VideoCD・DVD-Video総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
VideoCD・DVD-Videoの総合スレッドです。
VideoCD・DVD-Videoについて語り合ってください。
2名無しさん◎書き込み中:03/05/04 20:31 ID:VXWx1VwV
http://pc.2ch.net/avi/
こっち逝け
3名無しさん◎書き込み中:03/05/04 20:37 ID:W1ISNmyj
Q.VideoCDってPS2で見れる?

A.無理。DVD-Videoなら見れる。

Q.どうやって作るの?

A.DVD-VideoならTMPGEncでMpeg2形式に変換、MovieWriter等で焼く。
  VideoCDならTMPGEncでMoeg1形式に変換、Neroなどで焼く。
  (オーサリング機能が付いているソフトを使う。)
  普通にデータCDで焼いてもPCでしか見れません。あしからず。
4たけし ◆/5m1xJvl9. :03/05/04 21:27 ID:tQdqsI17
家にあるDVDをスマートリッパ−というのを使って吸い出してみ
たのですが、画面がおかしいです。どうしてなのでしょうか?
DVDはアンパンマンです。どうか教えてください。
5名無しさん◎書き込み中:03/05/04 22:29 ID:yyHAPBED
>>4
それ以前にオマエの頭がオカシイ
6たけし ◆/5m1xJvl9. :03/05/04 22:52 ID:tQdqsI17
>>5
なにがおかしいんですか。こちらは真面目に聞いているんです。
煽るのは止めてください。
7名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:05 ID:ak1Jp5+D
DVDがみれません
DVDプレーヤーというのを開くと映像が出せません!というのがでて、DVDをいれるとたくさんファイルがでてきてそれもひらけません
どうしたらいいですか?
8たけし ◇/5m1xJvl9:03/05/04 23:27 ID:AhueqHDi
>>たけ氏ね
再起動してみ
9名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:30 ID:NevAm2tn
>>4
吸出しなんてやめてアンパンマン替え刃
あなたには無理でしょう
10名無しさん◎書き込み中:03/05/04 23:35 ID:ia4F5LTk
えっ???
アンパンマンってDVDあるんですか?
情報ありがとん
お礼に教えてあげるよ
DVDコピースレを熟読スレ
11たけし ◆/5m1xJvl9. :03/05/04 23:40 ID:tQdqsI17
>>2-10
釣れますタ
12名無しさん◎書き込み中:03/05/05 01:29 ID:UGa9IGnE
たけしの目にエアブロアーを噴射したい。
13たけし ◆/5m1xJvl9. :03/05/05 10:19 ID:yMgtE65s
          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  世界、漁スレ発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |    |   >>12はボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /     |



       ⌒ ⌒ ⌒
     __⌒ ⌒ ⌒__
    /::::::::::Λ_Λ::::::::::::::::::/
    /::::::::::(∩;´Д`)∩:::::::/  チャラッチャラッチャーン
   /::::::::::::(  >>12 /:::::/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




14名無しさん◎書き込み中:03/05/05 10:41 ID:rZYS4tMT
DVD2ONEで、CSSが解除できました。
ありがとうございました。
15たけし ◆/5m1xJvl9. :03/05/05 19:52 ID:fF2LsOi8
age
16名無しさん◎書き込み中:03/05/05 21:49 ID:mxHo5Hfb
MXでたまったMPEG1ファイルを手っ取り早くDVD-VIDEOにする方法ってありますか?
画質にはこだわらないんですが。
17たけし ◆/5m1xJvl9. :03/05/06 21:05 ID:M/iGNm4/
age
18名無しさん◎書き込み中:03/05/07 19:01 ID:Lxk7ZfbO
19名無しさん◎書き込み中:03/05/12 06:08 ID:PbnykQYK
>>16,18
TMPGencDAEは再エンコするので非常に遅い。
エンコ無しのオーサソフトを使う方がいい。
20かっこみ中:03/05/12 12:24 ID:CH95r20q
むしろ再エンコしないんじゃなかったっけ
21名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:29 ID:NvzG1gud
再エンコしない。>>19はどこ見てそういうこと書いてる?
22名無しさん◎書き込み中:03/05/12 21:30 ID:NvzG1gud
mpeg1はエンコはしないがVOBの変換処理はするから、少し時間が掛かる。
23名無しさん◎書き込み中:03/05/14 19:19 ID:LHp8D61S
MTU2400を使ってるんだけど、これでMPEG1キャプチャーした
ファイルをライティングソフトでVCDに焼きたいんですが、規格外
だと言ってはねられてしまいます。ちなみにWinCDRとB`sGOLDです。
規格というとたぶん、
映像 352×240 1150kbps CBR 29.97fps
音声 MP2 44.1kHz 192kbps
あたりではないかと思うんですが、どうしても1150kbpsでエンコしてくれません。
これがダメで規格外になってしまうんですかね?
やっぱTMPGEncあたりで再エンコがひつようなのでしょうか。
24名無しさん◎書き込み中:03/05/14 20:05 ID:7PV59t0T
VCD準拠(映像1,150kbps/音声Layer-2 224kbps)
みたいよ。音声のレートを224kbpsにしてみたら?

2523:03/05/14 20:46 ID:OUDJ0jWC
>>24
サンクスでつ

VCDってちょっと日陰者みたいな存在だけど、たいていのプレーヤー
で再生できるCDということでちょっと力を入れてみようかと思ってます。
また報告しますね。
26名無しさん◎書き込み中:03/05/15 01:02 ID:dmix9C/0
今あるDivXの動画ファイルをDVD-Video形式で
オーサリングしたいのですが、
再エンコ系オーサリングソフトでおすすめってありますか?
DaviDeoにバンドルされてるneoDVDはDivX対応を唱ってますが、
どうなんでしょ?
27名無しさん◎書き込み中:03/05/15 02:06 ID:FfFBS9KP
>>16
そんな無駄な事しないでデータCDとして焼けよ
28名無しさん◎書き込み中:03/05/15 03:08 ID:71hgbZ2A
仮面ライダー.wmv を DVD プレーヤーで見たい見たいと泣き叫びます親戚の子供が・・・。
wmv は、TMPGEncでMpeg2 形式に変換できますか?
29名無しさん◎書き込み中:03/05/15 07:42 ID:qt41di0L
自分で試せ
3023:03/05/15 19:35 ID:+S2thhwG
やっぱMTU2400から直接、VCD規格のMPEG-1にするのは無理みたいね。
仕方ないので、一度MPEG-2でキャプってからTMPGEncのVCD用プロジェクト
ウィザードで再エンコしてみた。
すると見事にB`s GOLDで焼けました。
テレビで見るならMPEG-1もそれほど悪くないね。
MOMITSUのV880で見たんだが、DivXだとイマイチ使えない早送りが
VCDならきっちり使える!!
それほど画質にこだわらないようなソースなら、VCDは使える。

漏れの結論

画質重視、永久保存版→→→→→→→DVDにMPEG-2
画質普通、主にPCで見る→→→→→→DVD、CDにDivX
画質軽視、主にプレーヤーで見る →→VCD
31名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:10 ID:fytwzhYC
DVD-Video規格ってビットレートとかどれくらいにすればいいの?
32名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:11 ID:2pwIJXKm
>>28
WME9をインストロールしたらできるよ。
折れは近々DVDドライブ買う予定なんで、
いまコツコツWMVをmpeg2に変換してまつ。
やっぱしテレビでみたいよね。
30分ものだったら、SVCDもオススメでつ。
PS2じゃ見れないけどね。
33名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:46 ID:A0HclH3w
つーかなんでわざわざDVDプレイヤー介して
テレビ見ようとするのかがわからん。
HDTV対応のビデオカード買った方が将来性も高いと思うんだけど・・・
まぁ人にあげるなら別だがな。
34名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:53 ID:1gUMWhxM
>>33
もしくはPC入力可能なハイビジョン
3532:03/05/16 07:26 ID:2pwIJXKm
>>33
わかってくれ。
うちもラデオン8500からとりあえずTV出力はできるが、
いちいち出力するたびにプライマリとかを切り替えるんがめんどくさいんだよ。
それにさ、自分で見るだけならいーけど、PCにうとい妻とかが見る場合に
PCいじられるのイヤだろ??

36名無しさん◎書き込み中:03/05/16 10:08 ID:A0HclH3w
俺はTVOut用にPC1台組んだよ。
家族対策で映画とかをローカルディスクに入れて
自分用(アニメ、AV)のはネットワーク経由って感じ。
3732:03/05/16 11:22 ID:nh2kE0rj
>>36
なるほど。
それなら分かる。
ただウチはPCを2台置くスペースおよびマネーおよび同意に欠けてるんだわ。。。
ちなみにIOのBCTV5でキャプってるんだが,
ELSAのEX700ってどーなんだろ?
スレ見ても,信者とアンチの書き込みばっかしで真実が伝わってこない。。。
誰か持ってる人いたら,感想を聞かせてください。
38名無しさん◎書き込み中:03/05/17 04:07 ID:nSX1qW4U
>>31
ここを一通りよんでね。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000360.htm
39名無しさん◎書き込み中:03/05/17 04:10 ID:nSX1qW4U
>>31
ビットレートに関してはこの辺から。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000360.htm#bit
画質と録画時間は相反するから、自分が妥協できるビットレートを決めると良いよ。
漏れは4,500,000bpsくらいが下限かなぁ。
40名無しさん◎書き込み中:03/05/17 04:12 ID:nSX1qW4U
↑画像サイズ720X480 のときね。
画像サイズによっても変わるから気をつけてね。
41名無しさん◎書き込み中:03/05/26 00:09 ID:7bGAK5lm
消費税あげるな
42名無しさん◎書き込み中:03/05/27 00:02 ID:Y5SM5rc5
XVid,DivXなAVIファイルから、ac3音声だけ抜き出す方法って誰か知らないかしら?
43山崎渉:03/05/28 12:33 ID:5e8nbJT3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
44名無しさん◎書き込み中:03/06/13 18:27 ID:Fvvkt5R+
スレ違いのような気もするんですけど他に適当なところが無いのでここで質問させてもらいます。
.VOBからminiDVDのフォーマットで焼けるソフトってあるのでしょうか?
45あべべ:03/06/19 14:12 ID:EaTJJphE
突然ですが、ビデオテープの記録を保存する方法を教えてください!!
例えば、ビデオテープの記録をパソコンに保存する機械ってどんなものですか?
教えていただければ、まことにうれしゅうございます!!
46名無しさん◎書き込み中:03/06/20 14:42 ID:RIbbxH3a
47名無しさん◎書き込み中:03/07/03 02:43 ID:1H8GNIQ5
avi→DVD-Videoについてお聞きしたいのですが
mpegに変換する作業を経て再生してみると後半あたりで音ずれが発生して
最後には音がなくなってしまうのですが、どなたか対処法ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみにUlead DVD MovieWriter 1.5 SE使用です
48名無しさん◎書き込み中:03/07/03 15:56 ID:i5uxqX2r
>>47
> ちなみにUlead DVD MovieWriter 1.5 SE使用です

