RecordNow MAX 3皿目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
安定した書き込みで高い人気のPrimoの後継ソフト「RecordNow MAX」
及び、ドラッグ&ドロップで簡単に作成できるライティングソフト
「Drag'n Drop CD」の総合スレです。


PrimoCDについて
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1011/10111/1011172695.html
RecordNow MAX 2皿目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046092601/l50
RecordNow MAX
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026147820/
2名無しさん◎書き込み中:03/07/29 05:22 ID:MqBZ6IXM
関連リンク
■Easy Systems (両ソフト開発/販売)
http://www.easy.co.jp/

■RecordNow MAX 4.6 2003/3/14発売予定
http://www.easy.co.jp/rnmx46/index.html
■RecordNow MAX 4
http://www.easy.co.jp/rnmx4/index.html

■Drag'n Drop CD+DVD3 Power Edition
http://www.ddcd.jp/index.html
■Drag'n Drop CD
http://www.easy.co.jp/ddc/index.html


■VERITAS (RecordNow MAX 総開発元)
http://www.veritas.com/
Pxエンジン は下記からDownload
http://www.veritas.com/us/products/recordnow/drivers/

■DigiOn (Drag'n Drop CD 共同開発)
http://www.digion.com/
3名無しさん◎書き込み中:03/07/29 05:35 ID:r7rGf1gG
>1
おつっ!
4名無しさん◎書き込み中:03/07/29 05:58 ID:vNIrsGKA
>1
はやっ!
5名無しさん◎書き込み中:03/07/29 06:35 ID:HUNdAEQd
>>1
前スレ814から914までの100レスでも20日もかかってるんですが・・・
6名無しさん◎書き込み中:03/07/29 07:49 ID:dTXjN49B
>>2
おいおい、現行バージョンがどうして予定で書かれるんだよ。
ちゃんと修正してくれから書けよ。
71:03/07/29 09:13 ID:MqBZ6IXM
スマン、どーせホスト制限でスレ立て出来ないだろうと軽い気持ちで立てたら起っちゃた。
8名無しさん◎書き込み中:03/07/29 09:14 ID:MqBZ6IXM
>>6
そこまで気がまわらんだ、スマン。
9名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:39 ID:dTXjN49B
現在STOMPから英語版は買えない。Sonicからパッケージ版が買える。
10名無しさん◎書き込み中:03/07/29 12:03 ID:dTXjN49B
>>9
自己フォローしておく
Sonic(US)で買える英語パッケージ版はSTOMP版。
11山崎 渉:03/08/02 02:14 ID:4eiOburn
(^^)
12名無しさん◎書き込み中:03/08/05 00:40 ID:ksebR9Iz
ARTEC WSM-YG52に対応してるライティングソフトのなかではRecordNow MAX4.6が一番使いやすいな。
13名無しさん◎書き込み中:03/08/06 18:26 ID:6Z9Rb1kz
アプデータは↓じゃなくって?
ttp://support.sonic.com/Downloads/engine.asp
14名無しさん◎書き込み中:03/08/07 17:24 ID:sL5Rq+Dk
RecordNow MAXの評判がいいので、最近購入して使い始めました。
いろんなCDを焼いていて思ったのですが、
このソフト、HDD上のファイル階層と、焼きたいCDのファイル階層が異なるとちょっと面倒ですね。

例えば、HDD上の\test1\test2\test3というディレクトリ階層を登録し、
\test1\test2と、\test1\test2\test3にHDDの別な場所にあるファイルa.txtとb.txtを登録したいとします。
(実際のHDD上の\test1\test2\test3階層上にはこれらのファイルは存在してない)

この場合マニュアルを読んだ限りでは、a.txtとb.txtに書き込み先のパス\test1\test2、
\test1\test2\test3を手動で入力しないといけないみたいなのですが、
もっと便利な方法はないのでしょうかね。
こういったCDを結構枚数焼くので面倒で面倒で。
もし、何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか。

B's Recorder GOLD7のバージョンアップも申し込んでおくかなぁ。
15名無しさん◎書き込み中:03/08/07 18:13 ID:WsLaaPX+
>>14
えーと出来ないですので諦めましょう。
そういう用途にはあまり向いていません。

「安定」した書き込みにはいいですけど、
今言ったような事は出来ません、仕様。

B's Recorder で出来るかは知りませんが、
まずはマニュアルやFAQで確認してから
買った方がいいかと思います、そんでは。
16名無しさん◎書き込み中:03/08/07 19:49 ID:pcIw0Mh3
>>14
a.txtとb.txtをHDから登録しただけで、CD/DVDに\test1\test2\a.txtと
\test1\test2\test3\b.txtを焼けるようにしたいって話?だったら可能。
どっかのオプションで絶対パスか相対パスか選べるようになってた記憶が。
17名無しさん◎書き込み中:03/08/07 19:59 ID:BlQNbz0y
>>14
そういうのはEasyCDの得意分野。
予めローカルで構築おいてから一気に焼きこむ
というのがプリマスタリングの本流だったんだから
得意じゃないソフトも多いだろう。
多少の不便は諦めましょう
18名無しさん◎書き込み中:03/08/07 22:43 ID:wUeADeqv
DVDオーサリングソフトの変な書き込みに耐えかねてRNM買ったのですけど・・・
RNM上のDVDタブを押すとオーサリングソフトが立ち上がってしまうウワァァァンヽ(`Д´)ノ

RNM単体で書き込むには、VIDEO_TSをそのまま入れるだけでいいんでしょか。゚(゚´Д`゚)゚。
19名無しさん◎書き込み中:03/08/08 01:01 ID:3Yjf5MgC
>>18
そうですよ、VIDEO_TSフォルダ事焼いて下さい。
ボリュームラベルはお好きなので。
後は、オプション⇒追記不可で書き込んだ方がいいと思います。
20名無しさん◎書き込み中:03/08/08 01:45 ID:RxySgkv9
>>1
何故前スレで告知せんかったの?
21名無しさん◎書き込み中:03/08/08 01:48 ID:emHmGQY6
>>19
うい、了解です。
追記不可でやってみます(゚ー゚*)

ありがとうございま〜す
22名無しさん◎書き込み中:03/08/08 02:26 ID:n775Mrek
B'sみたいに登録できるデータジョブのエディタって作れない?
2314:03/08/08 04:29 ID:pOBFOyXN
>> 15, 17
レスサンクス
無理なのね。素直にあきらめます。

> B's Recorder で出来るかは知りませんが、
> まずはマニュアルやFAQで確認してから
> 買った方がいいかと思います、そんでは。
忠告に感謝。
B's RecorderはVer1-3まで使っていたし、
マニュアルを見た限りでもその辺は変わってないみたいなんで大丈夫なはずです。

Record Now MAXは設定はかなり漏れ好みだし、
FDイメージからブータブルCD焼いたりもできるので、焼く内容によって使い分けていくことにするよ。
元々メインはDVD-Video焼きメインのつもりだっしね。

> そういうのはEasyCDの得意分野。
Easy CDは、Creatorになる前のProとかなら使ってたけど、最近のはどうなんだろ。
なんかVer.6で駄目文字問題を出したりしているみたいなので、個人的には不信感持ってたりするのだけど。

Easy CD Proの後WinCDRに流れて、バージョンアップ代をケチってB's Recorder使い、
その後さらにはNeroを使ったりして、結局B's Recorderに回帰したんだよな。
で、さらにはRecord Now MAXに手を出すと。

節操ないな > 漏れ(ry
2414:03/08/08 04:30 ID:pOBFOyXN
>> 16
>どっかのオプションで絶対パスか相対パスか選べるようになってた記憶が。
パスを直接入力して指定してやればたしかに焼けるんですが、ちょっと面倒なんですよね…
あと、入力ミスして気づかないで焼いちゃうととんでもないことに。

>> 22
なんかすごくもったいないですよね。
手動でパスを入力すれば焼けるってことは、ライティングエンジン側は焼けるだけの
能力を持っているのに手軽に設定するUIがないと。
25名無しさん◎書き込み中:03/08/08 10:18 ID:YqktRPxL
>>24
ウザイ
他のライティングソフト使えばいいじゃん
2624:03/08/08 10:30 ID:pOBFOyXN
>>25
ウザかったか。
不快な思いをさせたのなら申し訳なかった。
ごめん、もう消えるよ。
27名無しさん◎書き込み中:03/08/08 10:38 ID:oknNy9Yy
>>24
人柱も厭わない奴等が多数居るってのに、能書きばかりたれすぎかと…
EASYのダメ文字は即刻修正されたし、あまり知られてないが
一応あれはPowerQuest社、Symantec社のプリマスタリングに使用されてるソフト
もちろん両社ブータブル仕様にも使ってる
使いこなしもせず、あっちこっちやってる奴に評価されたら可哀想ってもんだ
28名無しさん◎書き込み中:03/08/08 10:39 ID:GIp7py/k
>>26
ID変わったら又おいでね。(゚ー゚*)

えとオプション→データディスクでパスを絶対か相対か、
あるいはダイアログ出すか選べるんだけど、それでない?
2927:03/08/08 10:44 ID:kvZtAfqZ
おっと、リロードしなかったばかりに…
>>26すまなかった
30名無しさん◎書き込み中:03/08/08 12:27 ID:9ri349tR
>>24
このスレはこういう展開になるんだよ。いつも。
また気が向いたら覗いてみてくれ。歴史は何度も繰り返すから。
3124:03/08/08 13:01 ID:pOBFOyXN
28さんにレスを頂いたので、消えると書いたにもかかわらずあと一回だけ書き込むのを許してください

>>28
親切なアドバイスに感謝。
直接プロパティを指定するのとは若干ダイアログが違うけど、
ダイアログの「書き込み先」のことですよね?
指定は可能なんですが、もっと便利な方法はないのかなと思い今回の質問をさせて頂きました。
毎回プロンプトを出すのがいいか、その都度プロパティで修正した方がいいのかしばらく使ってみて決めることにします。

>>27
一応弁解させて下さい。EASYの焼きソフトとして実績は十分に知っているつもりです。
Symantecが使っていることや(PowerQuestは知りませんでしたが)、
たとえばSUNがSolarisのISOイメージをWin上で焼くためのソフトとしてEASYを推奨しているのとかも。
ただ、そういった実績をふまえても、一番ありがちな駄目文字問題を修正する前に発売したしたことで
Roxioの検査態勢に大きな疑念を持ってしまった、ということだったんです。
たとえ、すぐに修正されたとしても、信頼性が大事なソフトとして絶対に出してはいけない問題ではなかったのかと。

>>30
優しい言葉、ありがとうね。

> all
正直本当にウザくて申し訳ありませんでした。
今度こそ本当に消えるので、こんな奴のことは忘れてスレを盛り上げてください。
32名無しさん◎書き込み中:03/08/08 15:24 ID:CplW/kcr
いや全然ウザくないから。気にしすぎだってw
33名無しさん◎書き込み中:03/08/08 16:33 ID:H2WdQJJA
>>31
何度でも書き込んでいいっての
誰のスレでもあるまいしw
34名無しさん◎書き込み中:03/08/09 02:42 ID:3Hn5Onw5
何度(w
35名無しさん◎書き込み中:03/08/09 02:52 ID:KbFL2rIo




こんなにドラッグ&ドロップをうぜぇと思ったソフトはないよ…。








36名無しさん◎書き込み中:03/08/09 03:11 ID:k7IirQJp
サブクリックで追加すりゃええやん
37名無しさん◎書き込み中:03/08/09 03:35 ID:jDt/d525
ウィザード使えと。
38名無しさん◎書き込み中:03/08/10 16:26 ID:D0KSlvqG
DVD-R書き込みを初めてしてみたんですが4.2GBくらいまでしか書き込めないんです。
どうすれば4.7GBまで書き込めるんですか?
バージョンは4.11です。
39名無しさん◎書き込み中:03/08/10 17:24 ID:KM8L5Ow5
>>38
DVD-Rは4.3G前後までしか書き込めないよ(゚ー゚*)
40名無しさん◎書き込み中:03/08/10 17:33 ID:p8jntRvv
>表記は4.7G と書いてありますが、これはHDD等の容量表記と同じく
>1G = 1000 × 1000 × 1000 byte という扱いになっています。
41名無しさん◎書き込み中:03/08/10 17:43 ID:V8Y1Pmd3
>>38
A DVD holds 4.7 GigaBytes BUT it is based on multiples of 1000 and not like in the computer world where 1 KiloByte = 1024.
To get the computer GigaBytes take 4700000000/1024/1024/1024=4.37computer GB.
42名無しさん◎書き込み中:03/08/10 17:50 ID:nMurx2Ad
データ焼きなら最強かも(o^ー')b
4338:03/08/10 18:14 ID:D0KSlvqG
>>39-41
ご丁寧にありがとうございます。
ひさびさに優しいレスもらえました ノД`)
44お助けを・・・:03/08/11 03:27 ID:dozhlw2p
バージョン4.1から4.6へアップデートして使用しております。 DVD-Rに焼こうとしても
データサイズ以上を書き込み始めるところで、エラーが出て異常終了してしまいます。
例えば、1.5Gbyteのデータを焼こうとすると、1.5Gを超えた時点(終了処理が始まる時点??)
「セクタ 306896 - コマンド:5B センス:04 ASC:44 ASCQ:00 でエラー-10 が発生しました」
と出て停止し、正常に焼けません。・゚・(つд⊂)・゚・。 他の競合しそうな、仮想ドライブユーティリティや
ライティングソフト全てアンインストールして試しても駄目です・・・・
どなたか御知恵を貸していただけないでしょうか?(;´Д`)
どうかよろしくお願いします。m(_ _)m

PCの環境
OS WindowsXP SP1
CPU Pentium4 2.4CGhz(HyperThreading ON)
チップセット  865PE
M/B  Gigabyte GA-8IPE1000Pro
45_:03/08/11 03:35 ID:NkHh7aBU
46名無しさん◎書き込み中:03/08/11 03:42 ID:T220105J
>>44
ドライブは何?
バージョンを4.1に戻してはどうか。
47名無しさん◎書き込み中:03/08/11 03:44 ID:q//iDTiu
>>44
ドライブは何よ?
内臓か外付けかも書くしかいいかも。
48_:03/08/11 03:46 ID:gsTQIz65
49名無しさん◎書き込み中:03/08/11 03:49 ID:fnKBfEE6
5044:03/08/11 12:01 ID:dozhlw2p
早速丁寧なレスありがとうございます。ドライブ名を書き忘れていました。IO-DATAのDVR-IEH2(IEEE1394接続)です。
中身は「GMA-4020B」です。ただ今、バージョンを4.1に戻して試してみましたが、駄目でした(;´Д`)
49さんのリンク先からPxEngineのアップデータも、4.1と4.6各バージョンで試してみても同様でした・・・
ハイパースレッディングが原因かと思いBIOSで無効にしてみましたが、これまた駄目でした(;´Д`)
以前Windows2000 SP3で使用していた時(同じドライブ)には問題なく焼けていましたが、今回パソコンを新調した為
OSも新調してXPへ変更した途端この様な症状に見舞われました。
ちなみにCD-R/RWだと問題なく焼けます。 DVD-R/RWが焼けません・・・
DVD-VIDEOのVIDEO_TSフォルダなどを正しく焼いてくれるというのでこのソフトにしたのに大変困っています
どなたか御知恵を貸していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
51名無しさん◎書き込み中:03/08/11 12:09 ID:QOS2ugMy
PxEngineのバージョンはどこで確認するのですか?
5244:03/08/11 12:47 ID:dozhlw2p
解決しまスタ(゚∀゚) 御意見頂いた方大変感謝ですm(_ _)m   ドライブは何?という書き込みから、ドライブを疑ってみたところ、
IO-DATAの方からファームウェアのバージョンアップが出ており、それを適用したところ見事に解決しました!
使いやすいRecordNowMax4がXPでも使えてよかったでつ。・゚・(>д⊂)・゚・。   どうもありがとうございました。
53名無しさん◎書き込み中:03/08/11 16:37 ID:td6ZU3CV
>>52
よかったなあヽ(´ー`)ノ
54名無しさん◎書き込み中:03/08/11 22:59 ID:G1CHhIEz
ver418出てたのか。thx
55名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:43 ID:I75L/Pek
>>49
4.36GBだよ(*゚ω゚)
56名無しさん◎書き込み中:03/08/12 15:00 ID:OqHK1+eM
PxEngineアップデート
http://www.primeratechnology.com/support/software.asp (Ver418)
57名無しさん◎書き込み中:03/08/12 15:10 ID:uq/u7OBL
>>51
Windowsのシステムフォルダ(バージョンによって違うのでPATHは割愛)にある
px.dllのプロパティを見る。
58名無しさん◎書き込み中:03/08/12 16:00 ID:7EG5B693
>>56
これでもまだPremiumの焼き速度が選べないyo_| ̄|○
59名無しさん◎書き込み中:03/08/12 16:40 ID:xKZAPnbj
>>58
418でも、まだ含まれてないもの。
Px.iniに労力注ぐしかないかと
60名無しさん◎書き込み中:03/08/13 12:05 ID:yKyLCzzo
从‘ 。‘从<にゃはははは
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046092601/1000
61名無しさん◎書き込み中:03/08/13 21:42 ID:kBRSaJBO
PxEngineのサポートがVERITAS社からSONIC社にちょっと前に移ったよね。
最近カキコのあるv4.18のあるPRIMERA社ってどういう関係なの?
またSONIC社からPRIMERA社に移ったとか。
62名無しさん◎書き込み中:03/08/13 22:13 ID:8f3jVDkS
おととい、秋葉の店でPrimoCD DeLuxe for OEM (バルク品,取説付,Junk扱い)が
¥399で売られていた。

CD焼きだけならこいつで十分なんだよなぁ〜

不安定さに我慢できず、B'sを投げ捨ててPrimo CDに走った昔を思い出す...

ちなみに今はRNM4.6をメインで使用中。
63名無しさん◎書き込み中:03/08/14 09:53 ID:Lg7iAXPS
>>61
OEM先かと
64名無しさん◎書き込み中:03/08/14 13:18 ID:6/moa6bx
>>63
SONICはまだv4.08なのだが、OEM先のほうがバージョンが上なのか?
65名無しさん◎書き込み中:03/08/14 13:31 ID:oFHuHScE
インターフェイスがまともになってくれれば、マジで普通焼きの決定版なのに
プロテクトには手を出さないままで良いから次の5ではぜひWinCDRタイプの
4分割エクスプローラースタイルにしてほしい。NEROでは機能がタコ足的に
増えているけどそのせいで不具合が常に頻発している事態だし
普通に焼けて、普通に追記できて、普通に複製できて、普通に検品できる
それでもって安定していて、ISOイメージ作成可のライティングソフトがほしい

オーサリング?イラネ。音楽ファイルエフェクト機能?イラネ。ラベル作成?イラネ。
プロテクトp〜コ?イルケドベツノヤツデ。
66名無しさん◎書き込み中:03/08/14 13:37 ID:8I/Wo97p
>64
そんなに違うの?前回のアップデートでVeritasからSonicに変わって4.61だよ。
67名無しさん◎書き込み中:03/08/14 13:56 ID:me8XIvnz
>>66
ちゃうちゃう、PxEngineのハナシだ。
68名無しさん◎書き込み中:03/08/14 14:49 ID:cSpjLzkQ
>67
おおと、すまない。
69名無しさん◎書き込み中:03/08/14 18:27 ID:ab9+qnfU
>>64
Firmwareなんかだと茶飯だし、気にしないでいいんじゃん
70山崎 渉:03/08/15 15:40 ID:FP90G0m1
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
71名無しさん◎書き込み中:03/08/16 02:01 ID:V0Jk9Jkr
>>70
はい。よろこんで。
72名無しさん◎書き込み中:03/08/16 16:16 ID:YOd79tGy
Drag'n Drop CD+DVD PowerEditionの最新版(v3.00329)を
インスコすると自動的にPxもv4.18になる。
73名無しさん◎書き込み中:03/08/17 16:12 ID:3Lp8lbnE
   お、こんな所にパンが。
           _
          /  _`j
        /  /`ー'ヽ←ジャム
        〈  `ヽ   `ヽ ↓
        `、  ヽ,∧_∧ ゜。 '(⌒V⌒)
   イッタダキ  〉  (   ゚) ゚' o.ヽ^^/ グニュウゥゥッ
     マーース./ ノ    ̄⌒ヽ ⊂「  〉つ
         ノ  ' L     `ヽ./ ∠)
       / , '    ノ\  ´  /
      (      ∠_  ヽ、_, '
       i  (      ヽ
   _,, ┘  「`ー-ァ   j
  f"     ノ   {  /
  |  i⌒" ̄    /  /_
  ヾ,,_」       i___,,」/^)グチャ
74名無しさん◎書き込み中:03/08/17 19:33 ID:2z4UlYHE
       ∧ ∧
      (´Д`) 腹減った・・・食パンでも食うか
    /⌒   ⌒\
  (∋⌒ヽ   /⌒∈)
   │ ゚< ≡ >゚ │  バリッ
  ⊂|  < ≡ >  |つ
   (_). ≡ (_)
75名無しさん◎書き込み中:03/08/17 21:36 ID:r+seQROq
どこで売ってるん?
店員に聞いたら、レコード関係?とか言われた。
( ´Д⊂ヽウエーン
76名無しさん◎書き込み中:03/08/17 21:41 ID:+D0WahNK
ヨドバシ.comくらいしか思いつかん
ちなみにアップグレード対象のソフトを持って無くても優待版で大丈夫だったはず
77名無しさん◎書き込み中:03/08/18 13:54 ID:QGoQrY4k
easyの、そのへんの性善説は、かえって正規ユーザを馬鹿にしているよな。
78名無しさん◎書き込み中:03/08/19 05:12 ID:UQ2mKOv1
RNM4.6で、作成したWin2000SP4適用済みisoを焼こうとしたら、
mycdpro.exeがエラーです。
と出て強制終了してしまいます。
こんなことは初めてでかなり焦ってます。他に焼きソフト持ってないし……
ISOファイルが35KBくらいしかないのでおかしいと思いましたが、
マウントするときちんといけます。
う〜む……
79名無しさん◎書き込み中:03/08/19 05:55 ID:oBFjuQ2A
>>78
>ISOファイルが35KBくらいしかないのでおかしいと思いましたが

答えは出てる
80名無しさん◎書き込み中:03/08/19 07:53 ID:e/4Gv3Fo
>>78
マウントできるのならマウントしてからバックアップジョブで焼けばいけるんじゃないか
81名無しさん◎書き込み中:03/08/19 09:46 ID:uzEqfdep
>>78
.isoは何で作ったの?
8278:03/08/19 14:45 ID:nDW6z5c4
>>79
やっぱそこが怪しいですか……
>>80
isoイメージ焼き以外ではブートできないようです。
>>81
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/
ここの作成ファイルで作りました。
ちなみに2000は買ったSP2適用済みOEMから作ったSP3適用済みCDからです。
83名無しさん◎書き込み中:03/08/19 15:20 ID:laRcmR09
そんなもの使ってないでcdimagegui捜しておいで

正しく作成できたブータブルディスクなら
どんなソフトでコピーしても、ブートセクタはそのまま反映するよ
とにかくisoが変
84名無しさん◎書き込み中:03/08/19 15:54 ID:kFZXesRG
前スレに作り方のリンク張ってあったっけね
85名無しさん◎書き込み中:03/08/19 16:33 ID:kFZXesRG
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/spboot.htm
これだったとおもう、対して手間は変わらんとおもうけど。
86名無しさん◎書き込み中:03/08/20 01:55 ID:gRCkxOuF
DVD-RWを使ってみようと思うのですが、RNM4.6だけで作成できますか?
パケットライトソフトのDLAってのを入れないと駄目なんですか?
以前WinCDRを使ってたころ、「パケットマン」とかいうソフトを入れて激烈不安定になったもので。
おながいします。
87名無しさん◎書き込み中:03/08/20 03:08 ID:QBizeQOJ
パケットライトを使うのならパケットライトソフト(DLAなど)が必要。
線描きとか、TAO追記などで使うのならRNM4.6及びRNDX4.6で充分のはず。
(DVD-RW使ったことないので・・・・)
88名無しさん◎書き込み中:03/08/20 11:47 ID:CaUI+80E
漏れはDVD-RWはRNM4.6で使ってます。DLAは入れてません。
リサイクル可能なDVD-Rとして使うなら、DLA不要です。
89名無しさん◎書き込み中:03/08/20 13:07 ID:+y7vWjB6
ちょっとハードウェアトラブルでシステムレストア中にブラスターが飛び込んできたりしてぐちゃぐちゃに
なったシステムなんですが(バックアップがちょっと古かったもので、netにつないだとたんに侵入された・・・)、
Windows修復インストールなどでなんとか復旧はしたのですが、1つだけまだ不具合が残っています。
なんかのinstall programが「sguard.msiがない、ディレクトリ教えれ」というメッセージを出して
止まらなくなっています。何かするたびにこのメッセージが出る。(DVD-Rドライブ使わなくても)
そしてキャンセルすると「RecordNowを入れ直せ」ってなメッセージが出てきます。
RecordNowはST-Trade DRW-AT6の添付ソフトをインストールしていました。
アプリケーション導入削除コントロールパネルではRecordNow MAXが入っていますが、
再インストール→「既に入ってるじゃん。まずそいつ削除して出直せ」
アプリケーションの削除→先のsguard.msiうんたらかんたらで削除できない
ついでにWindows Updateも動作しなくなった・・・

海外のライティングソフト関連の掲示板で似たような事例を見つけましたが、
どうもwin98なのか「msconfigでinstallerを停止する」、「他のVERITASアプリをインストールしたらどうか」
というもので、win2kでRecordNow以外のソフトを持たない私には役に立ちませんでした。
こういうときどうすればいいのでしょうか?regeditでVERITAS関連、sguard.msi関連のエントリを全部削除して
RecordNowMAXを再インストすればいい?

