PlexToolsについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
プレクのドライブ持ってるのについてこねーんだよな…
困ったもんだ
2名無しさん◎書き込み中:02/06/28 18:01 ID:SdyT+9e7
2げつぅー
3名無しさん◎書き込み中:02/06/28 18:01 ID:SdyT+9e7
さんざん
4名無しさん◎書き込み中:02/06/28 20:23 ID:jF4dfbJW
どこで手に入りますかね?
5名無しさん◎書き込み中:02/06/29 02:21 ID:L9f8mD+W
オフセット調節も自動でやってくれるすごいソフトですよ
6つーか:02/06/29 02:33 ID:IbmKq/6h
公式ページから落とせるやン(w
7名無しさん◎書き込み中:02/06/29 13:11 ID:L9f8mD+W
>>6
アップグレード版しかないよ…
8名無しさん@書きコミ中:02/06/29 23:58 ID:bADqTVR8
Plex Tool ってどっかで売っているの?見たことないしHPにはUP版しかないし…
9名無しさん◎書き込み中:02/06/30 00:58 ID:MBa1unow
どこにあるんじゃ〜〜〜〜
10名無しさん◎書き込み中:02/06/30 06:46 ID:NFUYaqZ9
>>8
海外版のプレクドライブに付属
11名無しさん◎書き込み中:02/06/30 20:50 ID:zDCtR1ag
>>10
共有してくだされ
12名無しさん@3周年!:02/06/30 22:58 ID:03pt+NYM
icomp _setup.1 *.* -d -i
13名無しさん◎書き込み中:02/06/30 23:56 ID:zDCtR1ag
>>12
ん?
14名無しさん◎書き込み中:02/07/01 15:48 ID:vqBwonzB
>>12
これ何?
15名無しさん◎書き込み中:02/07/02 00:07 ID:9iUIhysR
>>12
詳しく説明してよ
16名無しさん◎書き込み中:02/07/02 02:01 ID:7xzjS3fK
>>13
>>14
>>15
はは、てめぇら意味わからねえのか。厨だな。
漏れ?分かるわけねーだろ。よって漏れも厨。
17名無しさん◎書き込み中:02/07/04 19:25 ID:zEW6esJF
使ってみたいんじゃ、ぼけ
使わせろ
18名無しさん◎書き込み中:02/07/04 21:58 ID:ImuUsqTB
日本語パッチよこせw
英語キライなんじゃ、ぼけ
19名無しさん◎書き込み中:02/07/05 21:04 ID:+9y/z7FY
>>18
ttp://www.neime-i.itss.ac/contents/bfact.html

どこでソフトを手に入れたのだ?
20名無しさん◎書き込み中:02/07/05 21:26 ID:RLE+/NZ5
>>19
ありがとw
CCCD焼けるってきいて3月頃グーグルで検索したら
Ver.1.03のインストール用ファイルが普通にダウンロードできたよ
.deだったからドイツのサイト?だったと思うけど。
そしてプレクのサイトでアップデータ入れたら普通に入ったよ
シリアルとかもいらなかった。でもプレクドライブしか認識しないよ
PX412Cで動作したから古いドライブでも動くみたいだよw
21名無しさん◎書き込み中:02/07/05 23:18 ID:+9y/z7FY
よっしゃ、みつけたで
.beだったよ
22名無しさん◎書き込み中:02/07/05 23:21 ID:GPaInpwZ
.beてどこの国だろう。。。
3月5日にダウンロードしてたことになってたから
記憶あいまいだった見たいですw
とにかく見つかってよかったですw
23名無しさん◎書き込み中:02/07/05 23:24 ID:+9y/z7FY
>>22
どうもありがとうね

.beはベルギーかなぁ?よくわからんっすねw
24名無しさん◎書き込み中:02/07/05 23:29 ID:dN24Ocj0
DEUTSCHLAND
25名無しさん◎書き込み中:02/07/05 23:49 ID:HlnbPbPC
>>20
オレも発見!
ありがとう!
2625:02/07/06 00:06 ID:fCjzxutP
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020706000549.gif

ん〜EACのオフセットと違うんだよなー。
何だろう?
もう眠いから今日はここまで。
27名無しさん◎書き込み中:02/07/06 11:46 ID:xOnhdK4l
>>20
Thx
28名無しさん◎書き込み中:02/07/06 17:02 ID:KpYvuQc5
29名無しさん◎書き込み中:02/07/06 17:18 ID:fCjzxutP
>>28
あーやっちゃった。
30というか:02/07/06 18:43 ID:BFnKQwRx
みんなが思ってるほど凄くはない罠(w
31名無しさん◎書き込み中:02/07/06 19:55 ID:5dOLvJ6S
>>28
あーあ
32名無しさん◎書き込み中:02/07/06 23:00 ID:KUnDRClR
あぷり公開したらヤヴァイんじゃないの?
だから自分のファイルあぷしなかったんだけど
33名無しさん◎書き込み中:02/07/07 23:18 ID:TcFjoAYR
で、これでオフセット調節は完璧なの?
34名無しさん◎書き込み中:02/07/08 05:56 ID:xPEBdrO5
>>33
自分で判らないぐらいならオフセットなんか気にしなくてもいいのでは?
結果は完璧だよ。
3534:02/07/08 05:58 ID:xPEBdrO5
>結果は完璧だよ。
2410Aを使った場合ね。他のプレクドライブは持ってないけど、もしかしたらダメなのもあるかもね。
36名無しさん◎書き込み中:02/07/11 20:33 ID:kROygfTG
日本語化とか無いのかなぁ。
37名無しさん◎書き込み中:02/07/11 21:29 ID:7KXN96k2
>>36
あるYo! ググルで検索すれ。
38名無しさん◎書き込み中:02/07/12 07:09 ID:5F7tBuFI
ちょっと上にあるだろうが、馬鹿が
39名無しさん◎書き込み中:02/07/12 08:04 ID:GpFnvjLK
>>38
馬鹿・・・だね、逝ってくる。
40名無しさん◎書き込み中:02/07/12 08:06 ID:GpFnvjLK
>>39
自分は36でした。無事ダウソロードしますた
41名無しさん◎書き込み中:02/07/13 05:58 ID:KNWI++mM
実験室にフリーソフトって書き込みしたタコは?
42名無しさん◎書き込み中:02/07/13 06:25 ID:I/18lrz0
メディア情報を隠すってのがなにであれなのかな
43名無しさん◎書き込み中:02/07/14 23:43 ID:PSPU1WAH
1セッソンめだけを読むの[?]の
日本語化の訳がちょっと違ってる?
CDを入れる前にチェック入れろゴルア だと思う。

>>42
あれで国内付属無しなんでしょうか
44名無しさん◎書き込み中:02/07/17 20:12 ID:yaHygVsz
保守
45名無しさん◎書き込み中:02/07/18 12:28 ID:a+wMU8bI
setup消えたみたいどす
46名無しさん◎書き込み中:02/07/18 23:25 ID:2bntyYB5
古いバージョンだったから
新しくなって復活する可能性も有ると思われ。

自分は保存したから、まあ困らんが。
>>28 はまだがんばってるな。
47名無しさん◎書き込み中:02/07/20 05:41 ID:QGBTuc5R
やっぱりフリーソフトではなかったな
48名無しさん◎書き込み中:02/07/21 06:03 ID:F9teV0bh
・フリーソフトではない
・国内で付属する予定はなし

あーあ、プレクドライブはもう買いません
49名無しさん◎書き込み中:02/07/21 12:23 ID:eWMzTGdS
メーカーサイトで配ってるのはフリーとは言わないのか?
http://www.plextor.be/english/technical/downld_util.html
50名無しさん◎書き込み中:02/07/21 12:24 ID:eWMzTGdS
と、アップグレードか。スマソ
51名無しさん◎書き込み中:02/07/22 06:42 ID:5241VNuW
>>48
独アマゾンで購入汁
52名無しさん◎書き込み中:02/07/24 07:17 ID:Ukz4VXGH
PlexToolインスコ
    ↓
日本語化パッチもインスコ
    ↓
ASPIレイヤーが古いですエラー出現
    ↓
ASPIレイヤーを最新4.70に変更
    ↓
WinCDR&neroInfoTool&neroCDspeedがCD-RWドライブを認識しない
    ↓
ASPIを元に戻す
    ↓
PlexTool使えず
    ↓
    ↓
  (゚д゚)マズー



復旧にかかった俺の2時間を返せヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ!!
53名無しさん◎書き込み中:02/07/24 07:39 ID:KgaDn3pT
5452:02/07/24 08:56 ID:CGRUegyd
>>53
4.71を試してまったく同じ症状が出たのであえて古い4.70を使ったのです。

ツッコミもらう前に書くけど、ドライブのファームも最新だし、
ATAPIのドライブではあるが一応SCSIのドライバも最新
ソフトも最新。
唯一使えるCDドライブ依存のアプリはWindowsの純正CDプレーヤーだけという糞な状態。
他のドライブに関係するアプリは全滅ですた(=;ω;)

もう・・・あきらめますた・・・
55名無しさん◎書き込み中:02/07/24 14:34 ID:vVcXEg3q
>>54
OSはNT系使ってる?
試しに4.60使ってみたらどうかな。
実験室によると4.70も怪しい場合があるみたいなので。
5652:02/07/24 19:46 ID:+AXmKFWP
>>55
OSは98SE・・・
半端じゃなく不安定ですわ・・・(;´Д`)
もうどうしていいやら
57名無しさん◎書き込み中:02/07/24 21:29 ID:bRDCIo/i
>>56
OSの再インストールして焼きソフトはむやみに入れないこと
5852:02/07/24 23:29 ID:6foAzjep
>>57
OSは3日前に入れなおした。
焼きソフトはWinCDR5.0rが一本だけ
滅多に使わないアプリは全てCD-Rに焼きこんで退避させてある。
無闇にβのソフトは入れない。
最新の高機能ソフトよりも安定性のある旧型を使う。

230MBのMOドライブ、ロジテック製(富士通)がSCSIで接続してある。
現状においてASPIはWin標準で正常に動作している。
メーカーのサイトでもこのMOに関してはファームのアップはされてない(というか、もうカタログからも消えてる)
古すぎるのだがな。

ハードウエアを最新の物に全て入れ替えてやれば良いのだろうが金は無い。
金は無いが、如何にして安定した状態を維持して尚且つモアベターを望む!
その為に便利なソフトを求める!が、やはり金なのかね・・・物を言うのは・・・


2chに集まるコアなマニアに言わせればヒヨッコだろうが・・・
俺だって【ド】が付くような素人なつもりはない。

残念だが、諦める事にするよ。
板汚してすまなかったな。
59名無しさん◎書き込み中:02/07/25 03:02 ID:mgA89LZq
>>58
>WinCDR5.0r
これが原因だと思うよ。WinCDRを入れると競合がキツイよ。
一回アンインストして(WinCDRのASPIも消したほうがいい)やり直してみたらどうかな。

焼きソフトの相性表作成スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50
60名無しさん◎書き込み中:02/07/25 03:35 ID:wGyYDWIS
>58
そう気を落とすなよ
61名無しさん◎書き込み中:02/07/25 03:50 ID:b6MNBxBB
これってどの機能が便利なのでしょうか?
62名無しさん◎書き込み中:02/07/25 09:00 ID:PTN2JKhy
WinCDRはバージョンアップをしただけでも大暴れみたいね
63名無しさん◎書き込み中:02/07/25 09:01 ID:mgA89LZq
CCCDがうにゃむにゃ・・・
CD-Rめでぃあ情報がうにゃむにゃ・・・
64名無しさん◎書き込み中:02/07/25 21:41 ID:YuwHNIqF
>>63
うにゃむにゃの機能は、プレクのドライブしか使えない罠
更に古いドライブだと使えない機能も有るわな

起動したままでCD聞くとなおヨシ(ドライブの速度は最低速でね)
(今日発見してちょっと嬉しかった)
6552:02/07/26 04:59 ID:sj+t8efX
>>59 良スレの紹介ありがとう。確かに、競合してるっぽい感じはしてたんだ。

>>60 ・゚・(ノД`)・゚・ありがとう

>>62 当分5.0rから変更する予定は無いんだ・・・

>>64 とりあえず使えるようにはしてみたい・・・

がんがって使える状態までもっていきたい・・・
既存のASPIを消してアダプテックのASPIと入れ替えてみるよ。
恐らく・・・ASPIの混在で認識不能と睨んでみた。
ASPIを再インスト状態まで戻すツールは入手してるから、もう一度やってみるよ。

ありがとう。
66名無しさん◎書き込み中:02/07/27 15:42 ID:kwqckGd4
age
67名無しさん◎書き込み中:02/07/28 22:32 ID:GAvyLdG3
>>5
オフセット調整って何ですか?
6852:02/07/29 02:22 ID:dDFV0GqK
ダメだ・・・ひょっとして・・・
W8432Tには対応してないのか?(;´Д`)

ASPIの件は解決したけど、PrexTool入れた後起動しても反応無し。
マイコンピュータすらもビジー状態でどうにもならない。

やはりドライブ買い替えしか手が無いのか・・・
69名無しさん◎書き込み中:02/07/29 06:40 ID:9U+8Onr5
>>68
対応してないんじゃなくてPCの構成に問題があるんじゃないか?
70名無しさん◎書き込み中:02/07/29 08:58 ID:hrTvZ1mD
W8432TはV1.03以降で対応してるね
7152:02/07/29 21:49 ID:soMThqBu
>>69
>>70
対応してるのか・・・
詳細なPCのスペックは・・・

ママン MSI K7TPro2−A
CPU Athlon 1.2GHz
メモリ128MB+128MB+128MB
HDD 10GB+10GB(パー切じゃなく実際に10+10)プライマリマスター&スレーブ
CD-R W-8432T DVD-ROM AOpen セカンダリマスター&スレーブ
ウルトラSCSIボード
Logtec 230MB MOドライブ(中身富士通)

ファームウエア、ドライバーなどは全て最新にしてあります。
PlexToolさえ入れなければ至極安定?

