くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952946:03/09/24 11:06 ID:7KJgVQBM
>>949 >>950
2つをブロードバンドルータで繋いで
XPの方に共有フォルダを作るだけでいいんか?ゴルアー
953名無し~3.EXE:03/09/24 11:17 ID:OmJrLe7A
>>952
俺はそれでできたが。運がよかっただけかもしれない。
954名無し~3.EXE:03/09/24 11:20 ID:VXm+UzzH
>>951
ある

>>952
両方のPCにIPアドレスとサブネットマスクをつけて
XPの方に98のアカウントを登録
955名無し~3.EXE:03/09/24 11:26 ID:VXm+UzzH
>>954
XPから98へのデータの流れがないのだったら
>XPの方に98のアカウントを登録
はいらねーや

956名無し~3.EXE:03/09/24 11:48 ID:fK37EC2/
957名無し~3.EXE:03/09/24 11:51 ID:fK37EC2/
>>956
補足
ファイル形式によっては、部分抽出などができるので便利かと思います。
958名無し~3.EXE:03/09/24 14:30 ID:OmJrLe7A
>>951
自己レス

ソフトがあれば、意外と簡単だったな。

考えてくれた方、ありがとう。
959名無し~3.EXE:03/09/24 14:33 ID:OmJrLe7A
>>958
漏れはDVD2AVIを使った。
けっこう強力だった。
960クソが こたえろ:03/09/24 14:40 ID:KV1zhDqy
>>932
とりあえずだめもとでやってみる
またなんかあったらたのむぞ
結果は一週間後くらいに報告するから
その頃に俺のカキコを見つけたらレス付けろ
わかったな?
961862:03/09/24 15:31 ID:1XZ9BnFP
>>960
了解しますた
962 :03/09/24 16:01 ID:Fngl+0Mf
おい、おまいら
俺はCドラを新しくした
そして俺はATOKを使っている
今まで使っていた単語を引き継ぎたいのだが
ATOKの単語情報ファイルはどこにあるのだ?
どれなのだ?
教えてくれ
963名無し~3.EXE:03/09/24 16:07 ID:PGXwai5d
>>962
ATOK13のデフォルトだと
C:\JUST\ATOK13\*.DIC
らしいぞ。
964うどん:03/09/24 16:12 ID:NFHJTN8j
おまえらとある板で↓を見つけた
スタートメニュー
   ↓
すべてのプログラム
   ↓
アクセサリ
   ↓
DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動
   ↓
format c:
と入力してEnterする
(この時、入力したらモニターを消して2〜30分放置する。
すると、待っている間に勝手にコピれる仕様に変えてくれる)
   ↓
すると、以降にコピーガードCDをコピる時に、OSで勝手に解除してくれるようになります
やってみようとしたんだが途中でミスりやがる
誰かやって結果を詳細に報告しろ
965962:03/09/24 16:28 ID:Fngl+0Mf
>>963
コピーしてみたが引き継げねえ
登録単語の引き継ぎは
コピーじゃなくて正式な手順を踏まなきゃ
できねえってか、このやろー
966名無し~3.EXE:03/09/24 16:30 ID:1XZ9BnFP
>>964
マジレスすると、フォーマット出来ませんですた。
967うどん:03/09/24 16:33 ID:NFHJTN8j
>>964もそうなのか?
オレもフォーマットできなくて困ってんだ
どうすればできんだ?
968名無し~3.EXE:03/09/24 16:41 ID:0S/zPAxq
XP使ってるんだけど
Windows Media Playerの音が聞こえない
どうすればいい?
rmの奴は、聞こえるんだけど・・・
マジレスお願いします。
969うどん:03/09/24 17:03 ID:NFHJTN8j
>>967の訂正
>>964>>966
970名無し~3.EXE:03/09/24 17:04 ID:fK37EC2/
>>967
フォーマットをするのでしたら
DOSモードで起動すれば
format c:
は実行できます。

