1 :
名無しさん◎書き込み中 :
02/12/20 16:07 ID:XYI4f5hM
2 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/20 16:07 ID:XYI4f5hM
3 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/20 16:12 ID:zV5HtLk0
3
4 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/20 17:01 ID:zInKW9md
キター
テアクスレと同じ始まり方なのか(w
ここはスレ立て後24時間で5KB行ってなくてもdat落ちしないのかな……。
>>19 普通ってそうなのか
よく知らないがそういう情報ってどこで仕入れるの?
スレ違いスマソ
binをドライブから吸い出すにはどうしたらいいのかな? 初心者質問ですみません どなたか親切な方お願いします
つまらんこと聞くけどライトンのドライブにはaudioケーブル付いてるの?
>>13 スレ違い。初心者スレ逝け。
>>14 バルクは知らないけど、リテールの48246Sには付いてたよ。
でも今時アナログ接続で使う?
16 :
14 :02/12/21 16:12 ID:AEyOToHh
17 :
13 :02/12/21 16:12 ID:A6mKhEUg
すみませんbinじゃなくてファームです
18 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/21 18:13 ID:J5djbbW5
19 :
13 :02/12/21 18:58 ID:A6mKhEUg
20 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/23 05:26 ID:Cbm+XD+L
なんだか止まってますなあ。 しょーもない話題だが1つふってみる。 外付用のLXR-40122を売っているのを見かけたことある人いるかえ? あっしはまだないです。 というか、Liteonドライブであえて外付をチョイスするのはあまり意味がないような・・
SD2.8の焼ける現行ドライブってどの型でしょうか?
52246S
>>20 外付けというか、ポータブルじゃなかったかな
いずれにしても日本では相当マイナーぽいな
>>22 ありがとうございます。
出来るだけ安い2.8対応ドライブが欲しいので過去モデルも含めて検討してみます。
25 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/23 07:06 ID:lOXxe1lT
ライトンってトレイ開閉は輪ゴム?
>26 ギアです。
本家のファーム落とせなくなってる?DLページが軒並み死んでるんだが…
48246Sと40125Sの購入検討してるんだけど、ベゼルの色って 何色か教えてくんない? 地元に売ってなくて通販しか手段がないのでつ。 真っ白希望。
ベージュ。
34 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/24 01:15 ID:PQtPikz7
ライトンのDVD-Rはいつごろ出るのでしょか?
ライトンDVD−R興味あるね〜 漏れも早く出てほすい・・・
37 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/24 21:41 ID:vzSQUJMD
LiteON買ったけど、SpeedDiscでX4に速度落としても 余裕で読みこんでるね。Ricohはキュキュキュって必死で読んでる。
38 :
37 :02/12/24 21:42 ID:vzSQUJMD
DriveSpeedだったかな
>>36 MediaTekが4倍速DVD-Rチップの開発に成功したみたいだから
もうすぐでると思うよ
>>39 ライdDVD-R期待age(*´Д`*)ハァハァ
>>39 マジデスカ・・・ライdマンセーヽ(´ー`)ノ
値段と読み込み性能がちょっと気になるがw
RAM-Rだったら嬉しいな
±で低価格ホシイ・・・ 20000程度でw
ライテックが2万くらいで出すよね。−Rドライブだったと思うけど。 ライトンなら、それ見て低価格で出すでしょ〜 てか、低価格じゃなかったら買わんよ(w 後はプロテクトの読み込みドライブとして使えるかどうかだな。 ライトン-R読み込みドライブ+40125sでマンセー
ライトンさんのことだから、ちゃんとSD2.*も焼けるDVD-Rドライブ出してくれると信じてるけどな
普通のCD−R焼くのにDVD−RAMドライブ使うのは勿体ないよ。 やっぱ読み込み性能とコストパフォーマンスに注目かな? ライトンのドライブって読み込み性能は、あまり良くないみたいだから ちょっと心配だな〜 ちゃんとプロテクト読み込めるドライブにしてくれれば いいんだけどね。DVD−Rは吸い出して大量保存用に。
下がりすぎだからあげます。
>>48 どこかで変な情報をたたき込まれたんだろう(w
いや、16倍速の頃はたしかに読みが悪かったよ
>>50 たしかに…でもその頃はほとんどの人が新参者だったライトン見向きもして無かったよねぇ。
52 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/27 12:26 ID:R/Skwrvk
48246Sを7980円で買ってきました。 40125S持ってるけどこっちよりも性能いいらしいし、AZOとの相性も改善されているからはじめからこっち買えばよかったよ
Lite-On LTR-40125SのファームZS0Gは、もう手に入らないのでしょうか?
>>58 俺もfaithは二度と嫌だ。
電話繋がらねーし、サポート最悪。
リテールだから、faithのサポートなどいらんし 元々バルクの露店売りでも気にしないからオーダーしちまった(笑)
61 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/29 01:10 ID:Rj/lRiYh
>>59 同意。あれでよく商売できてると違う意味で感心する。
さくせすよりはまともだったが>顔 さくせすとくらべてもしょうがないか
63 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/29 11:33 ID:Sn2AZ2NL
>>62 下痢と便秘、どっちがイイ?って言ってるよーなもんだ。
つかライトオンを日本で広めたのはフェイス
サンヨーチップ搭載のライトンを厨に売りまくったのもフェイス
そう言えば何か株価のTV放送で「ライトオン」とか言ってるのを聞いたことが あるのだけど、やっぱライdのことだろうか。
ライトンが一般的だけどライトオンでも間違いじゃないんじゃない? そのまま読めばライトオンだし。マクスターとマックストア見たいな感じ。
69 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/29 14:27 ID:jPw5NI6U
キヤノンみたいなもんか?
71 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/29 21:01 ID:uVDEXXhp
台湾フタロを最もうまく焼くと聞いたのですがホントですか? プレクやTEAC、YAMAHAよりも良いのでしょうか?
75 :
71 :02/12/29 23:20 ID:uVDEXXhp
>74 わざわざ実験していただいてアリガトウございます。 TEACがいい感じですね。540は気になってたんでかっちゃいそうです。 うちの近くではライトンより安かったような・・・。 間違えて548買わないように気を付けなければ。 ホントに実験アリガトウございました。
76 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/30 08:23 ID:WIKLj+H5
軽い気持ちで40125Sから52246Sにしてみたら、認識できなくなりました。 これって、もう、だめでしょうか?
>>76 ちゃんと理解せずにいじるとこうなる、自業自得。
基本的に末尾5→末尾6にはできません。
たしかどこかに元に戻すファームあったような
軽い気持ちで>76を読んだら状況が認識できなくなりました。 >76の書き込みはだめでしょうか?
>>78 ちゃんと理解せずに読むとこうなる、自業自得。
基本的に>76→状況把握はできません。
たしかどこかに翻訳サイトがあったような
80 :
77 :02/12/30 15:30 ID:5CiY/eZv
ワラタ
81 :
:02/12/31 00:21 ID:58NcQcmz
SD2.8焼くのにライトンとDJ4じゃなきゃダメですか? DJ PROでは無理?
>>81 君にはCloneCD+DaemonToolsの組み合わせの方が合っているよ
>>81 DJ PRO のドライブ定義ファイルにおける
ライトンの記述は以下の2ドライブのみです。
[LITE-ON LTR-511]
[LITE-ON LTR-512]
LTR-52246S,LTR-48246S 新ファームキタ━━━ヽ(ヽ(゜ヽ(゜∀ヽ(゜∀゜ヽ(゜∀゜)ノ゜∀゜)ノ∀゜)ノ゜)ノ)ノ━━━!!!!
48246Sの方はまだアップロードされてないようだ。(´Д⊂ヽ
つーか、「2003/01/03」って書いてある。 明日かよ!
なんか烈しくファーム更新するな 今のファームは駄目なのか?
DVD±R/RWまだぁ〜?
お願いだからこのファームでヤマダアゾがきれいに焼けるようになってくれ!!
ヤマダで買うならEASTにしとけば、ライトンで完璧だ。 50枚10枚のスピンドル価格がそう違わないから 10枚のほうで違うロット5つ買えばなおよし。
消えた……。
メルコ外付けライトンもファームのアップデートできるの?
99 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/03 21:02 ID:GxGTPgCv
最近Sの話題しか出てないんですが、Wってどうなったんですか? 何かダメなことでもあったんですか? 店でもSしか売ってないし……
101 :
97 :03/01/03 22:47 ID:+aUdKIWC
今日ドライブを替えたのですが、EASY CD Creator Ver.5 Platinum のDirect CDがサポートされてないドライブとでて使えなくなりました。 Direct CDのバージョンも最新版にしたし、ドライブのファームアップもした のですが無理でした。どうしたらいいんでしょう? スレ違いだったらすみません。
>>102 LTR-52246Sなら、ファーム6S02〜6S0Aにおいて
DirectCD Ver532以降で対応してますし
問題なく使用できてます。
もう一度セーフモードから、532アップデータと
532aドライブサポートデータを再インストール。
>>99 SがP-CAV化したりしてるから、SとWを分ける存在意味があまり無くなったので最近のはSに一本化しているのでは?
>>103 素早い対応ありがとうございます。
アップデーターいれてみます。
Ritekをliteonで焼いたけどRICOHのでよめない。 CD DOCTORも起動できなし熊ったなっと。
107 :
99 :03/01/04 02:53 ID:c7wPOLkm
>>104 d。
そうなんだ。
しばらくご無沙汰だったからSがP-CAVになってるの知らなかった。
108 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/04 17:29 ID:BkWxrPRC
CD-R/RWの話が多そうですが、今更DVD-ROMを買おうと おもいます。(リッピング専用にするため) そんなわけで、ずばりLITEONのLTD-166Sか、東芝1712にするかで 迷ってます。1712について調べると、リッピング速度が速くないって 聞いて、こっちにきたのですが、LITEOのリッピング速度はどうでつか? それと、LITEONでも163 165H 166Sが市場にあるようですが、オススメが あったらよろしくです。
109 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/04 17:36 ID:/bPXSG4e
LTR-52246Sを買おうとしている漏れはアフォですか隊長殿!?
>>109 LTR-48246Sをかって52246S化させるのが神
111 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/04 17:52 ID:/bPXSG4e
質問なんですが、ファームの書き換えに失敗したら 修理に出さなくては直らないのでしょうか? 又、修理に出した場合いくら位かかるものでしょうか?
113 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/04 22:05 ID:BkWxrPRC
5000エソくらい
ありがとうございます、実はヤフオクにジャンク扱いで出品されてる物が
あったんで悩んでた所でした
5000円位ですか、
>>113 さんのは自分には難しそうですね
>>108 リッピングオンリーなら東芝は速度面でイマイチ。
ライトンはよくわからんけど東芝よりは速いだろうね。
DVD見るのに使うなら東芝のほうが静か。
117 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/05 11:06 ID:RBzzXNz1
166Sってさあ、リッピング速度は速くて(・∀・)イイ!!んだけど、 DVD Decrypterで、ISO吸出しに失敗するですよ。なんでだろ… 同様の経験者いない?
118 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/05 11:23 ID:w1UG4o2j
ライトンとかで焼いたSD2.8を起動するために みんな本当にDVD-ROM、CD-ROMを別に搭載してるのでつか? CLONEやAlchole120%などのツールのみでOK? もしドライブが必要ならおすすめってあるのかな・・・
最近は焼くのも面倒なので仮想化するだけですが、何か? 焼き売りも割れもしないので、生焼けっぽくても動けばキニシナイ!!
>>119 仮想だとCDチェック掛からないですか?
>>120 とりあえず初恋とバルドフォースは動いてる。それ以降のは知らない。
122 :
108 :03/01/05 11:58 ID:j/EPBKft
DVD DecrypterでISO吸い出し失敗はつらいですなぁ。 とりあえず、今日は買うのやめてもう少し様子をみます。 >118 DVD-ROMを買うのは、漏れの場合DVD-Rを酷使したく ないからとスピードの問題だけです。
123 :
120 :03/01/05 11:59 ID:w1UG4o2j
>>121 情報THX!
UT2003はチェックきびしいね
124 :
はじめまして :03/01/05 22:29 ID:0BMk3h4G
こないだライトンのドライブが壊れたんで、修理出してきたんですが 保証期間内だったらちゃんと対応してくれますよね? ファーム更新してるからダメとか文句つけられたりしませんよねぇ???
125 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/06 00:32 ID:uip53DhA
Ritekスレで聞いたんだが、RitekってLITE-ONと相性悪い?
>>125 私はLite-onのドライブとRitekのメディアは逆に相性がいいと思っていたのですが・・・。
逝ってよしですか?
そんな時こそCD Doctorだ。
128 :
117 :03/01/06 01:36 ID:sBWvNEdw
>>122 もうしわけない!
DVD Decrypterを最新版にしたら、失敗しなくなりました。
安心して買ってください。
バージョン古いの気づかんかった… 逝ってきます
ritek 16倍で焼いたらCRCエラーでたことあるぽ。
うちはずっと16102Bと32123SでMCSフタロ使ってるけど問題出たことない。 32倍でも全然問題なし。前は相性いいっていう話があったような気もするけど 最近は違うのかな?
48246S、52246SでもRiTEKで糞焼きになったことは今のところないなぁ
相性が悪いなんて聞いたこともないし
>>125 Ritek、Ritekって・・・Ritekにどれだけの種類があると思ってるんだ
特性だって一つじゃないぞ(^^;
132 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/06 21:25 ID:VNfm272m
52246SってBOXとリテイルあるけど差は無し?
>BOXとリテイル どう違いますか? マジレスすると、リテール(箱入り)はCD-RとRWのメディアと日本語版のneroが 付いてる。 バルクは知らない。
134 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/06 21:31 ID:VNfm272m
>133 レスありがとうございます。 BOXはどうなんでしょう?
だから、BOXってリテールのことじゃないの?
>132 BOXとリテールの違いを子一時間語って欲しいところだが知らないようなので 何故別物と思ったのか子一時間語ってくれ
137 :
132 :03/01/07 00:47 ID:ucCdrHsZ
! 一緒だったのか・・・ 理解力の無い漏れは逝ってきます・・・ >135 136 レスありがとう
で、バルクは?
139 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/07 01:03 ID:lhTJnPMR
CDRWIN55でpatchくらはい〜
48246Sを IEEEに変換して使ってるんだが ファームアップしようと思っても ドライブが無いとか言われる これってなんでかわかる?
よくあること IEEE変換でのファームアップはあきらめたほうがいい
「IEEE」って言ったら今は1394を指すのが普通なのだろうな。 パラレルとかもIEEE規格なんだが(1284)。LAN関係は802だったっけ? IEEE1394はMacだと「FireWire」と言う愛称で通ってるが、WindowsPC関係では ソニー以外ほとんどやる気が無かったせいか「i-Link」と言う愛称すら浸透 しなかったようだ。(藁
144 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/07 18:34 ID:/jKPvOOE
48246sを繋いでみたら、転送がPIOモードだった これでいいの?
良くない。
DMAいれないとランプが赤オレンジ赤オレンジ赤オレンジって安定しない。 DMA入れて無かったよ・・
DMA入れても CD-DAを40倍くらいでオンザフライで焼くと後半ランプが赤オレンジ赤オレンジ赤オレンジって安定しないぞ
当たり前だ。
149 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/07 19:57 ID:xHLJTkU1
150 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/07 21:36 ID:BYIBGv7j
DMAにチェック入れても、pioモードになるんだけど・・・ ドライバを入れ直さないといけないのかな?
MBが悪い 諦めろ
ケーブルが滅茶苦茶古いとか?(w;
いやいや486マシンなんだろ多分
マシンのご機嫌を取れ
156 :
_ :03/01/08 16:13 ID:cAoVX6ma
ライトンのドライブって秋葉原じゃないと売ってない? 今日近くの電気屋行ってみたけど無かった
157 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/08 17:06 ID:wKsXB/oQ
隊長!LTR-48246S(BOX)買ってきますた!
ウチも2台目が昨日フェイスから届きますた
159 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/08 18:06 ID:RV2F/X3m
160 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/08 21:16 ID:31/lJMvG
161 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/08 22:46 ID:dO20UeMJ
つい最近ライトンドライブ(40125S)を購入し、早速CDdoctorで これまでに焼いたメディアやライトンで焼いたメディアをチェックしました。 そこで気になる結果が出ました。 ライトンで焼いたメディアは、読み8倍で測定したエラーレートに対し 最高速で測定したエラーレートのほうが極端に悪い数値がでました。 低速読みより高速読みのほうが多くのエラーを検出するのは当然ですが、 テアクやプレクで焼いたメディアがわずかな上昇(例えばC1Ave0.4→0.5) であるのに対し ライトンで焼いたメディアが読み8倍でC1Ave0.5程度の優秀な結果がでても 最高速読みだとC2エラーが出るほどの上昇が見られました。 試したメディアは誘電、TDK、三菱あたりです。 この結果からライトンを焼きドライブとして使用するのを断念しました。 うちの環境だけの問題なのか判断しかねましたので、 皆さんの環境でも起こっていることなのかをお聞きしたいのですが。 うーん・・・電源かなあ・・・
163 :
157 :03/01/08 23:51 ID:wKsXB/oQ
48246Sインスト完了。neroにて焼きもOK! でも、CD Doctorでエラー測定チャレンジしようとしたら CD Doctorは起動するんだけど、ドライブ選択に出てこないよぅ。 なんででつか?
neroと同時起動してるとか?