諦めてクリーンインストールするかなあ・・・
90名無しさん◎書き込み中:03/08/20 15:24 ID:O8To1Kfa
ワームやウイルスに攻撃され、破壊されたのなら、
システム修復はその場しのぎです。
必要なデータのバックアップを取ったらさっさと
OS再インストールをしましょう。
91名無しさん◎書き込み中:03/08/20 15:57 ID:9Sd3eBjb
>>89
ストレージガードを…
とか他にも方法はあるけど、オレも>>90に禿同
それだけ直したってたかが知れてる
92名無しさん◎書き込み中:03/08/20 16:49 ID:iYSY4gEc
書き込み後、ベリファイ中にエラー出てDVD-Rが排出されるんですが
やっぱり焼きなおしたほうがいいですか?
93名無しさん◎書き込み中:03/08/20 17:23 ID:cF9yq7w9
んだ
以上が続くようならmemtest86もやっどげ
9489:03/08/20 21:07 ID:+y7vWjB6
>>90-91
サンクス。冷静に考えればそうなのだが、下手に動くのであきらめきれずにいました。
背中押してくれたおかげで踏ん切りがつきました。
データとネット上から取ってきたソフト類はきっちりバックアップ取って置いてよかったぁ・・・・
95名無しさん◎書き込み中:03/08/21 13:00 ID:XP2T0AcL
日立のGMA-4040Bが使えない・・・
96名無しさん◎書き込み中:03/08/21 14:32 ID:z0/jjxFq
>95
使える。
4.12だとドライブを認識してくれなかったが、4.601にアップしたら認識した。
もしかしたら4.12のままでもPXエンジンをアップすれば使えるかもしれないが、
未確認
9744:03/08/21 23:43 ID:wIx5OY77
44の者です。お蔭様でDVD-R/RWの方は問題なく焼けるようになったのですが、
ふとCD-RWを焼いてみると、これまた、今度は別の理由で焼けません。・゚・(つд⊂)・゚・。
作成ボタンを押すと、
「挿入したCD-RWディスクは、このレコーダーと互換性がありません。別のディスクを挿入してください。」
と出て、どのCD-RWを挿入しても焼きに入ってくれません(;´Д`)  そこで、バージョンを4.1に戻してみたところ、
焼けたのですが、4.1だとDVD焼き(特に VIDEO_TS AUDIO_TSフォルダをちゃんと認識してくれない場合があるので・・・)
に支障があったことがあるので、なんとか4.6を使用したいと思うのですが、どうにかならないものでしょうか?
ちなみに、verを4.1にしてPxEngineを4.18等にするとver.4.6の時と同じ状況になったので、PxEngineの問題かとも思うのですが・・・
Windows2000の頃は何も問題がなかっただけにとても残念です・・・どなたか御知恵を御貸し下さい・・・

ドライブ YAMAHA CRW-3200E
      日立LG  GMA4020B(IO-DATA DVR-IEH2)


98名無しさん◎書き込み中:03/08/23 00:29 ID:Ky/4TYuw
スレ違いかもしれませんが、同じRecordNowということで・・・
NECのPCにバンドルされてたRecordNowDXを使ってるのですが、
CD-Rで、CD作成時、初期化中にディスク読み取りエラーと表示され、
書き込みできません;
メディアを変えても、ダメだったんですが、
ドライブのピックアップが死んだと考えていいのでしょうか・・・
何卒、ご教授、お願いします。
99名無しさん◎書き込み中:03/08/23 13:48 ID:7VN7G140
RecordNowMAX > RecordNowDX なのか??
100名無しさん◎書き込み中:03/08/23 13:55 ID:sh183abx
RNMとRNDって同時書き込み台数しか違わないんじゃないっけ?
101名無しさん◎書き込み中:03/08/23 13:56 ID:49eD/akM
そうそう 全く一緒
102名無しさん◎書き込み中:03/08/23 18:31 ID:P0Lj2A+1
DXが二台まで、後はあんまり違わない。
103名無しさん◎書き込み中:03/08/23 23:37 ID:GtX5qBud
イラネ
10497:03/08/24 00:29 ID:yuGEDILW
97です。aspiなど疑ってみて、Adaptecのaspiに統一したりしてみましたが、どうやらAlcohol120%が原因のようでした。
結局OSをクリーンインストールして、Alcohol120%をインストールしなかったら問題は発生しませんでした。その後Alcoholを
インスコしてみたところ、やはり同じ問題が発生しました。Alcohol120%とRecordNowMaxを使用される方は注意したほうが
よさげだと思いました。以下参考にしたスレッドです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
105名無しさん◎書き込み中:03/08/24 01:16 ID:a7JxWCSH
へー併用してるけど気がつかなかった
106名無しさん◎書き込み中:03/08/24 01:48 ID:fUEoc6CS
Alcohol120%との相性問題じゃなくて
Alcoholのオプションで「メディア情報を無視」にチェックを入れてることの問題だろ?
AlcoholはASPIもフィルタドライバも入れないと思った
107名無しさん◎書き込み中:03/08/24 19:35 ID:7wY78bVg
なぜかデフォルトがトラクアットワンスになってて、
作成オプションで毎回毎回「ディスクアットワンス」に
設定しなおすのウザイんですけど、なんとかなりませんか?
108名無しさん◎書き込み中:03/08/24 21:19 ID:M7y5aQAg
TAOでなんか問題があるのか?
データ焼きだろ?
109名無しさん◎書き込み中:03/08/25 00:15 ID:8N2OyIIi
>>103
つまり複数台買えない貧乏人
110名無しさん◎書き込み中:03/08/25 00:58 ID:W8E/izlN
>>104
>>106 さんの言うとおりですね。
MAX4.60.1+Alcohol1.4.6(Build711)ですが、「メディア情報を無視」にチェックが入った状態では
MAXが正しくメディアを認識しません。
で、チェックをはずせば問題なく焼くことができます。
111名無しさん◎書き込み中:03/08/25 00:59 ID:3/rFbNJk
LF-M621JDでRecordNowMAX使える?
って例のごとく「Max」「Mid」「Min」なんだろうな…
112名無しさん◎書き込み中:03/08/25 01:14 ID:sHtEUzHs
「Max」「Mid」「Min」って何?
113名無しさん◎書き込み中:03/08/25 01:20 ID:bhk4NuM6
書き込み速度
114名無しさん◎書き込み中:03/08/25 10:20 ID:22cbb0Po
>>111
今んとこ使えない
115104:03/08/25 19:12 ID:tf8J8K2V
106さん110さんレスありがとうございます。おっしゃる通りでした。
Alcoholはまだ導入したばかりでしたので勉強が足らなかったようです・・・
あとこれは別の話になりますが、最近知ったのですが、DigiOnSoundもPxEngineを使用しているようです
(ver.3だとPxEngineも組み込むか、インストール中に聞いてきます)。
従ってRNMでDVD-Rを焼きながらDigiOnでcdaなどをCD-ROMから読み込み再生などすると
RNMがエラーを吐きます。つまり異常終了します。ここまでは理解できるのですが、
これが、DVD-RWのライティングだと、エラーが発生せずに最後まで焼きが完了します。
ここが良く理解できません。
DigiOnを立ち上げながらDVD焼きも出来ると思っていたところ出来なかったので、少しショックですが
もし原因を御存知の方がおられましたら御教示いただけると助かります。 よろしくお願いします。
116名無しさん◎書き込み中:03/08/26 01:04 ID:+d/Vx/eX
LF-D521JDスレでも書いたんだけど一応…

やっとRecordNowMAX4でLF-M621JDを認識させる方法みつけた。
RAMのドライブラベルが-Rより若いと先にRAMが認識されて-Rが認識できなくなる見たい。
で、RAMを-Rのラベルより後ろに持ってきてやると、RecordNowMAX4に認識される。
(具体的にはCD/DVDドライブQ:ならDVD-RAMドライブはR:以降のラベルにする)
が、一倍でしか焼けない…二倍、四倍設定が出てこない。
一倍とMAXだけが選択できる状態…なぜだ(´Д⊂グスン
117名無しさん◎書き込み中:03/08/26 02:57 ID:fYI4HJYc
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1058871758/443-
これ見たらRNM使うのが恐くなってきたよ (((( ;゚Д゚)))
118名無しさん◎書き込み中:03/08/26 11:33 ID:PXstxTNF
4.5以降のDAO不可が原因かな
119名無しさん◎書き込み中:03/08/26 14:14 ID:VJHsecri
>114
普通に使えてるけど。。。。。
RecordNow MAX 4.60.1
PxEngine 418
書き込み速度も「Max」「12x」「8x」「4x」「2x」「1x」と選べる。
120名無しさん◎書き込み中:03/08/26 14:20 ID:btKqMasF
πの最新ドライブだけ相性悪いのか?
121名無しさん◎書き込み中:03/08/26 14:39 ID:WdXoeg7m
>>120
A05使ってるけど問題ないよ。
改ファーム当ててるけど
122名無しさん◎書き込み中:03/08/26 14:51 ID:+d/Vx/eX
>>116ですが、PxEngineを418に変更したら普通に使えるようになりました。
なんか異常にバッファアンダーエラーが出てたのも解消されて快適です。
123名無しさん◎書き込み中:03/08/26 16:27 ID:cgu6X95c
A06だとRNMで焼いたやつが他のドライブで読めないらしい
124名無しさん◎書き込み中:03/08/26 17:35 ID:PgnTlI0H
RNM 4.601+PxEngine 4.18を使用しています。
CDにディレクトリ付きのデータを作成しようと思うのですが
ルートディレクトの日付と時刻が焼いた時の日付と時刻に
なってしまいます。サブディレクトリは、オリジナルの日付と
時刻になっています。
データジョブオプションで「オリジナル ファイルの日付と時刻を使用」に
設定はしています。他に設定する所でもあるのでしょうか?
125名無しさん◎書き込み中:03/08/26 19:36 ID:pCG0SP/O
A06の問題って気もしないでもないな…。
A05では特に問題はないんだが。
A06は買う理由無いんで買ってないから分からないけどね。
126名無しさん◎書き込み中:03/08/26 21:03 ID:7HdPd0bS
今のRNMはディスクアットワンス出来ないからマルチボーダーになるらしいよ
マルチボーダー読めないドライブだとダメらしい
127名無しさん◎書き込み中:03/08/26 21:08 ID:WdXoeg7m
CD-RではDAOできるんだけどね。
なんでわざわざ退化させるようなことしたんだろう?
128名無しさん◎書き込み中:03/08/26 22:15 ID:UxlLQ08U
バカで低脳だから
129名無しさん◎書き込み中:03/08/26 23:32 ID:g0skp/Y9
4.12で必要にして十分。
DVD焼く香具師は4.6は入れるなyo
130名無しさん◎書き込み中:03/08/27 01:32 ID:fcirblUt
4.12+PxEngine 4.18でも大丈夫か?
131名無しさん◎書き込み中:03/08/27 01:37 ID:JGJ3fz51
>>126
そうなのか!?
PrimoDVDの感じが好きだったから,先週RNM4.6買ってきてしまった。
(最近買ったDVDドライブがPrimoに対応してないから)
どうりでDVD焼くオプションにDAOがない訳だ・・

当面はB's5でも使うしかないのか_| ̄|○

ちなみに、4.601ってどこで見分けるの?
店頭で「Rev.B」ってシール付きのパッケージ版を買ってきたのだが。
132名無しさん◎書き込み中:03/08/27 01:45 ID:fcirblUt
>>131
起動すると上のバーとかに4.601と出てたと思った。
133名無しさん◎書き込み中:03/08/27 01:48 ID:ykVDFzX8
PxEngineのバージョンはどうやって確認するの?
134129:03/08/27 01:51 ID:rUJAo/lt
テンプレにでも入れる必要あるかな。

4.12以前→DVDはDAOのみ
4.60以降→DVDはマルチボーダーのみ

極端なんだよなw

>>133
バージョン情報のビルドの項目。ドット以下の部分がPxEngineのバージョンになる。
400B89A.418だったらPxEngine ver4.18。
135名無しさん◎書き込み中:03/08/27 01:52 ID:ykVDFzX8
>>134
THX!
136131:03/08/27 02:04 ID:JGJ3fz51
>>132
dクス。
うちのは起動させても4.60としか出ないので4.60のようです。
いくらアップデートかけても最新にならないし。
137名無しさん◎書き込み中:03/08/27 04:31 ID:4H/6fkHd
4.5の英語版とPX4.12でいいよ。
138名無しさん◎書き込み中:03/08/27 11:53 ID:sgg42L6k
RND4.60ユーザーは…どうすれば
DVDには使うなということでしょうか(T_T)
139名無しさん◎書き込み中:03/08/27 12:11 ID:/FfC4CUD
>>136
PxEngineだけ更新しても、メインプログラムは更新されないからね
14098:03/08/27 14:51 ID:eITVYbH9
エラー内容を確認したところ、
Power Calibration Area Error
でした・・・
メディアは、太陽誘電のOEMである、ソニーのCD-R Audio for Musicです。
まさか、メディアとの相性が悪いはずは無いので、ドライブ側に問題があると思うんですが;
どうか、ご教授願います。
141名無しさん◎書き込み中:03/08/27 15:00 ID:ykVDFzX8
>>140
ドライブって何製?
142名無しさん◎書き込み中:03/08/27 15:33 ID:9SFErCkG
パナじゃないのか?
14398:03/08/27 15:48 ID:eITVYbH9
>>141-142
MATSHITA DVD-RAM UJ-810です。パナソニック松下ですね。
ノート内蔵のドライブなので、あまり、耐久性は良くないということは、わかるんですが、
まだ、20枚も焼いてないので、いくらなんでもドライブが死ぬには、ちょっと早すぎるような気がして;
テスト、作成、ベリファイで、テストは、大丈夫なんですが、作成のディスク初期化中に、
読み取りエラーが・・・
レンズの部分が汚れてるのかもしれないので、これから、クリーナーを買って来ようと思うんですが、
エレコムのDVDクリーナーで、問題ないでしょうか?CD-R/RW用のほうがいいのかな;
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/media/index.asp
これです。
どれ買えばいいか迷います;
144名無しさん◎書き込み中:03/08/27 15:52 ID:9SFErCkG
http://www.actis-oka.co.jp/2003a/new/index.html
高いけどこちらのほうがお勧めですよ
14598:03/08/27 16:00 ID:eITVYbH9
>>144
おお。知らないメーカーですけど、ブラシを使わないというのは、いいですね。
早速、買ってこようと思います。
146名無しさん◎書き込み中:03/08/27 19:30 ID:snB6Pfgi
>>138
俺もだよ…なんとかしてくれよな。
これでは買い貯めたDVD焼くに焼けねえよ!
14798:03/08/27 20:19 ID:eITVYbH9
>>144
ID:9SFErCkG氏
お勧めどおり、アクティスオカモトのCD&DVD LensCleaner買いました。
早速使ったところ、ばっちり、調子よくなりました。
アドバイスどうもでした〜。
あと、スレ住人のみなさん、結局、RecordNow自体とは、
あまり関係の無い問題で、スレ違いで、スマソでした;
みなさん、ありがとうございました。
148名無しさん◎書き込み中:03/08/27 22:17 ID:LZzjdSaa
つかさぁ、4.12で焼いたDVD-Videoを調べたら
マルチボーダーになってるなぁ。

あと、4.601でDVD-Videoを作る時オプションをいじらなくても
追記不可のディスクになってる。
便利やけど、DAOに関すること含めて改善してほしいな。
DVD-Videoに関しては初期PS2でも再生できるぐらい
民生器とは相性いいのに・・・・・・
149名無しさん◎書き込み中:03/08/27 22:37 ID:FBhP9SYW
マルチボーダー(・A・)イクナイ!
150名無しさん◎書き込み中:03/08/27 22:40 ID:AQet/6zw
意味わからん。追記不可でなんでマルチボーダーなんだよ。
つーか、マルチボーダーの意味わかって書いてる?レス付けてるヤシ。
151名無しさん◎書き込み中:03/08/28 00:38 ID:Ehzfszm3
毎回毎回追記不可にするのが面倒な人へ。

RecordNowを起動したらデータ焼きを選んで
作成オプションでCDもDVDも追記不可にしたら
ジョブの保存をする。
RecordNowMAX.pxj みたいなファイルを作って
今度からコレをダブルクリックして起動すれば
最初から追記不可にできます。
152名無しさん◎書き込み中:03/08/28 01:06 ID:XeCjgGDo
Drag'n Drop CD+DVD3はDAO焼きの項目がある。

使い勝手も機能もいいが、俺の環境では凄く不安定で使うの辞めた。
153名無しさん◎書き込み中:03/08/28 02:27 ID:t60clul5
>>150
追記不可で焼いてもマルチボーダーにされてしまうんだよ
154名無しさん◎書き込み中:03/08/28 20:07 ID:CDmK2U+H
>>150
追記不可のマルチボーダー仕様だからみんな困ってんだろが。
追記不可=DAOじゃないぞ。
155名無しさん◎書き込み中:03/08/28 20:54 ID:D11IcDSC
なんでこういう事になってしまったんでしょうね
離れていくユーザーもいると思うんですが、
156名無しさん◎書き込み中:03/08/28 23:12 ID:xIXFNkcq
>148
>つかさぁ、4.12で焼いたDVD-Videoを調べたら
>マルチボーダーになってるなぁ。

これ俺も調べたいんですけど、どのソフトでわかりますか?

157名無しさん◎書き込み中:03/08/29 00:05 ID:qKX4mecv
>>154
追記不可のマルチボーダーとDAOとの違いをわかりやすく
説明してください。
追記不可にした時点でリードアウトが書き込まれ、DAOと同じに
なっていないのですか?
158名無しさん◎書き込み中:03/08/29 00:23 ID:9APyvCx5
一度イメージを作成してからDAOを選択しても同じような症状が起こります?
RNに移行しようと思った矢先にこの問題は痛い…
159名無しさん◎書き込み中:03/08/29 00:50 ID:rw6kFp9+
>>157
なってねーから問題なんだろ?
お前も苦しんでみろ。
160名無しさん◎書き込み中:03/08/29 01:25 ID:fURBKkoO
4.50はマルチボーダー?
161名無しさん◎書き込み中:03/08/29 01:43 ID:rvTIxH31
>>158
なるだろうね
とりあえずB'sに避難してるけどRNMの方が好きなんだけどな
162名無しさん◎書き込み中:03/08/29 01:53 ID:yLUwR6uN
Win & Macの両刀だけど
RND4.601で作ったDVD-Videoが
型落ちG4の松下SR-8585で全部読めますた
♪なんでだろう〜♪なんでだろう〜♪
163名無しさん◎書き込み中:03/08/29 07:08 ID:Nj2J/5Jb
ディスクエクスプローラの表示のことで騒いでいるのなら、アレは当てにならないんじゃないの?
他のソフトでDAO焼きしたDVD-RもプレスDVDも全て「マルチボーダー(追記不可)」だからさ。
164名無しさん◎書き込み中:03/08/29 11:26 ID:ZkKleug4
>>163
追記不可でもマルチボーダー非対応ドライブで読めない
って話じゃなかったっけ?

>>162
RNDの方は大丈夫なのかな?
165名無しさん◎書き込み中:03/08/29 13:10 ID:8V3CHk3L
>>163
RNM、RNDで追記不可で焼いたやつが読めないドライブがあるらしいですよ。
B'sで焼いたのは読めるそうです。
166名無しさん◎書き込み中:03/08/29 16:01 ID:fURBKkoO
結局マルチボーダーになるのはどのバージョンから?
167名無しさん◎書き込み中:03/08/29 19:34 ID:ZkKleug4
SD-M1212は持ってるな…。検証してみるか。
でもRND4.60とRNM4.60.1しか持ってない…。
168名無しさん◎書き込み中:03/08/29 22:50 ID:Y4rctkTb
ご参考に…
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0209/30/nj00_multi.html

ググって一発なんですけどね
169名無しさん◎書き込み中:03/08/30 00:28 ID:h8M4lYWZ
ROMドライブはAOPENのDVD-1648/LKYが良い 安いし
170名無しさん◎書き込み中:03/08/30 00:59 ID:aZf9Va8A
青ペンの12倍速DVD-ROMドライブはやたら爆音でDVDも観てられなかったが
そこらへんは解決されてるのか?
171名無しさん◎書き込み中:03/08/30 02:51 ID:dZDbQ38O
私も>150さんと全く同意見なんですが、みなさんDAOになっているかの確認をどのような手段で確認しているんでしょうか?良かったら教えてください。
うちでは”RMN4.60.1で焼いたTAO(追記不可)”と”B'sでのDAOやDec(ry のISO焼き”のディスクを、RMNのディスクのプロパティやB'sのディスク情報で比較しても全く違いが無いのですけどね。

マルチボーダーと表示されるのは、ドライブと焼きソフト側がそれぞれマルチボーダーに対応しているからだと思ってましたが...
172171:03/08/30 02:55 ID:dZDbQ38O
ごめん、タイプミス。RNM。
173名無しさん◎書き込み中:03/08/30 04:11 ID:h8M4lYWZ
>>171-172
もちつけ
174名無しさん◎書き込み中:03/08/30 04:25 ID:NGGywfB1
RNM4.1x+パナのRAM/Rで焼いたDVD-Videoで再生できなかったのはないよ。今んとこ。
裏技というか違法技(?)なんだが、
ヨドバシとかビックとか大手家電量販店に焼いたメディア持ってって、
片っ端からDVD-Videoデッキにぶちこみ再生。
これで互換性チェックしてたw

音声LayerIIでも問題なく再生。
AC3使うようになってからチェックしてみたが同じく再生できなかったデッキはなかった。

最近はトレイにテープ貼って開けられないようにしてるのもあるみたいだけどね。
175名無しさん◎書き込み中:03/08/30 08:33 ID:8q1ndQof
最近のドライブなら問題なく読めるってことですよね?
176名無しさん◎書き込み中:03/08/30 09:07 ID:398Y1SWk
>175
最近じゃなくても、古いドライブでなければ読める。
と、漏れは思う。
177名無しさん◎書き込み中:03/08/30 18:01 ID:h8M4lYWZ
んだ
178名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:12 ID:VvXW7fNb
>>168氏紹介のページを見てきたけど、第1ボーダーをきちんと認識してくれる分には
DAOであろうが追記不可のマルチボーダーであろうが無問題ということでいいのかな?

つか、実際のところ4.6系の仕様で問題が出る事例って、騒がなきゃならないほど多いのか?
179名無しさん◎書き込み中:03/08/31 11:49 ID:kTHnzjd7
データが 4 GB 以上のマルチボーダー DVD で、2 番目以降のボーダーが読み取れない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP329112

これとは、違うんだよね・・・。
180名無しさん◎書き込み中:03/08/31 13:36 ID:M1sJ6uM2
>>179
これかもなー。読めない人は確認してね
181名無しさん◎書き込み中:03/08/31 15:11 ID:EnqSs3/A
Pxエンジンのverによって読めたり読めなかったりする。
182名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:27 ID:6c6LN+fE
RNM4.6買って手元にあるんだけど
4.12は使えないかな?ってか日本語版の4.12アップデートはもう手に入らない?
あったら教えて下さいな。レス見てたらVerDOWNして使っていこうかと
1834.5の英語版:03/08/31 16:42 ID:mq7HxLbg
過去ログより

UPDATEファイル
ttp://downloads.stompinc.com/support/stprnm450v.exe
をダウソして拡張子を.cabにして展開。MyCDPro.msiを実行

日本語化
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader74/imgboard.cgi

サポートドライブ追加
ttp://www.veritas.com/us/products/recordnow/drivers/
184名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:48 ID:mq7HxLbg
ESJRNM412u.exeは手元にあるが11.3Mだし…
185名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:51 ID:6c6LN+fE
>>183 ありがたいです
が、過去ログは読みましたが日本語版のリンクは消えてしまっていて
英語版は不正ユーザーになりたくないので…

日本語版の4.12のアップデートの補完してありそうなところがあったら良かったなと
やはり「配布禁止になった優秀〜」のスレでお願いするしかないのかなと思ったのですが
cab展開して使う不正に利用する割れ房扱いされそうでこちらで聞いたのでした
どこかに くまかわ堂みたいにアップデート補完してるところがあればと。・゚・(ノД`)・゚・。
186名無しさん◎書き込み中:03/08/31 16:55 ID:6c6LN+fE
>>184
そうですか…30M近くまでアップロードできるサーバーは知ってますが
パスワード付けたりして貰ってあげてもらうのは迷惑でしょうし諦めた方がよさそうですね
すいませぬ
187名無しさん◎書き込み中:03/08/31 17:10 ID:3V2V4v2e
>>185
そっちの住人でもあるし、上げる場所さえありゃ用意はできてる
188名無しさん◎書き込み中:03/08/31 17:31 ID:6c6LN+fE
>>187さん
助かります。・゚・(ノД`)・゚・。
半角文字列のところに以前入り込んだ際アップローダーのリンク集をお気に入り登録
しておいたので適当ですが

ttp://43.234.158.235/up/
↑ここは50MまでOKらしいのでお願いできますでしょうか?

ただ、拡張子がexeは対応してないみたいです…お願いできますでしょうか?
189名無しさん◎書き込み中:03/08/31 17:37 ID:QifmkAYS
タイーホ
190名無しさん◎書き込み中:03/08/31 17:44 ID:hysed2xI
てか、違法も違法だけど
自分で探せない馬鹿に親切にupする奴もどうかと思う
まだダウソ板住人のほうが対応がはっきりしてるだろ
191名無しさん◎書き込み中:03/08/31 17:51 ID:6c6LN+fE
そうですね…持ってる人に迷惑かけてまで旧バージョン使うのは失礼でしたねm(_ _)m
どこぞに旧アップデート置いてあるか探して、無かったらRNMの新バージョンで
マルチボーダー非対応のでも読み出せるよう改良を待ちます
4.12では非対応のでも読み出せるとの書き込みで必死に探したのですが無かったので
スレ汚しすまないです
192名無しさん◎書き込み中:03/08/31 17:57 ID:umPOUtTz
デグレードしてるから、古いバージョン寄越せ
って、easy.co.jpに言うっていうのはどう?
193名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:00 ID:3V2V4v2e
>>188
ttp://uploaderlarge.42ch.net/UploaderLarge/
ttp://43.234.158.235/up/
好きな方から Pass: PxEngine

>1 [分] を下回る間隔で再試行した場合は、それら全てを
>サービス不能攻撃(Denial Of Service Attack)と見なし、
>アクセス禁止等の措置を講じることがある。
分割DLや、短時間にリトライしないこと

>>190
建前上、上書き専用で、新規インストールは不可。
Passの不要なサイトにて配布されていたアップデータ
ということで勝手に判断した
194名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:23 ID:hysed2xI
もの凄い論理だな(藁
195名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:24 ID:W6yMszwY
本人は親切のつもりでアップしてるのかもしれんがただの馬鹿だな
やるにしてもどっか他でやってくれ
196188:03/08/31 18:30 ID:6c6LN+fE
>>193
迷惑おかけしてすいませんでした。これで試せます(TдT)
>>174みたいに確かめることはしませんがこちらのVerで非対応で見れるか試してみますね
その前に手持ちのRNM6のCDでダウンできるのか分からないですが下げれなかったら
諦めてみます。4.6に付属のシリアルを入力して通るかも分からないですし

スレッド汚しでごめんです
197名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:38 ID:3V2V4v2e
>>195
これなら文句ないとでも言うのか?
ttp://dl1.easy.co.jp/ESJRNM412u.exe

>>194-195
スレ汚しはどっちだか
198名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:40 ID:i5IBTKQD
建前上age
199名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:43 ID:Ns7f7OTD
>>197
知ってるなら最初からそのURL書けよアフォ
200名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:44 ID:3V2V4v2e
>>199
雑魚がウゼーから捜したんだボケ
201名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:47 ID:F9b6jcQ/
どっちにしろ ID:3V2V4v2e が無断でうpした事実は変わらないわけだが(藁
202名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:47 ID:DeXRIkpE

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
203名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:53 ID:YseXkza2
はぁ、もう止めようぜ
ダウソ板と区別付かないキティガイが一人紛れ込んでるけど放置しよ
今日で夏休みも最後だ、減ってくるだろ。
通報しますたAAまできたじゃねーかw
204名無しさん◎書き込み中:03/08/31 18:58 ID:kTHnzjd7
>>200
消えろ。スレ汚し。
205名無しさん◎書き込み中:03/08/31 19:01 ID:6c6LN+fE
いや、通報されるならむしろ私の要望書き込みのほうでして…
その前に違法うんぬんで言ったらバージョンアップのからフルインストールする方法
考えた人や、それに簡単に単体で使用できるように作った業者かと。
元々こんなデグレード品売ってる事とバグへの対処がなされてないのはまずいかと思うし。
うざい書き込みと感じた方は ID:6c6LN+fE あぼーん設定してくださいまし
もう書き込むのは辞めておきます

>200さん、改めてすいませんでした。
206名無しさん◎書き込み中:03/08/31 19:08 ID:kjbw1vGJ
>>205
それは単なる屁理屈
207名無しさん◎書き込み中:03/08/31 20:34 ID:3V2V4v2e
>>205
検証してもらって、結果をスレにフィードバックしてもらうために協力したんだから
何か判ったら報告よろ
>その前に〜
どっちにしろ1皿目の394もオレだし…

>>203
区別も糞も、あいにく向こうの板には縁がない
208名無しさん◎書き込み中:03/08/31 21:21 ID:+pJ/8GU2
>そうですか…30M近くまでアップロードできるサーバーは知ってますが
>パスワード付けたりして貰ってあげてもらうのは迷惑でしょうし諦めた方がよさそうですね
>すいませぬ

これ諦めるって文章じゃないよね。

>その前に違法うんぬんで言ったらバージョンアップのからフルインストールする方法
>考えた人や、それに簡単に単体で使用できるように作った業者かと。
>元々こんなデグレード品売ってる事とバグへの対処がなされてないのはまずいかと思うし。

貰った途端に、これだもんな。こういう思いがあるなら、メーカーに客として文句言えばいい。

209名無しさん◎書き込み中:03/08/31 22:55 ID:xwB1zHkP
>>179
これってXPは未だに駄目で、2KはSP4からOKなんだったよな。
210名無しさん◎書き込み中:03/08/31 22:59 ID:NwAHVFMF
>>209
そういやXPは、未だ放置だったね
211名無しさん◎書き込み中:03/09/01 01:06 ID:046xdVuW
>207 検証結果です
焼きドライブTEAC(中身π105v1.30ファーム入れてる)

Ver.DOWN RNM4.12+PxEngine 4.18
認証テスト:2台のPC使用 1:Win2000 2:WinMe
使用台数5台   (MP9200A DVD-303S LTD163 SD-R5112 π105)
1つ目のWin2000SP3にてDVD-303S 不可
2つ目のWinMeにて    DVD-303S 不可

以前焼いたRNM4.6+PxEngine 4.18
1つ目のWin2000SP3にて MP9200A DVD-303S 不可
2つ目のWinMeにて    MP9200A DVD-303S LTD163 SD-R5112 π105 不可(全滅)

焼きドライブではうまくいくのかな?一応こうゆう状態の方もいたと。
SCSI接続とか玄人思考のATAカード(ROM抜き)での接続の問題やインストしてある物や
干渉については調べてません。
また、他の環境の人はうまくいった方いるかもしれません。
実家に帰った際ならもう少しほかのドライブも兄弟のノート(ダイナブック、FMV)とかで
テストできたのですが…
もしかしたら私の東芝ドライブ、パイオニアの外付けはへたれてきているだけかも。
久々に繋いだ&タバコやほこりのせいかもしれない。PS2は持ってませんので分かりません
これ以降は荒らしと変わりないでしょうからこの書き込み最後にスレ眺めるだけにします
212名無しさん◎書き込み中:03/09/01 01:06 ID:e0vG381a
漏れは仕方ないのでB's7を使ってるよ(^ω^)
213名無しさん◎書き込み中:03/09/01 03:26 ID:hiOkeglp
>>197>>211
RNMいっぺん使ってみたかったんでありがたくいただきました。
214名無しさん◎書き込み中:03/09/01 11:35 ID:bwIhR7Cd
>>211
PxEngineが原因かもしれないな
215名無しさん◎書き込み中:03/09/01 12:03 ID:vSLv3Zmm
>>214
その可能性が見えてきたな
後はKillPxEngine.batみたいな物と、各PxEngine入手先一覧でもあると進展が早いかな
216名無しさん◎書き込み中:03/09/01 12:38 ID:juTHnvzI
>>215
そうするとPC上での確認としてはPxEngineの各バージョンでの報告が必要かもしれんが
使用されたドライブがマルチ非かの確認や焼いたメディアのメーカー、民生器での再生も
分からないと前に進まないかもね
PxEngineそれぞれの特色って今までに報告あがってないしなぁ
217名無しさん◎書き込み中:03/09/01 13:13 ID:qEO4TPgq
>197
この書庫壊れてるって出るな。
218名無しさん◎書き込み中:03/09/01 15:14 ID:JYzmnm3o
>217
あ、ほんとだ。
219名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:36 ID:qEO4TPgq
>218
ああ、やっぱり自分だけじゃなかったか。何が原因だろう…
220名無しさん◎書き込み中:03/09/01 18:57 ID:809mjRRG
>>216

PxEngine3.90 4.08なら昔手に入れたのが手元にあるけど入れ替えて
何か問題あるかな?バグフィックスされたものかと今まで思ってたのだが
221名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:04 ID:H3UaGnQe
>>211
TEACの105は、独自ファームだろ。
そんなドライブにむりやりπの純正ファーム入れてるからおかしいんだろうが。
222名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:28 ID:rpAfp3FR
ベリファイしないようにするにはどうしたらよいですか?
2時間格闘してますが項目が見あたりません
。・゚・(ノД`)・゚・。
223名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:35 ID:S06JpiUR
…(´д`)y-)´д`) ジュッ
224名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:41 ID:rpAfp3FR
(#TДT) 教えてください
225名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:57 ID:809mjRRG
>>224
データ、オーディオなど焼き方選択→編集(E)→作成オプション(O)→DVDなどの項目
226名無しさん◎書き込み中:03/09/01 22:58 ID:809mjRRG


















なんて、嘘♪
227名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:32 ID:m0pRvIaI
       ,. -''",.==`ヽ、
      ,.'::..//ハi l || i L!l,,ゝ___,,,,,_
     /::::://;.-‐ニヾヽヽヾヽヽ ヾヽ
     {::/:::`ヾ:::::::::il |l || i | l|ト、 ヾヽ
    ハト、:::::::::::ヾ:::::ll || || | | || i|  ヾ `、   
   〃i|:::::`ヽ::::::::ヾ:|| |l ||l il| |i リ   ヾ ヽ
   /  |::::::::::::`ヽノ::::ヾ. リ lリ     ,,,.ゞ=j     め、めまいが……
  i  li|::::::::::::::::::`i::::::::ヾ__,,.-===''''"  i::`、
  l   il i::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::i |    ',::`、
    ll |i;;;;;;;;;;;;==j;:::::::::::::::::::::       ',::`,
    リ ll ̄i';::::::::::::',`ゝ;::::::::::::::.       `i }
    l リ lll';:::::::: ', li li`ヽ:::::::::.       ヾ
     '  リl';:::::.  ',ll ,リ  ヾ;:::::...    ...  `ヽ
         }:::..  }   ,.-、i::::::::::::::::::.--‐'   `、
        _,i::::   i-'''""__j-j:::::;;;;;;;;;;;;;;,,.-‐    ,.ゝ
      ,.'" l:::   ,'   ヾヽ\:::        ,.=='"">
     /   l:::  ,'     ヾ;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,.-="   `ヽ
     /   j::   ,'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        〉
     >   .j:::  ,'                      /j
    \____ノ:::. ,'                     _\
   _,.-''"ヽ/::::::: ,'                    ,.-'"├'
  j:::::;::::::::::::::::::/---、        _,,,.-、      li:::::::::i'
  ヽへ___ノ   く____((   >、`ー--‐'''"ll::   `、
                   `ー-<;;;:::::゛ー--、  ll    i
228名無しさん◎書き込み中:03/09/01 23:49 ID:9+bZTIEN
KillPxEngine.bat
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20030901234737.zip

わけあってNT系専用
修正、改良、各自ご自由に
229名無しさん◎書き込み中:03/09/02 07:34 ID:S5TSd5mr
ほかのスレで

>>ファイル名がちと長いのでRomeoで焼いたのだが
>>拡張子等がすべて大文字になってしまいました。
>>これは回避不能?

