DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合スレッド Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん◎書き込み中:03/01/02 00:26 ID:2BmUP9+Y
ここは比較スレ
953名無しさん◎書き込み中:03/01/02 00:40 ID:FsCz466l
>>948
+RはROM化してようやく-Rよりちょっと劣るぐらいの互換性なんですが。

+VRフォーマットなら今は-RWでも使えますよ。
編集で出来た空き領域を有効利用できない糞規格なんて要らないけど。
954名無しさん◎書き込み中:03/01/02 00:54 ID:l3lEEYdH
>>953
-RWだとPS2で認識してくれんかった。(;´Д`)
でも+RWだとOKだった。
PS2でしか再生できんやつが多いから+RWは俺は重宝してるよ。(´ー`)y-~~
955943(948):03/01/02 00:55 ID:k+oHqaEn
>953
+VRフォーマットっていうのは+規格があったからできたものであって
+VRなかったら-RWに使い道なんてあるのか?と思ってる。
(あって-R用のためし焼きぐらいか)
ROM化かました+Rと-Rとの互換性の比較は今まで散々語り尽くされてきたし
宗教的な問題もあるんでここはちとパス。
ただ見てきた感じでは意図的に+Rをはじくドライブ以外では±両方読めてる
のが多いよね。
個人的に言わせていただくならば
意図的にはじくドライブ以外で互換性うんぬんやってほしい。
互換性も荒れるっていうか煽り合戦のネタのひとつだしな。

ただ俺はこういうのは不適切だとは思うが現状でも大いに結構。
お互い競争してくれてドライブ安くなってくれればみんな買うと思うしな。
956名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:00 ID:tLXIHsRL
RealONEでブートCDできますか?もしかして音楽CDだけ?
957名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:04 ID:Z1EYAnp3
>>955
でも、+VRだとCPRMのコンテンツを録画できないと言う欠点がある。まあそれは、録画を
全く考慮していないVFが糞だってのが原因なんだけどな。
958名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:05 ID:xYHLTGuF
DVD+RW/RとDVD+RW/RとDVD-RAMのどちらを
購入しようか迷ったあげくに一週間前に
DVD+RW/Rを買った。

PCがノートでしかも366MHZだったので、
動作環境を満たしているのがDVD+RW/Rだった。
用途がPCデータのバックアップなので
今は満足している。34,800円でした。
高いよ。・゚・(ノД`)・゚・

ここのレス見てたら+が嫌われてるけど‥。
あとちょっとショックだったのが、
ドライブメーカーがRICOHだった‥。
良く壊れるし、故障が早いって噂がある。
できれば外の箱に書いていて欲しかった。
取説みないと仕様が書いてないなんて‥。
外の箱にはロジテックって書いてあったから
騙された感じがする。

型番→LDR-R258U2
959名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:07 ID:IQaoxdnr
>>953
>+RはROM化してようやく-Rよりちょっと劣るぐらいの互換性なんですが。



ROM化したら+のほうが上

960名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:12 ID:nIvXLXVn
>>958
おいおい(w
路地テックなんかにDVDドライブの開発技術があると思ってたのか?

他の周辺機器メーカーが売ってるドライブもそうだけど、中身は自社
製品じゃないぞ。
961名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:16 ID:xYHLTGuF
>>960
ありがd。
だったら‥買う前にドライブメーカーを知る
方法はありませんか?HDDなんかも書いてない
と思うし‥。
後‥DVD+RW/Rドライブを買った私は房ですか?

以上2件お願いします。
962名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:23 ID:KQDEUenh
LDR-N21FU2ってどうよ?
963名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:24 ID:nIvXLXVn
>>961
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=012550&MakerCD=48&Product=LDR%2DR258FU2

+Rはメディアが高いので使ったことない。
もうちっと下調べしてから買えYO!
964名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:37 ID:xYHLTGuF

これじゃないよヽ(`Д´)ノ
FU2じゃなくU2でUSB2.0/1.1対応のみ。

あと‥ドライブメーカーは書いてないよ?