165 :
157 :03/01/09 00:11 ID:sMjR4FO4
>>163 NeroフォルダにあるWNASPI32.dllをCD Doctorのフォルダに入れてみれば?
w2kかXPなら。
だめなら入れたWNASPI32.dllを消してAdaptecのASPIをインスコ
167 :
157 :03/01/09 00:40 ID:sMjR4FO4
>>166 WNASPI32.DLLをCD Doctorのフォルダに入れたらドライブ選択できるようになりますた!
サンクス。
が、「測定開始」すると シーク動作中です になってHDDアクセスランプつきっぱなし。
・゚・(ノД`)・゚・
>>167 >が、「測定開始」すると シーク動作中です になってHDDアクセスランプつきっぱなし。
>・゚・(ノД`)・゚・
私のところもそんな感じで動作していますが・・・。
異常なんでしょうか?
170 :
166 :03/01/09 02:06 ID:LgRcQwiZ
171 :
168 :03/01/09 02:30 ID:fPM+qBxK
>>169-170 AdaptecのASPI4.60をインストールしてみましたが、
だめでした。。゚(゚´Д`゚)゚。
ドライブはLTR-40125S、OSはXPです。
ASPI4.60をインストールした後に、ASPI4.71a2を
インストールしたのがまずかったのでしょうか?
つーかCD Doctorはなにがどーなったらいいのかよくわからない
>>171 ATA増設カード接続していませんか?
16102Bを玄人のRAIDカードに接続してCDdoctor動かすと同じ症状になります。
ドライブ選択して測定開始するとアクセスランプつきっぱなし。
直し方は…判りません(w
Win2k、AdaptecASPI 4.71.2 です。
>>173 す・鋭過ぎます。(w
オンボードのPDC 20276(IDE3-4)をハードディスクとZIPドライブに接続して使っています。
LTR-40125Sは、きちんとマザーのIDE-2スレーブに接続していますが・・・。
やっぱりドライブ繋いでなくても、こういうことをしていると駄目なんでしょうか?
駄目だったら、諦めます・・・。(´Д⊂グスン
>>174 オンボードのIDEコントローラは
HDDデバイスにしか対応してない事が多いよ
176 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/09 09:03 ID:+JBW8ZuC
YSSタンが48246Sを絶賛しているね
178 :
157 :03/01/09 15:33 ID:sMjR4FO4
AdaptecのASPI、4.60、4.70、4.71、4.712試したけど全滅。 4.60はCD Doctor起動してもドライブ選択出来ず、 それ以外では「CD-ROM装置が見つからないため終了します」と出て起動すらせず。 neroフォルダのWNASPI32.dllは128KBもあるのに、 インストしたAdaptecのASPI4.712のWNASPI32.dllは44KBしか無いんだな。 漏れの環境はWinXP、BE6のATA33PrimaryMasterに48246S、 オンボードのHPT366(ATA66)PrimaryMasterにHDD1台。 エラー測定したいために買ったのに・゚・(ノД`)・゚・
>>178 48246Sをセカンダリ・マスターにつなぎ変えてみたら?
>>176 .177
そう考えるとやっぱネットってすげえや。
181 :
168,174 :03/01/09 17:28 ID:4SqNtCWQ
>>175 (´Д⊂グスン
少し変な動きしてますけど、一応CD doctor使えるので諦めます・・・。。゚(゚´Д`゚)゚。
>181 私は157の段階で調べたところ、ど○こむの書きこみで、 レジストリを操作して、使えるようになりました。(98SE+LTR-32123S) スレ検索で、 WINASPIについて で検索して下さい。 違ってたらごめんなさい。
183 :
157 :03/01/09 19:45 ID:sMjR4FO4
>>179 やってみますた。ダメですた・・・・・
なんでだろ〜♪なんでだろう〜♪・゚・(ノД`)・゚・
っつーかしばらく書き込めなかったけどサーバ落ちてたのかな?
184 :
182 :03/01/09 20:21 ID:oAiwRcru
すみません 私は157の段階で調べたところ=178でした。 私の場合はアダプテックのサイトから落としたものをインストールしたところ、 起動しましたが、IDEデバイスが選択できずという状況でした。 で、レジストリの件でうまくいった次第です。
185 :
157 :03/01/09 21:17 ID:sMjR4FO4
>>184 スレ検索しても何もヒットしないよぅ
スレ検索=スレッドタイトル検索 だよね?
186 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/09 22:06 ID:nEE6wQ2o
liteonドライブに一緒についてくるnero5って製品版じゃないのかよ・・・・ 8倍速でしかかきこめねぇ・・・・
糞Gの陰謀です。
じゃなくて、SmartBurnで制限されてるのでは?
>>186
重ねてすみません。 スレではなく、ログでした。 ど○こむの過去ログ検索でおねがいします。
>>186 俺40125Wを買って48125Wにファーム入れ替えて使ってるんだけど
バンドルされてるNEROはファームを入れ換えてあるせいかドライブを認識してくれませんでした。
仕方がないので最新の体験版をインストールして、ググって探してきた尻を入れて使ってます。
一緒についてくるのはバンドル版だろ
やれやれここにも結局犯罪者はいるのか・・・ 自己責任で書き換えて、駄目だから割れとは
192 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/09 23:51 ID:JEnEh4/n
たのむ・・だれかLTR-12102B売ってくれ・・・ どこにもない・・・鬱だ・・・
少し前のドライブの方が読みこみが良いって話聞いたことあるけど そのせいでしょうか?>192
195 :
192 :03/01/10 00:20 ID:dY0b7w7+
一番なんでも焼けるドライブだよ!?知らんかった?
なんだ・・・釣りか・・・
最近の****6Sシリーズが読み、書きともに精度が大幅にアップしているんですが・・・
198 :
157 :03/01/10 08:51 ID:4XFv9Ook
>>188 どもども。
やってみますた・・・これまたダメですた(;´Д`)
誰か助けてくれぇ〜
200!
201 :
186 :03/01/10 14:58 ID:6/Y1KS5r
nero8倍速でしか使えないのでCDマニュピュレーター使い出したら なんか知らんがnero最速で焼けるようになった・・・・ わけわかんねぇ!!
>>189 一度、バンドル版をインストールしたあと、レジストリでシリアルをみつけませう。
そのあと、アップデータをてにいれませう。
203 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/10 16:32 ID:TwyR86+z
ライトンのドライブが売ってねえよ!! ヤマハ、アイオーデータぐらいしかねえ。 何とかしてくれ
あきばんぐのRitekをSS09で40倍で焼いた奴はRicohで読めない。 SS0A、32倍焼き、RicohUDMA化ならいい感じで読めた。 今度SS0A、40倍焼き試して見る
>>202 アップデータ使うなら
尻抜かなくても、上書きするだけで最新バンドル版になるっての。。。
206 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/10 18:28 ID:+KvIkf9a
LTR-48246S が、ライトン製品で一番人気があるんか?
>>206 現時点で市場に出回っているLITE-ONドライブの中では、
48246Sが最も価格性能比が高いと思う。
店によっても微妙に違うが、52246Sとはそれなりの価格差が
ある一方、48125Wや40125Wとはそれほど差がないし、自己責任で
52246S化が可能だし。
>>209 まだNET上には48246S〜の情報は少ないから、情報の多い40125なら安心して
「何でも焼けるって話だし、48125にもできるらしいんだぞー(やらないけど)」
って飛びついちゃうんだろうね。
ショップ店員も48246S〜については情報不足だろうし
CloneCDリストにないから使えないと思ってるやつまで居るし。
\50差で52246S化できるドライブが手に入るのに、冒険しなすぎw
>>176 で流れが変わるのが、手に取るように分かったら笑えるね
>>209 そのページのLTR-48125Wのスペックにビクーリ
212 :
157 :03/01/10 20:35 ID:4XFv9Ook
>>199 WinCDRとかは入れてないです。焼きソフトはneroのみ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Aspi32\
にParametersというキーは無かったので作りました。
その中にExcludeMiniportsという新しい文字列値を作成しました。
(これであってるんだよねぇ?)
ASPI 4.71.2付属のaspichk.exeの実行結果は、「ASPI32.SYS」「WNASPI32.DLL」は4.71.2
「WOWPOST.EXE」、「WINASPI.DLL」は4.6に揃っていました。
現状では、どのIDEに繋いでも「CD-ROM装置が見つからないため終了します」と出てCD Doctorを起動できず。
neroのWNASPI32.DLLを使用した場合、CD Doctorは起動できるが作動せず。
CD DoctorフォルダにWNASPI32.DLLを置かない場合、起動できるがドライブを選択できず。
はて、まだ解決策はあるものか・・・・・
ライトンの書き込み品質分かるサイトってない?
216 :
157 :03/01/10 21:27 ID:4XFv9Ook
マザーをAOpenのAX6BCProで試してみましたが、結果何も変わらず。 誰かAdaptecのWNASPI32.DLLとASPI32.SYSの4.60をください・・・
>>216 「COMPELASPI.EXE」ってのをGoogleで検索し、インストールすると4.60になります。
ただ、私の環境ではASPIをどれに変えてもCD Doctorは使えませんでした。
219 :
157 :03/01/10 22:07 ID:4XFv9Ook
デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
>>218 COMPELASPI.EXEを使って4.60にしたら出来ました!!!!
ちなみに、CD DoctorのフォルダにはWNASPI32.DLLを入れてません。
この2日間アレコレがんがった・・・・マジ涙目。
しかし、4.60じゃないとダメ、4.70でも4.71でも4.712でもダメってどーゆーことよ???
あ〜でも嬉しい。
連休中はもうエラー計測しまくってやる。
いろいろアドバイスくださった皆様、勉強になりました。ありがとうございました。
DVD±R/RWホスィ…
>>212 >キーは無かったので作りました。
>>178 で、ASPI 4.60のインストに失敗してただけじゃん。。。
すいません、型番の末尾5と6って どういう違いなんですか?
6S系の方が読み性能が高いらしい。
>>224-225 なるほど、ありがとうございました。
上のほうにあった、5に6のファームを入れると
死んでしまうという話に納得が出来ました。
これから48246S買いに行ってきまつ。
227 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/11 18:28 ID:DmcQTTlD
すみません、CD DoctorはライトンのDVD-ROMドライブでも使えるのでしょうか? CDRドライブ専用なのでしょうか?
>>227 フリーソフトウェアなんだから、誰かに聞く前に自分で試してみるべき。
そうして作者に報告していかないと、いつまでたっても対応リストに載らない罠。
SANYOチップかMediaTeckチップなら使える可能性あり
持ってないんですが・・・・・。
230 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/11 20:28 ID:vLbcwzEi
DVD-ROMドライブはATIPを読み取れない時点でだめっぽいけど・・・
むしろそのおかげで助かr(PAM! PAM! PAM!
233 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/11 23:25 ID:2dtBUu8d
今日52246S買ってきたー これで漏れもライトンファミリー
234 :
233 :03/01/11 23:33 ID:2dtBUu8d
やっぱファームはアプしるべき?
236 :
LITEON使い :03/01/12 12:49 ID:kx8Dz5YB
あきばんぐのRitekは24倍で焼いてやっと使えるレベルだね 40倍でやると廃棄物になるyp!
237 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/12 15:31 ID:qmiYLuV+
ティアックの12倍速が死んだので土曜日に48246S買ってきます。
>>236 あきばんぐのってそんな粗悪品なのか?
あきばんぐで買おうかと思ってたんだが・・・・。
「ばんぐの」じゃなくて、「RiTEKの40(48)倍速」に外れが多いと言うことでは? 何かよそのスレでもそんな話を聞いたし。
239 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/12 17:27 ID:RCkKiXa+
最近ライトンのドライブ値上がりしてない?
240 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/12 17:37 ID:TWwyL4BV
>>239 むしろ値下がりしていると思うが・・・48246Sを7980円で買ったし
>>240 値上げしてんじゃん
12月は7199円ダターヨ
>>242 俺は大須地区に住んでいるんで、7199円なんて破格の値段では絶対かえないYO!
みんな8000円以上はする<48246S
そーだったのか・・・漏れは6980円で買ったよ。 その店では12月くらいからずっとその価格。 ちょっと得した気分w
今日48125W買いますた リテールで7800円だったから納得(高い方でつか? 調子は良いでつ(書き込み48倍速良いでつw スレ違い立ったらスマソ
>>55 の見て5980円で買ったのは漏れだけだったのか?(汗)
>>241 そのファームしか報告が届いてないってことだろ
自分がレポート発信したときも、確か52246Sの6S02の時だったし
48246のユーザーも、Elbyにレポート送信しないと、いつまでも対応表に載らないんじゃ・・・
48426S、9000円超えたよ! 札幌は田舎だね〜(涙
CD doctorを40125Sの最高速で読み込むと、必ず56分あたりでC2エラーが出るの ですが、これはこういうものなのでしょうか。 メディアメーカーや焼いたドライブを問わずに出ます。 ファームは一応ZS0Pなのですが・・・
253 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 13:20 ID:Ehgs9QIc
おまえら焼きソフトは何使ってまつか?
もう32倍速世代はファームの更新してくれないんですかね…
>>253 Easy CD Creator5だっつってんだろが
革命 Virtual Pro
VirtualProって最高速でしか焼けないことない?
262 :
250 :03/01/13 21:17 ID:MzPt/yxx
>251 自分のドライブだけかと思ってましたが、他にもいらっしゃるのですね。 参考になりました。ありがとうございました。
今日48246S買ってきたんだけど トレイ出すときって最初の3,4cmは勢いよく出てくるのに 途中で負荷がかかったように勢い落ちるのは仕様?
やる気の問題
電源容量を今のものから100W増やして、CPUを2ランクくらい上のに替えて、 メモリーを増設して、OSクリーンインストールしてみれ。
で、>263は仕様なの? 不良品なの?
仕様。過去ログで結構出てたと思うが。
>267 Thx これから焼いて焼いて焼きまくります
あと閉まる時にたまに「ガコン」って鳴るのも仕様かな?漏れのだけかな
誠意の問題
きのう、アキバで2台買ってきた。 ・LTR-48246S@\7,200 ・LTR-52246S@\8,700 わざわざ52246Sも買ったのはワケアリで。しかし、48246Sバカ売れだな。
>>272 ちょうど明日か明後日あたりにアキバでそのどっちかを買おうかと思ってるんだけど、値段はだいたいそんなもの?
それとも一番安い店を探して買った価格?
ちゃんとした性能ならばこのご時世でも売れるって言う証拠だね。
275 :
272 :03/01/14 19:17 ID:6hYCMaVf
>>273 あんまり探し回ってないが、以下のとおり。
スマ、レシート確認したら48246Sはあきばお〜1号店で\7,299だった。
ほか見た限りでは、\7,800辺りが相場。
\8,700だった522246Sは黒ツクモ(eX)脇のフレッシュフィールド。でも、
最後の1台だった。フェイスの近くのじゃんぱらの2階も結構安かったな。
YSSタンのページに48246Sのレビューが載っているけど、万能ドライブという評価をしているね
>>276 今日秋葉行ったんだけど、48246Sはサトー無線PCアイランドで¥6980だったよ。
ただ、店頭にあった在庫はかなり少なかった。
522246Sはちゃんとチェックしなかったからうろ覚えだけど、8千円台だったのは確か。
こっちは在庫いっぱい。
店頭になくても、言えば奥から在庫出してくれる。 あればね。
280 :
山崎渉 :03/01/15 09:48 ID:34FjeniO
(^^)
ライトンいつの魔にCCCDに対応したの? 以前は非対応でなかった?
282 :
信者 :03/01/15 19:46 ID:yPrqmAO9
ライトンは最高です、48246Sは必ず買っとけ。 ageだぞゴルア!!!!
>>282 ボケ、値が上がるだろ
こっそりマンセーしる
284 :
ライトン信者 :03/01/15 20:02 ID:yPrqmAO9
うるさいぞ、買え
286 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/15 23:53 ID:ppf9Ab3o
今週末には48246Sはアキバから無くなる勢いで売れている。 来週入荷分から更に値上がり決定!
質問良いでしょうか。 LiteonのDVDドライブ(LTD-166S)でSD2.8の吸い出しは出来ますか? 出来ないのならば、Liteonの他のドライブでSD2.8が吸い出せるドライブを教えて頂けないでしょうか。 どうかご教授願います。
48246S
(掲示板での報告等から)耐久性にやや不安要素があるかもしれませんが、 2ndドライブとしては文句なくお勧め。これ1台で大抵のことはこなせます。 >耐久性にやや不安要素があるかもしれません ガクガクブルブル
290 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/16 04:03 ID:YWHeGgjY
現在、LTR-48246S、最新のLTR-52246S、SD2.x書き込みを念頭に置くなら、 どちらが買い得でしょう? よろしくお願いします。
291 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/16 04:33 ID:WQpVxHLt
最近ドライブが逝って交換しようと思っているのだが 部屋の片隅にもう かなり放置してあるLTR−1210Bって奴どうですか? 検索してみたらロクなこと書いてなかったのだが・・・・・・
>>290 52倍速で書き込まないのなら安い48246で問題ない
293 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/16 04:55 ID:YWHeGgjY
>292 レスありがとうございます。 両方ともに、書き込み速度が違うだけで、肝心な機能は 同じということでしょうか?
