【高速書き込み】SONY DRU-500A- 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
2名無しさん◎書き込み中:03/01/06 17:12 ID:WtPbUD4z
[価格相場](価格.com)

DRU-500A
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012585&MakerCD=76&Product=DRU%2D500A

DVM-4222FB
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012560&MakerCD=52&Product=DVM%2D4222FB

☆ファームウェア更新により
・土R4倍書き込み
・土Rメディアの読み込み速度向上(4倍速CLV)
・書き込み品質の向上
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_dru500a.html

OEMモデルは1月*日時点で上記同等の内容のファームウェアはリリースされていない。
OEM品はこっそりソニー化で(゚д゚)ウマー?
3名無しさん◎書き込み中:03/01/06 17:14 ID:sOTUMJ25
3
4名無しさん◎書き込み中:03/01/06 17:16 ID:3pX8llyC
1001get!
5名無しさん◎書き込み中:03/01/07 02:04 ID:cn+H99df
( @´∀`@)
6名無しさん◎書き込み中:03/01/07 11:01 ID:ahJoys3E
             わ          ,..-―-、         わ  
              |         /:::::::::::::::::l           ー
                 ∩  /::::::::::::::::::::|      ,、 1000 !
      -―-、        |⌒ヽ/::::::::::::::::::::::|    _/|ノ ゲ
   /´Y    (´ヽ  ,、    l: : : i::::::::::::::::::::::::|-―'´: :丿  ッ
 ,、 _し' l     lヽJ/|ノ   \: |∧/l/|ノレ : : : :/   ト
 Y: : `ー`ー-―'´一': : |     /: : : : : : : : : : ::i-‐'′   や
  \: : : : : : : : : : : : /      /: : : : : : : : : : : |         |
   Y: : : : : : : : :r'´      /: : : : : : : : : : : :|
   /: : : : : : : : : :|       /: : : : : : : : : : : : |
  /:: : : : : : : : : ::|      / : : : : : : : : : : : : |
  /: : : : : : : : : : : |      /: ::_: : : : : : : : : :|
  `77ー--┬r一'       ̄/ / ̄`ー-┬r-'
  l'´)   ├|           l'´)     |~|
  し'    (ニ⊃        し'      (ニ⊃
7名無しさん◎書き込み中:03/01/07 11:47 ID:jOKlindg
結局3枚目として新スレ建てたんだ。
オツ。
8名無しさん◎書き込み中:03/01/07 14:25 ID:hrlSjkhQ
滅び行く±スレ立て乙。
9名無しさん◎書き込み中:03/01/07 23:02 ID:Br8fbbpe
おまいら 今月末までがDVD-Rドライブの安く手に入るチャンスだぞ


SOFMAPの5000円割引券(ジャンクのドライブ買って持って行け)
確実な方法はヨドバシで売ってる新品のAOPENの52倍速のCD-ROMドライブのバルク(960円)だ!!
あれなら速度速いしまだ流通してる現行製品だし新品だから流石のSOFMAPも文句もないと思われ

追記しておくがSOFMAPでの5000円割引券は1月13日(月曜)までの配布だそうだ
10名無しさん◎書き込み中:03/01/08 03:53 ID:YJnfnY6q
タイタニックで泣いたバカがいるとはな
11( ゚д゚):03/01/08 04:50 ID:mGrfPPx6
>>9
そのドライブはいくらで買い取ってもらえるんだ?
12名無しさん◎書き込み中:03/01/08 14:36 ID:3k8oUQl9
前スレ見れないんで情報が得られん…。
13名無しさん◎書き込み中:03/01/08 17:15 ID:ZY/2mx4H
こっそりSONY化で(゚д゚)ウマー

これでPIONEERの4倍なんてゴミ同然
14名無しさん◎書き込み中:03/01/08 18:48 ID:BuXTzeR4
今度DRU-500A買おうと思うんですが、かなり昔のVAIO、PCV-R53(5インチベイ)に入りますよね?
外付け版と何か仕様の違いとかあるんですか?
あと付属ソフトウェアがしょぼい気がするんですがB'sのようなバックアップソフトは同梱されてるんでしょうか?
15ご注意を:03/01/08 21:29 ID:NO9PDhuh
>>14
うちもやられました。まあ、再インストールのいい機会だったからいいけど。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/DRU-500A/showbiz.html
あと付属はダウンロード物を含めればそんなにしょぼくないよ。
16名無しさん◎書き込み中:03/01/09 07:32 ID:7VhsWFfx
>>12
禿同!
17名無しさん◎書き込み中:03/01/09 09:01 ID:1XXlMVKM
>>14
うちのR52には入ってまつ。
ソフトウェアはバイオ対応iLINKDVD-RWに比べると劣るなあ。

>>15
お、うちと同じだ。
ShowBizインストールしてもSAKURAは使えたんだけど、
YUZU
換装したら使えなくなったよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
18名無しさん◎書き込み中:03/01/09 16:21 ID:OvAfZcHY
RecordNowからB's5.17以降
DLAからB'sCLIP
MyDVDからUleadDVDMovieWriter
へ乗り換えて使用しています。
MyDVDのサポート電話つながんないから・・・
つかえないっすソニクJAPAN
19名無しさん◎書き込み中:03/01/11 03:03 ID:92eXjDjC
ソニー化して使ってるけど調子いいね♪
4倍速メディアがもうちょい安くなれば、かなり使えそうだね。
20名無しさん◎書き込み中:03/01/11 05:49 ID:cNfrEpAB
名古屋か大阪でDVM-4222IU2在庫持ちの店情報希望〜
21名無しさん◎書き込み中:03/01/11 11:30 ID:yjqn1Q7q
メルコ DVM-4222FB を SONY化するソフト

http://www.ued.janis.or.jp/~jabawock/

ここにあり。

あとは

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_dru500a.html

を使えば、SONY最新ファームマシンに変身。
22名無しさん◎書き込み中:03/01/11 15:43 ID:KjMHAVaw
SONY化した内蔵型だけどInterVideoのWinDVD CreaterをPLUS版にUPすれば
ディスクへのダイレクト書き込みが出来ます。CANOPUSのWinDVR(NE)でTV放送
を録画できました。DVD+RWを使用。
23名無しさん◎書き込み中:03/01/12 21:55 ID:CcQAPC7f
age
24名無しさん◎書き込み中:03/01/13 00:27 ID:ms8gEuwr
RITEKのDVD-Rメディア、正常?に焼けるのに、読み込めないよー。

4GBほどのデータをDRU-500Aで焼くと、
DRU-500A自身ではベリファイ、マウントは不可なのに、
別のDVDドライブ(SD-1401)だと全データ正常に読みこめるの・・・。

焼きだけ正常で、読みが故障ってあるのかな?(今のとこRITEKのDVD-Rだけですが)
25名無しさん◎書き込み中:03/01/13 01:02 ID:Ytau3ogf
>>24
俺もRITEC使ってるが、ベリファイなどしたことない。ただ、500Aで焼いた
RITECメディアを500Aで読ませようとすると、えらく時間がかかる。他の
DVDドライブは持ってないので500Aの問題なのか、それともメディアの問題
かは不明。
これに対し、RADIUSの+RやSMARTBUYの+Rwメディアの読み取りは良好。
以上すべてROM化せずに単純焼きしたヤツね。
2623:03/01/13 03:22 ID:ms8gEuwr
>>25

RITEKのメディア、よくよくがんばるとマウントできました・・・。
リードエラーによるリトライを繰り返しながら・・・。

今手元にあるRITEKのDVD-R、読みだけDRU-500Aと相性が悪いのでしょうか。

他のDVDドライブでは正常に読めるみたいなので、
おともだちへの配り用にします。せっかくスピンドルで買ったのに。
27名無しさん◎書き込み中:03/01/13 14:26 ID:WIzff+TW
500Aはマウントに問題あるみたいです
500AでRecord NOW DXでベリフェイまで成功する
DVD-R For Data General 10枚 スピンドル \780
が500Aだとマウント出来ません
他社のドライブだとマウント問題なしと言う
なんか悲惨な結果になります(-_-メ)

SONYさん、早く修正してくださいm(_ _)m
28名無しさん◎書き込み中:03/01/13 14:32 ID:WIzff+TW
>>27
メーカー書くの忘れました、PRINCO です
29名無しさん◎書き込み中:03/01/13 14:34 ID:JE6I7qH6
PRINCOに問題ありだと思われ
30名無しさん◎書き込み中:03/01/13 17:05 ID:WIzff+TW
PRINCOに問題無いと言わないですよ
古いDVDデッキだとNo DISCになるから

自己解決しましたので報告です
ASPIをアダプテックの4.712にしたらマウント出来るようになりました
最初のは4.60
マウントするのに30秒程かかりますが・・
31名無しさん◎書き込み中:03/01/13 22:29 ID:kZJsldl7
>>27
マウント斗場
32名無しさん◎書き込み中:03/01/13 23:28 ID:DxJxuuq8
うちのもRitek、薄型ケース10枚組み使ってます。
焼くのは問題ないけど、読み込み(マウント)に異常に時間かかりますね。
はじめは壊れてしまうのでは?!って思ったほど。
焼きあがったメディアは、PS2(一番初期のタイプ)での再生は
すこぶる良好。なんか複雑です。
33名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:20 ID:f5yglYkf
Ritekを焼けなくて困ってる人たち、DJ4にしてみたら?
当方はそれで解決しました。
34名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:24 ID:f5yglYkf
DVD焼くとき静かなのに、CDR焼くときはどうしてうるさいのかな?
35名無しさん◎書き込み中:03/01/14 00:44 ID:YV5d0ka/
糞ニーはマウントに読み取りが糞でマウントに30秒かかると・・φ(。。)メモメモ…
πA05最強だな。マウントめちゃ早いし
36名無しさん◎書き込み中:03/01/14 02:55 ID:2xRG8fY5
>>33
スマン、DJ4って何?
37名無しさん◎書き込み中:03/01/14 03:01 ID:jCzq1SIW
リードエラーでリトライしまくりのメディアを
無理に読みこみ続けさせるとドライブ死ぬよ。
38名無しさん◎書き込み中:03/01/14 08:52 ID:w4C8Nb+P
>>37
同意する。
っていうか、死んだ。ファーム書き換えたメルコの方。(ノД`)
39名無しさん◎書き込み中:03/01/14 09:35 ID:l9gIrJgF
>>36
たぶんディスクジャグラー4だとおもう。
40名無しさん◎書き込み中:03/01/14 21:03 ID:Tr0paZ3A
>>27.28.30
の続報なのですが
ASPIを4.712にした後、Recorder NOW DX とBSrecorder5.0で
5枚程焼いたのですが
PRINCOでもマウントが5秒以内になりました・・
何故かは不明・・
もしかしたら期限切れになってたCloneCDをアンストしたからかも?
41名無しさん◎書き込み中:03/01/14 21:12 ID:mDmQ1D1Y
さすが糞G
42名無しさん◎書き込み中:03/01/14 22:39 ID:kFwil8vw
4327:03/01/15 01:22 ID:tB7HzduF
27です。今日(正確には昨日)、SONYにもメールを送りました。

>>42
なぜいきなり1.0dのファームの紹介?と思ったのですが、1.0fからバージョンダウンすると
RITEKのDVD-R、読み込みが何の問題もなく正常になりました!ありがとうございます。

1.0fの方が書き込み性能や速度がいい?らしいのですが、今手元にあるDVD-Rメディアが読める
ファームがでるまで、アップデートは控えてみます。
44山崎渉:03/01/15 09:43 ID:nXt91RFY
(^^)
45名無しさん◎書き込み中:03/01/15 21:53 ID:cVfJNw3o
>>43
1.0dファームはOEMのソニー化に必要だから書いたんじゃない?
何はともあれ結果がよかったんだからいいか。
46名無しさん◎書き込み中:03/01/15 23:28 ID:89XVGIjx
YSSさんのとこより
http://homepage2.nifty.com/yss/melco_to_sony.htm
>さらに注意!!
>メルコの外付けドライブの場合は、やらないほうがいいです。
>OSの再インストールをすると使えなくなるそうです。
>(掲示板での報告より)
まじでか!!??
怖くて再インスコして確かめる勇気がない
47名無しさん◎書き込み中:03/01/16 00:01 ID:iKzELVQ2
>>46
なんかにわかには信じがたい情報だなー

つかダイジョブだろ
4847:03/01/16 00:07 ID:iKzELVQ2
当該掲示板を見てきたがーSONY化駄メルコ外付けドライブが
新規で繋いで使えないってことか。

つーことは同構成別マッスィーンに新規セットアップもでけん、てことだな。
会社のPCで試してみよー。

49名無しさん◎書き込み中:03/01/16 00:27 ID:u3sLKxQ7
USB2.0での話でしょ。IEEE1394接続は問題ないと思われ。
50名無しさん◎書き込み中:03/01/16 00:41 ID:CFM5EaGn
1394だったらOS付属のドライバでオケーになるのかな
51 :03/01/16 01:34 ID:bLQNAEHD
>>49
滅多なことは言わない方が良いかと。
外付けUSBの場合問題はIDE→USB変換基盤がドライブ情報をチェックしているのが問題だったので
IDE→1394変換基盤が同様のチェックをしていないとは言い切れないのではないかと。
むしろかなり高確率でやってるっぽいんですが…。
52名無しさん◎書き込み中:03/01/16 02:17 ID:fm+iZot2
500Aで焼いた±R/Rw、この4種類全て(-Rwは除外可)をきちんと
マウントできるDVD-ROMドライブ、誰か知らない?
いわゆるオーサリングなどでROM化してない素焼きのメディアを
4種類ともマウントでき、RITEC(SPARK)の−Rなんかもすぐに
マウントするドライブが理想。
フォルダ数やファイル数の多い-Rのメディアのマウントは、
500Aは苦手らしい、ということが最近経験的に分かっただ。
53山崎渉:03/01/16 02:52 ID:EdyCcpb4
(^^)
54名無しさん◎書き込み中:03/01/16 21:55 ID:oz32y/Ad
ソニータイマーの音がするゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!!
55名無しさん◎書き込み中:03/01/16 21:58 ID:wnvsNy35
>>53
↑コイツ何なの?
あちこちで・・・
56名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:05 ID:wvPPFCx8
新しいVAIOに搭載されるDVD±RWドライブ、
これじゃないのかな。
書き込み4倍速で読み取り2倍速って・・・

PCV-RZ71
DVD±RWドライブ(DVD+R/+RW・DVD-R/-RW)
書き込み:DVD+R最大4倍速*10、DVD+RW最大2.4倍速、
       DVD-R最大4倍速*11、DVD-RW最大2倍速*12、
       CD-R最大16倍速、CD-RW最大10倍速 
読み出し:DVD-R/-RW/+R/+RW最大2倍速、DVD-ROM最大8倍速、
       CD-R/RW/ROM最大32倍速
5747(IEEE1394接続):03/01/17 03:48 ID:I7imfy6e
会社PCで試しますた。

おんなじマッスィーンが2台あって、かたっぽで駄メルコセットアップ&ソニー化。
で、もうかたっぽの方にそのソニー化済み堕メルコを新規でセットアップ。







・・・普通に完了して各種焼きソフトでも DRU-500A と認識されますが何か?

58名無しさん◎書き込み中:03/01/17 10:55 ID:Aa8E7IpV
>>57
検証ありがとう
こちとらもIEEE1394で繋げてるから安心だ
59名無しさん◎書き込み中:03/01/18 10:40 ID:EhsTJlsQ
3日前に500A買って付けたらバイオスが飛びやがった(`Д´)ムキー!
この時は原因わからず・・・

仕方なくマザーボード買いに行く。
が、今使ってるペンVの370ボードは少ない(ペンV800を使用中)
1時間悩んだすえ478のマザーとセレロン1.7GHzとDDRを購入。

早速組み込む・・・起動画面で止まる・・・
最小構成でHDDだけでスイッチON!
ウィンドウズが壊れてるみたいな英語のメッセージが・・・
とりあえず上書きインストール。
よし!今度こそOK!ちゃんと立ち上がる。

また500Aを繋ぎ電源ON!
ダメ・・・
何度か再起動してたらやっと立ち上がった。
が・・・500Aを認識してねー(`Д´)ムキー!
バイオス上は認識してるのに・・・
んで、何度か再起動してるうちに、またウィンドウズが飛ぶ(`Д´)ムキー!

どうもおかしいと思ったらHDDの動きが変。
もしかして・・・
そう、電源不足だったのだ。

やっぱ250Wの電源じゃダメね。
今から400W買いに逝ってきまーす。
合計7万以上の出費は痛いぜ!
60名無しさん◎書き込み中:03/01/18 11:01 ID:xs+eo6/n
安物買いの銭失いに陥る予感。
見せかけ(総容量)400Wに騙されず良い電源買っとけ。

差額を払って500Uに交換、もしくは外付けのガワだけ買えば数千円の追加出費で済んだろうに。
61名無しさん◎書き込み中:03/01/18 11:05 ID:aB325D6a
誰かソニーの駄メルコ化に挑戦する漢はいないのか?
62名無しさん◎書き込み中:03/01/18 12:05 ID:WEzL4uHr
>59
電源の可能性も拭いきれませんが・・・
とコールセンタに案内されなかった?
折れは受けた。
まさにその通りだった。
今はULも使用
63店員:03/01/18 12:20 ID:WrwrlnLs
winny不可思議現象
DL最大が2なのに3本DLされた
http://sobchan.no-ip.com/cgi-bin/zurubon/
64名無しさん◎書き込み中:03/01/18 12:41 ID:WFETYcGe
うぅ…Xcitekの四倍速のやつ失敗したよ〜。
んで、ビーズの最新では駄目でした。
タニシの卵色は糞です。
ん、他のライティングソフトだったら行けるのかな?
65名無しさん◎書き込み中:03/01/18 12:48 ID:xs+eo6/n
>>64
メルコ外付(ファーム変更無し)で付属のB's使ってのデータ焼きは問題なかったよ。
6659:03/01/18 12:56 ID:EhsTJlsQ
>60
AOpenの430w買いますた。
9800円これなら大丈夫?

田舎だから500U無いのねん。
500A買ったのも偶然あったから(w

>62
言われた!
んで、マザーの電池を外せって言われ外したらバイオスが飛んだ(w
あの時の男氏ね

さて、電源変えて結果は・・・
やっぱりダメー!!
起動画面で止まる!!
不良品か?
もし不良品だとしたら今までの出費を返せ!

よし!今から店に・・・
だぁ〜彼女が車乗ってったら逝けねぇ〜(`Д´)ムキー!
67名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:33 ID:SRmvck55
>>66
ママンその他諸々を変えたなら、クリーンインストールしないといかんよ。
せめて詳しいマシン構成を書いてみ。
68名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:35 ID:8Hcjkb4h
がんばれ!!
もう少しで一台組めるぞ!!
69名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:35 ID:WEzL4uHr
>66
ドライブはずした状態で起動しなければドライブ側の問題じゃないっしょ
どうなんすか?

すでにバイオス死んでたから、起動しなかったんでしょう。
人のせいではなく、タイミングだと思って、乗り換えましょう。
どこのメーカーも内蔵ドライブ増設は自己責任すから
70名無しさん◎書き込み中:03/01/18 13:50 ID:WEzL4uHr
>66
メモリ CPU だけ接続して
BIOS画面でてくる?
71名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:03 ID:Yv4dntOz
>>59の原因は単純にOSのクリーンインストールをしてないだけだと思う。
72名無しさん◎書き込み中:03/01/18 14:27 ID:WEzL4uHr
>71
そうですねぇ
ちょっと本人の書き込みを確認してから判断しなければいけませんね
7359:03/01/18 14:47 ID:EhsTJlsQ
ソニーのサポート休みだった(`Д´)ムキー!

んーそうか、クリーンインストールしなきゃダメか。
仕方ないやってみよう。
HDDフォーマットしたくないから買ってくるか。
マジでもう1台組めそう(w

ちなみに構成
マザー GIGABAYTE GA-8GE667 PRO
CPU セレロン1.7GHz
メモリー DDR2700 256MB
HDD Seagate 80GB(型番見るのめんどくさい)
ビデオカードはとりあえずオンボード

>70
前のマザーはダメ!エラーが出る。

みんな優しいのねん。感謝!
74名無しさん◎書き込み中:03/01/18 16:46 ID:vQ8b2Xtc

>んで、マザーの電池を外せって言われ外したらバイオスが飛んだ(w

BIOS飛んだって・・・
CMOSリセットなだけだよね?
75名無しさん◎書き込み中:03/01/18 17:33 ID:WEzL4uHr
>73
ドライブ増設後-起動しなくなった-CMOSクリア案内された
-電池戻してもBIOSでエラー
でしょうかね
だとすると、CMOSクリア案内されただけだから
基本的な案内なわけで
SONYのコールセンタがいけないわけではなく
マザーボードメーカに問い合わせるのがすじかとおもう。
ドライブはついていてもはずしていても同じ状況ですよね

ちなみにストレージコールは月金10:00-18:00だったと思います。
男性のチーフクラスの人はいろいろ情報くれる親切な人でしたよ

7659:03/01/18 18:16 ID:EhsTJlsQ
あ〜もう嫌になってきた。
HDD買ってきてWindwsクリーンインストールしたけどやっぱだめっす。
症状は同じで起動画面でATAの電源?が落ちます。
もう限界なんでお店にもって行きますわ。
でも・・・あのクソ女どこ逝ってんじゃ!車返せ!

>74
完全に飛んでます。
てか、もうペン3はもういいです。
そろそろCPUをと思ってた頃だし・・・

>75
ま、冷静に考えればそうですね。
あまりにも金を使いすぎて頭に血が上ってますた。

ストレージコールだけ平日しか受け付けないのは納得いかないのでそれは文句言っときました(w
ただいま検討中との事です。

追伸
160GBのHDD買ったから500Aいらねーかと思い始め・・・(以下略
77名無しさん◎書き込み中:03/01/18 18:20 ID:kLnTpWoO
>>59
IDEにはどんな風につないでるの?
ジャンパピンはきちんと設定したか?
78名無しさん◎書き込み中:03/01/18 21:46 ID:WEzL4uHr
>59
>症状は同じで起動画面でATAの電源?が落ちます。
ハードディスク+CPU+メモリだけの構成で接続してるのにその症状?

まあ、土日コールセンタあいていても、59さんの症状では
対応むずかしいんではないかな?
自作はユーザー責任だし(冷たい言い方でゴメソ)
ドライブが起因の不具合であれば、話は別なんだけど
はずして現象変わらない場合には
にっちもさっちも・・・
なんか、似たような事例がこちらにもおきたことあったんで
59さんの力になってあげたかったんだけど・・・
残念っす。
79名無しさん◎書き込み中:03/01/18 22:20 ID:mZohO7BC
>>54
ソニータイマー ってか 書き込みしてないときに 突然 ぶーーーん って ぼうそうしたぞ?
80名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:00 ID:obtybULU
>>59は、自作なのに使ってる本人が自作の問題解決能力に欠けてるというか、対応があまりにもアレというか。
自作に向いてないんじゃない?
81名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:21 ID:/pgoTRcW
>>80
まあ、切り分けしづらい問題ですから・・・
82 :03/01/19 01:57 ID:QOgD1Ur9
>>77
が当たりっぽいな。ドライブのMaster/Slave設定がかち合ってるっぽい。
「認識されている」と言っているが競合でドライブ名が化けてるのに気付いてないのではないかと。
83名無しさん◎書き込み中:03/01/19 03:34 ID:BPuBmgzF
内蔵メルコソニー化1.0fでPRINCOの激安-Rメディア焼いたら、
等倍速(ノД`)でしか焼けなかったけど、読み書きそれぞれの
マウントもすんなりいって問題ナカタヨ。
84名無しさん◎書き込み中:03/01/19 08:15 ID:BeTqWPHz
で、結局、何のメディアならいいんだ?
ログ読む限りは、三菱もRITEKもプリンコもやばそうだが・・・
85名無しさん◎書き込み中:03/01/19 09:01 ID:/pgoTRcW
>>84
1.三菱は外周部の品質が悪い+f/w1.0fは外周部の書き込み時、速度調整が
うまくできていないため苦手な組み合わせ
2.RITEK=書き込みエリアの品質が悪いため、エラー発生多発。
まったく書き込めないわけではないらしい。メディア側品質ばらつき多し。
3.プリンコ=同上しかし一部のブランドでは等倍速書き込みなら可能。
しかしスマートbuyは不可。あまりにも品質が悪すぎるため。
ドライブのファームの範囲内で調整できない。
86名無しさん◎書き込み中:03/01/19 10:32 ID:BeTqWPHz
ASPI4.712入れたら、たしかに正常に焼けてたのに読みにくかった
DVD-Rのマウントがよくなった。一応ご報告まで。

ところでASPIって何?(^^;
87名無しさん◎書き込み中:03/01/19 12:00 ID:+8gk37WR
88名無しさん◎書き込み中:03/01/19 12:29 ID:/pgoTRcW
>>87
壊れるわけではなく、UP失敗で戻すことができないらしいです。
あとはメディアによって認識しやすいものと、しにくいものがはっきりする
ようです。
国内メーカーのメディアなど使用していればなんら問題ないと思います。
89名無しさん◎書き込み中:03/01/19 13:39 ID:vuwvPkuo
1.0dに戻すことできないの?
90名無しさん◎書き込み中:03/01/19 13:42 ID:+8gk37WR
>>89
42 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/01/14 22:39 ID:kFwil8vw
1.0dのファーム見つけますた。一番下の。
ttp://www.dvd-recordable.org/modules.php?op=modload&name=Downloads&file=index&req=viewdownload&cid=1
91名無しさん◎書き込み中:03/01/19 14:39 ID:TuLOFRc/
すいません
-Rに追記するには、インスタントCD+DVDを買うとゆうので
よろしいですか?
9259:03/01/19 15:07 ID:cQuz3iY6
昨日は仕事が入って結局持っていけませんですた。

>77
今はIDI 1にHDD1台。もちろんマスター
IDE 2にDRU-500A(はずして起動中)
ジャンパー設定はちゃんとします。

>78
ハードディスク+CPU+メモリだけでは何も問題ありません。
500Aを繋いだらダメです。

>80
確かに自作するには知識不足かも(w
でも、メーカーPC嫌いなんで。

>82
いろいろ試してます。
それでもダメでした。

皆さんありがとうございました。
とりあえずもう挫折です。
お店にもって行きます。
9386:03/01/19 15:28 ID:bWd1TS+G
ごめん。なんかウソ書いたっぽい。
いまだによくなってません。
よって、>>86は前言撤回。
94名無しさん◎書き込み中:03/01/19 17:08 ID:/L3v9rqd
>>85
ドライブのほうも品質ばらつき多かったりして。
95名無しさん◎書き込み中:03/01/19 20:05 ID:YCmU+Gdm
やたら人気らしくて、
メルコのやつもソニーのやつも品切れのところばかり。

最近買えた人いますか?
96名無しさん◎書き込み中:03/01/19 20:09 ID:/pgoTRcW
>>59
500Aの初期不良か、電源からの影響で内部のヒューズが飛んだか
チップが飛んだ可能性高いです。
新しい電源なら交換したドライブなら接続に問題ないかもしれない。
けど、心配なら他のドライブにしたほうがいいと思います。
交換対応依頼なら、販売店に直接持ち込むことになるから
とりあえず、明日一番に販売店に電話して、
ドライブの初期不良交換の手続きをしてみてください。
sonyのドライブはvaioほど初期不良交換うるさくないから
コールセンタに電話せず、そのまま販売店に交換依頼しちゃってかまわない。
力になれずごめんね59さん。
元販売店勤務/他メーカコールセンタ勤務中のボクから
59さんへ最後のアドバイスっす。
97名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:20 ID:/pgoTRcW
96ですゴメン日本語間違えてた
誤=新しい電源なら交換したドライブなら接続に問題ないかもしれない
正=新しい電源なら交換したドライブを接続しても問題ないかもしれない
です。
9859:03/01/19 22:51 ID:cQuz3iY6
結局お店に持っていって他のPCに乗せて試してもらったところ故障でした。
早く気づけよ俺!
てか、俺が壊したのか?(w

ま、交換してくれたからいっか♪
500Aは無かったからMelco DVM-4222に変えてもらいました。
中身は同じで5000円戻ってきたからラッキー♪

とりあえず今はちゃんと認識してCD-R焼けてます。
DVDはまだ焼いてないですが今夜中に試してみます。

みなさんホントにありがとうございました!
感謝です!!
99名無しさん◎書き込み中:03/01/19 22:59 ID:UXeo9HGE
ちゃんちゃん
100名無しさん◎書き込み中:03/01/20 03:52 ID:mg/tstrc
トラブル起こしたのは日本製ですか?
おれは日本製メルコ版のSONY化品だけど
問題無いです。
101名無しさん◎書き込み中:03/01/20 08:48 ID:kZg77eJL
>>100
500Aはメルコ販売分も含めて
千葉テック東金工場で生産です。
102名無しさん◎書き込み中:03/01/20 09:30 ID:/oz/1WV8
いくら良いドライブでもここまで品薄だと意味ないじゃん・・・
103名無しさん◎書き込み中:03/01/20 09:38 ID:M/GZrUPt
何も考えずにスペックよさげなヤツをテキトーに買ってきたら
これだったんだけど、品薄だったんだ・・・。
しかし4倍速はやっぱいいね。
4GB超えホントに15分くらいで終わった。CD-R並みじゃん!
104hnhjfcldsa:03/01/20 13:34 ID:CPrNbebr
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
105名無しさん◎書き込み中:03/01/20 20:46 ID:/oz/1WV8
メルコのは入荷したら即売れる状態らしく、
関西で在庫あるところは無いかも。

ソニーのなら日本橋で2店だけまた残ってた。
106名無しさん◎書き込み中:03/01/21 01:31 ID:/BpjrG04
πA05を発売日に買い、さらに最近メルコドライブ(ソニー)を買って
DVDRかれこれ200枚以上焼いて、最近気づいたこと

「4倍ドライブ2台買ったのに、いまだに4倍速で焼いたこと1度もない」

何しに買ったんだろ、俺・・・
107名無しさん◎書き込み中:03/01/21 01:32 ID:/BpjrG04
というか2倍速ですら焼いたことないような・・・  
200枚全部superXだし
108名無しさん◎書き込み中:03/01/21 01:49 ID:KcFZXpZ+
4倍速いいっすよ。何せ早い。
誘電のが安かったので使ってます。等倍速は待ちきれまへん。

ところで、メルコからはファームでないのかな。
まあ、元ネタが店のアンちゃんっぽいから期待は...チョットシテタヨ
109名無しさん◎書き込み中:03/01/21 03:25 ID:ePACOE9I
そういえば俺も2倍速でしか焼いたこと無い。
外付けメルコわざわざSONY化してるのにw

ちなみに前にもレスあったけど、
SONY化してもIEEEで新規セットアップOKだったよ。
USB2.0はSONY化してなくても動作不安定なようだけど、
俺のPCにはついてないので知らん。
110名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 00:58 ID:hXnK0hQF
製造中止って本当?
111名無しさん◎書き込み中:03/01/22 03:54 ID:jJdxjC5g
売れすぎて製造がパンクしてるってことらしい
112名無しさん◎書き込み中:03/01/22 04:11 ID:a1LIzDVi
DVD-Rの読込みが日立のスーパーマルチの1/3倍速と激遅だったのが、
今のDRU-500Aは幾分かましになっているのか、

誰か買った人、実測値を晒して下さい。
113名無しさん◎書き込み中:03/01/22 06:03 ID:4UFOcXqa
駄メルコをSONY化したのですが、やはり+Rに4倍で書き込む為には、書き込みソフトが
+4倍に対応する必要がるのでしょうか?
書き込み速度に2.4倍しか選択できないのですが。(くだらない質問ですいません。)
114名無しさん◎書き込み中:03/01/22 07:57 ID:D3Gvo/Ly
>>113
+4倍対応メディアが必要ってこと(いつ出るんだ?!)
115名無しさん◎書き込み中:03/01/22 09:07 ID:qrsTigaP
>>110
2月までは生産するらしい
ただし、卸される問屋や販売店は限定されるらしい。
小さいショップだと難しいかも
>>112
ファーム1.0fにすると、
ブランクメディアにDVD-VIDEO形式のディスク
書き込み直後のベリファイだと
4倍速で読み出せる。
しかし一度ディスクを取り出し、再度マウントさせると
「DVD-videoディスク」と判断され、
静音性、再生安定性の面から最大2倍速となります。
だそうですよ。
>>113.114
本当にいつでるんだか・・・
116名無しさん◎書き込み中:03/01/22 15:26 ID:ijK3xoBb
117名無しさん◎書き込み中:03/01/22 15:51 ID:JPow9fxt
ファームを入れ替えただけ?
118名無しさん◎書き込み中:03/01/22 16:16 ID:IBmm9aUO
>>117
付属ソフトがすべてディスクに収まった。
(DLAとRecordNOWDXがダウンロード提供ではない)
らしい。
119名無しさん◎書き込み中:03/01/22 16:42 ID:jaT+u4A2
>116>117
パッケージのみ変更です
12059:03/01/23 00:07 ID:MU5SJeW1
思ったこと。

ソニーよりメルコのほうが説明書がわかりやすい。
かなり薄くていい加減かもしれないけど(w
121名無しさん◎書き込み中:03/01/23 00:39 ID:q5+9fhIP
>>120
薄いというか紙1枚だろ
122名無しさん◎書き込み中:03/01/23 10:09 ID:oG3qmcU9
DRU-500AXは500Aよかやっぱ高いの?
だたら皮ね
123名無しさん◎書き込み中:03/01/23 11:35 ID:svxITswD
台湾メディア、DRU-500Aの1.0fで−Rメディア相性

