リッピングで失敗してる香具師の為の質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
やいテメーら、質問してみてください。
2名無しさん◎書き込み中:03/12/01 15:36 ID:c5+xLHb0
尚、回答は禁止
3名無しさん◎書き込み中:03/12/01 15:41 ID:JV51evQg
>>2
ワラタ
4Over 4 Thread:03/12/01 15:49 ID:wOtMWwjE
ERROR!!
このスレッドには書けません!
5 :03/12/01 15:50 ID:fXM6k1kE
>>1


6名無しさん◎書き込み中:03/12/01 16:40 ID:2V6r/2lo
DVD2AVIで映像と音声の編集をしたいのですが
洋画の吹き替えの編集が上手くいきません
どうしても英語の吹き替えになってしまいます
多分日本語吹き替えのファイルを見つけられないんだと
思うんですが、日本語の吹き替えのファイルを編集するまでの
手順を詳しく教えてくださいよろしくお願いします。
7名無しさん◎書き込み中:03/12/01 16:47 ID:4VetjoHg
糞スレたてんなよ
8名無しさん◎書き込み中:03/12/01 16:50 ID:i4lyjtk1
>>6
一応、ココは「リッピングの際の」質問スレなので、編集云々に関わることは↓とかのスレでおながいします。
DVDコピースレ【12枚目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1069643264/l50
9名無しさん◎書き込み中:03/12/01 17:10 ID:i4lyjtk1
↓関連スレ
DVDリッピング
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048840311/l50
10名無しさん◎書き込み中:03/12/01 19:18 ID:QG+IwU4+
先日、DVD「マ○リックス(特別版/レンタル専用)」をリッピングしようとして失敗しました。
DVDデクリプタ・スマートリッパー・DVDシュリンク、どれを使っても途中で認識不能になったりCSS検出(?)の表示がでてダメになります。
DVDのデータ内容の検出はできているのですが、リッピングで失敗しているようなんです。
上記のソフトはいずれもCSS解除が可能なはずなのですが。
また、AnyDVDを使っている方も多いと聞きますが、このような状況で有効でしょうか?
単にDVDの記録面の汚れやキズが原因かとも思えなくはないのですが、ちょっとはっきりしません。
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
11名無しさん◎書き込み中:03/12/02 00:08 ID:vsECQZei
CDのリッピングしていますが・・・CCCDのため私のドライブの型では
できないのでセロテープで貼り付ける方法でやったのですが認識するように
なってよかったのですがCDをイメージするのに,すごく時間かかります・・・。
83%のところからは,少しずつつしか動きません・・・。ダメっぽ。
12名無しさん◎書き込み中:03/12/02 09:51 ID:2VJPEnI+
>>10
ASPIはインスコしてるよね?
13名無しさん◎書き込み中:03/12/02 13:30 ID:VjxRDPG6
マトリックスでリッピング出来ないって、たまに聞くんだけど、
VTSが1〜15以上あるとか?

SmartRipper2.41使ってるけど、設定でkeyチェックをVOBファイル毎に
してリッピングしてみてどうよ。

あと、ファイルじゃなくてバックアップの設定で。
1410:03/12/03 14:02 ID:Sh6mtwQl
>>12
>>13
それが、マトリックス・利ローデッドだと、何の問題もなくリップできるのよ。
ちなみにそのディスクは記録面が非常にキレイ。
対して前途のマトリックス(スタンダード)はレンタルもので少々記録面が汚い。
やはりキズのせいかな?
とりあえず、SmartRipperのその方法で試してみます。
15子門呼:03/12/03 14:47 ID:ukuBKnst
Cop○ガードがかかっているものは、全てダメです。
ドライブGSA-4040B アプリDVD-Shrinkです。OSは、Win-XP-PRO-SP1
どなたか、ご教授宜しくお願いします。ちなみに
GMA-4020Bでは、問題なくできます。
たまーにShirink 1.3の方がよい場合があります。というのは、2.3で
できなくて、1.3でできるというものもあります。
1610:03/12/03 17:40 ID:bmS2oTou
>>13
設定は「keyチェック-VOBファイル毎」になってました。
で、バックアップの設定にしてもやはりムリでした。
やはり記録面の問題かな・・・

>>15
あ、何かドライブとの相性の話も聞いたことがあります。
CCCDならともかく、DVD-Videoでもそんなことあるんですかねぇ?
あと、Shirinkの旧バージョンですか・・・今じゃ手に入らないでしょうね・・・
17名無しさん◎書き込み中:03/12/03 22:25 ID:8BIrqxXf
2003年12月3日現在でリッピングに向いたドライブはどこのなにでしょうか?
今週末買ってこようと思ってますので参考にさせてください。
18名無しさん◎書き込み中:03/12/03 22:59 ID:PfdyV9kl
>>17
そうそう!!
漏れもその件の話題が欲しかったところだ。
CCCDのリップに関してはRICOHとNEC製がイイと聞くがな。
DVD-Videoに関してはどうなんだろ?

↓ちなみに対極スレ
焼き品質最高のDVD-Rドライブ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066719611/l50
19名無しさん◎書き込み中:03/12/04 13:27 ID:VhejI92j
マトリックスは1500円なんだから買おうよw
って言ってて、他のソフト対応にAnyDVD+CloneDVD使ってたりする。
ちなみにこれでザ・○アはブロックノイズ出まくりでだめでした。
20名無しさん◎書き込み中:03/12/05 00:11 ID:Z8xaGBMO
>>19
>マトリックスは1500円なんだから買おうよw

そだね。
ピーコする時の手間・メディア代、その他もろもろのこと考えると、現物買った方がおトクな気がする。
この価格設定は現在の音楽CD業界や、特にCCCDなんかを出してる会社にも見習って欲しいものだ。
絶対、ピーコが減るし。
21名無しさん◎書き込み中:03/12/07 01:41 ID:YLtOWLhz
>>17
牌DVR-106なんかどうかな?
実は漏れも検討中なんだが。
106は焼き品質については問題ないらしいが。
22名無しさん◎書き込み中:03/12/09 19:05 ID:B2beYcXr
172 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2003/12/09(火) 18:45 ID:B2beYcXr
vobファイルを圧縮するにはどのツールを使うのが一番いいんですかね?
出来れば使い方も…。
23名無しさん◎書き込み中:03/12/09 19:14 ID:+KZx7Ruk
π106で吸えなかったディスク今のところなし
24名無しさん◎書き込み中:03/12/10 00:52 ID:pauqxIr2
>>22
DVD Shrink,DVD2One
25名無しさん◎書き込み中:03/12/16 18:07 ID:dHgcotQM
パナLF-M621JDはどうだ?
リッピングできないこととかある?
26名無しさん◎書き込み中:04/01/07 22:24 ID:2HWGfGw/
DVD Decrypterでリッピングした、
VOBファイルをAviutlでDivXエンコしたんだけど、
音声が出ない…なんでですかね?
27名無しさん◎書き込み中:04/01/07 23:16 ID:NgLU6qsv
DVD Shrinkで、ファイルサイズ縮小(レベル4)で映画をリッピングし、それを+RWで
焼きましたが、青い四角で構成されたノイズ入ります。
これは、ファイル縮小なしでリッピングしないとダメなのでしょうか?
それともドライブ自体がおかしいのでしょうか?
28名無しさん◎書き込み中:04/01/15 02:31 ID:BIa4iI14
>>27
+RWって時点でダメ
29名無しさん◎書き込み中:04/02/08 09:43 ID:G8HRf61r
あの、この前ツ○ヤからCD借りたんですけど
それをパソコンにコピーしてCD−Rに焼こうと思って右クリックしてデバイス
へ転送を選ぼうとしたんですけど、ないんです・・
もしかしてツ○ヤから借りたCDとかってCD−Rにコピーできないんですか?
もしくはどうしたらコピーできるのか教えてください
30名無しさん◎書き込み中:04/02/16 05:27 ID:qbTL9F3h
何故○?
31名無しさん◎書き込み中:04/02/16 12:29 ID:GAGHLqRY
●だとお金払わなくちゃいけないじゃないですか!
32名無しさん◎書き込み中:04/02/16 12:47 ID:r4YOyUIK
●だと勝負でいうところの負けだから
33名無しさん◎書き込み中:04/02/16 13:09 ID:mudwb8Uf
死ねじゃないですか!!!
しねしねしねしね
34名無しさん◎書き込み中:04/02/17 03:08 ID:TAtE6aq5
(σ・∀・)σ氏ね
35名無しさん◎書き込み中:04/02/17 08:01 ID:5VVLjJIn
リッピングの前に、スクリーンセーバー、省電力ユーティリティ、ウイルスチェッカー、
メールチェッカーなどは解除し、不要なソフトは全て終了する。
リッピング中、PCで他の作業はしない。マウスを動かしたり、キーを押したりもしない。
36名無しさん◎書き込み中:04/02/17 19:06 ID:0w4UrPUh
SEEDできないなーDVD X COPY だと
37名無しさん◎書き込み中:04/02/27 15:53 ID:qE2FW4db
手持ちのDVDの中に、あるチャプターにかかると読めなくてプレーヤがハングアップ
してしまうやつがあるのですが、これをメニューを維持したまま
リッピングできますかねぇ? 
メニューを維持しなくていいなら、ShrinkとかでRe-Authorモードで
そのチャプターだけ外してリッピングすればいいのですが。
38名無しさん◎書き込み中:04/03/18 01:53 ID:qwqbaOPe
>>29
cccdだったんじゃない?
39名無しさん◎書き込み中:04/05/12 18:09 ID:OUUFTNeb
DVD Shrinkでリッピングした後、みなさんは、どのライティングソフトを使ってますか??
やはりクローンDVDなどで焼かないとダメ?? 
40名無しさん◎書き込み中:04/05/12 18:15 ID:PHdxV1GK
disk I/O Error とかでるのですが、原因を教えろ
41名無しさん◎書き込み中:04/05/12 18:18 ID:b1Z61vLY
>>40
I/Oデータに呪われてるんだよ
呪いをとくためにはI/Oデータ製品を購入してユーザ登録するしかないね
42名無しさん◎書き込み中:04/05/12 18:23 ID:/2hIQKTd
>>37
いろいろな機器で読み込んで どれでも同じ症状ならディスクが死んでますね
諦めましょう

>>39
焼きソフトなんてなんでもいいだろ
shrinkで吸い出しの時に
1層ならそのままISO出力
2層ならshrinkで圧縮してISOで出力
焼きはB'sでもWinCDRでもNeroでも・・・ISO焼き出来ればなんでもいい

>>40
何を使って出たエラーか知らんが
糞環境では吸い出せません
解読不能なコピーガードは解除できません
4339:04/05/12 18:50 ID:OUUFTNeb
>>42
早い回答ありがとうございます。
VAIOを使っていて、ライティングソフトはVERITAS RecordNoWを使っています。
このソフトでもISO焼きできれば、クローンDVDを購入しなくてもよいのですね。
知り合いにクローンDVDでないと焼けないと言われたので、そんなはずはないと思い。かきこしました。
44名無しさん◎書き込み中:04/05/14 17:41 ID:IbMWzjN0
某種の主題歌をリッピングしてたんですが、どうも最初の一部分だけ飛ぶんです。
何が原因かわからないのでお願いします。
45名無しさん◎書き込み中:04/05/14 19:20 ID:wZFgtbuI
>>39
焼きソフトなんてなんでもいいだろ
焼きはB'sでもWinCDRでもNeroでも・・・ISO焼きする必要ないよ。
46名無しさん:04/05/15 12:31 ID:bSBDpkwi
ドライブではリッピングに向き不向きのがあるみたいですけど、
パソコン本体にもそういうのがあるのですか?
47名無しさん◎書き込み中:04/05/17 02:05 ID:enybTfKu
DVDのリッピング→エンコードについての質問です。
DVD Shrinkでリッピングした後にd2vプロジェクトファイル形式を作成し、AVIUTLまたはTMPG Encでエンコードしようとしました。
そこでオーディオをMpeg1 Audio Layer-3にしようとしたところ、何故か22000Hzが最高になっていて、それ以上の音質が選べません。
極力容量を減らしたいと思っているので是非このMpeg1 Audio Layer-3を利用としたいと思っているのですが、さすがにこの音質だと少々納得がいきません。
音質が最高まで選べない理由は何でしょうか?

AVIコーデックはDivX5.1.1、MP3コーデックはLame3.92を使用しています。

どなたか助言お願い致します。
48名無しさん◎書き込み中:04/05/17 18:54 ID:JefaEYYi
" 極力容量を減らしたいと思っているので"
だったら当然限界はありますよね?
49名無しさん◎書き込み中:04/05/18 03:19 ID:5eaR3ps2
>>48
お前本当に頭悪いんだな・・・。同情しちゃいます^^;
50名無しさん◎書き込み中:04/05/22 00:39 ID:tdU/iX2b
トラック1を巻き戻した所(−8.00とか)に入っている音をリッピングする方法を教えてください
普通にやってもPCが認識しません

具体的に言うとBUMP OF CHICKENのFLAME VEINっていうCDです
51名無しさん◎書き込み中:04/05/22 08:49 ID:cAbnfx9p
すみません
誰か教えてください
powermac g4 os10.2.8
という環境で
DVDをAVIファイルに変換しているのですが
音ずれ対策のため
vobファイルをチャプターごとにわけ
divxrayでaviに変換
各ファイルをquicktime proを使って
一つのファイルにつなげてます

この方法だと音声がブチブチいって
とぎれとぎれになるのですが
何か良い方法はありませんか

最初に一つのvobファイルにまとめても良いのですが
音ズレがこわくて....

52名無しさん◎書き込み中:04/05/22 09:54 ID:VcN/8xPW
上の続きですけど
今思いついたのですが
音声のみを別ファイルに抜き出して
これをADOBE PREMEREかAPPLE FINAL CUT PROで
収録時間そのものを縮小して
また映像ファイルと結合するというやり方は
どんなものでしょうか?
うまくいくでしょうか?
53名無しさん◎書き込み中:04/05/22 10:56 ID:g93qcs/x
DTV板行った方が良い。
54名無しさん◎書き込み中:04/05/26 01:03 ID:6UHx/yXE
CD-EXTRAのリッピング、及びバックアップができません。
どうやればいいのか教えて下さい。
55名無しさん◎書き込み中:04/05/26 02:08 ID:FEZwE+uW
えーと、まずコピー死体CD(-EXTRA)をケースなりなんなりから取り出しまして、左手に持ちます。
次に右手人差し指でPCのCD-ROMもしくはCD-R/RWもしくはDVD長くなりますので以下200行ほど
中略しまして、出来上がりでございます。
56名無しさん◎書き込み中:04/05/26 20:55 ID:9C9Ewe1S
エヴァンゲリオンDVD三巻をリッピング後aviにしようとDVD2AVIで
圧縮してその後aviutlでaviにしようとしたのですが
aviにする前にaviutlでコマ送りして見てみたらオープニングから激しく画像が劣化してしまいました。。
そしてaviに圧縮しようとするとなんと1980こまあたりでエラーが出て出来ませんでした。
当方のパソコンは富士通のぺんてぃあむ4、OSはwinXP、メモリーは255です
助けてください
57名無しさん◎書き込み中:04/05/31 00:18 ID:B/YQ/xZv
DVDをAutoGKでリッピングしたところ、
映像は流れるのですが音が流れません。英語だし・・。
日本語パッチは1.19はあったのですが1.25はありませんね・・・。
音はどうすれば流れるのですか?3時間くらいかかったのに・・・。
58名無しさん◎書き込み中:04/08/08 12:39 ID:onYtZG9G
すいませんが、お聞きします。
dvd2avidで出力しようとしたら、速効フィニッシュになり、終了します。
昨日までは普通に、作業できていたんですが。
昨日作業したものを、手違いで紛失して同じファイルの分離を行おうとした矢先です。
何か他のソフト等とバッティングしたりしてるんですかね?。
59名無しさん◎書き込み中:04/08/08 13:34 ID:wZp1f6uk
データのmpegやaviをDVDで再生させたいんですけど、どうやってリッピングすればいいですか?
60名無しさん◎書き込み中:04/08/08 13:36 ID:B+0lrCnJ
それはリッピングとはいわん
61名無しさん◎書き込み中:04/08/08 13:47 ID:wZp1f6uk
>>60
ぐはっそうなんですね。
どういうソフトで出来るか教えていただけませんか。

普通のDVDからDVD焼きとかはやったことあります。
62名無しさん◎書き込み中:04/08/08 13:53 ID:I1fMft9M
リッピングで失敗してる香具師の為の質問スレ
63名無しさん◎書き込み中:04/08/08 13:56 ID:wZp1f6uk
リョカーイ!
64名無しさん◎書き込み中:04/08/10 23:07 ID:u7dRZSQW
レンタルDVDを焼いてもう50枚以上たまったんだけど、
先日借りたDVDだけ、何度やっても途中でエラーになってリッピング
が出来ない。
これは傷が原因でしかないの?
DVDを取り出し、眼鏡用の布でキレイに拭いて、またトライ!
そしたら、リッピングどころか今度は
「ビデオファイルが開けません」というウインドウが出た。
何故?今までは上手くいったんだけど。
ネットで色々調べたが、いい解答が全く見つからない。
この板に解消の仕方が分かる人はいませんか?
65名無しさん◎書き込み中:04/08/10 23:19 ID:u7dRZSQW
あ、すんません。
PCがちょっとフリーズしただけでリッピングは
途中までは今まで同様、出来るようです。
しかし、同じところに来ると途中でエラーが出て
不可になってしまいます。
傷以外の原因って無いんでしょうか?
結構、基本的な初歩的な質問だと思うんですが、
調べても出てこないので頭のいい方、おながいしまふ。
66名無しさん◎書き込み中:04/08/10 23:25 ID:xajPmAUT
sage
67名無しさん◎書き込み中:04/08/11 01:13 ID:zSmCSwOD
>>64-65ドライブの読み性能が糞かも
もしくはべつのリップソフトで試す
それでだめなら傷かもしれないので
あきらめれ
68名無しさん◎書き込み中:04/08/11 02:02 ID:wt1gD6xQ
OSExでリッピングしょうとしたら、「Fatal Errer:OSExThread_DiscFomat::
open0」と出てしまいます。何が原因なのでしょうか?
69名無しさん◎書き込み中:04/08/11 02:26 ID:stUPrAUI
>>67
ありがとう。
他のDVDは全部ちゃんと焼けるんですよ。
なので読み性能は問題ないみたい。
たまたま焼けないのがあってね。
普通の正規のレンタルDVDなんだけどね。
やっぱり傷かなー。
いつも同じとこでエラーになるんですわ。
こりゃもうあきらめるしか無いかな。
それか時間があればアナログダビングするしか無いか・・・
70名無しさん◎書き込み中:04/08/11 02:28 ID:stUPrAUI
あっ、そうそう。
DVDやCDの研磨機が売ってるよね。
あれを使って傷を無くせばリッピング出来るようになるのかな?
今のとこ買う予定は無いですが・・・。
71名無しさん◎書き込み中:04/08/12 23:55 ID:Bn7jdNTa
>>68の者です。
「やいテメーら、〜」って言うてんねんから、ええかげん教えてーな!
72名無しさん◎書き込み中:04/08/13 17:07 ID:LmX9+gOd
DVD Shrinkで風の谷のナウシカをリッピングと圧縮をしてみたんですけど
リッピング終了後に何故かAUDIO_TSファイルだけ中に何も入ってないんで
す。ちゃんと音声のところにチェック入れてるのに。
DVD焼くのは初めてでメモリは256です。3回やって3回とも駄目でした
73名無しさん◎書き込み中:04/08/13 17:35 ID:lNwH/w7F
>>72
AUDIO_TSは無視してかまいませんよ。
ところで私は>>68の者なのですが、お願いやから教えて!
74名無しさん◎書き込み中:04/08/14 07:20 ID:8BMFw7NX
>>68ナニをリプしよーとしたの
75名無しさん◎書き込み中:04/08/14 13:50 ID:U0YXsjw0
>>74きゃー救世主ちゃん登場や!おおきに。ん?リブってなに??
ちなみに、TOSHIBA日本製レンタル専用DVDをMacOS10.3.5を使って
OSEx0.0101bでリッピング。今まで数十枚やって問題無しやったのに
今回が初めてや。傷らしい傷も付いてへんし....。
OSEx対応のコピーガードが付いてんのんかな〜?
では、宜しくお願いします。
76名無しさん◎書き込み中:04/08/15 22:36 ID:pVDWKVpM
77名無しさん◎書き込み中:04/08/16 17:13 ID:tcmAZWmJ
>>76おおきにー!もう完璧や!!ほんまありがとな。
78名無しさん◎書き込み中:04/08/22 20:04 ID:MrVyIye2
そもそもリッピングって何でしょうか?
79名無しさん◎書き込み中:04/08/22 20:17 ID:fh56kMQ7
>>78
   ____________
  |////////////|
  |///華麗にスルー! //|
  |////////////|
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||                      ||
80名無しさん◎書き込み中:04/08/25 12:53 ID:OZ4OYm0i
AthlonXP 2500+

Athlon64 3000+
ってDVDのリッピングの時間どのくらい違いますか?
81名無しさん◎書き込み中:04/08/25 23:56 ID:sO9ghXA4
>>80
試したことあるやついないよな
82名無しさん◎書き込み中:04/08/26 00:03 ID:lHK56UJK
>>80
その二つなら、どう組んでもCPUがボトルネックになることはない。
つまり変わらない。
83名無しさん◎書き込み中:04/08/26 03:59 ID:UVxn5fBN
DVDshrink、ライディングソフトはDEEPBurnerで焼いたんだけど
プレステ2で再生は無理なのかな?
84名無しさん◎書き込み中:04/08/26 07:31 ID:lHK56UJK
おまえには無理
85名無しさん◎書き込み中:04/08/26 14:32 ID:3xiuMD/5
お前ならできるっ!
86名無しさん◎書き込み中:04/08/28 08:03 ID:2wFeQ/xJ
フリーソフト使ってんじゃねえよ
87名無しさん◎書き込み中:04/09/01 11:17 ID:1q5Id0RF
漫喫で出来るん?
88名無しさん◎書き込み中:04/09/03 23:03 ID:4U80tRvT
>>漏れもそー思う
どう組んでもボルトナットになることはない
89名無しさん◎書き込み中:04/09/03 23:27 ID:j5xckY0R
ボルト♂
ナット♀
90名無しさん◎書き込み中:04/09/10 17:06:17 ID:Uw0CbAZv
DEEPBurnerでの焼き方を教えてください。
91名無しさん◎書き込み中:04/09/29 04:02:35 ID:1Slr8UtN
SmartRipperでデータを吸い出したはいいんですが
保存されたvobファイルを再生しても音が聞こえません(映像のみ)

色々ぐぐって設定変えたりしたんですが5回ぐらいトライしても全然駄目でした。

因みにリッピングしたかったのは「攻●機動隊 GHOST IN THE SHELL」です。
同じ条件で「攻●機動隊 STAND ALONE COMPLEX」の1巻の方は何の異常も無しで吸い出せたんですが。

どなたかお知恵を拝借願いたいです。
92名無しさん◎書き込み中:04/09/29 22:16:04 ID:LXbH6hsd
292 :名無しさん◎書き込み中 :04/09/29 20:27:57 ID:eprRBjKk
すいません、下記スレにて質問してみたんですがこちらのスレの方が
レスが早い様なのでこちらにも書かせて下さい。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1095926162/292

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070260462/91

91 :名無しさん◎書き込み中 :04/09/29 04:02:35 ID:1Slr8UtN
SmartRipperでデータを吸い出したはいいんですが
保存されたvobファイルを再生しても音が聞こえません(映像のみ)

色々ぐぐって設定変えたりしたんですが5回ぐらいトライしても全然駄目でした。

因みにリッピングしたかったのは「攻●機動隊 GHOST IN THE SHELL」です。
同じ条件で「攻●機動隊 STAND ALONE COMPLEX」の1巻の方は何の異常も無しで吸い出せたんですが。

どなたかお知恵を拝借願いたいです。
93名無しさん◎書き込み中:04/09/29 22:29:01 ID:Aralf+Lo
DVDドライブから直でshrink一層化ISO作ろうとしたら、エンコ途中でエラー出ました(;;
9月の新作だったんで、なんかしら対策されてるのでしょうか?
ドライブはLF-521JDで、OSはW2K(SP4)です。
94名無しさん◎書き込み中:04/09/29 22:35:07 ID:Aralf+Lo
DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。
ファイル”○:\”の読み込みに失敗しました。
メモリ ロケーションへのアクセスが無効です。

とエラーメッセージが出てました
95名無しさん◎書き込み中:04/09/30 04:11:42 ID:svoJi4tc
96名無しさん◎書き込み中:04/11/10 17:24:51 ID:jMiobt/g
DVDをリッピングしてDVD2avi→TMPGEncでmpegファイルを作ったのですが
音声が映像と合いません(音声が遅れる)。
対処法を教えてください。
97名無しさん◎書き込み中:04/11/11 00:10:01 ID:c5puF9om
リッピングで失敗してないようだが
98名無しさん◎書き込み中 :04/11/17 13:19:42 ID:DqGlhw3k
delloptilexgx270です。オSはXPです。
大学の共有PCなんですがCDのリピングが出来ません。
共通アカウントだからなんでしょうか。
いろいろな曽不トをためしましたがどれもダメでした。
CDはコピーコントロールではありません。
お分かりの方がいましたら、宜しくお願い致します。
99名無しさん◎書き込み中:04/11/17 15:36:36 ID:8og+ypBt
>>98どーせCD−ROMドライブだったとかいうオチだろ
漫喫に行った時そうやって店員にケチつけてるバカがいたからな
図星だったらおまえマジで新打法がいいぞ。
100名無しさん◎書き込み中:04/11/25 11:01:27 ID:Wt3TAGC4
ちょっと教えてください。
最近邦楽などのCDをCDDBで検索すると、
アルバム名は入っているのに、曲名がすべて、
???羅列みたいな文字になってくることがあります。

これ私の環境だけでしょうか?
CD2WAV32やCDexで試したけどダメでした。



101名無しさん◎書き込み中:04/11/25 22:09:15 ID:Yb+VS0gH
リッピングで失敗してる香具師の為の質問スレ
102名無しさん◎書き込み中:04/11/26 07:02:25 ID:6Hdwh0E5
だから、リッピングん時に曲名付けられ無いだろうが。
誰だよCCDBで全角で送信したヤツは?

CCDB2?
ウチのは半角しかつかえないの。
全角がなんか使うな。このスカポンタン!
103名無しさん◎書き込み中:04/11/26 12:05:52 ID:yeG63ou9
リッピングで失敗してる香具師の為の質問スレ
104名無しさん◎書き込み中:04/11/29 01:18:25 ID:P17SLivx
私も種で一部リッピングできないファイルがあります。
特にキズもないようなのですが。
Shrinkは読み込み時点で×、smartとDVD43もエラーになります。
ほかに方法はありますか?
105名無しさん◎書き込み中:04/11/29 18:55:18 ID:a7h1Ng1r
あきらめる
106名無しさん◎書き込み中:04/12/03 09:57:27 ID:XW1C/abJ
友人がテレビ録画をしたRAMですが、
プレーヤーソフトで見ることはできるのに、
メディアを入れても、マイコンピュータには表示されないし、
TMPGEnc DVD Authorはメディアが入ってないと言うし、
DVD Decrypterは、DVDビデオじゃないからダメと言ってくるし、
で、リッピング出来ません。
RAMって、何か特殊なんでしょうか。
107名無しさん◎書き込み中:04/12/03 11:00:20 ID:QCyP38kA
>>106
手持ちのドライブが、RAMに対応していないとか?
108106:04/12/03 13:41:54 ID:XW1C/abJ
>107
いいえ。マルチ対応のをつい先月買ったばっかなんです。
対応してなかったら、
そもそもプレーヤーで見れないのではないかと思うのですが・・・。
109名無しさん◎書き込み中:04/12/03 19:12:16 ID:yoxSBdUj
>>108
RAMドライバを入れてないとか?
110名無しさん◎書き込み中:04/12/04 19:21:56 ID:1V6VRW8J
質問です
メディアプレイヤーの右側にある「ストリーム名?」が表示されません
何度も挑戦しているのですが再生時間しか表示されないです
これって何が原因なのでしょうか?
111名無しさん◎書き込み中:04/12/05 00:34:49 ID:m5D7NNgN
リッピングで失敗してる香具師の為の質問スレ
112名無しさん◎書き込み中:04/12/05 18:53:53 ID:Ry3oCATS
DVD Shrinkでリッピングした映画の音量が異様に低いです。
リッピングした映画データの音量を上げることは出来ますか?
もしくは、音量を上げた状態でリッピングできますか?
宜しくお願いします。
113名無しさん◎書き込み中:04/12/05 20:30:56 ID:w3MSdhD7
気のせいだ・・・
114名無しさん◎書き込み中:04/12/05 22:07:03 ID:kpjhYJI2
>>112
仕様。
どうしてもやりたければノーマライズすれば?
115名無しさん◎書き込み中:04/12/06 02:48:16 ID:Cb2Ug85e
よろしくお願いします。
バックアップしていたDVDビデオを、再生しようとしていたところ、
認識されませんでした。
PC用ドライブでは、なんとか再生できるのですが、
以前の様に通常の家庭用プレーヤーで再生させる為には
どうすればいいでしょうか?

バックアップとは言っても、実は元のDVDはありません。
手元にあるのは、バックアップされたディスクのみです。

知り合いに、再構築する方法が有る様なことを
言われたのですが、どうすればいいのか全くわかりません。
どうか、その「再構築法」をお教え願えないでしょうか。

一応検索してみたところ、IfoEditという物の存在を知ったのですが、
今一わかりません。

標準的な、方法というのがありましたら、何卒お教え願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。m(__)m
116115:04/12/06 03:04:38 ID:Cb2Ug85e
DVD Decrypterで吸い直し、太陽誘電のディスクに焼いてみたの
ですが、やはり家庭用プレーヤーでは再生出来ませんでした。
続いて、DVD2Oneという物で、作り直してみたのですが
やはり、再生できません・・OzR

やはり根本的に再構築という方法が良いように思うのですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
何卒ご鞭撻お願い致します。m(__)m
117115:04/12/06 03:05:17 ID:Cb2Ug85e
すみません。
ageさせていただきます。
118名無しさん◎書き込み中:04/12/06 21:54:23 ID:LOWqA6Km
そのプレーヤーを窓から投げ捨てて、R対応プレーヤー買ってくる
119名無しさん◎書き込み中:04/12/10 21:02:16 ID:AhAjvbbC
太陽誘電じゃなくて他のメーカーので焼いてみればいいんじゃない?
プレイヤーとの相性もあることだし。同じメーカーのでも読めないディスクは
たまにある。
120名無しさん◎書き込み中:04/12/17 23:04:19 ID:NRCXkQFb
DVDの映像トラックをmpegファイルとかにしてパソコンのプレイヤーで見られるようにすることって出来ますか?
121名無しさん◎書き込み中:04/12/19 09:52:40 ID:+ltlAU+6
超ガイシュツ。 しかもスレ違い。
122名無しさん◎書き込み中:04/12/19 11:14:36 ID:Ru0LyYyX
漏れはDVDはnero・Shrink・Decrypterの3点セット。
CDはCDex・Manipulatorの2点セットで使っている。
neroがあるとShrink一括書き込みができていい。CDexは面倒な
設定なしで問答無用に抜いてくれるところがいい、しかも、マニプ・エクザで
いくらやっても駄目だったものをだよ。抜いたら、あとはマニプで書きこめば
オッゲてね!
123名無しさん◎書き込み中:04/12/21 01:09:15 ID:2EnHiR3U
今までShrink使用して、DVDを圧縮してバックアップしてます
20分程度の作業だったのに、急に倍の40分かかるようになっちゃいました
Shrink3.2
Plextor px716A

何故なんでしょうか?
124名無しさん◎書き込み中:04/12/27 19:18:47 ID:JsS+LtmW
DVD-RWにCloneCDで書き込み失敗したらそのメディアを認識なくなりました。
直す方法があれば教えてください。
125名無しさん◎書き込み中:05/02/04 07:04:53 ID:wLfThX9N
CCCDでリッピングできるものとできないものがあるのは何故ですか?
126名無しさん◎書き込み中:05/02/04 18:58:08 ID:lpO0ZY/h
>>125 ここでも読んで
ttp://www.muplus.net/cccd/faq.html
リッピングできるものとできないものがあるのは
ソフト・ドライブその他の要因の関係。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:53:26 ID:Oo3OHICB
質問なんですけど、新しく買おうと思ってるPC
emachinesの2955にはTS-H552Bというドライブが付いてるそうです。
ROM化不可能らしいのですが…DVD-DLにコプーしてPS2等のプレーヤーで見るのにヤハリ不都合が生じますでしょうか?
128名無しさん◎書き込み中:05/02/05 14:38:24 ID:TtPnffvK
(・∀・)コプー!
129名無しさん◎書き込み中:05/02/20 17:43:29 ID:MgcmtmHl
レッドオクトーバーを追え!のDVD借りてきたんですが
PS2では見れるのに パソコンではNO DISKになってしまいます。
東芝のSD-M1502とNECのND3520A どちらも駄目でした。
DVD再生ソフトも入れてますが ディスクがありませんと表示されます。
パソコンに認識させる方法があるんでしょうか?
130名無しさん◎書き込み中:05/02/28 15:48:54 ID:mIeY6/gK
再生箇所が一曲目からマイナス何分とかにある隠しトラックはどうやってリッピングすればいいんですか?
いろいろなソフト試してみたりしたんですが一覧にも表示されないんです。
131名無しさん◎書き込み中:05/03/07 15:39:28 ID:VzP+B2S3
今DVDエンコにはげんでるものですが、DV
Dとかって再生すると最初に黒い画面で「お断り」みたいな画面でるじゃない?
あれどうにかしてカットできないかんすか?できるならそれするためのソフト
とか教えてくれるとありがたい
132名無しさん◎書き込み中:05/03/09 03:56:23 ID:x//QhCnR
FAQなんだろうけど、探せないので
救命救急室ERの副音声を抜き出してMP3にして電車の中で聞こうと思っているのですが
SmartRipperでするとできたVobファイルは、DivXplayerでは主音声のみですが、
、UleasDVD playerでは何言ってるか日本語ですら聞き取れない音声になっています。
どうにかして副音声(英語)のVobファイルにしてDVD2AVIでwavにもっていきたいのですが
何かいい知恵はありませんでしょうか?