と聞いたら

>>Romeoを更にISO拡張してるWinCDRやRNMで焼いてみ

と言われました。

RMNでは

1、英大小文字及び128文字ぐらいまでのファイル名を焼けるか?

2、1で焼いた物はOS上できちんと認識できるか?

以上2点出来るのならばソフト買ってみようと思うんですがどうでしょうか?

230名無しさん◎書き込み中:03/09/02 10:51 ID:tTqDGkWe
RNMは文字制限無しで拡張子含めて106文字まで。ウィンドウズ上で問題なく読める。

ちなみにnero6は文字制限無しで拡張子含めて208文字までいける。ウィンドウズ上で問題なく読める。
231名無しさん◎書き込み中:03/09/02 10:56 ID:XgPhhB1L
>>229
文字制限なしで106文字だったかな・・・。
経験としてはもっといけてたような気がするけど(あくまで気がするだけなんで信用しないでね)

それにしてもRNM4.6はいかんなぁ・・・。
俺はこのスレのログにあるエラー、ほとんど経験してる。

・データ焼きのときに、いわゆるエラー10。
  CDRやDVDRで一定の条件下(全部覚えていないけど、複数のファイルやフォルダをぶち込むと)
  で必発、RWだと何故かOK)
・イメージ焼きのときに、mycdpro.exeエラー。
  一定の条件下(CDイメージ。とある辞書ソフト。)で必発。他のソフトではちゃんと作れる。
  DVDイメージは不明。
・ベリファイ時のエラー
  たまに。これはRNMがベリファイと言うよりコンペアに近い作業を行っているためかな・・・。
  けどほかのソフトに比べて出やすい気がする。
・初期化エラー
  π105を使っているんだが、改ファーム入れた後にクサイテックのDVDRで必発。
  TDKではOKだが、クサイテックが使えないのはつらいのでファーム戻したら解消。

4.11ではベリファイエラー以外は経験したことなかった。
πの改ファームやクサイテックが悪いのかなと思っていたが
どうやらRNM側の問題の可能性が大きいな。 マルチセッションのせい?

エラー10は友人(ドライブ・・I-O DVR-ABH2)もしょっちゅう起こしているようなので 同様の症状の人はまだ多くいるんじゃないかな?

仕方ないのでB's使ってるけど、ロングファイル弱いのが痛い。
WinCDRはロング強いのはいいけど、「焼きソフトの相性」スレ見ると買う気うせるし。
232名無しさん◎書き込み中:03/09/02 10:59 ID:XgPhhB1L
>>231
うおう!nero6は208文字なんだ!
調べてみてよさげだったら購入しよう。
情報サンクス!!
233名無しさん◎書き込み中:03/09/02 11:35 ID:2sO1QNO7
>・データ焼きのときに、いわゆるエラー10。
>  CDRやDVDRで一定の条件下(全部覚えていないけど、複数のファイルやフォルダをぶち込むと)
>  で必発、RWだと何故かOK)

RNM4.5でPxEngine 4.08のときに↑の症状でて困ったけど
PxEngine4.18にしたら直ってそれ以来でてないな
234名無しさん◎書き込み中:03/09/02 11:42 ID:SYi60k6x
>>232
待て、>>230はうさん臭い
nero6とて2バイト文字208文字はさすがに無理だろ
バイト数で比較したらどちらも同じ程度じゃないか?
nero6は、特定文字が化けるバグもあったから
とにかくもう少し待て
235名無しさん◎書き込み中:03/09/02 12:28 ID:xnde6mDW
>>231
AdaptecとかのASPI入れて、WinCDRインストール時に絶対に
ASPI入れ直しを選ばなければ、相性出ないよ。

>>234
2バイト文字208文字書けたとして…OSが読めるかは別問題だしねえ。
236名無しさん◎書き込み中:03/09/02 12:44 ID:595Do4/K
>231
初期化エラーは俺もNANYAで発生しまくり。
前はまともに焼けたんだけど、最近絶対といっていい程エラーになって、メディア
ブランクのままなんだよね。

ファームは純正の最新だけど、それでもだめぽヽ(`Д´)ノウワァン
237名無しさん◎書き込み中:03/09/02 13:22 ID:hjj+K0K2
>>235
Nero6.0.0.15で今確認したけど、日本語のみだとNeroは拡張子抜きで104文字まで
しかも、RomeoじゃなくてJolietの拡張だから、もろにJoliet規格外
トラックアットワンスだろうと、まず他のソフトからの追記は無理と思っていいね
別のソフトで追記した時点で、64文字にちょん切られるし
238名無しさん◎書き込み中:03/09/02 13:35 ID:tTqDGkWe
>>234
焼いて一文字ずつ俺が自身が比べた。2バイトで208文字バッチリ焼ける。
(フォルダは208文字、ファイルは204文字+拡張子)

当然ウィンドウズで読める。なんならエクスプローラーでCDを読み込んでる図をアプロダにを上げてもいいが?

まぁ、まだnero6は出たばっかりで、安定期に入ってるとは言い難いけど。
あと、確かに駄目文字はある。
具体的には
「―ソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭xx\\」
ディレクトリ区切り文字の '\'(もしくはバックスラッシュ)が0x5cなので、
ソフトによっては、2バイト文字の2バイト目に0x5cがあると、エラーになる。

でも質問した人の要求は、「英大小文字」だよね?だったら208文字バッチリ無問題。
239名無しさん◎書き込み中:03/09/02 13:41 ID:tTqDGkWe
あ、すまん、読み間違えた。拡張子含めて108文字だった・・・・スマソ。


釣ってくる・・・・・ぐはっ。
240名無しさん◎書き込み中:03/09/02 13:45 ID:hjj+K0K2
>>238
もう一度数えてみ、200バイトを200文字と数え間違えてるだろ
オレもたった今焼いてみて104文字+拡張子でカットされることを確認したところだ
241名無しさん◎書き込み中:03/09/02 13:46 ID:hjj+K0K2
>>239
了解!生きろw
242名無しさん◎書き込み中:03/09/02 13:52 ID:tTqDGkWe
生きる・・・俺生きる・・・・・・




生きろ俺・・・
243名無しさん◎書き込み中:03/09/02 14:09 ID:SYi60k6x
>>239てか釣ってくんのかよw
244名無しさん◎書き込み中:03/09/02 22:45 ID:Nt9joE4u
>>243
どっか他のスレにネタ書いてくるんだろ?迷惑な話だ
245名無しさん◎書き込み中:03/09/03 01:21 ID:rXLlq10j
4.6がダメポなのは分かったんですが
4.5はどうなの?4.12と同じ?
246231:03/09/03 06:23 ID:1pbUuFje
>>234-239
う、うそん!もう買っちゃったよ!パパン!!
し、しかも他スレで僕に兄弟が出来ちゃうのかい?パパン!
嬉しいなぁ・・・きっと、男の子なんだろうなぁ・・・(いや、間違いなく)
・・・・・と、冗談はやめて、まだ買ってません。セーフ。
>>233
もち、4.18でためしたけど解消されなかった(TДT)
なじぇ・・・?(結構期待してた。)
>>235
そだね。ASPIさえちゃんとAdaptec使っておけば問題なさそう。
逃げ込むか・・・・

優良ソフト(?)として頭角を現してきたRNMだが4.6でいきなりこけるとは・・・・・
今迄のソフトで一番エラーが多いな。しかも原因不明な上、焼きとしては致命的エラー。
次期バージョンでも解消されないようだと歴史に残る糞ソフトになってしまう。
サポートに文句言ったる!!
247名無しさん◎書き込み中:03/09/03 08:32 ID:+hqBcsFc
TDA の DVD焼きアプリって PxEngine 使ってるみたいだけど・・・。
一応 4.18 な PxEngine 入れた環境にて DAO で焼けてるんだよなぁ。
RNM のアプリ側問題ってことかなぁ。
248名無しさん◎書き込み中:03/09/03 09:29 ID:ejmgJK6y
>>245
英語版4.5と日本語版4.6が同じらしいです
249名無しさん◎書き込み中:03/09/03 16:57 ID:rXLlq10j
>>248
そうですか・・・
4.12に戻すことにします
250名無しさん◎書き込み中:03/09/03 21:56 ID:hk7jRaMm
>>246

全てSONICがいけない。RNMはもう脂肪だな。
251名無しさん◎書き込み中:03/09/03 22:53 ID:pP0fDyLq
こんな不具合がなんでいまだに修正されないんだ?
252名無しさん◎書き込み中:03/09/04 00:42 ID:6ExlUHQV
開発した人が別の会社に移っちゃったからなおせる人が居ないとみた。
253名無しさん◎書き込み中:03/09/04 07:21 ID:YDEvAnXS
ベリファイエラーがよく出るんだけど
もう一回ベリファイしたりできない?
254名無しさん◎書き込み中:03/09/04 08:04 ID:cEO8UWrP
DRU510に付属してきたの使ってるのですが、
メディアをDVD-Rとして認識しているかDVD+Rとして認識できてる
か(メディアの判定)表示で確認できますか?
ドライブ側にもそういった表示はないみたいなので。
255名無しさん◎書き込み中:03/09/04 13:25 ID:EeryKWiR
256名無しさん◎書き込み中:03/09/04 14:42 ID:ytKyPeUD
RNMの次はなんなんだ?
257名無しさん◎書き込み中:03/09/04 15:54 ID:dQT0+pbU
次はない
258名無しさん◎書き込み中:03/09/04 21:50 ID:hpAXI18N
>>246
というか、すでに歴史に残ってるよ。
世界初の業務用DVD焼きソフトとして。
20、30万くらいしたはず。
259名無しさん◎書き込み中:03/09/05 10:26 ID:Q/fTo75X
以前使用していたv4.1を再びインストールしようとしたところ
「内部エラー2753」が出て先に進めません
どうしたら良いのでしょうか?
環境)OS:win98se CDD:TEAC-54E ccd・wincdrインスト済み
260名無しさん◎書き込み中:03/09/05 12:34 ID:VwvPGugq
>>259
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ

 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <   

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする

これを10分程続ける
261259:03/09/05 14:01 ID:0OYfh/Tf
>>260
分かりました。やってみます。
262259:03/09/05 14:22 ID:90JOVUKu
>>260
やらねーよ
263名無しさん◎書き込み中:03/09/05 21:11 ID:yjmhkNQu
DVD焼きソフトってこれ以外にオススメある?
先行き不安だから他のも買ってみようかと思うんだけど
264名無しさん◎書き込み中:03/09/06 08:35 ID:BmFTV3yc
あの −10エラーの条件って何ですか?
もしわかる人がいたらお願いします。 
265名無しさん◎書き込み中:03/09/06 08:44 ID:TuXIBEij
どれも一長一短。
ひとつ選べっていわれたら、DJ。
266名無しさん◎書き込み中:03/09/06 08:56 ID:G4mOAsc+
いや、Alcohol 120% じゃない?RNMの形式は読み込めないけど
一通り機能揃ってるしアルコーラーと一緒に使えばいいし

なんか仮想機能のせいで割れでの知名度が高いらしいが
色んな体験版使って作った形式を細かく設定できる上に頻繁にバージョンあがったりするし
267名無しさん◎書き込み中:03/09/06 09:33 ID:nbPpepJ2
>>266
おいおい…コピるだけならその通りだけど。。。
268名無しさん◎書き込み中:03/09/06 10:32 ID:7sL+D/qL
B's
nero
WinCDR

(゚Д゚)
269名無しさん◎書き込み中:03/09/06 12:57 ID:S7QLVlW1
Drag'n Drop CD+DVD3 Power Editionでは、
追記もDAOもできるので、
RNMより良いってことなんですか?
270名無しさん◎書き込み中:03/09/06 13:19 ID:6IMM3w8M
>>269
RNMのていたらくを見る限り、そう言えるかもしれない。
どっちにせよユーザーインターフェースはやや独特だし、
使いこなせるならDnDの方がいいかもね。
271名無しさん◎書き込み中:03/09/06 13:50 ID:v0WAloe4
DVD焼きがダメなだけでしょ??
272名無しさん◎書き込み中:03/09/06 13:55 ID:nbPpepJ2
>>271
んだ
273名無しさん◎書き込み中:03/09/06 18:02 ID:cVwyHvBL
RNMユーザーはDrag'n Drop CD+DVD3 Power Editionに移行するのがベストの選択肢?
同じライティングエンジンだし
274名無しさん◎書き込み中:03/09/07 01:25 ID:0rOtE9b7
でもDrag'n Drop CD+DVD3 Power Editionってさぁ
必要のない機能多すぎねぇ?
インスコ時に選択できるんかなぁ。
ユーザーさん教えておくれやす。
275名無しさん◎書き込み中:03/09/07 02:05 ID:hVlDwj4l
RN DXなる物がバンドルされているが、あれはMAXとどこが違うの?
OEM版?それともドライブ専用の機能限定版?
276名無しさん◎書き込み中:03/09/07 02:38 ID:uxD3Z1iO
イメージ焼きのところにはDAOがあるな
これでやるとDAOにはならないのかな?
277名無しさん◎書き込み中:03/09/07 04:30 ID:sb6flRez
>>275
こういう既出質問すると

死ねよ。マジで死んでいいよ。

って言われちゃいますよ。
278名無しさん◎書き込み中:03/09/07 06:30 ID:6n1EKIpX
もうだめぽ…、なので B's Recorder GOLD7 に乗り換えました。
279名無しさん◎書き込み中:03/09/07 09:54 ID:e9uFu1B7
>>276
そこチェックして焼いてもDAOにはならないから問題なの
しかもたった100レス前くらいに激しく既出だからね
過去レスくらい読んでね

>>278
漏れ今日買ってきます
280名無しさん◎書き込み中:03/09/07 09:55 ID:hVlDwj4l
>>277
上の方でも質問したのだが、英大小文字のロングファイルネームがつかえるソフト
でRNM、WinCDR、neroだと。
nero 駄目文字が有る バンドル版はそのドライブでしか使えない
WinCDR ソフトの相性問題(回避可能らしい) バンドル版はそのドライブでしか使えない
そこでRNMなのだがバンドル版はDXなのだが不都合はないかと
調べてみようにも過去スレはもう無いし
ヤフオクでバンドル版が安く売ってたから、それを買ってみようかと思った。
まあ、もう落としてしまったのでもういいですよ。
281277:03/09/07 15:14 ID:sb6flRez
ろくにググレない低脳DQNはマジで死ねよ。
聞くだけ聞いて、回答レスが無いと『もういいです。』連発。
>>275みたいな奴は社会でも低脳DQN扱いされてるんだろうな。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:gJXhDBAHkfkJ:www005.upp.so-net.ne.jp/shoinoue/software.html+Record%E3%80%80Now%E3%80%80DX%E3%80%80MAX%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84&hl=ja&ie=UTF-8
282259:03/09/07 15:21 ID:gh6zQt63
>>260
ありがとう御座います。早速やってみましたが効果抜群!!ですね!!

ただ「びっくりするほどユートピア」って言いながらベットを昇り降りしようと思ったんですが、うちはベットじゃないんで
仕方ないのでウチのじいちゃんの介護用ベットでやらせてもらいました。
若干じいちゃんの頭を踏みつけてしまい、ばあちゃんが
「こっちがビックリするわ!」
って凄く怒ってましたが、なんとか10分ほどできました。

で終わってみて気づいたんですが、「自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき」ってところを忘れていたの
思い出して、間違えてじいちゃんの尻をバンバン叩いたらほんとに白目をむいてしまいました。少しウンチもチビって
ましたし。

でもこれでなんとか 使えるようになったようです。ほんとに有難う御座いました。
           
283名無しさん◎書き込み中:03/09/07 15:30 ID:NhWqSrDv
>>281

何だかんだと言ってるけど
やさしいヤシだなw
284名無しさん◎書き込み中:03/09/07 19:10 ID:uR5an3IJ

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどレコードナゥ!       て人__人_
    Σ         びっくりするほどレコードナゥ!     て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
285名無しさん◎書き込み中:03/09/08 05:22 ID:7pq8buYS
Drag'n Dropって結構でかいんだよな
RNMはファイルサイズが小さいのも気に入ってるんだが・・・
286名無しさん◎書き込み中:03/09/08 12:32 ID:7rtkbRJB
Drag'n Drop入れてみました。
前バージョンよりは使い勝手は良いようですが、
設定項目が少ないね。
音楽CD焼くときに、ノーマライズできないじゃん!
これは俺的に致命傷。
RNMではできてるんだけどなぁ・・・
これから動画作成のほうをあさってみます。
287名無しさん◎書き込み中:03/09/09 16:59 ID:YYWfH+Vk
ID:3V2V4v2e
そっちの住人でもあるしだって(プ
アングラ気取りカコイイ!
288名無しさん◎書き込み中:03/09/09 17:58 ID:EOYQcATC
まとめると
4.61は強制マルチボーダー、verうpで解決なるか
動画とか記録したいやつ→4.12以前使え
ゲーム等のバックアップがしたい→4.61でもOK

結論
さっさとなんとかしろバカ
289名無しさん◎書き込み中:03/09/09 19:20 ID:5/zalysr
>>288
Drag'n Dropに移行するって手もある
290名無しさん◎書き込み中:03/09/09 19:40 ID:flqYcjzf
全書きドライブを購入したんだけど、PrimoDVDで認識されません。
それでRNM4.11入れても同じ症状。
RNM4.6ではじめてドライブが認識されました。
でも4.6は強制マルチボーダーだから、
できればPrimoかRNM4.11にしたいんだけど、
どうやったら認識されますか?
291名無しさん◎書き込み中:03/09/09 19:42 ID:nhLW3BGL
>290
PXエンジン最新にしてそれでも駄目なら諦めるしかないんじゃない?
292名無しさん◎書き込み中:03/09/09 20:10 ID:j2hKx3Gr
残念ながら最新のドライブにはPrimo/RNMのバージョンが古いと
PxEngineが新しくてもダメなものがあるようで。

LF-D521JDもPrimoDVDではダメだったっけ。
293名無しさん◎書き込み中:03/09/09 20:16 ID:flqYcjzf
>291&292
レスありがとうございます。
友人がsony510Aを持ってるんですが、
このドライブもダメでしょうか?
午前中にこのソフトを薦めてしまいました。
294名無しさん◎書き込み中:03/09/09 20:19 ID:flqYcjzf
やはりDAOならRAMのupDATE待つか、
DDCD3に切り替えですかねぇ。
それともドライブにバンドルされてるB's5・・・
295名無しさん◎書き込み中:03/09/10 00:26 ID:7aOiXS8m
4.12が最良の手段じゃない?
特に困ることは無いし。pxエンジンupdataしてれば
将来性を買うならDrag'n Drop
296名無しさん◎書き込み中:03/09/10 00:31 ID:hvOearHE
ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて 第2.5話 「閑話休題すぺしゃる -再び祭りの予感でワッショイ!-」.avi

こういうファイルがそのまま焼けるの他にないの?
超ロングロングロングロングファイルネーム対応のやつ。
297名無しさん◎書き込み中:03/09/10 01:05 ID:B5oSSG8V
>>296
だから他はWinCDRだって
298名無しさん◎書き込み中:03/09/10 01:08 ID:hvOearHE
WinCDR嫌いなんだけどなー
299名無しさん◎書き込み中:03/09/10 01:12 ID:B5oSSG8V
俺はNero6のJoliet拡張のほうがヤダ
300名無しさん◎書き込み中:03/09/10 08:50 ID:LPQp6mB1
>>296
CD-Rの話?
301名無しさん◎書き込み中:03/09/10 09:08 ID:0iOWdaRk
>295さん、>292さん
RNM4.12Px4.18にしたら、
DRU-510Aで認識出来ませんでした。
DRU-510Aのバンドルソフトの、
RecordNow DXのバージョンは、4.61ですかね?
メルコから改変したのでB's5しか持ってなくて。。。
もう諦めるしか手はないかな
302●のテストカキコ中:03/09/10 09:12 ID:VKNH3r99
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
303名無しさん◎書き込み中:03/09/10 10:37 ID:zIIdKTwb
4.12Jと最新PxEngineの組み合わせでは、強制マルチボーダーを
会費可能なの?4.12でDAOが洗濯出来るのは知っているけど・・・
堂なんだろう?
304名無しさん◎書き込み中:03/09/10 13:46 ID:Q+lYz35f
>301
俺も試してみた。RNM4.12+PX4.18だと510Aと4040Bは駄目だった。
510Aバンドルは多分4.56か、4.61じゃないかな?
510A付属は空けてないけど、STの105OEMについてきたRNDはアップデータ
が2回公開されてて、4.12→4.56→4.61だったから。

仕方ないんで、105付いてるPCは4.12のままで、510Aの方は泣く泣く4.601に
したけどね。
305名無しさん◎書き込み中:03/09/10 16:39 ID:0iOWdaRk
>304さん
やはりダメでしたか。
RNM4.61の対応待ちですかねぇ。
良いソフトなだけに悲しい限りです(マルチ)
ありがとうございました。
306名無しさん◎書き込み中:03/09/10 16:44 ID:pyI2wMVX
 レイチェル・カーソン。アメリカ・ペンシルバニア州スプリングデール生まれ。幼少から作家を夢みていたが大学進学期、生物学に触れることにより進路の変更を。
 大学院夏期研修でウッズホール海洋研究所で海と出会い、海洋生物学者の道を歩むことになる。
 父の死をきっかけに政府機関に就職、その時書いた「われらをめぐる海」がベストセラーになり文筆業に専念するようになる。
 1964年ワシントン郊外シルバースプリングで死去。享年56才。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
307名無しさん◎書き込み中:03/09/10 17:00 ID:7aOiXS8m
>>197のダウソしてもファイルが壊れてると出てくるんですが・・・
308名無しさん◎書き込み中:03/09/10 19:08 ID:v49xD/nb
ゲームのバックアップしたいやつだったらマルチでも良い
動画保存とかしたい漏れはマルチ激しくイヤン

現状のまとめだとこういう事かな
309名無しさん◎書き込み中:03/09/10 19:30 ID:GoQpP23k
sony DRU510A のバンドルはRNDX4.60です。(DRU500AはRNDX4.56)
アップデータでsonic RNDX4.61になります。
NEC のTX(GSA4040B)のバンドルはRNDX4.60
やはりアップデータでsonic RNDX4.61になります。

RNMはもっていません。スマソ。
310名無しさん◎書き込み中:03/09/10 21:59 ID:EqpuJ9La
>>309
謝る必要は無いヨ。
MAXユーザの7割は割れ物。
何千円もするアプリをあっさり見限って乗り換えますた、だって。
アホらし。
ここに書き込む剛の者は半分ぐらい持ってんのかな・・・


       ∧_∧
      (    )
      (⊃ ⊂) 言っておくが…
      | | |
      (__)_)


        クルッ
       ∧_∧
      ( ・∀・ )彡
     ⊂ DX つ 釣りじゃ無いからな!
       人  Y
      し (_)
311名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:03 ID:B5oSSG8V
>>301
DRU-510Aのデバマネの表記教えて
312名無しさん◎書き込み中:03/09/10 22:58 ID:7tMlaAwD
>>310
スレチガイ




と思ったら勘違い・・・ 3DSMAXのことだとおもった。
似たようなもんかな。・゚・(ノД`)・゚・。
313名無しさん◎書き込み中:03/09/12 01:12 ID:9iPKv8I7
下がりすぎage
強制マルチボーダーで一気に人が減っちゃったね
314名無しさん◎書き込み中:03/09/12 10:44 ID:x8TCNxyG
マルチボーダーは糞!! 糞!!!!
315名無しさん◎書き込み中:03/09/12 12:46 ID:bPMj8Xup
本当、強制マルチボーダーなんかにしたんだろ。
任意で切り替え出来る様にしてくれるだけでいいんだがね。

正直RNM4.12のままで、ドライブ対応のみしてくれるだけでいいんだが。

4.6イラネーヨ
316名無しさん◎書き込み中:03/09/12 17:37 ID:A6TuW9Od
>311さん
SONY DVD RW DRU-510A
これで良いのかな?
317名無しさん◎書き込み中:03/09/12 18:19 ID:SCir1Xb9
RNM4.12+PX最新版が最強だな
318名無しさん◎書き込み中:03/09/12 19:58 ID:d1ZposSs
>>316
じゃこんな感じ?Px.ini

[ADD**]
Vendor=SONY
Product=DVD RW DRU-510A
Type=1799
Class=8001
MaxReadSpeedCD=32
WriteSpeed=4 12 16 24
ReWriteSpeed=4 10 16
MaxReadSpeedDVD=12
WriteSpeedDVD=1 2 4
ReWriteSpeedDVD=1 2 4
319名無しさん◎書き込み中:03/09/12 20:51 ID:5c8vIk9D
Vendor buy!
320名無しさん◎書き込み中:03/09/12 21:16 ID:mje2cUnW
vendor buy! bank! guard!! all follow me!
321名無しさん◎書き込み中:03/09/12 21:42 ID:SCir1Xb9
なぜUOが・・・
322名無しさん◎書き込み中:03/09/12 22:09 ID:hxD8Glf2
>>320
なつかしいな・・・

オレの五年アカもうきえたかなあ
323名無しさん◎書き込み中:03/09/12 22:09 ID:hxD8Glf2
そういえばオレの城どうなったろう・・・
もう腐ってるか(´・ω・`)
324名無しさん◎書き込み中:03/09/12 22:20 ID:mje2cUnW
最近うわさで聞いたが家の値段がガクッと下がったらしいな
325名無しさん◎書き込み中:03/09/12 22:31 ID:5c8vIk9D
>>323
9.11以来、結局、家の腐敗はないよ。金さえ払ってれば。
ビンラディン マンセー
326名無しさん◎書き込み中:03/09/13 14:06 ID:3guQhyXb
4.12でパイオニアDVR-105って対応してる?
327名無しさん◎書き込み中:03/09/13 14:08 ID:qll2LFPW
PX次第でないの?
328名無しさん◎書き込み中:03/09/13 14:49 ID:f/eStuiX
>>362
4.12でも動くけど、RWが2倍速メディア使っても
等倍速でしか書き込めなかった。
PXエンジンが最新の場合は試してないが。
329名無しさん◎書き込み中:03/09/13 21:17 ID:pHFWdFSS
pxエンジン上げると返って調子が悪くなることもあるからな
330名無しさん◎書き込み中:03/09/14 00:06 ID:i+Mbt2p0
RNM4.60.1を使用しているのですが、メディアのメーカー、種類関係なくCD-Rに12倍速以上を指定して書き込んでも
途中でバッファアンダーランエラーが出て書き込み速度が8倍速固定になってしまいます。
NEROで書き込んだ場合は何も問題なく高速に書き込んでくれます。
マシン構成は
OS:WinME
マザボ:i815E
HDD:内蔵40GB*2
外付80GB*1(USB2.0)
CD-Rドライブ:LITE-ON LTR-48246S
です。
331名無しさん◎書き込み中:03/09/14 15:03 ID:jhRRiri8
>>326
対応してるけど、pxEngine4.18入れても、2倍速RWは1倍速でしか書き込めない。
332名無しさん◎書き込み中:03/09/14 17:46 ID:5U088kbM
DVDってファイルの個数制限とかあるの?
焼く時に200個詰め込んだら同じ場所でエラーが起きたんだけど
333名無しさん◎書き込み中:03/09/15 14:00 ID:waWdp6QE
RNM4.61+pxEngine4.18でもVIDEO TS焼きはDisc at onceだよね?
334名無しさん◎書き込み中:03/09/15 14:05 ID:waWdp6QE
訂正
VIDEO TSじゃなくてVIDEO_TS
335名無しさん◎書き込み中:03/09/15 14:07 ID:K2O+Mn1h
>>333
いいえ
336名無しさん◎書き込み中:03/09/15 14:21 ID:Gmgm7ZPW
Track at once.
337名無しさん◎書き込み中:03/09/15 14:24 ID:2uNSPDBD
RecordNow DX 4.60-460B41h.418.036ですけど、
「セクタ647232 - コマンド:2A センス:05 ASC:21 ASCQ:02で エラー -10」って何?
-R焼きの途中で発生しました。
helpにもサポートページにもエラーコード解説がないのでご存じの方お願いします。

予想される回答:プリウンコが悪い(Princo4xです)
338名無しさん◎書き込み中:03/09/15 14:55 ID:CGztZE4j
しかし実際のところ、4.6の強制マルチボーダー仕様で問題が出るのは極一部の
古いドライブやプレーヤー限定の話なんだろ?

