書き込み型DVD比較総合スレッド Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:05 ID:FnzR2JeC
+信者のためにも+RAMでも作ってみろ












といってみるてst
953名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:06 ID:CA6/+PPm
>>948>>950
よってソニーマンセー!
954名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:10 ID:0R8dRvG+
>>948
あれ?πのDVD±R/±RWドライブって安いの?
955名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:11 ID:qeh7EUb1
まぁ、πが混乱を避けるためってのも一理ありそうな気がする。
PCヲタじゃない普通の人は規格なんてあまり気にして買わないからね〜。
ドライブが全部対応なら店にあるメディアどれ買ってもいい訳だ。
少なくともこれ使えなかったと店に突っ返すことはなくなるだろうな。
ここにいたっても売る側の倫理なんだよな。
おかげで消費者は余計な出費を強いられる。ほとんどの人がそれに気づかないというのも悲しいことだが。
956名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:18 ID:I2jepl/J
>>955
>おかげで消費者は余計な出費を強いられる。
去年まで単独規格ドライブが4万円以上したのですが?
いまじゃデュアルは3万5千円以下。3万円以下でも手に入るでしょう。
余計な出費なんて思いませんがね。
957名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:26 ID:qeh7EUb1
2万5000円で買えるものが3万円で、かつ自分が一方のメディアしか使わなければ差額5000円は無駄ではないですか?。
どのメディア買っても安心という保険としての価格差が数千円程度なら気にしない人がいるのも当然ですがね。
958名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:27 ID:qeh7EUb1
それはそうと、次スレはどうなるんで?。
959名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:42 ID:QmwlQUXh
>>956
去年の12月の時点でπの-R/-RWが3万以下で買えましたが。
960名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:48 ID:qeh7EUb1
残りのレス数が少ないんで、このスレのテンプレをちょっと修正してみようと思いますが。
これ以外のテンプレはそのままで。

修正するところ

1995年
標準化団体であるDVDフォーラムが発足しDVDの基本方針が決定。
そして最大のコンテンツホルダーであるハリウッドが参入し、規格策定した。
1997年
追記型3.95GBのDVD-R規格と2.6GB書き換え形のDVD-RAM規格(松下・東芝・日立)が誕生。フォーラムの認可を受ける。
ソニー・フィリップス・HPが独自の3GB DVD-RAM (DVD+RWあるいはPC-RW)を提唱するも、すぐ消える。
1998年
NECが独自の5.2GB DVD-RAM 「MMVF」を提唱するも、すぐ消える。
DVD-audioが規格策定され、フォーラムの認可を受ける。
1999年
書換え型の4.7GBのDVD-RW規格とDVD-RAM規格が誕生。フォーラムの認可を受ける。
ソニー・フィリップスがDVD-audioに対抗する、SACDフォーマットを立ち上げ。
2000年
4.7GBのDVD-R規格が誕生。フォーラムの認可を受ける。
2001年
リコー・フィリップス等のDVDアライアンスが結成され、DVD+RWが誕生。
ハリウッドらのコンテンツホルダーは規格策定に参加せず。
2002年
DVDアライアンスによるDVD+Rが誕生。
※第1世代のDVD+RWドライブは、ファームのアップグレードによって
DVD+Rの使用が可能だと述べていたが、実際は白紙撤回された。
2003年
ソニーが世界初のBlu-rayレコーダを発売。
2003年
ソニーが業務用記憶装置としてBlu-rayドライブを発売
±R/RW、全規格対応ドライブが発売。各社必死の総力戦の時代へ。
961名無しさん◎書き込み中:03/05/19 22:49 ID:qeh7EUb1
テンプレ修正の続き。

-R/RW:コストパフォーマンス、速度重視の方に。今売れ筋No.1。
Multi:信頼性重視の方やRAMレコとの連携重視の方に。殻の有無はお好みで。ただ今人気爆発中。
±R/RW:信頼性よりもリライト速度重視の方に。用途がダブっているのと価格がもっとも高いのが難点。パイオニアもこの路線に鞍替えの様子。海外で人気。
Multi+Dual:心配性な方に。速度は速いが価格が高く、殻が使えないのと用途がダブっているのが欠点。ブームの予感?

