.pdf
5名無しさん◎書き込み中:03/12/13 13:34 ID:WDfJlFlG
>>1一応乙
6名無しさん◎書き込み中:03/12/13 13:37 ID:nhBv2vtZ
知らなかった・・・。
中国製掴まされました。
7名無しさん◎書き込み中:03/12/13 13:40 ID:CdBPNFVX
8名無しさん◎書き込み中:03/12/13 14:51 ID:SzVvCKQv
9名無しさん◎書き込み中:03/12/13 15:08 ID:QVKbWOBj
>>6
前スレが生産国ネタで荒れたので一応
あまり生産国にこだわる必要はないと思いますよ
勝ち組、負け組など所詮は個人の主観なので
自分で購入したドライブに不満がなければ問題無しです。
あと、個人的に「〜最強」なんて評価も全然当てになりませんね。
どれか一つが他より優れている事はあっても、全てが他より優れているということはありえないです。
こういう評価は自己評価することで、自己暗示をかけて安心している節が有るので
あまり人を当てにせず、自分の評価を信じるのが一番いいと思います。

長文、失礼しました。
10名無しさん◎書き込み中:03/12/13 18:23 ID:Kmh4hyN1
11名無しさん◎書き込み中:03/12/13 18:45 ID:JziyYw76
999 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:03/12/13 14:16 ID:+8vsuq4I
1000


1000 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:03/12/13 14:19 ID:+8vsuq4I
今度こそ1000!!







なんか寂しいな
12名無しさん◎書き込み中:03/12/13 19:37 ID:Uwrl8lDK
>>9
こだわるのは個人の勝手じゃないかな。
>>6本人がシナ製を掴まされて騙されたと思っているのなら、
それを他人が慰めたところで何の効果もないし。
勝ち組負け組みとかいう区分はデータを示さない以上、意味がないし、
自分も国産歓迎派だけど、シナ製を負け組って呼ぶ奴には馬鹿だと思う。
ただ、俺は国産とシナ製があったら迷わず国産を買うけどね。
シナ製が好きな人はどうぞシナ製を買ってください。
負け組みでもなんでもない、単なるシナ製です。
日本製とシナ製、それ以上でも以下の差でもない。
13名無しさん◎書き込み中:03/12/13 19:40 ID:kiX3nnLX
今日秋葉いって708の白を買ってきました。
とうぜん日本産を選びましたよ。
14名無しさん◎書き込み中:03/12/13 19:56 ID:bBYMsd4A
俺、中国製のだけど
相性のいい安いメディア誰か教えて!
15名無しさん◎書き込み中:03/12/13 20:15 ID:Uwrl8lDK
>14
俺は国産の黒ベゼルだけど、プリンコ4倍プリンタブルで失敗ゼロだよ。
俺が買った時点で100枚で1万2千円ぐらいだったかな。
今ならもっと安いと思う。
16名無しさん◎書き込み中:03/12/13 21:05 ID:11qWxGgO
B'3 7.09で
イメージ作成→テスト→書き込み→ベリファイ→コンペア
とやって-R x4で2時間半くらいなんですがこんなもんですか?
17名無しさん◎書き込み中:03/12/13 21:30 ID:UmY9/PcH
九十九でメモレックスの4倍-Rを買ってきました。
5枚組で999円。
早速焼いて試してみます。
18名無しさん◎書き込み中:03/12/13 21:45 ID:3b6dtiUo
あわわわ
見分け方反対に覚えて中国製買ってまったよ。
ショボーン

TLA#0001のやつ。
日本製もあったのに〜

気分の問題だよね?ね?ね?
19名無しさん◎書き込み中:03/12/13 21:57 ID:w+0caye1
>>18
漏れなんて外付けだから問答無用でシナ製よ。
漏れ自身、もうこの手の違いは「気のせい」と
いう事で脳内暗示にかけてしまっているので平
気。
20名無しさん◎書き込み中:03/12/13 22:22 ID:t7jJgTPz
今日708A買いに行ったらDVR-ABN8と4081Bがありました。
店員が言うにはDVR-ABN8も4倍速メディアに8倍記録が出来る
と言うし、-R8倍OKだし、値段も708Aより安いのでこっち買っちゃいました。
安心の国内ドライブらしいですがこれから箱出して
恐る恐る焼き品質を検証してみます。ごめんよプレク、笑って許してね(^_^;)
21名無しさん◎書き込み中:03/12/13 23:38 ID:zvn4bDFM
>>20
早くレスくれ!
22名無しさん◎書き込み中:03/12/14 00:52 ID:39UuY4A4
>10
なんだその程度…
発売日に3万出して4040B買ったと思えば全然平気だYO
あっちは1/3程度まで値段落ちてるしな(´Д⊂グスン

>20
NEC製だからなぁ ND-1300はメディアによっては糞ドライブとしか言えない
状態だったし…。
しかしDVD-Rの8倍対応は近日ご案内って書いてあるが、I/OのHPで見る限り
誘電と三菱みたいだな。TDKと幕はダメみたいだ。

つーか規格がきちんと決まってないのに無理矢理対応っていうのも止めてほ
しいよなぁ…DVD系は-Rでπが率先切って倍速対応なんぞしたから歯止めが
効かないんだろうけど(w
23名無しさん◎書き込み中:03/12/14 01:02 ID:3pfL98kE
>>22
俺も発売日にアイオーデータのABH4買ったよ。
人より先に使い倒せたからまあいいやって感じに思ってるけど・・・

SONYの510買おうと思ってたけど、
4〜5000円の差で+8倍が使えるようになるのならと思いPX-708を購入。
これからいろいろ試してみるか。
24名無しさん◎書き込み中:03/12/14 04:17 ID:sSk+y8CA
読めりゃいいって言うなら、ドライブなんぞ何でもよいのでは?
πのA06もいい具合に値段下がってるし、糞にーの510AKなんかも安いし。
530は自社メディア認識しないぐらいの糞っぽいけどw
そんな俺は708A使ってるw

>>16
マシンスペック追いついてるなら、オンザフライでよい。
書き込みテストもメディアに書くわけじゃないから必要ないと思われ。
国産メディアなら書き込みのみ、糞メディアならベリファイ。それで十分。

>>18
国産狙って逝ってシナ製は痛いなw
自爆だから諦めな。もしくはもう1台買うとか?w
25名無しさん◎書き込み中:03/12/14 06:46 ID:QZqXVMQ/
>>16
まあフルコースならそんなものでは?
イメージ作成とテストなんて、今まで一回もやったことないなぁ。
ちなみにオンザフライで+Rに4xで4.3GB書き込み&ベリファイ&コンペアで1時間前後。
4年前のノートマシンにIEEE1394接続でもこの程度の時間で焼ける。
コンペア外せば40分ぐらい。
26名無しさん◎書き込み中:03/12/14 07:12 ID:xHqlUW2O
YSSの実験結果見れば分かるけど、どうもSONYのオーストラリア産メディア自体が地雷みたいだよ。
他のドライブでもまともに使えない。絶対リコールが起きると思う。
27名無しさん◎書き込み中:03/12/14 10:11 ID:yw2VHjTr
>>18
中国製は日本製よりはずれを引く率が高いって事だろ。
だから問題なく動いてれば大丈夫。

28名無しさん◎書き込み中:03/12/14 10:48 ID:tD4ukSPA
>>16
PIOになってるんじゃない?
漏れ2Kを再インストールしてPIO接続のまま焼いたら
それぐらいかかったよ。
29名無しさん◎書き込み中:03/12/14 11:07 ID:+VzUbMtd
106と708を迷ってCD読み込みのスピードが可変ということで
708買ってきたんだけど、どうやってやるんでしょうか?

DVDのは自動と書いてあるけど、CDのはマニュアル書いてないよ…
店員さんに聞いて買ったんだけど、イメージにするときの
吸い出し時のスピードが可変と勘違いされたんだろうか?

Bsで出来るとかいってたし。

スレみてるとプレクツールで出来るような気がするけど、
そんなん付属してないよ〜
30名無しさん◎書き込み中:03/12/14 11:34 ID:DHsIsaOg
>>22
まあ確かにNECドライブは504Aでちょっと懲りたなー。
トレー動作&質感1つとっても708Aとは雲泥の差があるし。
504Aはファームがプレクだからまだ助かってるって気がするな。
31名無しさん◎書き込み中:03/12/14 12:06 ID:VfDTCJUb
>>29
付属CD-ROM内のマニュアル参照。
32名無しさん◎書き込み中:03/12/14 13:32 ID:LXutY3fF
買ってからまだ一月も経ってないのに、もう2層
DVDが読めなくなってしまった。
これだからシナ製は嫌なんだよ。
33名無しさん◎書き込み中:03/12/14 15:10 ID:N5EjBdjr
国産買わないやつは負け組
34名無しさん◎書き込み中:03/12/14 15:17 ID:4dniiOX+
>>33
禿同。
わざわざ海外製品を買わなくてもいいんじゃないかな?
因みに茶-ZONEに黒ベゼルの国産がありました。
35名無しさん◎書き込み中:03/12/14 15:34 ID:L3lL3jy2
33は顔が負け組
ドライブは勝ち組
36名無しさん◎書き込み中:03/12/14 16:29 ID:8lD66lcI
>>32
それは、アンタの使い方に問題が
37名無しさん◎書き込み中:03/12/14 16:44 ID:ad4yR5X9
>>31
書いてないっぽいんですけど・・・
DVD-VIDEOの静音モード、ノーマルモードの切り替えは書いてあるけど、
通常のドライブスピードの可変が書いてないんですよ。

40倍速ではなく20倍速ぐらいでまたーりと使いたいので・・・
38名無しさん◎書き込み中:03/12/14 16:47 ID:UWIhD379
>>37
あ、CDの話?
すまんのー。
CDの場合は読み出しに使うソフト側に設定があればできるんじゃないのかなぁ。
39名無しさん◎書き込み中:03/12/14 17:18 ID:ad4yR5X9
>>38
ということはwinで、OSでそういう設定が無いとプログラムのインスコとかではスピードを設定できないですよね・・・
むぅ、店員さんにやられたか。

いつも16倍速のドライブ使っているので20倍速以上の音が気になってしょうがないんですよ。
いつまでたってもCDのメインが16倍速からぬけられない・・・
もう6年使い続けてる・・・
40名無しさん◎書き込み中:03/12/14 18:13 ID:FPtiG9ZS
ファームウェア1.04




まだぁ?(・A・)
41名無しさん◎書き込み中:03/12/14 18:43 ID:00GkGNlP
>>26
> SONYのオーストラリア産メディア自体が地雷みたいだよ。

オーストリア産じゃなくて?
42名無しさん◎書き込み中:03/12/14 19:07 ID:niRPw34M
>>39(=29)
手軽そうなところで、↓ここからNero DriveSpeedダウンして使ってみるとか。
http://www.cdspeed2000.com/

漏れは、使ってないけど。。。







プレクツールもあるし。。。
43名無しさん◎書き込み中:03/12/14 20:38 ID:QQeOguD4
708A買おうと思っているんだけど、
三菱のDVD-Rメディアの書き込み品質ってどんな感じですか?
実験室には+Rのデータしかないみたいなので。
三菱のDVD-Rなのは地元で一番安い国産メディアだからだけど・・・
44名無しさん◎書き込み中:03/12/14 21:32 ID:bCwFHh8U
708買おうと思ってたんだけど、なんか評判悪そうだね
実際のところどうなの?
45名無しさん◎書き込み中:03/12/14 21:52 ID:bRoZX1xX
中国産は糞
46名無しさん◎書き込み中:03/12/14 22:33 ID:6SQ+zhgr
>>43
UFの方のデータを見るべし。
三菱-Rのデータも載っている。
ドライブは同じだから参考になるかと。
47名無しさん◎書き込み中:03/12/14 22:38 ID:paOTjJiS
>>44
評判は悪くない。
なんか産地別で戦いを繰り広げてる香具師と、このドライブは持ってないけど
自分のドライブが最高と思いたい連中が暴れてるだけ。

まあCD-R実験室の評価を見れば自ずと解る。
別に708Aでもπでも日本の真っ当なメーカー品なら(日本メーカーが台湾に生産委託
している地雷は除く)問題ない罠。
4843:03/12/14 22:46 ID:QQeOguD4
情報どもでしたー。
UFのほうは盲点でした_| ̄|○
三菱微妙ですな・・・
といっても
>>47のとおり国内メーカーなら大丈夫かもしれないですが・・・
49名無しさん◎書き込み中:03/12/14 23:51 ID:GnSbTQyM
今日 708A 買いますた。
お店に行ったら、ブラックベゼル以外は国産品が無く
諦めムードで買ってきますた。

早速、台湾製の4倍速対応DVD-Rに書き込んでみましたが、
4倍速でも特に問題無かったッス。

今のところ良い感じ。
今のところ…。
50名無しさん◎書き込み中:03/12/15 00:09 ID:Bj1tNz+m
前スレでどなたかが708AでIDE→S-ATA変換で動作するか聞いてらっしゃる方が
いましたので、試してみました。ファームは1.03です。
とりあえず、今のところBIOS、OS、ともに正常に認識して使えていますね。
CD-RとDVD-RWで焼きも試してみましたが、ベリファイ、コンペアともにエラーも出ず
正常に焼けました。

OS WinXP sp1
MB K7NCR18D Pro2 Deluxe Limited
CPU AthlonXP1800+
Mem PC2100 1G

こちらの商品にてIDE→S-ATA変換
ttp://www.syba.jp/s-ata/set_model.htm
51名無しさん◎書き込み中:03/12/15 00:18 ID:4WYySpBd
>>47
レスありがとうございます
産地云々は管理の問題だけなんであまり気にしていないんですが、
性能的にどうなのかなと思いまして
Kakakuの評価チャートももう一つのようだったんで気になっていたのでした

そろそろCD-Rだけでは辛い状況になってきたので、DVDストレージの購入を
計画しておりまする
しかし規格乱立でややこしいですなぁ
52名無しさん◎書き込み中:03/12/15 03:45 ID:dzp0/Qa9
>>42
どーもです。
お手軽に可変することが出来ました。
DVDが表示しないけど、あまり使わないし気にしないことに決定〜

ありがとうです〜

53名無しさん◎書き込み中:03/12/15 13:34 ID:R85TGX91
>51
価格.comの評価チャートは1人で複数回投票可能なものだから信用しない方が良いと思うよ。
5442:03/12/15 19:49 ID:HztXM9X/
>>52
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァソ!

プレクツール標準添付希望。

PlexToolsについて語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025254821/28
55名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:23 ID:zK5VVRk4
>49
漏れも昨日、秋葉で708Aの黒買ってきたよ。
ホントは白が欲しかったんだけど数件回ったが国産は無かったね。


ところで、ジャンパの「DMA」って何に使うの?教えてエロい人

56名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:42 ID:Zi7SlTpv
>>51
>Kakakuの評価チャート
発売日の数週間前から、悪い評価が付きまくっていたあそこだな。

発表が速かったから予約とる店が多くて、それで発売日かなり前にKAKAKU.COMに載って、
何を考えてるのか、評価チャートに調子に乗って発売もしていないドライブの評価を付けまくった
香具師が大量発生したという。

あそこは同一人物が何度でも投票できるし、まったくあてにならん罠。
57名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:43 ID:Zi7SlTpv
>>54
漏れはPremium持ってるから真実は知らないが、海外のアップデータは
単独でインスト出来るってー噂を聞いたな。
ホントなんだろうか?
58名無しさん◎書き込み中:03/12/15 21:54 ID:pc6jfbkS
>54のを落として最新版にアップグレード
これでモーマンタイ
5920:03/12/15 21:57 ID:T0XrCwOL
>>21どうもです。
DVR-ABN8ですが幕4倍-Rメディアで8倍焼きできますた。
60名無しさん◎書き込み中:03/12/15 22:07 ID:e3znvNLb
なんかヨドバシ新宿に、黒のPX-708A大量入荷してるね。
でもPX-708A/JPが22800円で、PX-708AJPBが25800円ってのが
気にくわん。
61名無しさん◎書き込み中:03/12/15 22:17 ID:Y+PtKiG7
>55
今日秋葉で国産の白を無事に(σ・∀・)σゲッツ!!してきたんだけど…
何件かで残ってたよ?
プレクのバッグ貰ったけど、メディア付きの方がよかったんだろうか…?
6220:03/12/15 22:43 ID:T0XrCwOL
>>21因みにご存知かもしれませんがYSSさんとこでも
三菱-R4倍メディアで8倍焼き成功報告上がってますた。
63名無しさん◎書き込み中:03/12/15 23:21 ID:e9nJcnkT
お前らろくに検索も出来んのか。
俺が検索してやる。

ほれ。
http://www.google.co.jp/search?q=plextools+registry&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=20&sa=N
6455:03/12/15 23:36 ID:zK5VVRk4
>58
グッジョブ!!

>61
…マジで!?_| ̄|○
その時、連れが一緒だったから5〜6件しか見れなかったんだけど
白は全て中国製。結局Z○Aで黒を購入しました。
白いケースに黒ドライブ…今は良いアクセントになったと思ってまつ。(´・ω・`)
65名無しさん◎書き込み中:03/12/15 23:52 ID:hlCftfzL
国産白をいくらでゲットしたんだろう
66名無しさん◎書き込み中:03/12/15 23:56 ID:Y+PtKiG7
>64-65
漏れは並んでる在庫をそのまま買える店限定で探したのです。
Z○Aは微妙だったのでパスしました。安かったけど。

結局税込みで¥22573-でした。
67名無しさん◎書き込み中:03/12/15 23:58 ID:AFLzDQQb
漏れの場合ケースが黒なので普通に黒を買った(゚∀゚)
68名無しさん◎書き込み中:03/12/16 00:04 ID:2IoO+ZtY
>>60
多分店員がココの過去スレ見てて
「黒ベゼルは日本製だから高く売れる」
とかやったんじゃない?
騒いでるのはアレかアレな人だけだから
今更高値をつけて黒ベゼル売り出しても
それほど捌けないのにね。
つかそいつらのせいで値段を吊り上げられた
一般購入者の方が可哀想だ。
69名無しさん◎書き込み中:03/12/16 00:35 ID:CbGXPvcs
単純に黒は白より仕切りり高いんですけど
70名無しさん◎書き込み中:03/12/16 00:52 ID:0encxcuI
仕切りり?
71名無しさん◎書き込み中:03/12/16 01:08 ID:cieeOg87
黒が高いんじゃなくて白の方が売れるから安くなるだけだと思う。
72名無しさん◎書き込み中:03/12/16 01:17 ID:j8yGky34
CRTなんかの場合だと黒いガワのほう実際に材料のコストがかかるって
うちのおかんが言ってた
73名無しさん◎書き込み中:03/12/16 02:15 ID:qCSWUTUb
おとんはなんといってましたか?
74名無しさん◎書き込み中:03/12/16 13:10 ID:WCGqPmmM
だからぁ、最後に黒のフタを信濃でハメてるだけだってば。
75名無しさん◎書き込み中:03/12/16 15:59 ID:Y/MB8/OY
今日買ってきたよー
中国製だけど、
オレから見れば気にならない。
今からいろいろ試してみます。
76名無しさん◎書き込み中:03/12/16 19:13 ID:fD8kOjHR
国産買ったやつは勝ち組
7775:03/12/16 19:16 ID:Y/MB8/OY
>>76
そういうレスくると思ったが、
実験室だと国産のほうは基盤に手直し加えられてたじゃん。
それで価値組みというのも微妙だが。。。
とりあえず自分のドライブが最高と主張したいのはわからないことはないけどな・・
78名無しさん◎書き込み中:03/12/16 19:34 ID:kncEFkpZ
>>77
いちいち相手にするから荒れるんだよ!
79名無しさん◎書き込み中:03/12/16 21:09 ID:hbc2F1pA
国産買ったやつは勝ち組だよ
80名無しさん◎書き込み中:03/12/16 21:28 ID:a6JxIfId
2,3万程度のもので国産、シナ産なんて騒いでる奴は明らかに負け組
81名無しさん◎書き込み中:03/12/16 21:47 ID:LSZAzS5/

      とりあえず、安物で相性の良いメディア教えれ。
82名無しさん◎書き込み中:03/12/16 23:48 ID:oSSahnuS
俺はプリンコ4倍プリンタブルに一票、
50枚焼いて焼きミスゼロ。
補足しておくとプリンタブル>ノンプリンタブルらしい。
83名無しさん◎書き込み中:03/12/17 00:06 ID:MZXb3dcb
>>81
UNIFINO。

まあ、台湾メディアでも外れロットでなければ全ていける。
等倍で2倍書き込み出来る=そのストラテジーをプレクが用意しているだから。
すなわち外れで無い限り、メディア自体にはプレク側は対応していると考えてイイから。
84名無しさん◎書き込み中:03/12/17 00:34 ID:uDTktsUk
俺はどんなに安くても等倍メディアは最初から問題外だなあ。
最低でも4倍で焼かないと遅すぎると思う。
俺は4倍を100枚1万円ぐらいで買うから
等倍には値段的なメリットもないし買う意味がない。
85名無しさん◎書き込み中:03/12/17 01:11 ID:Z5lT0FIQ
>実験室だと国産のほうは基盤に手直し加えられてたじゃん。
あれは初期ロットだから
86名無しさん◎書き込み中:03/12/17 02:08 ID:yeMMJFBp
>>84
>俺は4倍を100枚1万円ぐらいで買うから
どこで売ってるか教えてください。神様。
87名無しさん◎書き込み中:03/12/17 16:24 ID:TlAc0yxK
>86
ヤフヲク
88名無しさん◎書き込み中:03/12/17 18:31 ID:gXyqb/I5
2層ドライブ&メディアまだぁ〜?(・A・)
89名無しさん◎書き込み中:03/12/17 19:46 ID:mEcJ7wvw
このドライブでRICOHの4倍速メディアをRNM4.61で焼こうとしたら最高速度が3.9倍と出るんですけどそういうものなんですか?
90名無しさん◎書き込み中:03/12/17 19:52 ID:IzrW2IJR
そういえばコレに付属のPowerDVD XPて製品版で言うとどれ?
スタンダード版なのかな?
91名無しさん◎書き込み中:03/12/18 01:01 ID:1h/fGB8n
>90
アホか。
5だよ。
XPじゃねーよ馬鹿。
9290:03/12/18 01:11 ID:HXyiRqTj
>91
ああ、素で間違えてた…_| ̄|○スマナイ
93名無しさん◎書き込み中:03/12/18 14:17 ID:9egJEpnw
国産の安心感がいいね!
94名無しさん◎書き込み中:03/12/18 14:45 ID:neFVLcyx
106の値段にも惹かれるが708はCD系がよさそうな感じだしなぁ。
どっち買おうか…
で、プレ区の時期モデルはいつごろなんだろう
95名無しさん◎書き込み中:03/12/18 14:48 ID:WP9uxRel
106とPlextor Premium買うのを個人的に勧めたい
96名無しさん◎書き込み中:03/12/18 16:42 ID:aHGUo+jQ
俺は先日708とPREMIUMを同時購入したよ。
708もCD焼きいいから、大量にCD焼く人は向いているかもね。
正直俺も106と708で迷ってたんだが・・・
97名無しさん◎書き込み中:03/12/18 18:28 ID:VPSDqeBP
俺もその二択で迷ってる。でも2万だからね。
今は106を採用してるドライブで1万割れを買う予定
98名無しさん◎書き込み中:03/12/18 18:53 ID:mH2rbfIY
プレクは海外メディアとの相性が悪すぎる。
海外メディアでも焼きたいなら普通に106で
しょ。
99名無しさん◎書き込み中:03/12/18 19:38 ID:uS0OAfT/
>98
ウンコメディア焼きにはGSA4040Bをどうぞ。
ウンコにぴったりなウンコドライブです。
100名無しさん◎書き込み中:03/12/18 19:48 ID:dTUB4wdh
俺もプレク使ってるけどさあ、>>99いいわけかっこわるいからやめてくれ。
海外産メディアがうまく焼けないのは事実。
はっきり言って焼き品質はパイにはかなわない。
でもこのドライブはCD-Rの焼き品質がいい。一台で使いこなせる利点がある(パイのはCD-Rはおまけ)
101名無しさん◎書き込み中:03/12/18 19:48 ID:U+vWmrNo
ヽ( ´ー`)ノう〜ん しかしサポートの田○さんは良い人だったな
うん実に○中さんは良い人だった
102名無しさん◎書き込み中:03/12/18 19:57 ID:uS0OAfT/
>>99
4040b(LG謹製)、4020b(IOの外付)、708A、510ULK、MP5240A、DVR-A05-J
を所持しています。言い訳じゃなくて、使用感から言っているのだが・・・。

プリウンコ
4020/4040 >>>>>>> 以下略
TDK超硬
A05J >>> 510ULK >>>>> 708A > 以下略
誘電
708A >> 510ULK >> 以下略
103名無しさん◎書き込み中:03/12/18 20:59 ID:hv7yQd+F
>>100
自分の所の結果が他のすべてに当てはまるような言い方はやめた方がいいよ。
せめて「自分の所では」とか位しておかないと荒れますよ。
104名無しさん◎書き込み中:03/12/18 21:11 ID:e6B1WBUR
>>101
田中さん乙です。
105名無しさん◎書き込み中:03/12/18 21:19 ID:mH2rbfIY
>>103
とは言え、PX-708は焼けるメディアの数で劣る
のは事実だしなぁ。
漏れはPX-708ユザーだが、A06Jユザーの知人のドラ
イブで色々とメディア検証済み。
パイオニア本家サイトでも、RITEKだけでなく、
PRODISC,CMC等の糞メディアでの検証も行ってい
るし、実際に708で書けなかったものもA06では
何の問題も無かった。
やはり、対応メディアが多い事は単純に良い事だ
と思う。
106名無しさん◎書き込み中:03/12/18 21:33 ID:NLxCbIe1
今日初めて8倍で焼いたがまじで感動するぐらい早いな。
4倍とたいして変わらないだろと思っていたが・・・
RICOHの4倍メディアがもうすぐ8倍のメディアが出るのか知らんが
処分価格で一枚198円で売っているからまた明日買ってこよう。
107名無しさん◎書き込み中:03/12/18 21:44 ID:T5E3D5Bu
よく台湾メディアにってカキコを見かけるんだが、「具体的にどのメディアか」
が書かれていない事が異常に多い。

PRINCOなんかはπより708Aの方が高評価が多いし、OPTOなんかもπより
708Aの方が評価が高い。逆に、RITEKはπの方が高い。

結局、自分の使っている台湾メディアが偶々ダメだった香具師が、台湾メディア
に弱いと言い張っているだけとしか思えない。

ちなみに708AとA05Jを持っているが、CMC(MAG)はどちらも綺麗に焼ける。
SW(OPTO)はA05Jが等倍なので708Aでしか焼かないけど、問題なかった。
PRINCOは、まあ何れもダメな時はダメ。
RITEKの4倍は、外れは05Jでも708Aでもダメだけど、当たりは問題なかった。
108名無しさん◎書き込み中:03/12/18 22:13 ID:A9DNZT27
>>107
必死なのかっこわるいよ
109名無しさん◎書き込み中:03/12/18 22:23 ID:1snASIWj
時代はπかNECの国産8倍ドライブだろ
こんな型遅れのシナ製ドライブイラネ
110名無しさん◎書き込み中:03/12/18 22:32 ID:T5E3D5Bu
>>108
つまり貴方は反論できずに煽る工作員なのですね?
111名無しさん◎書き込み中:03/12/18 22:40 ID:hh87ladk
なんかすごい糞の4040B信者がいるようだけど、
俺の場合、4040Bでまともに焼けなかったプリンコが708では余裕で焼けるよ。
4040では20枚焼いて半分近く失敗したものが、
708では50枚焼いて焼きミスゼロ。
112名無しさん◎書き込み中:03/12/18 22:51 ID:1snASIWj
>>111
嘘はいかんよ、嘘はw
113名無しさん◎書き込み中:03/12/18 23:12 ID:lpMIwNrR
嘘だといってよ プレク
114名無しさん◎書き込み中:03/12/18 23:13 ID:hIeY6cWa
>>110
氏ねよキチガイプレク信者
115名無しさん◎書き込み中:03/12/18 23:48 ID:hv7yQd+F
>>114
プレクスレで何を言う!
116名無しさん◎書き込み中:03/12/18 23:52 ID:1snASIWj
まあ、勢い余って買ってしまった信者が必死になるのも無理は無い。
時代は”-R4倍メディアに8倍焼き”これだよ、これに尽きる。
117名無しさん◎書き込み中:03/12/19 00:08 ID:0Kh8xDyh
だれか、708っていう数字に萌えるやつはいないのか?
118名無しさん◎書き込み中:03/12/19 02:37 ID:UqNmIbYF
ナオヤ…源氏名っぽいな
119名無しさん◎書き込み中:03/12/19 02:57 ID:3z+7/8sG
メディアケチるぐらいならプレク買うなよと言いたいw
120名無しさん◎書き込み中:03/12/19 03:28 ID:0vguN0Oz
PX-708UFユザーなのですが、B's使った後って必ず、
メディアが入っているにもかかわらず「メディアな
し」扱いになって開いたり再生したり出来ないんで
すよね。
「コンピューターの管理」でも「メディアなし」と
表示されているし・・・。
「一度ディスクを取り除く→トレイを閉める→再度デ
ィスクを入れる」という作業を行っても結果は同じ。
この場合、メディアを認識させるには一々再起動しな
ければならないのですが、こういった症状が起こる方
はいらっしゃいませんか?
121名無しさん◎書き込み中:03/12/19 07:38 ID:ovjcNGsI
πだって、日本製と中国製があるのにどうして109の様に言う香具師が
いるんだろうか?
結局Pioneerのドライブも持っていない、708Aも持っていない、そう言う
輩が単に煽りに来ているだけって事がよく解る。
122名無しさん◎書き込み中:03/12/19 09:41 ID:sqrYXAVk
ちなみにパイは純正はすべて国産、OEM品が国産と中国産(中国産の方が多い)。
それ考えると国産の方がいいのは自明。
123名無しさん◎書き込み中:03/12/19 09:59 ID:gFjHqHIr
俺に言わせれば国産が明らかに良いに決まっているのに、
中国産とかを必要以上に持ち上げる香具師らの方が分からん。
たぶん、自分がシナ製を掴まされて悔しいんだろうが、
それ以外に国産よりシナ製を崇め奉る理由がない。
国産が減り、アジアなどに工場が移転されているのは単純に製造コストが安いから。
それ以外のメリットはゼロ。
国産が最も優れているのは火を見るより明らか。
百歩譲って国産≧シナ製だとしても、シナ製が国産より優れることはありえない。