133名無しさん@書き込み中:05/03/09 10:46:46 ID:gCnqa9os
物凄い厨な質問ですけどエンコってどういう意味ですか・・?
134名無しさん◎書き込み中:05/03/09 12:21:33 ID:ux7M28q0
>>133
自動車のエンジンがかからないこと。
135名無しさん◎書き込み中:05/03/09 13:05:16 ID:y35qCYP2
リッピング速度に一番影響する事は何?(早くするには?)
DDW-3510RSを買ったんだけど、片面2層VIDEOで平均5倍速ぐらい。
片面1層だと、平均10倍速。

VAIO-LX
cpu PEN4 1.5G
メモリ 768M
HDD Maxtor 120G 5400rpm
転送モード ウルトラDMAモード2
136名無しさん◎書き込み中:05/03/09 13:07:11 ID:y35qCYP2
>>135
ちなみに計測はnero CD DVD Speed。
137名無しさん◎書き込み中:05/03/11 22:22:14 ID:5QvdfnL9
>>135
VAIOを捨てること。
138名無しさん◎書き込み中:05/03/12 09:19:33 ID:dXxvlxlc
>>137
やっぱり…
139名無しさん◎書き込み中:05/03/14 10:33:25 ID:oHXNDdUA
シュリンクで圧縮して焼いてるんですけど、
圧縮りつ50ぱーくらいでエンコしたら映像が四角四角してしまうとこが気になりました。
何パーくらいが限界ですかね?
教えてくださいませんか?
140名無しさん◎書き込み中:05/03/14 12:40:37 ID:ZkCO0bj2
ケースバイケース
141奈良、ちんばの中尾でーす。:05/03/14 13:21:33 ID:MmloB64Z

    / ̄ ̄ ̄ ̄\  【関西を代表するキモヲタ:風俗嬢ストーカー奈良ちんばの中尾】
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (6     (_ _) )   / 奈良に住んでる、ちんばの中尾でーす。(4月生まれ35〜40歳)  |
    | ∴ ノ  3 ノ  <  風俗嬢にストーカーして個人情報調べて本番強要する鬼畜でーす。 |
    ノ\_____ノ、   | サバゲーは京都THE ROCK、大阪BBGUN愛用でPCなんかも趣味。|
   ( *  ヽー--' ヽ )   | 大阪市内の会社勤めで新大阪ムニュDX(プラチナ会員)、      |
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)  | 日本橋クラブなみだの風俗嬢中心に狙ってまーす。          |
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)  |クラブなみだの巨乳嬢ユカちゃんがオキニでーす。           |
   (___)ーニ三三ニ-)   | TOYOTA RAV-4が愛車でauのエリクソンの携帯使ってまーす。  |
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )   | 片足ビッコ引いてるから、神!ちんばの中尾と呼んでねー。    /
    `l ・  . /メ /     \__________________________/
142名無しさん◎書き込み中:05/03/14 18:05:14 ID:Dtox+Myd
>>139
俺はだいたい 70 〜 80%だな。
それでも動きの速いシーンだと、ブロックノイズが出ることもある。
143名無しさん◎書き込み中:05/03/15 03:29:00 ID:P8ZL4wkh
ヤクオフで出回ってるDVDリッパーは誰でも簡単にリッピング可能でしょうか?
144名無しさん◎書き込み中:05/03/15 06:25:28 ID:E+W0tE2N
>>143
ヤフオクのはしらんが、ネットにいろいろころがってるからそれを使え。
145名無しさん◎書き込み中:05/03/16 14:44:26 ID:/G8O7sUM
HDDに110分のDVDをリッピングすには、何MBくらいつかうのですか?
146名無しさん◎書き込み中:05/03/16 16:16:13 ID:xxMuwFJq
ファイルサイズはその動画の時間のみでは決まりませんので回答不能です
147名無しさん◎書き込み中:05/03/16 19:50:48 ID:NoWmWKav
>>145
おまいくらいなら 1TBくらい用意したほうがいいぞ。
148名無しさん◎書き込み中:05/03/20 12:43:06 ID:wXo9u4pm
頭のいいおまいらに質問ですよ!

VOBファイルをAVIファイルに変換するのに適したフリウェアないですか? ダビデオ以外で
149名無しさん◎書き込み中:05/03/20 14:41:47 ID:uua8MADu
板違い
150名無しさん◎書き込み中:05/03/20 15:54:45 ID:sNHIkkPZ
>>148
ある!

しかし板違いにより、スルー。
151名無しさん◎書き込み中:05/03/20 20:06:41 ID:wXo9u4pm
いじわるしないでくだひゃい(;_;)
152名無しさん◎書き込み中:2005/03/21(月) 20:15:17 ID:aujJNAIU
('A`)
153名無しさん◎書き込み中:2005/05/04(水) 17:16:22 ID:nyUIog5N
ここで質問するもんなのかわからないけどプレステのゲームパソコンにいれて
音楽だけリッピングってできます?
154名無しさん◎書き込み中:2005/05/06(金) 01:55:54 ID:+u9soghO
153 解決しました
155名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 12:23:59 ID:6T9X3u1+
DVDから音声だけ取り出すのはどうすればいいんですか?
156名無しさん◎書き込み中:2005/05/19(木) 12:35:54 ID:ZV9yMPh2
2週間近くもレスがなく下がりきってる上に質問の内容と明らかに関係ないスレを
探し出してまで質問を書き込みチミの熱意に感動
157名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 14:33:37 ID:Z5uZl70b
絵二位DVDでつまんでコピーでリッピングが意外に堅実
158名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 18:15:36 ID:odvMogdd
DecrypterでISOイメージファイルをDVD-Rに書き込もうとしてるんですが
書き込んでいる途中でフリーズします。
だんだんと転送速度が遅くなり、終いには完全にフリーズしてしまい、
パソもシャットダウンしようとするんですが、できなく、DVD-Rも取り出せなくなります。
強制終了しています。
OSはXP、ドライブは外付けのHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B USB Deviceです。
ライティングソフトはDVD Decrypter、shrinkで圧縮しています。
ファイルサイズは4.35GB、書き込み速度は2倍です。使用メディアはTDKのものです。
159名無しさん◎書き込み中:2005/05/21(土) 23:24:29 ID:6Psjggq3
新作のレンタルDVDをDVD Shrinkでリッピングしたのですが
コピープロテクトとかってないのでしょうか?
リッピングしたファイルは普通にPCでも見れるのですが。
160名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 00:37:03 ID:lWhNVA6A
>>159 質問だけにこたえると「ある」
161名無しさん◎書き込み中:2005/05/22(日) 19:42:58 ID:Xa6uZHqa
ほんと、しりたい。映画のDVDか音だけリッピングの方法。いろいろしたけど、うまくいくときといかないときがあります。音はいはいっているけど、まったくわからない雑音とか。シュリンクとプッチモでやってますけど、なにかと゜こかまちがいが
162名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 00:23:04 ID:TWxPyR6b
24bit48kHzのリニアPCMだけが入ってるDVDがあるのですが、
DVD2AVIなどでWAVを切りだそうとすると、16bit扱いされて24bitの
WAVEファイルが出来ません。
そのまま再生すると、ザーっていうノイズだけになってしまいます。
なにか良い方法、ソフトウェアはないでしょうか?
163名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 01:07:50 ID:Q/66pSrW
エンコード所要時間って皆さんどの位かかってます?
164名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 01:26:25 ID:Ch3gavJz
>>163
dvd2one使用でだいたい15分〜16分ぐらいかな?
(エンコードというより圧縮時間ですが)
165名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 16:41:13 ID:+5+amLnv
あるふぁろむ突破できないヘタレです
166名無しさん◎書き込み中:2005/05/29(日) 16:50:54 ID:zb9jv/9o
なんだかね。
167名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 05:40:31 ID:zIH2Fo0n
ポケットモンスターアドバンスジェネレーション2004のVol.7以降
どうしてもリップできない

DVD Decrypter、DVD Shrink、cladDVD.NET
OS WindowsXP Pro SP2
ドライブ NEC ND2500A、その他メーカー不明8倍速系2台

VTS_01_3.VOBの650MB付近で必ず止まる
新しいコピーガードらしいのだが解除方法はないのですか?
168名無しさん◎書き込み中:2005/06/15(水) 05:40:49 ID:zIH2Fo0n
age
169名無しさん◎書き込み中:2005/06/18(土) 22:46:56 ID:oK+CPGNb
click to DVD でDVDを焼いていたところ、エンコードやリッピングは上手くいくのですが、
ディスクに記録する過程に入ったとたんに、進行が止まってしまいます。
("書き込み中33%完了"と表示されたまま、一向にディスクに書き込む動作がありません。)
使用PCはXP home editionで、ドライブ内臓です。
CDは内臓ドライブで問題なく焼けるのですが、これはやはりドライブの故障が原因なのでしょうか?
170名無しさん◎書き込み中:2005/06/29(水) 00:33:00 ID:apHoYYZq
市販の音楽DVDから、wave音源を抽出(デジタル)しようと色々なツールを使用しているのですが、
DVDが拒絶してしまい出来ません。これは、DVDにロックがかかっているのでしょうか?
このロックを解除して、wave音源をデジタル抽出する方法はないでしょうか?
一回、体験版で抽出出来たのですが、リッピング時間に制限があって、それ以降そのツールを
含めどのツールを使ってもロックがかかってみたいになってしまいます。
171名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 01:53:06 ID:p0IawAXH
タイーホ
172名無しさん◎書き込み中:2005/07/11(月) 10:06:26 ID:2GnsP/gG
>>170

DVDオ〜ディオのプロテクトってこの世の中のプロテクトの中で一番プロテコト。
173名無しさん◎書き込み中:2005/07/18(月) 20:14:02 ID:JbkmCJgB
>>170
簡単にできますが教えられません><
174名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 02:32:10 ID:Vz0D7f9U
ラジオのネット放送の入ったデータCD-R(メディアプレヤーかリアルプレーヤーでしか聞けない)を
普通のコンポで聞けるようにMDやCD-Rにダビングする方法教えて下さい。
175名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 03:47:47 ID:WEIDtm8K
>>174
フォーマットを変えればいいんだよ(´∀`)b!
176174:2005/07/19(火) 04:21:01 ID:Vz0D7f9U
>>175
ありがとうございます。
フォーマットをかえるとはどうすれば良いですか?
177名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 08:49:45 ID:OiXBngcA
>>176

フリーウェアでフォーマットチェンジ何たるものがあるから。
ワンクリックで出来る。
178名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 11:33:23 ID:5zTZ7wUx
カンフーハッスル、CRCエラー出て読み込めんじゃん!
これが噂のRipguardなのか!?
179名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 13:14:21 ID:x4FGOxlM
いい加減カンフーの話題は秋田
…ハッ! もしかして釣られた!?
180名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 15:42:15 ID:fHuFMhPW
さすがnobodyknows+
この神アーティストのおかげでピーコが不可なんだろっ
181名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 17:53:08 ID:V863lSl8
nobodyknowsのアルバムコピー出来ないの?誰か教えて>¥<
カンフーハッスルも今日がレンタル返却日なのに・・・
182名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 18:36:34 ID:y0smJCdn
漏れもだカンフーハッスル コピレナイポ
183名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 18:46:02 ID:eQ8ZxMeu
>カンフーハッスル
AnyDVDスレを見よ。
184名無しさん◎書き込み中:2005/07/19(火) 18:49:04 ID:x4FGOxlM
ダカラ Any イレロッツッテンダロ
スコシハ ホカノ スレミテカラ キケ
185182:2005/07/19(火) 19:27:11 ID:jstUoYhm
Any体験版インスコで見事に解決。DVD返してこよー
186名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 07:54:25 ID:AkH7BTMu
俺はこれを機会にanydvd買いました
187名無し:2005/07/20(水) 08:33:58 ID:YKVdbOk4
そう言えばカンフーハッスルはコピーできませんね!
書き込み単位の長さを意識的に変化させ読み込みを不能にしているようだが・・・
昔(今でも)CDなどで施していたプロテクトの一種の利用かな?単なるファイル
コピーすらエラーとなるのに何故プレイヤーではエラーが起こらないのであろうか?
188名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 08:36:52 ID:4P6OtaTh
俺もAnyDVD買った。カンフーハ○スル、コピーできた。

AnyDVD+DVDFab最強!!
189名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 10:10:04 ID:RkAJ5nOE
プレイヤーの再生ではアクセスしないセクターにプロテクトかけてるんじゃないか。
リッパーは全セクターを読み出そうとしてエラーになるけど。
190名無しさん◎書き込み中:2005/07/20(水) 22:56:23 ID:DXMo2IyT
かんふはっするはRipguardだったらいいのにな。
これからも、安泰。
191名無しさん◎書き込み中:2005/07/24(日) 21:40:01 ID:4tuD7vfw
DVDFab Decrypterは、DVD Decrypterの開発停止後に突如現れたDVDのリッピングソフト
(フリーウェア)です。名前も似ているのでDVD Decrypterと勘違いする人もいますが、
あくまでも別のソフトです。機能としては、DVD DecrypterのFILEモードだけを切り取った
ような感じですが、SonyのARccOSが施されたDVDがリッピングできるため、ある意味貴重
なソフトともいえます。
本体はafterdown.com にあるDVDFab Decrypterのページ から入手することができます。
また、DVD Decrypterでリッピングが不可能な「カンフーハッスル 」のリッピングが可能です。

ttp://ameblo.jp/katgum18/
192名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 00:37:32 ID:E4s58yx6
>>191

PS2のピーコもできるの?
193名無しさん◎書き込み中:2005/07/25(月) 07:03:03 ID:+DklpDB0
>>192
記事拾っただけなんで自分でやってみれば?
194名無しさん◎書き込み中:2005/07/28(木) 07:18:46 ID:5PoIwBoT
「ソードフィッシュ」という作品。
昔のDVDの分際で、リッピングできないや。
カンフハッスルでも出来たのに。
ちぇっ!
195名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 08:19:59 ID:WO3sXpx3
おれは「ソードフィッシュ」は問題なくできたけど「スカーフェイス」がだめだったbyAny+DVDFab
んで試しにエクスプローラーで直接HHDにコピーしてみたらOKだったのでそれをDVDFabで分割。
196名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 08:22:05 ID:WO3sXpx3
ごめん。HHDって何だよ?
HDDの間違い ^^;
197名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 08:48:25 ID:NTvXIH+c
かんふはっする、DVDFab Decrypterにてリップ出来たが、
その後、DVD2ONE(v1.5x)でエンコ失敗。orz

エンコ方法教えてください。
198名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 15:48:06 ID:muMvDdSR
こういうときは和式トイレに気張る。
199名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 16:24:19 ID:qk3aZEWh
>>197


VobBlankerを使う
200名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 17:45:17 ID:o1Weo9KG
( ゚д゚)<Vodafone
201名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 18:06:30 ID:YAUrvdEs
ttp://myhome.naver.com/bnmmjytt/blade1819.jpg

すまん。こういうファイルをいっぱい手に入れたんだが、これ偽造かかってるよな?

中身は武蔵伝だそうだ。

202名無しさん◎書き込み中:2005/07/29(金) 18:07:53 ID:dS8md1S0
>>201
ページが見つかりません
203201:2005/07/29(金) 18:15:30 ID:YAUrvdEs
204名無しさん◎書き込み中:2005/07/30(土) 01:51:31 ID:gOJa6hwb
リッピングで失敗してる香具師の為の質問スレ
205名無しさん◎書き込み中:2005/07/31(日) 20:52:30 ID:BT0Xkpzh
>>199
遅れながら、ありがd
VobBlankerの説明を読んだけど、使わずに本編のみエンコしたよ。

これが増えるのか。そしたらDL買うかな。
206名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 07:41:55 ID:lHuU4Ktt
リッピングはデキリプターでして、市販ソフトで圧縮したほうが、シュリンクでするよりも綺麗らしいがホンマ?
207名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 09:02:18 ID:bYK+9wjI
はい
208名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 10:24:41 ID:FPUNQKF0
いいえ
209名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 12:10:22 ID:YTlYeafC
さあどうする
210名無しさん◎書き込み中:2005/08/08(月) 21:08:32 ID:lHuU4Ktt
しぬ・・・
211名無しさん◎書き込み中:2005/08/15(月) 20:11:10 ID:qxKogb3f
助けてください〜
リッピング後、いざ焼き〜!とボタンを押したら
locking volume for exclusive access
とかいうエラーメッセがでてしまいました・・・orz

教えてチャンでスマソですが
どなたかよきアドバイスお願いしまつ。。。
212名無しさん◎書き込み中:2005/08/17(水) 17:37:33 ID:P4TtVRVY
はい
213名無しさん◎書き込み中:2005/08/27(土) 13:32:13 ID:zWF2IKfB
次の質問良いですか?
214名無しさん◎書き込み中:2005/08/28(日) 14:57:06 ID:2lyx96JM
またカンフーの話でわるいけど、吸い出し出来たんだんで
Shrink3.1で圧縮しようとしたら
「メモリ範囲外、コマンドを実行するのに十分な記憶領域がありません」
と出ます。
容量はいっぱい余ってます。これもコピーガード?
215名無しさん◎書き込み中:2005/08/31(水) 19:36:51 ID:P8X3ebJs
ところで、二層書きで書き込みたいときは、どんなリッピングソフトが
いいんですかね? 普段は圧縮がありますから、DVD CloneとかDVD2ONE
あたりを使っているのですが。
とは言え、まだ二層書きのドライブ、持っていません。メディアの単価が・・・
216名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 00:04:30 ID:ah1aBifT
ドライブ買い換えようかな〜って思ってるんですが、最近のリッピング用としお勧めのドライブってなんでしょうか?
217名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 12:32:27 ID:sdnXczab
お勧めはありません
218名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 21:19:59 ID:QwWIDNrH
ShrinkまたはDecrypterでしたファイルとディスクのファイルをコンペアすると
必ずエラーが出ます。コンペアに使ってるのはCDCHECKです。
動画自体は特にエラーもなく再生されてしまうのですが、何が原因で元ファイルと
100%一致しないのでしょうか?
219名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 21:28:49 ID:Ory4MbiS
和久井絵美 デビューアルバム 1800円
森高千里 ベスト  2200円
wands 時の扉  1000円
Mr.Children 深海 1200円
杉田かおる 鳥の詩 500円
宇多田ヒカルの1stアルバム 1500円

締めて8200円はお買い得でした。
220名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 08:47:03 ID:9ahRzrwu
>>218
原因:ShrinkまたはDecrypterでしたこと。
221名無しさん◎書き込み中 :2005/09/07(水) 19:41:41 ID:mMA4W9BH
>>219

コピーガードを解除すれば元ファイルと違ってあたりまえのような。
222名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 20:39:48 ID:diyqhKHr
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>223ニハ
オチャデモヤル( ゚д゚)つ旦~
223名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 21:18:49 ID:lkUE0D0i
旦~ ⊂
224sage:2005/10/01(土) 13:27:05 ID:/oKEVwX7
漏れも>>214と同じだった。
225名無しさん◎書き込み中:2005/10/01(土) 22:28:15 ID:BguK5Cni
最近出たDVDをPCに入れると再生ソフトが立ち上がって再生開始
ちゃんと再生してくれる。
で、Decrypterを使うとファイルが転送できない
で、.VOBファイルをそのままHDDに転送してみようとすると(要するにコピペ)
やっぱりできない

こういうのって新手のプロテクトなんでしょうか?
226名無しさん◎書き込み中:2005/10/10(月) 17:56:39 ID:TqBkz8j1
>>222
このVodafoneでキリ番の人、至るところの板で見られるけど
全部同じ人がやってるの?またなんでこんなことしてるんですか?

>>225
できないものをあんまり無理してやらないほうがいいと思うよ。
昔それでHDあぼーんしたから。
227名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 18:50:00 ID:0nV8uOTL
教えて下さい!
市販の音楽CDから1曲単位でCD-DA形式でのリッピング可能なソフトってありますでしょうか?
宜しくお願いします。
228名無しさん◎書き込み中:2005/10/23(日) 15:02:53 ID:TYmwnbSG
smartripper使ってDVDから音だけ抜き取るやり方教えて下さい
229名無しさん◎書き込み中:2005/10/24(月) 16:45:32 ID:VZ07BaWE
DVDを再生して、音声をカセットテープやMDに録音する。
smartripperは好きなところで使ってください。
230名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 12:17:43 ID:OJ/0ctA1
書店などで紹介されている「AutoGK」でのVOBをaviにコンバートですが、
いたってフツーにコンバート(紹介記事どおり)したら、映像はaviに
なってても音声が入ってません。

どうやったら音声付aviに出きるのでしょうか?

また、DivXやらXviDやらなくても、標準のWindowsで再生可能なaviに
する方法ってあるんでしょうか?
231名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 14:08:25 ID:RtYyjTML
そろそろDLってお買い得になったん?
DVDをレンタルして来てDLに焼いたとして、
コストってどれだけ安くなってんだろう。

今はコピー大作でオリジナル自体安いし、
コピーすることがバカらしくなりつつあるけど、
それでもまだ新作のDVDって平気で4000円
とかしちゃうからさ。
232名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 14:09:00 ID:RtYyjTML
>>231
大作→対策
スレ汚しスマソ
233名無しさん◎書き込み中:2005/11/15(火) 14:19:50 ID:t7oe/5Gk
おまえのネット接続環境は2ちゃん専用か?
234名無しさん◎書き込み中:2005/11/18(金) 02:48:39 ID:KZSj93e1
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>235ハ 2ch歴1ヶ月
235名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 15:41:13 ID:s80D9Jbx
>>234
別スレでもよくおまいさんを見かけるけど、今時キリ番ゲットなんてやってるおまいは、リア厨?
236名無しさん◎書き込み中:2005/11/20(日) 16:53:04 ID:mO0ftErN
CCCDをリッピングする方法を教えてください
EACで、どっかのサイト通りに
アクション→手動TOC検出をしようと思ったら
手動TOC検出の欄も無くつまずいています

最近使い出したパソコン初心者です。ちなみにフリーソフトで出来るだけリッピングしたいです
金が無いから

お願いします
237名無しさん◎書き込み中:2005/11/21(月) 10:07:01 ID:SNy116nc
断る
238名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 19:27:54 ID:kE2buW/+
>>236
itunesでしても音質変わらんと思うけどいやか?
239名無しさん◎書き込み中:2005/11/23(水) 19:55:47 ID:flp+fO6n
どうもです

早速試してみる
240名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 03:21:12 ID:bNyFciQW
VCDはどのようにリッピングすればよいのでしょうか?
241名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 05:30:23 ID:HlW1CP4x
ファイナルファンタジー6がどうしても焼けません。
何かい方法ないですか
242名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 05:55:08 ID:HlW1CP4x
ファイナルファンタジー7の間違いでした
243名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 12:07:29 ID:f6NY2H/Y
い方法:焼かない
244名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 16:19:05 ID:DtSzO7v4
>>242=マルチ質問厨
245名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 17:44:47 ID:3AzjaEMj
236さんと同じようにCCCD入れてもアクションの中に手動TOC検出の欄が
なく、

選択したトラックをコピー
選択したトラックをテスト後にコピー
指定範囲をコピー
選択したトラックをテスト
イメージをコピーし、CUEシートを作成
CUEシートの作成

しか表示されず、これらも全て文字が灰色になっています。
手動TOC検出の欄を出すにはどうすればよいのでしょうか?
246245:2005/11/26(土) 17:45:51 ID:3AzjaEMj
itunes はCCCDの焼き方がよくわかりませんでした・・。
247名無しさん◎書き込み中:2005/12/17(土) 04:11:39 ID:x3GvVnKf
「甘い人生」をリッピングしてそのまま二層ディスクに焼いたんですが
なぜか字幕がまったく表示されません。(日・韓・コメンタリーすべて)
でもHDD内のリッピングしたやつはちゃんと字幕でますし、PC内蔵の
ドライブに焼いたディスクを入れて再生すると字幕が出るんです。
これはどの時点で失敗(?)してるのでしょうか?どなたか御教授
よろしくお願いします…
248名無しさん◎書き込み中:2005/12/18(日) 03:17:37 ID:Di0cbThk
超初心者なのですが
DVD Shrinkでリッピングはできるんです
でもその後DVDに焼くことが出来ません
なんか c:dvdvidio\〜〜〜〜〜にあるとか書いてあって
意味がわかりません
どうしたらDVDに焼くことができるのでしょうか?
249名無しさん◎書き込み中:2005/12/20(火) 10:54:53 ID:dKsJzc0n
実はDVDに焼くということは結構難しいことなので、超初心者には無理です。
でも大丈夫、まじめに勉強して、超初心者でなくなれば焼くことができるでしょう。
250名無しさん◎書き込み中:2005/12/21(水) 09:33:16 ID:MYdO1W2f
>>248
スレ違いだし、Shrinkは焼きソフトじゃない罠。
251名無しさん◎書き込み中:2005/12/31(土) 10:48:14 ID:qRuOi5EI
こんにちは。
他に2つの板でお聞きしたのですが、ご回答をいただけませんでした。
改めてこちらで質問させてください。
大容量のDVD(計13.18GB、DVDーVideo2枚組みでトータル253分、5.74GBと7.44GB)
をDVD Decrypterを使ってISOで吸い出しました。
これを好きなところで分割してDVD-Rに保存したいのですが、
お薦めの分割ソフトがありましたら教えてください。
ただし画質が落ちるでしょうから圧縮はしたくありません。
なので3分割して4.7GBのDVD-Rに保存できたらと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
252 【ぴょん吉】 【66円】 :2006/01/01(日) 19:09:50 ID:G6AVWK7f
運試し
253名無しさん◎書き込み中:2006/01/02(月) 14:13:22 ID:mtLaMKWu
>>251
ベクターあたりで探せませんか?
254名無しさん◎書き込み中:2006/01/02(月) 15:15:29 ID:OBkVM5Gx
>>251
スレ違いだし、Shrinkは分割ソフトじゃない罠。
255名無しさん◎書き込み中:2006/01/02(月) 15:24:11 ID:MeKJTFqa
ShrinkとTMPGEncDVDAuthorを使えばよい
256名無しさん◎書き込み中:2006/01/03(火) 10:11:00 ID:BNUqWBwJ
>>255
ええーっ?
2つも使わなくともアーカイバー系を使って分割保存すればいいんでねえか?
257名無しさん◎書き込み中:2006/01/03(火) 15:18:15 ID:TANTg5v0
>>256
それだと見る度に結合しないといけないから3枚に分けてオーサリングしろという事だろ?
258名無しさん◎書き込み中:2006/01/04(水) 10:56:43 ID:F5d+uW9U
>>245
私も手動TOC検出の欄を出ません
どなたか教えて頂けないでしょうか
avexのCDをipodにインポートしたいのですが、ネットで検索していくつか試してみたんですけど出来ませんでした
ちなみにダイナブック使用です
259名無しさん◎書き込み中:2006/01/05(木) 18:30:21 ID:LM4rY83O
エイベックスはDVDもリッピングできないよぉ。
なぜ?
ワンピース15枚も借りたのに。
焼けた人教えてください。
ANYDVD使っても吸えませんでした。
260名無しさん◎書き込み中:2006/01/07(土) 11:21:02 ID:lnhxl4PY
なんか このスレ初めて見たが
この質問本物か?
全部 釣りやろ

ばかげた質問ばっか!
261名無しさん◎書き込み中:2006/01/08(日) 14:01:03 ID:rG4/ozL0
リッピングって何ですか?
262名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 22:53:11 ID:Xa8iK+OZ
DVDをリッピングしてMP4に変換し再生すると副音声で再生されて
しまいます。どうすればよいのでしょう?
DVDはポルノグラフィティのパープルズです。
263名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 22:57:05 ID:GTNw/yjm
>>262
DVDに副音声なんて概念はないけどな。
そのMP4に変換するソフトとやらの使い方を間違えたんだろ?

>どうすればよいのでしょう?
使い方をマスターするまで試行錯誤しろ。
264名無しさん◎書き込み中:2006/01/24(火) 23:24:27 ID:Xa8iK+OZ
ライブDVDなんですけど、音声をきりかえるとそれになるんです。
携帯動画変換君をつかってます。PSPで見るのが目的なんで。

試行錯誤してみます・・・
265名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 09:06:59 ID:Pm9UBrzj
音声をきりかえるとって、そりゃ切り替わるだろ
266名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 20:22:27 ID:x8r3E1ig
普通のDVDプレーヤーで再生すると副音声になるって意味です。
説明不足ですいませんでした。
267名無しさん◎書き込み中:2006/01/25(水) 22:49:19 ID:Pdh7FhCF
>>266
だからDVDに副音声なんて概念はないんだって言ったろ?
最大8つ音声ストリームが扱える。

だからどの音声ストリームを利用するのか指定できなければ
話にならないのだが、話にならない状況なのなら、最初から
音声は一つだけになるように前処理したらどうだ?
268名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 07:32:06 ID:P8406frJ
DecrypterでCD−Rへの書き込み完了とでたのはいいんですが再生ができません。
解決方法教えてください
269名無しさん◎書き込み中:2006/01/28(土) 07:59:02 ID:CoMu6bvv
あきらめる
270名無しさん◎書き込み中:2006/01/30(月) 10:14:09 ID:sa8hPDPu
>>268
本気でCD-R?
271マック:2006/01/30(月) 22:31:19 ID:AVxEPrje
マックのリッピングのフリーソフトって
DVDBackup1.3
MacTheRipper
0SEx 0.0101b
以外にありませんか?
これらを使っても焼けないDVDがあるんですが。
272名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 04:27:32 ID:HfN6cm14
4年ほどリッピングを我流で極めた
今まではDIVXで圧縮してCDだったが、ドライブ買ってこれからは圧縮なしでDVD
また片面2層という新しい領域に踏み出す
今までのリッピングで一番苦労したのはマトリックスのアニメ
あれ映像だけの箇所が途中にあって音楽と映像ズレるんだよな
成功した人いる?
273名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 08:53:39 ID:wVEXLtd+
おまえ、リッピングの意味を誤解してるぞ
274名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 10:01:11 ID:1kGeE/Up
>>272
それはエンコードだな。
ズレるのはやり方がまずいから。普通の人はずれないように作れる。
275名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 10:04:27 ID:1kGeE/Up
>>271
「焼けない」のか「リッピングできない」のかはっきりしろ。
できない時は、どういうソフトでどういうエラーが出るのかまで書け。

・・・とはいえ、マック用のリッピングなりプロテクト解除なりのソフトは
それ以外知らないなぁ。
だから情報をもらっても有効な回答はできんと思う。スマンな。

しかしタイトルも書かないと、いわゆるプロテクトかどうかもわからないけど、
マックの場合はARccOSとかの構造プロテクトはどうやって対処するんだろう・・・
276名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 12:32:54 ID:HfN6cm14
>>274
マトリックスのアニメは別。
あれは同じ話の映像だけ繰り返すし話ごとに日本語と英語の組み合わせがおかしくなる。
日本語字幕のタイミングも変になってる。1つ直すと1つズレる感じ。
でもスレ違いだったね ごめ
277マック:2006/01/31(火) 15:27:37 ID:qOGKkXsb
リッピングはできる。HDに保存されてる。
でもDVD-Rに焼くと「プロテクトがかかっています」みたいなエラーメッセージがでるのだ。
リッピングさえできないときもあるが。
だから、他のソフトに頼るしかないかと思ったんですが。
MACには限界があるんでしょうか?
278名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 16:21:34 ID:MdeJcpfV
すまん。知ってる人教えて。
例えばDVDレコで焼いたDVD-Video(DVD-R)がある。
これを、PC上でリッピングしてISOファイルにしたやつを、
UDF1.5フォーマットのRAMに記録したら、そのRAMは
DVD-RやDVD-RAMの読み込み対応のレコやプレーヤーで
再生できるものなの?