横レスだが、Ulead DVD MovieWriterって読み込んだファイルをマイドキュメントに
一度落とすのが嫌。
DVD1枚分なんか読み込ませたら4G超をマイドキュメントに保存してしまう。
Cドライブは残り容量が少ないから保存フォルダをDドライブに移動したいんだけど設定項目にもない。
(TMPフォルダは指定できるのに。)

皆そのまま使って不便くないか?
49名無しさん◎書き込み中:03/07/03 22:36 ID:4mraCL4l
今SVCD作ってるところなんですが、
MPEGファイルを再フォーマットなしに字幕を入れたりできるんでしょうか?
50山崎 渉:03/07/15 10:05 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
51山崎 渉:03/07/15 14:34 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
52名無しさん◎書き込み中:03/07/17 23:01 ID:fAakB+y0
CD−Rに焼いたVCDをリップすると8倍速でしか読んでくれない。
ドライブは52倍。他のMODE1/2、音楽CD全て52倍速で
読んでくれるのにVCDフォーマットだけ8倍。何故?
OSはW2Kなんだが。
53名無しさん◎書き込み中:03/07/17 23:49 ID:Qqf8Ya3D
VCDを52倍で読む必要あるのか
VCDはそもそも一倍速で再生するものだ
5452:03/07/18 13:23 ID:rRaZii//
>>53
再生は1倍で構わないけど。コピーするときに吸い出すのが遅いんですよ。
VCDのコピーなんて滅多にすることは無いのでそんなに害はないのだけど
複数のPCで別々のドライブで試してみたけどことごとく8倍でしか吸い出せない。
アプリ変えたりASPI変えたり色々やってみたけどダメ。
55名無しさん◎書き込み中:03/07/18 15:58 ID:+CHJMopp
>>54
Mode2 XA form2だから、殆どRAW読みに近いのと
ECCがないからSMART X系の機能が調速してるんだろ
エラーレートは計測したのか?
56名無しさん◎書き込み中:03/07/21 18:45 ID:MGgN8lSx
お前が使っているVCD作成ライティングソフツを書け
57名無しさん◎書き込み中:03/07/29 19:44 ID:mMvflEEo
落とした動画(映画等)をDVDプレーヤーで見たいのですが、
DVD-Rに焼いて再生できますか?
誰か教えてください。よろしくお願いします。
58名無しさん◎書き込み中:03/08/01 15:34 ID:FVN8tPxk
>>57
DivX(avi)ならDivX対応DVDプレーヤーを使うかMPEG2に変換しなければならない。
59_:03/08/01 15:35 ID:7on4Gbtt
60名無しさん◎書き込み中:03/08/01 15:37 ID:GEjBzwjp
音声がAC3のDivXはDivX対応DVDプレイヤーで5.1ch再生できますか?
61山崎 渉:03/08/02 02:06 ID:ggrMAAgA
(^^)
62山崎 渉:03/08/15 16:13 ID:HrEfy4JM
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
63名無しさん◎書き込み中:03/09/11 19:47 ID:Zu0hYeVz
近々DVD-Videoデッキを買おうと思っているんですけど、
どのデッキでもスカパーを取ることは可能でしょうか?
あと、通常のVideoデッキで録った時と比べて画質はどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
64名無しさん◎書き込み中:03/11/20 22:11 ID:9CploFI0
MPEGファイルがたまってきたので全部DVD-videoで
一つにまとめたいんだけど、音量がそれぞれ違うんで
それらの音量を一定にしてくれるソフトってある?
65名無しさん◎書き込み中:03/12/21 22:56 ID:DPfH9Pcd
720*480,30fps.VBR4500で6時間録画したmpeg2ファイルをDVD一枚に
収めようエンコードしようとすると352*240、ビットレートCBR1200のMpeg2ファイル
に設定したら大体おさまるけど、DVD-Video規格のビットレートの上限がだいたい
8000-9500kbpsみたいですが、下限がいくらかわかりません。

ビットレート2000kbps以下(たとえば1000Kbps)に設定してもOKなのでしょうか?
どなたかDVD-Video規格のビットレートの下限を知っているひと教えてください。
よろしくお願いします
66名無しさん◎書き込み中:03/12/31 18:25 ID:H79bLJFJ
たしかDVDの場合、プレイヤーによっては
1000k程度を切ると、うまく認識できず再生不能な
デッキがあったと思う。
67名無しさん◎書き込み中:04/01/02 00:41 ID:IGghROIt
MacOSX10.3にてSuperVideoCDはDVDプレイヤーではどんなに
がんばっても再生でないんでしょうか?
Toast以外のソフトでSuperVideoCDを作るとできたりするんでしょうか?


MiniDVDではサイズがでかいし。。。
68:04/02/06 07:02 ID:L3UrW0zR
DVDプレイヤーで読めこめる video-cdの
作り方 教えてほしい
上レスの読んだが何度やっても出来ない、フリーソフトではだめなのかなー
CDRWでなんどもやってます
69名無しさん◎書き込み中:04/02/06 07:43 ID:CFVF0j9L
>>68の書き込んだCDは、動画データが入った”ただのCD”。
いくらVCD形式の動画を作っても、そのままCDに書き込みしたら、PCでしかみれないただのデータCDになる。
そこで焼きソフトの”VCD形式で書き込み”を選んで書き込みするとDVD Playerでは見れるようになる。
だから金払って”ちゃんと”市販ライティングソフトを買え!
70:04/02/06 08:08 ID:L3UrW0zR
69>御忠告ありが10匹
71名無しさん◎書き込み中:04/02/06 12:16 ID:qDhCD/Io
エンコてなんですか?落としたmpeg1もエンコしないとだめですか?
72名無しさん◎書き込み中:04/02/06 21:23 ID:wbLsj3gg
>>68
一応こっちにも書いとく以下コピペ

mpgをVCDいめじゃに入れてCUEをつくる

そのCUEをDAEMON TOOLSにマウント

仮想ドライブをDDump Frontendで吸い出して
isoをつくる

isoファイルをBurn4Free(スパイウェア入り。他にiso焼ける
フリーソフトは知らん)で焼く


VCDいめじゃで出来たCUEをCD Manipulator
で焼いたほうが早いけど俺は無理だった。
SPTIやらMMCやらよくわからん。
73名無しさん◎書き込み中:04/02/28 09:36 ID:6ZxKobi1
既出かもしれないけど質問です。
VideoCD2.0って、実際に「押せる」ボタンを含めたメニューって作れるんですか?
クライアントにそういうの作れって言われたのだが、
どーも出来ないような気がしてならないっす。ネットで情報漁っても実例が無いし...。
74名無しさん◎書き込み中:04/02/28 12:49 ID:TJyJ9qkU
>73
Ulead DVD MovieWriter 1.5で作れる。ハズ。
最新版は知らん。
7574:04/02/28 13:27 ID:TJyJ9qkU
訂正。
メニューは付くが、ボタン操作は出来ない、だった。
76名無しさん◎書き込み中:04/03/11 03:37 ID:OWWl1uVE
スレ違いとは思いますが、よろしくお願いします。

CDVをコピーしたいのですがやり方を教えてください。
CDVプレーヤーもLDプレーヤーもないので、どうにかしてPCで観たいのです。

Video CD ではなく CD VIDEOです。20分の音楽と5分の映像が入ってるやつです。
77名無しさん◎書き込み中:04/03/11 18:23 ID:YkoONWit
CDVって…
あれの映像部分はアナログ記録(LDと同じ方式)だから、
PCで観るのは無理ちゃう?
78は ◆cplnFO9T0I :04/03/11 18:43 ID:ysbUA8Jc
>>77
初めて知ったYO!
7976:04/03/11 23:25 ID:y1lEi3vf
>77
レスありがとう。
ということは、もう、LDプレーヤーを入手しないと
観られないのですね、残念です。
80名無しさん◎書き込み中:04/03/28 12:02 ID:t5FgZFE8
VideoCDか 気にしたことなかったな

要するにデータCDとの違いはDVDプレーヤー
で見れるって事ね

うーん・・必要ないな PCで見れればいいし
81名無しさん◎書き込み中:04/04/05 22:08 ID:ufk8KYRJ
かつてDivXで圧縮したaviファイルを、
TMPGEncでMpeg1形式に変換し、RecordNow DXにてvideoCDとして焼きました。

そこで、それをDVDプレイヤーで見たいと思い買いに行ったのですが、
店員に相談したところ
"DivXで一度圧縮したものはDVDプレイヤーでは見れない"ということでした。

DivXで圧縮したaviをそのままCDRにデータとして焼いた場合
プレイヤーで見れないということは分かるのですが、
mpeg1に変換した後videoCDとして焼いたものは見れると思っていたので
ネットで色々調べてみたのですが、真偽の程は分かりませんでした。

この店員の言う通り、一度DivXで圧縮してしまうと
いくら規格通りにvideoCDとして焼いたとしても、
プレイヤーで見ることは出来ないのでしょうか?
長々と申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。
82名無しさん◎書き込み中:04/04/05 22:27 ID:fXH67d1Z
↑はてな?
全然OKだと思うが
俺見れてるし。。。
83名無しさん◎書き込み中:04/04/05 22:29 ID:NHjQvn7B
>>81
んなこたーない
84名無しさん◎書き込み中:04/04/05 22:32 ID:NHjQvn7B
店員が「DivXで圧縮したDVDの映像ファイル(avi)をDVDプレイヤーでは見れない」と勘違いしたんじゃないの?
85名無しさん◎書き込み中:04/04/05 22:48 ID:ufk8KYRJ
>>82-83
そうですか!スッキリしました、ありがとう御座います。
店員のコメントに関しては>>84の通りかもしれません。
こちらが十分に説明し切れていなかったのかも…。
86名無しさん◎書き込み中:04/04/08 13:26 ID:ymJtz0/Z
AVIファイルをPC上で再生するとちゃんと音と映像が
あっているのに、DVDビデオ形式で焼いてDVDプレイヤーで
再生すると途中で音と映像がズレてくる。という現象に
悩まされています。

しかもすべてのAVIファイルで起こるわけではないので
原因が特定できません。
なにか対処法はありますでしょうか?