メディアを見れば明らかだろ。
国産とシナ製、どっちが品質が高い?
産地は関係ないって言ってる香具師ら、
チョンメディアの糞っぷりはどう説明する?
メディアとドライブは違うと言うかも知れんが、
根本的には一緒なんだよ。
「安かろう悪かろう」ってこと。
124名無しさん◎書き込み中:03/12/19 10:08 ID:IxvpyCUp
まだやってんの?
誰も中国製のを持ち上げたり崇め奉ったりマンセーしたり
中国>日本って言ったりしてないのに国産厨が暴走してるだけじゃん。
125名無しさん◎書き込み中:03/12/19 10:21 ID:wGS5ASsw
>>124
いや、だから、いちいち反応するなって。
スルースルー。
126名無しさん◎書き込み中:03/12/19 11:14 ID:gFjHqHIr
>>124
とするとやっぱり国産が中国製より劣ることはないってことを認めるんだな。
じゃあ結局、国産>中国ってことでいいんだから、
国産マンセーってカキコがあっても事実なんだから
何も問題ないじゃないか。
127名無しさん◎書き込み中:03/12/19 11:50 ID:KunbYWLB
またそれとは違う気が…
128名無しさん◎書き込み中:03/12/19 12:16 ID:QEXcQ2Jm
中国産かいたいやつは買えばいいだけ。俺は絶対買わない。
ちゃんと国産選んで買った。
129名無しさん◎書き込み中:03/12/19 12:52 ID:ow656opT
DVD-R8倍対応まだー チンチン(AA略
130名無しさん◎書き込み中:03/12/19 12:55 ID:rEMcU9lD
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  ちんちんー
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |    つ  /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

131名無しさん◎書き込み中:03/12/19 13:34 ID:Pb3uYkhY
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  ちんちんー
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |    ∋  /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

132名無しさん◎書き込み中:03/12/19 14:54 ID:rEMcU9lD
              ∩___∩
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ     ヽ  
  C.|        Y  / |||||,,.ノ ヽ、,, |
    |   y     |  |  ●   ● ミ
  _|   |,,,,,,,,,,,,,,,, | 彡    ( _●_) /`  負けたクマー。>>131は大人クマー・・・・・・
§___丿      .|_))) ゝ,、、|∪|,,,ノ_)))
                 ヽノ
133名無しさん◎書き込み中:03/12/19 15:44 ID:xrZxC4AY
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  ちんちんー
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)  ? ) (_/
 |   ?   /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
134名無しさん◎書き込み中:03/12/19 16:36 ID:nZqSe8zs
ロジのLDR-X840AKってプレクのファーム入れられるの?
135名無しさん◎書き込み中:03/12/19 16:47 ID:ZBu2OPk7
           ,. -‐''''''''''''''''''''‐-.、
           ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヘ_,.i、-‐;‐、─-- 、_
        /:::::::::::::::::::::::::::::''''''''''    ヽV;..`ヾ.:..\'゙ヽ‐'、.\
          /''''''''''''''  .........::::::::::::;;::::::::::::::::'i..;i..:..:..:..:..:..':..:..:..:ヽ..:ヽ
       i ......::::::i::::;:::|i;:::;:::::::::::::l !:;:::::::::l^l' i:..:l、:..:..;..:..:..:... `、. ゙、
         !::::i::::::i::::|゙、|'リ,,_'i''、:::::::iリ'|!ルリ'lノ--‐ |::|‐';L,|_';..:..;..:..:..:i..:..i
      /::::rヽ::::ト、| ゙';>'‐‐、 ヽ' '⌒ 'i.ノ''─-、.リ r‐';.|‐`、:|,';..:..:..l:..:l
      /::::::l, `、'i  '゙       ,    !    |''‐!  ''   ! !,:.|ヽ.:.:|
      /::::::::::ヽ,,,,,';     r---‐:;   ノ__,ノ  l,      l{ i`.,i;..:.l
    /::::::::; -‐'r'i:|ヽ .,   ヒ'_,.ノ /!       `'''──..'_;::ノ:::i:..:l
,.. -''":::::::/   .i |    `''‐-r--r'":::l::ヽ,   r‐-、   ...::::,/::::::::::/..:...゙、
ー─''/:、    ヽ,':、_     ' ./ i::::::/::://,```‐='、.;;:: -‐'" .:::::/::ヽ:..:.゙、
  ,...〃  `r''''''ァ `'-、`''‐-‐''/:  {/,i.'、 / / .,     _,,.ィ'"  :::|..:..:..゙、
. /:::... ‐-..,,,.,L -'‐、   ``''''''"     i"| 、ヾ、,,l_/ ,ィ  r''"::::i |    ::|:..:..:..:.',
''  .......:::::/ , -=‐i,   A06J     l:.| ``,〉::::`'"'''''"::::::::ヽ'|   .:::|.:..:..:..:..',
、  ...........::l  -─‐'!          ,!:|   ,':::::::::::::::::::::::::::::::`|   ..::::!:..:..:..:..il:.!
. \::::::::::::|   ,. ‐'')    .: ..:::::;ノ.:..|. ,':::::::::708::::::::::::::::::|   :::::|..:..:..:..:.|.i:l
  ,>、_;:-'   ..::;イ:::::..../::.:::::;r'"l..;,.:..| i;;:::::::::::::::;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;|  ::::::|`''‐-:、l !|
;=''‐''"    ..:::/ |:::::::':::::::::/  |.ハ..:.|. ヽ;;`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ::::::|;;;;;;;;;;;;/`ヽ、
136名無しさん◎書き込み中:03/12/19 17:05 ID:L0P5IARg
           ,. -‐''''''''''''''''''''‐-.、
           ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヘ_,.i、-‐;‐、─-- 、_
        /:::::::::::::::::::::::::::::''''''''''    ヽV;..`ヾ.:..\'゙ヽ‐'、.\
          /''''''''''''''  .........::::::::::::;;::::::::::::::::'i..;i..:..:..:..:..:..':..:..:..:ヽ..:ヽ
       i ......::::::i::::;:::|i;:::;:::::::::::::l !:;:::::::::l^l' i:..:l、:..:..;..:..:..:... `、. ゙、
         !::::i::::::i::::|゙、|'リ,,_'i''、:::::::iリ'|!ルリ'lノ--‐ |::|‐';L,|_';..:..;..:..:..:i..:..i
      /::::rヽ::::ト、| ゙';>'‐‐、 ヽ' '⌒ 'i.ノ''─-、.リ r‐';.|‐`、:|,';..:..:..l:..:l
      /::::::l, `、'i  '゙       ,    !    |''‐!  ''   ! !,:.|ヽ.:.:|
      /::::::::::ヽ,,,,,';     r---‐:;   ノ__,ノ  l,      l{ i`.,i;..:.l
    /::::::::; -‐'r'i:|ヽ .,   ヒ'_,.ノ /!       `'''──..'_;::ノ:::i:..:l
,.. -''":::::::/   .i |    `''‐-r--r'":::l::ヽ,   r‐-、   ...::::,/::::::::::/..:...゙、
ー─''/:、    ヽ,':、_     ' ./ i::::::/::://,```‐='、.;;:: -‐'" .:::::/::ヽ:..:.゙、
  ,...〃  `r''''''ァ `'-、`''‐-‐''/:  {/,i.'、 / / .,     _,,.ィ'"  :::|..:..:..゙、
. /:::... ‐-..,,,.,L -'‐、   ``''''''"     i"| 、ヾ、,,l_/ ,ィ  r''"::::i |    ::|:..:..:..:.',
''  .......:::::/ , -=‐i,   国産     l:.| ``,〉::::`'"'''''"::::::::ヽ'|   .:::|.:..:..:..:..',
、  ...........::l  -─‐'!          ,!:|   ,':::::::::::::::::::::::::::::::`|   ..::::!:..:..:..:..il:.!
. \::::::::::::|   ,. ‐'')    .: ..:::::;ノ.:..|. ,':::::::::中国産:::::::::::|   :::::|..:..:..:..:.|.i:l
  ,>、_;:-'   ..::;イ:::::..../::.:::::;r'"l..;,.:..| i;;:::::::::::::::;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;|  ::::::|`''‐-:、l !|
;=''‐''"    ..:::/ |:::::::':::::::::/  |.ハ..:.|. ヽ;;`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ::::::|;;;;;;;;;;;;/`ヽ、
137名無しさん◎書き込み中:03/12/19 17:17 ID:HrZ+DuRO
708A買えない奴が、シナ製買った奴を不愉快にさせて
憂さ晴らししようと暴れてるだけでしょ。
138名無しさん◎書き込み中:03/12/19 17:23 ID:HxUeDh1a
ともより暦の方が好きなんだが
139名無しさん◎書き込み中:03/12/19 18:42 ID:HQzFpiTD
>国産が中国製より劣ることはない
これから、

>結局、国産>中国ってことでいいんだから、

と結論を出す>>126の知性に問題があると思われ
140名無しさん◎書き込み中:03/12/19 18:46 ID:gcog3dyf
俺は大阪だな
141名無しさん◎書き込み中:03/12/19 20:46 ID:7wYWAWKL
馬鹿ばっか
142名無しさん◎書き込み中:03/12/19 21:09 ID:jRQTe1be
>120
B'sを終了しただけで読めるようにならない?
B'sの仕様みたいな気がするけどね
143名無しさん◎書き込み中:03/12/19 23:44 ID:8HJ6eI4U
>>139
同意、国産万歳言いたいだけちゃうんかと小一時間
144名無しさん◎書き込み中:03/12/19 23:59 ID:WX7pgdRy
次スレでは国産スレを別に立てれば問題解決?
145名無しさん◎書き込み中:03/12/20 00:05 ID:/jvjvjli
国産厨隔離スレを立ててもどうせ本スレに乗り込んできて暴れるだろ。
146名無しさん◎書き込み中:03/12/20 02:06 ID:xCyngy4Y
>>142
いえ、B'sを起動中はドライブが全部ロックされるので使用
出来ないというのは知っているのですが、最近B'sを完全に
終了してからもロックされた状態が継続してしまうという症
状が出るようになったのです。・・・どうすればよいものやら。
147名無しさん◎書き込み中:03/12/20 03:53 ID:802KNLlp
日中戦争なスレはここですか?
148名無しさん◎書き込み中:03/12/20 05:28 ID:Mu4396+w
>>146
メーカーにメール汁
149名無しさん◎書き込み中:03/12/20 07:12 ID:A6B0jql+
中国人が多いスレですね
150名無しさん◎書き込み中:03/12/20 12:00 ID:jN480/It
>>146
初期不良??
151名無しさん◎書き込み中:03/12/20 13:48 ID:C79bdnCL
予後不良です
152名無しさん◎書き込み中:03/12/20 17:32 ID:RifPVe4y
だいぶスタミナがついてきました
153146:03/12/20 18:05 ID:Y2tBZdp8
あ〜、何やっても駄目みたいです。
再インスコもしたのに・・・。
ちなみに、メディアが焼きミスっているとか
そういうのではないです。
実際にB's内ではちゃんと書き込めている事
が確認出来ているし、OSを再起動した場合、
通常通り読み込めますし。しかし謎だ。
154名無しさん◎書き込み中:03/12/20 19:16 ID:lSfngVBJ
ロジのLDR-X840AKってプレクのファーム入れられるの?

教えれ。
155名無しさん◎書き込み中:03/12/20 19:24 ID:couMUMbh
>>154
やってみて
156名無しさん◎書き込み中:03/12/20 19:36 ID:QUFf81KJ
>>154
ttp://www.logitec.co.jp/down/soft/dvd/ldrx840ak.html
のD1220_01.LZHの中にPX708A_103.exeが入っていた

|∧
|-`).。oO( Opal_103.binのMD5も本家の香具師と一致 )
|彡サッ

157名無しさん◎書き込み中:03/12/20 19:43 ID:cx+s3H1U
中国産持ってる香具師は負け組ってことでFA?
708A名乗る資格ねーよ。なんで国産組に絡んでくるのかよくわからん。
158名無しさん◎書き込み中:03/12/20 20:21 ID:lSfngVBJ
>156
って事は、ドライブ名なんかは「PX708A」になってしまうんかいな?

なにはともあれサンクス
ロジを買ってきます。
159名無しさん◎書き込み中:03/12/20 20:36 ID:da/vgTLc
>>153=146
外付けドライブなんだから、一旦ドライブを外して
再度接続ってのは駄目なの?
面倒くさいのは変わらないけど、再起動するよりはマシかと。
それとももう試してるかな?
160146:03/12/20 20:48 ID:o6EoQRrP
>>159
一応、電源スイッチを入れ直せば良い事にあの後
気付いたので、OSの再起動よりは遥かに楽になり
ましたが・・・やはりB'sを起動・終了する度に
一々ドライブが反応しなくなるのは苦痛です。
それにしても、この場合BHAとプレクのどちらに
メールを出せばいいものか。
161名無しさん◎書き込み中:03/12/20 20:51 ID:BdSa8TWG
PX-708A ファーム 1.04
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
162名無しさん◎書き込み中:03/12/20 20:52 ID:BdSa8TWG
Version 1.04Download (File Size: 648KB)

Support added for newer 8x DVD+R media
8x write support added for additional brands of 4x DVD+R media
Support added for additional brands of DVD+R and DVD+RW media
Support added for additional brands of DVD-R and DVD-RW media
Improved write performance for DVD+R and DVD+RW media
Improved write performance for DVD-R and DVD-RW media
Improved write performance for various brands of CD-R media
Corrected possible conflict between different application softwares when recording DVD-RW media
Corrected possible "No Seek Error"during write of DVD+R medium while using Nero
163146:03/12/20 20:54 ID:o6EoQRrP
>>161
まぢでつか。ヤター(・∀・)
164名無しさん◎書き込み中:03/12/20 20:54 ID:V0Jzi/nf
beよりもcomが先に来たか・・・・
165159:03/12/20 21:10 ID:da/vgTLc
>>146
多分BHAだと思うけど・・・
でもPlextorに投げてそこからBHAに
展開してもらうって手もあるなぁ。
ところでneroの方はどう?
166名無しさん◎書き込み中:03/12/20 21:11 ID:i6qGVoSG
167名無しさん◎書き込み中:03/12/20 21:28 ID:HFX+jtyD
DVD±RとCD-Rの書きこみ精度の改良とあるから期待できるね
168146:03/12/20 21:46 ID:o6EoQRrP
ファームウェアUPDATEしますた。
待ちに待った1.04なだけに激しく嬉しいでつ。
>>165
Neroの場合はどうなのかこれから試してみます。
取り敢えず、今からファームUPDATE後の再起動
をします。
169名無しさん◎書き込み中:03/12/20 21:46 ID:wp3T26Gd
>167
だね。かなり嬉しい変更だ。結構期間が空いただけあって、しっかりとしたものを作って
くれたのかな?
170名無しさん◎書き込み中:03/12/20 22:41 ID:gd7em+i4
順調に成長しています。
競馬をよく知っており、もう覚え込ますことはないようです。
よほど牧場での生育がよかったんでしょうね。
171名無しさん◎書き込み中:03/12/20 23:29 ID:0wrnxDfZ
次のレースは大荒れか。
対抗馬に勝てる要素は…青毛のみか?
172前スレ914:03/12/21 00:24 ID:xG1duN4e
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=811602

ファームアップしたらマウントできるようになった!
173146:03/12/21 04:04 ID:HHrJgvkv
う〜む、1.04にウプデートしたら、マイコンピュータ上
でちゃんと「DVD-RWドライブ」って表示されるように
なりますた。これはこれで結構嬉しい。
あと、ウンコメディアもバリバリ焼けるようになってい
る事を期待。
でも、依然としてB's終了後にメディアが認識しなく
なる症状は変わらず・・・か。助けて。
174名無しさん◎書き込み中:03/12/21 04:25 ID:9JhWRpz9
うでなあるでな



意味があるようなないような・・・
175名無しさん◎書き込み中:03/12/21 10:55 ID:HHuXg2mX
>>173
>う〜む、1.04にウプデートしたら、マイコンピュータ上
>でちゃんと「DVD-RWドライブ」って表示されるように
>なりますた。これはこれで結構嬉しい。

はぁ??
ファームうpしてないけどDVD−RWって表示されてるよ!
キミの国産じゃないでしょ?(ワラ
国産は対応済みなんですね!
国産でヨカータ!!
176名無しさん◎書き込み中:03/12/21 12:24 ID:rrI6k5xz
>>175
下手な煽りをするなよ。
そりゃWINDOWSの方の問題だ。
177名無しさん◎書き込み中:03/12/21 14:55 ID:VaA1jaoh
WinXPとそれ以外のWinの差?
178名無しさん◎書き込み中:03/12/21 15:54 ID:BG+U7Nzs
>>175
プ。こいつ朝っぱらから何喚いてるんだ?
ママと喧嘩でもしたのか?
179名無しさん◎書き込み中:03/12/21 16:44 ID:Bjgruezi
>>178
ちょっと違う。
ママに怒られたんだよ。
180名無しさん◎書き込み中:03/12/21 17:10 ID:ZZPgfWMn
いまだに国産中国産とかで騒いでいる阿呆もいるのだな
181名無しさん◎書き込み中:03/12/21 17:42 ID:EjlzMrtZ
>175
なんか今さらって感じの煽り方だな
182名無しさん◎書き込み中:03/12/21 19:14 ID:xG1duN4e
183名無しさん◎書き込み中:03/12/21 21:46 ID:VaA1jaoh
で、何人釣れたの?
184名無しさん◎書き込み中:03/12/21 22:01 ID:YyJ6y7CM
>>183
苦し紛れのレスするなって。プ
185名無しさん◎書き込み中:03/12/21 22:52 ID:wKKP9eBJ
てか、
1.04て出たの?
186名無しさん◎書き込み中:03/12/21 22:53 ID:NyxhoWQs
>>185
釣りはもう結構です
187185:03/12/21 22:53 ID:wKKP9eBJ
うお、アメリカンなサイトに出てたわけね。
188名無しさん◎書き込み中:03/12/22 22:53 ID:N+p09R4k
TDKの超硬は焼けるようになってるんですか?>新ファーム

値崩れしてるSONYの510とプレクの708を禿しく検討中
189名無しさん◎書き込み中:03/12/22 23:23 ID:tGwSJTMh
>>188
8倍欲しいなら708A(ファームアップを重ねた分だけ市場の8倍ドライブで最も安定している)。
欲しくないならどっちでも好きな方で(SONYマンセなら510、プレクマンセなら708)。
190名無しさん◎書き込み中:03/12/23 04:37 ID:xi9ay/kv
黒いベゼルシリーズの中では
これが一番よさそうなんで検討中なんですが
プロテクト焼きはどんな感じですか?
それともこういう質問はいかんのでしょうか・・・
191名無しさん◎書き込み中:03/12/23 07:07 ID:w/3MAZ/V
>>190
大丈夫。
安心して買いなさい。
焼き品質も一番。
192名無しさん◎書き込み中:03/12/23 08:20 ID:UaGjKmKq
193名無しさん◎書き込み中:03/12/23 12:39 ID:EZvo3o5I
ワラタ
194名無しさん◎書き込み中:03/12/23 13:07 ID:wEFvcguR
PowerProducerの無料アップグレードが出ていたんだね。
1週間以上前の話だけど、話題に出ていなかったので報告。
195名無しさん◎書き込み中:03/12/23 14:09 ID:jlmAB9X6
>>194
大昔に報告されておるわ・・・
196名無しさん◎書き込み中:03/12/23 14:27 ID:wEFvcguR
>195
え?AC-3l対応アップデートの話じゃないよ?
PowerProducer2GOLDへのアップグレードだよ?
一応このスレを検索して報告出ていないし、このアップグレード出たのは12月15日
だから前スレでの報告はありえないだろうと思って書いたのだけど。
197名無しさん◎書き込み中:03/12/23 15:58 ID:xi9ay/kv
>>192
ありがとう
もちっと考えます
198名無しさん◎書き込み中:03/12/23 22:32 ID:Aq2bLTFx
>>196
そうか失礼した
勘違いだ
199名無しさん◎書き込み中:03/12/23 23:08 ID:IpJHmWxz
>>196
情報dクス。
幼女からネーちゃんにアップグレードしますた。
200名無しさん◎書き込み中:03/12/24 09:21 ID:sgZbRLa6
4倍速が1万円切るかどうかまで来ていますけど、
Logitechの708Aまで、17000円ちょっとで売ってるのを
見かけました。安いのは消費者として大歓迎なのですが、
価格競争もここまでくると、品質が心配になります。

ドライブもメディアも信頼性が低いのでは、記録型
DVD自体の普及にまで影響するのではないでしょうか。
ただでさえ、規格がたくさんある、(簡単に)ダビングできない
など、普及の足かせになりそうなことがたくさんあるのに・・

ひょっとしたら次のプレクは期待できないかもなぁ。
201名無しさん◎書き込み中:03/12/24 12:49 ID:TiN7ht93
プレクの価格競争参入にはがっくりだね。
さげんでもいいから、高品質なモノを提供して欲しいものですな。
202名無しさん◎書き込み中:03/12/24 12:59 ID:YV0sqrYF
劇的に製造コストがダウンしたわけではないだろうから
最初に高い値段で買った人はお布施代込みということで。

まぁ、初物は高いわな。
203名無しさん◎書き込み中:03/12/24 13:16 ID:i2B3jH4T
>>199
漏れ的にはそれはダウングレードなわけだが。

幼女>ネーちゃん
204名無しさん◎書き込み中:03/12/24 20:30 ID:UeKFXmOk
偉い人にはそれがわからんのです
205名無しさん◎書き込み中:03/12/24 21:33 ID:qW/hLFAg
1.04にファームアップしたら、Piodata4倍速
メディアが等速でしか書き込めなくなってし
まった。
206名無しさん◎書き込み中:03/12/24 21:52 ID:qW/hLFAg
DVDの等速はCD-Rの場合の8倍速相当だから、
USB1.0並みの速度だな。
ひょっとして何らかの理由でUSB2.0が1.0相
当に制限されていたりして。
207名無しさん◎書き込み中:03/12/24 21:55 ID:qW/hLFAg
、と思ったら結果的に2倍速相当の書込み時間
で終了した。(約30分)
ヒョトシテPOWER RECが作動して速度が随時調節され
ながら書込みされていたって事かな。
208名無しさん◎書き込み中:03/12/24 23:05 ID:sSZRZ8PK
このドライブでRICOH4倍速+Rメディアにaviデータを焼いているんですが、
東芝の1712で読み取れないディスクができるんですけど何か不手際があるのでしょうか?
ソフトはRecordNow!4.61を使っています。追記不可で焼かないと駄目なのでしょうか?
209名無しさん◎書き込み中:03/12/24 23:35 ID:bsZIwMer
東芝ドライブはDVD+R読み取り非対応じゃ無かったっけか?

http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdm1712j.htm
210名無しさん◎書き込み中:03/12/24 23:36 ID:wISzyKco
>>208
DVDのGameを+Rで丸ごとコピーした場合は読み取れるのですが、データを焼いたときはなぜか読み取れません。
708Aでなら正常に読めるのですが・・・
211名無しさん◎書き込み中:03/12/24 23:38 ID:wISzyKco
>>209でした・・・
212名無しさん◎書き込み中:03/12/24 23:51 ID:vpPQK9XV
>>208
読めるディスクと読めないディスクの違いを列挙し、比較検討。
その後読めないディスクの焼き方を読めるディスクに近づけるべく努力奮闘。
経過および結果を報告すると、同じ悩みを抱えている人間に神と敬われる鴨。
但しあんまり細かく何度も経過報告を書くと粘着扱いされる罠。
とりあえずガンガレ。
がんがっても駄目なときはあっさり諦めて新しいドライブ購入が吉。
そもそも>>209氏がいっているように、正式対応していないメディアだしね。
213名無しさん◎書き込み中:03/12/25 00:19 ID:YR3hSEgr
プレク日本サイトでもファーム1.04が上がってるよ。一応報告。
214名無しさん◎書き込み中:03/12/25 01:10 ID:YR3hSEgr
B'sシリーズのUPDATERも上がってるよ。
215名無しさん◎書き込み中:03/12/25 01:31 ID:wgZrYf3m
Plex tool 2.09も上がってるよ
216名無しさん◎書き込み中:03/12/25 04:15 ID:mlw775zE
お袋は生理上がってるよ。
217名無しさん◎書き込み中:03/12/25 10:08 ID:rLupmbEX
>>208
RecordNowはマルチボーダーでしか焼けないバグがあるから
ドライブによっては読めないかもしれないな・・・。
218名無しさん◎書き込み中:03/12/25 10:52 ID:ru+pbszo
価格が下がったんで、自分へのクリスマスプレゼントとして購入しました。
デザインと、トレー開閉音の静かさがいいですね。
なんといっても、うちのMITSUBISHI製DVDプレーヤーで+R読めたのが
めちゃうれしー。
8倍速サイコー、まじ買って良かったです。
年末年始は使い倒す予定です。
219名無しさん◎書き込み中:03/12/25 14:31 ID:ce1yGCDk
自分へのクリスマスプレゼント
自分へのクリスマスプレゼント
自分へのクリスマスプレゼント
220名無しさん◎書き込み中:03/12/25 14:37 ID:hsvjuoMT
221名無しさん◎書き込み中:03/12/25 14:42 ID:cuCFYfgL
「PX-708系」スレのはずなのに誰もLogitecのLDR-X840については語ってくれないなぁ
売れてないのだろうか
222名無しさん◎書き込み中:03/12/25 15:21 ID:rLupmbEX
>>220
パイオニアか・・・。
223名無しさん◎書き込み中:03/12/25 20:15 ID:yk0IdMqE
>>221
いや漏れも22日に注文した X840(約17000円、価格comの某店で)が
きょうとどきますた。期せずクリスマスプレゼントになってしもた。

まだ、開けただけですけど TLA#0002 Sep.2003 支那製 でありました。

注文した後ヤフオクの様子をみてた感じだと、プレク謹製≒X840+消費税+αな気がしてきた…。
ファームだけ上げてから、1394ケースに入れます。
224名無しさん◎書き込み中:03/12/25 21:00 ID:2xXjFa2o
708も、やっとこ二万切ったね。
225名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:15 ID:XfxxkGEg
>>215
日本語版のみ配布中止だね。
226名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:27 ID:3xTVPQkO
Plex tool 2.09 日本語版を落とせた方。
UPして下さい。
227名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:31 ID:vc/IDYlP
>>226
Upしてもいいけどアップローダー探すのめんどい
228名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:34 ID:3xTVPQkO
http://strawberry.atnifty.com/Sn2/up3/upload.html
10MBまで大丈夫みたいです。
気が向けばよろしくお願いします。
229Socket774:03/12/25 22:36 ID:gq6TISUZ
>>228
英語版入れても日本語環境なら日本語化されるぞ?
英語版素直に落とせ
230名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:37 ID:gq6TISUZ
ぬお・・名前欄がw


追記:結局違うのはインストーラー部分だけ。
231名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:41 ID:3xTVPQkO
そうなんですか?
素直に英語版落としてきます。
でもプレクはなぜ日本語版だけ削除したのでしょうか?
232名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:46 ID:RrLCxWO3
けちだから
233名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:47 ID:RrLCxWO3
日本国内において一部の環境において、不具合が確認された為、
国内での正式なダウンロードサービスを控えさせて頂いております。
誠に恐れ入りますが、正式公開までお待ち頂きますようお願い申し上げます。

※アップデートされたユーザーの方々へ
現状においては、Ver2.08へダウングレードしてご利用頂きますようお願い申し上げます。



だってさ
234名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:57 ID:vc/IDYlP
先ほどUPしますと書いたものですが、うまくさばにアップできないの&英語
版で問題ないとのことなのでうpしません
v2.09はneroを使っているときに、プレックスツールを呼び出すとドライブが認識
されませんね (premium使用)
あくまで私のところの環境なので、ここが不具合かはわかりません
235名無しさん◎書き込み中:03/12/28 07:07 ID:tHTzNDAF
PX-708Aって、8倍の-Rに対応してくれないのかな〜。
236名無しさん◎書き込み中:03/12/28 09:06 ID:J3NzTfU6
プレク信者に金出させるため次製品で-R8倍速対応します
237名無しさん◎書き込み中:03/12/28 09:17 ID:gPgBx4Az
もし次の製品が-Rの8x対応だけだとしたら、買うやついるのか激しく疑問。
238名無しさん◎書き込み中:03/12/28 11:03 ID:Y9JVdfot
>>237
PX-708売って-8x対応機買うんじゃない?
239名無しさん◎書き込み中:03/12/28 11:04 ID:Y9JVdfot
↑ -R 8xね。
240名無しさん◎書き込み中:03/12/28 11:54 ID:sTJ5BQ2r
>>237
YSSが間違いなくかいます。自分は8倍速がP-CAVになるまでいらないよ。
4倍速で十分だし、Z-CLVの8倍速の焼き品質はいまいち信頼できない。
241名無しさん◎書き込み中:03/12/28 12:54 ID:FJUsUcKp
>>237
禿同。
買う買わないとかじゃなくて
DVD-Rの8倍速「のみ」にいくら払えるかの問題。
他に何か「これは!」ってのがあれば考えるけどな。
242名無しさん◎書き込み中:03/12/28 13:14 ID:p9f+ojAZ
自分は等倍でしか焼いてないので興味なし
243名無しさん◎書き込み中:03/12/28 18:34 ID:aA5n9t02
ご質問の当社製ドライブですが、中国製品が一部使われているのは確かです。
中身は全く差はありませんので心配はありません。早い出荷時期の物は
国内生産の方が優れていましたが、全面的に小さな不具合を改良されたものが、
中国生産されたものだけに適応されています。
国内生産はコストの問題から深刻な不具合以外の変更していません。

深刻な不具合以外の変更していません。。。。。。。。
深刻な不具合以外の変更していません。。。。。。。。
244名無しさん◎書き込み中:03/12/28 18:56 ID:/9KrwtUm
>>240
P-CAVとz-CLVではどちらが品位を維持するのが困難か解って書いてる?
書き込みではCAVの方が圧倒的に難しいんだよ制御が。
一度メーカーの技術者と話をしてみたら?
245名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:09 ID:jqqkKvbC
>243
>早い出荷時期の物は国内生産の方が優れていましたが

ババ抜きですか?
246名無しさん◎書き込み中:03/12/28 19:16 ID:hSTjXBmf
>>243
これってTLAの事じゃないの?

>>244
どっちが難しかろうが>>240には関係のない事のような気がするけど・・・
>>240はP-CAVになるまで買わないって言ってるんだから。
247名無しさん◎書き込み中:03/12/28 21:49 ID:GGz+suP2
>>244
できるできないは消費者には関係ないだろ。できれば買うしできなければ買わないだけ。
技術者はそれで飯くってんだからできなければ消えていくだけ。
働いたこともないガキは消えろ。
248名無しさん◎書き込み中:03/12/28 21:50 ID:Ms3ZwEdi
     
  作 る 立 場 よ り 使 う 立 場 
                          売 る 立 場 よ り 買 う 立 場
      


そんだけ
249名無しさん◎書き込み中:03/12/28 22:37 ID:/9KrwtUm
>>247
出来る出来ないって言ってるわけじゃなくて、
>Z-CLVの8倍速の焼き品質はいまいち信頼できない
って言ってるから、Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
って言ってるだけだが?