自分の周囲に問題が出る機器があるのならご愁傷様だけど、そうでないのなら
あまり神経質に騒ぎ立てる必要はないと思う。
339名無しさん◎書き込み中:03/09/15 15:54 ID:BLGG8tMb
>>338
気分的な問題もある。
ちゃんと動くとしても、マルチボーダーで書くと何か落ち着かない。
340名無しさん◎書き込み中:03/09/15 16:31 ID:nPddIIbc
>338
俺的にLiteon LTD-163Dで読めなかったのは痛い。
買った当時(2002/03)は静穏の東芝1612、スピードの163Dと
人気のドライブだったから持ってる人 多いんじゃない
341名無しさん◎書き込み中:03/09/15 18:11 ID:i3hiqp/0
>>337
オレもエラー10が起こる
何でだろ
342名無しさん◎書き込み中:03/09/15 19:09 ID:X9wxlgjk
>>337
ヘルプに解説がないは嘘だろ
5 21 02 Invalid Address For Write Incremental
343名無しさん◎書き込み中:03/09/15 19:12 ID:X9wxlgjk
外付け特有のエラーではないのか?
344名無しさん◎書き込み中:03/09/15 20:02 ID:H1TYpSOd
>>342
え?あった??全部開いて見たつもりなんだが・・・(´・ω・`)ショボーン
今職場待機モードでRecordNow-DX手元にないのであしたみてみます。
IDE内蔵なんですけどねえ・・・(SecondaryMaster)
345名無しさん◎書き込み中:03/09/15 20:03 ID:H1TYpSOd
>>344
おっと書き忘れた。ドライブはπのDVR-106です
346名無しさん◎書き込み中:03/09/16 18:16 ID:DMxphmma
>>346
↓これじゃねぇの
▼RecordNow DX エンジンアップデータ
エンジンアップデータ (約640KB:633,380バイト)

▼修正・改善点
DVR-A06-Jで、DVD+RWディスクに書き込みをすると「-10」のエラーが
発生する場合があったので、これを修正。
347344:03/09/16 18:26 ID:1grbEBii
>>346
お、じゃあこれからは大丈夫かな?昨日4.61に換えました。
4.61にUpgradeしたら社名がかわっちまった。ProgramからVertisを探したらない!ない!ない!
再インストールしてもない!!(パニック)
SONICってフォルダーに変わっていますた・・・注意表示位してくれよ・・・・

RecordNowDX4.61のアップデータってのをおとしましたが、まんま4.61のインストールパック
(たぶん旧バージョンのRecordNowチェック付き)だったようです。11MBあった。。。
348名無しさん◎書き込み中:03/09/16 19:09 ID:i2XlrC0P
RecordNow以外のDVD焼きソフトでオススメありますか?
349344:03/09/16 22:21 ID:ouPBeATf
>>342
エラーコード表ありました。たぶん4.60にもあったんだろうなあ・・・(´・ω・`)ショボーン
350名無しさん◎書き込み中:03/09/16 23:22 ID:fmQL82l6
4.6なんですがインスト後にアップデートしても
HPに書いてあるドライブにしか対応してないんでしょうか?
日立LGのGSA-4040BとパナのLF-M621JDなんですが・・・
351名無しさん◎書き込み中:03/09/17 01:35 ID:mx9H+jQ3
>344
DVR-106に付属のRND使ってるんだよね?
4.61用のアップデータってどこにあった?
352名無しさん◎書き込み中:03/09/17 02:21 ID:Z/AMSXR7
>>351
RecordNowDXを立ち上げ、Help-Updateすると勝手にバージョンチェックして必要なアップデータダウンロードへ誘導する
353351:03/09/17 02:38 ID:mx9H+jQ3
>>352
それやるとUpdate Manager:sgtray.exe - アプリケーションエラー
ってなるんだよね。なんでだろ〜
354名無しさん◎書き込み中:03/09/17 06:17 ID:QQln7GsS
>>351
漏れはアップデート押すとフリーズする。
アドレスでも変わったのか?
だからアップデートの上にテクニカルサポートってないかい?
そっちからでもいけるよ。
355名無しさん◎書き込み中:03/09/17 07:00 ID:Z/AMSXR7
http://www.st-trade.co.jp/new/recordnow02.html
なんか元バージョンによってやり方が違うみたい。これだとどう?
だめならST-Tradeにといあわせるしかないですね。
356名無しさん◎書き込み中:03/09/17 17:19 ID:XnZhKCTM
pxエンジンの場所が変わってた
http://www.primera.com/exe/pxEngine418.exe
ところでRNMが4.5以降使いにくくなったのは分かったんですが
同DXも4.5以降はマルチボーダーってこと?
357名無しさん◎書き込み中:03/09/18 00:10 ID:VC0bUTLr
これってneroみたいにcue対応してますか?
358名無しさん◎書き込み中:03/09/18 01:48 ID:JnG70bv7
>>356
MAXとDXの違いは同時書込可能台数だけらしいから、他は同じだと思われ。
359名無しさん◎書き込み中:03/09/18 08:48 ID:DdYM6kmX
>>358
DXはディスクアットワンスしかできないみたい。追記不能。
本物のDAOかマルチボーダーの1回書きなのかは不明
360名無しさん◎書き込み中:03/09/18 08:58 ID:DdYM6kmX
>>359
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030711/easy.htm
4.61で追記に対応したみたいだ

で、4.61へのアップグレードはここからダウンロードできるみたいだ。
http://dl1.easy.co.jp/rndx461/pcn_sdt45.html
361名無しさん◎書き込み中:03/09/19 08:25 ID:u/Z+nnn6
362名無しさん◎書き込み中:03/09/19 12:12 ID:znmNn5SS
>>359
>本物のDAOかマルチボーダーの1回書きなのかは不明
これ読んで、メーカーに確認したいと思ったけど、会社からなので
電話番号が分からなかった罠・・・
本物のDAOなら、今のところ埼京なのになぁ。
363名無しさん◎書き込み中:03/09/19 12:51 ID:ekG8ok+B
>>359
360の言うとおりで合ってる。
4.61でMAXと同じように対応。
そして、DAOが不可になったようだ・・・。

ソニック逝ってよし。
364360:03/09/19 14:00 ID:mOElxxHP
>>363
げ、じゃあ4.60まではDAOまともだったのか・・・・
まあ追記できるようになった方がうれしいけど・・大丈夫かな?

4.60と4.61両方おいとけるといいんだけど、4.61のインストーラーが4.60のアンインストールを強要するんだよな。
PXengineとやらを2つ置くことはできないということなんだろうか。
365名無しさん◎書き込み中:03/09/19 14:50 ID:A6L1U1cZ
>>364
確かインストールシールドのファイル名が一緒
366名無しさん◎書き込み中:03/09/19 14:53 ID:KiOLJMOe
へっ?
DAO不可になったのはRND4.56からだと思ったが?
DAOが使えたのは4.11だったか、4.12までじゃない?
367名無しさん◎書き込み中:03/09/19 16:53 ID:iw6teroE
MAXとDXの同時書き込み台数以外の違い発見。
トラックの抽出で、MAXはmp3を指定できるが、
DXはwavのみ。
368名無しさん◎書き込み中:03/09/19 17:55 ID:mOElxxHP
>>367
そういうのはCD2WAV+mp3コーデックでいくからいいわ
369名無しさん◎書き込み中:03/09/19 18:23 ID:Id2+6ZPQ
>>367
その辺はバンドル品ではライセンス料が賄えなかったりするのかもね。
MAXのコーデックはIISものなんだろうし。
370名無しさん◎書き込み中:03/09/19 21:48 ID:EDgN4SFd
今、SONY 510Aの付属DISC引っ張り出して、RND 4.6インスコ。
TAOの追記可能と追記不可しか出てきませんでした・・・
ショボーン
371名無しさん◎書き込み中:03/09/19 22:51 ID:AH6z8cE0
OSはWin2000+SP4でNTFS、ライティングソフトはRecordNowMAX4.11
ドライブはPioneerDVR-105です。

今まで4600MB位の大きなファイルも焼けたのに、久しぶりに焼こうとしたら
4300MB位のファイルでも「エラー:ファイルサイズが4Gを超えています」って
言われて書き込めないです。何がいけないのでしょう?
4000MB以下なんてルールありませんよね?現に4600MB位で焼きに
成功したメディアも転がってますし…
372:03/09/19 22:52 ID:AH6z8cE0
誤爆しました…無視して下さい…
373名無しさん◎書き込み中:03/09/19 23:07 ID:03F4V1R+
Drag’nは、ロングファイルはいけまつか?
374名無しさん◎書き込み中:03/09/19 23:08 ID:03F4V1R+
>>371
4.37GB
375名無しさん◎書き込み中:03/09/20 11:16 ID:6i+pgVBm
追記対応は4.56かもしれないです

http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/scramble043.html
376名無しさん◎書き込み中:03/09/20 12:25 ID:XrM/wM9s
drag'n dropは閉じるにするとDAO
追記可能にするとマルチボーダーみたいだね。HELP読むと
π106JだとRNM4.12使えないから、こっち使うことになりそうだ・・・
377名無しさん◎書き込み中:03/09/20 14:19 ID:uxm62nh9
106Jだと対応ドライブ表に載ってないよ  5までだったけど >>376
378名無しさん◎書き込み中:03/09/20 14:27 ID:uxm62nh9
379名無しさん◎書き込み中:03/09/20 15:19 ID:a0BC5F7m
その辺はPxEngineで何とかなるんでないかなあ。
380名無しさん◎書き込み中:03/09/20 15:23 ID:HeTBad5d
焼けるけど2倍速でしか焼けない >A06
あとベリファイが効かない
381名無しさん◎書き込み中:03/09/20 16:57 ID:420OYw3b
Drag'nはね最新のドライブには対応しとらんのよ
する気もないんじゃないのかね
B'sみたいに活発に対応してくれたらね、、
382名無しさん◎書き込み中:03/09/20 18:29 ID:D1eEdwfd
とりあえずB's使ってるけどな
383名無しさん◎書き込み中:03/09/20 21:22 ID:J+ZSv2PX
…Px「Engine」なんてものを使ってる意味がないんじゃないかとか禁句ですか?

モジュール化が中途半端なんじゃなかろうか…。
DRU-500Aを筆頭とする「デュアルドライブ」って扱い方を、
PxEngineを新しくしてもDVR-106についてはできない、
本体のアップデートが必要…。

しかも106が出てからずいぶん経ってるし。

DAOできるできないはRecordNow自体の問題にしても、
DnD頼りない。
384名無しさん◎書き込み中:03/09/20 21:35 ID:IzN6YniI
106なんて時代遅れのドライブはもういいから、708でDAOを
使いたい。しかし4.12では認識しない。4.5E日本語化版試したけど、
やはり田尾しか選択できない・・・
385名無しさん◎書き込み中:03/09/20 21:58 ID:nzHNhzk8
プレクのDVDは塵
386名無しさん◎書き込み中:03/09/21 15:00 ID:mH+f3k2l
過去スレ見たいのですがまだhtml化されてなくて見れません。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046092601/304
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026147820/527-529
このあたりのログ残ってる方がいましたら、内容をコピペしていただけませんでしょうか。
Googleのキャッシュで何とか見ようと思ったのですが、なかなか上手くいかなかったので・・・
387名無しさん◎書き込み中:03/09/21 15:08 ID:Y1qMct9R
Drag & Dropで「ディスクを閉じる」にチェックいれてデータモードで
VIDEO_TSとAUDIO_TS焼いて、PowerDVDで再生は問題ないんだけど、
このDrag & Dropで作ったDISCがDAOでやけてるか確認する
方法というかソフトってありまつか?
388名無しさん◎書き込み中:03/09/21 17:07 ID:xA4hF/wK
304 :名無しさん◎書き込み中 :03/03/27 11:57 ID:UG9hnv7N
完全に404 Not Foundになっとる・・・

527 :名無しさん◎書き込み中 :03/04/26 16:02 ID:O3BBS9mC
用途が違うのだな。
RNMのUIは「決まった仕事を短時間に大量にこなす」事を目的に
作ってある。jobによって大量のRを手間無く焼く事ができる。
個人が一枚のRに何を詰めるか試行錯誤しながら使うには
向いていません。

528 :名無しさん◎書き込み中 :03/04/26 18:42 ID:IgYvbwix
なるほど。対話志向ではなく、バッチ志向なんどすな。

いっそのことDDステートメントでバッチジョブを
記述できるようにしてほしかった。

529 :名無しさん◎書き込み中 :03/04/26 19:13 ID:SkYS19a2
RNM4.6の優待版って対象アプリに上書きインスコですか?
それとも登録済みのユーザーIDとかを入れるようになってるんでつか?
389こっちじゃねーか?:03/09/21 17:44 ID:P22wFDbR
527 名前:スタートメニュー[] 投稿日:02/12/09 04:25 ID:3Jn22u1D
RecordNowMAX4を使っているのですが、
WinXPでスタート>すべてのプログラムから
ESJフォルダを任意の場所に移動して次に起動するときに
必ずESJフォルダが作成されてしまうのですが、
これを作成されないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

528 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:02/12/09 04:37 ID:afINlydB
>>527
任意の場所には、移動ではなくコピーして使って下さい
デフォルトのESJフォルダは、そのまま隠しファイル属性に変更して隠してください

ライティングソフトでは少数派ですが、稀に、同じように
スタートメニューのショーットカット位置まで監視して
破損と判断すると自動修復操作を行うアプリは
いくつか出合ったことがあります
バグ同然だとも思いますが、この方法で我慢するしかないですね

529 名前:スタートメニュー[] 投稿日:02/12/09 04:43 ID:3Jn22u1D
>>528
早速のレスありがとうございます
ショーットカット位置まで監視しているなんて知りませんでした
確かに、隠しファイル属性にすれば隠れますね
ありがとうございました。
390名無しさん◎書き込み中:03/09/21 18:39 ID:qGpFC1Rp
391名無しさん◎書き込み中:03/09/21 18:39 ID:mH+f3k2l
>>388
>>389
ありがとうございました。
スタートメニューのESJフォルダを消すと再インストール強制するようになってしまい
調べてるところでした。
>>389の528の発言が特に参考になりました。どうもです。
392名無しさん◎書き込み中:03/09/21 18:41 ID:mH+f3k2l
>>390
あ、わざわざ上げていただいてありがとうございました。助かりました。
393名無しさん◎書き込み中:03/09/21 21:39 ID:HIYH1Zup
DragnDropの設定でキャッシュサイズは何にしてます?
「すべてをキャッシュする」の方がいいんですかね〜?
394名無しさん◎書き込み中:03/09/21 22:36 ID:Cvrs/QDB
>>393
全てキャッシュすると逆に開始時に時間が掛かるだけだと思うが
各自のファイルシステムやクラスタサイズ、断片化などに左右されるだろうから
最適値は各自で探るしかない
ファイル焼きでバッファーアンダーランが起きないなら、キャッシュはなくてもいいくらい
395名無しさん◎書き込み中:03/09/22 02:30 ID:2ekhaaIv
RNMってDAOできないからだめぽとかいわれたんですが、DAOできないことによる
不便なことって何かあるんでしょうか?
396名無しさん◎書き込み中:03/09/22 02:39 ID:eoCZ+fUI
再生互換性の低下。
これはかなりクリティカル。
397名無しさん◎書き込み中:03/09/22 04:18 ID:9+vw8v00
>再生互換性の低下
ってことだが、マルチボーダーで追記された所は読めないけど
最初のボーダーは必ず読めるんだろ。
だったら一回だけ書き込んで追記しなければいいんでないの?
398名無しさん◎書き込み中:03/09/22 07:12 ID:JLmi9XsL
古いドライブで読めないとか >>最新RNM
399名無しさん◎書き込み中:03/09/22 08:14 ID:lI3syzWh
マルチボーダー読めないドライブの方がこの先不安なんだが・・・
東芝なら問題なさそう?
400名無しさん◎書き込み中:03/09/22 08:31 ID:LlzXTpZG
データ焼きにはRNMでまず問題ないんだが
民生機でDVD-VIDEO再生するには不安・・・
401名無しさん◎書き込み中:03/09/22 12:59 ID:scmJ+to4
>>397
前スレがdat落ちしてるので、経緯をご存じないかもしれませんが、
追記不可で焼いても、マルチボーダー非対応ドライブ(LTD-163とか)で
読めないという現象が報告されています。最初の報告はDVR-106にて。

# 結局他のドライブではどうだったのだろうとか

追記不可SAOシングルセッションがDAOと何が違うか、と言ったら
発行されるコマンドなのだと思います。
なので追記不可SAO(略)がマルチボーダー扱いになってしまうか
どうかというのは、ドライブ側の実装にも依存すると思われます。

そうだとしても、DAOがあれば全て解決する話なんですよね。
それでRNMの間抜けな「改良」と対応の遅さを批難しているのです。
402名無しさん◎書き込み中:03/09/22 13:16 ID:jURp4rMU
海外の企業じゃありがちだけど、
こうコロコロと会社変わらないで欲しいよな。

PXEngineの提供も最新はちゃんと大元のsonicなり
日本の代理店のeasyで配布されるような体制をしてホスィよ。
403名無しさん◎書き込み中:03/09/22 13:42 ID:pgk6R2Ci
>>401
DVDは持ってないけど、CDだとDAOとSAOの場合、リードインの後ろとリードアウトの前に
ギャップが有るか無いかの違いはあるよね
リードインを書いてからデータを焼くか、データを焼いてからリードインを書くか
の違いがあるのだから、コマンド以外にもそれなりの違いは見られるかも
404名無しさん◎書き込み中:03/09/22 14:06 ID:rSPHSbhg
とりあえずBugFixできないんなら、
4.12に戻して、対応ドライブだけ増やしやがれコノヤロー
405名無しさん◎書き込み中:03/09/22 17:26 ID:yLxL1ifs
バグじゃなくて仕様
406名無しさん◎書き込み中:03/09/22 18:32 ID:ohj7k/pT
MAXの4.60から、4.60.1へのアップデータをダウンロードするのに、
すでにユーザ登録済ませているのに、またユーザ登録させられた。

取得した情報を何に使っているのか、怪しいです。
プライバシーポリシーとかの表示もないですし。

ヤル気なさすぎだよ、EASY.co.jpは。
407名無しさん◎書き込み中:03/09/22 19:23 ID:LlzXTpZG
B's7に鞍替えしマスタ
408名無しさん◎書き込み中:03/09/22 19:36 ID:ETIYYNwM
WINCDRに鞍替えスマス
409名無しさん◎書き込み中:03/09/22 19:52 ID:ZoKX13iv
DAO対応するまでは4.12で様子見でFA。
このまま動きもなく、対応ドライブもない場合はいっそのこと鞍替えするよろし。
410名無しさん◎書き込み中:03/09/22 20:03 ID:OS2SfraD
>>401
不思議ですね。さいわいうちの環境ではどのドライブでも読めてますが。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/pioneer/feature/art.asp?newsid=3863
この辺見てると、古いドライブでも最初のボーダーは読み出せたとあるんだけど・・
411名無しさん◎書き込み中:03/09/22 22:58 ID:rSPHSbhg
漏れも今日、B'sがBugFix(PX708 8倍焼)されたので鞍替えしマスタ。
RNMは、糞仕様が変わるまで封印。
412名無しさん◎書き込み中:03/09/22 23:20 ID:I3n0HZf5
DAO出来るDragnは古いドライブで使えないようだし前に使ってたB's使ってるけどロングファイル焼く時に何を使おうかなぁ
413名無しさん◎書き込み中:03/09/23 00:04 ID:eq8VsYBo
>>412
ファイル焼きに非DAOでも問題ないだろ
414名無しさん◎書き込み中:03/09/23 04:06 ID:NSb9HdbT
諸君らの愛したRNMは死んだ! (AA略
415名無しさん◎書き込み中:03/09/23 11:27 ID:yZEIqf6U
何故だ!?
416名無しさん◎書き込み中:03/09/23 13:15 ID:RP39d2AA
糞ニックだからさ
417名無しさん◎書き込み中:03/09/23 18:35 ID:SB9OsJSq
今WinCDR7.62で焼いたDVD-RをRND4.6のディスクエクスプローラで見てみたら
マルチボーダーって表示されてるんだけど、これはRNDがマルチボーダーのみだから?
WinCDRのDVD焼きはDAOのみ可のはずだからDAOで焼かれてると思うんだが…
変なこと言ってたらごめん。
418名無しさん◎書き込み中:03/09/23 19:02 ID:eq8VsYBo
>>417
変なこと言ってないけどガイシュツ>>163
419名無しさん◎書き込み中:03/09/23 19:05 ID:SB9OsJSq
>>418
うわ、ほんとだ……正直すまんかった。
420名無しさん◎書き込み中:03/09/24 09:02 ID:i2DGNTdE
バージョン6発表。様々な不具合が改善されることを祈る…。

http://biz.yahoo.com/bw/030923/235349_1.html
421366:03/09/24 10:16 ID:i2DGNTdE
ちなみに本家ニュースリリースはこちら

ttp://www.sonic.com/pr/news/2003/september/recordnow6.launches.asp
422名無しさん◎書き込み中:03/09/24 12:35 ID:PQg332R+
5を飛ばして6になっちゃうのかな?
DAOできるようになっているといいね。
423名無しさん◎書き込み中:03/09/24 13:28 ID:syj2T1wm
で、またバージョンアップ料金でもうける訳だな。
なんか、仕組まれてる悪寒。
424名無しさん◎書き込み中:03/09/24 14:12 ID:TSrRg4MM
これでDAOが使えるようになってないとCDに書き込みできないよ・・・
B’sはバグってドライブが見えなくなっちゃうし
425名無しさん◎書き込み中:03/09/24 14:34 ID:syj2T1wm
>>424
な、なんだって!! (AA略
426名無しさん◎書き込み中:03/09/24 15:53 ID:oU6XNeFI
いきなり6とはneroに対抗してるのか?
427名無しさん◎書き込み中:03/09/24 16:03 ID:xkHvVcVt
>>424
現行バージョンでは、CDにはDAOできるんだが。
428名無しさん◎書き込み中:03/09/24 17:06 ID:PKqsVdHz
DAOが出来るようになってたら
また使う。今のところB's7
429DAO:03/09/24 17:12 ID:LSx7R8Bh
DAO 読み→ダメ男

CD-Rへの書き込み方法の一つ。ディスク全体に一度にまとめてデータを書き込む。
後から追加書き込みを行ったりはできないが、古いCD-ROMドライブやパソコン以外の機器との互換性は高い。
430名無しさん◎書き込み中:03/09/24 17:51 ID:iOoM2Ggo
今問題になっているのはDVDでのDAO焼きができない。
ということでCDは無問題では?
431424:03/09/24 18:03 ID:TSrRg4MM
CDにならDAOできるの?ずっとCD焼くのためらってた俺って・・・。
432名無しさん◎書き込み中:03/09/24 20:34 ID:2f613BB+
>>430
その通り

>>431・・・・
433名無しさん◎書き込み中:03/09/25 10:46 ID:UXLpCRGd
DVD-Rを焼くときに、ファイルを追加していっても
なぜか残り容量が数字で表示されなくなってしまいました。
これを強制的に表示させることってできますか?
434433:03/09/25 10:57 ID:UXLpCRGd
すいません、レコーダが2つ選択されてるとでないでした。
435名無しさん◎書き込み中:03/09/25 11:50 ID:ggIAjvlK
空メディア入れないと駄目じゃなかったか?
436名無しさん◎書き込み中:03/09/25 18:24 ID:eAzulYpG
>>421
今回は無印とデラックスの二本立とあって値段もずいぶん安いけど会社変わって変更多数なのかな
437名無しさん◎書き込み中:03/09/26 17:33 ID:W/3gkxm+
まあ、sonicにドナドナされて心配だったけどちょっと安心した。
438名無しさん◎書き込み中:03/09/26 17:37 ID:W/3gkxm+
439名無しさん◎書き込み中:03/09/26 17:42 ID:W/3gkxm+
↑のScreen Shotsを見ると 別物になっているんだけど名前だけ?最悪だ 
440名無しさん◎書き込み中:03/09/26 18:08 ID:tjeuA3cc
そうだね。全く別物になっているね。
でもDAOができるようになっていれば無問題なんじゃ?
漏れは別に気にしないが
441名無しさん◎書き込み中:03/09/26 18:12 ID:WPaKPZgP
>439
シリーズ踏襲してない別物かもしれんな。
442名無しさん◎書き込み中:03/09/26 18:15 ID:Zk7EnDbA
こりゃあ・・・
443名無しさん◎書き込み中:03/09/26 18:19 ID:JTBZOywI
アレだな・・・。
444名無しさん◎書き込み中:03/09/26 18:48 ID:BnoPsoUC
オーディオ系CDの作成画面だけだと思いたい。

しかし、いつもながらSonicのセンスって…油濃いな(汁
445名無しさん◎書き込み中:03/09/26 18:59 ID:T84/mDKY
Spanning ときたか
完全に Roxio 意識してきたな
446名無しさん◎書き込み中:03/09/26 19:19 ID:VLy7aWuu
嫌だぁぁぁぁぁぁぁぁ
漏れは今のRNMの画面が美しいと思っているのに。
447名無しさん◎書き込み中:03/09/26 19:25 ID:gShNkdXs
RNMてVB6ランタイムインスコするよな?
GUIはVB製?
448名無しさん◎書き込み中:03/09/26 20:40 ID:xIRPuusp
アドバンスオプションの欄にDAOが乗ってるし出来るんじゃない?
とりあえずいつ出るのさ?
449名無しさん◎書き込み中:03/09/27 16:34 ID:b7Vv8Nbz
RNM4.12+PxEngine 4.18が安定しているようなので
updateしようと思ったんですが、RNM4.11→4.12への
アップデータが見つからないんです。
easy.co.jp探してもないんでしょうか?
450名無しさん◎書き込み中:03/09/27 22:02 ID:+p5Kfjdi
>>449
そういえば、いつぞやの奴はアーカイブが壊れてましたね。
4.12のまともな奴はあるのかな?
451名無しさん◎書き込み中:03/09/27 22:28 ID:2ZXj5Yph
>>449
別にトラブルがなけりゃ4.11でいいんじゃないか?
俺はRND4.11+PxEngine4.11で使っているよ。
452名無しさん◎書き込み中:03/09/28 02:29 ID:3Z5e3kl2
でもさ、4.6XでFixされている部分もある以上、4.1Xを使うよりはDVD-Video焼き用に
B'sなりWinCDRなりを併用するのがベストのような気がする。

それに、今から4.1Xが欲しいと言っても基本的には割れでしか入手できないしね。
453名無しさん◎書き込み中:03/09/28 02:52 ID:udVznGpP
>>452
>それに、今から4.1Xが欲しいと言っても基本的には割れでしか入手できないしね。
そんなことないだろ。
ヤフオクとか秋葉の露天とか、あんま変わらんかな?
俺はヤフオクでRND4.11買ったよ。
454名無しさん◎書き込み中:03/09/28 13:31 ID:Y59LpQUj
DVDデータ用にB's入れたらロングネームのやつダメだったけどWinCDRの方が良いでつか?
455名無しさん◎書き込み中:03/09/28 14:28 ID:JZFJKAca
データはRNMでいいと思うんだが
456名無しさん◎書き込み中:03/09/28 20:31 ID:8HX14vFe
>453
秋葉の露天探してはいるけど、
なかなか見つからんのよ。
457名無しさん◎書き込み中:03/09/28 20:37 ID:3CGZ6gXo
>>456
そうだったのか。じゃヤフオクは?
今出品されてるよ
458名無しさん◎書き込み中:03/09/29 00:14 ID:LLfHTxaW
いまRNDを使用してるのですが
DVR-A06-Jの問題ってRNDだけなのでしょうか?
VERUPでRNDは解決してるのですが
今度RNM買おうと思ってるので、こちらでバグが無いかと思いまして。
どなたか使用してる方教えてください
459名無しさん◎書き込み中:03/09/29 04:26 ID:uUmXQa5C
WinCDRは再生互換性の問題で、いろいろなトピで叩かれてるぞ。
特にDVDのデータ焼き(VIDEO_TS含む)の問題
460名無しさん◎書き込み中:03/09/29 09:01 ID:cYyiRwhW
このソフトで焼いたデータの一覧表みたいなの作成する
ことできますか?
461名無しさん◎書き込み中:03/09/29 09:12 ID:EP9VvC5T
>>458
RNDも解決してないと思うが
462名無しさん◎書き込み中:03/09/29 14:00 ID:vMvNUfll
ひょっとするとDVD-Video焼きはCopyToDVDあたりを使うのが最も確実だったりするのかも…。
463名無しさん◎書き込み中:03/09/29 14:27 ID:nREps3Rf
mkfsiso(cygwin版もある)+dvd decrypterのiso焼き機能とか
464名無しさん◎書き込み中:03/09/29 15:56 ID:LLfHTxaW
>>461
▼修正・改善点
DVR-A06-Jで、DVD+RWディスクに書き込みをすると「-10」のエラーが
発生する場合があったので、これを修正。
465名無しさん◎書き込み中:03/09/29 17:13 ID:SVG7suWS
RN6の人はDVDit!と同じですか?
466名無しさん◎書き込み中:03/09/29 17:54 ID:vMvNUfll
>>464
あー、今最もホットな問題は、「必ずマルチボーダーになる」
という奴のことなので、最初から書いてくれんと。
しかもこの問題はDVR-106スレで発見されてるので
紛らわしいのだ。

つーか漏れは「+RWで-10エラー」の件は初めて知ったし。
467名無しさん◎書き込み中:03/09/29 19:34 ID:LLfHTxaW
VIDEOもISO化してRND使ってる
DATAはもちろんRND
468to:sage:03/09/29 21:50 ID:kPe7Eryj
DVD-R書き込むときにゴガーーーと
ものすごい勢いでHDD読み込むの
なんとかならないですか?
15分も、ものすごい勢いでずっと
読み込んでたらハードディスク壊
れそう(;´д⊂

こんな動作するのRecordNowだけなのかな?
他のはどうなんだろ
469名無しさん◎書き込み中:03/09/29 22:24 ID:3436/lef
4倍焼きなら秒あたりのデータ転送量がおおいからどのソフトも一緒でしょ
HDDを静かなものにかえるとか
470名無しさん◎書き込み中:03/09/29 23:02 ID:SX3RzUmK
>>468
うちはRecordNowDXだけど
HDD読み書きするときとしないときの差で一番大きいのはシーク動作
(ヘッドを読み書きするところにもっていく)
だからこれを減らせばいい。データやRNMが使うテンポラリ領域のあるドライブを
デフラグするとか、HDD2台体制なら書き込むデータとテンポラリ領域のある
HDDが別になるようにするとか、メモリが余っているならRNMのバッファ設定を
めいっぱい大きく取るとか。
471名無しさん◎書き込み中:03/09/30 09:34 ID:g0EUWSbp
>>464
違うよ。 DVDでDAOが選べないのが問題だよ。
472名無しさん◎書き込み中:03/09/30 09:51 ID:lmUT8D7x
>>471
このスレ的にはそうだろうが、458=464にとっては
そっちの方が問題だったんだろってば
473名無しさん◎書き込み中:03/09/30 22:48 ID:Nb61aIUr
DAO選べなくてもデータなら問題ないし
474名無しさん◎書き込み中:03/10/01 02:07 ID:cThmwSoG
実際のとこ、強制マルチボーダーも現在自分の周囲にある機器で問題なければ
あとは単に気分の問題なんだよな。

これから出てくる機器でマルチボーダー非対応なんてまずあり得ないわけだし。
475名無しさん◎書き込み中:03/10/01 13:55 ID:rwV9dK1j
だお
476名無しさん◎書き込み中:03/10/01 22:08 ID:q1EmGQ+L
マルチボーダーはうんこ
477名無しさん◎書き込み中:03/10/02 04:18 ID:P53Woj2b
DVD-ROMからgi作って焼く場合にはちゃんとDAOになるんですよね?
478名無しさん◎書き込み中:03/10/02 07:35 ID:cCjou+Yq
ならへん
479名無しさん◎書き込み中:03/10/02 10:11 ID:XvRwgrlg
ISO焼く時はDAO選択できるけどあれはDAO?
データ焼きの時はSAOの追記不可って書いてるし
何かできそうな気がするんですが
480名無しさん◎書き込み中:03/10/02 12:17 ID:SeZTHxlz
>>477
イメージ焼きならDAO選べます。
481名無しさん◎書き込み中:03/10/02 12:22 ID:zEMWurCg
もう終わったんだよ・・このソフトは。
それでもDVD-VideoでPxエソジン使いたい香具師は
Drag'n Drop 3買え。俺はそれで満足した。
482名無しさん◎書き込み中:03/10/02 12:40 ID:XvRwgrlg
Drag'n Dropじゃ新ドライブの対応が遅いからイラナイ
VIDEOはDecrypterでやると割り切った
483名無しさん◎書き込み中:03/10/02 12:48 ID:zEMWurCg
ネ申が降臨してPx.dll等の書き換えでPrimoDVD2.0でPX-708を
使えるようにしてくれないかなぁ。4020Bが対応していなかったときは
ネ申の降臨のおかげで使えたんだけど・・・
484名無しさん◎書き込み中:03/10/02 23:10 ID:nMJpl6A0

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどレコードナゥ!       て人__人_
    Σ         びっくりするほどレコードナゥ!     て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
なんか怖くて4.60→4.61にできないよ。・゚・(ノД`)・゜・。
485名無しさん◎書き込み中:03/10/02 23:25 ID:V93LSgT4
あまりにも難しくて使いこなせないよ・・・
超難解なソフトなんだね・・これ・・

それはそうと、これってCD-RWドライブしか入ってないPCでも使えるの?
それともDVDドライブじゃないとダメ?
RecordnowDXなんですが。
486名無しさん◎書き込み中:03/10/02 23:36 ID:XvRwgrlg
4.61ってDXのこと?
487名無しさん◎書き込み中:03/10/02 23:51 ID:Pq1HSROF
>>485
RecordnowDXはドライブに付いてくるバンドルソフトなのだが。

>それはそうと、これってCD-RWドライブしか入ってないPCでも使えるの?
>それともDVDドライブじゃないとダメ?