Divxは最新
ペン4 2,4c Ghz
メモリ 512
ビデオ ゲフォFX5900SE メモリ128
焼きソフト サイバーリンクのパワープロデューサー2GOLD
デフラグ済み
87名無しさん◎書き込み中:04/04/25 18:18 ID:Lju7T0p6
DVD-VIDEO の、ウッドストックを買ったのですが、
PCで観れません。。
ドライブはGSA-4082Bなのですが、なにかドライバ入れたりしないといけないんですか?

Googleで見ても、よく解らないんで・・・
88名無しさん◎書き込み中:04/04/29 12:56 ID:MueKaSj2
89名無しさん◎書き込み中:04/05/08 07:55 ID:wMCeMYmc
DVDビデオをDivxにしたいんですけど
おしえて エロイ人 
90名無しさん◎書き込み中:04/05/08 10:46 ID:qAv9NyRO
>>89
禿しくスレ違い・・・('A`)
91名無しさん◎書き込み中:04/05/09 13:19 ID:BhZIfabb
Roxio Easy CD and DVD Creator 6なんだけどビデオCDって作れるの?
92は ◆cplnFO9T0I :04/05/11 17:38 ID:bIuhaXvV
>>89
適当に吸い上げて、適当に352*240にリサイズして、適当にMPEG1の1.15MBpsでエンドコードして、
VideoCDの書き込めるライトソフトを使って、適当に書き込めば良いんじゃないか。
93名無しさん◎書き込み中:04/05/12 10:51 ID:UyyXa6Ox
ばらばらのvobファイルはあるんですけど、それを一枚のDVD-Videoに焼く方法教えてください。
ファイルの合計サイズは8GBなんんで、圧縮も必要だと思います。TMPGEnc DVD Authorでやってみたら、
読み込めないとエラーが出た。以前に違うファイルでやったときはできたのに。
やっぱifoがないとダメポ?
94教えてください:04/05/12 12:21 ID:xuJNj+Gz
aviファイルをTMPEGencでMPEG1にエンコードしたのですが、映像はあっても音声が全然でません。
どうすればいいのか、お教え願えませんか??winXP、256、ペンティアム4のパソコン使用です。
95名無しさん◎書き込み中:04/05/12 13:32 ID:4bIWjii8
>>93
DVDAuthorで読み込めなかったのなら
ファイルが壊れている可能性があるよ
もう一度吸い出してみたら?


>>94
TMPEGEncの公式ページFAQに
AVI→MPEGの場合 映像と音の組み合わせによっては音声が出ない場合がある
と書いてあります ちゃんと読みましょう

音声だけ別に出力して抱き合わせればOKです。
どうやって?なんて野暮な質問は勘弁してくださいね
96名無しさん◎書き込み中:04/05/12 20:16 ID:UyyXa6Ox
>>95
93でつ。カキコありです。
それぞれのvobファイルはWinDVDで再生はできまつ。
壊れているかどうかって確認する方法あるんでつか?
吸い出したvobファイルではないんで、これしかないんです。
97名無しさん◎書き込み中:04/05/14 23:04 ID:3cYQCI1E
 
98名無しさん◎書き込み中:04/05/15 00:18 ID:7FkgWzyL
DMR-E50で作成したファイル(DVD-R非互換)を再エンコ無しでDVD-Rに焼く方法ってある?
書き込みドライブはSD-R5112.読み込みはLF-D201.

ちなみにRD-XS30では再エンコが必要だった。
99名無しさん◎書き込み中:04/05/18 19:03 ID:CgN/i5ez
>>98
エンコは
4.3G以内なら必要なし
それを超えて-Rに収まらないなら必要有り

> ちなみにRD-XS30では再エンコが必要だった。
データが大きかったからエンコ要求されただけだろ
10098:04/05/19 18:29 ID:SDZQMEfB
>>99
ファイルは4.3GB以下だと思う。
SPモード(ビットレート4.6)で45分(プロジェクトXだから)
問題は音声モードで、E50の場合DVD-RAMに記録すると
音声多重モードが常にONになる。
でDVD-Rに記録すると主音声又は副音声のどちらかをあらかじめ選択。

RD-XS30の場合は、DVD-R互換モードで記録しないとDVD-Rを作ることは出来ない。
その場合は必ず再エンコが入るということ。

だもんで、再エンコ無しだとレコでRを作ることが出来ないんだよね。
ポータブルプレイヤーやPS2はRAMを読めないし。
101名無しさん◎書き込み中:04/05/19 23:44 ID:2WeNjesi
>100
二カ国語(音声多重)対応のオーサリングソフトを使えばイイのでは?
102名無しさん◎書き込み中:04/05/20 10:55 ID:XlDBOZWE
>>100

> RD-XS30の場合は、DVD-R互換モードで記録しないとDVD-Rを作ることは出来ない。
> その場合は必ず再エンコが入るということ。
>
> だもんで、再エンコ無しだとレコでRを作ることが出来ないんだよね。
> ポータブルプレイヤーやPS2はRAMを読めないし。

嘘をつくな、嘘を。
何のために東芝を選んだよ。
東芝は、DVD-R互換モードで録画しておけば無エンコでDVD-R
が焼けるんだよ。
マニュアルぐらい嫁よ。

103名無しさん◎書き込み中:04/05/20 12:32 ID:LZjuFVev
( ´,_ゝ`)プッ
10498:04/05/20 19:07 ID:dTcOLSy2
>>102
だからR互換モードで記録しないとって書いてあるじゃん(w

それから、Gコードでリモコンから予約すると、無条件でR互換はOFFだよ。
再度撮るナビで番組を指定して、R互換を指定しないとR非互換になる。
問題は漏れ以外の人間が予約録画した番組と、RDを買う以前(E50で録画した奴)
だから、どっちみち再エンコ無しでは無理って事。
105名無しさん◎書き込み中:04/05/20 20:45 ID:ae4bqIHC
無理だと言いはるやつは再エンコしとけ

再エンコしなくてもVIDEOモードに出来ますけどね

10698=100:04/05/20 22:00 ID:dTcOLSy2
肝心なこと忘れてた
LF-D201はバルクドライブだからDVD-MovieAlbumが付いてないのよ。
ライティングソフト(WinCDR 7.0 UltimateDVD)ではRAM上のVROファイルの変換は出来ないし。
だからPC上でエンコ無しでVRO→IFO,VOBの変換が出来る方法は無いかなと思った次第。
なるべく安いソフトで。TMPGEnc DVD Authorより安いといいのだが。

情報が足らなかったのは謝る。スマソ。
107マカレンコ:04/05/21 01:12 ID:u3mwno1e
まぁ素直にDVD-MovieAlbumを買うがよろしいかと。
108名無しさん◎書き込み中:04/05/21 09:25 ID:+Na5+aNq
しかし、DVD-MovieAlbumでDVD-VRのディスク読み込むと
ファイルサイズがでかくなるぜ。
これって再エンコかかってるんじゃないの?
109マカレンコ:04/05/21 16:04 ID:u3mwno1e
108
ほう、もまえのパソコンはそんなにエンコ速度が速いのか・・・。


おそらくファイルシステムが違うから表示容量が増えてると思われ。
110名無しさん◎書き込み中:04/05/22 20:49 ID:zOCOvjgJ
実は今日、DVD映画二枚買ってしまい。。
私のPCの『DVD-ROM』で、
『DVDビデオ』が見れるんだ、と思い込みで判断。。

で、このサイト↓で、見れるんですか??
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/299playdvd.html
ダウンロードの仕方が、なんかスゴク難しくて。。。

111名無しさん◎書き込み中:04/05/22 21:58 ID:Z21YxvTj
.aviファイルをnero6でDVD-VIDEOにしたいんですがどうやればいいんでしょう?
教えてエロい人(;´д⊂)
112名無しさん◎書き込み中:04/05/26 21:43 ID:aCM7QiUH
ソースネクストの1980円シリーズのソフトでDVDビデオを焼いたんだけど、
すごい画像がきたないんですけど。120分設定にしたからビットレートは
4000kくらいになっています。
終始、帯状のノイズが画面にのってるんです。赤いものが写るともの凄く
目立ってしょうがないんですよ。早送り中はノイズは完全に見えなくなります。
これを解消する方法を誰か教えてください。
113名無しさん◎書き込み中:04/05/28 20:47 ID:VjN6rLPZ
>>95
動画が23分なのにdivxからmpg1にしたらオーサリングソフトで変換エラー
TMPGEncなら49分になって音声は出ません。
ファイルが壊れているの?動画は飛んでないのになんでなんでしょう?