技術的な事もワカランのに人を学生扱いしてるが、品質なんて言葉を
出すなら、も少し知恵を付けたら?
250名無しさん◎書き込み中:03/12/28 23:59 ID:hSTjXBmf
>>249
> Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
> って言ってるだけだが?

最初からそういう風に書けよ。
技術的な事の前に日本語勉強した方がいいかもね。
251名無しさん◎書き込み中:03/12/29 01:11 ID:IcPCZgMX
聞き返さなければならないような難解なレスじゃないと思うが。
無意味に煽る気満々だな。道徳のお勉強が必要ナリ。
252名無しさん◎書き込み中:03/12/29 04:02 ID:uixoeHtp
>>243
スレの流れから唐突にでてきた感があるが
これって何なの?プレクに質問したやつの回答?
まあ、何でもいいけど、これが本当ならある意味衝撃的な内容が書かれているな
253名無しさん◎書き込み中:03/12/29 04:17 ID:Ur9+JZv/
>252
朝のtest板に書かれているやつのコピペだよ。
254名無しさん◎書き込み中:03/12/29 04:24 ID:AyMu//jo
ジャンパが飛んでた時点である程度予想できたことだが、
またこれで勝ち組負け組の不毛な言い争いが始まるのか…
255名無しさん◎書き込み中:03/12/29 07:02 ID:FOpXNDk6
>Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
ふーん、CD-Rドライブの最終形は各社すべてP-CAVを採用していたけど
消費者にZ-CLVよりも質の悪い製品売っていたんだ。
プレクも以前はZ-CLVだったけど40倍速品あたりからP-CLVに切り替えたのは
消費者をばかにしているんですね(w。
あえて質の悪い製品を売っていたという説明を是非技術者からしてもらいたいものです。
256名無しさん◎書き込み中:03/12/29 08:54 ID:liqZg43p
>>255
その気があるなら是非技術者から対面で説明して貰え。
ここで説明して貰えると期待するなよ。
257名無しさん◎書き込み中:03/12/29 09:45 ID:LIG6h8go
Z-CLVを焼きムラと勘違いする奴もいるし、一般受けが悪いからだろ。
258名無しさん◎書き込み中:03/12/29 12:39 ID:kAvn8JaT
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
259名無しさん◎書き込み中:03/12/29 12:57 ID:eWI4/rMG
Z-CLVだと速度の変わり目でエラーが増えるんだが(YSS氏のサイトより)
どういうことなんだろうね。知ったか知識は恥ずかしいよ(w
260名無しさん◎書き込み中:03/12/29 13:01 ID:AyMu//jo
>知ったか知識は恥ずかしいよ(w

全くだな
261名無しさん◎書き込み中:03/12/29 13:46 ID:5rXpS3NC
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
262名無しさん◎書き込み中:03/12/29 14:36 ID:/hZEXNST
>>259
>Z-CLVだと速度の変わり目でエラーが増えるんだが(YSS氏のサイトより)
このURLを出してくれや。

>知ったか知識は恥ずかしいよ(w
お前がな。
263名無しさん◎書き込み中:03/12/29 14:39 ID:/hZEXNST
煽るのは一向にかまわんが(煽る香具師が無恥を晒しているだけだから)
CAVとCLVの記録技術に関してはせめてプレクのヨーロッパサイトの
技術資料くらい読んでからにしてくれ。

ttp://www.plextor.be/English/pdf/PlextorCLV.pdf
ttp://www.plextor.be/English/pdf/PlextorZCLV.pdf
ttp://www.plextor.be/English/pdf/PlextorCAV.pdf
ttp://www.plextor.be/English/pdf/PlextorPCAV.pdf
264名無しさん◎書き込み中:03/12/29 14:46 ID:/hZEXNST
>>255
ある一面ではそうだよ。
ただフルCAVでz-CLVと変わらない品位を出す事が出来たら出したって
メーカーは言っている。

4824TAのプレス資料読んだ?そこに一言(だけしか無いけど)
「これまでのCAV記録では達成することの出来なかった」って一文がある。
一般人はこれしか知らされてないけどね。

その気があるなら、PCexpoとかでメーカー技術者に聞いてみたら。
265名無しさん◎書き込み中:03/12/29 15:13 ID:WehenyeC
http://www.tomshardware.com/storage/20031121/plextor-08.html
ムム、America向けにはPlextoolをバンドルしているぞ。
266名無しさん◎書き込み中:03/12/29 16:21 ID:iFnYd5Em
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ


バカ丸出し(w
267名無しさん◎書き込み中:03/12/29 17:07 ID:RriEKMG9
>265
2.09でDVD書き込みをサポートしたらしいし、日本のPX-708Aユーザーにも配布してくれないかな?
268名無しさん◎書き込み中:03/12/29 18:20 ID:iHyEbGa8
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
269名無しさん◎書き込み中:03/12/29 18:23 ID:dmnQ1Wwz
>>264
このスレの流れ的には、
4倍速のP-CAVと8倍速のZ-CLVのどっちがいいかって話じゃないのか?
どっちがいいんだ?
270名無しさん◎書き込み中:03/12/29 18:27 ID:l3Efttyl
         ,、-──────-、
       /           `ヽ、
      /                \
    /                  \
   /                     \
   /                       ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ       >>ワカンネー
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /
          /        \`     /   /
271名無しさん◎書き込み中:03/12/29 21:29 ID:YtQ46yKu
やれやれプレク厨の中の人たちも大変だな(藁
272名無しさん◎書き込み中:03/12/29 23:33 ID:/hZEXNST
ほんと、CD-Rinfoとかにも目を通しているのかな。
確かにCAVライトの制御の難しさに言及したのはCD-RinfoでのMITUMIの技術者
とプレクヨーロパ
(これは技術者か営業かわわかんけど)を除けば、日経パソコンでどこかの技術者がコメント
してただけだけど(一般人の目に触れるところでは)。
一方でCAVの優位性はYAMAHAが回転制御の容易さ、リンクギャップが出来ない事を挙げて盛んに宣伝してたけどね。

ライトストラテジーがどういう物であるか&レーザーパワー制御&ROPCがどういう物であるか
CAVライトでは最内周と最外周でレーザーパワーが数倍違う事実。これを前提に考えれば
レーザー制御面ではCAVの方が圧倒的に難しい技術だと多少は想像がつくだろうに。
所詮は煽るだけで知識を求めようとしていない香具師が多いって事か。

>>269
4倍速はCLVだから比べられないよ。
基本的にCLVでいけるならそれが最善でしょ。ただ内周で無理している場合は別だけど。

何でも良いけど、疑問に思った人が1人でも居たら、ホントに技術者に「CAVライトって技術的にCLVライトより難しいの?」
「どれくらい難しいの?」ってきいてみてくれ。私が言っても信じれないんだろうから。

もうアホらしいから、これで書き込み止めるから。もうどうでもイイや。馬鹿らしい。
273名無しさん◎書き込み中:03/12/30 00:00 ID:9ZTkEeIk
>>272
http://www.logitec.co.jp/etc/cdrw/cdrw01.html

あんたの言ってる事は多分正しいと思うけど、
最初の書き方が悪かった事は事実だと思うよ。
274名無しさん◎書き込み中:03/12/30 00:04 ID:dOzy8oBJ
もまいらもてぃつけ!
275名無しさん◎書き込み中:03/12/30 01:23 ID:Ycej+ZeI
あと2,3日もしたらもちつくのではないかと
276名無しさん◎書き込み中:03/12/30 01:50 ID:5ZrXA4eM
>>272
どうでもいいわりには、必死でつね。ぶっ
277名無しさん◎書き込み中:03/12/30 03:56 ID:lOgcVfXu
高等技術≠信頼性(故障率)
278名無しさん◎書き込み中:03/12/30 07:20 ID:7OFT230A
>>272
お前日本語読めない韓国人だろ?誰も技術が難しいなんて議論してないんだが。
どちらの方が信頼性があるか検討してるんだろ?
技術が難しい云々は俺ら消費者には関係ないって上の方にかいてあるだろ。

ばからしいって・・・あんたが一番バカなんだよ。
279名無しさん◎書き込み中:03/12/30 07:24 ID:z1BA5d7I
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/hb01.html

Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ

ぷっ(w
280馬鹿さらしアゲ:03/12/30 07:25 ID:z1BA5d7I
249 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 03/12/28 22:37 ID:/9KrwtUm
>>247
出来る出来ないって言ってるわけじゃなくて、
>Z-CLVの8倍速の焼き品質はいまいち信頼できない
って言ってるから、Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
って言ってるだけだが?

技術的な事もワカランのに人を学生扱いしてるが、品質なんて言葉を
出すなら、も少し知恵を付けたら?
281名無しさん◎書き込み中:03/12/30 11:28 ID:5ZrXA4eM
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
俺が信用できないなら、お前はもっと信用できないよ
282名無しさん◎書き込み中:03/12/30 11:41 ID:RyNXP7ur
冬房大量発生中だね。
283名無しさん◎書き込み中:03/12/30 12:21 ID:8Zrn7UIv
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/hb01.html

Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ

ぷっ(w
284名無しさん◎書き込み中:03/12/30 13:01 ID:TwKy50kc
285名無しさん◎書き込み中:03/12/30 13:10 ID:MSVx70W1
この糞スレっぷりは、一体どうしたというのだ。
ちょっと見ない間に、原産地ネタから今度はCLVネタか・・・
286名無しさん◎書き込み中:03/12/30 13:14 ID:z/GpE9Rq
>>285
冬休みだからねぇ〜。
287名無しさん◎書き込み中:03/12/30 14:59 ID:AAXZM/iK
議論の中身は読んでないが、煽る気満々の冬房が湧いてる事だけは分かった。
288名無しさん◎書き込み中:03/12/30 15:33 ID:2RSykNPF
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/hb01.html

Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ

ぷっ(w
289名無しさん◎書き込み中:03/12/30 16:47 ID:F9gF9MUG
便所の落書きで熱くなれる冬房は放置してください
290名無しさん◎書き込み中:03/12/30 17:33 ID:D+9Rf0wL
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   ======
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
291名無しさん◎書き込み中:03/12/30 18:04 ID:dsq933G+
ずいぶんと豪快に釣られてるなぁ
292キチガイさらしage:03/12/30 18:13 ID:Dyn69vpp
249 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 03/12/28 22:37 ID:/9KrwtUm
>>247
出来る出来ないって言ってるわけじゃなくて、
>Z-CLVの8倍速の焼き品質はいまいち信頼できない
って言ってるから、Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
って言ってるだけだが?

技術的な事もワカランのに人を学生扱いしてるが、品質なんて言葉を
出すなら、も少し知恵を付けたら?
293名無しさん◎書き込み中:03/12/30 18:52 ID:IGKlCy6q
お楽しみの所申し訳ないですが質問させてください。

I-OのABN8と708Aで迷ってるんですが、-Rx8抜かすと708Aの方がいいですか?
値段ほとんど同じでABN8は-Rx8で焼ける、付属が豪華なので素人目には
ABN8が良さそうに映るんですが、708Aを選択する強みなど教えてください。
294名無しさん◎書き込み中:03/12/30 19:22 ID:g2d/ipgB
>>293
CD-Rの機能も重視したいならお勧めかな。
あとはブランドとか・・・
295名無しさん◎書き込み中:03/12/30 20:30 ID:yXy3UhLT
ファーム1.04でどの程度変わったのかな?>品質
296名無しさん◎書き込み中:03/12/30 21:36 ID:Dyn69vpp
249 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 03/12/28 22:37 ID:/9KrwtUm
>>247
出来る出来ないって言ってるわけじゃなくて、
>Z-CLVの8倍速の焼き品質はいまいち信頼できない
って言ってるから、Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
って言ってるだけだが?

技術的な事もワカランのに人を学生扱いしてるが、品質なんて言葉を
出すなら、も少し知恵を付けたら?

Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
297名無しさん◎書き込み中:03/12/30 21:38 ID:V07N493h
しつこい。粘着。
298293:03/12/30 22:04 ID:IGKlCy6q
>>294
どうもです。CD-R系は今あるF1を現役で残そうと思ってます。
となるとABN8の方がいいですかね?
299名無しさん◎書き込み中:03/12/30 22:09 ID:HVOVZ3j+
>>279
>>283
>>288
うぜーよ、ガキ。

いつの資料貼ってんだよ。
そのままDVDにも当て嵌まるとでも思ってんのか?
300名無しさん◎書き込み中:03/12/30 22:28 ID:HdobS4Cr
ダチがPX-708A/JPB買ったんだけど、DVDは読めるのにCDを認識しない。
CD(ROM/R/RW)を入れるとカチカチと異音がして、LEDが規則的に点滅してた。
色はオレンジ。初期不良ですかね?
301名無しさん◎書き込み中:03/12/30 22:44 ID:r1QWJ82C
>>300
BIOSを最新(1.04)にしてもダメなら初期不良かも。
特定のCDが読めないならともかく、
全部ダメって事ならやっぱり初期不良かも。
302300:03/12/30 23:12 ID:HdobS4Cr
>>301
早速のレスありがとうございます。やはり初期不良といえそうですね。
それはアップデートしようかとも思ったのですが、
>>300の状況から初期不良ならあまり弄らないほうがよいかと思い、やめておきました。
私が薦めたドライブであっただけに複雑な心境です。

303名無しさん◎書き込み中:03/12/30 23:35 ID:b9hF1qqo
249 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 03/12/28 22:37 ID:/9KrwtUm
>>247
出来る出来ないって言ってるわけじゃなくて、
>Z-CLVの8倍速の焼き品質はいまいち信頼できない
って言ってるから、Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
って言ってるだけだが?

技術的な事もワカランのに人を学生扱いしてるが、品質なんて言葉を
出すなら、も少し知恵を付けたら?

Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
304名無しさん◎書き込み中:03/12/30 23:48 ID:r1QWJ82C
>>302
とりあえずファーム上げてみたらどうよ?
その位で直るならもうけもん(?)だし、
ファームアップくらいなら初期不良交換には影響しないと思うけど・・・
305名無しさん◎書き込み中:03/12/31 00:40 ID:civZUtoL
>>304
かな〜り、初期不良っぽい症状なのに、わざわざファームアップを薦めるのは理由があるのかな?
>302=300の判断が賢明だと思われる。
306名無しさん◎書き込み中:03/12/31 00:51 ID:aBNRz+a5
>>240
呼び捨て禁止
307名無しさん◎書き込み中:03/12/31 01:26 ID:hnt7BX6S
308名無しさん◎書き込み中:03/12/31 05:38 ID:f2Ug7BMv
>>300
先日,PX-708UF/JPを買ったのですが同じ症状が出ています。
店に行ってドライブを取り替えてもらいましたが変化はありませんでした。

300さんの書き込みを見るまでDVDは読めるというのは気づきませんでしたが,うちのドライブでもDVDは読めました。書き込みはできません。

知人に頼んだのですが,彼の家では読めたそうです。ただ,OSが違って知人のマシンはXPで,僕が試したのは2000(SP2,4),98SEです。僕が試したのは全滅でした。

ファームウェアは最初1.03でしたが1.04,1.02でも試しました(取り替えてもらったドライブは書き換えずに返却しました)。

接続はUSBでしか試していません。

また,音楽CDはドライブに入っていることとTrack01などのアイコンは見えますが再生はできません。
309名無しさん◎書き込み中:03/12/31 06:36 ID:MkoAhzzN
年明け708A買うんだけど
国産より中国産の方がバグフィックスされていると言う事なの?
310308:03/12/31 07:31 ID:f2Ug7BMv
読めるCD-Rもありました。
いろいろ試してからまた書きます。
311名無しさん◎書き込み中:03/12/31 07:58 ID:pakWylKG
>>300
漏れもその症状が出て初期不良交換してもらった。
312名無しさん◎書き込み中:03/12/31 08:33 ID:4o+5Ej2Y
>>300
うちもその症状が出たので修理出した。
もう戻ってきたけどね。
313名無しさん◎書き込み中:03/12/31 08:53 ID:MkoAhzzN
おいおい何だか物騒なレスが続いてるな。
ところでプレクはシナ産の方を売るために
国産のサポートを蔑ろにしているのか?
314名無しさん◎書き込み中:03/12/31 09:01 ID:4o+5Ej2Y
>>313
同じような症状なのでもしかしたら共通する根はあるのかも。
修理依頼までの手続きも早かったし、サポート体制は悪くはないと思ったよ。

ちなみに戻ってきたドライブ本体のTLAの番号はシールで上書きされてた(ゴメン、バージョンは忘れた)
315名無しさん◎書き込み中:03/12/31 09:28 ID:wQ8hQVH2
CDがマウントできなかった人ってTLAは#0001とか#0002?
実はぼくが11月に買ったPX-708UF/JPもCDのマウントが怪しかった。
(特定のCDだけがマウントできない)
ただ、ぼくのところではカチカチ言った後にグリーンのランプの点滅だった。
で、ファームを1.04にしたらマウントできるようになった。
ちなみにTLAは#0102。
316名無しさん◎書き込み中:03/12/31 10:42 ID:ZgBtHs4R
黒ベゼルTLA#0103を購入!
317300:03/12/31 11:07 ID:ZKlS/csT
貴重なご意見・ご報告ありがとうございます。
なんか同じ症状の方が結構いらっしゃるんですね。
>>300さんにいたっては交換してもダメでしたか。(´Д⊂
うーん、こちらもこれから購入した店に行って交換してもらおうと思っているところのですが。

ちなみにTLAは#0103。Made in Japanです。
OSはWinXP。M/BはGIGABYTEのKT400系のものです。
接続場所も色々変えましたがダメでした。
ライティングソフトは1つ(B's)しか入っていなかったので、競合問題とかもないと思います。

気になって私の所有しているPX-708A/JP (国産、TLA#0001、FW1.04)
でも試してみましたが、一応CDの読み書きはできました。DVDも問題ありません。
ただ、三菱系のHigh Speed CD-RWが10xしか選択できないのですが、
これは仕様でしょうか?
318名無しさん◎書き込み中:03/12/31 12:51 ID:xTtRmnIG
>三菱系のHigh Speed CD-RWが10xしか選択できないのですが、
これは仕様でしょうか?

仕様ですよね。
それ以上のスピードで書き換えたいのなら、
値段の高いUltra Speed対応のディスクを使えということらしいですし。
319国産妄想厨の現在・過去・未来:03/12/31 14:27 ID:1Pmi3Nxn
320名無しさん◎書き込み中:03/12/31 14:44 ID:LryIxxah
漏れが買ったのはCDはOKだったが、肝心のDVDを全く認識しなかった
321名無しさん◎書き込み中:03/12/31 17:45 ID:Ys+6Q3xX
>320
それは悲惨だ
322名無しさん◎書き込み中:03/12/31 18:13 ID:+NCLvG6K
初期不良多いのか?
このドライブ
323ssp.phys.miyazaki-u.ac.jp:03/12/31 22:56 ID:x+Jit1O3
今年をもってPlextorから卒業します。
324317:04/01/01 01:17 ID:55uV3GSj
年が明けてしまいましたね。昨日のことになってしまいましたが、
初期不良ということで購入店が交換してくれました。DVD/CDともに読めるようになりました。
しかし今度は、バンドルのB'sを起動すると、ロゴが消えると同時にBSODが。ヽ(`Д´)ノ
というわけでライティングが試せません。多分大丈夫だとは思いますけど。

>>318
言葉足らずで申し訳ない。
「10xしか」というのは「10x以外の選択肢が出てこない」という意味でした。
B's、Nero、PTPで試しましたが、やはり10xのみです。
Premiumでは10xと4xが選択できます。
HS CD-RWに4xで焼くのならHSの意味がないのですが、
10x固定な上C2エラーが発生してしまうので気になっています。C1エラー多いし。
CD-Rの品質はいいはずですよね? CD-RWは駄目なんだろうか・・・。
各社のCD-RW(USやHS)を買ってきたので、これから試そうと思います。
325名無しさん◎書き込み中:04/01/01 01:29 ID:G12qE/iL
何かよく分かりませんが、ここに曙置いておきますね

              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
326名無しさん◎書き込み中:04/01/01 03:00 ID:zogc6UPQ
USB2.0/IEEE1394接続の708UFをDOS上で認識させる
方法ってあるのでしょうか?
327名無しさん◎書き込み中:04/01/01 22:01 ID:SqJ2ORmY
知識が豊富な皆様にご質問。

今までSONYのDRU500Aを使ってました。
12月末にPX−708Aを購入しました。
TLA#0002 です。
ファームウェアは104にアップしました。

試しにCD1枚とDVD数枚焼いてみましたが、
CDは焼きムラがものすごくて音楽再生中に音飛びしまくります。
TDKメディアで速度は20倍だったと記憶しています。

DVDはマクセルのメディアだと一応書き込みできますが、
焼き色にムラが出てしまいます。
SONYのドライブで問題なく4倍で書き込めていたDVDメディアに関しては、
全くと言っていいほど書き込みが出来なくなっていました。

4倍で書き込むとものすごい焼き色にムラが生じており、
一切認識できませんでした(プレク自体でもNG。NECのDVDROMドライブでもNG)
2倍で書き込むと焼き色は均一になるのですが、同じく認識できません。

現在不具合が多すぎるのでドライブをSONYに戻しています。

これは初期不良なのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?
どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
328名無しさん◎書き込み中:04/01/01 22:28 ID:CmzMkayY
初期不良だと思う。俺はそんな風になったことないし。
329名無しさん◎書き込み中:04/01/02 00:06 ID:5HUF8zWW
>327
新手のアンチかな?
330名無しさん◎書き込み中:04/01/02 00:12 ID:qDGvpgjm
>>327
焼かないとわからないあたり、店に交換してもらえるかどうか微妙かも。
RWはどうなの? それも駄目なら店でも検証してくれると思うけど。
どのみち検証してくれなかったらその店とは一切縁を切り、
プレクのサポートに相談したほうがいいね。正月だから1/6以降になることに注意。
331名無しさん◎書き込み中:04/01/02 00:32 ID:XjArOAeK
>>327
ファームアップしてからって事?
もう1回ファーム入れ直してみるとか。
それでダメなら交換ですかね。
332名無しさん◎書き込み中:04/01/02 01:00 ID:9wNZG1M/
>>309
国産の方がバグの手直しが早いよ。
333名無しさん◎書き込み中:04/01/02 01:05 ID:14xzS47P
>>327
電源足りてない可能性もあるかと思われ。
当然初期不良の可能性も高いけど。
334名無しさん◎書き込み中:04/01/02 01:07 ID:XjArOAeK
>>332
>>243が本当なら中国製の新しいもの(TLA#0103とか?)の方がいいかもね。
335名無しさん◎書き込み中:04/01/02 01:28 ID:14xzS47P
終わった話題&荒らし冬厨が発生した話題だから、どうかと思うが、
厨は英語サイト読まないだろう&CD-Rinfoのサイトを見つけたから
URLだけ貼っておく。まあ意味無いが。
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=Mitsumi+CR%2D480ATE+CD%2DRW&Series=0
336名無しさん◎書き込み中:04/01/02 01:33 ID:14xzS47P
337名無しさん◎書き込み中:04/01/02 05:11 ID:9vnf8kpC
ここ最近、不具合レス多くなったな
338名無しさん◎書き込み中:04/01/02 05:51 ID:lH0oVqmB
>>335
うざいから消えろ。

249 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 03/12/28 22:37 ID:/9KrwtUm
>>247
出来る出来ないって言ってるわけじゃなくて、
>Z-CLVの8倍速の焼き品質はいまいち信頼できない
って言ってるから、Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
って言ってるだけだが?

技術的な事もワカランのに人を学生扱いしてるが、品質なんて言葉を
出すなら、も少し知恵を付けたら?

Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
339名無しさん◎書き込み中:04/01/02 05:58 ID:zGLUKiM5
>>335
http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=PleXWriter+PX%2DW4824A&Series=0

ここをよんで自分の無知をただしたら?
その記事よんでも結局ドライブメーカーに技術力が無くてP-CAVじゃ制御が難しく品質を維持できないみたいに書いてあるのだけどねえ。
プレクの記事読むと、P-CAVでも品質を維持できるようになったと書いてあるのですが。

...Until recently, Plextor opted for Z-CLV technology as the best compromise of quality over speed.

「今までは・・・」って書いてあるでしょ。それとも知ったか英語で斜め読みしかできないのかな?(w
必死でWebサイト翻訳を見ながら訳していたんだろうなあ・・・
340名無しさん◎書き込み中:04/01/02 07:31 ID:Hh8uNBDs
249 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 03/12/28 22:37 ID:/9KrwtUm
>>247
出来る出来ないって言ってるわけじゃなくて、
>Z-CLVの8倍速の焼き品質はいまいち信頼できない
って言ってるから、Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
って言ってるだけだが?

技術的な事もワカランのに人を学生扱いしてるが、品質なんて言葉を
出すなら、も少し知恵を付けたら?

Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
341名無しさん◎書き込み中:04/01/02 10:55 ID:XzIMshz7
すみませんすぐ片付けますんで。
.       ∧_∧ 
       (;´Д`) 
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /| |   |. |    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\ ||  ||   !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > ) ||   ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /_||_ || _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>
342名無しさん◎書き込み中:04/01/02 11:37 ID:hbe8PbVE
CD-Rの記事でDVDを語ろうとする奴は厨
馬鹿くさいコピペを続けて必死に煽ろうとする奴は猿
343299:04/01/02 14:17 ID:9HI9cHNn
>>342
全くだ。
344おめでとう:04/01/02 14:26 ID:FFMdmBfO
1.04ファームにアップしたら、手元にあった台湾と思われるメディアも
8倍で記録できてる!!!
記録したディスクもエラー無くビデオで見れているし、超ラッキー。

みんな知ってた?

345名無しさん◎書き込み中:04/01/02 14:28 ID:ou49gEZw
249 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 03/12/28 22:37 ID:/9KrwtUm
>>247
出来る出来ないって言ってるわけじゃなくて、
>Z-CLVの8倍速の焼き品質はいまいち信頼できない
って言ってるから、Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
って言ってるだけだが?

技術的な事もワカランのに人を学生扱いしてるが、品質なんて言葉を
出すなら、も少し知恵を付けたら?

Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
346名無しさん◎書き込み中:04/01/02 14:35 ID:9Hwi1C2m
国産か中国産かって買ってみないとわからないんだろ?
外付けの買ったら中国産だったけど
347名無しさん◎書き込み中:04/01/02 19:01 ID:XjArOAeK
外付け使ってる人ってUSB2.0?それともIEEE1394?
どっちでも問題なく使えるんだろうけど、
USBとIEEEの長所と短所ってどういう所なんだろうか?
ってゆうか、スレ違いかも?
348名無しさん◎書き込み中:04/01/02 21:06 ID:dbzkvWe+
>>339
何を言いたいのか解りませんが、全てを総合すると、結局CLVの方が簡単なので、
技術的にはCLVの方が速く成熟して、その後からCAVの方が完成されてくるって意味では?

だったら、CLVが完成される前にCAVが完成される事は無いって意味だと思うけど?

何度も荒らしている香具師がいるようだけど、この意味なら、荒らしている行為が
無知を晒しているように感じるんだけど?
349名無しさん◎書き込み中:04/01/02 21:17 ID:4lQbF+QT
つーかおめーらよ。


あけましておめでとう。
350名無しさん◎書き込み中:04/01/02 21:24 ID:GgH/XGND
249 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 03/12/28 22:37 ID:/9KrwtUm
>>247
出来る出来ないって言ってるわけじゃなくて、
>Z-CLVの8倍速の焼き品質はいまいち信頼できない
って言ってるから、Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
って言ってるだけだが?

技術的な事もワカランのに人を学生扱いしてるが、品質なんて言葉を
出すなら、も少し知恵を付けたら?

Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
Z-CLVが信用できないなら、P-CAVはもっと信用できないよ
351名無しさん◎書き込み中:04/01/02 21:29 ID:1Iybu63l
>>350
托什
352名無しさん◎書き込み中:04/01/02 22:20 ID:O29O1RxW
買ったばかりの708UFが傷一つ無いメディア
を認識しない。
グリーンランプが点滅するだけで何も読み
取ろうとしない。なんだこれ。
353名無しさん◎書き込み中:04/01/02 23:01 ID:LjK7pquL
>>352
買ったばかりで対応してるライティングソフト入れてないとかってオチか?
354327:04/01/02 23:06 ID:mo0Qt+GD
>>328
やっぱりそうですかねぇ。

>>329
アンチではなくプレクは好きなメーカーですよ。
プレクスター自体は以前CD−Rドライブを使っていたので、
非常に期待して購入しました。
実際SONYのドライブで2倍でしか書き込み出来なかったメディアが
4倍で書き込めた時は滅茶苦茶嬉しかったんですが・・・
焼き上がったメディアを見て呆然。くっきり焼きムラが・・・(´・ω・`)ショボーン
とそんな感じです。

>>330
通販で購入したんですが、着払いで送ってくれれば検証するとのこと。
といっても既に5枚以上のメディアが無駄になっている状態。
別メーカーのに交換してもらえるか交渉してみるつもりです。

>>331
実はドライブ付けた直後にファームアップしてたんです。
後で時間作って入れ直しやってみます。

>>333
電源ですか。その可能性もありますね。
ファームウェアの入れ直しやるついでにHDD1台とプレクだけにして
書き込みテストやってみます。

正月休みでも有ればもっとじっくり確認できるのに・・・
5日まで休みネェヨヽ(`Д´)ノ ウワァァン
355名無しさん◎書き込み中:04/01/02 23:18 ID:/KlzmhHr
>>353
いや、流石にそれは無いです。(・A・;)

でも、原因が分かりました。
IEEE1394I/Fボードのバスパワーコネクター
を接続していたのがトラブルの原因だったよ
うです。
356349:04/01/02 23:48 ID:4lQbF+QT
OTL
357名無しさん◎書き込み中:04/01/03 00:35 ID:EoZrYOzN
>>327
>>354
708AでCD-Rで焼ける速度に20倍速はない。
それと4倍で書き込むと焼きムラすごいってとこから推測すると、
PIOになってないか?

