「国産」の安いメディア情報(DVD系) 7枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
775名無しさん◎書き込み中
愛知、名古屋大須、DOS/V ジャンパラ

まだ買って確かめていないけど
ケース付き、ばら売りで100円というのが最安値かも
台湾メディアというのはわかってるけど

いまのところ、DVDレコーダしかもっていないので
テストもしていないが、使った人いる?

ほかに RAMで悪いが 同じ店で
ケース付きで、
両面で、エバーグリーンの550円というメディアは使えている
これは問題なし、マクセルだと片面で980円だから
両面で殻付きで この価格はありがたい。

776名無しさん◎書き込み中:03/11/03 00:02 ID:BknWLyN9
>>774
秋葉スレに逝け
777名無しさん◎書き込み中:03/11/03 08:58 ID:yjwn/OS5
>>775
エバーグリーン(MediR?)の両殻で550?
近くのドスパラには無かったぞ・・・いや、価格が違うという方が正しい
778名無しさん◎書き込み中:03/11/03 10:24 ID:ywXPwYjy
>>774

近所に住んでるんだけど
別に普通にあったよ。
779ソニン:03/11/03 10:44 ID:lAl8Ir7c
五枚組 5DMR47EX(台湾製)を買って焼こうとしたら一枚目でミス。ちょうど、書き込み
ソフトの調子も悪かったので試行錯誤後、やむなくPCリカバリ。しかし、書き込みソフト
やaspiは直ったが、このDVDに焼くとコケる。princoでさえ同じ内容を書き込んで成功した
 相性か?ソニンってDVテープやMDも他社(sony AIWA以外)と合わないって聞くがDVDも?

このDVD-Rの情報、または情報の場所を知ってる方、教えてください

ちなみに中途半端な板、使うと無理やり高速で書き込みますね。プリンコだとソフトが
自然に一倍で焼いてくれます。本当は一倍の能力の板に無理に倍速で焼かさるからコケ
安いって事はあるのでしょうか?
780名無しさん◎書き込み中:03/11/03 10:46 ID:xKrt2Xi0
DVDマルチドライブ  16000円くらい

安い?
781名無しさん◎書き込み中:03/11/03 11:02 ID:ivXtoR0z
>780
そんな名前のメディアは聞いたことないが。
782ソニン:03/11/03 11:31 ID:lAl8Ir7c
779です。またプリンコで成功。原因がドライブやライティングソフトかメディアか
調べる為に、何枚、板をムダにしたことか、、、
三菱とかで成功したら原因はソニンだなあ
783名無しさん◎書き込み中:03/11/03 12:34 ID:V5juwmYZ
>>777

ドスパラではないぞ
じゃんぱら の方だよ、シャンク、アウトレット売ってるほうね
650円だったらすまん、

でも ドスパラより、じゃんぱらのほうが安いなと気がついて
交差点角のドスパラを後にして、
じゃんぱら に直行して買ったのだから、間違いはないような
店もそんなに離れていない

同じブランドで、同じ系列店でも違うのか?と思ったりもした。
ドスパラでは100円高かったよ
ちなみに100円のRメディアも、じゃんぱら にしか売っていない
ドスパラではないので(系列は同じ))気をつけるように
784名無しさん◎書き込み中:03/11/03 12:38 ID:A+CKBrca
通販ページ見ても

MediR EG-DVRAM240C カートリッジ付

\768になってる・・・なんで\550なんだろ
近くのとこも確か\768だったかな(\798?)
もしかして今行くと店頭特売!?店舗別かな
785名無しさん◎書き込み中:03/11/03 12:39 ID:A+CKBrca
もしかしなくてもスレ違いだな・・・すまん
786名無しさん◎書き込み中:03/11/03 12:43 ID:yExsv2w/
>766

おそらくMAXELL系。
IDが独自だけど、品質や見た目とか、様々な点がMAXELLっぽい
787名無しさん◎書き込み中:03/11/03 12:50 ID:6vDpTei1
>>786
何の釣りだ?
788名無しさん◎書き込み中:03/11/03 12:50 ID:iPWVdcvO
マクセルっぽいか?
2倍速のMediaBOX(IDマクセル)と比べてみると見た目はまったく違うんだが。
記録面の色も違う。
789名無しさん◎書き込み中:03/11/03 12:52 ID:6vDpTei1
エンポリは三菱風で結論出てるだろ。今さら何言ってるんだ?
>>786は相当なバカ。
790名無しさん◎書き込み中:03/11/03 12:55 ID:V5juwmYZ
>>783

追記
あとね、名古屋大須 赤門の角のツクモ
メモレックスのブランドで 両面殻つきRAM があった
数もすごく少ないが、これも似たような価格

CD-Rでは、10枚組み350円で見かけるブランドで
台湾の中でもましなメディアとして、世界で流通しているブランド
店員の話ではお客の話では問題なく読めたそうだが、
数が少ない。定員に注文しても再入荷難しそうな商品。
秋葉ではいくらで流通しているんだろう?

で、ほかに安い店ないかと店を回った後に
じゃんぱらで最安値で
両面RAM殻つきのエバーグリーンを見つけた。

殻からメディアも取り出せるタイプで
(方法は中のラベルに説明つき、わかりにくいけどな)
ひとつ試して問題なかったので、今後はこれを買うだろう。

あと、783で訂正
シャンク ではなく ジャンクだった スマソ



791名無しさん◎書き込み中:03/11/03 13:05 ID:V5juwmYZ
あげてしまった 下げます 

あと550円というのは記憶が怪しくなってきた
そのときだけの特価かもしれないし、568円だったかもしれん

ただ、大須界隈では じゃんぱらは、
エバーグリーンと Rメディア最安値だった

グッドウイル、ツートップ
パソコン工房、OAシステムプラザ、パウ
ドスパラ、九十九、コンプマートおよび第一ビルの中は
見たあとに かったので

792名無しさん◎書き込み中:03/11/03 13:49 ID:Vk1m/+n7
>>789
バカって言った奴がバカ。
793名無しさん◎書き込み中:03/11/03 13:56 ID:6vDpTei1
>>792
バカバカ
794ソニン:03/11/03 14:08 ID:lAl8Ir7c
流通形態が同じなのにバカ安は一時的セールじゃないかぎり粗悪品。どこかでコスト
削減して作ってる。雑誌で一週間DVD-Rを日干しにする実験してたが、プリンが最初
に読めなくなった。圧倒的な差で、、。
そのプリンより悪いソニンって、、、
ソニンのCDRを10枚96円の日替わり特価で何枚も買ったが書き込んだデータが心配です
795プリン:03/11/03 14:52 ID:lAl8Ir7c
結論が出そうです。Fujiで成功。ライティングソフトは壊れてない。ソニンが悪い
プリンだけ成功なら相性もありえるが、ソニン以外は成功だから、、、

さて、最後に三菱で調べるか、、、
796名無しさん◎書き込み中:03/11/03 14:56 ID:6vDpTei1
>>795
ソニンだけが成功しないならまさに相性だろ。お前バカだろ?
797プリン:03/11/03 14:58 ID:lAl8Ir7c
ほかのライティングソフトでもソニンがコケたぞ。
798名無しさん◎書き込み中:03/11/03 15:19 ID:PeqzTMlL
ドライブが糞なんだろ
799名無しさん◎書き込み中:03/11/03 15:31 ID:6vDpTei1
>>797
ライティングソフトなんか関係ない。ドライブとメディアの相性が悪い。
800プリン:03/11/03 15:49 ID:lAl8Ir7c
ソニンが全部だめとは言ってない。今回買ったのがヤバイ。
ドライブToshiba SD-R5002
ソフト dragon drop CD (bandle. DVD対応)and Bs recorder gold
メディア ソニン 五枚組 5DMR47EX(原産台湾) 1580円を処分価格で980円
XP Home Edition
AMD 明日論XP 2100 memory 256三個
4.31Gで外周まで焼いてみた。

