DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合糞スレッド Part28
1 :
1 :
02/10/18 12:43 ID:MsYu/FAb うん! 本スレ中の本スレだ! 間違い無い!
2 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 12:46 ID:JOMuqERV
DVDドライブ売れ筋最新ランキング 1 MP5125A 3679 21% 2 MP5120A 2573 14% 3 MP9120A 2491 14% 4 MP9200A 2235 12% 5 SD-M1201 1748 10% 6 DVD-B400-P 1711 9% 7 SD-M1612 1222 7% 8 DVR-A03-J 412 2% 9 SD-M1502 335 1% 10 LF-D321 180 1%
3 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 12:46 ID:JOMuqERV
4 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 12:47 ID:JOMuqERV
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!4倍速 規格 大成功祭り!!! 4倍速大成功メーカー SONY、パイオニア、NEC、リコー、Philips、SANYO、プレクスター 及び 各メディア製造会社 | / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`) | / / |文|/ // / (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`) |/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`) /|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`) /| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`) | | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`) | | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ | |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`) | | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!! | |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`) | / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) | |/ .  ̄ (_)`)`)
5 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 12:48 ID:JOMuqERV
6 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 14:09 ID:Ab+JcN66
糞スレなら「シュア」と書かんか! この中途半端野郎!
7 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 15:32 ID:lH+9S4Dk
SuperXは糞
8 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 20:40 ID:9H1NmeDW
〜 これまで出たみんなの要望 〜 ■新規格■ DVDレコーダー(TV用)+DVDドライブ(PC用)のような機能の物ありますか? ■仕様■ 1、DVDレコーダー的役割(TV的) S+黄色+赤色+白色の映像音声の入出力端子付き 2、DVDドライブ的役割(PC的) USB1,1/2,0+IEEE1394付き(PCのデータ全般バックアップ用) ■使用方法■ わざわざ、LD・VHSビデオをPCに取り込んで変換してDVDに焼くなんてめんどくさいし DVDドライブ(PC用)で再生するより、DVDレコーダー(TV用)で再生した方が 写りがいいんで萎える。 で、DVDレコーダー(TV用)を買うとしたら、PCのデータ全般を焼けない・・・ ■結論■ ないんならさっさと開発汁!
9 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 20:50 ID:Fh09hxyF
18 名前: あぼーん 投稿日: あぼーん
あぼーん
21 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 01/12/21 05:31 ID:p5evcrXx
>>18 ヒマ人ハケーン
ちなみにこの前後にRAMを叩く書き込みがあったらしい。
10 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 20:51 ID:Fh09hxyF
実社会でまったく相手にされてないね>Q ひとりぼっちだね>Q 普通の文章も読めないんじゃ終わりだね>Q 縦読みもできないんじゃ終わりだね>Q 他人が理解できないのに文章書いて何すんの>Q 支持しているのはソニヲタと工作員だけだね。>Q 毎日、出現してから自爆するまでの短い命だね>Q 土にとってはダメージになるだけだから、いらないよ>Q しまいだね>Q 終わりだね>Q
11 :
:02/10/18 20:51 ID:Fh09hxyF
実社会でまったく相手にされてないね>Q ひとりぼっちだね>Q 普通の文章も読めないんじゃ終わりだね>Q 縦読みもできないんじゃ終わりだね>Q 他人が理解できないのに文章書いて何すんの>Q 支持しているのはソニヲタと工作員だけだね。>Q 毎日、出現してから自爆するまでの短い命だね>Q 土にとってはダメージになるだけだから、いらないよ>Q しまいだね>Q 終わりだね>Q
12 :
:02/10/18 20:53 ID:Fh09hxyF
簡単な自己紹介です(^^)。 2000/05/19 04:14:17 proxy-21.iap.tokyo.webtv.ne.jp 発言者 : 管理人Q --- --- 私は2種5級の軽度身体障害者です。認定されている具体的な障害名は脳性小児麻痺に よ歩行障害ですが、その他に、約10Kg以上の物が持てない、素早い動きが出来ない、 多少話す言葉が不明瞭、といった障害を自覚しています。軽度な障害という事で見た目は 普通の健常者と同じに見えます。そのため、なかなか他の比とに私の持っている障害から 来るハンディの事を理解してもらう事が出来ません。それが原因で、よく、「怠けている」とか 「やる気が有るのか?」と言った事を言われ、また、私をそういった性格の人間として一方的に 認識されます。他にも私と同じ様な経験をされている障害者の人達がいらっしゃるはずです。 また、健常者の人達は私の様な軽度障害者を理解する事は難しいとも思います。ですから、 もっと互いに理解し ふれあう為に今回この様な掲示版を作りました。
13 :
:02/10/18 20:59 ID:Fh09hxyF
∧_∧⌒`) | | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!! | |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`) (省略されました・・全てを読むにはここを押してください) 5 名前:名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 12:48 ID:JOMuqERV
14 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/18 20:59 ID:8KIsrkWo
>>12 この書き込みって、訴えられたら負けるよね?
15 :
:02/10/18 21:00 ID:Fh09hxyF
■新規格■ DVDレコーダー(TV用)+DVDドライブ(PC用)のような機能の物ありますか? ■仕様■ 1、DVDレコーダー的
16 :
:02/10/18 21:00 ID:Fh09hxyF
ソフトウェア モバイル ビジネスsoft UNIX Linux
17 :
:02/10/18 21:01 ID:Fh09hxyF
3か5の間違いだと思うが。 664 名前:RMX :02/10/17 12:48 ID:2xCvqjYb ここだけの話、 Kiss In The SkyはCCCDじゃないやつが
18 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 16:35 ID:YycHeuAR
ちょくちょく書きこみをイパイするなら・・・大容量HDD! 保存に信頼を持たせたいなら・・・相変化系は使うべからず。 動画の互換性重視なら・・・もちろんR/RW つまりRAMは中途半端ということです
RWも相変化系でしょ?
20 :
氏ねQ :02/10/19 18:05 ID:D7FkQxbb
21 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 18:45 ID:cleqglEi
22 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 20:18 ID:YycHeuAR
23 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 20:47 ID:YycHeuAR
RAM厨ってカスピ海ヨーグルトみたいだね。
>22 その全く違う用途を一つでまかなうことができるのがRAMの強みなわけで
互換性重視ならRWはだめでしょ。 まさに中途半端。
26 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/19 22:04 ID:YycHeuAR
全然まかないきれてないだろ(ぷ たかだか9.4Gだろ(ぷ 今までCD-RWをデータバックアップメディアとして信頼しきってましたか(ぷ RAMの互換性はRAMプレイヤー以外は雀の涙(ぷ
>26 まかない*きれて*いないね まかいないきれてたら他の規格なんて全く売れてないでしょ ただし、他の規格だと他の用途では全く使えないかRAMより劣る RAMは全部の用途でそこそこ使えるってだけ
>>26 ずいぶん日本語が怪しい奴だな。半島人か?
まあCD-RWとRAMを同列に扱っている時点でDQN確定だが。
29 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/20 02:56 ID:byJ1TvLJ
CD-RWをバックアップメディアと考えてるだけでも十分DQNだな
RAMの互換性は一部のプレーヤーを除いてRAMプレーヤーだけだが
プレーヤとしてもRAMレコがかなり売れてる罠
DVDレコで一番売れててシェアぎ8割(販売シェアだと9割近く)のはRAMな罠
一番馬鹿なのは、サーバーでもないのにHDDを丸ごとバックアプする
>>26
>CD-RWをバックアップメディアと考えてるだけでも… え?バックアップメディアじゃないの? ウチの会社のPCはDVD搭載マシンなんて皆無だし、 もちろん外付けドライブもありませんけど。 で、サーバーにバックアップする以外の個人的な バックアップはMOかCDかフロッピー(笑
32 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/20 21:27 ID:jhFF3H8a
age
RAMたっかーい DELLしょっぼーい
34 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/21 17:07 ID:ExR3V+1N
RAMって殻に入れないと信頼性はダントツびり
心配するな 殻無しでも信頼性はRWの方が低い
36 :
:02/10/21 20:50 ID:ExR3V+1N
いやRAMだろ
ExR3V+1N:無知
じゃあ殻無しは全部信用ならんということで
心配するな、信頼性が無いのはQと>34と>38 RAMに負けてるのが悔しいかもしれないが、それじゃ朝鮮人と一緒 ソース貼れよ
40 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/21 22:08 ID:sRZZpFW/
>>31 Dellだから当たり前と思っていたが、そんなにショック?
41 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/21 22:50 ID:Zg8G2g4B
RAMもRWも同じメーカーでは記録面の保護方法は同じですよ。 異なるのはメーカー間での材料などの違い。 AV向けを考えていたRWと異なり、RAMはもともとPC向けをメインに考えていたために、 ベリファイ(書き込みデータの検証と確認)と欠陥セクタの代替え処理を行い さらに記録面をケースに入れたまま、露出させる事無くメディアを扱え物理的に保護できると言うふうに 二重三重に安全を考えてデータの信頼性を飛躍的に上げてるだけ。 AVでは多少のデータ欠損は問題にならないからね。
42 :
31 :02/10/21 23:00 ID:jgdOs33J
>>40 いやぁ、昔のDELLは良かったんだよ、ホント。
法人向けのOptiPlex使ってるけど、
「質実剛健」を具現化したようなマシンだよ。
43 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/22 13:01 ID:QIlzW2aH
でもヌードRAMは砂で表面をこするやり方での表面に傷つきやすいののテストで一番だった気が・・
そのころのRAMにハードコートなんてしてたの?
45 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/22 13:23 ID:n6j8E95r
>>43 41に
>RAMもRWも同じメーカーでは記録面の保護方法は同じですよ。
>異なるのはメーカー間での材料などの違い。
46 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/22 15:44 ID:HR5rDKPf
type1はハードコートする必要が無いからね。
>>43 アスキーかなんかの雑誌だったかなー。
漏れも読んだよ。
でも言われてみれば、同じメーカーのR,-RW,-RAMだったのか、
別々のメーカーだったか覚えがない。
RAMは記録方式が極めて複雑だから、なんか弱そうだよね。
CDと同じように扱ってる分には問題ないとおもわれ。
48 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/23 08:17 ID:xg40LkA+
Type2/Type4からはハードコートしてるやつが大半ですので 今では結果が異なります。
49 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/23 08:50 ID:Tv6hVXh0
どっちにしても指紋ベタベタ野郎なら殻仕え
50 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/23 20:30 ID:eIj+xKl2
タイプ5からタイプ8で薄型の殻を出して欲しぃ
51 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/23 21:18 ID:iw1OLZvJ
秋野大作の娘ってなかなかの美人だけど 生意気そう
52 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/24 19:16 ID:4n2V7I+k
なんでブルレイって殻が2種類あるの?
SONY殻と松下殻 メディアに互換性は一応あると両メーカーとも言っているが 殻に互換性が無い
おまいらいい加減にしろ、と言いたくなるな。
55 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/25 14:45 ID:9jgRwLwX
SONY殻と松下殻の両方を乗せられるトレイは作れないの?作らないの?
なんか掃除機みたいだな。
57 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/25 19:36 ID:9jgRwLwX
このぶんだとフォーマットでもモメソウ・・・
SONYフォーマットと松下フォーマット 物理フォーマットに互換性は一応あると両メーカーとも言ってるが 論理フォーマットに互換性が無い
60 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/26 17:51 ID:bUdNJbQB
60!
61 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/27 14:15 ID:nOVgjpIp
本スレ!
62 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/27 15:24 ID:nm4qGaO3
次世代の話は次世代スレでやるべきではないのですか/
63 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/28 13:06 ID:udhq9hyp
!
64 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/29 19:40 ID:gAh3epgT
RAM中ってアニヲタ以外いるの?
あにおたねたあきた
66 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/29 22:47 ID:UZ42xDKY
67 :
65 :02/10/29 22:54 ID:UZ42xDKY
いや、単に読みにくいだけだった(藁
俺65…
69 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/30 13:59 ID:pd0KQ9iJ
アニータ
70 :
:02/10/30 16:56 ID:SiSF9OG+
修羅の門!
71 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/31 11:37 ID:qy0RIKRi
低電圧セレ350Hzメモリ64Mで記録型DVDドライブは無理でしょうか?
72 :
:02/10/31 11:44 ID:Ne47JD7d
73 :
名無しさん◎書き込み中 :02/10/31 12:10 ID:qy0RIKRi
>オーサリングとかエンコとかの作業に半端じゃない時間がかかるだけ 情報ありがとうございます。で、時間としてはどんな位でしょうか?大体でいいので・・
74 :
:02/10/31 12:16 ID:Ne47JD7d
Mpeg2のエンコの時間はPCの能力次第 セレ350mhzとかだと2時間の無圧縮AVIファイルのエンコに 1日以上かかると思います・・・うちのP4-2.5Ghzでだいたい SSEとSSE2使用で3時間程度かかります。
>>65 AV板のDVDレコスレでは、Qがもうアニオタネタしかしてないからなぁ。でも、アニオタと煽られても
アニオタ以外には通用しないし、生粋のアニオタにはもっと通用しない(w。
350Hzとか350mHzとかそんな遅いCPUがあるかぼけ。
77 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/01 12:48 ID:IrDVXdax
DVD−RAMをバックで書き込んでる時にCPUやメモリを同時作業して酷使すると、 やっぱりエラーを出す?それともただ書き込みが遅れるだけ?
重くなるだけ
79 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/01 16:43 ID:1uewFJn6
>72 一万円台には届かないような気が、 24800-24800×1.05×0.18=20112 細かいこと言うと、ポイントでポイント10%のものを買ったとして、 24800-24800×1.05×0.18+24800×1.05×0.18×0.1=20581 間違っているかな? あ、送料が555円以上かかる場合を考えると実質一万円になるか。 なるほど。
>79 ヨドバシのカードは持ってないから知らないけど、ポイントって普通原価に対する%じゃないの? だから 24,800×1.05-24,800×0.18=21,576 それに、ポイントで支払った場合はポイントつかないんでは? そのかわり消費税もつかないけど
ヨドバシのポイントは消費税込みの値段に付くよ。
>81 へぇそうなんだ ほかのとこよりちとお得なんだね んでポイント支払いにもポイントつくの? だとしたらますますお得だな カード作るか……
>>82 そんなことしたら無限に増えて逝くじゃないか。
消費税がポイント引き前と後、どっちに付くかは知らないが、実際に
支払った金額にポイントが付くと思われ。
>>83 無限にはつかない。
15%還元ならば、1+0.15^1+0.15^2+・・・・となるので
およそ1.176なので払った値段に対して17.6%ポイント換算になる。
85 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/02 16:09 ID:vNoZPL8E
RAMの殻だけって売ってる?
ポイントはプリペイドでポイント貯めてるようなものだよ
ヨドバシのポイントって18%還元なら 15%引き位って考えないと駄目なんだよね
ヨドのポイントは本買うときに使うとお得 本買うときにはポイントつかないから無駄が無い
89 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/03 14:49 ID:n/E8VQG0
まだ書き込みDVDは待ちだろ?普通に考えて。
>>88 現金で買うと3%だった気がするが、普通の買い物と比べると無いも同然。
俺もヨド(に限らず10%以上憑く量販店系)のポイントは全部本にしてる。
91 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 03:16 ID:JcmVju3R
+ってもう日本市場捨ててるでしょ?
92 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 05:09 ID:B30rKqxD
十RWは少なくともレコーダー市場は捨ててるみたいだ
93 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 07:27 ID:67v2o2+c
つーかCPRMにも対応出来ないような規格はレコーダー市場から見放されているだけのような・・・
95 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 14:04 ID:Wz39EgVI
来年のソニーの+RWレコでコピーワンスが録れないのをどう言い訳するのか とっても楽しみな今日この頃です。
ソニーは日本向けには+RW機能は殺して出すかもしれないそうだが。 (-RW/+Rレコーダとして出すとか?)
97 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 14:11 ID:i2xnGez+
だから、
貧乏人が買えなきゃいつまでたっても
普及しねえんだよって
いってるだろうがヴォケが! _ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )←
>>94 , -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
98 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 14:23 ID:OYB4LOvY
激しい勢いで殴られてますなw 700オーバーのエロ動画も増えてきたし、 DVD欲しかったし、適当に+RWを買ったよ俺は。
99 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 14:33 ID:i2xnGez+
IOマルチが売り切れてたんで、つい激しくなってしまった。 スマソ。 もう少し様子を見てから買うよ俺は。
いや・・・そのくらい激しくないと。 来月は小遣い全部DVDに飛ぶ〜。 金がないと521三台にメディアで10万だし痛すぎ。 ほんとは-R/+RW/RAMのドライブがいいんだけど ないからなー、そんなの。
101 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 16:18 ID:XNuJ3OGy
ソニーがDVDフォーラムに土下座すれば済む事だと思うのだが・・・ 違うか?
102 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 16:43 ID:tl8iwv16
リコーはもともと+Rやる気なかったんだんだから、 あきらめて-R,+RWを作れば一番売れるぞ。
松下が暴走してもアリ。 でもデザインはソニーに一票。 敗は惨敗がイイなー。
Rのディスク(ブランク)と判断したらR仕様に 焼ければなおグッドなんですが。 書込が全然違うものなら無理か、やっぱり。 自分は知らんので好き勝手に言ってるが。
105 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 18:24 ID:cu9JnKLc
まあDVD-RAMとDVD-RとDVD-RWが有ればいいのでは? これで全然困らないし レコーダーも有るし
106 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/04 19:41 ID:xjLdqtj0
>>103 おい、あの500A見てもソニーのデザインがいいのか?
正気とは思えない。
>>106 できればパナのLF-D340JDみたいなのがいいんです。
敗のヘボいデザインよりはるかにまし。
>107 パイの4倍Rはトレイを出したときにカコイイぞヽ(`Д´)ノ
109 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/05 14:11 ID:aa6RDJgW
RAMヲタってうんこすんの?
>>107 SONYがPCVA-DRW3という外付け-R/RWドライブを出してますよ
私的には340も奇抜すぎて合う環境が今一だと思いますが
まあ使用パソコンのデザイン次第かな。合う合わないは。
111 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/05 15:09 ID:aMlwXlaj
112 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/05 17:10 ID:aa6RDJgW
RAMヲタってシコシコすんの?
113 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/05 18:17 ID:aMlwXlaj
aa6RDJgWって脳ミソ腐ってないの?
マルチをバカにしてたやつが・・・
マルチ発売以来弱体化してるのが面白い。
マルチなんてどうでもいいが。
>>108 写真見せてくれぇー
116 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/06 14:29 ID:wZGlmzLQ
age
>>115 ありがd
中のトレイが黒いのは反射を防ぐやつですよね。
下のスマメが入りそうな穴みたいのがなければ
グッドなんだなぁー。
119 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/07 11:58 ID:qsTantrw
青まだ−?
121 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/08 17:41 ID:3cuF6zRT
ag
122 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/08 19:39 ID:3cuF6zRT
松下電器に聞く「記録型DVD、今後の展開」
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/08/nj00_panadvd.html 好き嫌いにかかわらず松下の動向を無視するのは現実的じゃあないでしょう
今更だけどRAMレコと連携するならRAMしか考えられないわけで・・・今の段階では
>>DVD-RAMは、ベリファイレスでも、記録中にアドレスエラーや制御エラーの検出が行え、>>交替処理を行うことができるので安心して使用できる
RAMのエラーに強いという特性が失われると思うんだけど
これは大丈夫なのかな・・・
現状でもB`sを使うとベリファイ切れるけど、やったことないし
常用してる人いたら使用感キボンヌ
125 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/12 15:30 ID:MY9/V2en
126 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/12 15:31 ID:MY9/V2en
127 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/12 15:41 ID:dSBvglbq
-Rの3倍以上かぁ〜 たけーな
128 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/12 15:45 ID:gao0wbJt
πの4倍速DVD-Rって焼きソフト使いやすいの? B'sGOLD5じゃーないけど。
>128 Drag'nDrop=竹 InstantCD+DVD=ウィルス
130 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/13 19:11 ID:HbUhVJH5
131 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/17 23:49 ID:tMZQNn8j
あげていい?
いいよ
133 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/18 02:33 ID:Arnz4CDb
DVD-R専用の安いドライブは出ないのか? 俺、エンコ厨だからそれで十分なんだよ。
134 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/19 10:00 ID:441gOnFV
>>133 SD-R5003とかパイの05で十分やすいじゃん。
25000円もあれば買えるし。
母"おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる 父"詳細キボンヌ 母"今日は、すき焼きですが、何か? 兄「すき焼きキターーーーーーーーー」 妹「キターーーーーーーーーー」 姉「すき焼き程度で騒ぐ奴は逝ってヨシ」 母「オマエモナー」 父"--------終了------- 兄"--------再開------- 妹「再開すなDQNが!それより肉うぷキボンヌ」 母"しらたきうp 母"↑誤爆? 兄"野菜age 父"ほらよ肉>家族 妹"「神降臨!!」 兄"「野菜age」 母"「糞野菜ageんな!sageろ」 兄"「野菜age」 姉「野菜age厨uzeeeeeeeeeeee!!」 母「ageっていれればあがると思ってるヤシはDQN」 セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」 母「氏ね」 父「むしろ生きろ」 兄「野菜age」 妹「兄必死だなw」
136 :
名無しさん◎書き込み中 :02/11/29 01:22 ID:0QzHeZ4y
137 :
はじめてこの板にきた男 :02/11/29 01:41 ID:T/zpeDdT
138 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/03 02:50 ID:Hq2PeWXC
DVDってテレビ何型くらいまでの大きさで見ることまでを想定してる画質なの?