>>293 ファームウェア以外は同一・・・
で意味が通じるかな
295 :
287 :03/01/17 02:28 ID:UW6gUff8
>288 48246Sですか。 有り難う御座います。早速注文してきます。
しかしあれだ、最近は2ちゃんの書き込みを何の疑いもなく鵜呑みにしてしまう 奴が多いね。
>>296 私はそのおかげで2ちゃんねるに来て一年ほどだけど、
2ちゃんねるに書かれたことをして8回ほどOSの再インストールをする羽目にw
どうも、他人を信じているのでなくただの無知みたいですw
このスレ読むごとにライトンの48246S欲しくなるんだけど・・・・ 今使ってるのがPX-W1210系なんですが移行してもジェネレーションギャップとかでませんよね?(ぇ つかプレク信者やめてライトン信者になっても(・∀・)イイ?
>>299 >>300 漏れもPlextor3台と48246SとLTD166を使い分けてる。
と、これ以上書くと唐を召還するので止めておく。
Ricohメディアスレでそれらしいのが暴れてます。(w
303 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/18 00:29 ID:hbUm7pqe
去年の今ごろは32123Sがどこにも在庫なくて大変だったなぁ
ライトンのドライブって耐久性が無いと、聞きますが 皆様今までライトンドライブで 何枚位焼きました?
305 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/18 06:23 ID:Be/zSiEk
オレはライトン40倍をファーム変更して48倍で使ってるが・・・ 500枚以上焼いたけどなんともない。 あたりか?
306 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/18 06:47 ID:rhNHGHYU
ライトンは昔のプレクやTEACと比べれば耐久性がないというだけで 最近のドライブと比べれば変わらないよ。
一日で300枚焼いて壊れたとか言ってた業務用と勘違いしてる 凄い香具師が居たが、月に数十枚程度なら壊れないだろう?。
>>308 車のブレーキだって、1ヶ月でパッドが無くなるほどハードに乗っても問題ないが
1日でパッドが無くなる様な走りしたら、普通壊れるだろうしな
310 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/18 21:20 ID:pbhXB/TL
どうせRドライブなんてプロテクトの度に買い換えるんだから、 ソニータイマーよりはマシな耐久性があれば十分じゃないの?
壊れるときは壊れるしなー。 ただ初期不良が比較的多いから(1月とかで壊れるのも含む)、それ を切り抜けたドライブは、あんまり壊れないと思う。
機械なんだから少なからず当たりはずれはある。 そんな事気にしてたら何も買えないよ? ドライブなんて所詮消耗品なんだし一年ももったら本望だけどな。 新品買えば一年ぐらいは保証付いてるし。
313 :
299 :03/01/19 01:43 ID:dcyalxDV
まぁプレクスまでも2万円掛かりませんしね。 PX-W1210とか3万近い値段してた気がしますし・・・・ あの時はプロテクトとか気にしてなかったしな・・・ 諭吉1人で買えるんだから1年持ったらいいでしょう。 そのころになったらまたものすごいドライブとか出てそうですしw つか最近何もかも新製品の出荷ペース速すぎだよぅ(;・∀・)
今日アキバで48246S買うつもりなんですが、どこが安いですかね。
315 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 11:12 ID:4KGIc8Ky
ただ今サトームセンPC isLandでガイシュツの48246S、6980円を買いますた。 在庫があるかわからんが売場には残り一台です。
一日で300枚焼いてすぐ壊れたといってた馬鹿はプレク厨だろ。 普通の人は一日に1枚焼くかどうからからすぐには壊れないよ。 まあ、初期不良が多いというのは同意できるが。 ただ、自分はライトンを3台使ってきたけど初期不良に当たったこともないし壊れていないよ
317 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 12:49 ID:CQ5xw8X3
もう既にアキバでは48246S完売した。 最後の一台があきばおーにあったのを買ったのでもう売っていない。 これから買う予定だった人は52246Sしかないね。
48246Sばっかり買うな
319 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 15:41 ID:mXd81my2
SD2.8焼く香具師以外はいらんやろ。
>>318 禿同。IOやメルコで使われてる6S48も狩れ
>>319 **246SでCD-DA吸って**246Sで焼く場合
どんなソフトで焼いてもオフセットずれの心配がありませんが何か?
322 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 22:06 ID:VtBRDPbF
4kusってとこのドライブってライトンなんでしょ? 浦所のヤマダ電気に書いてあった。 知る人ぞ知るCCDユーザー御用達! みたいな感じで。
166S買ってきますた。 噂以上の爆音ですた・゚・(ノД`)・゚・。 リップとインストールしか使わないと思うので我慢出来ますが DVDやCDの視聴をする方は気をつけてください。
324 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 22:15 ID:gVuWLz0J
48246Sと32123Sって速度以外に違いあんの?
48246S 6980円 買いました!!
327 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 23:24 ID:q7EOrmPo
F1でAM焼きしたCD-R(オーディオ)を40125Wで再生できないよ。
>>327 なら、40125Wで再生するCD-DAはAM焼きをやめよう。
>>327 48246Sなら再生出来るよ。
AAM焼きのデータCDはマウントすら出来ないが……。
48246Sは黒ベゼルも全滅したのか?
331 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 23:44 ID:D62A3cR+
末尾が5のものって6のものに比べて読み書きが弱いってここで聞いたのですが, SD焼きに関してはどうでしょうか? (特にSD2.8とか)
俺のメーカーPCの電源がライトンでした それだけです(w
48246SってSD2.8が焼けると聞いて買ってきたが焼けんかった。設定が悪いのか? くだらない質問かもしれませんSD2.5とかも焼けるんですか?
藻前には焼けないだろう。
国民年金をちゃんと払っていないと焼けません。
337 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/20 07:02 ID:zb6haD5k
あきばんぐで48246S買おうと思ってるんですけど、ここって初期保証のみ? 1年保証?どっちでしょうか?
あきばんぐに聞けばいいだろ
340 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/20 18:44 ID:l3lDVdA3
LTR - 32123Sヤフオクに出せばどれくらいで売れるかなー
341 :
山崎渉 :03/01/20 19:26 ID:2MUfO6C6
>340 二束三文(´Д⊂
LTR-48246Sほしいんだけど、キューブPCのため空きベイが無いのよ。 OEMのCDRW-iU48S(USB2.0)を買おうかと思ってるんだけど、無問題?? デバイスドライバとかで、48246Sと認識されるのかな?
>>342 4kusドライブ(Lite-onのOEM品)と認識されるけど神のパッチでライトンになります
>>343 サンクス!テンプレ読んだらありましたね。
さっそく、週末ゲットしにいきます。
たのむぞヤマダ電気。
345 :
314 :03/01/21 02:12 ID:tFbw10xz
6980円あったのか・・・・。調べないでサクセスで7190円で買っちゃったよ。 ま、昨日の朝の地点ではまだ在庫あったみたいだけど。
>>345 LTR-48246S/RTL (Nero付き)
ATAPI 内蔵 48x 48x 24x
納期A 6,970円
フェイスインターネットショップ。
店舗で買えば送料とかなくなるから消費税加算した価格で買えるのでは?
買ったあとに言うのも何だけどね(w
LTR-48246S買って3週間なんだが、たまにメディア認識しないな。ハズレかな? 上の方でも書いたけど、メディア入れるとき「ガゴン」って鳴ると認識しない時がある 微妙にずれてんのかな
>>347 ガゴンはよくなるけど、認識しないことは2台とも経験ないな
誘電、三丼、Ricoh、RiTEK、くらいしか食わせてないけど…
心配なら早めに修理に出さないと、泣き寝入りになるかと。
>>347 意外とIDEケーブルが問題とか?
俺はちょっと長めの安物ケーブルを使ってたんだが、
たまに調子悪くなるから短くてちゃんとしたケーブルに交換したら解消した。
前に同じ条件で使ってたプレクは問題出なかったので、そこら辺はシビアなのかも。
350 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 12:19 ID:N9qyORvB
どなたかLTD-163Dまたは163のファームウェアを吸い出して頂ける方いらっしゃいませんでしょうか? ファームウェアが飛んだものを頂いたのですが、litefirmでのexeからの変換ができませんでした・・・ 吸出し用のバッチファイルはこちらで準備します。
351 :
ライトン信者 :03/01/24 14:12 ID:u9wH78Hw
48246s買いなさい。爆音だけどな!!!!
>351 この音がいいんだよ (゚д゚)タマンネー
どんな音なんだ? 「ガリガリガリガリギュワーーーーン」とか?
かこん…きゅーぱむーん
うちのDVD-ROMドライブよりマシかもな ガチャコン・・・ ゴゴゴゴゴゴ(本体振動) ギュイーーーー(ドライブ回転音) <CD認識> キューーゥ----(ドライブ回転落ち)
48246Sが高い場合52倍のヤツでもいいんですかね? 8900円くらいなんですが。 やっぱ48倍のがいいんですかね?
358 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 16:36 ID:SJLLkUSp
48246SでWINCDR5もCDRWINも何もかも動かないので
ファーム下げたいのだが。。例のサイトが無い(;´Д`)
どっかうpされてるとこない?無ですか、そうですか。
>>354 <x40書き込み>
[[48246S]] < キュインキュインキュインキュインキュイン!
<書き込み途中>
[[48246S]] < キーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!
<書き込み終了>
[[48246S]] < キューーン・・
<御役御免時>
[[48246S]] < ブォォォォォォォォォォォォォ!!!!!!!ガコン・・(´∀`)
48246Sでもキーンって怪音波聞こえるんだ。 32123Sの16倍以上時の怪音波が嫌だから買い換えようとオモタのに。 52246Sはどう?
360 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 18:04 ID:o7hUIzaS
>359 > 52246Sはどう? 漏れの52246Sも、DISCのマウント時に物凄い音を出すよ(w
48246SはTEACの40倍速も持っているけどそれよりは静かだな。 YAMAHAのF1と比べるとF1のほうが静かだと思う。
>>357 なんでもいいよ
どうせ40倍以上で焼くことなんて滅多にない
>>357 速度以外の特性は同じだから、48246Sの方だけが優れてるわけではない
48倍の方が安いからマンセーになってるだけ
ただ、48125Sとかと同じ特性ではない
>>358 「ファーム下げたい」の意味がわからないが、48246S -> 48125Sとか考えてるなら無理。
CDRWIN4.0Aとか使ってるアホじゃないとは思うけど
CDRWINの最新3.9cでは48246Sはもちろん52246Sまで標準でサポートしてて
うちではちゃんと動作してる
ふむふむ 48246Sのバルクが7000円だったからソレ買うかな。 でもCDRWINの3.9Bだと使えるのかな。
>>358 あぁ〜、確かにそんな感じの音がするよ。
「ちゅぃちゅぃちゅぃちゅぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜ん」
って書き込み始まるよね。
最初は壊れてるんかとオモタよ。
48倍速買ったんですが、 52倍速にするのってどうやるんですか。 ライトオン初心者な者で・・・・。
らいとおん。
するな
>>365 漏れは壊れてるとは思わなかったけど、どこまで加速するんだ!?
とはオモタw
>>363 4.0Aですが、何か?この前3.9B入れたけど。
WINCDR7入れて解決しますた。
370 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/26 00:35 ID:nOfBYyZn
大阪日本橋で48246S買ってきました このスレみて評判良くてよかったです。
ライdのDVD±Rドライブまだぁ〜?(AA略)
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< まだー? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
読みにLTD-163D 、書きに48246Sをかいますた。 あと2、3日で漏れもライトン使いに。 早くこないかな・・・
普段ただ読み込ませる分には書きドライブと別なのがあったほうがいいだろ。
>>376 そうじゃなくてよ、OSとかドライバインストールするときなんて読み込み性能関係ないだろ。
読みに全く使わないのは、どう考えても損だろうな
48246は読み書き両方で使用してこそ真価を発揮するわけだが
>>380 CD-DAならせっかくのオフセットずれ無し、設定手間要らずが台無しだな
>>379-380 だからさ、48246を吸出しに使わないって言ってるんじゃなくて、
普段のOSやらドライバやらインストールしたりするときの読み込みには
他のドライブがあってもいいだろうと言ってるんだって。
48246以外のドライブじゃ正常にOSインストールできないってなこたぁねぇべ。
どうせすぐに買い換えるとは言え、少しは長持ちさせたいって思わん?
あんな轟音立ててインストールするんだからさ、多少なりとも劣化するじゃん。
>>382 OSのインストール程度でドライブの駆動系が故障を引き起こす程の劣化を起こすと
思いこんでるのか?
神経質にも程がある。カウンセリングを勧める。
人を刺す前に行ってこい。
x40RWや、x40ROMなど別のドライブも付いてるけど 最近はOSインストールも、アプリの導入も、もっぱらLite-ONに任せてるな バックアップコピーからのインストールで、ROMドライブで引っかかって時間無駄にした 痛い経験も何度かあるしなぁ。 データを最高速で連続焼きすることも多いし、パケットライトも常用してる俺には 悪いけど、読ませないこと程度で、劣化を多少遅らす価値観が理解できないわ
もちろん、読み専用ドライブを用意して、そっちを使うのは自由。
48買おうかと思ったけど 焼けないプロテクトが出てきちゃったからな〜 しばらくは32でガマンしよ
漏れは基本的にオンザフライ至上主義だからドライブ2つ必要 あとは埃が入ったり付いたりするから、焼きは焼き専門でという神経質な所もあるな
388 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 03:07 ID:uG0z77W6
166SのファームウェアをDS14にしたら何故か DMAモードが有効にならなくなったのは漏れだけ?
390 :
ライトン信者 :03/01/27 14:17 ID:8Hh1YxQE
48246sは、最強だって。 うるさい音も最高、現状では最強!!! いちようマニュアルは読めないから覚悟しておけよ。
>>390 と言うかアレでうるさいのか?
かなり静かなんだが....
怪音波もださないし...
>>391 390には初めて使う48倍速なんだから仕方ないよ。
うちで使ってる40倍速以上のドライブで騒音を比較するとこんな感じ。 SD-M1502>CRW-F1≧LTR-48246S>CD-W540E
394 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 16:02 ID:ED1Objfq
LTR-48246Sはビース3に対応するのかなぁ? 寝ろは使いにくいよ。今までビーズ ジャグラー中心だったんで。
>>394 B's5には対応してる。
3は開発が終わってるので無理かと。
394です。
>>395 あー もう対応しないのか。残念
5は持ってるけど重いし、3の方が使いやすいんだよね。
LTR-48246Sはメディアの選り好み激しいのに驚いた。
Ritekが一番良いかもしれない(非MCS)ヤマダ新アゾは最悪の結果だった。
値段からすれば概ね満足です。メインはR820で焼くしね。
>>396 メディアデーターベースが糞か
国内メーカーは完全網羅してないか
製造元国内製造メーカー優先か...
メディア情報更新でファームがちょくちょく更新されてるが
あんまり更新されるとフラッシュが死にそうで不安
>>396 >メディアの選り好み激しい
AZOや青タフがまともに扱えないのはガイシュツ過ぎるネタだが
Lead Dataやら、Vivastarやら、怪しいところで拾ったメディアでもC2出さずに扱えるあたり
懐は逆に広いと思うが
それとも焼けないメディアが国産旧メディア以外に何種類もあったとか?
400 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/27 21:20 ID:Dcm1QkM2
LTR-48246Sは16倍速で台湾メディア(x40、x48)を焼くと 日本メーカーより上手に焼いてくれるよ。特にCMC。
>>398 SONYのってLiteonのOEMなんだよね
>>401 そうだよ。
十分枯れた技術とは言え、CD規格策定にあたって
中心的役割をはたした企業にOEM供給してるんだから
有る意味凄いことです。
このスレ読むと激しく48246が欲しくなるな・・・買っちまうか
>>402 サンクスコー
やっぱりビーズは3ですね〜
>>404 LTR-48246Sは買いですよ。色々な意味でw
>>397 オーディオ用の国産なんかでも、やっぱり焼きがイマイチですね。
逆にRITEK SW CMC NANYAあたりなら、プレク使うよりよく焼けてる。
52246、48246、32123Sのファーム更新されたぞ。
メディアデーターベース更新か... 今月二回目だな...
いよいよアゾがきれいに焼けるのか?? 早速実験してきます
>>408 アゾ人柱報告きぼんぬ。
取り敢えず8倍速と16倍速で。
札幌では48246Sはどこで売ってるんだ??
アゾ焼ければ即買いなんだが・・・
あきばんぐで見たんですが 48246SがZ-CLVで 52246SがCALだったんですけど、ホント?