同じドライブで同じソフト、同じ板使った方いませんか?
徹底検証です。
801名無しさん◎書き込み中:03/11/03 15:52 ID:0kpCQAyg
PCゲーム焼けるソフトありますか
802名無しさん◎書き込み中:03/11/03 15:55 ID:q6tRVmcO
>>800
SONY台湾ってProdiscかCMCかだろ。どっちにせよ糞メディアのツートップだ。
焼けなくて当たり前。そんな報告海外メディアスレに逝けば糞ほどある。
803プリン:03/11/03 16:37 ID:lAl8Ir7c
ドライブメーカーによっては,特定の粗悪品ID以外は2倍で
焼けるような対応をしている場合もある
これですね?
糞メディアなのに俺のドライブで糞メディア登録されてないから竜落が二倍で
804名無しさん◎書き込み中:03/11/03 16:39 ID:QQWADbEJ
>>803
まあちょっと正確さに欠けるが、大筋はそのとおりだ。
805名無しさん◎書き込み中:03/11/03 17:38 ID:e6EljFTW
keian(恵安?)のメディア見つけたんだけどこれどうなの?
806プリン:03/11/03 17:46 ID:lAl8Ir7c
向こうにもレスどうもです>>804

ID見る方法や板の型番と実際のメーカーの対応表の場所知ってる方教えてくださいませ
807名無しさん◎書き込み中:03/11/03 17:52 ID:/+0Q4V4A
>>806
ここ行って自分で調べな

買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -2枚目-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053876619/
808名無しさん◎書き込み中:03/11/03 17:57 ID:GI1lgYm0
>806
DVD OEM FAQ
↑の3つでググれ。
809名無しさん◎書き込み中:03/11/03 18:04 ID:rgiYQnHO
ここは、

 「国産」の安いメディア情報(DVD系) 7枚目

台湾はいらん。

810名無しさん◎書き込み中:03/11/03 20:17 ID:hutDKjYS
>>809
以前から思ってたんだが
国内メーカーの海外OEM品ってやっぱ海外産スレなんかな?
あっちはOEM関係の情報とかOEM品の話題が殆どないんでよくわからないだな・・・
811名無しさん◎書き込み中:03/11/03 20:23 ID:rWBKzwsC
>>810
このスレでの対象は純国産(石川産除く)と三菱シンガポール等の準国産。
それ以外は海外スレ。石川産は専用スレ。
812808:03/11/03 20:25 ID:GI1lgYm0
>809
台湾回避にも使える情報がヒットするんだけどな。
(´・ω・`)

CDRほどじゃないけど、
国内メーカーが海外のOEM品売ってたりもするし、
OEM関係の把握は必要でしょ?
813名無しさん◎書き込み中:03/11/03 20:29 ID:ywXPwYjy
>>800

それちょっと前に秋葉で500円台で売られてたやつだね。
今はもうなくなって今あるのはオーストリア産。
オーストリア産って品質どんなもんだろ
814名無しさん◎書き込み中:03/11/03 22:25 ID:O6S/47ZU
>>813
スレ違いだヴォケ。いい加減にしろ。二度と来るな、このクソやろー。
815○リン:03/11/03 23:47 ID:lAl8Ir7c
みんなありがとうデス。>>ALL
助かったわ
816名無しさん◎書き込み中:03/11/04 02:35 ID:0KaMgD1D
石川産=在日台湾産
817名無しさん◎書き込み中:03/11/04 07:32 ID:jT/sZYPT
>>816
ソースは?
818633:03/11/04 10:37 ID:Y41o9XH0
>>668
>元々は秋葉でマクセル委託って張り紙があった、ばおーだかFか知らんが
>話題には此処でなったから知ってるヤシもいるだろう。

また聞きしかできん電波村のぼうやだったのか。
アホくさいが一応レスしておく。他のみんなごめんね。
ばおーに貼ってあった「ラディウスに委託」の話題を書き込んだのは俺だ。
新聞の記事で気になっていたから、ラディウスに委託しても仕方ないだろう
と振った訳だ。
“これからも国内生産で品質世界一”の下りのソースを貼ってくれよ。
俺たちの使うRは、ぼうやの住む脳内世界産と別物なんだからさ。
819名無しさん◎書き込み中:03/11/04 11:27 ID:1dpUxz7w
最近、店舗情報よりここの方が信頼性高いと思うようになってきたよ。
820名無しさん◎書き込み中:03/11/04 12:00 ID:n2PouzQc
>>818あれは、ばおー壱号店のRadiusの−Rのところに貼ってあったなぁ。
ぼーおーは信用ならないなぁ。
821名無しさん◎書き込み中:03/11/04 13:35 ID:qDRFDkZY
ばおーに限らず結構嘘多いよ。
っていうか前回の入荷がそうで次の入荷で切り替わった場合とかもチェックしな
いでそのまま古いポップのまま出してるって場合がほとんどだろうけど。

確実性求めるなら、幕あたり買うのが一番安心できる。
822名無しさん◎書き込み中:03/11/04 16:35 ID:aqIhIJL9
安さが一番
823786:03/11/04 21:53 ID:CP+31dVo
>789

MAXELLと三菱は両者ともMAXELLが開発した同じアゾ系色素なわけだが・・・。
824名無しさん◎書き込み中:03/11/04 22:00 ID:WiVzx54W
>>823
エンポリはメディアIDのバイナリ配列がほぼ三菱と一致してるわけだが・・・。
825名無しさん◎書き込み中:03/11/04 22:05 ID:0tO4fB6l
>>824
そう言う不確かなこと言うと、石川は国内財閥系のoem生産をしているって噂があるわけだが・・・・。
826名無しさん◎書き込み中:03/11/04 22:24 ID:0/jKFf6I
>>824が言ってるやつは訴えられちゃうくらい似てるわけだが
827名無しさん◎書き込み中:03/11/04 23:08 ID:yY9yMK9a
わけだが・・・ばっか。結局いー加減な事しか書けないんだな。
828名無しさん◎書き込み中:03/11/04 23:31 ID:9V2PLI6g
それが2ちゃんねるなわけだが・・・。
829名無しさん◎書き込み中:03/11/04 23:45 ID:v2O/8b3A
そんな2ちゃんなネタを堂々と張り出すのがあ○ばおーなわけだが…

(国産にこだわり幕買う香具師がRadius(Opto)なんか買うわけないが)
830827:03/11/05 01:43 ID:/VDRt80k
>>828
もういい・・・。
831名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:12 ID:ukfoLfQ8
国産スレ鉄のお約束
@石川県は日本ではない
Aエンポリ三菱風は三菱ではない
BRadiusはそもそも国産ですらない
832名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:14 ID:G9rdZwyi
>>831
シンガポールは?
833名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:20 ID:ukfoLfQ8
Cシンガポールは日本の国土
834名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:23 ID:G9rdZwyi
>>833
マクセルのRWにマレーシア産があるけどそれは?
835名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:24 ID:G9rdZwyi
>>833
あとSONYオーストリアは?
836名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:32 ID:bh6mNBo1
>>831
>@石川県は日本ではない