neroCDspeed InfoTool は入っています
ライティングはWinCDR5.0r
OSはWin98SE

これ以上どうしていいやらさっぱり・・・やはり諦めるしか・゚・(ノД`)・゚・
72名無しさん◎書き込み中:02/07/30 07:02 ID:Q0XzUHcb
>>71
WINCDRをアンインストールしてもダメだったですか?
一応、自分の環境です
MB ASUS A7V266
CPU Athlon 1.4GHz
メモリ 256MBx3
HDD 40GBx2
CD-ROM PX-40TS
CD-RW PX-W2410TA PX-W124TS PX-W8220T CRD-BP4 CD-W512SB BCE-1610IM CRW-8424S
AHA2940U SCSIボード
ライティングソフトはDJ3 CloneCD4 PrimoCD EasyCD4 DirectCD3 CDRWIN3.9をインストール
AdaptecASPIのバージョンは4.71
OSはWin98SE
neroCDspeed InfoToolも使ってます
PlexToolsのバージョンは1.14

WinCDRが怪しいとしか思えないんですが…
73名無しさん◎書き込み中:02/07/30 10:52 ID:RAf0tnDY
VIAが悪さしてるに100ガパス

一時的にWinCDRを消してみてはどうか
7472:02/07/30 12:46 ID:Q0XzUHcb
追加
VIA 4in1は4.37が入ってます。
7552:02/08/03 00:37 ID:fL+1UQyW
WinCDRを消しました。レジストリも掃除しました。

駄目ですた(´・ω・`)

もう・・・諦めます。
いつかママンごと交換するような改造したらまた手を出します。
お世話さまでした・・・
76名無しさん◎書き込み中:02/08/03 07:40 ID:W2xKvIDs
52さんお疲れさまでした。

ノンストップリミックスみたいなCDをPlexToolsで再生すると
メディアプレーヤーみたいな一瞬音が途切れる感じがしないで再生できたよ
やっぱり、デザインはなんとか成らないものか。
77名無しさん◎書き込み中:02/08/08 04:17 ID:VxkPD4p9
http://www.plextor.be/
48倍速にはV1.15が入ってるみたいだね。
78名無しさん◎書き込み中:02/08/08 11:47 ID:13DsVc7q
>>52
役に立つかどうかわからないけど自分の話ね。
1.OSが逝ったので再インストール(98SE、LANカード変えただけで…)
2.PlexToolsインストール
3.SCSIドライブは認識されるが、ATAPIドライブは認識してくれない。(Windowsでは認識する。PrimoCDなどでも書き込みOK)
4.ASPI4.71をインストールしてもだめ
5.DiscJugglerでも同じ状況になっていることに気づく
6.ダメもとでASPI4.60をインストール
7.PlexToolsおよびDJで問題なく動作

んで、そのあとまたASPI4.71を入れたけど今度は問題無し
試しに4.60を入れてみたらどうでしょうか?
7952:02/08/08 16:54 ID:nABG0iDN
>>78
実はこっそりROMってますた。
4.60ですか、最新でダメなら一個前を試す・・・基本を忘れていたようです。
4・60は探し出しましたのでやってみます。

こうなりゃとことん!
8052:02/08/10 14:43 ID:IrqnYtyg
ダ メ で す た ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!

もうだめぽ(´・ω・`)
81名無しさん◎書き込み中:02/08/21 03:46 ID:SXunGxdF
V1.15へのアプデトはまだできないんですか?
82名無しさん◎書き込み中:02/08/21 08:01 ID:WmiLJGo0
>>81漏れもアプデト待ってるけど、まだだ
ドライブの発売と同時ぐらいじゃないかと思ってる。<てことは、9月上旬かな?
83名無しさん◎書き込み中:02/08/22 09:21 ID:dp+W0tnz
PlexToolsについていろいろ検索していたら、
(Plextorの公式サイトではないサイトで)
Plextor Speed Down Disableというツールを見つけました。

これは、どういう効果を持つツールなのでしょうか?
readme.txt等が添付されていなかったので分かりません。
84名無しさん◎書き込み中:02/08/22 20:21 ID:bcALZzmG
元々プレクが何かの為に作ったんじゃないかな?
下は起動画面に表示される内容、速度制御の切り替えらしいね。


Setting this option will DISABLE the Speed-Down strategy for read errors on
Plextor CD-ROM drives.

When ENABLED, the drive will switch to a lower speed when read errors are
encountered (bad discs, scratched discs,etc). This will result in a better
chance to read such discs.

When DISABLED, the drive will not switch to a lower speed and read errors
are ignored.
After a reset (power down), the Speed-Down setting will be set to the
DEFAULT ENABLED state.
8583:02/08/22 20:26 ID:wFEPGeID
>84
だいたい分かりました。レスどうもありがとうございました。
86名無しさん◎書き込み中:02/08/30 12:23 ID:3wL4UkkE
V.1.16って・・・
なぜUSBとATAPIとでついてくるバージョンが違うわけ?
とにかくアプデト早くキボンヌ
87名無しさん◎書き込み中:02/09/03 21:23 ID:MiItDLQO
バージョンアプ キタ〜〜!!

でも V.1.15 って…。
1.16じゃ無いの





ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
88名無しさん◎書き込み中:02/09/04 21:03 ID:NtTYjLkl
ver. up キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

プレクのサイトにchinaが加わったね
スレ違いスマソ
89名無しさん◎書き込み中:02/09/11 01:10 ID:9GCyfNBT
エラーの修正レベル(方式?)が増えてるんだけど。
修正掛けると、 お そ い 〜のよ。 (涙
90名無しさん◎書き込み中:02/09/11 23:43 ID:W150ARiB
plextools 日本語化キボンヌ、1.16出てからでも良いけど。

>>89
EACと比べるとちょっとおそいかもね。
91名無しさん◎書き込み中:02/09/21 19:55 ID:xXJS9jxm
PlexTools使う意味ってなんかあるの?
PlextorManagerとどう違うの?
92名無しさん◎書き込み中:02/09/22 09:26 ID:ifrXuZad
>>63>>5にそれとなく書いてあるよ
93名無しさん◎書き込み中:02/09/26 15:03 ID:LrnC6GJi
日本語パッチ期待あげ
94名無しさん◎書き込み中:02/09/26 22:55 ID:zkmwmtUc
確かに手間要らずの良くできたソフトだね。
124TSのおまけソフトだったけど、吸出しはほとんどこれだったなぁ。
といいつつ、アップして使ってますけどね。
C3Dへの対応具合はあんまり実感無いけど、まぁシンプルでよくできたソフトだと。
ここには書かれてないけど、焼き機能も入っているソフトなんだよね。使っている人少ないみたいだけど。
当時、AudioFSが何か画期的に思えたわけで。
95名無しさん◎書き込み中:02/09/27 00:47 ID:BSH9Ql1W
>>94
PlextorManagerと ごっちゃにしてないか?
96名無しさん◎書き込み中:02/09/28 12:13 ID:OWAGAdMX
あのさーセッションをもにょもにょしても9秒目でとんじゃうんだよね。
何か他に設定でもあるの?
ドライブはW4012、焼きはPlextoolsまたはNERO、音楽CDはhitomiのflowです。
1.15A使ってます。
97名無しさん◎書き込み中:02/09/29 23:53 ID:U+mB6njm
俺が使ってるドライブじゃないからよく分かんないけど、
↓こんな情報が。
http://www.plextor.co.jp/support/firmware/8432_107.txt

>3.TOCが不正な音楽CDをリード出来るように修正
つまり、CCCDが回避できるようになった、という意味らしい。

他のドライブへの対応はどうなのかな?
98名無しさん◎書き込み中:02/09/30 01:00 ID:yT9fM/EH
>>97
その説明のTXTファイルの更新日調べたら2000年12月15日
になってるぞ。いくら何でも早過ぎないか。
ただ、外国のプレクが開発したのならCDS対応の可能性も
あると思う。
99名無しさん◎書き込み中:02/09/30 07:59 ID:oF7HnrRT
>>96
V114日本語化バージョンで

オーディオエラー認識にチェック 設定のエラー認識(エラーが起こったら)を速度を落として再読込
ドライブの設定の速度設定を[4X]以下に設定 シングルもにょもにょにチェック

同じドライブだけど、今のところ大丈夫(0.4倍とかになる事も有るけど)。

>>98
ヨーロッパのCDS発売って日本より1年ぐらい早かった気がするけど、それにしても早いね
CDSじゃない別メーカーの不正TOCとか有ったのかな?
10096:02/09/30 09:15 ID:8sbz3rWx
>>99
おーサンクス。
CD返しちゃったし、また借りたらやってみます。
ちなみに吸出しはPlexToosですか?
10196:02/09/30 09:16 ID:8sbz3rWx
訂正>PlexTools
10299:02/09/30 21:43 ID:oF7HnrRT
>>100
>ちなみに吸出しはPlexToolsですか?

そう。でも別ツールで吸い出すって言う手も有るんだね。

追加情報
「Preferences」一般のオーディオCDの自動再生のチェックは外して
ドライブ設定側(システムかな)の「自動再生有効」オン だといい感じ。

OSはWindows2000 ですた。
103名無しさん◎書き込み中:02/10/01 01:14 ID:ZWXx9I6Z
1.15Aの日本語パッチみつけますた。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~aki_main/japanese%20patch/index1.htm
104名無しさん◎書き込み中:02/10/01 06:55 ID:hHt9UAm7
>>103
お〜。 さんきゅ。
10596:02/10/01 09:56 ID:mZeVjCj6
>>102
おーできたできた、できたよー。
便利なTOOLだこれ。
ありがとうございました。
106名無しさん◎書き込み中:02/10/01 10:55 ID:KU2N8OAk
アップデート版を、そのままインストールするのって
レジストリ1箇所作れば良いらしいね・・・
>>103 の掲示板見たら、そんなことが書いてた

どこ弄るんだか判んないけど・・・
107名無しさん◎書き込み中:02/10/01 17:04 ID:oPvllq7y
すげーな、最初のセッションだけ認識機能にCD-Rメディアであることを隠す機能
やばいよ、やばいよ
108名無しさん◎書き込み中:02/10/01 22:03 ID:hHt9UAm7
ヨーロッパ仕様(日本未配布)だからね。
>>107
自己責任で使えよ(藁
109名無しさん◎書き込み中:02/10/02 00:01 ID:zMZNGd38
>>106
一箇所なら直ぐ分かるんじゃない?
インス後とアンインス後のレジ比較すればいい感じ?
110名無しさん◎書き込み中:02/10/02 04:39 ID:xUdw+kok
PlexTools V1.16A released on 1 October 2002
Added:
Support for PX-W4824TU
Bug Fix:
Many other improvements

1.16でたぞ!!!
日本語化パッチまだ〜?
111JW:02/10/02 09:26 ID:idBBnv8e
持ってても、ほとんど使用していないのでエラそうなこと言えないのですが、
1.15もまだ日本語パッチ見てないです。

バグ・フィックスほかと書いてありますが、基本的にはドライブ追加ということ
でしょうね、PlexToolsのUPというのは。
112名無しさん◎書き込み中:02/10/03 11:29 ID:i20dI1Ni
日本語化パッチでたよ
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~aki_main/japanese%20patch/index.htm
ありがたいねぇ
113名無しさん◎書き込み中:02/10/03 18:04 ID:lAjbft9c
1.16Aのパッチ当てようとしたらエラー出る
どうしたものか
114名無しさん◎書き込み中:02/10/03 21:05 ID:PD4xAJ1t
最新バージョンにアップすると
plextoolsのページ違反で起動出来なくなる

アップしなければ、ちゃんと使えてるのにどうすれば・・・
115名無しさん◎書き込み中:02/10/03 23:05 ID:Xzf1+wsG
しかし、PlexToolsはちゃんとバージョンアップしてくれてるのに、Plextor Manageは全然だな。
116名無しさん◎書き込み中:02/10/04 13:28 ID:c/s/ZGGp
>>113
CRCの不一致?
117113:02/10/04 22:02 ID:SDFubgeV
そうです
CRCエラーって怒られます
アンインストして1.03からアプデトしようとしても駄目でつた
118116:02/10/05 00:53 ID:kM9Pl+i6
>>117
>>112さんのアドレスの日本語パッチをあてているならどうも現在ダウンロードできるPlexTools1.16Aでは私も試したのですが駄目です。(PlexTools.exeの更新日時が2002/10/02)
それ以前のPlexTools1.16AのPlexTools.exe(更新日時が2002/10/01 09:19)のものならいけました。
119名無しさん◎書き込み中:02/10/05 02:30 ID:wr3NMa1R
>>114
おらもだ。
さっぱりわからん。
120名無しさん◎書き込み中:02/10/05 03:25 ID:pM1T9Tqo
さっき1.16A落としてきて入れたけど何も問題ないよ。
再起動も何回かしてる。
WIN2000で1.03から入れなおした。
121120:02/10/05 03:25 ID:pM1T9Tqo
日本語化パッチは当ててません
122名無しさん◎書き込み中:02/10/05 07:49 ID:v6vkg+JI
なんか1.16Aは不安定なのかな?
>>112
の日本語化も修正されてるけどどうなんだろ?
しばらく1.15Aの日本語化でがんばるのが正解か?(もうダウロード出来無いけど)
123名無しさん◎書き込み中:02/10/05 07:55 ID:Jbi+/cnI
自分も1.16A問題なしです。
1.08→1.14→1.15A→1.16Aの順でアップしています。
英語バージョンのままです。
OSは98SEでASPIは4.71を使ってます。
124113:02/10/05 15:55 ID:mXEceitx
>116
サンクスです
日本語化するのはもう少し様子見てからにします
しばらくは英語のままで使います…
125119:02/10/06 01:02 ID:WkompOuA
ページ違反で起動しない原因がわかった。
DAEMON Toolsと競合していた。
古いバージョンのDAEMONを使用していたので,アンインストールし,
最新バージョンのDAEMON(Ver3.20)をインストールしたら起動するようになった。
(Ver3.16で修正されたらしい)
日本語のパッチはまだあてていない。
126名無しさん◎書き込み中:02/10/06 02:09 ID:wAbQBn8h
プレクのツールって他と当たる事が多いね。
ドライブ関連でPlexManagerとかは常駐だから仕方ないかもしれないけど。
127 :02/10/06 18:53 ID:eZmjrF9O
日本語化パッチ対応age
128113:02/10/07 11:45 ID:lou94UGi
>116,127
パッチが対応してくれたおかげで日本語化できました
報告まで サンクス!
129名無しさん◎書き込み中:02/10/11 13:30 ID:gLVgKpKU
plextoolsで吸い出した、pxi形式のイメージファイルって
ほかのライティングソフトでは焼けないものなのかな?
色々試してはみたんだけどうまく行かないんだよね
130名無しさん◎書き込み中:02/10/11 17:01 ID:fWf8sQvC
>>129
daemonが対応してくれないと汎用性がなさすぎですな
131名無しさん◎書き込み中:02/10/11 22:46 ID:DoI2SLgV
何枚も続けて吸い出すとき、前に入ってたディスクのTOCが残ってて
曲がずたずたになる事があるね。
あと、29曲目からファイル名がおかしくなる。
132名無しさん◎書き込み中:02/10/12 22:03 ID:FwzNDeUw
1.16Aって何処においてあるの?
日本のプレクスターのHPにはないよねえ
133割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/10/12 23:03 ID:PRebliwT
134133:02/10/12 23:04 ID:PRebliwT
てか>>49。。。
135割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/10/13 00:16 ID:wHQJScZS
ついでにお勧めCDDB報告
freedbtest.dyndns.org(:80)
PlexTools1.16Aにて日本語(2バイト文字)の送/受信/登録確認済み
自分で登録した分はちゃんと反映されるので、CDDB2対応も同然
136名無しさん◎書き込み中:02/10/13 19:16 ID:grdSXdt7
ASPIレイヤーがどうのといった問題がこのスレの最初に出てきていたが
KT133+win98se+PX-W2410TAだったら問題でるのかなぁ
導入したいのだが面倒な事が起こったら怖いのでちょっとたじろいでるんですが…
137名無しさん◎書き込み中:02/10/13 19:18 ID:grdSXdt7
間違った
KT133→KT266A
138名無しさん◎書き込み中:02/10/14 00:36 ID:15P+tfE0
>>136
ひょっとしたら、アプリ起動時に
「ASPIのバージョンに不一致が見られます。
もしかしたら動作に影響するかもしれません」
というメッセージがでる可能性有り。