RITEKプリンタブル50枚スピンドル(SPARK) 焼き不可
RITEKスリムケース入り(SPARK) 焼き不可
BENQスリムケース入り 焼き2倍可
CURSOR通常ケース入り 焼き2倍可
XCITEKスリムケース入り 焼き等倍で可
SUPERXスリムケース入り 同上

RITEKだめ??
124123:03/01/23 11:42 ID:svxITswD
ちなみにRITEK、SDR-5002のファーム1031なら問題なく2倍焼き可。
125名無しさん◎書き込み中:03/01/23 12:29 ID:qvaxcMGE
>>123
あまり成績良くないようだけど。
DRU-500Aは買いではないと言う事でしょうか?
126名無しさん◎書き込み中:03/01/23 12:38 ID:j7aDjxas
>>125
Ritekの安メディア使いたい人には買いじゃないってことでしょ。

漏れは誘電4xとリコーの+RWの愛用者。このドライブで満足してるよ。
127名無しさん◎書き込み中:03/01/23 13:37 ID:qvaxcMGE
>>126
駄メルコのSONY化でも結果は同じでしょうか?
誰か駄メルコのSONY化での±Rメディア書き込み情報持ってないですか?
128山崎渉:03/01/23 13:40 ID:ZU2GeU5V
ヽ(´∀`
129名無しさん◎書き込み中:03/01/23 17:39 ID:+FZ3fLIo
RITEKプリンタブル50枚スピンドル(SPARK)2倍速で焼けるよ駄メルコのSONY化だけど・・・
130名無しさん◎書き込み中:03/01/23 18:41 ID:qvaxcMGE
>>129
情報サンクス
131名無しさん◎書き込み中:03/01/23 19:08 ID:Hx8qNlBJ
>>123 RITEKプリンタブル50枚スピンドル(SPARK) 焼き不可

とあるが、焼けてまつ。
焼きソフトのもんだいじゃないか?
当方ディスクジャグラー4
132名無しさん◎書き込み中:03/01/23 19:09 ID:Hx8qNlBJ
そうそうこのドライブはやっぱ読み込み遅いのが問題
ライテック2倍が目的なら東芝SDR5002に軍配
13343:03/01/24 00:09 ID:lQO7xIaX
>>131

うちは2倍で焼けるけど読み込めません。1.0fだと。
1.0fで2倍速で焼いたRitek、1.0dだと問題なく読めるから、
メディアの相性とファームの相性があるような気が・・・。

ちなみにRitek、ファームを1.0dに戻すと等倍でしか
焼けなくなりました・・・。

次のファームに期待するか・・・。

ところでRITEKのDVD+RWが10枚で3000円のところがあるけど、
買いなのかな?
134名無しさん◎書き込み中:03/01/24 00:10 ID:2QImzAAu
今日500A買ってしまった
鬱だ・・・
135名無しさん◎書き込み中:03/01/24 00:20 ID:XvEYZGeE
RITEKは、ファームにストレテジ入ってるっぽいです。
ソフトが問題では??
うちでは、しっかり焼けてるよ。
これは、結構いいドライブだよ。
むろん、ファームアップデート最新での話です。
136133:03/01/24 01:09 ID:lQO7xIaX
>>135

うちはRecordNow DXです。ちなみに焼きは全く問題ありませんでした。
なぜか読みに相性が…うぅっ。こんなかんじですた。

DRU-500A(1.0f)で2倍速で焼いたRitek DVD-R の読み込みは

 DRU-500A(1.0f)   不可(またはリードりトライを繰り返しながら100KB/sec位で読み込む)
 DRU-500A(1.0d)  問題なし
 SD-M1401      問題なし
 SD-R2002      問題なし

なんで、ファームとメディアとの相性くさいんですけど。

  
137名無しさん◎書き込み中:03/01/24 01:36 ID:XvEYZGeE
歴代のファーム
  1.0.c
  1.0d
が欲しいんですけど、
どっか転がっている所、無いですか?
本家は、US、JP共に、1.0fしか置いてないんです。
過去ログで、有ったのですが、今は最新しか置いてないです。
138名無しさん◎書き込み中:03/01/24 02:04 ID:lQO7xIaX
>>137

1.0d >>42にあります。
139名無しさん◎書き込み中:03/01/24 04:05 ID:7T0eFXKb
4222FBのソニー化で使ってる者ですが・・・

1.0dのファームアッププログラムってバイナリで一番ケツを
見るとアップデート時のサーチ文字列らしいヤツと書き換え後
のデバイス名らしいヤツが並んでいるけどデバイス名のほうを
「DVD RW DW-U10A」にしたらメルコファームと同じになるのか
な?(w ファームバージョン文字列がもう調べられないんだけど。

万一可動部の故障なんかあったら書き戻して修理送りとか。

蛇足だがサーチ文字列らしいほうを書き換えたのが
メルコのソニー化ファームだよね?
一応バイナリDiffとってみたけどそこだけ違った。
140名無しさん◎書き込み中:03/01/24 07:04 ID:7T0eFXKb
糞ニー化した駄目ルコドライブで糞ニーHPにあるP○werDVDのverUP
がインストール出来るのは前スレ934で既出だったがVOBファイルの
再生が便利なので糞ニードライブの載っていないサブマシンにもイン
ストール出来ないものか試してみたら出来ますたので報告。

1.インストーラーを起動
2.言語選択ウィンドウが出たらテンポラリを探す。
  P○werDVD.icoでも検索すりゃ見つかるだろ。
3.フォルダ内のファイルを全部他のフォルダにコピー。
4.インストーラーはキャンセルで終わらせちゃう。
5.cust○m.iniをテキストエディタで開くと見慣れた文字列が2つ見つかる。
6.ウチのサブマシンにはT芝のDVD-ROMが乗ってるから「T○shiba」
  に書き換えてみるテスト。
7.setup.exe起動
8.ウマー
141名無しさん◎書き込み中:03/01/24 09:27 ID:Tr9YkrFZ
ねー。

↓ここでメディア買って使っている人いる?
ttp://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/dvd_r_media/
142名無しさん◎書き込み中:03/01/24 09:37 ID:21cGz27z
↑ぼったくり(゚听)イラネ
143名無しさん◎書き込み中:03/01/24 12:18 ID:Tr9YkrFZ
>>142
えっ高いの?
もっと安いところの情報キボン
144名無しさん◎書き込み中:03/01/24 15:59 ID:8axLVeaj
残念、DRU-500AX は単にファームを最新にしたものか・・・
145名無しさん◎書き込み中:03/01/24 21:05 ID:ShSkWJFo
ソニー化した駄メルコ製で、MyDVDを起動すると起動時に!ダイアログが
でるようになったのですがどうしてでしょうか?
146名無しさん◎書き込み中:03/01/24 21:10 ID:aEQILOVf
新VAIOに搭載されるドライブの型番がわかりました。
VAIO-RZの最上位には DW-U12A 何故かCD-R書き込みが16倍
同じくRZのミドルモデル DW-U10A メルコと同型番だがCD-R16倍
さらにノ−トVAIOの最上モデルにもDW-U50Aと言うノ−ト向けのドライブ
が載るみたいです。
147名無しさん◎書き込み中:03/01/24 21:13 ID:O+69LRax
>>146
何がなんだかよく分からん。
148名無しさん◎書き込み中:03/01/25 03:29 ID:AvFiDkd4
>>146
すべてF/W違いです。
性能の上限的には500Aと同じ。
海外及びOEM向けモデルっす
U50A=現時点ではOEM提供のみらしい。(VAIOに対してoem提供)
SONYブランドとしては発売未定らしいです。
>>145
アップ失敗してない?
149名無しさん◎書き込み中:03/01/25 08:48 ID:g+5zPOEw
>>148
漏れは145じゃないけど糞ニー化したらウチでも
「!」ダイアログが出ます。MyDVD使いにくいから使ってないんで
どうでもいいんですが。

ダイアログ出るだけで特に動作に影響してないと思うがどう?
150名無しさん◎書き込み中:03/01/25 09:18 ID:N7++2knp
>>138
ありがとー!
151145:03/01/25 12:15 ID:Jxg1SCXC
WinCDR7にパッチ当てたせいだった。MyDVDを再インストールしたらなおった。
同じPCにライティングソフトを複数入れると問題あるのでしょうか?
組み合わせにもよるのかな〜。
昨日、DRU-500A買ってきた、DRU-500AXが出るのか!知らなかったなぁ
ところでDRU-500Aのファームウェアのバージョンってどうやって見るの?
誰か教えて! WinXP使ってるけど。
153名無しさん◎書き込み中:03/01/25 17:54 ID:ZTTqnMql
焼きソフトで確認出来る。
154名無しさん◎書き込み中:03/01/25 20:25 ID:dBwOZ/F1
ソニーのHPにあるPowerDVD、そのままインストールしたら普通に使えてしまった。
あれ?なぜだろう・・・
前にPowerDVD DVS版のデモ版入れたことがあったけど、それ以外特別なことしていない。
そもそもうちのメルコはソニー化させてないし・・・
155名無しさん◎書き込み中:03/01/25 21:02 ID:g+5zPOEw
>>154
前バージョンがインストールされているか、もしくはSONYデバイス名
を検索してヒットするかいずれかの条件でインストール続行出来る
んじゃないかと思う。

>>140の通りでPowerDVDが入って無くてSONYドライブが付いていな
い環境ではインストール時にはじかれる。
156名無しさん◎書き込み中:03/01/25 21:28 ID:AvFiDkd4
>>152
SONYのダウンロードサイトから
ファームウェアアップデートプログラムをダウンロードして
アップデートプログラム上の「接続されているドライブ」欄で確認
もしくは書き込みソフトの「ドライブ名 F/Wrev」で確認してください。
ダウンロードサイト
http://www.sony.co.jp/CRX-download
157名無しさん◎書き込み中:03/01/25 21:29 ID:AvFiDkd4
バンドルされているPOWERDVDはSONY製ドライブが搭載されている
ことをチェックしてインストール管理しているはずですが・・・
158154:03/01/25 21:44 ID:dBwOZ/F1
うちのはソニードライブは入ってないよ。
MELCO DVM-4222FBとRICOH MP7200AとHITACHI GD-7000の3つ。
ソニードライブをつけたこともない。
159名無しさん◎書き込み中:03/01/25 23:09 ID:XWFeRu3u
DXバージョン4.6出てるね。
アップグレードしたら、500Aで+RWの2.4倍速書き込みが可能になりました。
160名無しさん◎書き込み中:03/01/26 05:31 ID:g3SfszSg
>>157
だから>>140が書いてるじゃんかよ。
161名無しさん◎書き込み中:03/01/26 15:11 ID:n8+92iG2
クソ地図。 なんで1ヶ月前に買ったDVDROMドライブ5000円のが

たった「100円ですね!」

だよ。ムカツクーな 100円なんてジュースも買えねーよ。
162名無しさん◎書き込み中:03/01/26 15:14 ID:LhrVtLfE
>>161
田舎では缶ジュース100円で売ってないのですか?
あっそっかぁ、山岳地帯は200円かスマン
163名無しさん◎書き込み中:03/01/26 15:58 ID:ON2t66Ur
>161
マジで?ネタじゃないのかよ???

オレは1年以上前に買ったDVDROMドライブ(creativeのバルク5倍速)
を年末に売ったが、1500円になったぞ。
もちろんそのキャッシュバックで駄メルコドライブ買ったが。
164名無しさん◎書き込み中:03/01/28 00:37 ID:I+urVI7X
今週キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!の予感
165名無しさん◎書き込み中:03/01/28 01:40 ID:Jq6FTf7W
今日ヨドバシでこの商品みてこのスレきますた。
ノートなんで外付けホスィ・・。49800円だった。
ずいぶん安くなったなー。1年半くらい前はDVD−RW外付けって10万くらいしたよな。
しかもこれ+も対応かー。いーなーほしーなー。
166名無しさん◎書き込み中:03/01/28 11:43 ID:LWvjspY6
>>165
+はあってもなくても、多分あまり使わないと思う。(^^;)
海外産の安いメディアでたまに相性激しいのがあるけど、
4倍速は速いし、まあ、なかなかいいドライブだとは思うYO。
167名無しさん◎書き込み中:03/01/28 11:51 ID:F0LMJ8EH
俺もメルコの買ったけど、今まで買ったメディアの枚数は

-R 10枚
+R 45枚
+RW 10枚

リコーの+Rが週末のヨドバシで10枚2800円(さらにポイント18%)
だから結構助かってる。
168名無しさん◎書き込み中:03/01/28 12:11 ID:hht69fUa
>>167
10枚2800円なら誘電の4xの-Rが買えるにゃー。
ヨドのその価格は全国共通なの?
169名無しさん◎書き込み中:03/01/28 18:17 ID:b0NhDaIR
>153 ありがとう、RecordNow DXでも確認できますね
ところでRecordNow DXで書き込み速度の指定出来るの?

>156 ありがとう、早速1.0fにアップバージョンしました。

VAIOにインストールされているPowerDVDはスナップショット(静止画像の保存)が出来ないのですが
DRU-500Aに付属のPowerDVDはそれ可能ですか?
私は以前からPowerDVD Ver4.0使用していましてスナップショットは可能となっています。
170名無しさん◎書き込み中:03/01/28 20:12 ID:0PqaigIr
>>169
余計なお世話かもしれんが、WinDVD使った方がフツーによくないか?
画質にしても機能にしても。
171名無しさん◎書き込み中:03/01/28 21:37 ID:V9WwqEFr
>170
両方使っていますが、PowerDVDの方が使いやすいと思うけど、
画質は一度よく見比べて見ます。
172名無しさん◎書き込み中:03/01/28 21:51 ID:yVf87Q8l
Powerの方が軽く低スペックPC向け
WinDVDは高スペックPC向け
画質はWinDVDの方が奇麗です
ただPowerDVDもXP Ver4.0くらいから画質ましになってる
静止画キャプってPowerDVD V2.3にも付いてたと思うけど
VAIOのってそれ以前の物なの?
173名無しさん◎書き込み中:03/01/28 21:56 ID:aAzMpFyt
>>170
WinDVDの方がたしかに機能は多いが、シークスピードなど使いやすさはPowerDVDの方が上。
スナップショットメインならPowerDVDだよ。
174名無しさん◎書き込み中:03/01/28 22:45 ID:zRj7S+h+
ていうかWinDVDはInf再生に制限付くから
使えない・・・
175名無しさん◎書き込み中:03/01/28 23:11 ID:yVf87Q8l
フォルダVIDEO_TS作れば問題ないけどWinDVD
と言うか、いちいちinfモード読みしないといけない
Powerの方が使いにくいと思うけど
VIDEO_TS.IFOをドラッグしても再生してくれないので
DVDファイル再生は、VIDEO_TSのフォルダ上でないと
再生してくれないWinDVDの方が正しい動作なので勝ち
176名無しさん◎書き込み中:03/01/28 23:44 ID:CB67ynu4
「WinDVD DVS」マジいいよ。PowerDVD XPは人肌とかが多い画面で、
ノイズが目立ってしまって映画観る気せん。
177名無しさん◎書き込み中:03/01/29 00:49 ID:tjyKE0KH
W2KSP3 で付属のRecordNowで3Gくらいのファイル焼こうとしたら
新品のメディアを入れてるのに容量が足りなくてかけないというエラーが出て
やけなかったりすることありませんか?ファイルを増やして容量を足したら
焼けたりするんでよくわからないのですが。
178173:03/01/29 03:25 ID:I4kQc1Ab
>>175が何言ってるのかぜんぜんわかりません。

>>176
WinDVD DVSとPowerDVD XP、CinePlayerを併用して使っているけど、単純な
視聴ならWinDVD DVSもいいね。PowerDVDはシークを多用するときに使ってる。
ちなみにCinePlayerはスクリーンキャプチャで一緒に画像も取り込めるから
入れてあるだけ。
つか、かなりスレ違い。
179名無しさん◎書き込み中:03/01/29 12:43 ID:PrZejtgr
>178
175ga yuuterukoto wakannai
DVDsoft wo FILER de mitemiro wakarukara
180名無しさん◎書き込み中:03/01/29 13:25 ID:RXs8eV66
>>177
それ、俺もたまにある。B's Recorer GOLDだけど。
ちょうど4GBくらいなのになぜか容量不足だって言われることある。
181名無しさん◎書き込み中:03/01/30 12:23 ID:O5+l5XB2
オーサリングツールでお勧めなのある?
182名無しさん◎書き込み中:03/01/30 12:27 ID:PEqoosr5
>181
「Back転」がおすすめです。
183名無しさん◎書き込み中:03/01/30 14:24 ID:O5+l5XB2
>>182
なにそれ?どこの製品?
184名無しさん◎書き込み中:03/01/31 12:51 ID:QVOce27a
1.0g
185名無しさん◎書き込み中:03/01/31 13:00 ID:R2QrvSZ4
http://www.sony.co.jp/CRX-download
F/W1.0G発表
読み込み性能の向上
186名無しさん◎書き込み中:03/01/31 13:02 ID:CnpR+reM
>>185

駄メルコのSONY化でもいけるかな・・・
187名無しさん◎書き込み中:03/01/31 13:56 ID:Z0sno/V6
>>186
スンナリ行けましたよ。
メルコ内蔵で。
188186:03/01/31 14:13 ID:KOg40bgx
>>187

サンクス。
俺もメルコ内蔵なので
帰ったら試してみる。
とは言えfでも焼きミスしたことなけどね・・・
189名無しさん◎書き込み中:03/01/31 16:42 ID:JF1UZ2q4
DVD+RWの4倍速書き込みにはいずれ対応できるのかいな?
190名無しさん◎書き込み中:03/01/31 17:49 ID:c3Y4HqZT
駄メルコ外付けのSONY化でも1.0gファームアップOKですた
191名無しさん◎書き込み中:03/01/31 19:35 ID:JZM0903i
ファームアップもいいけど
ROM化ツールまだかな・・・
192名無しさん◎書き込み中:03/01/31 21:25 ID:tUG8XeYb
1.0gにアップ完了。
気のせいか、たまにマウントに時間かかっていたプリウンコメディアが
サクサク読めるようになったような・・・。

ま、まさか・・・天下のソニー様がプリウンコメディアでテストしたとでも??
193名無しさん◎書き込み中:03/01/31 21:38 ID:V8ytQMvv
俺は1.0g化出来なかった・・・

まず再起動しろって言われて
再起動したら、その後実行押しても反応せず。

駄メルコ内蔵のソニー化だけど、
最近買ったやつだからロットでハネられてるのかな・・・
1.0fにはアップデート出来たのになあ。
194名無しさん◎書き込み中:03/01/31 21:40 ID:tUG8XeYb
>>193
1.0dあたりに落としてから再度チャレンジしてみたらどうかな。
まあ、1.0fで問題ないなら、別にしなくてもいいと思うけど。
195名無しさん◎書き込み中:03/01/31 21:56 ID:S3g7HONN
>>193
OSは?
IAAインスト済み?
パケットライティングソフトや仮想CD作成ソフト
入ってない?
196名無しさん◎書き込み中:03/01/31 22:08 ID:gl8I3u6a
>>193

実行1回目
 再起動しろ
実行2回目
 終わったら再起動しろ

の順だよね?

駄メルコ→1.0d→1.0f→1.0g
だけど出来たよ。
197193:03/01/31 22:14 ID:1wY68FcQ
>>194
>>195
>>196

ありがとう!
>42の1.0dへのダウングレードも駄目だったので
daemonやIAA等を片っ端にアンインストールしてみたら
出来ました
IAAが引っかかってたみたい・・・って1.0d→1.0fが
インストしたまま出来たから不精してしまった・・・反省。

これでいつX4メディア見つけても飛びつける体勢完了ー
198名無しさん◎書き込み中:03/01/31 23:50 ID:tUG8XeYb
B'sのバージョンアップで500Aの+R×4がサポートされたみたいだよ。
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/bsrecordergold_5.html
199136:03/02/01 01:21 ID:/2X1CDGF
>136でファームの1.0fに文句言ってたけど、1.0gで問題すっぱり解決しました。

(1.0fファームは他のDVD-Rドライブを牽制するためのβファームだったのかな?)
200名無しさん◎書き込み中:03/02/01 01:57 ID:zAEY0UFR
確かに、1.0fでなかなか読み込めずに足元に転がしてたメディアが、1.0gでは
普通に読み込めるようになった。SONYよ、永遠にファームアップに励め。
201名無しさん◎書き込み中:03/02/01 06:10 ID:D1zSzg/u
>>199
1.0f
発売当初に購入したクレーマへの対策用(まずリリースだけはしなくちゃ
ならなかった)
1.0g
落ち着いたところで、QA評価終わった1.0fマイナーバージョンアップ版
をリリース
>>200
何気に態度デカッ!(藁
202名無しさん◎書き込み中:03/02/01 06:40 ID:rrWJagxj
1.0h : DVD-VIDEO形式のディスクで4倍速読み込み対応(RWは除く)
1.0i : 4倍速で書き込まれたDVD+RWの読み取り性能向上
1.0j : RWメディアの4倍速読み込みに対応
1.0k : Rメディアの6倍速読み込みに対応、
1.0l : DVD+RWの4倍速書き込みに対応

こんな感じで頑張ってください。
203風来のシレソ:03/02/01 07:07 ID:Sy2r53/z
本当にこのスレの住民は黒人奴隷を家畜同然に扱う
飼い主のようだな。もっといたわれよ。
このドライブ無かったらオマエたちの大好きなパーコができねーんだぞ?
悔い改めろや。
204名無しさん◎書き込み中:03/02/01 07:41 ID:9VEwHW+h
そんなことより駄目瑠子は公式にファームをうぷしてくれ
HPのサポート問い合わせで1番になっているのが笑える
205風来のシレソ:03/02/01 07:52 ID:Sy2r53/z
メルコが公式ページにドライバもファームも置かないのは
もうサポートをある程度終えている自信があるからだろう。
大して責めることじゃないな。はい。次
206名無しさん◎書き込み中:03/02/01 08:13 ID:GOy3SJkm
Q.
ファームウェアのバージョンアップはできますか?

A.

ファームウェアのバージョンアップサービスは行っておりません。

また、現在のところ、提供の予定はありません。


以上


DVM-4222FB、DVM-4222IU2、
2002年12月3日 現在



  お客様の問題・疑問は解決しましたか?

解決した
参考になった
目的の情報ではなかった
解決しなかった
207名無しさん◎書き込み中:03/02/01 08:25 ID:FzOiTkFj
>164 これの予感か?
1.0Gにしてみたら、傷とか汚れたメディアの読み出し性能が上がったみたい
マウントの時間も短くなったようです
古いファーム&メルコの人はこれを機にUP汁
208名無しさん◎書き込み中:03/02/01 11:12 ID:ituVE4ww
要は1.0fがバグだらけだったと・・・・・
209名無しさん◎書き込み中:03/02/01 13:36 ID:ujlEWPac
>>208
すると208は、他のドライブにはバグが無い、
もしくはバグがまったく無いドライブが世の中には存在すると信じていると・・・(藁

確かに読み込み性能が上がってるんだから何かやってはいるんだろう。
しかし、ただのバグとり「だけ」で性能が上がるのかなぁ?
車のエンジンとかだったらチューンアップに当たるようなことしてんのか?
なんかの値の絞込みとか・・・(何の値があるんだろ???)
210名無しさん◎書き込み中:03/02/01 15:12 ID:NKbpuA1Q
>>209
なにもそこまでは言っとらんだろ。
ただ、1.0fで苦労してた人はけっこう多かったっぽいってことで。
211名無しさん◎書き込み中:03/02/01 16:20 ID:Y25BUxh7
>>206
解決しなかった
212名無しさん◎書き込み中:03/02/01 17:14 ID:JbPRmuJp
Q.
ファームウェアのバージョンアップはできますか?

A.

ファームウェアのバージョンアップサービスは行っておりません。

また、現在のところ、提供の予定はありません。

当社にファームウェアを作成する技術力もありません。

そもそもファームウェアって何ですか。

以上
213名無しさん◎書き込み中:03/02/01 18:04 ID:tXNRDhQe
Q.
ファームウェアのバージョンアップはできますか?

A.
ファームウェアのバージョンアップサービスは行っておりません。

また、現在のところ、提供の予定はありません。

当社にファームウェアを作成する予算なんてありません。
そもそも安価で提供してやってるOEM品に何を求めているんですか。

以上
214名無しさん◎書き込み中:03/02/01 18:30 ID:fMN3lb+Z
Q.
ファームウェアのバージョンアップはできますか?

A.
ファームウェアのバージョンアップサービスは行っておりません。

また、現在のところ、提供の予定はありません。

どうしてもファームウェアのバージョンアップが必要なお客様は

ソニーDRU-500A用のファームウェアをご利用下さい。(保証対象外となります)

以上
215名無しさん◎書き込み中:03/02/01 19:12 ID:NDl70gIT
駄メルコのソニー化で使ってるけど、全然問題ないよ。
メルコファームのまま使うようりは、ちぃーとは良いと思うぞ。
216名無しさん◎書き込み中:03/02/01 19:28 ID:9VEwHW+h
Q.
ファームウェアのバージョンアップはできますか?

A.
ファームウェアのバージョンアップサービスは行っておりません。

また、現在のところ、提供の予定はありません。

弊社は現在もメルコダウンの対応に追われている状況であり、さらにファームを

提供するとバージョンアップに失敗した香具師が騒ぐので絶対に行いません。

以上
217名無しさん◎書き込み中:03/02/01 19:57 ID:3i310tYZ
Q.
ファームウェアのバージョンアップはできますか?

A.
      /'ヽ .,!-、     ―――――┐      .r-、  ..ri、      .v、、        
      .く .゙jl゙ .l゙     |        |      .| .|  l~$゙l      .| | ._       
       \彡.l゙     .゙゙゙) 匸゙| |゙゙゙゙″    广′¨゙゙゙゙]=゙"     |゙゙" .`^|./,     
    .|゙''il゙゙゙|│.l゙       l゙  ゙l| .| ,、     |   ._,,|       .L、 ,,,,..ミ .゙l、    
    〕 .|| |,l゙ ,|,.i、     ,l゙ ,-,.| "゙ ゙l     .`゙| .〔ン―i、       l゙ .|  ,,,L .〉    
    | |.| .T .‖.|     ./ .,衫 .|"  ,/      l゙ .| ゙l   |      .ノ .|  .| .|∨     
    .l゙ .l゙.|  .,l゙ | .゙l     ゙l.,l".゜ || ,i´       .l゙ .| .`"゙゙'''′     l゙ .l゙.,,、.} |      
    ,l゙ .| .| ,l゙ 丿 |     .゙"゙l、.l゙.| .|        l゙ .l゙          .l゙ .,レ゜  ヽ     
    ヽ.|,/  ゙l ,!  ゙l      ,i´./ | | l'┐    ノ .l゙ /'----、     {、l゙| .l゙゙,!  .゙',    
    ,.″.,.″.r'"     ,/ ,l゙ | .ヽノ l゙     l゙ .l゙ ヽ   |      ゙ゞ.| .゙''" .l'i、l゙    
    ゙l, ,/`ヽ .,l゙      ゙l, ./  .|、  ,l゙     `"  `'―ー"       ヽ,_,,,ノ .:″ 
以上
218名無しさん◎書き込み中:03/02/01 20:53 ID:0hG98KfI
Q.
ファームウェアのバージョンアップはできますか?

A.
ファームウェアのバージョンアップサービスは行っておりません。
が、要望が多いため仕方がありません、特別に当社が独自に試作した
高機能ファームウェア最新版を期間限定で提供いたします。
裏のうpろだに上げておきました。5分で消します。
場所のヒントは当社のトップページの一番下にある半角4文字、
ラブマ分割、蓮はいつものです。

以上

解決しましたか?

解決しました
A.さんは神
蓮ヒントお願い
消すの早いんじゃ、ヴォケ
219名無しさん◎書き込み中:03/02/01 20:53 ID:Ktt5s/yV
ラブマナツい・・・w
220名無しさん◎書き込み中:03/02/01 21:03 ID:Ktt5s/yV
駄メルコのソニー化(1.0g)

で、B's recorder Gold5を使ってるんだけど、
TDKとかの-Rを入れるとテスト書き込み、っていう選択肢も出るのに
リコーの+Rだとテスト書き込み、って選択肢が出ないのは仕様なのかな?
+Rだと速度も2.4倍に固定されてるみたいだし・・・
221名無しさん◎書き込み中:03/02/01 21:08 ID:xMFRfoof
告知してもバージョンアップしろか…

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) そのたびにサポートでハァハァか。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    流石だな駄目瑠子。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ SONY / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
222名無しさん◎書き込み中:03/02/01 21:11 ID:0hG98KfI
>>220
+は使ったことないから分からないけど、Bsの最新バージョンは
試してみた?
223220:03/02/01 22:08 ID:ipvDHOBf
>>222

5.25にしても変わらなかった。
neroの最新版でもテスト書き込みや速度の変更出来なかったし・・

もしかして+Rは、はっきり仕様が決まっていて
テストする必要が無いってことなのかな?
224名無しさん◎書き込み中:03/02/01 22:28 ID:LZB0zG8m
>>220
4倍対応の+Rメディア発売してますか?
225名無しさん◎書き込み中:03/02/01 22:33 ID:wyqRjjy6
AthlonXP1700+とnForce2でメルコ使ってます。
-Rで等速焼きするとCPU使用率が80-100%くらいになるのに、
+RWで2.4倍焼きすると8-10%くらいになる。
他の方もそんな感じですか?
226名無しさん◎書き込み中:03/02/01 23:26 ID:0RzYGI7R
俺は2台接続で2台同時に焼いてる最中(等速だが) CPU使用率は3パーセント行かない
平均2l、ときどき高くて5%だな。
227名無しさん◎書き込み中:03/02/02 11:22 ID:OfPg/N2R
うちのはアップすると、逆に読み込み弱くなった。
Riteckの激安メディアだからか・・・
マウントすらしなくなってしまったが。
人柱失敗。みなさんはどうですか。
228名無しさん◎書き込み中:03/02/02 11:34 ID:nD+1WuoV
>>227
スーパーXでは、万事OKです。
LeadDADAは2倍速もOKですた。
229名無しさん◎書き込み中:03/02/02 13:10 ID:nmTD2eBR
ファームウェア1.0gにして、4141.02MBの
ファイルをB's Ver5.25と三菱製4x対応+R
メディアで書込んでみますた。

完了までの時間はおよそ13分。CPU使用率
は15パーセント前後でした。以上、sage。

230名無しさん◎書き込み中:03/02/02 23:14 ID:FUhcGFr+
231名無しさん◎書き込み中:03/02/03 13:10 ID:HtkpjqI+
普段8万も9万もするペンティアム4を「お買い得感がある」とか書いてるくせに、
3万円台半ばのDRU-500Aを「まだまだ高い」などと書いてるパソコン雑誌には呆れる。
232名無しさん◎書き込み中:03/02/03 15:25 ID:cjE9WCN0
233名無しさん◎書き込み中:03/02/03 16:03 ID:LrJCPrF9
3万かー 俺はフリー太だから日給8000円×40日も働かないと買えんよ・・
というか、1万5000円もあれば一ヶ月も食っていける。 高いよ3万
234名無しさん◎書き込み中:03/02/03 17:39 ID:jJGIBRdR
>>233
働きすぎ。
30万ためて何買うって?
235名無しさん◎書き込み中:03/02/03 19:00 ID:x+ZADe+d
>>146
>新VAIOに搭載されるドライブの型番がわかりました。
>VAIO-RZの最上位には DW-U12A 何故かCD-R書き込みが16倍
>同じくRZのミドルモデル DW-U10A メルコと同型番だがCD-R16倍

亀レスだけど、ていうことは、VAIOのサポートコーナーに、
メルコ用のファームウェア(藁)があがるかもしれないということね。
ちょっぴり期待しておく。
236名無しさん◎書き込み中:03/02/03 23:47 ID:FQReYdGh
あー、うちのメルコいつソニー化しようかな・・・
いつかはメルコからファームでると期待してるんだが
237名無しさん◎書き込み中:03/02/03 23:48 ID:LlAJjZML
>>236
今やれ。HPで対応の予定はないって言ってるんだから、期待しても無駄。
238VAIO大好き:03/02/04 00:55 ID:OwS62xlE
二層DVDへの記録が技術的に可能なのはDVD+R/RWだけだそうだ。やはり、
そういう意味ではDVD+Rフォーマットは優れてる。実際に-R/RWよりも
市販のDVD Video Playerとの互換性も高い。
239名無しさん◎書き込み中:03/02/04 00:57 ID:wR+w45GN
>>238
そういうのは比較スレでやれ
240名無しさん◎書き込み中:03/02/04 02:48 ID:7FaqDSbN
>>236
とりあえず1.0dを落としとけ。
241名無しさん◎書き込み中:03/02/04 21:35 ID:qfvM8V+w
>>238
片面二層DVD+R/RWは技術的に可能ということ?