なに言ってるの?中学生やりなおしてきたら?
837名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:37 ID:SEIJsdrz
いや実際日本じゃないし
838名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:37 ID:G9rdZwyi
>>836
このスレでは石川県は台湾なんだよ。みんなもそう思ってるよ。
839名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:41 ID:vRjpqxDb
>>834
両方ともわが国ではない。

大使館(三菱シンガ)と現地法人(膜マレー・曽爾オーストリア)と考えれば分かりやすいか?
840名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:42 ID:WS3JAHxH
つーか、海外産スレ行けよ。
此処は国産だっつーの。

今は祭りのねぇからなのか。
今買うなら高く戻ったニンレコはボツだし、
ばおーはアニメ絵のシール貼りやがるし・・・(;´Д`)
ろくな所がねぇ・・・(´・ω・`)ショボーン
841名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:55 ID:WS3JAHxH
>818のデンパガキ見たいのが出てくるから
すれ違いな話題になるのか。
自分の脳内がすでに逝ってる事にすら気づかない痴障って
なんで2chに多いんだかな。
真面目に相手してやった奴もアフォらしいな(w
帰ってくるのはデンパな返事なんだから。(w
842名無しさん◎書き込み中:03/11/05 02:59 ID:SEIJsdrz
とデンパが申しております
843名無しさん◎書き込み中:03/11/05 04:34 ID:oh6ofh5W
>>823
>MAXELLと三菱は両者ともMAXELLが開発した同じアゾ系色素なわけだが・・・。

釣りなのか何なのか知らんが違う。
三菱の開発した色素を幕が買ってんの。
844名無しさん◎書き込み中:03/11/05 08:43 ID:S1TFfZSk
知ったか君だろ(w、アゾは三菱が開発したのは超有名。
845名無しさん◎書き込み中:03/11/05 08:48 ID:BIT75iLD
超有名というか、色素かたる場合、常識ですね。
846名無しさん◎書き込み中:03/11/05 17:24 ID:Yrabypld
今からでも直線逝け!三菱等倍旧製品だが@168
847名無しさん◎書き込み中:03/11/05 21:21 ID:tqF747/H
あそこソフネットって言うんですか?知りませんでした。

848名無しさん◎書き込み中:03/11/05 22:28 ID:LaMQwg8V
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003110407797j0
その特性や品質の問題で追記型DVDメディア市場では実質アゾ系色素しか選択肢が
無かったわけだけど、面白くなってきたね。
誘電もさっさと自社で独自色素開発しる!
849名無しさん◎書き込み中:03/11/06 00:25 ID:DQ5GkQ3/
近所のコジマでフジのVIDEO用4倍が1380円。
秋葉の激安情報を聞くと恥ずかしくなるほどの値段だな…。
850704:03/11/06 01:00 ID:qZcGrqC7
ヨドの10枚1980円imation4倍ビデオ用が届いたので一様報告。
他の人と同じくシンガポール産でした。(゚д゚)ウマー
ただ、ビニールの包装が激しく開けずらいのねイメーション。
851名無しさん◎書き込み中:03/11/06 01:11 ID:0rr9Pqzo
>>705
それってfor VIDEOの4倍だったっけ?
852704:03/11/06 01:41 ID:qZcGrqC7
>>851
俺へのレスだと思いますが、for VIDEOの4倍であってます。

国産じゃないからスレ違いっぽいのでこの辺で。
853名無しさん◎書き込み中:03/11/06 01:46 ID:0rr9Pqzo
>>852
レス番間違ってた、スマソ。解答サンクス。
ちなみにシンガポール話題ははこのスレでOKらしいですw
854黒髪もどし:03/11/06 01:50 ID:axIfoSKv
DVDRで
三菱50枚シンガポール産が送料込み12000円
マクセル国産50枚12000円送料別  多分800円くらい。
どっち買うか迷ってるんだけど、どっちが良いかな?
855黒髪もどし:03/11/06 01:55 ID:axIfoSKv
あっちなみに
マクセルが2倍速対応で
三菱が4倍速対応。
漏れはいま等倍速のドライブしかないけど、来月くらいに4倍速ドライブ買う予定。
856名無しさん◎書き込み中:03/11/06 02:08 ID:gMrj0uE0
>>854-855
俺だったシンガ買うわ。4倍になれると2倍にゃあ戻れねぇ・・・。
KPの結果も極めて良好だし。
857名無しさん◎書き込み中:03/11/06 11:25 ID:HEK7R2Q2
4速で焼いてる人って怖いものしらず?
CDで言うと36速で焼いてるんだぞ・・・
まともに焼けてんの?
858名無しさん◎書き込み中:03/11/06 11:26 ID:gMrj0uE0
>>857
KPの結果良好だってばさ。
859名無しさん◎書き込み中:03/11/06 11:37 ID:vH2+oPo6
>>857
等速メディアに4倍で焼いてるわけじゃないから大丈夫だろ
860黒髪もどし:03/11/06 11:39 ID:axIfoSKv
等倍速で焼くのと4倍速で焼くのってどっちが長期保存とかに良いのかな?
861名無しさん◎書き込み中:03/11/06 12:21 ID:x+nnOgft
>>860
4倍速メディアは等倍速より焼けやすいので、対光性は少し落ちる気
はする。まして記録時にジッターは確実に増えるから、記録の正確
さでは等倍速に軍配が上がると思う。よって同一条件による保存では
専用メディアを使った場合、4倍メディアを使った場合に関わらず、
等倍速で焼くほうが長期保存には適していると思う。
本当の結論は、年数が経たないとわからんけど・・・。
862名無しさん◎書き込み中:03/11/06 12:29 ID:p18ejxwn
>>861
理論だけで言ったらあってるとは思うけどねー。
現実は・・・


863名無しさん◎書き込み中:03/11/06 12:48 ID:dlsbeuLS
UNI様の耐候性は最強。
直射日光でも雹でもかかってきやがれ!
864名無しさん◎書き込み中:03/11/06 12:55 ID:atWUujku
TDK 等倍っていいの
200ちょいなんで激安じゃないですが
865名無しさん◎書き込み中:03/11/06 13:45 ID:98cIm11K
DVD-R
SW(OPTODISCK001)(台湾)1-2倍を2倍焼き、
誘電4倍(日本)を4倍焼き、
TDK1-2倍(日本)を2倍焼き、
DVD+RW
リコー1-2.4(日本)を2.4倍焼き、
kp使える環境が無いのでneroのスキャンディスクにて測定。
上記メディアすべてGOOD100%になるのですが、
ここでの評判を聞いてると(特にSW)エラー(Damaged)が出ないのが、
逆に心配なのですが皆さんはどうですか?