俺もそんなことやった事ないから分からんのだが、
前にできて今回やったら出来なかったという人ネット上でいて、どうもあまり
詳しくない人のようなので、要領を得ないやりとりにしかならなかったんだが。
(本人曰く、シュリンクでリップして、Decrypterで焼いたそうだ)
279名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 16:23:25 ID:MdeJcpfV
や、すまん。スレ違いか...
280名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 16:45:47 ID:1kGeE/Up
>>277
HDDからの再生はできるの?

>DVD-Rに焼くと「プロテクトがかかっています」みたいなエラーメッセージ
マックじゃなければ、
 焼きソフトの名前も書かなければ正確なエラーメッセージも書けないんじゃあ判るか、ボケ!
と書くところなのだが、マックだから書かれても判らんしなぁ。

限界があるかどうかしらんが、Win機買え。
それかマック板に行けば?たぶんそっちの方が情報あるでしょ。
281名無しさん◎書き込み中:2006/01/31(火) 18:28:01 ID:KzJXgSv/
>>277
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1132188566/l50
280も書いてるけどそのままの質問では叩かれるぞ。
Macはリッピングはできるけど圧縮できない。
282名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 10:50:19 ID:ft8H8UTq
>>281
>Macはリッピングはできるけど圧縮できない。
DVD2OneXも忘れないでくださいね。Toast7もできるんだっけか。
フリーでは無いっぽいよね。
すべて聞きかじり。
283名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 21:21:42 ID:F63TLkdx
DVDdecrypterでリッピングしたら音声が出ないのですがアドバイスお願いします
以前IFOファイルの時は出ていたのですがBOVファイルにしたら出なくなりました(chopperXPなるもので切り取りたいのでVOBファイルが必須なのです)
たぶん環境というより設定なのでしょうが。。。
windowsXP decrypter3540です
284名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 21:23:57 ID:phNU7wcw
>>283
>たぶん環境というより設定なのでしょうが。。。
とか書く割には設定は書かないのな
285名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 21:31:27 ID:F63TLkdx
設定の個別の意味がよく解からないのでいろいろなパターンお試しているうちに(6回位やったかな)
どれおやってないかわからなくなったもので。。。
286名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 22:11:37 ID:phNU7wcw
質問者が何がどうなっているのかわからないのなら、
回答者にだって何がどうなってダメなのか伝わらない。

まあIFOモードでストリームを分離しない限り、別にVOBから音声は取り除かれないな。
単に再生時の問題じゃないの?
287名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 01:33:19 ID:mxybSb2S
IMAG TOOLでISOファイルにして、decrypterで焼いたら映像が白黒になってしまいますた。助けて
288名無しさん◎書き込み中:2006/02/02(木) 07:29:58 ID:PoM0MgU6
>>287
それ本当に「リッピングで失敗してる」のか?
「DivXtoDVDで変換した後」とか言うなよ?
289名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 18:32:44 ID:hOHdGaHA
USB接続だとプロテクトされたCDのコピーは作成できないのですか?
290名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 10:15:58 ID:uJiE6nOl
はい。
USBにはなにか不思議な力が作用しているのだと思います。
291名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 14:56:06 ID:ghZIG/6d
WIN98
SCSI ROM ドライブ
SmartRipper
これでDVDのリッピングは100%可能。
再構成には PandraDVD があればよし。
丸コピーならDLのライターを用意すべし。
292名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 15:21:23 ID:K/uyK34O
シングルCDを複数枚借りてきて一枚のCD−Rにかき込みたいので
コピーコントロールCDなのでETCとゆうソフトを使ったのですが
CD丸ごとコピーはやり方わかったのに
シングルを複数枚分保存して書き込むやり方がわかりません。

2枚目を読み込んで保存場所を指定したら、すでにファイルがあります上書きしますか?となるのですが
複数を保存して一枚に焼く手順をどうか教えてください優しくてエロい人('A`)
293名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 15:22:54 ID:ajbTCsz2
>>291
>これでDVDのリッピングは100%可能。
可哀想に。
古いスペックのマシンを使っているからと言って
情報まで古いままとはねぇ・・・
294名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 17:29:20 ID:4jgH9Nzu
>>292
ETCというソフトは寡聞にして存じ上げないので、一般的な手順を。

1.目的の曲をリッピング(複数) 
すでにファイルが云々と言われる場合は、別の場所に保存すれば良いでしょう。

2.まとめて焼く
1で保存したファイルを、全部一ぺんに焼きましょう。
295292:2006/02/14(火) 18:02:03 ID:K/uyK34O
>>294
ゴメンナサイ間違えてましたm(_ _)m
EAC(Exact Audio Copy)
でした。



同じドライブに複数入れられないのでしょうか?(;_;)
296名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 18:44:56 ID:lvSFVlqF
同じドライブというか、ひとつのフォルダに同じ名前のファイルを複数作ることはできない。
だから場所を変えろと言ってるんだろ。 もちろんファイル名を変更してもいいが。
297名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 18:51:17 ID:K/uyK34O
そうかなと思って、2曲目のファイルの名前を変えたんですが、保存しようとすると、すでに存在しますと。

なにか根本的な部分で間違えてるんでせうか?(T_T)
298名無しさん◎書き込み中:2006/02/14(火) 19:35:32 ID:Oo3prmQF
保存先を変えて保存して、あとで一つに
299名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 00:34:17 ID:Zjcb0Jdu
ちょっと言ってみただけ。マジで受け止めてやがるな。アハハ
300名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 08:17:52 ID:eu2jPhh1
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>301ハ DVD-ROMドライブ
301名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 16:38:25 ID:bUqI0k45
302名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 21:17:14 ID:vys3IntG
質問です。
MPEG1、aviファイルをMPEG2に変換しDVDstylerでISOに変換後
shrinkで圧縮しようと思いましたが、下記エラーが出てしまいます。
”メモリー範囲外です。”
”パラメータが間違っています。”
どうしてでしょう?
気になるのがTMPGEncでPAL→NTSCへ変換したファイルを開くと
固定の画像サイズで画面中央に表示されます。
もしかしたら、ソースアスペクト比、画像配置方法の違いにより
発生してるのですか?
303名無しさん◎書き込み中:2006/02/15(水) 21:54:22 ID:pptpoAke
>>302
とりあえず、「リッピングで失敗」してるわけじゃないことと
スレもまともに選べない奴はまともに何かができるわけ無いってことは判った。
304名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 00:37:17 ID:vHByk7Jj
リッピング後にDVD2AVIでd2vとac3を作成したのですが、
ac3の長さの方がd2vより約1秒短いです。
wavでやってみても同じです。

VirtualDubModで最終的に作成されるaviファイルはもちろん、
徐々に音声がずれて行き、終盤は約1秒ずれます。

DVD2AVIの設定で長さが同じようにできるのでしょうか?
305304:2006/02/27(月) 00:51:55 ID:vHByk7Jj
DVD2AVIスレに移動しました。
失礼しました。
306名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 03:05:49 ID:lOOE9vnA
DaViDeo5proで買って来たDVDをリッピングすると
字幕がカケるのですが対策法はありませんか?
307名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 03:11:43 ID:7PgdPTwE
すいません リッピングでISOファイル作ってそれをDaemonToolsでマウントして見てたんですが
見終わったのでISOファイルを削除しようとしたら何故かファイルを削除出来ません
対処法わかる方おられましたら教えてください
308名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 03:20:42 ID:7PgdPTwE
すいません 自己解決しました アンマウントしてませんでした
309名無しさん◎書き込み中:2006/03/02(木) 21:12:42 ID:A8Qqgh7F
「このCDはデジタルリッピングをサポートしていません」ってエラーでるんですけど、どうしたらいいですかね?
310名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 18:48:35 ID:swIO1bo7
AC3でエンコードしたAVIファイルがあるんですが、
音声だけ取り出したい場合にどのようなソフトを使えばよいのか教えてください
311名無しさん◎書き込み中:2006/04/02(日) 19:01:15 ID:lWWp24Zx
AviUtl
312MAC:2006/04/12(水) 14:11:31 ID:W7pqAoOX
DVDBackup1.3
0SEx 0.0101b
これらを使ってもリッピング出来ないDVDがあるんですが。。。
DVDBackupだと途中でエラーが出てOSExだとそのDVDが入ってるだけで立ち上がらない。
何か特殊なコピーガードなのでしょうか。
どなたか解決法知ってる方いましたら教えて下さい。お願いします。
313名無しさん◎書き込み中:2006/04/12(水) 15:20:24 ID:ubbWow3d
>>312
Mac使ってないからわからんけど、
 エラーが出る→特殊なコピーガードなのでしょうか
だけの情報じゃあ何にもわからん。
他スレでも「コピーガードでしょうか」って質問の大半は傷か汚れが原因だった。

せめてタイトルを明かしてくれたら、コピーガードかどうかの情報が
出回っているかぐらいの情報提供はできる。
314名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 18:50:42 ID:qjOuZEVe
WinXPでMATSHITA DVD-RAM SW-9581を使っています。
DVD(24-twenty four)のバックアップをしたいのですが、CSSが外れません。

DVD Shrinkでは「ディスクを開く」で選択すると
「DVD Shrinkはエラーにより続行することが出来ません。
 コピープロテクションネラー
 コピー防止エラー - 指定されたセクタには有効なCSSキーがありません」
とでます。

DVD Decrypterを使ってISOで読み込もうとしても「Cracking CSS...」という段階で
I/O Error!
と怒られてしまいます。

ShrinkやDecrypterはCSSを外せるのでは・・・。
他のものは出来たのに、このシリーズだけ出来ません。どうしてでしょうか・・・?
315名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 19:01:31 ID:F4E0WfSo
>>314
で、「傷か汚れ」は確認したか?
話はそれからだ。
316名無しさん◎書き込み中:2006/04/17(月) 23:40:57 ID:qjOuZEVe
>>315
確認しました
24のDVDがVol.1〜10まで手元にあるんですが、Vol/1は素直にリッピングできました。
4,9,10と手当たり次第に試したところ、全てで同じエラーが出ました
RCEリージョンは2にしてあるし、DecrypterのCSSの設定をいろいろといじってみましたがダメです
設定がどこかおかしいのでしょうか・・・?
317名無しさん◎書き込み中:2006/04/18(火) 09:55:29 ID:m3Qo6Juf
>>316
本当に「傷か汚れ」を確認したか?
確認するだけじゃなく、念のために拭いたりしろよ?
あと、リッピングじゃなくて普通に再生はできるのか?

過去に普通にできたとの報告の多いタイトルだから、
新しいプロテクトの問題ではないはずだ。
(それにDVD-VIDEOのプロテクトはほとんど構造型だから)

Decrypterの設定のデフォルトでも、CSSキーの取得(I/Oキー交換)に失敗したら
Brute force attackするはずだから、その点がおかしいんじゃないはず。
物理的に読めていない可能性が高い。

CSSキーの問題だと思うのなら、AnyDVDの体験版なりDVD43Freeなり使ってみる。
そこまでやって状況が同じなら、Decrypterのログを貼れ。
318名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 10:32:55 ID:eSQve4DD
リッピングはできたですが、焼き方がわかりません。
なにかオススメなフリーソフトってありますか?
319ぺこ:2006/05/02(火) 17:37:45 ID:6P+nL1RJ
やっぱりっビデオ屋でレンタルしてきたらリッピングできないのですか??
320こぺ:2006/05/02(火) 20:28:02 ID:y1BAyftE
>>319
こんなとこで聞いてるようじゃ、君には無理
321名無しさん◎書き込み中:2006/05/03(水) 13:47:31 ID:3/UIhFYD
どうしても焼いたDVDで映像をみると、画像が揺れたりブレたように動いたりしてしまいます見れたものではありません。
シュリンク→Decrypterを使いました。
同じ現象に悩まされたソフトは、
ディズニーの美女と野獣
ザ・スーラ
の2本だけです。
anyDVDも使いましたが結果はまったく同じでした。
もちろんメディアに傷や汚れはありません。
メディアも3つ違う会社のを使いましたが結果はまったく同じでした。
シュリンクの下の画面で見る限りはブレもないようなんですが、焼いてみるとブレたように動いたりしてしまいます。
どうしたらいいのか、お手上げです。
ご存知の方教えて下さい!
322名無しさん◎書き込み中:2006/05/03(水) 14:59:17 ID:XapX9lFh
「リッピングで失敗してる」と判断した理由を書いてくれ
323名無しさん◎書き込み中:2006/05/03(水) 15:06:08 ID:mOirSUay
>>321
再生環境を疑った方が早そう。
324名無しさん◎書き込み中:2006/05/03(水) 15:17:06 ID:3/UIhFYD
すみませんm(__)mです。
現状どの状態なのか自分でも分からなくて、どの板なのかも分からなくてここに書いてみたんです…
リッピングの時点ではないでしょうか?
325名無しさん◎書き込み中:2006/05/03(水) 15:30:38 ID:3/UIhFYD
ありがとうございます!
再生環境は
PSXとPCです。
PSXはメディアによりダメな事もあったので今回は大丈夫なメディアを使いました。
ただあの揺れとブレはガードがかかっているとしか思えなかったんですが………私では分からなくて、すみませんm(__)mです。

326名無しさん◎書き込み中:2006/05/03(水) 16:45:38 ID:XapX9lFh
リッピングの問題かどうかは、リッピング後の(HDD上の)ファイルを再生してみればわかる
327名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 05:03:11 ID:i/2+8hb7
リッピングの途中で90%出来たところで
毎回エラーが出て失敗して止まってしまいます。
そのDVDには傷も汚れもなし。

コレはDVD自体に何かあるのかな?
ちなみに他のDVDは全部エラーなしで失敗ゼロ
今までかなりたくさん焼いてるんだけど
たま〜に何度やっても駄目なDVDに出遭う
ネットで調べてもこれといったものが見つからないし
328名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 07:16:31 ID:kobgsHnN
そのDVDってレンタル?
329名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 10:34:06 ID:5WFDj5No
DVD自体になにか問題があるのかと疑いながらそのDVDのタイトルを書かないってのは
「まぬけな質問して叩かれる」とかいうお題の罰ゲームかなんかでしょうか。
330名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 11:42:21 ID:lfEDDiGt
頼まれてKattunのDVDをDVDshrinkで圧縮しようとしたが、圧縮率が59%が
最大圧縮で、その状態でトータル容量が4.9GBとなってしまい、DVD片面
容量内でおさまりません。こういうことってありますか?
要はDiskチェックした時点ですでに棒グラフの右端が赤くなっちゃって
るんです。マニュアル圧縮率設定でもより高い圧縮率の指定は不可。
331名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 11:51:56 ID:5WFDj5No
あります。 っていうかあったんでしょ?
332名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 12:05:28 ID:lfEDDiGt
すみません。あったです。こういう場合、他に対処の方法はありますか?
333名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 12:20:03 ID:5WFDj5No
スマン、スレ違いなのにレス付けてしまった。
というわけでshrinkスレにどうぞ。 質問しなくてもログ読めばわかる。
334名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 12:47:50 ID:lfEDDiGt
>>333サンクス。確かによくわかった。
335名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 15:55:50 ID:s7XV69E3
321です。
326さんありがとうございます。
DAEMONツールを使ってPC上で仮想再生してみましたが…
問題なく再生できました。
はぁ…何が原因なのでしょうか…?
おそらくスレ違いですよね、すみません。

336名無しさん◎書き込み中:2006/05/06(土) 16:18:49 ID:9jWdJRiB
>>321 >>335
もう答え出てるジャン。焼きが弱いか、ドライブ読み(再生環境含む)が悪い。
でも焼きスレ行っても、環境書けないでしょ。悩まずに2枚分けか、二層。
タイトルから判断するに、たぶん高圧縮率のものだろ。

>おそらくスレ違いですよね、すみません
ですね。ここはリッピングに成功しているスレじゃないから。
337名無し:2006/05/14(日) 04:01:14 ID:4dacPscL
HPの曲をパソコンに保存したいんですけど。
教えてください!!
お願いします。
338名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 18:18:49 ID:lgmp8QB+
まずリッピングとかいいのかよ・・平気でコピーガード無視して話が進んでるが
339名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 19:27:43 ID:gXcV9yxM
はぁ?
340名無しさん◎書き込み中:2006/05/14(日) 20:44:04 ID:jGOjWz+1
>>338
問題ない。なんかある?
341名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 08:37:04 ID:foqKoY2Z
傷のせいでリッピングできなかったらレンタル屋から金かえしてもらえるの?
342名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 08:51:37 ID:wfph48d3
>>341
普通のプレーヤーで異常が有れば可能。
343名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 09:06:49 ID:foqKoY2Z
返金じゃなくて同じやつ貸してくれる?
344名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 09:12:28 ID:8g2U4l49
 済みませんが教えて下さい。
DVD Decrypterで音声だけ分離したいんですが、
どういう訳かWAVではなくVOBファイルで
保存されてしまいます。ストリーム処理のタブで
「PCMをWAVに変換」にはちゃんとチェックを
入れているんですが。
よろしくお願いします。m(__)m
345名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 11:09:43 ID:av5ygKhA
こちらこそよろしくお願いします。m(__)m
346名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 16:04:38 ID:vXIwNtPD
とんでもない、ふつつかな娘ですが、こちらこそ宜しくお願いします。
m(__)m
347名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 16:34:36 ID:ctoozJnC
>>344>>346 ここは、お見合いスレじゃありません
<(_ _)>
348名無しさん◎書き込み中:2006/05/15(月) 21:28:35 ID:8g2U4l49
>>345
>>346
DVD2AVIでWAVに変換して、自己解決しました。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。m(__)m
349名無し:2006/05/16(火) 01:52:53 ID:bh5k/jXm
>344
自分はVOBにならなくて困ってる。
VTSのままDVD2AVIにチャレンジしたけどWAVに
変換できなかった。
ストリーム処理のところをWAVにチェック入れてもダメだった。
350名無し:2006/05/16(火) 07:10:10 ID:bh5k/jXm
なぜVOBにならないか分かったよおおおおおおおおおおおおおお。
パナのレコーダーはフィナライズしたDVDにAUDIO TSは出来ない
からだったあああああああ。
shrinkでチャレンジしたら出来たよおおおおおおおおおお。
DVD2AVIでリアルプレイヤーに繋がってマイデータCDは作成
できた!!
CDを入れるとリアルプレイヤーに繋がって曲が聴けたけど。


351名無し:2006/05/16(火) 07:14:12 ID:bh5k/jXm
ファイナライズはフィナライズになってる。

大変だったよおおおお。
パナのレコーダーはAUDIO TSが無いからVOBにならなかった
ことが分かって良かったあああああ。
352名無しさん◎書き込み中:2006/05/17(水) 00:02:22 ID:V8rBPyoW

                 /:
                / :
               /  :
              /   :
          ∧∧ /    :
______ (,,゚∀゚)/____ :
          | つ/)     /| :
        〜| . |   / | :
          ∪∪ /   ,ノ   :
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~      :
              |.,ノ~
〜〜〜〜〜〜〜〜~





── =≡Λ Λ =           はぶっ!?
── =≡( ゚∀゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧          γ
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )  ./ ~ :    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ/    ~ - ~
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /    ,,   -=  し'
              /   ,ノ~    :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~   ,,,    ─━━━─
〜〜〜〜〜〜〜〜~
353名無しさん◎書き込み中:2006/05/19(金) 15:35:54 ID:OKjif+c4
>>330
2回圧縮すればいいじゃん
354名無しさん◎書き込み中:2006/05/21(日) 15:14:29 ID:A8K9uX5T
DVD Decrypter でファイル指定しようとするとverify or unsupported file〜〜
とか出る様になっちまいました。前は普通に選べたんすが、何が悪いのでしょうか?
DVD Decrypter は壊れちゃったのかな?と思って再インスコしてみました。でもダメでした。
355名無しさん◎書き込み中:2006/05/21(日) 23:46:03 ID:UZzwv2fy
あ、なんかやり方間違ってたみたいです。自己解決しますた。ありがとう。
356名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 22:33:51 ID:NlCU3PqW
質問です。リージョン1のDVDをリッピングしてリージョンフリーのDVDとして焼きなおす事って
出来ますか?誰か分かる人教えて下さい。宜しくお願いします。
357名無しさん◎書き込み中:2006/05/22(月) 22:43:47 ID:D+/GVfBM
>>356
Decrypterでふつーにできる。
358356:2006/05/26(金) 19:35:02 ID:ib60e3WE
早々のご返答どうもありがとうございます。自分はMACを使っているのでどなたかMAC用だと
どのソフトで出来るか分かる人教えて下さい。宜しくお願いします。
359名無しさん◎書き込み中:2006/06/04(日) 13:10:21 ID:AwehS1Qg
とある最新のDVDでリッピングしようとしたら、
子供の走る映像が出てきてリッピング出来ないものがあります。
たしか、雑誌で読んだような気がします。
どうしたらいいか知りませんか?
教えて下さい。
360名無しさん◎書き込み中:2006/06/04(日) 16:02:20 ID:wtsP43gx
DVDのタイトル書いたら?
361名無しさん◎書き込み中:2006/06/04(日) 18:00:29 ID:k657V5dC
>>359
とある最新でないのは出来たのか?
362名無しさん◎書き込み中:2006/06/06(火) 18:03:37 ID:HGxNGGJQ
ジャンピングボーイだな。
363名無しさん:2006/06/06(火) 23:41:01 ID:2CO6u/Wo
カンフーハッスルが焼けねーよ ばか
364名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 12:32:21 ID:2K6hHZx2
>>363
焼けない?
リップできないの間違いじゃねーのか、バカ。
365名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 13:42:03 ID:Cl8KyBPO
こんにちは、私はDVDを焼く事に初心者でどういう風に説明したらいいかわからないんですが、
今、レンタルのドラゴンボールZの10巻を借りてきて、シュリンクで圧縮しようとしたんですが、
最初の読み込み?でエラーを起こしてしまって、焼けないんですが、シュリンクでは無理なんでしょうか?

説明不足でしたら、すみませんm(__)m
宜しくお願いします
366名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 13:55:12 ID:2K6hHZx2
そのタイトルがシュリンクでは無理というよりも、
そのディスクがシュリンクでは無理なんじゃない?

傷・汚れの確認と、DVD Decrypterでのリップ・ログ確認ぐらいはしてからの話だね。
367名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 16:02:22 ID:RiATI8mr
>>365
十中八九、傷か汚れが原因。
別のお店でもう一度借りてみろ。
368名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 18:04:10 ID:Tx0TY7Ye
リッピングしてISOファイルを書き込もうとしたら、MSDファイルとI00、I01ファイルというものしか抜き出せず焼けませんでした。
普段はISOとMSDのふたつが抜き出せるので困っています。
DEEPBERNERで3つとも焼いてみましたが、やはり駄目でした。ご教授願います…
369名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 18:07:29 ID:2K6hHZx2
>>368
DecrypterでMDSファイルを指定して焼けばいい

普段と違うってのは、出力先ドライブが違う(一方は外付けでFATでフォーマットされてるとか)
ってオチ?
370368:2006/06/07(水) 19:16:44 ID:Tx0TY7Ye
>>369
レスありがとうございます。
普段はDecrypterでリッピングして、BURNCDCCでISOファイルをライティングしているので。Decrypterはライティング機能が低いと聞いたことがあったのですが…
371名無しさん◎書き込み中:2006/06/07(水) 20:04:31 ID:2K6hHZx2
>>370
ライティング「機能」は低いが、「能力」は別に低くは無い。
(逆にDVD-VIDEOを+R DLに2層焼きするなら、DecrypterやImgBurnでMDS指定焼きがいい)

ただ開発終了済みのため、最新ドライブには対応しないから、後継のImgBurnを使えばいい。
372368:2006/06/07(水) 20:38:04 ID:Tx0TY7Ye
>>371
丁寧にありがとうございます。おかげさまで無事焼けました…
373MAC初心者:2006/06/15(木) 14:31:23 ID:AyYcY/bM
既にリッピングしたVIDEO_TSフォルダをDVD imageに変換?したいのですが。。。
どなたか方法分かる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
374名無しさん◎書き込み中:2006/06/15(木) 15:48:30 ID:1IJSUe61
MacならMac板に行ったほうが情報があると思うんだけど・・・

しかし、軽くググっただけでも
http://osx-navi.main.jp/Utilities/dmg.html
とかあったぞ。もう少しチャンと調べろ。
375名無しさん:2006/06/15(木) 23:41:23 ID:7E1/EvvX
傷だらけのディスクをリッピングするコツ教えろよこんちくしょう
376名無しさん◎書き込み中:2006/06/16(金) 09:55:52 ID:6YFyIHla
>>375
1.まずクロスで拭け!
2.傷なら磨け!コンパウンドでも良いし、専用のキットも売ってる
3.DVD Decrypterのリトライでできないのかどうか確認しろ
4.データ復旧ソフト(シェアだがDVD Data RescueとかCD/DVD Data Recoveryとか色々ある)を試せ
377名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 18:30:38 ID:bpm7v3TW
DVD Shrink 3.2でリッピングしてるんですが
DVD Shrinkはエラーにより続行することが出来ません。
 コピープロテクションネラー
 コピー防止エラー - 指定されたセクタには有効なCSSキーがありません
ってな感じの文章が出てきてバックアップできません
約半年〜一年前からよくこのエラーが出るようになったのですが(50%ぐらいの確率でできない)
最近のDVDがそうゆう仕様なのでしょうか?レンタル物なのでディスクの傷とパソコンの
クリーニングはしてるのですが。。ハードディスクの容量とか関係ないですよね
分かる方教えてくさい。
378名無しさん◎書き込み中:2006/06/17(土) 21:25:44 ID:9K0z9seV
Exact Audio Copy と3350Aで音楽CDを複写しようとしてるんですが、
ISRCが000000000000になっていて、イメージを焼く段階で「IRSCに不適切な文字が
含まれています」というエラーになってしまう。

なぜだ????
379名無しさん◎書き込み中:2006/06/18(日) 00:47:34 ID:Zp+YAFcg
>>378
スレ誘導

AExact Audio Copy を語ろうA
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136176024/
380名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 17:20:46 ID:h0X0mKsw
MDSファイルをDecrypterで書き込もうとしたらエラーになるのですがどうしたらいいですか?
381名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 17:30:40 ID:EtJ+FG3h
>>368>>369
で、少し触れてるんだけど、外付けのHDDにDVD ShrinkやDVD Decrypterで.ISOで吸い出そうとすると
MSDファイルや.I00、.I01となって出てくるんですけど
やっぱり「外付けHDDでFATでフォーマット」ってのには駄目なんですかね?
外付けに持ってくと.MSD、.I00〜で失敗しまくり・・・
あと外付けHDDに「.ISO」のままリッピングできる方法は無いですか?
382名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 18:26:44 ID:8EwbWA4V
>>381
外付けHDDをNTFSでフォーマットすればいい

それに、MDS指定でDecrypterでの焼きもDaemonのマウントも
Shrinkでのイメージ読み込みもできるんだから(これはMDSファイルのD&Dじゃないとダメだけど)
不都合は無いじゃないか。
383名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 18:30:06 ID:8EwbWA4V
>>380
どんなエラーが出るかも書けないんだったら
あきらめたらいい
384名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 18:49:18 ID:EtJ+FG3h
>>382
情報サンクス!
.ISOであればイイかな〜とか思っちゃたから^^;
フォーマットか・・・今からじゃ無理だなorz

.ISOをドライブCから外付けに持ってくと余裕で空いてるはずなのに
容量が足りない
って出たのもやっぱNTFSじゃないからか。
385名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 18:55:03 ID:chLuKZ3g
初心者板ヘどーぞ
386名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 19:22:09 ID:Z1WTDrFi
>>384
>フォーマットか・・・今からじゃ無理だなorz
ちゃんと調べた方がいい
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/350fat2ntfsconv/fat2ntfsconv.html
387名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 19:26:41 ID:K1V2C0RB
リッピングとはちょっと外れるかもしれんけど・・・

2層DVDをHDDに吸い上げた後、DVDFabで2つに分割したisoファイルを
作ろうとすると、出力先のドライブはNTFSフォーマットなのに、isoファイルが
1GB毎に分割されてファイル数が6つとか8つとかになってしまう。

FAT32での1GBバウンダリの話は知ってたけど、NTFSでもあるのかな?
388名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 21:31:53 ID:4O2yYGEZ
>>387
もう少し落ち着いて見直した方がいい
389名無しさん◎書き込み中:2006/06/19(月) 23:22:32 ID:EtJ+FG3h
>>386
丁寧にアリガトウございます。・゚・(ノД`)・゚・。
390名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 11:22:56 ID:2XjrXcVF
リッピングはエラーでずにできるんだけど、
書き込んだ後読み込まなくなってしまうのは、もとのDISCに傷があるというより
ドライブがおかしくなったんでしょうか?;;

PCに取り込んだ後、デーモンツールでは読み込んで再生できたのですが、
それをディクリプター等で焼いても、エラー無く焼けるのにその後
読み取ることができない・・・
391名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 11:31:20 ID:fzRDlha5
レンタルスレで見たような話題w
392名無しさん◎書き込み中:2006/06/20(火) 11:51:34 ID:aoflbSwC
>>390
>PCに取り込んだ後、デーモンツールでは読み込んで再生できたのですが、
じゃあ「リッピングで失敗してる」わけじゃねーな。スレ違いだ。

Decrypterで焼いてるのなら焼き方の問題じゃなさそうだし、
エラーなく焼けたように見えて、焼いたメディアが認識されないんだったら
 ・メディアが糞+焼きドライブが糞
 ・再生ドライブor家電プレイヤーが糞
のどちらかじゃん。
393名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 20:05:46 ID:KVSgs6WL
フリーで、DVDから範囲指定してaviに変換しつつ抜き出せるソフトありますか?
あるいはシェアのお試し期間は機能制限なしのソフトでもいいです
394名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 09:40:02 ID:zVZpwrgt
スレタイ読め
395名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 11:02:32 ID:IcR9KHDd
DVD Decrypterでスゴ録で録画したDVDを、ファイル形式でリッピングしたんですが、出来たファイルを再生するには、特別なソフトが必要なのでしょうか?
仮想ドライブが出来るものと勘違いしていました。