そのときはバージョンあぷ
http://www.adaptec.co.jp/support/download/soft/aspi_readme.html
http://www.adaptec.co.jp/support/download/soft/aspi_package.html
139名無しさん◎書き込み中:02/10/14 17:15 ID:9Zr+rD1V
良スレハケーン!
ずっとPlexTools探してたから泣けるほどありがたい・゚・(ノД`)・゚・。

で、さっそくインスコしてみますた。1.03→1.16Aね。
1.03がWin2kに対応してなさげだったんで、インスコ後再起動せず
1.16Aにアップグレード→再起動。
結果なんの問題も無しに使えてます。

BX、Win2kSP2、ASPI4.60(スタートアップの種類を要求時に変更、普段は停止)
140名無しさん◎書き込み中:02/10/15 19:46 ID:GUUX5CqN
>>138
返答有難うございます。
いや、前回は正確に言うのを忘れておりましたが
スレを読んで物凄く怖かったのが
どうもその*レイヤーのバージョンあぷ*に絡む問題なようなのですが…

141名無しさん◎書き込み中:02/10/15 23:06 ID:vAOVCNOY
>>140
ここら辺を読むと参考になる?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
142名無しさん◎書き込み中:02/10/15 23:36 ID:GUUX5CqN
>>141
ご紹介サンクスです。
読んでみます。
143名無しさん◎書き込み中:02/10/18 07:46 ID:J5Mif4km
>>136
自分はKT266+WIN98SE+PX-W2410Aで正常に動作してます。
KT266Aじゃなく糞遅いKT266だから微妙にちがうけど。
AdaptecASPIは4.71を使用中です。
2410の場合、メディア情報関係やCCCD関係の機能は正常に作動してます。
144名無しさん◎書き込み中:02/10/19 21:16 ID:xVeQ0o7c
PreferencesいじってOKクリックするとPlextoolsが落ちちゃいます。そうなってしまう人います?
環境は下記のもの
Plextools : 1.16A
OS : winXP
CPU : celeron1.1A
M/B : ST6
SCSI I/F : AHA-2930U
CD-R : PX-W4220
ASPI : ver.4.70

Plextoolsは日本語化してません。
もしかしてドライブが古すぎて対応してないってオチ?
145名無しさん◎書き込み中:02/10/20 00:44 ID:G2sqCiBX
>>144
とりあえず。。。Adaptec4.70はバグ持ちなので
4.71にしてみてはどう?
146144:02/10/20 10:02 ID:Amav5gnK
即レスthx
ASPIを4.71にしてもダメでした。
念のため1.16Aupgradeを落としてなおして再インスコしてみたが変わらず
あ、上で書き忘れましたが、B's, Nero, CDRWin, daemonがインスコされてます。

CCCD吸いたいし、速度も遅いからドライブを買い換えようかと思っているが
原因がわからないと手が出せないヨ( ´Д⊂ヽ
147名無しさん◎書き込み中:02/10/20 13:28 ID:Tz005Sfl
>>146
PX-W4220が対応してるのは間違いないから
それじゃ、Preferencesの中のクリヤーレジストリセッティングを押して
一旦設定をリセットしてみたら?
B's, Nero, CDRWin, daemonなんかは全部使ってるけど
XPの場合それらはあまり関係ないかなぁ・・・
DaemonやNeroは古いとやばいけど。
148名無しさん◎書き込み中:02/10/20 17:11 ID:+gh7/o4m
>>147
>DaemonやNeroは古いとやばいけど。
正解。
Daemonの3.16以前に競合問題有り。最新VerのDaemonなら問題なし。
149144:02/10/20 19:07 ID:Amav5gnK
Daemonは3.2だったけ?最新ver.のものです。

>>147
Clear Registry Setting→警告を”はい”。・・・応答無しになりました。
Firmを最新の1.04にしたりしてみたもののだめ。
あ、Audio CD入れてもAudio error detectionのチェックボックスがグレーのままなんですけど。
おかしい?
150名無しさん◎書き込み中:02/10/22 18:01 ID:Y2OPlk9I
MISIAのkiss in the sky、昨日、バックアップ成功(by1210TA,OSはWin98)

1.PlexTools1.4を起動 
2.シングルセッション認識をチェック
3.(PlexToolsを終了させずに、)
 いつも使ってるB'sRecorderGold3.25で普通に焼く

音飛びなどは一切なし。とてもお手軽。
151名無しさん◎書き込み中:02/10/22 22:53 ID:rNzpNmpj
>>149
Ver1.16 がバグ持ちな可能性も有るね。 1.14とか1.15 は試した?
PX-W4220 は持ってないので判らないけど、1.15辺りが安定してる感じがする。

>>150
それだと、いつものアプリが使えるから良いよね。
152150の訂正:02/10/23 00:38 ID:oVbLHGZF
分かってもらえるだろうけど念のため
誤)1.PlexTools1.4を起動
正)1.PlexTools1.14を起動
153名無しさん◎書き込み中:02/10/23 09:47 ID:txnAjJwX
みんな吸い出しはRドライブ使ってるのね。
俺はPX-40Tsi持ってるからわざわざ
PlexTools使わなくても普通にCCCD扱うことが
出来てるけど。
逆にこのスレ読んで見てありがたがってるのがよく分からない。
オフセットってどんな時に指定してるの?
154144:02/10/23 09:55 ID:j24Jd1a3
>151
1.14見つけたんで早速入れてみました。
CD Copyを選択し、Preferences→1st session onlyにチェック→”OK”(これだけなら落ちないみたい
image fileで〜.pxiを選択。start押して吸い出し開始。
1.15、1st session only未チェック時は6だったrack数が5になり吸い出し完了。
上で吸い出したイメージを焼いてみたところ9秒の音飛びもない様子。

成功?(正常な動作がよくわからないので
でも、150さんのやり方すると2nd sessionまで認識して吸い出し出来ず。B's5じゃダメなのかな?
とにかく、みなさんありがとうございました。
155名無しさん◎書き込み中:02/10/23 21:30 ID:v942eAHx
>>154

1.PlexTools1.4を起動 
2.シングルセッション認識をチェック
3.(PlexToolsを終了させずに、)

「ここで「CCCD」を入れる」

やってみそ。
156名無しさん◎書き込み中:02/10/23 21:39 ID:IOxTBTgE
>>153
オフセットの指定なんてできたっけ?
PlexToolsは読みも書きもオフセットを自動で調整してくれるはずだよ。
157名無しさん◎書き込み中:02/10/24 05:15 ID:Xqfeu50q
>>154
W9x系じゃない場合、 多分B'sはASPIじゃなくて
独自のドライバでドライブにアクセスするから、無理かもしんない
158名無しさん◎書き込み中:02/10/24 18:48 ID:RBv3GKm8
あげとく
159名無しさん◎書き込み中:02/10/24 19:45 ID:KtnK8sNR
これって何か特筆すべき機能があるんですか?
160名無しさん◎書き込み中:02/10/25 01:37 ID:x0hGUsOL
1.16使ってCCCD焼いてみたら9秒目がおかしくなった。
やっぱりバグ抱えてるのかなぁ。
結局EAC使ってまふ。
161名無しさん◎書き込み中:02/10/25 06:00 ID:dCleo2RZ
当方、PX-R820TなんだけどCCCD入れてもデータトラックとして認識されちゃう(´Д`;)
シングルセッション認識の項目ってどこにあるんですか?
162161:02/10/25 07:25 ID:OTjvuql/
ちなみにPlexTools 1.16Aです。
1.14じゃないとシングルセッション認識は使えないのでしょうか?
163名無しさん◎書き込み中:02/10/25 07:49 ID:DqEfgi3s
>>161
PX-R820Tの場合はシングルセッション認識は使えないと思いますよ。
自分は2410Aと8220Tと124TSを所有しているんですが、8220Tや124TSだとシングルセッション認識を選択できないようになっています。
ATIP隠しも同様です。
2410Aの場合は両方とも使えることから、古いドライブだと使えない機能があるみたいです。
ちなみに2410Aでも選択できない機能は何個かあります。
164155:02/10/25 07:50 ID:iNXSmi96
>>157
ご指摘の通りでした。(windows2000で確認)
いい加減な事書いて済みませぬ

>>161
PX-R820 は使えないかも(1210Aは使えてまふ)

>>159
長いスレじゃ無いんだから、始めから読んでね
165161:02/10/25 09:01 ID:t0++q/KK
>>163-164
レスありがとうございます。
PX-R820T使えないのでつか(´・ω・`)
ちょっと残念、普通の用途でつかいます。
166名無しさん◎書き込み中:02/10/26 07:36 ID:w/0eVh4E
>>161
1210Ts OK
167名無しさん◎書き込み中:02/10/26 11:58 ID:GzCmCpqv
ASPI使わない設定になってるんだけど、
これをASPI使うようにするにはどうすればいいのでしょうか?
OSはWin2000です。
168名無しさん◎書き込み中:02/10/26 16:09 ID:tl5rsgP8
あかんがな8220のリッピング
読み込みを4倍から8倍に変えるとバイナリが一致せんZO
1210TSはやっぱ素晴らしい
169名無しさん◎書き込み中:02/10/27 07:40 ID:2QnJUs7J
>>168
4倍を選択すればバイナリが一致するんだから8220はまだマシだよ。
どうあがいてもバイナリが一致しないドライブも有るんだから。
170名無しさん◎書き込み中:02/10/27 15:36 ID:etQrcmqo
>>167
デバイスマネージャで非表示デバイス表示→
プラグアンドプレイではないドライバの中のaspi32の
スタートアップを自動にするってのじゃダメ?
171名無しさん◎書き込み中:02/10/27 16:58 ID:ZNARXKP6
>>168
プレクのCDRドライブの読み取り性能は12倍速から
良くなったんじゃなかった?
172名無しさん◎書き込み中:02/10/27 18:12 ID:su5NA0+T
>>169
言えてまふ
>>170
1210TSはいい感じです
173167:02/10/28 00:49 ID:9AqMVhvc
>>170
やってみましたけど直りませんでした。
普段からadministratorで使うのは気が引けるので。
どっかレジストリでも書き換えるのかな?
174名無しさん◎書き込み中:02/10/28 08:05 ID:A6q0QWRn
>>173
ASPI 入れてないって落ちじゃ無いよね。
Win2000やXPって初期状態は入ってなかった気がするけど。
175名無しさん◎書き込み中:02/10/28 09:50 ID:4CesvWWr
そもそもPlexToolsでASPIを使うようにすることなんてできるの?
176名無しさん◎書き込み中:02/10/28 22:19 ID:A6q0QWRn
>>175
使うのが普通だと思ってたけど?
177名無しさん◎書き込み中:02/10/30 06:30 ID:iQ9cXfv6
>>174
ASPI入ってるけど、wnaspi32.dll「not used by Plextools」って出てしまいます。
こんな状態なので管理者権限以外で使えないニダ。
アイゴ〜!!
178名無しさん◎書き込み中:02/10/30 08:22 ID:ywvFsOK8
>>177
アイヤ〜! 管理者権限で使ってないアルか。
179sage:02/10/30 12:28 ID:49/uaK4Y
>>177
ショートカットアイコン作って
別ユーザーとして実行にチェック
Administratorsで実行させれば?
180名無しさん◎書き込み中:02/10/30 20:50 ID:RDHNqibM
で、PlexToolsでASPI使えるとなんか御利益あるの?
181名無しさん◎書き込み中:02/11/05 07:40 ID:TlIlG2Lu
たぶん無い。気分の問題
182名無しさん◎書き込み中:02/11/08 01:05 ID:Hb8z/rLW
1210TAが出てすぐに買ったが
PlexToolsなんて初めて知った
おかげでCCCDが吸えた
CD2WAV32でも吸えた
有用スレ,THANX!
183名無しさん◎書き込み中:02/11/09 17:09 ID:pnlm8hOT
PX-40tiじゃ、最初のセッションもにょもにょはできないんですかね。
チェックしてもCCCDが正常に認識できません。
浜崎のHで6曲目がデータトラックになってしまいます。
Plextools1のバージョンは1.16Aです。
184183:02/11/09 17:43 ID:pnlm8hOT
訂正です。
Plextools上では正常認識しました。
しかし、B'z・Clone等、他のライティングソフトでは2セッション目が認識されてしまいます。
ライターはPX-R820なんでこっちには期待できません。
どなたかご教授を!
185割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/10 01:08 ID:M7IUQI6c
>>184
>>154>>157>>164
あたりが関係ある?
B's、CloneCD以外にも自前のドライバでPlexToolsより先回りして
ドライブにアクセスするソフトが多いようだから
w9x系でやるしかないのかも。
試してないけど、CD ManipulatorとかCDRWIN3.9bからはどう?
NeroASPI無しのNeroとか。。。
単なる思いつきだから、w9xだったり的外れだったらスマソ(´ヘ`;)
186183:02/11/10 01:33 ID:rSF8QC9T
>>185
アドバイスどうもっす。
OSはWin2000です(ASPIは4.60)。CDRWin試してみましたが、やはり
シングルセッションとは認識されず、2セッションになってしまいます。
ところで、Plextools上でHのバックアップ行ってみましたが、
こちらはシングルセッションのCDになりました(吸:PX-40 書:PX-R820)
う〜ん、なんででしょう?謎です。(-_-;)
187割れ煎 ◆q/WAREZ.kk :02/11/10 01:44 ID:M7IUQI6c
>>186
もしCDRWIN3.9bの設定で、CDRWINのASPIを使う設定になってたら
WindowsのASPIを使う設定に変えても試して欲しいです。
それでもダメだと、w9x系じゃないと連携技は使えないのかもしれないですね
今、自分が試せる環境じゃないので。
言うばっかりですいません(-_-;)
188183:02/11/10 01:56 ID:rSF8QC9T
>>187
割れ煎さんどうもです。
CDRWinのASPIですが両方試してもダメでした。
ここで訂正というかお詫びです。
上で正常に認識したと書きましたが、PlexTools上でも
Hの7トラック目、つまり2セッション目が認識されています。
この状態では何をやっても無駄ですよね。
ご迷惑おかけしました。
189名無しさん◎書き込み中:02/11/10 08:54 ID:E/OywvWe
>>183
無理してPlextools使わないでEACを使うのじゃだめ?
190名無しさん◎書き込み中:02/11/10 10:30 ID:JpWYHKQw
俺はPX-40TSi使ってるけど、CDS-200.4はPlextorManager2000
で全部吸えてますけど。何故toolsマンセーなのかが分からない。