それとは逆にCD-Rはエラー出まくりで、(nero)
4040で焼いたCD-RをLITEONドライブで測定するとまったくエラーがでません。
(4040で焼いて4040で測定はエラー出まくりの物でもLITEONではエラーが出ません)
LITEONドライブでは昔焼いたCDでエラーがでたりしてくれるので、
一応の測定はできていると思うのですが、
4040はCD-Rの読みはいまいちなのかなぁ・・・?
(逆に読み性能が高くてエラーを出してくれるのかなぁ・・・?)
測定でエラーが出てもきちんと読めるし音楽CDでは音飛びもしません。

環境はwinXP,ペン3の800(133×6)メモリ384M
セカンダリマスターLITEON(CD-RW)40125SファームZS0R
セカンダリスレーブ4040(バルク)ファームA301

何か情報があればよろしくお願いします。
866865:03/11/06 13:48 ID:98cIm11K
↑書く所を間違いました。
ごめんなさい。
867名無しさん◎書き込み中:03/11/06 13:57 ID:mODIDM4z
868名無しさん◎書き込み中:03/11/06 17:13 ID:s45E8Eu6
八千代向日市マク等倍5枚1280円。 高いか
869名無しさん◎書き込み中:03/11/06 18:13 ID:mODIDM4z
>>868
プリンタブルなら買うかな。
870名無しさん◎書き込み中:03/11/06 18:19 ID:ez8P19ef
>>865
                  _,.イ  ̄  ー`-、、
              rー<       ,.二 ヾ_
           rニ < ̄ `ヽヽ _,.ム-イ ! `\)ヽ
        /´   ヽヽ   ゙i !' ,ヘ !|ノ、//   \
      _/´      | !   i !イ!´ ̄ヽト、-‐ '    i
   .,.  ´        .::| ! ,.ィ/´ |i   /'  ヽ、    ト
  ./          .::: _ ム'´,./   ヽ     _,.ハ \ ヽi |
  '          ..,.イ了   !|     ,. -‐ ニ.,_,. トヽ, _ Y
  !:.. 、   .. ..:.:::ハ!  '   i|__,.ィ    イi゚::ソ'´  Y rヽ!i  おぬしは本当にバカなのだな。
  ヽ:::,::. .. :.:::::,,ノ ヽ |i   !i ,ィr:.、     ̄´   } }k'ハ
   Y::::::ー:: ::. ..  :::゙ト;   、! ゞ'      "" ー'イ!ィ  !
    ヽ:::::::.: ... .   :. ゝ _ ! |i ヽ,   ' _ ,.      i} |  |
     \:::::::::. .     :`}/' ! ト,  ´'    ,   O'  /
      ゙、:::::::::...     /  '  !_,>  __ イ   ト、イ!
       ヽ:::::::::. ..:../  / /   Y ヽ、r―= ̄´!/'
        \::::::, '    '  ハ   !i   | !      ト!、
          Y/    / イ! ヽ   | ヽ y-- ― __7/ ヽニ7-、
          i    / ハ   \| ヽ/-- ― __7/   , '   \、 __
          ! |   ,  ! ト、    !ヾ/-- ― __7/  /      //
           | !   ! i |  ! ヽ  |`7-- ― __7/ /      /イト
          Y    、 !ト、,ハ- ゙!  !,7-- ― _7イ_'     __,/イ  7
           ヽ、  ヾ!ヽヽ イ| /-- ― ノ r‐-- ニニ -‐ '    '
            /ヽ\ ト\/ / /--‐r ニ イ    / ..:: ...     !
871名無しさん◎書き込み中:03/11/06 20:44 ID:c4iLXgjZ
DVDRケース入り100枚纏め買いしたんだが、これだけ居住空間奪っといてたった430GBか・・・。
今度から、300GのHDD一辺倒にしよう・・・。DVDRはもうだめぽ。
872名無しさん◎書き込み中:03/11/06 21:38 ID:dTxvZxYP
>>871
それがいいよ、そうしなよ
873名無しさん◎書き込み中:03/11/06 22:14 ID:e8im4kWp
>>872はエライ!
874名無しさん◎書き込み中:03/11/06 23:49 ID:JLeLAuZ0
300GBが一瞬にして消し飛ぶのって爽快だよね!
875名無しさん◎書き込み中:03/11/07 00:45 ID:7Cg2tL2u
そうかい。
876名無しさん◎書き込み中:03/11/07 02:27 ID:f5JxsGQM
外付け二台で逝け
877名無しさん◎書き込み中:03/11/07 02:34 ID:cI6qfE8f
色素において、幕・誘電・TDKで優劣をつけるとどうなる?
878名無しさん◎書き込み中:03/11/07 02:44 ID:woUbbIzD
幕=誘電=TDK
879名無しさん◎書き込み中:03/11/07 11:14 ID:4qsznT42
なら全部三菱のアゾ色素ってこと?なら三菱の一人勝ちってことに……
880名無しさん◎書き込み中:03/11/07 11:32 ID:BAmR3ryb
誘電はオリジナルじゃないの?
氏亜人混ぜてるって話だけど。
881名無しさん◎書き込み中:03/11/07 11:39 ID:nFpWSFML
三菱からアゾ(の技術)買って、シアニン少し混ぜれば自社開発色素のできあがり。
実際はシアニンはほとんど入れないで少し弄った程度だろうけど。
シアニンある程度混ぜたら、ウンコやオプトみたいに色素が薄くなるからすぐ分かる。
882最近通販が安いと聞いたもの:03/11/07 12:29 ID:4TR1E5/d
今週末あたりメディア纏め買いするとなると
お勧めってある?
メーカーは国産なら問いません(あんまり評判悪いと別)

それと国産メーカーの名前で販売 生産が台湾ってのは
どの程度信用できるのでしょうか?

個人気に-Rを50枚以上まとめ外の予定です、
RAMも少々あってもよいかな RWもかってみようかな
(RAM有るから無駄か? 試しに一度使ってみたいが)
とか思ったりもしています。
883最近通販が安いと聞いたもの:03/11/07 12:34 ID:4TR1E5/d
ここの書き込み読んでいるうちに
容量と値段を考えるとHDDも悪くない事を
今更ながら痛感しましたよ。

HDDならまず書込みに実は失敗していたって事はないでしょうし

最近のRなら国産使えばまず普通にやっていれば
書き損じは無いですよね(エラーが露骨に出る場合と 実は失敗していた場合に通りありえるが)


そういえばもうそろそろPC本体はボーナス目当てのモデルが出る頃ですが
それにあわせてメディア価格が崩れたりする可能性って
あるんでしょうかね?(世間話程度)
884名無しさん◎書き込み中:03/11/07 12:42 ID:1ukZ5vF0
>>882-883
HDDが良いって痛感したんだろ?ならHDD買えよ。
885名無しさん◎書き込み中:03/11/07 13:03 ID:hMKn805Z
>882-883
 つーかどうやって買うんだよ?
 秋葉とか日本橋に逝くのか?週末とか言ってんだから通販じゃないよな?
あと使ってるドライブは?(メーカー・倍速)

 なんでこう馬鹿な質問する香具師って馬鹿なんだろうね?
886名無しさん◎書き込み中:03/11/07 13:12 ID:eiXSfwwC
カワイソウw
887名無しさん◎書き込み中:03/11/07 14:28 ID:XKMteopW
>>885
馬鹿な質問してるからだろ。

それより、○紅パソコン実現してたんだな。
イケ偽マクのみたいに突っぱねられると思ってたんだけど・・・ウラヤマスィ
888黒髪もどし:03/11/07 14:35 ID:JUHyoLcI
UNIFINOってどんなメーカーなんですか?
あとhttp://www.rakuten.co.jp/emporium/434552/
のサイトの下の方にある国産高品質アゾ色素採用でスピンドル50枚8980円のやつ
なんだけどデータ消えたりしないかな?初心者なんで教えて下さい。
889名無しさん◎書き込み中:03/11/07 14:40 ID:lxfhmxVU
>>888
それUNIじゃないだろ。ちゃんと見ろカス。
890黒髪もどし:03/11/07 14:45 ID:JUHyoLcI
>>889
違います。ユニもあったからこれとどっちがいいかな・・・・・・
って事です。どっちもやめた方が良いですか?
891名無しさん◎書き込み中:03/11/07 14:49 ID:lxfhmxVU
>>890
専用スレがあるから、ざっと眺めて評判を見てみれば。

そろそろUNIFINOのDVDメディアを語ろう!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051899731/