DVD+Rで書き込んだ物が、panasonicのdvdドライブで読めない!
やはりDVD+Rは、まだ互換性の点では一歩落ちますね。
242名無しさん◎書き込み中:03/02/04 21:39 ID:e42nBWsF
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvm-4222fb/index.html

DVM-4222FB \38,800 4981254521007 在庫限り

ファームのバージョンアップせずに生産中止かよ・・・
243名無しさん◎書き込み中:03/02/04 21:46 ID:s+TSzBqg
>>242
まさかDVM-4242FBとか出すんじゃ・・・
244名無しさん◎書き込み中:03/02/04 23:17 ID:0iEe5rAf
>>243
結局DVM-4222FBはファームアップサポートせずに
DRU-500AX相当を新モデルとして投入すると見た
やっぱ駄目ルコ、様子見は無駄だったみたいだのぅ
んじゃソニー化やるか(w
245名無しさん◎書き込み中:03/02/05 02:34 ID:4pWgR9ny
今日買いにいったらDVM-4222FB品切れだったよ( ´Д⊂
入るのは2月下旬くらいかも、とか言われたのにそれも絶望的か
246名無しさん◎書き込み中:03/02/05 03:57 ID:25v8iTiz
このスレ見てると、圧倒的にメルコユーザーが多そうだね。

ところで誰か、このドライブでCURSOR焼いてる人いる?
評判を聞きたい。
こんどソフ地図行くときまとめ買いしようかと思ってるんだけど。
247風来のシレソ:03/02/05 04:08 ID:KWypJtp3
>>242
だから東芝にしろって言ったら?(藁 ゲラゲラーリ

>>245
良かったな。不良品買わなくて済んだぞ。
248名無しさん◎書き込み中:03/02/05 04:10 ID:vf5ju+iD
だから2層の色素系メディアは不可能なんだって・・・
249名無しさん◎書き込み中:03/02/05 07:19 ID:1CLu1TOl
バージョンアップしたくないから販売終了か…

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) そして4倍速対応して再販か。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    流石だな駄目瑠子。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ SONY / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
250名無しさん◎書き込み中:03/02/05 08:24 ID:n6fdRoXK
まじかよ。本当にDVM-4222FBのファーム入れ替えただけの製品を
出すのだとしたら、メルコも無駄な事するな〜。
パッケージのプリント代とか馬鹿にならないし、ユーザに失望感を
与えるだけだぞ。
251名無しさん◎書き込み中:03/02/05 09:09 ID:Nej+pmmk
Q.
ファームウェアのバージョンアップはできますか?

A.
ファームウェアのバージョンアップサービスは行っておりません。

また、現在のところ、提供の予定はありません。

DVD+Rの4倍速メディアを使用されたい方は来月発売予定のDVM-4242FBをお買い上げ下さい。

以上
252名無しさん◎書き込み中:03/02/05 13:58 ID:BFJv3IkN
>>248
2層書き込み可能なDVD−Rドライブの開発こそ
日本経済再生の鍵なのだ!
253名無しさん◎書き込み中:03/02/05 18:06 ID:0nOaVQyZ
来年くらいになるかな。
確か、SonyグループとNECグループがありますよね。
私は、容量的に大きいNECグループの方がいいけどな。
254名無しさん◎書き込み中:03/02/06 10:58 ID:rufo/1C9
>>238
実際に-R/RWよりも市販のDVD Video Playerとの互換性も高い。

所有のDVD Video Player(計3台)全て読めませんが?(苦藁
255名無しさん◎書き込み中:03/02/06 12:16 ID:D2SDg6wP
>>254
Pioneer信者か。
256名無しさん◎書き込み中:03/02/06 13:54 ID:JmwHiboQ
>実際に-R/RWよりも市販のDVD Video Playerとの互換性も高い。
おれもこの文句に騙されて+R/RW付のを探してメルコ買ったよ。

でもうちの東芝SD-1200では、-Rは読めたが+R/RWはダメだった。
というかCD-R/RWもダメな東芝プレイヤーの方がダメダメなんだが(w
そんなプレイヤーでDVD-Rだけが問題なく読めたのはビックリで、
だったらメルコ買わずに-R/RWだけのもう少し安いの買えばよかったかな?
とちょっとだけ後悔。
257名無しさん◎書き込み中:03/02/06 16:44 ID:D2SDg6wP
バリバリフォーラムの幹事会社のプレイヤーで再生できないと叫んでもな。
258名無しさん◎書き込み中:03/02/06 18:03 ID:QyXjeKbP
>>257
スレ違いっぽいけど、+の謳い文句のひとつになってるといっても過言ではない
「-R/RWよりも市販のDVD Video Playerとの互換性が高い」に問題があるのでは?
DVDフォーラム側のプレイヤーで再生できないんだったら、この謳い文句はある種詐欺だろ?
259258:03/02/06 18:09 ID:QyXjeKbP
あ〜、なんか誤解を受けそうな文章だな。
>>258はあくまで>>257の突っ込みに対しての返事です。
完全にスレ違いですね、スマソ>ALL
260名無しさん◎書き込み中:03/02/06 18:30 ID:niHk0ARP
このドライブはDVD-R/+RWということで。
261名無しさん◎書き込み中:03/02/06 19:53 ID:XD5h7dsz
>>260
まさにその使い方でつ。わし
262名無しさん◎書き込み中:03/02/06 20:33 ID:KcxcwA5n
>>260

俺は+RWと
Rは安い方を買ってる。

結果的にヨドバシのおかげで+Rばっかり。
263名無しさん◎書き込み中:03/02/06 23:40 ID:p3Ja98o9
>>255
RICOH信者か。
264名無しさん◎書き込み中:03/02/06 23:41 ID:40g68qkm
>>236
どうやってソニー化するのですか??
265名無しさん◎書き込み中:03/02/07 01:19 ID:1UUimGmJ
>>238
 松下とかπとかDVD-R陣営のDVD系機器は、DVD+R/+RWのIDを検出して、わざわざ
『読めない』ようにしてるそうです。酷いなぁ…。
266名無しさん◎書き込み中:03/02/07 14:45 ID:A6EHWSr0
>>265
DVD+R/+RWのIDを書き換えて読めるようにすることも聞いてますが、
具体的にどうやるのかわかる?
267名無しさん◎書き込み中:03/02/07 16:37 ID:w2b4tTLx
>>265 粘着松下のやりそーな事
まぁこれからも、あの会社が存続する間は、dvdに限らず、全ての企画を統一しようというのはムリだね
譲る事しらねーもんな、あの会社
結局、世の中の流れ見ずに、自分の企画を押し通す
RAMなんてdvdフォーラムと、何の関係があんだよ、松下のごり押しじゃん
井の中の蛙だから、しょーがないか?
268名無しさん◎書き込み中:03/02/07 16:44 ID:fM4ai13L
>>267
譲ることを知らないのは糞ニーも同じじゃ!ボケ!!
269名無しさん◎書き込み中:03/02/07 17:06 ID:Y53R9vkS
>>266
リコードライブじゃないと無理でつ。
270名無しさん◎書き込み中:03/02/07 17:29 ID:w2b4tTLx
>>268 しかし、自爆ソニンは笑えるが、粘着松下は醜い!!
271名無しさん◎書き込み中:03/02/07 18:37 ID:lsBG90Wx
>>269
DRU500Aでは出来ないのきゃ?そんなバカなゃぁ!
DVD+Rメディア大量に買うんじゃなかったにゃぁ!
272名無しさん◎書き込み中:03/02/07 23:37 ID:BOF6JKQb
今日大須の99行ったら、DRU500AX売ってたよ。
値段はたしか、39800円。
273名無しさん◎書き込み中:03/02/08 00:07 ID:P5i1+XTW
>>265
というか、DVD規格外のドライブを刎ねているだけでは。
274名無しさん◎書き込み中:03/02/08 00:12 ID:TX1ppFBQ
>>273

別にDVD規格ってのは無いけど。
フォーラム系企業が集まって読み取りDVDの規格は決めてたけど、
書き込みに関してはいろいろ団体あるからなあ。
275名無しさん◎書き込み中:03/02/08 02:04 ID:6rRo5MY1
DVD+R/+RWドライブのメーカーは、DVD-R/-RWのメディアを読めないドライブを作れや!
276名無しさん◎書き込み中:03/02/08 07:51 ID:AlT+5eJh
それをやると商売にならない罠
277名無しさん◎書き込み中:03/02/08 10:59 ID:O7EenlS0
+Rこそマックにお似合いなのになぁ
278269:03/02/08 11:24 ID:qoblhhB0
>>271
ttp://www.dvdplusrw.org/resources/bitsettings.html
だぎゃあ。

漏れは+Rは使わんから、MP5120Aの中古を狙ってまつ。
279名無しさん◎書き込み中:03/02/08 11:24 ID:VlDfffhV
>>271 今からは、-Rと+RWのメディアしか買わないことだね
280名無しさん◎書き込み中:03/02/08 13:09 ID:YVHZlmNW
>>279

何で?
281名無しさん◎書き込み中:03/02/08 15:56 ID:IrsR9Zir
>>279
+RWは、他のと較べてどこがいいのか教えておくれ...
282名無しさん◎書き込み中:03/02/08 16:59 ID:pKuglHVN
2.4倍速なのでリライタブルメディアで一番早い
283名無しさん◎書き込み中:03/02/08 19:33 ID:9hO8QPk2
今更かもしれんが、CURSORやっぱだめぽ。
500Aでの再生はなんら問題ないけどPS2だと読み取りすごい不安定だった。

それともPS2のドライブがヘボなだけなのかなー。
284名無しさん◎書き込み中:03/02/08 19:36 ID:+kjdnZVE
今度出たSONYのDVDドライブは、+Rも4倍で焼けるらしいよ。
すごい楽しみ。
285名無しさん◎書き込み中:03/02/08 20:30 ID:hr+s1gAn
>>284
スレタイの現行機種も+R 4倍で焼けるよん!
ただ、今はメディアが手に入りにくい
286名無しさん◎書き込み中:03/02/08 22:19 ID:qxYLkHS5
>>283

PS2本体での、CURSORその他DRU500Aにて焼いたメディア、再生可能型番

ピックアップ「400A」搭載機 
SCPH-10000、15000
特徴 DVDのPS2ゲームすらまともに再生できない、2層式DVDVIDEOの再生も不得意

ピックアップ「400B」搭載機 
18000、30000(前期型V4モデル、大体2002年5月頃までに販売分)と、35000
特徴 400Aの問題を解消 

ピックアップ「400C」搭載機 
30000(後期型V5モデル2002.6月以降販売分)と、39000とラチェットパックと限定色本体
特徴 -RW/+RW再生にも対応
287名無しさん◎書き込み中:03/02/08 22:19 ID:qxYLkHS5
続きます。

400A CURSOR ※但し再生すらできないロット多し?
    PRINCO(XCITEK含む) ※但しメディア差が激しいし、外周部読めないのが多い
    BENQ 特に問題無し
    RITEK(SPARK) ロットによっては×
    TDK(超硬) 特に問題無し
    DVD-RW、DVD+RW、再生不可

400B CURSOR ※但し外周部再生できない。
    PRINCO(XCITEK含む) ※但しメディア差が激しいし、外周部読めないのが多い
    BENQ 特に問題無し
    RITEK(SPARK) ロットによっては外周部×
    TDK(超硬) 特に問題無し
    DVD-RW、DVD+RW再生不可(但しDVD+Rは???)

400C 全て再生可 DVD+RW、DVD-RW、DVD+Rも可
    ※400Cで再生できないメディアは、そのメディアの問題であって、PS2の問題ではない。

すべて個人的に検証したもので、ロット差の激しいPS2で同じように再生できるとは限りません。
但し400Cではロット差は無い模様です。
288名無しさん◎書き込み中:03/02/08 22:37 ID:qxYLkHS5
追記

国産のメディアを使う限りでは、400A〜400Cまで問題は有りません。(誘電除く)
DVD+Rに関しては自分で検証していません。

検証に使ったCURSOR等メディアを焼いた環境
WIN2000 ADAPTEC ASPI 4.60 セカンダリマスターでDRU500A(1.0f)

smartripper241でISOファイルRIP→SpritDVDでVIDEOTSファイル作成
レコナウDX最新版で作成したファイル焼いてベリファイ通す

等倍速焼き PRINCO RITEK
2倍速焼き 各種国産 CURSOR BENQ
289名無しさん◎書き込み中:03/02/09 00:05 ID:nCAxHQjI
DRU-500A化したメルコ使ってるけど、XCITEK(PRINCO)でもSparkでも外周まで焼けて
PS2(SCPH-10000/発売日に買った初期ロット/修理なし)で普通に読めてる。
当たりがいいのかな?
290名無しさん◎書き込み中:03/02/09 00:06 ID:apTHG7ur
>国産のメディアを使う限りでは、400A〜400Cまで問題は有りません。
うちではTDKでも三菱でも400Aはだめだったけど。
291名無しさん◎書き込み中:03/02/09 00:25 ID:1PpUU3+I
>>290

>すべて個人的に検証したもので、ロット差の激しいPS2で同じように再生できるとは限りません。
但し400Cではロット差は無い模様です。
だからそういわれても困るので、>287に注意書きしたんですけど・・・・・・。

それと400Aで再生できないのは、使ったライティングソフト、メディア、PS2の使用状況によって
変わってきますよ。

うちの場合SCPH-10000で、マクセル、TDK超硬、π4倍、再生できました。
292名無しさん◎書き込み中:03/02/09 11:04 ID:67f3NmCr
>>286-288
グッジョブ。当たり外れに関してはPS2買い換えか超硬安定ですかね。

うちは400Aでコレと同様の結果ですた(TDKとCURSORしか試してないけど)。
+R(TDK)に関しても問題なし。
293名無しさん◎書き込み中:03/02/09 11:25 ID:bqWT0BJI
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030208/ni_i_dd.html
ソニー DRU-500AX
39800円

 昨年10月に「4倍速DVD-R/2.4倍速DVD+Rドライブ」として発売され、
その後のファームウェアアップデートでDVD+Rの書き込み速度が
4倍速に高速化されたDRU-500Aとほぼ同じ仕様で、
DVD+Rの書き込み速度が当初から4倍速になっているのが主な違い。

だそうだ。ハード面での変更はないと思っていいのかな。
294名無しさん◎書き込み中:03/02/09 16:57 ID:grfhBLnj
>>293
工業製品ですから、何らかの細かい不具合修正はあるのではないでしょうか?
295名無しさん◎書き込み中:03/02/09 18:50 ID:oCbXUEN3
ファームのバージョンがっ!回路のリビジョンが!?
296名無しさん◎書き込み中:03/02/09 19:21 ID:XmQFkhhS
このドライブ糞だな
さすが、糞ny
297名無しさん◎書き込み中:03/02/09 21:32 ID:grfhBLnj
>>296さん
あなたもお小遣いを貯めればいつか買えますよ。がんばってください。
3年後あたりをメドに購入報告などを書き込んでいただければ幸いです。
298名無しさん◎書き込み中:03/02/09 21:59 ID:UY82Q2Yj
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< DVM-4242FBまだ?〜
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |    駄目瑠子   |/
299名無しさん◎書き込み中:03/02/09 22:00 ID:XmQFkhhS
>>297
(°Д°)ハァ? (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
読み込みが遅すぎるのでヤフオクで売っちまったよ
300名無しさん◎書き込み中:03/02/10 00:52 ID:jUZhgzO6
最近の人は読みドライブとか買わないのかなぁ。
301名無しさん◎書き込み中:03/02/10 01:08 ID:/LWXegiJ
>>299
買ったんだ( ´,_ゝ`)プ
302名無しさん◎書き込み中:03/02/10 01:21 ID:h8zXmtR5
>>300
今まで使ってたSONY-DDU1621がへたったので
今日、読み専用にπDVD-119買いますた。
なんだかんだ言って、πドライブもDVD+RW読み込みできるんですね。

303名無しさん◎書き込み中:03/02/10 04:49 ID:kgSTuV0w
>>297
299レベルをもてあそぶのはちょっとした暇つぶしにはなるよな。
304名無しさん◎書き込み中:03/02/10 08:42 ID:bCmw8k9a
229の報告によりこのドライブの読み込みが遅すぎる事が判明しました。
以後、このドライブの読み込み速度に満足出来ない人は買わないように。
また、不幸にして買ってしまった場合はヤフオクで売るように。
305名無しさん◎書き込み中:03/02/10 10:50 ID:bCmw8k9a
229って…299でしたね…

    ∩_∩     ∩_∩
   ( ´Д⊂ヽ   ( ´−⊂ヽ    ∩_∩
  ⊂    ノ    (つ  ノ    ( -_-).       ∩__∩
    人  Y .    │ ││    (ゝつ⊂ノ.     (-_-)  (-_-)
   し (_)     (__)__)    (__)__)     (∩∩)  (∩∩)  (-_-) ( -_ ) ( )
306名無しさん◎書き込み中:03/02/10 11:30 ID:25KTqHPP
πでも500Mは+R(W)読みだめぽ。
307名無しさん◎書き込み中:03/02/10 13:47 ID:bU2XfiXk
疑問なんだけど、誰か答えてください。
AOPENの16倍速DVDROM(1648amh) 買ったんだけど、ATA33までしか設定できず
読み込み速度DVDR 最高8倍、平均6倍しか出ません。 他の機種はDVDR16倍で読み込めますか?
せっかく読み込み専用ドライブ買ったのに、8倍しかでないので、設定おかしいのか、それとも
他のも8倍しか読めないのか判断できない
308名無しさん◎書き込み中:03/02/10 14:14 ID:YjOSDOu5
>>307
高速のDVDドライブ持っていないけど、
同じIDEケーブルに低速のドライブが一緒に
接続しているとか?
309名無しさん◎書き込み中:03/02/10 21:09 ID:R8CT5TM6
>>307
-Rが16倍速なんて爆速で読めるドライブがあったら教えてほしいわけだが。
310名無しさん◎書き込み中:03/02/11 00:09 ID:LS5LBy3s
>>307
ROMとRは読み取りスピードは違う。
Rで6倍出てたらマシな方。
311名無しさん◎書き込み中:03/02/11 13:04 ID:yIvlwefn
最近あまりネタがないね。
1.0gでみんな安定してしまったせいかな・・・
312名無しさん◎書き込み中:03/02/11 13:30 ID:YQey3n4k
◆ファームウェアバージョン1.0gから 1.0h へアップデートする場合

DVD-R/+Rの読み込み速度の向上
CDR書き込み24倍速から、32倍速へ最高書き込み速度を変更
DVD-Rの倍速書き込み可能メディアの拡充
DVD-Rの一部メディアを使用時に、マウントが遅い問題を修正

























とかならないかな・・・・。
313名無しさん◎書き込み中:03/02/11 13:51 ID:yIvlwefn
◆ファームウェアバージョン1.0hから 1.0i へアップデートする場合

DVD-R書き込み4倍速から、8倍速へ最高書き込み速度を変更
DVD-Rの等速書き込み可能メディアへの、4倍速書き込み可能
314名無しさん◎書き込み中:03/02/11 13:57 ID:GV3MlmK6
>>313
それは妄想しすぎでつ(藁
315名無しさん◎書き込み中:03/02/11 14:27 ID:aHgzlPLd
注:『DRU-500A/DRX-500UL 用「DVD+R」4倍速記録対応ファームウェアのリリース開始』のご案内で
お知らせしている新ファームウェア [Ver.1.0f] よりもさらに新しいファームウェア [Ver.1.0j] を リリースしました。

以下のような問題の解決または性能の改善が計られます。

◆ファームウェアバージョン1.0i から 1.0j へアップデートする場合

   ・台湾メディアの強制排出
316名無しさん◎書き込み中:03/02/11 16:31 ID:0O8CaHkA
ありもしないような事を書いてもらうと困る!
正直者はもろに本気にする!
もっとまじめに書いてほしい、
こちらは真の情報を求めている!
317名無しさん◎書き込み中:03/02/11 16:33 ID:rOcW5uoK
注:『DRU-500A/DRX-500UL 用「DVD+R」4倍速記録対応ファームウェアのリリース開始』のご案内で
お知らせしている新ファームウェア [Ver.1.0f] よりもさらに新しいファームウェア [Ver.1.0j] を リリースしました。

以下のような問題の解決または性能の改善が計られます。

◆ファームウェアバージョン1.0i から 1.0j へアップデートする場合

   ・ポストペット対応
318名無しさん◎書き込み中:03/02/11 16:46 ID:5l/UKi0n
319名無しさん◎書き込み中:03/02/11 17:38 ID:gV8QmukB
注:『DRU-500A/DRX-500UL 用「DVD+R」4倍速記録対応ファームウェアのリリース開始』のご案内で
お知らせしている新ファームウェア [Ver.1.0j] よりもさらに新しいファームウェア [Ver.1.0k] を リリースしました。

以下のような問題の解決または性能の改善が計られます。

◆ファームウェアバージョン1.0j から 1.0k へアップデートする場合

   ・台湾メディアへの4倍速書き込み
   ・CDRのプロテクト SD2.8に対応
   ・CSSのかかったDVD-VIDEOのリッピング速度最大16倍速に対応
   ・DVD-Rの書き込み速度8倍速に対応
   ・ソニータイマーの巻き戻し
320名無しさん◎書き込み中:03/02/11 17:45 ID:HuM2TI0n
・CSSのかかったDVD-VIDEOのリッピング速度最大16倍速に対応 *

*この機能はワーナー、FOX作品に限られます。
321名無しさん◎書き込み中:03/02/11 21:08 ID:1ncCGjPn
ファームウェアのバージョンアップはできますか?

ファームウェアのバージョンアップサービスは行っておりません。

また、現在のところ、提供の予定はありません。


以上

DVM-4222FB、DVM-4222IU2、
2003年2月7日 現在

日付が更新されているということは絶対にファームのアップはないな
駄目瑠子
氏ねや
322名無しさん◎書き込み中:03/02/11 21:14 ID:aHgzlPLd
メルコ製品の価格にはファームウェアバージョンアップ代が含まれていないから安価なのです。
323名無しさん◎書き込み中:03/02/11 22:13 ID:tTcscAjf
>>322
発言がビミョーに的を得てそう(藁

324名無しさん◎書き込み中:03/02/11 22:23 ID:rT/KRgqP
つか、このネタつまんね。
325PC SHOP OWNER:03/02/12 01:12 ID:xJc3KIzx
ファームのアップデートはversion-gで終わりだね。でもソニーのこのドライブは
日本製だからという訳ではないが、なかなか良くできている。「買い」でしょう。
だけど品薄で中々物が入って来ないよ。特にうちみたいな個人商店じゃね。いつに
なったら潤沢に物が入るんだろう?
326306:03/02/12 13:03 ID:vKnek8V2
前にπの500Mが+R(W)読めないと書き込んだけど、
dvdplusrw.orgの互換リストに載ってた。
結局、OEM先のBenQ1648Aのファーム入れたら、
+RW読めるようになたーよ。
327名無しさん◎書き込み中:03/02/12 16:21 ID:GYnGjtFd
DRU-500AXが店頭に並び始めたわけだが購入した勇者はまだおらんのか?
328名無しさん◎書き込み中:03/02/12 20:16 ID:CbHPrI8d
>>327
今月中に貝にいくよ
329名無しさん◎書き込み中:03/02/13 02:27 ID:InpG0FKS
DRU-500AX買ったぞおお!でも品薄だね。天下のヤマダですら一店舗あたり数台
しか回って来ないからすぐなくなるって言ってた。
330名無しさん◎書き込み中:03/02/13 09:19 ID:Zc5bjW6B
詳しくは別板のヤマダスレ見たら分かるが・・・・。

ヤマダに糞ニー製品が大量に入らないのは、訳があります。
一度糞二ーが、ヴぁ胃尾の出荷を止めたぐらいですから。
現在両社で係争中。

-----------------------------------------------

閑話休題。

ところで糞ニーに問い合わせた結果。

焼きミスが多いようでしたら、DMA→PIOにして下さいとの事。(但し読み込みは遅くなる弊害出る)
IAAインストも非推奨らしいですが、これを入れることによって焼きミスが減る場合もあるとの事。

うち、レコナウDX+DRU500A+π4倍メディアの組み合わせで、4倍焼けない。
2倍速ならやける・・・・・。(´・ω・`)ショボーン
331名無しさん◎書き込み中:03/02/13 11:59 ID:WXObb+OS
>>329
DRU500AXの認識されるハード名とBIOSバージョン番号を教えてください。
332名無しさん◎書き込み中:03/02/13 12:22 ID:7t0oEwJK
>>331

DRU-500A
BIOS2.0**だと思う。
333名無しさん◎書き込み中:03/02/13 13:23 ID:WXObb+OS
>>331
アリガd
やっぱりDRU500AのBIOS違いか
それにしてもVer2系になったのか・・・何が変わったのかね。

334名無しさん◎書き込み中:03/02/13 13:52 ID:Zc5bjW6B
>333
CD-Rが32倍速だからファームも分ける必要が有ると思われ。
335名無しさん◎書き込み中:03/02/13 14:39 ID:n3Ec93jU
>>332
BIOSはどこで見るの?
336名無しさん◎書き込み中:03/02/13 14:53 ID:n6kq//dU
>>335
B’sのソフト上
337名無しさん◎書き込み中:03/02/13 15:01 ID:djTUmgih
336ですが
F/W2.0Cでした
338名無しさん◎書き込み中:03/02/13 17:25 ID:SMzhk1E5
>>336
B'sは持ってないよ
WinCDR7.55では見えないのかな?
339名無しさん◎書き込み中:03/02/13 17:26 ID:nQB3TYf8
DRU500A二週間前にヤマダで\30800で、買いますた。
340名無しさん◎書き込み中:03/02/13 18:26 ID:w2jSj9hJ
それはお買い得だな
341名無しさん◎書き込み中:03/02/13 21:38 ID:O2fePVU5
>>339
安い〜
どこのヤマダ?
342名無しさん◎書き込み中:03/02/13 21:57 ID:gwP993y7
>>こっちは338wincdr持ってないよ。
ざんねん
343名無しさん◎書き込み中:03/02/13 21:57 ID:gwP993y7
>>338 こっちはWINCDRもってないよ
だった
344名無しさん◎書き込み中:03/02/14 02:01 ID:ZG9NlQn/
なんだこの糞ドライブは・・・・・・・
さすが糞ny。糞ですな。
345名無しさん◎書き込み中:03/02/14 09:05 ID:DD/53vo+
>>344
どうしたん?
346名無しさん◎書き込み中:03/02/14 13:24 ID:Yn/Oe/aY
このドライブは安物のDVD-Rメディアは焼かしてくれないな
高級品しか受け付けてくれないよ!
347名無しさん◎書き込み中:03/02/14 13:32 ID:GKdqzv05
俺スマバイ焼いてみたけどちゃんと焼けたよ。
ところでAXってファーム違うだけ?ハードが違うの?
348名無しさん◎書き込み中:03/02/14 13:33 ID:GKdqzv05
あ、直前にあったゴメソ
349名無しさん◎書き込み中:03/02/14 14:09 ID:heTgsQTi
等倍でいいのであればSUPERXもOKだった
350名無しさん◎書き込み中:03/02/14 14:12 ID:XInC5ahK
>>347
おっと、お兄さん! 焼けたと思うのは早合点とちがいまっか?
そのスマバイで焼いたの、旧式安物のDVDプレイヤーで見えまっか?
おいらのポンコツ.カーナビ兼用DVDプレイヤーは高級品で焼かないと見られないよ。
351名無しさん◎書き込み中:03/02/14 14:17 ID:GKdqzv05
>>350
見えますが何か?なに興奮してんの?プ
352名無しさん◎書き込み中:03/02/14 14:18 ID:tCDY9Eqv
ベリファイ、コンペアが通れば焼けたと思ってええよね。
後はプレイヤー側が原因ちゃいまっか。
353名無しさん◎書き込み中:03/02/14 14:38 ID:XInC5ahK
>>351
だから金持ちは困る!新品のいいDVDプレイヤー使ってて「見えますが何か?」だって
おいら見たいな貧乏人は、新品のDVDプレイヤーは買えないのヨ!
>なに興奮してんの?プ
HなDVDがうまくコピー出来へんから頭カッカ来てんの!

>>352>後は側が原因ちゃいまっか。
少々の不良プレイヤーでもちゃんと再生出来なくちゃネ!

354名無しさん◎書き込み中:03/02/14 14:55 ID:GKdqzv05
>>353
別に高くも無い。
355名無しさん◎書き込み中:03/02/14 15:05 ID:heTgsQTi
サムソンのDVD-ROM 台湾製DVDプレーヤー カロッツェリアのカーDVDで
見えてるよ。
通販で買ったエロDVDをUleadDVDMovieWriter2のディスクコピーでSuperXに
焼いたけど問題なかった。
読み出し側プレーヤの品質の問題じゃない
うちのプレーヤーもそんなに高くもなかった。
356名無しさん◎書き込み中:03/02/14 16:26 ID:twM3Do1u
おいらのパナソニックGT100Vは、ポータブルDVDカーナビだよ。
取説みるとDVD-Rは対応していないと書いてある、
なるほどRITEKで焼いたDVD-Rは見えない、
しかしTDK、YUDENで焼いたDVD-Rは綺麗に見えるヨ。


357名無しさん◎書き込み中:03/02/14 16:42 ID:twM3Do1u
上の356の続きだよ
PRINCOもRITEKも1倍速で焼いても再生できないヨ、
TDK、YUDENは4倍速で焼いても再生できる!
358名無しさん◎書き込み中:03/02/14 16:54 ID:LpPFSSCv
上の357の続きだよ
PRINCOもRITEKも据置型dvdプレイヤーでは見えるよ
しかしポータブルDVDカーナビでは見えない。
359名無しさん◎書き込み中:03/02/14 22:42 ID:R5AfRTPN
>358
結論 パナソニックが糞
360名無しさん◎書き込み中:03/02/14 23:24 ID:LpPFSSCv
>359
総轄 糞DVDプレイヤーでも見る事ができて初めて「焼けた」と言える!
361名無しさん◎書き込み中:03/02/15 00:08 ID:bA9fe1Gq
結論・じゃあドライブから選べ
362名無しさん◎書き込み中:03/02/15 02:37 ID:r/GfgmMH
結論 関西人は氏ね。
363名無しさん◎書き込み中:03/02/15 02:58 ID:fPin8C09
>>362
すべての人ではないけれど
ちょこっとだけ同意してみたりする
関西の人、苦手かも。
ごめんね関西の人
364名無しさん◎書き込み中:03/02/15 03:05 ID:defQrrb4
関西人は江戸っ子は苦手じゃ無いけど
田舎出身で東京弁話す人が苦手。サイタマとか千葉も
365名無しさん◎書き込み中:03/02/15 03:17 ID:4Azt+YBN
関西人と朝鮮人苦手。
五十歩百歩。目くそ鼻くそ。
366名無しさん◎書き込み中:03/02/15 03:21 ID:tn4hT0c3
朝鮮人と田舎者のくせに東京人ぶる奴は五十歩百歩
367名無しさん◎書き込み中:03/02/15 03:38 ID:ddkcmuLW
・・・関西人 朝鮮人の話はすでにスレ違い・・・

しかし、

DRU-500A:
 PRINCO->焼ける
 RITEK->焼ける
 TDK->焼ける(4倍速)
 YUDEN->焼ける(4倍速)

据置型dvdプレイヤー:
 PRINCO->再生可能
 RITEK->再生可能
 TDK->再生可能
 YUDEN->再生可能

パナソニック ポータブルDVDカーナビ(しかもDVD-R未対応の記述あり):
 PRINCO->再生不可能
 RITEK->再生不可能
 TDK->再生可能
 YUDEN->再生可能

この状況から「プレーヤが悪い」「メディアが悪い」ではなく『焼いた
ドライブが悪い』という結論を導き出すというのはかなり無理があるかと・・・
#それに、そもそもTDKって4倍速メディアまだ出してなかったような・・・
#単なる勘違い?脳内ドライブ?それとも業界の方?
368名無しさん◎書き込み中:03/02/15 05:02 ID:zXvXdOiH
焼き方次第で糞メディアが生まれかわると思ってるのなら
さっさとドライブを買いかえた方が良いかも。

何度か買いかえる頃には、きっと糞メディアのグレードも徐々に上がって
それなりに満足できるようになってると思うよ(w
369TY:03/02/15 05:07 ID:E9W7xdqY
価格COMで DRU-500AX はCDの焼きスピードが遅いとありましたが、24倍速
なのだから、設定ミスかその他の要因だとは思うのですが、購入を
考えてる者にとっては心配です、DRU-500AXを購入された方でCD焼き速度
はどうでしたでしょうか?
370名無しさん◎書き込み中:03/02/15 09:58 ID:4LCiMx/4
昔々、某ゲームCDだと等倍や倍速で焼かないと動画の所で音トビや
コピCDで起動さえしない型番のゲームマシンがあったから
等倍焼きにこだわる方がいてるのじゃないですか?
音楽CDも低速で焼いた方が良い結果でるらしいし
ゲームな話だとゲームマシンのピックアップに調整するボリュームついてたから
それを調整したら良くなる事あったから
メディアの型番で再生できなかったら出来たりする物があるのは
焼いたDVD自体の反射率(レーザーをどれだけピックアップに帰すか)が違うからであって
国産の多くは反射率が高く多くのプレーヤーで再生出来
台湾製の安物は反射率が低く古いプレーヤーやピックアップの弱いプレーヤーでは
再生できない
だから再生側の環境によるって事

まぁ某π社や某T社製の書き込みドライブによっては
外周に焼きムラが出来る物もあるらしいので、その場合は論外ですが(笑)
このドライブならそんな事ないから再生側の環境によるって限定出来ます
もちろん、焼いた物が完全にDVD-VIDEO規格を満足している事が前提の話ですが・・

>>369
1.40倍とかに対応してる物あるからそれからしたら当然遅い
2.正しく比較してないとか・・(コンペアチェック有り無し等)
3.PCに詳しくなくて環境が悪いのを、ドライブのせいにしてる
4.某社のさしがね、または、反ソニー派の方
371名無しさん◎書き込み中:03/02/15 10:00 ID:4LCiMx/4
>>370
うう、省略されちゃったよぅ
>>369
に対してのレスも入れてあります370に
372 :03/02/15 10:07 ID:M2KQbaH8
>ゲームマシンのピックアップに調整するボリュームついてたから
>それを調整したら良くなる事あったから

ピックアップのレールと接触する部分にパテを盛れ。
露骨に溝ができてるはずだからそれを埋めてやる。
373名無しさん◎書き込み中:03/02/15 11:44 ID:E//wcTSn
書き込み失敗となるDISKを確認してみようと、
PRINCO/Xcitek/smartbuy/SW/maxcell/fuji/・・・と使ってみたが、いまだ失敗なし
書き込んだdiskも1〜3ヶ月たったが、外周(4GBオーバ)のデータもきっちり読めている。

このドライブで相性の悪いDISKってあるんですか?
374名無しさん◎書き込み中:03/02/15 12:13 ID:gulg/jNc
誰かソニー化した駄メルコのファームを元に戻す方法しりませんか?
ソニー化したはいいがトレイの開閉がスムーズじゃなくなってるで
(ソニー化のせいではない)いつ壊れるか心配なんです。
375名無しさん◎書き込み中:03/02/15 12:27 ID:YKh80LLG
>>373
MITSUBISIのと相性悪いって聞いたことあるけど、今はどうなのかな?
ぜひ試してくらさい。

ところで私も質問なんですが、このドライブでDVD-RAMのメディアは
読めませんよね?
家にRAMレコあるんで読めると便利なんだけどな〜。
376367:03/02/15 18:13 ID:mDZsSW39
>#それに、そもそもTDKって4倍速メディアまだ出してなかったような・・・

スマソ>356のひと
TDKの4倍速は売ってました

http://www.akibaoo.co.jp/order/list.cgi?52

俺の方が田舎者の勘違いやろうだった・・・
377名無しさん◎書き込み中:03/02/15 20:58 ID:BOT9ZYod
2倍速対応のTDKで4倍速書き込み出来たゾ、俺ってマジシャンか!!