358名無しさん◎書き込み中:04/01/04 02:30 ID:IdZ8pzU+
>>357

このスレの住人は327が20倍速で焼いたって言ってる時点で
アンチのネタだということは確信してるはず。
みんなそれを承知で遊んでただけだよ。
359名無しさん◎書き込み中:04/01/04 03:15 ID:sOKtxBeH
昔っから糞メディアなんてつかわねーから
全然気にしていなかったんだが708は粗悪メディアの読み込み苦手!?
買ってきた同人ソフトが糞メディアで(´・ω・`)
サブ機に移したSD-M1612だと問題無く読むのになあ。
360327:04/01/04 07:47 ID:Kbgz8UaI
>>358
アンチじゃ無いってば!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
WINCDRを使ったら20倍の設定があった記憶が・・・
CD−R作成は1度しかやってないので良く覚えてません。

ファームウェアを1.03に変更+HDD1台と708のみでテストしましたが、
やはり症状変わらず。
購入したところに送って確認してもらうことに。
最終的に返金になりそうです。

皆様お騒がせしました。m(_ _)m
361名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:04 ID:8ix9HORC
2000エン上乗せで「パンドラDVD」ってソフトがバンドルされるんですが、
バンドル版買う価値ありますか?
362名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:21 ID:ZxyvtBiy
>>361
それはもしかして起動するのにCD-ROMが必要なヤツじゃないのか?
パンドラDVDを使うたびにCD-ROMセットするのが面倒でなければいいけど、
DVD2One(=パンドラDVD)買った方がいいと思うよ。
363名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:26 ID:Sc+maQQL
クローンCDみたいに
HideCD-Rはないんだ
364361:04/01/04 23:37 ID:8ix9HORC
>>362
マジでそんなシステムなんですか。
ってことはsafediscか何かで焼いてあるんでしょうね・・・

マンドクサそうなんで、普通にソフト別買いで検討してみます。
早いレス、どーもでした。
365名無しさん◎書き込み中:04/01/05 00:28 ID:GjXY7VxI
>>361
CloneCDで仮想化したらぇぇです。
366名無しさん◎書き込み中:04/01/05 00:56 ID:MF1bMMym
>>364
確かSD2.9だったと思う。
367名無しさん◎書き込み中:04/01/05 01:17 ID:uGcldBWU
つうかその辺の話はCD-R実験室に出てなかったっけ?>バンドル版パンドラDVD
368名無しさん◎書き込み中:04/01/05 06:58 ID:l1TqQrKc
ちょっと質問してもイイですか?
このドライブでRiTEK G03がマトモに焼けてる人っている?
発売日にこのドライブ買ったんですが、当時は快調に焼けて今でもそのディスクは読むこと可能なんですが、久々に焼こうと思ったら100%失敗するんですよ。
ライティング自体は終了するんですが、コンペアで80%前後の所で必ずエラーがでて強制終了します。
そのディスクを再生すると、エラーがでたあたりでフリーズしてしまいます。
ちなみにソフトはB's 7.12です。
DVD Decrypterのiso焼きでもダメでした。
ファームも1.02〜1.04まで試したけどダメでした。
OS再インストしてもダメ。
ちなみに同じソースをRicoh(台湾製)で4倍、8倍ともに問題ないです。
原因が分かる方、いらっしゃらないでしょうか?
関係ないかも知れないですけど、win2k、Pen4 2.53GHz、RAM512MB、ソースはMTV2000で録画したものをTDAでオーサ、Shrinkでサイズ調整したものです。
よろしくお願いします。
369368:04/01/05 07:03 ID:l1TqQrKc
あ、ドライブは内臓型、TLA ♯0001です。
購入時のファームは1.01でした。
370名無しさん◎書き込み中:04/01/05 08:21 ID:GOrENTkG
単にそのメディアがダメだつただけだろ
371368:04/01/05 08:41 ID:GHapHn5O
>>370
さっそくのレスありがとうございます。
スピンドルで買ったやつなんで、質はそんなに変わらないと思うんですが…
保存もRICOHのやつと同じ所に置いてあるので、そんなに悪くはないと思います。
当時は10枚くらい焼いて焼きミスはゼロでした。
今回いろいろ設定を変えてやってみて、7〜8枚ほどムダにしてしまいました。残りが30枚ほど残っているのでなんとか使えるようにしたいんですが…
よろしくお願いします。
372名無しさん◎書き込み中:04/01/05 09:00 ID:x6lcLriJ
お前馬鹿だろ
373名無しさん◎書き込み中:04/01/05 09:13 ID:GgbSp/fp
窓から投げ捨てろ。ritekラップ巻きならゴミ。バルクスピンドルも当たりはずれが多い。
3Eの末期と近頃のridata10ドリルも糞。
ritekがすべて高品質だと思っているならアフォ。
ritek等倍で品質が安定していたのはspark等倍が売っていた頃。
374368:04/01/05 09:46 ID:H8V7eqCp
キツイお言葉ありがとうございます。
品質が高いとは思わないですけど、以前ミスなしで焼けていたものが最近になって全く焼けなくなったというのが
腑に落ちなくて…
何か原因が分かればと思い質問しました。
375名無しさん◎書き込み中:04/01/05 10:56 ID:6cOWn5lW
>>346はプレク買い初心者
376名無しさん◎書き込み中:04/01/05 13:07 ID:MF1bMMym
>>374
「久々に」がキーワードだな。ほかのドライブでは試してみたの?
377368:04/01/05 13:55 ID:CczIvvEE
>>376
レスありがとうございます。
DVDの焼けるドライブはこれしか持っていないので試すことができません。
やっぱり諦めるしかないんでしょうか…
378名無しさん◎書き込み中:04/01/05 14:14 ID:MF1bMMym
>>377
おそらくメディアの保存環境があまりよくないんだと思うよ。
RICOHのは耐えられた、Ritekは耐えられなかった、ってところでは?
諦められないのなら自分で違うドライブを用意するか、
ダチを洗脳して記録型DVDドライブを何か買わせるか。
379368:04/01/05 15:30 ID:fuduCyMK
>>378
そうですか…
そうかもしれませんね。
諦めて新しいメディアを買ってこようと思います。
わざわざ付き合っていただいてありがとうございました。
380名無しさん◎書き込み中:04/01/05 15:40 ID:OxZ2K+kE
このドライブが1万円台後半になったら買う。

つもり。
381名無しさん◎書き込み中:04/01/05 16:09 ID:6Nh3kFMT
>>380
路地のならなってるよ
382名無しさん◎書き込み中:04/01/05 18:03 ID:HNdk2El6
年末に、LogitecのUSB外付けを買った。

外装シール型番:
LDR-X840U2
内蔵ドライブシール表記:
PLEXTOR PX-780A , MADE IN CHINA , OCTOBER 2003 , TLA # 0102

ヨドで25,800円のポイント10%だった。ファームは1.02だったが、Plextorの1.04当てて
快調に動いてる。ここの書き込みは非常に参考になった。感謝する。
383名無しさん◎書き込み中:04/01/05 18:07 ID:HNdk2El6
382だが。スマソ、もちろん↑PX-708Aの間違いだ。
384名無しさん◎書き込み中:04/01/05 18:59 ID:cX5qwkIy
皆さんの使っているマザーボードは、USB2.0やIEEE1394
でのブートをBIOSでサポートしていたりしますか?
385名無しさん◎書き込み中:04/01/05 20:25 ID:bQWQcrpE
RAMが読めれば買うんだがな
386名無しさん◎書き込み中:04/01/05 22:13 ID:axsziUMP
路地の内蔵用買ったけど
ファーム1.04は本家にしかなくて路地にはないから、もし故障しても修理きかんのでは。
漏れは臆病なので1.03どまりです。(ダウングレードできる?)
387名無しさん◎書き込み中:04/01/06 00:31 ID:AnG1UHiV
>>386
G3,G4とうちも同じ症状。π106は無問題なので708で焼くのはあきらめた。
388名無しさん◎書き込み中:04/01/06 13:41 ID:aFhgx3B+
>>384
最近のMBではUSBはブート可能ですが、
IEEE1394ブートに関してはごく一部のメーカー製PC
以外ではまず無理でしょう。
389384:04/01/06 16:50 ID:VuEN5EZL
>>388
回答して下さってどうも有り難う御座います。
私は外付けユザーなので、USBでのブートが可能
なのは凄く助かります。安心しますた。
390名無しさん◎書き込み中:04/01/07 08:50 ID:mdZJMAxW
このスレ、もりあがんねぇなあ
まぁ漏れもライテク03失敗するわけだが。
なんでだ?
391名無しさん◎書き込み中:04/01/07 10:23 ID:bwCOsb/+
プレク厨も意気消沈。
392名無しさん◎書き込み中:04/01/07 11:47 ID:6wE9Pg/u
発売後結構たちましたがPlextor PX-708Aは結局皆さんの期待通りでしたか?

プレクドライブを8台ほど所有し、
プレク厨といってイイかもしれない僕にとっては
見た目とロゴ以外、いまいち期待通りではなかったです。

焼き品質、安定感、幅広いメディアのサポートなどなど。耐久性はまだ分かりませんが。
大事な焼きにはPionnerを使ってる状態です。

問題は、Sanyoのチップセットとピックアップにあるような気がしますが・・・。
プレクはDVDに関してはまだまだ勉強中かな?
393名無しさん◎書き込み中:04/01/07 11:53 ID:3IetyXfh
>>392
焼き品質とかってさぁ、精神的な部分が大きい気がするんだよね。
ドライブ云々よりもメディアの質の方が影響が大きいだろうし。

394名無しさん◎書き込み中:04/01/07 12:17 ID:W+kPTnG4
1/18まで使える淀のボーナスクーポンって708にも使えましたっけ?
395名無しさん◎書き込み中:04/01/07 18:28 ID:ub/llS0P
なんかうちの708、8倍焼きできない…。
ファームは1.02、1.03、1.04で太陽、Richoの4倍メディアを焼いてみたけど全部ダメ。
Nero CD/DVD SpeedでみるとちょうどYSSさんとこにあった、IEEE1394で外付け化したときの
ttp://homepage2.nifty.com/yss/px708a/china_DataDisc_ricoh4x.png
このグラフとほぼ同じに。
マシンはWin2kSP4、豚2500+、EP-8KRA2+、Crucial-Micron PC3200 512M*2
という構成なので、マシンパワーが足りないって事は無いと思うんですが…。
4倍では普通に焼けてるので初期不良では無いと思うんですが…。
8倍で焼けないぞってのも交換の対象になったりするんですかね。
396名無しさん◎書き込み中:04/01/07 20:36 ID:AJ13XVLK
8倍で焼けなかったからって、
交換の対象にはならないだろうな〜。
店にもよるんじゃないかな〜。

それ以前に、
Ricohは8倍焼けるだろうが
Richoなんて聞いたことないからな〜。
397名無しさん◎書き込み中:04/01/07 21:38 ID:qY50EPzO
>>395
取り敢えず修理出しとけ。
メーカーなり店なりで8倍焼きできるとわかれば次の手のうちようもあるべ。
398名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:22 ID:YJ4xoiyl
>>395
添付のB's7使ってる?
実はB's7.05以前のまま使っているというオチは勘弁な。
399395:04/01/08 00:27 ID:rMzysmv8
すいません。8倍焼きできました。コンペアエラーは出ましたけど。
DMAのジャンパをショートしてた、というのが原因でした_| ̄|○
買ったとき何も考えずジャンパを挿したのを思い出して、
そういや過去ログになんかあったなぁと思って調べたら、
ジャンパ無しでDMAって…。こんな簡単なことで一月以上も悩んでたのか…。
でもこのジャンパ何のためにあるんだろう…。過去ログにもあったけど何の説明も無いし。
>>396 >>397のお二方どうもありがとうございました。でもってRicohでしたね。
400395:04/01/08 00:40 ID:rMzysmv8
>>398
あ。書いてる間に。B's7は添付されてるバージョンだと8倍焼きできないってのは知ってたので、
アップデートして焼いてました。
で、それでも焼けないし、Nero CD/DVD Speedでも駄目だしどうしたものかなと。
まぁ4倍ドライブとして使えばいいか、くらいで許してしまうのは信者の悲しいところだな、
とか思ってたんですが、信者である以前にただのヴァカだったようで…('A`)
にしても8倍速いですね。確かに4倍には戻れそうにないかも。
401名無しさん◎書き込み中:04/01/08 00:41 ID:mgxf3Eo5
>>394
無理。
402名無しさん◎書き込み中:04/01/08 01:44 ID:8Mrl3jRA
路地の買いました明日届くのが楽しみです。
403402:04/01/08 10:32 ID:fv+wJ8KK
嘘です
404402:04/01/08 22:19 ID:9zqgkH8T
ほんとに嘘です
405名無しさん◎書き込み中:04/01/08 23:07 ID:8Mrl3jRA
おまいら予言者ですか?今帰ってきたんだが届いてなかったようです(´・ω・`)
明日には来るよね
406402:04/01/08 23:08 ID:BJ3yW11s
ほんとは本当です 
407402:04/01/08 23:09 ID:klag4jET
嘘は本当です
408402:04/01/08 23:23 ID:P+YHkvbo
本当かどうかわかりません
409402:04/01/08 23:32 ID:KgxeWdaQ
私の存在が嘘でした
410402:04/01/08 23:44 ID:0mv6bZ8I
破孔、死環白を突きますた。
ってのは嘘でした。
411402:04/01/08 23:49 ID:8Mrl3jRA
ヘ( `Д)ノ  モーコネーヨ ウワァァァン!!
412名無しさん◎書き込み中:04/01/08 23:52 ID:SIax2aE0
なんか、スレ腐り始めてきたな。
413名無しさん◎書き込み中:04/01/09 00:23 ID:rcw0qX8g
俺は708Aを決して忘れてはしない。
業界の先陣を切って最速の金字塔を打ち立てたことを


しかし、消えるのも早かったな…
414名無しさん◎書き込み中:04/01/09 10:05 ID:yhzqEmhu
来週末価格改定だそうです。
売価で2000円ほど下がる。
415名無しさん◎書き込み中:04/01/09 12:13 ID:78kb9xOY
購入予定だったけど少し待ちます。
報告ありがと。
416名無しさん◎書き込み中:04/01/09 18:08 ID:8rqbrbp8
改定されれば黒が淀でも実質2万切るな
417名無しさん◎書き込み中:04/01/09 21:06 ID:9voTAjGm
これWin98SEでつかえないんか?
418名無しさん◎書き込み中:04/01/09 23:07 ID:HdaRiPwq
日立LG、全DVD記録フォーマット対応DVDドライブを高速化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/hitachi.htm

DVD+RW Alliance、16倍速DVD+R規格を年内に策定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0109/ces04.htm
419名無しさん◎書き込み中:04/01/09 23:10 ID:o/Y027I+
>>417
当然使えるだろ
420名無しさん◎書き込み中:04/01/09 23:14 ID:F3hmoOnE
πがA06ベースの2層記録ドライブをデモ機として出したけど、この機種も
ファームさせ変えればいけるんじゃないか?
421名無しさん◎書き込み中:04/01/09 23:48 ID:fsEaBZ6G
夢のある話だ。
出来ることなら実現して欲しい。
422名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:23 ID:zLjt35QM
>>419
http://www.plextor.co.jp/products/px708/spec.html
にWin98SEが載ってないから焦っちゃったよ
423名無しさん◎書き込み中:04/01/10 01:54 ID:Tq9q9F9d
付属ソフトの問題ですな。B.H.A.のB'sGOLDとB'sCLiPが98SEを切ってしまった。。。

と、思っていたのだが、B.H.A.のHPで確認したら、98SEも対応してることになっている!!
CyberLinkのPowerProducer2とPowerDVDもHPで確認すると98SEも対応してる。

途中でなにか変わった???
424名無しさん◎書き込み中:04/01/10 10:25 ID:G9hNg0F2
へぇ黒ベゼルは日本製以外は無いの?
安心して買えるね。
425名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:58 ID:8xzlXUht
>>423
FAT32だと4GB以上のファイル扱えないからNTFS推奨っていうことじゃないの?
98SEもマイクロソフトのサポート対象外っていうのもあるかもしれん。
426名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:58 ID:rJSxZlb/
>422
.com でも .be でもしっかり 98SE 対応を謳ってるのにな。
http://www.plextor.com/english/products/708A.html
http://www.plextor.be/English/products/PX708A.html
427名無しさん◎書き込み中:04/01/10 15:01 ID:3ILb8527
使えるリージョンフリーパッチはまだ出ていませんか?
428名無しさん◎書き込み中 :04/01/10 17:32 ID:TuOWihpD
後継機種はまだですか?
429名無しさん◎書き込み中:04/01/10 17:35 ID:wQcex1mE
ファーム1.05はまだですか?
430名無しさん◎書き込み中:04/01/10 17:55 ID:yFFz8a0W
PlexTool3.0はまだですか?
431名無しさん◎書き込み中:04/01/10 18:02 ID:kuGd7uWS
このドライブはファームのアップで -Rを 8倍速で書き込めるようにするとかいう予定ないの?
すぐに、-Rを 8倍で焼けるのが安価に出ちゃって、すげー、損した気分なんだけど…
432名無しさん◎書き込み中:04/01/10 18:57 ID:P4uPrxZn
ROM化ツール出してくれないかな。それか、プレクツールで対応するとか。
433名無しさん◎書き込み中:04/01/10 19:05 ID:mnpUTDOC
>>432
よくは知らんのだが、ATIP OFFとかいうので代用できないのか?
434名無しさん◎書き込み中:04/01/10 20:34 ID:5t3sSNzA
>>433
あれはCD-Rの情報を隠すための機能だから違う
435433:04/01/10 20:47 ID:75ww+vI0
>>434
なるほろ、DVDは別なのか。御教授あんがと。
436名無しさん◎書き込み中:04/01/10 22:23 ID:RFNJ4x3Z
MacOSから使えないかな〜
437名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:45 ID:0AcXQDOT
>432
今後、ROM化したディスクは読めなくすることにケテーイ
したんでなかったっけ?DVDフォーラムかなんかで。
DVD規格違反とかなんとかで・・・。違った??
438名無しさん◎書き込み中:04/01/11 02:24 ID:3Ld2oUKg
>431

例えばそういうファァムを出した場合・・・

@『結構、プレクってユゥザ〜のこと考えTELッ』って言いながら、次期プレク製品を実装してしまう輩
A『プレクのアフォォ、そんなの自分のウンポコに嗅覚1万倍の鼻つけて嗅いでる犬みたいだぞ』といって我がの首を絞める、サブ・北ズィマ(鼻)
B『失敗、いいんじゃごさいませ〜ン、別社のをもう一つ買ってみれば・・・』と軽くノタマイ、バイトを続ける、ディィビィ不尽
C『オォレには向かねーな』と云い切る、DJイシイ
D『どーでもいからDVDをリップさせてあげて下さい、お願いしますッ』・・・・・長井

プレクさま、これって大丈夫でしょうヵ?

そんな1.05、是非おながいしま〜っしゅっっっ


439名無しさん◎書き込み中:04/01/11 11:13 ID:Q1Kup6BA
>>431
-R 8倍より+R 2層対応の方が欲しいな。
8倍+R機種は2層化対応可能ってニュースで流れてたし
伝統的にプレクのドライブはフラッシュROMの領域がでかいし、
次期機種は-R 8倍&±R 2層対応で差別化出来るだろうから
708Aは+だけでも2層可能にして欲しい。
440名無しさん◎書き込み中 :04/01/11 11:19 ID:k443tAqP
>>440
プレクが次期機種にπのドライブを採用すればすべて解決だな。
441名無しさん◎書き込み中:04/01/11 15:30 ID:LtwMYmxj
>>437
そんなの律儀に守るとこがあるとすれば東芝ぐらいのもんだろ。
442名無しさん◎書き込み中:04/01/11 22:34 ID:CIKLRJtG
>>440
自分に自分でレスして、何を言いたいの?
443431:04/01/12 14:23 ID:ksipenaE
じゃ、土2層 & -R 8倍速書き込み対応のファームが出るってことで(希望的観測)
つーか出せや!>プレク
出してください
444名無しさん◎書き込み中:04/01/13 21:57 ID:rC7H5Iby
>>431
ソニーのDRU-530Aが-Rの8倍と-RWの4倍に対応したので、
同じチップセットのPX-708Aが対応しないはずはないであろう。
445名無しさん◎書き込み中:04/01/13 22:26 ID:2EaXknFv
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Soft/0113-1.html

ソニーがやったんだからプレクもやれよ。やれなければただの糞メーカー。
所詮ドライブさえもソニーにはかなわないといわれるぞ。
446名無しさん◎書き込み中:04/01/13 23:06 ID:Cfv+v+h/
>>445
よくわからんが、SONY買えば?
447名無しさん◎書き込み中:04/01/13 23:30 ID:WS4COevo
>445

あのソニーがっ・・・!!!
買わせるだけ買わせて、ほったらかす姿勢がガラリと豹変だ
ソニーの場合、こういう内容は次につながる事でなければ絶対やらないのにな
本来の目的は何?

プレクスターさん
これまで購入した方々のCSの為にも、後世に言い伝えられるような製品にするべく
今回のファームUPは非常に重要なミッションであると感じるのですが・・・
次につながるかもしれないし・・・

宜しくお願い致します

448名無しさん◎書き込み中:04/01/13 23:36 ID:NG42VtSd
>>447
まちがいなくプレクも対応すると思うぞ。
449名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:03 ID:YJRfSk2Y
>448

絶対、そうあるべきです
それでようやく、顧客の満足が得られます

488さんのような後押しが我々のような”顧客”を安心させてくれる訳です
ありがとう

ところでプレクスターさん
UP、いい頃合いですね?


450名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:09 ID:iMJccTjb
+R8倍はファームアップで正式対応するって言ってたような。
プレクはファームアップしたら元に戻せないんじゃなかった?
だからすぐに出ないと思うぞ。
451名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:12 ID:YJRfSk2Y
>450

戻せますよ


452名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:13 ID:GYQgcpG5
いや、あの、、、
708Aはすでに+Rは8倍なんですが・・・
453名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:15 ID:iMJccTjb
>>452
+R8倍はプレク独自対応でしょ。
454名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:29 ID:4oYMsqSC
-Rの8xはファームで対応しないと思うぞ。絶対。
455名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:43 ID:IEkBfZ2r
>>450
>>451じゃないけど、1.01以前には戻せないってだけだったはず。
1.02〜1.04は好きに書き換え可能。

+R8倍はファーム1.04で正式対応(アライアンス準拠)したんじゃなかったっけ?
ところで-R8倍に対応しないと思うって、何で?
456名無しさん◎書き込み中:04/01/14 00:46 ID:u8mMkxKh
現状)対抗馬の+8xドライブ達が総じて708より安い。-8も安そう。
→在庫を掃かすには 赤字覚悟で価格改定するか
 ファームアップで-8x”独自”対応させて売価維持するか
で 営業が技術部隊をつついて後者を選ぶ。というシナリオはどう?
神になれるかな。神じゃなくてもいいからこの線でなんとか。
457名無しさん◎書き込み中:04/01/14 07:36 ID:IyOBiFsT
こんな戦略しているから昔からの顧客にみんな逃げられるんだよ。
CD-R時代から殿様商売しすぎ。
まあ経営者がアホなんだろ?消えるのも時間の問題だわな。
一部の信者だけじゃ経営を維持するのなんて無理だし。
458名無しさん◎書き込み中:04/01/14 08:56 ID:ulqK36h3
>>457 
1) プレクが好きだけど高くて買えない
2) プレクが好きで信者だけど経営が心配
3) ただ批判するのが好きなヤシ
459名無しさん◎書き込み中:04/01/14 10:50 ID:Fa/npYwa
これで-R8倍対応ファームが出なかったら
散々迷った末にこっちを買った俺が浮かばれない

DVD-R/RW使ったためしが無いけど
460名無しさん◎書き込み中:04/01/14 14:17 ID:sxSnLPh5
このドライブはDVD-Audioとかは読めない?
461名無しさん◎書き込み中:04/01/14 15:23 ID:kJY+QE/k
DACが対応してれば良いのでは。
462名無しさん◎書き込み中:04/01/14 15:49 ID:mFBT9Cma
15000エンなら買ってもいいな。
463名無しさん◎書き込み中:04/01/14 16:07 ID:izUTQKDm
>>460
サウンドカードが対応してればOKじゃなかったっけ?
464名無しさん◎書き込み中:04/01/14 18:08 ID:T5AFVmh+
ファームアップまだぁ?
465名無しさん◎書き込み中:04/01/14 18:35 ID:mzZG2xbI
とりあえず価格改訂キタ

ビックで19800+13%

466名無しさん◎書き込み中:04/01/14 19:28 ID:cLTKrfLk
パソコンやDVDが激安で買えますよ。

http://michellebranch.jp.mybpmall.com
467名無しさん◎書き込み中:04/01/14 22:10 ID:Hn7UkeYb
なんか一気に安くなったな。
もうちょい待ってみるか。
468名無しさん◎書き込み中:04/01/14 23:39 ID:nRHZWOX4
+R8倍速メディアへの正式対応ファームと一緒にするんじゃないのかな。-R8倍速、-RW4倍速対応は。
だとすると時期はソニーと同じ位じゃないの?
469名無しさん◎書き込み中:04/01/15 00:08 ID:+iBnLyf4
+R 8倍への正式対応は既にやっている。
-R 8倍への対応は物理的に可能ならばやるだろう。
ただ、フォーラムのメイン会社じゃないからには、ファームの公開は
SONYやNECより遅れるのは当然だろう。
早くてもNECの正式対応よりは後だろうし、実際には-R 8倍メディアが
市場に出てからになるかも、とは思う。

対応予定があるかどうか気になる香具師はメールでも送ってみたら?
470名無しさん◎書き込み中:04/01/15 00:32 ID:+/ERWHOs
>>465
198って内蔵だよね?
471名無しさん◎書き込み中:04/01/15 00:38 ID:hRYc37Ay
内蔵でしょ

先週の淀は
白¥21800 P10%
黒¥22800 P10%
だったけど下がった?
472名無しさん◎書き込み中:04/01/15 04:22 ID:iNFP4t5n
473名無しさん◎書き込み中:04/01/15 15:02 ID:30ugzLe3
A06は現行機種をファームアップするだけで、2層書込み
対応出来るみたいだな・・・。
708もそういう事出来るのか??
-R8倍書込み対応すらまだだからなぁ・・・・。無理か。
474名無しさん◎書き込み中:04/01/15 16:59 ID:yjxqDyTB
>>473
「できる」と「やる」は別だからねぇ。
475名無しさん◎書き込み中:04/01/15 17:05 ID:uKs8+mUl
>>473
できるみたいだけど今のところやる予定はないみたいだからねぇ…
できるけどやりませんって言われるのはけっこうションボリーヌ。
476名無しさん◎書き込み中:04/01/15 17:56 ID:b7Ia/hzj
こんなツマンネドライブ激しくイラネ
477名無しさん◎書き込み中:04/01/15 19:17 ID:ABwK1EP3
8倍+Rメディア明日発売ですよ
ttp://www.ricoh.co.jp/media/dvd/
478名無しさん◎書き込み中:04/01/15 20:38 ID:ze9f3y06
黒は現在シナ製なの?
479名無しさん◎書き込み中:04/01/15 20:40 ID:Og1IO9QS
>>477
ファームウェアの更新もそろそろだね
480名無しさん◎書き込み中:04/01/15 20:56 ID:hyZ74TfT
>479
1.04で8倍速正式対応だよ?
481名無しさん◎書き込み中:04/01/15 21:48 ID:bXeT/ttO
+Rメディアの8倍速ってまだ発売されてなかったのか。
どうりで店でみないわけだ
482名無しさん◎書き込み中:04/01/15 21:56 ID:Fp2LStU6
8倍速メディアと4倍速メディアの差はなんだ?両ロットをわけてID変えてるだけの気がするけど・・・
483名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:21 ID:op/cRYrE
>>482
メディアの中の人が違うんだろ。
ND-2500AだとRICOHは6倍速止まりだし。
484名無しさん◎書き込み中:04/01/15 22:54 ID:Fp2LStU6
中の人はIDだけだったりして・・・
485名無しさん◎書き込み中:04/01/15 23:34 ID:D5Zs094o
本日新宿ビックで買ってきました。
黒ベゼルが少量あったのでそっちを選んだのですが、そちらは19800円+10%
ポイントでした。白ベゼルの方は>>465の言うとおり。
ちなみに日本製でした。
486名無しさん◎書き込み中:04/01/16 00:03 ID:sNkzDO37
πみたいにCSSかかってるのは2倍速とかに速度制限されたりします?  
487名無しさん◎書き込み中:04/01/16 00:11 ID:BYUGE+wP
>>485
俺も購入予定なんだけど、>>414氏が言う価格が下がってその値段なのかなぁ?
秋葉は遠いんで、横浜ビックで買おうと思ってるんだけど。
しかし横浜じゃ欲しい黒ベゼルなさそ・・・
488名無しさん◎書き込み中:04/01/16 00:31 ID:mFWHOmO9
取り寄せれば良いじゃん。
489名無しさん◎書き込み中:04/01/16 01:52 ID:S5oJyQAE
490名無しさん◎書き込み中:04/01/16 07:36 ID:KKc3iiIw
>>486
されない。
が、なんにもしないと2倍速まで。
トレイをイジェクトする時に3秒以上押す→ランプが3回点滅で、2倍速モード解除。
ちなみに2倍速モード解除(ノーマルモード)は
トレイをイジェクトするとリセットされます→ディスク入れ替え毎に操作が必要。
さぁ、買いに行ってこい!
491485:04/01/16 12:36 ID:ycq3b8Ap
>>487
価格改定以前は21800円でした。となると>>414氏の言うとおり、2000円の値下げですね。
昨日行った時点でも黒ベゼルは5コくらいしかなかったので(バーコードのフォント見た感じ
黒ベゼルは(恐らく)全て日本製)、欲しければ早くしたほうがいいかも(既に無くなってたら
すいません)。昨日新宿ビックに行く前アキバでも調べたのですが、こちらはまだ価格改定
が反映されてませんでした。今日は分かりませんが。
492名無しさん◎書き込み中:04/01/16 13:26 ID:oBNMnF7P
ご質問の当社製ドライブですが、中国製品が一部使われているのは確かです。
中身は全く差はありませんので心配はありません。早い出荷時期の物は
国内生産の方が優れていましたが、全面的に小さな不具合を改良されたものが、
中国生産されたものだけに適応されています。
国内生産はコストの問題から深刻な不具合以外の変更していません。

深刻な不具合以外の変更していません。。。。。。。。
深刻な不具合以外の変更していません。。。。。。。。
493名無しさん◎書き込み中:04/01/16 17:03 ID:gIWcchkV
新製品が出るんじゃないだろうな。
494名無しさん◎書き込み中:04/01/16 19:01 ID:kqPcxDOF
中国製品が一部使われているのは確かです。

一部じゃないだろ。
嘘ついてんじゃねーよ。プレクめ...
495名無しさん◎書き込み中:04/01/16 19:04 ID:pydSyJia
>>492はネタだろ。
496名無しさん◎書き込み中:04/01/16 19:51 ID:d7p7K9jw
半月前に黒をネットで20800で購入したんだが。
値段の話を聞いてると違和感感じる…
497名無しさん◎書き込み中:04/01/16 20:50 ID:YUK3LAL5
黒ベゼルって限定か何かなの?
498487:04/01/16 22:10 ID:RD2U20rE
>>491
レスどーもです。やはり下がってその値段なんですね。
今日横浜に見に行く予定でしたが、仕事で遅くなって
行けなかったので明日買うつもりです。
黒ベゼルは品薄みたいですね。なかったら仕方なく白買うかな・・・