ところでPlexToolsってみんなどうやって手に入れたの?
DL出来るのはUpdateばかりだよね。
191名無しさん◎書き込み中:02/11/10 13:11 ID:PGPAg5m4
>>155さんのやりかたで吸い出せました。サンキュ!!
WinXP PRO SP1
Plextool Ver.1.16a
PX-W4824TAです。
192191:02/11/10 13:15 ID:PGPAg5m4
忘れてました。
Do As Infinityの真実の詩です。
193183:02/11/10 16:17 ID:rSF8QC9T
>189
結論から言っちゃえばそうなんですけど、
どうしてPX-40だけできないのか、腑に落ちないって言うか。
ただの探究心から、深みにはまってます^^;
194名無しさん◎書き込み中:02/11/10 20:52 ID:fq5GvVJi
>>190
倫敦のPC屋で売ってるよ。
195名無しさん◎書き込み中:02/11/10 23:09 ID:5YNySSDd
>>190
過去ログ全部読んだ?
196名無しさん◎書き込み中:02/11/10 23:38 ID:JpWYHKQw
一応読んだつもりですがね。
197名無しさん◎書き込み中:02/11/11 00:16 ID:xeIH6kqB
>>196
手が掛かるやっちゃな。>>28
198名無しさん◎書き込み中:02/11/11 00:29 ID:YQTVReIk
>>197
やさしいなw

>>193氏のスタンス最高
同じ価値観かも
199名無しさん◎書き込み中:02/11/11 11:35 ID:g28loAEE
>197
いや、別にいらない。

そうじゃなくてPlexToolsがあると何が便利なのか、
無いと何が不便なのかがスレッド読み返しても
よく分からないわけ。
ToolsじゃなくてもManagerでCDSは吸えるし。
200名無しさん◎書き込み中:02/11/11 13:04 ID:kEn+/LHB
CCCD対策としての
「強制シングルセッション読み」ぢゃない?
他のアプリとの組み合わせもイケるみたいだし

これ以外、メリットを感じないけど
201名無しさん◎書き込み中:02/11/11 13:21 ID:KfnKUA8S
>>5
202名無しさん◎書き込み中:02/11/11 13:43 ID:8S0+Kxg1
>>190=199 ?
使ってるドライブが1210A(S)以前の物なら必要無いかも。
使ってるOSがWinXPで無いなら、必要ないかも。

自分が持っているPlextorManager+40TSだと何回かディスクを入直さないと
後のトラックが見えないけど、最近のドライブ+PlexToolsだとその必要は無いですよ。

203190:02/11/11 14:31 ID:g28loAEE
>202
まさに私の家のドライブは3台のうち2台が1210以前だし、
OSも2000です。

分からなくてあたりまえだったんだ。ありがとね。
204189:02/11/11 20:25 ID:L2AYQL18
>>193
それなら、気持ちはわかります(w
205名無しさん◎書き込み中:02/11/20 15:35 ID:yTUzpTtm
バージョンアップまだかな〜
206名無しさん◎書き込み中:02/11/21 08:32 ID:Tit7zQ2m
>>28
ダウソ出来なくない?
207名無しさん◎書き込み中:02/11/21 09:05 ID:Lw+Gpfk2
>>206
以前は出来たよ
208名無しさん◎書き込み中:02/11/21 22:04 ID:qctxqVVO
209206:02/11/22 05:47 ID:tyKn93wi
>>208
いや、それ自分でもみつけたんだけどさ、


Geen Toegang
De site www.dzplextor3.tmfweb.nl is tot nader order gesloten.

No Access
The site www.dzplextor3.tmfweb.nl has been closed until further notice



ってなるのよね。。。。
210名無しさん◎書き込み中:02/11/22 11:55 ID:oWAfrP+f
特別だ。

apes/12chiva

angelfire

からカンガエレ
211208:02/11/22 21:53 ID:mieatsqS
>>209
今ためしてみたけど、iriaで落とせるよ。
212名無しさん◎書き込み中:02/11/23 11:35 ID:FJ8qr2an
>>208
>>210
サンクソ!できますた。
EACで焼けてたけど、プレクドライブなんで使ってみまふ。。
213名無しさん◎書き込み中:02/11/26 12:48 ID:yNzYx6fu
http://www.plextor.be/
S2410TUにはV1.17ついとるがな
DL版はいつぞや?
214名無しさん◎書き込み中:02/12/01 18:16 ID:urwXBXZK
plex toolsでCDを隠すとき、国変えなくてもいいんですか?
215名無しさん◎書き込み中:02/12/01 23:33 ID:eX3G7kmV
PlexToolsについてのスレみつけたと思って喜んだのも
束の間。
上の方に書いてあるURLから落とそうとしているんですが、
iria使っても落とせないんです。
どこかほかにありませんか?
それとも、iriaの設定に問題があるんでしょうか?

>>210さんのヒントはわかりませんでした。
216名無しさん◎書き込み中:02/12/01 23:59 ID:eX3G7kmV
>>210さんのヒントの方で行けました。
ありがとうございました。
217名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:16 ID:q0DZAc2I
V1.17キタ−−−−−−−−−−−
218名無しさん◎書き込み中:02/12/02 20:28 ID:Q+BO30ZJ
CD-ROM Maker ってナニ?
219名無しさん◎書き込み中:02/12/02 21:01 ID:8ojDXj7A
PlexTools V1.17 released on 2 December 2002
Added:
Support for PX-S2410TU
New function: CD-ROM Maker
Bug Fix:
Many other improvements
220名無しさん◎書き込み中:02/12/02 21:18 ID:d4EHUFzq
バージョンアップって要は対応CDドライブ増やしてるだけなんじゃないの?
221名無しさん◎書き込み中:02/12/02 21:18 ID:8ojDXj7A
英語が理解できませんか?
そうですか
222名無しさん◎書き込み中:02/12/02 21:20 ID:d4EHUFzq
ええ、すいません。
223名無しさん◎書き込み中:02/12/02 21:44 ID:8ojDXj7A
>>222
2chやってないでしっかり勉強なさい(w
224名無しさん◎書き込み中:02/12/02 21:47 ID:kbbV3tgD
CDTESTってどのドライブで使えるんだ?
225名無しさん◎書き込み中:02/12/03 14:47 ID:Xk2T8PRN
>>218
禿同w
226名無しさん◎書き込み中:02/12/03 23:34 ID:9HUUXjGa
1.17用の日本語化もできているようで
227名無しさん◎書き込み中:02/12/04 00:35 ID:hdrq4he0
WIN2K+SP3に1.17入れてみました。
セットアップの最初に「レジストリ仮想デバイス ドライバ形式が無効
です。」とか表示されます。それで無視して入れてみたのですが。
前のVer入れなくても取り敢えず入ったのですが、アドミニ以外では
起動できないです。皆さんもそうでしょうか?
228名無しさん◎書き込み中:02/12/04 00:48 ID:hdrq4he0
>>227
アドミニ以外の起動時のメッセージは、
Error : no devices found(+英語たらたら)
です。
229名無しさん◎書き込み中:02/12/04 01:59 ID:fUodDcnL
>>228
あり?まるでSPTIモードみたい。
230名無しさん◎書き込み中:02/12/04 21:52 ID:2XyJAn/1
plextools落とせなくなりました。残念!
231名無しさん◎書き込み中:02/12/05 13:04 ID:JsBLQETw
>>230

プレクサイトから普通に落とせますが・・・時間帯か?
232名無しさん◎書き込み中:02/12/05 14:24 ID:wJ3GFF23
1.17日本語化どこでつか?
233名無しさん◎書き込み中:02/12/05 15:35 ID:JsBLQETw
234名無しさん◎書き込み中:02/12/05 21:51 ID:Hub/VtPi
>>233
お礼レス。遅くなってスマソ。ありがd。今、パッチ当てました。
現状の5incベイ上から、820Ti、PX-40TS、4012A、無名IDE HDD リムーバブル。
たすかります。4012Aでしか意味無い訳だけど。(苦笑)
235名無しさん◎書き込み中:02/12/05 22:32 ID:bCfhv/+R
>>233
そこのサイト見るたびに"Downlaod"になってるのが気になって
仕方がない。ほんとに日本語化パッチ大丈夫なのか?、と。
236名無しさん◎書き込み中:02/12/06 08:03 ID:y/N/y92B
>>235
漏れも気にはなったんだが、「Downlaod」で検索しても結構引っかかるんだよね。
237189:02/12/07 07:47 ID:e6dy8req
>>236
ほんとだ〜(w
238名無しさん◎書き込み中:02/12/11 19:53 ID:kiEp3L9g
前バージョン無しでインストールするのって結構簡単ね
239名無しさん◎書き込み中:02/12/11 23:55 ID:XjWRedfC
そうなの?
教えてください
240名無しさん◎書き込み中:02/12/13 00:14 ID:OwsKD7e+
>>239
前のバージョンなしでしかインストールできない・・・・
エラーが出て、無視かキャンセルしか選択肢がなくて
解決法教えて、だれか
241名無しさん◎書き込み中:02/12/17 14:25 ID:Nu50uW0v
保守age
242239:02/12/17 14:41 ID:IDDHddAN
>>240
そうなんでつか・・・
でも、無しでもインスコできるからいいのでは?(w
漏れは1.03→1.12→1.14→1.16順番にアプデトしてるけど、一度もエラーでたことないでつ
参考にならなくてスマソ
243名無しさん◎書き込み中:02/12/21 01:20 ID:KuNBO7fW
PlexTools ってすごい!
サンクス!
外そうと思っていた1210Aが蘇った!

ここは良いレスです。
244名無しさん◎書き込み中:02/12/21 15:17 ID:zcK6CWc4
質問で申し訳ないんだが、PlextorManagerのイメージ.pxiはPlextoolでも扱える?
245名無しさん◎書き込み中:02/12/21 23:51 ID:uMk4eKP1
やっとPlexTools落とせました。Ver1.03落としてからVer1.17へUPさせた後、
ASPIが古いって警告が出たのでそっちもUP、これから日本語化するトコです。
246名無しさん◎書き込み中:02/12/22 10:46 ID:jhaaN93W
PlexToolsってPlextorManagerインストールしてある
PCに入れても大丈夫なんでしょうか?
247名無しさん◎書き込み中:02/12/22 14:57 ID:UclOKXyn
>>246
大丈夫
248切実に、:02/12/23 22:38 ID:GessrX+8
「PlexTools」ほしいです。
プレクのドライブはちゃんと買ってるのに...