あきらめてた彼女から一日遅れでチョコレートがもらえた、
とっておきのDVD焼きをあげたおかげか!
ありがとうよ、DRU500A、感謝するぜ!
378名無しさん◎書き込み中:03/02/15 21:04 ID:wajG5HCG
>国産の多くは反射率が高く多くのプレーヤーで再生出来 台湾製の安
>物は反射率が低く古いプレーヤーやピックアップの弱いプ>レーヤー
>では再生できない

反射率だけに原因を求めている辺りが、CD-Rの黎明期と一緒でわらた。

再生機器毎に再生できるメディアと再生できないメディアが違う事
も解っていないから、再生機器を持っている数自体少ないのだろうが。
379名無しさん◎書き込み中:03/02/15 21:33 ID:FHk153x3
>>370 突込みどころ満載ですな。

PS2のピックは早々弄れないよ。
http://members.tripod.co.jp/ps2_laser/adjust.html
見たら分かるけど、オシロスコープ使わないと、まず壊しますね。
調整が半端じゃなく難しい。

>まぁ某π社や某T社製の書き込みドライブによっては
外周に焼きムラが出来る物もあるらしいので、その場合は論外ですが(笑)

これはドライブが悪いのじゃない。
その人の使い方が悪いか(劣悪な環境、電源容量不足等)、使用しているメディアが粗悪。
自身πも日立LGも糞ニーも東芝も持っているが、同じ台湾メディアで試したらよく分かったよ。
いかに環境やメディアに焼け具合が左右されるか。
貴方は自分で複数台ドライブ買って、試した結果で物を言ってますか?


それと現状4倍速DVD-Rメディアですが。
三菱→自社
誘電→自社
パイオニア→自社
TDK→誘電OEM
長瀬→台湾RITEK
XCITEK→台湾RITEK
アップルmac純正→マクセル
マクセル→自社
380名無しさん◎書き込み中:03/02/16 00:01 ID:WgaY7Rn/
■4倍速対応DVD+RW/+Rメディア情報(Alcohol 120% & SONY DRU-500A調べ)

http://homepage2.nifty.com/yss/dvd/pr4/pr4.htm
381名無しさん◎書き込み中:03/02/16 00:22 ID:XbPd1LDy
>>379
あなた日本人じゃないでしょ
他人の家で実験したり(自分でやった)、ネット情報です
だから、「らしい」って言ってる
知り合いの4倍書き出来る奴(型番は言いません、あたりハズレもあるので)で
PRINCO焼いたら、外周で焼きむらが出ます
そのPCにさらにこのドライブ付けて焼いてみました
問題は出ませんでした
電源は350WでP3-800でHDDが2台とπのドライブしかついてませんでした
あと電源が必要なのはFDDとグラフックボードくらいしか付いてないはずなので
問題ないと思うけど
もちろんTDKのプリンタブル等ではπのドライブでも焼き再生問題なしです
382名無しさん◎書き込み中:03/02/16 00:30 ID:XbPd1LDy
おっと、これじゃドライブ分かるじゃ(^^;)

もちろんOSやボード、ASPI等の相性の事もあるだろうから
全ての環境において良否が断言出来る訳ではないので、あしからず
まぁ、こんな事もあったよっていってらぁ〜、くらいにとどめておいてください
383名無しさん◎書き込み中:03/02/16 08:23 ID:XbPd1LDy
>>378
よく見ると378にもつっこまれてる・・
ずばりCD-R期の経験で言ってますよ

その他にあるなら詳しくズバリの説明してください
故意に某-RAM陣営の奴に+系入れたらわざと弾くなんて事は言わないで説明してください
DVD-R非対応となってる家庭用DVDプレーヤーで
台湾製メディア再生出来る物と出来ない物が出来るのか
DVD-VIDEO準拠で正しく焼かれている事を前提にお願いします
384名無しさん◎書き込み中:03/02/16 09:01 ID:XbPd1LDy
383に追加なのですが
うちの家庭用DVDデッキは古くてDVD-Rなんて出る以前の物なのですが
焼いたCD-Rを認識してくれないタイプです
多分これは弾いていると思ってます
このプレーヤーでも殆どのメーカーのDVD±R/RWは再生してくれます
でも10枚780円なPRINCOだとNoDISCと出て再生出来ません
ただし同じPRINCOのOEMの等倍焼きしか出来ないXCITEKなら問題ありません
SUPER-Xの-RWもNoDISC
Smartbuyの+RWは再生OK但し、10回程消去書き込みしたらNoDISCとなる
これもパソコンでは再生OK

以上の状況になる原因をピックアップの性能及び反射率以外で
説明してください
385sage:03/02/16 09:32 ID:f4mvQTPg
連続投稿のあげく、皮肉と質問が混ざりまくった感じで
結局なにが言いたいのかよくわからんのだが…
386sage:03/02/16 09:32 ID:f4mvQTPg
すまんageちまった。
387名無しさん◎書き込み中:03/02/16 10:12 ID:svwOrgOl
>>384
この現象を是非とも説明してみて下さい。
1.PS2の古い奴ではPRINCOは再生出来るが、誘電は再生できませんでした。その他MAXELL、三菱は再生できました。
2.TOSHIBAの古いプレイヤーではPRINCO、MAXELL、三菱はブロックノイズの嵐ですが、
誘電だけ綺麗に再生できます。

原因は、反射率が劣るからですか?
388名無しさん◎書き込み中:03/02/16 12:52 ID:Ah5NxoKD
正直鬱陶しい・・・
389名無しさん◎書き込み中:03/02/16 17:32 ID:l8T4gPWq
XCITEK4倍速記録対応DVD-Rに書き込んで見ました。
4倍速で書き込んだのですが、テスト書き込みで37分かかり、
続いて本書き込みでは51分もかかってます。
このXCITEK4倍速DVD-Rは、ほんとうに4倍速か?!!
クソー、騙されたか!!

使用機器ソフト環境
PANASONIC DVD-ROMから直にSONY DRU500Aに
ノンプロテクトのファイル4GBをコピーしています、
使用ソフト:WinCDR7.55 ULTIMATE DVD2
WINDOWS XP PRO ペンティアム850Mhz MEMORY 250M 自作PC
390名無しさん◎書き込み中:03/02/16 17:35 ID:GDkali0Z
自分でも薄々気づいてたから実験してるんだろう?
391名無しさん◎書き込み中:03/02/17 02:03 ID:EZsPUHRx
>>378
これ書いてる事本当の事なら
ドライブが不良品だと思われる
どう見てもピックアップの調整不良
392名無しさん◎書き込み中:03/02/17 02:05 ID:EZsPUHRx
↑間違えた(^^;)
>>391

>>387
へのレスです
393名無しさん◎書き込み中:03/02/17 02:13 ID:Ua7vBivP
>>389
読込は実測で4倍速以上出てるのか?
394名無しさん◎書き込み中:03/02/17 02:21 ID:F7vngw2p
>このXCITEK4倍速DVD-Rは、ほんとうに4倍速か?!!

既出だと思うけど、これ使って確認してみたら?

ttp://www.cdspeed2000.com/

名前は「CD Speed」だけど「Extra」-「Disc Info」を使えば書き物DVDの
製造メーカーとそのドライブで何倍速で書けるか分かるよ。
DRU-500Aを使うと+も-もメディアの情報が取れるのでなかなか重宝。
395名無しさん◎書き込み中:03/02/17 02:28 ID:qtm4Epzf
>>391
>>392
が言ってる事まんざらでもないが微妙に違うと思う
DISC読み取りの許容範囲がドライブによって違うんじゃねぇかなぁ
あと品質の悪いメデイァならジェッターも多いみたいだから
ピックアップのレーザーが強めとか弱めとか、ピックアップの拾い感度等
からジェッターによる悪影響でブロックノイズ出たり
読めないメディアが出たりするんじゃないですかねぇ?
1.反射率
2.ピックアップの品質(性能)
3.メディアの品質
4.書き込みドライブの品質のばらつき
等が色々組み合わさって、再生不良にいたると素人ながら考えます
396389です:03/02/17 13:17 ID:QcrzKHwA
>>393.394
ADVDInfoを使ってXCITEK4倍速記録対応DVD-Rメディアを調べると
00 6A 00 00 01 40 C1 FD 9E D8 52 00 02 35 0E 0B [email protected]..
FE FF 80 00 03 52 49 54 45 4B 47 00 04 30 34 00 .....RITEKG..04.
なんてメッセージが出ます、
これはRITEK製の4倍速メディアの意味でしょうね。
XCITEK製メディアはRITEKのOEMなのだね!
"04"は4倍速の意味なのだろうか?だとしたら看板に偽り有りかも?
それともこちらのPCの性能が悪いのか?読み込み側のDVD-ROMは6倍速です。
397名無しさん◎書き込み中:03/02/17 19:44 ID:3qm3zJCN
>>395
ジェッターってなに?速そうだけど。
398名無しさん◎書き込み中:03/02/17 21:24 ID:ab0j/JDI
>>397
ジェッターはメデイァが乗る不安定な乗り物です
399名無しさん◎書き込み中:03/02/17 23:57 ID:SMjMxb1S
4,5年前、CD-Rを4倍速書込みするには、16倍速読込みのCD-ROMが必要と聞いた事があります、
DVD-Rもそうだろうか?だとしたら16倍速読込みのDVD-ROMが必要なのか?
400名無しさん◎書き込み中:03/02/18 01:29 ID:bq2XHWLV
>>396
なんで初心者は自分がミスっている事を疑わないのだろう
すぐにメーカーや販売店のせいにするよな
ちょっとググれば分かりそうな事なのになぁ
401389です:03/02/18 16:20 ID:+/07Grfc
>>400
しらけまっせ
402名無しさん◎書き込み中:03/02/19 01:47 ID:sOnxlrkv
キューブ型にDRU-500AX積みたいんだけど
200Wの電源じゃ動きませんか?
403名無しさん◎書き込み中:03/02/19 02:19 ID:ZrO7R6aC
DVD-Rが使える最高の探してるんだけど
DVR-105は読み込み遅いらしいから
こっちのほうが性能いい?
404名無しさん◎書き込み中:03/02/19 02:26 ID:HyOD4K1i
>>402
一言で「200W」と言っても電圧毎のアンペア内訳が違う
事があるから一概に言えない。5Vと12Vの容量に注目汁!
405名無しさん◎書き込み中:03/02/19 03:41 ID:btHlA7J5
+Rの4倍速(誘電、三菱)読み書き出来た(笑)。
当たり前だけど、報告まで(^^ゞ
406名無しさん◎書き込み中:03/02/19 15:06 ID:yHdA6s/A
>>402
電源不安ならULX待ったほうがいいよ
407名無しさん◎書き込み中:03/02/19 18:25 ID:9ZZFbFqY
>>403
>>1をもう一度よく読めばわかる。
408名無しさん◎書き込み中:03/02/19 19:39 ID:gcCf/ZOL
駄メルコからやっぱり出ましたね。
DVM-4242FBが、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/078_2.html
409名無しさん◎書き込み中:03/02/19 19:47 ID:Njn5bFUG
Q.
DVM-4222FBとの違いは?



A.
DVD+Rメディアへの4倍速書き込み対応のファームウェアで
DVM-4222FBをバージョンアップさせたものです。
ファームウェアのバージョン以外の仕様変更はございません。


以上



DVM-4242FB
2003年2月XX日 現在

410名無しさん◎書き込み中:03/02/19 20:00 ID:Njn5bFUG
Q.
DVM-4222FBのアップグレードサービスがありますか?



A.
ファームウェアによる無償アップグレードサービスはございません。
有償にてアップグレードサービスを実施しています。

手順は以下のようになります。

1.アップグレードキットのご購入(提供予定価格39,800円)
2.アップグレードキット同封の回収BOXにて現在お使いのDVM-4222FBを梱包する
3.回収BOXを弊社サポートセンターへ送付(送料はお客様ご負担)
4.回収BOX到着確認後、機能制限解除用ファームウェアCD-ROMをお客様へ着払いにて送付(送料はお客様ご負担)
5.機能制限解除用ファームウェアCD-ROMを用いてアップグレードキット付属ドライブの機能制限を解除する

※機能制限解除用ファームウェアCD-ROMを用いない場合、DVD+Rメディアへの4倍速書き込みを行うことはできません

以上



DVM-4222FB
2003年2月XX日 現在
411名無しさん◎書き込み中:03/02/19 23:20 ID:GstIKLyL
>>409, >>410

お前の情報は、駅前で、独り言を言っている酔っ払いのごときもの。
正確な情報をほしがっている人も要るのに、、、
悪ふざけはやめよう。

さて、DRU-500A→500AXの変更で、基板の変更は
有ったのでしょうか?FWバージョン知っている人、
教えて!
412名無しさん◎書き込み中:03/02/19 23:21 ID:GstIKLyL
DRU-500AX購入して、基板検査、FWバージョン確認をする予定。
どこがかわったのかな? 箱だけか??
413975:03/02/19 23:32 ID:i+VnEAwf
>>411
このスレ、そういうヤツが常駐しているっぽい。
前にも>>312あたりから同じようなノリが始まって、>>324でとどめさされてる。
414名無しさん◎書き込み中:03/02/20 00:18 ID:aW72mqwO
DRU-500A=1.0g(2003/02/19現在)
DRU-500AX=2.0C(2003/02/19現在)
内容的には同じF/Wとのこと
ただしデバイスマネージャ上では
両者ともにDRU-500Aと表示
以前レポにあったように
付属品の構成とF/W表記の違いらしい
基盤は不明
415名無しさん◎書き込み中:03/02/20 01:02 ID:L7BlHT4H
>>414
ありがとう。
416名無しさん◎書き込み中:03/02/20 17:44 ID:3+BOMxbW
やはりファームアップだけして再販か

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) そして既存ユーザーは切り捨てか。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    流石だな駄目瑠子。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ SONY / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

417名無しさん◎書き込み中:03/02/20 21:55 ID:MsJam9QP
nero使いたいんだけど無理かな?
418名無しさん◎書き込み中:03/02/20 21:59 ID:iVFGetpR
cloneCDは?
419名無しさん◎書き込み中:03/02/21 02:21 ID:y7eDnyTj
>>417
問題なく使えます。

ところでこのドライブについているRecordNow DXはMAXに無償アップという話でしたが、
どうなっているんでしょうか?
420名無しさん◎書き込み中:03/02/21 02:27 ID:NLGdxKFV
>>419
>ところでこのドライブについているRecordNow DXはMAXに無償アップという話でしたが、

どこにそんな情報が?!
ソース希望!!
421名無しさん◎書き込み中:03/02/21 09:42 ID:a5Vrhbci
>>419
500A及び500ULに付属のRECORDNOWがRecordNowDXにアップデートできる。
(現在バグ取り中、提供停止)
だよん

>>420
勘違いでしょう
422名無しさん◎書き込み中:03/02/21 16:19 ID:sTWBrGbI
メルコの4242ひそかにSONY製ドライブの型番かわってるね
423名無しさん◎書き込み中:03/02/21 17:21 ID:WJekmO+d
DW10Uですか?
424名無しさん◎書き込み中:03/02/21 18:07 ID:sTWBrGbI
●高品質なソニー社製ドライブ「DW-U12A」採用

となってる、前はDW-U10Aだったよね
425名無しさん◎書き込み中:03/02/21 18:33 ID:QiNB8t5K
>>424
ファームウェア更新をサポートしないOEM用の型番がDW-U1xAなのかも。
426名無しさん◎書き込み中:03/02/21 23:51 ID:qDSACO6/
4.6アップデート来ました。
427名無しさん◎書き込み中:03/02/21 23:57 ID:qDSACO6/
今回のupは4.56→4.6ではなくて、4.6のエンジン(ビルド460B16a.384.021(SNY))だけ見たい。
ってことは、4.6アップデータ落とし損ねた人は??
428名無しさん◎書き込み中:03/02/22 12:38 ID:qnk03BUB
ん?、量販店とかで売られてる
10枚スピンドル\770のPRINCO DVD-R For Data Generalなのですが
4.7Gに入るだけ詰め込んで焼いてるのですが
15分くらいで焼き込みとベリフェイ終わります
これって4倍で書き込んでるって事?
もちろん焼きミスはしてないです
Win2000の時は1時間程掛かってたのですが・・

環境
OS XPpro
DVD±RW SONY DRU-500A ファーム1.0g
ASPI 4.712を入れてあります
IAAも入れてあります
焼き込みソフトRecordNowDX4.6付属ソフトから無料アップデートした物です

10枚くらい焼いたけど失敗なし・・、これってやっぱり最強って事
429419:03/02/22 14:17 ID:ViILmWcb
>>420さん

>>421さんの仰るとおり、当方の勘違いでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
430名無しさん◎書き込み中:03/02/22 18:03 ID:cSu9Azdy
>>428
安物のメディアで4倍速書き込みか!嘘みたいな話だな
DRU-500AはATAPI接続なのにASPIなんているのか?
IAAって一体何なの?
431名無しさん◎書き込み中:03/02/22 19:02 ID:rc3I921/
>>428の脳内で4倍に焼けたんだろ。そっとしておいてやれ。

ところでプリンコって値上げするのかな。3月から上がるそうだから
速めに買っとこうと
432名無しさん◎書き込み中:03/02/22 20:25 ID:VgB4CnuL
>>431
やめときなよ!
そんなの買ってもまともに焼けないよ!
433名無しさん◎書き込み中:03/02/22 21:08 ID:rc3I921/
>>432
うるせーな国産虫。 今まで300枚焼いてんだよ。

素人+くだらない見栄にこだわる+多少の差で優越感に浸る+
知識のないくせに先入観で決め付けたがる+自分達と違う行動をすぐ非難したがる
養殖物が全て天然物より質が劣ると信じて疑わない。企業のステレオタイプにすぐ煽動される

の典型的な日本人は黙ってくれ。 
 
ああ、焼いた300枚は全て消えてないから、そして君が何て言おうが今後も消えないから
434名無しさん◎書き込み中:03/02/22 21:27 ID:07EiGOsf
>>433
どうした?何か嫌なことでもあったのか?
435名無しさん◎書き込み中:03/02/22 21:31 ID:n9fPlF8s
立派な意見をお持ちの君が300枚も焼いたRの中身が知りたい
436名無しさん◎書き込み中:03/02/22 21:32 ID:M/i+asgk
>>433
どうした?何で周波数あがってるんだ?
437名無しさん◎書き込み中:03/02/22 22:22 ID:mhJEkLzz
>>433
300枚全部近いうちに消えそうで不安なんだよね。
438名無しさん◎書き込み中:03/02/22 22:32 ID:ILWT8zAS
>>428
>15分くらいで焼き込みとベリフェイ終わります
多分これ、ベリファイかかってないと思われ。RecordNowDXで『1枚毎にベリファイ』が
選択されているだけではだめで、その前の『作成』を『作成とベリファイ』に変えとく必要
があります。私も最初だまされました。紛らわしいよコレ絶対…。

全然関係ないが、オキニだったsmartbuyのDVD+RWが秋葉からササッと無くなってしまった。
 くそ−、買い占めておけばよかったYO〜。
439名無しさん◎書き込み中:03/02/23 01:51 ID:B99i+ilf
>>428
うちでも4倍で焼けますねぇ 10枚スピンドルなPRINCO
たまに2倍くらいに落ちる時ありますが
ちゃんと、ベリフェイ中って出るけど・・15分くらいで完了します

ASPIはSCSI用と思ってるのかな?
ASPIが不必要なのはXPだけだって
ただしXPでもソフトによっては入れないと正しく動作しません
IAAはインテルのHDD等のドライブの高速化ソフトです
440名無しさん◎書き込み中:03/02/23 17:10 ID:So6HEn5l
>>428
>>439

439の人はどれだけの容量か書いてないけどこれも約4.7GBってことかな?
じゃあ、DRU-500Aで4.7GBを読み書きしたときにかかる時間を計算してみよう。

まず、全容量は大雑把に4.7GB=4700000KBで計算しよう。
DRU-500Aはファーム1.0gであれば、4倍速対応DVD-Rを書くのにその名のとおり4倍速
で書き込み、DVD VideoでないDVD-Rを読むとき4倍速で読み込む。
DVDの1倍速は1385KB/秒だから
(ttp://www1.odn.ne.jp/~cbi63050/data/transfer.htm 参照)
4倍速は1385×4=5540(KB/秒)となる。
この値で全容量を割ってやれば、かかる時間が出てくるね。
4700000(KB)/5540(KB/秒)=848.375・・・(秒)
さて848秒を分に直すと14分と8秒だね。
つまり、物理的に一番内側から外側まで4倍速で順番にたどっていくと、書くのにも
読むのにも少なくとも14分かかる(書き込みは4倍速対応DVDであることが前提)
ことになる。

さて、428と439の所にあるDRU-500Aはどんな速度で書き込んでどんな速度で
ベリファイ(読み込み)してるのかなぁ・・・???
441名無しさん◎書き込み中:03/02/23 17:23 ID:hu78PX+4
ハ、8倍速 !?
442名無しさん◎書き込み中:03/02/23 17:39 ID:noj9g0df
>>441
赤いDRU-500Aは通常の三倍の速度で書き込めますが何か?
443名無しさん◎書き込み中:03/02/23 18:33 ID:cLgSF48a
>>442
通常の三倍の速度で壊れるからいらない。
444名無しさん◎書き込み中:03/02/23 19:25 ID:K4oSzC63
>443
馬鹿か。
ソニータイマーも三倍のスピードで動くから
保証期間内に壊れて(゚Д゚)ウマーだぞ
445名無しさん◎書き込み中:03/02/23 19:34 ID:IlzxbvSU
で、焼いたメディアも通常の3倍の速度で消えていく…ことはないの?
500AX買っちゃったんだけど。
自作マシンに入れると、浮くね〜このデザイン。
プレク、テアク、パイオニアと重ねてるせいもあるけど。
446名無しさん◎書き込み中:03/02/23 21:00 ID:dxcIACQh
ベリフェイに全部読んでると思ってるバカw
447443:03/02/23 21:08 ID:NuOLH++8
>>444
通常の三倍で交換しなきゃならないから、やっぱりいらない。
>>446
通常の三倍で訊くけど、ベリフェイってなに?
448名無しさん◎書き込み中:03/02/23 21:14 ID:E4Ux/sPs
おいおい
4.7Gに4.7Gのファイル入らないよ
449名無しさん◎書き込み中:03/02/23 21:22 ID:noj9g0df
>>448
1024単位のギガと1000単位のギガを混同してないか?
450名無しさん◎書き込み中:03/02/24 02:22 ID:3ThKyVAa
つーか
安物プリンコ10枚スピンドルで
4xはネタだろー
451名無しさん◎書き込み中:03/02/24 03:15 ID:GFT0VFuL





プリンコ買わせたい奴のネタだろ。

プリンコが、15分くらいで焼き込みとベリフェイ終わるんだったら、

高い4倍の国産メディアの方が糞になるじゃねえかよ。

ほんとに15分くらいで焼き込みとベリフェイ終わるんなら、

途中のデータを省略してしまうとかの、想定外のエラーかなんかがおこってるんでねえの?


452名無しさん◎書き込み中:03/02/24 10:32 ID:GuQx2Bze
446=451
453名無しさん◎書き込み中:03/02/24 13:40 ID:WLQG5dWn
DVD-R未対応のDVDプレーヤーで最初から最後まできちんと再生できていれば
「焼けている」と言えるのだ!
454名無しさん◎書き込み中:03/02/24 14:46 ID:fJ0dqvjk
DVD-R未対応のDVDプレーヤーなんてポンコツは持ってないのが多い、
最新のプレーヤーで見えるって喜んでいてはダメだよ。
455名無しさん◎書き込み中:03/02/24 14:52 ID:fJ0dqvjk
最近の台湾製のDVDプレーヤーはリージョンフリー、プロテクトは外れてしまう
MPEG1ファイルONLYだけでも見えてしまうし、少々の不良焼きでも見えてしまう。
456451:03/02/24 17:15 ID:GFT0VFuL
>>452
ベリフェイは446の文章からコピペしただけだよ。
スマソ
457名無しさん◎書き込み中:03/02/25 00:46 ID:sH0IacCv
>>456
必 死 だ な
458名無しさん◎書き込み中:03/02/25 18:33 ID:jx3lwAHK
駄目留雇用
ttp://perso.club-internet.fr/farzeno/dvds/DWU10A_11c.zip
自己責任で(お約束)
459名無しさん◎書き込み中:03/02/25 19:45 ID:jx3lwAHK
上のfirmware を

00047070: 87 FF
00047071: FD F8
00047072: 9B 9F
00047073: FF 87
00047074: EB 9A
00047077: 8A EB

と書き換えると、500A 化 したドライブをU10Aに戻せる(かも・・・)
(書きかえ対象ドライブとして認識できたが、俺のは純正500Aなので)

上に続き自己責任で・・・


460名無しさん◎書き込み中:03/02/25 22:53 ID:GkIMLPex
このファームは駄目瑠湖には使えんかい?
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000211-00.html
461名無しさん◎書き込み中 :03/02/25 23:10 ID:jx3lwAHK
>>460
実行ファイルの書き換え対象ドライブが
"SONY DVD RW DW-U12A"
になっているので、無改造では認識さえしない。

U10A と U12A のハードウェアがもし同じならば、
1バイト変えるだけで書き換え可能だけれども・・・
462名無しさん◎書き込み中:03/02/26 02:10 ID:vBqOcN0l
DRU-500AXを入手、
基板を確認、レイアウトと基板りビジョンに変更有り、
LSIの変更は無い模様。
さて、性能の改善は、、、、これから評価です。
463名無しさん◎書き込み中:03/02/26 08:17 ID:vBqOcN0l
基板の Revは 500A(1-686-643-11)から 500AX(1-686-643-21)と
なっていてスピンドル用ドライバ周辺に部品が追加されているようです。
464名無しさん◎書き込み中:03/02/26 15:04 ID:WZfoNtYq
じゃあ500Aはファーム変えても500AXには
なれないってことね。

今のところスペックは同じみたいだけど
500AXはファーム更新でRW4倍とかなるのかな・・・
465名無しさん◎書き込み中:03/02/26 16:40 ID:cGClPixc
神様どうか500Aの改悪版が500AXではないように、アーメン

466名無しさん◎書き込み中:03/02/26 21:07 ID:rJyVz84W
こんな短期間に生産中止になったのは絶対理由があるはず
例えば
1.改良の為
2.生産コストの削減
3.先だって出た500Aや500ULにファームの変更だけでは修正しきれない問題がある為
4.バンドルソフトのライセンス関連
5.他
さてどれなんでしょうねぇ
467名無しさん◎書き込み中:03/02/26 21:10 ID:qeekBw19
このスレでさえ前ドライブの問題が挙がってないところを
みると2かな。

下請けの会社と何か問題があったと聞いたし。
コストがかかりすぎたのかも知れない。
468名無しさん◎書き込み中:03/02/26 21:31 ID:wRg7ZvGQ
神様どうか500Aが欠陥品だから500AXと取り替えますと言ってくれますように
469名無しさん◎書き込み中:03/02/26 22:09 ID:QEQDTldX
神様どうか600AXなどというRAM対応機が出ちゃったりしませんように…。
470名無しさん◎書き込み中:03/02/26 22:16 ID:cyV7liQF
おれ500A買ってすぐ返品した。
症状を言うと初期不良と言われ…。
やっぱπにしてもらった。
471momo:03/02/26 22:25 ID:CZkMPHmt
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_dvdspring.html
これからDVD Drive 過熱しそうですね。
楽しみだ。
472名無しさん◎書き込み中:03/02/27 01:10 ID:cqh1/v9s
1.1cは1.0g相当っぽいけど、+Rの4倍試した人居ますか?
473名無しさん◎書き込み中:03/02/27 02:51 ID:JfmVgnIV
>>460
新しいDVM-4242FBならDW-U12Aだから、
問題なく書き換えられるね。いいなぁ。
DVM-4222FBだけ見捨てられるのね。
474名無しさん◎書き込み中:03/02/27 03:13 ID:JfmVgnIV
ところで、DW-U10Aだけど、
ttp://www.me-i.co.jp/dvd/dvd-r_opt_check.html
によれば、A13bというファームもあるらしいね(Apple採用モデル???)。
475名無しさん◎書き込み中:03/02/27 10:32 ID:B4wAnm3Z
DVM-4222IU2なのでなおさら救いようがありません。
PIOモードに変更しるといわれてもねぇ…
476名無しさん◎書き込み中:03/02/27 10:53 ID:5GHKi87V
>>466
ファームウェアアップデート時にインターネット環境がなかった場合
アップデータがダウンロードできず、多数、アップしたものを出せと
意見が出たらしい。

ソフトウェアダウンロード提供っていうのも不評だったし
500AXにして、改めてパッケージングし直した。

基盤についてはコスト削減。
だそうっす。

477名無しさん◎書き込み中 :03/02/27 10:56 ID:pNmJ2pdM
>>475
DVM-4222IU2 なら、1.1c にあっさり
バージョンアップできましたけど…
478名無しさん◎書き込み中:03/02/27 11:20 ID:ff0tHK5z
>>476>基盤についてはコスト削減。
品質落とした?
479名無しさん◎書き込み中:03/02/27 21:50 ID:6T8j5PrV
>>477
とりあえずあんたの言葉を信じてアップデートしてみたよ。
さっくりいったな。

+Rメディアはどこだ??
480名無しさん◎書き込み中:03/02/27 22:21 ID:n2onWjww
1.1cってメーカー保障なくなるんだよねぇ・・・
保障欲しいからどうするかな
481名無しさん◎書き込み中:03/02/28 10:18 ID:r0zPP36r
>>478
品質は向上。
電圧低下によるチップ焼け対策の子機板らしき
部品が後付されていたのが
同一基盤上に設置変更されていた。
=某チップメーカーさんの話
482名無しさん◎書き込み中:03/02/28 10:20 ID:r0zPP36r
500Aと500AX基盤変わっても性能と品質”ほとんど”変わらないから
気にすることナイです。
481でした。
483名無しさん◎書き込み中:03/02/28 10:29 ID:r0zPP36r
481=482です。
481で品質向上と書いたんですが
変わらないという表現があっているかと思い
書き直しました。

ごめんなさい。
484名無しさん◎書き込み中:03/02/28 18:24 ID:DFxsiFE3
>>483
こうやって品質、性能が少しずつ上がってくんだね。
だからこの不景気にもかかわらずSONY製品はよく売れるんだ、
他メーカーも見習わなくちゃ、頑張れニッポン!中国に負けるな。
485名無しさん◎書き込み中:03/02/28 21:12 ID:9NeII420
>>484
糞ニー社員必死だな
486名無しさん◎書き込み中:03/03/01 00:03 ID:7vFyplGk
判で押したような釣り&釣られだなァ‥
487名無しさん◎書き込み中:03/03/01 01:53 ID:sJM+dFX5
ソヌー様は今までのユーザーを捨てたりはしないのですっ
VAIO用のファームに続いて500A/AX用のファームもアップしてくれるんですっっ
それも今までのようなマイナーバージョンアップではなく、ドライバのリプレスで対応してくるんですっっっ
・・・・きっと、近いうちに・・・・・・
488勝ち組:03/03/01 07:54 ID:jR6YkCOu
>>485
負け組会社の社員か!
文句言う暇あったら、研究開発に精出せ!
489名無しさん◎書き込み中:03/03/01 09:27 ID:czxmRQz3
>>459
戻せたよ。
490名無しさん◎書き込み中:03/03/01 16:08 ID:fdkdSWdU
>>459
駄メルコのIU2で?
491名無しさん◎書き込み中:03/03/01 16:11 ID:fdkdSWdU
>>489
駄メルコのIU2でもどせたの?
492名無しさん◎書き込み中:03/03/01 18:51 ID:fiIyuPXz
>>489さん
漏れも、DVM-4222IU2使ってるんですが、
>>458のファームを使って1.1c(1.0g相当)に
バージョンアップ出来て
>>459の方法で1.1aに戻せるんですか?
教えてクンですみません、、、。
493459:03/03/01 19:07 ID:AzSTYgc2
>>492
あれは、あくまで DW-U10A 1.1c にすることが目的であって、
駄目留子の出荷状態の DW-U10A 1.1a に戻すのが目的では
ありません。(480 の人が言っていたように保証が無くなることも
十分考えられる)