140 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/08 00:35 ID:Jr2GKmof
141 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/08 00:36 ID:L4tQ5xHi
142 :
名無しさん@編集中 :02/12/08 01:48 ID:Jr2GKmof
>>141 タン
家のテレビは14インチなのでOKですね。
ありがとうございました。
安心してDVDみまつ。
143 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/08 23:13 ID:8HebrCX1
あげ
そもそもCD-Rならまだしも、CD-RWなんてものを普及させたのが間違い。 容量ではなく機能として、どう考えてもCD-RWよりFDの方が便利でしょ。 HDDみたいに使えるんだから。なんでCD-RWなんか出したのかね。 CD-RWがFDみたいなCD-RAMとでも言うべきものであったなら、今ごろこんな混乱はなかったはず。
規制につき、かわりに誰か立てて
DVD-R,-RW,+R,+RW,-RAM比較総合スレッドpart28
このスレのまともな住人の総意です。
『メディアはDVD-R,-RW,-RAM,+R,+RWのどれでもいい、
-Rか+Rがあれば互換性はどうにでもなる。
少しでも速さが欲しい場合は、+R/+RWか-R/-RW
FDDやMOみたいにちょこちょこと書き込みたい場合はRAM
AV用のDVDレコーダー持ってる人や買う予定の人は、
そのデッキのドライブを買えばOK!』
本当に有意義な情報が欲しい場合は、この板、ハード板、
AV板の機種別スレを参照してください
注意事項
「RAM脂肪」「RAM厨」「RAM-Q」等の言葉を使い、捏造コピペで
粘着にRAMやパナを叩くのは、2年もいろんなスレを荒らしている
Qちゃんでしたが、最近出現しません。マターリおねがい・・・
前スレ
DVD-R,-RW,+R,+RW,-RAM比較総合スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1038868294/
各メディアの特徴 DVD-R 最も互換性が高く、初期のもの以外ほぼ全てのDVDプレーヤーで再生可能。 1回しか書き込めない。書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式 DVD-RW 最近のドライブならほぼ互換性あり。追記編集ができる。 パケットライトソフトを使用すると、FDDやMOと同等の使い方が可能。 1000回書き換え可。書き込み速度最高2倍速。相変化記録方式 DVD-RAM パケットライトソフト不要でFDDやMOと同等の使い勝手ができる。 互換性が一番低く、読み込みできるドライブが少ない。 現在、書き込み速度最高2倍速だが、ベリファイすると実質1倍速。 10万回の書き換え可。DVDレコでの普及が目立つ。相変化記録方式 DVD+RW DVDビデオとの高い互換性を保ちながら、追記編集ができる。 パケットライトソフトを使用すると、FDDやMOと同等の使い方が可能。 1000回書き換え可。速度は2.4倍。4倍速が登場間近。相変化記録方式 DVD+R 互換性の高さはDVD-Rと同等。一部のドライブでは故意に読めなくされた ものもある。 1回しか書き込めない。書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式 ※データ保存寿命は、色素変化記録方式が10年以下、相変化記録方式が30年 程度である。しかし、メディアの品質・保管方法等の影響を強く受けるので、 ひどい場合、一ヶ月ももたない。また、100年以上と発表しているメーカーも あるが、独自仕様ということで。書き換え回数も
長所・短所 DVD-R まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成、バックアップ等に 効果あり。高い互換性があり、配布用に最適。メディア単価も現在最安。 書き換え不可、メディアの寿命がCD-Rに近く長期保存に向かない DVD-RW まとまったデータの一括保存用。データを長期保存するのに適する。 追記、編集できるが、制限いろいろあって少し複雑。 DVDビデオのオーサリングで試作品を作る(試し焼き)用途にも向く。 パケットライトソフトの使い勝手は良くない DVD-RAM データの編集が一番手軽で頻繁にデータを書き換えするのに最適。長期 保存にも向いている。UDF、FAT、HFS形式のフォーマットが可能なので、 ハードディスクのデータを気軽にバックアップ、上書きできるのが 最大の長所。 互換性が一番低く、読み書き共にとても遅い。メディア単価も高い DVD+RW まとまったデータの一括保存用。データを長期保存するのに最適。 ファイル単位での書込みが可能で、追記が容易なためPCで使いやすい。 パケットライトソフトの使い勝手は良くない。 CRPM非対応で、現在DVD+RWレコーダが国内で存在していない。 +VRモードではDVDプレイヤーでの再生互換を保ったまま編集が可能。 DVD+R まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成、バックアップ等に 効果あり。高い互換性があり、配布用に最適。現在、メディア単価は-Rに比べ 高い。書き換え不可、メディアの寿命がCD-Rに近く長期保存に向かない
Frequently Asked Question Ver.3 Q.自分のPCのバックアップ用に使いたい。 A.DVD-RAMがお勧めです。バックアップ用途なら速度はあまり気にせずベリファイ しましょう。±RWを使うなら、データの追記編集をしていくのが良いです。 また、±RWの場合、パケットライトも一応できるので、常駐ソフトが気に ならないなら使ってみてもいいかも。 Q.プレステ2で再生できるDVDビデオを作りたいけど、互換性は? A.DVD-R/DVD+Rはすべての型番で再生可能。DVD-RW/DVD+RWはSCPH-37000以降で 対応です。DVD-RAMは現在再生できません。 Q.他の人に配布したい。 A.DVD-R/DVD+Rがお勧め、互換性の高さが一番。DVD-RW/DVD+RWも一応つかえます。 DVD-RAMは、相手もDVD-RAM対応のドライブをもっていればOK。 Q.DVDレコーダとの連携を考えている。 A.DVDレコーダで気に入ったものを買って、対応するドライブを買うのが吉。 ※事実上連携できるのはRAMだけ・・・らしい。 Q.いちいち俺のカキコに反応しやがって。まともに反論しても意味不明なレスしか かえってこね〜ぞ、ゴルア! A.まず頭を冷やしましょう。そして無視してね。ここは「マターリ推奨」です。 荒らしは他人のカキコを読まずに、現実や理論を無視してレスしてきます。 Q.で、どれが一番いいの? A.あなたの用途に合ったものが、一番いいものです。 どうしても知りたいのなら、あなたの用途を教えてください。そうすれば ここの住人がお勧めを教えてくれる…かも?
149 :
要略引用 :02/12/08 23:50 ID:ywFtHX8E
153 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/08 23:54 ID:8HebrCX1
ID:/IImBpQz ごくろー
じゃ俺が新スレ立ててみようか。
155 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/09 00:08 ID:ZfrLqHn6
DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合良スレッド Part28
あれ、次はPart29じゃなかったっけ? 前々々スレが26だったよ
ということで DVD-R,-RW, +R, +RW,-RAM比較総合良スレッド Part29 でいくよ
158 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/09 00:25 ID:ZfrLqHn6
OK
だから+R と+RWはもう比較対象にする意味が無いとあれほど
161 :
160 :02/12/10 23:21 ID:f0XTLvW2
>>161 カジ厨、アンチラム厨、もしくは焼き厨。
163 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 00:03 ID:+zzqdYCi
この板にカキコする奴はこんな所だろう。 金持ち&ヲタク: 新型発表ごとにドライブを買いしているのでどの規格でも問題なく、その日の気分でメディアを使い分ける、情報は書き込むがあまり文句は言わない。 普通の奴: 今の規格/ドライブに不満はあるが、将来買い換えるときには問題点は解消されていると思ってるので、本当に悪い点だけ文句を言う。 性悪ビンボー人: 自分の使っていない他の規格を負け組としてけなす事を生き甲斐にしている。 性悪超ビンボー人: DVD書き込みドライブが買えないので+-R/RW -RAM全てけなす、いつ出るか判らない次世代規格を含め間違った情報を流し掲示板を混乱させる事を生き甲斐にしている。
>>146 相変化記録を使っている方が保存性がいいのか。知らなかった。
165 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 00:24 ID:h1Cn8Wsi
できれば、その相変化の方が長寿命というのに関するソースが激しくほしい 信じられん。
>>165 一般的に考えて、
日光に含まれる紫外線程度で短期間にデータが破壊されていくような、
不安定な化学物質を使ったメディアが、
データを書き換えるために、キュリー点を越える温度まで加熱しなければならない
物理的な変化を利用したメディアより長寿命と考えている香具師がいる事の方が驚きですが?
167 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 00:42 ID:h1Cn8Wsi
気分を害したらすまんかった。 とにかくメーカーサイドからのソースがほしい。
169 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 01:09 ID:n+v87nqv
>>168 DVD-R・・・寿命は製品によるが、代表的メーカーは15年以上と発表している
DVD-RW・・・寿命は製品によるが、代表的メーカーは15年以上と発表している
DVD-RAM・・・寿命は製品によるが、代表的メーカーは30年以上と発表している
DVD+RW・・・寿命は30年程度と言われている。100年以上( メーカー発表)という製品もある
#アライアンス側の対抗意識を感じさせるな・・・
170 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 01:36 ID:h1Cn8Wsi
100年とかいってるやつは言わして置くとして、 RとRWを比べる限り、相変化も色素科学変化も寿命はまったく同じってことだね。 でもRAMの寿命が長いのが気になるな。 その色素をRWに使えばいいのに。 あ、つかえないのはそれがDVDVと互換をとれない色素だからか!
>>166 >データを書き換えるために、キュリー点を越える温度まで加熱しなければならない
たぶんキュリー点は光磁気の話。
確かに相変化の加熱温度は光磁気材料のキュリー点より高いと思うが。
>>170 相変化材料≠色素
173 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 02:10 ID:GVrdE9o+
RAMのは色素じゃないちゅーに
174 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 02:12 ID:h1Cn8Wsi
いじめんなよ
>>170 ってことはメディアの寿命を犠牲にすれば、
読み取り互換性の高いメディアになるってこと?>RAM
-_---_-_-_-__-_ ↑こんな風にレーザーでオン・オフ刻んだとして、 (ヒッキーの行列ではないyo)-_- を 0,1,0 と見るのがRAM以外、 0,1,1,0 (変化が2回あった)と見るのがRAM、だったと思う。
なるほど、1bitの記録方式自体が違うのか。 なんでDVD-ROMと一緒にしなかったんだろう。 データ用ということで、読み取り誤差を減らすためだろうか。
178 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 12:45 ID:h1Cn8Wsi
>>175 ウォブル・ランドグルーブ記録方式やら、
はなからDVDVと互換をとらないつもりの技術を他にも多用してるだろうから、
相変化材料を同じにしたとしても無理だと思います。
179 :
176 :02/12/16 13:08 ID:f4Fb3HXI
>>178 そのウォブル・ランド・グルーブはソニーがごねて
ねじ込んだ特許で、これで容量が減った分を
>>176 の方式で取り戻した…って感じだったと記憶してる。
順序逆かな?自信ない。
ちょっとソース見つからないし。
気になった人自分で調べてクレ。
180 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 13:49 ID:h1Cn8Wsi
>>179 たぶん逆だと思いますよ。
>>176 でディスクの容量を増やすことができるとは思えないし、
ウォブル・ランドグルーブ記録方式はディスク容量を2倍にする技術ですから。
181 :
176 :02/12/16 14:38 ID:+uco+wIL
>>180 サンクスコ。どうもソニー悪しで記憶の捏造あったようです(w
182 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 16:28 ID:m12yJglE
DVD-R4倍のパイオニアのドライブはツクモの店員が言うにはソフトはI/Oで値段だとSTトレードで無難なのがパイオニアだそうですが実際のソフトはI/Oがいいのでしょうか?
184 :
192 :02/12/16 16:51 ID:HAK/xgFY
185 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 16:59 ID:rvKS6v/C
186 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 17:01 ID:QJPRuevJ
188 :
根谷真剣レス :02/12/16 17:05 ID:4/JTY/qh
そのランキングをコピぺする意図って リコーが厚顔無恥で恥ずかしい企業ってことを言いたいんだよね。
189 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 17:10 ID:t1nG7+A4
多分-R使いが+R使いのふりをして書いているのだと思ったりして
190 :
192 :02/12/16 17:10 ID:HAK/xgFY
+派なら涙なしに見れないほど痛いオウンゴールが続くな(藁 -Rマンセーの漏れは失笑するだけで済むが。
193 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 17:43 ID:ukc1ZK8Q
194 :
193 :02/12/16 17:52 ID:ukc1ZK8Q
おっと、-RWと+RWまちがえた RAM/-R/RW 40.2% RAM/-R 17.1% -R/RW 12.5% +RW/R 28.1% その他 2.1%(RAM、+RW、±R/RW)
195 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 17:58 ID:cDMV5XWm
余りにアホ臭くて自作自演に思える程 9月にあっという間に入れ替わったってことが言いたいのか? マルチが発売されて以来、勢力図がガラッと変わってしまい、 昔は良かったと感傷にひたりたい気持ちもわかるが...
196 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 17:59 ID:4/JTY/qh
そもそも一ヶ月間にどれだけ売れたかのデータはそれほど意味がないのでは? ドライブ出た月はそのドライブの販売シェアはたいてい大きいんだろうし。 年度とか四半期とかもうちょっと大きなスパンで見て議論してくれ。
どうやら ID:HAK/xgFY は“本物”だったようで。
ジャギとアミバをすすめるヤシはこんなんばっかりかい。
四半期間隔での各メディアの出荷販売数が知りたいでつ。 そっちの方が話はわかりやすそう。
シェア争いの面から見ると、DVD登場以来市場の先導役を果たしてきたのは松下電器がリードするDVD−RAMだったが、今年4月からリコーのDVD+RW/+Rが一気に台頭、45%を越えるシェアを8月までの5か月間維持した。 しかし、9月に入って異変が生じた。アイ・オー・データ機器が発売した日立LG製のDVD−RAM/R/RW機能をもったマルチドライブが40.3%という高いシェアで一気に立ちあがったのである。 また、10月にはいるとパイオニアが発売したDVD−Rで4倍速書き込みを実現したモデルが好調な立ち上がりを示し、11月第1週には40.1%を獲得した。劣勢に立たされていると見られたDVD−R/RWだが、Rの高速化で巻き返しを軌道に乗せた形である。 年末商戦前期は、日立LG、パイオニアの台頭で混戦に入ったが、後期はさらに大きな波乱要因が待ちかまえている。 松下電器が、日立LG同様のDVD−RAM/R/RWのマルチドライブを12月に投入、またソニーはDVD−R/RW/+RW/+RのデュアルRWドライブの増産体制を急いでおり、外付型モデルを11月後半に投入するのにあわせ、大量供給していく構えを示しているためだ。 ソニーの場合、第一号機の内蔵モデルは供給不足でシェアは伸びなかったが、「引きは非常に強い」として巻き返しに自信を見せている。 また、松下電器は「究極のDVD」としてDVD−RAM/R/RW/CD−R/RW機能をもったマルチドライブを売り込んでいく意向で、やはりシェア奪還には強い自信を示す。
201 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 18:09 ID:oKTOEBd7
>>196 1年前とは総出荷台数の桁が違うんじゃねーの
半年前と比較しても倍になってるよん
あいかわらずシェア合戦ですか、ばかどもw
>>200 新型が出るたびにシェアがころころ変わるってのはよーするに「どれでもいい」ってことなんでは(w
204 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 18:13 ID:HAK/xgFY
本物のボケ中年キター(w
1年前のアメリカの月販データを、シェアといって出したヤツがよく書けるな(w
207 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 18:28 ID:51bxx2eS
>>204 つまり日本で+は、
右ハンドル
PAL方式
GMS携帯
DC200V
のように使いづらい、使えないということをいいたいのですか?
208 :
204 :02/12/16 18:32 ID:OqdqjaJ6
誤)右ハンドル⇒正)左ハンドル 右じゃ使いやすいじゃねーか
+はZipに相当する、でいいんじゃねえの?
210 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 18:40 ID:LU3uQkTw
じゃあ、RAMはPDに相当する、でよろしいか?
>>210 MO、ZIP、CD-R、PDの中で
PDが60%弱(40.2% +17.1%
>>194 ) 売れたことなど無いのでは。
レコじゃRAMが筆頭だし。
212 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 18:46 ID:n+v87nqv
とっくにPDは超えてるけどな
映像記録装置/音楽記録装置 VHS = カセットテープ(旧世代) DVD-R = CD-R(標準) DVD-RW = CD-RW(書き換えできる) RAM = MD(互換性は無いが、便利) 記録メディアの標準規格はこの様に決まりました。 ドライブやレコーダー購入者はご自分の用途を考えてお好きなものをお選び下さい。 +は偽規格ですので騙されないよう、ご注意下さい(w
あんたも必死だね
各ユーザーの状況 -R =Windows2000 +R =WindowsXP RAM=Linux
216 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 20:05 ID:+uco+wIL
>>215 それ見るたびに「外してるなあ」と思うんだけど。
・RW, +RW がない。
・RAM, -R 共通のDVDフォーラムに相当するものがない。
・+R が XP
218 :
216 :02/12/16 20:08 ID:+uco+wIL
切れたんで続き。 ・+R が XP 並みに表面的な進化に留まっている事になる。 あまり +R 誉めてる事にならないと思うがいかが?
>>215-216 -RW/-R = Windows全般
RAM = WinXP限定
+RW/+R =Mac上で動くWinエミュレータ(w
なんで-ユーザーってそこまで必死になれるんですか?
221 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 20:29 ID:pm9PEDg/
ヤフオク史上最大の詐欺事件(総額約1億)勃発中!!!
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/newworldnet2002? □■価格com最安*出品個数■□
KZ-42HS500 \830,000 *12
PCG-GRX72/P\307,300 *12
TH-42PXS10 \547,000 *12
KDE-P50HX1 \777,700 *11
PCV-HS70BC7\269,800 *11
T30 2366-92J\297,800 *12
G6/U22PDEW\325,000 *10
PDP-503HD \682,000 *10
T VT970/3D\398,000 *12
42P3000\590,000 *12
T LT700/4D\287,800 *12
50PS300\980,000 *10
C24WB/M\319,800 *10
NE12AT\319,410 *15
PD-42DT3 \472,000 *10
TH-50PXS10 \698,000*10
770D7SVA\249,800 *10
価格com最安で全部さばけたと仮定すると
[[[[総額¥92,674,450円]]]]]
ところで-RWや+RWってどういうふうに使ってる? パケットライトソフト入れてパケット書き? それとも焼きテストとか? -Rより割高なのでどうしても-RW1枚買うよりか-Rを複数枚かってます。 漏れはCD-RWの時から-RWってほとんど使ったことがないので 一般的にはどーなのかと気になっている次第。
>>180 それは書き込み速度を高速にするための技術では?。
パルスの変化回数が少なくなる分スピードを上げやすい。
RWが最近まで1倍速なのにRAMが昔から2倍速なのはそういうこと。
>>222 それが普通。
RW系よりライトワンスのR系メディアの方が消費量が多いのは当然。
まだRが高価だった頃 → RWの使い回し
まだR焼きが不安定だった頃 → RWで試し焼き
と言う使い方をしていたが、Rが安くなったので、もうRWは用済み。
ちなみに、CD-R/RWの初期の頃もこんな感じだった。
RWは、Rが高価だった頃しか使わない。
まだ無知な半年くらい前にリコーの外付けが当時破格の 29800円で売っていた。 ・・・危ねえ、+Rだったよ。売り切れてたから買わなかったが 買った香具師は今頃・・・合掌
226 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/16 21:13 ID:rE3qO7+T
登場時40%
先日DVR-ABN4Pを買った者ですが、+RWはいいですよ。 確かに万人向けではないかもしれませんが、 +VRフォーマットはかなり便利で面白いです。 RAMレコで録り溜めたPVなんかをガシガシ追記して 普通のDVDプレーヤーで観るのには最高ですよ。
>>227 +が、あんさんのような「焼きマニア」にとって面白い媒体なのは認める。
沢山ドライブ付けてるような奴にはな。
だが、「そんなに予算はないんだけど、どのドライブ(規格)が良いかなぁ」
……と言う人に、+は向いてないんだろ? どう考えても。
つーか、RAMレコで録って「普通のプレイヤー」で見て喜んでる姿が既に異常。
「プレイヤーで使えて便利だな〜」と言うより、
ただ単に、「焼きマニアが、焼いたメディアが使えたことを喜んでいる」ようにしか見えん。
居るだろ? 「糞メディアに高速焼きする事」を無情の喜びとしてる奴らが?
普通の人はRAMレコで録ったらRAMレコで観る。
HDDに録り溜めて、RAMにする。他のプレイヤーで観たければ-Rに焼く。
何でわざわざPCに持っていって+に追記するんだよ……わかんね〜
>>228 もちろん、おっしゃる通りです。
これ一台で何でもできるというものではないと思います。
そういう方にはマルチドライブのほうが絶対お勧めです。
+RWは「便利だけどニッチな規格」ですね。
ついでだから互換性以外の部分で+VRの使えなさっぷりを暴露していただけると 誰かさんの反応が面白かったりするかもと期待(w
>>230 +VRのフラグメントは確かに糞ですね。
噂どおり、消しても容量が増えません。
編集後、+VRメディアのデフラグを行うと容量は増えるんですが、
デフラグにかかる時間が半端じゃないです。
全消去してからもう一度書き直すほうがよっぽど速いです。
でも、書き込み速度は速いですよ。2.4倍速ですし、
データ変換しながら書き込んでくれるので、-RWとは比べ物になりません。
他所でちょっと観るためのDVDを焼くには最適です。
>>231 前の方の領域を削除して空き容量が増えないのはいいけど
一番最後に記録した領域を削除しても容量増えないの?
基本的に+VRF=上書き消去のできる-VFって思ってたんだけど違うの?
>>232 基本的に+VR=書き込んだ領域が飛び飛びの領域が保護されず消去される-VR
って思ってたんだけど違うの?
+VRFは-VRFではなく-VFに見えるはず。でもってファイルの中身を上書きで 書き換えたり、後ろを切り捨ててファイルサイズを小さくしたり出来る。 デフラグするとファイル内の未使用領域を詰めてデータを前に移動した後 未使用領域を削除するから空き容量が増える。でもむちゃくちゃ遅いから 使い物にならないと思われ。
>>218 XPが表面的な進化だけって・・・
素人サンですか?
237 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 10:15 ID:imxwLxXh
winntでのフル32ビット化以上の本質的な進化があるなら言ってみな。 玄人ちゃん。
238 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 12:35 ID:RrjLM4Vd
>>234 え、データの置き場も移動してんの?TOCを一瞬で処理するような感覚だと思った。
移動するんじゃ時間かかるな・・・。つか-RW VideoでMyDVDが再フォーマット・書き込み手順とるのと大差ないような。
べりファイなしの移動は安全?
>>237 板違いもいいとこだな。
まあワードぐらいしか使わんやつには違いはわからんて
>>239 危険・・・・・というより、保険のつもりでベリファイをした方が無難と言うところか。
242 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 17:23 ID:KCrUJghU
704 名無しさん 02/12/17 16:56 ID:1IvRZSBR +Rのメディアたくさん店頭にあったのが消えた リコーしか無い規格消滅の危機? 705 名無しさん◎書き込み中 02/12/17 17:08 ID:1Zprtwgr 俺の近くの店でもすぐになくなるよ。 次の日には入ってるけど。 とにかく激しい。
必死でコピペするカジタ君。
244 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 21:16 ID:KCrUJghU
>>243 とまあずにこのように泣きながら煽りでもしないとやっていけない
哀れな負け犬RAM厨の今日この頃でした。
>>238 マジ遅い。neoDVD使ってるけど、もう二度とデフラグはやらん。
246 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 21:55 ID:I3RZHz1L
DVD-R(2倍速以上)/RAMでお勧めを教えてください。
>>246 日立LGのマルチ。殻は使えんが、+R/RWを読んでくれるので(w
248 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 22:12 ID:jpeIEJaI
>>246 Panaしかないだろ
安メディアのストラテジも持ってるし
日立のは安メディアが二倍で焼けてもてんでダメだからやめとけ
ここ最近「ストラテジ」って言葉が流行ってきた(藁 なんか猫も杓子も厨もみんなストラテジっていうね。
250 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 22:57 ID:fNh/Y7Gj
わたくしめは、初心者というものですので DVD-RAMの使い道が分からず困っておるしだいでございますが、 RAMのユーザーというのはどういった用途でお使いになられるのでございまするか?