>>408 あいかわらず蛇腹ですが・・・・
新ヤマダアゾ V2Y16ロット LTR-48246S CD-DA焼き
読みLTR-48246S X8
X8でC1 MAX18 AVE3.560
X16で MAX28 AVE8.703
前に比べて全然いい。これなら実用範囲かな?
>>406 うんこLead Data(SONY騙り)がx52対応に加えられ、さらにまともに焼けるように
なりますた。
416 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 14:43 ID:9bKKfFFY
417 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 15:39 ID:OCz70UqN
MCS Ritekきれいに焼けるかなぁ? まぁ無理だろうが
32125Wのファームは出てないのか・・・残念
>>417 Ritekはかなり綺麗に焼ける。
C1エラーほとんど無し。
420 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 17:36 ID:R1j6xwyT
RitekなんてLiteonの得意分野ジャン。あほも休み休み言え
あきばんぐのRitekメディアは糞。
422 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 17:51 ID:OCz70UqN
W40125W使ってて 今ファームウェアWS03でWS09が一番新しかったんだけど ファーム更新したほうが良い? SDとか焼けなくなったら激しく鬱…
W40125WじゃなくてLTR-40125Wだ… TEACのドライブ使ってたころのくせがでてしまった。。
現状上げる理由がないのでやめておくことにしました。
ここのファームアップは基本的にメディア対応の増加なのでSDとは関係ないよ。 あげた方がいろいろお得です
427 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 01:27 ID:6o1L2C9F
どうせもどせるし、一度上げてみはったら〜♪
ライトゥーン
うぅ、やっっと32123Sも上がりますた。 P-CAVで焼いて下さってます。 おぉ〜、Z-CLVとは大違い。綺麗(藁 三菱SuperAZO-HGでは、まぁ許せるだろうのC1結果ですた。
430 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 08:08 ID:SyZ3EAwT
52246Sを使った外付ドライブってメルコとかである?
52246S+¥5000くらいのリムーバルケース買えば良いじゃん。
LGCD焼けてます?
間違えて旧スレに書いてしまったので再度 >先週、日本橋のド○パラで40125S買ったら、ZGS4て変なファームだし、 >フロントパネルの形も違った(音量ダイヤルとヘッドホン端子無し)。 >これどこのOEM品ですか? >ファームは自分で苦労して変えてみたっす。
COMPAQ への OEM のファームが "ZQS6" なんてのだったりしますが。 G ……どこだろ?
>>415 あ〜よかった〜、これで安心して48246Sを買うことが出来ます。
436 :
433 :03/01/30 11:39 ID:rMHeH4DZ
色々調べてみたけど TRAXDATAのOEMだとZSG*で、 ちょっと違った
ああ、良かった。 もう32123Sは見捨てられてるのかと思ってたよ(´Д⊂
52246Sと48246Sの違いを速度以外で説明してください。
ファームウェアが違う。
以上。
現状で対応が間に合ってるソフトの数が違う 以上。
値段が違う 以上。
型番が違う。 続く。
名前が違う 以上。
445 :
upps :03/01/31 01:34 ID:n1S1ERXS
ベゼルの48x24x48xって文字がかっこいい など。
446 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/31 01:36 ID:9q7h0vgV
↑てめー空気嫁ねーやつだな
447 :
山崎渉 :03/01/31 01:37 ID:9q7h0vgV
(^^) 以上。
梱包箱が違う。 続く。
製造年月日が違うのでは?
気分が違う。
>>451 安いね。
てゆ〜かライdの書き込みDVDドライブまだー?
。 ∧_∧。゚ ド
゚( ;・∀・)っ゚ ド もうSD-R5002に逝っちゃうぞ〜
( つ / ォ
( | (⌒)`) ォ
(´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ
!!
その気分であえて52246Sを買ってもいいですか?
48246Sと6S48は何がちがうんですか
ベゼルの48x24x48xって文字がないな
↑てめー空気嫁ねーやつだな
1週間ほど前に、あきばおーでLTR-48125S(バルク,Nero5付)買ってきたんですが、B'sやWinCDR等のライターソフトに対応してない 何でLTR-48126SやLTR-48125G,48125Wは対応してるのに、48125Sは対応してないんでしょうか?
ライトン焼き良品質? ttp://www.ma.nma.ne.jp/~imolau/htm/rkaisetu.htm
464 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/01 11:50 ID:B3jNqTXa
LITE-ON:LTR-52326K,LTR-52326S,LTR-52327K,LTR-52327S これって誰かもってる人いる?
>>464 国内で流通してるんでしょうか・・・。(;´Д`)
>>464 NTIか、ROXIOの対応表でも覗いたのか
LTR-52327K,LTR-52327Sって末尾が7だからチップの世代違うのかなぁ? いまよりさらに書き込み読み込み性能あがるとか。最初はAZOで苦労しそうだけど… まぁ仮に日本で流通して性能あがってた場合に買い換えるのもありかなぁ。安いしね。
ぐえー、今日LTR-52246S注文しちゃったよ〜…
471 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/01 20:36 ID:0pVvK+CJ
今日LTR-48126S買いました。 名古屋のTWOTOPで。\6999でした。 まぁLTR-52326Kとかはまだ売ってないし、 どうせ↑こんなに安くないだろうし、 24倍速超CDRWは高い&近くで売ってないし 当分これでいくよ。
472 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/01 21:22 ID:w/iJQxTy
52246Sのファームウェアアップデートができません・・・ 上のリンクから落としたけどアップされなかった。 どうにかなりませんか? ちなみに前回のやつはできますた。
>>471 RW24倍速書込対応なら
LTR-48246S/RTL (Nero付き)
ATAPI 内蔵
Read:48x
-R:48x
-RW:24x
6,970円
なんて物もあるけど
474 :
471 :03/02/01 21:42 ID:0pVvK+CJ
>>471 すみません。買ったのはLTR-48246S/RTL (Nero付き) でした。
24倍速のRWはメディアの話です。
LTR-48246S買ってきた・・・ なんでNERO付いてない黒ベゼルのバルクの方がたかいのだろう? 黒いってだけ?
472ですが、セーフモードにしてアップしたらできました。 無視すんな《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
>>477 ...ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
( ´,_ゝ`)ハイハイ
ライトンドライブ結構きれいでC1、C2とも少なく焼けるけど 他のドライブと比べて品質はどうなんですか、C1、C2だけで判断できるんでしょうか? 焼いた後の保ちはメディア次第だと思うんですが・・・
>>480 RiTEKや誘電が異様に良い数値で焼けるけど、他の国内メーカードライブに比べると
モワレが出たりレーベル面ロゴの焼き映りが発生したりして焼き面がちょっと汚い。
誘電でレーベル面の焼き映りが出た時はちょっと驚いた。
焼き写りって何だ?
483 :
KKK :03/02/02 13:28 ID:rRLJXlNB
本日40125s開封品を4250円でかってきますた。 残り後5だいぐらいあったよー
SmartBurnってNEROとか対応ソフトじゃないと動作しないの? (JustLinkとかはソフトに関係なくONになってるって聞いたけど。) B'sRecorderはライトンのドライブだとバッファアンダーラン防止機能のオプション表示されないし、 WinCDRでもバッファアンダーラン防止機能のONOFFは選択できるけど、 SmartBurnについての記載とかそう言ったのでないから有効になってるのかわからない。
>>484 B'sでもWinCDRでもSmartBurnはONのままになってる。
B'sのドライブ毎制限事項にもOFFを選択できない記述があるし
SmartBurnなど対応してるはずのないソフトで、誘電x12などを最高速設定で焼くと
ちゃんとx16動作になるあたりからして。
「SmartBurnは対応してるソフトからじゃないと、OFFにはできない」
なんじゃないかと思う。
LTR-48246Sの黒ベゼルだけって売ってないの?
保守
? 勹 ? ス?????????
>>485 484です。ありがとうございました。
B’sで普通にHDDのデータを最高速設定で焼いたら読めないCDが出来たので、
どうなってるのかなって思ったので。
ディスクの情報見たらプリンコだった・・。原因はこっちかな。
(幾ら台湾メディアでもここは鬼門かな;)
LTR-48246S買ってきたが・・・ブランクCD-R入れたら音楽CDとして認識するのは何でだろ・・・ 初期不良だろうか。OSはWIN98SE、誰か同じ症状になった方います? ファームウェアUPで直るのだろうか・・・?
492 :
491 :03/02/03 00:48 ID:SRHWOjYl
追加。ブランクメディア入れて開こうとしたらドライブが認識されなかったりする。 BIOSではちゃんと認識してるのに;; なんでだろw
493 :
491 :03/02/03 01:22 ID:SRHWOjYl
R48SS08→R48SS0Bにしたら解決した・・・なんだったんだろう・・・
LTR-48246Sを外付けで使おうかと思うんだけど、 正常に動作しますか?
運が良ければ動く 運が悪ければ動かない
俺は48246SをIOの外付けケースに入れて使っているがまったく問題ないぞ。 CD DOCTORも使えるし
AZOは確かに焼き面汚いが、それ以外はいたって普通だぞ? 第一焼き面がきれいかどうかなんて気にする必要あるのか? そいつはCD-Rメディアをドライブに入れるときに焼き面見てニヤニヤしているのか? まあ、AZOぐらい如実に汚いと確かに気になるが、それでも特に問題おきてないしな〜
>>498 ・焼き面が綺麗
視覚上綺麗という意味だったり
データー的に見て綺麗という意味だったりするので。
焼き色を見てニヤニヤしてると決めつけたらあかん。
暇があったらその焼き面の汚いメディアのC1C2エラーを計ってみよう。
>>499 買った香具師全員がレビュー見てないでそw
F1抜かれたのはやっぱCCCDで不具合あったからじゃないか?
あとLTR-48246Sのコストパフォーマンス。NERO付きで7000円程度と脅威。
F1人気が落ち着いたってとこじゃない?
>>497 漏れはIDEALの1394/USBケースにLTR-48246Sを入れてるけど、
読み、書きとファームUPに関しては問題なしでつた。
でもCD Doctorは起動せずでつ (;´д⊂)
>>498 フタロ系でも結構汚くなることがあるぞ。<焼き面
焼き面にムラが出来るってことは反射率がその分上下するから、ジッターの原因に
なりやすいとか何処かのスレで読んだ。
ついでに、CD Doctorとかではそのジッターまでは計れないそうだ。
505 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/03 22:17 ID:FHSPLRdj
>>504 ジッターの原因が起こると何か問題あるの?
505は置いといて 焼き面に縞がでてるのは、焼きムラだと思ってるやつがいないか?
507 :
n :03/02/03 23:53 ID:kUSdE8hY
ライトンはヨドバシじゃ売ってないのかなぁ?
うちも48246買った当初はメルコの1394ケースに入れて外付けしてたんだが なぜかリッピングが1倍速固定になっちまうんで結局内蔵に戻した あとCCCDがEAC意外のソフトだとだと9秒にノイズ載る 以上2点ですが他の方はそんなこと無いですか? メインは音楽CD用なんでちょっと困る NECの7900のころはそんなこと無かった
__ __ __ いらっしゃいませー |≡太| |≡太| |≡太| |≡陽| |≡陽| |≡陽| |≡誘| |≡誘| |≡誘| |≡電| |≡電| |≡電|  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ∧∧ (三 ) モットヤカナキャ・・・ ノ三O) くωく Lite-onのDVD-RドライブまだかYO!!ヽ(`Д´)ノウァーン
/ \
/ i^'!、 ,r'"j ヽ
>>510 / `ヾ> </´ .:;i, まじかよ・・・
,l _,._,. _,._,. .:.:l,
| < (ヅ,> < (ヅ,> ...:.::|
! ` ̄´ . ` ̄´ ..: ::::::!
| ノ . : . :;i, ... ::::::.:::|
! (.::.;人..;:::) ...:.:::::.:::::::::!
ヽ、 `´ `´ ........::..::..::.::::::::/
\......,,,,,,,_ .....:::::::::::::::::::::::::/
ライトンは±だよ。CDR-infoに以前載っていた。 MediaTechが±チップの開発に成功したと載っていたし間違いない
マルチがよかったなぁ・・・
514 :
ライトン信者 :03/02/04 19:44 ID:m6ZIJxil
随時上げ
>>508 俺はうまく行ってるけど間違えているんじゃないの?
いろいろ焼き用にLTR-48246S買ってきた。 早くて、安くてイイ! んが、ちと爆音仕様+真っ白なπA05とのマッチングがイマイチです。 ベゼル塗ってやろ。
516 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/04 23:05 ID:LGB4e7He
アイオーデータのCDRW-iU48S買ってCD Doctorを試してみたのですが、うまく計測できませんでした。 ドライブは認識しますが、開始して右下の数値が変わらないです。 何か特別なことをやらなければいけないのですか?
>>516 対応非対応がある。
説明通りにやっても動かない場合は非対応です。
518 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/05 00:01 ID:38z3x8dc
>>516 違うライトン製の方がいいのに、ドライブ交換
できねえから外付け買ったのか(プププ
ダサダサ、無知は困るね
>>516 USB2.0だと、NeroのASPIをDLしてきてCD Doctorのフォルダーに
入れるだけで測定できるはずだけど
w9xにNT用のASPIでも入れたとか?
521 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/05 09:40 ID:muEvpTwV
>>519 WinXpで測定できたよ。(WNASPI32.DLLをCOPY,ケースはI・O)
アリガトサン!!!
>>518 最近やっとドライブ交換が一人でできて威張ってるのか
どーせ昔は自分も何も考えないで外付け買った口だろ(プププ
その書き込み見れば誰だってお前が初心者だってわかるぞ。
ダサダサ、無知は困るね
と
>>518 風にレスしてみました。
てか「ダサダサ」って使ってる奴まだいたんだ。面白い。
根っからの自作マンセーだけど
さすがにノートに5inATAPI接続は困難だったから
>>516 と同じようにメルコCRW-48U2を買って外付けしてる
ただ、開けるのが簡単なUSB2.0ケースも欲しかったし
中身も欲しかったから一緒に買っただけ。
今、中身の6S48は52246S化してデスクトップPCに使用し
メルコのケースは開けっぱなしでリテールの48246Sが入ってる
何が言いたいかというとw
>>518 >違うライトン製の方がいいのに
(゚Д゚)ハァ?ダサダサ、無知は困るね
俺は、TEACの40倍速が入っていたIOケースに中身はヤフオクで売って 殻ケースに48246Sを入れて使っている。当然問題なし。
さがりすぎ
526 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/07 20:14 ID:g0Bs8RUM
48246S買ったー。 このスレとか見てると、単純にプロテクト焼きに強いだけじゃなく CD-DAのリッピングもいいみたいなんで、購入ケテーイ。 …で、このメーカー松下寿となんか関係あるのかな? 手持ちのCW7502とメカ部が妙に似てる気がするんだけど。
527 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/07 20:47 ID:9YAaPnk4
TEACの40倍速を売るアフォハケーン。
48246S Blackって、トレイも黒?
530 :
528 :03/02/07 21:41 ID:9oJ/0TC5
買ってきます。
531 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/07 22:58 ID:twFfa61/
LTR-48246Sに付属のNeroは、他社製ドライブも使えますか? F1付属のNEROはYAMAHA限定だったので。
527はとっととテアクスレに帰れ。お前のいるスレではない
>>531 F1を使ってみようとしたが、ドライブ選択で選べないようになってた。
>>533 ありがと。とゆーことは、F1と48246Sを同じPCにつなぐと
バンドル版のNEROでは両方使えないのね。48246Sを読み専用
にするか、製品版NEROを買うかすればOKか。
と言うか、neroって使い難いし。 正直T@2にしか使ってない。
536 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/08 00:21 ID:+rAIqNve
お店行ったら新しく入荷されてたリテールLTR-48246Sの パッケージの色が赤から青に変わってた。 後、日本語と漢文の両表記になってた。
>>534 Neroスレに目を通した方が良いぞ。
色々役に立つ情報があるから。(ニヤリ
>>536 そうなの?日本、中国向けバージョンなのかな?
某所よりコピペ。 ・ 2003年2月リリース SafeDisc Version2.9 Lite-on / Pioneer 防止 Alcohol 120% / CloneCD 防止 ATIP Spoofer ( ATIPチェック隔離ツール ) 防止 「Alcohol 120%」が一般的なハッカーツールとして加えられ、発見ルーチンを組み込まれたようです。 ・ 2003年5月リリース SafeDisc Version3.0 DVD-ROMに対応 Alcohol 120% / CloneCD のチェックルーチンをVersion2.9よりさらに強化、BlindWrite 防止 ・ 2003年8月リリース SafeDisc Version3.1 ( Last Version?) Alcohol 120% / CloneCD / BlindWrite 防止
540 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/08 17:48 ID:zt8u1n9c
保守
48246Sカイマシタ。 99分メディアはどこのがいいの?
SD2.9からはLite-on駄目なのか... BenQなら大丈夫とかそーゆー問題では無い?