全く意味がわかりません?
釣りか?
488485:03/10/03 00:00 ID:SjxDxTF6
釣りではないんです。
DVDドライブに付いてきたので、CDドライブでは使えないのかな、と思ったのです。
489名無しさん◎書き込み中:03/10/03 00:09 ID:kXxjGv02
>>488
www.easy.co.jp/rnmx4/
490名無しさん◎書き込み中:03/10/03 01:47 ID:IfwSgr0q
「強制マルチボーダー」とか言っちゃってるヤシは厨。
491名無しさん◎書き込み中:03/10/03 06:48 ID:8eLZQz/9
RNMでどうやってDVDデータをDAO出来るのか言ってみろハゲ!! >>490
492名無しさん◎書き込み中:03/10/03 09:43 ID:9EEkXiP1
トラックを閉じないにするとマルチボーダーになりますよ
みたいな注意が出てくるけど
閉じるにするとなんも注意が出てこないんですが
ほんとにマルチボーダーになってるの?
493名無しさん◎書き込み中:03/10/03 10:13 ID:uvt8yAS9
ノーマライズって使いますか?
今は別にフリーソフトでやってるんですが、
コレでやった方がいいですかね?
494名無しさん◎書き込み中:03/10/03 11:22 ID:R+ka7S/V
何を選んでもマルチボーダー

    もうだめぽ
495名無しさん◎書き込み中:03/10/03 11:52 ID:m7Ire9l0
      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどマルチボーダー!     て人__人_
    Σ         びっくりするほどマルチボーダー!  て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |

496名無しさん◎書き込み中:03/10/03 12:00 ID:nkm2iJJm
マルチボーダーってなに?
497名無しさん◎書き込み中:03/10/03 15:32 ID:zfulTLvq
498名無しさん◎書き込み中:03/10/03 19:12 ID:LUw/ANSH
499名無しさん◎書き込み中:03/10/03 22:33 ID:IsiFyBuP
これでデータ焼いてるけど最初の読み込みが安定しないな
マルチボーダーが原因だろうか
B'sで焼いた方は無問題
500名無しさん◎書き込み中:03/10/04 00:01 ID:1FvLh9Tv
DXを使っているのですが、
起動するとまずウィザードが出てきます。
起動時にこれを出さなくする方法などありませんか?
出したい時はボタンを押せば出てくるので、最初から出て来られるとちょっと・・・
これが勝手に出るか出ないかでモチベーションに差が出てくると思います。
501名無しさん◎書き込み中:03/10/04 00:07 ID:Tt0D35UI
>>500
ツール -> オプション -> 起動時に〜 のチェックはずしてみ
502名無しさん◎書き込み中:03/10/04 00:09 ID:Tt0D35UI
>>501の補足
オプション -> 一般 -> アプリケーションの起動時に〜
503名無しさん◎書き込み中:03/10/04 00:10 ID:R/fksy3f
普通は設定のところを見ると思うんだけど。自分もそうしたし
504名無しさん◎書き込み中:03/10/04 00:12 ID:R/fksy3f
>>503>>500にっていうこと。
設定関係のところ見ないの?って意味
505500:03/10/04 00:27 ID:1FvLh9Tv
一通り見たはずだったんだけど、見落としてた・・・鬱だ・・・
一回確認して見当たらなかったから無いと思い込んでました。
どうもすみませんでした。
これでモチベーションを維持したまま焼けます。
ありがとうございました。
506名無しさん◎書き込み中:03/10/05 14:52 ID:6SQ4ELjW
>>485とか>>500とか頭の弱い人に人気のソフトなんですか?
507名無しさん◎書き込み中:03/10/05 16:30 ID:qxwRKAI7
俺の公式でDVD-Rサポートして無い民生機(一応DVD-Rは再生可)ですら
4.6で焼いたdvd-video見れるよ
マルチボーダーの最初のボーダーって普通に読めるんで無いの?
追記不可にすれば
508名無しさん◎書き込み中:03/10/05 17:46 ID:jnU3bgzs
最初の部分は読める
509名無しさん◎書き込み中:03/10/06 07:24 ID:Gh4tpqDe
追記しなければマルチボーダーにはならないってことでOKですか?

510名無しさん◎書き込み中:03/10/06 08:41 ID:VmBFtaJ0
>>509
「1回だけ書き込んでクローズしたマルチボーダー」になります。
Disk at Onceとは微妙に違う。
従来ドライブでも読み込めるはずだし実際漏れの周辺では読み込めるけど、
一部読めないドライブがあるとのことで問題になっている。
511名無しさん◎書き込み中:03/10/06 11:40 ID:c1/n0/5L
このソフトマジで気に入った。
今まで使ったどのライティングソフトよりいい。
ただ少し多機能すぎて混乱する事もある。
512名無しさん◎書き込み中:03/10/06 13:59 ID:VmBFtaJ0
>>511
多機能だけど割とすっきりしたデザインで気に入っている。やりたいことがストレートにセットできる印象アリ。
あの初期設定の画面をoffにすればだけど・・
513名無しさん◎書き込み中:03/10/06 17:07 ID:H0/pwqGC
>510さん
一部読めないドライブってのにPS2(初期型)は入りますか?
CDR実験室の人は読めるらしいけど。
514名無しさん◎書き込み中:03/10/06 17:52 ID:VmBFtaJ0
>>513
わかんない。このスレの過去ログを読むか、実際に試してみるしかないでしょう。
515名無しさん◎書き込み中:03/10/06 18:02 ID:+bEfqM/R
自分の周りの機器が読み出せれば特にこだわる必要も無いよね
これから出るのは読めるものだろうし
516名無しさん◎書き込み中:03/10/06 20:52 ID:JLZWLgfS
これで多機能って・・・
517名無しさん◎書き込み中:03/10/06 22:08 ID:0bwKM+Fk
うんこマルチボーダー
518名無しさん◎書き込み中:03/10/07 01:01 ID:kESpcD+v
>>510
それはマルチボーダーとは言わない。
このスレにはマルチボーダーの意味をわかっていないヤシが、なにかと
「強制マルチボーダー」というマイナスイオンみたいな意味不明な言葉を使う。
519名無しさん◎書き込み中:03/10/07 01:26 ID:jc1oiOR0
空のDVD-RWにデータディスクで700MBを1倍速で失敗します。
Micorosoft joliet  MAX 4.60.1 お願いします
セクタ 322256 - ディスク書き込みエラーです - コマンド:2A センス:03
ASC:0C ASCQ:00 でエラー-10 が発生しました
520名無しさん◎書き込み中:03/10/07 03:02 ID:Oei3/Vwj
>>518
確かに>>510はトラックアットワンスだ罠
521名無しさん◎書き込み中:03/10/07 07:32 ID:wjFCSTWh
メニューに書いてあるじゃん トラックアットワンス(追記不可)って
DVDでDAO選べないのは糞
522名無しさん◎書き込み中:03/10/07 21:02 ID:JiuygDnD
>>519
DVD-Rドライブ接続してるIDEのケーブル40芯じゃない?
マザーボードのBIOS設定でATA33に設定落としてみたら直るかも。
それが原因で-10が頻発してたことがある。
523名無しさん◎書き込み中:03/10/07 22:12 ID:vzKbWcPy
>>521
いまRNM手元にないけど、それCD-Rの設定メニューじゃなかったっけ?
CD-R/RW設定とDVD-R/RW設定の2つに分かれていて、DVD側は
マルチセッション(追記可能)
マルチセッション(追記不可)
になっていたような記憶があるんだが。

用語の問題っぽいけど、DVDにトラックアットワンスってあったっけ?
CDのセッションアットワンス=DVDのマルチボーダーで、DVDにトラックアットワンス該当のものはない
とりあえず追記に使えるのは
・CD-R/RW:トラックアットワンス/セッションアットワンス
・DVD-R :マルチボーダー方式
・DVD-RW :リストリクテットオーバーライト方式
・DVD+R :マルチセッション方式
・DVD+RW :シングルセッション方式
なんじゃないの?
http://www.easy.co.jp/rnmx46/ft_detail.html
↑DVDメディアの書き込み方式にトラックアットワンスの名はない。
ググって見たけどDAOはあるけどDVDのトラックアットワンスってみつかんないよ
524名無しさん◎書き込み中:03/10/07 22:19 ID:zxDxbmoJ
では今日からボーダーアットワンスと呼ぼう
525名無しさん◎書き込み中:03/10/07 23:02 ID:kESpcD+v
>>523
デタラメ言うな。記憶もデタラメ。マルチボーダーとインクリメンタルの違いも
わからんくせに。
(・∀・)カエレ!
526523:03/10/07 23:15 ID:vzKbWcPy
んーいろいろぐぐってみたけどTAO結局勘違いしてた。

トラックアットワンス (track at once)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/49/106059849.htm
>CD-Rのデータ記録方式の1つ。トラックアットワンスでは、データ本体を書き込んでから、リードイン
>(セッションの開始を意味するデータ)を書き込み、リードアウト(セッションの終了を意味するデータ)を書き込む。
>この方式では、マルチセッションでの記録が可能になる。
l
ディスクアットワンス (disk at once)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/92/5785292.html
>CD-Rにおけるデータ記録方式の1つ。ディスクアットワンスでは、リードイン(セッションの開始を意味するデータ)から
>リードアウト(セッションの終了を意味するデータ)まで、書き込み用のレーザーを照射したまま、セッションのすべての
>データを一気に書き込む方式。

マルチセッション (multi-session)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/92/5785292.html

シングルセッション (single-session)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/21/5785321.html

MultiBorder
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/techinfo/techinfo_1.html
>CD-Rで採用されているMultiSessionと同等の機能が、MultiBorderです。

DVDではどういう定義かわからないけど、CD-Rと同じ定義ならRNMの問題って
CDでいうトラックアットワンスだからなの?(1トラック(実質的に1セッション?)毎にレーザーを一度切られて、一気に書き込まれない)
CDでいうマルチセッションだからなの?(リードインリードアウトの型式の問題?)
527名無しさん◎書き込み中:03/10/07 23:18 ID:vzKbWcPy
スレ汚しだったみたいね。すみません。しばらく勉強しときます。
528名無しさん◎書き込み中:03/10/08 00:36 ID:CZoisqse
オレの雷豚でRNMで焼いたDVDが読めなかった
529519:03/10/08 00:47 ID:gEKQs16I
>>522
40芯か80芯かの確認の仕方がわかりませんでした
BIOS設定でATA33らしき場所が見つけられませんでした
すいませんお手数おかけします
VALUESTAR VL550/5D  XP Home Edition SP1
TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002 Ultra ATA-100  メディア:SuperX
IDE チャネルのプロパティ  転送モード:DMA  デバイスの種類:自動検出
現在の転送モード:セカンダリ ウルトラDMAモード2  プライマリ ウルトラDMAモード5
530名無しさん◎書き込み中:03/10/08 07:13 ID:Vd8XYqWX
左側に出てるドライブの画面消せんか?
あれが消せれば数百万相当のソフトと互角だと思うんだが。
531名無しさん◎書き込み中:03/10/08 09:02 ID:THU9c7J6
>>529
こんなところで聞いてないでメーカーのサポートセンターに電話するなり持ち込むナリした方が早い。
「DVD-Rドライブを取り付けたが、DVD作成中に転送エラーが発生する」
「BIOS設定でIDEの転送速度を落としたいが、設定方法が分からない」
という旨を伝えればいいだろう。
532MA:03/10/08 11:14 ID:pctL9Nze
音楽CD板より参りました。
NECの lavie L LL500/1を使用しています。
VERITAS Record Now DXを使っての、音楽CD製作ができなくなってしまいました。
CDへの書き込みが20%ほどになると、「CDが汚れている」とエラーが出てしまいます。
違うメーカーのディスクを使ったり、レンズクリーナーを使っても効果ありません。

これは、CDドライブが壊れた、と考えてよいのでしょうか。
533名無しさん◎書き込み中:03/10/08 15:19 ID:THU9c7J6
>>532
CDへの書き込みできなくなる直前になんか環境弄ったんでない?
何らかのソフト(アンチウィルス、ファイアーウォール、ライティングソフト)を
インストールしたとか。OS変えたとか、サービスパックあてたとか。
ソフトによってはライティングソフトとの相性でそういうことになることもある。
あとは、マシンに後付機器をとりつけたとか。
その辺の環境なども詳しく書けやボケが。
534名無しさん◎書き込み中:03/10/08 20:54 ID:seP7EFg3
64bitで動作するRecordNowはありませんか?
53585 ◆hSGHfZhKxQ :03/10/11 16:06 ID:EvrUYvjv
>>373
ワロタ

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんなこと言い出してすまそ……
GBAとくらべてみてどうですかね?シェアの事は抜きで。
536名無しさん◎書き込み中:03/10/11 16:21 ID:Q5vymRwd
誤爆なのだろうか・・・
537名無しさん◎書き込み中:03/10/11 16:45 ID:gR+mZlNz
>>536
無差別コピペだねえ。2種類あるみたい。

GBAとくらべてみてどうを検索しますた。992スレ中401〜450スレ目 0.85秒
538名無しさん◎書き込み中:03/10/11 16:56 ID:XyagmJXK
やっぱり手作業?
539名無しさん◎書き込み中:03/10/12 11:35 ID:/bqL7G6r
起動時&なんもジョブを開いてないときに出てるベリタスのロゴを
別な画像に差し替えることはできますか?
540名無しさん◎書き込み中:03/10/12 17:02 ID:zuhRcwKu
Recordnow DX使ってMP3を焼いてるんですがどうやって曲順変えるのでしょうか。フォルダごとに焼くと
アルファベット順になってしまうんで・・・・。
541名無しさん◎書き込み中:03/10/12 17:09 ID:qgjov49M
DATAを焼くときに登録したフォルダの中のファイルやフォルダ
消すことできないのでしょうか?
フォルダごと登録して、あとで容量不足などで焼かないファイル
消したいのに(´・ω・`)
542名無しさん◎書き込み中:03/10/12 17:50 ID:KMtaWdp7

なんか、すっかりRNMを起動する機会が減ってしまった・・・
543名無しさん◎書き込み中:03/10/12 18:04 ID:vYr6muF3
>>540
-と+で変えられなかったっけ。
544名無しさん◎書き込み中:03/10/12 18:09 ID:zuhRcwKu
ありがとうございます。
545名無しさん◎書き込み中:03/10/13 02:45 ID:6BgGHx3M
俺の母校だ、知らんカッタ(゚∀゚)
546545:03/10/13 02:47 ID:6BgGHx3M
すまん誤爆
547名無しさん◎書き込み中:03/10/13 12:45 ID:6YV38W9f
データの入っているCDの内容を参照できませんの?
フォルダしか表示されない。
ツリー表示とかできると嬉しいけど。
548名無しさん◎書き込み中:03/10/13 14:19 ID:jPAWw5WZ
>>540
曲名頭に並べたい順に 1-***** 2-***** ってやったら?
549名無しさん◎書き込み中:03/10/14 08:38 ID:QzecS8EH
RecordNow MAXを起動すると、アプリケーションに対応したCDまたは
DVDドライブが見つかりません。アップデート可能かを確認しますか。
と出るのですが、どれをダウンロードすれば良いかわかりません。
いいえ、を選択すると、左側にドライブがなく書き込みできません。
どうすればいいのか教えてください。
550名無しさん◎書き込み中:03/10/14 16:12 ID:4Nog2bgW
>>549
マニュアルの150ページを読め
551549:03/10/14 16:36 ID:QzecS8EH
マニュアルがないのですが、ユーザーガイドには載ってないでしょうか?
よかったらどこら辺かを教えてくれれば助かります。すいません。
552名無しさん◎書き込み中:03/10/14 17:14 ID:4Nog2bgW
553549:03/10/14 17:32 ID:QzecS8EH
wizardのバックアップディスクの作成とかのドライブ選択ではちゃんとあるのに、
RNMの左側にはなぜか表示されない、、、もうだめですかね?
554名無しさん◎書き込み中:03/10/14 18:07 ID:HXd4lTNO
>>553
ネットにつないでたら自動で選択してアップグレードしてくれるのでは?
555549:03/10/14 18:35 ID:QzecS8EH
そうなのかなぁ?なんどやってもでないです。
まあ、wizardでできるにはできたので、
左側に出すことはあきらめます。
長々と付き合ってくれてありがとうございました。
556名無しさん◎書き込み中:03/10/14 20:45 ID:uCxUVHSJ
販売終了
557名無しさん◎書き込み中:03/10/14 21:12 ID:uCxUVHSJ
>>519
>>522
エラー-10ですが、原因はその後、わかりましたでしょうか?
ドライブの汚れを疑っているのですが...
558名無しさん◎書き込み中:03/10/14 21:14 ID:fKRfUqQ6
俺もエラー10おきたよ
買ったばっかのDVR-106(π純正)で
メディアは幕です。
それから使わなくなった
559557:03/10/14 21:22 ID:uCxUVHSJ
>>558
エラー、マイナス10、うちはドライブは1年以上使いましたが、使用頻度は低いです。これがでてから、使えないです状況です。
560名無しさん◎書き込み中:03/10/14 21:33 ID:7/Tu5rk4
>>559
PxEngineのバージョンはいくつ?
561名無しさん◎書き込み中:03/10/14 21:40 ID:4YFX5N9w
v3.96
562名無しさん◎書き込み中:03/10/14 21:49 ID:7/Tu5rk4
古。バージョンアップしろ。
563名無しさん◎書き込み中:03/10/15 13:21 ID:kvmsJ54Q
いやなこった
564名無しさん◎書き込み中:03/10/15 16:09 ID:TLVVz+hI
黙れ
565名無しさん◎書き込み中:03/10/15 19:55 ID:dUgjesYE
・・・・・
566名無しさん◎書き込み中:03/10/15 19:57 ID:PiCPlkWv
舐めろ
567名無しさん◎書き込み中:03/10/15 21:45 ID:fXcbYMP5
エラーマイナス10ですが、センス05を伴ってでています。
ぐぐったところ、センス05は通常バススピードの低下ででるとあります。
そういえば、CPU、メモリーをupしてからからおかしくなっていました。
システムの見直しか...
568名無しさん◎書き込み中:03/10/15 21:59 ID:sZO9dbbR
システムごと見直すぐらいならRecordNowを捨てた方がいいかと。
他のソフト等は問題なく動作してるんでしょ?
569名無しさん◎書き込み中:03/10/15 22:14 ID:fXcbYMP5
いまのところは。
それまで極めて安定していたのでできれば戻したい所です。
ぐぐたらASC ASCQが
CANNOT WRITE MEDIUM - INCOMPATIBLE FORMAT
を意味するとか???
570名無しさん◎書き込み中:03/10/15 23:27 ID:9Vmhnbw9
いきなり焼き始めにトレイを吐き出すようになったよ
なんでだ
他にも不具合あるし
なんかOSインストール直後の環境しか使えないような
ソフトだなあ。。
571名無しさん◎書き込み中:03/10/16 01:09 ID:0E1LCYdk
Intelじゃねえべ
572名無しさん◎書き込み中:03/10/16 10:09 ID:kUL4SVxY
>>570
エロゲーをアンインストールしなさい
そして窓から(ry
573名無しさん◎書き込み中:03/10/16 17:09 ID:eKAetEyi
糞らい祖父だよな。
574名無しさん◎書き込み中:03/10/16 23:27 ID:ySoDXgQP
おや、いつのまにこんなページが。

http://www.sonicjapan.co.jp/recordnow/index.html

まぁこれまでのRNMとは別物のソフトなんだろうな。
どうせユーザー登録が継続されたりもしないんだろうな。
575名無しさん◎書き込み中:03/10/17 00:06 ID:/X7Do3Hh
576名無しさん◎書き込み中:03/10/17 01:59 ID:7zgzrOTx
ver6か。
最近、バージョン番号を飛ばすの多いね。
577名無しさん◎書き込み中:03/10/17 04:02 ID:qA/ukN3x
LF-D521JDでも-10エラー…

まあ相手がSuperX(DVD-R)では仕方ない気もするが…
しかし3GBちょっとなのに変な話だ。
578名無しさん◎書き込み中:03/10/17 07:28 ID:TEpBBHZI
PxEngineのバージョンアップはしているのか?
PxEngineの不具合だったと思うが。
579名無しさん◎書き込み中:03/10/17 08:47 ID:EhN1Bk95
>>575
拡張子ついてないから、なんだこりゃ?と思ったが、

1_multipart_xF8FF_2_PxEngine500
これは、自己解凍ZIP書庫

解凍した中身、PxEngine500
これは、.exeをつけて実行

でした。
580名無しさん◎書き込み中:03/10/17 10:28 ID:mvk0zpbX
しかし、どう間違えたらそんなアップロードのしかたするんだろう。
とりあえず怪しいので実行はスルーしますた。中身まで拡張子なしって・・・
581名無しさん◎書き込み中:03/10/17 14:10 ID:CMAfYBkn
>574
それってMAXの機能縮小版のDXでは?
今までバンドル版しか無かったと思ったけど、パッケージで売るのではないか
と勝手に予想。
582名無しさん◎書き込み中:03/10/17 14:30 ID:jQrXJABi
583名無しさん◎書き込み中:03/10/17 14:35 ID:TEpBBHZI
>>581
違います。
詳しくは>>438
DXではなくDeluxeです。
向こうでは無印とDeluxeの2種類有るみたいです。
実際は違いますが簡単に言うと
現行MAX→Deluxe
現行DX→無印
なんじゃないかと。
584名無しさん◎書き込み中:03/10/17 15:02 ID:iBCYhTFG
道理でアキバからパッケージ版が消えてるわけだ
585名無しさん◎書き込み中:03/10/17 15:28 ID:7zx2hzBo
>>576
MS Wordなんか1.2Aから5.0に…
586名無しさん◎書き込み中:03/10/17 18:22 ID:ZPcuiwA2
>>575のファイルインストールしたら
1.6.2.500
でした。
今までのバージョンナンバーって何番だっけ?
作成日時は2003年7月10日、18:16:39だそうで
587名無しさん◎書き込み中:03/10/18 00:41 ID:tuchzch0
優秀な開発陣たちは今もいるのかな。
いくら多機能とか見た目良くしても肝心のエンジンが駄目なら
今使ってるDJ以外の他の焼きソフトを検討しないと。
588名無しさん◎書き込み中:03/10/18 03:20 ID:dPidSzxj
>>575
の先でDLすると404エラーになるよん?
589名無しさん◎書き込み中:03/10/18 03:54 ID:4RJ8j7kU
>>588
消されたね。
590名無しさん◎書き込み中:03/10/18 07:06 ID:ryKuJN4T
RecordNowMAX と Drag'n Dorp CDってさ、
700MBのメディアでは680MB以上は焼けへんの?

散々、既出な質問だったらスマソ。
試すにもソフト自体無くてさ(´・ω・`)
参考までに聞いておきたかったのよ。よろちく
591名無しさん◎書き込み中:03/10/18 07:07 ID:aTRyJx0J
(´・ω・`)
592名無しさん◎書き込み中:03/10/18 07:19 ID:qHiGJNVC
(´・ω・`)
593名無しさん◎書き込み中:03/10/18 08:27 ID:NREmFReb
>>590
何で関西弁ですか?
594名無しさん◎書き込み中:03/10/18 08:58 ID:Tnl1Vlpo
http://ime.nu/www.primera.com/support/software.asp
ダウンロードされるファイルがPxEngine500.exeに訂正されてます。

595名無しさん◎書き込み中:03/10/18 11:18 ID:WSF0h9r4
>>586
1.1.0.418
596名無しさん◎書き込み中:03/10/18 14:33 ID:jzgxnapX
a05+4.12が最強ってことですか?
このソフトって
597名無しさん◎書き込み中:03/10/18 16:42 ID:33PdtEZN
>>596
それだと、x2RWに2倍焼きが出来ない。たぶん。
598名無しさん◎書き込み中:03/10/18 17:15 ID:jzgxnapX
>>597
え?
漏れa05+4.12でx2RW2倍で焼けてるよ?
表示は1倍で焼くと出るけど焼き時間は30分だし・・
使用RWはエンポリで売ってる2倍対応の奴
599名無しさん◎書き込み中:03/10/18 17:28 ID:ZUwfRvs1
>>594
解凍しても拡張子が無いファイルのままだ・・・
600597:03/10/18 20:01 ID:33PdtEZN
>>598
そうなの?
あとで試してみる。
601名無しさん◎書き込み中:03/10/18 23:13 ID:D1sSDGiB
>>599
拡張子".exe"をつけてみろ。
ダブルクリックするとRNMが入ってない環境にも
いきなりPxEngineがインスコされるので要注意。
602名無しさん◎書き込み中:03/10/18 23:22 ID:y1dTmnQG
で、PxEngine500っていいの?
603名無しさん◎書き込み中:03/10/18 23:40 ID:ZUwfRvs1
CDRWが焼けなくなった。というか対応して無いメディアですとか言われる
しかたないからDJで焼いたけど
もうRNM使わん
604名無しさん◎書き込み中:03/10/18 23:56 ID:W2ZyPFMM
なんでだろ〜
なんでだろ
605名無しさん◎書き込み中:03/10/19 00:10 ID:L9H9+BGQ
>>603
お前にトラブルを解決する能力がない馬鹿だからw
606名無しさん◎書き込み中:03/10/19 01:23 ID:7rqkprSF
>>605
もしもし日本語を不自由ですか
607名無しさん◎書き込み中:03/10/19 07:30 ID:aEtCaDRn
606 :名無しさん◎書き込み中 :03/10/19 01:23 ID:7rqkprSF
>>605
もしもし日本語は不自由ですか


608606:03/10/19 07:48 ID:VufjVGaM
ちきしょ!みんあでぱかにしやかて!
609名無しさん◎書き込み中:03/10/19 09:54 ID:/rHACaZP
>>608
> ちきしょ!みんあでぱかにしやかて!
610名無しさん◎書き込み中:03/10/19 10:11 ID:VufjVGaM
>>609
無粋なヤツめw
611名無しさん◎書き込み中:03/10/19 11:43 ID:/rHACaZP
>>610
すまん。ほんとは、

>>608
> ちきしょ!みんあでぱかにしやかて!
確信犯ですか?