+R/RW:将来性が低い・信頼性も低めという点はあるが、ROM化が必要な場合は+RW/R単体ドライブを選ぶ意味もある。
このスレではお勧めしていない。
RAM/R:市場はマルチに移行しているのでもう入手は難しい。価格は安く、RAM機能補完用の人向き。
962リアル3歳児 ◆RpANVWJpdI :03/05/19 22:58 ID:OWkgQQ8o
>>952
もし作ったとしても+Rと同じくらい存在意義が無いですね。;)
963名無しさん◎書き込み中:03/05/19 23:36 ID:m5rSOxx/
テンプレ修正に反応が無い( TД⊂ヽ シクシク。
0時過ぎても異論なければ修正テンプレで次スレ立てますが?。
964名無しさん◎書き込み中:03/05/19 23:40 ID:c508e2IQ
>>963
RAMと+RWの速度を修正だな。

>>2
10万回書き換え可。2倍速(ベリファイがあるため実質等倍)相変化記録方式



10万回書き換え可。2倍速と3倍速がある(ベリファイがあるため実質は半分の速度)
相変化記録方式

1000回書き換え可。速度は2.4倍。4倍速が登場間近。相変化記録方式



1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式
965名無しさん◎書き込み中:03/05/19 23:51 ID:fhvo3inO
前から
「ベリファイがあるため実質は半分の速度」
って言うのは「?」って思ってたんだけど。
ここを変えるというのはどうかな?

議論の紛糾するところだとは思うけど・・・
966名無しさん◎書き込み中:03/05/19 23:53 ID:c508e2IQ
>>965
まあ確かに、ベリファイが有ろうが無かろうが、書き込み速度は2倍か3倍であることには変わりないからね。
書き込み処理にかかる時間が倍になるだけで。
967名無しさん◎書き込み中:03/05/19 23:57 ID:fhvo3inO
>>966
うん。
まあそういう意味合いもあるけど、
ベリファイもしてくれてるのに、他と比べて
「実質」といっているのが、実際には「実質」では無い
というのが、私の言いたいところであり・・・
968名無しさん◎書き込み中:03/05/19 23:58 ID:sPvC2nnQ
>>959
10月の販売開始時に量販店で29800
すぐにOEM品が出て25000
今は20000強だね。
969名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:00 ID:ioxYWaYG
>>964
それでは以下のように


DVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 読み書きが遅く互換性も一番低いが、耐久性・信頼性があるのでこまめな
 バックアップに向く。家庭用DVDレコでのシェアが最も高い。
 10万回書き換え可。2倍速と3倍速がある(ベリファイがあるため実質1/1.5倍速)相変化記録方式


DVD+RW
 書き込みにソフトは必要だが、追記が比較的容易なためPCで使いやすい。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 +VRモードではDVDプレイヤーでの再生互換を保ったままVHSのような追記編集が可能。
 ただしCPRM非対応で、現在国内にレコーダが存在しない。
 1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式

RAMの(ベリファイがあるため実質等倍)は一応残してみました。
970名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:02 ID:QrMhuPcl
>>929
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)


【造語症】neologism
言語新作ともいう。誰にも通用しない、
自分だけの新しい言葉を作ってしまう症状。
いわゆる電波系。
971名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:03 ID:fXmn0fLU
>>969
しつこいと思われるのも嫌だからこれで最後にするけど、
せめて
「実質」→「ベリファイ込みの書き込み所要時間」にしてくれんかのう・・・
ダメならダメでいいや・・・
972名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:04 ID:ioxYWaYG
もう一回訂正。+RWの記録できるレコでてましたね。

DVD+RW
 書き込みにソフトは必要だが、追記が比較的容易なためPCで使いやすい。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 +VRモードではDVDプレイヤーでの再生互換を保ったままVHSのような追記編集が可能。
 ただしCPRM非対応で、現在国内販売のレコーダはソニーのみ。
 1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式
973名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:09 ID:QrMhuPcl
>>961
テンプレだけど全部入りは Multi+ って名前になってたはず。
974名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:10 ID:8D2RVNRv
>>969
+RWレコは一応この前出たよ。評判悪いけど。
それから追記編集はレコだと-RWのVideoモードでもできるんだからそこは削除だな。
単にPC用の-RW編集ソフトが糞なだけに過ぎん。
975名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:11 ID:4VXVAlto
だからお前らRAM厨って言われるんだよ(w
976名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:11 ID:QrMhuPcl
>>975
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)


【造語症】neologism
言語新作ともいう。誰にも通用しない、
自分だけの新しい言葉を作ってしまう症状。
いわゆる電波系。
977名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:15 ID:ioxYWaYG
>>971
それじゃ改行してこのように。

DVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 読み書きが遅く互換性も一番低いが、耐久性・信頼性があるのでこまめな
 バックアップに向く。家庭用DVDレコでのシェアが最も高い。
 10万回書き換え可。 2倍速と3倍速がある。相変化記録方式
 ハードウェアによる自動ベリファイがあるため実質の書き込み速度は1倍速/1.5倍速程度になる。