これで長年連れ添ったPX-W8432君(CD-R焼き8倍w)ともお別れです。
今までありがとう(つД`)
499名無しさん◎書き込み中:04/01/16 22:40 ID:flGmbgqD
>>497
今のところ日本製確定ってだけだったと思う。
この先はわからないけど。
俺はケースが黒だから黒ベゼル買いました。
500名無しさん◎書き込み中:04/01/17 01:28 ID:yhSFbZ//
>>497
国内生産品。
501名無しさん◎書き込み中:04/01/17 03:19 ID:k5djXggk
>>497
都市伝説の申し子。
もう引っ張りたいだけ引っ張ってくれ、粘着野郎ども。
引っ張る気なんてさらさらない方々、または何いってるのかわからない方々は
スルーでよろ。
502名無しさん◎書き込み中:04/01/17 14:16 ID:+tkL48MW
WindowsのCD-ROMをCD-Rにバックアップ取ったんだが、
CDブートできない。もちろんCD-ROMではOK。
そんなものなの?
(ちなみに同じCD-Rでも、Phillipsの大昔のドライブではCDブート出来た)

ライティングソフト(B's)やBCDC(DriveImage)などの機能を使って焼いた場合は
ブータブルなCD-RやDVD-Rが出来るんだが。
503名無しさん◎書き込み中:04/01/17 14:23 ID:CIZbJkhU
>>502
ISO作って焼いたか?ってか板違いじゃボケ!
504名無しさん◎書き込み中:04/01/17 14:24 ID:CIZbJkhU
>>502
つかバックアップの意味を死ぬまで調べてろ。
505502:04/01/17 14:55 ID:+tkL48MW
>>503-504
元々は、
Win2KのSP適用済みブータブルCD-Rを作ってもCDブート出来ないことから
気が付いたんだが、
メーカーPCやPhillipsドライブではブート出来るし、作製ミスではないんだよ。

それ以前に単純に、ブータブルCD-ROMをコピーしてもCDブート出来ないことが
分かったから、708Aの所為なのか他の原因なのか気になってるんだが。
(起動時CD内を読みに行った後、Boot failureとなって、HDDから起動する)
他のPCではちゃんとCDブートするし。
ちなみに708A以外、2410TA、4824TAでも同様だから、
Plextor製ドライブの癖かと考えてる。

みんなもそんなもんなの?
506名無しさん◎書き込み中:04/01/17 15:52 ID:x2HDbm0L
>>505
漏れは、まだ今のところ708でOSブートした
事がない(※ていうか708UFなので、M/BがU
SBブートに対応してない)ので何とも言えな
いけど、SP適用して焼くよりも、完璧にピー
コした方が間違いが無くて良いと思うよ。
SPなんて後からインスコすればいいんだしさ。
あと、ちょっと気になったんだけど、「メー
カーPCではOKAY」って書いてある事から思った
んだけど、BIOSの「BOOT SEQUENCE」の項目で
「CDROM」がトップにセットされてないからだ
ったりしないよね?
(でも、一応CDROM読みに行く?みたいだから
違うのかな?・・・)
507502:04/01/17 16:03 ID:+tkL48MW
>>506
ありがとう。

>SP適用して焼くよりも、完璧にピー
>コした方が間違いが無くて良いと思うよ。
>SPなんて後からインスコすればいいんだしさ。
そう。実害は無いからずっと放置してた。
ただ、
トラブルに備える意味でCDブート出来ると何かと便利なもんだから。
でも、単純コピーしたものでもCDブート出来ないのが納得いかない。

ごめん、ブートシークエンスはいろいろ確認済みだった。
それから、他のドライブでコピーしたものでもCDブート出来ない。

やっぱ、そんなもんかな?
508名無しさん◎書き込み中:04/01/17 16:05 ID:q7tnw0Mw
うちでは、SCSI化した708Aからブート可。
SCSIの40TWでも可。
ATAPIでは繋いでないからわからない。
509名無しさん◎書き込み中:04/01/17 16:55 ID:le7AzA17
何の問題もなくIDE接続の708からCDBOOTしてXPセットアップを何度もしましたが…
SP1適用済みに作ったRだし、言いたかないけどそれを708でピーコしたRでもなんら問題なかったよ。
510名無しさん◎書き込み中:04/01/17 16:58 ID:BsfUcI8N
昨日このドライブで、2kのsp4boot作ってcdbootでインスコしました
511名無しさん◎書き込み中:04/01/17 17:03 ID:u2TyVvIu
>>502
書き方が切り分けられていないから
原因も切り分けられない。

> CDブートできない。もちろんCD-ROMではOK。
起動ドライブに何を使ったのか?
708A+オリジナルCD-ROMでOKなのか、708Aで焼いたCDR+純粋なCD-ROMドライブで起動できないのか。

> (ちなみに同じCD-Rでも、Phillipsの大昔のドライブではCDブート出来た)
上に同じ。

> ライティングソフト(B's)やBCDC(DriveImage)などの機能を使って焼いた場合は
> ブータブルなCD-RやDVD-Rが出来るんだが。
> Win2KのSP適用済みブータブルCD-Rを作ってもCDブート出来ないことから・・・

できるのかできないのかどっち?

>ちなみに708A以外、2410TA、4824TAでも同様だから、
焼きドライブとして使ったのか、起動ドライブとして使ったのか。


よろ〜。
512502:04/01/17 17:51 ID:+tkL48MW
>>511
>書き方が切り分けられていないから
ごめん。

>起動ドライブに何を使ったのか?
起動ドライブに708Aを使った場合のことを訊いている。
708A+オリジナルCD-ROMではOK。

>708Aで焼いたCDR+純粋なCD-ROMドライブで起動できないのか。
他のドライブ(ROM、RW両方)でのCDブートは、大体OK。
CDブート出来ないことを確認している物は、708A、2410TA、4824TA、MelcoCRW-48FB後期型。

>上に同じ。
上記で説明になってないか?

>できるのかできないのかどっち?
FDエミュレートタイプのブータブルCD作製時はCDブートできる。

WinCD-ROMのコピーや、ISOイメージから作製したものでは、CDブートしない。
ただし、他のドライブではCDブート出来てて、作製ミスの無いことは確認済み。

>焼きドライブとして使ったのか、起動ドライブとして使ったのか。
焼きドライブに関係なく、起動ドライブに使用した場合の話。

分かってもらえたか?
よろしく。
513名無しさん◎書き込み中:04/01/17 19:57 ID:CIZbJkhU
>>512
>起動ドライブに708Aを使った場合のことを訊いている。
>708A+オリジナルCD-ROMではOK。
俺んとこじゃけーおつ

>他のドライブ(ROM、RW両方)でのCDブートは、大体OK。
>CDブート出来ないことを確認している物は、708A、2410TA、4824TA、MelcoCRW-48FB後期型。
1210TAでおっけーだったぞ。

>WinCD-ROMのコピーや、ISOイメージから作製したものでは、CDブートしない。
うちではした。

とにかくイマイチわけわからん。
514名無しさん◎書き込み中:04/01/17 20:02 ID:lybenmoS
>>512
オリジナルCDROMでのBOOT UPは出来るんだったら、
もう素直にCLONE CD等のRAW DAOでピーコした香具
師を使うしかないんじゃない?
汎用BOOTイメージを組み込んだCDはブートして、
ピーコした方がブートしないという事は、それは
つまり「失敗している」って事でしょ。
他のドライブではどうなのかは知らないけど、BOOT
UPの際に実際に読みに言ってる事は確実なので、そ
れで尚且つ起動に失敗するのは、まともに焼けてい
ない証拠ではないかと。

整理してみると、
1.708Aによる、オリジナルCDROM(Win2000 or XP)でのブートは可
2.708Aによる、BOOTイメージを含むCDROMでのブートは可
3.708Aによる、コピーCDROMのブートは不可
4.その他メーカーでの上記コピーCDROMでのブートは可

4.の原因がイマイチ理解できないけど、一度、完璧にコピ
ーしたCD-RをセットしてBOOTするか試してみるしかないでしょ。
515名無しさん◎書き込み中:04/01/17 20:43 ID:TYhk9685
結局、708Aぜんぜん売れなかったんだが

いくら品質が良くても、お客に買ってもらえなければ仕方がないだろうに。

戦略練り直した方がいいよ<ブレク
516名無しさん◎書き込み中:04/01/17 20:51 ID:6Ys6rBPi
そうなの?
9月に出てから、他の8倍速ドライブが出るまではかなり売れたんじゃないの?
ってーか、スゴイ勢いで売れたドライブって、πの105が最後じゃないのか?
517名無しさん◎書き込み中:04/01/17 22:27 ID:NX4HhyHE
106もかなり売れてるはずだが。
このドライブは結局一度も売り上げランキング1位になれなかったでしょ。
518502:04/01/17 22:28 ID:+tkL48MW
>>514
ありがとう。
状況はそのとおり。

>もう素直にCLONE CD等のRAW DAOでピーコした香具
>師を使うしかないんじゃない?
俺にはよく分からんのだが、
とりあえず、Raw CD Copyとかいうソフトを使って、Win2KのCD-ROMを
DAOだかRAWモードだかでコピーしてみたら、CDブート出来た。

これは、ソフトウェア(サポートしてる書き込みモード)が原因ということか?
今までB'sとNeroExpressしか使ったことが無かったんだが。

一般に、RAW DAOをサポートした焼きソフト以外ではよくあることなのか?
それにしても納得いかないのは、
B's等を使って708Aで焼いた物でも、他PCではCDブート出来てたことなんだが。

514のおかげで、ひとつ進歩したよ。
もうちょっと調べてみるわ。

ところで、
SP適用済みWinのCD-R作製法だが、俺はWinFAQにある方法を行ってるんだが、
あれで出来たISOイメージを、そのままRAW DAOで焼けるもんなのか?
また、出来るとしたらCloneCDやNero製品版でも可能か?
519名無しさん◎書き込み中:04/01/17 22:30 ID:Z1G/C0n0
スレ違いですオニイチャン
520名無しさん◎書き込み中:04/01/17 23:05 ID:yAhL8LbN
>>502
Windows 2000 Service Pack 適用済みインストール CD イメージ
自動製作ファイル群
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/

これ使えば、ブートCD対応Service Pack適用済みCDが出来る。
708A添付のB'sで出来るはず。
521名無しさん◎書き込み中:04/01/18 03:33 ID:WdBTIryl
いーかげん釣られるのやめたらー

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
522502:04/01/18 03:42 ID:LEnteSme
>>520
おかげでSP適用済みブータブルCDが成功したよ。
だが、何故だか分からん。
bbie.exeで抜き出したブートファイルがおかしいのかと思って、
BZで見比べても全く同じ。
あとはISOイメージの作製ミスの可能性かな?ファイルサイズも同一なんだが。
よく分らんがありがとう。

WinCD-ROMのコピーの問題は、焼きソフトのせいなんだろうな。
そういうことにしておくよ。
523名無しさん◎書き込み中:04/01/18 10:07 ID:PvtRrSdz
とりあえず、いろいろ言われてるが、買いに行ったよ。
店員いわく、PX-708AのブラックとPX-708UFは次回入荷で完売
するってな感じで言っていたが、後継製品が近いのか??
漏れは買っちまったが。
524524:04/01/18 10:38 ID:FcsJQiVh
ビックカメラWebでは値段が2000円くらい下がった上に在庫限りになってますね。
やっぱり後継機種か?
525名無しさん◎書き込み中:04/01/18 11:14 ID:7zFLiTzu
-8でもでるのかな?
526名無しさん◎書き込み中:04/01/18 12:01 ID:hRKzrVIE
さっき+RWを4倍で書き込もうとしたら何度もエラーが出て結局出来なかった
(メディアは三菱の1-4倍対応+RW)
2.4倍で書き込んだら問題なく焼けた

せっかく4倍対応ドライブにしたのにこれでは意味がない
527名無しさん◎書き込み中:04/01/18 13:11 ID:osnVDrlF
>>526
オレの所では三菱の1-4倍対応+RW(5枚カラーセット)に
4倍速書き込みは問題なくできてるけど。
528名無しさん◎書き込み中:04/01/18 15:43 ID:zqoqrOyV
次が出て叩き売りになったらもう数台キープしておくか
529名無しさん◎書き込み中:04/01/18 20:40 ID:qnDEicNk
新しいDVDドライブはいつ頃出るのかなぁ
530名無しさん◎書き込み中:04/01/18 20:50 ID:q644UxfO
YSSのサイトにRICOHメディアの8倍焼き結果出てるけど、
他のドライブより焼き具合よくないね。
531名無しさん◎書き込み中:04/01/18 22:26 ID:wOfM2RmY
>>530
kprobeのほうだけ見るからだよ。
UM Doctor Pro.II の方は、ほとんど他のドライブと一緒かもしくは
良い傾向じゃないか。

まあ、この程度の差に有意差があるとは、とても思えないが。
532名無しさん◎書き込み中:04/01/18 22:33 ID:q644UxfO
>>531
いや、プレク製だから+Rの8倍において
他のドライブよりも一歩進んだ書き込み性能を見せるのかと
ちょっと期待してたんだよね。
YSSのサイトがすべてじゃないけどさ。
533名無しさん◎書き込み中:04/01/19 00:18 ID:MqSSqgIQ
>>530
計測スレにも結果がupされてるから、見てきてみ?
534名無しさん◎書き込み中:04/01/19 07:35 ID:pJ+F6I4P
新しいファームまだぁ・・・?
535名無しさん◎書き込み中:04/01/19 13:18 ID:R63JxFWe
>532
だな。
今までYSSに釣られ過ぎた。
考えてみれば、計測結果をあなたが出そうが俺が出そうがYSSが出そうが
結果は全て違うけど、価値はすべて等価値なんだよな。
権威に頼るのが悪い癖。
あの検証結果を重んじるなら4081Bが一番という事になる。
536名無しさん◎書き込み中:04/01/19 13:19 ID:V9+KjGyc
>>523
> 店員いわく、PX-708AのブラックとPX-708UFは次回入荷で完売
> するってな感じで言っていたが、後継製品が近いのか??

ブラックは今週および2月下旬に入荷予定あり。
ただしたぶん中国製。

新製品は4月ごろだそうです。
537名無しさん◎書き込み中:04/01/19 13:25 ID:DqGeKsz9
なんだってー!!(AA略
538名無しさん◎書き込み中:04/01/19 13:53 ID:IN0o3p9O
プレクでRAM対応は、発売去れないのでしょうか?
539名無しさん◎書き込み中:04/01/19 13:59 ID:DBTlTK3N
>>538
そそ。
RAM読み込み対応だったら即効買ってる
540名無しさん◎書き込み中:04/01/19 14:59 ID:c0p5Ynks
>>536
常識で考えて、ここ最近の価格降下等から、±R8倍&±RW4倍デュアルの登場は近いと
誰もがヲモテル。

>>538
書き込みというなら200%ありえない。
読み込みくらいは、いまやどのドライブも普通だから期待できるんじゃない。
541名無しさん◎書き込み中:04/01/19 17:18 ID:mM9LFD7G
ねたないのか?
542名無しさん◎書き込み中:04/01/19 21:58 ID:uG23g+/2
で、結局どこのメディアがこのドライブに相性がいいんだ?
DVD+R 4倍・8倍に限らず
DVD-R 4倍
DVD+RW 4倍
DVD-RW

このスレ見続けてもさっぱり分からないんだが。
543名無しさん◎書き込み中:04/01/19 22:05 ID:BEwmeA4+
プリウンコ
544名無しさん◎書き込み中:04/01/19 22:18 ID:gU/49mMQ
>>542
メーカーが言う推奨メディアは全部相性がいい。
545名無しさん◎書き込み中:04/01/19 22:31 ID:DqGeKsz9
誘電、Maxellでいいじゃん
546名無しさん◎書き込み中:04/01/19 22:38 ID:PrAbt/wn
今日708買ってきました。
そこで聞きたいことがあります。
漏れはすでに光学ドライブを2つつけていたので708はRAIDをATAとして使用しようと
思っているのですがRAIDコントローラを見てもDMAの設定の欄がありません。
708はDMAにジャンパーを挿さなければDMAにしてくれると思ったのですがジャンパー
を挿さなければRAIDコントローラ等での設定は必要ないのでしょうか?
ご教授お願いします。
547名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:11 ID:pbakCVox
>>546
RAIDうんぬんは分からんので、それ以外で一般的と思われる回答をば。
既存の光学ドライブを1台外して、そこに708Aをつけてはどうかと。
これならDMAの設定なんかに悩まされずに済むし。

もしくはHDDを全てRAID側にもっていって、空いたプライマリに708Aとか。
環境によってはなにやら障害(書き込みが遅いとか)が発生することもあるらしいけど。

ところでRAIDコントローラ(またはマザー)のマニュアルには、RAID用コネクタにHDD以外の
ドライブをつなげる場合の接続方法とか書いてないの?
548名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:12 ID:UGBwdXR3
おいらも今日かいますた

http://www.plextor.co.jp/products/pxw1610ta/pxw1610ta.html
http://www.plextor.co.jp/products/px708/px708.html

しかし音楽CD(買ったCDとそれを焼いたCD共に)を再生すると
10秒ごとくらいに音飛びする・・・

音飛びっていうか一時停止して CD読み込んでってなってしまう

再生ソフトはWMPとiTunes試したけど同じ症状
ファームは最新の1.04にした
設定は特にいじってない(DVDドライブとっかえただけ

うーん バッファ増やす設定とかしないといけないのでしょうか?????
549名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:35 ID:aJ+SYCF4
>>548
初期不良なんじゃねー? 他の音楽CDはどうなのよ。
てか買ったCDとやらがCCCDでドライブぬっ壊されたというオチ?
550名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:41 ID:UGBwdXR3
>>548
いや CCCDはもってないです
PlexToolsのAudioCD Playerってやつで再生してもやっぱり飛ぶ くそっ

音が止まって ブーン ってCD吸い出す

と繰り返しながらCDが再生される・・・
mp3とかは普通に再生されたからCDを読み込むのに問題が・・・

初期不良なんですかこれは
551名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:53 ID:R7CQ8t4u
>548

おっ、同じ現象の人いた。
漏れの場合は、iTunesのみでその現象起きる。
WMPや他のソフトでは問題無いっす。
ソースは、CCCDとか関係なくなるね。

ちなみに、708はプライマリーかスレーブどっち繋いでる?
うちは、スレーブ繋いでるんだけど、その辺りも関係あるのかな?
と思ってみたり。
まだ、プライマリー繋いで試してないんだけどね・・・

708は実は2台目なんだけど、(1台目ぶっ壊れましたw)
初代の方でも同じ現象だったなぁ。
552548:04/01/19 23:59 ID:UGBwdXR3
>>551
プライマリーのマスターにつないでます
つまり通常状態の使い方です

あーもう どうしよう
553名無しさん◎書き込み中:04/01/20 00:15 ID:XjbpePRE
>>551
そらもうサポートにメール。
Plextorのサイトに問い合わせページがあるから、そこからどうぞ。
で、結果が出たらここに報告汁!
554551:04/01/20 00:23 ID:o5VINE0R
>548

あらー、プライマリーマスターでもダメっすかぁ。
漏れの場合、2台とも同じ現象起きてるから、初期不良では
ないと思うけど、あとは環境かなぁ?

OS:XP SP1
マザー:ASUS P4T533
IDE ATA100で繋いでる。
ちなみにOn BoardのRAIDは切ってます。

あと怪しいのは何だろう?iTunes入れたらレジストリのフィルターから、
RedBookが消えて、GearASPIに書き換えられてたけど、ここは、
書き込みとかだしなぁ。漏れも謎なんだよね。

別のDVD-ROMで読めるから、まぁいいかと思ってサポート連絡して
なかったけど、連絡してみるかな。
555548:04/01/20 00:29 ID:QyLns5GU
環境

OS:WinXP updata最新
マザー:MSIの何か
CPU:鱈celeron1.2

プライマリ
マスタ:DVD708
スレーブ:空
セカンダリ
マスタ:HDD 80GB
スレーブ:HDD 40GB


てか変更したのは

http://www.plextor.co.jp/products/pxw1610ta/pxw1610ta.html


http://www.plextor.co.jp/products/px708/px708.html

だけなんすけど

あ あとは PlexTools インスコしちゃったことくらいだけども
サポート連絡してみまつ!
556546:04/01/20 00:34 ID:kyH3Q2ds
>>547
出来ればRAIDで動かしたいんです。
RAIDをONにすると起動時に時間がかかるので708を使用したいときだけRAIDを認識させようかと。
起動時のBIOS画面でRAIDに刺さっているものを認識するところで「Ultra DMA 2」と表示されて
いるから大丈夫かな・・・。
557551:04/01/20 00:48 ID:o5VINE0R
>548

サポートにメールしておいたんで、何か報告あれば
ここに書き込むっすよ。
558名無しさん◎書き込み中:04/01/20 01:29 ID:X9BLXeE9
>>548
DMAは有効になってるのか?
559548:04/01/20 01:41 ID:QyLns5GU
>>558
何もいじってないから多分なってる
ちなみにどこで確認できる?

CD焼くのは成功した
CDを再生だけ死亡
iTunes,WMP,RealOne,PlexToolsのCD再生機能の全てで音とび

A.再生されて10秒ほどで音が停止
B.シーク音がして読み込んだっぽくなったら音がまた再生

このA.Bの繰り返し

原因は

1.初期不良
2.PlexToolsをいれてしまったこと
3.そのたうんこ

それかもっかいドライブひっこぬいて全部いれなおすか・・・
きょうは もうねまつ
プレクのサポートメールもまってみまつ
560名無しさん◎書き込み中:04/01/20 01:45 ID:tiHymr6f
>>559
デバイスマネージャのIDEコントローラのプライマリIDEチャンネルの詳細設定タブ
561名無しさん◎書き込み中:04/01/20 01:48 ID:tiHymr6f
>>556
ふつうRAIDカードはATAPI機器サポートしてない
おとなしく2つある光学ドライブどっちか外せ
562名無しさん◎書き込み中:04/01/20 01:50 ID:0CNa83vD
デジタル再生なんてやめちまえっ
563548:04/01/20 01:52 ID:QyLns5GU
>>560
thanx

DMA利用可能になってました
ウルトラ DMA モード5
まあサポートメール待ち

あとplextoolsスレにも書いたけどプレク製CDRドライブで吸い込んだ
pxiイメージファイルが708でやけなかったのが残念

708で作ったpxiイメージファイルは当然708でやける

同社の似たようなソフトで作成されたpxiファイルだから
CDRドライブでも708でもやけるとおもったのだが

ドライブ依存の何かがあるのかなぁ
564名無しさん◎書き込み中:04/01/20 01:57 ID:X9BLXeE9
>>548
>ウルトラ DMA モード5
どこ見てんだ?
708AはUDMA2の筈だが。

>何もいじってないから多分なってる
XPのことは知らんが、2Kなら光学デバイスのデフォルトはPIOだぞ。
565548:04/01/20 02:04 ID:QyLns5GU
>>564
すまん プライマリのマスタみてた・・・

708がついてるのはセカンダリのマスタですた

転送モード・・・DMA

になってました PIOじゃなくてね
566名無しさん◎書き込み中:04/01/20 08:21 ID:1Fl0ewkn
708売ってないな。どこ行ったんだ?
567名無しさん◎書き込み中:04/01/20 11:00 ID:lAWFZC77
光学ドライブは、原則、マザーのIDEチャンネルにつながないと、ファーム書き換えできないんじゃ?
漏れはRAIDは使わないが、IDEコントローラにHDDだけつないで、マザーIDEは、
光学ドライブだけつなぐようにしている。
568名無しさん◎書き込み中:04/01/20 19:57 ID:mMzaJkGs
>>565
その下の「現在の転送モード」ってところはどうなってます?
普通は、「ウルトラDMAモード2」になるはずなんですけど。

ちなみにうちでは、アナログモードにしてます。再生中に
ブオォオオって回ってるのがうるさいので。


あと、ごくたまにですが、音量の設定に失敗してスピーカーを
壊さんばかりの音量で鳴り出したりすることが…。かなり
心臓に悪いです。('A`)
569名無しさん◎書き込み中:04/01/20 20:02 ID:mMzaJkGs
>>556
どこのマザボか分からないんですが、一般的にRAIDの方は
HDDしか相手にしてない場合が多いです。(マニュアルにわざわざ
ATAPI機器を接続できると書いてない限り)

動く可能性もありますが、使い方としてはかなり制限を受ける場合が
多いです。
(例えば、ライティングソフトで書き込みできないとか。それどころか
ライティングソフトを起動するとフリーズしちゃうとか。)
570名無しさん◎書き込み中:04/01/20 21:12 ID:qDCJipNV
路地の内臓840に、路地のUSB&1394ガワで書き換えできましたです。
571名無しさん◎書き込み中:04/01/20 21:21 ID:GhgF5OdH
なんか"ないぞう"が"内臓"ってなってると微妙に反応したくなってしょうがないw
572名無しさん◎書き込み中:04/01/20 21:48 ID:Q8t5olpA
>>568
548じゃないけど、『Ulitra DMA モード』なウチは変なんですか?
573名無しさん◎書き込み中:04/01/20 22:06 ID:3dn68q3x
まぁ釣りだと承知だが、Ulitra DMA モードは変だわな。
574名無しさん◎書き込み中:04/01/20 22:11 ID:X9BLXeE9
WinXPじゃないんだろ?
575名無しさん◎書き込み中:04/01/20 22:36 ID:JK3GXibz
Win2000はモードナンバーまで教えてくれない罠。
>>572がWin2000なら問題なし。
576548:04/01/20 23:30 ID:c47sqk37
>>568
DMAはそのようになってまつ
アナログモードとデジタルモードはいじってななぁ

で というかサポート電話して工場行きです
原因は結果まちでございます

さぽせんの対応が非常によろしかったのがgood
>>551さんとわたくしむこうで話題になってると思われるワライ
577名無しさん◎書き込み中:04/01/21 00:06 ID:lDiz+7Oz
>568
気になることがあります。
ビックリする時ってドキッてしますよね。
あれってやっぱ心臓の鼓動が一瞬だけ早くなったんですか?
578名無しさん◎書き込み中:04/01/21 00:13 ID:f+Zmmw2m
>>573-575
ありがとうございます。2kなので問題なさげ。
Ulitraだったら問題だけど。
579名無しさん◎書き込み中:04/01/21 00:34 ID:SDisbsZC
トレイ閉める時に,カタカタって音がなるんですが,これって普通?
20枚ぐらい焼いたけど,今のところ問題ないっぽいですが。
出てくるときは問題ないんだけどなぁ。
580名無しさん◎書き込み中:04/01/21 02:15 ID:Dq0uvo98
>>579
おれのはならないな。ちゃんとピシッとしまる。
581名無しさん◎書き込み中:04/01/21 02:21 ID:9rSSsq4m
>579
PX-708A は、トレイの開閉は、静かで上品です。
カタカタと音がするのは、トレイの開閉機構部?
の異常・故障の可能性があると思います。
プレクのサポートに一度問い合わせられると良い
と思います。(電話での問い合わせはしたことない
けど、メールで問い合わせた時の経験では対応早
かったですよ。 )
582581:04/01/21 02:23 ID:9rSSsq4m
>579
あ、勿論自分もPX-708A所有してます。
上述の通り、開閉は至って静かです。
583名無しさん◎書き込み中:04/01/21 02:34 ID:/oUa42kK
Win2k、Athlon1700+、メモリは512MBの環境なんだが…

八倍速で焼いてるはずなんだが4.5GB程度を焼くのに
どうやっても一時間かかってしまう。
三菱のメディアなんだが、ダメメディアなのか?ううん…
584名無しさん◎書き込み中:04/01/21 02:50 ID:+3t82VXY
とりあえずPIOじゃね?
585名無しさん◎書き込み中:04/01/21 09:13 ID:lDiz+7Oz
ああ、PIOモードなんだろうね
586名無しさん◎書き込み中:04/01/21 10:36 ID:/oUa42kK
>>584
>>585
チェックしてみるです。
587名無しさん◎書き込み中:04/01/21 12:28 ID:aaaLpdpn
いま次期プレクドライブの噂が、チラホラ囁かれるようになってきたが、
ありきたりの±R8倍&±RW4倍でなく、+R12倍、-R8倍、±RW4倍と見る。
台湾勢が8倍メディアへの12倍書き込みドライブを続々用意している状況から見て、
まずそのスペックだろうと、かなり確信できる。
すでにローカル規格で8倍書き込みを達成したプレクなら、たやすいだろう。

アライアンスは12倍書き込み規格を検討した時期もあったようだが、8倍メディアへの
12倍書き込み可能ということが判明して、あえて規格化せず16倍規格へ向かったらしい。

このスレで他社のことはどうでも良いだろうが、リコーなど、いきなり尼僧で出して
くる予感がしないでもない。

いずれにせよ両者ともそのくらいのスペックで出さないとインパクト無いからな。

DRU-500AXユーザーの漏れとしては、次期プレクまで待つべきかな…
悩ましいところ…
588名無しさん◎書き込み中:04/01/21 13:28 ID:/421O4HT
>>587
もしそのスペックだとしたら、待て。
おれも松。
589名無しさん◎書き込み中:04/01/21 13:57 ID:WQY8hWia
2層対応が出るまでは買わん。
590名無しさん◎書き込み中:04/01/21 14:17 ID:P0cFqxb9
だとしたら、つぎのドライブ名は、PX−712A?
591名無しさん◎書き込み中:04/01/21 14:57 ID:KNIn7+UN
>567 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/01/20 11:00 ID:lAWFZC77
>光学ドライブは、原則、マザーのIDEチャンネルにつながないと、ファーム書き換えできないんじゃ?