だれか、firmware の吸い出し方法(あるのかどうかもわからんけど)
知らないかなぁ・・・
494名無しさん◎書き込み中:03/03/01 19:38 ID:syYGdp53
>>493
ファームの吸い出しは、マイコン(SANYO ARM)を基板から
外して、ROM変換基板(SANYO 製)で吸い出せるよ。
それを、書けばいい。
一般ユーザーで、やる奴はいないと思うけど、できなくはない。
495名無しさん◎書き込み中:03/03/01 23:49 ID:PT84wsgx
DRU-500UL 買ったんですけれど、+R, +RW メディアには
書き込めるのに、-R, -RW メディアには書き込めません。
B's Recorder 5.25使ってんですが、2241セクタまで書き込んだところで
フリーズするんですよね(イメージ焼きしても)。
ファームは1.0g、メディアは誘電、sony、π、imationどれでもだめ。
書き込み速度も1倍でもだめ。WinXP, Athlon2100+です。
同様の症状で困っている人いませんか?
対策法分かれば教えてください。
496名無しさん◎書き込み中:03/03/01 23:51 ID:syYGdp53
>>495
初期不良だろ。
497名無しさん◎書き込み中:03/03/02 01:57 ID:/Qg0AJcg
>>495

SiSのチップセットを使っていると見た。
最新ドライバを用意しる!
498497:03/03/02 02:04 ID:/Qg0AJcg
しまったDRU-500ULだった・・・

接続はIEEE1394?USB2.0?
いずれにせよインターフェースのドライバを最新にしてみる。
それでもだめなら初期不良。
499名無しさん◎書き込み中:03/03/02 02:25 ID:UqbsRKoS
USB2.0接続でうまく動かないことが多い雰囲気なので、もしUSB2.0接続なら
1394接続にしてみては?
500TM:03/03/02 10:48 ID:LVKDpFcX
MELCOのVDM-4242FBが安くてほしいが、F/MのUPDATEはSONY並みに
対応してくれるのかな?
メーカー関係者見てたら ヘンタム。
501名無しさん◎書き込み中:03/03/02 11:00 ID:rO1rG63j
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/mona/
502名無しさん◎書き込み中:03/03/02 11:04 ID:pwi6MzXf
500Aってファームアップすれば+Rも4倍速になるんですか?
503名無しさん◎書き込み中:03/03/02 11:17 ID:1jTL9K0b
>>502
最低限メーカーサイトくらい見てからものを言え。
504名無しさん◎書き込み中:03/03/02 11:17 ID:Ceb57nn0
>>500
メルコの場合、ファーム更新は本体価格に含まれてないでしょ。
だから安いんだよ。

>>502
なる。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_dru500a.html
注:『DRU-500A/DRX-500UL 用「DVD+R」4倍速記録対応ファームウェアのリリース開始』のご案内で
お知らせしている新ファームウェア [Ver.1.0f] よりもさらに新しいファームウェア [Ver.1.0g] を リリース
しました。
505495:03/03/02 11:54 ID:FY0ciReN
なんと、USB2.0だとうまくいかないことが多いとは。
IEEE1394にしてみます。初期不良で、-Rだけだめってあるのかなあって思って。チップセットはABITのKT333です。
みなさん、ありがとうございました。
さっそくやってみて、結果報告します。
506495:03/03/02 13:56 ID:FY0ciReN
連続書き込みすみません。
1394で無事-Rに書き込めました。
接続法で違うとは・・・
だけど、+Rに比べて、リードイン、リードアウト書き込み時間が長いんですね。
ご協力ありがとうございました。
507名無しさん◎書き込み中:03/03/02 17:21 ID:XK3cZfse
ファームの0x4703Cから、64バイトほどの領域を、0xAAでxorして、バイトオーダーを直すと、
DW-U10A 1.1cの場合は、

53 4F 4E 59 20 20 20 20 44 56 44 20 52 57 20 44 SONY DVD RW D
57 2D 55 31 30 41 20 20 31 2E 31 63 20 20 37 38 W-U10A 1.1c 78
36 34 36 32 53 4F 4E 59 20 20 20 20 44 56 44 20 6462SONY DVD
52 57 20 44 57 2D 55 31 30 41 20 20 20 20 20 20 RW DW-U10A

DRU-500A 1.0gの場合は、

53 4F 4E 59 20 20 20 20 44 56 44 20 52 57 20 44 SONY DVD RW D
52 55 2D 35 30 30 41 20 31 2E 30 67 20 20 37 38 RU-500A 1.0g 78
36 34 36 32 53 4F 4E 59 20 20 20 20 44 56 44 20 6462SONY DVD
52 57 20 44 52 55 2D 35 30 30 41 20 20 20 20 20 RW DRU-500A

と、なっていたりします。
表示は、DW-U10A 1.1aのままで、中身を1.1cや1.0gにできそうですねえ・・・。
508名無しさん◎書き込み中:03/03/02 18:06 ID:KBL3hq3n
>507 おつ
509名無しさん◎書き込み中:03/03/02 20:13 ID:03EbGv7Q
今日、新宿と町田の量販店にDVM-4222IU2を探しに言ったのだがものの見事に一台もおいていない。
それどころかDVM-4222IU2すら一台もおいていない始末。機種変更で引き上げたか?
510名無しさん◎書き込み中:03/03/02 20:13 ID:03EbGv7Q
↑探しにいったのはDVM-4242IU2ですた。
511名無しさん◎書き込み中:03/03/02 20:21 ID:cu/qn7Nd
>>509

もともと品薄だった上に、
生産終了したからじゃないかな。
次のモデル待つか、ソニーのを買う(といってもこれも品薄)
しかないかも。
512名無しさん◎書き込み中 :03/03/03 10:33 ID:l+7AJp5I
>>507
そこの部分は、書き換えプログラムにて、書き換え対象ドライブのチェックと
書き換え後のバージョンを表示するためだけに使われているようですね。
(つまり、firmware 本体には何ら影響を与えない模様)
たとえば、1.1c を1.1a として書き換えても、書き換え終了後にはしっかり
1.1cを名のってます………
0x470AC 番地以降のデータを弄らないとだめなんでしょうね。
513名無しさん◎書き込み中:03/03/03 21:38 ID:ob0xjA/5
このDrive飼いたいです  ちょっと話がそれますが、CCCDの再生は
問題なくいけますか?
514名無しさん◎書き込み中:03/03/03 23:32 ID:3+WTBWd6
>>513
問題なくいけました。

ところで、
DVD+VRフォーマットへの対応は、
neoDVDv4.0を入手すれば可能でしょうか?
515名無しさん◎書き込み中:03/03/04 00:01 ID:ow+dBsOC
DVD MovieWriter 2 で、
+RW、-RW 両方とも書き込めます。

でも、音声にノイズが入る・・・。
何でだろ〜。
516名無しさん◎書き込み中:03/03/04 00:16 ID:FUNlWQQp
>>515
ありがとうございます。
でもノイズはちょっと。

問題なくDVD+VRフォーマットへ対応できる
ソフトを教えてください。お願いします。
517名無しさん◎書き込み中:03/03/04 12:17 ID:H7G5dZ9z
今週末にでもこの製品を買おうと思っているのですが、実際今から買うのはどうなんでしょうか?
今は12倍速のCD-RWを使っていて、そろそろDVD-Rが欲しいと思っていました。
性能はいいものだと思っているのですが、時期的に見て買いでしょうか?
518名無しさん◎書き込み中:03/03/04 12:25 ID:ElbSrZ+d
迷っているんなら止めとけ。
欲しいなら買え。
今すぐ使わないのなら買うな。
すぐ使いたいなら買え。
519名無しさん◎書き込み中:03/03/04 12:29 ID:z1/s5Tra
>>517

欲しいと思ったときが買い。
まあ、入荷したら即売り切れの状態だから
週末行って売ってるかどうかは知らんが。
520momo:03/03/04 12:36 ID:KtqVG8QU
急がなければ夏まで待ったら?8倍速が出るみたい。
来年は16倍速が出るみたい。
いつまで待ってもきりがない。
結局ほしいときが買いどきですね。
私もこのあたりでかいかな?
521名無しさん◎書き込み中:03/03/04 12:44 ID:g1MwzUTc
>>518がいいこと言った!(・∀・)
522517:03/03/04 12:53 ID:H7G5dZ9z
みなさんレスありがとう。欲しいときが買い時だってのはわかっているのですが、
安い買い物ではないので、520さんがいっているように買ったあとで速度が早いものが出ると
悔しいですからね。
今すぐ使いたいので買うことにします。
523名無しさん◎書き込み中:03/03/04 13:32 ID:hC4uE3In
>>522
まぁぶっちゃけ、すでに必要十分な速度はある(-R4倍)から、待たずに買っても激しく後悔はしないと思うよ。
2倍が4倍なら後悔するけど、4倍以上だと、それほど旨みはない気がする。
多く焼いても日に2枚ペースだからかもしれんけど。
何10枚焼く奴なら、夏くらいまで様子見たほうがいいかな。
524名無しさん◎書き込み中:03/03/04 16:37 ID:m0dLZ8uB
DVD-Rを数多く焼くなんて、どうせろくな物しか焼いとらんだろうな!
525名無しさん◎書き込み中:03/03/04 16:55 ID:3HxU+cc4
ろくな物っていいものじゃん。
ろくでもない物なら駄目だけど。
526名無しさん◎書き込み中:03/03/04 19:02 ID:BNdQwNWd
バシのあぷあぷでDRU500AXの、未開封品発見。
32800円は安いんだけど・・・・。

「シリアルNo」 削 っ て い る ・ ・ ・ 。

あやしくて買えない。
527名無しさん◎書き込み中:03/03/04 19:05 ID:UjNduour
>>526
やめと毛
528名無しさん◎書き込み中:03/03/05 00:10 ID:e2c27AKu
このスレかなり成長度高く成りました、しばらくの間新しいネタできるまで
お休みかな?
529momo:03/03/05 12:48 ID:Xp7QD0Sq
とりあえず購入、新型でたらオークションに出品、新型購入
これでどうだ。
530名無しさん◎書き込み中:03/03/05 23:02 ID:L4wDdrYU
>>528
盛り上がらないのは、わりとみんな安定してる証し・・・かな?
531勝ち組:03/03/06 09:33 ID:zCJhD629
ネタが出尽くした、何か言い掛かりを探さなくては!
532名無しさん◎書き込み中:03/03/06 11:23 ID:7TsVvyL7
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <>>526の言った店を通報しますた
          /,  /   \_________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
533533:03/03/06 15:08 ID:gUdHNuZm
ネタもなくなりつつあるし、次スレ立てるのやめようぜ。
534名無しさん◎書き込み中:03/03/06 16:50 ID:x+hYcAK/
メルコの1.1cは+Rの4倍焼きは未対応の模様。
Bs、nero、WinCDRどれも2.4倍まで。
4倍対応のディスクをセットしたが駄目。
535名無しさん◎書き込み中:03/03/06 17:49 ID:0KGj5Wo+
+RW4倍速ってのは当分無理でつか?
536名無しさん◎書き込み中:03/03/06 20:25 ID:q/hZKnJ3
>>534
ソフト的に対応も必要だろうしなぁ。
バージョンアップには期待できないしな…

まぁ、+Rなんかつかわないわけだが。
537名無しさん◎書き込み中:03/03/06 21:56 ID:VkRImnE4
>>534
ritekのメディアは2倍速で焼けるようになる?
538名無しさん◎書き込み中:03/03/06 22:09 ID:rmnNrM9Z
ネタが無いそうだから、レアケースのネタでも提供するか。
ラトックの1394接続の5インチBOXにHDD取り付けて、外付けの500ULをディジー
チェーン(1394)して、そのHDDのファイルをDVD-Rに焼こうとするとベリファイに失敗する。
焼きが成功しているかどうかは確かめていない。
539名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:25 ID:8fhcSqWU
誰か自分のπのA05とDRU500(メルコでもいい) 交換してくれませんか?
箱、説完品です。スペック上 東京に住んでる人でだれかお願いします。
無理ですか、無理ですよね 
540名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:44 ID:95Gg/ZR6
>>539
当たり前。
現行の最高機種とそんな安物誰が交換するか。
541名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:54 ID:cLtAtJR2
>>539
匿名掲示板で言うようなことじゃないだろ。
542名無しさん◎書き込み中:03/03/07 00:58 ID:95Gg/ZR6
>>541
ノートユーザー発見。
543名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:01 ID:rQXinvqs
DRX-500ULX と DVM-4242IU2はどちらが買いなのでしょうか?値段だけの問題なのでしょうか
ご指導下さい
544名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:22 ID:T89YhAxG
>>543
店で向かって右に置いている方。
545名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:47 ID:rQXinvqs
縦積みならどっち?
546名無しさん◎書き込み中:03/03/07 23:51 ID:T89YhAxG
店で向かって左に置いてある方。
547名無しさん◎書き込み中:03/03/08 00:08 ID:nNGJyGgq
>>539

無理だろw

Pioneerみたいな安物で糞なのとSONYの高級品を交換する馬鹿がいるとは思えん
DOS/Vマガジンの評価もSONYの方が高かったし
548名無しさん◎書き込み中:03/03/08 01:10 ID:WjxkQXma
>>543
1万円>BIOSアップデート権=DVM-4242IU2
BIOSアップデート権>1万円=DRX-500ULX

あるいは供給元じゃないと我慢できないとか言う人ならDRX-500ULX
549名無しさん◎書き込み中:03/03/08 08:02 ID:HQnCiBvb
BIOSアップデート権とはメルコでは手動でしなくてはいけないとゆう意味でしょうか?
後DRX-500ULXはUSB1.1でも使用可能なのでしょうか?
もう少し詳しくご指導下さい
550名無しさん◎書き込み中:03/03/08 08:16 ID:60oQ63r0
>>549
メルコはファームウェアのアップデートは行われません。
ハードウェアそのものを買い換える必要がある。

DVD±Rの4倍速書き込みを行うとしたら・・・

SONYがファームウェア更新をサポートしているので
・DRX-500UL(ファーム1.0e以前) -> DRX-500UL(ファーム1.0f以降)
→無償ダウンロード

メルコはファームウェア更新をサポートしていないので
・DVM-4242IU2 -> DVM-4222IU2
→買換え
551名無しさん◎書き込み中:03/03/08 08:19 ID:60oQ63r0
>>550
↑かなり誤爆しました

でも、言いたいことは伝わるよね?
552名無しさん◎書き込み中:03/03/08 08:23 ID:OpvW0SXl
>>549 
俺には、1394以外で接続する香具師の気が知れない
なんでUSBなのよ?
不安定極まりないだろ、とtest

特に2.0は、マイクロソフトでさえ採用を見合わせていたのを、押し切られた経緯がある
実際、理論値では1394上回ってても、体感速度が確実に遅いし、不安定
特にドライブ関係では、俺はもう使う気しない
よって、1394ボード買いなさい
553名無しさん◎書き込み中:03/03/08 08:30 ID:K7wJ7Dzk
なるほどUSBは色々と問題あるのですね
CDRを使うならUSBでも大丈夫なのでそうか?
USB1.1は使えるのでしょうか?
554名無しさん◎書き込み中:03/03/08 09:06 ID:OpvW0SXl
>>553
使えはするけど、人には薦めない
特に、ライティングでは
リードならいいかも
555名無しさん◎書き込み中:03/03/08 09:09 ID:OpvW0SXl
あと、個人的な偏見だが、
HDDにしろCD/DVDにしろ、外付けは、1394化を激しく薦める
2.0は色々と厄介だよ
556名無しさん◎書き込み中:03/03/08 09:29 ID:K7wJ7Dzk
メルコはファームウェアのアップデートは行われません。
ハードウェアそのものを買い換える必要がある とありますが、
今後もこのような展開なのでしょうか?
そう考えるとソニーの方がいいのでしょうか?
557名無しさん◎書き込み中:03/03/08 10:05 ID:po0/QnKy
>>556
判断するのはあなたです
そんなことまでいちいち聞かないでください
もう判断材料は出揃ってると思いますが

昨日500AX買った
これから取り付けです
フロントベゼルをどうしようか悩み中
558名無しさん◎書き込み中:03/03/08 10:11 ID:OpvW0SXl
>>557
使わないならくれ!!
poloのケースに合いそうだから
559名無しさん◎書き込み中:03/03/08 10:36 ID:eO9DY0AF
>>556
基本的にドライブ供給メーカー以外はファームのアップが遅い
…らしい
お金があるなら糞にー。
560名無しさん◎書き込み中:03/03/08 11:24 ID:dSOv/2aG
メルコ4242にSONYのDW-U12A用ファーム 2.0b入れた人います?
561名無しさん◎書き込み中:03/03/08 14:13 ID:tuPyhfKu
>>555
USB2.0はバグがあるのか、2.1が出るのを待った方が良いのか?
俺は自作のUSB2.0外付HDDを使っているが調子良い!
562名無しさん◎書き込み中:03/03/08 14:42 ID:eO4e9u6X
>>561 まぁ相性もあるだろうが、大容量のデータ転送には向かないよ
特に不特定多数の人が扱う様になれば、怪しくなってくる
接続機器が増えてきても、相性の問題出てくるし・・・

IEEE1394が、マシっぽいよ
563557:03/03/08 14:52 ID:po0/QnKy
>>558
漏れもPOLO Tです
WPMにも違和感なかったよ
見た目にも大満足です
564558:03/03/08 16:07 ID:5TjUpnbR
>>563 なんだい、それじゃちっとも貰える可能性ないじゃん(w

こっちは、今から組もうかと検討中(p4で
水冷式もあるそうな・・・
565momo:03/03/08 16:35 ID:i2D+WJUF
SONYは4/10日にブルーレイ レコーダーを発売するそうですね
PC DRIVEは 何時になるのかな、ただこの種のものは NEC方式が
一番だったと思うのだが。
566名無しさん◎書き込み中:03/03/08 16:56 ID:WjxkQXma
DVM-4242IU2入荷してた。だいたい398だったな。

あと、USB1.1で使用した場合は0.7倍速相当になるんだったかな?
USB2やIEEE1394のボードなんて安いんだからセットで買いなさい。
567名無しさん◎書き込み中:03/03/08 18:51 ID:b08m66DD
 DRU-500AX買ってきたのだが、ライティングソフトをインストールしようとしたら
SETUPが見つかりませんと出てきた。
 フォルダを見てみるとRecordNow DXのフォルダが空だった。
 そういえば、AXはマレーシア製だったが、これってはずれなのか・・・・
568名無しさん◎書き込み中:03/03/09 01:16 ID:T2xfiJt3
糞ニーだからね。
このスレに騙された奴がまたひとり
569名無しさん◎書き込み中:03/03/09 03:35 ID:msPQO6W+
>>567
WIN2000じゃないっすか?
それ以外のOSなら無問題です。

月曜日にでもソニーストレージコール(取り扱い説明書記載)
(ソニーお客様センターと間違えないように)
に電話して、対応を聞いたほうがいいかも

OS-UDFsysの問題っぽい。
ドライブには依存しなそう=自分はOS換えたら問題発生しなくなった
570567:03/03/09 13:23 ID:rehpUNie
 なぜか何度かやっていたら印すとできました。
 が、今度はRecordNow DXのウィザードを終了させるとロゴが出たまま止まります・・・・。
 
571名無しさん◎書き込み中:03/03/09 20:53 ID:msPQO6W+
>>567
OSはWIN2000じゃないっすか?

UDF書き込みされたDVD-ROMの読み出しが、
苦手らしい(OS側の仕業かも)

何度かReadしていると読み出せることがある

RecordNOWの問題はEASYSYSTEMjapanへ
572名無しさん◎書き込み中:03/03/09 22:55 ID:kLjsWJxl
DRX-500ULXのファームウェアのアップデートで+RW・−RWは4倍速になることは
可能なのでしょうか?
573567:03/03/10 01:02 ID:nj9l96wB
>>569 >>571
 はい、そうです。
 
574名無しさん◎書き込み中:03/03/10 02:15 ID:sNbhszAx
>>572
この掲示板を読んでるとDRX-500ULXの中のドライブは設計的にはDRU-500Aとほぼ同等と
推測できるね。500Aの発売は2002年の10月なのでこの時期に設計されたドライブに、
2002年8月に決まったDVD+R 4倍速規格
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/08/09/637837-000.html
を設計的に盛り込むことはできても、最近決まったばかり(?もしかしてまだ決まって
ない?)のDVD+RW 4倍速を考えて設計することは不可能だねぇ。
500Aから500AXの変更でこのあたりが盛り込まれていれば可能性もあったのだろうけど、
481さんの発言を信用するなら、基板が変わっても回路的に同等ということだし・・・
575名無しさん◎書き込み中:03/03/10 02:18 ID:RVSSxp9H
>>565
NEC方式はDVDへの記録もサポートする点で良いのかもしれないけど、いかんせん
会社が傾きつつあるNECと同じく東芝しかサポートしてない規格なので恐らく
日の目は見ないでしょう。ソニーのBlu-rayはPC業界や松下も巻き込んでるから
勝負は既についてるんだよね。
576名無しさん◎書き込み中:03/03/10 07:55 ID:q1Iu3frK
>>574
とゆうことは機会の買い替えになるとゆうことですね(>_<)
注文してしまった早まったかな?
577名無しさん◎書き込み中:03/03/10 09:46 ID:ExZAX/Fc
4222FBを挑戦者のSC-ATAPI/5使ってSCSI化してる人はいませぬか?
きっと読み込みはOKだと思いますがDVD焼きが心配。
578momo:03/03/10 12:21 ID:CBGYbgGq
DVM-4242FB発注してしまいました、DRU−500AX同等品ですが 今回の
モデルチェンヂは ファームウェアのアップによって高速書き込みに対応
できるようにレーザー素子 回路部品等のパーツを、変更して将来の
バージョンアップ対応の構成にしたのであればうれしいですね
期待します。
579名無しさん◎書き込み中:03/03/10 16:40 ID:YvJoZg4V
>>575
とは言えないでしょう。
Blu-rayはまだPC仕様が固まっていない。
その点AODは始めからPC規格も定めている。
あとDVDとの互換性、裸ディスク、しかも2社による開発なので小回りも利く。
Blu-rayは9社体制で各社の思惑バランス入り乱れそう。
けっこうこの先一波乱ありそうな予感。
>会社が傾きつつあるNECと
どういう根拠で言っているのだろう?
580名無しさん◎書き込み中:03/03/10 16:53 ID:PjFgElUW
>>574
去年12月末に予定どおり4倍+RWの規格策定終えたらしい。
よって4月中にはリコーもサンヨーもNEC(デュアル)も、製品出しそう。
TDKが今月20日からx4+RWメディアの発売もはじめるし、規格策定から対応製品が登場
するまで、最低3ヶ月かかるの常識だからね。
581名無しさん◎書き込み中:03/03/10 19:05 ID:Ms4h4KNw
DRX-500ULXで+RW・−RWは4倍速になることは可能?
582名無しさん◎書き込み中:03/03/10 21:23 ID:tCrqgxMP
>>581
+RWの4倍化に、あまり希望を持たないほうが良いかも。
もしそうなったら宝くじ当てた気分になれば良いし。
まして-RWに関しては、4倍規格策定の動きが、これまでに無ければだめでしょ。
583momo:03/03/10 21:31 ID:2XtXhaeI
>>580
NEC のDUALとは+−のR/RWのことでしょうか?

584名無しさん◎書き込み中:03/03/10 21:53 ID:WSQ6QfjR
NEC、DUALで出してくれないかな
SONY見てりゃ黙っても売れることはわかっていると思うんだが
585名無しさん◎書き込み中:03/03/10 21:56 ID:ELYxTij6
>>583
NECもまもなく±デュアルドライブ出すんだよ。
NECが直接販売なのか、それともアイ・オー・データのようなメーカーから出るのか
は知らないけど、デュアルはソニーだけの売りにはならなくなるの。
586名無しさん◎書き込み中:03/03/11 13:59 ID:XQ08z/Wm
>>585
あのですねー
RW2Xドライブはもう事実上出てるんですよ
ただ政治的な理由によって+のみにファームで制限されてるんですねー
RW4Xドライブが出たところでやっぱり政治的に+か-に制限されると
思いますね。
つーわけで、デュアルは国内においては今しばらくソニンの独占です。
587名無しさん◎書き込み中:03/03/12 08:52 ID:CJux8QfJ
>>585よかった14日にソニン入荷予定なので・・・
588名無しさん◎書き込み中:03/03/12 08:58 ID:hmMGBP9p
589名無しさん◎書き込み中:03/03/13 01:39 ID:hyszwBE9
しばらく後の話だけど、LGがDVD±RWとRAMも書けるのを出すみたい。
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/235677
DVD-RAMが3倍、±R 4倍、+RW 4倍、-RW 2倍
日本発売は秋くらいっすかね。
しかし、日立が絡んでるとは言えLGか...
590名無しさん◎書き込み中:03/03/14 09:20 ID:GLJ0M0q/
このドライブでぷりうんこのメディアまったく認識しないんだけど
F/Wでけられてんのかな?
その他のメディアは問題ないんだけど・・・
Pioneer---4倍OK
太陽ゆーでん---4倍OK
スパーX---等倍OK
ぷりうんこ---NG(メディア挿入してくださいと表示)
パイオニアと日立LGのドライブでは
ぷりうんこのメディアは書き込みは行えたけど
読めなくなった。(とりあえず書けてしまうらしい)
ということは、Sonyのドライブはドライブ側でメディア品質やメーカー
を見てるっつーことになるのかな?
ここらへん詳しい人いますか?
ながながとスマソ
591名無しさん◎書き込み中:03/03/14 12:41 ID:8XM6ez2X
>>590
nnakotonai prinkodemo mo ninshikisuruyo
592名無しさん◎書き込み中:03/03/14 13:43 ID:HaVNltvh
>>591
そうですかー
じゃあ点検だしてみようかな?

ぷりうんこに限らずメディアのロットによって
品質差が激しいとどこかのNewsで見ましたが・・・
593名無しさん◎書き込み中:03/03/14 14:07 ID:igEYBDyT
↑それはハズレウンコ
594名無しさん◎書き込み中:03/03/14 15:02 ID:HaVNltvh
>>593
そうかもしれません(笑

外れた上にうんこっすから

ぷりんこのなかにも読めるディスクと読めないディスク
が出てきたんですが
こうなるとメディア側の不具合も考えられますよねぇ

プリンコ側に問い合わせしてみようかな?
できるんかな?
595名無しさん◎書き込み中:03/03/14 16:03 ID:BPqCLpwh
プリンコでハズしても怒ってはいけません。
そもそもそういうリスク含みの価格設定なのです。

誘電あたりで同じ事象に見舞われた時、初めて怒るがよかろう。
596名無しさん◎書き込み中:03/03/14 18:33 ID:wsDNoVYD
結構怒っちゃってたりする人いるんですかね

ボク的には疑問に思っただけなので
おこってはいません。

なるほど、そこら辺が国産のメディアとの違いですか。
SONYはサイトでも推奨メディアの表記があるし
逆に記載されていないメディアだと
こういったことも発生しうるっつーことですかね

ちょっとわかった気がします。
>>595さんありがとう。

>>誘電あたりで同じ事象に見舞われた時、初めて怒るがよかろう。
口調がちと笑いを誘いました。
597名無しさん◎書き込み中:03/03/14 20:53 ID:H1nPhkVD
4万6000で買いました五年間保証付けて4万7千380円でした
報告までに(^_^)v
598名無しさん◎書き込み中:03/03/14 21:11 ID:H1nPhkVD
DRX-500ULXの推奨メディアは何処にのってるの?
599名無しさん◎書き込み中:03/03/14 22:33 ID:kkePXTRt
PRINCO愛用者なんですが(^^;)
焼く前に認識しない事はなかったよ
でも焼いた奴がこのドライブで読めない事があった
同じ症状の方がいてASPIを入れたら直るって情報があったので
入れたら直りました
Win2000の時の話で
今はXPなんだけどASPIを入れるだけでは直らなかったです
XPはASPIが必要でないOSなので
RECORD NOW DX等のASPIを呼び出すツールで焼けば
以後は認識出来るようになりました
少し前のレスで誰か書いてたけど
4倍焼きはできないけど、最近同じPRINCOで2倍焼き出来るようになった
ちなみにRECORD NOW DXのみの話でBsとかだと1倍焼きしか出来ません
600名無しさん◎書き込み中:03/03/14 22:39 ID:j9+umEhY
>>598
sonyのWEB FAQの相性のいいメディアは にあります
>>599
なるほど-すげ-勉強になりました。
ちょっくら試してみます。
601名無しさん◎書き込み中:03/03/14 23:27 ID:ZFBhtV6J
>>597
オイラは半月前に398で。
値上がりしてるのかな?
602Socket774:03/03/15 00:29 ID:mrWNx+6H
>>597
つい最近、36kで購入。通販だけどね。
603名無しさん◎書き込み中:03/03/15 01:06 ID:weNIu2sf
ソニー欲しいんだけど高いからパイオニアにしようか考えて、結局やっぱりソニー
にしました。やはり、これからはデータはDVD+Rで焼いて、DVD Videoのコピーは
DVD-Rでやるだろうなと思ったので、やはりDVD±RWドライブというソニーの提案
は素晴らしいと思った。
604名無しさん◎書き込み中:03/03/15 01:14 ID:XeaNQP7e
+と-両方に対応するため専用チップを1から起こしました
みたいなコメントが雑誌に書いてあったが、
そのために値段が高いのかな。
605名無しさん◎書き込み中:03/03/15 01:39 ID:gRVpN5l1
AXを税込みで4万7000円で購入した
606名無しさん◎書き込み中:03/03/15 11:20 ID:v0li3Gc+
597です
すみません型番書き忘れてましたm(__)m
DRX-500ULXを4万6000で買いました
これは安いほうなのかな?
607名無しさん◎書き込み中:03/03/15 13:13 ID:mrWNx+6H
>>606
現時点ではかなり安いと思います>46k
(・∀・)イイ!!買い物しましたね。
608名無しさん◎書き込み中:03/03/15 14:26 ID:1g80uuSy
そうですかよかったでもまだ開封すらしてません
すぐにでも欲しい物ではなかったのですが
おもわず衝動買いしました
609名無しさん◎書き込み中:03/03/15 18:36 ID:jg97cp8g
RecordNow DX 4.6でCD/DVDのメディアに追記を行なった場合、
すでに書込まれているファイルの拡張子が見えなくなってしまう不具合が発生するよ、
気を付けて!
http://www.easy.co.jp/jrn45/sonyos/j/fs_download.html
610名無しさん◎書き込み中:03/03/15 19:22 ID:tEjLPep1
>>609
すっげぇガイシュツ
611名無しさん◎書き込み中:03/03/15 20:22 ID:1g80uuSy
>>610
対策方法は?
612Socket774:03/03/15 21:44 ID:mrWNx+6H
>>611
他の焼きソフトを使う(w
613名無しさん◎書き込み中:03/03/16 02:53 ID:H/R59Axr
>>611
インターネットに接続できる環境で、RecordNowDX 4.6を立ち上げてメニューの
「ヘルプ」-「Webのテクニカルサポート」を選択するとイージーのサービスページに
繋がるので、そこから順にたどってダウンロードのところまで行けば分かるよ。
614名無しさん◎書き込み中:03/03/16 08:32 ID:Q0j0PElp
お勧めソフトは?
615名無しさん◎書き込み中:03/03/16 11:04 ID:mynbV5GA
RecordNow DXなんて中途半端なソフト付けてくるのがダメだよ。
B'sGoldかWinCDRのいい奴付けてほしい
WinCDRでDVD焼くと安もんのDVDプレイヤーでもよく見えるよ
616名無しさん◎書き込み中:03/03/16 12:03 ID:Q0j0PElp
DRX-500ULXは基本性能はDRU-500Aは同じでしょうか?
(書き込み速度は別として)
コピー関係は?どうなのでしょうか?
CCCDも出来るのかな?
617名無しさん◎書き込み中:03/03/16 12:27 ID:un5HlSzY
DRX-500ULXは、+Rの4倍速に対応したのと
読み込み速度を上げたんだよね
4倍速で書き込みしても、読み込みが2倍速だったから
ベリファイすると他の2倍速ドライブよりも時間がかかることがあったわけ
その修正だろ
618名無しさん◎書き込み中:03/03/16 15:37 ID:uXtl4uR+
既出かと思いきやそうでもなかったようなので

粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html
619名無しさん◎書き込み中:03/03/16 16:18 ID:9QLGHJwz
某店にて500Aが29800・・・今のうちに買っておこうか悩み中
すぐ横には500AXが39800、さらに横には500ULXが49800

500Aの読み込み速度と500AXの読み込み速度って、そんなに違います?
620名無しさん◎書き込み中:03/03/16 16:23 ID:w+s2v3Kq
>>619
500Aはファームウェア更新すれば、性能的に500AXと同じになるよ。
621名無しさん◎書き込み中:03/03/16 22:34 ID:vVOOsBtH
>>618
心配するな、安物使ってる人は承知の上
読めなくなったら捨てる事出来るしねぇ
ただ98年に焼いたノーブランドなCDRも今でもちゃんと読めるから
読めなくなったら捨てようと思ってる大量に保有してる人は複雑な気分だヨ
622名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:13 ID:aCOFKAyh
>>615
B'sつければ「素人っぽい」と言われ
「RecordNow」つければ中途半端か・・・

なにつかえっちゅーねん(笑
623名無しさん◎書き込み中:03/03/17 01:14 ID:3gPlaHrd
>>560
できたよ。
507見てれば...