って書こうとしたんだよ。
でも途中で「書き込む」を押してしまったんだ…
煽りみたいになってしまってゴメンね。
612名無しさん◎書き込み中:03/10/19 13:54 ID:23VvIq1g
>>590
オーバーバーンできます。
613547:03/10/19 21:45 ID:LxbzB8+w
みんなは不自由してないの?
もし内容見たりできるんならやり方教えてください。
614名無しさん◎書き込み中:03/10/20 00:03 ID:aP7d3LLC
>>613
同時にエクスプローラー立ち上げれば済む事じゃない。
615名無しさん◎書き込み中:03/10/20 02:30 ID:tyMQhtAm
VIDEO_TSを自動で認識してDVDビデオモードで焼くっていうオプションは
どういう意味があるの?
616名無しさん◎書き込み中:03/10/20 10:16 ID:pu8JFlQo
RNMで書き込みするフォルダの中が見られない_| ̄|○
フォルダの中の書き込みたくないファイルは
ドロップ前にフォルダの中から消さないといけ
ないから激しく面倒
617名無しさん◎書き込み中:03/10/20 13:51 ID:edndIfEI
500入れた香具師らは、なにか不幸が訪れましたか?
618名無しさん◎書き込み中:03/10/20 14:00 ID:zaGiBI2W
>>617
うちの場合は特に何も変わらず。
plex708Aで速度設定が3段階でしか選べないのも相変わらず。
619名無しさん◎書き込み中:03/10/20 14:32 ID:1QYctJdR
>>615
DVD規格なファイル配置になったりして幸せになるモードと思われる。
あと.ifoが正しいかのチェックも入るみたい。

>>618
つーかまだ対応してないのか708Aに…ダメポ
620名無しさん◎書き込み中:03/10/20 15:59 ID:gCM7pMJE
>>616
別にファイル消さなくたって…
別のフォルダ作って、そこに退避させときゃいいでしょ。

>>617
ドライブを認識しない時がある。
でも、一度RNM終了してもう一度起動するとちゃんと認識する。
621名無しさん◎書き込み中:03/10/20 16:07 ID:78cgGjNF
PxEngine500でPremium正式対応してまつか?
418だとMax/Mid/Minしか選べないyo
     _
    / /|)
    | ̄|
  / /
622名無しさん◎書き込み中:03/10/20 17:22 ID:oTb0Mx86
500
焼けなくなったぞ・・・
なんか焼くボタン押しても対応してませんとメッセージが出てきて
メディアを吐き出す。もう嫌じゃ
623名無しさん◎書き込み中:03/10/20 17:29 ID:QAaP6Nfm
次期バージョンの推奨環境は
cpu 3GB以上、メモリ1GB以上
というハイエンド環境を要求するらしけど、それはマジですか?

624名無しさん◎書き込み中:03/10/20 17:32 ID:EeuAlA4l
>>623
二重にありえない
625名無しさん◎書き込み中:03/10/20 21:38 ID:r+6mr7WI
>620
>そこに退避させときゃいいでしょ
だからそれを「消す」って616は表現してるんだろ!
626名無しさん◎書き込み中:03/10/21 01:05 ID:KOGw+1C1
レコードな ウマっくす。
627名無しさん◎書き込み中:03/10/21 06:06 ID:DLs6LFBe
>>626
(^Д^)ゲラゲラ
628名無しさん◎書き込み中:03/10/21 08:41 ID:jjQRkwnQ
>>582
なんか寂しいな
629名無しさん◎書き込み中:03/10/21 08:42 ID:jjQRkwnQ
>>574
内容が書かれた じっくり見るか
http://www.sonicjapan.co.jp/recordnow/index.html
630名無しさん◎書き込み中:03/10/21 08:46 ID:jjQRkwnQ
>>629
なんだよ。よく見たら1ページだけかよ
>> ISOおよびUDFを含む書込みフォーマットを制御
ここが気になる。DVDでもISOフォーマットできるのか?
631名無しさん◎書き込み中:03/10/21 10:04 ID:Ud9ROcPh
データはガンガン焼けるが、音楽CD作るとちょびっとだけ焼いてエラーになる。もうっ
632617:03/10/21 13:04 ID:Oi5fdJKm
結構、PxEngine5.00で不幸になっている人がいるようですね。
人柱ありがとうございます。798にも正式対応してない様だし
私は見送りさせていただきます。
633名無しさん◎書き込み中:03/10/21 15:23 ID:KcGdHSeI
>>632
人を馬鹿にしたようなレスはするなやハゲ
634名無しさん◎書き込み中:03/10/21 17:38 ID:Oi5fdJKm
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄俺様は>>633だ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <
        ノノノ ヽ_l   \__>>632 よ 人を馬鹿にしたようなレスはするなハゲ_
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
635名無しさん◎書き込み中:03/10/21 18:09 ID:sHB4S+JA
px500で見限ったよ
DJに鞍替えした
RecordNow! Deluxe 6が出るまで静観します
636名無しさん◎書き込み中:03/10/21 18:26 ID:1rZDBw5T
速度調整を手動でする場合はどうすればよいでしょうか?
2倍速にしたいのですが。
637名無しさん◎書き込み中:03/10/21 23:32 ID:RKLSRL1X
TMPGEnc DVD Author(以下TDA)のライティング・エンジンもPxEngine。
最新のバージョン1.5.15.49をDLしインスコ。
PxEngineのバージョンをRNMのヘルプで確認すると、
ビルド 460B41I501.044 にアップされる。
書き込み速度もちゃんと選択可能になる。
※1 ペガシスのページで、対応ドライブを参照してみれば、プレクのPX708Aが対応ドライブに。
※2 http://www.primera.com/から入手のPx500よりバージョンが上なり
※3 TDAはアンインスコするなり、尻をどっかでGETしてきて使用するなり各自ご自由に。

以上情報まで。
638617:03/10/22 00:04 ID:NpBw4x7I
結構、PxEngine5.00で不幸になっている人がいるようですね。
人柱ありがとうございます。798にも正式対応してない様だし
私は見送りさせていただきます。
639名無しさん◎書き込み中:03/10/22 00:31 ID:fMwrDoEM
>>637
TDAからPxインストーラーブッコ抜いてUpしる。
640名無しさん◎書き込み中:03/10/22 00:52 ID:IRNGtYwm
>>638
人を馬鹿にしたようなレスはするなやハゲ
641名無しさん◎書き込み中:03/10/22 02:00 ID:+O/8mi/N
マンションの上の階の女子アナのパンツ 秋風にのってベランダに入ってキタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!

http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
642名無しさん:03/10/22 02:58 ID:M9IcEzEY
708Aで速度選択したいなら、px.iniに以下を加えてみてください。

[ADD07]
Vendor=PLEXTOR
Product=DVDR PX-708A
Type=1799
Class=8001
MaxReadSpeedCD=40
WriteSpeed=4 8 12 16 24 32 40
ReWriteSpeed=4 10 12 24
MaxReadSpeedDVD=12
WriteSpeedDVD=1 2 4 8
ReWriteSpeedDVD=1 2 4
Flags=1

643hage:03/10/22 07:17 ID:/AClvFf+
640 :名無しさん◎書き込み中 :03/10/22 00:52 ID:IRNGtYwm
>>638
人を馬鹿にしたようなレスはするなやハゲ
644名無しさん◎書き込み中:03/10/22 07:59 ID:IRNGtYwm
643 名前:hage 投稿日:03/10/22 07:17 ID:/AClvFf+
640 :名無しさん◎書き込み中 :03/10/22 00:52 ID:IRNGtYwm
>>638
人を馬鹿にしたようなレスはするなやハゲ
645名無しさん◎書き込み中:03/10/22 10:21 ID:7UyuFVQz


   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU RNM    ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE PxEngine!   /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)



646名無しさん◎書き込み中:03/10/22 10:24 ID:P7NcCHZe
>>632
人を馬鹿にしたようなレスはするなやハゲ
647617:03/10/22 10:25 ID:SJn4s1wD
結構、PxEngine5.00で不幸になっている人がいるようですね。
人柱ありがとうございます。798にも正式対応してない様だし
私は見送りさせていただきます。
648名無しさん◎書き込み中:03/10/22 10:27 ID:maLR9fIa
                     ____
             ____   |(・∀・)ノ|     ___
             |ジサク !!|    | ̄ ̄ ̄    _ヽ=@=/
             | ̄ ̄ ̄   [~~~~~~~~]    (・∀・)ゞ
            [~~~~]___|  l⌒l  |___[~~~~]
            ,,,|_____|_|門|_|_____|,,,
                     /  \


               ----自作自演共和国----
649名無しさん◎書き込み中:03/10/22 10:30 ID:7UyuFVQz
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄俺様は>>633だ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <
        ノノノ ヽ_l   \__>>642 よ 人を馬鹿にしたようなレスはするなハゲ_
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
650名無しさん◎書き込み中:03/10/22 10:33 ID:7UyuFVQz
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄俺様は>>633だ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <
        ノノノ ヽ_l   \__すまん>>642 よ 人を馬鹿にしたようなレスするハゲは>>647
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
651名無しさん◎書き込み中:03/10/22 16:52 ID:KmiXJidC
>>649-650
           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/       |
  ,┤    ト.|   (●)     (●)   | 
 |  \_/  ヽ     \___/     |   カエレ!!
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ

652名無しさん◎書き込み中:03/10/22 17:10 ID:7UyuFVQz


  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /    ∧∧  もう5時だから
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)  言われなくても帰るYo!
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三



653名無しさん◎書き込み中:03/10/22 18:49 ID:Nv9EnTm5
通常の500
1.6.2.500
TDAの500
1.6.6.501
でした
TDAは速攻アンインスコ済み
654名無しさん◎書き込み中:03/10/23 08:53 ID:VSlVLI04
TDAは試用版があるからいいよネ!
PxEngineフリーアップデータだと思えばよろしい。
655名無しさん◎書き込み中:03/10/23 09:22 ID:Wi1KIpHe
Tokyo Disney And
656名無しさん◎書き込み中:03/10/23 11:16 ID:Se2nnztM
とりあえずver.500で、メディアを認識してなかった物ですが
TDAのver.501を入れたところ、無事DVDにデータを書き込めました
迷ってる方は、TDAの入れておけば問題は無いと思います。

ところで、焼き品質って焼きソフトによって、変わる物なのでしょうか?
ちょっと気になったんで
657名無しさん◎書き込み中:03/10/23 15:52 ID:y7Vur+Br
このソフト、B'sみたいにシステムのバックアップとか
取れないのですか?
658名無しさん◎書き込み中:03/10/23 16:33 ID:Wi1KIpHe
>>657
素直にGhost買え
659名無しさん◎書き込み中:03/10/23 19:12 ID:dlZc3oQo
>>657
Simple Backupがバンドルされてるはず。

もしや割れユーザか?
660名無しさん◎書き込み中:03/10/23 19:38 ID:RwsUbomI
>658
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1065017146/
を見るとAcronis TrueImageの方がWindows上で
インターネットしながらバックアップ取れて良いらしいよ。
661名無しさん◎書き込み中:03/10/23 21:14 ID:GXyv0BBm
>>660
ほほぉ、それは初めて聞くソフトですが、良さそうですね。
どこかにうぷされてないかなぁ・・・
662名無しさん◎書き込み中:03/10/23 22:06 ID:nVHU4HA4
>661
【Windows上で】Acronis TrueImage【Full Backup】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064114113/
をみたら、VAIO登録ユーザならダウンロード販売で\1500だって。
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Software/list_utility.html
663名無しさん◎書き込み中:03/10/24 10:00 ID:3KGSMYLI
>>660
> インターネットしながらバックアップ取れて良いらしいよ。
((((;゚Д゚)))
664名無しさん◎書き込み中:03/10/24 10:01 ID:VRIZ/OOs
>>661
ついでに1980円の廉価版が今月末に出るよ
665661:03/10/24 12:04 ID:gg5lyvjL
スレ見てみました、よさげですね。1980円なら安いし買ってみまつ。
666名無しさん◎書き込み中:03/10/24 16:21 ID:ycncQBgf
ソニック版の新製品、発売開始!!
漏れは速攻購入した!
667名無しさん◎書き込み中:03/10/24 16:34 ID:wnBwBA49
社員ハケーン
668名無しさん◎書き込み中:03/10/24 16:34 ID:/GTB5+lN
>>666
使いやすいですか?
669名無しさん◎書き込み中:03/10/24 16:35 ID:3KGSMYLI
店頭販売はしないの?
670666:03/10/24 17:30 ID:D84X+A7e
>668
オンライン購入なので、まだ。
もうすぐ店頭に並ぶらしい。インターフェースは全く新しい物って
サポートは言ってたよ。
671名無しさん◎書き込み中:03/10/24 18:37 ID:X06Yx06i
さすが社員だな
672名無しさん◎書き込み中:03/10/24 18:50 ID:Ij9pILIt
宣伝もまたよし。
673666:03/10/24 19:28 ID:sD2ceY6T
社員じゃないってw
4.6がエラー頻発するからずっと待ってた。
ちなみに淀では土日から発売するらしい。今確認したら
オンライン価格より安かった!
(社員だったらこんな情報言わないよね)
さあ、みんな急げ!!

って、ずいぶん値段下がってるよね。何か機能が簡略化されているのかも。。
とりあえず、ゲットしたら情報提供します。
674名無しさん◎書き込み中:03/10/24 19:30 ID:fIZQ+pMe
>>673
淀って何ですか?

CD焼くと音が小さいのですが、これは仕方ないのでしょうか?
675名無しさん◎書き込み中:03/10/24 19:31 ID:/KYna9wY
>>673
そうか、ヨドへ営業してる香具師なのか、ヨシヨシ
676666:03/10/24 19:44 ID:sD2ceY6T
>675
するどいな。。

って、どうしても関係者にしたいらしい(笑)
677名無しさん◎書き込み中:03/10/24 21:19 ID:rKDietLm
>663
「Windowsue上でのバックアップを可能にする先端テクノロジー」だそうです。
http://softboat.jp/article/bae.html
あのスレを見ても問題があったって書き込みがないから問題ないんじゃない?
HDバックアップもWindows上でとれれば気軽だね。
678名無しさん◎書き込み中:03/10/24 21:25 ID:67QVQG4I
で、666は何を買ったんだ?
679名無しさん◎書き込み中:03/10/24 21:36 ID:HXm1QYQ7
>>678
これでしょう
http://www.sonicjapan.co.jp/recordnow/index.html

>>677
Windowsueねぇ…
680名無しさん◎書き込み中:03/10/24 23:48 ID:i7qbiOUY
>>677
TrueImageは認識ない物もあるから体験版を一回使ってみましょう。
681名無しさん◎書き込み中:03/10/25 04:56 ID:TCVs6xWZ
いまさらだけど、誰かわかる人教えてくそ
RecordNow MAX4.6の話なんだけど

例えば、メディアにAとBのフォルダが書き込んであって
後からCというファイルをAのフォルダの中に書き込む場合どうやってやんの?
別のソフトではセッション情報の読み込みって機能なんだけどさ。

この説明で伝わる事を願う。
682名無しさん◎書き込み中:03/10/25 09:20 ID:mDWT/Vwi
Cが入ったAフォルダを登録する、でいけるかも
683名無しさん◎書き込み中:03/10/25 10:41 ID:fL42ZR2R
>>666に騙されたと思って新型買ってみるか

ソニックの営業ならザコンにも入れとけよ!
今日明日には買いに行くからな!
684名無しさん◎書き込み中:03/10/25 12:19 ID:wR0QMwOl
いくらなんでも、DVD焼きでDAO出来ない仕様を受け継いでいないだろうな・・・
話はそれからだな。
685名無しさん◎書き込み中:03/10/25 12:31 ID:WNfSVQgj
ハッシュまだー?
686681:03/10/25 13:40 ID:TCVs6xWZ
>>682
なるほど!
フォルダごと上書きすりゃよかったのか。
勉強になりますた。まだ試してないけど、やってみます
ありがつ
687683:03/10/25 17:33 ID:fL42ZR2R
ザコンで買ってきた

DVDのDAO/TAOに関する選択肢は以下の2つしかない ※原文ママ
 ●ディスクに繰り返し書き込みたい(M)
  (このオプションを選択すると、書込み後にデータの追加はできますが、
  DVDドライブによっては読み取れない場合があります。)
 ●ディスクに一度だけ書き込みたい(O)
  (書込み後はデータの追加はできませんが、
  このディスクは多くのDVDドライブで読み取ることができます。)
688683:03/10/25 17:39 ID:fL42ZR2R
Readmeの注意事項も一部貼っとく ※原文ママ

6. Windows 2000/XP で起こり得る DVD データの消失について
------------------------------------------------------------------------
Sonic RecordNow! Deluxe は 1 枚の DVD に複数ジョブの書込みを可能にします。
ただし、データや音楽など複数のジョブの合計が 4 GB を超えてしまうと、
Windows 2000 や XP のシステムでは深刻な問題が起こる場合があります。
一旦データや音楽などの複数のジョブの合計が 4 GB を超えてしまうと、
ご使用のコンピュータからは、ディスクに配置した最初の書込みジョブしか
見ることができなくなります。この問題はジョブがひとつなら 4 GB 以上で
あっても発生しません。

この問題は Microsoft によって修正されています。詳細については、
Microsoft のサポート センター Web サイト
http://support.microsoft.com にアクセスして、ドキュメント Q329112 を
検索してください。


8. Easy CD Creator 4 および 6 との競合
------------------------------------------------------------------------
Adaptec Easy CD Creator 4 がインストールされているWindows 2000 のシステム
で Sonic RecordNow! Deluxe を使用すると競合が発生します。
Adaptec Easy CD Creator のバージョンが v4.02 から 5.x までの場合は、
問題ありません。

Roxio Easy CD Creator 6 には、デバイス ドライバ (cdralw2k.sys) が搭載
されており、アップデートのためにドライバの確認を頻繁に実行するため、
書込みの失敗や Sonic RecordNow! Deluxe との互換性に問題が生じます。
Sonic RecordNow! Deluxe をインストールすると、Easy CD Creator 6 をアンインストールする
ように求めるメッセージが表示されます。
689名無しさん◎書き込み中:03/10/25 17:47 ID:ET7w2YR6
690名無しさん◎書き込み中:03/10/25 17:50 ID:ET7w2YR6
>>687
RecordNowの特徴だった軽さはどうなってますか?
前バージョンと比較してもらえればありがたいのですが・・・
691683:03/10/25 17:55 ID:fL42ZR2R
DVD-RWに試し焼きしてみた
書き込むファイルをHDから読み込む際に
「ファイル名に以下の文字は使えません〜」というエラーがいっぱい出る
(使ってないのに)
全ての2バイト文字には対応していないらしい

>>689
それだ
2000はSP4入れればいいみたいだな
692683:03/10/25 18:03 ID:fL42ZR2R
>>690
“軽さ”って何で表現すればいいの?
焼き中のCPU使用率は0%になってる(DMA使用)
前バージョンの時は気にもとめてなかったから分からないや
693683:03/10/25 18:12 ID:fL42ZR2R
GUIは異常にシンプル
なんかDVD再生アプリみたいな感じ
694名無しさん◎書き込み中:03/10/25 18:22 ID:QTHL/ygX
予想だけどたぶんDVD焼きでDAOは無理だろうな
シンプルってのはDragnDropを受け継いでるとか??
695名無しさん◎書き込み中:03/10/25 18:33 ID:wR0QMwOl
>>694
その予想が当たったら・・・・


   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU RNM    ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE PxEngine!   /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
696666:03/10/25 18:42 ID:e4tMZEmh
日、現物見て購入するのやめた。
どうもRecordNowの最大のメリットである複数ジョブ・同時焼きが
継承されていないみたいだから。
来週その辺をメーカーに確かめてみるが、
値段(6000円弱)からしてダメだろうね。
んー。不具合持ちの4.6を使い続けるしかないかー。
697名無しさん◎書き込み中:03/10/25 18:49 ID:xxsWy6+B
うーん、こりゃ手を出さん方が安全カモ〜
もうしばらく人柱報告を待ちたいが、急激に購買欲が萎えた。

B's7は飽きたので、RNM4.6をアンインスコして
Easy CD/DVD Creator6に逝ってみるかのぅ。
698名無しさん◎書き込み中:03/10/25 18:51 ID:wR0QMwOl
>>696
ついでにDVD焼きで(一度だけ書き込み)はDAOなのか
聞いておいて欲しい。
699683:03/10/25 19:30 ID:fL42ZR2R
>>696
ヘルプに
「一度に書き込むことができるプロジェクトはひとつだけです。 」と書いてあるけど
これのことかな?
700名無しさん◎書き込み中:03/10/25 19:52 ID:ET7w2YR6
>>699
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
結局DXの後継ということか・・・
Deluxeという名前の通りだけどねw
701名無しさん◎書き込み中:03/10/25 19:56 ID:/vUhGox3
Record Now Maxの後継ソフトはまだかね
702683:03/10/25 20:03 ID:fL42ZR2R
何度も試してみたけど
やはりファイル名の問題(>>691)が致命的だな
読み込めないファイル(名)が多すぎる
SONICにメール打ってみよう

>>700-701
そのうちMAXのVer.6が出るかもなー
703名無しさん◎書き込み中:03/10/25 21:17 ID:y6dLGfSf
>>700
あれ、DXは2つまでの同時操作ができたのでは…

退化したのか(--;

店頭で見たけど買う気起こらん。
PxEngine使っただけの別物だよな…
704名無しさん◎書き込み中:03/10/26 01:27 ID:qU+ZuCo/
もしMAXまで改悪されるなら
PxEngineだけ更新して4.6使い続けなければならないのか
705名無しさん◎書き込み中:03/10/26 11:03 ID:oIUsoGdY
>>689
その問題はXP homeは関係ないのですか?
706名無しさん◎書き込み中:03/10/26 14:42 ID:e3h7tz5L
使い勝手より何より
とりあえず、DAO焼き出来て、ロングネームOKなら欲す。
707名無しさん◎書き込み中:03/10/26 14:55 ID:SaTpkyLZ
2003年 RNM 退化の改新

はい!ここ試験だしますよぉ。
708名無しさん◎書き込み中:03/10/26 15:59 ID:iy0L8sMd
時に西暦2003年、アクティべーション軍が38度線を突破、
一方、朝廷ではSONIC皇子、Record Nowを殺害。
暗く長い時代の幕開けであった。
709名無しさん◎書き込み中:03/10/26 16:25 ID:9sewx733
DragnDropの後継じゃないの??
710名無しさん◎書き込み中:03/10/26 16:27 ID:I+/75rfF
Sonic RecordNow! Deluxeは最悪
DAO可能とかいう以前に以前のRecordNow!の最大の利点であった単一JOBに
おいて同機種ドライブ同時焼き、複数JOBにて複数機種ドライブ同時焼きが不可
になったのが時点で、もう糞。

単にRNM4.6にDAO追加するだけ絶賛される事は間違い無かった筈だし、デー
ター焼きを見やすい様に改良すればさらに良しだと思うんだが、わざわざ別物
に作り替えてそれで使いモンにならなくしてどーするよって感じ。もうだめぽ
711名無しさん◎書き込み中:03/10/26 16:54 ID:tifDmgSv
なんでそんなにDAOにこだわるのか分からん。
今ではマルチボーダーの規格が標準化したから
読めないドライブは糞、買い替えなんじゃねーの。
712名無しさん◎書き込み中:03/10/26 17:16 ID:SaTpkyLZ
>なんでそんなにDAOにこだわるのか分からん。

心意気
713名無しさん◎書き込み中:03/10/26 17:19 ID:SaTpkyLZ


               -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ。。。
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*
714名無しさん◎書き込み中:03/10/26 18:25 ID:7NKAmruK
>>711
ちうか、焼きソフトのためにハードを買い換えるのは屈辱じゃないか?
それも、他の焼きソフトにはできて、RNM自体も過去にはできていたことのために。
715名無しさん◎書き込み中:03/10/26 18:49 ID:RTHvGE7I
おれこのソフトのためにDVR-105四台買ったのに・・・
バッジョンアップなんかしないぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
716名無しさん◎書き込み中:03/10/26 18:51 ID:SaTpkyLZ
LG-4020 が発売されたときにpx.dllの改変でPrimoDVD2とかでも
焼けるようになったことがあるけど、DAO可能な4.12でPX-708が使える
ようにしてくれる神降臨きぼんぬ。
まぁ、今回はPxEngine自体はPX-708には対応しているわけだから
そう簡単にいかないのだろうけど・・・
717名無しさん◎書き込み中:03/10/26 22:03 ID:uzoWQY+y
文句言ってる香具師は

 割 れ 厨

718名無しさん◎書き込み中:03/10/26 22:31 ID:82IR06mW
文句言わない香具師は

    社  員
719名無しさん◎書き込み中:03/10/27 12:10 ID:uQpgIdVg



               -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /     l| i        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(  j'        く
  (´__   、        / /  `( u ,ヘ         ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し    u l| i         _>
          ,_  \           ノ(`'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
720名無しさん◎書き込み中:03/10/27 12:26 ID:dIsz8T8Q
バージョンアップしたけど実質的変化なにもなし、っていうんだったらまだまし。

Record Now DX6は同じ製品名を踏襲することが許されないほどの
極悪バージョンアップ。ここまでひどいのは近年めずらしい。

さようなら〜
721名無しさん◎書き込み中:03/10/27 12:29 ID:sNlZOjYp
     \         ∧∧    ミ _ ドスッ    .     /
      ..\        (   ,,)┌―─┴┴─――┐ .  .  /
   ∧∧  \      /   つ.もうだめぽ   .  .│   /  
   /⌒ヽ)   \  〜′ /´.└―─┬┬─――┘. /
  i三 ∪     \ ∪ ∪      .││ _ε3 ./  λ...... λ...... λ......
 ○三 |       \         ゛゛'゛'゛    ./
  (/~∪         \    ∧∧∧∧∧. / λ...... λ..... λ......
  三三  もう       \ . <          >
  三    だめぽ     \< の  も .>    もう
三三   三          . < 予   .う .>     だめぽ
――――――――――――< 感  .ダ  >――――――――――――
                  < !!!!   メ >
                  <.     ぽ >
                    ∨∨∨∨∨

                 -― ̄ ̄ ` ―--  _         
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
   もうだめぽ…
722683:03/10/27 15:49 ID:uR/7lUc2
サポートセンターまるで繋がらない
全国から苦情が殺到してんのかなー?