114名無しさん◎書き込み中:04/05/29 00:25 ID:XozdevWQ
PanasonicのKX-GT300VのポータブルDVDナビでオリジナルDVDを再生しようと思って、
Ulead DVD MovieWriter 2 SEでDVD+R、DVD-Rを焼いてみたのですが再生できません。
メディアや、ライティングソフトの相性があると思うのですが何かあったら教えてください。
115名無しさん◎書き込み中:04/06/20 19:41 ID:f5QwOYpb
116名無しさん◎書き込み中:04/07/08 13:58 ID:l/ii0wom
DVD-RMって書き換えできるの?
117は ◆cplnFO9T0I :04/07/08 17:49 ID:69fzSSc9
>>116
る。
118名無しさん◎書き込み中:04/07/08 19:09 ID:vHZbf343
俺はDVD-Videoいっぱい焼いたんだけど、
焼いても、たいしてろくに見ないってことにきずいた。
こんなことなら、DVDドライブとかメディア買うより、
外付けの大容量ハードディスクでも買っときゃ良かった。
119名無しさん◎書き込み中:04/07/08 19:49 ID:9xOc91OD
初心者なんですがDVDをCD-Rに焼けるくらい圧縮するのって7時間くらいかかるってホント?
毎回そんなに時間がかかるならDVD焼けるドライブを買った方がマシかな?
120は ◆cplnFO9T0I :04/07/09 15:07 ID:kKelfHmJ
>>119
マシンによっては。
121名無しさん◎書き込み中:04/07/09 16:59 ID:bs3jaWGL
>>118
築いたのか。
122名無しさん◎書き込み中:04/07/24 19:30 ID:B9nt9aBl
age
123名無しさん◎書き込み中:04/08/18 11:13 ID:xSFqRas0
age
124名無しさん◎書き込み中:04/08/28 09:18 ID:ZFl6dcms
winmxで落とした2時間物の映画を焼きたいのですが私が持っている「MyDVD」
というソフトでは1時間物しか焼けませんどうも 画角:720×480
ビットレート:3.5Mbps以下
ファイル容量:mpeg-1 layer2の音声込みで約3.5GB以下
にしないと駄目らしいのですが このようにエンコード?するフリーソフトって
ありませんか? 又そんなの気にしないで焼けちゃうフリーのオーサリングソフト
がありましたら教えてください。
125名無しさん◎書き込み中:04/08/28 11:10 ID:HZ8f1oFu
はい逮捕。通報しておくから。
126名無しさん◎書き込み中:04/09/15 13:47:23 ID:hfoXcD6h
MPEG1をDVD-videoに簡単に変換できるのですか。
127名無しさん◎書き込み中:04/09/16 09:14:07 ID:QNT3bS4E
WindowsMediaVideoファイルをMPEG2ファイルに変換するには
一体どうすればいいですか?
128名無しさん◎書き込み中:04/09/16 21:28:12 ID:+0SqntWb
>>127
TMPGEEnc 3.0 XPress
129は@ c236.125.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :04/09/19 20:56:56 ID:qQKDuYUz
メニュー付きのVCDが作りたい。
何を使えばいいんですか?
130名無しさん◎書き込み中:04/09/23 21:58:05 ID:J2h+N6Bt
DVD-VRからDVD-Videoに変換するのにPowerProducer2を使っています。
逆にDVD-VideoからDVD-VRに変換できるソフトはないでしょうか?
131130:04/09/23 21:59:50 ID:J2h+N6Bt
質問age忘れ
132名無しさん◎書き込み中:04/09/29 18:52:55 ID:2wGNF4ku
DVD焼こうとしたら微妙に容量オーバーだ〜
というわけでmpeg2いじくる便利なソフトあったら紹介してください。
133名無しさん◎書き込み中:04/09/29 19:05:25 ID:vnk01i7m
>>132
shrink
134名無しさん◎書き込み中:04/09/29 19:11:26 ID:PkfDYoAU
パソコンでDVDを再生しようとすると オーバーレイに失敗した。解像度を下げてください。
と表示されるが 調整が出来なくて下げ方がわかりません。
誰か教えてください 
135名無しさん◎書き込み中:04/09/30 23:20:02 ID:/HgR6S6j
>>129
遅レスだけど、こいつでつくれる。
http://www.tscv.org/
136名無しさん◎書き込み中:04/10/02 17:30:41 ID:YcHzBfiI
>>133
shrinkってmpg2いじれたっけ?
137すいません・・・:04/10/02 23:29:55 ID:hA9I4LCa
とりあえず、このスレにて・・・

DVDはわかるんですが、(映像の)CDって何? CD-Rって何??
どうやって見るの?・・・とか
そういう超基本的な(ゼロからの)質問をしてもいいスレはどこですか?(笑)
誘導よろしくお願います!
138名無しさん◎書き込み中:04/10/02 23:47:15 ID:AiXfJyYK
2ch以外でどうぞ
139名無しさん◎書き込み中:04/10/02 23:54:09 ID:h13UglEE
>>137
■CD-R、RWの調べても判らない質問はここで!Part54
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1095342722/
140名無しさん◎書き込み中:04/10/03 23:03:19 ID:SHW/dvX2
aviファイルやmpgファイルなどをDVD-videoにしてDVDプレーヤーで見たいんですけど、
参考になるサイトとかを教えてください。
141pee1:04/10/09 09:28:11 ID:wDoyug6o
142名無しさん◎書き込み中:04/10/09 09:32:12 ID:qCob1GaN
NHK総合でDVDレコの話題やってる
143名無しさん◎書き込み中:04/10/09 09:34:24 ID:OXLh0E+X
ホントや・・・台風字幕邪魔!
144名無しさん◎書き込み中:04/10/23 00:49:10 ID:99xdZpoX
aviファイルでvideoDVD作ろうとしたんだけど容量デカすぎない?
700MB程度のaviファイル一つなのに
容量オーバーって出たんだけど。
145名無しさん◎書き込み中:04/10/24 19:17:55 ID:fj4NqZrN
自分でBEST版PVのDVDをつくりたいんですが、まずDVDをリッピングして
その中で必要なシーンだけをとりだしたいんです。
ソフトはシュリンク・TMPGEnc3.0・Author・B's GOLDを持ってます。
最初から、特定のシーンだけをリッピングする方法(ソフト)はありますか?

なければ、フルでリッピングした後、どうすればいいのでしょうか。
TMPGEncは、読み込んでくれません。

どなたかよろしくおねがいします。
146名無しさん◎書き込み中:04/10/24 20:28:09 ID:e960MkNC
>>145
1:Vobファイルのまま抜き出すーDecryperのファイルモード
2:更に細かくチャプター(cell)単位で抜き出すーVob Utilis(レジ汚さず)でIfoを読んでチャプター分割
3:他にVOB Splitter(レジ汚さず)で好きな所を抜き出したVObでもいい。

以上で出来たVObの拡張子をmpgに変換してTDAで読む。必要ならシーンカット。これで再圧縮なし。
147145:04/10/24 21:28:05 ID:fj4NqZrN
Decryperですね。
挑戦してみます!!
148名無しさん◎書き込み中:04/10/24 21:34:24 ID:jJn8qFQM
追加:VobBlankerで実際の画面を見ながらVobファイルを切り取るのがやりやすいかな。
いずれにしても切り取ったVob-mpgに拡張子かえれば大抵のオーサリングで読めるよ。
149名無しさん◎書き込み中:04/10/26 18:32:18 ID:GIO8j9o7
http://www.pc-magazin.de/datatip/common/dtt/file.php?areaid=66&orderby=lastModified&dsp_start=0&fileid=2245
VCDEasy1152(フリーウェア)チャプター付(S)VCD+書き込みまでやれるお見事ソフト
movie writerもってない人は使うべし
150名無しさん◎書き込み中:04/10/31 05:38:04 ID:DZw5pOYh
>>64で違う方も質問されてるんですが、寄せ集めたMPGふぁいるを
DVDVideoにする時に、音量を統一したいんです。

TMPGEnc3XPを使用してるのですが、音量のパーセンテージの最高が100%なんです。
そうなると、一番音量が小さいのに合わせないといけなくなり、全体の音がちいさくなります。

音量を統一させる方法かソフトがあれば、どなたか教えて頂けないですか?
151150:04/10/31 17:13:36 ID:DZw5pOYh
だれもいない・・・
もしくは厨房質問ですか?
152名無しさん◎書き込み中:04/10/31 21:08:19 ID:aaXs8dGT
>>151
1:TMPGEnc-MPEGツール-簡易分離化でm2vとmp2(AC3でもいい)に分離
2:”ぷっちでここ”でmp2(AC3)-WAVに変換
3:できた複数のWAVを”WANI”で正規化(2つやり方あるから好きなほうで)
4:オーサリングソフトで音声のみ正規化したWAVに入れ替える。
5:mpgに戻す場合は”SCMPX”でWAV-mp2に再変換してTMPGEncで簡易多重化
153150:04/11/01 21:45:54 ID:0zx5KpUU
>>152
なぜか”ぷっちでここ”が強制終了されてできません。
XPはインスコ直後の環境のみ保障済みとのこと。
他に似たようなソフトを探し、DVD2AVIで分離。

今度は”WANI"で「正規化不要」とでて、音量変わらず。
そこでSoundEngineで音量いじり中。。。
一括で全部の音量を一緒にできないっぽいから大変だぁ・・・

やりかた的には間違ってはないですよね?
154名無しさん◎書き込み中:04/11/01 22:14:59 ID:C/7X34Qs
この前ノートPCのドライブをDVD再生できるやつに変えたんですけど
画面の色数を24bitとか32bitにするとできないんですけど16bitだと再生できるんですよ・・・
だれか24bit以上の色数でも快適にDVDが見れる方法教えてください・・・

やっぱりビデオカードのメモリが4MBとか腐ってるからだめなのかな?
155名無しさん◎書き込み中:04/11/02 01:19:51 ID:ctP+K38v
>>153
”ぷっちでここ”が上手く動かない時は”SCMPX(国産、レジストリなし)”の
convert WAVを使って。ただし、音声がmp2だけ。AC3は変換できない。

>>154
1:ノートパソコンのHPに行って、グラフィック・ドライバーの更新を試みる。
2:DVDのソフトを変更する。winDVD、powerDVD、cineplayer v2.0は有料。
DVD x Player3.0はXXすれば、XXで使える。
3DirectX8にする。グラフィック・カードの再生支援は8(のVxDA)がないと動かないのが多い。
156154:04/11/02 07:41:38 ID:iUx7sEgi
>>155
DirectX9ではだめなのでしょうか?
157名無しさん◎書き込み中:04/11/02 14:38:19 ID:eqXEeONx
>>156
DirectX9も下位互換なのでVxDAは実装されているが、グラフィックカードのドライバーが
9に対応していないとVxDAが働かないことがある。VRAMが4MBのものは3-4年前の
DirectX7世代相当が多いので、更新するならDirectX8のほうがトラブルが少ないため。
158154:04/11/02 18:40:13 ID:iUx7sEgi
>>157
DirectX8をインストールしようとしたんですけど
DirectX8はXP版がないらしくてできません・・・
何度も何度もすみません・・・    吊ってきます・・・
159157:04/11/02 23:39:47 ID:51wBMdzU
XPは標準でDirectX8が入っているので、その場合は
再生ソフトのアップデート・パッチがあるかもしれないので試して下さい。
160150:04/11/03 05:50:10 ID:75uIH6pw
>>155
TMPGEnc・DVD3AVIで、なぜか直接WAVに分割されます・・・
ラッキーなんですけどね。

で、VTS_01_1.VOB・VTS_01_2.VOB・・〜〜〜とあるんですがそれぞれ分離してWAVいじって
オーサリングソフトで、音声ファイルの所をいじった奴に指定すればおkですか?