624勝ち組:03/03/17 07:13 ID:lGQ+DDjP
22年前のVHSビデオテープまだ鮮明に見える
36年前のカセットテープもまだ聞こえる
DVD-R、CD-Rは何年もつの?ひ孫の時代まで見ることができるのか?
625名無しさん◎書き込み中:03/03/17 12:50 ID:gY3wR3o7
>>622
CloneCD付けておくんなはれ
626名無しさん◎書き込み中:03/03/17 14:01 ID:ceq0Dj7V
>>625
びみょー(笑

627名無しさん◎書き込み中:03/03/17 18:05 ID:IMo+ksfE
DRU-500AXのトレイの開閉音って、擦ってるような音がしません?
価格comの掲示板でも同じ報告出てるし。
なんだかなぁ(´・ω・`)ショボーン
628名無しさん◎書き込み中:03/03/17 19:14 ID:a4L2z4xX
500A(X) 添付のRecordNow DX は無料で MAX に出来ると聞いたが、どーなってるか
ご存じの方!!
629名無しさん◎書き込み中:03/03/17 19:50 ID:YFyMcdlo
DRX-500ULXは、リージョンフリーは出来るのでしょうか?
630名無しさん◎書き込み中:03/03/17 20:46 ID:IMo+ksfE
>>629
あなたが改造ファーム作って下さい。
631名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:36 ID:oNQc1r2e
>>628
500AのRecordNOWがRecordNOWDXにできる。
だよ。
DXからMAXにはできません。
>>627
普通のドライブとおなじっすよ
基盤やトレーは175Eと同じだからそんなに
大きな音でないよ。
擦るようなっていうのが気になるなら
点検出せばいいと思うんだが。。。

632名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:50 ID:Uuu3lhmr
メルコの内臓まだかな。
633名無しさん◎書き込み中:03/03/17 23:57 ID:IMo+ksfE
>>631
開閉音の大きさは普通のドライブと同レベルだと思うんですが、「シャーーー」
って感じの、擦ってるような音が混じってるんですよ。

ネットで情報集めたところ、価格comの掲示板で同じこと質問してる人がいて、
「うちのもそうだよ」って感じのレスが何件かついてました。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012585&MakerCD=76&Product=DRU%2D500AX&CategoryCD=0125&Anchor=1397320

だから、このドライブの仕様なのかなあと思った次第です。
いや、慣れればどうってことないと思うんですが、今までこんなタイプの開閉音
のするドライブ使ったことないので、過剰に気になってるんだと思います・・・
634名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:15 ID:32j+fsyK
>>633
うちの駄メルコの奴も似たような音出すから気にするな
禿げるぞお前
635名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:16 ID:CR5IHjQK
たしかに 音でかい、メカが早く故障するかも、F/W書き換えでスロー
動作にしてほしい、故障したらもう買うのやめる。
636名無しさん◎書き込み中:03/03/18 00:16 ID:Eo00iZFw
DVM-4222IU2(SONY化済み)を使っているんですが、
最近、OS(WindowsXP)を再インストールしたところ、
IEEE1394で接続すると、インターネットに接続できなくなります。
ネットワークの設定で、IEEE1394を無効にもしてみたんですが、
やはりネットワークが正常に作動しません。
USB2.0接続にすると、ネットワークも正常に作動します。
おそらく、ネットワークの設定をいじれば解決できるように思うのですが、
私の知識では、これ以上対処法が思いつきませんので、
おわかりの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。
637名無しさん◎書き込み中:03/03/18 10:29 ID:3z3iXQLX
>>636
接続方法は?
内蔵モデム
USBモデム
ISDN(TA)
ADSLモデム
ルータ等



638名無しさん◎書き込み中:03/03/18 20:48 ID:OilO7TeE
新ファームでたねぇ♪
639名無しさん◎書き込み中:03/03/18 20:55 ID:Xxa5UaZQ
640名無しさん◎書き込み中:03/03/18 21:36 ID:32j+fsyK
とりあえず入れてみた
読み込めないファイルがあった+Rが読めるようになった
"(#  ̄ー ̄)〇""グッ"
641名無しさん◎書き込み中:03/03/18 21:44 ID:gB4KxhW4
そろそろSONY化するかなぁ
別に何も不満はないんだが
+4倍も使わないし
642名無しさん◎書き込み中:03/03/18 23:28 ID:r20V6WBg
そろそろ読み込み速度をアップして欲しい…。
643636:03/03/18 23:31 ID:Eo00iZFw
>637
すみません、情報不足でしたね。
接続環境は、ADSLのルーター(BRL-04FAのBA5000Pro化仕様)で、
もう一台のPCと家庭内LANを構築しています。
LANカードはメルコのヤツで100Base-T対応のものです。
箱がどこか行ったので、型番は詳しく分かりません。
IEEEカードはDUO CONNECT3+2です。

また、再インストール前のハードの構成は
K7S5AからGA-7VRX+メルコのLANカードに変更した以外変更点はありません。
再インストール前は、安定して接続できていました。

以上の情報で、何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。
644名無しさん◎書き込み中:03/03/18 23:37 ID:wJYJp67a
>>643
なんかしらの設定間違いで
ブリッジ接続になってたりしませんよね?
645名無しさん◎書き込み中:03/03/18 23:51 ID:lrtf9A6j
>>643
んな事も自分で処理できねぇのに、なんで自作PC使う
それもLANカードを駄目流子にするなんて
多分あなたは644が言ってる事も分からんでしょ
身近で詳しい人に見てもらうのが一番
できないならネットワークの設定を画面キャプした物をUPしてみな
646名無しさん◎書き込み中:03/03/19 00:07 ID:WFeFus3d
>>643
つーか、再インストールどころの話じゃないじゃん。
ハード構成変えてるだろ。
>>644
メルコかどうかはまったく関係ないと思うが。
647名無しさん◎書き込み中:03/03/19 00:11 ID:MqezBMd7
2.0eのファーム良いですね。粗悪メディアでもエラーが私の場合は皆無になりました。
それまで、台湾の\100メディアでたまにエラーしてたんですが取り合えずこの新しい
ファーム入れてからその問題も解決しました。次はDVD-Videoの読み込みをせめて
4Xにして欲しいと思ってるのは俺だけかな?
648636:03/03/19 01:38 ID:Mosr2D+2
>644>645
最初は自動で設定してたんで、ブリッジ接続されてたんで、
それを「ネットワーク接続を表示する」で、ブリッジ接続を削除し、
さらにIEEE1394接続を無効にしたんですが、やはり症状は変わりません。
確かに、ブリッジ接続については、あんまりよく分からないのですが、
IEEE1394で2台のパソコンを接続しながら、他のIEEE1394機器を
接続するということはできないということなんでしょうか?
ネットワークに詳しい人は身近にいませんので、よろしくお願いします。

>646
確かに再インストールどころの話じゃありませんが、
IEEE1394接続さえしなければ、ネットワークも正常ですし、
USB接続であれば、ドライブも正常に認識されますので、
ネットワークの設定に問題があるのではないかと思ってはいるのですが。
確かにLANカードはメルコですが、SiSのチップだったら、結構標準的ですよね。
IEEE1394に接続さえしなければ、正常に使えますし。

かなり馬鹿な質問かもしれませんが、
親切な方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
649名無しさん◎書き込み中:03/03/19 09:55 ID:W5jFRfJq
>>639
500A 1.0X と 500AX 2.0X に同じ2.0e のファームウェアが
使えるってことは、U12A のファームウェアを U10A にいれる時に
少しは不安が減るかな?
U10A or U12A のファームウェアバージョンアップに期待。
(当然メルコには期待していないが)
650名無しさん◎書き込み中 :03/03/19 10:02 ID:W5jFRfJq
って、U10A→U12A にするぐらいなら素直に500Aにした方がいいな。
651名無しさん◎書き込み中:03/03/19 10:30 ID:H9mfUpLh
俺もメルコU10Aに2.0e入れた。
652名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:54 ID:6aEwgBPO
test
653名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:03 ID:Vs7NPsyY
DRU-500は将来的にファームで8Xまでは行けるけど、今のパイオニアのは駄目だね。
DVD焼きマシン買うならソニーのDRU-500が無難。
654名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:25 ID:dXY6Fqcz
>>653
>DRU-500は将来的にファームで8Xまでは行けるけど、

これは、素人のデマなので、信じないように。
規格も有るが、FWの入れ替えだけで、8xが出せれば、
ハッピーだけど、自分の妄想をどっかの高●代表のよう
に、「定説です」っぽく言ってはダメだよ。
常識的に考えれば、無理なのは明白。

>>653 よ、出直して来い。カスネタ発言を詫びよ。
655名無しさん◎書き込み中:03/03/20 01:43 ID:4aYlm0vg
いくらなんでもファームだけで8xはムリだろ。

って、釣られた?
656名無しさん◎書き込み中:03/03/20 02:01 ID:4zgPVB/y
8xは無理だろ。6xはイケルがな。
657名無しさん◎書き込み中:03/03/20 04:35 ID:ZqwmJv2Y
読み込み速度アップが先決だろ。
658名無しさん◎書き込み中:03/03/20 10:46 ID:d5mFr8IA
>>657
それはむりっぽい
659名無しさん◎書き込み中:03/03/20 12:33 ID:ZqwmJv2Y
せめて、±RWが4倍読み込みになってほしい。
660名無しさん◎書き込み中:03/03/20 15:02 ID:WUgx+9qt
いろいろ試行しましたがうまくいかないので質問させてください。
DRU-500A、ファームは 1.0g、B'sRecorderGOLD(5.15)で、
DVD-Rメディアへの書き込みの際、ベリファイするとだいぶ遅く、
4.5GB程度データDVDのベリファイに25分かかります。
メディアは国産・台湾産・速度に関係なく同じくらいの所用時間です。
ファームウェアの向上で読みは4倍になったハズなのに、
読み込みに25分かかるということは2倍速しか出てない感じ…。
NeroDVDSpeedではバッチリ4倍速CLVで読むのですが、これはB'sがいかんのでしょうか。
教えて君でアレですが、どなたか同じ状況の方いらっしゃいませんでしょうか。
661名無しさん◎書き込み中:03/03/20 15:45 ID:ZqwmJv2Y
>>660
Bレコを最新のv5.25にアップデートしてみれば?
↓このレビューによると、Bレコ v5.25でDVD-Rのベリファイ4倍速出てるみたいだよ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1861/test11.html
662661:03/03/20 15:50 ID:ZqwmJv2Y
>>661のレビューはDRU-500AXだね。スマソ。
まあ、ドライブ自体はほとんど同じだから、DRU-500Aにも当てはまると思う。
ファームなんかもアップデートしてみれば?
663名無しさん◎書き込み中:03/03/20 17:52 ID:GqB6dKiN
DRU-500ULX買おうか迷ってまつ
+-Rの読み込み速度は修正されたのかな
何倍速になったのでしょうか
664660:03/03/20 18:32 ID:70wouqC/
>>661さん
速攻レスありがd。感謝してまつ。
とりあえずBレコを5.25にアップしてみたのち、SuperXに等速書き込み試験を
してみましたが、書き込み1時間、ベリファイ30分と変化なし。(SuperXは等速しか設定できない)
せっかくなのでファームを1.0g→2.0eにしてみました。
この時点でSuperXメディアが売り切れてしまい、太陽誘電4倍メディアに鞍替え。
さっそくBレコ5.25、4倍速でぶち込んだところ、見事書き込み15分弱、
ベリファイ同じく15分弱、かれこれあわせても30分以内で焼き上がりました。
Bレコ5.25+ファーム2.0eなら問題なくベリファイ通りそうです。
初歩的な解決法だったですね。スレ汚しスマソ。

せっかくなので補足ですが、Mr.DATAメディアに2倍速で焼いたら、
ベリファイもマウントもできないディスクができあがりましたw。
やはり安いメディアは等速じゃないと危険みたいです。
665名無しさん◎書き込み中:03/03/20 18:56 ID:plG8eH3j
>>663
人の話聞かないってよく言われない?
666名無しさん◎書き込み中:03/03/20 20:45 ID:L7yBY4qc
いいかげん、プリンコ等主要台湾メディア2倍で焼けて、DVD-R読み込み6-8倍ちゃんと出る
4倍ドライブ出ないの? 

667名無しさん◎書き込み中:03/03/20 20:56 ID:Bknuwdk+
台湾メディアなんかどうでもいい。
そんなのに対応する余力あったらちゃんとしたメディアへ
振り分けて欲しい
668名無しさん◎書き込み中:03/03/20 21:23 ID:21wbvAft
>>667
禿胴
台湾メディアなんか買わんし
669名無しさん◎書き込み中:03/03/20 21:26 ID:z9pEz3xv
台湾は技術力は高いが、発注元がいつもチェックしないとすぐ手を抜いて
ラインの管理を止めちゃう。
外注基板しかり。半導体ファウンドリしかり。
でもこれはモラルの考え方の違いで、常に文句を言ってチェックするのが
向こうとビジネスをうまくやる方法だそうだ。
それをわかってない日本企業が少なくない。
670名無しさん◎書き込み中:03/03/20 21:34 ID:ZqwmJv2Y
寿命が短い台湾メディアなんてイラネ
671名無しさん◎書き込み中:03/03/20 21:36 ID:vscEJnD3
U12A のファームウェアバージョンアップ20a→20bを
メルコ外付け4242に使えます?
怖くて出来ません。。。
672名無しさん◎書き込み中:03/03/20 22:22 ID:L7yBY4qc
国産DVDつかってるやつは、DVDなんかに無駄に金使う余裕も、タバコも酒もしないんだろうし
女もいないんだろうから別にどうこう言わんけど。

安い台湾DVD使いたいやつもいるんだよ。 国産中毒の皆さん分かりましたか?

ハイオクの方が品質いいんだし、みんなハイオク使えばいいだけだし、レギュラーガソリンなんか
供給する暇あるならその金ハイオクガソリンの設備に回せ! とか 「俺はレギュラーなんか使わないからいらん」

って言ってるだけなんだよ、>>667>>668の意見は
どっちが横暴な意見なんだか・・・・  

673名無しさん◎書き込み中:03/03/20 22:46 ID:+CdAHxJZ
IQ低すぎて燃料投下も出来ないようですな。
674名無しさん◎書き込み中:03/03/20 22:52 ID:mzQ23Z3/
>>672
実際ハイオクだけ提供するほうが地球のためにいいよ。
若干であるが燃費向上、エンジン浄化作用その他もろもろメリットはかなりある。
それと同じで、数ヶ月が半減期の糞台湾メディアでは不燃ごみが増えるだけで何のメリットもない。

だから声を大にしていいたい

国産高品質メディア最高!
プレミアムガソリン最高!


どう、釣られてあげたよ。
675名無しさん◎書き込み中:03/03/21 00:21 ID:ld5PsR9S
なんか可哀想になってきたなw
誰か味方になってやれよ。
676名無しさん◎書き込み中:03/03/21 01:43 ID:wVTTalEr
>>675
正直、どうでもいい。
677名無しさん◎書き込み中:03/03/21 02:05 ID:SNl1tlO/
金のないヤシは台湾メディア使ってればいいだけの話。
後々、データが消えて困るのは本人なんだから、国産メディア使ってるヤシが
それに対していちいち口を挟む必要はない。
678名無しさん◎書き込み中:03/03/21 04:58 ID:hI4vd75l
ハイオク指定の車にレギュラー入れときながら、
「パワー出ねぇじゃん!」と言うのはちょっと…

まぁ、レギュラー指定の車にハイオク入れても
何のメリットも無いわけですが。
679名無しさん◎書き込み中:03/03/21 11:15 ID:RjK6BCpK
>>671
分解してドライブをATAPI接続してやる方が安全かな?
680名無しさん◎書き込み中:03/03/21 11:41 ID:culcRN5W
俺んちのDRU500Aは国産のDVDメディアでしかコピーできんわ!
台湾製の安物DVDメディアでコピーするほとんど失敗するぞ!!
だから台湾製安物DVDメディア使いたくても使えん!!
681名無しさん◎書き込み中:03/03/21 11:52 ID:/xouxNqO
>>680

>台湾製の安物DVDメディアでコピーするほとんど失敗するぞ!!

それ、このドライブに限らず
台湾メーカーの仕様ですが。
682名無しさん◎書き込み中:03/03/21 12:53 ID:culcRN5W
>681
ドライブじゃあなくて、生DVDディスクのことを言ってるのだ!
683名無しさん◎書き込み中:03/03/21 13:16 ID:RN8qLWx6
>>682
だから、台湾メディアはだめだって。
プリンコでもXCITEKブランドなら失敗率は低いよ。
PRINCOとSuper-Xは当たりロット以外はぜんぜんだめ。
いま長瀬の台湾4倍実験中。
2枚焼いた感じでは一番いいかも。
684名無しさん◎書き込み中:03/03/21 16:49 ID:MbKAhcMW
ファームウェアバージョンアップしたら今まで2倍速で焼けてた
台湾R(SmartBuy)が1倍速でしか焼けなくなった…(´・ω・`)ショボーン
685名無しさん◎書き込み中:03/03/21 20:10 ID:Rp6xfFA+
>684
それは俺のにもあったよ
686684:03/03/21 22:09 ID:MbKAhcMW
SmartBuy、2倍→1倍になったのはneroね。
B's使ったら2倍で焼けた (`・ω・´)シャキーン
687DRU-500ユーザー:03/03/21 23:08 ID:KcnOp/NL
ここはソニー板の出張スレか?
プリウンコとかに正常な書き込みを求めるとは.....
半年ほど前のπスレとか読んで来い

国内メーカーメディアの値段が高いか?
一枚2千円もしなくなったろ
688名無しさん◎書き込み中:03/03/21 23:59 ID:c48dVBLy
台湾メディアが「数ヶ月で読めなくなる」っていうソースは何?
どこにあるんですか? 自分は今まで300枚焼いて1ヶ月ごとに全部読み出しているんですけど
1枚も「消えてない」ので。  国産中毒者の脳内でデーターが消えてるんでしょうか?

689名無しさん◎書き込み中:03/03/22 00:38 ID:pHzspIBi
お前が300枚毎月読み取り確認してOKだったっていうソース(証拠)出せよ。
台湾メディア中毒者めがっ
690名無しさん◎書き込み中:03/03/22 00:58 ID:h+bI5GuD
>>688

台湾メディアが数百枚も失敗せずに焼けて
しかも1年以上すべてデータそのまま何て確率あるか?

台湾メディアっつてももちろん国内メーカーの台湾製のことじゃ無いよな。
それなら品質いいからな
691名無しさん◎書き込み中:03/03/22 01:09 ID:HD9UayE6
>>688
> 1ヶ月ごとに全部読み出しているんです

台湾メディアの信頼性が低いって喪前も認めてるわけね。
692名無しさん◎書き込み中:03/03/22 01:47 ID:KhKXTF1F
>>689
消えるってホラ吹いてるのお前らだろうが。 どうやったらレーザーで焼かれた
もんがなくなるんだよ。 劣化する化学式でも書けや

>>690
台湾メディアが数百枚も失敗せずに焼けて 

どこで俺がそんなこと言った? 目あるの?

>>691 HDDの中身1ヶ月ごとに映画とAvとで入れ替えてるだけだ。 あと「消える」とかいう
お前らのホラを確かめるためにもな。 あいにくやっぱり消えないってことが分かったけどね


693名無しさん◎書き込み中:03/03/22 01:55 ID:KhKXTF1F
で、結局 台湾メディアが「数ヶ月で読めなくなる」っていうソースはあんの?
ないなら「数ヶ月で読めなくなる」国産中毒者のただの迷信でいいよね。 

君らの論理だと 誰かが「幽霊見た」 っていったのを聞いたら
「幽霊はまちがいなくいる」 っていう結論になるわけ?  他人のいうことならなんでも信じるの?
最初に君が「数ヶ月で読めなくなる」って信じたのはなんで? 2CHで誰かが書いてたから?
2CHに書いてあれば信じるの? 

 バカじゃない? 

694名無しさん◎書き込み中:03/03/22 01:56 ID:INjtyHV4
>>692
>>消えるってホラ吹いてるのお前らだろうが。 どうやったらレーザーで焼かれた
>>もんがなくなるんだよ。 劣化する化学式でも書けや

釣りか?
本気だったらお目出たいな
もう少し勉強してこい
695名無しさん◎書き込み中:03/03/22 01:56 ID:ZpoAN1wo
消えない。消えない。消えない。消えない。絶対。
696名無しさん◎書き込み中:03/03/22 02:01 ID:pAoVVEEY
>>693
勉強不足すぎ。話にもならない。
DVD-R/+Rの記録方式考えれば幽霊なんてアホな例えは出さないもんだけどね。
697名無しさん◎書き込み中:03/03/22 02:02 ID:hhfQEkoJ
いずれにしろ、双方ともそこまで熱くなれることなのか理解しかねる。
698名無しさん◎書き込み中:03/03/22 02:06 ID:HD9UayE6
>>693
「劣化しない」って信じてるんなら、ずっと台湾メディア使い続ければいいだろ。
メディアが読めなくなって困るのは君であって、漏れ達ではないからな。
699名無しさん◎書き込み中:03/03/22 02:10 ID:INjtyHV4
>>693
台湾メディアのみが消えて
国産物が消えないということでは無いぞ
判るか?

つーか
もう春休みなんだよな
寝るか
700名無しさん◎書き込み中:03/03/22 02:12 ID:pAoVVEEY
記録方式を考えれば、国産でさえいずれ読めなくなる可能性があるわけだが、
>693が使用してるDVD-Rは、きっと一般には出回ってない特殊なものなんだろう。
まったく羨ましい限りだね。w
701名無しさん◎書き込み中:03/03/22 09:55 ID:r4nqCHip
消える消えないで盛り上がってるね

漏れは、DRU-500Aを発売日に購入、国産+-込みで50枚ぐらい、PRINCO100枚、RITEK60枚
焼いたが、焼き失敗は
 国産1枚(書いてる途中でエラーをはいて中止)、
 べりファイエラーはRITEK1枚(HDD不良原因)、
 コンペアNGはPRINCO1枚(過去込み中にPCフリーズ)

で、こないだ全ディスクのディレクトリ確認(DIRコマンド)やったが、読めないのは1枚も無かったよ。べりファイ/コンペアきちんと通したDISKなら、そう簡単に消えないと思うぞ。

あと、某社ドライブでのNG報告が目に付くので、ドライブ性能により・・というのも有るかもしれないが、保証なし。
702名無しさん◎書き込み中:03/03/22 10:11 ID:AA/hBYRi
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047390614/2-3

寿命については、ここにまとめられてる。
相変化の土RWが長持ちするらしいけど。
703名無しさん◎書き込み中:03/03/22 12:25 ID:b+PXNN2w
台湾メディア、国産メディアで盛り上がってるけどw
使いたい方を使えば良い事でしょ
σ(・_・)は安いから台湾メディア使ってます
失敗した事ないし
でもうちのDVDデッキだとPRINCOのOEMは認識するけど
PRINCO(等倍)純正だと認識しないからDVD-VIDEO焼く時はOEMの方使ってます
全く同じ値段なら国産使うけどね(安心感増すから)

ちなみに国産CDRメディアが500円程してた頃から台湾メディアや
ノーブランドを使ったりしてますが読めなくなったのって無いよ
704名無しさん◎書き込み中:03/03/22 12:29 ID:pHzspIBi
ソース出せ!

>>693
君の論理だと 誰かが「幽霊見みなかった」 っていったのを聞いたら
「幽霊はまちがいなくいない」 っていう結論になるわけ?  他人のいうことならなんでも信じるの?
705名無しさん◎書き込み中:03/03/22 13:05 ID:wXVVLdku
なんかおめでたい頭した奴が居るな。
要は

・国産メディアでも台湾メディアでもいずれ劣化して読めなくなる可能性はある
・台湾メディアはその製造過程で問題がある事が多いので劣化が早くなる可能性が高い

ってだけだろ。
それに劣化するって言ったって1,2ヶ月で劣化するもんでもあるまいに。
たかが1・2年劣化せずに使えてたからと言って「台湾メディアは劣化しない」
発言するのはいかがなものかと。
それって「この薬は安全だ」と言って売っておいて後々「副作用が」と言うどっかの国のお役所と一緒だよ。(w
漏れはもしもの事を考えると怖くて台湾製は使えないね。
勿論HDD整理のために一時的に焼くってだけなら台湾製も使ってるけどさ。


ちなみに>>692
  >>690
  台湾メディアが数百枚も失敗せずに焼けて 

  どこで俺がそんなこと言った? 目あるの?

なんて書いてるけど>>688

  自分は今まで300枚焼いて

って書いてるのを何だと思ってるんだろう。
彼の中では300枚は何百枚じゃないのか?( ´,_ゝ`)
706名無しさん◎書き込み中:03/03/22 13:39 ID:b+PXNN2w
仕事等に使うならともかくとして
趣味で使う方で、数年で消えたら絶対困る物ってあるの?

人それぞれだと思うけど、消えたら絶対困る物は数年ごとに焼き直しすべきで
焼いてそのまま長年置いておくってのは国産でも問題ですよ
707名無しさん◎書き込み中:03/03/22 14:05 ID:dSMiRN3j
>>705
692は、690の「失敗せずに」を問題にしたのかな?
708名無しさん◎書き込み中:03/03/22 14:09 ID:3KscsjHX
>>706
アニヲタは、うるさそうだぞ。
709名無しさん◎書き込み中:03/03/22 16:37 ID:4kSw0eNJ
世の中ある物いつかはなくなるぞ、
そう喧嘩せずに
今がきれいに見えてればいいではないか!
先が見えない時代、明日にでも北朝鮮が攻めてくるかもしれんぞ!
710名無しさん◎書き込み中:03/03/22 16:39 ID:ZpoAN1wo
消えない。消えない。消えない。絶対
711名無しさん◎書き込み中:03/03/22 17:11 ID:KhKXTF1F
>>704
 君の論理だと 誰かが「幽霊見みなかった」 っていったのを聞いたら
「幽霊はまちがいなくいない」っていう結論になるわけ?  他人のいうことならなんでも信じるの?

もともといるはずがないんだから、幽霊なんていないだろ。
幽霊=「数ヶ月で読めなくなる」=根拠がなく、はじめからそれが「事実」である可能性が低い。

はじめから事実性がない噂なんだから、そっちが「数ヶ月で読めなくなる」って言う以上、証明責任はそちらにあると思うが。

 で「数ヶ月で読めなくなる」のソースは? 実験結果とかないの? 
くだらない反論はいいからさー 
 ないならこっちの勝ちということでいいでしょうか?  どう考えても
「数ヶ月で読めなくなる」派が勝つとは思えんけどね・・・



712名無しさん◎書き込み中:03/03/22 17:17 ID:HD9UayE6
>>711
てか、「数ヶ月で読めなくなる」なんて言ってるヤシ、このスレにいるの?
713名無しさん◎書き込み中:03/03/22 17:24 ID:4EvwML4Z
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html
例えば上の記事にあるような不良ロットを引いた場合で、焼いた当初
は(ドライブを選ぶかも知れないけど)読めていたと仮定する。
しかしこれでは、僅かな劣化でエラーレートが訂正不能領域まで行く
から、短期間で読めなくなってもおかしくない。特にエラーレートが
増大している外周部に関しては。

つまり、外れロットは引けば、自ずと保存安定性も悪くなるって。
どんな良品メディアでも、僅かずつは劣化していく、これは間違いないから。
結局、どれだけもつかは、色素等による劣化スピードの差もあるけど
最初のエラーレートがどの程度であるかも関係するわけ。
はじめから下駄はいてれば、デッドラインまでも近いってだけだよ。
714名無しさん◎書き込み中:03/03/22 17:40 ID:pAoVVEEY
>>711
何か勘違いしてないか?数ヶ月で「必ず」読めなくなるわけじゃないぞ?
あくまで、数ヶ月で読めなくなる「可能性が高い」だぞ?
保存方法にも左右されるから、保存方法によっては全て生き残ることも
十分あるだろう。

>はじめから事実性がない噂なんだから、そっちが「数ヶ月で読めなくなる」って
>言う以上、証明責任はそちらにあると思うが。

保存方式から考えて、読めなくなる可能性は理論的にも十分に考えられる。
それを無視して「ちゃんと読み出せる」と主張しているのだから、そちらに
証明責任があると思うがいかがかな?
715小さな器:03/03/22 17:41 ID:yg8LedV1
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
716名無しさん◎書き込み中:03/03/22 19:22 ID:U34mkYvY
メディアの話は他のスレ行ってやれよ。
どっちもウザイ。
717名無しさん◎書き込み中:03/03/22 19:22 ID:4kSw0eNJ
>715
なんやね、これは
スレ違いもええとこ
こんな長ったらしいの誰も読まんぞ
718名無しさん◎書き込み中:03/03/22 20:14 ID:P1j4EaAx
ユーザーのみなさんはRecord Now Dxで焼いてるのかな?
どうもエラーでプログラム終了!が多いのです。
719名無しさん◎書き込み中:03/03/22 20:48 ID:Cm5D+284
>>718
一応Record Now Dxもインスコしたけど使ったこと無いな。
俺はnero5.5.10.7で焼いてるよ。
720名無しさん◎書き込み中:03/03/22 20:54 ID:fnm/VqR6
>718
漏れはRecord Nowインスコして使ってみたけど
使い勝手が悪かったのでB'sを新たに買って使ってます
現在、B's Recorder Gold5.25使用中
721名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:31 ID:7cLhOYrE
>>720
まぁ、駄目ルコを買えば自動的にB'sはついてくるわけだが
722名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:35 ID:b+PXNN2w
Record Now Dx使ってますよ、4.6ですがエラー出たこと無いけど?
DJ4(本家版を日本語化)やBsRecorder5.25も使ってるけど
DATA焼きする時はRecord Now Dx、DVD-VIDEO焼く時はBsRecorder5.25
です
Record Now Dxは規格に準拠してない分データー焼きには便利です
Bsは規格に準拠してるから長いファイル名や日本語ボリュームラベルが使えないです
中には某ソフトのように勝手にファイル名を変えられるソフトもあるので要注意です
723名無しさん◎書き込み中:03/03/22 21:49 ID:fnm/VqR6
>721
駄目ルコの癖に・・・とは思いながら、500Aを買ったのでやむを得ず別途購入
その分、使い勝手は満足しているのでイイ
724名無しさん◎書き込み中:03/03/22 22:59 ID:Unk2TZGw
DRU-500ULXを購入検討してたのですがいかんせん高い・・・
その高性能ぶりがわかっていても一万円の違いは大きい・・・
ということで駄目ルコを買おうかと思っています
誰か引き留める人いる?
725名無しさん◎書き込み中:03/03/22 23:11 ID:U34mkYvY
>>724
SONYであればファームウェアのバージョンアップでできる機能アップを、
ハードウェアを買い換えて性能アップさせなければならないことに抵抗が
無いのであればメルコを買ってもいいと思う。
726名無しさん◎書き込み中:03/03/22 23:19 ID:GttF1kjP
>>725
バラしてIDE接続したらどうなのよ?
727名無しさん◎書き込み中:03/03/23 00:22 ID:gxaw7n18
>>721
駄目ルコのB'sってBasic版だろ?
そんなのイラネ。
728名無しさん◎書き込み中:03/03/23 01:18 ID:Ta/B9eVZ
新ファームage

DRU-500A/500AX、DRX-500UL/500ULX ファームウェア 2.0e

◆ファームウェアバージョン1.0f、1.0g、2.0c から 2.0e へアップデートする場合
書き込み性能の向上
読み込み性能の向上
品質の悪いメディア(偏重心または反りのあるメディア)の静音性を向上
◆ファームウェアバージョン1.0c、1.0d、1.0e から 2.0e へアップデートする場合

DVD+R 4倍速記録対応 *1
DVD-R、DVD+R メディアの読み込み速度向上(4倍速CLV) *2
書き込み品質と性能の向上 *3
読み込み性能の向上
729続き:03/03/23 01:25 ID:Ta/B9eVZ
*1 4倍速で記録するためには、高速書き込みに対応したメディアをご使用下さい。 対応確認済みメディアについては、こちらのページをご覧ください。
*2 DVD-Video形式で記録されたディスクに関しては、DVD-Videoディスクと同様に2倍速読み込みとなります。
*3 書き込み中においてもメディアの品質・記録状態を常に監視し、状況に応じて記録速度・パラメータを最適値へ自動調整する機能を追加しました。