OSで認識できればUSBなんかでもいけます
めんどくさいし不安定要素があるので通常は簡単なIDE接続でやりますが
592名無しさん◎書き込み中:04/01/21 16:13 ID:3Mo0GpYb
今年のDVDドライブ購入予定

・プレク 両方8倍対応ドライブ
・プレク 2層対応ドライブ
・プレク 16倍速対応ドライブ
・パイオニア DVR-A07J
・パイオニア DVR-A08J
・日立LG GSA-4082B
・Panasonic 5倍速DVD-RAMドライブ

ざっと20万ぐらいかな・・・。
593556:04/01/21 16:32 ID:vBf8p8Y4
みなさんのご意見を聞き無難にIDEでいこうと思います。
それと平行して問題になっていたDMA設定にしているはずなのにPIOと表示されるのも
原因がわかり問題解決。
594名無しさん◎書き込み中:04/01/21 17:57 ID:g0Twy2Em
DVDって最終的に普及するのかな
595567:04/01/21 18:01 ID:DNPceouQ
>>591
いやいや、内蔵に関してだけ言ってるの。

596名無しさん◎書き込み中:04/01/21 22:47 ID:WtWgPMnm
>>594
来年には無くなってるよ
597名無しさん◎書き込み中:04/01/22 00:26 ID:mbT3G7TL
598名無しさん◎書き込み中:04/01/22 01:28 ID:7YPB3F6x
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ライバル登場
599名無しさん◎書き込み中:04/01/22 07:34 ID:NtnTVymt
πから見れば、もはやライバル視されず。
πの圧勝!
600名無しさん◎書き込み中:04/01/22 08:23 ID:TwMByiIV
πカコイイ!
601名無しさん◎書き込み中:04/01/22 09:12 ID:FR/GzNzI
バンドルソフトがうらやましいな。
CD-Rの書き込み速度は大して速くないんだな。
602名無しさん◎書き込み中:04/01/22 10:21 ID:C4PLjcB8
πのドライブも708Aのようにあっという間に値段が下がっていくんだろうな・・・
というか、最近値下がり激しすぎだね。
603名無しさん◎書き込み中:04/01/22 12:01 ID:VeICmmPy
>>602
でも、うれしいことだよ!
これも何も台湾勢の実力が、
日本メーカーを刺激した結果なわけだから。
やはり、競争が存在するということは、
消費者にとって、良い結果をもたらすといっていい。
604名無しさん◎書き込み中:04/01/22 12:53 ID:ztd4SvOa
その競争の結果が国産CD-Rメディアの惨憺たる状況だったり、
YAMAHA・TEAC等の悲しい撤退だったりするわけだがね。
605名無しさん◎書き込み中:04/01/22 16:10 ID:C4PLjcB8
たしかにYAMAHAの撤退は残念でならないね。
TEACは個人的にどうでもいいけど・・・
撤退してなかったらPREMIUMじゃなくてF1買ってたんだけどなぁ。
606名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:07 ID:Nn36JE6h
>>603
CD-Rや記録型DVDに関してはよい結果とはいえないと思う。
質を維持したまま価格が下がってくれるなら嬉しいが。
F1が市場から消えたのは痛すぎ。

ところでYAMAHAといえばDVD系ドライブの事業は継続してるんだよね?
ドライブが出てくればAAMやT@2はそれに搭載されるんだろうか。
607名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:09 ID:XzC/Lq+Z
PX-908Aキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>書き込み速度は、DVD±Rが8倍速、DVD±RWが4倍速、
>CD-Rが40倍速、CD-RWが24倍速。
>読み込み速度はDVD-ROMが16倍速、CD-ROMが40倍速となる他、
>新たにDVD-RAMの読み込みにも対応する。

>ソフトウェアは、オーサリングソフト「DVD MovieWriter Advance SE」、
>ビデオ編集ソフト「VideoStudio 7 SE」、
>ライティングソフト「B's Recorder GOLD BASIC Ver.7」、
>パケットライトソフト「B's CLiP5」、
>ソフトウェアDVDプレーヤ「PowerDVD5」、
>ユーティリティソフト「PlexTools Professional」が付属する。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0122/plextor.htm
608名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:16 ID:F+7ZV6e3
漏れはファームで対応してほしい
609名無しさん◎書き込み中:04/01/22 19:31 ID:Hg7zQ8eV
>>607
びっくりさせるなよw
先週ようやく708買ったのに。
610551:04/01/23 01:29 ID:lARZrFYq
>548

遅レススマソ。
マザボが死んでマシン復旧してたので・・・

> >>551さんとわたくしむこうで話題になってると思われるワライ

みたいですなぁ。その日に漏れのとこにも連絡あって同じような現象の
ユーザがいらっしゃるんですよって言ってたw

たしかに、サポートの人は、非常に丁寧で誠意が感じられて好印象だったね。
漏れのとこも、いろいろ検証してくれたけど結局原因はわからずということで、
1台目ぶっ壊れたのもあって工場で調査&修理です。
つーか、マザボ死んで環境変わっちゃったんで現象でなかったりするかもしれず。
まだ、iTunesは入れてないのでわかんないけどWMPでは普通に読めてる。

少しずつ影響在りそうなのインスコしながら調査してみるよ。
ちょい忙しいので報告はまた後日。

サポートにPlexTool入れてるか聞かれて、入れてると答えたんだが、
Premiunドライブ持ってないのに何で持ってるの?と聞かれて、
正直に外国のサイトで落としたつったら、苦笑いしてたよw

んじゃ、また。
611名無しさん◎書き込み中:04/01/23 10:22 ID:cVP0+Ty9
>>551
正直でいいねw
612551:04/01/24 03:21 ID:a68650Eq
Plextorサポートに検証してもらった結果、漏れの環境では
問題回避する方法が解ったので報告しときます。

問題は、iTunesで「オーディオCDの読み込み時にエラー訂正をする」
がオンになると発生します。オフの場合は問題ありません。
ただし、これはドライブに依存する問題で以下の2つに分かれる
そうです。

1. 速度制御コマンドに忠実に限界まで従おうとするドライブ
2. 検証環境での速度制御コマンド間隔では応答しない(無視する)ドライブ

↑(Plextorサポートさん、すみませんが引用させてもらいました。)

708Aは、1に該当するためこのような現象が起きますが、これはiTunesが
発行する制御コマンドに問題があるみたいです。

WMPやRealでも一部のバージョンではこの問題が起きるそうですが、
最新バージョンでは、修正されてると思われます。
漏れの環境でも他のソフトは問題無しでした。

一応、仮検証なのでこれが必ずしも当てはまるとは言えないかもしれない
ことは付け加えておきます。

つーことで、Appleにも報告しといたよ・・・

以上。
613名無しさん◎書き込み中:04/01/24 15:11 ID:u7H7et5b
>>612
トラブル報告の模範ですね…見習いたいものです。
614名無しさん◎書き込み中:04/01/24 15:25 ID:hTBxjdFD
>>612
よくやった。
615548 ◆bzQ.U7QKik :04/01/24 17:01 ID:5vzsXekh
>>612
私も同じ
ドライブの故障じゃないんだよね

もどってきたらその設定いじくって試してみます
616551:04/01/24 18:17 ID:a68650Eq
>>613
>>614

サンクス!
でも、漏れは逐一現象報告してただけだったり・・・
プレクサポートの人が色んな検証して解決法見つけてくれたっす。

>>548

多分同じ現象っぽいので、買ったばっかりだしドライブは大丈夫じゃないかな?
漏れの1台目は、かなり酷使してたのでこの問題が直接の原因じゃないと思うし。
いずれにしても、早く戻ってくるといいっすな!
617名無しさん◎書き込み中:04/01/25 01:22 ID:nN9wKjv7
やっぱプレク親切だね。
パイオニアのほうが書き込み品質いいからちょっと後悔したんだけど、
改めてこっちかってよかったと実感。
618 名無しさん◎書き込み中 :04/01/26 00:57 ID:jjgnrAxt
>>548

漏れのはPIOモード4になってた。

どーやってもDMAモード2に成らなかったので、
デバイスマネージャー→セカンダリIDEチャンネル→削除→追加ウィザード

で再認識させたらDMAモード2になった。何でだろ。謎。
619名無しさん◎書き込み中:04/01/26 01:16 ID:M7Ctuh/g
>>618
それがWindowsというOS。
インスコして動かなかったらアンインスコ後に再インスコでOKとか。
デバイスの認識に失敗したら削除→再認識でOKとか。

でも漏れも含めて誰もアドバイスしてなかったような・・・
誰かしてたっけ?してたらゴメンな。
620名無しさん◎書き込み中:04/01/26 02:35 ID:dRbddtxx
>617
サポートはそこそこでいい。そんなことよりもっと焼き品質を向上してもらいたい>プレク
真の評価は正式+R8倍速対応メディアが出てからと思っていたのだが
YSS氏のページ見たら正直がっかりした。これ買った理由は唯一点、焼き品質が良いから。
それを見事に裏切ってくれた。プレクを使い続ける意味が無くなった今、茫然自失途方にくれている。
とりあえず次のfirmを待ってみるがそれで駄目ならプレクとは一生のお別れ。
621名無しさん◎書き込み中:04/01/26 03:13 ID:aQUgWNZ5
>>620
プレクはこれが始めてのDVDRドライブなのに、焼き品質を求めるなよ。
その代わり、今までしていたCDRの部分は他よりもいいじゃん。
今回で悪いとこを見つけて、次あたりから段々よくなるよ。きっと
そう信じたい。自分は、初めてにしてはかなりいいと思うけど。
初めてと始めてってどう違うんだっけ?はて?国語は嫌いだ…。
622名無しさん◎書き込み中:04/01/26 03:22 ID:LScstZOx
>>621
「初め」も「始め」も物事の時間的な
起点を意味するが、普通「初め」より
も「始め」の方がより物理的に時間を
特定する。
しかし、両者を混同しても文法上はあ
まり問題が無いようだ。マヂレスカコイイ。
623名無しさん◎書き込み中:04/01/26 03:24 ID:LScstZOx
だから、>>621の場合、一般的には「初めて」
の方を使う。
624名無しさん◎書き込み中:04/01/26 11:44 ID:4JZwSGGb
もうね、最初から焼き品質とか言ってる時点でDVDはダメなのよ。
読めるとか読めないとか、種類もやたら多いし、こんなの一般人には扱えない。
漏れも708AはCD-Rドライブ、DVDはオマケくらいに考えて買ったからね。
それから、品質とかそういうの気にするんだったら、いろんなメーカーの
ドライブを買って使用条件によって使い分けた方がいいんじゃない。
どんどん新しいメディアが出てくるこの時代、一つのドライブで完璧を
求めるのは無理ぽ。
625名無しさん◎書き込み中:04/01/26 12:50 ID:+kcnqXv7
これからの時代はやっぱMOでしょ
626名無しさん◎書き込み中:04/01/26 14:31 ID:+biCvX58
( ゚д゚)ポカーン
627名無しさん◎書き込み中:04/01/26 14:39 ID:W2sAsFZL
MO使うならDVD-RAMでもいいような予感・・・
628名無しさん◎書き込み中:04/01/26 19:58 ID:IVhjZD3a
>>620
新ファームで対応ストラテジー出りゃよくなるって。心配
すんなよ。(というオレは GSA-4081B使い)
629名無しさん◎書き込み中:04/01/26 20:16 ID:MrCr3aS+
>>620
YSS氏の結果が絶対なのか?
プレク云々のまえにもうちょっと勉強した方がいいんじゃないの?
630名無しさん◎書き込み中:04/01/26 20:17 ID:+2t4hH+R
YSSの検証だって708AだけUSB変換ってのがおかしくないか?
ATAPIでつないでくれないと平等じゃないと思うんだが
631名無しさん◎書き込み中:04/01/26 20:20 ID:MrCr3aS+
>>630
だからさー、イチ個人サイトに過ぎないわけよ。
632名無しさん◎書き込み中:04/01/26 21:01 ID:ES9u7PDX
つーか自分でドライブを持ってると書いているのに
人様のサイトの結果だけで愚痴ってるようなバカ野郎は
いくらなんでもネタだと思いますよ。
633名無しさん◎書き込み中:04/01/26 21:06 ID:rl1Gu753
ていうか、プレクもとっとと新ファーム出せ
って話に収束しそうな幹事。
634名無しさん◎書き込み中:04/01/26 21:14 ID:OqWmdcAf
書き込み速度が8倍速で初期型PlayStation2 SCPH-10000での外周部再生不可が切実な問題。
三菱メディアとの相性ならまだ救われるが、この結果見たら708Aでムービー焼く気が起きない。
635名無しさん◎書き込み中:04/01/26 21:37 ID:m/8CInfO
最初期のPS2がどういう物か解って書いてる?
なんせ誘電だけ正常再生して、TDK自社製やMaxellは再生できないとか、平気で
一般的な状況と異なったメディア相性を出すって個体差が大きい機械なんだよ。

それと、Kprobeの結果なんか、自分で測ってみれば解るけど、掲載されている
ものと180度違う結果が出ることが無茶苦茶多いんだよ。
持ってるなら測ってみればいいのに。そうすりゃ掲載されている物は参考にはなる
けど、盲信するのは馬鹿だって事がよく解る。
636名無しさん◎書き込み中:04/01/26 22:08 ID:rweilyqb
>>635
理屈ではそうなんだろうけど
この検証結果をあえて載せるYSS側の意図としては、
この相性等に厳しいこの初期型PS2で読めさえすれば、焼き品質に関しては
一定の評価を付与するという意味でやってんだろ?それと、

後発のND2500A、GSA-4081Bではまともに再生出来るのに…

ってのが引っかかるところ。なぜ708Aは駄目なの?みたいな。
637名無しさん◎書き込み中:04/01/26 22:13 ID:MrCr3aS+
>>636
それは何?
YSS氏以外の人(環境)もそういう事になってるわけなの?
638名無しさん◎書き込み中:04/01/26 22:31 ID:ES9u7PDX
>>637
もう放置しなよ。
639名無しさん◎書き込み中:04/01/26 22:53 ID:gRRC3aP6
うちではRICOHの8倍メディア4倍メディアの時とKprobeの結果そう変わらんぞw
640名無しさん◎書き込み中:04/01/27 01:57 ID:ise6L1dU
三菱の話をしてるとおもわれる。
641名無しさん◎書き込み中:04/01/27 03:39 ID:FHT6HSSk
708で三菱メディア(誘電OEM)使ってるんだけどこれって相性どうなの?
642名無しさん◎書き込み中:04/01/27 10:32 ID:nUrHVyYJ
>>641
708Aは太陽誘電のメディアに書き込みが最適化されます。
以上!
643名無しさん◎書き込み中:04/01/27 16:53 ID:Qbs+89xr
YSS氏は、狂熱的光学ドライブヲタクとして、個人でサイト開設して、
言ってみればYSS氏の日記みたいなもの。
ただ、そんなものとして、ほんの参考程度に眺めるだけのものよ。
このサイトに載ったことを真にうける、afo がいるとは
644名無しさん◎書き込み中:04/01/27 19:54 ID:Zx0gM8i1
YSS氏はあれだけのドライブを自腹で買って、あれだけの検証をしてくれている。
それは一種の財産であり、YSS氏には敬意を払うべき。
だが、それ「だけ」を鵜呑みにしちゃいかんってこと。
どうしても知りたいなら自分でドライブ買って自分で検証しろ。

708A使ってるけど、別に8倍なんかで書かなきゃいいじゃん。
4倍でたらたら焼いてる方がマシンに負荷かかんないし、焼きながら別の作業だって出来るし。
645名無しさん◎書き込み中:04/01/27 20:16 ID:ZSOllaWK
>>466
焼きながら他の作業してる?
今はPCのスペック上がってるし可能とは思うけど・・・
どれだけの人が作業中に焼いてるのだろう・・・
646名無しさん◎書き込み中:04/01/27 22:50 ID:q1uyNViT
焼きながら同じPCで他の作業なんてしてるヤシいるの?
ネタ?
焼き中にReal One Player起動させたらどんなに高スペックのマシンでもやばいとおもうけど
647名無しさん◎書き込み中:04/01/27 22:53 ID:VN/Fw5/9
焼きながらTVとネットとかなら普通にやってるけど・・・
648名無しさん◎書き込み中:04/01/27 22:59 ID:q1uyNViT
スゲェ!? ぉれなんてマウスも動かさず焼いてるのに・・
649名無しさん◎書き込み中:04/01/27 23:14 ID:pdkmlCZO
つかReal One Playerなんぞインスコしてるヴァカなんているのか
650名無しさん◎書き込み中:04/01/28 00:46 ID:cJRpxxn2
まぁ昔、CD All writeなんてソフトがあった位だからな
この世代は結構習慣になってるかもね>焼き中は他の作業やらない

>>649
無料エロ動画見るのに必須だ罠
651名無しさん◎書き込み中:04/01/28 01:14 ID:lBnV5fvf
>>616
plextools2.08 いれたら俺の環境では不具合発生

iTunesの例の設定はいじくると音飛び発生するけど
オフにしてれば問題ない
でつまり iTunes の例の奴と関係なく俺の環境で
708でplextoolsいれるだけで変な音飛びするわけよ

708ユーザーでplextools普通に使えてる人いるよね
だから俺の環境依存だということでplextools使うの断念しまつ
652名無しさん◎書き込み中:04/01/28 01:36 ID:/7E/SHm7
RealOnePlayerはNetMD書き込み用に結構使える
653名無しさん◎書き込み中:04/01/28 01:38 ID:sroHEb5q
CD-R All Write懐かしいな…

DVD作成中はHDDにアクセスしまくる作業はやらんなぁ…w
654名無しさん◎書き込み中:04/01/28 01:54 ID:G+zjueRE
>>650
JetAudio,MPC
655551:04/01/28 02:22 ID:hHjSM8uQ
>651

う〜む、残念ですな。
うちでは、特に問題ないっすけど。
マザボが違うから、あとはチップセットドライバーの違いとかなのかね?
いずれにせよ、plextoolsに関してはあまり力になれなくてスマソ。
656名無しさん◎書き込み中:04/01/28 02:39 ID:lBnV5fvf
>>655
thx レス
なんすかねー よーわからんけどまあ
サポート素晴らしいし
plextoolって非公式につかってわけだし
ドライブに問題はなかったわけだし
よかったすよ

それにしてもiTunes の仕様がくそですねぇw
657名無しさん◎書き込み中:04/01/28 13:22 ID:0O1v6abw
やっぱiTunesが糞だったのか。
エラー訂正ONにしてAAC変換とかすると、
50時間とかありえない残り時間になるしね。
658名無しさん◎書き込み中:04/01/28 17:40 ID:gFwJe3Jh
通販で15.8kまで落ちてたので買いますた。
この時期ってことは100%中国製だろうと思ってたし、
安いからいいかと割り切ってたんだけど、なんとMade in Japanでした。
どっちでもいいんだけど、正直なところ嬉しいもんですね。

パイオニアの8倍と迷ったんだけど、こっち選んで良かった。
とりあえずこいつを2層時代が来るまで使いまくります。
1年くらいは使いたいな…DVDドライブの進歩早杉。
659名無しさん◎書き込み中:04/01/29 12:06 ID:04cQY/79
F(ryがキタので708Aでインスコしようとしたら2枚目でエラー。
もちろんマスターで。
何でかいろいろ試した結果、横置き(ドライブを水平)にすることで解決。

昔、プレクが縦置き不可なのは知ってたが、今でもなのか…
660名無しさん◎書き込み中:04/01/29 17:12 ID:ntEqMbzq





焼き中に何もしないでジッとしてる「生きた化石」が居るスレは此処ですか?





   
661名無しさん◎書き込み中:04/01/29 18:58 ID:Q90ifL+a
何もしないのもアレなので一台組みました、むしろそういうスレです
662名無しさん◎書き込み中:04/01/29 20:50 ID:2IBBIz5b
やっぱりプレクのサポートっていいね。
親切で。親身になって最後までサポートしてくれる。
PX-708Aもう一台買いますた。
663名無しさん◎書き込み中:04/01/29 23:05 ID:fKYreU7w
>>662
煽り厨
>>660
もう一台のPCで書き込んでおります。はい。
664名無しさん◎書き込み中:04/01/30 09:59 ID:4rny4/rc
なんで2つも要るんだ?
665名無しさん◎書き込み中:04/01/30 23:11 ID:2ykJALSk
        _、,_
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ    ===
   /   ./         \   !     ======
   |  三           ミ  |
..\ \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ  >>662そんなエサで俺様がペパ────!!
  \ ._||  、_= ) ( =_ ), | K
    \| ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||   =====
    ヽ|\  ⌒,ニ|  --    k/  ====
    Y| \ /ヽ-_- 人    |ノ
     ~|  \r-,-,-,-,- '  /  ======   (´⌒
      ヽ   ヽニ二ニノ  /      (´⌒;;(´⌒;;
       |\       /|    (´;;⌒  (´⌒;; ズザザザ  
      /|::::\:::::::::::::::/ /|\    (´⌒; (´⌒;;;
666名無しさん◎書き込み中:04/01/31 02:27 ID:ycjvxKvu
>>664
2台必要なんじゃなくて、2台目が出来ちゃうんだよ、スペックアップで余ったパーツで。
で、もったいないから何かに使おう、さて何に使おう?となる。
んでいろいろ検討した結果、高負荷時にいろいろ精神衛生上よろしくない事態に見舞われやすい
CD/DVD焼きに使うのが一番有効かなぁ・・・ってことに。

という予想をしてみたんだけど、実際のところどうなんだろう?
漏れは貧相なノートマシン1台でがんばってるから分からないや。
667名無しさん◎書き込み中:04/01/31 15:55 ID:N3s8AA7t
>>666
(゚Д゚)ハァ?
668名無しさん◎書き込み中:04/01/31 16:49 ID:laYpab/J
プレク信者はキチガイが多いから仕方ないって
669名無しさん@書き込み中:04/01/31 17:00 ID:ludHc0UU
新宿ビックで、路地OEMが13800円。

新モデル近い?
670名無しさん◎書き込み中:04/01/31 17:39 ID:eDqe47tV
安くなりすぎ・・・
671名無しさん◎書き込み中 :04/01/31 18:28 ID:Yvxq2fcT
今春新機種登場って本当?(ソース:本屋で立ち読みしたWin PC)
672名無しさん◎書き込み中:04/01/31 21:39 ID:2ETQpFoA
常識で考えたら、そりゃ新機種近しは、だれも予想してるよ。
おれは、+R12-R8±RW4 と予想するけどね。
8倍に12倍書き込み。

もっと、大穴で、+R2層!
無きにしも非ず。
そのさいも、+R12倍。
673名無しさん◎書き込み中:04/01/31 21:40 ID:xDGfDFLA
他のメーカと同じく+-R8倍、同RW4倍か、
+R10倍、−R8倍、+RW6倍とか−RW4倍なんて事。。。。やりそうだけどね。

RAMは未だ対応せずで行きそうだな。読み込み位はして欲しいけど。まあ必要ないけどね。
674名無しさん◎書き込み中:04/01/31 21:47 ID:XqMnxBEt
2層は今年中にはでるんだろうか。
675名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:07 ID:llhirtd1
>674
ソニーが今年の夏だし出るんじゃない?
676名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:09 ID:xDGfDFLA
不勉強で申し訳ないが、
2層式は、書き込みメディアは違うのか、それとも既存のメディアで対応するのね。

どーなんだろ。

677名無しさん◎書き込み中 :04/01/31 22:09 ID:Yvxq2fcT
>>675
ソニーは自社開発から撤退したんじゃないの?OEM?
678名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:22 ID:blSwDB1B
2層は+Rが今春に、-Rは未定

メディアはもちろん対応してないと書き込めるわけがない
当然書き込みソフトも2層焼き能力がなければ意味がない
679名無しさん◎書き込み中:04/01/31 22:44 ID:FSNI08Xi
+R2層はまちがいなく出る。
SONY_DRU-700A と BenQ_DW820A がモデル名で確認されている。
SONYは1層式でOEMに転じたわけだが、2層式は元々熱心に研究されていることが、
以前から漏れ伝わっていたことからすると、自社である可能性もあり。

πの-R2層に関しては、かなり不透明というのが現状であろう。
技術的には可能で、その気になれば規格化できると思われるが、
ハリウッド帝国がコピープロテクトにうるさいので、そのへんの説得が大変と思われる。

互換性に重きをおくアライアンス規格に対して、著作権保護に重きをおくフォーラム
規格のもとでは、なかなかπとしても製品化規格化へ向かうのに、乗り越えなければ
ならない壁が有るそうな。
680名無しさん◎書き込み中:04/01/31 23:38 ID:llhirtd1
>677
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040113/ces16.htm

ということで、OEMかどうかはわからないけど、夏に出るっぽい。
681名無しさん◎書き込み中:04/01/31 23:46 ID:xgZnCf2d
ライトンOEMだろ?
682名無しさん◎書き込み中:04/01/31 23:59 ID:XqMnxBEt
>>679
>πの-R2層に関しては、かなり不透明というのが現状であろう。
>技術的には可能で、その気になれば規格化できると思われるが、
>ハリウッド帝国がコピープロテクトにうるさいので、そのへんの説得が大変と思われる。

+Rでも同じことがいえそうなのに−Rだけなんでだろう
683名無しさん◎書き込み中:04/02/01 02:48 ID:jOL13/Nv
プレクスツールプロ付ければ売れるでしょ
684名無しさん◎書き込み中:04/02/01 12:05 ID:WMKVWvsb
俺のシナTLA0001
去年9月初旬購入
同10月中旬故障
同10月下旬フカーツ(ピックアップ交換らすぃ)
そして昨日・・・又壊れた(一切メディア認識しない)
使用頻度は高くないんだけど(今までに数十枚焼いた程度)
もう丸ごとリプレースしてくれ
685名無しさん◎書き込み中:04/02/01 12:52 ID:JqYySEGv
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <-R×8倍対応ファームまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
686名無しさん◎書き込み中:04/02/01 13:12 ID:ha+Au/3o
-R8倍・2層焼きファームまだか・・・・。
687名無しさん◎書き込み中:04/02/01 20:57 ID:EbpurbwM
>685.686
で、待ちきれずにプレクに聞いたわけだが、8XDVD-Rの対応予定
はない!とハッキリ言われますた。
プレクいらね。
688名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:00 ID:5Ye0611Q
>>684
数十枚って使用頻度高いほうでは・・・

>>687
なんかすっげー残念な情報だね。
でも、+Rの8倍速って全体的にエラーレート高くなるし、
最近4倍速でもいいかなと思ったり・・・
689名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:11 ID:n74bUCZt
>687

まあー落ち着け。−R8倍じゃなくても、それ程困らんのでは?
漏れ、4倍焼きでも特に不自由してない。

等倍焼きなら辛いかも知れんが。。

使いつぶして次世代機に移行が、一番無難だよ。
690名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:11 ID:AHF2treQ
>>687
そうですか・・・・。
ご報告大変感謝です。

・・・・・なんかこのドライブ、もうすぐ終わる予感。
691名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:15 ID:DVAhoEZB
プレクが>>687ごときに機密を漏らすはずはない、
と思うのは俺だけか…?
692名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:15 ID:1xr3kxlB
>>688
5ヶ月弱で数十枚ならぜんぜん使用頻度は高くないよ。
2〜3日(もっとか?)に1枚の計算でしょ。
初期ロットってのが何か影響してる?

あとx8の-R対応はなんともいえないところ。
普通に一般人がサポートでリリース予定聞いたところで、社外秘を教えてくれるわけがない。
残念でもなんでもないよ。
693名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:17 ID:1xr3kxlB
あ、>>691氏とかぶってしまった。
694名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:18 ID:VtvVbGFB
2chで聞いたと言う香具師の発言を信じるのもどうかと思うが?
煽りage厨の可能性も否定できないし。
695名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:48 ID:Uvxq1Clv
どうして路地と\7kも開くの? 
696名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:49 ID:Lxt7Qsv9
708Aだけど最近妙にローディング時間が長い。
メディアを入れてから認識するまで30秒近くかかる。
トレーの開閉時にカタつく。
たまにビビリが入る。
保証期間内だし交換してくれないかなあ‥
697名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:51 ID:1xr3kxlB
サポートなり購入店なりに相談しろ。
話はそれからだ。
698名無しさん◎書き込み中:04/02/01 21:58 ID:5nu0qu53
俺は2層化までもうドライブ買わないよ
699名無しさん◎書き込み中:04/02/01 22:14 ID:85+nJs9M
>>682
俺なりに推測すると、アライアンスの幹事メンバーには、欧米のIT・家電分野の大御所
が名を連ねる。
その点、フォーラム幹事は日本メーカー中心。
よって欧米企業の生き馬の目を抜くエゲツないしたたかさで、うまいぐあいにハリウッド
帝国を説得する交渉術を持ってるのではないだろうか。
そのへんの交渉術が、日本企業は、いまひとつ弱いかな?

それとハリウッドが、建前上、フォーラム規格がDVDであるということで、互換規格の
アライアンスにさして注意を払わない?

いずれにせよ、当たらずとも遠からず、という感じなんだが。

>>687
フォーラム新規格策定が、やっと去年12月。
プレクドライブはすでに9月に発売。
規格が固まるまえにどうやってドライブ設計できるの?
700名無しさん◎書き込み中:04/02/01 22:28 ID:85+nJs9M
ソニーが出してくる2層が、510A以前のモデルとおなじベゼルデザインで、
バッファメモリ8MBなら、まちがいなく自社ね。

>>689
漏れ個人は、4倍ならなぜかDVD-Rしか使う気になれん。
逆に、8倍は、なぜかこれまたDVD+Rしか使う気になれん。
マクセルがどうやら8倍メディアから自社で出すみたいで、
+メディアの選択肢も増えてきそう。
701名無しさん◎書き込み中:04/02/02 09:26 ID:c+rUkEdX
-Rx8対応が社外秘なのか?
個人的には多分対応しない気がするんだが、
対応しないとするとハードウェア的な事なのか、
それとも販売戦略的なことなのか・・・
後者だとすると次期モデルもさほど期待できない気がするなぁ。
ってゆうか、2層焼きとからなともかく書き込み速度が上がる位じゃ買い換えはできないなー。
それでも708がファームで8倍対応になったらうれしいけど。
でもメディアの値段とか考えると結局2倍とか4倍で焼くことが多そう。
702名無しさん◎書き込み中:04/02/02 10:29 ID:+8e5Vmn/
>>701
>>700が最後のほうで言ってるとおり、フォーラム規格が策定されるはるか以前に、
PX-708Aが設計されていたのを見ると、いくらなんでもファームだけでは無理よ。
コントーラチップが±両対応だといっても、基盤設計全体から設計しなきゃ。

次期モデルは、前レスにもチラホラ見られるとおり、8倍への12倍書き込みぐらいのスペック
で出してくるのは期待して良いんじゃない?
台湾メーカーは、+Rx12ドライブを開発している。
アライアンスも一時、+R12倍規格を考えたらしいが、8倍メディアへの12倍書き込みが
可能だとわかって、+R16倍へ向かったって言うし。
703名無しさん◎書き込み中:04/02/02 10:57 ID:ZdtJXF7+
なんか最初の頃8倍メディアが出たらファームで対応するって
言ってたような気がするけど
704名無しさん◎書き込み中:04/02/02 11:10 ID:b7VqQHVA
>>703
え? 初耳。
いや、最初からプレクは、-R8倍対応に関しては否定的発言していたと思うけど。

ソニーの8倍は、出た当初からファームアップで対応のうわさが有って、
事実そのとおりであったわけだが。
11月末なら、おおよそのフォーラム規格の方向も定まっていたし、NECもそれを見越して、
早々出したんだからね。

PX-708Aは、昨年前半以前に基本設計終えてるもん。

705名無しさん◎書き込み中:04/02/02 16:41 ID:D+/WHmSH
プレクの次期モデルが、+R2層は、あながちフィクションでもない気がする。
なんか、いきなり、ガ〜ン! と来そう。
706名無しさん◎書き込み中:04/02/02 20:04 ID:LwN+6LBk
roxioのEasy CD creatorってやっぱ駄目ポなのかな?
友達の家の708Aのファーム1.03で-R(あきばおーで売ってるPrime Media)に
データ焼いたらエラーでまくり。
4枚焼いたけど全部ところどころエラーで読み込めないファイルが沢山。
3分の1は読み込めないファイルに。
友達はいつも三菱のメディア使ってたからPrime Mediaが悪かった
んだと思ってやっぱ安物メディアは・・・とか解釈したんだけど、
ファーム1.04にした自分の家の708AでB's使って同じPrime Mediaにデータ
焼いたらすごいスムーズに読み込めるんだよね。
友達の家と共にOSはXP SP1だし。
1.03→1.04によって品質がよくなったのか、Easy CD Creatorが死んでるのか・・・
707名無しさん◎書き込み中:04/02/02 20:17 ID:LwN+6LBk
>>706だけど
ごめん、ageちゃった
708名無しさん◎書き込み中:04/02/02 21:15 ID:mgstLyXp
>>707
それはメディアだと思うけど。。
友達の家で焼いたメディア >はずれメディア
自分の家で焼いたメディア >あたりメディア

おそらくこんな感じでは?
709名無しさん◎書き込み中:04/02/02 21:16 ID:38Dl5oa8
>>706
多分ファームアップが効いていると思われ。
ファームの変更点にも各種メディアへの記録性能向上とあるし。
というか、友人宅でファームアップ後の焼き品質の調査をキボン。
書き込み品質が上がって感謝されるのではないかと。
710名無しさん◎書き込み中:04/02/02 23:15 ID:9cCfWcgO
なんとなくおかしいときがあるな
1年間持てばいいけど
711名無しさん◎書き込み中:04/02/02 23:49 ID:LwN+6LBk
>>708 >>709
レスありがと〜

とりあえずもう1枚自分のドライブで試した結果は良好。
メディアは大丈夫な模様(?)