249名無しさん◎書き込み中:02/12/24 20:22 ID:LSBsnq19
>>248

だれかクリスマスプレゼントで恵んでやってくれ。
250名無しさん◎書き込み中:02/12/24 22:40 ID:EYVi+4VY
どいちゅあたりから落とせなかったっけ?
251ロンリークリスマス:02/12/24 22:41 ID:mcyNhooC
サミスィなぁオイ
googleで遊ぶか、、、(´Д`;)
252ロンリークリスマス:02/12/24 22:41 ID:mcyNhooC
さげ。
253名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:00 ID:+Sql+acN
>>249
君が欲しいんとちゃう?(笑)

>>248
今確認したが、答えはこのスレの中にあり、まだブツもある。
254名無しさん◎書き込み中:02/12/24 23:05 ID:+Sql+acN
>>248
もうちょっとだけヒントだ。今日はクリスマスイブだよね
天使にお願いしてみろ。
255ラスカルOP:02/12/24 23:24 ID:hqZ2wcx7
>>251
神様ありがとう〜♪
僕にぷれぜんとをくれ〜て♪
256名無しさん◎書き込み中:02/12/26 01:29 ID:tUPNbE+W
はやっ! もう1.18かよっ!!
257名無しさん◎書き込み中:02/12/26 12:49 ID:Vqu5/Lsi
なんでいつもドライブ同梱の方がバージョンアップ早いんだよ…
258名無しさん◎書き込み中:02/12/31 10:54 ID:8ucMDWQ/
1610AでCCCD読めてる方いますか?
どうしてもデータトラックになっちゃうんですが・・。゚(; ´Д⊂
259sage:02/12/31 16:19 ID:ffMFijuO
ちゃんと吸えない〜(;^_^A
9秒でノイズ状態です。
XPpro sp1でW1210S、PlexToolsは1.17。
260名無しさん◎書き込み中:02/12/31 17:39 ID:MEjqtqK/
www.plextor.be
落ちてるのかな?
261名無しさん◎書き込み中:03/01/01 01:23 ID:MnNWt2Nr
1.18
262名無しさん◎書き込み中:03/01/01 01:50 ID:hNUdOO0f
今回は早かったね。
明けましておめでとう。
263名無しさん◎書き込み中:03/01/01 02:00 ID:a59+Ul1t
日本語化されるまではインストールしません
264名無しさん◎書き込み中:03/01/01 08:12 ID:NG63xH5T
>>259
速度落として吸い出してる?
265名無しさん◎書き込み中:03/01/01 12:26 ID:c+c3YSdu
>>259
うちは1210TAにPlexTools1.17、Win98SEだけど普通に吸えてるよ>CCCD
焼きは4824TAで焼いてる。1210は吸出し&16倍速以前のメディア焼き専用
(主に12倍速TDK国産&台湾)にしてまつ
266名無しさん◎書き込み中:03/01/02 16:26 ID:cWfM3sgr
age
267259:03/01/03 13:46 ID:DZlyMUcQ
>>264>>265
速度は落としてます〜。
いろいろと設定してみましたがだめっぽいんで、大人しく他のドライブでEAC使います(笑)
268名無しさん◎書き込み中:03/01/06 12:25 ID:Xc4YVz07
日本語化もできてるね
269名無しさん◎書き込み中:03/01/07 19:12 ID:9m+lDUGN
 過去レス参考にしてPlextoolsを入手、使用させていただいてます
のでごく簡単な動作報告を。
PCはAptiva S67(LXマザー、Pentium2 333MHz メモリー160MB
 Wn98SEとWin2000SP3のデュアル)
IOのSCUPCIと、ADAPTECのUSB2.0カード(NECチップ)を増設しています。
ドライブは4824Uを(当然)USB2.0で使用。
ほかにSCSIでヤマハF1がつながってます。
書き込みソフトはNero5.5.9.13をインストールしてます。

 以上の環境でWin2000動作、4824Uオン、F1オフ時にPlextoolsのV1.03を
インストゥール後、V1.17にアップデートしました。
以上の作業時にブルースクリーンなど何も支障はありませんでした。

 オーディオCDのリッピングなどに試用してみましたが今のところ特に問題は
無いようです。

なおWin98SEでは試してないです。



Win2000稼動科

270名無しさん◎書き込み中:03/01/08 23:58 ID:PNHN6Pnq
W8220TでCCCD読めてる方いますか?
271名無しさん◎書き込み中:03/01/09 12:56 ID:Xl0keKBD
>270
家で一度試してみたんだけど、これまで一度も聞いたこと
無いような音が出たのでやめた。
もう売ってない大事なドライブなんだからよけいな負担は
あまりかけない方がいいと思うよ。
272名無しさん◎書き込み中:03/01/09 23:46 ID:RZ6kuxsW
>>270
以前やったとき読めたような気がするが・・・
273名無しさん◎書き込み中:03/01/11 22:23 ID:g7Os/eAN
>>271 >>272
ありがとうございます。
自粛しておきます。
274名無しさん◎書き込み中:03/01/12 22:50 ID:lOj9ZZPO
みなさんのおかげで今、割れ物の宝庫のような所から
PlexToolsがダウンロードできますた・・・
ありがトン♪

275名無しさん◎書き込み中:03/01/13 01:11 ID:xP2RmoSA
WinXP 4824U使用でPlexTool1.03をインストールしたんですが、
そこから1.18へヴァージョンアップさせようとすると
エラーします・・・。
どうすればよいのやら・・・。
276名無しさん◎書き込み中:03/01/13 08:19 ID:rGezGU+c
plextool103.exe
Winnyにある?
277名無しさん◎書き込み中:03/01/13 10:04 ID:o2TP7wk5
>>275
1.18Upを展開したファイルの_SETUP.LIBを
1.03Fullの_SETUP.LIBで置き換えれば、1.18Upが新規でも入る
278名無しさん◎書き込み中:03/01/13 18:16 ID:l6kGeDZU
>276
放流すました
PlextTools_103 + PT118UEN + JP .rar [778009418869cbfed9f4d00f30cb63ad]
279名無しさん◎書き込み中:03/01/13 18:27 ID:sstEJ9u+
>>278
待った、せめてPlextTools_103 -> PlexTools_103に。
280278:03/01/13 18:33 ID:l6kGeDZU
>279
漏れも書き込んでから気づいたのね(T_T)
修正しますた
PlexTools_103 + PT118UEN + JP .rar [778009418869cbfed9f4d00f30cb63ad]
281名無しさん◎書き込み中:03/01/13 18:42 ID:41br0fVy
PlexTools_103 + PT118UEN + JP.zip [84be495b027542e827d2ff482dc40466]
でも放流開始しますた
282名無しさん◎書き込み中:03/01/13 19:56 ID:ztLtdKD7
>>277
updateファイルの展開ってどうやるんですか?
厨房な質問で申し訳ないですが教えてください。
283名無しさん◎書き込み中:03/01/13 20:21 ID:41br0fVy
284名無しさん◎書き込み中:03/01/14 19:55 ID:a186aHoA
plextools V1.05 リテール版 をダウソ出来るところ、見つけますた。
V1.03がダウソ出来ない人は、ここでどうぞ。

http://www.uwe-brandt.de/plextor.shtml

285山崎渉:03/01/15 09:45 ID:T1PIaQlK
(^^)
286名無しさん◎書き込み中:03/01/15 13:48 ID:o1l0TG17
>>284
ありがd
おかげでインストールできた。

PlexToolsとPlextorManager2000は同じ物だと思ってた…
287名無しさん◎書き込み中:03/01/15 20:52 ID:hPXkPmlJ
>>284
ありがd
ずっと探してたけど、やっと手に入りますた
1.05インストしてから無事1.18にうp出来ますた
288名無しさん◎書き込み中:03/01/16 13:58 ID:jSlDJAqr
どーやってもPlexToolsが動かない 。・゚・(ノД`)・゚・。
2410Aなんだけどなー、、

マニプーとかで我慢しるか、、、
289名無しさん◎書き込み中:03/01/16 20:27 ID:yLkv5LdD
>>288
ASPIレイヤーの最新版4.70を入れてみそ
290288:03/01/17 12:51 ID:rS7k99nn
>>289
4.70の方が(・∀・)イイ!!の?

4.71.2が入ってるんだけど、、、 (´・ω・`)
(aspichk.exeの結果)
291名無しさん◎書き込み中:03/01/17 15:31 ID:7yWV0grM
>290
 私は1210Aを使用していますが、以下の2点の修正をしたところ動作するようになりました。
参考になればいいのですが...

1 1210AをPromiseのIDEカードに接続していた → 標準のIDEに接続
2 焼きソフトの相性表作成スレを参考にして、WinCDRのASPIをadaptecのaspi_v471a2.exeに修正
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/308-309
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/315-
292名無しさん◎書き込み中:03/01/18 20:22 ID:rUk4ULgl
PlexToolsって・・・焼きソフト?
293名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:30 ID:aqVYNbgE
>>292
プレクスター専用の色々できるソフト。
吸い出せたり焼けたりドライブ自体の設定変えたり
CD-Rメディアであることを隠蔽したり第一セッション以外を無効にしたり
294名無しさん◎書き込み中:03/01/19 00:37 ID:oBkWP8u2
>>292
293に続いて
欧州プレク専用で、日本や亜米利加では付いてきません。
プレク専用だけにオフセットの設定が要らなかったり、読みドライブの速度を自由に変えれたりします。

ところでこのソフトでSD2.8は焼けるの?
295名無しさん◎書き込み中:03/01/19 06:49 ID:gQxpleoO
焼けるわけない
296288:03/01/19 14:09 ID:cr43fqY5
>>291
1.については 元々M/Bのセカンダリマスタ
2.はWinCDRは入れた事無いし その方法でやっても動きゃしねぇ、、、

ま 無理に使うなって事かな (´・ω・`)
297名無しさん◎書き込み中:03/01/21 00:52 ID:05/8IdK0
>>288
IAAは入れてない?
298288:03/01/21 14:40 ID:L1N25FC+
>>297
ん?
それの略してない正式名どっかのスレでみたけど
覚えてないから わかんないっす スマソ
i815EPチプだから入ってるかも?

ってか わかんないって事は入ってないのか?(正直わからん 汗
299名無しさん◎書き込み中:03/01/21 14:50 ID:YCT4BtHw
PlexToolsは2バイト文字のファイルバックアップには向いてないですか?
かなり使えるソフトなんでこれ一本に絞りたいんですが・・・・。
300名無しさん◎書き込み中:03/01/21 20:20 ID:UBaEtw8I
レーベルゲートCDはつかえるのかな?
ためしに使ってみたいがほしいCDがない・・・
301297:03/01/21 22:27 ID:X5fCwPaQ
>>288
たしかINTEL APPLICATION ACCELERATER(綴りあやしい)の略。
ATAのドライバーをいじって高速化するらしい。
アプリやOSの立ち上げが早くなる。

815なら入れてる可能性あるね。詳しくはインテルのHP覗いてみそ。
これ書き込み系ソフトや書き込み系ドライブと相性が悪いんだよ。
302297:03/01/22 09:39 ID:PUj7byVY
>>228
あとAdaptecのASPIを外してNEROのをPlextoolsのフォルダ
に入れてみるとか。(IAAは入ってないのを前提に)
303名無しさん◎書き込み中:03/01/22 19:37 ID:OBpqmY/D
>>299
おれは使えた
1.18 で PX-1210A OSはWindows98SE

環境とか悪いんでねえの。
304名無しさん◎書き込み中:03/01/23 23:56 ID:jMATtu00
PlexToolsって、ASPI使ってるの?
SPTIのような方式のような気がした・・・・
ただ、win2kでアドミニ意外だとドライブを見つけれくれないので
そう思ったのですが、どうでしょう?
305名無しさん◎書き込み中:03/01/24 02:31 ID:FzQ5OA4e
>>304
USBドライブ見えるし、system32のASPI消しても変化ないから
以前から多分SPTIだと思って、静観してる
306名無しさん◎書き込み中:03/01/24 02:33 ID:FzQ5OA4e
>>304
それ以前に288のOSも判らないから、話題に入れないw
307288:03/01/24 06:39 ID:Kx/USTJy
|-`).。oO(やべ 環境書いてナカターヨ)

OSは 98SE
チプは815EP
ドライブは 2410A(M/B セカンダリマスタ)
焼きソフトはB'sのみ
(細かく言えば Clone4とデーモンとCD革命が入ってる
[Clone4とCD革命のSCSIドライバはデバマネで使用不可にしてる])
今現在のASPIはAdaptecの4.71.2
(Apix.Vxd[WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS].wnaspi32.dll[WINDOWS\SYSTEM])
IAAはやっぱし入ってるのか入ってないのかは 正直分からん(汗
(Intel Ultra ATA Storage Driverは ちゃうでしょ?)

試したPlexToolsのVerは 1.03 1.05 1.18
起動させると動こうとはしてるのの PlexToolsが固まってる
(OSは生きているがこの状態でExplorerでフォルダ移動等するとOSごと固まる)

>>304>>305
OSが98SEなもんでやっぱASPIでせう(SPTIって2k[NT系?]でしょ?)

何で動かへんねん もぅ疲れたぽ (´・ω・`)

長文スマソ
308名無しさん◎書き込み中:03/01/27 05:49 ID:P5AkqVJU
>>Intel Ultra ATA Storage Driverは ちゃうでしょ?
ちゃわない。それdayo
309名無しさん◎書き込み中:03/01/27 13:08 ID:QbSvziS6
>>307
WMPのAdaptecCD作成プラグインも入ってるなら
削除するか、WMP7.1以上にアップデートしといて
310名無しさん◎書き込み中:03/01/27 13:12 ID:QbSvziS6
>>307
4.71.2を入れる前に、メルコかBHAにあるASPI修復ツールで
一旦AdaptecASPI2.0のみの綺麗な状態に戻して様子を見て
それで動作することを確認してから4.6 -> 4.71.2と進めるほうがいい
革命の修正パッチも忘れずに。
311名無しさん◎書き込み中:03/01/27 13:13 ID:QbSvziS6
>>307
IAA入れてるなら、削除するか、最新にするとコンフリクトを起こさないかも
312288:03/01/27 15:27 ID:W2p+yFnc
>>308
ションナッ!!
改めて自分の無知が、、、(恥

>>309-311
帰宅したらやってみます

ありがd ヽ( ´ー`)丿
313288:03/01/27 23:22 ID:ZVYXWV/x
動いた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