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_dru500a.html
730名無しさん◎書き込み中:03/03/23 01:29 ID:gxaw7n18
>>728-729
激しくガイシュツ。
731728=729:03/03/23 01:35 ID:Ta/B9eVZ
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
732名無しさん◎書き込み中:03/03/23 01:56 ID:gxaw7n18
>>731
ぃ`・・・
733名無しさん◎書き込み中:03/03/23 03:16 ID:+0fCFoOP
>>727

Basicで十分かつ最強だけど・・・特にイメージ焼きにはね
734名無しさん◎書き込み中:03/03/23 10:27 ID:FtC28FWs
>724
たった、1万円で迷ってるんなら、DRU-500ULXにすべき。でないと後悔するよ。
735名無しさん◎書き込み中:03/03/23 11:03 ID:RnhyDa26
>>734
昨晩DVM-4222IU2をファームアップデートして500ULX相当にしましたが何か?
736名無しさん◎書き込み中:03/03/23 11:43 ID:aeyjGujW
500AXを買ったよ
これで俺も立派なソニー信者になれたよ
737名無しさん◎書き込み中:03/03/23 11:54 ID:FtC28FWs
>735
え?DRU-500ULXの購入考えてたの?
738名無しさん◎書き込み中:03/03/23 13:21 ID:8BfNgmoP
500AXは、マレーシア製だね。
5月には、2万円台と下落予想。
739718:03/03/23 21:09 ID:JqLguyfU
結局Easy CD Creator5で焼いてるのはオイラだけのようですね…。
B’sはBasicをたくさん持ってますが。
740名無しさん◎書き込み中:03/03/23 22:38 ID:bAFLW/O1
駄メルコの今度の4242は、VAIOでも使われているU12だからファームの
アップデートは期待できるんじゃない?SONYのサイトからだけど。
駄メルコに期待するのは無駄無駄。

ヲレも4222を500Aの2.0eにしますた。安物台湾-Rでも2倍で書けるように
なって満足。
書けるけど読めなかったエ糞イテック(ぷりうんこ?)も読めるようになった。
壊れたら新しいドライブ買うさ。今度はSonyにするよ。
741名無しさん◎書き込み中:03/03/24 00:49 ID:M6XCP46G
>500AXは、マレーシア製だね。
>5月には、2万円台と下落予想。

5月には新型出るんじゃねーの?
(烏賊憶測)
つうか、NECのドライブの+-版(含むファーム)がその頃出てくると思われ、当馬としてSONYも新型出すでしょ
今まで出たSONYの+-ドライブはどれも基盤は同じ(多少乗ってる部品の型番が変わってても同じファームが乗ることから推測)で型番だけ替えてきてると思う
初代500Aの発売時期から約半年経った頃が5月だから、その頃新型(と言うか実質500Aの次の後継機)を出すのでは
742名無しさん◎書き込み中:03/03/24 01:00 ID:9tqvkNM8
次は、±RW 4倍書き込み対応か!?
743名無しさん◎書き込み中:03/03/24 06:43 ID:U44UIN1N
-の4倍速はまだまだ先だろ
早くて夏以降
五月の新型ドライブは考えられないと思うな
744名無しさん◎書き込み中:03/03/24 17:53 ID:qNr+ez7c
DRU-500AXって、VRフォーマットに対応してるんですか?
745名無しさん◎書き込み中:03/03/24 19:18 ID:Zp3oezZ7
>>744
してないみたいだね
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/feat.cfm?PD=11470&KM=
+VR未対応ドライブいらね
746popa:03/03/24 19:25 ID:20atAU1Y
始めまして。質問ですがよろしくお願いします。
昨日DRUー500AXを購入しました。
今日早速、DVD±RWでデータのバックアップを付属のDLAというソフトで
試みました。メディアはマクセルの2.4倍速、OSはXPです。
まず最初にフォーマット(何故かクイックフォーマットができない)をしたの
はいいのですが、いざ書き込もうとマイコンピュータを開きドライブをクリ
ックすると何度やっても「応答なし」となり、書き込みができません。
この状態のディスクはもう使用不可なんでしょうか?
あと、ライティングソフトでB’sレコーダーも入れてますが、これが悪さ
しているとう事は関係ないですか?
よろしくお願いします。
747popa:03/03/24 19:27 ID:20atAU1Y
すいません、質問がゴチャゴチャになってしまいました。
まとめると
・クイックフォーマットができないのはなぜ?
・メディアはもう使用不可ですか?
・他種のライティングソフトは消した方が良いのですか?
です。
748名無しさん◎書き込み中:03/03/24 23:48 ID:xK99bc7O
VRフォーマットってソフト側の問題じゃないの?
neoDVD4.1?とか入れたらいいだけのような気がするけど違うのかなぁ?
749名無しさん◎書き込み中:03/03/25 00:35 ID:CmvsrTTh
>>748
そのとおり。ricohのMP5125Aも当初+VRには非対応だったけど、
neoDVDのバージョンアップで+VRに対応したので、後のMP5125Aは
そのまんま+VR対応になったんです。

もちろんパッケージに「+VR対応」と謳っていないMP5125AもneoDVD
のバージョンアップ(無償)にて堂々と+VR対応になるわけです。

DRU-500A/AXが何故「対応」を明記していないのかと言うと、
ずばり、添付ソフトが+VR対応じゃないからです。
750名無しさん◎書き込み中:03/03/25 00:39 ID:1XsjT+0b
>>749
なーるほど
751名無しさん◎書き込み中:03/03/25 00:44 ID:S1rFb1v/
>>745
え〜、このドライブもってないヤシは回答しないように。
752名無しさん◎書き込み中:03/03/25 02:48 ID:gksMKW4L
WinDVD RECORDER使用してるけどVR出来ますよ。
753名無しさん◎書き込み中:03/03/25 03:18 ID:S1rFb1v/
DVD MovieWriter2でも出来てる。
754名無しさん◎書き込み中:03/03/25 07:03 ID:pOakb/0r
>>746
1.XPの書き込み機能は停止してありますか?
2.B’s5以降使っているなら、DLA+RecordNOWアンインストール
B'sClip+B'sRecoderを使いましょう。
3.IAA入ってませんか?
755名無しさん◎書き込み中:03/03/25 18:52 ID:sXnBkC7C
DRU-500AXの購入を考えている者です。
外付けで使用したいと考えているのですが、このドライブで
使用できるUSB対応の外付けドライブケースはあるのでしょうか?
ULXだと1万円以上高くなってしまうので……。
ご存じの方、よろしくお願いします。

というのが価格.comにあったのだが、誰か外付けケースで使ってる人いる?
俺も5インチベイが足りなくなってきた……。
756名無しさん◎書き込み中:03/03/25 21:36 ID:sdlso6gd
>>755
四段SCSIケースとか買って改造しる
757名無しさん◎書き込み中:03/03/25 21:47 ID:b/JKeAl/
>>755
そうね、756の言う様な手もありかと。
苦労とあたりのブリッジ使ってさ。

ウチはUSBじゃないけど外付けで使ってますよ。
758名無しさん◎書き込み中:03/03/26 10:27 ID:IS3klYOr
>>755
ULXなら47800円で買えるしわずか数千円で保障の利かなくなる使い方を無理
にする必要はないと思うがねぇ。
こんな変な使い方は自分で責任の取れるレベルの人じゃないと使うべきじゃない
と思われる。

ULXは分解するとAXのドライブと外付けケースなのはもちろんわかっていると思
うが、それさえわかっていれば他のケースでも問題なく動くのではないかと予測
できないか?
759名無しさん◎書き込み中:03/03/26 11:56 ID:eaQU5+/T
純正外付けはACアダプター。
でもファンの音がしないから、これはこれでオッケー。
USB2.0と1394両方いけるし、外付けケースとしては1万円高でこの性能は
安いと思っている。
>>758の言うとおり保証も効くし。
760名無しさん◎書き込み中:03/03/27 12:51 ID:EStk82Zh
2.0eにアップグレードしたのですが、2倍速書き込みができません。
Nero Info Toolで見ても、最大書き込み速度が1倍とでます。
どうしてでしょうか?
761名無しさん◎書き込み中:03/03/27 13:44 ID:A7vlFbDC
結局、このDRU-500Aドライブは
性能がいい?買う価値あんの?
762名無しさん◎書き込み中:03/03/27 14:16 ID:XYwTBVye
>>760
メディアの型番とライティングソフトが分からないと何とも言えないな。

>>761
君がいう「性能」とは何を指してるの?
763名無しさん◎書き込み中:03/03/27 14:43 ID:KeXa2Dyj
>>761
-Rの書き込み品質はDVR-105より良いらしいけど。
764名無しさん◎書き込み中:03/03/27 18:14 ID:cpy+S8MR
私は2倍書き込みできたけど、メディアが1倍速用なのでは?
765名無しさん◎書き込み中:03/03/27 19:42 ID:ZH2ujQem
>741

公開されたRecord NOW MAX 4.60のPX engineのpxdrvの中にDRU-510/DW-U14Aなる記述がありますねえ。
記述通りなら、DVD+RWが4倍のようです。
766741:03/03/27 23:39 ID:ORE1A5Hl
>765
DRU-510ですか。
言ってみてなんですが、本当にメジャーバージョンアップですかね?
私的にはRW系のメディアはあまり使わないのでR系の書き込み&読み込みがどれ位良くなったのか気になります
あと、特に読み込みスピードの高速化が達成されたのか・・・

まぁ、既に500A持っているので書き込みスピードが全て2倍にでもならない限り、510買うかと聞かれたら禿げしくNGですが
SONYには、現行のドライブに対しても更なるファームのアップデートをキボン
このシリーズが他社製品を抑えて売れている原因の一つが、ファームアップでユーザーの心をがっちりつかんだからだと思うので、このこと忘れて欲しくないです
767名無しさん◎書き込み中:03/03/29 07:12 ID:Xkh8113u
>>ファームアップでユーザーの心をがっちりつかんだからだと

そうやね。πはファームアップやるきなさそうだし、
768名無しさん◎書き込み中:03/03/29 21:04 ID:X4hpQFSO
質問です・・・・・・・
今さっき、DRU-500AXを購入して ドライブをつけました
起動して認識しているのを確認。付属のソフトウェアディスク
Rev.3.80Wをインスコ とりあえず、入ってるソフト全部入れて
再起動かけたところ、XPの画面までいくけど、「ようこそ」までいかずに
ハングしてまたメモリチェックに移動・・・これの繰り返しで
もう、なすすべもなくXPのCDから立ち上げてシステム再インスコ・・・
ここまでくるのに1時間くらいかかりましたw

これはいったい何がいけなかったんですかね?
どうしてシステムこわれたんだろ・・・・
なんか、こわくて今日は電源きれないですw
明日、競馬と競艇のインタネ投票するので・・・もう動かなくなったら
しゃれにならんw
769名無しさん◎書き込み中:03/03/29 21:31 ID:RGIXULPj
>>768
500A所持でAX所持してないので参考程度に・・
1.ソフトをインストする時はひとつ入れたら再起動かけるのが基本
2.使わないソフトは入れないのが基本
3.ライティングソフトの中には他のソフトやOSと競合して不具合が出る物もある
4.安定を求めるなら独自のASPIを使わない物を使いましょう
XPなら長時間電源入れてても重くならないから恐いのなら再起動かけなくてOKw
770768:03/03/29 21:49 ID:X4hpQFSO
>>769

レスありがとうございます
本当にアフォな自分にあたまきてます なんで一回一回再起動
かけなかったのか・・・・

今、付属のシンプルバックアップを試してみたところ
ちゃんとインスコされてないというような感じの青画面が出て
再起動要求され、戻れないかも・・・と青くなってたとこです

とりあえず、インスコしたのはすべて削除してみました
競合・・・入れてるのはB'zゴールド これとの競合なのかな?
ちょっと自分でもしらべてみます ありがとうございました
771名無しさん◎書き込み中:03/03/29 21:56 ID:RGIXULPj
>>768
769に追記で
1.電源不足も考えられます
2.マザボのBiosの不具合
3.ケーブルの接触不良
4.情報少ないから他もろもろ・・
772名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:03 ID:cNxbts+H
4242のFirmをUpdateしたっていうカキコが
ほとんどないようなんだけど、みんなUpdateしてないの?

バイナリいじってドキドキしながらUpdateして、
我が家の4242がDRU-500Aの2.0eになりました。
ま、保証が効かなくなるわけだが、報告まで。
773名無しさん◎書き込み中:03/03/30 00:10 ID:Usc1RtLM
>>772
4242だとまだFirmUpやソニン化のメリットがそれほどないからでないか?
もう少しして劇的に機能改良されるようなFirmが出たらみんな試しそう。

漏れは4242IU2だから、そう気軽にはできないというのもある…
774名無しさん◎書き込み中:03/03/30 00:34 ID:ufK5zu62
775772:03/03/30 03:23 ID:a/GjKFsF
>>773
確かにメリットがないかもね。
2.0eで書き込み/読み込みの性能あがったようなんで、
ちょっとがんばってみたわけさ。

ちなみに、漏れのも4242IU2です。
2.0eにしたら、DRU-500A って表示されるようになったけど、
DRU-500A/AX/UL/ULXで共通Firmだからそう設定されているのかな?
DRU-500A/UL/ULX使っている人で、2.0eにした人教えて。
この辺は実際のとこFirm Update時のドライブチェックで影響あるが、
バイナリいじれば回避できるから、問題ないか。
776名無しさん◎書き込み中:03/03/31 09:02 ID:rFeT+XHM
>>768
IAA入っていませんか
入っていると各ソフトウェアと
競合します。
B'sCLIPはDLAと競合します
B'sRecoder5以降が入っているのなら
B'sRecoder+B'sCLIPで
RecordNowDX+DLA+SimpleBackUPと同等になります
PowerDVDXPはSONYのドライブがつながっていることを
確認してきます。IAAが入っていると(理屈はわからないけど)
SONYのドライブがつながっていることをソフトが認識できず
英語のエラーメッセージが出てきます。
ちなみにDirectCDがインストールされていても同等のエラーが
発生するようです。
お気をつけて。
777768:03/03/31 19:56 ID:B0rrUAaa
>>776

貴重な情報ありがとうございます
とりあえず、今回のコレが原因でまったく起動しなくなり
XPを再インスコ、しかし、なにやら毎回深刻なエラーから
回復しましたとか出たりするようになり、XPが非常に重くなり
データを全部もうひとつのHDに逃がしてフォーマットかけて
しまいました(汗

とりあえず、みなさんの意見を参考にして 付属のソフトウェアDISK
のソフトを1個づつ入れてみました だけど、PowerDVDをはじめに
いれてみたんですが インスコは正常に終わったみたいですが
起動しようとするとPCが落ちてしまいました なので削除w
DLAは入れたけどまだ使ってません
RecordNOW DXも入れてみただけですがXPは正常に動いてます

もう、B'sは入れないほうがいいですかね・・・
778名無しさん◎書き込み中:03/03/31 20:52 ID:69U0WbiX
スリムケースの縦の5インチベイに内蔵しても問題ない?
8センチCDとかは使えなくても構わないんですが
779名無しさん◎書き込み中:03/03/31 21:19 ID:a/yvvoDA
>>777
私はWIN XP ProにPOW DVDと B's 入れてDRU-500AX を使用してます
HDDは全て ATAカード側に接続 プライマリマスタに DVDROM スレーブに
CDR/RW セカンダリマスタにDRU-500AX 接続してますが問題なく動作してます
Record NOW はいれてません。
780名無しさん◎書き込み中:03/04/01 00:37 ID:lS+0gDRr
>>778
内蔵はできるかもしれないが、電気食いなドライブなので書いてるうちに
電力不足になるかも・・・
781名無しさん◎書き込み中:03/04/01 00:54 ID:rY602vQ5
>>777サソ
私の場合はWin2k、B'sRecorder5.25、PowerDVD、MyDVD、
オマケにWinCDRまで入ってる微妙な構成ですが、異常なしでつ。
プライマリはHDDのみ、セカンダリはマスターにDRU-500A、
スレーブにPX-W4012TAという構成です。ご参考までに。

PowerDVDのインスコ時点で落ちてるのが気になりますね。
B'sは使用中のCPU負荷が高くてムカつくwものの、
他ソフトとはバッティングしにくい印象があるのですが…。
782名無しさん◎書き込み中:03/04/01 11:13 ID:Xdp0NYf0
付属のRECORDNOWDXで十分だと思いますが。

それとOSが不安定になる理由は、チップセットとASPIとライティングソフトの相性によります。
チップセットではINTEL製を使用したマザーが一番安定性高い。(特にBX、845系)
ASPIではadaptec4.60が一番安定性高い。(4.70以降は2000、Me、98で安定しない)

複数のライティングソフトインストした場合、

以 下 の 組 み 合 わ せ は 特 に 回 避 推 奨 。

WINCDR6系とCLONECD
WINCDR6系とnero5.5.6.9以前Ver
WINCDR6系とdiscjuggler
nero5569以前Verとその他全てのaspi使用ソフト

で競合=OSハングの可能性が高くなります。
neroも5569以前のバージョンでは競合が凄かったのですが、現在は解消しています。

B`sってDRU500に必要ですか?
古いCDRドライブでも、いまだに対応している点しか評価できない。
CDR時代のライティングエンジンを、延々と使い続けるのはどうかと。
CPU負荷率高いし。
783名無しさん◎書き込み中:03/04/01 15:31 ID:aRFHme4w

糞ニー買ったバカーリなのに、もう一台買うか!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/hitachi.htm
784名無しさん◎書き込み中:03/04/01 16:21 ID:rFMaytUD
>>783
出回るのまだまだじゃん。
785名無しさん◎書き込み中:03/04/01 16:33 ID:llD1TqWJ
>>783
おい、さらっと流されているがDVD-RAM3倍速って最速じゃないか?
殻つきDVD-RAMが使えるかどうかが気になるぞ!
786名無しさん◎書き込み中:03/04/01 16:43 ID:MpmoO692
>>785
殻は使えない。
あと3倍なのでベリファイすると実質は1.5倍。
787名無しさん◎書き込み中:03/04/01 16:45 ID:6K/HKKY6
Record NOW MAX4.601とB's5.25入れてるが問題なし
788名無しさん◎書き込み中:03/04/01 18:30 ID:vtcATXdK
>>786
スペック的には侮れないが、実質7月ともなれば6倍速の足音も聞こえてくるだろうな。
789768=777:03/04/01 21:38 ID:0ntrHoFp
>>779,781,782

度重なるレスありがとうございます!
今日、XPのサービスパックDLして入れたら
再起動後また深刻なエラーが出て少し鬱になった777ですw
まぁ、これは問題ないと思うのでいいですけど

とりあえず、B's無理して使わなくてもRECORDNOWDXで問題
ないとのことなので、入れないでこのまま行こうと思います

自分の環境は845チップのP4-2.4Bのメモリ1G
HD80G+60G CDR-5W48(IODATA)+DRU500AX
RECORDNOWDX起動したらどっちのドライブもいけるっぽいので
一安心しました。 何の相性が悪いのかわからないけど
使えないものは使わない方針でがんばっていきたいと思いますw
790778:03/04/01 23:50 ID:skY/6eKE
すいません私の質問の仕方がわるかったので
もう一度質問させてください。
このドライブは縦型の5インチベイで90度横に倒した状態で
問題なく動作するでしょうか?
791名無しさん◎書き込み中:03/04/02 00:27 ID:Qvk0UImR
>>773
長瀬の
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/faq/r-a.html#15
「Q15 Sony のドライブで、4倍速で書き込んだものが、再生できないのですが…。
A15. Sony DRU-500A  DRX-500ULにて4倍速メディアを使用する場合、必ずファームを2.0eにバージョンアップしてください。 」
が正しいなら4242に使われてるDW-U12Aは500AのOEM版らしいから
FirmUpする価値はあるかも。
それともDW-U12Aのファーム1.2ではもんだいないんだろうか…
792名無しさん◎書き込み中:03/04/02 00:29 ID:O/qDblVj
>>790
俺のは90度倒しても特に問題なく動いてるよ
793名無しさん◎書き込み中:03/04/02 00:35 ID:aLevrDmC
>>790
縦置きできるって書いてある。
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/dvddrive/03.html
つーか、このドライブが縦置きできなかったら、DRX-500UL(X)もできないって
ことになる罠。
794名無しさん◎書き込み中:03/04/02 02:08 ID:NtZZOmes
DRU-500でDVD-RにDRAG'N DROP CD+DVDのソフトでデータ追記をしたところ、
DRU-500では追記データを含めて全てのファイルが認識されるのですが、
手持ちの日立のDVD-ROMにそのメディアを入れると追記前の一番初めに焼いた
ファイルしか認識しません。ソニーのサイトを読むとDVD-Rの場合Multi Border
なる規格をサポートしてないDVD-ROMドライブではDVD-Rの追記データは読めない
とあります。日立のこのボロDVD-ROMドライブで追記データを読ませる方法はないので
しょうか?
795名無しさん◎書き込み中:03/04/02 02:34 ID:Nq9EPJBx
SONY DRU-500Aでradiusの25枚スピンドルが10枚書き込み不可だった。
SuperXは70枚すべて書けたし、読めてる。
ちなみにあきばおーで3899円だった。以前、同じのを買ったときは
25枚すべて問題なしだった。今回のは偶々ハズレだったのだろうか、、、
ちなみにファームウェアは1.0g。
796名無しさん◎書き込み中:03/04/02 16:37 ID:+i27b1tc
sage
797名無しさん◎書き込み中:03/04/03 00:18 ID:VZ9g6yh7
>>722
その4242は書き換え前のファームは1.2aでしたか?
長瀬のRitek4倍買ってるんで>>791が気になる…
DW-U12Aの1.2a or 2.0bはDRU-500Aの2.0e without PowerBurnなんだろうか
798797:03/04/03 00:20 ID:VZ9g6yh7
>>722>>772の間違いでした
799772=775:03/04/03 02:19 ID:y9qdxImA
> 797
たしか1.2aだったような…
1枚も焼かずに即効でDW-U12Aの2.0bにUpdateしたからあんま覚えてないが…
で、いまはDRU-500Aの2.0eになってまふ。
あとPowerBurnははじめから対応していた気がする。
800797:03/04/03 02:23 ID:VZ9g6yh7
レスしていただいてありがとうございます
レスいただく前に自分も2.0eにしてしまいました
XORとるの面倒だったのでDRU-500Aの1.0dにしてから2.0eに上げました
今試し焼き中
801797:03/04/03 02:27 ID:VZ9g6yh7
B'sでドライブ設定にPowerBurn出てなかったのでDW-U12Aは対応してないと思ってたんですが…
B'sだとPowerBurnの設定出ないんですね…
802名無しさん◎書き込み中:03/04/03 14:15 ID:+xlwbnbB
結局、4倍でちゃんと焼けてる人って居るの?
DRU-500AX,ファーム2.0e,Win98SE,TUSL2-C,Celeron1.4G,512MB
RNDXでバックアップ取るにも、Readはできるが、
Write始めると1分以内にリードエラーで失敗する。PIOにしても同じ。
TDKの4倍メディアで3枚ボツ。2倍ならOKなのか?
ソフトが糞なのか?B'sでも買ってくるか?
803名無しさん◎書き込み中:03/04/03 14:24 ID:rBdgvCTJ
>>802
スレの雰囲気から察しれ。
焼けてなきゃもっとスレが荒れてる。
804名無しさん◎書き込み中:03/04/03 14:53 ID:cIrcBFrX
>>802
俺は同じようにWinCDRで600円のPioneerメディアを4枚だめにしたよ…

RNMAX、B'sだと何の問題もなく焼けた。
さらばWinCDR
805名無しさん◎書き込み中:03/04/03 21:29 ID:dbOYJvik
>>802
Win98SE..................................................
806名無しさん◎書き込み中:03/04/04 08:07 ID:RCecqENv
っていうか4倍以下の速度で焼いたこと無い。
買ってから30枚以上焼いてる。
807名無しさん◎書き込み中:03/04/04 08:32 ID:AnYXNAPd
>>806
何を言いたいかはわかるが
とりあえず君は以下、未満の使い方を調べた方が(・∀・)イイね
808名無しさん◎書き込み中:03/04/04 08:39 ID:QdzVG4US
>>807
うちの焼きソフトだと4.1倍速って表示されてる
809名無しさん◎書き込み中:03/04/04 10:37 ID:j4aIeetJ
>>807
ソフトなに?
>>806
おいらは
DRU-500A/AXでは
誘電とパイオニアの4倍速
日立LGでは
スパーX/その他の国内メディア(×2対応品)
で使い分けている。
書き込み失敗が連発したときもあったが
そのときにはIAAをインストールしてあったので削除した。
その後正常に書き込めるようになった。
810名無しさん◎書き込み中:03/04/04 12:19 ID:k7pX3RZf
そういやアルコール使って書き込んだとき4.1倍って出たよ。
811名無しさん◎書き込み中:03/04/04 12:42 ID:RCecqENv
>>809
俺は誘電とマクセルのみ。
忙しいので失敗するリスクを背負うくらいなら金出して国内メディアを買う人間。
メディアで書き込み失敗は今のところ無し。
IEEE1394の接続の仕方ででベリファイ失敗ってのはあった。
812名無しさん◎書き込み中:03/04/04 13:47 ID:QdzVG4US
>>809
Instant CD
813名無しさん◎書き込み中:03/04/04 19:54 ID:7Hu900Al
>>811
同感
おいらも国産メディアでは失敗皆無!!打率100%
814名無しさん◎書き込み中:03/04/05 02:41 ID:sC87Tdok
国産メディアなら4倍速で問題なくやけるんですね。
4242を買っちゃいます!
815名無しさん◎書き込み中:03/04/05 03:33 ID:9IvFxmdL
いんてるチップセットでWin98/MEを使うと、ドライバ(orチップセット)の
バグ(仕様?)で速度が出ない罠・・・その改善のためにIAAは有る?
まあ、とりあえず入れるよろし。
816名無しさん◎書き込み中 :03/04/05 10:11 ID:S+I0NNOi
ウチは何故か誘電×4で何度か失敗。
プリ運子での失敗は無し。何でよ?
もちろんファームウェアは2.0e
817名無しさん◎書き込み中:03/04/05 11:36 ID:JTKMx3A3
>>815
in98/MEじゃなくてWin2Kの方
818名無しさん◎書き込み中:03/04/05 13:41 ID:1P1+zvpY
>>816
PCの性能が悪いんでは?
819名無しさん◎書き込み中:03/04/05 16:28 ID:yRmya08Q
IAA、98SE/2000pro/XPproに入れてるけど失敗した事なんてないよ
820名無しさん◎書き込み中:03/04/05 17:54 ID:NNr4I8qM
>>810
ウチのはアルコールをインスコすると勝手に再起動する
WMP9も不安定になってMP3が再生できなくなったし…
なんでだろ〜
821名無しさん◎書き込み中 :03/04/05 23:45 ID:vFTj8wWq
DLAインストすると起動できなくなるんですが、誰か対処法知ってる?
822名無しさん◎書き込み中:03/04/06 08:30 ID:QFcMoH3v
>821
DLAはIAA削除後インストお願いします=EasySystemJapanより回答
823名無しさん◎書き込み中:03/04/06 11:39 ID:0l/8YrHv
メルコの4242届きますた。
3/20製造の日本製ですた。
824名無しさん◎書き込み中:03/04/06 13:30 ID:gXFsBxCo
500ULが処分で39800円で売ってたんですけどお得ですかね?
ULXとは何が違うんでしょうか?差額が1万もあるんですが・・・
825名無しさん◎書き込み中:03/04/06 17:24 ID:1j5nkAd9
>>824
中のドライブが違う。しかし、ユーザーが使う分にはまったく関係ない。
BIOSを最新版にアップデートすることによって同等の性能を出すこと
ができるのでULを買うのが賢いやり方だと思われ。
826名無しさん◎書き込み中:03/04/06 20:55 ID:5NhX1z/G
DRU-500AXを
購入して2週間で壊れた
20枚ほど焼いてATAPIエラーが発生しだした
RWも消去できないし、・・・
メディア  -R6枚と、+RW2枚損失
読み出しは出来てる、書き込みがいかれポンチ

SONY いい仕事しろよ。
827名無しさん◎書き込み中:03/04/06 20:59 ID:QFcMoH3v
>>826
電源、品質のいい電源つかっている?
828名無しさん◎書き込み中:03/04/06 21:13 ID:Y5Hz1jNV
>>827
電源交換してみます、
これでよくなればいいけど、 とりあえず交換してみます。
パワ−が必要なのは 知ってたのですが・・・壊れて
なければいいけど・・・・・・
829名無しさん◎書き込み中:03/04/06 22:15 ID:KlKutWuH
>>828
壊れたとしても、1年間のメーカー保証があるだろ。
830名無しさん◎書き込み中:03/04/07 00:55 ID:nBAeFP78
>>828
SONYタイマー誤動作
831名無しさん◎書き込み中:03/04/07 11:00 ID:wNET5SFL
>>826はヤフオクで手に入れた罠
832名無しさん◎書き込み中:03/04/07 12:30 ID:8TKifueR
外付けのやつ買ったんですけど付属のIEEEのケーブルが
自分のノートのピンと合わないので今日購入しようと思ってるんですが
安いのでいいんですかね?やっぱメーカー物のがいいのかな?
833名無しさん◎書き込み中:03/04/07 13:29 ID:whXGc5qS
安いのでいい
834名無しさん◎書き込み中:03/04/07 16:28 ID:H5euP+8X
>>832
できれば太くて短い(1mぐらい)の6-4pini.linkのほうがいい
3m-5mだと折れ曲げに弱かったり、ノイズ広いやすかったりする。
間に合えばいいが・・・
Victerとかにしときなはれ
835名無しさん◎書き込み中:03/04/07 21:23 ID:RQim0D0L
836名無しさん◎書き込み中:03/04/08 03:18 ID:mTnw7V2Q
>>823
本家のが海外製でOEMが日本製かい?
メルコにするかな
837名無しさん◎書き込み中:03/04/08 03:23 ID:i20aGIKz
海外製=質が悪い、日本製=質が良い
って思い込んでる香具師が多いな。
838名無しさん◎書き込み中:03/04/08 08:19 ID:sWg/9KdU
日本製にもいろいろあるからな。
海外から持ってきた基板と筐体と電源を日本でアセンブルすれば日本製。
839名無しさん◎書き込み中:03/04/08 09:19 ID:H8N1juvS
というかSONYの日本の工場はマレーシア工場より劣る場合があるから、かえってマレーシア製のほうが
調子よかったりして
840名無しさん◎書き込み中:03/04/08 13:36 ID:/NIki9gO
メイドインマレーシアにはソニンタイマーが搭載されてないという噂
841名無しさん◎書き込み中:03/04/08 14:02 ID:CGraAADE
ソニンタイマーは何日目で発動するんですか?
842名無しさん◎書き込み中:03/04/08 14:52 ID:GA77fjOZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0408/sony.htm

↑Sの本社裏にあるというフォーマットの墓場にまた新たな墓標が・・・
843名無しさん◎書き込み中:03/04/08 14:56 ID:uPtgjOWV
>842
次世代HSが満を持しての登場です!!
844名無しさん◎書き込み中:03/04/08 15:38 ID:PiYAzC7J
家電の方を 既にゲトしたヤシもいるしな

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=694&no2=884&disppage=
845名無しさん◎書き込み中:03/04/08 17:54 ID:SCKmqJVQ
>>842-843
業務用で一般コンシュマーに関係ない商品だからね。
釣ろうたって、むだよ。

悪いこと言わん。
記録DVDで泣きっぱなしの、あなたたち。
現状±デアルがもっとも幸福への道デアル。
846名無しさん◎書き込み中:03/04/10 00:58 ID:BHZYgKXN

メンテナンス
847名無しさん◎書き込み中:03/04/10 22:59 ID:WOPeJ13P
ソニー。ソニー。ソニー
848名無しさん◎書き込み中:03/04/11 00:26 ID:d4S5llJF
849名無しさん◎書き込み中:03/04/11 03:02 ID:dgrpNG1H
IDが糞ニー
850名無しさん◎書き込み中:03/04/11 17:11 ID:feCZ4Gm4
駄メルコのソニー化で、2.0eファーム入れてちゃんと動いてますか?
851名無しさん◎書き込み中:03/04/11 19:29 ID:pnwKzEYe
えぇ、今のところ問題ないですが。
852名無しさん◎書き込み中:03/04/11 20:24 ID:feCZ4Gm4
どうもです。m(_ _)m
853名無しさん◎書き込み中:03/04/12 09:40 ID:7dljY4b3
ナニワ電機で ¥31.054円で売ってる送料無料みたい
854名無しさん◎書き込み中:03/04/12 09:41 ID:7dljY4b3
855名無しさん◎書き込み中:03/04/12 12:03 ID:TRJcLhzd
>>853
105と安メディア100枚は買えそう(w
856名無しさん◎書き込み中:03/04/12 14:42 ID:w2qCYtqS
何で数ヶ月間実勢販売価格が膠着状態なの?
一時下がった店はすぐにageるし、再安店でも35,800だよね。
小売り店に圧力かけてんだろ→糞ニー

30000円になるまで買わない不買運動おこそうぜ!`
857名無しさん◎書き込み中:03/04/12 16:57 ID:gcNTCZQz
初心者が間違って+付き買わないためにはいいのでは?
858名無しさん◎書き込み中:03/04/12 19:19 ID:w2qCYtqS

500AXの方が実勢500Aよりも安いの何故ですか。
859名無しさん◎書き込み中:03/04/12 19:36 ID:rADg68/I
>>858
卸値が下がってるからでしょ。
そもそもDVD-Rドライブ市場全体的に値下げされてる。
860名無しさん◎書き込み中:03/04/13 02:50 ID:GZqK0yiE
>>850-852
4222FBに1.0dファーム入れた状態で500Aと同じになっている
んだから2.0eでも平気でしょ、そりゃぁ。
861名無しさん◎書き込み中:03/04/13 06:52 ID:ta0zcmFo
ソニー製DVD±R/RWドライブ2製品が複数のショップで5千円程度の値下がり
 ソニー製DVD±R/RWドライブDRU-500AX(内蔵モデル)、
DRX-500ULX(外付けモデル)の2製品が複数のショップで5千円程度値下がりしている。
 値下げ後の価格はDRU-500AXが33,500〜34,800円程度、
DRX-500ULXが42,800〜44,799円程度で、販売ショップは、
OAシステムプラザ東京本店、ツクモ各店、ソフマップ1号店 Chicago パソコン・デジタル館など。

このドライブもだいぶ値段こなれてきたね。
±Rの8倍はもうちょっと先だろうから+RWの4倍に興味なければ、買い時…かな。
862名無しさん◎書き込み中:03/04/13 07:53 ID:ZjErhXc8
>30000円になるまで買わない不買運動おこそうぜ!
安くなって品質が維持できていればそれでもいいけど・・・

発言の程度が低いね
863名無しさん◎書き込み中:03/04/13 08:16 ID:UwCAAdGF
>>862
同じ製品が安くなって品質が下がるのかと小一時間(略)
864名無しさん◎書き込み中:03/04/13 08:36 ID:4Bm4Cocc
865名無しさん◎書き込み中:03/04/13 10:49 ID:gHRIz8ia
>862
下がるまで待てない・・・・
866名無しさん◎書き込み中:03/04/13 12:07 ID:V/w2ekz6
>>963
下がるよ。
867963:03/04/13 21:22 ID:qX1hnIno
>>866
呼んだ?
868名無しさん◎書き込み中:03/04/15 01:09 ID:+yE6A2zm
今日DRU500-AXを25800円で買いますた。
閉店セールとかで馬鹿安ですた。
無意味に2台買いマスタ。

さらに追加を買おう思たもう売り切れですた。
869名無しさん◎書き込み中:03/04/15 01:33 ID:FEdPvPVQ
>>868
安っ!
870名無しさん◎書き込み中:03/04/16 13:56 ID:aK5BZ3ZO
>868
そんなに買ってどうする?何か悪いことでもするのか?
871名無しさん◎書き込み中:03/04/16 23:18 ID:rfKekdUP
やふおく
872名無しさん◎書き込み中:03/04/17 14:40 ID:4NRd3CGE
DRU-500A ファームウェア Ver.2.0fでますた。
873名無しさん◎書き込み中:03/04/17 14:46 ID:3ooC5Drl
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_fw500a20f.html

書き込み性能の向上
読み込み性能の向上
品質の悪いメディア(偏重心または反りのあるメディア)の静音性を向上
本ドライブで作成する音楽ディスク(CD Audioフォーマット)の再生互換性を向上
874山崎渉:03/04/17 15:09 ID:qsrM7M6w
(^^)
875名無しさん◎書き込み中:03/04/17 16:08 ID:LbW2U/Hu
>>872-873
情報ありがd。
読み込み速度のアップはもうムリなのかなあ…。
876名無しさん◎書き込み中:03/04/17 20:33 ID:Sxs2kKxk
>>873
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
877名無しさん◎書き込み中:03/04/17 21:24 ID:p31G70m9
もう駄目ルコのファームアップくらいじゃ祭になりませぬか…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030417/melco.htm
しかし何があったんだ駄目ルコ???
878名無しさん◎書き込み中:03/04/17 21:27 ID:xVx2zFZc
アップデート内容のリストには載ってないが、
こっそり+Rの4倍速書き込みに対応してたりすれば話は別かもしれんが…
879名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:34 ID:5IB0OuDU
過去にあった、1.1Cと
メルコ正規1.1eではどちらが良いのでしょうか?
1.1cと1.1eの双方向書き換えはできますか?
880名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:47 ID:wvXIiHFL
1.1eにしたらもうソニー化はできないのかなぁ?
881名無しさん◎書き込み中:03/04/17 23:08 ID:bSub9BUC
>>879
メルコがファームウェア作ってるんじゃないから、
今までの(DRU-500A)の傾向から行っても、1.1e にした方が
いいんでない?