>>965
ATOKは使ったことがないのでわかりませんが、
IMEのように単語辞書(?)の指定はできないのでしょうか?
ATOKの起動中はコピーは無理だと思われます。
ATOKを停止するか、DOSモードでならコピーできると思います。
971お助け下さい:03/09/24 17:06 ID:e4naYT8w
頼みもしないのに、「System Soap Pro」
なんつうSOFTが送られて来ておりますが、他に同じような
人いない?
気色わるいんだけど。
972名無し~3.EXE:03/09/24 17:25 ID:1XZ9BnFP
>>971
どっから来たのよ
973名無し~3.EXE:03/09/24 17:43 ID:6Hsyjl16
>>964
まじレスすると、なんのためにフォーマットするんでしょうか?。
ただしたいだけなら、>>970 の通りだと思いますが。
974名無し~3.EXE:03/09/24 17:44 ID:6Hsyjl16
お前ら教えてくれ。

基本的によくわかっていないのだと思うが、けっきょく、CCCDってなんなんだ。

本当にコピーできないのかと思ってBOAのCCCDアルバム借りてきたけれど、
某ソフト使ったら簡単にリッピングできたぞ。6、7分で。

アルバムまるまるのコピーができないって意味なのか。

それともCCCDも進化していて、漏れの使ったソフトは最新のCCCDには対応していないってことなのか。

なんかよくわからん。

誰か解説してくれ。
975名無し~3.EXE:03/09/24 17:52 ID:BKZMcxsP
CCCDはドライブ依存なのでソフトは全く関係ないです。CDドライブが対応してれば吸い出せます。
要はTOCのの開始位置を-1にしてるのだけですのでそれさえ突破できればどうにでもなります。
976名無し~3.EXE:03/09/24 18:10 ID:6Hsyjl16
>>975
ドライブ依存ってのをもう少しくわかりやすくしろ。
俺みたいなとうしろにもわかるように。
977お助け下さい:03/09/24 18:16 ID:e4naYT8w
>>972

英語ばっかだから、アメリカあたりだとおもう。
ワクチンのソフトで3日間無料だから使ってみろと書いてある。
カードの番号だの名前だの教えろだってさ。
気色わるいったらありゃしない。
削除したいんだけど、無理っぽい。
978名無し~3.EXE:03/09/24 18:52 ID:BKZMcxsP
>>976
読めるドライブはどのソフトでも問題なく読めます。読めないドライブはどのソフトでも読めません。
979名無し~3.EXE:03/09/24 18:53 ID:VDhv9EYA
とりあえずカードの番号を教えろという類は全て捨ててください。
削除できないとはどういう意味ですか?

メールを削除できない?
980名無し~3.EXE:03/09/24 18:54 ID:KV1zhDqy
MP3ファイルを普通のCDプレイヤーで
聴くにはどうすりゃいいんだ

なめんじゃねーぞ
981お助け下さい:03/09/24 19:00 ID:e4naYT8w
>>979

捨てるにはどうすればいいですか?
メールはやっていません。
982nomu:03/09/24 19:01 ID:UgcGaz7u
ここサイコー!
http://yokozuna.tv/m.php?i=18
983お助け下さい:03/09/24 19:35 ID:e4naYT8w
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こういうのを開いたからかも。

984名無し~3.EXE:03/09/24 19:46 ID:QiuIiJQp
っつうかさ〜、WinMeでネットスケープ入れてずっと使ってたんだけど
昨日インターネットエクスプローラーの6にアップグレードしたわけだ。

で、2ちゃんを見るときはOpenJaneってやつなんだけど、リンクされたアドレスを
今まではネスケで開いていたものが、
IE6を入れてから、IEで開くようになっちまったんだ。
あんまりIE使いたくないからネスケで開けるようにしたい。
先輩方!頼む、丁寧に教えろコラ!!!
985939:03/09/24 19:56 ID:k9m4od3s
>>941
了解した。感謝してやる
986 ◆VcloliTaYo :03/09/24 20:13 ID:HtBculX3
>>980
mp3ファイルを44.1kHzのwavファイルにして音楽CDとして焼くとか