「メディアエンポリアム」専用スレ6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067493834/
892名無しさん◎書き込み中:03/11/07 19:31 ID:H84O2akH
RICOH、そこそこいいね
893名無しさん◎書き込み中:03/11/07 22:27 ID:8bi5j4ri
>883

扱うデータ容量が大きければ大きいほど、HDDの方が良い。
確かに、単位容量辺りのメディア代はDVDRが一番安いが、
コピーに掛かる人件費、保存に必要な土地代、だけでも考慮すれば、軽く逆転する。
(暇つぶしに計算したこと有るけど、DVDRのほうがHDDの倍くらいになった。あの頃よりHDDは更に安くなったがDVDRは値段が変わらない。)
保存期間だって、DVDRは100年近くもつといわれてるけど、日光や蛍光灯で劣化し、国産でも野ざらしだと一月もたないので
リスクとしてはHDDと似たようなもの(MaxtorのMaxLineシリーズも公証値は100年以上もつ)。

複製するにしても、仮に300G分するとしたら、HDDなら、コピーして後はほっとくだけ。
DVDRは約70枚をひたすら引っ付いて焼き続ける。ラベル書くのも疲れる。

DVDRに何一つ利点はないよ。
894名無しさん◎書き込み中:03/11/07 22:32 ID:q/kSJogJ
>>893
リムーバブルHDDケースに魅力的なものがないからなぁ。
もっとデカい企業が出してくれるといいんだけど。
オウルテックは種類が多くてよくわからんし。
895名無しさん◎書き込み中:03/11/07 22:52 ID:QEes+K7u
>>893
土地代の表現にワロタ
896名無しさん◎書き込み中:03/11/07 22:56 ID:BoEcCFlf
300GB一気に失う可能性も有るよな<HDD
897名無しさん◎書き込み中:03/11/07 23:14 ID:MLK2Y0fS
郵便
898893:03/11/07 23:16 ID:8bi5j4ri
>895
住んでる地域の坪単位評価額を元にマジに計算しましたが(w
まぁ、積み上げる高さの限界とか勝手に決めてかなり大雑把だったけど。

けど、何の足しにもならん誤差アリまくりの計算ではあったが、
DVDRを焼いたあと、その後目的のメディアを探す手間&データを活用する割合と、
HDDにまとめて保存した場合の検索の手間&保存後活用する割合
とか、金額に換算できないパラメータとかも見えてきて(これも二次関数のように扱うデータが多くなるほどHDDの有用性が極端に上がる)、
DVDRに保存する評価がぐ〜っと下がった。

>894
自分は仲間内でオウルテックのある型番で統一してる。
IEEE1394変換してSCSIBOXケースを改造して外付けにした。
データ交換とかの際、死ぬほど楽。
899名無しさん◎書き込み中:03/11/07 23:23 ID:dv10f4ur
基本的に焼いたDVDは大画面TVで見るのでHDはイラネ
パソのTV出力なんて糞なことは言わないで下さいよ
900名無しさん◎書き込み中:03/11/07 23:58 ID:B0suZ9Ok
>>893
HDDは野ざらしでも1月以上もつのですか
野ざらしが外のことなら、やはり風雨にはDVD-Rのほうがまだ強そうですが

あと 公称値 かと、、
901名無しさん◎書き込み中:03/11/08 00:17 ID:eA7CbOT1
漏れはDVDVIDEOはDVD-Rに焼いて
DivX等の圧縮動画はHDDに保存してるよ
902名無しさん◎書き込み中:03/11/08 00:26 ID:TSRCPLLk
リスクの分散とかは全く考慮しないわけか
903名無しさん◎書き込み中:03/11/08 01:00 ID:BfapFCBV
>>902
だな。それが一番重要だよな。
まあバランスを考えるなら
コストパフォーマンスが高い(のか?)20GB〜40GBあたりのHDDに
分散して保存するのが一番よろしいかと。
904名無しさん◎書き込み中:03/11/08 01:19 ID:EYxm6nSj
>これも二次関数のように扱うデータが多くなるほど

ここには誰も突っ込まんのか?
905名無しさん◎書き込み中:03/11/08 01:20 ID:eTDlZZo8
>>903
だったら国産で同じの2枚づつ焼いた方が、
スペース的にも値段的にも安(ry
906名無しさん◎書き込み中:03/11/08 01:22 ID:kEgM3iiB
よく出るよねぇ、こういう話。いつも思うのだが、
なんでここまで自信満々に「焼き退避に利点はない」と言い切れるのかわからんよ。
駆動系を持つHDDへのバックアップは実質バックアップにならんのだけど。
せめてそのバックアップHDDのコピーを複数用意するってところまで
踏み込んでくれれば良いんだけど、そこまで考える頭の持ち主はそう多くないようで。

まぁ所詮飛んだところでたいして痛くもない程度のデータなんだろうと納得してるが。
907名無しさん◎書き込み中:03/11/08 01:43 ID:ZnSAGHN2
帝人の殻付両面RAM9.4GってどこのOEM?製造国は日本でした。
1000円だったんだけど。
908名無しさん◎書き込み中:03/11/08 01:50 ID:dzPNcEOe
テープに記録しいたけ
909名無しさん◎書き込み中:03/11/08 02:41 ID:U1+CPr6a
hDDは30cm落としただけで全て終わり。
少なくとも、変わりには成らない。
雷鳴って電源消えてもあぼーんの可能性がある。
(゚听)イラネ 物なら良いだろうけど。
910名無しさん◎書き込み中:03/11/08 02:55 ID:KjHDpOHh
>904
・・・イメージを言っただけなんだが。それに、金に換算できないってパラメータだってはじめに断ってるじゃん。
膨大にRが増えても管理できる奴や労力など屁でもない奴らには、またちがってくるし。

>906
>複数用意するってところまで 踏み込んでくれれば良いんだけど

いや、複数用意することを前提なんだけど・・・。
>複製するにしても、仮に300G分するとしたら、HDDなら、コピーして後はほっとくだけ。
>DVDRは約70枚をひたすら引っ付いて焼き続ける。ラベル書くのも疲れる。

>900
なんか、ここの住人は総じてDVDRの耐久性を信じてるみたいだけど
別に野ざらしじゃ無くて、窓際の明かりでもいいよ。野ざらしは実際にはありえんからな。
DVDRは夏場なら、ひと月経たずに色素が剥がれる。DVDRは耐光性の脆弱さに加え、
記録面の物理的弱さも弱点。記録面に接触するCDフォルダーはデータ壊れる。
911名無しさん◎書き込み中:03/11/08 03:01 ID:EYxm6nSj
>>910
あのー 二次関数 っていうところに突っ込んでるんだけど。
     ~~~~~~~~~~~
普通は 指数関数(a>1) って言うのではないかと。
912名無しさん◎書き込み中:03/11/08 03:09 ID:LcG/YLs3
焼くこと自体が楽しいんでしょ
HDDにばかり溜め込んでいると、やがては愛着が薄れていってしまうし
913名無しさん◎書き込み中:03/11/08 03:12 ID:ltM0sZDQ
厨房なら「指数」や「2次関数」は知ってても「指数関数」なんか知らん。
工房以上ならDQN。
914名無しさん◎書き込み中:03/11/08 04:21 ID:HXYon7Nl
HDD、RAM、Rを使い分けてこそ正しい姿だと思う。
915名無しさん◎書き込み中:03/11/08 04:25 ID:Gct2u7a+
正直RAMはイラネ
916名無しさん◎書き込み中:03/11/08 04:44 ID:xAJM779s
>>910
条件の悪い所に置いたら消えるのはアタリマエ
HDDだって高温に晒せばエラー増えるし、低温に放置すればグリスが固まって死ぬ事もある
普通に配慮できる程度の環境を整えた上での耐久性を語らないと意味なし