また、4,9GしかないはずのDVDをリッピングすると、8G近くのファイルになっていますが、これは何故なのですか?
396名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 13:55:55 ID:LYJMr+HG
スレタイ読め
397名無しさん◎書き込み中:2006/06/22(木) 19:44:59 ID:lqBMiaTj
DVDをコピーしたいのですが、お勧めのソフトを教えてください。
398名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 10:23:33 ID:Mm2/sWUY
>>397
ソフトではないが、セブンイレブンのカラーコピーがいいぞ。 
399名無しさん◎書き込み中:2006/06/24(土) 10:37:02 ID:nd8MpRaL
>>397
俺はコレ使ってる
なかなかいい感じだよ
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NC-S35
400名無しさん◎書き込み中:2006/06/25(日) 10:24:49 ID:nNjdNj57
>>399
コピーとコーヒーと間違えているぞとあえて突っ込んでみる。
401これをプリントアウトするといいよ:2006/06/26(月) 12:49:17 ID:L4s1qe97
DVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVD
DVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVD
DVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVD
DVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVD
DVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVD
DVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVD
DVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVD
DVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVD
DVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVD
DVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVDDVD
402名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 13:02:08 ID:kY8n3WLP
シュリンク使ってリップしまくるとドライブがディスクを認識しなくなります…
再起動すると直るのですが、何故だかわかる方いますか?
OSはXPでドライブはI-Oの外付DVR-?(RAM読めない奴)です。
403名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 13:11:55 ID:nig7bt12
>>402
再起動すると直るんなら、熱じゃねーか?
CPU側かドライブ側か知らんけど。
404名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 14:41:04 ID:kY8n3WLP
>>403
熱ですか…
それは予想してなかったです。バッファローのドライブを使ってた時はならなかったんで壊れたかと思いました。

どーもありがとでした
405名無しさん◎書き込み中:2006/06/26(月) 16:47:35 ID:0pYYSRlk
>>402-404
これからの季節、2台持ってると良い。一台リップ用、他方焼き用。
ハブで接続しとけばいい。RAMとかにこだわらなきゃ別メーカが良。
406名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 22:40:50 ID:6PQaAwHb
どうしてもスワッピングがやりたいのですが、いい人いませんか?
407名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 22:43:59 ID:hbfss/Ox
>>406
スレ・板違いにつき誘導。
 カップル喫茶・スワップパーティーを語るも良し★7
 http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1108862975/
408名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 03:28:55 ID:47b7lUFp
東芝のRD-XS36で焼いたビデオをパソコンに取り込む際、
Shrinkで必要な分だけリッピングしたりしたいのですが、
RWのディスクによって普通にリッピング出来たり、
最初の分析の段階で「コピー防止エラー:指定されたセクタには有効なCSSキーがありません」
とメッセージが出て、読み込みすら出来ません。
Decrypterの場合は、普通に読めます。
盤面も、新品なのでキズは無い状態です。
考えられる原因はなんでしょうか?
409名無しさん◎書き込み中:2006/07/14(金) 16:56:32 ID:zFPuNZZF
>>408 >Decrypterの場合は、普通に読めます。

では「リッピングで失敗してる香具師」ではない。それをshrinkして報告汁。
410名無しさん◎書き込み中:2006/07/26(水) 21:54:49 ID:FzMou/IG
少女革命ウテナ 5巻(この巻以外はエラー無し)
地獄の黙示録 完全版
共にレンタル版
でshrinkにて冗長エラーで不可だった
ドライブはLG GSA-4163B
411名無しさん◎書き込み中:2006/07/27(木) 09:47:31 ID:FCLA9vMm
>>410
報告ご苦労。
412名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 16:09:53 ID:bRmmYj4I
ディズニーの南極物語、Shrinkだと冗長符号がなんちゃらのエラーでリップできず。
Decryptorでリップ完了。
413名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 17:24:57 ID:HQodQ/3y
現在、リッピング失敗続きなので教えて下さい。

DVDFab Decrypterでリッピングしているのですが、VTS_01_1.VOBがら順にリッピングを開始し
VTS_01_2.VOB、VTS_01_3.VOB・・・と作業が進んでいきます。
ところが、VTS_01_1.VOBの読み込みが終わった瞬間にファイルサイズが0バイトとなって
先程まで読み込んでいたデータが削除されてしまうんです。
VTS_01_1.VOBのファイルをエクスプローラで読み込み中みているとファイルサイズがどんどん
大きくなっていくのは確認できています。

これはどういうコピーガードなのでしょうか?
なお、DVD DecrypterとDVD ShrinkはドライブからDVDを認識した時点でなぜかソフトが落ちてしまいます。
414名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 17:37:48 ID:HQodQ/3y
ageておきます。
415名無しさん◎書き込み中:2006/09/06(水) 18:19:06 ID:sktG6hhx
>>413
DecやShrink落とすんだったらrootkit系じゃね?
SettecのAlpha-DiskとかDVDMAGICとかの。
AutoRun切ってやればうまく行くかも。
でも、変に伏字なんかにしないでタイトルを明かせば
ある程度は情報収集してるので判断付くかな。

>>412
DecrypterでリップしただけだとShrinkで圧縮できないと思うから
FixVTSもしないとね。
つーか、RipIt4Meでうまくいくとレンタルスレに情報がある。
416413:2006/09/06(水) 21:51:32 ID:HQodQ/3y
>415

PlayDVDC.exe
AUTORUN.INF
autochk.txt

/VIDEO_TS
/DVDINFO
/AUDIO_TS

と中に入っています。
タイトルは限りなく少ない量しか出回っていないもので個人を特定されるので書けません・・・

autorunを切るというのはどうやったらいいのですか?
417413:2006/09/06(水) 22:25:07 ID:HQodQ/3y
すいません、自己スレです。
anyDVDでうまくいきました。お騒がせしました。
418名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 06:55:32 ID:T962T9LP
やっぱrootkit系じゃん。
anyはその手の動作も止めてくれるから。

というか、まず起動を止めさえすれば、まともな構造系のプロテクトは
かけてないだろうから、それだけで終わりじゃないの?

しかしautorun知らないでAny知ってるってPCの使い方が歪んでるなぁ・・・
タイトル書かないってのも情報共有するつもりが無いってことだし。
419名無しさん◎書き込み中:2006/09/07(木) 14:07:52 ID:Qw633x5s
>>416
「PlayDVDC.exe」じゃなくって「PlayDVD.exe」じゃねーか?
でもってそのexeのプロパティを見るとSettecって書いてねーか?
そして、それはエロOVAじゃねーのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1155177798/50-65(特に>>60
(DRMManager.exeが含まれてないから違うのかな・・・)

んなもんで個人特定されるぐらいの販売数ならその業者つぶれるし、
お前みたいなエロアニオタはたくさん居るみたいだから安心しろw
420まこ:2006/09/08(金) 17:26:39 ID:CEoiGH9o
DVD何枚焼いても読めないDVDになってしまいます。最初はそんなことなかったんですがなんででしょうか?
421名無しさん◎書き込み中:2006/09/08(金) 19:24:55 ID:SnVqjd0k
書き込み速度 おとせ

メディア日本製のつかえ
422名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 01:23:15 ID:r9tTomdk
DVD Shrinkを使ってリッピングはできたはずなんですが、
そのファイルをWinCDRやmedia creatorで焼きはじめると、
序盤でエラーが発生しましたってなるんですがこれは実はリッピングがうまくいってないのか
それともプロテクトの関係でそういった症状がでているのでしょうか?
423名無しさん◎書き込み中:2006/09/11(月) 08:56:37 ID:9qtQiAsz
エラーの発生する原因なんて山ほどあるのでエラーが発生しましたってなるんですが
とだけ言われてもさっぱりわかりません。
424名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 08:40:48 ID:CW/wPhTm
DVDリッピングスレで誰も応えてくれないので、こちらに来ました。

ライブDVDから各曲ごとに音声だけをitunes用にリッピングしたいのですが、
方法を教えて頂けないでしょうか?
mac osxです。

0SEx 0.0110a1
HandBrake 0.7.1
はすでにダウンロード出来てます。宜しくお願いします。
425名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 09:29:02 ID:wVO/P6qn
>DVDリッピングスレで誰も応えてくれないので、こちらに来ました。
そういうのをマルチポストって言うんだよね。
昨日質問したばかりじゃねーか。
もう少し待つか、移動する旨を向こうで報告してから来るべきだな。

それに、「失敗してる」わけじゃないからスレ違いだしw
新・Mac板の↓あたりが適当かも。
 Mac de DVD Ripping Part17
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1148300310/
426名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 02:01:49 ID:y2qUz+oo
初めて質問します。
PV集のDVDを1曲ずつリッピングは普通にできるんですけど。
ファイルを再生すると最後の30秒ほどが全てきれます。
これは何ででしょうか?
初歩的な質問だったらすみません。

427名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 09:14:54 ID:Mu0VPDox
エスパー様の登場をお待ちください
428名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 12:32:22 ID:jnMKK4Sp
>>425
ありがとうございます。
そちらに移動します。
429名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 15:27:48 ID:46opOels
質問です。
DVD-Videoをリッピングするとvobファイルがコピーされますが、
これを使えるようにするためには、mpgなりにエンコードしなくては
なりません。

ですが、vobファイルはすでにmpgにエンコードされたファイルであり、
そのファイルを再びmpgにエンコードし直すのが抵抗があります。

vobのファイルをエンコードし直さないでそのままmpgとして
使えるようにすることはできますか?
430名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 15:46:11 ID:aAH9RI21
だからなにがしたいんだおまいは
431名無しさん◎書き込み中:2006/09/13(水) 15:57:26 ID:V0HCjExF
なんかbinあたりと超勘違いしてる気分

拡張子変える程度の手間想定してんじゃないだろうな
432429:2006/09/13(水) 17:06:20 ID:46opOels
すみません、リッピングで失敗しているわけではないので
スレ違いでした。
ここでの質問は閉じて、違う場所で質問させていただきます。
ありがとうございました。
433名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 06:57:57 ID:c+Y1RNUx
ワイルドスピードX2をDVD Shrinkでバックアップしようとしたら
プログラミングエラーという表示がでて強制終了させられました。
他のDVDだとちゃんと圧縮できたのですが何故かワイルドスピードだけが
圧縮できません。
原因と対処法を教えて下さい。
434名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 13:39:49 ID:et6qFUhg
焼いてたら
「ドライブがビジー状態です」と表示がでて、エラーになりました。
とりあえずドライブのクリーニングしてみましたが直らず。
XP、core2duoE6400、メモリ2G、HDD320GBです。
考えられる対処法を教えてください。
435名無しさん◎書き込み中:2006/10/10(火) 17:14:25 ID:Ee05hrcr
DVDドライブ(もしくはCDドライブ)を使ってはいかがでしょう
436名無しさん◎書き込み中:2006/10/14(土) 07:10:01 ID:VSl4rLbR
インサイド・マン強敵。
437名無しさん◎書き込み中:2006/10/14(土) 22:46:53 ID:nJ/M9sNU
インサイドはFABでいけたお。
438名無しさん◎書き込み中:2006/10/15(日) 18:17:32 ID:WsGOlFqG
>>436 AnyDVD無敵
439名無しさん◎書き込み中:2006/10/16(月) 09:37:05 ID:bTBtbb9W
RipIt4MeでもOK

つまりShrink・Decrypterしか知らないような奴には、
440名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 00:43:48 ID:m7Tw94mi
>>436
お、同じ奴がw
ジャンピングボーイ出てたね。
今までDecrypterで引っかかったことなかったんで、
初めてFabの恩恵を受けたよ。

>>439
名前は知ってても普通何でもかんでも入れてないよ。
最小限のその二つとFabだけ入れてある。
いざその時に対応すればいいだけ。
441名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 01:34:05 ID:m7Tw94mi
ちゅうかレンタルDVDを焼く情報スレで既出だったのか…。
ごちゃごちゃ書いてあったけど、
Fabで抜いて、ジャンピング部分とかVobブランク、そのままシュリンク。
あとは特に問題なかったような。
Decrypterで初めて読めなかったって奴多いみたいだな。
442名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 06:50:24 ID:rL0GNHNl
>>441
ゴチャゴチャかいてあるのは、ユニバーサルなのに従来型JumpingBoyとは
違うからだよ。

決してDecでダメだったという理由だけじゃなくて(そういう人も居るだろうけど)、
DVD-VIDEOではそんなに増えることの無い「新型」だから。
JumpingBoyも出演してるけど、どちらかというと、もう一方のRipGuard相当に
やられるみたいだね。
443名無しさん◎書き込み中:2006/10/17(火) 06:54:56 ID:rL0GNHNl
>>440
>名前は知ってても普通何でもかんでも入れてないよ。
>最小限のその二つとFabだけ入れてある。
>いざその時に対応すればいいだけ。

最下層のユーザなら、そのぐらいで当然かもね。というか、ShrinkとDec以外は
何か起きたときに最新版を落すだろうから、基本的には二つだけで良いね。
(FixVTSも持っておいたほうがいい。そういう意味ではRipIt4Meで含むんだけど)

問題は「知らない奴」の話ね。
444名無しさん◎書き込み中:2006/10/22(日) 08:20:25 ID:LuS8/SdH
でインサイド・マンの話なんだがFABでデータは抜いたのだがその後がわからん。
いつもは堀江のとこのクローンをつかっていたんだが、エラーになる。
教えてエロイ人 <(_ _)>

445名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 09:31:48 ID:ERr1wNDN
なにを教えればいいのかわからん
446名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 09:47:09 ID:YeY+uWno
>なにを教えればいいのかわからん

4.7Gの媒体に焼きたいのだがソフトは何をつかってどうすればよいかがわかんないんですよ。
普段はクローンDVD2に焼きをまかせてるからインサイド・マンみたいな障害には強くなくて
教えて房ですまん
447名無しさん◎書き込み中:2006/10/23(月) 10:13:20 ID:gv+rHSjk
スレタイ読めハゲ

でいいのか?
448名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 15:06:46 ID:HtxX3T9v
>>447

そんなこといわんで教えてくれよぉ。
年末にはデッドマンズチェストも出るしよぉ。
お茶いれるから ( ^-^)_旦~~ 

449名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 15:27:26 ID:6fQS8gy+
>>447
お願いします。
450名無しさん◎書き込み中:2006/10/25(水) 17:08:51 ID:qIl+xhtj
インサイドマンには
anydvdを使いたまえ。
451名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 13:12:34 ID:kCGYnb9q
$39もはらえねぇよ ハゲ
452名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 13:15:13 ID:TQjBA291
>>451
だったら使うな(払うなとは言えん)。

金が無いなら頭を使え。AnyDVDじゃなくてもできる。
453名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 13:25:20 ID:kCGYnb9q
>>452

すまんなぁ 通常は
Dec→CloneDVD2

DecFAB→CloneDVD2
で焼いてるんだが
インサイドマンの場合FABでハードディスクには落としたんだが
CloneDVD2でダメ shrkでダメでなぁ
もうイライラしててな。

アタマ使えといわれても・・・ヒントだけでもくれん?

454名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 13:54:09 ID:TQjBA291
>>453
まず、使うソフトを全て最新バージョンにして試せ。
それでもダメだったら、使ったソフトのバージョンに関する情報を提供する。
あとはダメってときのエラーメッセージを正確に記述する。やった手順についても正確に。
そのぐらいやってからの話。

このスレだけでも他人はできてるんだから、できないんだとしたら
環境かやり方か本人か、どれかが悪い。

それとAnyDVDなら試用期間があるぞ。
455名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 14:00:00 ID:kCGYnb9q
ヒントすまんな

いまのPCにはカンフーハッスルのときにAnyを、いれてしまったのでダメだった。
shrkは最新版にはした。
456名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 14:34:58 ID:TQjBA291
>>455
最新版にするなら、Shrinkじゃなくて
 DVDFab Decrypter 3.0.3.0
 http://www.dvdidle.com/en/free.htm
か、
 RipIt4Me 1.5.3.0
 http://www.ripit4me.org/

 FixVTS 1.6
 http://download.videohelp.com/FixVTS/
だろ。

ちなみにRipIt4MeならMovie onlyかMovie+menusモードを使う
457名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 14:48:00 ID:kCGYnb9q
>>456

うおん おまいいい奴だな お茶 ( ^-^)_旦~~ 
帰ったらやってみるよ
お礼にケツ毛バーガーの画像でもどっかに貼っとくか。
458名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 15:26:51 ID:xuluFqoy
感謝の気持ちくらい普通に示せんのか
459名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 15:30:12 ID:kCGYnb9q
すまん>>ALL 

ほんとうにありがとう <(*_ _*)>

460名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 18:56:04 ID:6RpLRf2m
インサイドマン面倒だけどこれで出来ました。
FreeDVDで抜いてファイル化、FixVTS1.5でクリーニング、ほんでDVD Shrink で再圧縮
んでもってCloneDVD2で焼き上げ!画質変わらずだよ。
461名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 19:00:45 ID:6RpLRf2m
南極…はAnyが効くのでDVD Decrypterで普通に出来ました。
462名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 21:47:51 ID:I7hOvCKj
>>456

すまん
おかげさまでバックアップできました。
ほんとにお世話さま。
態度が悪かったのはごめんなさい。
自分のスキルの無さにイラついていたのもあったので、
言葉たらずであったのも誤ります。
今後ともたまに教えてください <(_ _)>

463名無しさん◎書き込み中:2006/10/26(木) 23:09:50 ID:Y1GiAcgD
>>456だが、オレは別に態度は気にならなかったが・・・
コレで普通じゃないの?
464名無しさん◎書き込み中:2006/10/29(日) 02:17:33 ID:7pC9TX6G
まあ本人が悪かったと言ってるんだからいいじゃないの
465名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 16:01:45 ID:hvuGuoWT
普段は、clone dvd2+any dvdで大体ピーコできるんだが、
インサイド・マンはできんかった。
レスを読むとanyでいけるみたいだが、anyのバージョンの問題なんだろか?
466名無しさん◎書き込み中:2006/11/01(水) 23:29:22 ID:uXTvbB7i
レンタルのエッチ系のDVDをダビングしたいんですがどうしたらいいのですか?
DVDデッキ2台をケーブルでつなげばできるのでしょうか?
467名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 00:03:58 ID:JFHICTxW
>>466
ダビングはスレ違い
468名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 14:58:20 ID:k2xo9fmP
>465

ガンガレここのスレに答えがある。
オレも先々週悩んでここで答え貰った。
469名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 14:59:31 ID:k2xo9fmP
>レンタルのエッチ系のDVDをダビングしたいんですがどうしたらいいのですか?

キャプボでやれ ハゲ
470名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 17:30:04 ID:1Idk9Tsm
>>468
レスありがd。答えは454あたりか・・
試用期間で再トライしてみるか。

454じゃなかったら突っ込んで〜
471名無しさん◎書き込み中:2006/11/02(木) 22:21:31 ID:Sswjau5m
>>470
突っ込んでやるからケツ出せ
472名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 02:08:25 ID:KVh/fRGf
リッピングしたら前まで音質はよかったのに音質が落ちたんだけど…
473472:2006/11/03(金) 02:09:23 ID:KVh/fRGf
あぁ、ごめん
CDね
474名無しさん◎書き込み中:2006/11/03(金) 07:30:18 ID:KyPFkHkC
ダビンチ・コードリッピングしたやつはいますか?

強敵ですか?
475名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 09:08:49 ID:kdi4NLwQ
>>472
リッピングで音質が変化することなどありえない。うせろ。
あと次からはもう少しまともに質問しろ。
476名無しさん◎書き込み中:2006/11/04(土) 14:00:28 ID:bHKqgA00
>475

リッピングで音が変化することはありえる。
音の質がではなく音ズレが生じるからだ。
オマエがでかいクチ叩くな。
477名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 09:55:37 ID:mKEIAB16
悔しくってしょうがなくて頭に血が昇っていたんだろうとは思うけど、
>リッピングで音質が変化することなどありえない。
に対するツッコミが
>リッピングで音が変化することはありえる。
>音の質がではなく音ズレが生じるからだ。
ってのはさすがに恥ずかし過ぎるだろ。

しかもでかいクチ叩くなとかって、自殺もんだなこりゃ
478名無しさん◎書き込み中:2006/11/06(月) 20:52:48 ID:1d2ssQKp
気持ちはじゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぶん判るが、
もう少し落ち着け
479名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 17:48:49 ID:lVDMCZ3C
カーズは問題なしでいけた
480名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 20:39:49 ID:XjxxJtkf
ドライブが4倍速対応のドライブで、メディアに7倍で書き込みして問題ありますか?
今のところ、特に何もないのですが???
481名無しさん◎書き込み中:2006/11/08(水) 22:32:19 ID:n1M/13Tu
カーズをRiplt4Meでコピーをしようておもっているのですが

Your FixVTS path points to DVD shrink 3.2exe , but it shuold
point to Fix VTS.exe

と意味がわからない文章がでてきます。対処の仕方の分かるかた
いらしゃいませんか???
482名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 00:02:33 ID:fq4lAUoQ
>>481
FixVTSのパス設定が間違ってるのでは?
分からなかったらRiplt4Meインストーラ版を使う
483名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 12:04:34 ID:Ubju8SIe
>カーズをRiplt4Meでコピーをしようておもっているのですが

カーズは普通にDecでいけるやろ?
484名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 14:14:23 ID:9Dh6BBoM
>419
・そのタイプの奴は諦めてたよ。
 エロアニメDVDに多い。

 「Innocent Blue」の2巻とか。
 中身が[autorun.inf][PlayDVD.exe][AUDIO_TS][DRMManager][VIDEO_TS]
 ですが、DVD Shrinkでは「ディスクを開く」すら出来ない。
485名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 15:10:34 ID:0OikdAgR
>>484
でAutorun切ってやるだけで普通に行けるんだよな?ソレって。
しかし随分と亀レスだな・・・
486名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 20:09:53 ID:TAMOj/T0
よろしくお願いします
FixVTSのパス設定はどういう方法で設定したらいいのでしょうか?
カーズのDVDをどうしてもコピーしたいので
分かる方ご教授お願いします。
487名無しさん◎書き込み中:2006/11/09(木) 21:47:37 ID:MFMP34Qq
>486

カ−ズは普通にDec+clone2で焼けてるが?
今日は松子で手を焼いてる。
488名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 06:09:33 ID:lSu1FHhV
オーメンてなんか問題あったりしますか?shrink→Decで書き込みしてたら途中でエラー起きてR一枚無駄にしましたorz
恐ろしくてリトライできない…
489名無しさん◎書き込み中:2006/11/10(金) 10:59:31 ID:2NsrylUy
SODのDVDはどうすればいいんだ orz

490名無しさん◎書き込み中:2006/11/16(木) 11:22:30 ID:g4vf3uhS
どなたか ミッションインポッシブル3をリッピングした方はいらっしゃりますか?
491名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 20:54:00 ID:xmxZbj/U
カーズは一応いけてるが、画面がブレてるよ。
何が悪いんだろうか?
492名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 23:51:02 ID:r2Rcrxwi
>491

俺も同じ症状だ
つか携帯プレーヤーに入れたいんで

Decで本編だけVOB保存→DVD2AVIでd2v保存→TMPGEnc

とやったら画面はブレブレだわ音はズレまくりだわでどうしようもなかった。
493名無しさん◎書き込み中:2006/11/17(金) 23:55:16 ID:xmxZbj/U
あーたしかに音もずれてる。
494名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 11:54:42 ID:F0IhaFFp
>>492
とりあえずShrinkで本編・単アングルに再編集しろ
495名無しさん◎書き込み中:2006/11/18(土) 15:49:34 ID:lZummykI
>>494
おかげさまでうまくいきました。
496名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 17:31:54 ID:qHcDvpvL
結局カーズは
Decでiso吸い出し

Shrinkで1層程度に圧縮

iso焼き
は出来ないのか?
497名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 22:34:47 ID:gwtdu8HA
>>496さん。
Fad DecでリピってShrink3.2で本編の日本語のアングルのみiso
自分はこれでカー〇は問題無くできました。
498名無しさん◎書き込み中:2006/11/19(日) 22:37:10 ID:gwtdu8HA
ちなみに、同じやり方で、リトル〇ーメード、ブラザー〇アー2も問題無しです。
499496:2006/11/20(月) 00:53:45 ID:NXnFZWxd
>>497さん
レスありがとうございます
Fabで長時間かけてリップ

Shrinkで圧縮しようとしたら…
Shrinkからファイルを開けない…orz

もう一度バージョン等色々調べてからまた挑戦します
500名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 11:14:33 ID:RR19RrwH
>>499さん。 497です。
自分はFadで保存する時には「新しいフォルダ」を作ってそこに保存してます。
で、Shriは「フォルダ」を開くからよびだしますが、「新しいフォルダ」→次になんか英語のフォルダ→その中の「VIEDO_TS」まで行くと読み込んでくれてます。
自分も先週までShriオンリーの者で、Fadはおろか、「リッピング」の意味すら知らなかった者ですができるようになりましたので頑張ってみて下さい。
501500:2006/11/20(月) 11:28:32 ID:RR19RrwH
なんだか>>500の文って変ですね・・・乱文すみませんでした。
502名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 11:35:11 ID:Es6LbNvl
>>496
なんの問題もなくできる。できないと言っている人はどうも
マルチアングルのまま別形式にエンコしようとしている人のようだ。

>>498
リトルマーメイドとブラザーベア2はRipGuardがかかっているが、
カーズにはかかっていない。
503名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 16:22:46 ID:Z7kjRmtA
格闘技全般のDVDをリッピングしていますが、DVD decrypter
を使用してI/O Data製 Multi Plus(DVR-ABM16A)、中身は
(MATSHITA DVD-RAM SW-9585S)のドライブで若干のキズメディア
をリッピングすると動画再生中にブロックノイズが出ます。

また、リッピングしたそのデータをDVD shrinkで「ファイルを開く」
をすると「分析中」と出ますが最後まで分析出来ずにエラーになって
しまいます。

しかし、DVD shrinkでキズメディアをリッピングした場合、こういう
症状は出ません。

ブロックノイズが出るのはやはりキズのせいでしょうか?
それともソフトとドライブの相性が悪いのでしょうか?
できればDVD shrinkではなくDVD decypterでリッピング
したいと思っています。
504名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 18:21:33 ID:Es6LbNvl
>>503
Decrypterの設定でI/Oのところの一番右下にある
「Ignore read errors」のチェックを外しとけ

傷メディア→エラーになる→リトライするが読めない→飛ばして継続(↑の設定はココ)→構造が壊れる
というカラクリ。DVD-VIDEOだと壊れたってブロックノイズが出るだけで再生できるから、
あえてそうするのも手ではあるんだけども


Shrinkでリッピングした場合は、ブロックノイズがでないんじゃなくって、端からCRCエラーとかで失敗するはず
505名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 18:33:43 ID:Es6LbNvl
>>503
レス後に焼き焼きのところみてたんだが、マルチだったんかい。
糞野郎にレスして損した。ボケが。
506名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 20:57:39 ID:Z7kjRmtA
>>504
Decrypterの設定でI/Oのところの一番右下にある
「リードエラーを無視」のチェックは最初から外してあります。
それでもブロックノイズが出ます。
507名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 01:19:17 ID:GeCJAqQL
>>506
マルチ野郎は黙れ
508名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 05:33:17 ID:wIXy32xw
>>496
の手順でやってみたのですが、Shrinkでファイルを開けないって出てしまいます(;_;)
509名無しさん◎書き込み中:2006/11/21(火) 12:00:31 ID:lYdLdJwW
DVD Decrypter 使用で
片面2層8GB程度のリッピングに2時間近くかかります。
実行中のスピードは(0.8x)から(0.9x)と表示されていて、
時間は掛かりますがリッピング自体は完了します。

DVD Decrypterの設定なのか、ドライブ側の問題なのか
何を確認すれば良いのでしょうか。

DVD Decrypter v3.5.4.0
ドライブ:NEC ND-6650A(8倍速)
510509:2006/11/22(水) 00:43:21 ID:IUw+Up3M
他で聞いてみます。
511美紀:2006/11/23(木) 15:53:14 ID:3f4uBoAX
高3の美紀、19才だょ(^_-)〜☆今すごぃ金欠で困ってて、お財布サィト始めたんだ〜(*^O^*)だけど美紀、友達少なぃからなかなか貯まらなぃんだよね(-_-;)なので、誰か心優しい人の↓登録待ってま〜す(*^。^*)
http://pt-king.jp/index.php?aid=friend_114218
512名無しさん◎書き込み中:2006/11/24(金) 16:05:21 ID:L/aLYGiT
DVD43 3.9.0をインストールしたとことCDの認識が出来なくなりました。
アンインストールしましたが無駄でした。
パソコン:Dynabook
OS  :windows XP
ドライバ:MATSHITA UJ-811
対処方法わかる方宜しくお願いします。
513名無しさん◎書き込み中:2006/11/25(土) 10:29:19 ID:xPtF20bb
パソコン:Dynabook

笑わすな
514名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 13:24:35 ID:tDpS8n5h
>>パソコン:Dynabook
えぇやないか

それともなにか、ディスクトップでないとPCではないというのか?
515名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 13:25:30 ID:zPL+Bjpd
東芝 乙
516名無しさん◎書き込み中:2006/11/29(水) 14:35:11 ID:FdyeKvYP
>>514
Dynabookだけでは判らんぞ、型番まで書けという意味ではないのか?
「機種はVAIOです」よりは若干狭いけどなw
517名無しさん◎書き込み中:2006/11/30(木) 16:14:05 ID:EFKdBqFF
ディスクトップ

笑わすな
518名無しさん◎書き込み中:2006/12/01(金) 02:30:52 ID:UiRVGMXA
CDのリッピングがうまくいかなくて悩んでいます。DVDは特に問題なくできるので、ドライブの問題ではないかと……CDのリッピングに適したいいフリーソフトはないですか?
ちなみにCDはパソゲーのです。
519名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 07:05:01 ID:LRjloUL4
さてデッドマンズチェストをリッピングしたヤツはいますか?
520名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 09:57:17 ID:ySZ8JJc6
>518

カエレ
521名無しさん◎書き込み中:2006/12/05(火) 16:20:46 ID:E++6M6vl
デッドマンShrinkで桶でした
522名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 21:19:45 ID:1woW0PZx
初心者なんすけど借りてきたハンニバルをコピーしようとしてshrinkでリッピングしたやつをパソコンで見ると普通に見えるんですけど、
プレーヤーで見ると最後にちかずくにつれてノイズだらけになってきて最終的には停止してしまいます。
decrypterだと途中でI/Oエラーとか出てきて吸えません。fab decでも途中でエラーで吸えないです。元のDVDはきれいに再生されます。
教えてください
523名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 22:32:34 ID:ceRyiNNx
焼いたメディアと再生ドライブの相性
さらにいえば焼き状態がよくない
524名無しさん◎書き込み中:2006/12/06(水) 22:56:40 ID:WncDyc2n
>>519
タコの足がニョロニョロ
525名無しさん◎書き込み中 :2006/12/06(水) 23:07:20 ID:X8DCfyom
DVDFab Decrypterって知らない間に3.0.4.0にヴァージョンアップしてた
526名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 10:27:32 ID:bZAN5c4M
普通は知らない間にバージョンアップしてる。
自分が作者でもない限りはリアルタイムでバージョンアップの瞬間に立ち会えることはあんまりない。
527名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 10:41:07 ID:s0dJAUrm
>>526
http://club.cdfreaks.com/forumdisplay.php?f=116forum
とか見てたら、βがとれる頃やもうすぐ流すとかの発言があったりするので
リアルに立ち会えるけどな。
最近はDVDFabは追いかけてないから、そこまでしないけど。

RipIt4Meなんかなら
 http://forum.digital-digest.com/forumdisplay.php?f=97
 http://forum.digital-digest.com/forumdisplay.php?f=134
あたり見てたら判るし。

テスターに参加したり発言したりすれば、もっと身近になるんだろうけどね。
528名無しさん◎書き込み中:2006/12/07(木) 17:33:22 ID:84LDynsq
>>519
宝の箱を開けると中から白い煙が出て おぞましいタコの化け物に
なってすまうんだ。いやこれデッドマンズ・チェストのことでも
浦島太郎のことでもないよ。
529名無しさん◎書き込み中:2006/12/16(土) 20:54:24 ID:Y88TDrv+
森の○トルギャン○ って リップした人います?
Any+Shirnkでトライしましたが、ISOファイルのデーター小さくて(464M)
明らかに本編すいだせてないんすよね..
もちろんそのまま焼いてもダメでした
530名無しさん◎書き込み中:2006/12/17(日) 08:55:35 ID:WqCNxGar
>>529
ダメなの判ってて焼くなよw
531名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 13:16:25 ID:6f83ZYPq
パソコン超初心者です。市販のリッピングソフトで1万前後くらいで
お奨めの商品を教えてください。
532名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 13:22:43 ID:1/H9Kyjy
>>531
まず、リッピングソフトの基本はDVD Decrypter。
本屋でCD-ROM付きのそれっぽい雑誌を買うとDVD Shrink(2層のDVDを1層に圧縮するソフト)
とともについてくる。