ちなみに、VTS_01_2.VOB〜は、TMPEncでは音声ファイルしか抽出できないんです。
そして、DVD2AVIの方は、映像ファイルが”d2v”になって、オーサリングソフト等が
読み込んでくれません。

とりあえず2段落目の方法でシコシコやってますが、それだと、もともとの音声に
指定した音がかぶらないかしんぱいで、、、骨折り損の〜〜にならなければいいが。。。
あと、自分はLPCMにしてるんですが、mp2のほうがいいんですか?
161名無しさん◎書き込み中:04/11/06 04:23:01 ID:1L6OXJQS
160の直後に質問するのが嫌なんだが、かなり初歩的だとおもうけど、
isoを焼いても、プレイヤーで再生できない理由はどういったことが考えられるのでしょうか。
162名無しさん◎書き込み中:04/11/12 16:06:16 ID:OiK9/tl5
>>161
多分みんな答えるのも嫌だと思いますよ。
163名無しさん◎書き込み中:04/11/21 20:29:47 ID:SIpDfDX8
AVIファイルをVideoCDに一括でやってくれる無料のソフトってありますか?
164名無しさん◎書き込み中:04/12/08 15:33:40 ID:BWQC8REx
videoCDと普通にデータCDで焼くのは何か違うんでしょうか?
165名無しさん◎書き込み中:04/12/08 17:35:37 ID:OM0EEiZY
少しは自分で探してみよう&調べてみよう。
166名無しさん◎書き込み中:04/12/09 17:17:03 ID:lPBxOjUO
Ulead DVD MovieWriter 3でXviD-1.0.2 640x272 AC3 2ch 192kのAVIファイルを
DVDにしたけれども音が出ません。教えてください。
AC3のせいかとも思ったけれどソフト自体は対応してると思うんですけどどうでしょう。
167名無しさん◎書き込み中:04/12/10 00:01:01 ID:zMSC+dPz
同ファイルを
videoCDとdvdvideoにするのとでは
画質に違いはあるのでしょうか?
168名無しさん◎書き込み中:04/12/10 02:44:00 ID:A1be7VOm
PX-712Aの付属でついてきたPower Procucer2 Goldってのだと
ファイルをD&DするだけでDVD Videoにして焼いてくれるぜ
ほかのソフトも基本的にそんなんで作れるもんなの?
169名無しさん◎書き込み中:04/12/10 08:23:51 ID:CfTblLIC
パワープロデューサー2は、かなり強力。
RDのマニュアルレートで録った2/3D1ファイルですら焼けた(普通は焼けない)

ただCMカットしてるとその箇所で、一分ぐらい映像が固まる。
170名無しさん◎書き込み中:04/12/10 11:21:21 ID:gl9sGXst
>>167
そのファイルによる。
171名無しさん:04/12/15 23:13:59 ID:7ZoztmOf
163の方と同じでどうか教えて下さい。よろしくお願いします。
172名無しさん◎書き込み中:04/12/15 23:27:38 ID:p8dd/Wl4
外付けのDVDドライブでIO DATAのDVR-iUN8使ってるんだけど
DVDをリッピングしていたら固まったので強制終了したら
マイコンピュータからアイコンが消えちゃった
コントロールパネル見たらなんか問題が出たとか書いてるんだけど
どうしたらいいのか分かりません
誰か教えて!
173名無しさん:04/12/16 01:10:58 ID:4IwUiDwU
171です
できました!使ったソフトは
TMPGEnc 3.0 EPress と TMPGEnc DVD Author 1.6 です。どとらの試用版で
試してみました。これでOKでしょうか^^;
174名無しさん◎書き込み中:05/01/05 23:32:32 ID:hLdyd3Br
VobBlankerで、変換中に、VOBファイルの読み込みエラーってのが出て止まってしまいます…
なぜでせう?
175名無しさん◎書き込み中:05/01/09 09:38:43 ID:GbBk0Cef
おはようございます
SONIC 「my DVD」(試用版)をつかってネットで集めたサンプル
動画をTMPGEnc-2.524.63.181-Freeで結合させたものを何本か
DVDにしようとしましたが、あるMPEGファイルの「ムービーの所得」
をしようとしたところ以下のようなメッセージが出てできませんでした

「NTSCプロジェクトにPALファイルを追加しようとしました
このフォーマットのファイルを使用するためには「プロジェクト設定」
ウィンドウでテレビ規格を変更する必要があります」

そのメッセージどうりにためしてみましたがダメなようでした
たぶん、すでに所得してあるMPEGが「所得できないMPEG」と
ちがうために同じプロジェクトの乗せられないと思います
そこで質問ですが。この所得できないMPEGを所得させるのは
このMPEGファイルを何でどうしたらようのでしょうか?
また一見同じMPEG(ポインタオンしたときの情報では)なのに
なにがちがうのでしょうか?
当方、OSはXPです。
よろしくおねがいします。
176名無しさん◎書き込み中:05/01/09 10:43:56 ID:GbBk0Cef
>>175
おはずかしい!
できました、ファイル結合用にTMPGEnc-2.524.63.181-Freeを
つかってた自分が・・・
もしかしたら規格違い(?)で結合できないMPEGもこれで統一した
規格(?)でコーデック?したら結合できるのかした?
それとPALとかNTSCとか少しわかったように思えました
あと、新たな疑問が・・・
出来上がったISOファイルは往々にして圧縮しないとメディアに
書き込みできませんが、圧縮する前の容量、どれくらいまでが
限度なのでしょうか?
177名無しさん◎書き込み中:05/01/15 19:26:12 ID:VInHJ37K
普通のDVDで見ようとして
mpeg1をTMPGEncでオーサリングしていました。
そしたら「シーケンスヘッダー」が正しくない。」と出て
できません。これは もうオーサリングできないのでしょうか。
何とか 死体のですが…
178名無しさん◎書き込み中:05/01/20 13:04:01 ID:3oNwFEzF
出るポ
179名無しさん◎書き込み中:05/01/20 13:46:32 ID:7hSd3e3I
パソコンでDVDを焼いたのですが、TVと繋いでるDVDプレーヤーだと
見れないのはどうしてですか?
180名無しさん◎書き込み中:05/01/20 13:47:10 ID:tBJr+fdl
>>179
愛が足りないから。
181名無しさん◎書き込み中:05/01/20 13:58:50 ID:8VXa5J6x
>>179
いろいろ理由はあるが
1)DVDに動画だけ入れてDVDビデオ形式でない
2)メディアがクソ
3)焼きドライブがクソ
4)プレーヤーがRに未対応
他にもなんか忘れてるのがある気がする、誰か追加してくれ。
182名無しさん◎書き込み中:05/01/20 14:05:23 ID:7hSd3e3I
たぶん、DVDビデオ形式じゃないか、DVD−Rに未対応の
どちらかだと思いますので、
もう1度したらべやってみたいと思います。
ありがとうございました。
183名無しさん◎書き込み中:05/01/20 22:28:56 ID:mzZ3Cn9T
スミマセン!

VCDをDVDにコピーするにはどうしたらいいんでしょうか?
インターネッツで調べても出てきません。どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
184183:05/01/20 23:01:07 ID:mzZ3Cn9T
もう一つおながいします。

VCDの音声って抜いてWAVにできるんでしょうか?
185名無しさん◎書き込み中:05/01/20 23:42:15 ID:tBJr+fdl
>>183
DATファイルをMPEGファイルにエンコード。
MPEGファイルをオーサリングソフトで書き出す。

>>184
できる。
186名無しさん◎書き込み中:05/01/21 00:40:59 ID:PVeIDLx2
187名無しさん◎書き込み中:05/01/25 15:38:34 ID:rvo1Zwyf
すいません超初心者です。
PAL方式の海外DVDビデオをパソコンのDVDドライブでリッピン具して
Rに焼き直せばNTSC方式の国内版DVDプレイヤーでも見れますか?
マックでお勧めのリッピンブソフトありますか?
188名無しさん◎書き込み中:05/01/31 00:41:55 ID:PBHXbXQ/
DVDビデオをパソコンで再生させたら色が薄いってのは普通の事ですか?
189名無しさん◎書き込み中:05/01/31 02:43:35 ID:gRk5sulP
windowsでリッピングしたvobファイルを余計な圧縮(途中でAVI変換等)をかけることなく
クイックタイムファイルにエンコードする事は可能なのでしょうか?
以前自分で作った映像がありまして、
元データがHDクラッシュのせいで無くなってしまい、
DVDしか残っていないのです。
できるだけ綺麗な素材で再編集をしたいのでどなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
190名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 15:16:07 ID:JVVy915I
VCDをパソコンで見たいのですが開けません。どうすれば見れるのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
191名無しさん◎書き込み中:2005/04/03(日) 15:43:35 ID:TZZd2eNe
>>187
ある
>>188
んなこたない
>>189
可能
>>190
MPEGAVフォルダのfileをクリックしろ
192名無しさん◎書き込み中:2005/04/04(月) 00:53:21 ID:DrV/9VDu
193名無しさん◎書き込み中:2005/04/19(火) 17:30:37 ID:LFSYxMYQ
DVD-VIDEOをクルマの中で見てますが・・・
焼いたDVDは音とびします。
市販のDVDは当然のように見れるのですが・・・
どうしたらいいでしょうか?
194名無しさん◎書き込み中:2005/04/19(火) 23:09:37 ID:8ztdJ5+9
>>193
市販のDVD見れば良いんじゃない?
195名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 16:09:14 ID:l7K1ctUq
焼きスピードを変えてみる
DVDの盤のメーカーを変えてみる
焼きに使ってるDVDレコーダーを変えてみる
車載DVDを変えてみる
196名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 10:56:22 ID:MkMYkFwD
197名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 11:06:18 ID:MkMYkFwD
198名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 14:47:27 ID:xKHmsaic
レンタルDVD借りてPCで見たんだが、再生中に止まってしまった。
傷が原因か?と、そのレンタルDVD屋に文句言ったら、
「PS2やPCでは誤作動することがあるから、ちゃんとレコーダで見てください。」と言われた。