そもそもHDDなんてせいぜいMTBF10万時間ぐらいのもんだよ
約10年で半数はアボーンする
もちろんこれは平均だから、もっと短時間でアボーンするヤツもある

ってかオマエ本当にDVD-R使った事あるのか?
プリウンコ使ったら消えちゃったから、もうDVD-Rなんて信じられね〜って暴れてるだけ?
917名無しさん◎書き込み中:03/11/08 05:39 ID:wkW7eKqy
ヨドまたイマチョン1980円で売ってくれよ
今月中に。
918906:03/11/08 06:01 ID:kEgM3iiB
>>910
あぁ、そこか。読み違えたよ。スマソ

…でだ。
なにもDVD-Rの耐久性を信じてるわけじゃなくて、
まだDVD-Rのほうが駆動系なんて不安要素のないぶんマシというだけなんだが。
つーか野ざらしとか、そんな状態はどんなメディアを使おうが論外。
普通に保存してある、という前提から話を進めないと正しい比較にはならないよ。
919906:03/11/08 06:04 ID:kEgM3iiB
…途中で送信しちまった。

まぁ手間だけを考えるならHDDは有効な選択肢だとは思うけど、ここはCD-R,DVD板なわけで。
HDDのほうが良いかも知れないけど、それでもCD-R,DVDでやる人たちの集まる板なわけで。
これ以上話を続けるなら然るべき板でやったほうが宜しいかと。

そもそも個人の趣味の話に、人件費とか土地代とか書いてる時点でネタだと思ったんだが、
わりと話を引っ張るってことは、マジで書いてたのか?
920名無しさん◎書き込み中:03/11/08 07:56 ID:NKrRbMF3
三菱赤箱(1-2倍、国産)5枚パック770円っているのはお得ですか?
921名無しさん◎書き込み中:03/11/08 08:16 ID:OxUj89k9
↑買い占めちゃっていいぐらいお得です。
(但し、ソニンドライブじゃなければ)
922名無しさん◎書き込み中:03/11/08 08:24 ID:V3DtSNIm
ソニンドライブって国産三菱と相性悪いの?
923名無しさん◎書き込み中:03/11/08 08:39 ID:t7Aw4s8e
漏れの場合・・・・・
動画→DVD-Rへ 1作品ごとに納められ管理しやすい。
音楽→HDDへ ファイルの管理が楽、DVDに焼くと聴きたい曲を探すのがめんどくさ
ゲーム関連→DVD-Rへ 1作品ごとの容量がでかくHDDへの保存もいいかもしれないがHDDが
逝ってしまったときの悲劇を考えると・・・・・つうことでDVD-Rへ

※HDDはリムーバブルをつかっています。
大体こんな風に漏れは保存媒体を使い分けている。
924名無しさん◎書き込み中:03/11/08 09:14 ID:hDIIqFg3
今日ヤマダ電機で山田オリジナルDVD-Rが5枚で1180円の10%ポイントなんですけど
これって三菱と同じでいいの?
925名無しさん◎書き込み中:03/11/08 09:38 ID:OxUj89k9
>>922
三菱が、ソニンドライブとだけ相性問題がでるロットをすべて回収したのがアウトレットみたく出回っている。
開封済みなどの見てくれを除けば、ソニンドライブ以外では問題なし。
正規品なら1000円以上するので、その安さは回収品臭い。

>>924
YAMADAは三菱でも台湾じゃなかったか?国産、シンガ以外は三菱でもすれ違い。
926名無しさん◎書き込み中:03/11/08 10:52 ID:V3DtSNIm
>>924
正規品は大丈夫なのか。何箱か買い置きストックがあるからひやひやしたよ。
アウトレットってもしかしてエンポリのがそうなのかな?

それと最近のヤマダ紙赤箱プリンタブルは国産になってるね。
927名無しさん◎書き込み中:03/11/08 10:57 ID:V3DtSNIm
>>924
広告を見てみたらあった…。漏れが買った時は1380円だたのに…。
928名無しさん◎書き込み中:03/11/08 11:48 ID:ar98NMCI
1180円は台湾産を捌くためじゃないか?
もし国産だったら山田は太っ腹。
929名無しさん◎書き込み中:03/11/08 12:43 ID:0x/gh7u4
>逝ってしまったときの悲劇を考えると・・・・・つうことでDVD-Rへ
ゲーム関連ではそう考えて、なんで音楽ではそう考えないの?
930名無しさん◎書き込み中:03/11/08 13:00 ID:RmTqoCHf
人それぞれだ、放置でよかろう。
931名無しさん◎書き込み中:03/11/08 13:07 ID:ltM0sZDQ
>>920
>安く買えたという類の書き込みは、何処でいくらで買ったか書かないと情報として
>無意味なので、店名を明記するようお願いします。
932名無しさん◎書き込み中:03/11/08 13:19 ID:uizEkMYs
>>928
国産だったよ
933名無しさん◎書き込み中:03/11/08 15:20 ID:HXYon7Nl
>>929
オリジナルCD持ってるんじゃ無いの?
で、ゲームは自作していると、


ごめん。ちょっと無理がある
934名無しさん◎書き込み中:03/11/08 16:29 ID:pMcFXL9d
>>910
>記録面の物理的弱さも弱点。記録面に接触するCDフォルダーはデータ壊れる。

うなーこたーない。
一年ちょっと前に焼いたプリウンコですらまだちゃんと読み取れる。もちろんCRCも正しい。
ちなみに、ダイソー百円ケースだから記録面にもろ接触している状態。
個人的な感想だけど、そこそこDVDRは持つと思うよ。

野ざらしにする香具師なんていないだろうし、漏れは耐光性より湿気によるDiscの反りの問題の方が重要だと思う。
プリンタブルなど湿気を吸収しやすい物はDiscが反りやすい傾向にある。
購入当初は全く反っていなかったTDKや誘電も一年たつと少しずつ反ってきている。
幕は初めから少し反っているけどね。

まあ、梅雨と夏の時期さえ気を付けておけば、HDDの数倍は持つと思われ。
それに、家電との連携で使う場合、HDDでは役にたたない。
935名無しさん◎書き込み中:03/11/08 17:31 ID:uv4QGhiE
>>934
まさに「個人的な感想」だな。
936名無しさん◎書き込み中:03/11/08 18:12 ID:3Ev45kr3
>>934

>ダイソー百円ケース

1cmケースではなく裸のまましまうケースのこと?