でもいいサイトありがd。

田舎だから品揃えが乏しくほしいものが
買えないよ。ヽ(`Д´)ノ

#今、テレビでブラピのセブンイヤーズ
イン チベット見てます。

いろいろありがとう。>>963
965名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:42 ID:D8suZK8T
>>959
>+のほうが上
+厨脳内情報ではね。
966名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:42 ID:1slRreOO
記録型DVD買った奴の大半はキャプった動画を焼いてPS2かDVD-Playerで見ることだろ?
だったら今の時点では-RWに+VRで焼くのが吉だな。

追記するのに空き容量整理するのが時間かかりまくるのが難点だが
どうせ2時間Mpeg2を8Mbpsで焼いたらもうほとんど容量残らないから関係ない。

圧縮だのオーサリングだのエンコだのするのは一部のマニアぐらいだし。
967名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:44 ID:1slRreOO
しかしもし+がなかったら-ももっとメディアもドライブも高くて
速度もなかなか上がらなかったのは間違いない。
968名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:54 ID:axFGGhAX
>>966
-RWがPS2で見れるか?
おれのは見れない。
969名無しさん◎書き込み中:03/01/02 01:57 ID:BqtVO9Ji
>>961
アイオーだったら箱の裏面にドライブメーカーが書いてあるよ。
いや、回し者じゃないんだけど。
970名無しさん◎書き込み中:03/01/02 02:05 ID:xYHLTGuF
>>969
ありがd。
最後に一つ気になることがあります。

外付けのDVD+RW/Rドライブで静音設計
で冷却用ファン不要で放熱性の高い
アルミを使用で温度上昇を抑えるって
書いてあります。
冷却ファンが無くて本当に大丈夫なの
だろうか?
アルミだけで熱暴走を回避できるもんなの?

房ですいません。・゚・(ノД`)・゚・
971名無しさん◎書き込み中:03/01/02 02:06 ID:MqG8qEIR
普通の筐体内のモワッとした中よりは、遙かにマシだと思われ。
972名無しさん◎書き込み中:03/01/02 02:13 ID:xYHLTGuF
>>971
安心しますた。
筐体ってなんて読むの?
はこたい?きょうたい?
難しい感じですね。
973名無しさん◎書き込み中:03/01/02 02:20 ID:1slRreOO
>>968
すまん、俺はPS2持っていないんでよくわかんない。
ただよくPS2でどうのこうのいうカキコ多いから結構PS2で見る人もいるのかと思っただけ。
974 :03/01/02 02:33 ID:IQaoxdnr
>>965
954 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2003/01/02(木) 00:54 ID:l3lEEYdH
>>965
-RWだとPS2で認識してくれんかった。(;´Д`)
でも+RWだとOKだった。
PS2でしか再生できんやつが多いから+RWは俺は重宝してるよ。(´ー`)y-~~

>>968
968 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2003/01/02(木) 01:54 ID:axFGGhAX
>>966
-RWがPS2で見れるか?
おれのは見れない。

975名無しさん◎書き込み中:03/01/02 02:35 ID:VDMEAD2s
さらに DVD-VR , DVD+VR などが出てきているようですね、、、

種類多すぎ。
976名無しさん◎書き込み中:03/01/02 02:41 ID:K+m2ZzHF
どうして次世代でサポートされない+R/+RWドライブを買うのか俺には正直わからん。
どうして4%しかない+R/+RWドライブを買うのか俺には正直わからん。
どうしてすぐ消えやすい+Rメディアを使う+R/+RWドライブを買うのか俺には正直わからん。
977名無しさん◎書き込み中:03/01/02 03:11 ID:jbKXQGWB
>>976
いつの世にも変わり者という輩がいるのはガイシュツだろ
978名無しさん◎書き込み中:03/01/02 03:43 ID:l3lEEYdH
>>974
何?
979名無しさん◎書き込み中:03/01/02 06:25 ID:FsCz466l
>>970
DVD+RW/Rドライブということは中身はリコーのドライブになるから
2年の耐久年数で設計されているとのことなので
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/675-
熱でコンデンサ等の劣化が進んでも(常温30℃UPの運用で寿命約1/8)
1年目ぐらいは大丈夫。
980名無しさん◎書き込み中:03/01/02 08:15 ID:IQaoxdnr
>>979
NECもソニー、フィリップそしてもうすぐ三洋も出るがなにか?
981名無しさん◎書き込み中:03/01/02 08:24 ID:IQaoxdnr
982名無しさん◎書き込み中:03/01/02 09:03 ID:gFN9jqrs
>>981
どこが?
至極真っ当な意見じゃん。