そのときは納得してDVDも返しちゃったんだが、
「PCだと誤作動するから」ってのは「認識されない、再生できない」ってケースの原因であって、
「再生できるのに途中で止まる」ってのはやっぱり傷が原因なんじゃないの?
199名無しさん◎書き込み中:2005/07/12(火) 15:07:55 ID:8PEwNUnN
↑アボーンスプレマシー
200名無しさん◎書き込み中:2005/07/15(金) 16:21:50 ID:Dt3hLqHV
>>196
をWin2Kに入れた。
つまらんので消した。
MediaPlayer6.4が起動しなくなった。
しょうがないんで6.4を再インスコした。
201名無しさん◎書き込み中:2005/09/01(木) 12:25:11 ID:mAYOD5kA
vsoDivxToDVDで「avi」を「VIDEO_TS」に変換

DVD Shrinkで「VIDEO_TS」を「ISO」化

DeepBurnerで書き込み


↑↑↑↑
昔のDVDプレーヤーでは再生できたのですが
最近買ったプレーヤーでは未対応ディスクと
表示され再生できません、
何か解決法はありませんか?
202名無しさん◎書き込み中:2005/09/02(金) 12:36:18 ID:nEh8aKQ1
どっからもってきたaviファイルなんだか。
203名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 23:08:21 ID:qvnwEKBj
アホばっか
204名無しさん◎書き込み中:2005/10/09(日) 00:04:57 ID:+j2513kg
01.作詞:白長谷小夜子/作曲・編曲:吉村智雄
02.作詞:桜並あかね/作曲:鵲健太郎/編曲:h-wonder
03.作詞:桜並あかね/作曲:山口寛雄/編曲:家原正樹
04.作詞:kenko-p、WARHEAD/作曲:D・A・I/編曲:小澤正澄
05.作詞:不二周助/作曲・編曲:朴晟佑
06.作詞:関えり香/作曲:ゴツボナオ/編曲:酒井ミキオ
07.作詞:黒沢哲哉/作曲:川端達夫/編曲:真柴真
08.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:小澤正澄
09.作詞:桜並あかね/作曲:北浦正尚/編曲:渡辺未来
10.作詞:桜並あかね/作曲:笠原夕生/編曲:神田晶
11.作詞:すぎやまひろゆき/作曲:和泉なぎさ/編曲:浅井蓮次
12.作詞:森高夕次/作曲:多胡邦夫/編曲:古井弘人
13.作詞:渡部真也/作曲:金子勇/編曲:岩瀬正嗣
14.作詞:森高夕次/作曲:平野博文/編曲:達増拓也
15.作詞:桜並あかね/作曲:極楽院櫻子/編曲:山本春光
16.作詞:キムラノボル/作曲・編曲:山田秋太郎
17.作詞:置石めぐみ/作曲:川島だりあ/編曲:古井弘人
18.作詞:すぎやまひろゆき/作曲:上杉匠/編曲:城島正光
19.作詞:桜並あかね/作曲:星野靖彦/編曲:岩瀬正嗣
20.作詞:森高夕次/作曲:森元康介/編曲:浅井蓮次
21.作詞:キムラノボル/作曲:カザマアヤミ/編曲:近藤圭一郎
22.作詞:桜並あかね/作曲:川島だりあ/編曲:上杉匠
23.作詞:桜並あかね/作曲:大谷靖夫/編曲:山本春光
24.作詞:すぎやまひろゆき/作曲:藤井裕久/編曲:松岡孝一
25.作詞:桜並あかね/作曲:河内和泉/編曲:石井潤一
26.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:神田晶
27.作詞:桜並あかね/作曲:菊池一仁/編曲:小澤正澄
28.作詞:深見真/作曲:綿貫正顕/編曲:家原正樹
29.作詞:Satomi/作曲:ゴツボナオ/編曲:カサヰケンイチ、石塚知生
30.作詞:黒沢哲哉/作曲:菊池一仁/編曲:川井憲次
31.作詞:桜並あかね/作曲:荒川貴博/編曲:家原正樹
32.作詞:不二周助/作曲:カサヰケンイチ/編曲:朴晟佑
205名無しさん◎書き込み中:2005/10/19(水) 20:08:26 ID:x7idB6PF
「やらせ」の冨田俊正元都議再起動。民主党から、再出馬に意欲。



本年の都議会議員選挙で落選、山崎泰信用保証協会疑獄の金庫番で歌舞伎町
暴力団対応の保護司猪爪まさみ氏に惨敗した冨田俊正氏(46)が、民主党都連に新宿区長
選挙、東京都議会議員選挙に立候補の意欲を表明した。
冨田俊正氏は、前定例都議会で、35年ぶりとなる100条委員会で「やらせ」
質問疑惑のかどで、喚問されるも、拒否、その後都議会議長から、やらせ質問
の証拠となる報告書が100条委員会で認定され、都議会本会議で、50年ぶりの
懲罰動議が可決されたほか、民主党都議団からの懲罰賛成者の会派除名決議を執行
部の三役の一員として、決議したが、その後、決議は無効扱いなっている。
やらせ質問事件は、地方自治法100条によると、議長が、地検に告発義務
があるが、都議会議員選挙が近かったため議長からの告発は先送りされたま
まになっている。(本件公訴時効は、10年)
冨田俊正氏によれば、今季限りで引退する久保合介区議(山崎泰派)
小野紀美子区議(従兄が岡山で性の秘儀を施術するとマスコミでとりあげられた
新興宗教を経営、従兄の妻は若村麻由美)の後釜には、公募でなく、組合関係
の刎頚の友をセットする計画だ。
新宿民主党には、候補者公募に必須なホームページがなく、以前から批判
も呼んでいる。ちなみに、党員は、新宿支部で、実質50名程度で、数割が、
天理教などの。新興宗教からみの入会である。
前例のない議会内不祥事の主人公の冨田俊正氏への甘すぎる都連、海江田前議員
(惜敗率70%台で落選)の感覚に批判がでることが予想される。
206名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 10:28:28 ID:RjWwcOqt
普段からDVDVideo作ってる人って1枚作るのにどのぐらい時間かかってるんですか?
例えばDVDからリッピングしてそれをmpgにしてVOBにしてisoにして・・・ってやってると
半日近くかかりそうな気がするんですが。
207名無しさん◎書き込み中:2005/12/03(土) 17:29:00 ID:Urx/KKvW
DVDリップするくらいならわざわざmpgにして焼かないだろ。
普通はそのままコピーに行くと思うけど
208名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 22:03:41 ID:CcdGqA0O
DVDVideoを作る時にmpeg2ではなくmpeg1をオーサリングソフトでVOBに変換し
それをDVDShrink等でISOに変換して焼けばDVDプレーヤーやPS2は
CDVideoではなくDVDVideoとして再生してくれるんでしょうか?
209名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 22:19:28 ID:6mY43Uwt
super sagetest
210名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 22:40:55 ID:X+Rphm0Z
>>208
確かできるはず。

テレビとかのキャプチャを自分はMPEG1で保存してるんだけど、わざわざMPEG2にエンコしてDVD-VIDEO作らくてもいいのかな?
画質は良くはならないしMPEG1でもいいような気が…
MPEG1と2で焼いた時に違いってあるんですかね?
211名無しさん◎書き込み中:2005/12/08(木) 00:10:01 ID:bEylcVlt
ぽ・か・ん
212名無しさん◎書き込み中:2005/12/14(水) 02:24:54 ID:oPmq/ZMI
wa5714
213名無しさん◎書き込み中:2006/01/03(火) 16:33:43 ID:HoB89GBm
メニュー付きのVideoCDが作りたいのですが、
>>135で紹介されていたものをDLすることができないようなので、
他のフリーソフトがあれば紹介して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
214名無しさん◎書き込み中:2006/01/03(火) 17:38:58 ID:ASdBOjkl
プギャー
215名無しさん◎書き込み中:2006/01/03(火) 18:31:23 ID:VXSfZ/S4
キャプチャーボードでキャプチャーして、TMPGEncで再エンコしたファイル(VBR5-9M)
をTMPGEncDVDauthorでオーサリングして焼いたのですが、PS2で再生すると、動きの激しいところで2倍速くらいの速さになり、
コントローラーの操作を受け付けなくなります。これはPS2のスペック不足で他のプレイヤーでは再生出来るのでしょうか?(PS2しか再生機器がありません)
PCでは普通に再生されます
216は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/01/06(金) 14:23:00 ID:WTF+KdIB BE:181569694-
>>215
何となく思った言葉:VBR、CBR
217名無しさん◎書き込み中:2006/01/06(金) 20:42:42 ID:4bKZZZLV
>>215
TMPGENCの設定に間違いはないかとか以前に、
設定があってても規格内に収まったストリーム吐きませんよこれ。
218名無しさん◎書き込み中:2006/02/06(月) 22:18:06 ID:P8sS1WDo
DVD-RAMに録ったのを、パソコンで編集してからDVD-Videoにするにはどんなソフトがいい?
Shrinkとかで吸い取って、TMPGで編集してから、ISOにして焼けばいいですか?
219名無しさん@書き込み中:2006/02/13(月) 19:26:05 ID:9SnPZQtC
倖田來未のベストアルバムに付いてたDVDをコピーしようかと思ったのですが、DVD-Audioだからコピープロテクト
かかってますよね??
220名無しさん@書き込み中:2006/02/13(月) 19:26:41 ID:9SnPZQtC
一応上げときます。
221名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 19:58:57 ID:T4+xQAgy
かかってますよ


222名無しさん@書き込み中:2006/02/13(月) 20:33:29 ID:9SnPZQtC
>>221
 ということは、裏技を使わなければコピーは不可能ってことですよね?
223名無しさん◎書き込み中:2006/02/13(月) 21:30:01 ID:17d97s7J
VideoDVD/HDDに録画したものを民生用のビデオデッキで再生中
「一時停止」ボタンで一時停止させてる時って、デッキ側に負担かけてるんでしょうか?