937名無しさん◎書き込み中:03/11/08 18:14 ID:T2rEVWEh
とにかくHDDに保存したい香具師はスレ違い、板違い。
消えてくれ。
938名無しさん◎書き込み中:03/11/08 18:36 ID:YHo5qPLk
ヤマダの\1180-赤箱セールは、ひょっとして4倍速対応へ移行する序曲?
939名無しさん◎書き込み中:03/11/08 18:41 ID:pXhAZc1r
赤箱は1100〜1200円台の店が急増中。
940名無しさん◎書き込み中:03/11/08 18:50 ID:r25H9Kxe
>>938
じゃないかなぁ。とりあえず狩っておいてけど。
941名無しさん◎書き込み中:03/11/08 18:57 ID:uv4QGhiE
買ってるのは地方人だけか?
942名無しさん◎書き込み中:03/11/08 19:22 ID:pXhAZc1r
日本橋でも安売りされてる。
943920:03/11/08 19:25 ID:NKrRbMF3
931さんごめんなさい。
埼玉県越谷市のPC−DEPOで売り出しやっていて、商品配達中にもかかわらず行って10パック買ってきました。

とりあえず、良い物のようなので安心です。
944940:03/11/08 20:06 ID:r25H9Kxe
>>941
電車賃とヒマを考えると国産五枚1180なら買うに値するんよ。
郊外の家電店は平気で1580とかするからね。
まぁまとめ買いなら日本橋行ってもいいんだが。。。
945名無しさん◎書き込み中:03/11/08 21:10 ID:+NaC55/R
くそー 三菱4倍を通販で買ったら中身誘電だった
946名無しさん◎書き込み中:03/11/08 21:18 ID:uv4QGhiE
三菱は国産4倍は全部誘電だぞ。自社製はシンガポール。
947910:03/11/09 00:04 ID:dDq8V9ae
半分釣りの話題に真面目に答えてくれたのでレスしときます。

>916
MAXELL製DVDRを2000枚以上焼いた。台湾産など論外(Ritekはまぁ許せるが)。
たぶん、そのせいで管理能力超えてDVDRを個人的に毛嫌いしてることは自認してるが・・・。
このスレ住人で俺ほど焼いた奴は少ないと思う

>934
いや、布の奴で実際に経験しました。まぁ、布ケースに入れないで下さいと書いてあることも知っていたので、半分実験のつもりでやった。
とはいっても、データ破壊する確率は低い。まぁ、この点はTDKの超硬あたりで、解消できるかも知れん(超硬はメーカーが好きでないので使ったことないのでなんとも言えんが)。
948名無しさん◎書き込み中:03/11/09 00:09 ID:byjJ2K9s
自分が不利になると「釣りの話題」ですか?
949名無しさん◎書き込み中:03/11/09 00:31 ID:5K43314z
DVDメディアの値段が参考になる良い所ありませんか?
>>1の趣旨からずれた話はやめようよー
950名無しさん◎書き込み中:03/11/09 00:36 ID:lDKfqqG6
>>947
データセンターでラック借りてサーバ置いてて全部で120台ぐらいのSCSIのHDD使ってるが
2ヶ月に1台ぐらいは死ぬよ
もちろん全部RAID+ホットスタンバイでデータ自体の損失は皆無だけどね
信頼性が高いと言われてるSCSIで筐体もサーバ専用機だし、空調も効いてて電源も安定している
データセンターですらこれぐらい死ぬのに、IDEのHDDなんて怖くて長期保存用なんかに使えないよ

DVD2000枚っつ〜たら10TB分じゃん
これだけのデータを、たとえば100GBのHDDに入れれば100台分
毎月1台ぐらいはHDD死んでるかもよ
951名無しさん◎書き込み中:03/11/09 00:42 ID:dDq8V9ae
>948

何が不利か知らんが、誰がどう見てもHDDの勝ちだろ。
釣りなのはDVDR妄信者どもの巣窟に冷やかしに来たこと。

いや、君らを見てるとDVDR数百枚くらい焼いてた時点の自分みたいでなつかしいYO(w
952名無しさん◎書き込み中 :03/11/09 00:53 ID:JgZTUS5q
誰がどう見てもHDDの勝ちだろ
誰がどう見てもHDDの勝ちだろ
誰がどう見てもHDDの勝ちだろ
953名無しさん◎書き込み中:03/11/09 00:58 ID:+Ao3B4xu
>>951
>>950の書き込みは無視ですか?
954名無しさん◎書き込み中:03/11/09 01:10 ID:iwhlwmLa
結局ただの三流釣り師だったのね(w
955名無しさん◎書き込み中:03/11/09 01:51 ID:feRbgaRj
DVD-Rの不織布保存ってそんなに不味いの?
別に傷なんて余程のことがないと付かないと思うけど・・・
化学反応でも起こすのか?
956名無しさん◎書き込み中:03/11/09 01:52 ID:DOYu6u2M
54 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:03/11/08 17:42 ID:3S0zNSVa
>>52
おめでたいな……国産4倍誘電が『現時点で』一枚236円で買える場所があるのに……。
まぁ、そっちも50枚プリンタブルだから俺はいらんけどね。

↑これどこ?
957名無しさん◎書き込み中:03/11/09 02:04 ID:XCXTERsx
山田赤箱が4倍になったら
1倍ドライブの俺は確実に死ぬ・・・。
まだ外付けドライブが5万のときに買ったユーザーなのにさ・・・。
958956:03/11/09 02:35 ID:DOYu6u2M
スマソ
事故解決しました(;´Д`)
959名無しさん◎書き込み中:03/11/09 02:35 ID:Ek9eAkXm
>>957
今のうちに国産等倍メディア買いこんどけ
(@200前後でなら)
CD-Rの二の舞になるぞ
960名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:09 ID:dDq8V9ae
>950
自分が以前いたところでは、プロサイドのMaxLineを搭載したやつ使ってたけど
在任中壊れた様子は無かったな。
そんなわけで、それ以来、個人でもMaXLineで揃えてる。
その前のところではSCSIだったが、そっちは確かに3月に一台くらいは壊れてた。
Atlas4.3Gぐらいの頃からSCSIの故障率はあがって来た様な気がする。

大体、HDDが壊れることは大前提。そのための複製とその手軽さ。
大事なデータは2台保存してある。2台同時に死ぬことは天変地異でも起きないかぎりまず無いと思う。

ただ、サーバみたいに24時間使用ってわけじゃないのでそんな頻度では壊れないと思う。個人で300Gを20台ほど所有してるけど、今のところ一台も壊れてない(まだ半年程しか経ってないが)。
あと、このスレで誰かが言ってたグリスが固まる説は都市伝説っぽい(少なくとも東京の冬じゃ起きたためしがない)
大手HDDメーカー関係者(技術部門じゃないのであてにならんが)も、聞いた事ないし、ありえないとも言ってた。
まぁ、この固まる説はどっかのHPに「・・・らしい」って憶測で書かれた事が事実の如く語られている模様。
ただし、長年使っていなかったHDDが起動しない現象が極めて希に起こることも事実ではある。それは家電にもいえるが。


>DVD2000枚っつ〜たら10TB分じゃん

これに関しては、何がどこにあるかもわからないので事実上データは死んでる。
実際にデータが化けてるかもしれない(化けたのもあるのだが)。
ただ、それを全部チェックする気もないし、する方法も思いつかない。はっきり言って300GBを30台(DVDR2000枚相当)の方がまだかわいい。生死の確認も、データ検索も容易。プロサイドのが2台あれば事足りる。占有面積もタタミ一畳分ぐらいに収まる。
データは好きなとき手軽に呼べなければ意味がない。
DVDR2000枚超は、誰もが想像しているよりたぶん凄まじく場所を占有する。一部屋丸ごと保存場所。R部屋にはCD-Rの頃のもあるので、更にカオスなのだが・・・。
961名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:09 ID:vA6TO1Ob
>>946
もしかしてDQ(Y)N-AZOってやつがそう?
962名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:10 ID:dDq8V9ae

>955
信用するしないは勝手だが、多少説得力のあることとしては、CDRは布入りで大手メーカーからパッケージ販売されてるが、DVDRでそういうパッケージは見たことない。プリンコですらない。
メーカーのサイトでもプラケースにしてくれみたいなこと見た覚えがあるが、検索しても見当たらないので確証はない。