>>250 俺はRAMレコとの連携がメイン。
編集やMPEG2の切り出し等、非常に便利。
PCのバックアップ用途にも使うけど、
俺の環境だと2〜3枚で間に合うんで使用頻度は低い。
252 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 23:23 ID:329PaQdu
253 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 00:07 ID:rbPbNwjl
ん?
254 :
:02/12/18 00:18 ID:4dwbxobl
+R,+RWは絶対やめとけ! +Rの怪しい台湾メディアしか買えない金で-Rの質のいい国産メディア買えるぞ。 絶対後悔するぞ!
255 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 00:27 ID:rbPbNwjl
アイドルに例えたら何だ? DVD-R(RW)が松浦亜弥でDVD-RAMが後藤真希か? で、DVD+Rが藤本美貴あたりか。
DVD-R:中森明菜 DVD-RW:小泉今日子 DVD-RAM:山口百恵 DVD+R:松田聖子 DVD+RW:浦辺久米子
257 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 01:04 ID:rbPbNwjl
俺的には DVD-RAM:人からはぐれており、ギャラの割に使い勝手が悪い。まさにゴマキそのもの。 DVD+R:RAMよりほんの少しぐらいちょっとマシという程度でイマイチ。ミキティそのもの。 DVD-R(RW):コストパフォーマンスに優れている。まさにあややそのもの だと思っているが違う?
258 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 01:39 ID:dablrJFg
>>256 やったぜ・・
中森と小泉だ・・
勝ちなのか? おい!良くわかんねーぞ!
やっぱ冬だな…
260 :
名無しさん◎書き込み失敗 :02/12/18 03:38 ID:aqVWx4aU
てか、メルコって糞なの?
人柱ブランド。 または玄人志向の元締め。
262 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 09:59 ID:VbVgrQto
そろそろDVD+RAMが出る頃か。
DVD+R:坂本一生 DVD+RW:新加勢大周
264 :
:02/12/18 15:32 ID:dAdYj3uY
ワラタ いたな〜、そんなの>坂本一生
265 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 18:06 ID:5WHlaWfF
>>265 何でまたメディア販売に関してはそう微妙な店を…
って言おうかとも思ったけど地方のコジマとかヤマダみたいなとこだと
だいたいそんなもんだったりするんだよな…。
267 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 18:18 ID:5WHlaWfF
DVD-R/RW = モーニング娘 DVD-RAM = ミニモニ DVD+R = カントリー娘 DVD+RW = 平家みちよ
269 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 18:54 ID:5WHlaWfF
>>268 アンタがモーヲタというのは分かったよ。
270 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 19:05 ID:rbPbNwjl
>>268 カン娘と平家はCD-RとCD-RWだろうが。
これがカントリー娘と石川梨華(モーニング娘。)ならば、
DVD+RWなんだろうが。
それとミニモニ。はDVD+Rに都落ちでいい。あんなくだらないのは。
ゴマキは…カセットテープだな。
271 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 19:20 ID:2dBiB91z
>>265 DVD-RAM ; 33件
DVD-R ; 51件
DVD+R ; 6件 (6件中4件がリコー製)
DVD-RW ; 30件
DVD+RW ; 6件 (6件中3件がリコー製)
+は末期症状ですな。もはやリコーの力無しでは生きられない植物人間状態。w
>>271 +は始めっからリコー以外やる気ありませんが何か?
つか、みんなで逝こうって言っててリコーが先行して突っ走って、
ふと後ろを見たらみんなが立ち止まって様子見してたって感じだな。
273 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 19:43 ID:5WHlaWfF
>>271 価格の話なのになんで必死になって件数に話をすり替えてるの?
*-RAM1枚で+,-メディア2枚買えるね。
RAMは末期症状ですな。
274 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 19:46 ID:oSzkcncN
高くても売れるのは末期症状?
275 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 19:50 ID:5WHlaWfF
>>274 買ってるヤシのほとんどはPCドライブユーザーじゃなくレコユーザーだろ。
2枚買えるねって・・・ +RWの存在は忘れてるのか
277 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 19:51 ID:rbPbNwjl
RAMが売れてるのは、 売れないことに嘆いている社員が必死に買っているからだろ? つまりは組織票。 俺は色々な企画に関する説明とかを見たが、 とてもじゃないがRAMで焼こうという気にはなれないな。
ライトワンスとリライタブルをいっしょにして二枚買えるねとか言われても。
280 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 19:54 ID:5WHlaWfF
都合の悪いことはそう言って逃げるのですか(^^;
282 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 19:57 ID:5WHlaWfF
283 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 19:58 ID:5WHlaWfF
>>282 *-RAM1枚で+,-メディア2枚買えるね。
はミス
>>280 ま、カジタ君(ID:5WHlaWfF)はAV板から逃げてきた人だからね。
AV関連の話がトラウマなのは良く分かるよ(w
メディアはAV用もPC用も基本的に同じ。
そして、一番売れてるのが-Rで次にRAM。
このまま順当に行けば、ショップのメディア売場は-RとRAMで埋まるでしょ。
カジタ君は現実を見ない人なので何を行っても無駄だけど。
287 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 20:34 ID:5WHlaWfF
>>288 そもそも、+RWは「フォーラム系メディアよりも低コスト」というのも売りの一つだったわけで、
それが、フォーラム系で一番製造コストの高いRAMとどっちが高いかを比べてる程度では
話にもならんわな。
290 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 21:25 ID:apckO6TB
よく考えてみろよ 安くて良い物が2%なわけないじゃん
291 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/18 23:13 ID:Yy4NivbP
>>290 つまり「現実」は安くないし良くないものだったわけだ。<+メディア
maxellのRAM、5枚パック¥2980だったんでとりあえずゲットしますた。 田舎のユーザーなんでこの値段なら買いです。 残念ながら、金の持ち合わせが無かったんで3パックしか買えなかったんですが。 DE○DE○偉い! あ、それと近くのコンビニまわってみたんですが、-R、RW、RAMは置いてるんですが、 +規格は全滅でした。(無かった)…田舎だから?
Maxellの+RW5枚組\3,000でした。 昼飯代がやばかったんで、買いませんでした。 -RWはよく見なかったけど、\3,300くらいだったと思います。 あいかわらず高いなぁ、-RW。 ドライブは安くなってきたのに。
>>292 デオデオ偉いてあんた・・・。
なんか涙が出てくるぞゴルァ!
田舎はつらそうだなゴルァ!
>>294 一応、伏せ字なんですが…(w
多分、自分の住んでいる地域では最安値です。(国産-Rは¥1580)
激安台湾メディアなんかどこに行けばいいのやら…(w
デオデオってデオデオのクレジットカード作らないと5年保証ってできないんだよね。 電気屋は最近は延長保証を簡単に受け付けてるのが当たり前になった世の中で、 カード作らないと駄目なのはほんと珍しい。
297 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/20 14:32 ID:LOYvCQeo
-R/RWの4倍速ドライブで安くてオススメはなんですか?
299 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/20 14:44 ID:LOYvCQeo
>>298 ありがとうございます。
凄い参考になりました。
ひとつ質問があります。 +RWをパケットライトにして、 RAMと同じように扱うことはできますか??
301 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/20 16:07 ID:5yxoEVZn
バイオには+がついてるものだとばかり思いこんでいた今日この頃
>300 マルチは帰れ
303 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/20 20:14 ID:kx1iZrHq
■LG電子と三星電子、方針転換でDVD+RWもサポートへ■
http://www.etienglish.com/news/detail_top.html?id=200212170007&art_grad=9 「主な顧客がDVD+RWモードに賛成するとともに、私たちはそれらに応答する以外ありません」とLG電子の1つの情報筋が言いました。「世界の大きな光学の記憶会社は3つの標準を開発しています。」
'As major customers favor DVD+RW mode, we have no choice but to respond to them,' said one source of LG Electronics.'Large optical storage companies of the world are developing three standards.'
305 :
:02/12/24 17:58 ID:RVZhyF4s
てすと
306 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/24 19:58 ID:TSATKvlB
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←+RWドライブを買った奴
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←-RAM/-RWドライブを買った奴
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ └―'´ `
■LG電子と三星電子、方針転換でDVD+RWもサポートへ■
http://www.etienglish.com/news/detail_top.html?id=200212170007&art_grad=9 「主な顧客がDVD+RWモードに賛成するとともに、私たちはそれらに応答する以外ありません」とLG電子の1つの情報筋が言いました。「世界の大きな光学の記憶会社は3つの標準を開発しています。」
'As major customers favor DVD+RW mode, we have no choice but to respond to them,' said one source of LG Electronics.'Large optical storage companies of the world are developing three standards.'
307 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/24 21:25 ID:M0NUD2ox
Qがあばれてます
308 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/25 08:28 ID:tMUDB09X
+RW「も」サポートされることがよっぽど嬉しかったんだね(w
310 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/26 16:44 ID:OAz6sgXt
Samsung Electronics, which is to debut a multi-drive supporting DVD RAM and DVD-RW modes early next year, recently began to review the optical storage business supporting only DVD+RW and is going to finish the product development in the second half of 2003.
>>310 三星電子(それは次の年の初め多重駆動の支援するDVD RAMおよびDVD-RWモードをデビューする予定である)は、
単にDVD+RWを支援する光学の記憶ビジネスを最近調査し始め、2003の後半の製品開発を終了するつもりです。
312 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/26 17:24 ID:OAz6sgXt
しかし「only DVD+RW」という事は、MP5120(+RW単一)みたいなドライブの市場規模が どれぐらいあるかの再調査(=review)という事になるね。+Rは無視ですか。
>>314 onlyってやっぱそういう解釈になるかなぁ
316 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/26 21:18 ID:OAz6sgXt
今日も負け犬のRAM/-R厨必死だなw
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←+RWドライブを買った奴
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←-RAM/-RWドライブを買った奴
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ └―'´ `
■LG電子と三星電子、方針転換でDVD+RWもサポートへ■
http://www.etienglish.com/news/detail_top.html?id=200212170007&art_grad=9 「主な顧客がDVD+RWモードに賛成するとともに、私たちはそれらに応答する以外ありません」とLG電子の1つの情報筋が言いました。
'As major customers favor DVD+RW mode, we have no choice but to respond to them,' said one source of LG Electronics.
Samsung Electronics, which is to debut a multi-drive supporting DVD RAM and DVD-RW modes
early next year, recently began to review the optical storage business supporting
only DVD+RW and is going to finish the product development in the second half of 2003.
>>315 あの文脈だとそうでしょ。
日本でも+RWのみから始まって、後で+R/RWになった経緯はあるし。
ま、逆に向うでは+Rドライブが流通済みというのなら話は代わるんだが。
>>316 こんな事に突っ込むと大人げないと思われるかもしれんけど、言いたくなったんで言っとく。
部 外 者 は や つ は す っ こ ん で ろ
オ マ エ ど っ ち も 持 っ て な い だ ろ が
>>319 いくらなんでもそれはないのでは。
中学生以下ですよ。
つか翻訳ソフトが使えるのにそう解釈したとしたら、日本語の読解力さえ怪しい。
どうせ誤訳するならこう。
「最近、DVD+RWのみをサポートする光学記憶装置ビジネスを再調査し始めました。
(結果が芳しく無いことが予想されるので)
2003年後半には製品開発を終了(=停止)するでしょう」
>>319-320 でも彼の行動から見てそう読んでるとしか判断しようがないんだよな。
最初に来年初頭にマルチを出すとか書いてあるのに何でそういう結論が
導き出されるのか疑問だが。
>>314-315 ±ではなくて+のみってことなのではないかな。
+RまではOKってことで。
323 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/27 07:31 ID:AZqUkQSz
518 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/27(金) 01:50 ID:cFAYmeuc うちの店でもついにDVD+RとDVD+RWのメディアを仕入れますた。 北陸のクソ田舎ショッピングセンター内のヘボ家電売り場なもんで、 銘柄はSONYのみの弱気丸出しっす。 価格はやはり-R/RWと同じで+Rが1枚570円or5枚1970円、+RWが1枚770円 or5枚3370円ナリ。だってネットが同じだからね。周りの家電専門店が 一律荒利3○%とってるから、そこから10円引いて570円とかにしてるわけ。 で、導入2日目で早くも(w売れた。ちょっとびっくり。 -R/RW、RAMなんて3回値下げしても売れずにこの前の全品2割引セールで やっと売れた程度(それでもRAMは売れなかった)なんで、最初は知らない 人がCD-RWのちょっとオサレな奴♪と勘違いして買っていったと勘違いした くらいですた。 ちなみにドシロート店なのでCD-R/RW、DVD-R/RW、DVD-RAMなどをごちゃまぜ で陳列していたりします(汗)これの売り場は6列x5段ゴンドラ3本で90SKU。 流石にコ○マさんみたいにFDやMOを混ぜたりはしてませんが。 というわけで、+はちと期待しておりまふ。
520 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2002/12/27(金) 02:43 ID:hQpIYZwq
>>518 -R/-RW/RAMが売れなかったのはおそらく値段が高すぎたためです。
周囲の家電店では−メディアよりも+メディアの方が高くありません
でしたか。一般に+の方が高値で売られている傾向があります。
したがって+の価格には割安感があったが−には割安感が無かった
という至極当たり前の結論ではないでしょうか。
325 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/27 08:08 ID:AZqUkQSz
>>324 >価格はやはり-R/RWと同じで+Rが1枚570円or5枚1970円、+RWが1枚770円
↑
これ読めないの?
>>325 > +の価格には割安感があったが−には割安感が無かった
> という至極当たり前の結論ではないでしょうか
これが理解できない君のいる場所には市場経済というものが存在しないのかね?
327 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/27 11:00 ID:CjWGSTcD
>>325 価格が同じで、-Rが割高、+Rが割安と顧客が感じる状況なら、
それは-Rが+Rよりはるかに低価格帯で普及している事の
証拠なわけで。
ちょっとは頭使えよな。
328 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/27 11:29 ID:m/lsz57V
「 国 産 」 − メ デ ィ ア ( 5 枚 組 ): 1400円 「 国 産 」 + メ デ ィ ア : 絶滅 ←負け犬(プッ 「 台 湾 」 + メ デ ィ ア ( 5 枚 組 ): 1980円 ←負け犬(プッ
330 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/27 15:09 ID:SMYapl9x
ようはRAMかえばいいってことですかね〜
MOユーザーとPDユーザーはRAMに移行。 今後が心配だ・・・
CD-RユーザーはDVD-R/RWに移行するから、+R/RWに移行するユーザー層がいないもんねぇ +R/RWはどうなっちゃうんだろ…
そういや・・・・・
>>316 のコピペはもうやらないのかな?(w
CDRのプリンコユーザー → DVD-Rへ移行 CDRのライテックユーザー → DVD+Rへ移行 MO,CDRWユーザー → DVD-RAMへ移行 思ったよりちゃんと住み分けできてるね。
335 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/29 23:57 ID:7l1CEl5a
+R/RWを周りがどんどん買い始めた まだ、小さいところだとメディア売ってないけど
336 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/30 00:14 ID:/GnBle46
いまさら・・・
337 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/30 00:33 ID:t00zvbSu
共産党が増えたっていうのと同じだな
すいません。 正月にDVDドライブを買おうと考えているのですが、 各読み書き速度と添付ソフトと実売価格が DVD関連全ドライブで一覧表になっているページは どこかにないでしょうか? お願いします。
±は保守新党っぽいと思った
341 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/30 23:39 ID:t00zvbSu
保守新党は長い者には巻かれろ党だからな
342 :
名無しさん◎書き込み中 :02/12/30 23:46 ID:dkXeraYD
343 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/02 16:02 ID:nVEZ5jKE
初心者ですが、質問! DVD+RW/+Rドライブって店で売ってるDVD-RWのディスク使えるの?
344 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/02 16:43 ID:EVPqLF8E
-規格と+規格はまったく完全な別物だ、使えるわけないダロ +も-も何でも使えるコンポドライブなら使えるが
345 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/02 16:44 ID:K+m2ZzHF
使えないし+RW買うの基地外だけなのでやめとけ
346 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/02 17:21 ID:H8KYGfhK
RAMは遅いので役立たず
347 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/02 18:19 ID:jj0hDdcs
で 結局の所どのメーカのドライブが良いのですか? +派 -派関係なく平等に考えて ベストなのを教えてください
>>347 DRU-500A買っておけ。
-Rも+Rも4倍速書き込み可能だ。
RAMが欲しいならLF-D521JD買い足せ。
リコー MP5125A。
サンクス
>>347 349
DRU-500A ちと高くね?
MP5125A は 売れ筋だけど本当に良いの?
間違えた (w 347→348
>>347 とりあえず、最初の一手としてなら、
・パナか日立LGのマルチ(なんでもできる)
・パイのDVR-A05-J(安くて速い)
・ソニーのDRU-500A(+RWが使え、且つ-R/RWという保険付き)
のどれかかな。
ちなみに俺は最初に日立LGマルチを買って、哀王の+RW/Rを買った。
353 :
347 :03/01/02 21:00 ID:jj0hDdcs
一応 パナのRAMは持ってるんだよねぇ ただリッピングするのに内蔵のが欲しくて まっ ±RWは使うことは無いと思うので やっぱり候補はA05-JかDRU-500Aですね サンクス 352さん
>>353 ±RWを使わないのなら、A05-Jで決まりでしょう。
リッピング目的ならなおさらのこと。
…でも、試し焼き用に2.4倍速+RWがあると、すこぶる便利(w
>>350 売れ筋じゃないよ。リコーのドライブというと、
プレーヤも含めてまともに販売しているのはそれ1機種だけだから、
他社が10数機種ぐらいに展開しているところを1機種に集中して
総合数が多くなくても売れているように見えるだけ。
>他社が10数機種ぐらいに展開しているところを そんなに作ってるとこある? まあI/Oとかメルコとかならそんぐらいになるのかな…。
357 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/04 16:25 ID:P1uCWHFp
ちなみに338=357ではないです こんな遅い自作自演はしないので・・・
>>357 1点質問です。
5120Aと5125AはDVD-ROMの読込速度しかカタログに書かれていませんが
書込可能メディアの読込速度はどこを元に数字を出しました?
昔聞いた時は2.4倍速だって言う人と当然8倍速って言う人2通りいました。
誰か読込速度を計測した画像を貼り付けてくれてないですかね。
DRU-500Aの場合も発売当初はそれで読込8倍速と良い方に(意図的に?)
勘違いされていた訳ですよね。
360 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/05 05:10 ID:4WtXrmBT
このスレ必要か?
(#゜Д゜)
なくても、死ねるから必要ない。
365 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/10 03:03 ID:HVlQHeXd
DVR-ABH2の存在を忘れてはいないかい? DVDリップが-R4倍速のA05よりも早いぞ
366 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/12 20:24 ID:7tqcoWbU
DVD-ROMってもう結構あるの?
367 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/12 20:56 ID:LXbTV4oT
つーか、インチキ度から言えば 何の互換性もないRAMをDVDと言ってる松下が最強だろ。
いま、ものすごく痛い発言を見てしまった・・・。
>>367 の事ね。
>>367 DVDには、いろいろあるんだよ。
http://www.dvdforum.org/tech-dvdmulti.htm The DVD Multi specification covers all currently developed formats which have been approved by DVD Forum, including:
DVD-Video
DVD-ROM
DVD-Audio
DVD-R
DVD-RW
DVD-RAM
DVD-Video Recording
ここに載ってないのはDVDじゃありません。
370 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/12 21:14 ID:LXbTV4oT
>>368 ,369
こういう松下工作員の脊髄反射発言を見るのが
俺の生きがいです(藁。
痛い発言、いくつまで言えるか、黄金伝説にチャレンジ中ですか?
>>370 そんなレスならつけない方がよかったんじゃないか?(w
373 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/12 21:29 ID:1tZujE6g
うっかり惨めな生き甲斐を書き込む、 ある意味敷居の高いスレはここですか?
376 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/12 22:25 ID:La1ld8kf
糞スレのリサイクルですか?
>>370 そ、そう。良かったね。強く生きろよ(汗)
ヤシには関わらない方が良いぞとばかりにそそくさと退場。
378 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 00:09 ID:RoGaWQGa
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030112/ces11.htm >会場の説明担当は、「DVD+R/RWはファイナライズしなくてもDVDプレイヤーで再生できる。ファイナライズしたあとも追記できるのはDVD+RWだけ!」とそのアドバンテージを強調していた。
禿藁
↓
>しかし、記録型DVDデバイスが普及していない北米の現地来場者にはピンと来ないようで、むしろ「+」と「-」の2タイプあること自体に驚いている人が目立った。
>担当者が「+」の有利点を説明するたびに、「なぜ2つの記録型DVDメディアがあるのか。わかりにくいじゃないか」と詰め寄られていた。彼に直接の責任はないのだが……。
379 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 00:11 ID:E+xIpJvv
全方位で最強なのはDVR-105+LF-D221+MP5120 これで、DVD-Rx4/+RWx2.4/RAMx2が手に入る。
380 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 00:11 ID:jNTmTZG8
「ソニーとフィリップスが第3規格を勝手に立ち上げたせい」と漏れなら答えるのだが
381 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 00:14 ID:3ZZXf2gv
>>378 もうヴァカかアフォかと>>Philips
>>378 結局、「+は欧米で普及している」と言ってもこの程度の物なんだな。
383 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 00:27 ID:5Aq67th8
>>382 日本でも認知度はこんな程度だと思うよ。
2ch来てる人はそういう感覚が少し麻痺してるかも。
384 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 00:31 ID:TfaaENxz
385 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 00:39 ID:O/UpRtKf
+は焼いてもそのままじゃDVDプレーヤーで再生できないだろ。 いちいちIDを変えるとか面倒な話だ その辺の説明がぜんぜんない罠。やはりフライング製品だよ、初心 者は要注意だ。
386 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 00:42 ID:5+fhMoIc
CD-R,DVD@2ch掲示板 ■ ▼ 1日1膳でお腹いっぱい。 CD-R,CD-RW,DVD-Rなど焼き系のハード、ソフト、メディア、技術等の話題板です。 MO,zip,DVD-RAMなど、一般外部記憶メディアに関しては、ハードウェア板へ
ひろゆきはアンチRAM派か!