LTR-48246S買ったんですが……これ、Win98には非対応? 箱みたら書いてないのに買ってから気が付いた……
545 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/10 09:42 ID:X5IOELMQ
ドライブの前にXP買いなさい
543>545 基本的にゲームユーザーなんで、98の方が良いんですよ。 古いゲームも遊ぶし、PCもロースペックですから。
547 :
546 :03/02/10 09:50 ID:pe/zX9zr
失敬、543じゃなく544でした。スマソ。
>>544 てか、DOSでも動くし、焼けるし。。。
Lite-onにはリテールなるものは存在しません。
551 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/11 12:53 ID:E5we1JkM
48246Sを買いました。 バルクなので、焼ソフトがついてないのですが、 どこのが調子いいのでしょうか?
553 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/11 15:25 ID:zzf20fA7
>>551 B'sもいけるよ。ただNeroとか一部のソフト以外は
バッファアンダーラン防止機能のOFFが出来ない。
俺も48246S買いました。(\6980)
ちゃんと代理店の保証(1年間)シールが入ってたよ。
554 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/11 19:04 ID:zzf20fA7
某掲示板見ましたがやっぱり48246Sの新しいパッケージは青い箱みたいですね。 (DVDROMと同じような感じ) 俺は赤い箱の買ったけど(ファームは06だった)1年保証シールは入ってました。
48125Sを使ってDJ4でギャップ/インデックス、CD-TEXT、R-W、PQにチェック入れて SD2.8のcdiイメージを焼いたんですが、チェックで弾かれました。 イメージの方はDaemonでエミュレーション無しで動いたんで問題ないと思うのですが… 色々調べてみて、この設定で焼けるって書いてあったんですが、どこかまずいとこありますか? あったら教えていただければ幸いです…
558 :
556 :03/02/11 23:38 ID:dlWnvLJO
まず最初にその設定(RAWモードのみ)試してみたんですが、 ディスクチェックで止まったままの状態になってしまいました ずっと待ってても先に進まず…
559 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/11 23:59 ID:ZRYRBJZ2
たまにこういうヤツくるよな
561 :
556 :03/02/12 00:26 ID:fxl1eJgZ
cdiイメージだけ人から貰ったものなんで、読み込みドライブは分からないです Daemonのエミュレーション無しで動いたんですが、それじゃ読み込みはOKとは言い切れないですかね?
通報しますた。
>>556 メディア情報かくしてねーんじゃねぇの?
(´ー`)y−~~あと、ワレの話題をヘーキで持ってこないでね☆
565 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/12 02:00 ID:wscSAAwR
>>561 プリギャップの読めないドライブで作成したイメージとかいう落ちでは?
プリギャップが0で埋められてないかイメージチェックしましょう。
(,, ゚×゚)割房な話題はダウソ板にでももってってくださいね。
というわけでコレは糸冬 了でいいかな。
そうしましょう(´∀`)
B'z見たいな糞ソフトつけてほしくないな。自分はNEROのほうがいい。 まあ、すでに何枚も持っているから関係ないけど(w
B's(・∀・)イイヨイイヨー
あんの〜CD○○c○orの、パス教えてくれ。 ネタじゃなくてマジで。
573 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/12 14:58 ID:d4BWpCFs
Readmeファイルは見た?
LTR-48125W使ってるんだけど、 ライトンと相性のイイRW(10x)は、リコーと三菱って聞いたけど、本当でつか?(´∀`) この前、テイジンのRW買ったら、・・・(´Д⊂)
575 :
572 :03/02/12 16:57 ID:/3+Iw1ER
あ、解決。
576 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/12 17:33 ID:wscSAAwR
>>574 速度も大切。三菱のHS-CDRWは8倍書きがベスト。
577 :
973 :03/02/12 17:34 ID:HCdWNMR2
1年保証シールってどこに入ってるんですか? 赤い箱のを買ったんですが見あたりません 箱には日本の代理店の名前とか書いてあるんですが
579 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/13 20:34 ID:dloofos2
LTR-48246SかLTR-52246Sのどちらかを購入しようと思っているのですが どちらも音楽CDのCCCDは認識しますでしょうか?
運?
う〜ん♥
( ´_ゝ`)ふーん
_ , '" "' 、 / ヽ、 ∧ _,,.、-‐―っ. ヽ ど / `v' / l う ヽ / | す li、 -‐―、 〈 | れ |_j ______ ヽ | ば |/ ^`=' ゛ 、 / い / く ヽ, ,へ/ い `iー' ヽ、 ノ j6/ ん }ー-、_ , l '/ だ |`ーイ j / ° __| _、-ー' l 、 _,,...-‐-''^^~´ ̄/ i`ヽ_ -' | |`ヽー-- 、 / / | ヽ | / ヽ `ヽ、
585 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/14 01:15 ID:3LSpp0Kd
Lite-onってCCCD読むのにはいいけど、音楽CD焼くには不向き? プレクやYAMAHAとかの方がいいのかな
>>585 焼きまくってるが不向きと思ったことがない
587 :
:03/02/14 09:50 ID:/Qaz9sHC
静かで、DVD-VIdeoとDVD-Rの読み込みが速いドライブって無いんだろうか… 今使ってるのが、SD-M1502とLTD-163なんだけど、両方とも不満だよ。(LTD-163は壊れかけてるし) 話変わるけど、適当にまとめるとこんな感じ? 基本的にLite-Onと東芝しか見ていないのはスマソ (適当にこのスレ眺めただけだが…。あと、うちで使った感じ) 静音性 DVD-R読み DVD-VIdeo DAE その他 SD-M1502 ○ 2x固定 2〜4 遅い SD-M1612 ◎ 4x固定 2〜4 遅い SD-M1712 ◎ 4x固定 2〜4 遅い LTD-166S × ?〜7 速い 速い DVR-104で焼いたのが認識しない? LTD-163 × 2〜6? 速い 速い (*1) GD-8000 × ? 普通 ? 轟音 (*1)うちだと、DVR-105で焼いたDVD-Rの認識に1〜2分かかる。 あと、ディスクに傷が入るようになった。( ´Д⊂
スマン、誤爆した( ´Д⊂
>>589 まぁ、全く関係ないわけじゃないから気にするな(´∀`)
165Hってこのスレ的にはどうなの?
592 :
n :03/02/15 00:48 ID:20VaoECN
今日ドライブ買ってきたけど保障シールも何も無い。国内で売ってるのは すべて↑にでてたギッシュってメーカーが取り扱ってるんじゃないのか。 てことは自分のドライブの保障、修理、サポートは海の向こうのライトンさん に頼ることになるのかなぁ? 英語できんよ。
593 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 01:05 ID:P///Ivec
色んなルートで入ってきてるみたいだね。 俺はTWOTOPでLTR-48246S(赤箱)買ったけど箱は全て英語表示。 で中に代理店が入れたと思われる保障シールが入ってた(代理店不明) これと買ったお店のレシートと組にして保障書扱いとなるみたい。 サポートは多分お店を通してだと思う・・。 シール入ってない製品は代理店が記入してあるやつなら 問い合わせてみたらどうかなぁ。もしかして1年保障あるかもしれんし。 ちなみに他のPC量販店にも同じ赤箱のLTR-48246Sがあったけど、 こっちは箱に日本語表記もあり(代理店印刷のシールかも) パッケージに微妙に違いがありました。
>>592 フェイスで買った赤箱も、ギッシュ経由ではなかったな
1年保障シールは入ってたけど、フェイスの保障。
BOXはBOXだけどリテールではなかったな
595 :
n592 :03/02/15 23:08 ID:ckkewbrQ
。・゚・(ノД`)・゚・。うぇぇ、やっぱ保障シールない。英語の赤箱をパルテックで買ったのです。 ・・・・まあ、NEROも手に入れたし、1年で壊れなきゃよいし。
48246Sってあんま品質良くないな。 32123Sではなかった焼きムラが凄いぞ。 フタロメディアなのに色が違う・・・。
焼き色だけで品質を評価するのはどうかと思うが
何倍で焼くと焼きムラって出ます? 自分は48246Sで16倍で焼いてますが 見た事ないんですが、焼きムラ
600 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/16 13:23 ID:Tm0ILkLE
何時にTVつけると志村って出ます? 自分は14型TVで録画しながら見てますが 見たことないんですが、志村
>>597 焼き色でムラがでてるのは
Smart Burnが働いて調速された跡だろ
何を何倍で焼いたんだ?
その前に、色のムラ=焼きムラと考えるのはアホ
ファームアップって、PIOモードでやったほうがいい?
>>602 Lite-ON Flashなら平気
(VIAチップだろうと)
結構な枚数を焼いてきたけど、どのドライブでもフタロでムラが出たのは見た事ないなぁ。
それじゃなくても金色で判別し辛いのに、見て分かる程ってのはかなり特殊な気がする。
>>597 はどこのメディア使ってそうなったの?
>>604 それドライブがぶっ壊れてるか
SMをオフにできていないだけだと思うが...
ちなみに太陽誘電メディアで
8x
12x
16x
24x
32x
48x
それぞれの速度で焼いてみたがとても綺麗に焼き上がります。
ちなみにわざとバッファーアンダーランをおこさせるとSMが働き書込速度が調整されムラだらけになりますが
CD Doctorでエラー計っても0.5以下なので何ら問題はありません。
>>604 Smart Burnで減速機能が働くようなメディアを焼いてるなら
機能切っても、もともとROPCだけじゃ対応できないんだから
綺麗に焼けるわけないだろな
Smart Burn Onでも減速しないのが普通だし
litonでMCSのメディアを24倍以下で焼くと 外周に向かって徐々にC1エラーが高くなってくるな
リコーだよアホ
610 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/16 23:05 ID:L8R6xtqW
48246SってRATOCのUSB2.0ドライブケースでも正常に動くのか??
>>609 可哀相に・・・RICOHでムラがでるなんて
(w
よーく見るとRicohでもムラが出てるよ。こちらも12倍速。<48246S ま、元々書き込みの品質は騒ぐほどでもなかったんだが。
613 :
n592 :03/02/17 19:28 ID:qr3Q2S+G
>>613 ああ盗ってくれ倉庫にたくさんあるから。
DELTAのメディアだとムラができないな。 リコー腐ったか。 よく見ると焼く前からムラあるし。 焼くと別のとこにもムラできるし。
617 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/18 17:55 ID:zexoLKuP
RICOHより3EのほうがC1エラーが少ないのは俺だけ?
だあっ。。。 だからどのロットだよ 検証しようがねえ…
リコーはJ508RS208217845D10のC1アベレージが0.1くらい J508RS208189392B21のC1アベレージが0.9くらい 同じ店で同時に買ったスピンドル別パッケージだが、猛烈なバラツキ。 3Eはどのロットでも0.4くらい。
おまえらお勧めメディアを書け ただし太陽誘電以外で
>>620 らいてっくふたろ
ってか、その書き方だとまるで太陽誘電がお勧めみたいだなw
AZOと48246とは仲悪いですか?
>>619 台湾RICOHx32かな?
うちはJ508RS204272636B**あたりで、ほとんど0.3〜0.4くらいだな
とはいってもCDDA専用でx4焼きにしか使ってないが
書き込みテスト
626 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/19 23:52 ID:IzqsW869
質問があります。 LTD-166SってDVD(CD)-ROMのことですが、 CCCD対応はどうなんでしょうか?? 宜しくお願いします。
627 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/20 01:23 ID:OcU+GRkD
48246sは完璧だね。 CCCDのリッピングOKだし。 ノートPCでRATOC外付けBOX(USB2.0)使用してるけど、問題なく動いてくれる。 これ買わない奴、アボンだよ。
キモ
629 :
ライトン信者 :03/02/20 13:40 ID:/1nbRYcC
さあ、48246sを買いなさい。 値段も安く性能も(・∀・)イイ!! 文句は無いだろうが。 寝るか
630 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/20 15:27 ID:6x/5oZU+
48246Sの動作音って結構五月蝿いでしゅか?
うるさいよ 最近のはどこも一緒だが
632 :
399 :03/02/20 16:12 ID:AGh2Bmjp
48246SでDJ3使えないの?マジ?
漏れはアイオーのやつを48246S化してラトックのUSB2.0ケースにいれて使ってます。
DJは他のライティングソフトと相性悪いで まぁadaptecの入れたら何とかなるみたいけど ソレより付属のNEROでなんとか他のドライブに書き込めるようにできませんか?
>>636 >DJは他のライティングソフトと相性悪い
ソースは?てかいつの話?
>付属のNEROでなんとか他のドライブに書き込めるように
わざとできないようにしてバンドルさせてるんだから
簡単だけど、やったらライセンス違反
638 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/20 23:11 ID:gOKf1E4+
バッファアンダーラン防止機能のSMART-BURNって Burn-Proofとか書き込みを一時中断して再度繋ぎ合せるって機能ではなく、 ただ単に書き込み失敗しそうになると書き込み速度を落とすだけの機能なんですか? でも書き込み速度遅くなった後、元の速度に戻らないみたいだし、 キャッシュが無くなると書き込み速度が変わる前にそのまま暴走してしまう事もある・・。 前TEACやリコーのドライブ使ってた時は何しててもそんな事一切無かったんだけど。 結局書き込み中はなるべく他の事しないようにしてるよ(昔に戻ったみたいだ)
639 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/20 23:24 ID:vHquWmbC
>>638 ちがうよ。ちゃんとバーンプルーフの機能も持っている
>>640 >>638 そうなんですか。ありがとうございました。
書き込み中にかちゅ立ち上げただけで暴走したりしたんで・・。
PCがヘタレなだけなんだな;
>>638 今までと同じバッファアンダーラン防止機能と
メディアの情報をファームウェアと照らし合わせて、焼く前に最大書き込み速度を決定する機能や
書き込み中にランニングOPCと連携して、書き込み中の動的なレーザーパワー調整だけじゃ
書き込み品質を維持できないと判断した場合に、調速する機能
外的な振動やメディアの偏芯で、振動が与えられた場合に減速する機能
とか全部ひっくるめてSmartBurnって呼ぶんだと思ってたが…
速度が戻らないのは、バッファーアンダーランじゃなくて
メディアが合わなくて、書き込み中に極端な品質の低下を検出した場合だと思ったけど
どうなんだろ
>>642 あえてUSB1.1で繋いで、速度SmartBurnまかせで焼いて実験したことがあるけど
バッファーアンダーラン何十回と(数百?)発生しながら、実測6倍速程度で最後まで焼きあがった
誘電にデータ焼きの限りでは、C2エラーの一つもなく、C1も低エラーのいつも通りの仕上がりだった
普段データ焼くときは、UD Agent止めないから、負荷100%のまま52倍速で焼いてるけど
バッファーアンダーランは特に発生しない。
P3 1Gでこうだから、大事なのはHDDのランダムアクセス速度かもよ
かちゅのパーティションを別HDDにできないなら、試しにデフラグでもしてみたら?
>メディアの情報をファームウェアと照らし合わせて、焼く前に最大書き込み速度を決定する機能 これは、SMART-Xという機能
>>645 焼く時の機能は全てSMART-BURNで
SMART-Xは、吸う時に働く機能では?
バーンプルーフはサンヨーチップ専用機能だろ
>>588 )
追加訂正
静音性 DVD-R読み DVD-VIdeo DAE その他
LTD-166S × 3.7〜8.2 速い 速い
LTR-48246Sを使っているのですが、CD-RWメディアを完全消去した後に書き込むと 異常なほどC1とC2エラーが出るのだが、俺だけ? OSはWinME、ファームはSS0Bで、付属のNEROを使ってます。
>>650 ドライブ冷やしてからやらないとそうなるよん。
20分以上レーザー照射してからさらに焼くんだから加熱もする。
652 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/24 21:06 ID:fjXXEk94
さすがに下がりすぎなんであげます
653 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/24 21:11 ID:Z4SHwdZW
EQのだめぽな点 ・グラへぼい ・へぼい上にセンスがない、のっぺりとしてていかにもコンピューター然としていて全く愛着が沸かない ・ついでにモーションも駄目駄目 ・ジョブの仕事を細分化してしまったので戦闘中にやる事が決まってる、単調にして冗長で爽快感がない ・冗長な上にレベルアップまでが異様に長い ・異様に長いくせにレベル上げしかやる事がない ・生産は糞以下 ・世界観がめちゃくちゃなくせに殺伐、殺す殺されるの関係しかない ・宗教違うだけでNPCに殺されるという何の深みも無いアメリカイズム全開の世界観 ・とにかくなにをやるにも時間がかかるので効率マンセー主義が跋扈している ・クラス間のいがみ合いは相変わらず
654 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/24 21:20 ID:7LBiXDUD
LTR-48246SをRATOCのUSB2.0外付けケースに入れて使ってるんですが、Exact Audio Copyが全然認識しない。
誰かこの原因わかる人居る?何せ初心者なもんで…。
ちなみに最新のノートPCを使用してます。
ライティングソフトはWINCDR7.55とYAMAHAバンドルのNero5.5.10.7を使用しています。
DJ3との相性が悪いとのことで上の
>>636 で「adaptecをいれたらなんとかなる」って書いてあったけど、これと関係あるんかな?
>>650 リコーと三菱のHSメディアを数枚ずつ使ってるが
どのファームでもなったことがない
それどころか、完全消去したあとが一番状態がいいが?