>957
秋葉が近いなら、マクセルの等倍5枚パックが1000円切ってる。ばお〜の土日特価。
一時期品薄だったこの商品が、どこの店でも低価格で妙に溢れているのをみると逆に、在庫一斉処分の感がある。
963名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:15 ID:+Ao3B4xu
>>960
長文ウザいし、スレ違い。もうHDDの話題はいいから。
964名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:28 ID:XCXTERsx
>>962
秋葉があるなら山田なんかにゃいかない(爆

丸紅PCの購入権持ってるのだが
DVDドライブ狙いで買おうかな・・・。
965名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:30 ID:+Ao3B4xu
>>964
丸紅祭りのPCってマジであの値段で買えるの?謝罪で終わりと思ってた。
966名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:36 ID:xuvjEky6
てゆーか、チェックする気もないものを2000枚も焼いてどうするんだろ・・・
10年後は燃えないゴミになっていると思うよ。
967黒髪もどし:03/11/09 03:41 ID:vDtZnILM
太陽誘電のDVDって良いと思う?
50枚4倍プリンタブル11000円で売ってたから
968名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:43 ID:oij7SclW
DVD-R2000枚ぐらいなら、何十枚か入るブック型のホルダに入れて本棚に収納すれば
余裕で棚一つで収まると思うが?
72枚入りのホルダなら28冊。

俺はCD-R時代にそうやってまとめてて1000枚ぐらいCD-Rがあったが、普通に収納
できてたぞ。保管の仕方がなってない。
969名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:45 ID:1iMcYDbr
東芝5002・5112で相性の良いメディアって?
970名無しさん◎書き込み中:03/11/09 03:53 ID:+Ao3B4xu
>>967
4倍は問題ない。

>>969
そういうことは専用スレで聞けよ。
971名無しさん◎書き込み中:03/11/09 05:15 ID:i5lgiG6M
5002はどのメディアでも、ちゃんと焼けるよ
5112は国産でないとダメ(4倍メディアは)
972名無しさん◎書き込み中:03/11/09 05:32 ID:99W5zt2a
973名無しさん◎書き込み中:03/11/09 08:21 ID:tAvfu1mb
マクセルのRが5枚800円で売っていたので20ケース買いましたよ
それからRは直接入れ物に接したら傷が付くのでやめた方がいいですよ
CD-Rは別物ですからね
974名無しさん◎書き込み中:03/11/09 10:08 ID:+Ao3B4xu
>>973
店名書けよ。>>1も読めない文盲か?
975名無しさん◎書き込み中:03/11/09 10:14 ID:ygNPVqFf
ヤマダ電機と三菱共同開発とかなってる奴ってどんな感じ?
976名無しさん◎書き込み中:03/11/09 10:25 ID:00zHLA7v
977名無しさん◎書き込み中:03/11/09 11:07 ID:EAOcviz+
俺もDVDを不織布に入れてるよ…
ちょっと考え直さねば…(−A−;
978名無しさん◎書き込み中:03/11/09 11:10 ID:tAvfu1mb
>>974
おまえには教えない
979名無しさん◎書き込み中:03/11/09 11:20 ID:fLqCp/7/
じゃあ、974以外にコソーリ教えてよ。
980名無しさん◎書き込み中:03/11/09 12:12 ID:hctZH9J7
>>973
是非とも教えていただきたいです・・。地方に住んでるから教えてもらっても買いにいけるかわからないですけどtt
981名無しさん◎書き込み中:03/11/09 13:03 ID:DCjpraGj
>>973からは田舎臭さがプンプンするから
言っても誰も行けない所だろう。
982名無しさん◎書き込み中:03/11/09 14:58 ID:5K43314z
DVDRAMって一枚どれくらいが相場?
983名無しさん◎書き込み中:03/11/09 15:02 ID:PXJwF9Zy
>>982
両面殻付\1000
984名無しさん◎書き込み中:03/11/09 15:44 ID:+Ao3B4xu
>>978
教えないなら書き込むな。それがこのスレのルールだ。
985名無しさん◎書き込み中:03/11/09 15:55 ID:fLqCp/7/
片面殻無\380
986名無しさん◎書き込み中:03/11/09 16:17 ID:Gw6D6D5M
ここの情報見て、ヤマダ逝って赤箱買ってきますた
うまー

987名無しさん◎書き込み中:03/11/09 17:01 ID:hGHPp1Su
肥溜めクセー>978は何処へ行ったんだ?

ぼっとん便所で糞でもしてんのか?w
988黒髪もどし:03/11/09 17:11 ID:vDtZnILM
RAMの両面っていっきに両面に記録できるの?
それとも片面ずつひっくり返して使わないといけないの?
989名無しさん◎書き込み中:03/11/09 17:24 ID:RvP4RWLy
とっても不便なことにひっくり返さないと使えないよ。
せめて、MOみたいにメディア入れてから2〜3秒でマウントしてほしいよね。
マウントに20〜30秒かかってるから、ほんとイライライライライライラ・・・
990名無しさん◎書き込み中:03/11/09 17:30 ID:sqpqLqXu
>>989
そんなかかる?
うちはプリンコのRのほうが時間かかるくらいだ。
991名無しさん◎書き込み中:03/11/09 17:33 ID:5K43314z
>>983 >>985
どうもです。両面殻付だと千円ですか・・・・・・・・・高い。。
992名無しさん◎書き込み中:03/11/09 17:34 ID:RvP4RWLy
>>990
うちのはPanasonic LF-M621なんだけど、
おたくは何使ってるの?
993名無しさん◎書き込み中:03/11/09 17:37 ID:+Ao3B4xu
次スレは?
994名無しさん◎書き込み中:03/11/09 18:20 ID:6a7Kplz+
今時だと、2.6/5.2Gの殻付メディアは手に入らないんだろうか?
ドライブ自体が、中古でかなり安く出回ってるので、PCデーター
しか焼かない漏れにとっては、すごく使い出がよさげなのだが、、、、
ただ、メディアが、祖父地図で売ってた糞高いのしか見たことないからなあ…
2.6Gで1000円じゃあね。。。。
995名無しさん◎書き込み中:03/11/09 18:58 ID:SId6l79R
長瀬産業のTRANSDISCはどうなんですか?
半年前は国産をしのぐ性能と聞いたのですが、
あれからスタンパとかもだいぶ痛んでいると思うのですが・・・・。
996956:03/11/09 19:05 ID:5NF5ugxR
>>994
安いと言っても長く見た場合GSA4040でも
買った方がいいような気もする
997名無しさん◎書き込み中:03/11/09 19:53 ID:BNVWD9dA

           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /           \  
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/       | 
  ,┤    ト.|   (●)     (●)   |  1 0 0 0 !
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ  
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
998名無しさん◎書き込み中:03/11/09 19:55 ID:iwhlwmLa
       ノV ノ ノヽ
     / ヽ ノ    ⌒`ン
    ン    トヽ       ヽ 
    ノ /ノ/  `ヽト、\\  ゝ
    `) /' ─-、  , -─ ヽ、    >>997
    .,_|| -=・=-ヽ、,-=・=-'| |_    早漏が過ぎますよ監督(プゲラ
    |ヽ|     .、_、,     |り| 
    ヽ. i  、___::___,   |._/  
      ! `  ` ニ "  / /     
      ト      / |    
     /|\  ̄ ̄   //\    
_, - '   \  ̄ ̄ ̄ /   `- 、._
999黒髪もどし:03/11/09 19:57 ID:vDtZnILM
           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /           \  
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/       | 
  ,┤    ト.|   (●)     (●)   |  次スレ !
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ  
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
1000名無しさん◎書き込み中:03/11/09 19:57 ID:+Ao3B4xu
1000ならエンポリ脂肪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。