Intel Ultra ATA Storage DriverのVerUPしたら動きますた (∩´∀`)∩
色々アドバイスしてくれた方々 ほんまにありがd

さてVer 118の日本語化でも探しに逝くべさ
314名無しさん◎書き込み中:03/01/28 20:45 ID:tX9IIAoM
シングルセッション有効ってところがグレーになっててCCCDが吸えないです。
40TSとW124TSを使ってるのですがどうしたらいいですか?
315名無しさん◎書き込み中:03/01/29 07:41 ID:Vqtxg0ZV
そのドライブではその機能は使えませんよ。
CCCD吸いたいのならExactAudioCopyっていうフリーソフトで出来ますよ。
316名無しさん◎書き込み中:03/02/01 00:33 ID:xILtm78J
1.19公開&1.20発表あげ
317名無しさん◎書き込み中:03/02/01 12:20 ID:v0oXIfX1
1.19の日本語化あったらおしえてん
318名無しさん◎書き込み中:03/02/01 20:37 ID:km44Knkr
OggとApe対応ってのは結構アツイね。
319俺用リンク:03/02/01 23:39 ID:QJjcBxEj
320名無しさん◎書き込み中:03/02/02 16:19 ID:RF8i+6GY
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 日本語化まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |    820Te    |/
321名無しさん◎書き込み中:03/02/03 11:09 ID:Cjx42XDd
322名無しさん◎書き込み中:03/02/03 11:46 ID:tkS0Miyw
            ,、__,、
キタ━━━━━━( ・∀・)━━━━━━ !!!!!
           (、っiョc)
           ゙'ー'゙ー'゙
            ┃┃
            ┃┃
            ┃┃
           ((  ))
          ((   ))
         ((     ))
323名無しさん◎書き込み中:03/02/03 14:03 ID:Pr3ML0TO
>>321
グッジョブ!
324名無しさん◎書き込み中:03/02/04 00:07 ID:M65k5UqV
(´-`).。oO(CD-ROM Maker、ベリファイとコンペアができればなぁ・・・)
325名無しさん◎書き込み中:03/02/07 23:43 ID:bnHYczcz
1210A 使ってて例の機能使えなかったんですが
使えてる人がいるみたいなんで試しにファームアプしてみたら使えますた。
アナログ再生だといいんですが、デジタル再生にすると時々ノイズが出ます。
CCCDとか嫌いです。
326名無しさん◎書き込み中:03/02/08 18:03 ID:zGZY8mi0
>>325
デジタル・オーディオ・ケーブル(S/PDIF)でのデジタル再生でも
でますか?
327名無しさん◎書き込み中:03/02/09 20:34 ID:hQuMjnXK
>>325
(・д・)ノハ〜イ、1210A使ってる某も同じ症状なってま〜す♪
デジタル再生は諦めないと仕方ないようですね。
でも、コレの御陰でCCCD乗り切ってるんだしPlexToolsは恨めないっすよぅ。
チナミにOSはXPですよね?
328325:03/02/10 18:55 ID:n7zEwWZc

レス付いてたのね

>>326
そんなたいそうな物は付いてないマシンです。

>>327
だめOSのMEです。
XP入れると重くて動かないとおもふ。

これのおかげでリプ出来るので良かったです。
マジックとかテープとかしなくても良いし。
スキー場まで、舞ベスト版リピートで掛けてました。

329名無しさん◎書き込み中:03/02/10 22:39 ID:hAaNjlSE
>>328
私も1210Aでドライブには付いているから後はサウンドカードの問題
ですね、アナログでノイズでないっていってるからS/PDIFなら行けそう
なのではと思ったけど、私の場合はCCCDを持ってない・・・
330325:03/02/10 23:18 ID:EtUF1MpF
>>329
>私の場合はCCCDを持ってない・・・

まあ、レンタルする機会でもあれば報告を。
331327:03/02/11 01:41 ID:9+TDDcmD
なんだか、いいんですかね?1210A userが盛り上っててスミマセン。
サウンドカードってリッピングの時必要なんですか?
それと、某の場合OSは98SEとXPで 98の方は別に問題無いようなのですが
XPでPlexTool使った場合、CCCDが吸えないという事態が起こってます。
両方、ドライブは1210A。 で、どうもPlexTool自体には問題なさそうと
判断して、他を探してみるとどうも、325さんの書き込みのような感じ。
「可能な場合デジタル再生する」とかってチェック項目があった
(しかもチェック入ってた) 98にはそんな設定項目が無かったのですが。
ココをアレしたら良いんですよね?ってかしてみます。CCCD店に返しちゃった
からまた借りなきゃだけど。でも「再生する」ってのに、リップと関係あるのかな?
サウンドカードも含めて、どなたかご存知の方URL頂けませんか?勉強したいです。
あ、今更常識ですが、シングルセッションはゴニョゴニョしますよちゃんと。
332名無しさん◎書き込み中:03/02/14 08:28 ID:HPk448Cu
>>331
OS@XP home だが4012TAでもCCCD吸えん。。。
「可能な場合デジタル再生する」云々の所は確認していないが。
別ドライブ買ってEACで吸ってる。

つーことで、4012は焼き専用ドライブになりますたw
333名無しさん◎書き込み中:03/02/20 11:04 ID:25KC7uBI
やっぱCCCDにしか役に立たないの?
334名無しさん◎書き込み中:03/02/20 18:36 ID:Pm8WVshj
>>333
どうしてそういう結論にw
335名無しさん◎書き込み中:03/02/27 07:56 ID:8uDYWTjG
1.20まだかな
336名無しさん◎書き込み中:03/03/02 18:18 ID:hHRfFvr5
1.20A日本語パチも来たな( ゚Д゚)y━・〜
337名無しさん◎書き込み中:03/03/03 20:55 ID:aoXD0/HJ
なんで1.20A? 1.20は何かあったのか?
まあ使えてるから良いか。
338名無しさん◎書き込み中:03/03/04 21:36 ID:U5xTn80P
パッチ来たよ!
339名無しさん◎書き込み中:03/03/04 21:37 ID:U5xTn80P
ごめん。。。外出だ。
340名無しさん◎書き込み中:03/03/06 02:15 ID:D7c48zHg
1.19と比較してどうですか?
341名無しさん◎書き込み中:03/03/06 12:01 ID:/zWsiw5w
なんかイニシャライズが速くなった気がする。
342名無しさん◎書き込み中:03/03/07 15:18 ID:2JtOkSUk
>>341
ありがdです

アップデートするつもり無かったけど、それは魅力的・・・
343名無しさん◎書き込み中:03/03/14 00:23 ID:PUytdfoo
ほしゅ
344名無しさん◎書き込み中:03/03/19 16:20 ID:+ZC9uRoQ
すみません、教えてください。
1.20AのCD COPYで入力元をImage fileを選び、イメージファイルを選ぶ
ため、フォルダアイコンをクリックした時にでるアイコンおかしくなりませ
んか?
例えば、デスクトップを開いた時に表示される、マイコンピュータや
ネットワークコンピュータのアイコンとか、CドライブやDドライブのアイ
コンです。(マイコンユーたがネットワークコンピュータのアイコンとか)
それと、CD TEXTのボタンを押すと落ちます。
(ImagefileにLinuxのISOを選んだ際、必ず落ちました)

私の環境が悪いのか知りたいので、使ってる方教えてください。
win2k+Sp3
345名無しさん◎書き込み中:03/03/19 21:06 ID:LaHXOTJG
>>344
環境は少し違うが試してみた。
win2k+sp2
アイコンは確かに変だった。
古い1.14が有った、そっちは普通。

CD-TEXTボタンは平気だと思う
つうか、オーテ゛ィオじゃ無いのにCD-TEXT書こうとしてる?
346名無しさん◎書き込み中:03/03/19 22:57 ID:RfA6RFGb
>>345
試してもらって、有難うございます。
アイコンが変なのはバグかもしれませんね・・・・
CD-TEXTは、ただどんなウィンドウが開くか試しに押してみたら
確実に落ちるので、もしかしたらバグかなと思って聞いた次第です。
347345:03/03/19 23:22 ID:Io06JVkb
>>346
まあ、普通はクレームとか入れるんだろうけど
国内でドライブ買っても手に入らないもんね
説明するのが面倒だ。
348名無しさん◎書き込み中:03/03/22 07:44 ID:VQsRDfA9
CHAGE and ASKAのSTAMPがどうしても一曲目9秒の所で音飛びしてしまうんですが、
誰か飛ばずにリッピングできてる人いませんか?

環境は
w2ksp2
Drive 1210A
PlexTools V1.20A 日本語化
他に入ってる焼きソフトはB's 2.04
デーモンその他は一切なし

EACでも音飛び無しではリッピング出来ません。
他の似非CD持ってないので、設定が悪くて吸えないのか、単にこれが吸い辛いのか
わからないんです。
どなたかレスお願いします。
349名無しさん◎書き込み中:03/03/22 19:25 ID:1poG8AAo
>>348
はぁ、CHAGE and ASKA まで CCCDなん…。

その(板)持ってないんでわかんないけど、1210Aなら
読み込み1倍速に指定してみたらどう?
速度は極端に遅くなるけど、リッピングの訂正レベル設定を強くしてみたらどう?
350マンダム:03/03/24 19:19 ID:WHnRRG+f
あかん・・・
読み込みは出来るけど、書き込みで「The source disc is too large」って
エラーか何かが表示されて書き込みが全くできない。。
環境は
XP-Pro SP1
tools 1.20A
ドライブ PX-40外付け・PX-R820外付け・PX-504A内蔵なんだけど
820でも504でも同じエラーが・・・
なぜなんだろ?
何か足りないんだろか・・・
351マンダム:03/03/24 19:55 ID:WHnRRG+f
自己解決しました。
アルコール120%のメディア隠しが有効になってた(^^;
352名無しさん◎書き込み中:03/03/24 23:55 ID:B0NHVzlv
>>341

確かに早くなってる。Win98SE Cele500
v1.14 -> 26S
v1.20 -> 16S

中間は持ってないので不明


>>343
その似非CD有ったので、1曲目だけ試した
CD読み込み速度 4倍
オーディオエラー分析 にチェック
エラー回復は 1.
(シングルごにょごにょ は当然チェック)

音飛び無し
353名無しさん◎書き込み中:03/03/25 07:36 ID:XFJ+aqHA
凄いソフトだな。1万円出しても惜しくないくらいだ。
ドライブ選ぶときこのソフトのことを考慮に入れたら
5000円高くても割安感がある。
354名無しさん◎書き込み中:03/03/25 23:35 ID:uat6eWq8
>>353
はあ? >5000円高くても割安感がある
もうチョイ出せば安いドライブなら買えますが。
いいとこ2千円だろ






まあ、役にはたってるけどな
355名無しさん◎書き込み中:03/03/26 02:49 ID:jN8mxuW8
今時はどのドライブも安く見えるものだから数が増えて困る
356名無しさん◎書き込み中:03/03/26 07:43 ID:w4cTCscb
>>354
「安物買いの銭失い」の典型的な思考パターンだな(w
357名無しさん◎書き込み中:03/03/26 16:50 ID:021OSgwW
PLEXTOOLS初心者なのですが教えてください。

CDcopy機能でで、読み取りドライブの速度と書き込みドライブの速度を
同じにしてオンザフライで実行した場合、必ず途中でバッファアンダー
ランが発生してしまいます。(もちろんバーンプルーフはOFF)

1210,2410,4012といろんな組み合わせでやってみたけどどれでも同じでした。
読み取りドライブの速度をあげてやれば問題ありません。
neroとか読み取りドライブの速度指定ができるその他の焼きソフトでは両方を
同速度にしても問題が無いのですが、これは私の環境だけの現象なんでしょうか?
ちなみにOSはWIN2KSP3です。

よろしくお願いします。
358名無しさん◎書き込み中:03/03/26 18:51 ID:Vk1hU/ah
>neroとか読み取りドライブの速度指定ができるその他の焼きソフトでは両方を
>同速度にしても問題が無いのですが、これは私の環境だけの現象なんでしょうか?

こっちの方が変だぞ。
たぶんnero等では読み速度を設定よりも上げているか、
書き速度を設定より落としているかのどちらかだな。
359358:03/03/26 19:32 ID:aYMD7HxN
と言いつつ、今更になってお馬鹿なレスをした悪寒が・・・。
少し考えてから書き込まないと駄目ですね(;´Д`)スマンカッタ

オンザフライ書き込みにおいて、
1.通常、読みはリトライ無しにも関わらず、PlexToolsではリトライする事がある。
2.通常、読みはリトライ有りなのだが、PlexTools以外では読み速度を上げるか
  書き速度を落とすかの処置をしてバッファアンダーランを回避する。
  (一方、PlexToolsは律儀に設定速度で読むためバッファが尽きてゆく)
3.上記云々に関わらず、たまたま環境が悪かった。

・・・の何れかだろうと思って、自分ができる3番の検証をしてみたところ
同じくPlexToolsでバッファアンダーラン起きました。(4012×2,WIN2kSP2)

オンザフライ使わないから気にも掛けてなかったさ・・・と強がりつつ
識者の方、理由をご存知でしたら俺にも教えてください。
360名無しさん◎書き込み中 :03/03/26 21:03 ID:S6Z3KDO0
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/20/njbt_05.html
( ゚д゚)ホスィ・・・
361名無しさん◎書き込み中:03/03/26 21:12 ID:WX2UaiVu
>>359
1.ですね

ジッター補正(フレームジッタ)、エラー訂正、再同期
などはどれも同じような機能ですが、このような機能が付いてるリッパーでそれを有効にすると、
リッピング時にフレーム間を繰り返しながら吸って、DAEのクオリティーを保とうとするので、
ランダムアクセス同様、吸出し速度はぐっと落ちます

>>357
オンザフライするようなリッピングの気構えで
バーンプルーフを気にするなんてのは、まったくのナンセンス。
http://www.digital-sanyo.com/BURN-Proof/tips-j/No1-j.html
http://www.digital-sanyo.com/BURN-Proof/tips-j/No2-j.html
362359:03/03/26 22:26 ID:hCkIMSQp
>>361
ありがとうございます。
オンザフライでもDAEの質が考慮されてるってのは素晴らすぃ!
363357:03/03/26 22:44 ID:I+xNhuLX
>359,361
レスどうもです。
とりあえず書き込んだ後、どうにも気になったものだから再度調査しました。

うちの場合、今更ながら読み専用ドライブに32tsを使っているのだけれど、
32TSをソースにした場合にのみこの現象が発生するようです。

他に2410,4012をソースドライブにしたところ全く問題なし。(8倍指定で確認)
ソースメディアは非常に状態が良いものを使っているので リトライは発生しない
のかも。もしかしたら32TSの読み取り能力が低下しているのかなという気もして
きました。
でも32TSをソースにしてもneroではやっぱり起きないんですよね。まあいいけど。

>バーンプルーフを気にするなんてのは、まったくのナンセンス。
まあ、気分的な問題なのは分かってるんですけどね。

というわけで自己解決しました。板汚し失礼しました。
364名無しさん◎書き込み中:03/03/27 22:05 ID:8NCeHGu2
今度のプレクすご過ぎる。
焼きの性能よりも新Plex Toolに期待大
絶対に購入します。

http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=CeBIT+2003+Show+Coverage&index=10
365名無しさん◎書き込み中:03/03/27 22:37 ID:I5cIEdaY
>>364
C1、C2、にCUまでグラフ表示か・・・;
メディアテックチップって噂だけど、こりゃ買うしかないな
366名無しさん◎書き込み中:03/03/28 02:25 ID:P9XhMuc/
確かに凄いけど… 今更、CD-Rドライブに数万も出せんから安く頼む
367名無しさん◎書き込み中:03/03/28 08:10 ID:isuvLZQ0
>>366
高くても4012Sを越える事はないんじゃなうか? ・・・それでも高いか(w
ヨーロッパでは今までも付属だったみたいだし、4824A程度かも
本体+PlexToolの値段だと思えばお得な気がするし
おおっぴらに使えるようになるのがイイ




でも、日本でホントウに付いて来るのか?
日本語表示するのか? 機能はそのままか?
まだまだ心配。
368名無しさん◎書き込み中:03/03/28 22:56 ID:RzWX5jP/
Plextools恐るべし・・
EACではうまい事CCCDを認識しなかった4824でも1発で認識した。
おまけにCD-Rメディアむにゃむにゃとかの設定も全項目できるし・・・
もう病みつきになりそうです。
369名無しさん◎書き込み中:03/03/29 02:22 ID:yYrgBj7x
>>367
その手の機能は全部削られるんじゃない?