388 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 00:53 ID:TfaaENxz
>>386 >担当者が「+」の有利点を説明するたびに、「なぜ2つの記録型DVDメディアが
>あるのか。わかりにくいじゃないか」と詰め寄られていた。
焼き系のハード、技術の話だからここでいいはずだよ。
>記録型DVDデバイスが普及していない北米の現地来場者にはピンと来ないようで、
>むしろ「+」と「-」の2タイプあること自体に驚いている人が目立った。
+は全然一般になってないからここでいいんだよ。
>>385 誤解を招く表現良くないよ。
ID変えなくても再生できるよ。うちにあるパイオニアのDV-S737でも普通に再生できる。
DVD-RW対応のDVDプレイヤーなら問題ないんじゃないの?
390 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 02:07 ID:TfaaENxz
>>389 ID変えなくても再生できるのもあるってことで、
ID変えないとDVD-RWより大幅に互換性が劣るから駄目でしょう。
大幅かなぁ
392 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 02:16 ID:jNTmTZG8
ID詐欺ツールが有る事自体が自慢の互換性を否定しているように思うのだが
393 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 02:24 ID:S/MoWrVR
このスレ見てたらLF-D521JD買う気うせてきたな 良かった、明日秋葉辺りで在庫があれば 買ってこようとおもてた しかし、やっぱり+なのか? ROM化ってやつもできる見たいだし もう少しDVD関連のスレ読んで勉強してから買うか 何も知らないで買うと痛い目に遭いそうだし
書き込みDVDを新規で使う人(殻RAMの資産が無い人)にとって LF-D521のメリットが今ひとつ感じられない。
>>393 自分にとってRAMが必要かどうかを見極めることだな、まずはそれからだ
R/RWなら+-どっちにしても一年やそこらでは大外しすることはないだろう
>>394 これから殻RAM資産作ろうって人はいるだろ
漏れだってCD-R/RWしか持ってないところに321JD買ったぞ、一年以上前だが
(´-`).。oO(このスレ見て+…、どのレスを見て+…?)
RAMはいいよ。 DRU500とLFD340もってるが、メールなどのバックアップは相変わらずRAMに取ってる。 紛失してもよいビデオキャプチャやMP3なんかは+RWに保存してる。 殻つきはラベル張替えがらくだからいいよ。
本能的にどうも RAM は DVD 一族ではない異端児の匂いがするんです。 根拠を言えと言われても答えることはできませんが。
アナタ、本能的にどうも自分はバカではない頭の良い人間の匂いがすると思ってませんか? まさしく根拠のない思い込みとは恐ろしいものですネ。
RAMは、互換性ほとんど無いから DVDってつける必然性が全くないんだよね。 マルチって結局PDつきのCD-R/RWみたいなもんだろ?
まあぶっちゃけて言うとそうだね。
どうでも良いが DVD-RWって変だよね DVD Re-Recordableなんだから「DVD-RR」なきがするんだけどc・・・ それにDVD-RAMがDVD ReWritableなんだし。
404 :
風来のシレソ :03/01/13 04:20 ID:auD7X9I+
俺が総括してやるよ。一度しか言わないからな。 DVD−RAMはPDよりも知名度が低くスーパー32Xより高いってことだ。 賢い消費者はDVD−R/RWを買いなさい。 俺が半日かけてスレを読み漁ったんだから間違い無い。
405 :
風来のシレソ :03/01/13 04:21 ID:auD7X9I+
DVD−RAM=PDの進化系メディア
406 :
風来のシレソ :03/01/13 04:23 ID:auD7X9I+
でっリコーとIO−DATAのドライブは買うなってこと。 なぜならば、ほぼ欠陥品の上記のドライブを ショップが冷や汗かいてブリーフ湿りまくりながら叩き売りしている から。
RAMはもうすでにPDよりも知名度は高いと思うよ。 それにMP5125Aにかんしてはいろいろな所でかなりの間売り上げの1、2位をとってたから それはないと思うよ。
408 :
風来のシレソ :03/01/13 05:12 ID:auD7X9I+
MP5125Aは安いだけ。リコーは期待を裏切らず必ず数ヶ月後に「故障」という 特典を付けてくれるからな。 ある意味時限爆弾だよ。リコーの製品とIO−DATAは
知名度を人口比で順位付けすると 1.書換型DVD規格が複数あることを知らない人 2.書換型DVD規格が複数あることを知ってる人(ドライブは未所持) 3.書換型DVDドライブのいずれかを持っている人 4.PDを知ってる人 5.PDドライブを持っている人 ってな感じじゃないかな。根拠なしだけど。
410 :
卯 :03/01/13 06:01 ID:5PRj7kSQ
ところで、某房言ってる方の、 ドライブやメディアの品質の基準はどうなのか聞きたいなぁ(笑 2ちゃんねるさんは 白黒混合なので下手なデータは出せないけど +R房必死だなとか-R房必死だなとか 見てておもろいw 話は変わるけど^^; +Rが日本であまり認知されないのは-R陣がプレーヤなどのファーム+Rを規制して よめないようにしてるせいでこれはひどいよなぁ 今の-Rドライブだとwobble周波数を取得してきて+Rだったら 再生できないようにしてるらしいけどそれは+Rでも一緒かぁ そういうドライブが増えると+Rの強みであるID切り替えもつかえ無くなってくるだろうし・・・ あと−Rはメディアが安いよねぇ 現在の検証だと 値段に比例して品質は良くなるっぽだけど それでも4倍対応になると±R両方でPOFエラー(訂正不可エラー)が多くなる。 ソニーさんは取りあえず評判にたがわず悪い(笑 ファームが上がってからはみてなけどそれには期待してるwww (良くなったらしいっぽなので) メルコ±R買ってsony±Rにしたいなぁとさがしてたから(情報求む^^;) あとI-Oデータは今は知らないけど初期のを検証したところによると TOCが書いてある所までかきこんでしまうバグがある! これ致命的^^; 上記 信じる信じないはあなた次第ということにしておく罠 ただ愚痴ってみたかっただけですからwww
411 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 06:05 ID:5PRj7kSQ
↑I-Oデータの某4倍+Rドライブね
412 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 06:56 ID:wHMO7mq2
>410 >+Rが日本であまり認知されないのは-R陣がプレーヤなどのファーム+Rを規制して >よめないようにしてるせいでこれはひどいよなぁ 通ぶってるがその情報は半年古い。はい撤収撤収。
413 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 06:57 ID:wHMO7mq2
いけね「レコでは」が抜けてた。
>>410 厨が単に+は互換性が無いだけなのにプロテクトとか喚いてるよ。
今のDVDプレーヤは-Rや-RWを識別して再生できるようにしているんだ。
動作検証で暇も金もかかってるんだよ。正式なDVD規格ではない+Rや+RW
に対応するとさらに金がかかるんだけどそのお金はどこから出てくるのかな。
むしろ対応しないのが当然だろう。だから+はDVDではない異常なメディアと
認識されて再生できない。これが真実だ。
>>410 そもそもDVDフォーラムで策定した規格でドライブを作ろうってのに、
どうして勝手に出てってユーザーを惑わす会社の面倒まで見なきゃいけないのよ
>>410 ところが、6000円の中国プレーヤーでも再生できるんだな。
>>416 ライセンス料を払わない中国製だろ、ロゴつけること自体が問題な。
418 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 11:40 ID:n14SzgFx
PCと家電 どっちがパイが大きいンだろうね?
419 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 11:52 ID:Pp5S94mF
いまだにPDなんて言ってる奴は RAM推進会社・松下の工作員です(藁。 そんなもの存在どころか名称自体既に アボーンだっての(藁。
>419 いや、松下儲はすでにPD→RAMへの転換を終了しています。 アンチRAM厨が、過去の傷跡をほじくり返しているだけです。
生きがいのある人生って素敵ですね(藁藁藁
今日もさっそく釣れますた(w。 んじゃ、また。
(´-`).。oO(しなくていいフォローを…おまえそれ生きがいなのかと、負け犬なのかと)
425 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 12:10 ID:62uFKeto
\ / \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ((( / ̄+RW(,゚Д゚,) < 米国でも知られないように地面を這い回っているんだ ~ ̄> ̄> ̄> ヽ \______________
>>423 >今日もさっそく釣れますた(w。
イタタタ…日課なの?(w
427 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 12:27 ID:AgCeRDL/
+は4倍速ドライブでROM化できないからなあ ROM化にこだわる限り、-Rに対しては大幅に遅れをとっているね
428 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 12:34 ID:tE34nf13
429 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 12:45 ID:2oxNWyX+
ずっとCDR使ってたんですが、バックアップメインでDVDに注目してます。
+−たくさんありますが、いろいろとスレ見てると結局
−R−RWが無難なんでしょうか?
>>147 見ても−の方がよさげです。
+を選ぶ理由というのは何でしょうか?
そこまで決まってるなら−買え!というのはかんべんしてください。
430 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 12:46 ID:BbL+dJ8Z
いまどき等速ドライブ使っているヤシなんて時代遅れもはなはだしいね RAM万歳!
>>429 バックアップならRAMかな?
RAMの欠点は互換性の低さだけど、バックアップなら互換性はあんまり関係ないから
ただ、大量にバックアップをとるから、ランニングコストを下げたいというなら-Rがいいと思う。
+と言うかRWを選択する理由は、そこそこの互換性があって書き換えられるから。
ただ、互換性はRにまけるし、パケットライトは不安定だしと中途半端。
結局、使い方次第で選択が決まってくると思うよ。
>>429 >+を選ぶ理由というのは何でしょうか?
追記の対応具合がちょっと−より優れてるのと、あとはROM化じゃないでしょかね。
>>429 でもデータのバックアップならRAMが一番向いてると思うけど。
+RWはフォーマットを意識せずに済み、書き込み速度も最速。 +VRではDVDプレイヤーとの互換性を保ったまま、追記・編集が可能。 -Rはメディアが安い(注)ので大量に焼く場合はいい。 (注):焼きミスが多発。品質はそれなり。
+が死んだ今、現実的な選択肢としてはR/RWかMultiだよな。 つまりRAMを使うかどうかで決めればいいってことじゃないか?
バックアップだけなら、 速さで+R、安さで-R、信頼性でRAMって感じだと思う。 個人的には信頼性をとるが。 あとは動画をやるかどうかだね。 動画やるなら互換性も気にしたほうがいいかも。
437 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 14:41 ID:a3y6FeP8
>>436 あのー
速さの+Rは4倍速メディアが出てからだけど・・・
8倍速ドライブなんかより先でしょ?
速さって -R4 RW2 +R4 RW2.4 ↑ ここのことか?
439 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 14:43 ID:tE34nf13
RAMは3倍速しか出てないじゃん。遅すぎ。へぼい。
440 :
438 :03/01/13 14:44 ID:ZXm4rsjr
ずれた…
今すぐ入手できる環境で議論したら、 -Rx4 RWx2 +Rx2.4 RWx2.4 RAM 2 と+にとって、全くぱっとしない話になるからな(w
>>388 でガイシュツ
>担当者が「+」の有利点を説明するたびに、「なぜ2つの記録型DVDメディアが
>あるのか。わかりにくいじゃないか」と詰め寄られていた。
焼き系のハード、技術の話だからここでいいはずだよ。
>記録型DVDデバイスが普及していない北米の現地来場者にはピンと来ないようで、
>むしろ「+」と「-」の2タイプあること自体に驚いている人が目立った。
+は全然一般になってないからここでいいんだよ。
445 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 15:37 ID:apmbMz97
446 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 15:37 ID:OA8RVnsg
>>443 そう思うんなら、削除依頼出したらどうだ?(w
>>370 の生きがいがなくなっちゃうよ!(^Д^)ギャハ!
>>445 は、
日本では+は終わりってことをばらしていることに気づいてないのか?
> >民生用のDVDレコーダが世界でもっとも普及している日本では、DVDフォーラムしかなく、
> >ワールドワイドで見た場合も、民生用ではDVDフォーラムが優勢
> >日本市場だけみていると確かにDVDフォーラムが圧倒的優勢
>
> 少なくとも日本では+は終わりってことですね。よく分かりました。
452 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 15:52 ID:6gFcAPwS
RAM派を煽ってるのは+RW派だと思わせておいて、実は-RW派の謀略 だったりと思わせておいて、実は実は+RW派には痛い奴しかいないと思 わせる為のRAM派の逆アジテーションだったりと思わせておいて、実は実は 実は直球勝負の+RW派だったりと思わせておいて、実は実は実は実は ・・・・・・・・以下エンドレスに続く(w
454 :
:03/01/13 16:11 ID:KjxldUdY
ディスクの中身にナニが入っているか、 CD-Rとかの場合だとメディアに直接マジックで書いてきたんですが、 書き換え可能メディアの場合ってケースの方に書くんでしょうか? CD-RWでも思うんですが、 書き換え可能=メディアの内容も頻繁に変わる って場合、結構困る。。 FDの場合はちゃんと書くとこあるから、 鉛筆で書けば、変更あっても修正できるからいいけど。
455 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 16:11 ID:a3y6FeP8
\ / \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ((( / ̄+RW(,゚Д゚,) < 米国でも知られないように地面を這い回っているんだ ~ ̄> ̄> ̄> ヽ \______________
456 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 16:57 ID:Zbe+x+3M
ま、-RAM不要ということは確かだな マルチ買ったけど-RAMの使い道ナシ 高信頼性といっても1ヶ月毎程度のバクアプなら-RWで充分
そうだな。-RAMなんて要らないよな。 DVD-RAMとかRAMは要るけどな。
書き換えDVDのことで、このスレを参考にしようかと思って、見てて思ったんです。 奇声を発するアブなげな人が電車に乗ってきて、「うっわ〜!どうしよう!?」 あ の 瞬 間 と 同 じ 思 い を こ の ス レ で 体 験 し ま す た
MP5125Aを購入して目をキラキラさせながらMPEG2をオーサリングしてDVD+Rに焼いたわけなんですよ。 所が所持しているDVDプレイヤーに焼きたてホヤホヤのディスクを入れてみたら 「ディスクエラー」と出てもう、ガビーンてわけなんですよ。もちろんPCでは問題なく再生されます。 この場合。MP5125Aを売りに出して、パイオニアのDVR-A05-Jを買って−R信者になるべきか DVDプレイヤーを買い換えるか、どちらが良いと思いますか?
書いた5分後ですいませんが。今使ってるDVDプレイヤーは−Rも再生できないことが判明しました。 見なかったことでお願いします。
しょせん互換性がどうこう言ったところで、「完全互換」でなければ大差ない。
ということだな。
>>458 おいおい。まぁ確かにいるけどな、結構。
いい齢なのに純粋な目をして車掌の放送を反復し続けちゃうやつとかな。
でもそれはたとえ思ってても口にしちゃいけないことだぞ(w
>>462 > いい齢なのに純粋な目をして車掌の放送を反復し続けちゃうやつとかな。
> でもそれはたとえ思ってても口にしちゃいけないことだぞ(w
漏れも見かけたことあるけど、あれって危ないヤシゃなく
鉄オタの最終形態って事なの?
ヤシゃなく ⇒ ヤシじゃなく
466 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 19:46 ID:OaEFDA20
スレ違い
>>464 いや・・・まぁある種の障害のある方たちなんだけど・・・
理解してなかったんならしょうがないけど、「危ない奴」とか言う目で見ないように。
本当に真面目なハナシ。
スレ違いだし不適当なのでこれ以上は無しな。
468 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/13 21:14 ID:a3y6FeP8
本スレage
470 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/14 00:43 ID:9xTue7oH
今更だけど RAM の前に「-」付けないでね
>>1
>>472 データ用のディスクにプレーヤーが対応してないからってなんで笑えるのか理解出来ない。
CD-RWに焼いたWAVEデータを読めるプレーヤーがあるか?
>>473 >CD-RWに焼いたWAVEデータを読めるプレーヤーがあるか?
一応あるぞ。
MP3対応なら間違いなく大丈夫。
あと、RAMをデータ用だけというのはちょっと無理がありそうだぞ。
A
本スレ?罠?
476 :
山崎渉 :03/01/15 09:43 ID:akAoC6hn
(^^)
>>473 742はパソコン持ってないんだよきっと。
2chもドリームキャストでやってるに違いない
478 :
山崎渉 :03/01/16 02:51 ID:V00ntGUD
(^^)
479 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/16 13:08 ID:UASsyHfy
なぜだかパナ内臓DVDRのDVR-A05ーJでDVDが4.4Gまでしか焼けません。 OSはMAC9.1 TOAST5.2 メディアは イメーションDVD-R です。
fusianasan
481 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/16 15:44 ID:iTWCuXbZ
以下は脳内物語(フィクション)なので読み流していただければ結構 DVDがまだできる前、 各社が次世代光ディスクを各々考えていた。その中でも最も注目株だったのは、 やはりCDを作ったフィリップスとソニーの共同企画であり、業界的にはこのまま いくかのように思われた。しかしそれを「良し」としない東芝・松下が手を組んで これに対抗することにした。それまで両者はまったく別々に作っていた二つの規格を 片方をリードオンリーディスク用(東芝SD)、もう片方をリライタブルディスク用 (松下大容量PD)の規格として一つの規格とすることにした。もうお分かりだと思うが、 その規格が今のDVD-ROM、DVD-RAMの規格の元になっている。つまり両者はもともと 全く別の規格を、対フィリップス・ソニーのためだけにひとつの規格と言い張って 始めたのである。しかし、それは規格としてしまえばその成り立ちはどうでも良い ものであった。
482 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/16 15:45 ID:iTWCuXbZ
さて、対フィリップス・ソニー連合は出来上がったが・・・ それでもまだ力不足だった。それはフィリップス・ソニー連合はビデオコンテンツを かなり持っていたが、東芝・松下連合にはそれに対抗できるだけのものがなかった。 そこで次にとった策はハリウッドの抱きこみだった。その策とは・・・ 強力すぎる著作権保護機能だった。 ・CSS ・エリアコード ・コピーガード信号 これは、ハリウッドの協力を取り付けるためにハリウッドの要求をすべて呑んだ結果 出来上がった規格であった。 これによりハリウッドの協力が得られたため、たちまち最も有力な規格となり、 ついには次世代の規格として勝ち上がるのであった。
483 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/16 15:45 ID:iTWCuXbZ
フィリップスとソニーもおれて次世代の規格DVDとして決定・・・ さて、この規格に後から参加したフィリップスとソニーは、このDVDの中でアンバランス な部分について気がついた。それは、書き物のディスクがROMディスクと互換性が無い 事だった。そこで、せめて書き物ディスクをROMディスクと互換性のあるものにする ようにフォーラムに働きかけた。フォーラム内の何社かはこれに同意の意を見せたが、 すでにPDの宣伝文句として「次世代ディスクと互換性があります」と歌ってしまって いる松下にとっては到底受け入れることのできない要求であった。またこのフォーラム の成り立ちを考えれば、表立って東芝・松下に逆らおうとする企業はフィリップス・ ソニー以外にいるはずも無かった。仕方が無いので、フィリップス・ソニーは極秘に DVD-ROMと互換性の高い書き物ディスクの規格策定に入るのであった・・・ しかし、その後ライトワンス規格としてパイオニアがDVD-Rを提案したときには、 フィリップス・ソニーが提案したときとより比較的スムースに通ったのは、 松下の大容量PDを脅かす物ではなかったためだけであろうか・・・
485 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/16 16:46 ID:pIUlj7Ag
>>479 そりゃ"内臓"じゃちゃんと焼けんわなw
>>474 無いと思って書いたのに有ったのか。
墓穴掘っちゃったな。
でもまあプレーヤーがRAMに対応してなくてもさほど問題は無いとは思う。
中途半端に殻無しのみ対応とかにされても大して便利じゃないし。
プレクは当分出さんと思うけどな。 DVD対応のドライブ出したのだってずいぶん後のことだった。
>>490 >東芝はとりあえずRAMが読める-ドライブだし、
東芝はマルチ搭載DynaBookを既に発売しています。当然、春モデルは拡大するでしょう。
日立は兎に角、松下は搭載PC売るかどうか不明だな。今の松下は極端に軽いのと極端に
頑丈なのしか作ってないっぽいからな(w
493 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/18 20:45 ID:EyY4INmd
時代は+へと大きく舵をきっているのは間違いないですね。 MSも+を推進しているし、市場も+に傾いて来つつある。 今時、-ドライブを飼って喜んでいる厨どもは本当に愚かです。 愚民どもよ、はやく目を覚まして+ドライブに変えろよ。
494 :
名無しさん@書き込み中 :03/01/18 20:46 ID:LbhLM+fD
舵をきってもメディア代がやすくならないんじゃねぇ。
>>493 今の状況を皮肉ったなかなか面白いギャグですね。
496 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/18 21:09 ID:9Cl/i/RP
>>493 大きく舵を切りすぎてUターンしそうな予感(・∀・)!
直進車に衝突したり、反対車線に飛び出したりしてなw
497 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/18 21:35 ID:vl0/XE2u
DVD-R/RW = PC98 DVD+R/RW = IBM/DOSV DVD-RAM = Mac という捉え方でよろしいでしょうか?
>>497-498 +厨くん、0点だな・・・
DVD-R/RW = AT互換機 + WindowsXp
DVD-RAM = AT互換機 + Linux
DVD+R = NEC PC9801 + N-BASIC
DVD+RW = EPSON PC486 + IBM PC-DOS
これもありか・・・ 【IBM-AT互換機=フォーラムとみなして】 DVD-R = AT互換機 + WindowsXp DVD-RW = AT互換機 + Windows2000 DVD-RAM = AT互換機 + Linux 【勝手仕様IBM互換機】 DVD+R = AX仕様 + 日本語MS-DOS DVD+RW = 日本IBM 5550
502 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/18 21:58 ID:/24PQ01R
>>494 メディア
ヨドバシ5枚組の単価1枚250円切りました(リコー)
ヨドバシだと、+Rのほうが、−Rより安くなりました
言っておくが等速でしか焼けずに
いつ消えるかわからない糞メディアは信頼性にかけるので買いません。
503 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/18 22:03 ID:SCsZElAY
+Rの4倍速メディアはいくらくらいでしたか?
504 :
497 :03/01/18 22:13 ID:vl0/XE2u
別に根拠がないわけじゃなく 以前、日本でパソコン使うならPC98/88が圧倒的などという時代があったのだが、 今の世界と国内の普及率見てると以前と似てるなーと思っただけで... ちなみに俺はMacを使っていた。
折れの友達+Rメディア大量に焼いたけど2、3枚消えたらしいw
等倍速でしか焼けないメディアを使って喜んでいるアホがいるスレはここですか?(w
+RはRITEK OEMが多いからね。 本来なら-Rよりかなり安くてもおかしくないはず。 -Rも台湾OEMが多量に出れば、更に安くなるだろうね。
さりげなく追い打ちをかける…堪まらないレスだ(w
>>508 安くないやん、それ
使えないヤツもいっぱいいるし(w
>>504 まあ今どきAT互換機をDOSVとか言ってるレベルでは、その程度の認識でも
しょうがないだろうな。
しかしDOSVってのも気持悪い。 DOS/Vな、DOS/V。
AT互換機って言うのも微妙な表現だけどね。 かと言って他に適切な表現もないけど。
TOWNS + Windowsは?