>>880
1.1e にしても過去の改造ファーム(1.0dなど)は入るだろ。
そこからあわてず、2.0f にすればよろしい。
882名無しさん◎書き込み中:03/04/17 23:46 ID:Kmsw0sJe
>>877
このスレで散々ネタにされたからね。
流石にやばいと思ったんじゃないでしょうか。
883名無しさん◎書き込み中:03/04/17 23:51 ID:Sxs2kKxk
>>877
メルコ、キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ マジデオドロイタヨ!!
884名無しさん◎書き込み中:03/04/17 23:58 ID:xpjJeJrb
先月の終わりに駄メルコを ソニー化して安定してると思ってたら
ついに、駄メルコもファームウェア更新してきたか!
885名無しさん◎書き込み中 :03/04/18 00:07 ID:9KKvnX2n
1.1e のファームウェアは、1.1a のみがアップデート対象になっているので、
1.1c にしてしまっていると、駄目な感じ…
886名無しさん◎書き込み中:03/04/18 00:50 ID:UXWHA67T
ところで、書き換えした人はいる?

早速書き換えを試みたが・・・
エラーが出て、書き換えプログラムが走らない
書き換えは今回が初めて、
以下のエラーが出ました

U10A_11E のページ違反です。
モジュール : MSVCRT.DLL、アドレス : 017f:7800272e
Registers:
EAX=00000180 CS=017f EIP=7800272e EFLGS=00010246
EBX=10000000 SS=0187 ESP=0067f058 EBP=0067fbe8
ECX=00000000 DS=0187 ESI=00000001 FS=507f
EDX=00000100 ES=0187 EDI=00000001 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 01 ba ff fe fe 7e 03 d0 83 f0 ff 33 c2 83 c1
Stack dump:
10003d9a 00000000 0000006a c1a74160 6d756e45 5343535c 4f415c49 5f4e4550 56445f5f 34363144 4b4c2f38 5f5f5f59 5c445f5f 4326464d 444c4948 31303030

SONYの1.0dの書き換えプログラム、最初のメニューまでは走らせたことはある。
実行はしていない、現在も1.1aのまま・・・これが原因?

後思い当たるのは、OSが、WIN98

私だけですか?
887名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:04 ID:o2khu6+x
漏れ、書き換えたよ。
無問題で。
888名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:19 ID:k9JGWgC4
4222FBでつが1.0dから順にソニーファーム更新して
2.0fにしてます。一度も不具合ナシ。Win2kだが。

IDEドライバ系をPIOに戻してもダメかね?>Win98
889名無しさん◎書き込み中:03/04/18 01:42 ID:UXWHA67T
>>887
>>888
ご助言ありがとうございます、

検証のため、以前動いた別バージョンのプログラムが走るか?
確かめたところ、全滅、どうもメインマシンのシステムに問題があったようです。


OSとドライバーしか入っていなかった別マシンで、アップデートして無事成功しました。

メインのマシン近いうちOS入れ直します。
ありがとうございました。
890名無しさん◎書き込み中:03/04/18 10:38 ID:wwNzdQpn
DRU-500AXのF/Wを2.0eにアップしたら今までDVDプレ−ヤ−で再生できてた
メディアが再生できなくなりました、2.0fでも同じです
誰か2.0a
に戻す方法を教えて下さい F/W 2.0aのある場所もわかりません
891名無しさん◎書き込み中:03/04/18 10:56 ID:q7/8DdS1
>>890
1.0g -> 2.0e ->2.0f になったから2.0aなんてリリースされてないんじゃない?

1.0g なら以下にあるけど。
http://sony.storagesupport.com/dvdrw/downloads/Firmware1.0G/fw500a10g.zip
892名無しさん◎書き込み中:03/04/18 11:00 ID:6pY//lIU
OEMの+R4倍対応はライセンス的に問題でもあるとか?
せっかくのファームアップデートなのに+R4倍がないなんて…

まぁ、すでにソニン化済みだから関係ないけどさ
893名無しさん◎書き込み中:03/04/18 11:15 ID:2u/UULIP
>>892
駄目ルコ新ファーム、マジ+R4倍書込非対応なのかいな?
そんな無駄なことにコストかけるなんてあんびりばぼじゃあ!
894名無しさん◎書き込み中:03/04/18 12:19 ID:L9xsnBcC
>>893
DW-U10Aなら新ファ−ムでも未対応。
OEMだから初めからその予定でしょ。
文句あるならU12Aにしろというオチ。
895890:03/04/18 12:19 ID:wwNzdQpn
間違えました、F/W は最初は 2.0cでした、このときと同じメディアに
書き込んでも 2.0e, 2.0f でも PC 再生はできても DVDプレ-ヤ-で
再生できませんでした、メディアは三菱2倍速用でした
2.0cに戻したいです。
諦めるしかないのかな?
まだ7枚のこっているから あきらめつかない。
896名無しさん◎書き込み中:03/04/18 15:45 ID:C7lCqZvh
>895
なんか原因は他にありそうじゃない?
書き込みソフトを変えたとか
設定をいじったとか。
ちなみに書き込んだ内容と使用環境と
手順は?
897名無しさん◎書き込み中:03/04/18 16:54 ID:C2NsMth8
こう言う事を書くとヤバイかもしれんが、、勇気を出して書く

誰か、
DVM-4222IU2付属のB's Recorder GOLD5のシリアルIDを教えてくれ〜
紙無くしてしまった。。。(泣

プリントされたヤシだから、みんな共通だよね?ね?
898名無しさん◎書き込み中:03/04/18 16:56 ID:ka6xGk1W
>>897
(お約束だが)逝ってよし。
899名無しさん◎書き込み中:03/04/18 17:11 ID:C2NsMth8
>897
お約束thx

うう、買うのもアホらしいし、うにるには回線が遅いし、、
maji de nakeru yo(つД`)
900名無しさん◎書き込み中:03/04/18 17:30 ID:q7/8DdS1
>>897
あれ?シリアルなんて聞いてきたっけ?
B's Recorderに拘らなくても、ライティングソフトなんて、
その辺に一杯落っこてるべ。
901名無しさん◎書き込み中:03/04/18 17:42 ID:wsE2gACA
最近はじめた初心者です。ちなみにXPです。
ソニーDRUー500A1.0eを新品購入しNeoDVDで焼を入れようとしたのですが
HDD(VOB)⇒出力先(DRUー500A1.0e)でスタートしようとすると(新品DVD-R)
”警告、出力先にすでにソースデータがあります”と△表記されて、書き込みが
できません。
neoDVDはDRUを認識しており、AVI⇒VOB(HDD)への変換もできているので
問題ないと発売元が申しており、SONY側も丁寧な対応で問題ないと窘めれて
撃沈状態です。
やはりneoDVDのどこかの設定が悪いのでしょうか?
お詳しい方、是非お知恵拝借できないでしょうか?
902名無しさん◎書き込み中:03/04/18 19:16 ID:hzHJHU3l
>>897
教えてあげたいのだけれども、・・・
ヒント:Pandora 2003
903名無しさん◎書き込み中:03/04/18 22:09 ID:ZsqcvmxR
>>902
タイーホ
904名無しさん◎書き込み中:03/04/18 23:37 ID:tMx2DJvM
メルコの新しいファーム1.1eって
1.1aだけじゃなく1.1cからも書き換えできるの?
1.1cにしてしまっため保証がなくなったとおもったけど
1.1eにすれば保証復活になる?
905名無しさん◎書き込み中:03/04/18 23:52 ID:e1X6yNdp
>>901
たとえば他のソフトで同じ作業をしてどうか試した?
MyDVDだと重いから、UleadDVDMovieWriter2.0の試用版をダウンロードして
テストしてみて

906名無しさん◎書き込み中:03/04/19 00:13 ID:bTL5hRgl
>>904
1.1eに出来さえすれば、確認のしようがないので、補償を訴えることはできるだろう。
後は、出来るかどうか、やってみろ

報告よろしく。
907名無しさん◎書き込み中:03/04/19 02:36 ID:5nOdX6+p
>>897
BHAのサポートに聞くと良い
漏れも無くしたかと思って探しちゃったよ
箱の中にあったけどね
908名無しさん◎書き込み中:03/04/19 08:39 ID:UAJFxVmM
新スレ移行まで or 1週間の限定放流

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8310/500A_U10A_U12A.zip

U10A 1.1e ← 500A
500A 2.0f ← U10A
U12A 1.2c ← 500A
500A 2.0f ← U12A

くれぐれも自己責任で。
(オリジナルのプログラム部分も書き換えているので心配なら使わないでほしい)

上の順番でDRU-500AX のファームを書き換えたが、動いている模様。
(最後の500A 2.0f の状態でCD-RW の書き込みを確認)
確実を期すなら、さらにオリジナルのアップデータで上書きする。
(オリジナルは同一バージョンなら上書きが可能の模様)

使用方法、注意事項等はオリジナルのアップデータ付属文書と過去の書き込みを
参照のこと。

なお、U10A の 1.1c はこれで 1.1e にできるはず。

繰り返すが、自己責任で。
909名無しさん◎書き込み中:03/04/20 00:55 ID:jLfg+7N1
DRU-510A and DRX-510UL

 DVD+R/-R: 4X (max.) writing, 4X (max.) reading
 DVD-RW: 2X (max.) rewriting, 4X (max.) reading
 DVD+RW: 4X (max.) rewriting (DVD+RW) 4X (max.) reading
 DVD-ROM (single layer): 12X (max.) reading
 CD-R: 24X (max.) writing, 32X (max.) reading
 CD-RW: 16X (max.) rewriting, 32X (max.) reading
 CD-ROM: 32x (max)

http://news.sel.sony.com/pressrelease/3530

+RWが4倍速に対応。
±RWの読み込み速度も4倍速にアップ。
910名無しさん◎書き込み中:03/04/20 02:33 ID:001NhYTM
>>909
あちらで5月前半にも発売予定ということは国内でもそろそろ発表するのかな?

911山崎渉:03/04/20 02:53 ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
912山崎渉:03/04/20 03:33 ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
913名無しさん◎書き込み中:03/04/20 09:24 ID:5tK3CWa/
DVM-4242FBファームウェアアップデートプログラム Ver.1.2c

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/dvm-4242fb.html
914名無しさん◎書き込み中:03/04/21 12:31 ID:mjf9EZCA
>>909
>>910
メルコだと、DVM-4244FB と DVM-4244IU2 (どっちもDW-U14A) って
ことになるんだろうな

しかし、前の製品(DRU-500AX と DW-U12A) からほとんど日が経って
いないことを考えると、ハード的改造はほとんど入っていないような
気がする
>>908 のような改造が効けばいいなぁ(淡い期待)
915名無しさん◎書き込み中:03/04/21 22:37 ID:isTcf0IS
916名無しさん◎書き込み中:03/04/22 00:57 ID:N1a+p7NT
AXオークションでゲットしました。
RITEKメディア使って焼いてみたんだけど安定しててよさげな感じ
LF-D340からの乗り換えなんだけど結構良い買い物したかも!
917名無しさん◎書き込み中:03/04/22 01:59 ID:ADHdQfGY
> メルコだと、DVM-4244FB と DVM-4244IU2 (どっちもDW-U14A) って

DVM-4262FB と DVM-4262IU2 に一票
918名無しさん◎書き込み中:03/04/22 21:56 ID:rMHhgvLE
>>916
私もLF-D321JDからの乗り換えですが、非常に満足です!
DVD-RAM、殻がついてて扱いやすいんだけど、書き込み遅くて........
24倍書き込みのCD-Rにも満足!
919名無しさん◎書き込み中:03/04/23 00:58 ID:veoVG0MN
DVR-105からののりかえだけど、こちらもよさげ。
パイは、焼けないメディア多すぎ。DVDの焼きが悪いのも
さることながら、CDも最悪。読めないメディアの死骸がたくさんできたよ。
CD-Rの激戦区にむかしからいたソニンはなんやかんやいっても、
安心できるよ。
920名無しさん◎書き込み中:03/04/23 01:04 ID:veoVG0MN
>>915
NECも今頃だしてもなぁ。。。遅せーよ。

>>909
DRU-510Aがでるみたいだけど、いくらよ。
+RWが4xで書けたら結構すごい鴨。
-RWは、とうぶんこねーだろーから。
921名無しさん◎書き込み中:03/04/23 01:18 ID:aXqB4o3B
>>920
DVD-RAMは殻無しで使えてもお呼びじゃないって感じ<NEC/LG

500はまたファーム書き換えで+RWがx4に!、ってならないんだろうね。
RWはほとんど使わないから別にいいけど
922名無しさん◎書き込み中:03/04/23 01:19 ID:aXqB4o3B
しかもx3対応メディアが必要だなんて
923パイオニアのDVD Burner駄目だ:03/04/23 01:22 ID:ASVWecIX
やっぱこの不況でソニーも本気で製品作ってるね。その昔はスカイセンサー
とか他社の追随を全く許さない製品多かったけどね。DRU-500は全体として
秀作です。
924名無しさん◎書き込み中:03/04/23 01:26 ID:veoVG0MN
>>921
ちゅーか、殻ありなしにかかわらず、RAMなんて捨てでしょ。
プレーヤーでもかからないし、高倍速にならないし、とっと、見捨てましょう。
データの信頼性が必要な香具師は、光ものなんてつかわないっしょ。
925名無しさん◎書き込み中:03/04/23 01:27 ID:veoVG0MN
>>923
すみません。スカイセンサーってどういうものですか?
926名無しさん◎書き込み中:03/04/23 01:59 ID:czqAOExU
最近ULX買ったけど良かった
友達が等倍焼き失敗する台湾メディアRITEK?40枚貰って
まだ10枚しか焼いてないけど2倍で焼けて失敗無し

自分で買おうと思い近所に行くが田舎なので値段高いのしか置いてない
通販で探したけどRITEK等倍あんまり無いのね
927名無しさん◎書き込み中:03/04/23 02:34 ID:EiH65vsm
>>925
ビクセンの自動導入装置。ノブオ電子のピクシスのほうがオススメ。
928ラ製の山田先生:03/04/23 05:37 ID:0doFjF5O
>>925
BCLラヂオ>短波ラヂオ
929名無しさん◎書き込み中:03/04/23 07:58 ID:GdgGADQQ
>>924
一般的に普通に手に入り、手頃な値段でデータの信頼性が確保できる
メディアを教えてください。
用途は人それぞれです。ソニー板の盲目的な馬鹿信者みたいなこと書くなよ
930名無しさん◎書き込み中:03/04/23 08:55 ID:v8jbTF9I
マクセル。
でももうすぐ国産は無くなるらしいから、お早めに。
931名無しさん◎書き込み中:03/04/23 21:20 ID:fIR7PPYw
>>930
 そうなのか・・・。
 マクセル国産亡き後の次点メディアは?
932名無しさん◎書き込み中:03/04/24 17:19 ID:bSDFeiz5
国産誘電はダメなの?
TDKもソニーもDVDメディアは誘電OEMって聞いたけど、ホント?
933名無しさん◎書き込み中:03/04/25 05:07 ID:3egB3C7W
>>929
糞ニー板の出張スレですからしょうがねえです
934名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:50 ID:97RAAn1N
誰か、Ver.2.0f でPRINCO 4倍焼けますか?
935名無しさん◎書き込み中:03/04/25 12:09 ID:sZzsnbZH
>>932
誘電よりはシンガポール産三菱の方がよろすぃーかと。
936名無しさん◎書き込み中:03/04/25 13:05 ID:SWvX5b07
>934
ダメ
937名無しさん◎書き込み中:03/04/25 13:08 ID:TfNr8MsS
メルコのやつは日本製でした
938名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:01 ID:0no9iRrc
DVD-video形式で2倍速らしいけど
市販のDVD-ROMも?
939名無しさん◎書き込み中:03/04/25 20:15 ID:mLkyqUDG
>>936
まび。SUPER Xは焼けたのですがだめですか。(´・ω・`)
じゃー。2倍で焼けますか?
940名無しさん◎書き込み中:03/04/26 00:09 ID:ucSZ21TY
DVD-video形式を2倍速以上で吸い出せないようになっているのは
複製防止の為の仕様ですか?
941名無しさん◎書き込み中:03/04/26 00:44 ID:n2yk38CN
さぁ?
942名無しさん◎書き込み中:03/04/26 01:24 ID:KvGRlB7K
>>940
単純にDVD-Videoをみるのに、2倍以上必要ないからでは?
でも、リッピングするとき2倍じゃ、ちょっと遅いよね。
2層でも8倍以上で吸い出してほしい。
943名無しさん◎書き込み中:03/04/26 01:29 ID:ttYGAkLT
なんで2倍で打ち止めかと思ってたら、みんなそうなんだ。
東芝のDVDドライブ復活させねばならねーな。リッピング用にな。
944名無しさん◎書き込み中:03/04/26 01:38 ID:jsGr6MYh
aopen現行のは、6倍ぐらいで読むよ
945パイオニアのDVD Burner設計悪い:03/04/26 01:51 ID:wkj8wBSi
ソニーの最新のDVD-ROM DRIVEは16Xだけどねえ。DVD-Videoを単に見るだけ
なら確かに2Xあれば十分過ぎる。
946名無しさん◎書き込み中:03/04/26 03:08 ID:KXDFaFlO
アイオーやロジからNEC製のが出たからSONYのも価格が大夫下がってるね。
947名無しさん◎書き込み中:03/04/26 07:26 ID:p4UCbUB+
>>943
SD-M1502 復活させたら2倍だった (藁
1394接続だけどね。
948名無しさん◎書き込み中:03/04/26 09:37 ID:sIxS9PAC
DVD Videoの場合、どのドライブでも静穏化のために2倍速に固定されるんじゃ?
949Socket774:03/04/26 10:12 ID:IQa46FN0
>>948
どのドライブってわけでもない。
950名無しさん◎書き込み中:03/04/26 10:45 ID:1JelA31s
次スレまだぁ?
951934:03/04/26 14:14 ID:62WAXJ/K
>>936

駄メルコのソニー化(2.0f)でPRINCO 4倍焼けますた。
あたりロットかな〜\(^O^)/
4倍速 PRINCO プリンタブル DVD-R 4.7GB スピンドルパックを
50枚買ったので良かったです。
一枚あたり155円ですた。
952名無しさん◎書き込み中:03/04/26 17:07 ID:ucSZ21TY
>>943
みんなって、
読み出しが2倍速制限されているのは
Sonyのドライブだけだよ。
953名無しさん◎書き込み中:03/04/26 21:34 ID:uK4KPkBH
購入後2ヶ月目にしてやっとこさ4倍書き込みしてみました
ファームは2.0f
使用メディアはリコーの+R 4倍対応の奴
14分で書き込み完了で読みとりも問題なし
いいドライブだ
954名無しさん◎書き込み中:03/04/26 23:59 ID:IQa46FN0
>>952
まあ、勝手にそう思ってなさい。
955名無しさん◎書き込み中:03/04/27 04:34 ID:94nWt6Xo
>>954
WinPC
956名無しさん◎書き込み中:03/04/27 04:36 ID:94nWt6Xo
>>954
WinPC今月号のテスト結果でも見てろ。
957名無しさん◎書き込み中:03/04/27 07:30 ID:Xe/2GPBO
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | SONYよりも
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´Д` )< フナイだろッ!!
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  | ビシッ!!
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ
958名無しさん◎書き込み中:03/04/27 13:47 ID:sWFyZ5RM
昨日メルコの4242買ってきました
特に問題なく焼けてとっても満足です(*´Д`)

で、ファームをソニーからでてたDW-U12Aの20bを当てたのですが
逆に20bからMelcoからでてる4242の12c当てる場合どうしたらいいんでしょうか?
どうも、メルコにおいてある4242iu212c.exeだとxorの取り方が違うみたいで…
どなたかお願いします(;´Д`)人
959名無しさん◎書き込み中:03/04/27 16:58 ID:DINC89BH
>>956
おまえさんは記録型DVDドライブに限定して言ってたわけね。
960名無しさん◎書き込み中:03/04/27 17:11 ID:GzvfqdJ6
東芝の型番忘れたけどV読み込み7倍位出てたよ。ソニーもなめたことするな。ファームで対策しる
961名無しさん◎書き込み中:03/04/27 19:49 ID:R2ooYYp9
>>908
既にファイル消えているみたいですが質問だけ
U10Aを以前の1.0dファーム経由で2.0fにしたのですが、こちらのファイルで
1.1eに戻してみようとしたのですがアップデート対象のドライブが見つかりま
せんと出てしまいます。
自分で直してみたいのですがこちらのファイルのからくりを教えていただけ
ないでしょうか?
962名無しさん◎書き込み中 :03/04/27 20:21 ID:dxVNEzfG
>>961
4703C 〜 4713B に対象ドライブの文字列がスクランブルされて入っている
のだが、復号処理を解析して文字列を編集するのが面倒だったので、
1.0d のときのような平文で4703C 〜に格納し、プログラム上で平文のまま
処理するように変更した。
(復号処理をきっちり追っかけて、文字列のみを直せば、それが一番スマートだけどね。)

というわけで、以前のURLで明日まで転がしておく。
使うファイルは、
 DRU-500A to DW-U10A_11e.exe
ってことで。
963名無しさん◎書き込み中:03/04/27 20:29 ID:R2ooYYp9
>>962
ありがとうございます。早速試してみます。
m(__)m
964名無しさん◎書き込み中:03/04/27 22:47 ID:RCHR44o1
ULとULXってナニがちがうの?
965名無しさん◎書き込み中:03/04/28 02:02 ID:u7JmRFZr
>>960
「V読み込み」ってー何だ?
966名無しさん◎書き込み中:03/04/28 08:58 ID:w/28x34e
>>964
・+R4倍速対応ファームがもともと入っている
(ULはファームウェアアップデートしないと+R4倍速対応にならない)
・ソフトウェアがCD2枚組みだったのがDVD-ROM1枚に

967名無しさん◎書き込み中:03/04/28 12:33 ID:AgEet3Fu
ということはULXを買って正解だったんだ。
968名無しさん◎書き込み中:03/04/28 13:07 ID:sATYm14a
>>967
真の正解は旧製品投売りのULを買ってファームアップデートした香具師
これだけで一万円は差が出るな…

969名無しさん◎書き込み中:03/04/28 16:33 ID:w/28x34e
>>968
そういうことかも
970名無しさん◎書き込み中:03/04/28 20:32 ID:3d/jt4Ek
外付けケース取るのが簡単だった
971名無しさん◎書き込み中:03/04/28 20:36 ID:O6cSKFzd
DRU-500ax を昨日購入したのですが、aviをmpeg2にエンコードするのが
凄い遅いんですが、何か早くする方法ありますか?スレ違いかもしれないけどスマソ
972名無しさん◎書き込み中:03/04/28 20:54 ID:TprtEDEw
>>971
環境は?
CPU、RAM、OS、エンコードソフト
ぐらい書け
973名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:40 ID:9U2/CIlS
DVDリッピングしてVIDEO_TSフォルダ作ってRecordNowで焼こうと思ったんだけどエラーが出てやけないんだよ。IfoEditで作成したデータは焼けないのでつか。明日も実験しなければなー
974名無しさん◎書き込み中 :03/04/28 22:51 ID:j9xr6pSg
>>971
DRU-500axは、AVIをMPEG2に円コードできません。
975名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:49 ID:nH6pGQbK
TUKUMOで29800円の10%ポイントだったよ。15%のTUKUMO(中央通)は売り切れでした。
安くなったね。
パイオニア4倍のメルコは19800だったけど。
976名無しさん◎書き込み中:03/04/29 22:39 ID:x95fMiNp
先週に39800円から5000円下がって34800円になって買い時と500AXを買ったが、今日見たら29800円に…。 一月で1万も下がったのね。
977名無しさん◎書き込み中:03/04/29 23:07 ID:dkPE0DOu
一ヶ月前に39800円で購入。
夏のボーナス払いで。
まだ1枚も焼いてない。
978名無しさん◎書き込み中:03/04/30 00:14 ID:ch2B3zFl
>971
Showbiz使わずフリーソフトつかいなはれ
ドライブに依存する問題じゃないっすよ。
>973
RecordnowDXであればオプションの中の「video_tsフォルダとaudio_tsフォルダを認識する
みたいな項目のチェックはずしてみそ
リプした内容とifo情報にずれがあり、「規格外だから書き込めないよー」
とソフト側にいわれているかも。

がんばって研究してください。
979973:03/04/30 00:22 ID:dj730J6x
>>978
わざわざレスありがと。
結果は成功しました。原因だけど、リッピング時にVIDEO_TSとVIDEO_TS.BUP
を取り込むのを忘れたのが原因ですた。この2つを入れないでIfoEditつかって
作ったファイルを読み込んでくれなかったみたい。どんなファイルでも書き
込みできるわけではないみたい。
980名無しさん◎書き込み中:03/04/30 09:07 ID:UzDUlBbr
>>979
よかった。おつかれさまです。
今後もがんばってください
981名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:18 ID:ZB2bAQ32
DRU-500AX買いました。初めてのDVDです。
いま、ヤマハのF1でneroとclone使ってるんですが
500AX付属のアプリ入れても干渉とかしないか心配です。
どうでしょう?
982名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:21 ID:/xFE2//q
4
983名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:24 ID:s53MDomZ
スーパーマルチドライブが出るまで
待て
984971:03/04/30 21:33 ID:WFmkbPUx
>>978 レスどうもです。フリーソフト探してみます。ちなみにもしよろしければおすすめの
ソフトとか教えて貰えませんか?クレクレ君ですいませんが。DVDについては素人なんでよろしく
985名無しさん◎書き込み中:03/05/01 00:58 ID:yO7AojbI
>>983
スパーマルチっている?デュアルで十分だよ。
986名無しさん◎書き込み中:03/05/01 02:27 ID:aw0UGg7C
>>985
スーパーマルチっているマルチで十分
デュアルも、結局ーしか使わない

±買った口だが、
マルチにしておけば良かったと後悔しています。

4倍メディアはRAMより高い、
国産2倍と海外RAMを比べると海外RAMの方が安い
海外等倍なんかは使ってられネーRAMより遅い、その上信頼性無い
987名無しさん◎書き込み中:03/05/01 02:43 ID:Ss9hFzCD
>>981
F1と500A使用してます。

とくに問題はないですよ。あくまでも自分の環境ですが。
988名無しさん◎書き込み中:03/05/01 11:41 ID:t5/72Tfd

 負 け 犬 ・ 先 が 見 え な い ア フ ォ の 


        隔 離 ス レ 認 定 






989名無しさん◎書き込み中:03/05/02 00:26 ID:JtDRSxqY
978です
>>981
クローンはRecordnowとの競合はせず問題なかった
neroはRecordnowと競合したことあります
パケットライトソフトはかなりの確立で競合するので
お気をつけて
>987
MTVユーザーなもんで、関連ソフトですべて済ましちゃってるモンで
できれば、DTV版にて質問していただければ
答えていただける人もいるかと
あと、価格.comでも何とかなるかもしれません。
>>988
認定ありがとさん。おつかれさんです。わざわざ
990名無しさん◎書き込み中:03/05/02 01:43 ID:U9Md+nJ6
+と−のメディアだとどっちがいい?
991名無しさん◎書き込み中:03/05/02 01:51 ID:4Pacufa0
>>990
価格で言ったら、断然「−」。
992名無しさん◎書き込み中:03/05/02 01:51 ID:5bFSO3Aw
>>990
用途による、DVDビデオ焼きたいだけなら、どっちでも一緒
強いて言えば、ーの方が互換性高いのと、安いメディアがある、
その代わり、安かろう悪かろうと言う話も事実、

+は、追記に関してはーより上、ただし信頼性は、+もーも一緒、

ビデオ以外で、プログラム、データなどを保存したいなら、
MOかRAMを選択した方が良い
993名無しさん◎書き込み中:03/05/02 03:15 ID:xnAG0KQ5
>>981
漏れはYAMAHA@F1のneroとRecordNowDX使ってるけど競合無いよ。今の所。
>>989
どんな不具合でたか詳細キボンヌ
994名無しさん◎書き込み中:03/05/02 12:58 ID:oObIlo3Q

 負 け 犬 ・ 先 が 見 え な い ア フ ォ の 


        隔 離 ス レ 認 定 








995名無しさん◎書き込み中:03/05/02 15:08 ID:ZbPKCm+1
おまいらの中に、ソニータイマーが暴発して修理に出したヤシは居ないか?
そろそろだと思うんだがな(w
996名無しさん◎書き込み中:03/05/02 15:22 ID:ZbPKCm+1
>>976
ttp://www.ec-idaten.ne.jp/naniwadenki/
で、直送品サイト行ってストレージデバイス−DVD-RAM/R/RW−DVD±R(RW)内臓を見てみ。
多分ここが一番安いし、送料かからんからトク。(振込料と消費税のみ加算しる)

まぁ、ヨドバシで15%とかつけばそれが最安かもしれんがな。
997DRU-500A:03/05/02 15:44 ID:eN5qYB2U
998DRU-500AX:03/05/02 15:46 ID:uCWhPM6l
9991000:03/05/02 16:01 ID:eN5qYB2U
10001000:03/05/02 16:04 ID:uCWhPM6l
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。