やっぱみんなが言うようにもうダメぽの気配
723666:03/10/27 16:25 ID:ONZKHNPj
サポセンに確認した。
現行Record Now DX6は、旧DXとMAXを統合したソフトだそうだ。
よって上位ソフトの発売はない。
ただ、「同時焼きについてはバージョンアップで盛り込むかも」との事。
まあ同時コピーできたとしても複数ジョブ・複数ドライブの同時焼きは
無理だろうね。
Record Nowの歴史は終わったね。
これから同時焼きマニアはどうしたらいいだろうか・・
724名無しさん◎書き込み中:03/10/27 16:32 ID:aZwvacvP
DAO
725名無しさん◎書き込み中:03/10/27 18:10 ID:uQpgIdVg
               -― ̄ ̄ ` ―--      _もうだめぽ・・・
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /      ●         ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(   `'       く
  (´__   、        / /  `(   ,ヘ        ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し        ●          _>
          ,_  \            `'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~



               -― ̄ ̄ ` ―--  _          もうだめぽ
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー  _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
726名無しさん◎書き込み中:03/10/27 18:11 ID:uQpgIdVg


               -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ。。。
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*


               -― ̄ ̄ ` ―--  _     もうだめぽ
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /     l| i        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(  j'        く
  (´__   、        / /  `( u ,ヘ         ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し    u l| i         _>
          ,_  \           ノ(`'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
727名無しさん◎書き込み中:03/10/27 19:28 ID:k/f/dmDZ
認めたくないものだな…
発売元自身の変更ゆえの
もうだめぽというものを…
728名無しさん◎書き込み中:03/10/27 19:38 ID:GWLrZHT5
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
729名無しさん◎書き込み中:03/10/27 19:54 ID:8haGRcnR
ヴァージョンするごとにダメポになっていくRNM
とりあえず同時焼き出来るようになるまで様子見だ
730名無しさん◎書き込み中:03/10/27 20:49 ID:gQNrKwBC
            ______
            \        \
             |,.\        \
           /   \        \
          /    ,. i \_______\
          |    /.| |\||_______||~
          | .|   | | |  ||          ||
  _./⌒..───' | / | | .||          ||
  __/⌒ 二二ニニ ノ  U  ||        ||
731名無しさん◎書き込み中:03/10/27 20:57 ID:6qV9TXKZ



    ___      ___
.   (    )     (    )
     ̄|  |      |  | ̄
     |  |      |  |
     |  |.     |  |
     \ \__/ /
       \    /
       /|.    |ヽ
      / ⊃   ⊂.\
    / /|     |\ \
    ( <  |     |.  > )
    \ \|     |/ /
  __ \__  ___/
  ||\  .:;Σ;:|  |:;て;:. \
  ||\\   """""    \
  ||  \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
       .||              ||

732名無しさん◎書き込み中:03/10/27 21:23 ID:O8TEAF9r
π105が出た頃がRNMの最盛期であった気がするなぁ・・・完全にヲワタか
733名無しさん◎書き込み中:03/10/27 21:42 ID:dIsz8T8Q
105との相性はよかったしね。
734名無しさん◎書き込み中:03/10/28 00:04 ID:ITG9TM9w
                        ,. -‐-ァ
            ,.-、         /    !!
           __,,||~カ       ,イ    メメ
           ,'r==|| .||       ,'      メメ
      ,..t-〈t(_,ァクトリ       ,'     ,.',.'
      ,.'y'゙´~`゙='´||      ,'    ,..',..'
    ,'_Y.      _||____ _     !  _,メノ))
.    Li   r-‐''''     `゙゙ ''''''~ォ''"ミェb'
    |.」    | ,... 、.,     ,... 、.,. |   ヾ'>
    ',┤  .| t   )   (    ) |    )} フンフンフーンフーンフーン♪ RNMなんてラララララーラーラー
    ヽゝ、  | `゙'' ´    `゙'' ゙´ . |    ノY
     ゙>y\|__ ,,, ,.,.,. ........ .,.,., ,,, __| ,.-rノy゙
    //;;;;;;;;| `゙'''' Y  ィ‐'''゙´;;;;;;;|'´;;;;;;|イ
    /ノ;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;', !
     `゙''- 、,|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;c;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|,...-'''''"
.          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
.          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
.          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;c;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
.          |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|

735名無しさん◎書き込み中:03/10/28 10:43 ID:NJaPTH+/
( ´∀`)ぬるぽ
736683:03/10/28 10:48 ID:p/iLgqDi
やっとサポートと連絡とれた

ファイル名の問題はソニックでも把握しているが
アップデート時期は未定だそうです

購入店で返品も受付けるそうです

おれはもうちょっとだけ待ってみて
アップデートしてくれなかったら返品する
737666:03/10/28 10:57 ID:Wr8A8KuC
しかし、ソニックはアホか?
同時焼きできなかったら意味ないじゃん。
普通のライティングならB'sやneroでいいからね。
738名無しさん◎書き込み中:03/10/28 11:04 ID:tizsjAp8
おい!乗り換える香具師ら

藻前ら、メインは何にする?
漏れはNero 6.0を使い始めた。
ただ、最新のPxEngineは糞でもなさそうなのでDrag&Drop3
は使っている。
739666:03/10/28 11:12 ID:Wr8A8KuC
漏れもneroが乗り換え候補。新ドライブ購入時、Max4.6がドライブを認識
できなくなったら乗り換える。
neroは以前無理に2重起動させたら同時焼きできたし。CPU使用率も比較的軽い。
740名無しさん◎書き込み中:03/10/28 11:14 ID:W2nsIrOB
もうどうでもいいからB's Recorder Gold7。
とりあえずうるさいことを言わなきゃそれなりに焼ける。
これまでは、フォルダの中身を操作したいときはB's、
それ以外の大半の用途にはRNM4.6を使ってた。
だがRNM4.6はすでに俺の持つドライブには対応しておらん。

RNMは好きだったが、今回の極悪非道のバージョンアップで
このジャンルに興味をなくした。所詮焼きソフトのジャンルは
ユーティリティに過ぎないしな。あーあ、つまんなくなっちゃったな。
741全然早い小計:03/10/28 11:18 ID:tizsjAp8
只今までの小計

Nero 2
B's 1

742名無しさん◎書き込み中:03/10/28 12:38 ID:j3M9f5W9
寝ろとBZの併用でお腹いっぱい
743名無しさん◎書き込み中:03/10/28 14:18 ID:NcOwhjCN
>736
情報ありがd
返品可なのか…じゃ返品しかないな(w

>738
DJ4 正式に他機種同時焼きサポートしてるのこれしかないからな。
NEROはぁゃιぃから様子見
744名無しさん◎書き込み中:03/10/28 14:29 ID:e/ZDW2bp
DJ。
これくらいしか優秀なエンジン残ってないし。
あーあPrimCDから愛用してたのになあ。
745名無しさん◎書き込み中:03/10/28 14:43 ID:tizsjAp8
俺もRNMというより、Primo使っていたときのが長かった気がする。
PrimoCD / DVD の復活きぼんぬ

Nero 2
DJ 2
B's 1
お腹いっぱい 1
746名無しさん◎書き込み中:03/10/28 14:52 ID:rNKqBqqS
Neroはロングファイルネームどうなってる?
以前ドライブ同梱版を使ったら全然駄目だった。
747名無しさん◎書き込み中:03/10/28 15:22 ID:5KHcNTM7
WinCDRとEasy6の同時起動焼きでお腹一杯(笑
748名無しさん◎書き込み中:03/10/28 17:03 ID:wpvpPCj0
647MBのISOイメージを作成しようとしたら、
データの容量がディスクの空き容量を上回っている、とのメッセージが出て焼けません。
CD-Rの容量は700MBなので足りているはずなんですが…。

ドライブはSONY DVD-RW DW-U12A、ディスクはSONYの700MB、RecordNow DX 4.6.1です。
749名無しさん◎書き込み中:03/10/28 18:19 ID:sWdZyobZ
nero 5.5 for Plextor
DiscJuggler 4 Pro
CloneCD4
PlexToolsPro 2.07
RNM4.12+Px418

これでまわしてるがRNMは正直要らん気がしてきた。
DVD焼くときとかモード1データCD焼くときなんかは何も考えずにRNM使ってきたが、
メインをneroに変えてみるか。
750名無しさん◎書き込み中:03/10/28 18:57 ID:fNJckS0q
RNM使ってるけど、今のところなんも問題ないから之使う
焼き品質よいみたいだし
DJ4を購入したんだけど、やっぱりRNMの方が分かりやすいし
ドライブの買い替えが無い限り、pxengineアップデートして使い続けます
751名無しさん◎書き込み中:03/10/28 19:51 ID:ZrS0oaos
不満言ってる人たちが多いが
パイオニア105でRNM4.6のままの
自分にはそのままにしておけば影響ないんだろ?
752名無しさん◎書き込み中:03/10/28 20:59 ID:jS7spnK7
ない。
753名無しさん◎書き込み中:03/10/28 21:18 ID:rNKqBqqS
>>751
DAOで焼けないのが不満。
4.1だとRWに追記が出来ないし。
滅多に使わないからいいんだが。
754名無しさん◎書き込み中:03/10/28 21:34 ID:fNJckS0q
DAOったって、これからはマルチボーダー対応ばかりになるだろうし
自分の周りの機器で再生出来るなら大丈夫じゃ無い?
一応未対応でも、最初のボーダーは読めるみたいだし・・・
俺の古いDVDプレイヤーは再生できるから、特に問題ない
755名無しさん◎書き込み中:03/10/28 21:46 ID:9JehNW/k
>>754
そーなんだよな。
なんでDAOにそんなにこだわるのか?
わけからん。
756名無しさん◎書き込み中:03/10/28 21:55 ID:uhzkVqLy
心意気
757名無しさん◎書き込み中:03/10/28 21:56 ID:W1hjuKGn
DAO焼きできない焼きソフトは
クリープを入れないコーヒーみたいだ。
758名無しさん◎書き込み中:03/10/28 22:13 ID:d5UrPStg
できないよりは、できた方がいいとか。
759名無しさん◎書き込み中:03/10/28 22:25 ID:rNKqBqqS
>>755
読めればいいって人と追記しない場合はDAOじゃないと嫌だって人の溝は
埋まらない気がする。
これまでも同じ話が出てるしな。

性格の問題でよく言えば几帳面、悪く言えば細かいことをグダグダ気にしてるだけだと思う。
漏れだってそんなの気にしなきゃいいじゃんと思うんだが、気になってしょうがないんだよ。
760名無しさん◎書き込み中:03/10/28 23:36 ID:pwsUETmp
オレも、角度とかはあまり気にしない
761名無しさん◎書き込み中:03/10/29 00:57 ID:Sx320rzO
WINCDR7なんか708Aでの8倍速DATA焼き、強制DAO焼きになるんですけど。
RNDXも使ってますけど、こちらはTAO、ほんとソフトによって個性が出ますね。
762名無しさん◎書き込み中:03/10/29 01:07 ID:HloZXYY8
WINCDR8に期待
763名無しさん◎書き込み中:03/10/29 09:55 ID:aYojPZxI
WINCDRって入れると調子悪くなるって聞いたけど違う?
764名無しさん◎書き込み中:03/10/29 10:20 ID:Sx320rzO
>>763

焼き系のソフト、これだけ入れても問題無し。
WIN2000+SP3 ASPI ADAPTEC4.60 
ドライブはPX-708AとDRU-500AとGSA-4040Bにて正常に焼きOK。

WINCDR ver7.63
Alcohol120% Ver1.4.7
CLONECD ver3.2.3.1
RecordNowDX ver4.61 (DRU500Aバンドル版)
Disc juggler ver350830
DVDmovieWriter 2 SE (DVR-ABH4バンドル版)
DVD Decryoter v3.1.4.0
DVD X copy ver1.5

システムを不安定にさせないコツは、予めadaptecのASPI4.60を入れておく。
その上でWINCDRがインスト時にASPIを入れようとするが、これをキャンセルしてインストする。
同じようにジャグラー入れるときもpadusASPIはインストしない事。
765名無しさん◎書き込み中:03/10/29 13:26 ID:185/dT2M
>751
π105なら4.6系じゃなくて、4.12の方がいい。

>754-755
問題がある機種持ってる香具師もいるだろうし、自分がOKだから問題無いって
決めつけるのは厨房的な考え方だと思うぞ。

DAOだったら再生出来ない場合プレイヤー側で問題が出る事は少ないし、自分
はOKだとしても人に渡す場合は出来た方がいい。

それとマスタリングする時はDAO必須だと思うしな。
RNMは業務用に近い民生用ライティングソフトっていう位置づけなんだし。
そもそも元々前のVerである機能を取った事に対して文句言ってるのに、擁護す
る奴は何考えてるのって感じ。そーいう香具師は正直RNM使う必要ないんじゃない?
766名無しさん◎書き込み中:03/10/29 14:29 ID:vIS3hI8O
>>765
>問題がある機種持ってる香具師もいるだろうし、自分がOKだから問題無いって
>決めつけるのは厨房的な考え方だと思うぞ。
自分がOKなら問題ないだろ。なんで厨房になるんだ?
駄目なら他のソフト使えばいいんだし。

>DAOだったら再生出来ない場合プレイヤー側で問題が出る事は少ないし、自分
>はOKだとしても人に渡す場合は出来た方がいい。
これも同上、他のソフト使え。

>それとマスタリングする時はDAO必須だと思うしな。
マスタリング?はぁ?お前はプロか?素人が何言ってんだか。
嫌なら業務用使え

>RNMは業務用に近い民生用ライティングソフトっていう位置づけなんだし。
これも、はぁ?業務用に近い民生用って書いていて自分で気づいてないの?
民生用は民生用、業務用に近いだけ、出来なくても問題は無い

>そもそも元々前のVerである機能を取った事に対して文句言ってるのに、
お前こそ文句をここで言うのは筋違いだ。文句を言うならメーカーに直接言え

>擁護する奴は何考えてるのって感じ。そーいう香具師は正直RNM使う必要ないんじゃない?
お前こそ、そんなに嫌ならRNM使う必要無し。他のソフト使え
767名無しさん◎書き込み中:03/10/29 14:34 ID:R6TZnLR2
Drag'n Dropに移れば無問題
768名無しさん◎書き込み中:03/10/29 14:57 ID:uUtcfTsR
>>764
ASPI4.60というのは理由があるんでしょうか?
769名無しさん◎書き込み中:03/10/29 15:42 ID:ky3xfrR/
>>768
しきたり
770名無しさん◎書き込み中:03/10/29 15:49 ID:yMi/09HH
>>768
レジストリエントリ
771名無しさん◎書き込み中:03/10/29 16:13 ID:6mOxEYMv
4.71 (0002)でもいいべ
772名無しさん◎書き込み中:03/10/29 16:53 ID:rTdD/vXg
>>765
-RWが2倍で焼けない・・・とかなかったけ?
773名無しさん◎書き込み中:03/10/29 17:00 ID:W+Jovqlx
>>766
どうして日本の消費者ってこうもメーカーに甘いのだろうか…
っていうか、被害者なのに加害者を擁護する風潮があるのが不思議。

>お前こそ文句をここで言うのは筋違いだ。文句を言うならメーカーに直接言え
まあこれには同意だけど。
774名無しさん◎書き込み中:03/10/29 17:30 ID:iCKmTY8H
DAOでなくても構わんが、4.6は
4.12の頃のように糞長いファイル名が焼けないので困る。
775名無しさん◎書き込み中:03/10/29 19:25 ID:MM3btACb
Drag'n DropのCPU使用率は結構高いよ!
RNMと同じ会社のソフトとは思えないくらいでした。
ってことで僕には却下。

DJ4の書込み品質が良いってよく見るけど、
padusASPI入れないで大丈夫?
776名無しさん◎書き込み中:03/10/29 19:57 ID:/JgAQBiZ
>775
padusASPIは、NT系OS対応の為(NT系はASPIが入っていない)
AdaptecASPIが入っていれば問題ない
Adaptecにライセンスを払いたくない為、独自に作った。
作った当時は、AdaptecASPIはアップデーターしかダウンロードできなかった。

ちなみにDJの開発者は、元incatでAdaptecに買収前に辞めている。
PrimoCDの開発者は、買収後に辞めて、Adaptecにソース流用で訴えられ
賠償金を払っている。
777名無しさん◎書き込み中:03/10/29 20:49 ID:qsGvKGc/
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
778名無しさん◎書き込み中:03/10/29 22:15 ID:/dFJEqkB
>776

http://www.adaptec.co.jp/company/outline.html
Incat Systems社を買収 CD-RプリマスタリングソフトウェアEasy-CDを発表
Toast Technologies社を買収
Macintosh用CD-R/RWマスタリングソフトウェア Adaptec Toast発表

COREL CD Creator2 + Incat Easy CD = Easy CD Creator
http://www1.harenet.ne.jp/~hiharada/plink/pl11/pl112.htm

アダプテックがCeQuadrat社を買収
(AplixがCeQuadratのPacketCDを販売し始めた後)
http://www.adaptec.co.jp/news/pr990709_2.html

adaptecとprassi
http://www.roxio.com/en/company/news/archive/prelease010110.jhtml
779名無しさん◎書き込み中:03/10/29 23:50 ID:3P5enZ6K
バージョン4.60.1を使っているのですが、DVD+Rにイメージ焼きすると、
ディスクの初期化中にエラーが出て、書き込みができなくなってしまいました。
セクタ16 コマンド:2A センス:04 ASC:91 ASCQ:C4でエラー -10が発生しました。
というメッセージが出て、途中終了します。
OSはXP、ドライブはRICOH MP5125A、 メディアもRICOHの+Rです。
以前は問題なく書き込めていました。あと+RWだと焼けます。
最近、以前入れていたB'sレコーダーを入れなおしたのが悪いのかな?
とアンインストールしても改善なし。+Rに正常に焼きたいのですが、
どなたか改善策を教えてください。


780名無しさん◎書き込み中:03/10/30 00:09 ID:aqJwXNos
>>779
TDAをインスコしてpxエンジンうp汁
781名無しさん◎書き込み中:03/10/30 09:02 ID:r37cQdND
pxエンジンのアップデートできるページってどこ?
782名無しさん◎書き込み中:03/10/30 10:14 ID:aqJwXNos
http://www.pegasys-inc.com/j_main.html
ここでTMPGEnc DVD Author 1.5をダウソ
783名無しさん◎書き込み中:03/10/30 11:10 ID:r37cQdND
TMPGEnc DVD Author 1.5をインストールすれば問題解決ってこと?
784名無しさん◎書き込み中:03/10/30 11:44 ID:x8J+/rw5
つまり、エンジン以外はアップデートしないのが正解か
785名無しさん◎書き込み中:03/10/30 12:00 ID:qnIZhXe/
>>783
そう。
TMPGenc DVD Author 1.5試用版インストール→Px501導入される→
再起動後速攻アンインストール→Px501は残ったままでウマー
786名無しさん◎書き込み中:03/10/30 13:17 ID:hao1TD+w
DVD作るときってデータ焼きモードでVIDEO-TSフォルダを焼くだけ?
他に品質向上のための設定ってあります?
これをやっとけってのありましたら教えてください。
787名無しさん◎書き込み中:03/10/30 13:54 ID:Bbv7XUv+
>>786

互換性はライティングソフト次第。
RecordNow DX 4.61、B'sなら5.25以降なら問題無し。
あとは、AUDIO_TSフォルダも一緒に焼くとか
ISOに変換して焼くとかすればOKです。
788名無しさん◎書き込み中:03/10/30 14:44 ID:jSml1CQf
>766
行単位の厨房式レスご苦労さん。

で、他のソフト使えってRNM同等のって何があるんだ?
NEROはJob単位での同時焼きは出来ない(複数起動して無理矢理やるには
OKみたいだが保証外)、DJ4はデータ焼きが使いにくい。
異機種ドライブで同時焼き可能、CPU占有率はRNM同等、使い勝手もRNM
並でいいのあれば教えてくれよ。もちろんDAO可能な奴な。

しかしDAOが使えてもDAO否定派はDAOで焼かなきゃいいだけなのに、なん
でこんなに必死なんだ?
789名無しさん◎書き込み中:03/10/30 15:33 ID:s/ML3RPI
>>788
あなたも、十分必死ですよ。
790名無しさん◎書き込み中:03/10/30 15:57 ID:mSCxrhFT
>>788
プッ、馬鹿丸出しだな。
RNMのDAO焼きに不満があるならDAO焼きの時だけ他のソフト使えって事だ。
何で一つで何もかも処理しようとしてるんだ。
他のソフトを買えない位貧乏なのか?それならそれでしょうがないが。
ソフトにはどれも一長一短がある。
使い分けが大切だと思うがね。
ソフトによっては使いにくい点があると思うが
自分で作れないんだからおとなしく使うしかないだろ。
あ、ちなみに漏れはDAO否定派ではありません。念のため。
791名無しさん◎書き込み中:03/10/30 17:18 ID:2L3j6b0Z
DAOで焼けているのかどーかって判定してくれるようなソフトあるの?
792名無しさん◎書き込み中:03/10/30 17:43 ID:aqJwXNos
DAOやめて、製作会社がマルチボーダー一本に決めたんだから
それでいいんでないの?
嫌なら別のソフトなんていくらでもあるし
793名無しさん◎書き込み中:03/10/30 22:49 ID:+APvQJVl
まだまだ使うぞRNM、あとは寝ろ5.5だな
古いソフトばっかし
794名無しさん◎書き込み中:03/10/31 02:38 ID:aQLpI4Mz
>>788
DAO否定派など一人もいない。
いるのは、あんたのようなDAO固執派と、あんたがDAO否定派だと勘違いしている
強制マルチボーダー容認派だけ。
795名無しさん◎書き込み中:03/10/31 02:45 ID:ejfjjVYR
このスレも完全に糞スレに成り下がったな。
796名無しさん◎書き込み中:03/10/31 06:36 ID:E5bjJv1r
肝心のモノが糞ソフトになっちまったからな
797名無しさん◎書き込み中:03/10/31 06:54 ID:xbWHtvVG
うむ、同意。
798 :03/10/31 07:28 ID:4XCsCoj5
mpeg動画(アニメ)を焼くとプチプチとノイズが入るんだが
これはどうにかなりませんか?
799名無しさん◎書き込み中:03/10/31 07:37 ID:dOb4egr7
>>798
メディアかえてみてはどうか
800798:03/10/31 08:14 ID:RFfzxI1b
三菱の10枚2800円のではダメだったか・・・
801名無しさん◎書き込み中:03/10/31 08:38 ID:pcM9YVw/
>>795
肝心のソフトがこの体たらくでは、次スレが必要になることはないと思うので、
あと200程度マッタリ楽しめや。
802名無しさん◎書き込み中:03/10/31 08:55 ID:8lm6JpHC
RNMから乗り換えた人はいまどのソフトを使ってますか?
nero?B's?
803名無しさん◎書き込み中:03/10/31 08:58 ID:7sAPfEFE
DJ4に乗り換えたがRNMに戻ってきた
804名無しさん◎書き込み中:03/10/31 09:03 ID:UbMAHu1c
MAX4.6→DX6→MAX4.6
805名無しさん◎書き込み中:03/10/31 09:09 ID:rZhukWh+
>>802
長いファイル名の焼けない時だけ4.61使う
普段はB’s
806名無しさん◎書き込み中:03/10/31 09:38 ID:IzIXULda
>780 >782 >785 ありがとー。問題解決したよ。感謝。
779でした。
807名無しさん◎書き込み中:03/10/31 12:19 ID:rZQwUdUO
Max4.60を4.601にアップデートしたいんですが
方法はありますか?
808名無しさん◎書き込み中:03/10/31 12:24 ID:pcM9YVw/
ESJRNM4601u.exe を誰かからもらう(Easy System Coにはとっくの昔にない)
それを適用する→4.60.1になる。

2003/04/21 00:00      10,440,395 ESJRNM4601u.exe

と、俺の所にはあるわけだが。。。。。。
809名無しさん◎書き込み中:03/10/31 12:52 ID:do/zpUqR
4.60.1になっても、DVD-R/RWの追記可能/追記不可は逆に表示されるわけだが。
810名無しさん◎書き込み中:03/10/31 13:08 ID:iduZs9nW
(・∀・)ワケダガ!
811名無しさん◎書き込み中:03/10/31 14:53 ID:t6yJABjw
>790
アホ?
使い分け云々のごたくはどーでもいい。具体的に言えないならすっこんでろ

>794
マルチボーダー容認派だったらDAO固執派と共存出来るだろ。
DAOいらねーってここまで強固に反論してるのは否定派としか思えないな。
自分が容認派とか主張しつつ結局は否定してるんじゃねーの?

と、ボケ相手にしても現状は変わらんわけだから、ここでうだうだ言ってても
仕方ねーから帰るわ。馬鹿しか残ってないしな。(w
812名無しさん◎書き込み中:03/10/31 15:13 ID:Fi1OzwpD
嫌なら使わなきゃいいだけだろ。
何でそんなにこだわるんだ。
だったら自分で作れや。低脳。
ほんとアフォだな
人によって好き嫌いがあるから具体的にといってもなあ。
お前の好みなんて知らんから言えるえわけねーだろ。
色々買って試せ。買えない貧乏は逝ってよし。
だれもDAOいらねーなんて言ってないのだが?
お前こそ日本語勉強した方がいいんじゃねーの。
で厨房な捨て台詞┐(´-`)┌

813名無しさん◎書き込み中:03/10/31 15:22 ID:rZhukWh+
                       ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
814名無しさん◎書き込み中:03/10/31 17:11 ID:oBTR9mqT

  ズルッ!
    , - 、
───┐ ! ヒュー
∩∩∩│ 。
∩∩∩│ 
∩∩∩│
∩∩∩│
∩∩∩│
∩∩∩│
815名無しさん◎書き込み中:03/10/31 20:41 ID:E5bjJv1r

    .., -ー-、.
   〈=◎=-,___>
    |(゚ー゚*|-| `i, よしなに
 ⊂llこ,円(){.,!、ノ
    |== ∪、|^|
    〈_,〈__),ノ y'
     ∪ ∪
816名無しさん◎書き込み中:03/10/31 21:28 ID:7sAPfEFE
ディアナさま
817名無しさん◎書き込み中:03/10/31 21:29 ID:tUjpFZz3
パイオニアの106OEMドライブで最近出たマイナーなブランドのバンドルにはRNの5がついてるけど。。
818817:03/10/31 21:33 ID:tUjpFZz3
Utobia EQ-P106Dこのドライブです。
819名無しさん◎書き込み中:03/10/31 23:27 ID:2nHQpHOQ
4.11から4.6に変えたのですが、ベリファイ速度が異様に遅いです。(4.3Gで約1時間)
速度上げる事ってできませんか?
820名無しさん◎書き込み中:03/11/01 01:04 ID:Goz28TXi
>>817
実在はするようなんだが、何者だろうねえ

ttp://support.sonic.com/downloads/engine.asp
821名無しさん◎書き込み中:03/11/01 01:55 ID:hyMFMUyT
>>820
RNは、あのウィザードだけの奴じゃないのかな
822名無しさん◎書き込み中:03/11/01 02:09 ID:PkrabTc2
           /|             /|  ()                
           / |            / |     。     何故ベリファイが遅いニダ!!
          /  |           / : ;| 。 ゜       アイゴォォォ〜ッ!!     
          /   |          /  :;:;|  ()     
         /    |______/   ;:;:|     
       /     ____         :;:::;:;\二二
      /   \  |    |    /    :;:;:;:;:;:ヽ_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-
    /____     |     |   :;       :;:;:;:;:;\
  / ̄    \  :; ノ     ヽ、  ;:        :;:;;:;:\_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄
 /          | :;: /       |    ::;   /     ;:;|
 |    ___/   |        ヽ、    /       ::;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄
 |    :;:;|     ノ         ゝ   |::       ;::/
 |    :;:|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   |:    :;:;:;/  _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二
 |     ::ヽ、      :;::;::;:;:;:; ;:       :;:;:;:;:/
 |       ヽ、   :;:;;::      :;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;;:;;:;;:/     _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三
 \                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   ヽ、                                  :;|_ ̄_ ̄ ̄_
     \                       :;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
       )                   :;:;:;:;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_

823名無しさん◎書き込み中:03/11/01 02:49 ID:Hom8feEv
おれは英語版4.x(Not 4.5x-)を何とかして購入したい・・・・
824名無しさん◎書き込み中:03/11/01 03:01 ID:Hom8feEv
マルチボーダーだと微妙にディスク一杯に焼けなくなるから、
そこが鬱なんだよな。
825名無しさん◎書き込み中:03/11/01 04:36 ID:PkrabTc2
教えて下さい。ベリファイ速度はどうしたら上がりますか。
4.11では早かったのですよ。
何故ですか、何故なんですか?
エロイ人おながします。
826名無しさん◎書き込み中:03/11/01 05:26 ID:pn9fmqjQ
>>823
んなもんそこらじゅうに落ちとるやん。
827名無しさん◎書き込み中:03/11/01 06:25 ID:iDTMOtdO
>>823
落ちてるのも確かだが、欲しければ買えばいいじゃん。
なんか問題あるの? カードがないとか。
828名無しさん◎書き込み中:03/11/01 08:35 ID:BQtLpS1O
>>825
仕様みたいですね。
音楽トラックのベリファイも出来ないし4.11のほうがいいね。
829名無しさん◎書き込み中:03/11/01 11:04 ID:XkcibGns
あんの〜、ディスクの消去について質問ですが、
クイックとフルはどんな時に使い分けた方がいいんでしょうか?
いつもクイックでやっているのですが、
こんな時はフル消去にしたほうがいいという場合がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
830名無しさん◎書き込み中:03/11/01 11:34 ID:BQtLpS1O
>>829
普段はクイックでいいと思う。
書き込みに失敗するようになったら一度フルで消去してみると調子がよくなることもある。
831829:03/11/01 12:25 ID:cVDD9Yww
なるほど。ありがとうございました!
832名無しさん◎書き込み中:03/11/01 12:40 ID:oAEb9HRY
4.6からに4.11に戻したらプレクのPX-708UFが認識しなくなった(;´Д`)
ちゃんとTDA入れて更新してんのに・・・

あと4.6でちゃんと認識してるときにPrimo動かしたらレコーダー見つからないって出るんだけど
PXエンジン変わっちゃったの?
833名無しさん◎書き込み中:03/11/01 15:44 ID:Hom8feEv
>>827
英語版の4.0または4.1を売っているところが見つからんのだ。
見つかっても既に4.5になっている。
一部のサイトではdiscontinuedになってるし。
834名無しさん◎書き込み中:03/11/01 16:42 ID:Zl0heWjf
835名無しさん◎書き込み中:03/11/01 16:43 ID:l5xwd8Ei
>>832
4.12でも認識しないんだよ。>PX-708 それで認識していれば俺的には
全然困らないんだよ。4.12まではDAOできたんだから・・・
下段の文は意味わかんね。
836名無しさん◎書き込み中:03/11/01 20:11 ID:zq9MSbAP
>>825
確か、書き込み速度をに合わせてベリファイ速度も決まったような。
MAXで焼けばベリファイも早くなると思った。
837名無しさん◎書き込み中:03/11/01 20:35 ID:x+1NZhrV
>>834
ver.503乙!

ちなみにTDAのはver501
838割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :03/11/01 21:06 ID:hyMFMUyT
2003年7月31日公開のDrag'n Drop CD+DVD3 Power Editon用アップデータ(DDCD3UD329_CPV)
をインストールした場合にPioneer製の下記ドライブとの組み合わせにおいて
DVD-RWメディアへの追記書き込みが正しく行われない場合があることを確認いたしました。

※現在公開中の最新のアップデータ(DDCD3UD346_CPV)のご利用でこの内容が改善されます。
   
  [ 内容 ]
Drag'n Drop CD+DVD3 Power Editon と 以下のドライブを組み合わせで、DVD-RWメディアへ連続し
追記書き込みを行った場合に、書き込み時にエラーが発生したり書き込みが終了してもデータが正しく
記録出来ていない場合がありました。
 [対象のドライブ]
 ・DVD-RW DVR-103
 ・DVD-RW DVR-104
 ・DVD-RW DVR-105
 ・DVR-A03-J
 ・DVR-A04-J
 ・DVR-A05-J
 ・DVD-RW DVR-K11

DDCDもようやく、PxEngine408 -> 501へとアップ
839割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :03/11/01 21:07 ID:hyMFMUyT
418 -> 501の間違い
840名無しさん◎書き込み中:03/11/01 21:32 ID:b4PROfQ6
841名無しさん◎書き込み中:03/11/01 23:55 ID:p5K7QbZL
Drag'nって最近のドライブだと対応してないから4倍で焼けないんだよね
842名無しさん◎書き込み中:03/11/02 09:43 ID:CD7Q1cUZ
おれDVR-105だし
このさいDrag'n Dropでいいような気もしてきた
843名無しさん◎書き込み中:03/11/02 10:11 ID:0hX05+k8
>>841
漏れ Plextor 708A だけど、8倍で焼きまくりだよ。
RNMがこんな体たらくだから、VideoはDAOで焼き
たいので必ずDrag'n3で焼いているけど・・・
844名無しさん◎書き込み中:03/11/02 11:25 ID:+3ksoLJ5
drag'n dropは使いにくいしゴテゴテしてるから使わなくなった
結局RNM使ってるよ俺
DAO有り無しなんて、古いドライブでも最初のボーダー読めるから気にして無いし
845名無しさん◎書き込み中:03/11/02 15:13 ID:SvuXFBfj
>>809 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/10/31 12:52 ID:do/zpUqR
>>4.60.1になっても、DVD-R/RWの追記可能/追記不可は逆に表示されるわけだが。


これは本当ですか!?
今まで毎回毎回せっせこと、追記可⇒追記不可に直してDVDを焼いていたのですが・・・
CDの方は正しいのでしょうか??
それとこれを検証しているサイトとか、FAQとかヘルプには情報ありませんか?
846名無しさん◎書き込み中:03/11/02 15:22 ID:29TF4Jef
今まで読めて問題が無いなら
別に気にしなくていいだろ。
847名無しさん◎書き込み中:03/11/02 16:44 ID:+3ksoLJ5
ところで何で今4.601?
4.61使わないの?
848名無しさん◎書き込み中:03/11/02 17:59 ID:rQjb8ZFn
Dra'ng dropってDVR-106だと2倍でしか焼けない うんこ
849名無しさん◎書き込み中:03/11/02 20:18 ID:zuPm84sb
850名無しさん◎書き込み中:03/11/02 21:15 ID:Qx5reSAL
nyで出回ってるのが4.601だから
851名無しさん◎書き込み中:03/11/02 21:27 ID:EMHvA6vr
Omaeraha ver.>>6.0 Wo Kaimasuka?
852名無しさん◎書き込み中:03/11/02 21:32 ID:R6gav4Lq
Kawanaitoomouyo
853名無しさん◎書き込み中:03/11/02 23:26 ID:qZ+kTuTJ
Dare ga Kaunda? An'na Kuzu wo.
854名無しさん◎書き込み中:03/11/02 23:34 ID:KHHpAAd4
Nanka kusanone-net jidaino chat wo omoidasune-. surechigai/itachigai shiturei.
855 :03/11/03 17:30 ID:cTv4pIiw
B's立ち上げると強制リブートするので漏れの環境に馴染まない、つーか使えん。
GUIすらみたことねぇ。
BHAのFAQに載せてる解決法でも解決せんしさ。
上の書き込みみてもB'SかNEROしか候補がないので
NEROに乗りかえっかな。
856名無しさん◎書き込み中:03/11/03 17:59 ID:QhyJ2/Bu
↑NERO-6でも強制リブート(? 青画面出さない設定にしてるのか?)の嵐になり、
ショボくれるに100万シンガンス

青画面のメッセージ読まないと原因がわからないのだから、いつまでたっても解決しないよ。
857名無しさん◎書き込み中:03/11/03 18:25 ID:rgiYQnHO
4.601から4.61に変えてみた。デザインがチョト変わったのな。
858名無しさん◎書き込み中:03/11/03 18:40 ID:WQg1Nkzj
>>857
会社が変わってるぞ
859名無しさん◎書き込み中:03/11/03 18:52 ID:g+xV9FJF
4.61ってどこから入手しました?

easy systemのサポートにはないみたいですけど・・・。
860名無しさん◎書き込み中:03/11/03 18:56 ID:sEeag4Dp
少し上のレスも読めないなら氏ね
861859:03/11/03 19:05 ID:g+xV9FJF
>>849のこと?