昔よく、VHSビデオを再生中に一時停止させたまま長い時間置くと
ヘッドが悪くなるから良くない。デッキ側もそれに対応して、何分か経つと
一時停止が解除されるようになってたと思うんですが
DVD/HDDでも同じなのかと思いまして。
224219:2006/02/14(火) 18:59:23 ID:ZdoMZKJc
コピーカードかかってましたが、技を使ってコピーしました。
どうもお世話になりました。ありがとうございました。
225名無しさん◎書き込み中:2006/02/27(月) 23:04:00 ID:wE8X+J9o
【携帯動画変換君】 W31S 【動画+音楽】其の1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1118740870/
から誘導されてきますた

携帯動画変換君に動画ファイルをドラック&ドロップすると
「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブに挿入してください。」と出ます
226名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 21:11:27 ID:ZAOBOufG
>>225
いや、お前、そんなこと向こうで全然書いてなかっただろう?
そんなこと書いたらこっちでスレチガイだよ…。
227名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 22:06:47 ID:c12uEwKD
>>226
了解(≧▽≦)ゞ ドロンシマス
228名無しさん◎書き込み中:2006/03/26(日) 13:26:12 ID:j44Ut7EX
厄払いage
229名無しさん◎書き込み中:2006/04/30(日) 10:01:30 ID:B/A0nK2k
VSO DivxToDVDで上のURLってけせないのですか?
230名無しさん◎書き込み中:2006/05/05(金) 20:20:06 ID:HO53d6gZ
DVDをメニューとかすべて含めて丸ごとCDに
バックアップできるソフトウェアなんかあったらお教えください。
231名無しさん◎書き込み中:2006/05/05(金) 20:45:53 ID:HO53d6gZ
>>230ですが
ソフトウェアというかCDにバックアップ…というか
CDにコピーするやりかたを教えてください
232名無しさん◎書き込み中:2006/06/30(金) 23:09:37 ID:ml59hQ6H
くわしいことはよくわからんが・・・
PCでしか見れないエロDVDをDVD−VIDEOにしたいんですが
これを買えばでできるんですか?
tp://software.transdigital.co.jp/shop/powerdirector5neo/index.htm
233名無しさん◎書き込み中:2006/07/02(日) 00:08:16 ID:QGzl9VXU
age
234名無しさん◎書き込み中:2006/07/13(木) 21:33:57 ID:pN0j0ZTf
人気ないね
235名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 19:13:56 ID:P/VU3quw
VCD2枚をDVD1枚に焼くにはどうしたらいいの?
236名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 19:29:19 ID:aY/bWVGF
>235
中のDATファイルをDVD焼きソフトに入れればいいんじゃないの?
237名無しさん◎書き込み中:2006/07/18(火) 19:36:59 ID:aY/bWVGF
今古いエロVCDあったの思い出したから、3枚分のDATファイル抜き出して
powerproducer2Gで焼いてみた。いまエンコード中。
500〜600MBしかないからけっこうまとめられるね。
俺も整理しよかなw。

238名無しさん◎書き込み中:2006/08/02(水) 10:58:00 ID:ZKD30SDT
そのままイメージ化してDVDに焼いて、仮想ドライブ使って見るのがよさげに思う。
必要に応じてもとのVCDに戻して家電でみることもできるし。
239名無しさん◎書き込み中:2006/08/04(金) 11:38:50 ID:IzIFnXl0
nero6を使用して、VideoCDを作成したのですが、
VictorのDVDプレイヤー(XV-S33)で再生しようとしたところ、
再生できないディスクと表示され、再生できませんでした。
書込み時の設定は、
PICTUREフォルダ=OFF、メニュー使用(背景画像有で2n)、ボリューム名:野球教室5、juliet、マルチトラック(8ファイル)
です。
試しに、もう1枚を、
PICTUREフォルダ=ON、メニュー未使用、ボリューム名:BASEBALL、ISO9660、シングルトラック
で作成したところ、ディスプレイ部に"PBC"と表示され、再生できました。

1枚目の設定のうち、どの設定が再生できない原因なのか教えてください。

マルチスマソ
240名無しさん◎書き込み中:2006/08/06(日) 17:02:42 ID:q4I8nTo8
およそ30分ほどのアニメを4.7GのDVDに
一話から焼きたいと思ってるんだけど、
このDVD一枚に大体どれ位の数を書き込めるの?

使ってるツール オーサリング用⇒「Divx to DVD」
        ライディング用⇒「Easy Media Creator 7」

テレビで見て悩みスッキリしたいんで宜しく!!
241名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 14:07:21 ID:P4lIql6f
winnyで落とした映画をmpeg2に変換してdvd-videoにするのは分かったんですけど
、記録出来る容量ってどんなもんです?
例えば、4.7GBのDVD−Rに、落とした700MBの映画6つ記録出来ますか?
242名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 15:07:03 ID:XznQiJxu
市販のVideo-CDが何枚か出てきたので、ハードディスクにリッピングしようと
思い、DVD Decrypterを起動したところ、NOT DVDという表示が出るだけで
リッピングできません。Video-CDのリッパーをグーグルで探してみたのですが
見つからないので困ってます。用途は複数のVideo-CDをハードディスクにリップ後
編集し、1枚もDVD-Rに整理です。当方WinもMacもありますので、どちらのソフト
の紹介でもOKです。
243名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 16:09:59 ID:LNu6ZCrX
>どちらのソフトの紹介でもOKです。
偉そうにw

*.datってのはmpeg1の動画ファイル。
普通はプロテクトなんかかかってないから好きなように編集でもエンコでもしな。
244名無しさん◎書き込み中:2006/08/13(日) 16:42:40 ID:P4lIql6f
ガンガレ
245名無しさん◎書き込み中:2006/08/15(火) 15:32:31 ID:FisX5cj+
age
246名無しさん◎書き込み中:2006/08/23(水) 15:35:09 ID:k/CPETcL
\\あはははははは//
  ∧ ∧
  (,,゚∀゚) おもすれーw
  ./  |
 (___ノ
247名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 07:00:42 ID:+FjSV2uV
DivXを使って圧縮率の高いDVD-Videoを作ることはできるのでしょうか?
248名無しさん◎書き込み中:2006/08/26(土) 09:27:26 ID:INSOs00H
規格外
249名無しさん◎書き込み中:2006/08/27(日) 16:56:51 ID:gP4qMaGK
>>248さんの回答を得て規格外DVD-Videoについてググってみましたが
なんかつくるのが難しそうなので断念しました。
250名無しさん◎書き込み中:2006/08/28(月) 11:36:15 ID:ObQ9Deh5
MacでMPEG-1/2を編集できるフリーウエアありますか?
251名無しさん◎書き込み中:2006/09/04(月) 13:04:25 ID:W9g9gbsG
 | ̄|     ピ
/  |        ∧_∧
|||  |     ━⊂(・ω・`) じゃ、寝るか
\  |    ========  \
 | ̄|     ||   ||  ノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
252名無しさん◎書き込み中:2006/09/12(火) 08:48:05 ID:c+M/DV1Z
age
253名無しさん◎書き込み中:2006/10/05(木) 03:16:40 ID:seBhN9IL
自分で家庭用レコーダーで録画した未ファイナライズのDVD-R(DVD-Video形式)の複製を作成したいのですが、DVD DecryptorやDVD ShrinkではISOが作れないみたいです。
PCにバンドルの'CyberLink Power2Go'というソフトでもうまくいきませんでした。
未ファイナライズのDVD-RのISOを作れるソフト、または複製を作れるソフトってありますか?
254名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 05:41:42 ID:OA+mDB/0
未ファイナライズでもPC上で見られることは見られるの?