DVD Decrypterでは問題の出る作品(ブエナビスタ=ディズニーや、ユニバーサルピクチャーズ)
に対しては「市販のリッピングソフト」ではAnyDVD一択。
ネットでのクレジット払いだけどね。
AnyDVDは便利だけど、お金がかかるのが/ネットで購入は・・・という人には
フリーのDVDFab Decrypterを勧める。
個人的には、AnyDVDやDVDFab Decrypterではなく、RipIt4Meが良いけど。
533名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 13:23:30 ID:1/H9Kyjy
>>531
とにかく、最初はフリーソフトを使うのが吉
534名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 13:31:28 ID:6f83ZYPq
<<532 533
親切にありがとうございます。
勉強していきたいと思います。
こんなに早く答えてくれて、本当にありがとうございました。
535名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 02:27:43 ID:Z2REzDsi
すいません。shirinkでエンコードできないことについての質問です。
ノートpc cpu core2duot7200
メモリ 1G
   ドライブ スーパーマルチ8倍
なのですが、shrinkを立ち上げてDVDの解析はできるのですが、バックアップのアイコンをクリックすると、shrinkが終了してしまいます。
別にデスクトップpcも持っていまして、そちらのほうは問題なく圧縮・エンコードできます。
デスクトプpcの方はcerelon cpuなのですが、core2 cpuが問題なのかわかる方いらっしゃいませんか?
長文ですがよろしくお願いします。
536名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 03:08:33 ID:lbo3OslP
【圧力釜と】美川憲一炊飯器CM出演決定【呼びなさい!】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1137775755/
537名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 13:50:58 ID:PDDdaNxj
>>490
やったよ☆
538名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 16:22:30 ID:/DZPS6e/
すくなくともCPUの問題じゃあない
539名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 22:52:05 ID:yjf2OHEW
>>538
すいませんが、何が原因と思われますか?
540名無しさん◎書き込み中:2006/12/19(火) 23:12:08 ID:BWU/XIWp
>>532
AnyDVDは実質的にはフリーだよ。
541名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 01:22:07 ID:Ngs+Mnhg
超初心者です。
DVDdecrypterでディズニーアニメ(古めのもの)を焼こうとすると
リッピング中に
device authentication failed! reason failed to get agid
と出て作業が止まってしまいます。
教えて下さい
542名無しさん◎書き込み中:2006/12/20(水) 05:50:57 ID:lfvqBMkz
>>541
マルチすんな

>>538
他の理由は>>535の情報だけでは判らない。
少なくともCPUじゃあないことだけが判る。
543名無しさん◎書き込み中:2006/12/21(木) 21:21:20 ID:TWuQK5xL
森の〇トルギャングはシュリで本編のみリッピング出来ましたよ。
544名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 04:05:02 ID:6Opl+WeR
ワイスピ3とマイアミバイスがRIPIT4MEでもだめなんだが?
545名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 08:34:45 ID:k+Za7+Mi
ワイスピ3を成功できた方いませんか?
546名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 10:06:00 ID:ZlaRg0v7
>ワイスピ3を成功できた方いませんか

ノシ RIPIT4MEでデータがHDに落ちたから焼いてみたら焼けた。
547名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 10:13:08 ID:CCjrfgDh
>>544
RipIt4MEとFixVTSのバージョンは?
548名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 11:11:03 ID:ZlaRg0v7
>>547

>456のスレで拾った奴
549名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 11:12:20 ID:ZlaRg0v7
>>547
ちなみに焼きはクローン2
550名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 12:02:40 ID:CCjrfgDh
>>548
いや、オレ質問者じゃないから。ダメだったという人に聞いてる。
普通の人ならできるだろうと思うよ。

ダメならダメな理由を知りたい。
バージョン足らずならそれで終了、設定ミスならどこが悪かったのか、
環境依存ならダメな環境は何か。
そういうのを知っておきたいだけ。
551名無しさん◎書き込み中 :2006/12/22(金) 14:53:44 ID:CAk0llsS
マイアミ バイスRIPIT4MEで出来た。
Ver 1.6.3.0
552名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 22:30:05 ID:VVVTE55H
ワイスピ3
RIPIT4MEで字幕が出ない
553名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 22:35:18 ID:vdR7Cge+
fabでもでない
554名無しさん◎書き込み中:2006/12/22(金) 22:42:52 ID:YvV7Jrzv
ifoファイルで起動したら字幕でたわ。
555名無しさん◎書き込み中:2006/12/24(日) 22:46:55 ID:1rn35na9
ワイスピ3はShrinkでも抜ける
本編のみとして、うにば直前をまでをカットすればオケ
(うにばもカットした方が確実だが・・・)
556名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 18:05:22 ID:e3KWkMQ4
すごい初心者質問かもしれませんがヨロしくお願いします。
色んなサイト見てその通りに焼いてるつもりなんですが
どうもどのプレイヤーでも見られません…

rip.NETで特定のタイトルのみリッピングしました。
作成したVIDEO_TSフォルダの中にはIFOファイルとVOBファイルの
2つのファイルが出来ました。
B's Recorder GOLD8でそのVIDEO_TSフォルダとAUDIO_TSフォルダを
データDVD作成コマンドで焼く。
という作業をしてるんですが「再生出来ない形式です」と出て見られません。
どこが間違ってるんでしょうか?
ご教授下さい。ヨロしくお願いします。
557名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 18:22:29 ID:DPAfkwqg
>>556
多分ファイルが足りてない。
VMGが無いんだろ?
http://www.geocities.jp/montty_jp/backup/bu_int.htm#DVD-Videoフォーマット
を参照して。


すくなくともrip.NETは現時点では価値無し。DVD Decrypterで十分だし、
DVDFab Decrypterでも切り出しの機能はついた。
それに、シロウトにIFOモードでのリップは勧めない。

つーか、タイトルやらチャプター切り出したいなら、
シロウトはDVD Shrinkの再編集モードでやるのが吉。
558名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 18:32:12 ID:e3KWkMQ4
>>557サマ
ありがとうございます。
確かにVMGがありません…。
早速、DVD Shrinkの再編集モード試してみます。
559名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 21:39:47 ID:iC9TL3d2
灼眼のシャナのDVDをリッピングして、DivXでエンコードしようと思ったのですが、DVDをDVD DecrypeterのIFOモードで処理すると、3話が繋がってVOBファイルに分割されているらしく、エンコードできません。どうすれば、エンコードできるでしょうか
560名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 22:25:28 ID:N4SlC1Ar
>>555
うにばカットって何ですか?
どーしても失敗しまつ・・・
561名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 22:54:04 ID:YHWGxxnl
>>560
なんでわざわざShrink単体でやろうとする?
そういう通好みなことは判ってる奴だけがやればいいことじゃないか
562名無しさん◎書き込み中:2006/12/25(月) 22:55:35 ID:YHWGxxnl
>>559
設定のFile Splittingを見直す
563555:2006/12/26(火) 01:19:50 ID:2BPX2lNc
>>560
OPでUNIVERSALのロゴが出るが、この前のフレームにCRCエラーが
しこたま入れ込んである。
1.shrinkで読み込んだら再編集を選び左のメインムービを右にドロップ
 ※:間違えても詳細な分析はしない事。-> CRCに引っかかる為
2.開始フレームでUNIVERSAL以前を取り込まない様にする。
 ※:スライダをまず真中へ持っていってから左へずらす事。
   左->右にちまちまずらすとこれもCRCエラーに引っかかる。
3.んでぶっこ抜き ->あとはご自由に

その他
再生時にチャプター2(お姉ちゃん足上げ)でいきなり時間が8時間に
なるけど気にしない・・・判る人は勝手にやってチョ
最初は無圧縮でHDに落としてからのほうが良いかも

長文すまそ
564名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 21:52:17 ID:dkvgPM5U
オイラはRIPIT4MEで抜いてShrinkで止ったけどHDにデータあったから、焼いたら
ぜんぜん無問題だた。字幕も音声も普通に出るし、CRCで止ることもなくオゲ
565555:2006/12/27(水) 22:27:18 ID:ureP8Sbz
ちいと続き(御家庭用プレーヤーで見れない人向け)
IfoEditで見たら total 88時間になっていてワラタ
カウンタオーバフローしてたのねん
時間修正はIfoEditにVOBを食わせてCreateIFOsで吐き出させたIfoの時間を
引用すればオケ
>>564
RIPIT4MEも抜くのはDecrypterだと思ったが?
Decrypter単独でもI/O設定のリトライを切ればそこそこ抜ける事は判っていたが
VOB再構築がメドイので捨てました。
(抜いたあとshrinkに食わせたら知らんと怒られた・・・)
まあ抜かせない仕組みが判れば対策は難しくないと思う
566名無しさん◎書き込み中:2006/12/27(水) 22:39:10 ID:hgdDRNFY
>>565
>RIPIT4MEも抜くのはDecrypterだと思ったが?
RipIt4MeはただDecrypterで抜くだけじゃないぞ。

RipGuardやらARccOSやらは、PSLファイルっつーのがあればDecrypter単体でも
ソレをインポートすることでダメなセクタは抜きに行かないでリップ可能。
そのファイルは自分で作ってもいい。PgcEditにPSL2 Pluginっつーのがある。

RipIt4MeはそのListを自動で作る。なので少し時間は掛かるけど汎用的に対処可能。
ちなみにAnyやらDVDFabやらは、そういうリストを自前で持ってるのでサクッとリップできる。


とはいえ、Shrinkだけで抜けたってのは初めて見たので面白かったよ。
567名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 01:39:43 ID:AuGlYsHE
>>6禿げど。今日はやらかくなっるの遅ませようと、お湯入れてすぐ、水くべて食った。
旨かったけど、すぐ食えちゃって食った気がしなかったので更に肉豆腐丼半分食った(^^)
568名無しさん◎書き込み中:2006/12/28(木) 02:38:35 ID:CJ1Qqz5b
>>565
独自のやり方を研究するってのは偉いけど、
(Anyなら大丈夫とかDVDFabで抜けましたとか言ってる奴よりは)
すでに原理も対処も確立してるから、単なる車輪の再発明に
過ぎないあたりが惜しいな。
569555:2006/12/28(木) 21:11:37 ID:XqKC3OUh
>>568
すまん。-> 過去レス読んで納得。
これしか使いこなせないオサーンなので許せ
Matrixで苦労していた頃と比べると、今はtoolに恵まれているねぇ
理解できなきゃスキルは上がらんのだが、それさえ惜しむ香具師大杉・・・
荒れそうなのでこれにて退散
570名無しさん◎書き込み中:2006/12/31(日) 04:20:15 ID:a/H32M+a
・・・・・・一層、二層ってなんですか・・・
571名無しさん◎書き込み中:2007/01/03(水) 14:41:45 ID:9eWC7eO2
>>570
結局、わからないまま年越ししたのか
572名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 18:07:40 ID:frDaq1er
質問します。かなり初心者です
DVD decrypterでIFO変換→xmpegで変換してるんですが、
30分づつ(というか一話づつ)変換するにはどうすればいいのでしょうか?

xmpegでできなければ他のソフトでもいいです。
宜しくお願いします。
573名無しさん◎書き込み中:2007/01/06(土) 23:39:28 ID:hWa7mmKE
「エアーウルフ」
RipIt4Meで失敗。 出来上がったファイルを再生するとモザイクだらけや Orz
574名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 03:37:10 ID:xznxM7ns
>>571
そうなんです><
おしえてください!
575名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 10:05:44 ID:N+bRiF7i
>>1-2を読むのだ
576名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 14:49:06 ID:RInAZ5Th
DVDFab Decrypter でリッピングしたのだが、とりあえずライティングして再生してみても、傷付いたDVDみたいに少しバグる。これは、なんだろーか?
577名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 20:12:03 ID:4BVoovoV
通学中にipodで見ようと思い、
ディズニーのリトルマーメイド(プラチナ・エディション)を
DVD Decrypterでリッピング。
Auto GKで字幕付き動画を作成しようとすると、入力ファイルの選択時で
エラーが出てしまい作成出来ませんでした。

具体的な範囲の狭い質問で申し訳ないのですが、わかる方お願いします。
勉強不足でほんとごめんなさい。
578名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 20:33:45 ID:6vRlwwrq
>>577
リッピングした時点で失敗してるのかAuto GKでエンコしたときに失敗したのか確認してから質問しても遅くはないと思います
579名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 21:06:21 ID:jNtPpyb1
通学中には、単語帳でも嫁と小一時間(以下略)w
580名無しさん◎書き込み中:2007/01/08(月) 21:14:48 ID:4BVoovoV
>>578
尚早でした。ごめんなさい。確認してみます。
返事ありがと。
581 ◆kev2FxByYQ :2007/01/09(火) 10:06:37 ID:cvdV0+wI
>>577
ディズニーのそのタイトルにはRipGuardがかかっている。過去レスも参照。
RipGuardにはDecrypterでも抜ける物と抜けない物があるんだけど、
そのタイトルはDecrypterで抜ける物だったんだろう。
しかしDecrypterではRipGuardへの対処は不完全なので、後処理がうまくいかなかった
のではないかと予想。

過去レスにある通り、AnyDVDを併用するか、DVDFab DecrypterかRipIt4Meでリップ後
どうせエンコするんだからShrinkの再編集モードで本編のみ(さらにロゴも削る)を非圧縮で出力させて
その後の処理をやるのがよいと思う。
582名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 09:58:28 ID:xPnbWXrf
市販のアイドルDVDをDVD−Rに焼きたいのですが、
使いやすいリッピングソフトって何がいいですか?
583名無しさん◎書き込み中:2007/01/13(土) 10:17:25 ID:xPnbWXrf
DVDDecrypterだったらISO形式でリッピングして、
ISO形式でDVD-Rに焼くこともできるんじゃない?
584名無しさん◎書き込み中:2007/01/16(火) 12:09:29 ID:5TYSM7ol
RipIt4ME経由でDecrypterを立ち上げた時に
なぜかDVDメディアが入っていないドライブが自動的に選択されてしまい(&IFOモードが選択されてしまう)
先に進めなくなってしまうのですが、これは何が原因なんでしょうか?
RipIt4ME 1.6.4で設定はデフォルトです
585名無しさん◎書き込み中:2007/01/23(火) 15:53:34 ID:wBdqCG8o
質問です
海外メディアに一年前に取ったやつの内容を別のDVDに焼きなおそうとしているのですが、
5つある中の5番目のタイトルが読み込み出来なくなっています
よってDVDshrinkでiso化しようとしてもエラーが出てしまいます
そこでお尋ねしたいのですが、DVD全部を読み込まず、タイトルの1〜4だけをリッピングできるフリーソフトはありますか?

また、そのDVDのVOBファイルをドラッグ&ドロップで焼いても再生できないのですが、
全部見れるまともなDVDならそれでちゃんと再生できるのです
これはドラッグ&ドロップしたファイル自体が壊れているという事でしょうか?
どなたかお教え頂けると助かります
586名無しさん◎書き込み中 :2007/01/24(水) 14:40:36 ID:Ca7X6C/b
複数の映画DVDから気に入ったシーンを集めてベスト版を作成しようと思っていますが、書き込みはうまくいってるようですが
ファイル数が多くなるとプレイヤーで再生できなくなります。
数が多すぎると再生できなくなるもんでしょうか。数を減らして焼き付けたら、うまく再生できました。
どなたかアドバイスお願いいたします。
587名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 20:28:59 ID:hOWdVcf4
レンタルDVDってリッピングできるんですか?
588名無しさん◎書き込み中:2007/01/27(土) 20:41:11 ID:2BpkudU2
ディスクに記録されてしまうでの、後日、家に警察が来ることになる。
589名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 03:52:25 ID:2T0roK1c
これからリッピングに挑戦するため、とりあえず今のオンボロPCを見限り、
中古PC購入→外付大容量HDD購入でライブラリ化を目論んでいます。(予算3万)

ところでPC購入の参考にしたいので皆さんのPC環境を教えていただけませんか?
とくに厳しい環境でもリッピングを楽しんでいる方、お願いします。
これくらいのスペックなら何とかなるって意見も聞かせていただけると嬉しいです。
590名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 06:35:04 ID:d1Z6wX+0
いちいち店員が確認するかよボケ
591名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 13:17:41 ID:P614PJ/q
>>589
低スペックスレで質問したほうがよくね?
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1132939111/
592名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 13:58:08 ID:pTq0c4yx
つーか予算3万で大容量HDと中古のPC買うって何が買えるんだ?

PenB700MHz 192MBのメモリ 20GB4200rpmのHD W2ksp4のスペックでも十分リッピングできたわ。
B5ノートで試したからUSB2.0カードに外付けドライブでリッピングした。
593589:2007/01/28(日) 21:26:52 ID:2T0roK1c
>>591
ありがとう、そっちに行ってみます。

>>592
サンクス。結構いけるものですね。安心しました。
>592さんの挙げてくれたくらいの中古PC(コンボ搭載)を15kくらい、
320GBくらいの新品外付HDDを15kくらいで、十分3万に収まると踏んでます。

ではスレ汚しすみませんでした
594名無しさん◎書き込み中:2007/01/28(日) 21:42:20 ID:pTq0c4yx
おいおいそんな値段の中古でOS付がそんなにあるのか?

少しの金けちって後で後悔するのがオチだぞ
595589:2007/01/28(日) 22:42:21 ID:2T0roK1c
ご忠告サンクス。15kでリカCDが付いてるのもあるようです。
でも確かにあと1万出せばもっといいのも買えるので検討してみる。ありがとー
596名無しさん◎書き込み中:2007/02/03(土) 14:35:31 ID:kPgzICGm
DVD Decrypterで市販のDVDをリップしWAVEにしたとき、午後のこ〜だを使ってmp3にしようとすると
音声データのフォーマットが識別できませんでしたと言われてしまいます。
無事できたもの(16bit))と比べると、24bitのものはどうも駄目なようなのですが・・・
これって何か対処ありますか?もしスレチだったらごめんなさい。


597名無しさん◎書き込み中:2007/02/04(日) 16:49:17 ID:r58W/Ows
再生不良のDVDをなんとか見られるようにしたいんですが、
Decrypter吸い出そうとしてもエラーになってしまいます。
なにかいいツールはないでしょうか?
598名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 10:24:17 ID:tUcn0CXV
>>597
多分ディスクが読めない状態になってしまってるんだと思う。
盤面をきれいにするとか、読みの強いドライブを使うとか、どっちにしてもツールでは
どうもならんと思われ。

>>596
イタチ。 リッピングはもちろん、DVD/CDとすら何の関係もない。
599 ◆kev2FxByYQ :2007/02/05(月) 11:02:52 ID:IMc0E7LP
>>597
オレも>>598と同じで、先に盤面なりレンズクリーニングなりが先だろうと思う。
傷だったら研磨(簡単な歯磨き粉研磨から研磨機や研磨サービスなど)も含めてさ。

ツールで読み飛ばしたらデータは戻ってこないし、リトライをかけすぎるのも
ドライブに負担が掛かる。
クリーニング関係をやった上でダメで、ツールで読めるセクタだけでも読みたいなら、
フリーで使えるのだと CDCheck とか Dead Disk Doctor とかあるけど。

繰り返しになるけど、ツールで復旧させるのは最後の手段と思った方が良いかも。
600名無しさん◎書き込み中:2007/02/05(月) 19:46:15 ID:YSSZ0jTn
そうですか。
盤面の見た目はけっこうきれいなんですけどね。
レンズクリーニングなど試してみようと思います。
ありがとうございました。
601名無しさん◎書き込み中:2007/02/06(火) 02:48:58 ID:1t+5/Fs0
>>598
スレ汚しごめんなさい。ありがとうございました。
602名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 00:40:53 ID:CqijvvjH
123 DVD Converterってどう?
603名無しさん◎書き込み中:2007/02/09(金) 09:05:41 ID:Zzb2V0Xs
ふつー
604名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 08:39:19 ID:S3/H8bDW
>>597
DW1670買え
605名無しさん◎書き込み中:2007/02/16(金) 23:47:15 ID:rc/6gDCF
DVD-Rに録画したテレビ番組(コピー禁止でない番組の私的複製です)を
パソコン経由で外付けHDDに取り込み、
それをUSBでLINKTHEATERというメディアプレーヤーに繋ぎ、テレビで見たいと思っています。

市販DVDなら問題ないのですが、DVDレコ(パイオニア)で焼いたDVD-R(ビクター・国産)
からリッピングもしくはドラッグ・ドロップしたVOBファイルだと
普通に再生しているのに30秒ごとに映像と音声が一瞬早送り状態になってしまいます(それが繰り返される)。
DVDレコが悪いのかと思い、友達からもらったDVD-R(マクセル・国産、ソニー機で録画)
でも試してみましたが、同様の現象が起こります。
ちなみに音声と映像の同期は常にとれています。また、早送りでは音声と映像がともに早送りされます。

DVD-R(の規格?)に原因があるのではないかと思っているのですが、
この現象についてわかることがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
606名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 08:26:15 ID:vc2WA44k
>>605
おぬし法律違反を気にしているようだが
> 友達からもらったDVD-R(マクセル・国産、ソニー機で録画)
は違法行為です
607 ◆kev2FxByYQ :2007/02/17(土) 08:47:27 ID:ltb5Gu91
>>606
>> 友達からもらったDVD-R(マクセル・国産、ソニー機で録画)
>は違法行為です
それっぽい嘘つくなよ。
本当に知らないのかどうかは知らんがな。
608605:2007/02/17(土) 11:40:48 ID:H+A8wu4M
>>606
他所のスレに書こうとしてたからその名残だ。丁寧語なのもなw

>市販DVDなら問題ないのですが
でアウトだろw
609名無しさん◎書き込み中:2007/02/17(土) 18:03:55 ID:bt/aDLX3
>>607 kev2FxByYQさん
Shrinkスレでメッセージ書いときました。
読んでください

>>608
「市販DVDなら問題」は問題ないだろ
コピーしたならグレーの問題が生じてくるが
610名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 14:14:01 ID:8+KJKPFI
Neroとかのソフトと、シュリンクとかのリッピングソフトって別物なんですか?
プロテクトを解除できるか否かの違いですか?
611名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 14:53:29 ID:QGDCK6lO
1.別物です。
2.いいえ。
612名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 21:58:16 ID:XVHW+FfJ
Neroはライティングソフトだし、シュリンクは圧縮ソフトであって焼けない。
ぜんぜん違うジャンルだぞ
Neroの一部のrecord2はシュリンクと作者が同じらしいけど、
もちろんrecord2にはコピーガード解除はないよ
613名無しさん◎書き込み中:2007/02/19(月) 22:37:05 ID:8+KJKPFI
なるほど。
買い進めたアダルトDVDを、外付けHDDに入れてしまおうと思い立ちまして。
50枚以上あるのですが。ディスクにエロい印刷されてて困りますし。
シュリンクを使えば、HDの中にため込んでいけるわけですね。
HD内に仮想ドライブをたくさん作るのかと思ってました。

614名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 00:42:49 ID:AAZ520WD
>>613
> アダルトDVDを50枚以上
この情報を前もって書いておけば、もっと親切なレスがあったと思われる
ところで、どんなタイトルをお持ちですか?3点ほど列挙してください
615名無しさん◎書き込み中:2007/02/20(火) 01:30:25 ID:w/1Kawsb
XonAirで買った日本人のやつ。
ここって、廃盤になってるやつも普通に売ってて、
金引き落とした後で、廃盤でしたごめんなさいとかいうんだよね。
次回までプールされて、金返さないの。
616名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 01:36:01 ID:L4TzZSw4
Vistaでリッピング&焼きしてる人いますか?
DVD Shrink 3.2はVistaで作動すると聞きましたが、
DVD DecrypterやNero6はVista対応していないと聞き(互換モードなら可?)
Vistaに完全移行するのを躊躇ってます。
617名無しさん◎書き込み中:2007/02/22(木) 10:13:56 ID:7NZxLrcO
不完全移行すれ
つまりvistaでできることはvistaで、できないことは今までのosでやる
618名無しさん◎書き込み中:2007/02/26(月) 23:51:09 ID:WUmuABY8
>>617
いや、それならまだXPのままでいますよw
そうじゃなくて、ここでVistaに完全移行した人がいれば
環境や使用ツール(主にバージョン)を教えて頂ければ…と。
619名無しさん◎書き込み中:2007/03/05(月) 17:04:53 ID:vO6PqP+8
質問なのですが、途中から再生できなくなった海外製のDVD-Rの前の方(再生できる方)だけをリッピングしたいのですが、
部分だけをリッピングする(出来ればフリーの)ツールはありますか?
DVDShrinkでは、最初の全体の読み込みでエラーとなってしまうのです
よろしくお願いします
620名無しさん◎書き込み中:2007/03/05(月) 23:21:56 ID:RhbHvXsO
>>619
ツール、つまりソフトで解決出来ない要素も考えられる。
記録面の劣化とか傷や汚れなど。

そういう場合は読みの強いドライブを用意したり研磨するとか、
ハード的なアプローチが必要じゃないかな。

621名無しさん◎書き込み中:2007/03/06(火) 16:26:31 ID:1ou7NSWr
ガード掛かってないんなら単なるダビンク。゙掛かってるのなら謎箱→レコーダー。
622名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 13:28:20 ID:oS2qmdXc
リッピングの精度に関する質問なのですが、
あるリッピングツールをもちいて、異なった2つのドライブで
DVDソフトをリッピングして、ファイルを作成したとします。
このとき、作成された2つのファイルをバイナリ比較したさいに
異なるということがありえるのでしょうか?

CDのリッピングではありえたようですが。

623名無しさん◎書き込み中:2007/03/07(水) 13:36:38 ID:SvuGxKjW
ありえる。特に読み取り不良の部分の扱いが異なるドライブ、チップがある
CD-Audioの場合はありえた、というより、仕方が無い

日本語不得手な奴が多いから
「あるリッピングツール」を「同一のリッピングツール」て書いておけ
624622:2007/03/10(土) 07:23:51 ID:rNOisZbp
>>623
ありがとう。
やっぱりあり得るんだ。リッピングしなおしだぁ。

ご指摘の通り、「あるリッピングツール」のところは
「同一のリッピングツール」と読みかえてください。

625名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 03:41:38 ID:5Serv3/e
どうも分からないのですが、レコーダーで録画したDVDからVOBファイルを取り出して、
Img burnの構築で焼いたり、一度Img burnでisoファイルにして焼いたりするのですが、DVDプレーヤー(PS2含む)で再生できません
DVD Shrinkのファイルを開く、では読み込めません(エラーが出ます)
VOBファイル単体ではどうすればプレイヤーで見れるようになるのでしょうか?どなたか教えてもらえると助かります
626名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 14:11:56 ID:W6flKp+6
レンタル商品で傷が原因かなと思った場合は
お店に行って研磨クリーニングしてくださいといえばやってくれますよ
627名無しさん◎書き込み中:2007/03/11(日) 15:08:34 ID:LhC0bgH2
マイドキュメントなどにあるデータをリッピングするソフトの中の書き込みリストに入れるにはどうすればよいのでしょうか?
628625:2007/03/11(日) 21:01:07 ID:5Serv3/e
いろいろ試してたらできました
よく考えたらスレ違いでした。スマンデス
629名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 19:19:41 ID:6z+v9Run
氷の○笑2ってリッピング不可能だろ
できた奴天才
630名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 19:23:52 ID:lno2mWfr
「氷の○笑2」には、焼く価値なしという最大のガードがかかってる
これ以上629にレスする奴はカス
631名無しさん◎書き込み中:2007/03/12(月) 19:48:13 ID:6z+v9Run
やっぱりあきらめた奴いたかw
632名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 19:55:08 ID:zP+9NPgA
最近、リッピングの速度が急激に落ちました。
特に変わったことはしていないのですが。
何が原因なんでしょうか?
解消方法教えてちょ
633名無しさん◎書き込み中:2007/03/24(土) 22:42:51 ID:pDhC3MaL
>>632
酷い質問の仕方だし、おまけにマルチ臭いので
まともなレスが返ってくることを期待するなよ。

PIO病じゃね?