DNS逆引きすると、
usen-219x120x113x195.ap-US.usen.ad.jp
って出るので、ヤバいと思ってるんですけど・・・。
862名無しさん◎書き込み中:03/11/03 19:18 ID:sEeag4Dp
4のアップデートなんかもう手に入らんだろ。
6が出てるんだから。正式サポートは無理だろ。
ヤバイと思うなら落とさなければいいだけ。
諦めろ。
863名無しさん◎書き込み中:03/11/03 19:48 ID:WQg1Nkzj
4.61からはsonicだよ
864名無しさん◎書き込み中:03/11/03 19:56 ID:Cfiitzt6
>>861
ttp://www.ddcd.jp/dd3/esj/cdpv/update_top.html
ダウンロード1のURLよく見てから物を言え

正規登録品は持ってないって言ってるようなもの。。。
865名無しさん◎書き込み中:03/11/03 20:05 ID:98/D7tMY
>>809 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/10/31 12:52 ID:do/zpUqR
>>4.60.1になっても、DVD-R/RWの追記可能/追記不可は逆に表示されるわけだが。


これは本当ですか!?
今まで毎回毎回せっせこと、追記可⇒追記不可に直してDVDを焼いていたのですが・・・
CDの方は正しいのでしょうか??
それとこれを検証しているサイトとか、FAQとかヘルプには情報ありませんか?
866855:03/11/03 21:02 ID:yNWT3j+G
いや、B'sだけNEROではそうならない。
原因も対処法もB'sのサイトにに書いてあるんだけど
対処法どおりしても回避できんかったんで諦めてるだけ。

http://www.bha.co.jp/support/bs_gold5_win/2-5.html

2-5
Q: チップセットVIA KT266、Windows2000/XPの組み合わせでB's Recorder GOLD5が起動しません。

A: VIAチップセット+Windows2000/XP+VIA IDE Driverの環境で
B's Recorder GOLD5を起動するとシステムがフリーズ、もしくは再起動する現象が発生します。
こちらの問題については、現在調査中の段階です。
調査対応が完了次第ホームページ上でご案内させていただきます。
なお、こちらの現象につきましては、VIA社製ドライバをアンインストールしていただき、
Windows標準のIDEコントーラをご使用いただくことで回避できます。
867名無しさん◎書き込み中:03/11/03 21:21 ID:Cfiitzt6
>>866
対処法どおりにできてないからだろ
868名無しさん◎書き込み中:03/11/03 21:27 ID:1gNtdjFw
869名無しさん◎書き込み中:03/11/03 21:30 ID:Cfiitzt6
>>865
CDの方は一切問題ない
870名無しさん◎書き込み中:03/11/03 21:31 ID:MuM6fwu7
>>289 師の
>Drag'n Dropに移行するって手もある

ってな話もあったので、RNM アンインスコして
試してみますた。>Drag'n Drop(オンライン版)

TDA(TMPGEnc DVD Author)で拵えた .iso をDISK Backup BOX に
落っことして焼きスタートしようとすると、メディア吐き出すし…

π DVR-105 との相性問題あったかとこのスレ見返しても、
そんな情報無いし。

結論:Drag'n Drop で作成した .gi なら焼きスタートできる。
焼き上がりの結論は約2時間後(x1、コンペア有り)、請う御期待 (゚Д。)☆\(ー_ー;
871名無しさん◎書き込み中:03/11/03 21:39 ID:yNWT3j+G
>>867
VIA削除して標準のIDEコントローラに戻すだけだろう。
それくらいはできる。
872名無しさん◎書き込み中:03/11/03 21:52 ID:bXFobPti
>>871
VIA IDEの正しい削除方を知ってるのか?
デバイスマネージャからじゃないわけだが。
873名無しさん◎書き込み中:03/11/03 22:13 ID:eecSQ/8b
俺はπ DVR-105でDrag'n Drop使ってた。
ある日突然、データを間違って焼くようになり
Record Nowにしたらしっかり焼けた。
874名無しさん◎書き込み中:03/11/03 22:47 ID:MuM6fwu7
>>870 Drag'n Dropオンライン版使用記、続き
とりあえず焼きあがった。一応 非 MultiBorder?
PowerDVD XP、WinDVD3、さらに PS2でも無事
再生できた。めでたしめでたし。
(しかし焼きあがり後、かってにトレー開けるのは困る…)

>>873
最新パッチあててもダメなんすかねぇ…>π DVR-105でデータ誤焼き@Drag'n Drop
(Writing Engine Version 1.6.6.501)
875859:03/11/03 23:23 ID:g+xV9FJF
>>864
私の判断力が低かったようで、お手数かけてすみませんでした。

でも、正規登録品持っててユーザ登録してるのに、
アップデートのお知らせのメールとか、届いてません。
876名無しさん◎書き込み中:03/11/04 11:46 ID:vYckQG1k
OEM版を付けてきたメーカーは、
次は何をバンドルするんだろうね
877名無しさん◎書き込み中:03/11/04 14:10 ID:qv9NmIRz
他所で放置されたので本スレに書きます
gi分割したファイルを書き戻しても
他のドライブで読めない物が出来てしまいます(すでに3枚以上)
行程自体は正常終了しているのですが、どこか設定する項目があるのでしょうか?
「ライトワンス」の項目は「一回のみ書き込み」にしています

また、分割されたいファイルはXXX.giを指定して焼いていますが
xxx(11).giとかの方を指定するのでしょうか?

環境は
OS   : WindowsXPPro
ドライブ : Panasonic LF-D340JD
ソフト  : RecordNow MAX v4.6
メディア : Panaデータ用1×、Maxcell Video用1〜4×
878名無しさん◎書き込み中:03/11/04 19:06 ID:/md3Fl74
>>877
+/- R/RW が元と違ってるってオチはないよね
879名無しさん◎書き込み中:03/11/04 22:52 ID:v6YT7Etx
>>877
>gi分割したファイルを書き戻しても

.gi は
>ソフト  : RecordNow MAX v4.6
で作ったの?

ちなみに >>870 >>874 では Drag'n Drop 使って
1.DATA Layout Window で HDD 上のフォルダ(VIDEO_TS)を
  .gi に書き出し(4GB近いので2分割)。
2.上記 .gi (xxx(11).gi とかじゃなく XXX.gi) を DVD-R に焼く。
でうまく逝ったんすけど…

同一ソフトで作って戻せばうまくいきそうな気が。
RNM は非分割 .iso もDVDに焼けるから、それも試すに一票。
880名無しさん◎書き込み中:03/11/06 18:29 ID:ibikKoJ/
行き場を失ったRecodeNowMaxユーザー
881名無しさん◎書き込み中:03/11/06 20:57 ID:ZZfCwoZr
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 残念ながら、RNMはボッシュートです!
  \_________________
     ⌒ ⌒ ⌒
   _⌒ ⌒ ⌒____
   /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
  ./:::::(∩;´Д`)∩::::/
 /:::::::(>>RNM /:::/  チャラッチャラッチャーン
882名無しさん◎書き込み中:03/11/06 21:14 ID:6SQIYwlu
このままRNM難民と化すのか・・・・・・・・・・
883名無しさん◎書き込み中:03/11/06 22:16 ID:eVEO3oLF
pxがバージョンする限り大丈夫だ
4.61+px5.01でRNMと添い遂げる
884名無しさん◎書き込み中:03/11/06 23:37 ID:Qqi8CHV4
あぁ俺もバージョンしてえ〜〜!!
885kita-?:03/11/07 06:49 ID:GYe4kfYD
886名無しさん◎書き込み中:03/11/07 10:31 ID:yzdDq7+f
PX-W5232認識してくれるかな?
887名無しさん◎書き込み中:03/11/07 12:00 ID:58oBHhwp
認識するのは、PXイソジンの為だけあらず、焼きソフトそのものにも依存するだろう。
888名無しさん◎書き込み中:03/11/07 12:00 ID:0VHMhFN0
>>885
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
889名無しさん◎書き込み中:03/11/07 21:35 ID:kXz4gaAY
Px507アップデート済記念age
890名無しさん◎書き込み中:03/11/07 21:50 ID:nHwSO3zX
不具合無し?(((( ;゚Д゚)))
891名無しさん◎書き込み中:03/11/07 22:11 ID:ZPdSY45f
新しいPxEngineで対応したドライブって、
http://support.sonic.com/hardware/default.asp?pid=5&varsubmit=2
のMyDVDや、RecordNow!に載っているのがすべてかな?

RecordNowの方は全く検索できないんだが、、
892名無しさん◎書き込み中:03/11/07 22:55 ID:mxV/LpxY
最近バージョンが頻繁だな
RecordNow!が糞でも、副産物としてpxがバージョンするのはいい事ですな
893名無しさん◎書き込み中:03/11/08 05:07 ID:QiPHnh0i
>>892
versionするってどういう意味だい?
894名無しさん◎書き込み中:03/11/08 05:46 ID:aQFrnFbQ
>>883の真似でねえの?(藁
895名無しさん◎書き込み中:03/11/08 06:50 ID:naOr5vmy
>>892>>883と同一人物
896名無しさん◎書き込み中:03/11/08 10:31 ID:OMym3cu0
バージョンしない
バージョンします
バージョンする
バージョンするとき
バージョンすれば
バージョンしろ
897名無しさん◎書き込み中:03/11/08 11:41 ID:ruDaPjAA
あり
おり
はべり
いまそがり
898名無しさん◎書き込み中:03/11/08 12:20 ID:wlFxQrWl
おっちゃんには懐かしい言葉だよ。
899名無しさん◎書き込み中:03/11/08 12:47 ID:OMym3cu0
バージョンせず
バージョンしたり
バージョンす
バージョンするとき
バージョンすれども

バージョンしる!
900名無しさん◎書き込み中:03/11/08 13:07 ID:naOr5vmy
           _  _
          /´⌒´⌒\
          / 〃 ハ  ヾヽ
        | ノ∠、ノ,ムヾ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (|| ━` i ━ ||)  < Version 900 ゲッツ!!
       ∩{   r ┘ 、 }∩   \_________
       _|└9 k='=ヶ} 6┘|_
      /  にニ}、_ ̄´_/にニ} \
    |ヾ  トーイ{≫又≪}ト―イ 〃 |
901名無しさん◎書き込み中:03/11/08 16:28 ID:lzejSWe0
シロアリの五段活用
902名無しさん◎書き込み中:03/11/08 18:50 ID:OazUBcpZ
>>893
いいじゃないか、インターネットする時代なんだし(苦笑
903名無しさん◎書き込み中:03/11/09 08:07 ID:qkj3dmu3
バージョンした人、なんか問題あった?
漏れもバージョンしたけど、今のところ何も変わらずだ。
904名無しさん◎書き込み中:03/11/09 17:38 ID:YY3MlLJu
別に何も変わらず。VerUP後、CD-RWしか焼いてないからよくわからん。

1) DVR-106D で最初のセッションを書き込み
2) LF-D521JD で追記

をやっただけ〜
905名無しさん◎書き込み中:03/11/10 18:04 ID:9AeIpxSB
906名無しさん◎書き込み中:03/11/10 18:10 ID:EqD6lxmN
一瞬 4.61より新しいバージョンを期待してしまった・・・
907名無しさん◎書き込み中:03/11/10 19:57 ID:Z1BQgEmw
>>905
藻前は生まれ直した方がいいな
908名無しさん◎書き込み中:03/11/10 23:31 ID:8w7efy7j
>>905
キター

追記可能と追記不可が逆に表示される問題は直ってるかな〜。
909名無しさん◎書き込み中:03/11/10 23:38 ID:jC8j+gsO
えっ…?
910名無しさん◎書き込み中:03/11/10 23:43 ID:xrq69bAS
Web のテクニカル サポート
ttp://www.easy.co.jp/sonic/rnmx46/index.html

404…
911名無しさん◎書き込み中:03/11/11 01:26 ID:LqeuYim4
905が正規バージョンupだな。

ftp://219.120.113.195/rnmx/sonic/rnmax461u.exe

eからfにupしてる。

>>910
気にするな。
912911:03/11/11 01:27 ID:LqeuYim4
905から落とせよ。
913名無しさん◎書き込み中:03/11/11 02:29 ID:SuGF3CNp
>>910
その場合"rnmax46"

・ 環境によりDVD-ROMディスクをバックアップする際、エラーになる場合があった事を改善いたしました。
・ Norton SystemWorksのWin Doctorを実行すると、CDDB項目が表示されなくなってしまう場合があったので、これを修正。
・ DVD-Rメディア一杯に追記を繰り返すと、正しく書き込みが出来ない場合があったので、これを修正。
・ DVDのグローバルイメージファイル(*.gi)から作成する際に、アプリケーションエラーが発生する場合があったので、これを修正。
・ RWメディアのクリック消去後、エクスプローラ上で消去したはずのファイルが見えてしまう 場合があったので、これを修正。
・ DVD+R/RWメディアで書き込む際に、表示される速度表示がx2.4対応でもx2.0と表示されることがあったので、これを修正。
914名無しさん◎書き込み中:03/11/11 10:49 ID:/jhJLznm
>908 え、そんな問題あったの?
でもそれってイメージ焼くときには関係ないよね
915名無しさん◎書き込み中:03/11/11 18:07 ID:c6rUOSAJ
>>905
上のところにRecordNow DX 4.61 updaterって
書いてあるのですが、それはDXでも使えるのですか?
916910:03/11/11 18:14 ID:M6bLoYdO
うぉ、ホントだ!ありがとう
DLAの最新バージョン使わないけど一応落としとこっと

ESJ版と>>911の差し替え版、バイナリ比較してみたけど
まったく同じ物だね
917910:03/11/11 18:16 ID:M6bLoYdO
あ、 >>913に対するレスね
918910:03/11/11 18:27 ID:M6bLoYdO
連続カキコすまそ

いつのまにか
ttp://www.easy.co.jp/sonic/rnmax46/index.html

ttp://www.easy.co.jp/sonic/rnmx46/index.html

に訂正されたみたいですね
919名無しさん◎書き込み中:03/11/11 20:08 ID:yd4bc+jO
FTPなんだから廻りをみてみろよ

ftp://219.120.113.195/rndx/
920名無しさん◎書き込み中:03/11/11 20:15 ID:62ZfktMR
やっとRNMの4.61きたんか。
921名無しさん◎書き込み中:03/11/11 20:20 ID:MjZVOHWR
4.60.1からアップデートしようとすると、ダメよん、と言われてCD-ROMを要求される。

これはこれでいい。4.6を一旦インストールしなくてもいい、ってことだよね。
922名無しさん◎書き込み中:03/11/11 23:01 ID:4Bnb/VsD
>>921
4のCD-ROM入れたら、アップデートできたよ
923名無しさん◎書き込み中:03/11/11 23:46 ID:94CpqFsz
なんらかの理由でCDが無い人は、一旦アンイストールして`
`4.11とか4.12入れてからバージョンすればok。
924名無しさん◎書き込み中:03/11/12 00:01 ID:F96BwYae
>>923
あぁYamadaのDL販売の人とかかw
925名無しさん◎書き込み中:03/11/12 00:52 ID:dJRu9bzy
次スレ立てるんならスレタイにDnDも入れておくれ
926名無しさん◎書き込み中:03/11/12 01:13 ID:hPxTEF7j
DXな人はバージョンできないのか?
927名無しさん◎書き込み中:03/11/12 03:17 ID:0PReGnrx
つーか、別にバージョンしなくても例のゴニョゴニョをやれば新規インストール(ry
928名無しさん◎書き込み中:03/11/12 05:09 ID:9MntVSFq
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

929名無しさん◎書き込み中:03/11/12 07:36 ID:lX77uCDd
>>911
なんで>>905から落とすの?
>>911のアドのコピペでおkなんじゃない?
930名無しさん◎書き込み中:03/11/12 08:03 ID:5onCaBdB
>>927
時代はコニュゴニョよりバージョンなのさ
931名無しさん◎書き込み中:03/11/12 08:56 ID:TBTWRvBt
>>905>>906>>915>>926
アフォ晒し上げ
932名無しさん◎書き込み中:03/11/12 09:09 ID:sfLBFqyV
↑おまえが一番アフォ
バンドルされてるDXのほうが
ユーザー多いだろ
933名無しさん◎書き込み中:03/11/12 09:39 ID:TBTWRvBt
>>906>>907>>915>>926
アフォ晒し上げ(訂正)
>>932
池沼晒し上げ
934名無しさん◎書き込み中:03/11/12 09:45 ID:tfZo68WC
RecordNow MAX 3皿目
935名無しさん◎書き込み中:03/11/12 09:52 ID:6+iz5uPS
だって、直接msi実行すれば・・・
936名無しさん◎書き込み中:03/11/12 10:28 ID:ysDsysCg
だれか、>>933の脳みそをバージョンしてください。
937名無しさん◎書き込み中:03/11/12 10:33 ID:l6fs70lz
流行ってるのかなんだか知らんが、
「バージョンアップ」の事を「バージョン」って書くのやめろや。
お願い。
938名無しさん◎書き込み中:03/11/12 10:37 ID:uQiROgT3
1.アップデータを落とし、WinRAR等で解凍する。

2.MyCDPro.msiを実行する。

3.(゚Д゚)ウマー
939名無しさん◎書き込み中:03/11/12 10:44 ID:3tgy18yL
Drag'n Drop CDのスキンってどこかに落ちて
ないですかねぇ?
940名無しさん◎書き込み中:03/11/12 12:37 ID:ysDsysCg
Drag'n Drop って良いんだけどさ、残り時間の表示がバグってない?
なんか半分くらいまで進んで、いきなり終了。まぁちゃんと焼けては
いるんだけど。うちだけかな?+Rの8倍焼きだけかと思っていたけど、
久々に-R4倍焼きしても同じだった。うちだけじゃないんだったら、
バージョンして直して欲しい。
941名無しさん◎書き込み中:03/11/12 15:35 ID:nApHnTrn
「バージョンする」はnyスレでは使って当然の用語なのさ
942名無しさん◎書き込み中:03/11/12 19:27 ID:NwLWMFHy
>家もそうだよ!いきなりだからちゃんと焼けてるかどうか不安だった。
それもだけど、D&DはCPU占拠率高くない?
50%くらい使うのよ!それがね・・・
943名無しさん◎書き込み中:03/11/12 20:34 ID:eG3BuRwW
つかもうぜ Drag'n Ball
944名無しさん◎書き込み中:03/11/12 21:00 ID:wVaZQLNz
4.61最高
945名無しさん◎書き込み中:03/11/13 01:24 ID:X8yb3CvR
>>938
THX!
こういうやり方は初めて見た
946名無しさん◎書き込み中:03/11/13 05:00 ID:PjU47Ru/
∠( ゚д゚)/\(゚д゚ )>
947名無しさん◎書き込み中:03/11/13 08:46 ID:Si0qO8D1
MyCDPro.って何?サイトに行くと404になる。
948名無しさん◎書き込み中:03/11/13 09:29 ID:cfn8IE+C
winrarで解凍しなくても、もっと簡単にできるぞ。
949名無しさん◎書き込み中:03/11/13 10:01 ID:8KDRhHak
>>948
tempから実行?
950名無しさん◎書き込み中:03/11/13 10:03 ID:T+QmE/8b
>>925
RecordNow MAX 、Drag'n Drop CD 総合スレ 4皿目

これで入る?
工夫がないのでどなたかアレンジを・・・
951名無しさん◎書き込み中:03/11/13 11:50 ID:5ByprKWv
やっぱり
RecordNow MAX【復活切望】&Drag'n Drop CD 総合スレ 4皿目
だーよw
952名無しさん◎書き込み中:03/11/13 11:55 ID:jxRQrKMp
>>940
残り時間表示が変なのはRecordNow6.xでもそうです。
仕様なのでしようがないです。
953名無しさん◎書き込み中:03/11/13 12:29 ID:6Wkn+idY
たしかに、残り時間半分位で









□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

と出たときはコースター作ったと思ったよ・・・
954名無しさん◎書き込み中:03/11/14 23:26 ID:1/Rlz1Tm
すいません誘導されてきました
VAIO RX73でRecordnowDXを間違ってアンインストールしてしまったんですが
インストールし直すには、再セットアップする以外に方法はありませんか?
復元をしようとしたのですが
復元ポイントを作っていなかったので、ダメでした
他に方法がありましたら教えてください
955名無しさん◎書き込み中:03/11/15 01:40 ID:bJFjvORo
>>954
ここでもスレ違いな気がするが・・・

ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/vaio.html
↑このページの「クリーンインストール補足」のあたりを参考にしてRecordNow DXの
セットアップファイルが抽出できないか試してみれ。
956954:03/11/15 02:00 ID:45k4I4/C
>>955
ありがとうございます
なんとかセットアップファイルが抽出できました
しかし沢山のフォルダが出来てしまってどのフォルダにRecordNow DX入っているのか
わかりませんでした・・・
どのように判別すれば良いのかわかりますでしょうか

あと、これはマルチェポツト?ということになってしまうかもしれないんですが、
ごめんなさい
957954:03/11/15 02:04 ID:45k4I4/C
すいません、マルチポスト?の間違いです(>_<)
958名無しさん◎書き込み中:03/11/15 02:16 ID:7/iYRndJ
これ以上はスレ違いだろ。
分からなければ再インストしろ。
959名無しさん◎書き込み中:03/11/15 02:17 ID:7S3ZNHzD
>>957
VAIOの取説読め書いてある。
960954:03/11/15 05:26 ID:HMaqgQkA
ありがとうございます
WinRARで成功しました
これで私も仕事で使えます
失礼しました
961名無しさん◎書き込み中:03/11/15 06:56 ID:EHe8K+JP
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
962名無しさん◎書き込み中:03/11/15 10:24 ID:hN3OEnGR
4.61にUPしてもPREMIUMは正常に認識しないんだな。
とりあえずPX-W5224Aのとこを書き換えて使ってるが、何故先に発売したPREMIUMに対応してないんだろうか。
963名無しさん◎書き込み中:03/11/15 10:32 ID:jwbWx1O+
PX-5224Aを使用してるのですが、1枚は焼けますが、2枚同時だとエラーがでます。

>>962
同時書込みは確認できますか?

もちろん、ドライブは同じもので2台で、Disc Jugglerでは問題なく2台同時に焼けます。
対応ドライブにのっていないから、やはり無理なのでしょうか?
でも1枚は焼けるので、、、、、

2枚焼きが出来たら、もう2台買って4台焼きにしてみようと思います。
DJの複数台焼ける物は高いので、、、
964名無しさん◎書き込み中:03/11/15 11:12 ID:hN3OEnGR
>>963
PREMIUMは一台しか持っていないので。
8220Tを2台使っての同時焼きは問題なく出来てます。
それとPREMIUMと違いPX-W5224Aは正式に対応していると思いますよ。
dllファイルに載っていますので。
965名無しさん◎書き込み中:03/11/15 19:28 ID:DttjkZSC
今音楽CD焼いちょるんだけど、
低速で焼いた方が失敗しにくいという迷信を未だに信じておるので
上のほうにあるやつで速度を1xに指定してみました。
そんで赤丸を押して作成するべかと思ったんだけど、
OK押すダイアログに
速度1x
仕様速度4x
と書いてあったようなんです。
つい勢いでEnter押してしもうたのでキャンセルしないで焼きが始まってしまいましたが、
なんで1xにしてあるのに4xで焼かれるんですか?
ふざけてます。
なめてんのか、このソフトは。
俺はおかしい事言ってますかね?
966名無しさん◎書き込み中:03/11/15 19:46 ID:hal6F4Uz
>>965
最低4xドライブなんだろ?プレミアム?
だとしたら仕様も知らんのにpx.iniを書き換えておかしなこといってるおまいがアフォ
967965:03/11/15 20:00 ID:QhwuHspL
最低4xなのかー、知らなかったよ。
px.iniっちゅうのはなんだかわからんけど、
とりあえず納得しました。
プレミアムってのはバージョンの事?
わしはRecordnow DXですわい。
968名無しさん◎書き込み中:03/11/15 20:08 ID:4Td+SPsg
>>965
使ってるドライブ名ぐらい書けよ。
969名無しさん◎書き込み中:03/11/16 05:47 ID:ky7QeqqB
…で、次スレはまだかと
970名無しさん◎書き込み中:03/11/16 07:33 ID:/Uu66+SL
pxエンジン、今いくつが最新?503?
971名無しさん◎書き込み中:03/11/16 07:35 ID:/Uu66+SL
↑スマソ 507?
972名無しさん◎書き込み中:03/11/16 08:24 ID:nWkvDWd4
次スレ
RecordNow MAX 、Drag'n Drop CD 総合スレ 4皿目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1068938386/

もたもたしてたら2をとられてしまいますた
スマソ
973963:03/11/17 11:40 ID:aG9G+qdn
>>964

そうなんですか。
ページ上にのっていなかったのでてっきり、、DLLまで確認していませんでした。

しかし、なぜかエラー10が出てしまうので、ジャグラーで当分は
使う事になりそうです。

再インストも面倒だし、そのうちに焼専用機を作って再度挑戦してみます。
974 :03/11/18 16:52 ID:QCVN8hsw
975名無しさん◎書き込み中:03/11/19 14:27 ID:qsPtXfoZ
ょぅι゙ょ(;´Д`)ハァハァ
976名無しさん◎書き込み中:03/11/19 14:29 ID:qsPtXfoZ
ゴバーク
977名無しさん◎書き込み中:03/11/20 09:01 ID:Tp/5g0Jt
ume
978名無しさん◎書き込み中:03/11/20 10:13 ID:Lp93Btou
1日1梅
979名無しさん◎書き込み中:03/11/21 06:40 ID:ONG5/nlo
1日1梅
980名無しさん◎書き込み中:03/11/21 07:32 ID:1FphNopg
このスレと共に、終了
蛍に光が流れている
981名無しさん◎書き込み中:03/11/21 08:19 ID:bVSd6V+W
夢じゃない、あれもこれも
982名無しさん◎書き込み中:03/11/21 10:06 ID:bMkHjzmz
臨終
983名無しさん◎書き込み中:03/11/21 13:55 ID:EuN4Z91x
逝去
984名無しさん◎書き込み中:03/11/21 21:48 ID:hlNJ8URT
供養
985名無しさん◎書き込み中:03/11/21 21:58 ID:TX1lTYS2
麗高度奈鵜
986名無しさん◎書き込み中:03/11/21 22:06 ID:hlNJ8URT
葬式忘れてた
987名無しさん◎書き込み中:03/11/21 22:06 ID:hlNJ8URT
火葬
988名無しさん◎書き込み中:03/11/21 22:07 ID:hlNJ8URT
納骨
989名無しさん◎書き込み中:03/11/21 22:08 ID:hlNJ8URT
初七日
990名無しさん◎書き込み中:03/11/21 22:14 ID:hlNJ8URT
四十九日
991名無しさん◎書き込み中:03/11/21 22:15 ID:hlNJ8URT
黄泉がえり
992名無しさん◎書き込み中:03/11/21 22:21 ID:hlNJ8URT
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||RNM||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
993名無しさん◎書き込み中:03/11/21 22:57 ID:O9t6W0F5
散骨
994名無しさん◎書き込み中:03/11/22 00:12 ID:RV3pkwHU
DDCDをドラゴンドロップCDと言うのはネタですかね?
995名無しさん◎書き込み中:03/11/22 00:14 ID:RV3pkwHU
ドラッグしてドロップすることの単純作業で
CDに書き込みの設定ができるって意味分かってるのかな
996名無しさん◎書き込み中:03/11/22 00:16 ID:RV3pkwHU
PXエンジンという共通点があるのに
負荷は高いDDCD
997名無しさん◎書き込み中:03/11/22 00:17 ID:Z8I8HTQN
川o・-・)
998名無しさん◎書き込み中:03/11/22 00:18 ID:Z8I8HTQN
川*・д・)
999名無しさん◎書き込み中:03/11/22 00:18 ID:Z8I8HTQN
⊂川o″-゛)⊃ ふにゃ〜
1000名無しさん◎書き込み中:03/11/22 00:19 ID:Z8I8HTQN
RecordNow MAX 、Drag'n Drop CD 総合スレ 4皿目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1068938386/

はい次スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。