所詮、+VRは「ある程度の編集性」と、
「ある程度の互換性」と言う二兎を追った、中途半端な録画フォーマット。

結局、+VRなんて中途半端なもの使うくらいなら、
1:VRで保存、編集。
2:最終的にVideoでDVD-Rに焼く。
と割り切った方が余程効率が良い。
983名無しさん◎書き込み中:03/01/02 09:35 ID:3kMzE84c
-VRじゃ-Rに焼いても普通の-R用のドライブやプレイヤーじゃ再生できないだろ?
984名無しさん◎書き込み中:03/01/02 09:55 ID:aCib6LaZ
好きな方使えばいいんじゃねえの?VRくらい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/12/nj00_ulead.html
985名無しさん◎書き込み中:03/01/02 10:13 ID:aimlBc8z
最近ノートパソコンにもDVD-R搭載されていますよね、ということはモバイル用の小型のDVD-Rが出てもおかしくないですよね?
どこかから発売される予定ってないのでしょうか?
986名無しさん◎書き込み中:03/01/02 10:19 ID:wdARty2l
ーRW、+RWはPCのDVDーROMドライブで読み込みできますか?
ノートに外付けしようと考えてるんですけど、つけっぱなしは邪魔なので
読み込みはPCのドライブで、書き換え時だけ外付けで行えれば便利だと
思うんですが。
987名無しさん◎書き込み中:03/01/02 10:22 ID:IQaoxdnr
>>982
VBRについてはどうよ?(w
988名無しさん◎書き込み中:03/01/02 11:50 ID:MpCgu3Ol
プラ厨必死だな
989名無しさん◎書き込み中:03/01/02 12:01 ID:IIBYwJF8
−厨が+叩きに必死だからね。
990名無しさん◎書き込み中:03/01/02 12:01 ID:dNvc6dV4
>>985
VAIOの専用外付けドライブならともかくインタフェースのデータ転送速度と
電源供給能力を両立できて、かつ汎用性のあるノートPC用の外部インタ
フェースがないから商品化したくてもできないということがある。
いまさら専用バッテリー内蔵なんて売れないしカードバスやUSBの電力では
動かない。6ピンのIEEE1394なら動くんだがノートPCは4ピンばかり。
ドライブの消費電力が少なくなればUSB2.0の外付けドライブが各社から
発売されると思うけどしばらくは無理じゃないかな。
PS/2も最近の小型ノートPCには付いていないし、あえて可能性を探せば
USBを束ねて電源に使うタイプだが玄人志向とか挑戦者じゃないとそういう
キワモノは作れないと思われ。
991MIKA:03/01/02 12:06 ID:ViQ/L3g0
PowerDVDを買ってインスト−ルしたのですが、
市販のDVDは再生されるのですが、
DVD-Rを入れるとEドライブに入っていませんって表示されます。
DVD-Rにはちゃんと画像は入っているのですが・・・
なぜなんでしょうか?
992http://www.richo.co.jp.2ch.net/:03/01/02 12:44 ID:lpnnYeaz
992
993http://www.richo.co.jp.2ch.net/:03/01/02 12:47 ID:lpnnYeaz
993
994http://www.richo.co.jp.2ch.net/:03/01/02 12:47 ID:lpnnYeaz
9 9 4
9952げtと:03/01/02 13:00 ID:lpnnYeaz
996名無しさん◎書き込み中:03/01/02 13:03 ID:tLXIHsRL
生絞りを
997名無しさん◎書き込み中:03/01/02 13:04 ID:tLXIHsRL
友達に
998名無しさん◎書き込み中:03/01/02 13:04 ID:tLXIHsRL
すすめよー!
999名無しさん◎書き込み中:03/01/02 13:05 ID:OTYOoyyc
結論

+と+厨は逝ってよし
1000名無しさん◎書き込み中:03/01/02 13:05 ID:OTYOoyyc
ということで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。