ATコンパチと言いましょう。
いや、ATバス乗せてるマシンなんか 今時ないでしょうという意味で言ったんだが。
× 市場も+に傾いて来つつある。 ○ +の市場も傾いて来つつある。
518 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/19 11:52 ID:4kyqBuX2
>>557 漏れはこんな感じでつけど
−RWは−Rが基本なんで、あんまり書き換えを考えてない。
DVDのオーサリングが基本。
互換性はいいけど、使い勝手はイマイチ。
4倍ーRが焼けるPC用ドライブが好調
−RAMはMOと同じでデーターを強く意識しており、
エラー防止のためのコテコテ機能満載。
マニアックに作りのため、ある意味DVDでは無い。
RAMレコが絶好調なんで、レコとの連携は最強。
+RWは−RWの欠点を直したもの。
コピーに都合のいいCSS対応&ROM化けソフト有り。
やりすぎたせいなのか、ソニーは逃げ気味。−RWより使い勝手は上。
なぜかNECが4倍速ドライブ発売。
+ガードの存在で互換性がちょっと下がる。
519 :
518 :03/01/19 11:58 ID:4kyqBuX2
おっと誤爆でこっちのほうに書いちゃったよ。 恥ずかしいっす。
+RWより−RWを支持する理由が分からん!? ・−RWは、『書き込みサイズ1GB未満』の書き込みができない。 ・+RWのロスレスリンキングに相当する技術がない。 ・最近でこそ2倍速がでてきたが、まだ等速が主流というとてつもなく速度が遅い! ・家電で採用されながら、DVD−VRフォーマットはDVDプレイヤーで再生不可! ・パケットライトでの使用可能になるまでの標準のフォーマット時間が約1時間かかる。 これだけ、致命的な欠点がありながら、支持する理由があるのか?
確かに−RWよりは+RWのほうが良いけど、 +Rよりは−Rのほうがいいからなあ。 前者のメリットと後者のメリット、または 前者のデメリットと後者のデメリットを比較して、 −R/RWのほうがいい、ってことなんじゃないの。 大体、「+RWより−RWを支持」してる書き込みはそう無いと思うけど。
522 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/20 21:55 ID:HcCiJPE3
>>520 >・−RWは、『書き込みサイズ1GB未満』の書き込みができない。
出来る
>・+RWのロスレスリンキングに相当する技術がない。
いらない
>・最近でこそ2倍速がでてきたが、まだ等速が主流というとてつもなく速度が遅い!
試し焼きにしか使わないから充分
>・家電で採用されながら、DVD−VRフォーマットはDVDプレイヤーで再生不可!
使用しないから、必要ない
>・パケットライトでの使用可能になるまでの標準のフォーマット時間が約1時間かかる。
インスタントCDだと時間かからない
>>・最近でこそ2倍速がでてきたが、まだ等速が主流というとてつもなく速度が遅い! >試し焼きにしか使わないから充分 もったいない、使いこなしてないね ぜんぜん枚数やいてなさそうだ 元取れてないだろう 数ギガのバックアップなら他のPCのHDDで十分だぞ
1時間もかけて「試し」焼きなんてしたくないな。 試し焼きだからこそさくっと焼きたい。 だから、オーサリング用途が主な私は、試しは+RW、本番は-R。 MP5125AとDVR-A05-Jの両刀使い。 -RWはあまり使ってないな。+RはDVR-A05-Jを買ってから全くと言っていいほど使ってない。 +Rメディアが5枚ほど余っているが使い道が微妙で困ってるところ。 -RWメディアはパケット用に2倍速メディアを一応5枚買ってはみたが、 メインで使ってるPacketManが物理フォーマットに60分要するものだったので、捨てた。 そのためだけにソフト買う気にもならなかったので。 +RWが弾かれる松下のドライブで読ませる必要があるときだけDAOで焼いてる。 うちにあるDVDプレーヤーはソニーのDVP-F21だから、+R/+RWも大丈夫だったんだけどね。 メインPCが松下のドライブでな… こんな感じ。
本番が-なら+で試しちゃだめじゃん。
>>525 なんで?
+/-両方読めるプレーヤーで見るんだから問題ないっしょ
527 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 13:42 ID:evHN0NWO
+RW 2.4xでためし書き、OKならその+RWから-R 4xへディスクコピー オーサリング時間も1回分ですむので早くていいよ。 ちなみに、コピーはDRU-500A+RecoedNowDX使用 ディスクコピーでなくてファイルコピーなら、ついでにいくつかの ファイルも追加できるよ。
528 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 14:04 ID:hOioYfWO
>>527 +RWを4倍速以上でちゃんと読んでくれるドライブあるんか?
529 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 15:38 ID:agS3bIez
どさくさまぎれでこれもあげるか
530 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 18:08 ID:NrLSjPHu
>>528 +R/+RWドライブならたいてい読んでくれるけど
最内周で4倍あるかどうかは微妙
531 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/21 21:26 ID:OShZpUMC
>>523 >もったいない、使いこなしてないね
>ぜんぜん枚数やいてなさそうだ
>元取れてないだろう
>数ギガのバックアップなら他のPCのHDDで十分だぞ
使いこなしてないかも、バックアップには、全然使っていません。
使用用途は、主にHI8で撮ったVIDEOのDV-Videoの作成です。
>1時間もかけて「試し」焼きなんてしたくないな。
>試し焼きだからこそさくっと焼きたい。
A05なので30分かからないです。
+RWは、0.4倍早いですね
532 :
うま :03/01/21 21:30 ID:nD5+6ctY
DVD+RW/+RドライブとDVD-RW/-Rドライブ、一般的に見て、どっちが高価? DVD+RWメディアとDVD-RWメディア、一般的に見て、どっちが高価?
533 :
527 :03/01/21 22:43 ID:niMHkItB
>>528 心配してくれてるのはどっちかな?
ディスクからディスクにコピーするのに書込みより読込みが遅いと・・・
a)バッファーアンダーランが発生して書込みに失敗する
b)書込みがどんなに早くても、結局読込む間だけ時間がかかる
aはDRU-500Aだと発生しないので(全ディスクで書き込みエラー防止機能搭載)bについて
確かにそのとおりですが、当方DVDのドライブは1台だけなのでハードディスク経由
(読込→HDD→書込の手順)のコピーとなってる。つまり読込時間+書込時間は必ず
かかるので、書くのが4倍で早いのならそれに越したことは無いかというだけ。
こっちが本家か!!!!なんかアンチRAMスレ立ちすぎでわけわかんねぇ。
535 :
524 :03/01/22 00:45 ID:v2jK3sMG
>>531 別に-RWを貶したい訳じゃないよ。
両方同じ方法で同じものが作れるなら、0.4倍でも速いほうがいいさ。あたりまえさ。
単に+Rの4倍より-Rの4倍の方が早く出てきたからA05を買っただけだしね。
かといって今更DVR-ABP4を買う気もないけど。
ちなみにデュアルは読み込みが遅いので見送った
>>534 RAMユーザだが、板がRAMで埋め尽くされてなんか却って嬉しい。
537 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 01:31 ID:LPyjIhCV
>>535 確かに、デュアルは書き物ディスク2倍速(+は2.4)読込みだったからねぇ。
でも、ファームを最新にするとRは4倍速CLVになるので、4倍速ディスク以外
のRは国産・海外産問わずA05よりも早く読めるということと、4倍速ディスク
でも一番使う内周側では6倍速CAVより早いので「ディアルはこういうものだ」
と無理やり納得することにした(藁
538 :
hh :03/01/22 01:46 ID:VIXeYkUH
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
539 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 01:55 ID:P960lWC/
てか今最強のマルチドライブってどれよ?
540 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 05:05 ID:a1LIzDVi
>>539 用途による。
多目的に色々使いたいならLD-D521。
4倍速のRメディアを買ってただひたすら大量に焼きたいだけならDVR-A05。
マルチドライブの比較じゃないの?
542 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 09:49 ID:P960lWC/
最強マルチドライブの情報求む
543 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 09:51 ID:P960lWC/
>>540 LD-D521で検索しても一件もヒットしないポ
544 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 10:26 ID:2p0iCl9r
Q=梶田とおる
住所:愛知県名古屋市東区布池
職業:無職
年齢:42歳
身長:162cm
好きなタイプ:安西ひろこ、または162cm以下、ブラのサイズはAカップ以上の女
簡単な自己紹介です(^^)。2000/05/19 04:14:17
proxy-21.iap.tokyo.webtv.ne.jp
発言者 : 管理人Q --- ---
私は2種5級の軽度身体障害者です。認定されている具体的な障害名は脳性小児麻痺に
よ歩行障害ですが、その他に、約10Kg以上の物が持てない、素早い動きが出来ない、
多少話す言葉が不明瞭、といった障害を自覚しています。
Tohru Kajita
(M 38J.Aichi Nagoya-city/Japan)
2000年 2月
[email protected] Qの当時のメールアドレスでたどれる全投稿はこちら。
http://groups.google.co.jp/groups?hl=ja&lr=&q=author:mr-q%40webtv.ne.jp+ 当時(2000年夏)からずーーーっとこういう調子だ。
545 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 11:07 ID:77k3vxWV
>>535 はCLVとCAVの区別もつかないタダの馬鹿。
546 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 11:08 ID:Dgjd78E+
おはようQちゃん 今日も元気だね
547 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 12:59 ID:4xNRFMmD
思うんだが、もう+やRAMなんていらね・・・とか言っている奴 脳内での妄想でこういう展開にしてるのか? 個々のドライブについてしか比較はできないと思うんだが。 A05とD521、DRUとその下っ端。
リチョーも入れてやれや
549 :
524 :03/01/22 14:44 ID:v2jK3sMG
>>545 で、CAV と CLV を知ってると
A05の 2x -RWの方が
5125Aの 2.4x+RW より速く書き込みできるのか?
両方ともCLVなんだが。
何が言いたいのかわからん。
550 :
524 :03/01/22 14:49 ID:v2jK3sMG
>>545 ああ、読み込みのことか。
俺が検討してた時のはファーム古かったしなぁ。
12月でしょ?ファーム出たの。
11月末にはA05買ってたからな。
551 :
桃花 :03/01/22 15:55 ID:jVkwlFSW
552 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/22 17:05 ID:E+lSSqIQ
メディアの焼き色とかも含め、焼き品質をとにかく重視するなら、 どのメーカーのがおすすめでしょうか?
>>543 LF-D521 の間違いです。
ちなみに、LF-D521 よりも LF-D521JD で検索した方がヒット数は多い。
554 :
552 :03/01/22 21:10 ID:E+lSSqIQ
しまったー書くスレをまちがった〜 ううう…
555 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/23 00:54 ID:h79hlYKi
なんか周りのスレッドを見ていると、このスレが一番まともそうなのはなぜ? もうマルチとか土とか出てるんだから、規格で比較しなくてドライブで比較すればいいのに・・・ このドライブだったらこの用途に強いとか、このドライブだったらメディア代も含めて考えた時 お得だとか・・・
RAM/Rでお勧めはどれですか?マルチは特にいらないので。で
>>555 過去の残骸だからQに見捨てられてるのかも(w
>>556 321JDベースのやつなら当時はI/Oデータのが添付ソフトが豪華って結論だった
>>555 すでに金持ちと貧乏人の戦いになってるから。
>558 一般人と犯罪者の戦いだろ
大御所プレクが動いた! +R厨は大喜びだね。
562 :
風来のシレソ :03/01/24 03:30 ID:d8IM8yyL
>>551 ごめんっていうならもう次からはするなよ。
563 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 07:18 ID:OET1n+Dn
Qのプレク叩きがまた始まるな(w
564 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 12:25 ID:l/aj8pi0
Qってプレク嫌いなの? なんで?
このプレク、NECのOEMだよ
566 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 16:05 ID:C3IghSIa
+R応援やめるね>Q
Qではなく、Qだろ。 と言ってみるテスト
569 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/24 16:35 ID:2/i5780V
名前:RAMは役立たずw 投稿日:2003/01/24(金) 16:33 ID:2/i5780V
379 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2003/01/24(金) 13:20 ID:0dnZGw1r
DVD-RAMドライブというのを安く買ってきたんですが、
これって普通のDVDプレイヤーで見れるDVDを作れないんですか?
マニュアルをいろいろ読んでたんですが、どこにもそれらしきことが書いて無くて・・・
もしかして失敗したんでしょうか(汗
383 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2003/01/24(金) 13:35 ID:0dnZGw1r
>>381 やっぱりそうなんですね・・・どこを見てもRAMとしか書いてません
ありがとうございます。
在庫整理にダマされましたw
安物買いの銭失いを地で行ってしまった・・・
捨てても惜しくない値段だったので、いい勉強だと思って
今度はちゃんとしたやつ買ってきます。
自分の書き込みからさらにコピぺとはおめでたい。
猫まっしぐらというか もうダボハゼみたいに食いつくな(w >馬鹿ジタ 中身の吟味もせんと。
なんでこう、バカにされるようなことを自ら進んでやるのだろう。 マゾ?
RAM厨必死だなw
>573 あれれぇ?まだ気づかないの?
575 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/25 18:59 ID:fLytRcXd
外付けであることのデメリットって何かありますか? リッピングのために内蔵を買ったっていう書き込みを見たり したので何かほかにもあれば教えてください。
576 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/25 19:06 ID:lk0ezkXN
最近まで読めていたCD-Rが読めなくなってしまいました。 エクプローラで開こうとするとずっとCDにアクセスしっぱなしで戻っ てきません。 読み込み調査したOSはWIN MEとXPHOME。ドライブは焼いた時のCD-Rドラ イブ、他のCD-ROMです。 このCDのデ−タを復元するツールとか方法ってありますか? 一部だけでもいいんです.. メディアはPRINCOのCDR-80です。
>>575 高い。 邪魔。 インターフェースの変換という余計な(内蔵にはない)モノが
付くので、その分不安定要素が増える。 など。
578 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/25 20:25 ID:isBlYlLN
ところでブルーレイ・ドライブって今年中には出そうですか?
>>578 あれはレコーダが先行の予定じゃなかったっけ?
夏にはレーザーの生産始まるみたいだから金に糸目をつけなければ入手はできるかもしれんけど
581 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/26 00:22 ID:CoVSNg/X
というかQって+応援してたのか? RAM叩き発言ばっかりだけど。 以前はプレクも叩いてたの?
夏にレーザー生産だからレコーダ量産は冬か。 初期のドライブは定価40万ぐらいだと思う。
583 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/26 02:06 ID:iu/QPNgP
I-OのDRV-IUH2ってDVD+Rは認識出来ないの? -R・RAM共に使えたが、+Rだけは書き込みどころか ドライブに入れてもずっとマウントを再試行し続けてる感じなんだけど・・・。
ネタですか?
, ,/| ,/ | ∧_∧ ,/ | ( ´∀`),/ | ( つつ@ | __ | | | | |――| (__)_) |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ \/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜
586 :
583 :03/01/26 15:02 ID:iu/QPNgP
いや、マジでわからないんだけど・・・。 なんでネタと言われるのかもわからない。ごめんね。
>>583 どうしたらMultiのDVR-iUH2で + R の 書 き 込 み ができるのかと。
面白すぎ。 でも、こんな混乱も+があるが故、なんだよなー。 ホント、消費者のことを考えない自分勝手な企業は、市場から退場して欲しい。
ご注意 !! 現在、マジレス、釣り、煽りは受け付けておりません (このスレは再放送です !!)
なんだ、ここもQちゃん用の釣堀か
592 :
風来のシレソ :03/01/29 12:09 ID:vx8nNaYx
>>569 コイツがただ端にDVD−RAM(ZIP)の規格を
ROMと勘違いしたんだろ?(藁
バカでも知ってることぐらいは調べろよ。。
593 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 12:14 ID:OnDjQahq
>>583 冬厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
594 :
風来のシレソ :03/01/29 12:24 ID:vx8nNaYx
DVD書き込みドライブランキングで 「+」という規格はランキング欄にさえ載っていませんでした。(藁 皆さんこれから先に普及するスタンダードは「−R」ですよ。
595 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 14:42 ID:/CRpVfIJ
プレクスターいわく 今回、+R/+RWを採用した理由について同社では 「ドライブとしては+R/+RWの方が高速化に適していると判断したため」 だって。
まぁ、プレクがドライブ作るかどうかすら怪しいヨカンもあるわけで。
597 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 16:17 ID:QM9i0vRv
今ファクトリーの記事見てきたけど DVD+R(4X)&DVD+RW(2.4X)・・・。 そうか。そっちに行ってしまったか。 という心境なのですが、海外では DVD+R&DVD+RW が強いところも多いのかもしれません。 DELL の標準ドライブも DVD+R&DVD+RW ですから。 Plextor もたいそうな多国籍企業なので、 世界戦略の中でより利益を期待できるのは「こちら」という選択なのでしょう。 なんだそうな。
598 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/29 16:18 ID:l7YIIk0O
601 :
本スレ :03/01/29 18:29 ID:0Qv8NzM1
602 :
本スレ :03/01/29 20:08 ID:nnNhiMYi
604 :
名無しさん◎書き込み中 :03/01/30 03:16 ID:Vu7tdOHY
age
605 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/15 23:46 ID:TFCRFKbR
時代は+へと大きく舵をきっているのは間違いないですね。 PC業界の勝ち組DELLも+を推進しているし、 光学ドライブの雄であるPLEXTORも+を生産する。 欧米の市場は+に傾いて来つつある。 今時、-ドライブを飼って喜んでいる厨どもは本当に愚かです。 愚民どもよ、はやく目を覚まして+ドライブに変えろよ。
だから愚民なさいって言ってるダロ。 「お友達でいましょうね」と同じでお断りのセリフなんだヨ。 とっととあきらめろ、未練がましい。 欧米の市場は+「が」傾いて来つつある。
607 :
名無しさん◎書き込み中 :03/02/28 10:57 ID:XiwNIbtU
>>456 本当に持ってるなら、こんなこと書かないな。
俺は逆にRAMなんてよく知らなかったが、安かったんで、
マルチ買ったがね。RWこそ使わんよ。
だな。マルチにおいて-RWの存在価値は限りなく低い。
もう基地外Qネタ飽きた
マルチでRWはほとんど使わないし、 マルチにおけるRWは「おまけ」扱いだよな。
俺はLF-D521を「-Rも2倍速で焼けるRAM機」として買ったが。 RWは一度も使ったことないや。つーか要らないし。RW外した 321の後継機出した方が売れるんでねえの?
RAM3倍、-R4倍、-RW無しの新型ドライブキボン
>611 -Rを倍速化する時についてきたおまけみたいなもんだから 外しても値段は下がらないと思われ
正確にはCD-R/RWを付けた時のおまけ>DVD-RW
ビックリマンチョコのチョコ>DVD-RW
>>611 DVD-RWはどうでもいいがCD-Rを欲しがる人が結構いる。
617 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/01 08:22 ID:U021QWAr
勝負も仲間も関係なければ どっちかって言うとDVD-RAM/+Rが欲しいのだが…
>618 このマゾ野郎
621 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/11 00:43 ID:24+Jddqx
あが
まあ、+以外を買ってしまった人は 今年後半に公開することは間違いないな
>622 ? +の方が良くなったら買い換えれば済むだろ
今度DVD−Rドライブを買おうと思ってるんですが、何か規格がわんさかあるって 仕事仲間に言われて激しく困惑してます。 一体どれがお勧めなんですかね? 今後一番普及しそうなのを教えてください。
DVD-R for Authoring
+以外は衰退するのみ
628 :
624 :03/03/11 01:28 ID:N613SpeJ
分かりました。+Rに重点を絞って調べてみます。 ちなみにお勧めのメーカーって何処かあります?
>>628 2ちゃんねらーの言うことを安易に信じちゃいかんよ。
>630 つか>627はQだよ
使ったこともない+Rを勧める梶田(ID:91ctQHlS)には呆れる
使ったこともない+を貶す-,RAM厨には呆れる
634 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/11 22:45 ID:w97wDXRB
はげ道
貶してもいないのに被害妄想な梶田は哀れ。
636 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 05:09 ID:px0AMXBi
使ったこともないマルチドライブにRAM脂肪とか、終わりだとか それしか言えない+厨には呆れる。 しかも、いろんな所にID変えてカキコして、ほとんど、数人の同じ奴。 大切なバックアップにRAMが必要な人がたくさんいるんだよ。
637 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 05:30 ID:B3t3Dnuk
テンプレ>(
>>146 )にある、DVD-Rは1回しか書き込めないって、
どういうこと?追記じゃないの?それじゃDVD-WOじゃねえの?
追記は最近の対応ドライブなら可能。 追記分の読み取りは古いドライブなら不可能。 これはRも+Rも同等。 +Rはさんざんリンク方式が違って追記の互換性はRよりも いいと宣伝したが、古いドライブではやはり読めなかった。
639 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/16 11:59 ID:eauzBgjb
しかしリチョーってどんだけ広告費あるんだろ。コピーで儲かった金を 全部広告に投入してんのかね。 日本橋で聞いたけど+Rメディアの売上はせいぜい5%ぐらいだってよ。
>>639 +Rと+RWが2%ずつの間違いじゃないの?
5%なら思ってたよりは多いな。
次の記事を読めよ、馬鹿とおる。
644 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/21 01:44 ID:Vl29QAF1
>>624 仕事で使うなら、RAMが良いですよ。
信頼性が大事ですから。
RAM厨はPCで負け組になったから、すぐ家電レコの消費分も含んだ メディアの消費量をひっぱってくる罠w
646 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/21 05:35 ID:4519wtq7
そ れ 逆 だ ろ 。 アライアンスは安定供給の保証が無いから AV絡みのメディアの供給安定性を無視したがる。 悔しかったらコンビニで買ってみろ。
648 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/21 05:41 ID:4519wtq7
苦しそうだな。
649 :
RAM :03/03/21 12:56 ID:mvzvDQ5b
バックアップ用途だとRAM以外考えられないなぁ・・・ もとMO使いの身としては、殻付+ベリファイじゃないと不安で夜も眠れないよ。 現状でRAMの入手に不便ないし、別に負け組みでもいいや。
764 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/03/21 16:13 ID:Wf1oOYLv DVD-RAMはハードウェアでベリファイした上に殻で保護してやらないとまともに 使えないほど、信頼性が低い。
>>646 =
>>648 コンビニ扱いというのはぞんざいメディアだからよ。
一級メディアは専門ショップで扱うY。
>>651 CD-RもMDもカセットテープもコンビニで売られていますが
653 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/21 18:32 ID:Vl29QAF1
>>650 おまえ、相変わらず、あちこちにコピペしてるなぁ。
毎回毎回・・・・・。相変わらず必死なヒッキー・・・・。
とりあえず、自分でドライブ買えよな。
654 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/21 18:35 ID:Eh9zSX6N
655 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/21 20:35 ID:JmBfU856
今日も脳内妄想快調Q
記録型DVDとっても便利ですよ。 まだお持ちでないようですが早く買ってみてください>ID:h9TRvEly
658 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/30 16:10 ID:ENr8OnR9
どうして+厨は用途のまったく違うRAMを目の敵にするのですか?