友達の家については近々また行くので実験してみようかと。
友達も今は1.04なのでEasy CD creatorで問題なく焼ければ
ファームウェアでメディアがサポートされたと納得できるし。

でも1度なんとなくイメージ悪くなったメディアって使いたくなるなぁ・・・
値段とレーベルとかはCDRも綺麗なPrime Media
712名無しさん◎書き込み中:04/02/03 00:03 ID:rNMDp4pC
>>711
下らん重箱の隅で申し訳ないが
× でも1度なんとなくイメージ悪くなったメディアって使いたくなるなぁ・・・
○ でも1度なんとなくイメージ悪くなったメディアって使いたくなくなるなぁ・・・
でOK?
713名無しさん◎書き込み中:04/02/03 01:54 ID:iwakIyhm
>>712
Σ(゚ー゚;*)
確かにw
脱字すまん○| ̄|_
714名無しさん◎書き込み中:04/02/03 06:16 ID:PmXqNdzC
>>703
それって、「+Rの8倍メディアが出たとき」ってやつでしょ?
どっかのニュースサイトで見たよ。
715名無しさん◎書き込み中:04/02/03 12:12 ID:Tvo6M6ex
>711
Easy CD Creator あんて糞ソフト使うのヤメレ でいいんでは。
素人は大人しくB's使っとけと。
716名無しさん◎書き込み中:04/02/03 12:27 ID:xmbgJxNg
WinCDR8いいよ!
8.10になって生まれ変わった
相変わらずベリファイもコンペアもできないけど…
717名無しさん◎書き込み中:04/02/03 13:24 ID:hO6JhJ+z
いやneroだろw 
718名無しさん◎書き込み中:04/02/03 13:35 ID:Tvo6M6ex
最近はベリファイもコンペアも使ってないな。
一番最初にCD-Rドライブ買った時は知らずにやってたけど、イミネって気づいてからやめた。
B’sはプリギャップ完全除去出来るのが(・∀・)イイ
719名無しさん◎書き込み中:04/02/03 14:02 ID:ckzUlKtK
B'sを使わずとも大概のリッパーはギャップ除去できると思うが。
720名無しさん◎書き込み中:04/02/03 14:24 ID:Tvo6M6ex
焼くときですよ、Jugglerとか他のソフトだと無しに出来たことになってても実際に焼けたRでは一瞬音がとぎれるんですよ。
まぁ、普通は使わないと思いますけどね。
うちのサークルのライブを録音して、曲ごとに切って焼く時には重宝しますが。
721名無しさん◎書き込み中:04/02/03 15:40 ID:WHqE2EqL
それは単にポストギャップ除去してないだけじゃないのか
722名無しさん◎書き込み中:04/02/03 16:40 ID:s4lZ1St/
前レスに遡って申しわけない。
>>682>>699
そういう政治的思惑も実際あるのだろうが、どうも+と-の、おなじ2層でも、
技術スペックの違いもありそう。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/08/news022.html

-2層では、
>ディスクにフルにデータを書き込まなければ、一部のDVD再生機器ではプログラムの
>一時的な割り込みなどによって予想外の動作が起きる可能性がある

+2層では、
>DVD+Rの仕様では、ディスクにフルに記録する必要はない……………………………
>DVD再生機器で読み出せるように、ドライブはディスクに「ダミー」データを加える
>必要があるかもしれない

と、多少両者の2層記録にスペック面のちがいがあって、それが実効面で差があるの
も理由では?

723名無しさん◎書き込み中:04/02/03 18:08 ID:ckzUlKtK
>>721
トラック分割する時にCDフレームの倍数にならないって事でしょ、多分。
フリーならSound Engineとかでも出来たと思うが、
まとめて作業できるんならB'sは楽なんじゃない?
724名無しさん◎書き込み中:04/02/03 22:59 ID:nmNWipen
Made in Japon.
725名無しさん◎書き込み中:04/02/03 23:51 ID:mjK7Jmzb
IDにWipeって入ってるのにワラタ。
726名無しさん◎書き込み中:04/02/05 21:27 ID:MpG1gBt+
B'zならまだしもeasy cdなんてまだ使ってる人間いたんだ・・・
ちょっと驚き
727名無しさん◎書き込み中:04/02/05 21:52 ID:CLLAEzxg
z死ね
728名無しさん◎書き込み中:04/02/07 11:56 ID:E/VUd2Le
教えてエロイヒト

4040B捨てたいんだけど708AってSD2.9は焼けますか?
729angel:04/02/07 12:00 ID:qpDUW9Q7
生焼け
730名無しさん◎書き込み中:04/02/07 12:09 ID:HT+k1WmV
-R 8倍のファームはまだなのか?
731728:04/02/07 12:28 ID:E/VUd2Le
ん、残念。
焼けなくてもいいから、吸い出したイメージをマウントならいけますか?

引き続き教えてエライヒト
732名無しさん◎書き込み中:04/02/07 12:40 ID:Nep3JAki
SDなんて吸い出すくらいならどのドライブでも平気じゃないのか?
733名無しさん◎書き込み中:04/02/07 17:40 ID:MUb96EJB
イメージマウントでも良いならエミュレーションも使えばいいじゃないか。
なんでCDを焼くのに拘るんだ?
734名無しさん◎書き込み中:04/02/07 22:54 ID:aTIkbwRY
だな。
ドラエモンツールで十分だ。
735 ◆mlFbqARLCg :04/02/08 04:39 ID:5QeL+8/F
ドラエモンツールホスイ・・・・
でも正しくは「ドラえもん」
736名無しさん◎書き込み中:04/02/08 12:17 ID:TEKzf6Ss
お母さん、わすれないでね、厚 age
737名無しさん◎書き込み中:04/02/08 14:40 ID:+cVN4RAC
>>728
2.8まで
738名無しさん◎書き込み中:04/02/08 18:30 ID:pf6A7GRo
>>728
さっさとイッテ欲しいのでマジレスしてあげる。
DVD-R(多分+RもOK)にデータディスクとして焼け。
ディスクチェックでプログラム側が正規のディスクと誤認するから。
739名無しさん◎書き込み中:04/02/08 22:48 ID:xhHCbnF2
738>>
いっちゃった・・・
740名無しさん◎書き込み中:04/02/09 00:24 ID:tfIOK8pD
ドピュ
741名無しさん◎書き込み中:04/02/09 07:44 ID:cUedN1p6
このスレは昇天しますた。
742名無しさん◎書き込み中:04/02/10 02:47 ID:WKHygVW1
フシューーー
743名無しさん◎書き込み中:04/02/11 16:12 ID:h0AI8Vp2
新ファームは・・・・まだ・・か・・・・。
まだ・・・なんだな・・・。
そうか・・・・・・分かった。
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
744名無しさん◎書き込み中:04/02/11 17:29 ID:JyL9/is0
次期製品は+R x12倍速、-R x8倍速になる模様。
708の-R x8倍の夢は完全に絶たれますた。
745名無しさん◎書き込み中:04/02/11 17:37 ID:dnSIZSLY
>744
ソースキボンぬ
746名無しさん◎書き込み中:04/02/11 18:20 ID:NrQ6DJNr
>>744
いかにも有りそうなとこがウソクサイ。

お願いメールとか出せば何とかなんないかな?
アンケートとかあれば直ぐに書くんだけどな
「-8倍にもファームで対応してください」って
747名無しさん◎書き込み中:04/02/11 19:33 ID:ez8skjl7
今日初めて買ったんですが
三菱自社国産倍速データ用って相性どうですか?
なんか色が好きなんで買いだめしようかと思ってるんですが
748名無しさん◎書き込み中:04/02/11 21:42 ID:veitS1OH
>>747
お前、メーカーの推奨メディアリストを見たのか?
「推奨メディアに対して、相性どうか?」なんて、マジできいてるのか?
2chの誰とも知れない香具師が言うことより、メーカーの推奨メディア
リストの方がよっぽど信用出来るだろ?
749名無しさん◎書き込み中:04/02/11 22:34 ID:z0Iei9E0
>>747
漏れも三菱使ってる。
でも日本製の誘電OEMだ。
マレーシア、台湾はやはり・・・。
三菱使うなら日本製使ったほうがいい。
4倍で日本が見つからないなら2倍で。
750747:04/02/11 22:44 ID:ez8skjl7
>748
推奨メディアだからといって100%信用していいのでしょうか?
それならCD-R実験室でやっているような検証も、推奨メディアは抜きでやれ、とかそういうことですか?
推奨メディアであっても芳しくない測定結果が出ることもしばしばあると思うのですが、
私はそういう測定などを出来る環境がありませんので、
実際の使用感などを経験が豊かな皆さんにお聞きしようと思っただけです
751747:04/02/11 22:51 ID:ez8skjl7
>>750
ありがとうございます、国産なら大丈夫そうですね
私が買ったのは、国産の倍速のものなので安心しました
752747:04/02/11 22:53 ID:ez8skjl7
スイマセン間違えた
>>750>>749でした
753名無しさん◎書き込み中:04/02/11 23:46 ID:veitS1OH
推奨メディアで問題が出たら、メディアメーカーなりドライブメーカーなりに
ゴラすれば良いし、その権利がある。
推奨メディアで問題が出る場合は、メディアメーカーがドライブメーカーに
標準として提供したメディアと、実際に売られていたメディアに想定以上の
差があった(メディアメーカーの品質管理の問題)か、ドライブメーカーの
ストラテジーに詰めの甘さ(例えば温度影響とか)があったから。

それと、CD-R実験室で、推奨メディアで相性問題が発生したというページが
あるなら書いてくれ。
大体、ロット差が未だに大きいDVD-Rメディアで他人の結果がどれだけ参考になるか。
2chである以上、答えている人間が経験豊富だと思いこむのは、大きな勘違いだし。
754名無しさん◎書き込み中:04/02/12 00:17 ID:kedXXBDM
倍速の国産三菱は良いよ
マジで
755749:04/02/12 00:21 ID:9e9qcy0n
倍速はずっと日本製で行ってもらいたいもんです。
756名無しさん◎書き込み中:04/02/12 00:47 ID:edtvvYcR
ずっとって・・・高速対応メディア出ても尚、低速メディアの生産も続くのか?
普通そんなこと無いだろ
757名無しさん◎書き込み中:04/02/12 01:08 ID:wzXjFBDi
現状最高速のワンランク下をずっと日本製で逝って欲しいってことか?
それなら同意なんだが。
758名無しさん◎書き込み中:04/02/12 04:09 ID:GJj6sXVh
全部日本製にしろ
759名無しさん◎書き込み中:04/02/12 09:55 ID:cE66ScLx
プリウンコで十分。
760名無しさん◎書き込み中:04/02/12 10:24 ID:aFPqc0mm
>>757
DVD-Rはまだまだかもしれないけど、
CD-Rのようなむやみな高速化をして欲しくないものだよね。
というオレは三菱の倍速使ってます。
761747:04/02/12 13:07 ID:YcOYB72q
> それと、CD-R実験室で、推奨メディアで相性問題が発生したというページが
あるなら書いてくれ。

PX-708UFでTDK等速超硬への書き込みがうまくいかないと書いてあります

> 大体、ロット差が未だに大きいDVD-Rメディアで他人の結果がどれだけ参考になるか。
2chである以上、答えている人間が経験豊富だと思いこむのは、大きな勘違いだし。

ロット差が大きいといいますが、国産のものは工場で1枚ずつチェックして出荷している
だから値段も高めになってしまうという文を読んだことがあります、商品として出荷されているものなら
だいたいのバラつきの範囲内におさまっていると思いますが?そんなに大きな差がでるのですか?そんなものが大企業の商品として成り立ちますか?
それからあった事も無い不特定多数の方が書き込みしている掲示板でよくそんな事が断定できるものですね?
あなたは2ちゃんねるのなんなのですか?
762名無しさん◎書き込み中:04/02/12 13:31 ID:9Y8NwZNp
>>744
+Rx12で出しても、4月以降だと若干新鮮味に欠ける?
ライトンやBTCは、12倍スキップして、いっきに16倍開発へ向かうみたい。
サンヨーチップなら、HD-BURN対応で出すぐらいしても良いだろうが、
DVDメディアの普及を考えたら、これも新鮮味に欠けるしなぁ。
やはり、+R2層ぐらいでないと、インパクトはないか?
763747:04/02/12 13:32 ID:YcOYB72q
三菱使いの方多いみたいですね
自分もこれからは三菱AZOでいきますよーヽ(´ー`)ノ
764名無しさん◎書き込み中:04/02/12 13:40 ID:ZVqC2T3J
>>763
以下のサイトなら、三菱メディアのことも良く載ってるし、他社メディアのことも
いろいろ載ってるんで、参考になるんじゃない?



http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/
765名無しさん◎書き込み中:04/02/12 13:45 ID:ZVqC2T3J
766名無しさん◎書き込み中:04/02/12 14:30 ID:Ob2XjtPD
>>765

Appleのメディアは本当にマクセルなのか?
マクセルが1200円なら買いなのだが
自社製とかプリンコって情報もあるような。。
767angel:04/02/12 14:39 ID:+GbHBDaK
自分が購入したのは4倍速はマクセル、等倍速はTDKでした。
4倍速は太陽誘電製のもあると他スレで報告あり。
768名無しさん◎書き込み中:04/02/12 15:02 ID:2dAjraIM
>>767
4倍速の誘電はネタじゃないの?
俺もアポーで累計1500枚以上買ったけど全部マクセルだったし。
769angel:04/02/12 15:37 ID:+GbHBDaK
>>768
ネタかもしれませんが自分は2月に入ってからは頼んでいないので今もマクセルかどうかはわからないですし。
770名無しさん◎書き込み中:04/02/12 17:33 ID:lEjgCyXX
漏れはCD-Rの頃から、誘電まんせーと決めてるからDVDも誘電しか使ってない。
CD-Rは配布・どーでも(・∀・)イイデーターは激安メディアに移行したけど。
771名無しさん◎書き込み中:04/02/12 20:35 ID:pynqOTdu
今更だけど路地もやっと1.04になりましたね。
さっそくいれますた。
772名無しさん◎書き込み中:04/02/12 21:39 ID:h/C7E9Tp
ロジでもプレクのファーム入れられるんじゃ・・・
773名無しさん◎書き込み中:04/02/12 22:25 ID:pynqOTdu
もちろんプレク謹製もいけますけど
何かあったときの為に、公式にでるのを待ってたんす。
(実際ファイルもおなじ奴っぽい)
774名無しさん◎書き込み中:04/02/12 23:56 ID:j6a7i+bo
>747
TDK等倍メディアはPX-708Aで推奨メディアになっていないぞ。
775747:04/02/13 08:33 ID:uFQMeo8C
>>764>>765
ありがとうございます、三菱メディアの事が詳しく載っていて、とても参考になります(*^ー^)

>>774
説明書の推奨DVD-Rの欄には、TDK(株)、としか書かれていませんが
TDK社製の1〜4(8?)倍速は全て推奨なのではないのでしょうか?
もし違うのであれば、解説などお願いしたいです
776名無しさん◎書き込み中:04/02/13 09:56 ID:OqvXirGE
>775
説明書には載っていないが、
http://www.plextor.be/english/technical/cdrmedia.html
上のサイトからDVD-Rを選んで見てみると、TDKは2倍速対応メディア以降が
推奨となっていることがわかると思う。というより、等倍速メディアは
推奨はおろか互換性を保証するメディアのリストにもないね。
ちなみに、三菱の2倍速メディアは推奨メディアになっているよ。

748の言っている推奨メディアリストはヨーロッパサイトの方のことだと思われ。
日本語サイトとは情報量が全然違うし。
777初めて?:04/02/13 18:17 ID:c/pwOsBV
777get
778774:04/02/13 22:19 ID:OY8Xjhll
ttp://www.plextor.co.jp/products/px708/img/708aMediaList.pdf
をみると、TDKのところは
DVD-R 1x〜4x(4倍速対応メディア)はあるが
 DVD-R 1x〜2x(2倍速対応メディア)はない
TDK超硬は2倍速対応メディアなので推奨にはなっていない。
779747:04/02/14 11:22 ID:5I2T++VO
>>776>>778
ありがとうございます、こんなに詳しく載っているものがあったとは・・・
知らなかったです、すみません
活用させてもらいます
780名無しさん◎書き込み中:04/02/15 01:04 ID:6ohn97C0
ヨドバシでPX-708Aが安かったから購入。
メーカーサイト覗いたら、黒もあるのね。
取り付けちゃったけど、今更交換してくれないよね??
781名無しさん◎書き込み中:04/02/15 01:39 ID:5aL1PjBG
>780
白いベゼルもいいと思うよ
実際オレも購入前はクロが良かった
でも今は白でホントよかったと思うよ

・・・単に買えなかっただけなのだが、それは抜きにしてもね

782名無しさん◎書き込み中:04/02/15 02:15 ID:c0Taheka
708Aを買おうかどうか迷ってるんですけど、www.cdrinfo.comのレビューを読んだら
"Excessive heat while operating"なんて書いてあるんでビビってます。
http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=Plextor+PX%2D708A&index=13

ぶっちゃけ、発熱どんなもんです?
783名無しさん◎書き込み中:04/02/15 02:17 ID:q6Y9XkO+
黒いケース以外の人は、絶対に白のほうがいいよ
784780:04/02/15 02:46 ID:6ohn97C0
PC、DELLの黒ケースなんだよね。。。
まぁでも、「増設しちゃいました」感があって良いと思い始めた。
全部黒いより、白が入っててもかわいいぞ、と。
785名無しさん◎書き込み中:04/02/15 03:06 ID:lAOQ/Hhl
俺もデルだ
ただ黒と言うよりは紫…
786名無しさん◎書き込み中 :04/02/15 10:52 ID:Q6d+lU4e
【2004 CES Vol.6】記録型DVD2層化元年!
 HD対応次世代DVDにも異変あり!?――CESに見る今年の大容量記録メディア
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/01/15/647735-000.html
787名無しさん◎書き込み中:04/02/15 21:52 ID:Unk+EniH
>>783
うちは、白いケースなのに黒だ・・・
まぁ、EPSONのPro2500のケースなので、
個人的にはさほど違和感はありませんが。
788名無しさん◎書き込み中:04/02/15 23:06 ID:1uSzDKlr
↑ウチのと交換しませんか?
789uni:04/02/15 23:15 ID:l3HFkdpo
誰か、愛知県内で、白の日本製を、売っている所を知っていたら教えて下さい。
土日と、大須と、豊田近郊を回ったけど、中国製ばかりだった。黒を買うしか
ないかな。
790787:04/02/15 23:18 ID:Unk+EniH
>>788
実際、日本製だから黒を買ったというダメなパターンなんです。
791名無しさん◎書き込み中:04/02/15 23:21 ID:JnMqBgwD
>>789
ごめん。大須にあった最後の日本製俺が買いました。
二月前の話だからもうどこにもないと思う。自分もかなり探してみつけたので
792名無しさん◎書き込み中:04/02/16 01:07 ID:G2pGyLZG
プリン子タン プリンタぶる
1-4× 几本
793uni:04/02/16 02:09 ID:tHCvjl1P
>>791
グッスン
794名無しさん◎書き込み中:04/02/16 13:05 ID:DvIIW6Wi
>>793
一宮のグッドウィル、先週見た。
795名無しさん◎書き込み中:04/02/16 22:19 ID:Pl21LLE+
PX-708Aって-Rの8倍対応してくれないのかな?
796名無しさん◎書き込み中:04/02/16 22:35 ID:5jlbdVj4
>>795
してくれればいいんだけど次の製品で
対応するかも怪しい悪寒。
797名無しさん◎書き込み中:04/02/16 23:14 ID:0onJoq53
九十九で安売りしてたこのドライブ買ったんだけど、
ライティングソフトとかで読み込み速度が遅くなったり速くなったりするのは仕様?
ひどいときには4倍速にまで落ちたりしてずっとそのままとかあるんだけど。。
ずーっと最高速のまま読み込むCDもあるから不思議。
798名無しさん◎書き込み中:04/02/17 01:08 ID:CADEPC+L
1. ライティングソフト側の設定や制御などで変わるので、多分ソフト側の仕様。
2. メディア品質のばらつきに起因する、ハード側の読み取り速度調整。
3. 初期不良。但し購入時期を明記していないので「初期」が該当するかどうかは不明。
(まれにこういうところに茶々入れる方がいるので、一応。他意は無し)

さてどれだろう?
実は「4. 電源容量不足による不安定動作」だったりして。
799名無しさん◎書き込み中:04/02/17 06:03 ID:oBOYrvWR
買ったのは先週の土曜なのでやっぱ初期不良かなぁ
800名無しさん◎書き込み中:04/02/17 10:24 ID:nMLaS91y
Bzをアップデートしてないに1票
801名無しさん◎書き込み中:04/02/17 18:00 ID:oBOYrvWR
bsは最新版ですよ。
nero6でも同じように遅くなったり早くなったり。
電源もseasonicの350W(owl611silent付属)なので足りてるはずです。
pen4 3G、radeon9800proですが、HDD一台だけなので問題ないはず。
ヤパーリ初期不良か。
802名無しさん◎書き込み中:04/02/17 18:47 ID:5FDL+Mvg
自分に非がないと思うのが人の常…
nero cd-dvd speedで計測してみたら?
803名無しさん◎書き込み中:04/02/17 19:13 ID:wJUo33mi
全然書き込みが出来ないなら初期不良って事も考えられるけど
速度が出ないだけで初期不良交換なんてしてくれる訳ないと思う。
「相性の問題ですね・・・」で終了なヨカン。
台湾製の糞メディアとか使ってたりしない?
あとは、HDDとCDを同じケーブルに繋いでるとか・・・
804名無しさん◎書き込み中:04/02/17 19:20 ID:7UYfXHvg
-R8倍ファームきた〜〜〜〜〜〜








という夢を見ました。
805名無しさん◎書き込み中:04/02/17 21:30 ID:oBOYrvWR
>>803
どうやらメディアの問題だったみたいです。
ほかのドライブでそのメディアを試したら同じように速度が落ちたりしました。
メディア自体が某デバイスのドライバCD-ROM(2枚のCD-ROMで試した)だったので
てっきり正常なものかと。
しかも2枚とも同じように速度が変わるもんだからなおさら。
806名無しさん◎書き込み中:04/02/17 21:33 ID:0WVc4rH0
>>801
PIOじゃないよな?
807名無しさん◎書き込み中:04/02/17 23:40 ID:lleswjnq
>804
殺されたいのか…!?
808名無しさん◎書き込み中:04/02/18 17:14 ID:00wOCy5+
他社がやってるんだから、絶対ファーム更新だけで済むはずなのにな。
プレクのユーザサポートの姿勢が見えてくるようだよ。
809名無しさん◎書き込み中:04/02/18 17:45 ID:V2rUzcUx
てs
810名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:06 ID:h3H2Viuu
まさか、ひょっとして、
次期プレクドライブは、
DivXエンコーダ内蔵?
プレクなら、このくらいの個性も出しそうではあるが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040218/plextor.htm
811名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:29 ID:bnUXDk4L
ドライブにエンコーダ入れるってなに考えてますか
だいたいどう使うっちゅーねん
812名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:04 ID:5ttDSFhQ
>>808
昔、プレクは縦置きだと100回に1回失敗するとかで、対応させなかった。
ファームで-Rの8倍が出来てもプレクの職人は許せないものなんだろう。
そんな、無駄な職人思考が良いか悪いかは個人の判断だけど。
813名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:04 ID:WkXmUacH
ピックアップ部に仕込んで、書き込み時に自動的に圧縮。
読み取り時に自動的に展開。
愛称はGigaRec2。
でも非可逆圧縮だから、データ焼きをすると酷い目に。
もう個性っつーより狂気の沙汰だな。
814名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:49 ID:CsLE4oqs
>811
あれだ。リアルタイムDivxレコーダー。結構面白いかも?
815名無しさん◎書き込み中:04/02/19 00:01 ID:YAqNXXvr
今日、imationのCD-Rがマウントできなかった。オレンジの色の奴だけ。
前に使ったことあったか忘れたけど、オレンジ色のディスクには弱い?
816名無しさん◎書き込み中:04/02/19 11:00 ID:KVKnU2hV
>>810
ビデオエンコーダチップ内蔵ドライブ。おもしろいかもよ。
プレクオリジナル編集ソフトバンドルさせて、+VR(-VR非対応)ガンガンやらせる。
708Aで+Rメディアの売上に貢献して、こんどは+RWメディアの売上貢献。

もうこのくらいのことしなきゃ、プレクドライブと言えどインパクト無いからな。

>>813
>もう個性っつーより狂気の沙汰だな。
もともと力づく的モデルを開発してきて、それがまたマニア受けもしてきたんだから。

さすがは、プレクと言わしめる、あっと驚くもの出すか?
817名無しさん◎書き込み中:04/02/19 11:05 ID:AhAtb6uL
それよりもAudioMaster・・・
YAMAHAから技術を買い取れ。
というかプレクなら買い取らなくてもそんなことできるか。
でも、どうせ特許が絡んでるんだろうな・・・
818名無しさん◎書き込み中:04/02/19 11:33 ID:43pEYXWs
FMチューナー搭載DVD-ROMドライブが、GIGABYTEから出るご時世だ。
あんがい、ビデオエンコ内蔵ドライブは、ハッタリでないかも。
そ。
価格競争下で付加価値ある商品なら、もう、なんでもありでしょ。

>>808
プレクのプライドに賭けても、品質保証できないことは、やらん罠。
ライトンじゃあるまいし。
819名無しさん◎書き込み中:04/02/19 11:53 ID:U3PKcml7
今までプレクは技術の先取りで生きてきたわけだから次回作も何らかの
アドバンテージ付きで出てくるはず。他社と同じ事やっていては生き残れない。
価格競争で勝負なら別だが、例えば±R8±RW4なんて平凡な機種ではまず売れない。
新機種は+R16倍若しくは2層と予想する。
820名無しさん◎書き込み中:04/02/19 14:36 ID:y62/Otbz
819に胴衣。
価格競争に参加するようになったら、海外メーカーのドライブが有利に決まってる。
書き込み16倍速が出るとしても、最高スピードだと21600KB/sとなり、CD−Rドライブだと
144倍速相当っていうバケモノ的な値になる。
こうなってくると、焼いている最中は他の処理はきついと思われ・・・。
昔CD−R焼くときはそうだったから全然平気かなw
821名無しさん◎書き込み中:04/02/19 14:46 ID:UesbPPbK
>>820
そのまえに、8倍メディアに、16倍書き込めるマージンあると思う?
12倍なら、大丈夫だって。
たぶん、16倍はむりだと思う。
16倍という究極スピートなら、やっぱりメディア側対応させなきゃ。
で、尼僧出しても、やっぱりメディア町田市……
822名無しさん◎書き込み中:04/02/19 18:15 ID:UdSkI9BK
新ファームまだ?
823名無しさん◎書き込み中:04/02/19 18:33 ID:UdSkI9BK
もうFullの6倍速ファームさえだしてくれれば二度と買うこと無いよ
824名無しさん◎書き込み中:04/02/19 19:51 ID:PsYJ/J/j
めでたくPX−708A買って
喜んで学校行ったら友達が
「(゚Д゚)ハァ?今どき日立だろボケ、プレクスターなんぞ糞だ」
といわれ、かなりショックになりましたが
実際そうなのでしょうか?
正直にレスお願いします
825名無しさん◎書き込み中:04/02/19 20:25 ID:os9zOMBp
>>824
挑発ですか?
826名無しさん◎書き込み中:04/02/19 20:41 ID:uC+EF2vb
長髪ですか?
827名無しさん◎書き込み中:04/02/19 20:51 ID:msxgnF33
徴発ですか?
828名無しさん◎書き込み中:04/02/19 20:56 ID:VHm8I3EE
調髪ですか?
829名無しさん◎書き込み中:04/02/19 21:00 ID:A6Fjt1lz
書き換え型DVDドライブでプレクが後発メーカなのは事実。
830名無しさん◎書き込み中:04/02/19 21:22 ID:mNhuJmaw
挑撥ですか?
831名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:02 ID:AhAtb6uL
兆発ですか?