WinXP非対応なPlextorManagerの代用品程度とみた。
370名無しさん◎書き込み中:03/03/29 02:59 ID:xvNoqutm
>>369
オレもそう思う。
悲しいけど、PlexToolsを国内で添付してない現状から考えて
ごにょごにょだけは削られると見た
371名無しさん◎書き込み中:03/03/29 03:51 ID:avWtmSzz
>>369
検査機能がある以上フェイクTOCは無視する仕様orそのまま付いてくるんじゃないの?
だから問題無かったりして。
それかセッションごとのTOCを見るとか言う名前の機能に名前が変えられてるか。
372名無しさん◎書き込み中:03/03/29 09:07 ID:xvNoqutm
>>371
セッションごとのTOCを見るならOKでしょ。
EasyCD Creator5にもセッションセレクトツールが付いてるくらいだし
373名無しさん◎書き込み中:03/03/29 10:18 ID:X/xMTo2D
日本語版はneroEXPRESSだけ付属だったりして
374名無しさん◎書き込み中:03/03/29 11:37 ID:JlWv5gi3
>>373
笑えない・・・
375名無しさん◎書き込み中:03/03/29 14:19 ID:GMIKX9+U
心配せんでも最悪、海外版があるし。。。
376名無しさん◎書き込み中:03/03/29 15:01 ID:30p5/L7H
>>375
そうしたら日本語化期待だな。
377名無しさん◎書き込み中:03/04/01 21:24 ID:8O+P9Lxz
Ver1.21でた〜〜
日本語化パッチはまだかいなぁ?
378名無しさん◎書き込み中:03/04/02 21:15 ID:vygYTEsh
バージョンアップきたきた
379名無しさん◎書き込み中:03/04/02 22:32 ID:sKcZCb3M
Ver1.21ロシア語ぱっち完成あげ
380名無しさん◎書き込み中:03/04/03 08:16 ID:LL1OCWQa
>>379
ロシア語かよ(w
381名無しさん◎書き込み中:03/04/03 19:50 ID:QGgGjFcP
ロシア人になるか(^^;
382名無しさん◎書き込み中:03/04/04 03:51 ID:E4s6VoZs
いまさらロシア人になるのかよ!
http://suitei15.tripod.com/capture/suitei04.jpg
383名無しさん◎書き込み中:03/04/04 13:23 ID:r138FWB9
いまさらですがver.1.05をインストしてバージョンアップしようとしましたが
「Could not create the directory」とでてそのまま終了・・・
OSはXPです。XP非対応だから無理なのでしょうか?どなたか教えて頂けませんか?
384名無しさん◎書き込み中:03/04/04 13:33 ID:Sv1Qf8W5
>>383
フォルダのNTFS権限設定がおかしいんでもなきゃ
ドライブのルートに置いて実行してみたら?
385383:03/04/04 13:40 ID:r138FWB9
レスさんくすです。あちこち置いて実行してみましたがどれもだめでした。
1.05のまま使おうと思いますが問題ありますか?ドライブはW4824です
386名無しさん◎書き込み中:03/04/04 16:06 ID:yWVgTaaw
>>385
W4824のサポートが1.15Aからだけどね。
387名無しさん◎書き込み中:03/04/04 19:18 ID:SJnvQkCX
インストールするディレクトリに2バイト文字が含まれるとか
あと、ユーザ名はこの場合関係無いかな・・・
388名無しさん◎書き込み中:03/04/05 00:12 ID:jnfHl+BP
Ver1.21朝鮮語化ぱっち完成あげ


389383:03/04/05 00:21 ID:itMGkVOt
>>386,387さんありがとうございます。
387さんのおっしゃる通り2バイト文字が原因だと思います。英語ソフトに2バイト文字は無理ですね(w
ユーザー名を変えてみます。どうも有り難うございました。
390名無しさん◎書き込み中:03/04/05 02:45 ID:/a9xO1vy
Ver1.21日本語化パッチ来た〜〜!
391名無しさん◎書き込み中:03/04/09 23:31 ID:ssMXHFr4
ウワァ〜ン!!いつになったら、IEEE1394をサポートしてくれんの?
らとっくのUSBケース買っちまったよ。昨日、IEEE1394のケース買ったばっかりなのに〜(爆
392名無しさん◎書き込み中:03/04/11 02:19 ID:FoAIfzUr
ねいみ〜の v1.21 パッチも出たんで age
393名無しさん◎書き込み中:03/04/11 08:37 ID:bD7pbX0E
4/14premium発売に添付のPLEXTOOLSprofessional見たよ。
今度はC1/C2エラー測定やら、TE/FT測定やら、いろいろ拡張されてるよ。
あいかわらず英語だったけど。
394名無しさん◎書き込み中:03/04/11 10:24 ID:FoAIfzUr
>393
実際に見たのはうらやましいが、内容がリリースと同じじゃねぇか
もうちっと、詳しくレポートすれ
395名無しさん◎書き込み中:03/04/12 02:37 ID:z13QIgau
>>394
激しく同意
396名無しさん◎書き込み中:03/04/13 10:05 ID:QYZz+D7Z
CHAGE&ASKAのSTAMP吸い出した人に質問したいのですが
最後のトラックの11曲目をリッピングできましたか?
時間表示とかおかしくて(1曲なのに58分とかとんでもない時間に…)
吸い出せませんでした
397名無しさん◎書き込み中:03/04/13 19:12 ID:J9oWfpkR
ねヴぁえヴぁも121あるね
398名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:25 ID:0r0WxrEt
>>396

セッティングのシングルセッション…をチェックしてからディスク入れれば
大丈夫だと思う。

このやり方で時間表示がおかしかった事無いが。
399名無しさん◎書き込み中:03/04/14 03:45 ID:lJs9399b
シングルセッションオンからCD入れても同じでした。こんな症状です
このCD13曲入りで、あとPC用のプレイヤーが入ってるんですけど
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1220/image/plextool.jpg
400398:03/04/14 12:35 ID:Azq0UbFU
>>399
気になるので、仕事場に有るW1210Sで試しました。
12 59:32.60  05:05.10
13 64:38.00  05:25.55

と表示しました。

PX-W1210S(1.05)最新
OSはwindows2000
チェック関係だと
DriveSettings [レ]自動再生有効
にチェック入れる

Preferences
[ ]オーディオCD自動再生
[ ]データCD自動再生
はチェックを外す


これで駄目なら、OSの違いで何か有るのかもしれませんね。
401名無しさん◎書き込み中:03/04/14 15:07 ID:X+aRGoL9
>>399
書き落としが有ったのでもいちど

09 41:59.72  06:08.08
10 48:08.05  06:21.67
11 54:29.72  05:02.68
12 59:32.60  05:05.10
13 64:38.00  05:25.55
402名無しさん◎書き込み中:03/04/14 21:14 ID:8TT5qx30
CD-ROMメーカーで日本語ファイルやフォルダを書き込むと文字化
けしました。設定はデフォルトのままで、ジュリエットの所にチェックが
入ってますが、日本語は焼けないのでしょうか?
Ver1.21、win2ksp3
403名無しさん◎書き込み中:03/04/15 00:05 ID:mDmeLlBz
自分が試したときは大丈夫だった
V1.21(日本語化済み) Win98SE
404名無しさん◎書き込み中:03/04/15 01:13 ID:tNImQduD
>>402
漏れは化ける時と化けない時とがある(Ver.1.21、Win2kSP2)

何故そうなるのかはわからない
405名無しさん◎書き込み中:03/04/15 03:14 ID:GDukQPhz
>>402です。
>>403、情報有難うございます。
>>404、そうなんですかぁ、となるとB's消せないですね。
VerUPに期待します。大変参考になりました。有難うございます。
406名無しさん◎書き込み中:03/04/15 03:23 ID:iugPpjQr
>>400
ファーム最新は1.06だね
入れてみれば?
407名無しさん◎書き込み中:03/04/15 05:00 ID:Vq5Ft1Xo
>>400
推奨の設定で試してみましたが、症状は変わらずでした
どうやら、11〜13曲目がAudioとして認識していないみたいで、なおかつ
10曲目がおかしく表示されます。ウチのシステムが悪いのか、はたまた
CDがまずいのか定かではありませんが(OS:WinXPSP1)
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1220/image/plextools02.jpg

CCCDはこれ1枚しか持ってないので、他のものを入手することがあれば
そのときにまた検証してみたいと思います
408名無しさん◎書き込み中:03/04/15 07:58 ID:mDmeLlBz
>>406
問題が出てるのは >>399 だよ。

1.06出てたんだね 、情報サンクス。

>>399=407 さん、残念でしたね
次のプレクのドライブは正式にPlexToolsが添付らしいので
対応してる可能性も有りかな?
409山崎渉:03/04/17 15:34 ID:qsrM7M6w
(^^)
410名無しさん◎書き込み中:03/04/19 15:08 ID:8iIFpF9L
期待上げ
411名無しさん◎書き込み中:03/04/19 22:05 ID:74uI6Gka
1123456789
412山崎渉:03/04/20 02:56 ID:9qbI8spH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
413山崎渉:03/04/20 03:37 ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
414名無しさん◎書き込み中:03/04/20 10:20 ID:7+wzKL8V
コンナトコロマデ
  ( ・∀・)   | | ッガ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>412 413
415名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:55 ID:FkiZAf7q
PX-W5232TA近所の店で予約しました!
速攻で入荷するといいんだけど(^^;
416名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:10 ID:4T8E3Uw9
Windows起動時に最小化した状態でPlexToolsも起動してくれってのは望みすぎなのかな
417名無しさん◎書き込み中:03/04/21 23:22 ID:vAd2X/eZ
>>416
釣りですか?
418名無しさん◎書き込み中:03/04/22 03:35 ID:wNHfMx6W
>>416
スタートアップにでも放り込んどけ
419名無しさん◎書き込み中:03/04/22 21:14 ID:XD+w/0Wl
コピーコントロールCDも完璧に吸えた。
EACでどうしてもノイズが入る奴があったのでLite-onと併用してたけど、
PlexTools1.21+PX40-TSで完璧でした。

Wave Compareでチェックして見たけど5回吸出して見て全部一致・・・完璧だ。
どうしてプレクはこのソフトを日本でバンドルしないのか?
絶対売上アップに繋がると思うのだが・・・
420名無しさん◎書き込み中:03/04/22 21:36 ID:/EdYcoqf
>>419
そういう便利な機能があるから法的にバンドルできないんです。
バンドルされたとしても機能制限されると思いますよ。
421名無しさん◎書き込み中:03/04/22 21:45 ID:XD+w/0Wl
まぁイイヤ、漏れのプレクではもうコピーコントロールCDも吸えるし、
ツ○ヤのCDに貼ってある、このCDはパソコンでコピーできません。
もうね、このセリフで起っちゃうよオニイサンは、ハァhァ、ピーコだ一心不乱にピーコしてやる。


ナンカ・・・イイ!!!
422名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:04 ID:hjG5n3Kx
>>417>>418
書き方まずかったかな。
起動時にスプラッシュスクリーンみたいなのがでるだろ?
アレも出なくなるようにしてくれたらいいのになぁってこと。
423名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:29 ID:WjGJIHDO
>>420
妄想が激しいな、と言われたいの?
424名無しさん◎書き込み中:03/04/23 01:39 ID:hOQgxLuT
>>420
何法に違反するか教えてください。
425名無しさん◎書き込み中:03/04/23 04:45 ID:llvePTHI
>>424

ハイリハイリフレハイリ(・∀・)ホ〜♪に違反します
426名無しさん◎書き込み中:03/04/23 07:20 ID:r5mixKUn
マジレス。不正競争防止法および著作権法に違反します。
プロテクトを解除する行為及びそれを行うソフトウェア等を販売、
頒布する事が日本国内では禁止されています。なのでPlexToolの
TOC隠し&シングルセッションは日本国内では削除されるでしょう。

少し位ニュースぐらいみろよ、上で否定したがってるオタども。
427名無しさん◎書き込み中:03/04/23 07:52 ID:jPaddOHl
>>426

TOC隠しは”CD-R”について行われる物でプロテクトを”解除”する物では無いが?

シングルセッションは”80分”超のエクストラCDを”74分”のCD-Rへバックアップするための機能だ






と言ってみるテスト。
ニュースは見てるよ、そもそも”CCCD”はプロテクトにもなってない訳だが。
428名無しさん◎書き込み中:03/04/23 09:54 ID:MzEEy6z2
>>416
今回付属するバージョンは、その機能はいってるはずです。
折角国内バンドルなんだから日本語にしてくれればいいのに。
429名無しさん◎書き込み中:03/04/23 10:13 ID:OqIyqK0s
>>428
べーター版のテストとかしたの?
インプレきぼんヌ

ほんとに日本語表示じゃ無いなら
日本語化期待!
430名無しさん◎書き込み中:03/04/23 17:31 ID:SkP4Ty4W
不正競争防止法、著作権法違反とまではいえないでしょう。
むしろこういった機能は業界団体からの圧力が問題なんです。
431名無しさん◎書き込み中:03/04/23 21:04 ID:w7+GGqvy
明らかに文句言われそうな機能が売りのソフトだもんなぁ…
432名無しさん◎書き込み中:03/04/24 08:16 ID:C3KYIZ9/
>明らかに文句言われそうな機能が売りのソフトだもんなぁ…

明らかに文句言われそうな機能「も」売りのソフト
が近いんじゃないか?
漏れ的には他の機能だけでも充分期待出来るが。
433名無しさん◎書き込み中:03/04/26 01:22 ID:CaMJliLp
再生できて、コピーできない=プロテクト
再生できず、認識すらしない=これは何に分類されるのかな?