以上エスパー
634名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 14:49:10 ID:ZE/q+Bgm
横入りごめんなさい。
pc初心者なのですがsonyのNW−S706Fというウォークマンを買いました。
CCCDを取り込むことは出来ないでしょうか?
○tunesでわ取り込めても音が出なくて。。。
よいフリーソフト知って方炊いたら教えてください。
pcはsotecのノートです。
午後のこーだというのは落としたのですが使い方が分かりません。
635名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 14:54:27 ID:NK54P/t9
>>634
付属のソフトで取り込んだらいかがかな?
636名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 14:56:30 ID:ZE/q+Bgm
付属のソフトでわ読み込めないのです;;
637名無しさん◎書き込み中:2007/03/25(日) 18:49:58 ID:NK54P/t9
取り込めるけどな?
わからないならミニコンポから取り込めば?
638名無しさん◎書き込み中:2007/03/26(月) 08:53:36 ID:PxzfEnaS
>>634
ドライブ依存だが
CD ManipulatorとかEACで検索
639名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 12:59:24 ID:B7FGdEJi
三枚組デスノート(セル)のバックアップがとれないという情報を入りました。
なんでも、途中でPCそのものがフリーズしてしまうとか。。。。
どうなんでしょう?
640名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 13:01:07 ID:XkZ/cPuS
>>639
レンタルスレとのマルチか
ちゃんと閉めてからにしろよボケ
641名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 13:10:28 ID:B7FGdEJi
>>640
ごめんなさい。。。。。
642名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 18:49:46 ID:ZCPV3DIc
 リッピングにDVDFab Decrypterを使ってみたのですが
ソースを選択しても、ドライブが認識されないのです
ドライブとの相性もあるのでしょうか
ドライブはパイオニアのDVR−A12Jです
643名無しさん◎書き込み中:2007/03/27(火) 21:46:48 ID:R7Zyf+AG
>>639
家では取れたけど?
644名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 18:41:16 ID:7uJJThJ8
>>642
かけるソースがまちがってるよ
俺はウスターソース派
645名無しさん◎書き込み中:2007/03/30(金) 19:04:26 ID:fNMaYjTL
>>642
とんかつソースかけたい気持ちよくわかるよ
646名無しさん◎書き込み中:2007/04/04(水) 09:50:31 ID:VsOy4zu3
>>616
Ifo edit 0.9.71
DVD Shrink 3.2
DVD Decrypter 3.5.4.0
DVD FabDecrypter 3.0.9.6
↑確認済


OS:Windows VISTA HOMEPREMIUM
CPU:Intel Core2Duo 1.86GHz
SYSTEM MEMORY:1GB
DVD-RAM:MATSHITA SW-9590
647名無しさん◎書き込み中:2007/04/06(金) 22:37:50 ID:1GBAd17v
アダルトDVDがかさばって仕方ないので、FabDecrypterでリッピングして、
不要な部分をvideostudio9で削って、数枚分を1枚にまとめようとしたんです。
リッピング後、1GくらいのVOBファイルが4つできたので、
拡張子をmpegに変えて再生できるか確認したら、
最初の30秒だけしか再生できなかったり、早送りしようとしたら再生が止まったり、
うまくいきません。もちろんvideostudio9でも編集できません。
原因が分かる方がいたら教えて下さい。
648名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 00:40:33 ID:E5Xv/rp1
>>647
おまえアホなやっちゃあなぁ
しかし憎めないヤツ
「FabDecrypter」を「Shurink」に変更してシュリンク板で聞け
先生が答えてくれる
もしくは、先生をここへ誘導しろ
649名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 05:40:55 ID:PVBQKXX+
>>648
「Shurink」じゃなくて「Shrink」な。
650名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 20:37:06 ID:X7mEW5J7
先生は全てのスレを見てるので誘導の必要なし
651名無しさん◎書き込み中:2007/04/07(土) 21:29:31 ID:3f3uOukJ
CDのリッピングでいいのない?
今はRipAudicoっていうののフリー版使ってるんだけど、
4曲までしか同時にリッピングできない。。。
まあ、その他はすごく使いやすくていいんだけどね。
652名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 12:48:20 ID:kgFVzv71
pcがDVDに対応してないから内蔵型のDVDドライブをUSBでつなぐ奴で外付けにしようとおもうのですがそれでもバックアップしたりそのバックアップを焼いたりできますか?あとそのために何かよいソフトはありますか?
653名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 13:37:27 ID:GUqYayFR
スレ違いだけど、DVDのリップと書き込みばかりやってると
CDディスクを認識しなくなっちゃう事ってありますか?
実は、私のがそうなっちゃったんだけど。。。。
654名無しさん◎書き込み中:2007/04/08(日) 19:44:28 ID:ZwvTqnMj
SONY16D1って16倍速書き込みメディアだよね?
Decrypterで、MAXスピードで焼こうとしたらエラーになるんだけど…
そんで6xに設定したら、すんなり書き込み開始…16倍速書き込み出来ねー
MAXで書き込み開始出来ても、途中でエラー
品質悪杉
655名無しさん◎書き込み中:2007/04/21(土) 11:46:38 ID:mEdcIwr0
CD→イメージについての質問です。
CDのうち、ほんのちょこっとしかつかってないんだけど、イメージを作るとCDの容量びっちりのファイルが出来上がります。
圧縮されたisoなどのイメージを作れるフリーソフトってありませんか?
656名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 14:29:23 ID:P0J1plqz
音楽DVDをDecrypterで音声のみをRAWモードでリッピング
して(16bit、48khz)音楽再生ソフトで再生できないものが
あるけど、どうしてだろう?
657名無しさん◎書き込み中:2007/04/30(月) 20:56:50 ID:Bdh6SX2J
PCでリップして焼いたDVDをプレステ2で動作確認してるんですが
プレステ2で見れれば大抵のDVDプレーヤーでみますかね?
658名無しさん◎書き込み中:2007/05/01(火) 00:45:15 ID:r9f/UE26
>>657
うちのはPS2では動かないがDVDプレイヤーだったら見られる。
659名無しさん◎書き込み中:2007/05/02(水) 15:31:51 ID:91hWNR9k
以前使っていたバッファローのドライブが逝ったんで、IOのDVR−UEN18GL買ってきたんだが、
DVDのリッピングは何の問題もなく出来るんだが(Shurinkで1層3.5Gの容量で4分半)、
音楽CDのリッピングが異様に遅くなった。
CDex151でバッファローのは4分の曲に20秒かからなかったのにコレは1分弱かかる。
リミッターでもあるのか?
660名無しさん◎書き込み中:2007/05/04(金) 16:31:14 ID:RTzd1aNa
輸入版CDかってituneに取り込もうとしたらCD読み込んでくれません.
CDプレーやーではOKです.回転が途中で止まってしまいます.
どういうことでしょうか.
CCCDなどの記載はありませんが,CDが不良品なのでしょうか?
それともあきらめるしかないのでしょうか.
sonicstageでもだめ,再起動してもだめ.ほかのCDのとりこみは快調です
だれかお助けを.
661名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 18:15:56 ID:5YJgOLSH
質問させてくださいm_ _ m
ゼンリンのデジタウンというソフトを購入したのですが、高額だったため傷をつけてしまうのが怖いので、
別のCD-Rに焼いて使用したいのですが、どのような方法があるでしょうか?
DVD Decrypterでやってみましたが、DVDにしか使用できないようで無理でした。
スレ違いでしたら申し訳ございませんが誘導オナガイシマスm_ _m
よろしくお願いいたしますm_ _m
662名無しさん◎書き込み中:2007/05/10(木) 20:20:50 ID:f2kftnlh
>>660
iTunesとかsonic stageなんかで取り込もうとした時点でだめ。
他ソフトでリップ出来るんだから、そっち経由でiTunesに
持っていけば十分だろ。
663名無しさん◎書き込み中:2007/05/11(金) 11:34:24 ID:JV9DaLwQ
質問します。
EPSONDIRECTのノートPC(NJ1000)で、映画DVDのバックアップ(片面2層→+R DL)を
行いました。
内蔵のスーパーマルチドライブはTS-L632D、使用ディスクはリコーの+R DLです。
リッピングソフトはDVD Decryptor(書き込みも)、DVD Shrink→書き込み Nero7
いずれの方法で試しても、書き込みが83〜90%程度まで進捗したところでエラーが出て、
ドライブがカタカタと音を立て、書き込みの再試行を何十回も行った結果、書き込み失敗
となってしまいます。
ちなみに、別の映画ソフトでも試しましたが同じ結果に終わっています。
これはドライブの異常でしょうか?それともリッピングに何か問題があったのでしょうか?
もし、ソフトの設定などに注意・確認すべき点があったらご教授願います。
664663:2007/05/11(金) 11:39:44 ID:JV9DaLwQ
ちなみに、1層→1層のバックアップや、2層→1層への圧縮バックアップは
いずれの方法でも全く問題なく可能です。
665663:2007/05/11(金) 19:46:35 ID:JV9DaLwQ
ちょっと急ぎでの質問でしたので、他スレで質問します。
いったん閉じさせていただきます。申し訳ありません。
666CLKL:2007/05/12(土) 21:43:53 ID:0/m5aOI6
こんにちは。 私は、つい最近PCをやり始めた超初心者ですが、今すぐ知りたいことが二つほどあるのですが。
667CLKL:2007/05/12(土) 22:00:35 ID:0/m5aOI6
一つ目は、「夜明け前より瑠璃色な」です。 自動インストールするものでも、マウントするべきものが入ってるデータディスクでもいいので、バックアップディスクを作りたいのですが。 如何すればいいのでしょうか。 宜しく御願致します。
668CLKL:2007/05/12(土) 22:06:45 ID:0/m5aOI6
一つ目の質問に関連しているかは分かりませんが、「もしも明日が晴れならば」を友人からいただいたのですが、それには「アルファCUE」など、ISOとMDS以外に二つほど入ったデータディスクだったのですが。 あれはどうやったのでしょうか。
669名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 23:11:29 ID:jZErloRP
>>668
>>「もしも明日が晴れならば」を友人からいただいたのですが、

違法です。通報しました。
670CLKL:2007/05/12(土) 23:31:00 ID:0/m5aOI6
すみません。 2CHに初めてで良く分かりませんでした。
・・・通報とは、警察のサイバー何とかにですか?!
671CLKL:2007/05/12(土) 23:37:20 ID:0/m5aOI6
・・・・頂いたとは、「見せて頂いた」だったのですが・・・
推敲し忘れていました・・・
672名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 23:51:19 ID:NeJdTieX
> ・・・・頂いたとは、「見せて頂いた」だったのですが・・・


ウソつけ!
673CLKL:2007/05/13(日) 00:07:11 ID:OJ5OslVi
ん〜 友人宅で、バックアップの仕方とかをMAN TO MAN(かたっぽ女だけど)
で教えてもらってて、友人のPCで見たから、うそっぽい事実なのですが・・・
674奈々氏:2007/05/13(日) 00:13:13 ID:OJ5OslVi
あんま、苛めんな。 初心者を。 今日初めてなんだろ? 
clklって。
675名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 00:14:05 ID:Ii6GVXiw
釣られんな
676名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 00:16:42 ID:zEuvQHUP
ID:OJ5OslVi
677奈々氏:2007/05/13(日) 00:25:36 ID:OJ5OslVi
↑なんですか?
678奈々氏:2007/05/13(日) 00:38:49 ID:OJ5OslVi
ん? clklに同情するなとか、奴はうそつきだとかそういう意味か?
679奈々氏:2007/05/13(日) 00:58:25 ID:OJ5OslVi
いや・・・なんか可哀想で・・
680奈々氏:2007/05/13(日) 12:58:57 ID:OJ5OslVi
弟が馬鹿ですみません
681名無しさん◎書き込み中:2007/06/08(金) 22:18:55 ID:NDBBGFO8
>>678
まあ、おまえが優しいやつなのはよくわかったし嫌いじゃない。
けど、この手の内容で世間知らずの真性のバカの初心者はこの程度のことを
言われないとわからないからな
と、全力で釣られてる俺?w
メールしてみたら返信こねーw
682名無しさん◎書き込み中:2007/06/12(火) 19:42:40 ID:eCe89V1r
4.7GBを超える一層DVDってどうやって写すの?

あと二層メディアに最適なリッピングソフトを教えてください。
683名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 13:12:08 ID:kTSRBih9
業者が記録して販売された保育園のDVDのバックアップをお願いされたので、
いつもの通りにDVD Decrypterを起動し内容をスキャンして結果が出たので
「ISO読み込み」を選んで始めようとしましたが読み込み(ディスクからHHD)
ボタンが出来なく読み込み出来ませんでした。
次に、DVD Shrink 3.2を使ってみましたがディスクが挿入されているのも
関わらずディスクを入れて再試行とエラーが出て何回か再試行してもだめ
でした。
バックアップはともかく見ることは出来るだろうと一応確認しようとしましたが
自動的に起動するDVDプレイヤーが起動せず「ノーディスク」とエラが・・・
試しに他のDVDをトレイに入れてみたところ、メモリー不足なのか動きカクカクで
したが見ることが出来ました。

まとめてみると
○他のDVDは見れるが「保育園DVD」は見れない。

○上記の見ることの出来るDVDは問題なくDVD Decrypterで操作できるが
 保育園DVDはディスクの詳細は見れるがバックアップができない。

○DVD Shrink 3.2だとイメージディスクとして認識してくれない。

○DVD DecrypterとDVD Shrink 3.2を起動させない状態で保育園DVDを
 挿入させると、カラCDと認識される。

上記の事jから単純にレンズクリーニングだけでは解決できないは
わかっていましたがクリーニング後のことです。
OSは、windowsXPです。

情報が少ないのは自負してますが現状で考えられる原因、そして
解決策が合ったら御教授おねがいいたします。


684名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 13:14:31 ID:kTSRBih9
>>683
すみません、補足です。
ディスクは認識されてはいるが、内容はないと言う感じで
自動的にCD作成画面になってします。
685名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 19:14:39 ID:6ZxYpNkI
>>683です
ディスクの内容は、メニュー等がない本編のみです。
こういうのは、DVD DecrypterとかDVD Shrink 3.2では
内容を抽出することができないということでしょうか?
何か別の方法がありますでしょうか?引き続きお願い致します。
686名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 19:38:55 ID:TQGb5Z7V
>>685
お使いのドライブは、そのメディアに対応していますか?
また、他のDVDプレーヤー等(家電)で再生出来ますか?
687名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 20:02:00 ID:6ZxYpNkI
>>686
ありがとう
家電では再生できます。
対応してないから
>>683になるのかな?
とりあえず、ここを明朝まで見れないのですみません。
688名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 22:43:31 ID:lNXR/V6v
>>687
メディアの種類は分かりますか?
それといつ頃に作られたDVDか分かりますか?
689名無しさん◎書き込み中:2007/06/13(水) 23:45:43 ID:3xSI4HVQ
連載ものを一つのDVDに押し込みたいんですが、
どの辺りをググれば良いですか?

連載ものDVDが20枚程あって1枚に4話入っています。
  1話毎にオープニング、次回予告、エンディングが
  有ってこれが邪魔で削りたい。

  ついでに少し位画質が落ちても良いからDVD一枚に
  10話位詰め込んで全体で8枚位にして気軽に
  鑑賞したいんです。

何か良い手は?。
690名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 00:29:25 ID:eIZxYeoO
shrinkで認識?してくれないdvd(傷一つなく他プレーヤーでは視聴可能)があり焼けずに困っています。
「NO DISK」と表示されます。shrinkで分析すら出来ない。
691名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 08:35:16 ID:orLo0R33
>>683>>685>>686>>687>>688

おはようございます。
残念ながらメディアの種類は分かりません。。。。
作られたのは今年の3月ぐらいです。
692 ◆kev2FxByYQ :2007/06/14(木) 13:10:15 ID:py7xLqrv
>>691
もしかしたら
http://www.office-pro.jp/dvd_purotekuto.htm
だとそういう挙動させられるのかな。
残念ながら未見なので確認したことないわ。

でもPCのプレイヤーで見られないとなると、
ドライブとメディアの相性って可能性も捨てきれない。
693 ◆kev2FxByYQ :2007/06/14(木) 13:12:02 ID:py7xLqrv
>>689
Shrinkの再編集モードでいいんじゃないの?

でもってそのままだと移動などが思ったとおりになっていないかもしれないので、
PgcEditのShrink Pluginで修正して、メニューをTitleWriterで作るとか。
694名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 13:51:45 ID:orLo0R33
>>692>>693
ありがとうございます
随時、試して生きたいと思いますので
みまもっててください。
695名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 16:58:38 ID:dT7jO/Tu
携帯から失礼します。DVD Decrypter で焼いたDVDがパソコンで再生出来なくなりました。以前はパソコンから再生出来たんですが、急に出来なくなりました。それどころか、ブランクDVDをパソコンに入れても認識されなくなりました。どうしてでしょうか?教えて君ですみません。
696名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 17:15:23 ID:lytCeR/M
>>695
汚れや傷が無く、家電でも再生出来
ない様ならメデイアの寿命かと
697名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 17:39:41 ID:b1gj6xwu
あは。PCのドライブ逝ったんでそ。
698名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 17:45:19 ID:dT7jO/Tu
>>695 です。普通のDVDは再生できるんです。急に出来なくなったので、困ってます。
699名無しさん◎書き込み中:2007/06/14(木) 19:03:04 ID:VqEjnzKK
>>698
ますます、メディアの寿命っぽいな。
700名無しさん◎書き込み中:2007/06/15(金) 06:17:03 ID:ldAACre/
>>699
ドライブだよな?メディアなのか?
701名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 01:33:00 ID:DPYQjUZK
プレイステーションのゲームをイメージ化して、PCでエミュレーターを使って遊ぼうと思っています。
イメージを吸い出すソフトを導入して、いざはじめようとおもったんですが、
PS用のディスクを僕のPCのCDドライブが認識してくれないのです。

同様の質問を某所でしたら、「別にwindowsが認識してなくても吸出しは出来る」
「Alcohol 52%というソフトを使え」とアドバイスを頂きました。
Alcohol 52%というソフトはイメージ作成のウィザードに、play stationとPS用ROM形式を
選んで読み込む事もできるいいソフトだったのですが、それを選んでみても、
ウィザードを進めることは出来ませんでした。
また、同ソフトでPS用ROMディスクを入れた状態で、ドライブのプロパティを見てみても、
ディスクは入ってないと認識されていました。ウィンドウズも同様に何も入ってないと認識しています。

ドライブはnec dvd+RW nd-1100aというものです。
CDやPC用ゲームのディスクは読み込んでくれます。
何かわかる方いたら助言おねがいします。いろいろ検索したのですがここで詰まってる例が見当たらないでいます。
702名無しさん◎書き込み中:2007/06/16(土) 07:28:19 ID:RjMJkbW7
チップとデールのDVDが出来ません。
プロテクトは何?
703名無しさん◎書き込み中:2007/06/26(火) 23:15:34 ID:8jA3bwyv
大冒険っ
704名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 22:15:40 ID:5uE3Lu2b
リップしたものがちゃんとスムーズに再生されるか手軽に調べられるフリーソフトってありますか?
705名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 22:21:16 ID:EKZG8eTZ
>>704
DVD再生ソフト
706名無しさん◎書き込み中:2007/07/04(水) 23:13:24 ID:5uE3Lu2b
>>705
それ以外で
707名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 09:56:11 ID:UBolUNwA
とりあえず、リップ前にスクリーンセーバとスタンバイをオフにするのは常識だよな
708名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 10:34:03 ID:y2rWzLBx
>>704 >>707
リップにそれほど気をつかう必要はないぞ?
709名無しさん◎書き込み中:2007/07/05(木) 15:30:05 ID:MPRwN+NT
ShrinkでもDectypterでもエラーが出るのでFab Decrypterを試したのですが、17から18%辺りで急激に処理速度が落ちます。
ディスクがTDKのDVD-R video、DVDレコーダーから落としたビデオカメラの映像で本編のみです。
原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
710名無しさん◎書き込み中:2007/07/07(土) 21:58:36 ID:1rHBTF5y
質問させて下さい。

DVDからリップした後、手持ちのiPodで再生させる事って出来ますか?

VOBファイル→MPEG4へ変換するソフトで、お勧めはありますか?
711名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 01:59:04 ID:E8hmGTBK
教えて下さい

DVD Decrypterでリッピングした後、ライティングしようとしたのですが
買って来たDVD-Rをドライブにセットしても作動しません。

Decrypter下欄に「Dvice Not Ready(No Referece Found)」と表示されてます。
画面右側にも何も表示されてないし…

何方か宜しくお願いします。
712名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 02:23:03 ID:91wvCUj0
読み込めるが書き込めないドライブをつかってるに一票
713711:2007/07/08(日) 02:28:59 ID:E8hmGTBK
>>712
ええっと、書き込めないドライブと云うのは? すみません。
714名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 02:40:33 ID:4hx+IbVi
>>711
ドライブをリセットして、何か他のDVDを入れて試してみても
駄目ですか?私は昔これをやって直ったことがあります。
715711:2007/07/08(日) 02:53:38 ID:E8hmGTBK
>>714
うーん同じメッセージが出るのみですねぇ…
Mode→ISO→Write選択で合ってますよね?
716714:2007/07/08(日) 03:35:08 ID:4hx+IbVi
>>715
ISO, MDSファイルが既に出来ているんだったら
一度、ImgBurnを使って書き込んでみてはいかがですか?
717711:2007/07/08(日) 04:00:55 ID:E8hmGTBK
>>716
有難う御座います、検索してやってみたいと思います。

お応えいただいた皆様に感謝 Thx!!! ひとまずお休みなさい。
718名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 14:27:08 ID:3X3ljyVV
はじめまして。
会社の先輩に頼まれてDVDをコピーしたいのですが、コピーの仕方は愚か、どのメディアに焼いたら良いのかも良く分かっておりません。。
どなたかアドバイスをお願いします。。

基本的な事ですみません。。
719名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 16:51:45 ID:EScLCG3X
>>718
>コピーの仕方は愚か、どのメディアに焼いたら良いのかも良く分かっておりません。。
ってな奴にコピーを頼むとは、どんだけ悪い先輩なんだよw
つーか、どんだけパシらされてるんだって話
720名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 17:11:07 ID:1n83zKmU
>>718
パシリ乙! せいぜい美味い酒でも飲ませてもらえ…

テンプレ…無いんだなw まずはリッピング講座でググレ
そんでわかんない事あったらまた来い
721718:2007/07/08(日) 17:56:10 ID:3X3ljyVV
有難う御座います☆
今、ググって何とか頑張ってます。。

もしかしたらまた後ほどお邪魔するかもしれません。。
722名無しさん◎書き込み中:2007/07/08(日) 22:21:41 ID:L3e1gZcZ
質問です。
DVD Decrypter でリッピングしたVOBを携帯動画変換君でMP4に変換して
iTunesに登録したんですが、音声がサーというノイズになり、
ボーカルもスローモーションのような感じになってしまいます。
設定は全てデフォルトのままです。
解決策または原因を教えて頂けないでしょうか。
723名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 01:11:24 ID:fkP8jana
音声ファイルを携帯が読み込むファイルタイプに変換
724名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 11:34:57 ID:xzLZysdN
今更だが>>413は間違いなくLECの講義DVDだと思うんだぜ。
725名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 22:17:15 ID:Vodkvs1K
xaファイルってどうやったら3g2 又は wmv に変換できるでしょうか
726名無しさん◎書き込み中:2007/07/09(月) 23:56:50 ID:fkP8jana
XAはPSの音声ファイルなので諦めてください
727名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 00:13:38 ID:koKXamgf
flvをいくつかまとめてDVDにしようとしているのですが、
うまくいかないため質問させてください。

@flvファイルをhugflashでaviに。
AaviをWindowsムービーメーカーで一本のwmvに。
BwmvをDVD Flickでiso化。
CDVD Flick付属のimgBurnで、isoをDVDに。
という作業でDVD化しようとしたのですが、Cのiso→DVDでエラーが出てしまいました。
仕方なくDVD DecrypterでDVD化したのですが、こちらでもエラー。
焼けることは焼けたのでプレイヤーで再生したのですが、データの所々でブロックノイズ、音とびがあり途中で再生も停止してしまいます。
isoの作成ミスかとDaemonでイメージ確認したところ、こちらは普通に再生できています。

isoイメージのとおりDVDプレイヤーで再生するには、どうすればよいのでしょうか?
728名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 00:26:57 ID:GBx+Wlh3
ドラゴンボール12巻リップデキマシター?
729727:2007/07/10(火) 00:31:23 ID:koKXamgf
改めて確認してみると、isoでも飛んでいる音などがありました。
wmvでは大丈夫なので、isoにする際におかしくなっているようです。
同様の症状の解決策をご存知の方がいたら、よろしくお願いします。
730725:2007/07/10(火) 00:55:30 ID:S/GfU589
拡張子3g2とかwmvとかにしたら
GOM Playerで動画として再生できるんですが…
731名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 12:08:09 ID:zqV2PjO4
傷のせいかよくわかんないですけど、PC内臓のコンボ(LITE-ONかな?)で
読めないディスクがありました
でも外付けのパイオニアの場合、読み込み可能なので(USBなので読み込み遅い)
新しい内臓のDVDドライブ買おうかなと考えてます
オススメあれば教えてください
732名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 21:44:14 ID:PjodB0g0
>728
出来ない!!どうして?Decrypterではリッピング出来るけど、Shrinkで圧縮出来ないみたい…。
こんな状況初めて。。。どうすれば??
733名無しさん◎書き込み中:2007/07/15(日) 12:23:40 ID:3jU9MdO/
>728
俺も出来ないぞ〜
なんで、12巻だけなんだろう?
だれかわかる〜?
734名無しさん◎書き込み中:2007/07/15(日) 16:57:45 ID:YPhztXvV
それレンタルか?・・・もしかして・・・同一物をレンタルしてたら笑うし傷ものに1000マンバーツ
735名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 00:10:56 ID:tBgunj5U
DVDDecrypterでISO形式でリッピングしたんですけど、
中身をWinRARでみたらVIDEO_TSフォルダだけで、AUDIO_TSフォルダがないんですけど、
AUDIO_TSフォルダは作成されないものなのでしょうか?
736名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 09:36:17 ID:KhvS75+U
>>735
無いのが普通。
AUDIO_TSはDVD-AUDIOに必要なフォルダだから、DVD-VIDEOではまったく不要。
昔々のライティングソフトでAUDIO_TSが無いとDVD-VIDEO焼きしなかった馬鹿な仕様のものがあったってだけで。
737サマンサ:2007/07/17(火) 10:11:50 ID:RWFfnW9e
「711」の質問に似ていることですが、書き込みの段階で「ID CRCエラー
 or ECCエラー」と表示され購入して来たDVD−Rが全て使えないのですが、なぜなんですか?
前回まで使用出来た物と全く同じ物を挿れても同じようなメッセージが表示され先に進めません、、
それとも、ドライブ側に問題があるんでしょうか?変なとこをサワッタ覚えもありませんし、全く皆目見当がつきません。
738名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 10:40:06 ID:KhvS75+U
>>737
ドライブの寿命だろ。
クリーニングしても改善しないなら外付け買って確認してみれば?
739サマンサ:2007/07/17(火) 12:49:24 ID:RWFfnW9e
んな専門的な回答も無しに書き込みを丸め込んでまうよな中途半端な知識しかないんだったら始めからこのようなサイト開くな!
こっちゃ真剣に悩み聞いてんだよ!?ワカルことしかワカンネーやったらその旨キチット書いておけ!
ビチグソがぁ〜〜!!
740名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 13:13:34 ID:2/pJ2KAi
>>739
これはひどい
741名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 13:43:41 ID:KhvS75+U
>>739
メディアのIDが読めなくて「ID CRC or ECC error」が出るんだろ?
設定云々でどうこうできる問題じゃなく、物理的な問題。
ケーブルかドライブ自体かしらんが、「変なとこをサワッタ覚え」がないなら寿命だろ。
742名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 16:13:47 ID:U5gLeWEr
映画のDVDをDVDdecrypterでDVDからHDDにおとしたあと、AutoGKで日本語音声で
Divx化させているのですが、成功するものとしないものがあります。
失敗するほうは、わりと新しいDVD製品で、音声や場面が二度ほど小刻みに繰り返す
症状がみられます。
これに対処するためのページなどあれば教えていただけないでしょうか?
743名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 17:05:28 ID:KhvS75+U
>>742
マルチアングルなんだろ。

Fileモードでの設定をデフォから変更するか、
http://www.backupstreet.com/tools/decrypter-detail.html
俺ならShrink使う。
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/dvd2dvdangle.html
744名無しさん◎書き込み中:2007/07/17(火) 17:19:44 ID:U5gLeWEr
>>743
thxです。
マルチアングルというんですか。

AutoGKの問題ではなく、DVDdecrypterで取り込んだファイルそのものが、
すでにおかしいってことなんですね。
745てるちゃん:2007/07/18(水) 05:54:15 ID:yhA0HMMz
413にもあって、まさにLECのDVDをあくまでバックアップとしてコピーしたいんですけど
そのDVDだけはどうしてもコピーできません。もちろんFabDecrypterでも歯が立たない。
おんなじことで悩んで、解決した人がいたらぜひ教えてください。
現象としては:
Shrink,Decrypterが起動した時点で落ちる。
DVDの中身は、普通のものと構成が違っていて
PlayDVD.exe
AUTORUN.INF
autochk.txt

/VIDEO_TS
/DVDINFO
/AUDIO_TS
といった感じです。
AnyDVDは起動してDVDを挿入した時点で落ちる感じです。
ご回答よろしくお願いします。
746名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 09:02:33 ID:Oq5UG3Jy
>>745
PlayDVD.exeがバックアップソフトを強制終了させていると見るのが妥当だろうな。
とりあえずShrinkかDecrypterの実行ファイルのファイル名を変更してみたら、
って思ったけどautorunを切ればいいような気がする。
取りあえずShiftキーを押しながらDVDを挿入してバックアップを試すといいかも。
747名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 10:06:24 ID:8Y0U5bxx
>>745
このスレの過去スレでもでてるけど、PlayDVD.exeでググれ
ググってでてくるのはエロOVAについてだけど仕組みは同じ

>>746さんのヨミどおり、AutoRunで動いたPlayDVD.exeが
shrink.exeとDecrypter.exeを実行ファイル名決めうちでフックして
プロセスを終了させてる。
748名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 11:51:18 ID:0fh2zpJr
AnyDVDの自動実行にチェック
749てるちゃん:2007/07/18(水) 12:09:57 ID:yhA0HMMz
>>746
>>747
>>748
>PlayDVD.exeがバックアップソフトを強制終了させていると見るのが妥当だろうな。
その通りだと思う。実際に
DVDshirinkをDVDShrinks
DVDDecrypterをDVDDecrpters
にかえて実行したら落ちることはなくなった。
(Autorunをきるってのはいまいちわかんないけど・・・)

しかし問題はそこじゃなかったのです。
出来上がったファイルが
DVDDecrpterでは全てのVOBファイルが生成したとたんファイルの容量が0に
FabDecrypterとSHrinkでは一部のVOBファイルが生成したとたんファイルの容量が0になtった。
これはまたちょっと違った問題に思えますが・・・
どうでしょうか。
750名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 12:30:59 ID:0fh2zpJr
おれは失敗したことは1度もない
751名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 13:39:51 ID:8Y0U5bxx
>>749
後段の状況にしたって、何がそうしてるのか考えれば、AutoRunで自動で起動する
PlayDVD.exeがそうしてるんだと判りそうなもんだが。
タチの悪いRootKitだとは言えるけど、対処方法は>>746さんも>>748さんも
アドバイスしてることだし、とりあえずその通りやってみては?
752てるちゃん:2007/07/18(水) 19:39:51 ID:yhA0HMMz
やっぱりできない。

テスト結果は以下の通り
以下のサイトを参考にAutorunを無効にしてみた。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/045autoruncd/autoruncd.html
再起動し、念のためDVDを挿入する時はshiftキーを押しながら挿入する。
AnyDVDでも念のため自動起動を無効にする。
結果:どんなにshiftキーを押しっぱなしにして待っててもAnyDVDは一定時間で
   タスクトレイより消える。shrink等で吸い上げても完全に読み込むことが
   できるDVDをリッピングできない。

ちなみに補足と訂正だけど
PlayDVD.exeではなく、PlayDVDC.exeだった。
Autorun.infは以下の内容
[AnyDVD!]
open=PlayDVDC.exe
action=映像を再生
Autochkは以下の内容
KABOCAPMNEDAGOFJ
LEC_DVD
DVDR
5-073-109
LECのサイトより
注意事項
※DVD教材の中には、パーソナルコンピューターでコピーすることが出来ないよう技術的保護手段がかけられているものがあります。
また、そのような DVDについては、不正コピーを防止するプログラムが自動的にお客様のパーソナルコンピューターにインストールされますが、
通常の動作には影響ございません。あらかじめご了承ください。
同様のことで解決策を見出した方どうかよろしくお願いします。
753名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 20:22:04 ID:Bx2EkVUN
ちょっと質問させて欲しい。
いつも、DVDdecrypterのFileモードでリッピングして、
それからDVD2AVIでプロジェクトファイルにしてAVIUtlでエンコードしてるんだけど…

映画のDVDで英語音声二種、日本語吹替一種っていうDVDを
リッピングしてからDVD2AVIでd2vとwavに分ける時に、
音声→処理対象からtrack1とtrack2を選んだ時は
ちゃんと2時間ぐらいの長さの英語音声wavが作られるんだけど、
track3を選ぶと何故か8分ぐらいの長さの日本語音声になってしまう。
これはどういうのが原因で発生してるんだろう?
754名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 21:07:55 ID:QMaoCK6h
8.5GのDVDを4.7GのメディアにコピーするのにDVDDecrypterでをFile Modeではなく
ISOのReadで吸い出してしまったんですが、File Modeで吸い出さないとコピーするのは不可能でしょうか?
ちなみにオリジナルの方はもう返してしまったのでありません^^;
755名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 21:16:57 ID:8Y0U5bxx
>>752
すでにRootKitが仕込まれ済みと見たw
Windowsの管理ツールで怪しいサービスが起動されて無いかも見たほうが良いかと。
いたらもちろん停止。

それと、DVD-Rで供給されたタイトルなのなら、リップソフトを使わずに
ファイルコピーをしても>>749の後段の状況になるのかどうかとか、
Decrypters.exeに変えた方でISOリップした場合はどうかとか、
試してみることは他にもあるかと。
756名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 21:26:55 ID:0fh2zpJr
つーか何のDVDだよ??
757754:2007/07/18(水) 21:46:07 ID:QMaoCK6h
映画です。
758753:2007/07/18(水) 23:16:21 ID:Bx2EkVUN
こちらも映画。
759名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 23:44:28 ID:B6ui+odp
すいません初心者なもんで教えてください
リージョン1のDVDをハードに落として2で焼く方法ありますか?
760名無しさん◎書き込み中:2007/07/18(水) 23:46:15 ID:0fh2zpJr

リージョンフリーにして落とす
761名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 00:49:40 ID:A9inHZlQ
>>760
PCでの作業なんですが、フリーソフトで出来ればと思ってます。
色々探したんですが、回数制限解除ソフトはあるみたいなんですが、
ドライブそのものをフリー化する方法ってあるんですか?
762名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 00:54:04 ID:Yw507g64
DVD Shrink使え
763名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 00:55:26 ID:Yw507g64
リージョン1ってアメリカ・カナダかぁ
764名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 03:05:20 ID:WPEWS6EA
>>752
755にも書かれてるが確実にコピー対策ソフトがインストールされてるな。
サービスを止めるというのも有効だが、
タスクマネージャから怪しげな名前のプロセスをを終了させるとか
セーフモードで起動するとかすっきりデフラグでDecrypterを走らせるとか
いろいろ試してみるといいと思う。
しかしVOBのサイズが0になるというのは危険だな。
もし関係ないファイルが上書きされてしまったら
ベンダーはどうやって責任を取るんだろうか。

>>754
Shrinkのディスクイメージを開くを使えばいい。

>>761
ドライブをリージョンフリー化する必要はない。
762にも書かれてるようにShrinkでリージョンをフリーに設定してバックアップすればOK。
765名無しさん◎書き込み中:2007/07/19(木) 10:14:37 ID:lJJzvFLk
>>752 >>764
大分前に保存してたので探すのに手間取ったけど、仕組みとしては
http://www.symantec.com/avcenter/reference/stories.from.the.drm.world.pdf
と同じものだと思われるんだよな。
PlayDVD.exeとPlayDVDC.exeの違いと若干の動作の違いがあるけれど。