659 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/30 16:25 ID:4NLylPQU
DVD-RとDVD-RAMさえあればDVD-RWとDVD+RWとDVD+Rはいらない罠
まあいくらわめこうが、世界の主流は+になって行くわけだ。 なにせ市場のイメージは ウィンドウズ=DVD+R マック=DVD-Rだからな。 ただのイメージ戦略だのなんだの揶揄してみても、効果があるのは 市場動向を見ればアキラカ。まとまって戦略を立てられなかった -R陣営の大敗と言える。政治力のない企業ばかり集まっては無理も無い が。 RAMはまあ細々と生き残るでしょ。あと1年ぐらいは。
IDが東芝のRAM/HDD機な奴にそんなこと言われてもなあ(w
主流にならないと使えない人は、まだ規格争いが続いてるものを使うべきではない。 フロッピーをおすすめする。
>フロッピーをおすすめする。 せめてデータレコーダにしる!
>>660 ではまず、なぜウィンドウズ=DVD+Rで
マック=DVD-Rなのかを説明してください。
出来ないだろうけど。
>>664 どう考えても逆だよな(w
WINがフォーラム側:普及率が高く、狂信的信者は少ない。
MACがアライアンス側:普及率が低いが、一部熱狂的マニアがいる。
こう書いていて思ったんだが、+厨ってマック信者そのものだな……
[1] 一般への普及状態よりも、些細な性能や、不確定な「安心度」に拘る。
マック信者:MacOSはWindowsよりも安定性が高く、優秀だ。G4はPentiumより優秀である、等。
+厨:+VRフォーマットは-VRよりも優秀。+のパケライは安定性が高い、等。
[2] 自分で勝手にマイノリティ側についたのに、マジョリティ側からのサポートが無いと怒る。
マック信者:市場では少数派のマックを購入しておきながら、使えるソフトの少なさに怒る。
+厨:勝手にアライアンス側の+を選んでおきながら、+がフォーラム側ドライブではねられると怒る。
[3] やたらとマジョリティ側を敵視し、自分たちが「選ばれた存在」のような主張をする。
マック信者:Win機は個性がない。買うのは周りに流されてるような創造性のない奴、等。
+厨:狭い日本でしか普及してない-やRAMを買う奴は頭が固い。「世界規格」の+を選ぶのが賢い、等。
恐らく+系ドライブはマック同様、一部の好事家用になるんでしょうな。
666 :
名無しさん◎書き込み中 :03/03/31 09:51 ID:NRjftY1k
667 :
bloom :03/03/31 09:57 ID:jw1Yc3t5
まずこのたわごとの正しさを証明せよ。 >ウィンドウズ=DVD+R マック=DVD-Rだからな。 論証の手順を踏まないと、まともな人間は説得できないぞ。
>>なにせ市場のイメージは >>ウィンドウズ=DVD+R マック=DVD-Rだからな。 ってのは、意味的に ・OSをDVD規格に喩えるならば、Winは+でMacは-である、という イメージが、コンシュマーに広く持たれている。 ・Win機には+ドライブが、Mac機には-ドライブが搭載されている、という イメージが、以下略。 の、どっちのつもりなんだ?どっちにしても発狂しているとしか思えんが。
個人的には Win:-R/RW Mac:+R/RW Linux:-RAM という感じがする
+R/RWはマカーと同じにほひがする。
>660 NEC98マンセーの時代を経験してIBMPCを経てきたものなら頷けるものがある。 所詮日本国内だけのシェアを話の土台にしても将来の事はわからんからな。 日本の常識は世界の非常識 +が世界でシェアを伸ばしてメディアの価格がもっと下がればその通りになるだろう。 しかしーの価格的優位が続いている現在、−を選択するのが正解。 8倍速のドライブが出るころに+に買い換えても遅くはない
PC-98が死んだのは、事実上NEC一社の独占状態でコストダウンをおろそかに してきたため、AT互換機に価格で太刀打ちできなかったから。 (加えて、Win95登場によりアプリ資産の差が無効になったことが大きい) DVD-R/+Rの競争に当てはめるには、無理がありすぎる。 反論というわけではないよ。 将来の事がわからんのには同意だから。
PC-98は死んだというより開発元に見捨てられたんだよ。 製造元のメーカー製PCに搭載してもらえない某方式のドライブと同じだな。
PC98の利点て昔の遅いCPUでも簡単に日本語が使えることだったから 実質的にはWindows95の登場で役目終えてたんだと思うよ 漏れは最後のほうはエロゲ専用機だった(w
678 :
山崎渉 :03/04/17 15:51 ID:+Y8VY2vM
(^^)
679 :
山崎渉 :03/04/20 04:10 ID:TrVeHQgQ
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
680 :
名無しさん◎書き込み中 :03/05/12 17:22 ID:cZr10jTz
てst
Q(ID:tDD0BK3U)の飼い主です。 この度は我が家の番犬であるQがこのような駄レスを連発して、皆さんに不愉快な思いをさせてしまい、ほんとに申し訳ありません。 私の躾が不十分だったと、いまさらながら深く反省しています。 かれこれ3年も前のことになりますが、私が近所の公園を散歩していたとき、ダンボールに入れて捨てられていた子犬を見つけました。 少しやせ気味の柴犬でした。私はいてもたってもいられず、その子犬を連れ帰り、家でミルクを与え、毛布でくるんでやりました。 それがQです。 もし引き取ってくれる人が見つかればその方に飼ってもらおうと思っていたのですが、 なかなかそのような人が見つからず、結局今までうちで飼っているというわけです。しかし今ではもう完全に我が家の一員です。 Qは小さい頃から人間に対する警戒心が強く、知らない人間には激しく吠えました。 最近やっと落ち着いてきたかなと思っていたのですが・・・。 今朝、Qがじゅうたんの上でおしっこをしたので、私はQをひどく叱りつけました。 そのときは何も問題なかったはずなのです。 ですが私がさっき家に帰ると、Qが2ちゃんねるを荒らしているではありませんか! Qは数ヶ月前にインターネットを覚えて以来、2ちゃんねるにはまっていました。 Qは2ちゃんねらーの皆さんとマターリと会話を楽しんでいるものと思っていたのですが・・・。 もしかしてこれまでも私が叱ったときにQが同じようなことをして皆さんに迷惑をかけていたのでは、 と思うと何とお詫びしてよいか言葉がみつかりません。私の叱り方が悪かったのです。感情的になることもしばしばありました。 きっとQはそのことでストレスをためていたのでしょう。 これからは、Qとの接し方にも気をつけ、2ちゃんねらーの皆さんと うまくコミュニケーションをとれるようなマナーをしっかり教えたいと思います。 だからどうかこれまでのことは大目に見て、 これからもQを暖かく見守ってやってもらえないでしょうか。お願いします。
>だからどうかこれまでのことは大目に見て、 >これからもQを暖かく見守ってやってもらえないでしょうか。お願いします。 いやだね。リンチにかけなきゃね。 飼い主も同罪だよね。ククク…
684 :
山崎渉 :03/05/28 13:22 ID:CXDSDHFA
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
685 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/06 21:12 ID:uuyxzzuC
686 :
名無しさん◎書き込み中 :03/06/10 16:07 ID:84/Oku2n
.|_|__|__|__ .∧_/|__|__|__|_ グシャ ( ;;;;;;;|_|__|__|__ =〔~∪ ̄..|__|__|__|_ = ◎〜◎|_|__|__|__
688 :
山崎 渉 :03/07/15 10:26 ID:DzbVAyB8
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
689 :
山崎 渉 :03/07/15 14:22 ID:1XjDsAd+
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
690 :
山崎 渉 :03/08/02 02:35 ID:aR1DOk3R
(^^)
691 :
山崎 渉 :03/08/15 17:05 ID:yRP8Oz/n
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
>で、所有ドライブは何?
自作HTPC(ホームシアターPC) 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048666950/174-175 174 名前: Socket774 投稿日: 03/05/16 11:49 ID:Jw2pMZxb
私のHTPC環境です。
MB・・・・・・・EP-8RDA+
CPU・・・・・・・AthlonXP 1800+
HDD・・・・・・・シーゲートST340016A(40GB)
VGA・・・・・・・RADEON7000VE(ギガバイト製AV64S-T)
Memory・・・・・バルク(サムソン)
DVD-ROM drive・東芝SD-M1612
DVDcombodrive・リコーMP9200A
CaptureCard・・ピクセラPIX-MPTV/P1W Rev.B
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/index.html Sound・・・・・SONICA(USBオーディオ)
電源・・・・・・SS-350FS
OS・・・・・・・Win2000Pro SP3
175 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/16 11:52 ID:XczToLQ/
>>174 ろくでもねーな。HTPCって名乗るのは明らかに間違いだ。
せいぜいコンボドライブくらいしかもってないヤシ>低スキル低能Q
( `,_ゝ´)クックック
>>692 ∧_∧ コンボドライブくらいしか持ってない…
(ノ゚ω。)ノ モウシンダホウガマシダ
〜〜 ( Q ) ウォーーー
〜〜 ノ ノ
─────────┐ ◇
│ ┌─────┐
│ │┌─┬─┐│ プワァーーーン
│ │└─┴─┘│
│ │ │ ガタンゴトン
\/ ブシューーーー
┌─────────────┐
VHS3倍ワショーイ∧_∧ ( 回送) │
土尺山バンザイ (ノ ゚ω。)ノ ┌────┬─────┐ | プワァン
〜〜 ( Q ) │ │ | | |プワァン
〜〜 ノ ノ | | ヤメロヨ│ │ │プワァーーーーン
│ │;;´Д`) │ │ │
────┐. │ └────┴─────┘ |
│ │ ○ ○ │
│ │
'.': //
,':,'"" /ξヽ ';∵: ω `" //
⊂⌒(;;;)Q;;)っ グッチャリ ショボンリック
"' ∪'' ,.': ,,, 。
// *∵:・ /
>>693 Q梶田とおる42歳ペド無職って哀れな死に方するんだな(w
>>692 ―――――― @ノノハ@
//( `_ゝ´)クックック
―――――― ,-―─<\__/> 、
/ ,ゝ─、(\/λ )
―――――― √7 /_ ,<\ノ /⌒Q
(_,ソ ノ ノ(_ノ ⌒─―i―,--―っ / 冫、) コンボドライブくらい
―――――― <_ノ―――ー---'-┴ー⌒ ; ^ζ`,,、/ しかもってない…
У ノ , ; ' ∵ ; , '~
――――――― / / ∴ :' ''.
へ/ ; : ;
'⌒ , ヘ/
,γ,、ξ //
⊂^~⊂ )ボシュッ
/ ( <
(_(_ノ
>>692 ("
∧_∧ 彡⌒ミ
( ・ω・) ( 。Q゜) 和みましょう
( つ旦と ( つ旦O コンボドライブくらいしか持ってない…
と_)_) と_)_)
ヽ(゚Q゚)ノ
>>692 みれ! コンボド
へ( ω )へ ライブくらいしか持ってねぇつってんだろ!アヒャヒャヒャ!
>>692 ∧_ 人
(;´Д(__)
( つ (__) コンボドライブくらいしか持っていませんが
) 「( 。Q゜) 今日はキムタク風カットにしてください
|/~~~~~~ヽ
>>692 人
(__)
(__) コンボドライブくらいしか持ってねぇんだぞゴルァ!
/.ヽ(,,`Q´)ノ /\
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
| 拾え.!! |/
700(σ^▽^)σゲッツ!!
>>692 コンボドライブくらいしか持ってないっ!
持ってないったら持ってないっ!
今日もRAM脂肪ネタないのにバカジャネーノ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ バカジャネーノ
(゚<_,゚ ∩) (∩゚,_ゝ゚) バカジャネーノ
(つ 丿 ( ⊂) バカジャネーノ
( ヽノ ヽ/ ) バカジャネーノ
し(_) (_)J
>>692 (゜Q。) コンボドライブくらいしか持ってない人〜♪
ノ( )ヽ 手をあげてっ!
ノωヽ
(。Q゜)ノミ サッ
ノ( )
ノωヽ
>>692 \コンボドライバーが肉になってくれました!/
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧■∧ ↓コンボドライバー
( *・∀・) (´。Q゜`)コンボドライブくらいしか持ってない…、ヂューヂュー
( つ━と) ( ( ∧∧
) ) ).┌━━━┐(゚Д゚#) /
(__)_) | │ ⊂ | < よーし喰うぞゴルァ…、ヲヱ
(__)〜 \_____
>>692 |コンボドライブくら |
|いしか持ってない .|
|__同__盟__|
|
. ダメポ…| ( q_q)キミモハイロウヨ・・・
.. ('Q`)ノ| (U ) (´。Q゜`)ショボーン
.. ノ(ヘヘ| U U ..(∩ ∩) Q| ̄P_ ウンコモレタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>692 _, ._
( 。 Q゚) コンボドライブくらいしか持ってなかったんだったっけ…、シマッタ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。ガショ
゚*・:.。
>>702 |Q゚)ノミ サッ
| )
|ωヽ
|彡 サッ
|
|
馬鹿は消えたな。
ナゴミながら
∧_∧
( ´∀`)
(つ日と)
と_)_)
サブ機としても最適。やはりRAM、来年で終わりか。かわいそうに。
\__ ______________________/
Ο
0
(゜Q。) ちなみにハイブリッドレコ持ってませんが何か?
ノ( )ヽ 記録型DVDドライブも持ってませんが何か?
>>692 ノωヽ
>>707 持ってないのに評価か。どうしようもないな、とおる。
RAM?・・あっあぁぁ〜〜っ! PDの兄貴ね!! (プ \__ __________________/ Ο 0 (´。Q゜`) ←吼える持たざる者 ノ( )ヽ ノωヽ
自画像貼りまくりなのか。
移行汁
★ DVD規格に注意しましょう! \__ ________/ Ο 0 (´。Q゜`)つω キソタマドゾー ノ( ) ←吼える持たざる者 ノ⌒ヽ (←キソタマ取れた痕) >なるほど、Qのは使い道がないから >いらないんだな。
(゜Q。) キターーーー! ノ( )ヽ ノωヽ Qちゃん、(脳の)病気? ヽ(`Д´ )ノ (。Q゜)つω キソタマドゾー ノ( ) ←吼える持た猿 ノ⌒ヽ (←キソタマ取れた痕) >なるほど、Qのは使い道がないから ヽ(`Д´ )ノ >いらないんだな。
純粋にQって誰??????
まだあったのか。このスレ
糞
ス
カ
唐変木 Singe foetida デジタル至上主義者 Singe chinensis †クソ† Singe chinensis en bouton 哀話 Singe gigantea en bouton Q Singe foetida en bouton petite soeur (←「レベル:低」の意)
.,,,,,,iiilllllll!!!!!!!!!!!!lllliiiiiiiiii,,,, ,,iillllllllll゙° `゙゙゙゙゙!!lliii,,,,, ,,illlllllllllllll, '゙llllllli, ..lilllllllllllllllllllllii,, ゙゙lllllii,,,、 ,,illllllllllllllllllllllllllllii,、 ゙llllllllll,: : ,lllllllllllllllllllllllllllllllllll: llllllllll| .illllllllllllllllllllllllllllllllllll゜ lllllllllll: ,lllllllllllllllllllllllllllllllll!゙、: : iillllllllll lllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllii、 .,,,,,iiii,iilllllllllll llllllllllllllllll!° ` ゙゙゙゙̄’ .゙!!!!!!llllllllllllll! lllllllllllllllll° .,iiiiillll,,, ._,,,,,,,,: :lllllllllll llllllllllllllll′ .゙゙゙!lwi゙l! : .l!!llll,,lトlllllllllll: llll: ゙llllllll: :ll: : : : .,illlllllll! ゙llli、゙lllllll: :゙l,、 llllll!!゙: .'!lli,,..゙lll,: `゙ly .llll: : ゙llllli,,llll、 ,,...,,,,: ..,,,ll: ..,lll゙ 'lllllll゙llll: : :゙゙'゙~゙l!l゙° :lll ,iil!!!゙゙`lllli、 : : ;;;;;;;;;;;: ;;;;;;;;;;: .,,il! ごきげんよう !llli, llll,,、 : ;;;;;,,,-'llllllll゙ケ;;,illl! `!llli、 .゙!lll,: : : ,,: : : : ゙゙l┯ll┛;,,illll, : :!lli: !llllllii、;;;;;;;;;;;;;;;: : : ;;;;;;゙゙゙゙゙!lii,, 'llli: .゙lllii、;;;,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; .゙!llii,,
727 :
乳揉蔵 :04/02/22 00:51 ID:lS89NBzP
すいません、「Super X」のDVD-Rのスピンドルで50枚か100枚入りが欲しいのです 通販で取り扱っている会社を教えていただけませんでしょうか。
728 :
名無しさん◎書き込み中 :04/02/25 01:26 ID:LYxRcGDu
DVDの+とか−って何がどう違うのですか?
- 本物 + 偽者
730 :
名無しさん◎書き込み中 :04/02/25 09:22 ID:fFF5zO7W
>>728 ググれ。
規格、使えるドライブ/メディア、互換性が違う。
+ 偽者だが ROM 化などの機能で注目される。
ROM 化出来なければ本物以下の価値。
- 陣営は「プラス R/RW」と呼ぶ。
+ 陣営は「DVD プラス R/RW」と呼ぶ。
- 本物だがフルパワーの偽者以下の価値。
+ 陣営は「DVD マイナス R/RW」と呼ぶ。
- 陣営は「DVD ダッシュ R/RW」と呼ぶ。
■物理互換性 -R(for A) > +R > -R(for G) > +RW > -R >> RAM(※物理互換性がない) ■実互換性 -R(for A) > +R(-R化) > +R(ROM化) > -R(for G) > +R > +RW(-RW化) > +RW(ROM化) > +RW > -RW ■保存・耐久・信頼性 RAM(殻) > RAM(殻無) > -RW(ハードコート) > ±RW > -R(UV・ハードコート) > -R(ハードコート) > ±R ■規格化済み最高記録速度 ±R > RAM > ±RW ■製品化最高速度 ±R > ±RW > RAM ■高速化のし易さ +R > -R > +RW > RAM > -RW ■記録・再生機器への負担の低さ -R(低速記録) > +R > -R(高速記録) > -RW(低速記録) > +RW > -RW(高速記録)
733 :
名無しさん◎書き込み中 :04/02/27 09:14 ID:j7vh9WVC
DVD-RAMって耐久性はありそうだけど 対光性ってどうなの? あと、DVD-Rより保存性はあるのかな?
記録面日光に当てれば分かるでしょ。今日は晴れてるし。
735 :
名無しさん◎書き込み中 :04/02/27 15:27 ID:GcM1CHOZ
/ ┏ )))) ┃ ■■ / / ┃ ┃ | ヽヽ ┃\ / / /┃麻 ┃ i 、、 | ヽヽ |\ ┃ \ / / \ \┃原 ┃__∧ ド ド |ヽ |\ | ┃ / / \ ┃ ┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!! / / ヽ┃氏 ┃ ⌒\ / ┃刑 ┃ / / ┃! ┃/ / /┗ (((┛ / <キタ━━━━━━ / / ̄ \ キタ━━━━━━ !!!!! ― / ん、 \ \ ―― (__ ( > ) ⌒ヽ ’ ・`し' / / 人, ’ ’, ( ̄ / Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) | \_つ
736 :
名無しさん◎書き込み中 :04/03/04 03:17 ID:Pvzb8sPv
比較スレッドで言うのもなんだけど、 +も−も両方対応してるドライブ使えば 問題ないじゃん。たくさんあるだろ?
つか、両対応じゃないドライブが珍しくなってきた今日このごろ・・・ てゆーか、ここ、誰かがたてた糞スレが元じゃなかったっけ?前スレ辺りに光臨してた気がするけど。
まだあったのか、このスレ。 一年以上か。
739 :
名無しさん◎書き込み中 :04/03/18 17:43 ID:ng6/OUKZ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news007.html 4倍速のDVD-RWディスク、低速記録ドライブには対応できず
通常の再生速度の最大4倍速(4X)で記録できる新規格のDVD-RWディスクは、
1Xと2X対応のドライブでは記録ができない。この問題が起きるのは、標準化団体
DVD Forumが承認した「-」フォーマットのみ。
これに対してPhilips ElectronicsやHewlett-Packardが推進する「+」フォーマット陣営は、
高速化を図った書き込みディスクは従来モデルのDVD+RW記録装置でも十分対応できるとしている。
740 :
名無しさん◎書き込み中 :04/03/18 19:38 ID:jqb/spwk
+RWって普通のDVDプレーヤーで再生できてしかも追記や消去も可能なんだっけ?
>>740 +は消去しても録画時間は増えませんが、何か?
Rで焼き直した方がマシな位時間を掛けてデフラグすれば増えるんじゃなかったっけ?
>>742 Videoフォーマットをデフラグするソフトってあるの?