>>654 USB接続なら、EACのフォルダにNeroのWNASPI32.dllが必要
DJ、Adaptec関係なし
OS書かない奴は、後は勝手に逝ってくれ
>>653 そうかそこまでわかってるならそれらをすべて克服したMMORPGを作ってくれ
期待してるぞ!
659 :
654 :03/02/24 22:56 ID:7LBiXDUD
>>656 ,658
すいません!OS書くのを忘れてました。最新なのでXP HOMEです。
NeroのWNASPI32.dllを手に入れてEACに組み込んでみました。
認識しました!
でも、設定ウィザードで48246Sの設定をしようとしたら固まってしまうのですが、これはしょうがないのでしょうか?
660 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/24 23:20 ID:/yVeSISp
LTR-52246Sをかってしまったなり〜間違えた36と
間違ってLTR-52246Sを購入しました
>>659 しょうがなくない、ヘン。
>>661 48246Sに劣る部分はないから
気を落とすことはない
(値段も勝ってる)
>>659 EACは、最初にDriveタブの設定で、読み出しコマンドを合わせないと
うまく設定できないかも。
自動検出だとMMC1になるけど
LTR-**246SはMMC3にまで対応してるので「Read command MMC3」でいい
そしてExtraction Methodは「セキュアモード」で4つ全てにチェック。
「バーストモード」で十分なひとはそっちで…
Offset設定は、LTR-**246S共通でReadサンプルオフセットは「+6」
オーバーリードはノーチェック
速度は最高速でOK、減速は許可する必要なし。
Gap Detectionは「Detection method A」が最適で
お好みで「Secure」。
Writerは、WriteサンプルオフセットがLTR-**246S共通で「-6」
その他UPC/ISRCやCD-TEXTはどれも対応してるので
お好みでチェック
これで吸い出して、終了時にTrack qualityが100.0%又は99.9%なら問題なし
665 :
662 :03/02/25 00:10 ID:3OI2D+vJ
666 :
659 :03/02/25 01:17 ID:JZYPpt9T
>>664 教えていただいたとおりやってみました。
無事正常に作動しました!
でも、この設定を毎回しないと、やっぱり固まってしまうんですよ…。
設定ウィザードでドライブの設定をする時なんですけどね。
やっぱり何処かおかしいのでしょうか??
>>666 >この設定を毎回しないと
設定後にEACを閉じて、それで設定が適用/保存されないなら
そこがすでにおかしいかと・・・
でもここはLite-ONスレw
# 関係ないけどRead command MMC4まで対応かも
>>666 あ、マニュアルで設定してるのだから、「設定ウィザード」の必要はないです
ライトンはバンドルでEACにするしかないな。 ライトンの為にあるようなもんじゃん。
>>664 > 自動検出だとMMC1になるけど
> LTR-**246SはMMC3にまで対応してるので「Read command MMC3」でいい
> そしてExtraction Methodは「セキュアモード」で4つ全てにチェック。
MMC1よりMMC3の方が、精度が高いの?
>>664 板違い承知でEAC・・・
MUSIC PCではセキュアモードのC2エラーチェック情報をエラー訂正に使用チェックタブは、
C2エラー情報を検出できると分かったとしても正確かどうかはわからないので推奨できない
みたいなことが書いてあるがその辺りどうですか?
>>671 このドライブに関しては、C2検出が正確なことは確認できてるので
安心してチェックして下さい
利用しないとEACのセキュアモードが生きてきません
>>670 ごーるど氏に聞くと詳しくわかるかも
673 :
650 :03/02/25 16:38 ID:Wtwm2tmD
いろいろ試してみたところ新品のRWには普通に書き込めたので、
メディアを消去する時に問題があるような感じでした。
買ってから4ヶ月なのにもう修理とは・・・
>>651 アドバイスありがとうございます。
でも、消去した後しばらくドライブを休ませてから書き込んでもダメだったので
>>655 以前までは何とも無かったのですが、
ダイソーのPrincoのRWを使ったあたりからおかしくなったような気がします。
やっぱり、RWは信頼できるメーカーのを使うようにします。
674 :
655 :03/02/25 19:09 ID:xRLQGXqH
>>673 でもBOX付属のHS RWメディアはprinco製だったけどw
675 :
650 :03/02/25 19:56 ID:Wtwm2tmD
>>674 私のはCMC製でしたが時期によって違うんですかね?
676 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/25 21:45 ID:vZhcJ4KC
明日48426s\7280で突撃してきます
ここのDVDRがでるときいたんだけどでるの?
>>661 ファーム書き換えて48246Sにすれば?
>>678 速度以外、性能は52246Sも全く共通だから
それ必要ないし、あまり意味ない…
680 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/26 12:39 ID:uOkv8vCF
コピーガードCDの為に48246Sが欲しいが、今後発売されるCDに48246S対策をされる事って考えられるの?。 そのとき、メーカーが対応ファームアップしてくれるとうれしいのだが…。
>680 SDがライトン対策を次からやる、という話だね。 どっちにしろ、対策が無ければSD関係を焼けるドライブ全滅するけど。 現状のままならだが。
682 :
680 :03/02/26 15:57 ID:uOkv8vCF
CCCDやLGCDはどうなんだろう?。 ガードシステムを変えられたりのイタチゴッコになったりして…。
その対策が、4kus化しただけで回避できたら笑うが そりゃない罠...
684 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/26 18:37 ID:l4Bor/zl
うひっ EACでBOAをCDイメージでリップ(WAV)して Peak level 100.0 % Range quality 97.1 % Copy OK No errors occured と出たんで問題なかろうと思って焼いたのですが、3曲目で音とびハケーン 焼きミスではなくリップしたWAVが一瞬音とびしてました。 No errors occuredだけでは信用ならんのでしょうか?
2.9%....
quality 97.1 %が悪いということですか? これも100%にならないと駄目ですかー
>>684 EACでも、CCCDの場合だけは664とは推奨が別。
元からC2がでやすい部分が存在するから
フレームを2回以上読んで比較しながら進む「セキュアモード」で吸ったら
いくらLite-ONとはいえエラー部分で何十回も読み直ししまくって、とんでもなく時間が掛かるし
そこまでしても100%一致するかどうか判らない
CCCDなら、C2があっても関係なく読み進める、「バーストモード」で十分
その代わりquality表示もでないけど。
ライトンは新宿では売ってないのでしょうか? やっぱ秋葉まで行かないと・・・
LTR48246SなのにCDDoctor使えないのって漏れだけ?
>>688 ビックに売ってない?
新宿はしらんが立川のビックにはあるぞ。
超亀レスで申し訳ないんだけど、
>>43 の記事に
> Michael Gong, general manager of Lite-On IT’s optical disc drive business unit,
> said the company is likely to sample a DVD dual drive in January.
> However, he said although the device will be a hit among consumers,
> the company will still make rewritable DVD drives supporting only one format
> to avoid royalty fees from both camps.
> Gong said the company prefers the DVD+RW format.
って書いてあるけど、±ドライブは試験的なものとしては販売するけど
ロイヤリティーの問題で結局は+オンリーのドライブになるってことかな??
692 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/27 19:41 ID:mjc2C0ql
ところでライトンって本社何処にあるのかな??
>>691 それ見る限りだとそういうことになるな>+オンリー
695 :
692 :03/02/27 21:47 ID:AV0WbYck
>>693 ホントだわ、アリガト。
台湾大好きよ!!
696 :
sage :03/02/28 00:12 ID:92mCAvnA
sage
698 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/28 04:04 ID:fyVIm2rF
>>697 ライトンからDVD±R/RWドライ ブ出るんですかね?
699 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/28 09:34 ID:BkCVbu2l
ライトンにソニータイマー搭載かよ!! まじかよ!やばいよやばいよ!!
ソニータイマー云々以前に元々短寿命なのでモーマンタイです。
701 :
bloom :03/02/28 09:48 ID:v8yMjLRx
で、結局52246Sと48246Sの違いって速度だけなの?
705 :
ライトン信者 :03/02/28 13:38 ID:kYrUYYF8
糞ニーが加わるだけで価値が無くなくなりますた。 糞ニーが余計な事をしそうな予感。
>>705 おいおい;ソニンタイマーは部品じゃねーだろ
>>703 そこ読んだけど、じゃぁなんでみんなわざわざ速度が遅い48246Sぱかり買ってるの?
>707 読んだ上で何でわからんのだ。 値段の違い、ライティングソフトの対応の有無。 これだけでも十分だと思うが。
709 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/28 15:18 ID:7Yehhv/A
隊長!48246S買ってきます!
>>708 >ライティングソフトの対応の有無。
それ、
>>441 のことだと思うが具体的にはどう違うのよ?
711 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/28 15:28 ID:7Yehhv/A
やっぱり6S48にするかも
書き込み速度なんて40倍もあったら十分よ。 全くもう・・・・・
>>710 今52246にだけ対応してないのは、B'sCLiPくらいだと思うが
後から出た分、最新版にアップしても
48246までしか対応してないソフトが殆どで
出た当初、52246使いには、ワザと根性、又は我慢が必要だった…
元はどっちも一緒なんだから安い方買って52246S化すりゃ終わりだろ。
一度砕けてから高速焼きは怖くて出来ない
>>716 オレも砕きたいから、メディア教えて
# マジで
719 :
718 :03/03/01 08:09 ID:aFJvGWZg
最近T-ZONEで平積みの6S48(中身はIOのAB4824S)買いまして。 で、ファーム書き換えて52246S化してウホウホしてたんですが。 今気付いたら付属のB'sRecorderGold5Basicのドライブ設定に 高度なドライブ設定が見当たらないんですよ。ボタンもないし 使用中のドライブ表示欄の隣にもない。 書き換える前にあったかどうかはわからないんですけど。 紙ぺらのマニュアルには設定を有効にしろという旨が書いてなかった ので、デフォで有効になってるのなら別にいいんですけど。 同じような人います?B'sは5.14→5.25にUP(52246S認識のため)。
> (中身はIOのAB4824S) ここ変ですね。要するに買ったら説明書にIO-DATAのAB4824Sと 書いてあり付属品もIOの6S48ということです。 ベゼルには48×24×48×とあってまんま来豚です。
また間違った・・・。
>>721 同じように、バルクのNR-9200AがIOデータのAB40の保証書付きだったという例があるね。
>>720 割れの48246Sも同様です。
別に使えてるから問題ないんだろうけど気になるよね。
誰か知ってる人おせーてちょ。
ライトンのドライブって平均どれくらいの使用時間で壊れるんだろ。 前はTEAC使ってて全く壊れなかったけど(丈夫だったな・・。)
726 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/01 17:52 ID:xtgm8dpL
数ヶ月ぶりにこの板に来ましたが、ライトンはいまだに最先端を突っ走ってますか?
727 :
720 :03/03/01 18:22 ID:TZOw7vFS
>>724 あ、ウチだけじゃなかったのですか。良かった(?)。
SmartBurnは恐らく有効でしょうけどSmartXはどうなんでしょうね。
うーむ。
遅ればせながら32123Sをファームアップしたら焼けなくなった。( ´Д⊂
>>727 Smart-Xは読みの時だし・・・
バッファーアンダーラン防止も、SmartBurnも強制有効だね
TDKのよくわからん20枚パックのメディアって相性良い?
よくわからん
733 :
リトン :03/03/03 03:05 ID:N/2L7iJh
高性能はリトン
>714 吸出しにライトンは使わないし。
じゃあなんに使うのさ。
普通は焼き専門でしょ
>>737 もしかして君はヤキモチ焼きさんかな??
焼くのはもっぱらテアクで、ライトンはエラー計測と読み込みにしか使ってないけど これって邪道?(;´Д`)
>>737 TDK焼けないの?
TDKの16倍速対応(650M)余ってるんだけどどうしようかな。。
24倍台湾フタロ はいいのか?TDK
>>746 いや、それは英語得意でなくても…(;´Д`)
「DivXファイル再生時の問題を解決しました」と。
DivXはその通り動画のcodecね。
リア症
751 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/05 16:20 ID:6htAVYOu
あのう、ノートPCなんで外付けでしか使えないんですが、 USB外付けでのファーム書き換えって可能ですか? 外付けケース買ってきて、生ドライブ入れて、外付けセットを 自分で作るのはどうも不安なんですが、I/Oやメルコでライト ンドライブの入ってる外付けCD-R/Wってないですかね?
>>751 I/OデータのCDRW-iU48Sはどうかな??
LITE-ON製「CDR-6S48」を採用 って書いてるが、詳細は自分で調べてみてよ。
>>751 メルコ CRW-48U2 もIOに同じく「4kus 6S48」
Lite-ONフラッシュツールは、USB2.0のまま書き換え可能だよ
>>2 の4番目のリンク参照
書き換え直後も、ドライブケースの電源切って入れなおすだけで
PCの再起動さえ必要なかった
>>751 メルコ CRW-48U2 もIOに同じく「4kus 6S48」
Lite-ONフラッシュツールは、USB2.0のまま書き換え可能だよ
>>2 の4番目のリンク参照
書き換え直後も、ドライブケースの電源切って入れなおすだけで
PCの再起動さえ必要なかった
先日48246Sを買って ロジテックのATAPI→SCSI化するケースに組み込みました。 普通に焼く分には問題無いんですが ファームの書き換えができません。(書き換え中ツールがフリーズ) これって素直にATAPI接続して書き換えするしかないんでしょうか? ちなみに同じケースに組み込んだ 16102Bのファーム書き換えは問題無くできてました。 知ってる方いましたらご教授を。
758 :
sage :03/03/06 20:52 ID:kEZV4yzC
>>755 うちでは普通にC1ave0.2位で焼けてますよ、TDKx24(RitekOEM)
750の電源かケーブルあたりがへたれに一票
>753 同じくメルコのCDRW-J1610SUも中身はLTR-16102B。 USBだけでなくSCSI接続もできるので重宝しておりやす。 既にメーカーでは販売終了品だが、たまに家電量販店で叩き売られているのを見かける。 ちなみにファームウェアのアップデートはSCSI接続ではダメでUSB接続ではOKですた。
>>757 MtkFlashでやってるのか?LiteON FlashUtilityでやってるのか?
今使ってるフラッシュツールのVerが最新に間違いないなら
今とは違う方式の方でアクセスしてみたら?
>>760 さっきATAPI 接続でMtkFlashとLiteON FlashUtilityでの
ファーム書き換えを試してみましたが問題無し。
が、色々試してみたけどやっぱりSCSI 変換ブリッジを通すと駄目ですた。
>>759 でもSCSI 接続ではダメとの事なので
SCSI 変換ブリッジ通すとファーム書き換えはできないのかな?
誰かSCSI 接続でもファーム書き換えできた人がいたら情報求む。
>>761 冷静に考えりゃMtkFlashじゃ無理だ罠、SCSI ID指定できないし(笑)
転送ブロックサイズの関係で、Firmのサイズが倍になった機種ができないんじゃん?
763 :
トム :03/03/07 23:34 ID:0ltcHl3H
皆さん、こんばんは質問があるんですけど教えてください、私は
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/cdrw-iu48s.htm を買おうと思っているんですけどこのドライブにはLITE-ON CDR-6S48が使われている
と書いてあるんですけどLITE-ON CDR-6S48はLITE-ON LTR-48246Sとまったく同じもの
と考えていいんですか?LITE-ON LTR-48246Sで使えるライティングソフトはすべて使え
ますか?SD2、8焼き99分メディア焼きとLITE-ON LTR-48246Sは色々できますけど
LITE-ON CDR-6S48も同じことできますか?それと外付けではライティングソフトが対応
してないとかSD、99分焼きができないとかありますか?教えてください
>>763 このスレをさかのぼって見れば判るだろうに・・・
少しは過去ログ読む習慣を付けような〜
765 :
トム :03/03/08 00:14 ID:EKwnbhN8
過去ログ1からずっと読んだけど書いてなかったです
>>765 >>720--721
読んで理解してね!と
767 :
トム :03/03/08 01:37 ID:EKwnbhN8
720--721だけじゃ私が言っている質問の答えはでないと思うのですが
768 :
トム :03/03/08 01:46 ID:EKwnbhN8
>>768 > LITE-ON LTR-48246Sと同じライティングソフトが使えるか
(お答え) 使えません
> SD2、8・99分メディア焼きができるか
(お答え) できません
> 外付けドライブだからと言う理由で上記の二つのことが制限されるか
(お答え) 制限されます
770 :
トム :03/03/08 02:09 ID:EKwnbhN8
771 :
トム :03/03/08 02:16 ID:EKwnbhN8
3つ全部ができないなんてありえないような気がするのですが・・・ そうなるとLITE-ON LTR-48246SとCDR-6S48はまったく別の商品なんですか?
>>770 どうしようもない馬鹿だな。
んなもん調べればすぐ出てくるだろ。
769は正しい
773 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/08 02:26 ID:kQpJOSgM
ライトゥーン!
人にモノを尋ねるっていうことがどういうことか理解できてない馬鹿は帰りましたか?