なんで時間にしなかったかといいますと速度で2、3倍速と書いておいて書き込み時間が2倍とすると解りにくくなるためです。
ここではあくまで”〜倍”は速度だけで使用したほうがいいと思いますので。
978名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:18 ID:ioxYWaYG
>>974
確かに別項で+VRFの説明がありますのでこの項では削除します。
979名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:25 ID:ioxYWaYG
それとMulti+DualもプレスなどでMulti+で通ってるようですのでそのようにします。
他に意見無ければ0:30分ころスレ立てます。
980名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:36 ID:rIGOCrHe
次スレまだぁ〜〜??
981名無しさん◎書き込み中:03/05/20 00:43 ID:ioxYWaYG
次スレ立てました
書き込み型DVD比較総合スレッド Part40
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053358199/l50
982名無しさん◎書き込み中:03/05/20 02:26 ID:N0SUWBx5
>>977
971は「実質」が気になっているのでは?
もう建ったみたいだからいいのだが。。。
983名無しさん◎書き込み中:03/05/20 07:36 ID:Df8b5X01
運用上ベリファイしないメディアもないのに一種だけベリファイ含めたらそりゃ気になる
984名無しさん◎書き込み中:03/05/20 08:06 ID:IkN98P4x
ベリファイなんてしないだろ。普通。時間がもったいない。
985名無しさん◎書き込み中:03/05/20 08:42 ID:QrMhuPcl
>>984
1倍速のRitek(買い置き)使ってるけどコンペアならするよ。
極まれにだけどデータ違いになる事あるし。
986名無しさん◎書き込み中:03/05/20 10:52 ID:L7DZoqtm
フォーラム敗北宣言w

パイオニア、+R/RW書き込みにも対応したDVD-R/RWドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm
987名無しさん◎書き込み中:03/05/20 11:01 ID:A0gvyBj1
>>986
わけがわからん。
-が+をサポートしたからってなぜ敗北宣言?
ホントの敗北宣言ってのはこういうのだろ

+が読めないソニーのDVD/HDDレコ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030501/npp45.htm
988名無しさん◎書き込み中:03/05/20 11:16 ID:L7DZoqtm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★☆★☆フォーラム敗北祭りです★☆★☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パイオニア、+R/RW書き込みにも対応したDVD-R/RWドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★☆★☆フォーラム敗北祭りです★☆★☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ソニー、DVD±R/RW対応プログレッシブDVDプレーヤー
−12bit 108MHzビデオDACや日本語MP3ブラウザを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030515/sony1.htm
ソニー、DVD+RWの4倍速書き換えに対応したDVD±RWドライブ『DRU-510A』など2機種を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/05/07/643396-000.html
ソニー、DVD±RWレコーダの出荷を一部で前倒し
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030506/sony.htm
989名無しさん◎書き込み中:03/05/20 11:49 ID:QrMhuPcl
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050322374/556-558
> 556 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/05/20 11:29 ID:gSIKaU0m
> >>551-553
> 一人で盛り上がっているのは結構だが、
> じゃあ、そんなに優れているのならなぜ購入しないの?
> それとも、脳内妄想で買ったつもりになって舞い上がっているだけとかw
>
> 557 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/05/20 11:34 ID:gSIKaU0m
> そういや、まだMP9200A使ってるの?
> 最初、9200Aは7200Aをコンボ仕様にしただけで、性能は7200Aと同じとか
> 妄想垂れてたけど全然違ったじゃんw
>
> 558 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/05/20 11:40 ID:gSIKaU0m
> ねぇ、なんで黙っちゃったの?
> なぜー?なぜー?返事まだー?


ま た 負 け 犬 が 逃 げ 出 し ま し た !
990名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:01 ID:A0gvyBj1
>>988
もう+が数値として勝っているソースがなくなって、捏造すらできなくなり、
…最後には何でもないニュースを貼り付けて妄想脳内祭りか(笑)
991名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:05 ID:CCox320s
メーカー製ノートPCのほとんどがRAM読み込み可能なんだよね
992名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:09 ID:BJ13+gWF
>>988
それを言うなら、フォーラムが敗北じゃなくて、RAMが敗北だろ。
993名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:10 ID:Wys2Paij
994名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:10 ID:L7DZoqtm
>>990
+が数値として上昇してるからπが+対応したんだろw
995名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:11 ID:QrMhuPcl
>>992
ああ、あえてそこには突っ込まなかったのに(w
もうちょっと泳がせてやれよ。
996名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:11 ID:QrMhuPcl
>>994
おーい、スレ違いじゃない部分には答えろよ!
997名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:14 ID:Wys2Paij
最低の光ディスクを創らない会 
http://www001.upp.so-net.ne.jp/optical_disc/
998名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:19 ID:Wys2Paij
QQ8
999名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:19 ID:Wys2Paij
QQQ 
1000名無しさん◎書き込み中:03/05/20 12:23 ID:2lubQLhN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。