すんげー遅レスだけど、書いてみる。
>>732 経時劣化についての耐久性は、
R>>RW≒RAM
DVDやCD系では、長期保存にはRが一番適している。
# MOは、更にとんでもなく劣化しにくいわけだが、DVDじゃないし(汗
Rは記録材料は染料だから、退色(暗退色/明退色)の寿命で決まる。
# 強いレーザーで染料を破壊して記録するわけで…
RW/RAMは相変化材料であり、結晶化速度で寿命が決まる。
# 結晶状態か非結晶(アモルファス)状態かで反射率が違う物質を利用。
# 高温まで加熱すると結晶化、中途半端な過熱だと非結晶化することで記録。
# 結晶化は常温下で自然に進むので、非結晶部分もいずれは結晶化して記録が消える。
現状では、RW/RAMの寿命は延びつつあるが、まだまだRの半分程度の
寿命と言われている。(んで、Rの寿命も改良されて延びているし。)
こりゃまたすごい珍説を唱えるバカが現れたな。 おおかたメーカの出した加速試験の結果だけで判断したのだろうけど、 確かに加速試験の結果ではRW/RAMよりR系のほうが寿命が長いという 結果が出ることがあるけど、そのメーカ自身が長期保存にR系をすすめていない。 この手の加速試験では耐熱耐湿性しか出していないけど、 R系で一番問題になるのは耐光性。 耐熱耐湿性が一定以上の品質であればまず問題にはならないけど、 光に弱いR系で長期保存しようとは誰も考えない。 ついでいえば、加速試験で比較するときは 自分とこの製品に有利な条件に設定するのも常識。
一般人の保存環境で 理想的な温度湿度を保つのと 光を当たらないようにするのとでは どちらが簡単か考えれば 現実的にナニがいいのか想像できないかな
Rの理想的な保存環境は、「光を当たらなくする」じゃなく 「温度湿度を保って、かつ光を当たらない状態にする」だよ。
以前はライスワンスということもあってCD-Rは保存用として注目されていたけど、 今はどちらかというと敬遠されている。 長期保存にも色々とあるけど、 普通は必要に応じてデータを取り出せるライブラリに期待する。 けど、光にあてない=メディアを使えない、 に等しいから、R系はライブラリとしての保管・使用に向かなかった。 日常生活の中で保管したり使うことを考えたら耐光性は無視できない。
熱と湿気だけならR系のほうが良い結果がでることがあるのは、さんざん既出だろ。 有機色素使ったR系は光に弱いのを忘れるなよ。
別スレであったけど、メーカの加速試験の結果だけなら 相変化のRW系は100年、DVD-RAMで90年は持つらしいよ。
753 :
名無しさん◎書き込み中 :04/05/15 01:37 ID:KDYnaOsY
>>750 冷暗所に保管し、10年後に再生する、という条件の場合はどっちが有利なん?
今までの記述からするとRの方が有利そうに読めたが。
# 念のために保存するという用途なので、頻繁に読み出すものでも数年に1回
# 程度かと。だから、外光も再生用レーザー光も当たらない前提で。
# 普段使うメディアは別途用意(複数作成)して、そちらを使用。
>>754 同じ金額で、Rだと二重に保管できるなあ。
どなたか、適切なアドバイスよろ!
# めったに読み出ししないなら、保存をあきらめろ。ってのは無しね。
>>749 の文は前後の意味から考えると翻訳間違いじゃないか?
それとも原文の時点でライトワンスとかリライタブルを混同するような表現をしていたか。
前半はCD-R/DVD-Rのデータの保存性に疑問を投げてるし
この文はライトワンスとかリライタブルとかの意識無く、書かれてるっぽい。
比べる対象がCD-ROM/DVD-ROMに比べ、CD-R/DVD-Rは・・・と言いたかったと見れる。
オレもそう思う
つまりRが駄目ってことか。
素人考えだけどこの先も大容量かつ新素材のメディアが数年毎に 出続けるんでしょ?だったらその度ごとにごそっと移行させれば いいだけの話なのでは?手間と暇と金がかかるけど必要経費だし。 MO+CD-R→DVD-Rと整理した。次は青レーザーに買い換えた時。 個人ライブラリの通常使用で5年〜10年ではまず耐久性に問題ないでしょ。 そんな神経質になる話かな?
AGE
761 :
名無しさん◎書き込み中 :04/05/31 23:05 ID:75kiuYtI
>>754 タイムカプセルに入れて保管するんだな・・・
762 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/01 00:00 ID:WWz6CLwO
今PC買うなら、ドライブはDVDマルチ(-R/-RW/RAM)か DVD±R/±RW だったら どっちの方がいいの? いままでDVDでは鑑賞する位だったけど、これから動画編集などいろいろ活用 していこうとしてる段階です。 してる段階です。
763 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/01 00:13 ID:CBkTMCcj
>>762 どうせ-Rしか使わないから何買ったって同じ。
あ+R/RW専用ドライブもあったね。
でもあれDVDドライブじゃないから問題ないよね。
>>762 枚数、書き換え頻度、DVDプレイヤーで見る頻度に依存する。
枚数が増えると安い-Rに振れる。
書き換え頻度が増えると-RWさらに-RAMに振れる。
DVDプレイヤーで見る頻度は-RW、-Rの割合を増やす。
スーパーマルチがあるのにあえてマルチとデュアルを出すところがネタくさいが。
たいていいろいろと言っている人は具体的には何も考えていないときが多い。
>>762 >たいていいろいろと言っている人は具体的には何も考えていないときが多い。
禿同
767 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/06 16:26 ID:3uV7x1Nc
最近Drag-to-Disk経由でぱけらいしてるんだけど そうも調子がおかしい。Win2kなんだがシャットダウンしようにも 全く反応無くなったりする。Ctrl + Alt + Deleteすら受け付けない始末。 これってパケットライトソフトの影響?
>>762 動画編集のうち、テレビで録画したもんやビデオカメラの編集ならDVDレコ買え。
パソコンはコピーくらいにか使わん。
RAMドライブを「ドライブを取り出す」をクリックして自動的に取り出したいんだけどなぜか成功しない。 DVD±R,RWは問題なくそれで取り出せるのに。
>>770 RAMのフォーマット何使ってる?
UDFなら、普通できるが・・・
−Rはリッピング・画像保存用、−RAMはテレビ番組保存用にしてる。 最近までテレビ番組はHDにためっぱなしで、ほとんど−Rしか使って なかったが−RAMを使い始めた。まさかこんなに楽に作業が出来るとは思わなかった。 今まで−RAM無視しててごめんよ・・・・
773 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/07 15:58 ID:lX+EOaTE
>>772 日立LGのおかげでRAMの良さを理解出来る
人が増えてめでたい。
日立には感謝してるよとりあえず。
775 :
770 :04/06/07 23:05 ID:A9/YPwZt
>>771 UDF1.5だよ。
ちなみにOSはwin2k。
一般ユーザー(Power User)での話ね。
DVD±R,RWは問題なく取り出せるんだけどね・・・
>>775 よくMOでおきるけどな。
書き込み遅延処理の関係では?
R,RWはReadOnlyの扱いだから問題が出ないと思う。
777 :
770 :04/06/07 23:37 ID:A9/YPwZt
まぁ手でボタンを押せば取り出せるから無問題といえば無問題なんだが・・・
エクスプローラから右クリックで取り出しってやってるんなら、 その(RAMの)ドライブがカレントになってると取り出しできないよ。
日立LG買っちゃうと、いかに+Rが不要か分かるよね。 RWは±どっちでもいいんだけど。
780 :
770 :04/06/08 01:27 ID:UvzzvxwI
あー、「カレントドライブ」ってWindowsでは使わない言葉だっけ。 要するに、エクスプローラの右側にRAMドライブの中身を表示してる状態だと 右クリック→取り出し はできないと。 だから、他のドライブの中身を表示している状態で、左側のツリーの「リムーバブル ディスク」を右クリックして取り出し。 それから、エクスプローラ以外のアプリでRAMの中のファイルを使ってたりしても、 同じく取り出しできない。 言っとくけど、思いついたことを書いてるだけなんで 「そんなことはもう試しました」 とか、もしくはやっても上手くいかなかったとしても、怒んなよ。
>>779 RAMが一番要らないということがわかりますた。
今度買うドライブはRAMなくてもいいや。
PCでテレビ録画する人には便利なんじゃないの?>RAM うちのはPC内蔵マルチドライブで、自然と-RとRAMを使う流れになってる。
>>762 自分の動画編集は
内蔵マルチドライブで
いずれも付属ソフトの
WinDVDCreator2→DVD−R(リッピング・ネットで拾った動画)
DVDMovieAlbumSE→DVD-RAM(テレビ番組)
だね。
785 :
770 :04/06/08 15:41 ID:UvzzvxwI
報告。 Win2kでだけどRAMの自動取り出しはアドミン権限有りのユーザーですれば問題なく可能だった。 Power Userでは不可能らしい。
>>782 じゃあ利用性が高い順番と使った上での理由をお願いします。
知り合いでLG使っているの人はすべてRAMが便利といっているので興味深いです。
特にどう見てもダブっている±R,と±RWが両方ともRAMよりいいと言うあたりが。
RAMはメディアの単価と汎用性が課題
DVDレコで使ってるけど国産メディアに限れば-RWより安いよ。台湾製と+はシラネ。 汎用性は、国産パソコンメーカーはソニー以外全部社対応してるだろ。 普段はRAMの高い利便性を利用しつつ 二度と書き換えないものや他人にあげるものは-R どうしてもRAMが読めない環境で使う場合や ビデオモードが必要な場合は±RWを使えばいいじゃん。 わざわざ使いにくいものに揃えるなんて、苦行みたいなもんだ。
-Rの2倍するでしょ>RAM RAMも使いつつ俺が-R中心なのはそれが理由。 もう一つはサイテック・ソニーのDVDプレーヤーで再生できない>RAM
RAMにNeroでISO焼きができるということに気づいてからRWはまったく使わなくなった。 RAM対応ドライブで使う分にはブートも含めて完全にRWの代用になるし、 メディアの品質が違うからエラーもまったくないし、そもそもメディアが安いし。
>>789 RAMと-Rでコスト比べてもしょうがないでしょ。
ライトワンスとリライタブルじゃあ用途が違う。
漏れはRAMはRに移して再利用できるからあんま気にしてもないけど。
>>791 DVDプレーヤーで再生できないからRAMじゃ意味無いのよ俺の内では。
わざわざ新しいのを買う金があるならソフトに金かけるし。
俺もパケットライトがあればRW = RAMじゃん。だったら安いRWで問題ないっぺ 派だったが、最近RWに保存した大量のmp3ファイルを再生しているとOSがシャットダウン できなくなる症状に見舞われるようになり、それ以来すっかりRAM派へと転向した。 別に他人とメディアを交換するわけでもないし自分に合ったメディアを 使うのでいいんでないの?
アナタの用途では、DVD-RAMじゃ意味がないのね。 で、用途によって使い分けろと言ってるのに俺に何を言えと。
>>794 いや、何もないよ、普通に使い分けてるし。
円満に解決しましたね。 -RWや+RWは名前すら出てこなかったような。
マルチドライブだからRW使いよう無いしなあ・・・ スーパーマルチドライブの人は一般的にどういう使い分けしてるんだろ。
798 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/09 10:28 ID:Z2cvQEOf
漏れも知りたい RAMとRWを使い分ける意味があるのか? あ、テスト焼きかな。
テスト焼き必要だなと昨日初めて思った。 今まで完璧にリッピングできてたのに、イタリアのACミランの DVD、民生機で地域制限にひっかかってしまった・・・・ いつも通りリージョンフリーでやってたのに。まあ初めて海外製のDVD に挑戦したから仕方ないけど激しくテスト焼きしたい、したいしたいしたい。 今まで全然RWなんて意識してなかったのに。どっちにしても マルチドライブだから今更どうしようもないけどね、買い換えない限り。
800 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/09 15:11 ID:qD+pON1n
うちの松下のDVD-ROMドライブ SR-8586 RAMはおろか、DVD-RWもDVD+RWも読み込んでくれない。 DVD-Rはかろうじて読んでくれた。 当たり前やヽ(#`Д´#)ノ こんなポンコツドライブではあるが、ファームを書き換えるなどして せめてDVD+RWくらいは読み込めるように改造できないものだろうか?
スーパーマルチ買ったんだけど、XS32使ってるんで+の使い道が分からない。 ってつかわんでええのかな。 なんだかんだでレコでもPCでもスマバイの-Rしか使ってないや。
802 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/09 17:15 ID:Z2cvQEOf
>>802 マルチはRAMと±Rのみ、それはスーパーマルチ。
あれ、−R・−RWだっけ、マルチって?
勘違いしてた、+R+RWが加わってスーパーマルチか。
>>803 マルチ:RAM/-R./-RW
スーパーマルチ:RAM/±R/±RW
いや、恥をさらしたのは俺だ、不勉強だった。
RAM/±R/±RW はマルチプラスだったと思うけど。 マルチ+おまけ。
スーパーマルチとは CD-R/RWとDVD-RAM/R/RWの5種類のメディアの 書き込みに対応したドライブのことだな。
スンマソン 勉強になります
あれ?ID変わってるけど806.807です
>>808 どうやら私も同類だったもよう(笑)
813 :
806 :04/06/10 00:52 ID:HTWFAfAD
記憶違いか〜(汗)と思ってぐぐってみました。 で、IO・DATAのページ見たんだけど 「スーパーマルチドライブ」とは、DVR-H4Sシリーズにて「DVDマルチプラスドライブ」と表記しておりました DVD±R/RW/RAMドライブの新名称です。 と書いてあった どっちの呼称もありってこと?
それ以外解釈しようがなかろうが
DVD-MultiはDVD規格の正式名称なのだが、 それ以外は用途がかぶる独自の類似規格+を足しただけのものだから 名前は付けたい放題なのかな。
816 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/10 01:34 ID:olcZg6dC
これ↓ってほんとうでしゅか?
んじゃやっぱ、昨年末に累積シェアをソニーのスゴ録に逆転されて
あわてて新DIGA作ったせいで、パナの春モデルは持病持ちってこと
ですかねぇ。。
【修理必死】パナレコDIGAタイトル編集でフリーズする不具合
6月8日発表
松下電器産業株式会社は、DVDレコーダDIGAにおいて、制御ソフトの
バグによりHDDの録画番組の編集時に不具合が発生し本体が制御不能
になると発表した。
なおこのバグが発生した場合ファームウェアのアップデートでは対
応出来ず入院治療が必要だ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040608/pana.htm
>>816 問題が無くなった話でしょ。
...って分かってて煽っているか。微妙に文章書き変えてるし。
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< AV板からマルチ荒らしスンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`)
/ / > ) || || ( つ旦O
>>420 / / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
>>817 アップデートで対応する風に書いてあるのに、わざわざ出来ないって書き換えているあたり悪質だね。
こういうことしているから糞ニーはやばくなるんだよ。
819 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/12 11:18 ID:Fmsp1Rkf
-RWにパケットライトで書き込んでいていたら気付かないうちに容量オーバーのファイルを 転送していたらしくディスクアボーン。データアボーン。 同じくパケットライトで焼いた-RWに大量のMP3を格納して音楽を聴いていると そのうちPCはシャットダウン・ログオフ・再起動いずれもできない八方ふさがりになる。アボーン。 かくかくしかじかでRAM派になりますた。
そりゃ単にあなたの不注意であってRWに八つ当たりするのはちょっと。。。
不注意か〜。 つまりパケライは常にメディアの空きを把握して、書き込むときには絶対に それを超えないようファイルサイズをチェックするような、偏執病的な注意力 を持った人でないと使いこなせないと。 使いこなせる人少なそー。
822 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/12 13:12 ID:zt7Y0c27
823 :
デジタル至上主義者(LFD-340JD所有) :04/06/12 16:06 ID:yxzZf3rb
松下・日立LGに続いて、東芝サムスンとティアックがRAM対応ドライブを開発した。 特に東芝サムスンのTSL-632Sはスリムタイプ用では初めて3倍速RAMに対応している。 個人的にはダイナブックに搭載されるとうれしい。 次に買うPCに決めていますのでね。 デスクトップPCはこれまで通り富士通でいきますが、ノートは東芝が良さそうなんで。
結局のところパケライってパケライソフト毎に互換性が無い独自規格だよな。 そう考えるとDVD-VRフォーマットのまま読み書きできるDVD-RAMって優秀なんだな。
パケライが使えないのはさすがに周知の事実だと思う。 RWは焼きソフトを使う規格だと思う。 RAMは焼きソフトを使わない規格。 RAMを叩くやつはまともなパケライを示す必要があると思うが皆無。
826 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/13 14:17 ID:w7Z9sqpd
パケットライト使っているんだけど最近やけにOSが固まるようになった。 具体的にはシャットダウンさせようとすると画面が固まって反応しなくなる。 これってパケットライト特有の障害? ちなみにOSはWin2k。
パケットライトどころか普通のCD-Rも満足に使えなかったりするんだから お話になりません。 御機嫌でDVD-RAM叩いてた奴がISO9660の制限を知らなかったのを見たことがある。 焼き板でこんなのあり得ない。
>>826 ここの常連はパケットライトソフトなんてマシンを不安定にする要素は入れたりしない。
まずは、パケットライト フリーズ Windows あたりでぐぐってみたら?
829 :
826 :04/06/13 17:02 ID:w7Z9sqpd
>>828 うちはDrag to Disk使っているんだけど
そのCD-R版であるDirect CDもパソコンとの相性は悪い?
DVDはRAMがあるのでパケットライトはなくてもいいんだけど
CD-Rの場合はパケットライトがないと読み書きができないわけで。
>>829 DVDに限らず、CDでもパケライ使う必要あるか?
CD-R初めて買ったとき、喜んで使った次期が2週間ほどあるが・・・
いきなり読めなくなって以来、二度と入れたことすらない。
>CD-Rの場合はパケットライトがないと読み書きができない な ん で や ね ん (マジツッコミ)
わざわざパケットライトソフトを使って書くと、
そのソフトが無いと全消去しないとk使えない不便なメディアが出来上がります。
早めに回避したほうがいいいかと。
パケライソフト使用上の注意書きの例
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/dvdrw_gen/dvdrw_gen67.html Q.
>既に作成されたDVD+RWディスクに、他の異なるソフトを使用して上書きで書き込む場合の注意点はありますか。
A.
>ソフト側に消去メニューがある場合は、これから使用するソフト側で必ず消去を実施してから、使用して仮さい。
>消去メニューがあるソフトは「Drag'n Drop CD(全消去)」、「B's Recorder(メディア全体を消去する)」です。
>>831 RWに効率よく消去したり書き込んだりするのはやっぱパケットライトでしょ。
>>833 >>RWに効率よく消去したり書き込んだりするのはやっぱパケットライトでしょ
・・・RAMさえ使えれば、RWにパケットライトなんて誰もしない
RWは試し焼き
パケライを使わないのが一番効率が良い。
アンインスコしようかな・・・
日電がマルチドライブ載せたPCにパケットライトのソフトを 付けなかったことがあったな。
838 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/13 22:20 ID:qBrch812
とりあえずパケライをアンインストールしたら?
>>833 お前パケライを使っているのか?
まともに使えているのなら環境を晒して下さい。
>>839 >>833 氏ではないけど…。
俺はECDC6に付いてるDrag-to-Discを使ってる。
で、どこまで晒せば納得するんだ?
>>840 むしろ使用感を聞きたい。
使える?直接アプリから保存とか問題ない?
事故は起こらなくなった?フリーズしない?
問題が起こるまでは問題なく使えるんだよ。
ソフトに問題があるならインストールした時点でわかるさ。
インストーラに問題があるならインストールした時点でわかるが……。 なんか幸せそうなヤツだなあ。
846 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/14 11:15 ID:mdK/YFYj
大体、今のPCをあと何年使うか分からないのに、 そのソフトでしか読み書き出来ない規格に 大事なデータ保存しようとする発想に恐怖を 覚える。
UDF1.5が読めればいい。
採用ドライブ 日立製作所製「GSA-4120B」 ~~~~~ (;´Д`)ハァハァ
850 :
名無しさん◎書き込み中 :04/06/14 14:01 ID:7SB3rIDW
採用ドライブ LG製作所製「GSA-4120B」 ~~~~ ペッ ( ゚д゚) 、
DVD Identifierが Ver3.4をアップしてるけど何処が変わったん?
853 :
833 :04/06/14 22:17 ID:NqczOPRV
>>839 問題なくつかえていたにょ。ある日までは・・・
ある日を境になぜかOSのシャットダウンやログオフをしようとすると
画面が暗くなってそのまま音沙汰無し。
クリックしたりキーを叩いたりすると画面は明るくなって一見すると
元に戻ったかの印象を受けるがアプリを起動しようとしてみると
全く運とも寸とも言わないことに気付く。
Ctrl + Alt + Deleteで原因のアプリを見つけだそうとすると肝心の
Ctrl + Alt + Deleteすら効かない。OS2kでだよ。聞いたことがない。
だからタスクマネージャは開けずじまい。ログオフもシャットダウンも
しないから電源ボタンを5秒ぐらい押しつづけて強制シャットダウン。
この現象が生じたのはパケットライトでDVD-RWに大量に焼いたMP3
ファイルを聞いたときに集中した。だからパケットライト(Drag to Disk)が
あやしいんでないかなと踏んでいる。
>>840 CPU、マザー、各種ドライブ、OSなど。
>>853 ・・・多少のトラブルが我慢できるならいいけど、
ただの一度でも出たら、決して効率いいとは俺はおもわんが・・
今日の折込広告みたらDVS-iUR4Pが8980円とポイント10%です。 買いでしょうか?
松下のDVDマルチドライブ買ったんですがメディアはRAMとRWのどっちがいいんですかね? 主な用途はバックアップです。
>>857 漏れなら迷わずRAM。
比較的使用頻度の高いものはカートリッジ入りへ。
RWはためし焼きのための規格だからね。
>>860 あれだけ独自規格であさっての方向に走っていたソニーまでDVD-RAM対応になったか
862 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/24 10:24:23 ID:PUXhZFJP
裸片面RAMってRとかみたいに扱っても記録面は大丈夫なのでしょうか? 具体的には、50枚とか100枚とか収納できるファイルケースにいれて保管するような使い方を想定してるのですが・・
大丈夫じゃないかもと思う理由は?
864 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/25 13:33:32 ID:DQhjxfnL
なんで多くの店では、DVD−Rは1−4倍速しか置いてないのでしょう?? 俺のPCは、1−2倍速のしか対応してないのに・・・。 DVD−RWだと対応種(1−2倍速)があるので、 妥協して買うのだけども、値段が倍近くするしね。
865 :
ISO之割男 :04/09/25 13:45:43 ID:o1kmC6ld
世界が認めるRitekメディアは神
866 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/25 14:56:50 ID:Vn/7U0k5
安いHi-Discのがあるうちは使い勝手がいいRAMが一番かな あくまでもPC使用が前提だけど
867 :
862 :04/09/25 15:35:31 ID:W6+nVw98
>>863 記録面がなんか傷とかに弱そうに見えて。気にしないで大丈夫でしょうか?
868 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/25 16:11:56 ID:oBIxS441
>>867 俺も RAM メディア普段からよく使ってるけど、
たしかになんか汚れに弱いような気がして
ちゃんと別々にケースに入れてる。
TDK のスーパーハードコートとか
ビクターのウルトラハードコートみたいな
表面を採用したRAMメディアがあればいいのにね。
>867 Rは気にしないのにRAMは気にする理由は?
870 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/25 19:51:21 ID:oBIxS441
>>869 何度も長期間にわたって読み書きするからじゃない?