オレはこのドライブ好きだけどね(速度制限解除して吸えるところ)
832名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:05 ID:A6Fjt1lz
別に挑発してる訳じゃないよ。
π07のレポ次第ではこのドライブ買う予定だし。
-Rのx8はどうでもいいや。
833名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:12 ID:VHm8I3EE
CD-Rの書き込みは天下一品!
時代遅れ!? 中途半端!?、だから何?
834名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:13 ID:PsYJ/J/j
いや、俺は好きなんだけどね
友達は辛口でwww
それにPX-708aはどれくらいすごいのか
詳しくは知らないわけで(いわゆる厨房
まぁ「いい」「悪い」でいうと「いい」なんだよね?
835名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:53 ID:uQeOslAw
ageてる辺りが挑発?
大体、日立じゃなくて日立LGだぞ。
辛口だと言うなら、非国民と返してやれや。
836名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:55 ID:DBZkMmRs
通常使用においては (゜∀゜)イイ!! だが、コピ厨どもには (゜A゜)イクナイ かもね。
SD2.9以降が取れないとかいろいろあるから。
漏れは不満なし。
837名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:55 ID:RIwGpoNm
>>835
非国民って…
お友達は向こうの方かもしれないですよ。
838名無しさん◎書き込み中:04/02/19 23:04 ID:uQeOslAw
>>837
なるほど。愛国者なのか。
839名無しさん◎書き込み中:04/02/19 23:12 ID:f4YoPnkv
プレクは書き込み品質・プロテクト周り・CD-Rドライブ
どれをとってもベターだろ。
よく言えば万能ドライブ
悪く言えば中途半端

自分は万能ドライブだと思って使ってます。
840名無しさん◎書き込み中:04/02/20 00:12 ID:eSTip8CX
中途半端でもダメ・クソよりは(・∀・)イイ!!
841名無しさん◎書き込み中:04/02/20 01:10 ID:RSAu8aZQ
高い金(他のドライブに比べると)払ったんだからイイ!!と思わないと損した気がする

いや、別に損したとは思ってないが
842名無しさん◎書き込み中:04/02/20 02:56 ID:lQyixqnN
4040Bを初値\30000越えで買って思いっきり損したと思ってますが何か?
843名無しさん◎書き込み中:04/02/20 03:17 ID:gpNAftdI
8xのメディアですらまともなのがあまり出ていないのに
12x、16xなんて出せるのか
844名無しさん◎書き込み中:04/02/20 09:15 ID:ZydhDhZh
8倍対応ファームキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
845名無しさん◎書き込み中:04/02/20 10:52 ID:81Xy4i4c
>>843
てゆうか、たぶん8倍からまともなもの無くなるでしょ。
CD-Rが、24倍までが良くて、32倍以上どうでもよくなったみたいに。
846名無しさん◎書き込み中:04/02/20 18:25 ID:wTa5rhbt
847名無しさん◎書き込み中:04/02/20 18:42 ID:pRuNabMU
今度はだまされませんよ。
848名無しさん◎書き込み中:04/02/20 19:53 ID:0HfUMe0u
DVD-R8倍で釣ろうとしている人たちって、
多分このスレの中で人一倍8倍のファーム出て欲しいんだろうなぁ。
849名無しさん◎書き込み中:04/02/21 02:34 ID:jW+wajZ3
些細なことが気になった(潔癖性気味w)のでサポートにメールしてみた。
数時間後、サポートの人(技術者の人かも)から電話があって色々詳しく説明してくれた。
今回が初プレクドライブだったけど、プレク儲になりますた。

-R8倍はあんまり期待してないなぁ。+Rの8倍すら使ってないし。
今まで低速焼きしかできないCD-RWドライブ使ってたから,4倍でも十分満足。
二層化は容量増えるし欲すぃかな。
850名無しさん◎書き込み中:04/02/21 02:34 ID:fKayV6sB
次期製品まだー?ヽ(`Д´)ノ
851名無しさん◎書き込み中:04/02/21 02:43 ID:Mb85segs
+R 12倍速、-R 8倍速というまたまた中途半端なドライブが発売される予感。。。
852名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:08 ID:wY0h4Upm
次はNECのOEM
853名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:58 ID:vSk4Vemw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
854名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:07 ID:b8eBJY4u
>851
漏れもそう思う。
PX-708A/JPBとかPX-708UF/JPが先週完売したから、次期DVDは
近いんだろうな。
そう考えると、DVD-R/RW/+R/RW=8/4/12/4で、CD-Rが48倍速って
ところだろう。
漏れは速度はもういいので、何かGIGARECやらQ-CHECKみたいな特
殊な機能がなかったら、πと評価比べてに寝返るかも・・・。
ところでプレクはSD2.9対応はしないのか?(個人希望)
855名無しさん◎書き込み中:04/02/21 23:41 ID:9/dUX7ol
ちゅーか、2層ドライブ早く出してよ。
速度も大事だけど、2層対応の方がより気になる。
856名無しさん◎書き込み中:04/02/21 23:56 ID:TXlF/teq
速度は4倍とかでもいいから2層対応出してくれ。
857名無しさん◎書き込み中:04/02/22 00:14 ID:OK61hEXb
ソース忘失したが、2層は現状では2倍がせいいっぱいってみた気がするな。
まあ、2倍でも魅力は十分にあるわけだが、フルに書き込むと、1時間以上かかるっちゅう事だな。
858名無しさん◎書き込み中:04/02/22 00:40 ID:GcogXoOQ
+R二層は2.4倍だよ
859名無しさん◎書き込み中:04/02/22 08:53 ID:KYvGIoTZ
二層ってピックアップを2個積んで、
一層目と二層目をパラレルに焼いたりは
出来んもんだろうか
そんな変化球で勝負しないか?

860 :04/02/22 09:53 ID:jKK5hrgx
1層目が8倍、2層目を2.4倍書込らしい
861名無しさん◎書き込み中:04/02/22 10:11 ID:+INQb2X4
国産か外国産か以前のレスを見ると
話題になっていますが
箱に書いてあるのでしょうか?
862名無しさん◎書き込み中:04/02/22 10:58 ID:HII7B8Wr
シールのフォントでわかる。
ただもう黒ベゼル以外で国産見つけるのは不可能だと思いますが
863名無しさん◎書き込み中:04/02/22 13:40 ID:JB5irjAb
そんなに2層ドライブを書き込みしたかったら日立の4082かってRAM9.7Gでも焼いてろ!
864名無しさん◎書き込み中:04/02/22 13:41 ID:qVF6OB8O
そんな黒ベゼルPX-708Aも製造終了なわけで。
事実上、入手困難だわな。
865名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:26 ID:UDzHAydZ
結局このドライブでまともに8倍で焼こうとするのは無理なのかな。
日立の新型は-も+もまともに8倍で焼けるからなあ(YSSの結果から)。
このドライブ売って日立のに変えようかな。
866名無しさん◎書き込み中:04/02/22 19:01 ID:WUNBUTgQ
2層だと必ず1層目は外周まで書き込むから糞メディア買えなくなるな
867名無しさん◎書き込み中:04/02/22 19:26 ID:If+fAd8c
>>866
868名無しさん◎書き込み中:04/02/22 23:07 ID:FipA142P
>>865
8倍のRICOHメディアを使って下さい。
そのコメントである以上、自分で使ったこと無いでしょう?
YSSさんの結果見て、語っているだけだね。もしかしてユーザーでさえない?

自分で使ってみれば解ります。YSSさんの所とは異なっているはずです。
うちでは違いますし、どうもYSSさんの所の165Hは+R全般的に読めない
みたいですしね。
869名無しさん◎書き込み中:04/02/23 00:19 ID:OBB/0ASL
シナ産でRITEKメディア使って全然焼けなかったから交換で国産になって帰ってきた。
1枚目無事に焼けてほっと一息。

どっちでもいいと思ってたがシナ駄目か?単なる初期不良か?
870名無しさん◎書き込み中:04/02/23 00:52 ID:AWm73Et2
>>869
そういうネタを書いちゃ駄目だって。
嵐とみなされても文句言えないよ。
871名無しさん◎書き込み中:04/02/23 07:45 ID:u7LQLMId
>>868
俺はこのドライブのユーザーだが。あんたみたいなのがいるからプレク信者必死だなといわれるんだよ。
マジでプレクが汚れるからやめてくれ。
負けは負けと認めることも大切なことだと思うが。
872名無しさん◎書き込み中:04/02/23 08:19 ID:9uB6Vm/n
オレもこのドライブのユーザ。
それにしても日立の新型はなんかいい感じだな。
このドライブも気に入ってることだし、しばらく買わんが・・・
DVDビデオのリード速度の制限が外せるところがいいね。
873名無しさん◎書き込み中:04/02/23 09:21 ID:L4/tLYBw
この時期にどんなドライブが出ようと、
2層書き対応ドライブが出るまで何も買う
気が起きない。
874名無しさん◎書き込み中:04/02/23 13:12 ID:n4NzYosN
みんな期待して待っている。おれもそう。 
875名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:39 ID:ex3PSwLj
CD-ROMの読み込み40倍速のDVDマルチドライブってPX-708以外にもあるのかな?
無いようならPX-708を買おうと思ってるのだけど。
876名無しさん◎書き込み中:04/02/23 14:45 ID:bDTO7uw+
ND-2500Aも40倍
877名無しさん◎書き込み中:04/02/23 15:27 ID:MnyKtTD0
>>875
708はマルチドライブじゃない罠。
878名無しさん◎書き込み中:04/02/23 15:33 ID:bDTO7uw+
デュアルドライブだな
879名無しさん◎書き込み中:04/02/23 18:09 ID:AChrtiqd
2層DVDメディアとHD DVDメディアとどっちが高いのかな???
880名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:01 ID:bK7xLreu
つーかプレクよ、早く新製品発表しないとヤヴァイよマジで。
社内で何か開発してると信じたいけど、今の現状では完全に他社に遅れをとってるし。
881名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:25 ID:tyR04rYh
708A使ってるけどπのほしくなってきた
882名無しさん◎書き込み中:04/02/23 20:18 ID:2kCNtGk6
俺もパイに傾きつつあるが、何かの雑誌で3月あたりに新製品がでると書いてあったけどどうなったんだろうか
883名無しさん◎書き込み中:04/02/23 20:36 ID:9JIFIwAd
2層まだー?ヽ(`Д´)ノ
884名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:24 ID:2u38f0gV
>>866
プレスDVDだと1層でもいける容量なのに2層の奴があるらしいから
±Rでもできるんじゃない?
885名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:30 ID:61jBL/ct
886名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:50 ID:B4jryxh2
>>871
じゃあ、自分で本当に使って問題が出たんでしょうか?
ウチでは出ていないんですが?
勝ち負けじゃなくて、こういう問題が出た、と言う報告が欲しいんですが?
887名無しさん◎書き込み中:04/02/23 22:00 ID:zuQhlNjx
なんつーかもう
 
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r       (w
888名無しさん◎書き込み中:04/02/23 23:01 ID:p6u0DTGO
>>886
もううざいから消えてくれ。そういう程度の問題が出ないならわざわざ高い値段出さなくて
台湾メーカー品で十分だろ。
889age:04/02/24 16:31 ID:AW1OlwWC
age
890名無しさん◎書き込み中:04/02/24 17:06 ID:+gL8gn6X
店頭在庫が減りつつあるようだけど、もうすぐ新製品出るの?

πもダメダメっぽいし、今のうちに708買っておこうかな。。。
891名無しさん◎書き込み中:04/02/24 17:12 ID:H1exZNTw
>>890
BENQ最強
892名無しさん◎書き込み中:04/02/24 19:39 ID:Z0+8eCJo
age
893名無しさん◎書き込み中:04/02/24 20:19 ID:saRtOw+R
とりあえずこれ売ってパイの107買いましょうかね。
改ファームでいろいろ遊べるし。
まあ、いいドライブだと思うけど次の製品に期待しますわ。
894名無しさん◎書き込み中:04/02/24 22:04 ID:W0AYnYL4
テラバイトまだー?ヽ(`Д´)ノ
895796:04/02/25 02:35 ID:T9VG6d85
>>866
別に一層目を全部焼いてから2層目いくわけじゃない。
896名無しさん◎書き込み中:04/02/25 10:15 ID:ZdL3yhC1
2層2層って騒いでるヤシは結局レンタルDVDピーコしたいだけなんでしょ。
897名無しさん◎書き込み中:04/02/25 11:39 ID:c2i8uDLq
何を今更
898名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:35 ID:dN2lTNwG
>>896
データでも焼く程度ならCD-Rでも十分じゃん。容量的に。
お前は何のためにDVD焼くの?偽善者さん。
899名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:39 ID:U1IDbHhb
データ焼きにCD-Rじゃ足りないことが多いが
CDで焼くと枚数も増えて嵩張るし


とマジレス
900名無しさん◎書き込み中:04/02/25 15:09 ID:xfVdml5o
901名無しさん◎書き込み中:04/02/25 18:20 ID:O802vxIZ
MPEG2でTVキャプチャーしてみ、速攻でHDD浸食される上、CDにも焼けない。
下手したら一層DVDに収まらない可能性も・・・
年末の踊る大捜査線の特番は9G弱だったな。焼けねーYO


とマジスレ
902名無しさん◎書き込み中:04/02/25 22:16 ID:ooDvZVRn
>>898
というわけで、単に君が犯罪者(予備軍)であることを露呈してしまっただけらしい。
つか、書き込みメディア=複製としか考えられないのはちょっとまずいよ。
も少し視野を広げた方がいい。

ちなみに俺は一時糞メディアを使ってカラス除けを量産していたことがあったが。
流石にもうプリウンコは使う気にならん・・・
903名無しさん◎書き込み中:04/02/25 23:05 ID:c2i8uDLq
=ではないが、≒ではあるな。
904名無しさん◎書き込み中:04/02/25 23:38 ID:ajUs2yYr
>>888
意味不明。
そう言う程度とはどういう程度?
どういう問題が出たのかを書かない以上、嘘をついている煽り?
905名無しさん◎書き込み中:04/02/26 00:19 ID:7pNqEpm2
このドライブ買って結局一番多く焼いてるのはX-disk(ウンコ)のx4-Rだな・・・
ドスパラでスピンドルが安いし。スピンドル5本くらい焼いてるが未だミス無しでウンコも捨てたモンじゃない。
重要データは誘電+Rだけど。
906名無しさん◎書き込み中:04/02/26 04:24 ID:+Ix3N4e5
>>905
708でそのメディアを使ってDVDビデオ焼いたら、
再生不良箇所がかなりの確率で出るよ。
もし、DVDビデオ焼いたなら、一応確認しておく
事をお勧めしとく。
907名無しさん◎書き込み中:04/02/26 07:59 ID:W+lireYp
>>905
そろそろ一部のディスクでデータが消えてるに一票
908名無しさん◎書き込み中:04/02/26 10:51 ID:2z8YTbP8
4倍速メディアに8倍速で書き込めるのってこのドライブだけ?
909名無しさん◎書き込み中:04/02/26 10:59 ID:hEtfj7ul
LITE-ONからもDVD±R 8倍速対応のDVDドライブが登場
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/etc_sohw812s.html
910名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:41 ID:xP/VceTG
ブルブル 脅かすない
調べてみたけど三ヶ月前のはOK。このドライブ買ったのその頃だから多分一番古い奴。
このウンコはfor dataだからビデオなんか焼かないし。
>>908
路地テックの708OEM、ND2500はx4-RもOK、
便器DW800も確か行けたはず
911名無しさん◎書き込み中:04/02/26 19:39 ID:t1NL6y41
すみませんが
PX-708AでSafe Disk2.9を
バックアップできるのでしょうか?
912名無しさん◎書き込み中:04/02/26 19:53 ID:MWx5dbvf
913名無しさん◎書き込み中:04/02/26 21:19 ID:tdRSgO0G
>>911
漏れはSD3.1等のバックアップの読みにPXを、
書きにはGSAを使っている。
PXはGSAに比べて数十倍早く処理が終わるので重宝している。
914名無しさん◎書き込み中:04/02/26 23:30 ID:iU8wMIJw
このドライブってCD入れてアイドル状態でアクセスランプが緑なんだね。
そんで、読み書き状態でオレンジになるのね。
普通はアイドル状態で消灯、読み状態で緑、書き込み状態でオレンジじゃないのかな?
915名無しさん◎書き込み中:04/02/27 09:16 ID:S00Ze7U2
このドライブは高いくせに焼き品質が平均並だな。
916名無しさん◎書き込み中:04/02/27 09:20 ID:rMh0/Hop
>>915には同意。
でも、CDR関連の機能はいいし、
DVDも速度解除できるからおれ的には満足。
どうせ台湾メディアは使わないし。
917名無しさん◎書き込み中:04/02/27 13:50 ID:brGF0v31
>>916
実はオレもCD-Rの関係で708A使い。
個人的にDVDの必要性はあんまり感じなかったんだけど、
どうせ買うならDVDも、と思って。
918名無しさん◎書き込み中:04/02/27 14:04 ID:Bx8V2zSJ
CD-RだけでいいならPremium買えよ
919名無しさん◎書き込み中:04/02/27 21:33 ID:9HWw1WP0
チンコ&マンコ
920名無しさん◎書き込み中:04/02/28 01:27 ID:MZdYhCHa
>>916
>DVDも速度解除できるからおれ的には満足。

プレスツールでやんの?
921名無しさん◎書き込み中:04/02/28 02:37 ID:qITz6nf7
PX-812Aを予約できる店ってどこかありますか?
922名無しさん◎書き込み中:04/02/28 03:57 ID:66xwBFBc
次期製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
923名無しさん◎書き込み中:04/02/28 09:39 ID:jBP+8E65
924名無しさん◎書き込み中:04/02/28 14:07 ID:xoT87F/3
>>920
このスレに答えがある
925 名無しさん◎書き込み中:04/02/28 14:22 ID:vdOYP64d
>>923

これは「負け犬」という事でよろしいか?
926名無しさん◎書き込み中:04/02/28 14:50 ID:axo/HI3X
すみませんが
PX−708AとGSAって
両方持っててなにか良いことありますか?
GSAを買おうか考え中なもので
927名無しさん◎書き込み中:04/02/28 14:53 ID:qSVQsvQW
だまって4082
928名無しさん◎書き込み中:04/02/28 14:55 ID:lMcfPo6e
>>926
俺も持ってるけどいいこと思いつかない。
929名無しさん◎書き込み中:04/02/28 16:55 ID:CZKWy0nk
>>926
自分自身でメリットが見出せないのなら、何も良いことは無いと思われ。
どちらか片方買って(もう708Aは持ってる?)もう一台分は他に回すのが吉。
930名無しさん◎書き込み中:04/02/28 17:38 ID:9ybSINTH
>>926
RAM使えるだけじゃねぇ?
931名無しさん◎書き込み中:04/02/28 18:44 ID:MZdYhCHa
>>924
デキタヨ(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(´  )━(Д´ )━(`Д´)ウワァァァン!!
932名無しさん◎書き込み中:04/02/28 19:21 ID:lMcfPo6e
ああ、RAMがあったね。すっかり忘れてた。
933名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:32 ID:hGcjpz1k
SD2.9以降が焼ける
GSAの存在価値なんてそれしかないだろ
934名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:41 ID:D9FYmNc6
>>933
4082Bなら、CDは並だけど、DVDの書き込み品質は現時点で最高水準。
935名無しさん◎書き込み中:04/02/28 23:51 ID:UBd9fP+A
なんで、測定ドライブとの相性しか見れないKPROBEの結果を
それも自分で測定していない物を盲信できるのか?
2chだからと言ってしまうとそれまでだが・・・・・。
936名無しさん◎書き込み中:04/02/29 00:09 ID:Ypdy9xM/
>923,925
最近、海外っぽいパッケージ作ったり、犬になってみたり、
どうなってんだろうね。

>921
ところで、次期機種はSONYみたいに2層書き込みOK
のPX−812Aってウワサがあるけど本当?
本当だったら予約したい。
937名無しさん◎書き込み中:04/02/29 00:14 ID:Ypdy9xM/
とりあえず、TLA0006作っておいた。
あとは新スレへ。
938名無しさん◎書き込み中:04/02/29 00:26 ID:62N+D8PY
>>937
とりあえずで建てるなハゲ。ここ数週間のスレののびを見てから考えろ。
939名無しさん◎書き込み中:04/02/29 01:46 ID:vrRxCJ25
プレク復活の狼煙はまだですか・・・?
940名無しさん◎書き込み中:04/02/29 04:57 ID:DfadOSdT
埋め立て屋さんが活動を開始するまでまだ間があるので、それまでは新スレ放置ってことで。
しかし気が早いな>>937
941名無しさん◎書き込み中:04/03/01 22:00 ID:kIC9+Gx5
YSS氏のサイトが閉鎖するらしい。
それも今週末にはコンテンツ全削除。
残るのは掲示板のみときたもんだ。

一言、お疲れさまといいたい。
942名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:20 ID:eoceIFLa
>>941
マジでか━━━(゚Д゚;)━━!!!!!!!!!!
943名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:24 ID:aQezaZSt
ワィィエスシエゥサン、オンドゥルルラギッタンディスカー?!
944名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:19 ID:o7JCOw8l
なんか巷じゃπスレの厨どもが止めを刺したことになっているらしいが・・・
確かにあっちを見てきたけど、えらく酷い発言が多数出てるな。
かといってそいつらだけの責任でもないだろうけど。
実際ここでも何度か担ぎ出されて難癖つけられてるしね。
なんにしろ残念だよ、もうYSS氏の人柱レポートを見られないのは。
945名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:44 ID:DSmz5oLD
新型の性能をどこで参考にすればいいのさ!?
あんなにいいサイトなかったのに・・・

YSS様お疲れさまです、いつかきっと再開してほしい・・・
946名無しさん◎書き込み中:04/03/02 01:43 ID:yGzocCRM
とりあえず保存しとかなきゃな

YSS氏お疲れ様でした
947名無しさん◎書き込み中:04/03/02 09:38 ID:SgQuNGaK
実験室閉鎖なんですね。
さっき行ったら・・・・・・
なんだか悲しいです。
YSSさんお疲れ様でした。
948名無しさん◎書き込み中:04/03/02 09:58 ID:Ll2jrxwJ
【人柱】CD-R実験室閉鎖で困る人が集うスレ【情報】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078144187/l50
949名無しさん◎書き込み中:04/03/02 17:56 ID:m9GtAtQr
俺もこのドライブを買うにあたっていろいろと参考にさせてもらったし、
その後結構良く見ていたのになぁ。残念だよ。
950950:04/03/02 18:11 ID:QL6c5k7G
950
951名無しさん◎書き込み中:04/03/03 10:11 ID:mv+Fod2w
Plextor
952名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:21 ID:ZgtgzoWH
バッファロー、プレクスター製などDVD±R/RWドライブ3機種

プレクスター製「PX-704A」を採用する記録型DVDドライブ。
「ヘビーユーザーに人気のプレクスター製ドライブを使っており、
クオリティ重視のユーザーに最適」(同社)としている。
対応OSは、Widnows 98 SE/Me/2000/XP。

値段は15,400円

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040303/buffalo.htm

---------

まぁ、在庫処分だな。
953名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:35 ID:F+IsCM2I
>DVD±R4倍速

スペックダウンしてるぞw
954名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:37 ID:MUr6YqcY
PX-704A ?
955名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:41 ID:F+IsCM2I
もしかして+R4倍制限したのが704Aって言うのか?
バッファローのHPも704Aってなってるし
956名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:49 ID:+D4uXkfN
957名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:52 ID:ZgtgzoWH
うぁ・・・、954に指摘されるまで気がつかなかった_| ̄|○
面だけ見てPX-708だとばっかり思い込んでた。
958名無しさん◎書き込み中:04/03/04 08:26 ID:Pc4AE1rr
708A化出来るなら買いかな。出来ないならゴミだな。708Aでも18Kぐらいだし。
959名無しさん◎書き込み中:04/03/04 13:29 ID:F+IsCM2I
>>958
704A形状からして504Aと同じくNECのOEMらしい
708Aとは何の繋がりも無いっぽい
960名無しさん◎書き込み中:04/03/04 13:49 ID:txZIiWMg
>>959
CD-R、CD-RWの書き込み速度見た?
961名無しさん◎書き込み中:04/03/04 13:58 ID:NCfpZJKv
704はこれ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=DVM-H44FB
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/093_3.html
こっちが708
http://www.plextor.co.jp/products/px708/img/top/708a.jpg
http://www.plextor.co.jp/products/px708/spec.html
ND-1300A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/ni_i_dd.html#nd1300a
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/image/nd13a2.html

704と708は前面の形もプリントされてるロゴも同じ
1300はぜんぜん違う

ライティングの速度は
704 4x2x4x4x(DVD-R-RW+R+RW)
    40x24x(CD-R-RW)

708 4x2x8x4x
    40x24x

1300 4x2x4x2.4x
    16x10x

なのでたぶん708は704の機能制限版のように思われる
962名無しさん◎書き込み中:04/03/04 14:19 ID:gTy2SqPv
YSSさんが引退した今、人柱レポしてくれる香具師はいるのかな?
963名無しさん◎書き込み中:04/03/04 14:23 ID:DAmfloqX
>>962
πユーザーの為のHP CD-R捏造室
964名無しさん◎書き込み中:04/03/04 14:39 ID:F+IsCM2I
>>961
0006スレの書き込み信じちゃったよ

thx
965名無しさん◎書き込み中:04/03/04 16:48 ID:rNVg+AHW
もし708の制限版で1マン割れだったら買ってみようかな。

8倍は別にいらないし、+RWが4倍なら使えるかも。
ただ、新ファームが出るかどうかは微妙。駄メルコだたら。
966名無しさん◎書き込み中:04/03/04 17:56 ID:dacG8td0
>965
そのための708化ですよ。
967名無しさん◎書き込み中:04/03/04 18:25 ID:W2ryuoIc
>>966が目の覚めるような一言を書き込んだ
968名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:22 ID:F9goZSNM
漏れも、>>966のレスのおかげで2時間の眠りから今目覚めた。
969名無しさん◎書き込み中:04/03/04 19:48 ID:VUhem96R
だメルコ、黒だせよ黒、黒プレクってある?
970名無しさん◎書き込み中:04/03/04 21:11 ID:3ph7lE47
何故か日本製
971名無しさん◎書き込み中:04/03/04 21:55 ID:UXeV0pkg
ダメルコは間違いなくメイドインチナだろうね。日本製はあり得ないと思うが。
972名無しさん◎書き込み中:04/03/05 01:42 ID:cGtbaUX7
同価格設定のDVM-H4244FBが実売10,980円だから、大体その程度の値段になるんだろうな。
708と同品質ならそこそこ需要はあると思う。
レポ次第では買うかもしれない。
973名無しさん◎書き込み中:04/03/05 04:16 ID:dDIwnypy
【王者の風格】PlextorDVDドライブ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078427621/
974名無しさん◎書き込み中:04/03/05 04:28 ID:4EqjBenh
>>973
糞スレ立てんなヴォケ
975名無しさん◎書き込み中:04/03/05 09:12 ID:1kDgkVTe
>>972
それはないな。実売14800円だと予想してる。
この値段でもプレクだから、っていうことでそこそこ売れるだろう。
+R8倍はいらないしCD-Rが速いのでたぶん買う予定。
976名無しさん◎書き込み中:04/03/05 11:29 ID:qi3OIRWv
>>975
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/093_3.html
おまえってよく過去ログ読めとかいわれるだろ。
定価が15400円である以上、12000円近くで売られるのは間違いない。
977名無しさん◎書き込み中:04/03/05 13:06 ID:4mkg7dtZ
ビックで708が\16800に下がっててポイント13l・・・思わず買っちまった。
978名無しさん◎書き込み中:04/03/05 13:24 ID:OOZ0t6lw
-Rx8はいらないけど、-RWx4の黒ドライブほしい。708でも704でもいいから。
黒はパイ買うしかないジャン。
979名無しさん◎書き込み中:04/03/05 14:41 ID:kIoiRQyE
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=343055&PARENT_CATEGORY_ID=34&BACK_URL=pcoption/index.jsp

ファイルベイ内蔵4倍速DVD±R/RWドライブ DVM-H44FB
売価:13,800 円(外税)
980名無しさん◎書き込み中:04/03/05 14:53 ID:kIoiRQyE
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/st_20/moid_all/sr_nm/5990984.html

特価:¥13,800 10%引 (税抜き) 18%還元

実売は \11,000 みたいだね
981名無しさん◎書き込み中:04/03/05 15:11 ID:fCANLYgQ
淀で予約しますた。
982名無しさん◎書き込み中:04/03/05 15:25 ID:Q18Ue6fa
>>969
http://www.plextor.be/english/products/products_dvdrecorders.html
ヨーロッパには有る! こっから買えば良いぞ。


黒プレク見た気がしたんでサイト回ってみたが
みなさ〜ん。
ファーム1.05アプされてますよ〜ん

てことでage
983名無しさん◎書き込み中:04/03/05 15:45 ID:oaGH0CuF
PX-708A/UF用ファームウェア、バージョン1.05の変更点。

・DVDメディアの記録性能向上。
・CD-Rの高速記録性能向上。
・新規DVD-Rメディアの対応。
・新規DVD-RWメディアの対応。

http://www.plextor.co.jp/support/firmware/PX708A_105.exe
直リン
984名無しさん◎書き込み中:04/03/05 15:49 ID:kDm0hic5
PX-708A/UF用ファームウェア、バージョン1.05の変更点。

・DVD-Rへの8倍速記録対応。
・DVD-RWへの4倍速記録対応。
・CD-Rの高速記録性能向上。
・新規DVD±Rメディアのライトストラテージ追加。
・新規DVD-RWメディアのライトストラテージ追加。

http://www.plextor.co.jp/support/firmware/PX708A_105.exe
直リン
985名無しさん◎書き込み中:04/03/05 15:53 ID:oaGH0CuF
>>984
こらこら、モーソーはいっとるよ(藁
986名無しさん◎書き込み中:04/03/05 17:01 ID:pVM3kHZG
ねぇ、プレクの708,704はトレイがしまるとこにクッションがついてて
べぜる塗るの不可能になってますか?昔のCDRはクッションなかったような・・・
987名無しさん◎書き込み中:04/03/05 18:06 ID:cGtbaUX7
ナニワ電機だと11,907円だな(送料無料)
でも708A(白/黒)も15,750円に値下げされたから微妙な感じ…
988ももも:04/03/05 19:36 ID:8ATpf7lM
105ってもしかして、ROM化できる??
選択できたけど・・・。
989名無しさん◎書き込み中:04/03/05 19:42 ID:pVM3kHZG
ROM化って何?
990名無しさん◎書き込み中:04/03/05 19:54 ID:jtF7v5Eh
ROM?
991名無しさん◎書き込み中:04/03/05 19:55 ID:jtF7v5Eh
8倍・4倍キター!!!!!!
992名無しさん◎書き込み中:04/03/05 20:18 ID:NnxCTEEf
黒ベゼルほしい!
993名無しさん◎書き込み中:04/03/05 20:33 ID:osJI16QB
〔2004/03/05〕 DVD±R/±RWドライブ PX-708A、PX-708UFのファームウェアがVer1.05になりました。


PX-708A/UF用ファームウェア、バージョン1.05の変更点。
http://www.plextor.co.jp/support/download.html

・DVDメディアの記録性能向上。
・CD-Rの高速記録性能向上。
・新規DVD-Rメディアの対応。
・新規DVD-RWメディアの対応。

994名無しさん◎書き込み中:04/03/05 20:34 ID:Zui2S6M2
-R8倍はいらないから、せめて-RW4倍には対応して欲しかった。
>>988
ROM化のオプションって+R挿入しているときしか現われないっけ?
一応neroあたりで確認したみたけど、
そのような表示が見当たらなかったので。
995ももも:04/03/05 20:51 ID:R4QZUGUy
>ROM化のオプションって
NuUtilで選択できたものでつい書き込んでしまいました。
時間がなくて試してませんが。
不確かなカキコですみません。
996名無しさん◎書き込み中:04/03/05 21:01 ID:jtF7v5Eh
じゃあTLA0996
997名無しさん◎書き込み中:04/03/05 21:05 ID:NnxCTEEf
うまれ
998名無しさん◎書き込み中:04/03/05 21:06 ID:ZrW5A3US
=708+289
999名無しさん◎書き込み中:04/03/05 21:06 ID:nRJAC9rW
↓オメ!
1000名無しさん◎書き込み中:04/03/05 21:07 ID:ZrW5A3US
邪魔スルナヽ(`Д´)ノウワァァン!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。