単純にイメージ化ということでならIsoBusterっていう、
daemon toolで読み込めるイメージを作られるソフトがあるよ
ttp://cowscorpion.com/file/IsoBuster.html
255名無しさん◎書き込み中:2006/10/21(土) 06:35:23 ID:yyZi/7j1
sageで良いのかな…?
未ファイナライズではPCはおろか他社のレコーダーでも見れないですよね?だとISOは作れないのでは…。
ファイナライズしてないディスクをもらったとか、する前にレコーダーが壊れたとか?ファイナライズ出来るならした方が良いと思うけど。
とりあえずこちらを参考にデータを取り出してみては。
ttp://www.geocities.jp/triple_chic/index.html
256253:2006/12/07(木) 02:05:53 ID:BIjgjO1D
どうもありがとうございます。
あれから色々勉強しまして、未ファイナライズのDVD-Rディスクは先頭のセクタ(複数)が存在しない事がわかりました。(DVD-RWは違う)
で、ISOイメージファイルは先頭のセクタからのRAW(生の)ダンプ、という事なので、作成は無理らしいと分かりました。

>>255
ReadDVDRというのは後で気づきましたが、これ、いいですね。
でも複製を作るためには'セクタの予約'に対応した特別なツールが要りそうです。

>>254
これもいいっす。ISOは作れなかったけど、代わりにトラック単位でのデータ抽出ができるみたいです。
ひょっとしてこれで複製が作れるのかもしれないけど、まだよくわからないので出来ていません。
257名無しさん◎書き込み中:2006/12/18(月) 23:12:01 ID:7tP7ZjY9
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ27【エスパー】から誘導されてきました。

ビデオCDのPBC(Play Back Control)作成するフリーウェアはないでしょうか?
使用中のB's Recorder GOLD BASIC(V7.5)は、VideoCD 2.0を焼けるのですが、
PBC作成ソフトまでは付属していません。
簡単なメニュー作成だけでも出来るソフトがあると良いのですが…。
ご存知の方、よろしくお願いします。
258は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/01/04(木) 22:11:10 ID:cnFAcXZ6 BE:80698728-2BP(1000)
>>257
過去ログ嫁
そして英語が読めないとか抜かすな。
259名無しさん◎書き込み中:2007/01/29(月) 02:06:27 ID:fT4+FHlB
大変初歩な質問で申し訳ございません。
物置の一大掃除をしていたら、昔のvideo CD-ROMが出てきたのですが、
PCに入れても再生できず。(OSはXPです)

見ることのできるフリーソフトなんかありませんか?教えていただければ幸いです。

ちなみに、同じく出てきたセガサターンでやってみたところ別売りの何かが
必要みたいでダメでした。残念。
260名無しさん◎書き込み中:2007/02/08(木) 22:49:26 ID:gq5N3TEx
質問をさせてください
VCDの規格(MPEG1の1150kbpsとMP2の224kbps)の動画をそのままDVD-videoとしてオーサリングすることのできるソフトはありますか?
UleadのMovieWriterってソフトを使ってDVDにVCDの設定エンコードしたファイルをDVDに焼こうとすると再エンコードされてしまいました
DVD-videoの規格だと、ちゃんとVCDと同じ設定のMPEG1も入れ込めるようになっているのですが・・・
261名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 16:30:31 ID:9/uB5snt
あげ
262名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 22:13:18 ID:LFBr4kNn
>>260
TMPGEnc DVD Authorsで俺はいつもやってます。
263名無しさん◎書き込み中:2007/03/16(金) 22:19:37 ID:+6CycSRX
>>259
CD開けてMPEGAVフォルダのファイルクリックで再生できる
ソフトなどいらんw
264名無しさん◎書き込み中:2007/03/17(土) 21:47:06 ID:JftvYLZU
WMV9の動画をDVD FlickとDivxToDVDを使ってDVD-Video形式にしようとしたのですが
両方ともエラーが出てできませんでした。
これ以外にお勧めのソフトってありますか?
265名無しさん◎書き込み中:2007/05/12(土) 01:06:27 ID:8fk4owV9
いきなり失礼します・・
自作のDVDR動画データをプレステ2で再生できるようにしたいんですが

wmvから海外のフリーソフトでmpeg2に変換したんですがいざ入れても、このデータは規格外ですと表示されて見れません。
いい解決法を教えてくださいm(_ _)m
266名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 00:31:57 ID:ELxnSHTW
↑教えてください
267名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 10:09:24 ID:ELxnSHTW
あげ
268名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 13:04:11 ID:vdmPfXOT
>自作のDVDR動画データ
ってのがわからんな。ただ単にDVD-Rに動画が入ってるだけなら関係ないしな。PCにあったって同じだし。
だいたいわざわざwmvにするのか。


ともかく、mpeg2に変換してもただのデータディスクだからダメ。
DVD-Video形式にオーサリングしてから焼く。ググれば簡単に分かるだろ。
PCに編集ソフトが入ってる事もあるし。
269名無しさん◎書き込み中:2007/05/13(日) 21:31:45 ID:ELxnSHTW
>>268
一般に売られてるDVDはMPEG2形式でもPS2で見れるので、そのようにしたいんです!
自分で焼いたデータCDをPS2で再生できるようにしたいんです。
ただ変換しただけじゃ規格外と出て再生すらできないので…
オーサリングソフトで検索すればいいですか?
270名無しさん◎書き込み中:2007/05/14(月) 17:16:58 ID:NB3vfdPC
聞く前にまずやってみたらどうだい
その方が結果がどうなのかはすぐわかる
271名無しさん◎書き込み中:2007/06/19(火) 21:16:11 ID:BCFaTJi8
CDVのスレはここですか
272名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 08:20:38 ID:exwJzqzB
解像度520x390のAVIがあるんだけど
VideoCDとDVD-Video(720x480)
どっちに変換したらいいと思う?
273名無しさん◎書き込み中:2007/07/10(火) 10:46:04 ID:GDqXRqih
VideoCD
274名無しさん◎書き込み中:2007/09/22(土) 13:24:43 ID:jR8jUo/o
CD-V
275名無しさん◎書き込み中:2008/02/08(金) 01:03:35 ID:+hXUK20e
どうしてもわからないため質問させてください orz

自作のDVD-VideoをFull D1サイズ(720x480)で制作予定です
映像は全てパソコン上で製作・編集しています

1.720x540(ピクセル比 1.0)で製作して、縦サイズのみ480に縮小しおうと思っています

   制作時 720x540(DAR 4:3 PAR 1:1) -> 再生時 720x540(DAR 4:3 PAR 10:11)
   (はじめからピクセル比 0.9で作ってもいいのですが、
    それだとPCでの再利用がしにくくなるので・・・)

   としようと思うんですけど、この方法だとなにか問題ありますか?

3.29.97fpsで製作した場合(TV再生用)、
  同じ映像をYouTubeなどにもアップしたい場合、30fpsに変換されてしまいますよね?
   そうすると再生時間が変わってしまうと思うんですが、なにかいい方法はありますか?
276275:2008/02/08(金) 01:07:50 ID:+hXUK20e
すみません、2がぬけてしまいました orz

2.パソコンで29.97fpsで製作しています
  TVはインターレースがまだ一般的だと思いますが、
   DVD-Video化するときに、インターレース化?のような処理が必要ですか?

  もし必要だとすると、どのようにすればいいんでしょうか?
  それとも、ノンインターレース 29.97fpsのままでいいんでしょうか?
277名無しさん◎書き込み中:2008/02/14(木) 22:49:05 ID:yDRPhnGW
SUPER C 約40種類を相互変換する動画変換コンバータフリーソフト
コーデックは内蔵されており、様々な動画/音声ファイルの再生と変換をすることができます。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060901_super_c/
SuperC 日本語マニュアル
ttp://www.kh.rim.or.jp/~uzi/superc/index.shtml
278名無しさん◎書き込み中:2008/12/09(火) 23:20:37 ID:QXx6yRi6
いいれす
279名無しさん◎書き込み中:2009/12/12(土) 01:59:02 ID:NyggZlmG
うはw
DVD±RWドライブがDVD-VIDEO認識できんww

(´・ω・`)
280名無しさん◎書き込み中:2010/04/29(木) 22:18:45 ID:qaoLhL02
質問なんですが、
ATI Avivo Video Converter
A's Video Converter
これらの物でaviその他をDVD-Video形式にエンコードしようとしてるんですが
何故か完成ファイルが,mpgに?
プロファイルの所でDVDを指定してやっては見てるんですが・・・・
詳しい方がいたら教えて下さい。
281名無しさん◎書き込み中:2010/11/16(火) 22:30:33 ID:QaTmm1Jo
どこで聞いていいのかわからないので、ここでお尋ねします。

水曜どうでしょう「原付ベトナム縦断1800キロ」のエンディングテーマ
1/6の夢旅人2002 樋口了一さんのCDを買いました。

CD+DVDは珍しくもないのですが、これはCD EXTRAといってPCに入れたら15分間の動画が再生されました。
CD VIDEOとも違うようですし、そもそもCD EXTRAはどういった用途で出された製品なんでしょうか?
282名無しさん◎書き込み中:2010/11/27(土) 14:27:20 ID:KoRHFm8Y
ググればいいと思うよ
283名無しさん◎書き込み中:2012/02/02(木) 19:39:33.64 ID:W9gDewtG
あの、すいません。詳しい人に質問です。
DVD-Videoの字幕情報っていのはどういう風にDVDに納められているんですか?
動画として納められているんですか?
それともテキストデータですか?
テキストデータだとしたら書体はどうやって決められるんですかね?
書体データ+テキストデータ、みたいにDVDに納められているのか、
それとも書体は数種類のファミリみたいな「だいたいの」指定しかできなくてそれが
DVDプレイヤー等でレンダリングされるんでしょうか。
多少専門的な説明でも大丈夫なので知っている方教えてください、または
説明されているページを教えてください。
284名無しさん◎書き込み中:2012/03/14(水) 23:28:14.26 ID:bSGHhWOX
285名無しさん◎書き込み中:2012/06/08(金) 19:33:25.42 ID:oHVIi/BU
vcdwizard
というオープンソースソフトウェアでチャプターを付けれるようなんですが、
インストールするとエラーが出てインストールできません。
エラー内容はコピーできないので張りません。
だれか、インストールためしてもらえないでしょうか。

http://www.labdv.com/vcdwizard/
http://www.labdv.com/vcdwizard/download.php
286名無しさん◎書き込み中:2012/08/26(日) 19:22:13.80 ID:L0L0eDZn
某DVDISOをDVDに焼いて再生不可なISOがあったんだけど
VIDEO_TSのフォルダの中を確認したら、通常見掛けない.xmlファイルが中に入ってたんだけど
これが影響してたんだろうか?
PCでは正常に再生可能なISOなんだが、家電のDVDプレーヤーでは再生不可能だったので...。
しかし改めて、.xmlファイルが入ったままISO形式でなくVIDEO_TSフォルダ形式で焼いてみたら、正常に再生出来た!

いったい何が原因だったのだろうか???
287名無しさん◎書き込み中
最近、10年以上前に人からもらったPV入ってるCD-ROM出てきたので
いまさらだか、VideoCD作ってみた
動画変換や切り出しはTMPGEnc2.5無料版、VideoCD焼きはB'sRecorderGold3.19

今後、またネットから落とした動画でVideoCD作ろうと思う