気取ってる奴もなんか端から見て馬鹿っぽかった
4KUSとライトンに違いはあるのかとか、48246と52246に速度以外の違いはあるのかとか、 分かりきった事を訊くやつ、あちこちで見かけるがちと多すぎないか? むしろ、なぜ違いがあると考えるのかと訊きたい。
>>769 は間違ってるが、まあ過去ログ読みゃ分かることだから
読まない奴が全て悪いわな
778 :
トム :03/03/08 12:42 ID:EKwnbhN8
>>769 やっぱ違うんじゃないかよ嘘書くなよ(怒
>>777 過去ログ1から読んだって書いたあるだろ日本語読めねーのか?
やっぱ社会に適応できない奴の集まり2chで聞いたのが間違いだった
>>778 トムが次に聞くのはDJの使い方が解りません、とかSD2.8ってどうやって焼くの?とかだな(w
>>778 >やっぱ社会に適応できない奴の集まり
そんなに自虐的にならなくても・・・
>>778 >過去ログ1から読んだ
嘘つきは氏んだほうがいいぞ
>>778 >>776 が全てを語ってるし、さんざんガイシュツだ。
ガイシュツって言うのも飽きた。
書込んだ本人が言ってるんだから、お前が探しきれてないだけ
>>780 読みがスルドイな(笑)
遅かれ早かれそうなるだろうな
自分で情報探す能力に欠ける奴だし
SD2.8焼けねーじゃねえかよ嘘書くなよ(怒 こんな感じでつか?(w
トムって精神障害者なんでしょうか?
え〜っと、 4KUSとライトンは同等と考えて良いが、ファームが違う以上、焼きソフトの対応等で異なる事は避けられない。 ファームをライトン化すれば良いが、書き換えの危険や、保証の消滅などのリスクもある。 ましてや、USB変換接続等では、ソフトの対応、将来のファームアップ等では工夫が必要になる場合もある。 そういった事柄さえ自分で調べられないやつには、買っても使いこなすのは無理。 ってことでお終いにしましょう。
>>787 それは出刃亀(|д゜)カンサツのこと
ってマジレスしてみる。
790 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/09 14:42 ID:FFFd1YWC
アポーン>トム
まぁ初心者がハンドル名書いて投稿する時点でぁゃιぃけどなw 俺なら普通に48246S買って外付けケースに入れるけどな。
792 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/10 14:51 ID:Qv3pO/sE
48246Sなのですが、IDEスレーブ接続、USB1-IDE変換接続は認識しますが、 肝心のIDEマスター接続にするとバイオス上でもう認識できません。 その後起動しないとかどうもハード面的におかしくなります。 (ジャンパはあってます。コード代えや抜き差し等やってみても同じ。 マザー2種類代えてみても症状変わらず,OS:98SE) 購入店にちょっと聞いてみたら「Lite-onの仕様ではないか?」 みたいな事も言われましたが他の方の48246Sはどうなのでしょうか?
>>792 マスタでも問題無し。
ドライブ本体かケーブルが怪しい。
>>792 もちろん問題なし。
ケーブルが40/80芯とか
その真ん中/端に繋いでるとか
他に繋いでるデバイスのジャンパーの設定とか環境書いてみ
>>792 どこでも問題無し。
一度CMOSクリアしてみたかな?
796 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/10 16:23 ID:c6efw0hh
皆さんに意見を聞きたいんだけど LTR-48246Sって芸能音楽板とかでCCCDをコピーするのに最適な神のドライブだって 書き込みを良く見かける。 まさかとは思うが、CCCDをコピーし易いからって販売自粛になったりしないよな?
797 :
792 :03/03/10 16:40 ID:Qv3pO/sE
>>793 >>794 >>795 レスありがとう
とりあえずはlit-on元からの問題じゃない事はわかってよかったです。
同じケーブルで同じ所にドライブを(YAMAHA,プレク)に付けかえると無問題
+別マシンにlit-on繋いで認識しなかったので、
ケーブルじゃないだろうととりあえずは思ったしだいで。
コードはプライマリセカンダリ表示無しで
プライマリ側ATA100コード セカンダリATA33コード
いちおどちらも先側に接続。
プライマリマスタにHDD1つしか付けてない状態にして試してます。
ジャンパはどちらもマスタ(プライマリ側)とマスタ(セカンダリ側)
DMAはOFF
CMOSクリア試しはまだです。
お、プライマリのマスタ接続まだやってなかった。
やってみます
798 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/10 16:45 ID:c6efw0hh
皆さんに意見を聞きたいんだけど LTR-48246Sって芸能音楽板とかでCCCDをコピーするのに最適な神のドライブだって 書き込みを良く見かける。 まさかとは思うが、CCCDをコピーし易いからって販売自粛になったりしないよな?
>>796 同じハードを使ってるOEMドライブに、4kus 6S48はあるしTEAC CD-W552Eもある
TDKや、Verbatimなど、その他にも多数OEMしてる以上
心配する必要はないかと
800 :
792 :03/03/10 17:36 ID:Qv3pO/sE
いろいろ付けかえてみたら差がでました。 HDDとドライブを入れ替えて プライマリ+マスタ接続だと正常認識しました。 セカンダリ+マスタだと"LITE,OL LTP-48044S"と間違って認識してしまいます。 おやまてよとドライブを セカンダリ+マスタ接続でIDEコード中側の端子へ接続してみると 今度はマスタでも認識しました。 (プレクYAMAHAではOKだが)litonの場合はコードが長すぎてダメ だったという事になるのでしょうか。 コードを短いのにつけかえれば(おそらくは)いけそうな感じです。
Lite-on製のDVD±Rドライブまだぁ?
>>800 乙〜
当方では、80cm級のロングATA100ケーブルの先端でマスター使用できてますので
単純にケーブルを変えたら(もしかして)認識するかも知れませんね
>>800 昔、同じような症状になったことがある。
俺の場合は、CDの読み込みに時間がかかったり認識したりしなかったりという症状だったけど。
他社ドライブだと問題が起きていなかった安物ケーブルを、いい物に付け替えたら解決した。
同じLite-onのLTD163でも同じ症状が起きたので、個人的にLite-onはケーブルを選ぶという結論に達してる。
漏れのLTR-24102Bは、SDが焼けません。 寝ろとビーズ両方試してみましたが、やっぱりダメです。 ライトソでもハズレ引くとこんなもんでしょうか? 試したのはSD2.3です。
仲良くケンカしる!
LTD-163使ってるんだけど、片面二層のDVDをマウントしてくれません。 片面一層はOKなんだけど・・・ ファームもいろいろ変えてみたけどダメ。 こんなもんですか?
ぅぉ。豚だ。記念に撮っておこう
>>811 =豚
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
. / /┘
ノ ̄ゝ
814 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/13 14:37 ID:UxfhOLv9
>>402 BS329_48246.EXEで
ファイルがオープンできません"stdsff.dll"
って言われます。
いやそのへんに。そそか分かったダハハ thanx>815
死ねや厨 あげんなハゲ
(´Д`).。o(はて
>>814 ではないが、いつからsage推奨スレになったのだろうか…
(´-`).。oO(なんか此処は居心地悪くなったね・・・)
(´-`).。oO(
>>818 なってないよ・・・)
821 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 16:11 ID:DzYVzwZp
R48VS0B.zip Windows 472KB 2003/02/25 Solve the recorded DIVX files' playback problem
822 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/14 17:59 ID:FyLzwpmp
じゃあ今日から必ず1回は上げていこう
今し方漏れの32123Sがお亡くなりになってしまいますた・・・ 明日にでも買いに行こうと思っておりますが、 32123Sで満足しすぎてて情報収集してませんでした。 ドライブは現行の52246SでもSD2.xの焼きに問題ないですか? 一時期焼けなくなったと噂を聞いたもんで・・・ それと今入手できるのでお勧めな機種ってありますか?
SafeDiscにはとことん悩まされました。もう決心します。 ラ イ ト ン 買 い ま す 。 うちの二代目のCD-RWドライブだ…
>>823 一応ガイシュツですけど、どうも先輩のようですので…
Lite-ON 48246S、52246S、
4kus 6S48、6S52、
Sony CRX215E1、CRX220E1、
Memorex 48MAXX、52MAXX、
TDK CDRW4800B、CDRW5200B、
Verbatim 522452AL、
辺りは、どれもハードが同一なので、
ファームウェア次第でどうにでも化けます。
見つけ次第、どれを入手してもよいかと
SD2.xに関しては、今回もMediatekチップなので
いままで同様に可能です
読み込みの性能も今まで以上に高くなってます
LTR-48246Sなんだが、吸い出すソフトによって LGCDで9秒目ノイズのるんだがみんなどう? 漏れこの48246S2台あるんだけど両方共同じだから 個体差では無い気が…
>>826 うん、「愛してる」吸ったら、ソフトによってはやられたよ
>>826 9秒目問題っていったらサブチャンネル吸うか吸わないかかもしんない。
意識して聴くと、目立つか目立たないかの違いで全て入るもよう。 サブチャネル吸わない設定って、ClonCD使うしかないのかな?
830 :
823 :03/03/15 09:02 ID:uyOWtJk3
>>825 レスありがとー!!
去年の初めに買ってからホント何でも焼けるから他のドライブの情報収集しなくなっちゃったんですよ。
何でも読み込ませて、色々焼いてたのに1年持つとは思わなかった・・・
早速買いに行ってきます。
>>826 亀レスでゴメン。
同じドライブ持ってるが、
リッパーで吸い出しても9秒目問題は無いよ。
832 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/15 22:35 ID:yrg0s3OD
あげ
んー?LGCDじゃないけど、林檎の加爾基(以下略は、4曲目 おだいじにの、身体も未だ♪の未だのあたりが9秒目なんだよな。 おもいきり目立つノイズが入ってます。 んで他もうまく吸えたと思ってたのを確認したら、わずかながらに 入ってたというわけ。 ヘッドホンで聴くと良くわかります。 んで9秒目問題がないっていう人はどのソフト使ってますか?
834 :
826 :03/03/16 13:48 ID:pcoKLzS3
一例でCDは、じゅって〜むじゅて〜む。 EAC/B'sははっきりとしたノイズ入り。 nero5.5が気にならない程度。 その他のCDもそんな感じ。 他メーカーだが9200Aはどのソフトでも問題なし。 ライトンはLGCD・CCCDには不向きかも?
835 :
833 :03/03/16 15:05 ID:fRzFkIpO
>>834 げっ。借りてきちゃったよ。じゅてーむx2
おれはEACとCD Manipulator使ってるけど、EACは音飛びに弱くて
Manipulatorはノイズに弱い気がする。
シングルでオリコン作ろうとしてんだけど、LG関係でI WiSHの
明日への扉が両ソフトでバイナリ不一致。
Manipulatorはエラーなしなんだけど、ノイズ入り。
EACの方はというと、エラー訂正が起こったので、音飛び発生か?
って思ったんだけど、聴く限りは問題ない気がする。
↓のように、Track qualityが100%行かないのでバイナリ的には駄目
っぽいです。
Peak level 100.0 %
Track quality 99.9 %
Copy CRC 5003FF1E
Copy OK
#BoAのVALENTIもそうだったけど、モノによっては等速読みじゃないと
#だめな場合もあるんだよな。
#EACってx4な設定しかないしx1があれば最強だと思うんだが。
836 :
833 :03/03/16 15:42 ID:fRzFkIpO
>>835 なわけで、じゅてーむx2
しかしいやらしいなこれ。#5〜#9までショートトラック並べやがって(怒)
WinampとかWMPで音楽CDとして聴けないので、freedbも駄目かな
と思ったら、こいつだけはちゃんと表示しやがるのは意外だったが。
Pre-gap length 0:00:02.00
Peak level 99.9 %
Track quality 99.9 %
Copy CRC C03921B6
Copy OK
LGCDでTrack qualityが100%行ったのはいまんとこ
ポルノグラフティの渦、中島美嘉の愛してる。
でも、9秒目にはノイズ入ってないんだが、
シングルなのでまるごとコピーはしてないせいもある?
837 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 16:19 ID:WJm1DyIz
RW24倍で焼く機会がないぞ
>>837 焼きまくってるぞ
素焼きもMRW焼きも絶好調。
RW24倍メディアって見ないんだけど
841 :
839 :03/03/16 23:33 ID:q1bZ6S0A
dクス。たかっ!
842 :
827 :03/03/17 00:19 ID:oTkfHwbg
>>836 確かにEACで例のセッティングで吸った場合は9秒ノイズは皆無だね
Track qualityは、99.9 %出てれば十分かと。
ただ、コピーコントロールCDをSecureモードで吸うんだったら
C2チェック入れてると遅くてやってられないけど(笑)
CCCD/LGCDなら、C2チェック外すかBurstモードで十分だね
843 :
827 :03/03/17 00:46 ID:oTkfHwbg
>>826 Easy CD Creator5に、セッションセレクターってツールがあって
エクスプローラーからもタダの音楽CDに見えるようにできるんだけど
その状態でWMP9で再生すると、全く9秒ノイズは無いみたい
何もせず、Discs.txt CD Playerで再生してもノイズは入らないから
やっぱ、リッパーとかセカンドセッションを読み込まないソフトだと問題ないみたいだね
>>840 700Mなんてあったんだ…。
そのRWの650Mなら売ってるんだけどな。
845 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/17 23:35 ID:+dSYo9I2
age
10倍RWに24倍で書き込みできないかな
848 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/18 12:24 ID:Jr0AXwru
>>848 SMART BURN母さんは許しませんよ!
52246Sを48246Sに戻すファームって 壊れた時用のでいいの?
>>850 いいの。
GUIもどこかにあったでしょ?
852 :
850 :03/03/19 14:50 ID:O93DYXFM
d楠。ためしに52246Sに上げてみてその後戻そうと思ってたので。
意味ねぇー
854 :
850 :03/03/19 17:17 ID:2eiWOgi4
上げてみたけど風切り音がパワーアップして怖いのですぐ戻しました。 ヘタレですヽ(´ー`)ノ
Faithで52246Sが5980円で売ってたのを買った漏れはへたれですか? 安いと思ったけど誰も買ってなかったので不安に思っちまった。 隣の6S48が4980円の方が安くていいかも知れんけど。
その6S48ってx48x12x48ではないでつか?
x48x12x48とx48x24x48の6S48どっちも52246S化可能って事でつか? x48x12x48は駄目だと思ってますた。
駄目だと思います。
>>855 おれ、一応52246Sですけど?
って、もうそんな値段なの?
通販の販売証明書見たら\8,470だった。
しかも同じFaithなんで(-_-)ウツダシノウな気分。
いや、ここを見るまでどうせなら速い方って思った時点で。゚(゚´Д`゚)゚。
ISSAのJustiφ'sをEACで吸うとRead Error発生だが
音飛びもノイズもないみたい。
861 :
855 :03/03/23 22:42 ID:qRR0ZGS/
>>860 昨日Faithが決算セールとかで安くしてたよ。
ついでに言うとB'sが付属した新パッケージ(青いの)が
出てたから在庫処分かもしれない。
しかしうるさいね、このドライブ(^^;
>>861 一応、前使ってた、星野金属のドライブ=SANYOのOEM品(CRD-BP1300P)
にB's付いてたけど、Cripが動かなかったんで、neroに変えてたんだよな。
そいやパッチがどうのとかこのスレ界隈で見た気が・・・・
それともB'sはGOLD5が付くのかな?
>>862 B'sCLiPは5.24の今でも52246Sに対応してないから参ったね
どう考えても忘れてるとしか思えない
865 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/25 15:56 ID:JJFIxPFY
まぁ同じメディアしか使わないからどうでもいいんだが
40125なんだけど30枚も焼かずに壊れたよ 他に壊れた人もBIOSから認識されずにアクセスランプがつきっぱなしにならない?
870 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/26 09:43 ID:2KG1rWsz
>>870 +か-のどちらかにして欲しかった…
なんかS●NYみたいでちょっと嫌かも
いや、これから暫くの主流かも>± 台湾側が+寄り、国内が-寄りだとこっちの方が都合いい。安ければだが。 NECのもそろそろ出てくるし。
>>865 52246S書き換えたら、書き込み速度が4・8・52だけにナターヨ
>>874 Neroとクロネ
NeroもNeroのInfotoolでもそう表示サレルーヨ
ようするにオマエだけだ
・・・と思ったら。 丁度手元にあるので試したらマニプーとクロネでは他の速度も 選べるみたい。
ASPIドライバ入れ直せば直るよ。
ありゃ、俺もNeroでその現象が… NeroのASPI落としたばっかの最新版使ってるんだけど…
ヤマダアゾまだ対応してないね ていうかヤマダアゾってもしかしてぷりん子以下のメディアなのか
>>880 6S0D & Nero5.5.10.19 & NeroASPI 2.0.1.59 & XP SP1で問題なし
役に立たない情報ばっか書くな
883 :
↑典型 :03/03/26 22:40 ID:MvNsjhRT
884 :
↑包茎 :03/03/27 02:56 ID:qEqsWPrl
885 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/27 14:21 ID:DzsTjDpG
48246Sを通販で注文したのですが52246Sが届きました。 これは得と考えていいんでしょうか?