>>752
PlayDVDC.exeのプロパティで、「説明」と「会社名」はどこになってる?
766名無しさん◎書き込み中:2007/07/20(金) 00:48:48 ID:SWdA+8/b
>>764
Shrink入れたんですが、リージョン1のDVD入れてもドライブの
リージョン設定変更しろと・・・
色々すいません orz

まぁJACKASS the movieのモザ無し手に入ったから配りたいだけ
なんですが・・・
767てるちゃん:2007/07/20(金) 01:17:44 ID:UNpPRjDm
みなさんたくさんの回答本当にありがとう。
順に返信していきます。
>>755
>>764
たぶんその可能性は高いですよね・・・
僕もそういうDVDは初めてなので本当に困った困った・・・
でも逆に洋画でそれをしてしまえば、それこそみんなDVDを買うしかなくなるから
映画とかがそんなことをしてないのが不思議に思うな。
まぁ我々にとってはそんなことしてもらわないに越したことはないけどね。

あとRootkit自体はプロセスを偽名にするようなことをかいてあって
実際それらしいプロセスは見つかんなかったし、Rootkitを駆除するフリーウェア
をいくつか試したけどそれでも引っかかることはなかった。
その結果だけ一応報告をしておきます。

>>765
英語は読むのに時間がかかるので、時間をかけて調べさせてもらいます。
だけど親切にありがとうございます。

<PlayDVDC.exeのプロパティで、「説明」と「会社名」はどこになってる?
それに関しては説明がまったくないみたい。
768名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 14:48:59 ID:wsf9CRgy
2枚のDVD-Videoを、DVD Decrypter を使用しISOファイルとしてリッピングしました。
PowerDVDその他のプレーヤーで再生すると、1枚は正常にシーク可能ですが、
もう1枚は、シークバーを動かそうとしても出来ず、早送りか次のチャプターへで
しか飛ばせないようです。
どうにかIFOか何かを加工してシークを可能にしたいのですが、方法がわかりません。

説明いただける方見えませんか?
または、解説されているようなサイトURLでも構いません。
ご教授願えないでしょうか。
769名無しさん◎書き込み中:2007/07/24(火) 14:54:00 ID:/CFxoWJ2
回答の前に、
Decrypterの設定で、PUOが除去されてるのかどうかを知りたいな
http://www.backupstreet.com/tools/decrypter.html
770768:2007/07/25(水) 01:58:46 ID:kBQmneXh
>>769
レスありがとうございますm(__)m

PUOは両方とも削除設定してあります。
関係ないかもしれませんが、DVD Decrypterで吸ったイメージを、
DVD ShrinkでFILEとして出力し直してみましたが、駄目でした。
771名無しさん◎書き込み中:2007/07/25(水) 14:10:37 ID:6vK+m9Ra
質問です。
@DVD Decrypter →Fileモード
ADVD Shrink ファイル出力→ISO化
したのですが、後半5分ほどがきれてました。
(圧縮は「自動」設定です。)
なんでなんだ・・。IFOファイルは切れている部分はありませんでした。
ぐぐってもよくわかりませんでした。
お願いします。
772名無しさん◎書き込み中:2007/07/28(土) 06:16:28 ID:Qnf6TPHM
「ルパン対複製人間」ってDVD decrypterやDVD Shrinkで
リッピング出来ないんですか?
なんどやってもエラーになってしまいます。
ディスクにはこれといって深い傷は見当たらないのですが・・・

773名無しさん◎書き込み中:2007/07/28(土) 15:50:59 ID:zuN8aiEj
>>772
はてな? Shrinkでリップできたよ。
774名無しさん◎書き込み中:2007/07/28(土) 20:39:02 ID:wA2KIK7Y
>>773
レスどうもです。

やっぱディスクの傷が問題なんですかね。
他のレンタル店でもう一回借りて試してみます。
775名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 16:57:39 ID:HmUeYZV+
DVD Decrypterを使いHDにはコピーできたのですが、
そのファイルがどのライティングソフトを使ってもメディアに焼けません。
これは一種のプロテクトなのでしょうか?
リッピング初心者の質問ですが答えて頂けると嬉しいです。
何か足りない情報がありましたらすぐ追加します。
776名無しさん◎書き込み中:2007/08/01(水) 17:11:03 ID:r4W8sTYV
リッピングで失敗してる香具師の為の質問スレ
777hetokoma:2007/08/08(水) 22:52:36 ID:Ov8qz87s
超初心者です。失敗ばかりしてメディアをずいぶん無駄にしています。(T0T)
shrinkでリッピングして、ファイルを確認するとISOファイルとしてあるんですが、(アイコンはwindows media player)
中身を確認しようと開くをクリックするとw.media playerが起動!「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの
種類をサポートしていないかそのファイルに使用したコーディックをサポートしていない可能性があります。」
と出るんです…!! 寝不足から開放されたい!どうぞよろしくお願いいたします。
778名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 10:28:57 ID:FDADuJ9A
>>777
メディアを無駄にしてるということから書き込みに失敗しているのだと推測します。
すぐ上を見ればわかるようにここはリッピングに失敗してる人のためのスレですがそれは
おいといて、書き込みに失敗するのと、リッピングしたファイルがメディアプレーヤーで再生
できないのと、関連性がさっぱりわかりません。
つまり、よろしくお願いされても対処不能です。
まあ寝不足の解消には睡眠導入剤の使用をおすすめしときます。
779名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 12:47:38 ID:CjvGvWr3
>>777
isoファイルができてんなら、 daemontoolsでマウントしたら
780hetokoma:2007/08/09(木) 14:34:33 ID:40EjppTt
>>778
そうですよね。何をどう聞いてかわからなくて。すみません。
リッピングしたファイルを出力先フォルダにてISOファイルが作成されてるか
どうか確認しよう。ってあったんで、みたらあるのはあるけれど中のVIDEO TSを開こうとしたら
w.media playerが立ち上がって(なんで立ち上がるの?)確認できないんですけど そのままライティングしたらやっぱり
そのまんまでした。ずっと前に二枚は成功したことがあるんですけど、どこでどうなったのかさっぱり… 
やっぱり説明不足でしょうか?

>>779
daemontoolsでマウントしたら 低次元の私には何のことやらさっぱり??
すみません。
781名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 16:08:02 ID:e/a6oOc9
ハッピーのパワーって焼いた人いる?
782名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 19:34:34 ID:Esq6ol3J
AVIファイルのフレーム数を変更する事は可能ですか?
783名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 20:05:43 ID:XkbjvHRT
>>780

とりあえず、"Daemon Tools"でググれ。

ネットで情報欲しかったら自分でまず調べる。本屋に行けばDVDコピーの本が
腐るほどあるだろ?

何でも基本が大事だよ。
784hetokoma:2007/08/09(木) 20:38:02 ID:40EjppTt
>>783
はい。勉強します。ありがとうございました。

785名無しさん◎書き込み中:2007/08/09(木) 20:53:27 ID:XkbjvHRT
>>784

素直で好感が持てるな。喪前。

スレ違いだが…
拡張子「iso」はディスクのイメージファイルの一つ
つまり、DVDの内容がそのまま丸ごと1つのファイルになっている。
マウントについては
http://e-words.jp/w/E3839EE382A6E383B3E38388.html
で勉強汁。ガンガレ。
786名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 01:54:32 ID:Q8ySegLx

はじめまして。
リッピングしたDVDファイルをハードディスクで、管理して、
再生したいのですが、仮想ドライブにするしか方法が無いのでしょうか?

ググってみると、Macでは、仮想メディアにできるソフトがあるんですが
Vistaに対応したソフトは、御存知ないですか?

ttp://mac.egoism.jp/nu/item/4205
Virtual DVDs をアプリケーションフォルダに入れ、VIDEO_TSフォルダが
入っているフォルダ名に「.vdvd」を付加すると、フォルダアイコンが
DVD に変化し、ダブルクリックで DVD プレーヤーが起動します。
787名無しさん◎書き込み中:2007/08/11(土) 06:47:19 ID:5MjJG1ON
788名無しさん◎書き込み中:2007/08/12(日) 12:27:04 ID:hGJm7f5h

>>787

だから、"Daemon Tools" は、仮想ドライブでしょ。

僕が欲しい情報は、「仮想メディア」なの。
789名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 01:47:48 ID:LAVgZrFH
たとえばさぁ、あるドラマシリーズとかだったらお気に入りのシーンを残したい。
だけど、DVD1にブックマークしたら、DVD2にも全然関係ないのに時間が同じってことで
意味ない場所にブックマークが残ったりするじゃん。
これはどうすればいいの?!正直うざい。
同じように悩んでいる人がいたら助けて〜。
790名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 01:57:16 ID:LAVgZrFH
たとえばさぁ、あるドラマシリーズとかだったらお気に入りのシーンを残したい。
だけど、DVD1にブックマークしたら、DVD2にも全然関係ないのに時間が同じってことで
意味ない場所にブックマークが残ったりするじゃん。
これはどうすればいいの?!正直うざい。
同じように悩んでいる人がいたら助けて〜。
791名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 08:03:57 ID:l/OcGVHC
GSA-4160B(A304)+EACでCCCDをリッピングしようとしたらフリーズしました><
バーストモードでも無理でした。ちなみにCD Manipulatorでもフリーズです。
ドライブがCCCDと相性悪いんでしょうか?それとも何か設定が良くないのでしょうか?
どなたか対処法をお願いします。


792名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 10:52:57 ID:LAVgZrFH
>>788
っつうかお前生意気。。消えろ
まず仮想メディアなんて聞きなれないツールを探してるくらいだったら
丁寧に謙虚な態度で聞け
793名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 14:46:40 ID:rrWKX2uL
質問させてください。2曲分のPVをメディアに保存しようとしてるのですが、DVD-Rとかだと容量余ってもったいないなと思い、CD-Rに焼いてみて、試しにWMPで再生しようとすると出来ません。
CD-Rって元々動画再生はできないんですか?また何か方法があればアドバイスお願いします。
794788:2007/08/17(金) 22:38:49 ID:JaQGELmJ

>792
知らないんなら余計なこと言うなよ。

>>786 で、丁寧に聞いてると思うんだけどなぁ・・・。
795名無しさん◎書き込み中:2007/08/17(金) 23:48:10 ID:LAVgZrFH
792desu
>>794
そのお前の態度だよ。
じゃあ仮想メディアについてもっと詳しく説明しろ。
>>787
だって現に勘違いしてるじゃんか。
そういう時はお前がもっとわかりやすく説明すべきなんだよ。
この馬鹿。。
796名無しさん◎書き込み中:2007/08/18(土) 07:03:45 ID:4N+wNuFi
そもそも、ここは「リッピングで失敗してる香具師」の為のスレなのでスレ違い。
いや、そんなあるかないかわからんソフトのことはソフト板で聞けと。
797名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 19:05:03 ID:2WG3aWkg
たとえばさぁ、あるドラマシリーズとかだったらお気に入りのシーンを残したい。
だけど、DVD1にブックマークしたら、DVD2にも全然関係ないのに時間が同じってことで
意味ない場所にブックマークが残ったりするじゃん。
これはどうすればいいの?!正直うざい。
同じように悩んでいる人がいたら助けて〜。
798名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 20:26:59 ID:wp4Ae1VD
>>797

それはリッピングなのか?
799名無しさん◎書き込み中:2007/08/19(日) 21:30:20 ID:BwZ7b89c
この前ネットで落とした動画を変換してオーサリングして焼いたんだけど
音声が途切れたりしててみれたもんじゃなかったんだよね
でも原因が分からないんだよね。なんでだろ?
誰か助言よろ。
800名無しさん◎書き込み中:2007/08/20(月) 13:33:34 ID:LHscbdZu
まず「リッピング」の意味を調べるのが良いでしょう。
801名無しさん◎書き込み中:2007/08/20(月) 18:10:16 ID:PqvvgnJh
すんません。スレ違いですた。
802名無しさん◎書き込み中:2007/08/22(水) 18:58:25 ID:IZ2ljHRa
CDエキストラの音楽CDを、ISOファイルにしてディスクに保存したい
(daemontoolでマウントしてCDとして使いたい)んですが、
それが可能なフリーソフトって、どのようなものがありますか?
803名無しさん◎書き込み中:2007/08/22(水) 21:24:12 ID:8P4yS6Km
MACTHERIPPERを使って洋画を落としたのですが、日本語吹き替えにしたいのに、英語(しかも字幕無し)
もしくは監督達による音声解説(これも英語字幕無し)の映像になってしまいました。
どうしたら日本語吹き替えの映像を落とせるでしょうか?
804名無しさん◎書き込み中:2007/08/22(水) 23:17:08 ID:BfCqwrKU
DVD shrink3・2でドラゴンボール12巻をコピろうと思ったらバックアプの時に「プログラミングエラー、例外が発生しました」って出ます。どーしたら上手くいくか教えて下さい。お願いします。
805名無しさん◎書き込み中:2007/08/23(木) 19:57:20 ID:uViTsoiP
Windowsでレタッチした写真データ(tifもしくはjpg)をCD-Rに焼き付けた時、
Mac(OS10)だと見れないようなんです。

Macでも見れるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 
何か設定があったり、特定のソフトじゃないと駄目とかあるんですかね?

すいませんが、教えてください。
806名無しさん◎書き込み中:2007/08/23(木) 20:00:00 ID:BBuC1xsx
リッピング関係無いやろがボケ
807名無しさん◎書き込み中:2007/08/23(木) 20:04:16 ID:uViTsoiP
すいません。
質問の方にします。
808名無しさん◎書き込み中:2007/08/24(金) 17:29:52 ID:hJhrrZqW
質問なんですが
落とした動画をTMPGInc4.0XPressでDVDビデオにしてから焼いたのですが
リッピングしてから焼いたDVDはどれも青い線が入り色彩がおかしく見れたものじゃなかったです。
リッピングしないで焼いたらそのままの綺麗な画質だったのですが
これはリッピングすればどれも粗悪な画質になってしまうのでしょうか?
809名無しさん◎書き込み中:2007/08/24(金) 18:27:31 ID:4RO0CugE
>>808
「落とした動画」を焼いたのならスレ違い。

リッピングの意味わかってますか?
810名無しさん◎書き込み中:2007/08/24(金) 18:54:26 ID:03KIz8wd
わかってますかっていうか、明らかにわかってねーww
帰れ>808
811名無しさん◎書き込み中:2007/08/24(金) 19:55:40 ID:hJhrrZqW
>>809
厳密にはDVDから吸った動画落としたんですね〜
ドラマです。
回答分かりますか?w

>>810
全角の>だとレスアンカーになってませんが・・・w
ちなみに回答分かりますか?www
812名無しさん◎書き込み中:2007/08/24(金) 20:26:19 ID:4RO0CugE
>>811
「DVDから吸った動画落とした」のを「リッピングしないで焼いたら」って……。
まったく意味不明なのですが。
813名無しさん◎書き込み中:2007/08/24(金) 21:27:39 ID:hJhrrZqW
失礼
エンコードしないで焼いたら間違いです。
814名無しさん◎書き込み中:2007/08/25(土) 17:49:39 ID:uaJUH7dK
DVDの音声をWAVで抽出するときはDVD Shrink→AoAAudioExtractorでおkですか?

それとも違う方法とかオススメありますか?
815名無しさん◎書き込み中:2007/08/25(土) 20:24:45 ID:gcCybYEe
>>814
圧縮しないならShrinkは使わない
普通はDecrypterのIFOモードでリップするがなぁ
816814:2007/08/25(土) 21:58:19 ID:JaPEP7tO
>>815 携帯から
WAVにした後LAMEでmp3にしたいと考えています。mp3に圧縮するならShrinkなんですかね?
817名無しさん◎書き込み中:2007/08/25(土) 22:14:40 ID:GfccBQ5q
午後の紅茶
818名無しさん◎書き込み中:2007/08/26(日) 01:01:40 ID:vi5Idyee
>>816
Shrinkは普通使わないって
Decrypterなら元がLPCMならWAVで、AC3でもAC3でリップできるんだから
819816:2007/08/26(日) 09:44:22 ID:fR5pRpvs
820816:2007/08/26(日) 09:45:04 ID:fR5pRpvs
>>818
それじゃこれからはDecrypterでやってみます。
821名無しさん◎書き込み中:2007/08/26(日) 17:17:11 ID:1fZhz5hg
Decrypter使ってるんですけど吸出したものをみると、
映像がカクカクしてるんです。(主に序盤のあたり)
OSがVISTAだからでしょうか?同じような現象の方いますか?
822名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 17:22:20 ID:2VsMOmYQ
http://www.nihongoka.com/dvd_music.html#lpcm

この方法でwavを抽出しようとしているのですが何故かVOBで抽出されちゃいます。違う方法ってありますか?
823名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 17:56:41 ID:2VsMOmYQ
右クリックで分離をしたら出来ました。色々とスレを汚してしまってすみませんでした。
824名無しさん◎書き込み中:2007/08/27(月) 17:57:27 ID:Adlly4xB
>>822
ちゃんと読んでるか?

[DVD Decrypter] DVD ⇒ VOB
[DVD2AVI]    VOB ⇒ WAV
825名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 03:58:15 ID:/HnN2FWD
てるちゃんとは別人ですが結果を報告しときます。

>>755
> それと、DVD-Rで供給されたタイトルなのなら、リップソフトを使わずに
> ファイルコピーをしても>>749の後段の状況になるのかどうかとか、

VOBだけでなく全てのファイルの容量が0に。

> Decrypters.exeに変えた方でISOリップした場合はどうかとか、
> 試してみることは他にもあるかと。

やはりISOファイルの容量が0に。
826名無しさん◎書き込み中:2007/08/28(火) 09:40:37 ID:4Yv0WDMa
>>825
なにか変なプロセスがないか、探して消しとけ
827名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 18:25:37 ID:kmDM9+KY
質問お願いします
録画したムービーをDVDに焼いたんですが再生できません
もう3枚も無駄にしてますorz

DVDドライブ開くとファイルは見えてるんですが、再生しようとしたら
メディアプレーヤーがフリーズしてデスクトップのアイコンが全部消えたり
わけのわからない状態になって
電源を切らざるを得なくなります
ハードディスクに残ったムービーは問題なく再生できるんですが
DVDに焼いたデータが壊れているんでしょうか?
828名無しさん◎書き込み中:2007/09/03(月) 23:55:39 ID:Vvem+Ncz
>>827
>質問お願いします

日本語がおかしいので、却下。
829名無しさん◎書き込み中:2007/09/04(火) 21:27:13 ID:cFVL7+M6
>>827
>質問お願いします

てことでドライブは何?メディアは何?
830名無しさん◎書き込み中:2007/09/09(日) 15:47:03 ID:LSv3daZD
リージョン3のDVDは、PCのドライブがリージョン2のままではリッピング
出来ないのでしょうか?DVD shrinkとDVD Decrypter、共にエラーが出て出来ません。
831名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 00:12:43 ID:zq7kTih4
>>752
かなり遅レス。
たぶん同じLECの教材だが、とりあえずDVDFAB Platinumの
体験版をインスコしてリッピングしたら普通にリップできたよ。

shrinkとdecrypterだが、autocg.exeがプロセスにないか?
shrinkとdecrypterでリッピングしようとすると、
アプリケーションが勝手に終了させられ、
その後にautocg.exeが外部にパケットを送ろうとする。

レジストリとHDD内からこのソフトを削除したら、
shrinもdecrypterもが普通に動くようになった。
autorunを切った上で、レジストリからplayDVDC関連とautocg関連を削除でいけると思う。

それにしてもLECという会社は酷い。
iPodへ転送して電車の中で勉強しようと思っただけで
rootkitをPCに仕込まれ、勝手に個人情報を送信させられる。
過去に自分のところでオフィスソフトを不正コピーしまくって
MSに億単位の訴訟を起こされた会社だけあって、
顧客である受講生をかけらも信用していないし、
「リーガルマインド」なんてかけらも無い。
832名無しさん◎書き込み中:2007/09/11(火) 19:43:39 ID:aRjAGZPj
DVDをリッピングしてPC上で再生できるファイルを作る事をなんていうんですか?
あと、再生できるファイルの事をなんて呼ぶのですか?
833名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 10:41:52 ID:/L4MdG9w
いろいろ呼び方はあると思うが、最大公約数的に
1.リッピング
2.ファイル
834名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 11:23:37 ID:pKHjp4B+
ふしぎだよね、CSS解除はするものの
やってる事はファイルコピーなのにリッピングって
CDだとイメージファイルにしたりオーディオトラックをWAV化するとき言うのに
835名無しさん◎書き込み中:2007/09/12(水) 11:28:54 ID:+zNNEDif
>>832
リッピングで出来上がるVOBファイル(IFOファイルから読むのが普通だけど)だって
「PC上で再生できるファイル」だけど?

aviファイルやwmvファイルに「変換」することを指してるのなら「エンコード(エンコ)」って言う。
コードを変えるんだから「トランスコード」と言うのが正しいかもしれないけど、
Shrinkとかがやっている「トーランスコーディング圧縮」の方からの誤解で
「トランスコード=エンコードをしないでDVDビデオを圧縮」とされている用例の方が多いかと。

「再生できるファイル」のことは普通に動画ファイルとかでいいんじゃね?
836名無しさん◎書き込み中:2007/09/18(火) 23:28:16 ID:qiDREXd6
質問させて下さい。
DVDを何枚かリッピングをしたのですが、激しい動きになるとどれも横線が出ていました。
これの対処法を教えて頂けないでしょうか。
DecrypterとShrinkで試してみましたが、両方とも線が出ました。
よろしくお願いします。
837名無しさん◎書き込み中:2007/09/19(水) 17:36:44 ID:h7MvWnwz
Shrinkで圧縮すると激しい動きはモザイクっぽくなるんだけど
DecrypterとShrink両方とも線って,限りなくおまいのPCのせいだと思ふ。
838名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 15:08:43 ID:2fO+N9q+
>>837うーんそうですか…。
レンズとかが悪いのかなあ。回答ありがとうございました。
839名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 12:37:23 ID:8F7JMOkX
すみません、リッピングすると途中でいくつかのファイルに分割されてしまいます。
分割されないようにするか、分割されたものをうまくつなげたいのですが
どのようなツールを使えばいいでしょうか?
ライブを録画したものなのでうまくつなげないと音が途切れる感じになってしまいます。
840名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 19:27:00 ID:yZ5gk9ss
DVD Decrypterでリッピングして、DVD ShrinkでISO化、
そのISOをDVD DecrypterでDVD-Rに焼きました。
ちゃんと焼けて一度は見られるのですが、一度ドライブから取り出してもう一度入れると『空のCD』と認識され、
DVDの中身が0バイトになってしまいます。
同じ方法で違うタイトルのものを5つ試しましたが全て同じ結果です。
(ですがたまーに普通に再生できます)
DVDプレーヤーでは再生できるタイトルと、出来ないタイトルがありました。
メディアは国産の誘電・TDK(共に1-8倍速)を使いましたが結果は同じです。
また、国産ビクターのDVD-RW(1-4倍速)に同じ方法で焼いてみたところ問題なく再生できました。
書き込みスピードを1倍にしても同じ結果でした。
また、PowerProducer3ではISOがCDイメージだと認識しているらしく、焼く事すら出来ませんでした。
もうすでにDVD-Rメディア7枚分くらい無駄にしてます…
何がいけないんでしょうか。よろしくお願いします。
841名無しさん◎書き込み中:2007/09/23(日) 20:15:11 ID:KVQVLWZX
すみません、レンタルDVDのリッピングが出来ない時の質問は、ここでよろしいですか?
842752です。:2007/09/25(火) 14:47:25 ID:dRjPRZKM
>>831
ありがとう。遅レスでもためになった。感謝します。
843名無しさん◎書き込み中:2007/09/25(火) 23:40:26 ID:6LzN6V4a
質問です
DVD Shrinkで圧縮してDVD Decrypterで焼き付けてるんですけど一時間半のうちの残り15分くらいから画像が固まったりブロックノイズみたいのが出るんですけど、なんでですか
844名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 00:12:43 ID:XwYijDGa
メディアが糞
845名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 01:18:00 ID:wVQUC8Ba
SuperXが糞だと?このヤロー!!
846名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 15:12:25 ID:cpGh8DoR
なぜこうもリッピングで失敗してる香具師以外の質問が多いのだろう
847名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 16:20:56 ID:qIOcYHPo
>>844
フジだよ
848名無しさん◎書き込み中:2007/09/26(水) 17:39:14 ID:ozZie8Kv
初心者ですが、よろしくおねがいします
レンタルしたDVD(300)をコピーしようとしています
Decrypter shrink Fab Ript4Me はインストール済みで
DVDを挿入後、何もしないをクリック後、Rip4Meを立ち上げました
するとDVDドライブはE;となっており選択はできません
また出力先フォルダはC;\300になっております
そのまま「次に」を押すと
{出力先フォルダは空ではありません、フォルダを上書きしてもよろしいですか}
と表示され「はい」をクリックし、ステップ3の「DVDをリップ」をクリックしました
そうすると
{リップが中止されたようでRip4Meを続けられません}と出て中止となってしまいます
どのようにすればうまくできるのでしょうか
ご教授よろしくおねがいします
ちなみにライティングは2層DVD+RLを使用と考えております
849名無しさん◎書き込み中:2007/09/27(木) 22:06:39 ID:7MBjNng/
複数のチャプターを統合して1つのチャプターにしたいんですが
どのソフト使えばいいですか?
850名無しさん◎書き込み中:2007/09/28(金) 00:34:34 ID:akrLlyCd
>>849
ちゃんとスレ違いでないか確認しろ
851名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 16:34:59 ID:HPrOOUr+
てすと
852名無しさん◎書き込み中:2007/09/29(土) 16:48:38 ID:4onSJjKw
test
853名無しさん◎書き込み中:2007/10/03(水) 10:03:02 ID:EAQQqYw4
827です
ごめんなさい

スキャンディスクをかけたところ
エラーなしで焼けるようになりました
かなりの枚数を無駄にしたので
書き込み失敗対策にDVD−RWを用意しました

答えてくれた方ありがとうございました
854もっち:2007/10/04(木) 02:22:35 ID:e2+CdsJ0

Shrink でフルバックアップして空のDVD入れたらDecrypterで勝手に、
圧縮して書き込んでくれるのですか?

855名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 13:07:36 ID:WCOUET/f
スレ違い
856名無しさん◎書き込み中:2007/10/04(木) 14:33:06 ID:0eZKOuSz
>>854
シュリンクでデイクリプターでやくと設定すりゃいいだけ。

俺はデイクリプターでリッピング→シュリンクからFile呼び出し→圧縮→そのままデイクリプターでやく、って感じ
857名無しさん◎書き込み中:2007/10/11(木) 21:33:06 ID:IBPgJfGi
初心者でも簡単に字幕入りでリッピング出来るおすすめソフトを教えて下さい。
858名無しさん◎書き込み中:2007/10/12(金) 10:59:42 ID:U873Ct/3
おすすめソフトはありません。
859名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 15:30:36 ID:8V+MqXvr
dvdfab hdでもリッピングができません。
他に方法はないでしょうか。
860名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 02:36:31 ID:obqFm+kj BE:828594656-2BP(0)
#1 DVD Ripper
A-one DVD Ripper
を使ってDVDからAVIファイルにリッピング?をしてみたんですが、
動画が途中で途切れて終わってしまいます・・・
何か解決策はないのですかね??

後英語で何を設定するのとかも、分からないので日本語化には出来ないでしょうか??
861名無しさん◎書き込み中:2007/10/19(金) 02:53:46 ID:jtLBRezS
DVDを書き込んでる時にメディアライトエラーと出て書き込みができません
どうすればメディアライトエラーになりませんか?
862ちゃねら市ね:2007/10/19(金) 09:41:54 ID:2aEJyVhj
>>861
要クリーニング
863名無しさん◎書き込み中:2007/10/30(火) 00:58:46 ID:jJFgcgQV
現在SoftPepper DVD Ripper 1.0を使って、ISOイメージではなく、MPEG2やAVI形式で動画ファイルを抜き出して作成しようとしているのですが、
本来51分の動画が収録されている筈なのに、17分のところまでしか抽出ファイルが作成されず困っています。

音声も非常に小さな音でしか抜き出せません。特に容量の制限等を設定する項目も存在していないようです。この症状の解決策は無いものでしょうか?
又、他に上記の目的で使用するにあたって優秀なソフトがあったらご紹介頂けると助かります。宜しくお願いします。
864名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 13:47:37 ID:LIBfrxZX
DVDFABで、
外付けdvdドライブならリッピングできるのですが、
ノートパソコンに内蔵されているdvdドライブだとリッピングできません。
何か設定が間違っているのでしょうか?

865名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 14:40:13 ID:xnDDivuQ
>>864
そのノートパソコン本当にDVDドライブ?
実はCD-ROMだったとか
866名無しさん◎書き込み中:2007/11/26(月) 14:42:39 ID:LIBfrxZX
>>865
FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
http://kakaku.com/item/00200216005/
です。
867名無しさん:2007/11/26(月) 22:05:41 ID:mIsknpzQ
冗長エラーってたいがいディスクの傷だな
868名無しさん◎書き込み中:2007/11/27(火) 17:56:05 ID:KMpPgCnr
巡回冗長エラーがディスクの傷じゃなかったら、RipGuardです。

RipGuard はユニバーサル、ブエナ・ビスタ、パラマウントが採用中
869名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 22:04:53 ID:5e5dPxTY
>>863
傷だよ。
他の店でレンタルしろ。
俺の経験ではTSUTAYAのポケモンと名探偵コナンでエラーが出る時は100%、傷。
870名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 00:12:05 ID:xYAcVBsd
>>869
横からスマン、
つまり回転激しいDVDは大抵それに当てはまるって事なのかな

LOTR王の帰還スペシャルのDisc2がリップできなくて困ってるんだ。
意地になって今2つ目借りてきたんだが、やっぱり同じ辺りで巡回冗長エラーになってしまう。

傷は丁寧かつ丹念に拭いてるんだがなぁ。
別の店試すしか無いか…
871名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 01:32:01 ID:mkQelEBW
複数のISOファイルを一枚のDVDに焼くことはできますか?どなたか教えてください。
872名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 02:00:51 ID:ycClfrKr
>意地になって今2つ目借りてきたんだが、やっぱり同じ辺りで巡回冗長エラーになってしまう。

同じ所に、同じように傷がつくことはあり得ない。
同じところで巡回冗長エラーなるならRipGuard です。

成功したヤツがいるからといって、信じてはいけない。プレスしたロットによってRipGuard はかかっていないロットもあるから。
873名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 19:32:38 ID:xYAcVBsd
>>872
ありがとう。なるほど、そうなのね。

レンタル屋が丁度この3日間安かったんで3つ目借りてみたけど、
どのディスク入れてもShrink、DVDdecrypter、DVDFab揃ってVOB4以降でエラー吐きやがる。
RipGuardって回避可能だよね?
AnyDVDとか通してもリップできないって、他にどんな原因があるのかな。
874名無しさん◎書き込み中:2007/12/01(土) 21:48:54 ID:8oLp8GzH
RipGuardはFIXVTSがいいんじゃないかな。
875名無しさん◎書き込み中:2007/12/03(月) 09:59:54 ID:xbGFmGkP
>>872
しかしLOTRにはRipGuardはかかっていないことは断言できるよ。

日本では>>868が言ってるユニバーサルとブエナビスタが採用してるだけ。
パラマウントは採用していなかったと思ったけど。
あと、ブエナビスタはもうやめたはずで、かかっているタイトルは一覧になってる。
876名無しさん◎書き込み中:2007/12/03(月) 17:41:18 ID:lI0c1v7o
友達が持ってきたDVDが超傷だらけでCRCエラーで読めない。
ドライブはDVD-103です。

今後こんな事が無いよう読込性能の高いドライブが欲しいのですがオススメは?
877名無しさん◎書き込み中:2007/12/07(金) 23:39:10 ID:MpXSE2QZ
DVDをリッピングしようと色々なソフトを試してみたんですが
どれも共通して「ディスクが見当たりません」「NO DISC」となってしまいます。
ちゃあんとディスクは入ってますよ?DO VAIO等の再生プログラムは
読み込んでくれてます。一体何が間違ってるって言うのでしょう?