>>984
使った事が無いがもう一回
設定→ブラウザ
でブラウザ指定すれば良いじゃねーの?
987984:03/09/24 20:34 ID:QiuIiJQp
>>986
OpenJaneには「設定」からブラウザ指定は出来ないんだ。
誰か分かる人はおらんのか〜!?
988名無し~3.EXE:03/09/24 20:37 ID:PGXwai5d
>>987
基本→パス
にブラウザの指定があるぞ
989名無し~3.EXE:03/09/24 20:39 ID:U91Vo1v6
今までIEでzipをダウンロードするときに警告ウィンドウが出てたんだけど
「この種類のファイルであれば常に警告する」っていうチェック間違って
はずしちゃったみたいで、警告がでなくなって直でファイルを開くように
なっちゃんったんだけど
どうすればチェックを元に戻せるか分かるか?
990名無し~3.EXE:03/09/24 20:42 ID:NwooijN/
XPでIMAGINGを使いたいんですがどうすればいいんでしょうか?
イーストマンソフトウェアのHPにいってもHP開けないですし。
別にIMAGINGソフトじゃなくてもTIFFをFAX形式で保存できればいいんですが。
もちろん無料ソフトウェアです。
どなたか知っている方がいれば教えてください
991名無し~3.EXE:03/09/24 20:46 ID:ndSVBemv
OEで、メールを送受信できなくなって自分で調べたらこれが原因らしい。
ただな、この、インターネットサービスマネージャーが見つからんのじゃ。
漏れは初心者だからわからんけぇ、教えろ。コラ。
OSはXPhome edition じゃ。

原因
この問題は、IIS (Internet Information Services) サーバーで
帯域幅調整を有効にしている場合に発生する可能性があります。
解決方法
この問題を解決するには、IIS サーバーで帯域幅調整を無効にします。
[スタート] ボタンをクリックし、[プログラム]、[管理ツール] の順にポイントして、
[インターネット サービス マネージャ] をクリックします。
サーバー名を右クリックして [プロパティ] をクリックします。
[インターネット インフォメーション サービス] タブをクリックして、
[帯域幅調整を有効にする] オプションをオフにします。
[OK] をクリックします。
992名無し~3.EXE:03/09/24 20:47 ID:TITVhzhc
>>988
少してこずったけど何とか出来た!
ありがと〜(このスレは感謝しちゃいけないのかな?)
993名無し~3.EXE:03/09/24 20:52 ID:Ce3fjZuf
>>989
>>163番ではどうでしょうか
994名無し~3.EXE:03/09/24 20:55 ID:U91Vo1v6
>>993
遅えよ







_| ̄|○はげしくありがとう
995名無し~3.EXE:03/09/24 20:59 ID:fK37EC2/
>>991
「管理ツール」は表示されてますか?

>>989
過去レスぐらい読んでから書け。
996名無し~3.EXE:03/09/24 21:03 ID:ndSVBemv
>>995
管理ツールは見つけ出したんだが、
イベントビューアー
コンピューターの管理
コンポーネントサービス
サービス
データソース
パフォーマンス
しか、表示されないんだよ。どう言うことじゃコラ!




ヨロ
997 ◆VcloliTaYo :03/09/24 21:10 ID:HtBculX3
使い切ったら
↓に移動

くだらない質問でもべっちょ偉そうに聞いていいスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1064405151/
998 ◆VcloliTaYo :03/09/24 21:14 ID:HtBculX3
>>996
そもそも自分でメールサーバ何ぞ立てているのか疑問なんだが
999999:03/09/24 21:15 ID:SJQEiq2t
1000↓
1000名無し~3.EXE:03/09/24 21:15 ID:l9TuwQfi
1000なんて楽勝なんだが。(´ー`)y-~~"
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。