886 :
:03/03/27 14:24 ID:nY1265dj
ネロで焼くときやっぱりコンペアチェックしているの?
Lite-onのDVD-ROMドライブ(XJ-HD165H)を買おうと思うのですが、 フロントベゼルの色は何色でしょうか。 箱を見る限りだとアイボリーだと思うのですが、 所有している48246Sと色を揃えたいので確認しておきたいのです。 どなたか分かる方お願いします。
>>885 カタヤマさんからにプレゼントだ。
ありがたく受け取れ。
>>885 52246S頼んだ人の所に、48826Sが届いてるに1000バービカン!
>>891 単純に在庫を切らしてただけかもよ
52246S化は、48246Sを最新ファームに書き換える手間と大して変わらないから
得って言っても微妙だな
行き着く先は52246S買うのは損ってことか
>>888 165Hのほうが48246Sよりも若干明るい白ってかんじ。
完全に色を揃えたいのなら微妙・・・。
(今の165Hのカラーはどうだか分からんよ)
898 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/28 13:43 ID:rodlzDqV
低調
有用な情報じゃないんですけど、、。 ロジテックからでた「LCW-E48U2」は中身はLite-onではなく、 NEC社製「NR-9300A」でした。 期待していた方、残念。
どうも見てると、概ね大丈夫ってのはあるけど、絶対完璧ってのは 有り得ない。 現に、ISSAのJustiφは、日頃ライトンより実績のないパナソニックの DVDドライブの方がリッピングの出来は良かった。 なわけで、ものによってはリッピングの出来がいい方をWAVのサンプル とすることも出来るわけで、9300Aと48246S持ってりゃ最強?
902 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/31 22:54 ID:/gVFqILJ
48246Sを今日買って組み込んだら BIOS上では認識してないのにWin上ではしっかり認識して読み書きも出来る 奇妙な現象に起きました。なんで??
>>902 偶然PnP OSの仕様に遭遇したんだね
ATAPIをホットプラグしても、デバマネでスキャンすれば普通に認識するしな
(山田)アゾを焼くときの最適な速度は何倍速でつか?
906 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/04 09:44 ID:xRmGvsd5
いまさらで恐縮ですが40125W→48125Wにする には萌え萌えのどのファイルを使えばいいのでしょか? 40125S→48125Wのファイルはありましたが…
コンボドライブ、LTC-48161Hの話題は、こちらでよろしいので?
最大速度 48/24/48、DVD読み込み16倍速。SMART-BURN搭載。
チップは48246,52246と同じなのだろうか?
実売価格見込み$55-65(安すぎ・・・)
ttp://www.cdrlabs.com/#6
909 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/04 15:28 ID:SBDfoy+9
Lite-on のDVDドライブ(165H)は Win2000環境下でneroのDrivespeedで制御可能でしょうか? どなたか使用されている方がいらっしゃいましたらお願いします。
>>910 問題なく使えてるよ。
速度落として使わないと耐えられないな、このドライブは。
912 :
906 :03/04/05 11:06 ID:tvgCg4Kh
>>911 回答どうも。安心しました。
Lite-onドライブに限らず、
ゲーム、映画、音楽などの時はやはり8倍速ぐらいに落とさないと
最高速で読み込まれちゃ煩くてかなわないです。
48246&誘電 neroで焼いてるんだけど10枚中5枚くらいでデータ異常がおこる 数千の画像ファイルのうち、数枚壊れてるならまぁ仕方ないかなとも思うんだが デッカいファイル1個でも壊れてる スピードは8倍くらいだし、負荷もかけてないんだけど外れ惹いちゃったのかな? それともライトンはこんなもの?
>>914 誘電と相性が悪いという報告は上がっていない。
よって他のメディアがマトモに焼けるなら、その誘電が店頭で直射日光食らってたとかで腐ってる。
まぁメモリとかIDEケーブルも疑ってみては?
どうも 今まではベリファイとかせずにそのままだったんだけど、たまたまやってみたら異常がでて 調べてみたらファイルサイズが違ってたから、慌てて以前焼いたのも調べてみたら結構壊れてる画像ファイル とかあったりして・・・ それからベリファイにチェック入れて焼くようにしてるんだけど、上記のように半分は何らかの異常が出る。 まだ買って2ヶ月だし誘電しか焼いた事なんだけど、やっぱり異常だよね メモリーとか変えて色々やってみます つーか、やっぱり焼いた後はちゃんとチェックしないと駄目なんだね。反省
>>914 誘電メディア(32倍速、650MB)しか使ってないが、
100枚ぐらい焼いて48246Sでエラーは1枚も出ていません。
B'sでコンペアかけても特に問題が出たことはないです。
メモリにエラーがあるとコンペアが通らないという現象が起こる様です。
memtestしてみてはいかがでしょう。
メモリに異常が無ければ、ドライブの初期不良ではないかと。
>>917 に同意。どう考えてもメモリーが怪しすぎる。
12倍から40倍までくまなく使ってるが
誘電を6Sで焼いてトラブったことがない。
>>914 焼き作業中に何か別の作業してるとか。
ライティング時は少々重い作業しててもバッファアンダーラン出る程度で
済むけど、CDコピーのイメージファイル作成中なんかに激しいディスク
アクセスが別タスクで起こってると、ダメージ受けたイメージファイルが
割と簡単に出来上がる。
低スペックでも焼き専用マシン別に用意してLANで繋いでしまうのが
確実安心だと思い知ったよ俺は。
誘電4〜16倍速焼き、48246Sはウチでは鉄板。
IO-DATA CDRW-iU48S かメルコのCRW-48U2を購入検討してます。 USB2.0カードがIO-DATA製&静音化ユーティリティが使いたいので できればCDRW-iU48Sにしたいのですが、問題は USB2.0外付ケースとしての汎用性&ファーム書き換え後も静音ユーティリティ が使えるかということです。 以前購入した外付ドライブのUSB2.0ケースはばらすは大変だった上、 IDEコネクタが基盤直付けで汎用性が皆無という泣きそうな仕様だったので・・・ 使用者の方でどなたかよろしくお願いします。
48246s、12倍焼きまでオーバーバーン出来るみたいね。それ以上だと失敗する。
| | | | | | し
オーバーバーンと言えるかどうか分からないけど、 90分メディアにAlcohol120%(オーバーバーン有効)で 780MBのファイルを×16で焼きましたけれども。48246Sで。
925 :
921 :03/04/11 21:28 ID:f6Yt6LTr
別につってるつもりはないんだが… 閑散としてるからRNMでいろいろやってみてわかったことをかいだたけです。 ちなみに90分メディアとか出なくフツーの74・80分メディアです。
( ´_ゝ`)フーン じゃぁ48246Sで32倍焼きしてる漏れの80分誘電メディア一つも焼けてないのか 48246S、東芝DVD-ROM、PX-40TS/UW、PX-1210TS全部で読めるけどおかしいなぁ
>>925 いろいろやりすぎていじり壊したんじゃないのか?
常識的に考えても特定の速度以下でしか有効にならないのはおかしいだろ
928 :
921 :03/04/12 00:47 ID:jeDj6knX
そうなのか… 買ったときからこうだったからそういうもんだと思ってた。
929 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 03:11 ID:z13QIgau
みなさんそろそろ安物買うの止めましょうよ。 日本の景気も悪くなる一方だしさ
安いだけなら買わないんだけどね・・・
たかが、それほど大きくないCD-R業界で言っても無意味。 むしろ食品や衣料分野で実施しないと意味がない。 だいたい、性能の割にプレクやヤマハは高すぎる。海外の製品がなぜ安いかというと 人件費がかからないからのことだけで、日本製が高いのはただ人件費が高いからだけだと言うことがわからないのか?
932 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 09:26 ID:3Nfdfn05
君は一体何人だ? 台湾でもどこでも行ってしまえばどうよ。
>931 藻前は台湾のように時給40円とかで働けと言うのか?
934 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 11:14 ID:VPFS8vV4
最近52246S買ったんだけど、これって耐久性に難あるよね。 ほかのライトンは何枚くらい焼いて壊れた? うちのは、今んとこ300枚焼いて壊れてはなさそうです。 2000くらいもってくれたらうれしいなあ。
どこでも作れるような物をわざわざ高コスト体質の日本で製造するのがそもそもの間違い
IDがKOFだった 今は亡きSNKに合掌・・・・・・
937 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 11:43 ID:KIQJy/dv
だからといって糞高い商品なんておまえら(
>>932 >>933 )絶対買わないだろ。
口だけのくせに偉そうなこと言うな。どの企業も少しでも安くするために海外の安い賃金を求めていくのは当たり前。
きれい事だけで片づくなら戦争なんて起きないのと一緒。
どうせ人類皆平和とか腐ったこと言ってる奴らだろ
コストを下げようとすれば、どこかで破綻が出てくるのもまた明白なのだが。 台湾メディアで国産の品質に勝るものがほぼ皆無なのが良い例。
940 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 12:26 ID:bjrFFN2M
そもそも海外製の安物はしょせん安物だって。 プレクやヤマハはそれなりにしっかり作ってあるよ。 どっちでも違いがわかーんねえなら、安物かってよろこんでろって。
>>940 > プレクやヤマハはそれなりにしっかり作ってあるよ。
値段が高いのだから当たり前
台湾製品並みの価格で同じ作り込みをしているのなら威張ってもいいけどねw
942 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 12:33 ID:foAnizSu
>938 わかった様な事言ってるが、いざ戦争が始まったら真っ先に*戦争反対*世界平和* って叫ぶタイプなんだろうなぁ。怖い怖い
>>941 藻前さんが言うところはでは、どこでも作れるんじゃないのか?(笑)
>>940 は同じ値段で作ってるとなど全く言ってないのだが。
>>943 だから
>値段が高いのだから当たり前
こう書いているだろ、信者君w
>>944 詰まる所、安い所のはやはりそれなりと認めてる訳だな。
自己破綻してるよ、君。
それと、低コスト化したときの弊害は国産品のほうが大きいよ 向こうでは安い値段でもそれなりに作れるが 日本では低コスト化=低品質化にするしかないから
とりあえず水をさしとくか… プレクもヤマハもライトンも鬼のように買い込んでる。 それぞれにはそれなりの良さがあります。あとは個人の使用目的や価値観。 プレクの4012TS買ったときはさすがに「ライトンが4台買えるなぁ…」 とか思ったけどね。
949 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 12:47 ID:foAnizSu
>946 向こうのは、十分に低コスト=低品質だよ〜ん。
たかがドライブでなんで世界平和とかまで話が飛躍するんだろう…
もう終わりか・・・ もっとはじけろよプレク厨も
あの〜、耐久性っていうけど、実際LITE-ON使ってて壊れたって人 何人いる?で壊れるのにどの位掛かった?
漏れ、PX-W4824Aと48246S持ってるけど 48246SがPX-W4824Aに劣ってるとは思えないわ。
>>954 4824A自体廉価ドライブだし、あの値段差は単純に国産か、そうでないかの
コスト差だと思う。
ただ、耐久性については数百台単位で検証しないと証明出来ないだろうが、
同条件使用下では国産のほうが長持ちするだろう。
一部では初期不良で騒いでるヤシもいるが。
956 :
955 :03/04/12 14:57 ID:FVVgBt9o
あ、そろそろ次スレの検討時期ですよん。
>>953 48246Sで200枚は焼いたけど、まだ平気みたい
以前使ってたパナのは40枚焼いた位で壊れた
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ △▼△▼ △▼△▼ ▼△▼△ こ の ス レ は .▼△▼△ △▼△▼ 反 日 推 進 運 動 を 実 施 し て お り ま す △▼△▼ ▼△▼△ 日 本 の 製 品 だ け は 買 っ ち ゃ 駄 目 ! ..▼△▼△ △▼△▼ △▼△▼ ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
/\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ `ー‐--‐‐―´ ぁあ / \ | l l | ..,. ., ., | | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。 ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。 /\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:. . / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:. 〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:, . \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:, 〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦. (_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
>>957 んじゃ、LITE-ON=壊れやすい
ってこと自体、比較対照のない、全く根拠のない説ということになるな。
>>960 1年保証付いてるの買ったから、耐久テストのごとく焼きまくってみます。
500枚位はいけるのかな?
前使っていたSonyのCRX-160Eっつー古いドライブは3000枚ぐらい焼いても余裕だった。 今は52246S使ってるけど、500枚焼いた時点でまだまだ問題無し。
963 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 16:45 ID:n6DeNdmV
俺48246Sを52246S化して200枚くらい焼いたけど... 音楽CD以外ほとんど52倍で。(w でもまだまだ平気っぽい。
964 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 16:47 ID:8MjBg895
52246S買ってセカンダリのスレーブにつけたのですがCD-DAのゲーム(AOC)が再生されません。 ケーブルは、デジタル、アナログをSB Audigy2につなげています。 音楽CDとかは普通に聞けます。 マスターにつけているpioneer DVR-104ではちゃんと再生されます。 どうしたらいいでしょうか?教えてください。おねがいします。
>>963 52倍で焼いているように見えても、SmartBurnで40倍とかに制限されてる場合があるよ。
966 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 17:08 ID:voiB1zgd
ジャグラ使ってるから、読み書き速度はリアルタイムで分かる
48246Sで250枚ぐらい焼きましたが、今の所壊れる気配は無いです。 所詮は6000円のドライブですから、1年持てば御の字でしょう。 1年保証付いてるから壊れるなら早めに…。
>>964 そういうもんだ
マスターっつーか一番若いドライブ番号にしろ
>>963 と全く同じ使い方だな
今の所、ドリル5本目で壊れる気配なし。
>>964 ソフト側{AOC}で「再生ドライブ」が指定されてませんか?
もしくはインストールしたドライブからじゃないと動かないとか?
つーか500枚も1000枚も一体何焼いてるんだ? 保存とかどうしてんのよ。
>>971 普通ならそこまで焼かないところに、LITE-ON=壊れやすい
ってのが国内メーカー工作員のデマだというのがわかるが。
973 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/12 21:02 ID:N2I7d16k
ddd
974 :
キング :03/04/12 21:10 ID:+X5prqYV
コピーコントロールCDってPCに落とす方法ってあるんですか??
975 :
キング :03/04/12 21:13 ID:+X5prqYV
だれかおしえてー
>>キング メール発射しました。
>971 画像、過去ログ、ページ丸ごと保存、各種ドライバ集、FTPでのエロ動画等々・・・ 4倍〜8倍速あたりのドライブを発売当時購入してるなら、数千枚焼いてる人も 珍しくないでしょ。漏れも2千枚は焼いてまつ。 アニメのキャプチャーを全話焼いて、更にダチにやるとそれだけで100枚くらいに すぐになるし、ビデオに撮ったNHKスペシャルやプロジェクトXなんかをキャプチャー してる物もありまつ。あと昔の深夜番組(ウソップランドとか)なんかもあるなぁ。 聞いた話ではスタートレックを全話やってる人も居るらしいですよ。 それなら焼くだけでかなりの量ですねぇ・・・
ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノワショーイ キングという香具師に大量に(・∀・)ゥィルスー!!が発射されますた。
キングと言うよりカズタカだな
ドライブの寿命の予兆ってどんな感じ?
>>977 その焼いたアニメとかTV番組はいつ観るの?
野暮なこと聞くなよ ヤシらは保存することで安心感を得てるんだから 手段の方が目的より大事なのさ
>>981 私の40125wは、300枚位で逝きました。最後の方は、
続けて焼いたときに、1枚目はOKで、
2枚目が、バームクーヘン。。。って感じでした。
それから間もなく、逝ってしまわれました。
プレクの1610TAの時は、いきなり内周だけ焼けた物が出来ました。
こっちは、予兆有りませんでした。
986 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/13 06:39 ID:n5RH93E5
予兆あって壊れるのと、なんの予兆もなく壊れるのは、どっちが糞ですか? あ き ら か に プ レ ク が 糞 だ よ な ?
>>986 いくらライトンユーザーだからって
さすがにその手には乗りません。
ライトンが壊れやすいと言っているのは明らかに焼き廃人だろ。 普通の人は1年ぐらいで1000枚もやかねーよ(w
989 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/13 07:48 ID:n5RH93E5
>>980 ここか。焼き廃人( ´,_ゝ`)プッ
990 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/13 08:06 ID:LzKSem6I
うちの32123SがCD読み込まなくなったー これって壊れた?
一日1枚焼いても1年で365枚だぞ? 仮に毎日一枚焼いても1000枚焼くのに3年はかかる。 そのころには買い換えるだろ
4kusの32倍を48倍化して1000枚以上焼いた。しかも1枚20〜25円の安物ばかり使用。 まだまだ絶好調です。
>>516 と同じ状況に陥っております。
iU48S→48246S化済み
CRD-BP2(SB124BG SCSI外付け)は正常に動作するのに・・・
NeroのASPIを入れたらドライブを認識しないしお手上げ。
読み込み性能の比較をしたいのに〜
一月1枚ペースだからなぁ・・・漏れ
1000 :
名無しさん◎書き込み中 :03/04/13 16:03 ID:K3NfeU7e
ライトン厨は糞
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。