リッピング専用スレですからこの質問はおkですよね><
878名無しさん◎書き込み中:2007/12/07(金) 23:44:49 ID:MpXSE2QZ
お願いします教えてください><
879名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 00:19:12 ID:XC08zZPu
うぜぇ
880名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 00:41:11 ID:x7+szd34
>>879
わかんないのかよクズ つかえね
881名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 00:44:29 ID:ONeAvEes
バカが教えてもらえなくて涙目www
その使えない頭取り替えてから来いプッ
882名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 00:56:17 ID:x7+szd34
>>881
ここはなんのスレなんだよ?質問スレだろ?
内容がどんなに馬鹿馬鹿しくても教えるのが筋じゃね?
883名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 00:58:00 ID:ONeAvEes
これがゆとりか・・・
お前みたいなクズには誰も教えないだろうよ
884名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 01:01:12 ID:x7+szd34
>>883
忘れてたよ ここは便所のラクガキだったことをな
まともに答えられないクズしかいねーもんなwww 
885名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 01:02:39 ID:ONeAvEes
教えてもらえなくてくやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
バカは二度と書き込まないでね低能くんプッ
886名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 01:06:24 ID:XC08zZPu
こんな過疎スレに来て何を言ってるんだろうねこのゆとり君は
頭が相当弱いと見える
887名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 01:06:56 ID:x7+szd34
>>885
ああもういいよお前が使えないってことはわかったから
お前も用もないのにこんなスレにいるなよ暇人が
888名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 01:08:30 ID:ONeAvEes
自分の頭が一番使えないって気付いてないんだねww
頭悪すぎカワイソス
889名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 01:12:41 ID:x7+szd34
>>886
弱くなかったらこんなスレ来てねーよ
こんなスレでも使えるかと思って書き込んだらこれだしよ
>>888
使えなかったら何だよ?気付いてるってのバーカ だから聞いてんだよ
どいつもこいつも答える気ねーってか 心が寒い世の中だよな
890名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 01:25:27 ID:YkZR8CUZ
DVDShrinkを使って、フォルダ内にバックアップを取って、
neroでDVDを作成したら
このスレ終了しちゃうかw
891名無しさん◎書き込み中:2007/12/08(土) 01:26:44 ID:gNcRlYsT
900
892名無しさん◎書き込み中:2007/12/09(日) 22:56:28 ID:65O3F3vX
吸い出したVOBが1分半とかの時間が表示されて
途中までしかエンコ出来ないんだけどこれはドライブがおかしいのかな?
893名無しさん◎書き込み中:2007/12/11(火) 21:18:09 ID:8mO4iV4b
「人にものを訊く態度」というものを、勉強してから来た方がいいですよ!
894名無しさん◎書き込み中:2007/12/12(水) 00:22:26 ID:kArtOldR
DVDのISOからaviに変換するのに
FairUse2.6を使ってみたんだけど、音声と動画の
ミキシングに失敗する・・・・・・
サイトの設定どおりにやってるが上手くいかない。
なぜかわかる人いますか?
895名無しさん◎書き込み中:2007/12/27(木) 02:10:29 ID:uliWM/SQ
音楽CDをHD上でmp3ファイルにしています(リッピング・エンコード)。
リッピング・エンコードとHDについて教えてください。OSはwin2000 SP4
リッピングソフトは
「零'sエンコーダー ver1.47」か「B’S Recorder GOLD basic ver7.02」です。

今までは環境Aで行なっていました。環境Bにすると、エンコードやリッピング
の途中で止まるようになりました。環境Aに戻すと、環境Bで途中でとまったCDも
途中で止まることなく、mp3にできました。外付HDは不向きなのでしょうか。それとも
CDの読込速度、ビットレート、保存フォルダの階層を変えると改善できるのでしょうか。

環境A
作成したmp3の保存先:内蔵HD (NFTS)

環境B
外付HD(USB接続)−ハブ(または、ハブ無し)-PC
 ※PCの端子、ケーブル、ハブ、外付HDはUSB2.0対応です。
 ※HDはBUFFALO社のHD-CS320U2です。
 ※HDはFAT32からNFTSにしました。その後、turboUSBなるシステムをインストール(?)しました。
   (HDについてました)

よろしくお願いします

896名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 18:03:04 ID:hNtywbNg
複数のDVDの特典映像に入ってるミュージックビデオを一枚のDVD-Rにまとめたいんだけどやり方がよくわかりましぇん……
DVDデータの吸出しまではできるんですけど、頭痛い
教えて下さい。
897名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 18:46:52 ID:e3J7RWea
DVDオーディオをフリーで作れるソフトない?
この際シェアでもいい。
898名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 18:52:09 ID:e3J7RWea
>>896
必要な部分だけ取り出して、VOBファイルを連結、あとはIfoEditとか使えば出来ると思う
899名無しさん◎書き込み中:2007/12/31(月) 19:59:46 ID:hNtywbNg
>>898
なるほど、VOBか
がんばります。どうもです
900名無しさん◎書き込み中:2008/01/01(火) 23:18:03 ID:DCB1f5rT
itunes6で、CDからHDDにWAVで記録したところ高域にザーというノイズがのり
音域自体もつぶれて狭くなっているように感じます。
「ノイズ」でぐぐったら結構同じ症状で悩んでる人もいるのですが原因が
いまいちはっきりしないままです。
家の使用PCはDELLでドライブはNECだと聞いた気がします。

が、取りあえず環境を揃えるよりも安上がりという事もあり、ひとまずは
原因究明は諦めWAVのリッピングを広帯域で高音質で可能なソフトウェアは
ありませんでしょうか。
901名無しさん◎書き込み中:2008/01/02(水) 18:09:17 ID:E0tSG5h2
すいません教えて下さい、OS10.3.9で、Toast7.1.3で、ドライブはLaCie d2 20x Double Laye 片面二層対応を使用していまして、
MTRでリッピングした物をTOASTで焼こうとすると「 4のファイルはサポートされていないフォーマットなので読み込み出来ません。」と表示されます。これは何が原因なんでしょうか?

902名無しさん◎書き込み中:2008/01/02(水) 18:10:06 ID:E0tSG5h2
すいません教えて下さい、OS10.3.9で、Toast7.1.3で、ドライブはLaCie d2 20x Double Laye 片面二層対応を使用していまして、
MTRでリッピングした物をTOASTで焼こうとすると「 4のファイルはサポートされていないフォーマットなので読み込み出来ません。」と表示されます。これは何が原因なんでしょうか?

903名無しさん◎書き込み中:2008/01/04(金) 00:24:35 ID:mB6/ucSj
RipIt4Meの1クリックモードを使うとDecrypterが自動起動しますよね?リッピングが始まってしばらくすると「PSLが正しくインポートされていない可能性があります……」とでてリッピングできないんですけど対策教えてください。
904名無しさん◎書き込み中:2008/01/05(土) 05:32:51 ID:Pp/6JELT
RipIt4Meを使わずに、DVD Shrink→DVD Decrypterの2つのソフトのみを使ってやってみれば?
PSLファイルはRipIt4Meが作り出すファイルなようで、先ほどの2つのソフトだけでやれば実害が無くなると思う。

ココはとりあえず、適当に見つけたサイトだけど順序良くRipIt4Meを設定することを薦める
http://y-o.moo.jp/dvd.html
905名無しさん◎書き込み中:2008/01/07(月) 10:02:39 ID:Lf/9Pjip
「ワイルドスピード3」の映画のDVDをレンタルしてきたがリッピングできない。
借りてきた映画でリッピングできないのは初めてなんだが、
みんなもそうなの?

906名無しさん◎書き込み中:2008/01/07(月) 13:30:34 ID:38+u7vLb
DVDfab(Platimum)を使用してリッピングしているのですが、
完了75%あたりで強烈に重くなってリッピングできません。
(厳密には、重くなって微々進んでいますが、完了予定時間が増えていっている)

これは、コピーガードが入っているDVDなのでしょうか?
対策があれば教えて下さい。

DVDは、心交社のアイドルDVDです。
907名無しさん◎書き込み中:2008/01/07(月) 23:03:18 ID:00YamOHz
>>905
オレは出来た 何をもって出来ないのか掛けないヤツはさ…
908名無しさん◎書き込み中:2008/01/13(日) 02:00:54 ID:H37a8h49
リッピングして書き込んだDVDってファイナリング出来ないんですが
これって問題ないんでしょうか?
909名無しさん◎書き込み中:2008/01/15(火) 10:59:39 ID:p4qxa/p1
>>908
ファイナライズだろ(だよなw)
普通できる
プレーヤーによっては問題ある
910名無しさん◎書き込み中:2008/01/20(日) 01:24:10 ID:79HkhasT
ちょっと教えて欲しいのですが……。
AnyDVD HDを常駐させて、FabHDDecrypterでリッピングしたいのですが、
うまくいきません。
どうも、最初の段階でDVDを解析してくれないようです。
どうすればいいんでしょうか。。。
911名無しさん◎書き込み中:2008/01/21(月) 02:35:21 ID:V7HIVBhA
DVDDecrypterを使って作ったVOBファイルをMP4なんかに変換するオススメのフリーソフトがあったらおせーて
912名無しさん◎書き込み中:2008/01/21(月) 17:50:04 ID:XC7bfCka
913名無しさん◎書き込み中:2008/02/07(木) 01:30:14 ID:XHc16EZo
ブラザ○ベアの1の方なんですが、うまくリップできません。
ANY+Shrinkだと冗長エラー
DecやFabをつかうとVTS23でエラーとなってしまいます。

ちなみにDVD型番VWDG4896
OSはXP、ドライブはNEC ND3570です。
アドバイスお願いします。
914913:2008/02/08(金) 00:15:31 ID:zrRD4uX6
ドライブを変えたら解決しました。
915名無しさん◎書き込み中:2008/02/10(日) 00:16:42 ID:ZPNdaS2Z
オーディオCDの取り込みについて

Windows XP Pro SP2です。
オーディオCDをwaveで取り込もうとしているのですが、同じCDなのにソフトによって成功したり失敗したりします。
成功するソフト
WMP 11、CD2WAV32、foobar2000
失敗するソフト
EAC、CDex、Winamp
複数のCDで試しましたが、全部同じ結果になります。

成功するソフトでは、作成されたwaveファイルは普通に再生されます。
失敗するソフトでも、waveファイルは作成されるのですが、まったく再生ができません。

ソフトによって、どうしてこうした違いができてしまうのでしょうか?
また、wavファイルが作成できれば、どのソフトで作っても同じと考えて良いのでしょうか?
本当はEACでapeに可逆圧縮して保存したいのですが、解決策はないでしょうか?
916名無しさん◎書き込み中:2008/02/18(月) 00:30:56 ID:o3FUakNC
>>915
ソフトによって使われるI/Oインターフェースが違ったりとかソフトと機械の愛称とか
色々あるんでないの?
CD2WAV32とかはかなり細かく色々設定変えれるし、そういう柔軟な奴使えばOKでしょ。
917名無しさん◎書き込み中:2008/02/20(水) 23:38:40 ID:qEvyk8Ff
長めの音楽CDのリッピングがうまくいきません。曲順でいうと終わり辺りの曲がインポートできない。
おそらく外縁部の情報を読み込めてないのでしょう。
ハードの限界かなと思います; DELL Inspiron700m, SONY DVD+-RW DW-D56A

新しいハードだったら取り込めるのかと思います。
パソコンごと新しいものを買うことを含めお勧めをおたずねします。
918名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 02:21:46 ID:CMIcPXXg
>>917
パソコン本体までは関係ないんじゃない?
ドライブの問題はありえるかもだけど。
フリーのリッピングソフト色々かき集めてきていくつか試してみて、
それでもダメならドライブだけ買い換えてみればよいかと。
もちろんその場合は読み取りに定評があるドライブを。
919名無しさん◎書き込み中:2008/02/21(木) 13:17:14 ID:eVRzT+k4
えこでこツールでライブDVD音源をMP3にリッピングしたんだが、変換後の音源にノイズがのってる…
対処法教えて
920名無しさん◎書き込み中:2008/02/22(金) 15:18:12 ID:nNOs3r2Z
>>918
ご回答ありがとうございます。リッピングソフトですか。ためしてみます。
921名無しさん◎書き込み中:2008/03/08(土) 18:09:58 ID:oMsHBeMo
DVDFabでリッピングしたデータをVideora iPodでmp4に変換したんですけど、音ずれがぁ…
どうすればいいでしょうか?
922名無しさん◎書き込み中:2008/03/12(水) 11:22:41 ID:o4iui9ds
最近shrinkとdecrypterでピーコできないDVDってかなりのタイトルで回ってる?
923名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 16:04:37 ID:ea8A9fej
DVDFadHDDecrypterのフリーウェアでは書き込みはできないのでしょうか?
フリーソフトでリッピング、2層DVD−Rに書き込み対応のソフトあったら教えてください。
924名無しさん◎書き込み中:2008/03/15(土) 16:07:34 ID:uoHGCCgX
DVDfab HD Platinumを買ってください
925名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 11:44:41 ID:X5QBdUFu
字幕入りでリップできるフリーソフト教えて
926名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 14:41:03 ID:TadqYlLX
FairUseでDVDをXvid、音声ファイルmp3、チャプター毎に分
割でリッピングしたいのですが、最後に必ず"複合処理に失
敗しました"と出てしまってDVDをリッピング出来ません。

誰か解決策がありましたらご教授願います。
927名無しさん◎書き込み中:2008/03/21(金) 15:06:33 ID:VHgF97pp
>>925とりあえずShrink使ってみろ
928名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 02:14:45 ID:2Ots0pi4
Shrinkでもダメだわ
たぶん、テレビに繋ぐplayerでみるときにリモコンで
字幕有り無し 吹き替え 等
選択できる機能のせいだと思う。デフォルトの字幕なし(当然外国語!!!)
でリップされるんだろう。
これ打ち破る方法ある?
929名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 10:04:01 ID:I85gnyPs
最近リッピングはじめたもんです。質問です。
DVDsyrinkとか使ってコピーは出来るようになったけど、あれってメニュー作成はできないの?
映画2作をDVD-R2層にやいたら、メニューがないから2つ目の映画見るのに
1つ目の映画全部早送りしなくちゃいけない。
ドラマとかのリッピングやってる人、このあたりどうしてますか?教えてください。
930名無しさん◎書き込み中:2008/03/22(土) 10:46:49 ID:L/5wpDpA
>>929
syrinkは無理だった希ガス。でもメニュー付きDVDが作れるフリーソフト結構あるよ
931929:2008/03/22(土) 18:30:17 ID:AUWWb8mB
メニューつきの作れるのはあるんだが、vobファイルとか読めなかったり、
読んでも音声が出なかったりする。何かいいソフト、できればフリーでないですかね。
932名無しさん◎書き込み中:2008/03/24(月) 23:40:51 ID:EDBQJfEw
家で普通に録画したDVDからFree DVD MP3Ripperで
音声だけ抜き取ろうと思ったんですが、
ピンが接続されていないので、操作は実行できません
というエラーが出ます。
どうにかしてDVDから音声ファイルを抜き取れないものでしょうか?
ちなみに再生は普通に出来ます。
933名無しさん◎書き込み中:2008/03/28(金) 07:54:36 ID:JDqln6up
AnyDVDのような常駐型のソフトは他にないでしょうか?
934名無しさん◎書き込み中:2008/04/04(金) 21:15:40 ID:aPmGp9R8
CDをリッピングしたいんだが、高音質で、失敗しないフリーソフトってどんなのがある?
935名無しさん◎書き込み中:2008/04/11(金) 19:21:37 ID:FwEJHVrk
めっさ遅レスだが、LECの件、ココ視て救われたぜぇい。感謝!! ddddd≦(._.)≧
こいつのrootkitはWindowsの復元(ロールバク)で殺せたように思う。確信はないが…w
その後、SHIFT挿入でフツーのコピーで逝けた。ShrinkやDVDxもフツーに立ち上がるし。

DVD自体はCSSされていない。.ISO化処理だったので、初挿入日が正確に分かったのが救いダタ。

以上、報告おわり∠(@O@) ビシッ!
936名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 10:08:43 ID:DZTaZoGB
仮想ドライブにマウントしたCD(cue+wav)を、
ファイルとして取り出したいのですが、
リッピングするにはどのソフトを使えば良いですか?普通のソフトだと上手く出来ません…。
937名無しさん◎書き込み中:2008/04/14(月) 23:31:47 ID:3L6lK0TO
DVDをリッピングしたISOファイルを外付けHDDにコピー出来ないのって何が原因なんですかね?
938名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 13:49:02 ID:0Qegl+HH
>>936
マウントせずにイメージをIZArcで開けば中身をファイルとして出し入れできる
939名無しさん◎書き込み中:2008/04/15(火) 23:57:00 ID:4dS1oA7z
すみません、教えてください。

■現状
DVD player.appで満足に観れないVIDEO_TSがあります。
終始、音が割れまくり、切れまくり、とても観れたもんじゃない内容になります。

■解決試行
ただMPEG Streamclipで問題のVOBを開くと、
必ず「Fix Timecode breaksしてください」の表示が出て、
それを行うとMPEG Streamclip上でのみ、観ることはできます。
(当然、メニューや字幕やらなんやらのDVDの機能は活かせない)
なので問題のVOBファイルのみを開いて、
タイムコードの修正を行い、それを保存すれば補修可能と思いきや…

■失敗
修正したはずの同じVOBファイルを再び開くと、
「Fix Timecode breaksしてください」の表示…。
もちろんコマンドFで補修すれば、観ることだけならできますが…。
MPEG2とAIFFに分けてMMplex等でVOBを組み直してVIDEO_TSに戻してもDVDはダメなままです。

■??質問???
DVD player.appで観られるようにタイムコードを補修するにはどうすれば良いでしょうか???
あるいは、DVD player.app以外で有用なフリーのプレーヤーはどんなのがありますか?
MPEG Streamclipでは観られるのに、不思議です。

環境はPanther、MPEG Streamclipは1.5.1、DVD player.appは4.0です。
940木金鳥:2008/04/17(木) 18:49:43 ID:seexiXdz
林檎の方が、使いやすいですか? 窓はお嫌いとか?

■参考
CSS無しで、窓で再生時の症状からだけ判断すれば、CPU&VGAパワー不足かと。

■現状
最近のDVDで720x480を画面上でアスペクト比16:9に引き延ばすものがあります。
再生帯域バンド幅の上限は原則、同じ8000kbpsのですが、この(854x480相当の)
DVDの再生は、4〜5年前のPCでは荷が勝ちすぎるケースはちょくちょくあります。
特にP3(1GHz程度)のノート等で、ビデオ周りが弱く、VDPのDVD支援がショボイPCに、
頻発します。「以前は、DVD楽勝だったのに、最近のものが音飛び、コマ落ちする」
といった状況は、窓の世界では結構よくあります。(P3の時代が長かったのですので)

■結論
ご自分でも書かれていますが、DVD player.app 4.0より、再生時に軽いソフトを探す、
あるいは、DVD player.app の デ・インターレース機能を切る等の何らかの軽量化
措置が功を奏すかも知れません。以上、ご参考まで。

☆林檎はモッキンバードの頃が懐かしい♪の from 木金鳥より
941名無しさん◎書き込み中:2008/04/17(木) 22:42:32 ID:VduhxP2O
>>940
他のものは全く大丈夫である特定のVIDEO_TSだけが再生できないのも不可解なのですが、
ぜひ参考にさせていただきます。
アドヴァイスありがとうございます!

Winは嫌いというわけではなく、
10年程前に成り行きでMacを持って以来、そのままMacユーザーできてしまっているという感じです。
942939:2008/04/17(木) 23:27:54 ID:VduhxP2O
>>940
連投失礼します。
問題のVIDEO_TSフォルダをDVDイメージにしたらDVD Playerで無事に観ることができました。
よりによってこのVIDEO_TSだけが単独ではなぜダメだったのかわかりませんが、
とりあえず解決です。
ありがとうございました。
943名無しさん◎書き込み中:2008/04/26(土) 14:05:04 ID:zendeTkp
零's エンコーダをwin2000で使っています
今までは出なかったのに、今日になって下記のような
エラーが出るようになりました。どこかソフトの設定が
おかしいのでしょうか。それともPCの別の部分がおかしくなったのでしょうか。

1 リッピング開始
2 最後の曲で「ripping error」の表示
3 ok をクリック
4 そのままmp3に変換開始(最後の曲から始まり、その後は1曲目から変換)
5 最後から一つ前の曲の変換が終わったら(終わる直前?)「設定に誤りがあります」
944名無しさん◎書き込み中:2008/04/28(月) 07:40:07 ID:lvFeyt+i
リッピングって何?
教えて
945名無しさん◎書き込み中:2008/04/29(火) 14:01:50 ID:+uQkQxEH
>>944
缶の中身が正常かトントンたたいて判断する仕事
946名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 14:18:40 ID:Wod5FSUl
>>937
外付けHDDのフォーマットがFAT32なんでない?
2ギガ(だったかな?)以上のファイルは入らない
この場合NTFSにフォーマットを変更すればいい
947名無しさん◎書き込み中:2008/04/30(水) 22:21:58 ID:IOqMuKJL
DVD Decrypterを使って、長編の映画(1時間40分くらい)
をリッピングしようとしてるのですが、
毎回、十分な空き容量を〜〜。って出てきて失敗します!

外付けハードディスクの空き容量は60Gくらい。
十分容量はあるはずです。

誰かおしえてください!

948名無しさん◎書き込み中:2008/05/01(木) 09:37:18 ID:RbNZTEbf
>>947
Cドライブの空き容量は?
949青少年の会:2008/05/01(木) 19:49:56 ID:HVbg7yJB
DVDShrinkでエンコード100%の後にエラーが出ます。回避方法をご教授下さい。

エラー
DVD Shrinkはラエラーにより続行するkとができません。
プログラミングエラー 例外が発生しました。
パラメータが間違っています。
950名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 04:09:34 ID:nu8qTka0
PPVーDVDの有料の映像データをリップできない。

ググってもHitしない。

このDVDはピーコ不能なのか?
951名無しさん◎書き込み中:2008/05/03(土) 07:56:16 ID:RSV9qR/h
>>949
イメージは無事じゃないのか?無事なら別にいいんでないの?
再インストするとか、ディスクに傷がないか既に確かめたのなら
すまん、手に負えない
952名無しさん◎書き込み中:2008/05/08(木) 21:57:26 ID:pv0FZYKb
>>949
DB12をリッピングしようとしたら同じエラーが出た。
これ試して見れ
http://blogs.yahoo.co.jp/yellow_cat_001/54676442.html
953名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 19:17:47 ID:wpe5clh6
7.6GBのDVD-Videoのイメージがありまして
これをAVIにエンコードしたいと思っています。
アルコールでマウントしてFAIRUSEとBitripperを試してみましたが
FUもBRも作業の途中でなぜか不正終了してしまって使えません。
何がいけないんでしょうか?他に使えそうなソフトがあったら教えてくれませんか
954名無しさん◎書き込み中:2008/05/09(金) 21:10:52 ID:Mzb8ZsdS
オペラ座の怪人で
Decrypter、Shrink、Fab HD全てで失敗 orz
どうすれば・・・
955木金鳥:2008/05/10(土) 17:41:12 ID:BeTQjgyG
>>954
購入すればィィ!(*`▽´*)ウヒョヒョ
956木金鳥:2008/05/10(土) 17:42:06 ID:BeTQjgyG
>>953
Daemon + Aviutl (*`▽´*)ウヒョヒョ
957木金鳥:2008/05/10(土) 17:44:08 ID:BeTQjgyG
(
あと DGIndexとDeCSS だけど これは教えてあげないっす (*`▽´*)ウヒョヒョ
)
958名無しさん◎書き込み中:2008/05/24(土) 16:47:26 ID:VDIs5uOt
パソコンAVゲームをバックアップしようと思っても
DVDFabHDDecrypter、DVDDecrypter、DVDShrinkを使ったんだけどできなかった。
リッピング自体できない。ゲームはだめなのか?
959木金鳥:2008/05/26(月) 19:48:28 ID:YiWCFeHe
>>958
スレ違い。ここは「リッピング」スレ。
960名無しさん◎書き込み中:2008/05/26(月) 22:34:23 ID:IlMz+ygc
了解
961名無しさん◎書き込み中:2008/05/27(火) 19:46:18 ID:pkVEORqU
DVD-Rを音声だけ取り出してMP3プレーヤーで
聞こうと思ってしてたんですがどうしてもできません。
DVDDecrypteでVOBまではできたんですが
その後dvd2aviでWAVにする時にならなくて…。
なにがおかしいのかもうさっぱり…orz
誰が教えてください。お願いしますm(__)m
962名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 16:21:16 ID:yo8JnZIY
963名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 18:11:12 ID:fk53yjsP
964木金鳥:2008/05/28(水) 19:34:04 ID:X8Z6mEGi
>>961
(^o^)っ 全トラック一括分離
965名無しさん◎書き込み中:2008/05/28(水) 20:23:22 ID:11rfWYOb
すみません、961です。なりました!
ありがとうございましたm(__)m
966名無しさん◎書き込み中:2008/06/06(金) 15:45:13 ID:eCJO4uSm
RipIt4Me 1.7.1.0を起動しましても、トップの画面にはRipIt4MeとDVD Decryperしか表示されません。
Path to programsを見ても、DVD Decryper 3.5.4.0とDVD Shrink 3.2.0.16のみでFixVTSはありません。
どうしたらFixVTS 1.6.0.3(解凍済み)が認識するのででしょうか?
XP Sp3です。
967名無しさん◎書き込み中:2008/06/08(日) 00:22:45 ID:7Z8cdfZj
エロゲーをリッピング したいのですが、

メディアがCD-Rの場合はCdManipulatorを使ってcueファイルに

メディアがDVD-Rの場合はDVD Decrypterを使って、isoファイルにして

デーモンツールを使って、再生って感じであってますか?

CD-RとDVD-Rのリッピングでこのやり方が正しいのかいまいち確信がもてません

どなたかご教授ください。
968名無しさん◎書き込み中:2008/06/09(月) 00:06:57 ID:O+ePQm16
ボタンひとつでDVDリッピングからMPEG2ファイルの作成までやってくれるソフトない?
映像と音声を合成してってのがとてつもなくめんどくさくなってきた。
969木金鳥:2008/06/09(月) 18:24:01 ID:Zu8ttxlY
>>967
何をしたいの?? 単なるコピー?? それとも、アクセスコントロール外し??
それらと、リッピングを混同しているような感じを受けるけど。
970木金鳥:2008/06/09(月) 18:29:31 ID:Zu8ttxlY
>>968
>>967さんもそうだけど、どうもリッピングという言葉を誤解しているような・・・。
DVDプレイヤーで再生できるコーデックって、MPEG2以外の何者でもないのだが。
971木金鳥:2008/06/09(月) 18:33:34 ID:Zu8ttxlY
超能力レス(的外れの可能性有り)すると
つ CloneDVD >>967
つ TMPGEnc内のツール >>970
972968:2008/06/09(月) 23:40:53 ID:O+ePQm16
>>970
すみません。わかりにくかったです。

現在、DVDからHDDにデータを吸い出すとVODという拡張子のファイルができるのですが、それを自動でmpeg2のフォーマットに変換までしてくれるソフトという意味です。

あと、確認で教えていただきたいのですが、vodの拡張子変更しただけではmpeg2になりませんよね?
973木金鳥:2008/06/10(火) 18:30:00 ID:Y6oy+gmI
>>972
それで ren *.VOB *.mpg2 は、やってみたのかな??
copy VTS_01_0.VOB + VTS_01_1.VOB + VTS_01_2.VOB + VTS_01_3.VOB VTS_01_ALL.mpg2 とか。
なんのことだか???な向きには、ほい♪^ _ ^ ) ノ Ulead の MovieWriter
974名無しさん◎書き込み中:2008/06/16(月) 00:14:30 ID:L8pti0If
Gガンダムをレンタルしてきて、Decrypter、shrink、DVD Fab Decypterなどで
リッピングしてるんですが、元のディスクは7.40GBくらいなのに、
リッピングすると、7.31GBとかになります。
Decrypterでリッピングすると、フル容量でリッピングできるのですが、ライティングすると、
メニュー画面で不具合が出ます。
ドライブが悪いのでしょうか?
975名無しさん◎書き込み中:2008/06/20(金) 21:34:46 ID:65oHaiom
コピーガードじゃないの?DVDfab HD DecrypterでコピーしてImgBurnで焼くとか変えてみては?
976名無しさん◎書き込み中:2008/06/20(金) 21:37:55 ID:XzA92sTX
>>967です。>>969さん。コピーしたいです、なにかアドバイスください。
977名無しさん◎書き込み中:2008/06/21(土) 18:42:33 ID:VOJfe6Xk
[DVDFab Decrypter]→[DVD Shrink]→[ImgBurn]
978木金鳥:2008/06/22(日) 03:21:00 ID:SPccqMOM
>>976
ウーン コピーの話題は、やっぱりスレ違いカト…
2chにおける匿名(実は匿名でもなんでもないのですが。。。)による投稿と言えども、
一定のモラル&コンプライアンスは、要求されるって思いますので。(教条スマソ)
979名無しさん◎書き込み中:2008/06/22(日) 13:06:34 ID:gs+y3+FV
CDEXについて質問です。
daemon toolsなどで仮想ドライブをつくりマウントしたCDをリッピングすると
曲の歌いだしが削れるようになってしまいました。
今までは大丈夫でしたので改善できる部位がわかりません。
ちなみに普通に搭載ドライブにCDを入れてリッピングする場合問題ありません。
ウィンドウズオーディオプレイヤーなどでは問題ありません。
エンコードにLAMEを使用していますが、wav、mp3ともに起こるので
恐らく関係ないと思います。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひともご教授くださいませ。
980名無しさん◎書き込み中:2008/06/22(日) 16:11:18 ID:Oyk4tAPT
お、良スレか?と思って見て見れば
DVDのrip話がほとんどかよ・・・
981名無しさん◎書き込み中:2008/06/22(日) 16:44:52 ID:Pak5nagk
.isoファイルをDVD-Rに焼きたいのですが
まったくわかりません
いろんな角度でググったりもしたのですが
それでもわかりません
どなたかめんどくさいかもしれませんが
手取り足取り教えていただけないでしょうか?
982名無しさん◎書き込み中:2008/06/23(月) 00:20:23 ID:jk1bhDaV
パソコン知識が、ないので、質問する所ここでいいのかわらないのですが、携帯で録音した物を、CDに焼く場合はどうすればよいでしょうか?
983木金鳥:2008/06/24(火) 00:39:21 ID:Fv70IHyz
っ 『質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
   また、最低限調べてからお願いします。』

て゛、新スレ立つのかも不明っしょw
984名無しさん◎書き込み中:2008/06/24(火) 00:48:21 ID:QeHVYyi+
>>981
書店に山のように出ているDVDコピームック立ち読みすれば?
>>982
書店に山のように出ているDVD/CDコピームック立ち読みすれば?
985名無しさん◎書き込み中:2008/06/24(火) 18:31:56 ID:z1UNvRoP
片面二層式からリッピングして圧縮しないで、そのまま片面二層式に焼くのに良いツールは有りませんか?
986木金鳥:2008/06/25(水) 00:09:41 ID:VxL3PgMb
>>985
(DVD)片面二層式からリッピングして圧縮しないで、そのまま片面二層式に焼くツールの組み合わせは、いくらでも有ります
987名無しさん◎書き込み中:2008/06/25(水) 19:12:48 ID:1jkkSaPQ
ImgBurnでBDを焼いているんですが、毎回焼き終わった直後にブルースクリーンのstopエラーが出ます。
やはりこのソフトが原因なんでしょうか?
988名無しさん◎書き込み中:2008/06/26(木) 05:06:02 ID:ponXUAxI
989名無しさん◎書き込み中:2008/06/27(金) 00:54:31 ID:lFVCLwkq
仮面ライダー電王の11が吸い出せないんです。
シュリンク デクリプタ DVD43等 ディスクが入ってると
ソフトが終了してしまいます。(立ち上がらない)
anyDVDなら吸い出せたんですが、これじゃクラックがめんどいし
高いしで買うかどうか 躊躇してます。
なんとかなりませんかね。
990名無しさん◎書き込み中
>>989
劇場版FCと同じのならDVDDecrypterのexeのファイル名を変えてみるとか