書き込み時のほうが汚れに対してシビアそうだし。
スーパーハードコートは高いぞ。 使い回しできるカートリッジの方がまだいい。
>870 >867(>862)は保管時の事を聞いてるんだと思ったが違いましたか
873 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/25 21:05:09 ID:7gaGkGAZ
874 :
864 :04/09/26 17:01:49 ID:ubMVW8UG
875 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/26 19:25:17 ID:EYiqpxan
>DVD−Rは1−4倍速しか置いてないのでしょう 今時1−8倍速しか置いてないのでは...?
>>868 >>TDK のスーパーハードコートとか
>>ビクターのウルトラハードコートみたいな
>>表面を採用したRAMメディアがあればいいのにね。
R/RWのスーパーハード仕様が、
RAMの多層構造をR/RWに応用した物と言うことが解ってないのか?
通常のRAMは、R/RWのスーパーハードと同等だろ?
元々、10万回の書き換えを前提として、傷埃等に対して強く作られている。
>>876 表面を確かめてみたら確かにそうみたいだ。
RAMがTDKのスーパーハードコートと同等なら、
普通の使い方をしている限り殻はいらんという事になるな。
超硬の-R/RWと+Rがハードコート仕様で出ている。 RAMはハードコートが標準としても、+RWはどうなんだ? 需要がないから超硬で出ていないだけ? それとも、RAMと同じくハードコートが標準? …まさかな。
RAMも+RWもハードコートが標準ってのは無いだろう。 RAMハードコートを使ったら更に堅牢性が増すだろうが、 コストアップ確実なのにそこまでオーバースペックを求めている奴はいないと思われ。 +RWの場合は単にメディアの需要自体が無いからなあ...
880 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/27 08:42:05 ID:7y/nrXWo
881 :
880 :04/09/27 08:43:41 ID:7y/nrXWo
>>881 新世代ハードコートという物がでてるのね
今のスーパーハード子t−とと完全な同等品ではないのは事実らしいが、
従来のRのハードコ−トは、RAMの規格の多層構造、表面のオーバーコートを
Rに応用したのは事実
しかし、書ききりのRに過度なコートして、うれしいか?
同じ値段でその処理がしてあるならともかく
記録後の取り扱いに気を付ければ済むことだろうに・・・
どうせなら、RでなくRAM,RWに施せ>>TDK
ttp://www.tdk.co.jp/twp/twp09000.htm
883 :
864 :04/09/27 18:35:39 ID:2i9orTlc
>>875 書き方がよくなかったか・・。 要は、私のPCのような1−2倍速DVDDは今やマイナーだから、
多くの店頭には置いてないのかな?〜という事なんですよ。
>>883 1〜4(1〜8)は1〜2もかねている。
もし、1〜4(1〜8)メディアより安い1〜2があればそれを買えばいいが
2倍まで対応のドライブでも、1〜4(1〜8)を使えばいい
885 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/28 06:13:27 ID:hxfV7N2Z
886 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/28 16:41:58 ID:XdIdXAlE
887 :
>>883 :04/09/29 19:10:31 ID:UiAgw1GG
>>884 でも、1〜4倍速のDVD−Rを放り込んでも、「対応してません」って表示がでるので使えない。
ちなみに、VAIOのPCG-FR77G/Bですが・・・。
>>887 そんなこと、SONYにいえ!、普通、等倍速ドライブでも、一部の例外を除き、
1〜4メディアに記録できる。
今まで知っていたのは、パイオニアの古いドライブ、
まあ、アレだな、SONY買ったんなら、+使えって事だ!・・・???
>>884 それは正論だが、Firmの更新のない古いドライブで
ストラテジのない最新のメディアで満足行く焼き品質が
得られるかは別だよね?
890 :
名無しさん◎書き込み中 :04/09/30 21:52:28 ID:Y3lvuuh2
-Rより+Rの方が書き込みも早いし読み込みも早いしコピーも早いのは 気のせい?信頼性も+が言いみたいだし そういう俺はテスト書き込みしないプラスは嫌い でもプラスにするかも ってのは国産でもエラー1枚だけでたからマイナスがね
>>890 ±R、±RWに信頼性など期待するな、
エラーがあっても困らない物以外に一切使用してはいけない。
信頼性を期待したら、DVD記録メディアにRAM以外の選択肢はない
Qの遺産スレがまだ残ってたのか
893 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/01 21:18:59 ID:rqbR9Y3C
>>891 でも RAM メディアって高いよな…
ところで、長期保存には色素変化による記録と
相変化による記録とではどちらが有利なの?
相変化型は熱に弱く、色素変化型は光に弱い。
894 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/01 21:54:27 ID:xSt5PGr1
+RWがまもなく8xに達して-RWを大きく突き放すさ・・・
>>894 しかも+はRWでDL対応か。勝負あったな。
引き離すまでもなく、-RWなんて完全に死んでるだろ。 RAM/+RW/-R/+R DL が勝利者で、あとは負け組だな。
>>893 >>でも RAM メディアって高いよな…
何時の話だ?
128円のオプトメディア常用してる
150円のパナメディアも90枚確保した。
とりあえず6年前のRAMメディア2.6Gもあるが、読めなくなった物など一枚もない
Rは5年もたってないよな?
俺はほとんどR使わないけど、読めなくなったってはなしは現実に聞いてる
そのせいで最近になって友人達もRAMに移行中
どっちが保存性高いか?
想像でなく経験で実感している。
「以上」だからね。確か三菱の発表では100年と90年だったような。 まあ、そこまで生きてる奴はほとんど居ないと思うが。
>>898 一応、注意書きをば。
この「書き換え回数」というのが実は曲者で、
「1枚のディスクを○○回、書き換え可能」という意味ではないので要注意。
○○回書き込みをしたところ、エラーが出ませんでした、という意味に過ぎない。
10万枚に対して1回ずつ書き込みして、1回もエラーが出なければ、10万回と
いう表記になる。
DVD-RWとDVD-RAMは、基本的に同じ素材で出来ており、デフォルトで
必ずベリファイが入って、トラックの代替措置がきちんと取られるRAMは、
最終的な書き込みミスを発生させる確率がRWの1/100程度だよ、という意味。
1枚を繰り返し書き換えて○○回書き換えに耐えるという意味ではない。
# FD/MO的に利用するRAMは、ハードウェアレベルのベリファイ&代替措置で
# 信頼性を確保している。
だから、繰り返し使用の耐久性と直にとらえてはいけない。
書き込みミスの多さ/少なさの指標としてとらえるべき。
>>900 > DVD-RWとDVD-RAMは、基本的に同じ素材で出来ており
ダウト。 はい終了〜。
ベリ…まあいいやw
結局
>>900 は釣りで書き換え回数=一枚のディスクが○○回の書き換えに耐える回数というので合ってますか?
初心者なもので混乱してきた…
>>905 基本的にはそれで良い、
厳密に言えば、すべてのメディアが10万回持つのではなく
7割以上が10万回持つとするのが耐久の表記
それ以上持つ物もあればそうでない物もあるが
基本的に10万回もつと思って問題ない
そこまで書き換えるやつはいない
試しに10万回書き換えてみなさい
間違いなくその前にドライブが壊れる
907 :
905 :04/10/03 22:20:29 ID:AMR8khrY
908 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/03 23:29:52 ID:l/oDMlgE
うんこのRWの書き換え寿命は3回。
>>908 そして、直射日光1時間で消失?はなから-R使っとけ
>>909 RWが直射日光一時間で消失のソースある?
Rは耐えたらしいというのはググッて見つけた
911 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/05 17:06:36 ID:TQKKp6vR
最近見にきてなかったのですけど、
ソニーのパソコン、いつからRAMも書けるようになったんですか。
●DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層記録対応)
(DVD+R/+RW・DVD-R/-RW・DVD-RAM)
書き込み:DVD+R DL(Double Layer)最大2.4倍速*6、
DVD+R最大12倍速、DVD+RW最大4倍速、DVD-R最大8倍速*7、
DVD-RW最大4倍速*8、DVD-RAM最大5倍速*9、CD-R最大40倍速、
CD-RW最大16倍速*10
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/spec.html
913 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/05 18:51:06 ID:TQKKp6vR
>>912 そうですか。サンクスです。
高級機なら高いスーパーマルチドライブ搭載しても、
パソコンの他の部分も高いから、ドライブの高さが目立たないからいいことですね。
ソニーさんは考えましたね。
ソニータイマーが発動しなければいいですね。
>>913 スーパーマルチドライブの方が安いよ。
量産効果が出てる分で。
915 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/19 12:35:08 ID:RUBkRTnh
三菱のDVD-RAM(3倍速、殻無し)が書き込めない・・・フォーマットすらできない。 書き込み禁止になってるらしいけど、どうやれば解除できるのか。 機種:MATSHITA DVD-RAM UJ-810 日付:2001/07/01 バージョン:5.1.2535.0 付属のDVDForm(フォーマットツール)を使ってもフォーマットできないし、 WPtool(プロテクト設定/解除ツール)使ってもエラーが出てプロテクト解除できない。 同じメーカの殻付きDVD-RAMは読み書きできるのに。 違うところといえば、自分の使ってるほかのDVD-RやRAM、 CD-RやRWは、全て中心に近い部分が透明になってるけど、 該当するDVD-RAMは、中心付近に黄色いラベルが印刷されている。
>>915 ドライブがDVD-RAM UJ-810で、
>>同じメーカの殻付きDVD-RAMは読み書きできるのに
と言うことは、他にもドライブ持ってるの?
そっちでは記録できるの?
そっちでも出来ないのなら、メディアの不良?
>>916 DVD-RAM UJ-810で、三菱の殻付きDVD-RAMを読み書きできるって事。
殻無しのほうが読み書きできない。書き込み禁止って言われる。
DVD-RAM UJ-810って、殻対応? 殻から出してるの?
>>917 設定ツールの「カートリッジなしディスク記録設定」とかいじってるんじゃないか?
921 :
915 :04/10/20 08:36:27 ID:736KGMOw
>>920 UJ-810は知らないけど、昔のPana製ドライブにはDVD-RAM DiskTool というのが
付属していてカートリッジ無しディスクの「記録を禁止する」って設定ができた。
殻非対応だったらそういう設定は関係なかったけど。
DVD-RAM DiskToolではもう一つ、ディスク毎の「ライトプロテクト」って設定も
できるんだけど、それに相当する機能があるツールは付いて無い?
>>920 >>922 最近のドライバだと、ツール類はドライブを右クリックすると出てくるのではなかったかと
+Rってどんなとき使うの?-Rで十分じゃね? -Rのが安くて得なきがする。 ±Rのハイブリッドの書き込みDiskにすればいいじゃん
>+Rってどんなとき使うの? DVD類似の独自規格を乱立させたソニーにお布施したい時。
926 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/23 20:46:19 ID:qz4+401F
>915 ノートの奴だろ。松下ダメだよ。欠陥品。 うちのはUJ-811だけど、ほとんどまともに使えない。 PC買って1度も使わぬまま死亡してるやつもいそう。 たまに書き込めたけど、最近まったくダメ。 マウントするのに時間がかかりすぎてタイムアウトになると、自動的に書き込み禁止にされるっぽい挙動。 フォーマットもできないし、Tool上では書き込み属性は解除になってる。 Read Only
>>926 なんで、嘘をついてまで松下を貶そうとするんだろう。
928 :
915 :04/10/24 13:03:21 ID:xmTgU/ao
>>926 WPTool上で書き込み禁止が解除になってるのは、自分もそう。
なぜそうなのかは分からないけど。
ただ、ずっと前に買ったRAMは読み書きできるけど、
最近買ったRAMの読み書きができない。
>>928 書き込みできないメディアが一体何枚あるのでしょうか?
他のドライブでは書き込めるのでしょうか?試していないならすぐ試す。
単純に不良メディアに当たったのかもしれないですね
この糞スレ3年目に突入か・・・
AV板の荒らしのQが立てた RAMって終了だね スレは4年目突入したし。 (スレ立てた直後から今までずっとトップシェアだし。)
932 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/28 19:23:14 ID:POREONRw
1年ちょっと前はよく拝見させていただいていたこのスレッドでしたが、このところ CD板そのものからも離れていました.リコー撤退と聞き、とんできますたが....、 もう規格なんかで盛り上がらないんですね.......ああだこうだと無駄に議論していた あのころが懐かしい.
934 :
デジタル至上主義者(ノルマンディー上陸作戦、RAM非対応PCは絶滅) :04/10/28 21:40:01 ID:iOCex6Fk
>>932 PCドライブにおけるRAM非対応メーカー悪の枢軸3派連合の一角がついに崩れた。
これも時代の流れだ。
RAMに非対応なドライブの製造メーカー・発売メーカーの数があまりにも多すぎるのだ。
ソニーとパイオニアはどうする?
このままRAMに非対応なドライブを作り続けてリコーの後を追うのか?
リコーの広告企画でありながら、広告色を出さずにリコーDVD+Rドライブを プッシュしまくったascii24では全くリコー撤退の報道がありませんな. 報道メディアとしてどうなんだろう.ここは.
RAM対応ドライブ持っている方のデータバックアップはほとんどRAMですか? 信頼性が高いそうなので特にRを使う必然性はないのでしょうか。 RAMとRの両方に焼くのが面倒になってきたのでどちらか一方にしたいです。
>>937 DVD-VIDEO以外、基本的にRAMです。
>>937 好きに使いな
どうせ数年でまた次のメディアに変わるんだから
DVD-RAMでライティングソフト使って焼くと速いの
>>940 速く焼けはするが、DVD-RWと変わらない使い方しかできない。
RAMのメリットは全くない。
RAM読みこみ対応ドライブで再生できるDVD-VIDEOを作ることができるがそれだけ
一度ぐらい試してみても良いが常用する物ではない、
そんな使い勝たしたければ素直にRW使え
RAMは適当に差分を放り込めばバックアップが簡単。 ベリファイが勝手に行われるのでデータも安心。 が一番のメリットだと思いこんでいるユーザー
バルク品DVD-RAM/±R(W) ドライブを買ったのですが、気になる事が。 B'Z CLIP Ver5.3(くらい) & DVD-R にてバックアップを取ったので、 CRCを測ってみたのですが、オリジナルファイルとバックアップの CRCが、どのファイルもいつも違う値に変わっているのです。 エラーメッセージは出ていないのに、書き込みミスが 発生してるとでも言うのでしょうか? それとも、DVD-R と HDDとでは、同じファイルでも、 ファイル管理構造の違いから、CRCが異なって来る のでしょうか?(そんな話きいたことないですが) 気持ちが悪いので、今はDVD-R使わずに、-RW (ベリファイ付き)で、パケット書き込みしています。 似たような症状で腑に落ちないPCライフを送ってる かたって居るでしょうか。
944 :
943 :04/10/31 13:05:21 ID:Z51d3Ue0
RAMが使えるのになんでパケライトなんか使ってるのだろう…
知恵がないから
ってゆうかHD上に読み取った時点でCRCチェックしてるでしょう?
BenQ 656A 56倍速CD-ROM BenQ CRW5232P ブラック 52倍速CD-RW ソフト付 (差額:2100円) BTC DRW1108IMB 8倍速DVD±R/4倍速DVD±RW ソフト付 (差額:5775円) I/O DATA DVR-ABH16W DVD±RW/±R/DL+R/RAM ソフト付 (差額:14700円) LG GSA-4160B DVD±RW/±R/RAM ソフト付 (差額:7350円) Lite-On LTR-52327S 52倍速CD-RW ソフト付 (差額:2100円) Lite-On SOHC-5232 CDRW/DVD コンボドライブ ソフト付 (差額:3465円) MSI MS8152M 52倍速 CD-ROM 静音タイプ (差額:525円) MSI MS8216S 16倍速DVD-ROM(静音) ソフト付 (差額:2310円) MSI MS-8448M シルバー CDRW/DVD コンボドライブ ソフト付 (差額:4095円) NEC ND-3500A DVD±RW/±R/DL+R ソフト付 (差額:8400円) Panasonic LF-M721JD DVD-RW/-R/RAM ソフト付 (差額:16275円) Pioneer DVR-A08-J DVD±RW/±R/DL+R ソフト付 (差額:12600円) Pioneer DVR-A08-J ブラック DVD±RW/±R/DL+R ソフト付 (差額:12600円) Plextor PX-605A DVD±RW/±R/RAM ソフト付 (差額:13650円) Plextor PX-712A DVD±RW/±R ソフト付 (差額:8400円) Plextor PX-W5224 ブラック 52倍速CD-RW ソフト付 (差額:5775円) Plextor PX-W5232 Premium 52倍速CD-RW ソフト付 (差額:8400円) TOSHIBA SD-M1912 16倍速DVD-ROM ソフト付 (差額:1155円) TOSHIBA SD-R5372 DVD±RW/±R/DL+R ソフト付 (差額:8400円) もうCDやらRやらRWやら+やら−やらDVDやらわけわからん>< だれか俺みたいな厨房でもわかるように説明してくれよ・・
放置プレイキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━(゚∀゚)━━━━!! キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>948 いいこと教えてあげるよ。HDDっていうドライブを買えば当分大丈夫だよ。
952 :
943 :04/11/03 23:53:08 ID:FYDF7SP2
>>945 好奇心で。 というかつい、出来心でDVD-R/RW/+RW メディアを買ってしまいました。
でも、心のどこかで、何回も同じセクタに上書きするタイプより、DVD-R/CD-R のほうが、
信頼できる筈と思ってました。(DirectCD&CD-Rの頃は、問題なかったので。)
しかし実際は、943の通りです。
>>947 そうでしたね。知恵袋ありがとうございます。
CRCが違ってると、強制変換しない限り、「エラーです」って出て来ますよね。
(当方、RarutyとLTWとARCHWAY使ってます。)
ただ‥‥ isoファイルとかは、直接、Daemon Tools に渡したいので、
できれば圧縮せずに書き込みたいです。
ファイルの種類によっては、lzh, zip 化に向いてるもの(txt、mp3、ファイルサイズ小さめ
のもの)と、向いてないもの(html と、それにリンクされた画像ファイル。exeと、それにリンク
されたdllファイル。ファイルサイズ大きいもの)とが在るようです。
>>948 何をHD上に読み取った時点で、でしょうか?
>>951 同意。LANDISKは気に入ったんで、2台も買ってしまいました。どのPCからもアクセスできるし。
せめて、ネットワークにスタンドアロンでつなげられるDVDマルチプラスドライブが出て欲しい‥
>>949 そんだけのドライブ調べて比較してコメントつける作業量考えろ。
他人に無料で要求する事か?
>>949 そういう奴は全部入りのPanasonic製か日立LG製のスーパーマルチを買え。
>>952 >>心のどこかで、何回も同じセクタに上書きするタイプより
安心しろ、RAMは同じセクターに何度も記録できるように、
セクタに余裕を持たせて少し大きめに確保している。
大きめのセクタで書き込みの度、少しずつずらすことで、
記録できる回数を増やしている。
これが、同じ相変化方式でも、RW/+RWが1000回書き換えなのに対し
RAMでは10万回記録できる理由だ。
956 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/05 19:11:31 ID:4egCqPMX
>もしもし、キッコーマンさんでしょうか?
「はい、そうですが。」
>えーっと、おたくのホームページについてお聞きしたいんですが。
「はい、ホームページに関するどのようなご質問でしょうか?」
>えと、前に一度見たんですがURLを忘れまして、教えて欲しいんです。
「
http://www.kikkoman.co.jpです 。」
>えーっと、WWWのKIKKおまんこJPですね。
「え、はい、KIKKOMAN.CO.JPです。」
>KIKKおまんこJPと覚えたらいいんですね。
「キッコーマンCO.JPと覚えて下さい。」
>えーっと、キッコーモンですか。
「いいえ、キッコーマンです。」
>ああ、コーモンじゃなくてコーマンですか。
「はい、キッコーマンです。」
>コーマンか、・・・ところで、オマンコしませんか?
「え、おま、は?・・・・・カチャン!」
>>928 WPToolで再度プロテクトをかけなおす。
WPToolでプロテクトを解除、
そのあと、物理フォーマット
ってのは試しました。
WPToolで再度プロテクトをかけなおす。 WPToolでプロテクトを解除、 その後正常に読み書きできるか確認。 だめだったら物理フォーマット をしてみてください。 私もmaxelですが最近のメディアなんで。
957の補足でした。 すいません。
961 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/07 17:55:12 ID:+5ybWYCJ
突然ですが、レンズクリーナーの必要性ってどんなもんでしょ?
962 :
961 :04/11/07 21:06:27 ID:+5ybWYCJ
すいません。 スレ違いでしたね、別で質問しますのでこれはスルーということで
リコー DVD+RW 一枚 \290- 売り切れなので リコー DVD+RW 御買い得5枚パック 買った \1980- なんか納得イカン まぁ、それでも一番安かった
964 :
952 :04/11/10 01:05:00 ID:uaP6meaD
>>955 ご教授ありがとう。
ちなみに、
>>943 の件ですが、CRCが変化したと思われる、VM Ware用
BackUP File (Win98SE イメージ)を、再度HDD上にコピーして使ってみた所‥‥
かつての調子の良さは消え去り、突然Explorerがページ違反で落ちるわ、
アプリをインストールした直後に、Kernel32ごと落ちるわで、散々な目に
合っています。
結局、インストールし直しかも。時間掛けて、育て上げた開発環境用Win98
だったのに。危険すぎて、プログラミングなんかできません。
965 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/11 06:13:55 ID:aKNud2b3
+Rと+RWってもう終わり?
966 :
honmakaine747 :04/11/11 06:22:48 ID:CI8p9G6V
>>966 自己宣伝乙
2.6Gタイプで、3000円から、最低落札価格不明
確かに「あり得ない価格」ですね。
968 :
957 :04/11/14 13:55:13 ID:M+opKr0u
>>965 終わったも何も、始まりすらなかった。
フォーラム陣営が両対応全対応になっていく中、
+専用機を作り続けてるメーカーを持って、+R/RWは全機種対応
R/RWはそうではないと言う方向で発し続けてるんだから・・・
+R/RW専用機なんか、よほど安いか間違うか騙されない限り誰も買わない
970 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/15 21:32:20 ID:ZaJHTjNA
外付けで全部使えて一番速いのってパナのLF-M760JDとLGのGSA-5120D だけしかないんですか?GSA-5120Dって殻付き使えるのかなぁ
パナ以外に殻付きディスクを使えるドライブは今は無いよ。
972 :
名無しさん◎書き込み中 :04/11/15 22:16:44 ID:ZaJHTjNA
ありがとうございます。おとなしくパナ買ってきます。m( __ __ )m
なんかメディアも+Rのほうが下手すると安くなってきたね。 終わりかな… > -R
下手しなきゃ安くないメディアなんてイラネ
AV機器分野では基本的に+Rはサポート対象外だしね。