後者だと何されてもCDS等の販売元は文句を言う資格が無い。
434名無しさん◎書き込み中:03/04/26 01:39 ID:T1zmO0JL
PlexTools Professionalのマニュアル公開されたね。

>Hide CD-R
>CD-R イニシャライズ時に、ATIP情報読み出しに行きません。
>それによりデータCD-Rメディアのイニシャライズ時間を短縮します。

うまい説明だ(藁
435名無しさん◎書き込み中:03/04/26 07:13 ID:nZBCqeO1
4012TS使ってますが、"シングルセッション読み込み"がグレーに・・・・
なんでだろう・・・なんでだろう・・・
436名無しさん◎書き込み中:03/04/26 15:09 ID:MmfDVwmr
ぷれみあむのPlexTools、バージョン幾つですか?

英語版で機能も一緒みたいなんで
437名無しさん◎書き込み中:03/04/28 02:43 ID:RmerMYID
>436
PlexTools Professional
Version 2.0
だよ
438436:03/04/28 23:20 ID:LoKJiRaG
>>437
すいません、その後恥を知りました・・・

普通のPlexToolsで焼けないという報告のあるのが気になりますね。
439名無しさん◎書き込み中:03/05/06 20:16 ID:iIDCCbDF
PX-320Aでplextool使っている人いますか?
440名無しさん◎書き込み中:03/05/06 22:05 ID:XUO34HAs
わし
441名無しさん◎書き込み中:03/05/15 00:16 ID:K53TxWcB
http://www.plextor.co.jp/plextools/jp/dload.html

PlexTools Professional Ver2.02でた。
442名無しさん◎書き込み中:03/05/15 00:19 ID:KCEnLEuX
PlexTools Professional と PlexTools って別もん?
443名無しさん◎書き込み中:03/05/15 00:22 ID:K53TxWcB
>>442
PLEXWRITER Premiumに特化した高機能版。
もちろん今までのドライブだとPlexToolsとしてそのまま使える。
444名無しさん◎書き込み中:03/05/15 00:24 ID:KCEnLEuX
なるほど
445名無しさん◎書き込み中:03/05/15 01:13 ID:iD4UHKul
もうすぐスレ立て一周年ですね。
446名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:23 ID:c/VtQcBn
>>445
キリの良いところでそろそろ削除依頼出しますか…
447名無しさん◎書き込み中:03/05/18 05:55 ID:jCiEgHa6
cddbにうまくつながらねぇ・・・Pro Ver 2.02
448名無しさん◎書き込み中:03/05/18 09:33 ID:f6HEJ7Ej
>447
やっぱり?
Ver2.00では確かOKだったような・・・・・
449名無しさん◎書き込み中:03/05/18 14:51 ID:GUJYUP2T
同じく
450名無しさん◎書き込み中:03/05/18 15:29 ID:CHNL4Qv+
次回UPまで待つとするか(ーー;)
451名無しさん◎書き込み中:03/05/18 19:00 ID:O0pzHkkT
freedbほんとに使えないね。
プレクにメールすときました。
452名無しさん◎書き込み中:03/05/19 06:07 ID:3yGJv/Fo
更新履歴より

>PlexTools Professional Ver2.02 2003/5/14 更新
>バグを修正しました

やる気0だな。
453名無しさん◎書き込み中:03/05/19 08:09 ID:Uuh0SbZS
特に不具合無ければ未だバージョンアップしない方が吉かな
えらいぞ>>451
454名無しさん◎書き込み中:03/05/20 16:49 ID:TbGeWfOj
plextoos v1.21+4012S(外付け)で8xで音楽CDをリップした後audio cd makerで1倍焼きすると
ログには0倍(?)で焼きましたってでる・・(時間測ると実際には1倍で焼けているが)
なんか気持ち悪い

↓これが正しい
AudioCD Maker completed successfully
BP Rec activity: 0 occurences. (BP Counter)
Selected Write Speed : 1 X
Maximum Media Write Speed : 16 X
Actual Last Write Speed : 1 X PoweRec : enabled

8xで音楽CDをリップした後に1倍焼きすると

AudioCD Maker completed successfully
BP Rec activity: 0 occurences. (BP Counter)
Selected Write Speed : 40 X←40 Xなんか選んないのに(;´Д`)
Maximum Media Write Speed : 40 X
Actual Last Write Speed : 0 X PoweRec : enabled
455名無しさん◎書き込み中:03/05/20 22:09 ID:G6ZXjUnU
http://www.plextor.be/download/ftp1/PTP202AUEN.exe

PlexTools Professional V2.02a released on 20 May 2003
Bug Fix:
FreeDB cannot retrieve information from the server.

cddbの不具合直ったらしいぞ。
456名無しさん◎書き込み中:03/05/20 22:59 ID:gKhqeo0H
PlexTools1.21 から PlexTools Professional V2.02aに
UPGRADEできますでしょうか?
457名無しさん◎書き込み中:03/05/20 23:32 ID:xuIP3Bm6
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァソ!
アップデートしたらcddbにつながらなくなったぞ!
458名無しさん◎書き込み中:03/05/20 23:46 ID:G6ZXjUnU
>>457
普通につながるけど・・・
459名無しさん◎書き込み中:03/05/20 23:51 ID:xuIP3Bm6
どのサーバー?
俺は
freedbtest.dyndns.org:80/~cddb/cddb.cgi
他のもダメ。EACとかはOKなのに・・・
460Socket774:03/05/20 23:57 ID:G6ZXjUnU
freedbtest.dyndns.org だけどちゃんと収得できてるけど。
461名無しさん◎書き込み中:03/05/21 00:09 ID:yCIwp2PX
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァソ!
やっぱダメだ・・・・・・
昨日はつながってたのに。
>>460
ありがとう。
462名無しさん◎書き込み中:03/05/21 00:47 ID:NSu55jz8
>>461
やっぱダメでしたか・・・

入れなおしてみるとか、FW使ってるなら無効にしてみるとか・・・
463名無しさん◎書き込み中:03/05/21 13:33 ID:nvQEDNAF
急にCD-Rのメディア情報読まなくなった・・・・
FE/TEテストも5分ぐらいのところまでしか検査してくれなくなった。
このような状況になった人、います?

試しに確認しようとしたメディアは、Ritek OEMのもの、誘電の32倍速対応の物。
CMC OEMもの(以前、同ツールでも認識した)
464461:03/05/21 21:53 ID:yCIwp2PX
再インストールしたらOKでした。
みなさん、ありがとう。
465名無しさん◎書き込み中:03/05/22 00:44 ID:kwvRxv41
>>461
え?ほんとに直りました?私は (´Д⊂ モウダメポ でした。
もしかしてアンインストしてレジストリ消さないとだめ?
466名無しさん◎書き込み中:03/05/22 05:46 ID:fdiornGr
>>465
そのとーり
467461:03/05/22 21:48 ID:+Fz+fTzd
1.00インストールしてVer2.02aをインストールでOKでしたよ。
468名無しさん◎書き込み中:03/05/22 22:25 ID:PZL18yMR
>>467

v1.00 なんてどこから手に入れたんじゃい
469名無しさん◎書き込み中:03/05/22 22:29 ID:w+KHswu8
PlexTools無印からPlexTools Professionalへバージョンアップ
470461:03/05/22 23:33 ID:+Fz+fTzd
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァソ!  v2.00の間違いだヨ!
471名無しさん◎書き込み中:03/05/23 07:28 ID:mL7Vy0Y2
>>470
それ当たり前すぎ。
472名無しさん◎書き込み中:03/05/23 21:36 ID:yOQCqf03
…差分とかじゃないからゴニョゴニョ…
473名無しさん◎書き込み中:03/05/24 17:07 ID:HGDH0gxD
s
474名無しさん◎書き込み中:03/05/24 20:19 ID:agx1DThf
Plextor製ドライブならこれ使って音楽吸い出した方がいいんですか?
それともCD2WAVとか使った方が安全(ノイズが入ったりしにくい)ですか?
475名無しさん◎書き込み中:03/05/25 00:04 ID:RBkZ1d/l
好きなの使っとけ。
476山崎渉:03/05/28 12:43 ID:5e8nbJT3
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
477名無しさん◎書き込み中:03/05/29 02:56 ID:LIMv1EkH
PlexTool(Professional)なのですが
書き込みオフセットを自動調節しない様には
なんとかならないですか?

書き時PlexToolとNero等の別ソフトを使いわけしたい場合
eacで曲毎リップ時には既に決めてなくちゃならないのでかなり困ってます。
478名無しさん◎書き込み中:03/05/29 19:33 ID:0kgSCI4E
>>477
>別ソフトを使いわけしたい場合…既に決めてなくちゃならないので
皆、我慢してそうしてる
479名無しさん◎書き込み中:03/05/30 06:34 ID:MLFP/IyH
>>478
そうですか、別のソフトも使いわけたい人にはかなり不便な事になりますね。
ほとんどの人は別ソフトも使うと思うんだけど。
まあ曲毎リップでなければどうにでもできますが。
480阿部高和:03/05/30 18:47 ID:XqR15MCt
    , '´  ̄ ̄ ` 、
   i r-ー-┬-‐、i
   | |,,_   _,{|
   N| "゚'` {"゚`lリ<これからも僕を応援して下さいね。やらないか
    ト.i   ,__''_  !
ピュ.ー  \ ー . イ                       阿部高和
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
481478:03/05/30 23:30 ID:TYcfYeMz
>>479
>不便
そういう意味じゃなくて、PlexToolに限らず
一般のオフセット調節できないライティングソフトで焼くにしたって
焼くドライブごとに、EACで吸いオフセットを分けて吸ってるんだから
PlexToolのせいじゃなく、もともと我慢は付き物
482477:03/05/31 09:00 ID:OM9Xhuon
いやオフセットを合わせるeac使いの方向から見れば
オフセットの種類が増えてしまった勘定になりますよね。
そう言った意味で総合的にはあの苦労が倍増にって感じの意味です。

後々に焼くつもりの物をとりあえずHDDにリップしておくスタイルの人は特に。
483477:03/05/31 10:26 ID:OM9Xhuon
・ハードの書き込みオフセット値では書けないソフトはPlexToolのみ。
(ソフト使い分け時に統一化が出来ずかなり苦労する。)

・ハードのオフセット値変更は無理だが、ソフト(PlexTool)で
「"書き込みオフセット自動変更をしない"の設定チェックボックスもつける」のは極簡単。
担当(プレク?)が「じゃそうしましょうか」と思えばバージョンアップですぐできる。
なのでこれは要望があれば簡単に実現できる種類の内容です。

つまり言いたいのは 皆要望しましょうよ!
それから何処へ要望するのがいいのかな?
484名無しさん◎書き込み中:03/05/31 10:31 ID:NlrMl8Bh
>>483
ヨーロッパプレクだろ
485477:03/05/31 12:42 ID:OM9Xhuon
PLEXTOR EUROPE
General Info: [email protected]
Tech Support: [email protected]

PLEXTOR JAPAN
FAX: 03-3517-8065
General Info: [email protected]

ここらあたりか。
要望ある人は是非どぞ
486名無しさん◎書き込み中:03/06/01 01:41 ID:it/YirYz
EACでオフセットを正しく設定すればPlexToolsで吸ったのと同じwavファイルになるが?
487名無しさん◎書き込み中:03/06/01 03:27 ID:gnP81ECb
>>482
付いて損する機能じゃないけど
吸いドライブとは別に、焼きドライブを何台も使い分けてるひとは
焼きドライブごとに、予め吸うとき調節しておくのは、日常茶飯事なんだって。
つまりプレク以外でも焼くだろ、普通
488名無しさん◎書き込み中:03/06/01 03:35 ID:gnP81ECb
>>486
PlexToolsやEACで焼くために、オフセット0のWAVが欲しいならそれで問題ないけど、
別のソフトで焼く場合、ドライブの焼きオフセットがそのまま影響するから
その分、予めわざとずらして吸っておかないと、相殺されない
の話だね。
489名無しさん◎書き込み中:03/06/01 14:24 ID:fXrqHSBl
シングルセッション有効にするためプレクスツールを起動して、
オフセットを正しく設定したEACで吸い出すとどうなるんでしょうか?
490名無しさん◎書き込み中:03/06/02 02:59 ID:ukpehSh/
従来のPlexToolからプロフェッショナルにアップグレードはできますか?
491名無しさん◎書き込み中:03/06/02 03:25 ID:SYA/uEmv
>>490
できる!
一度、アンインスコしないと駄目だけど

それより、まずやってみろYO!

492名無しさん◎書き込み中:03/06/02 13:40 ID:30hZdpjn
>>491
駄目でした。レジストも削除したけど・・・

ちなみに漏れは次の手順でやった。

1.PlexTools 1.03 インストール
2.PlexTools 1.21 アップグレード
3.PlexTools Pro2.02a アップグレード → NG でした。



これも駄目でした。

1.PlexTools 1.03 インストール
2.PlexTools Pro2.02a アップグレード → NG でした。


やり方を詳しくご教授お願いします。
493名無しさん◎書き込み中:03/06/02 14:39 ID:7PgklDeJ
>>492
>一度、アンインスコしないと駄目だけど
494492:03/06/02 15:41 ID:ouqFijfT
出来ました!ご迷惑おかけしました。
495名無しさん◎書き込み中:03/06/02 19:03 ID:8c6j7yym
日本語読めんかったのか…?
496名無しさん◎書き込み中:03/06/02 23:09 ID:IJvyEvVy
>>495
読めないじゃなくて、読まないと思われ。
ちょっと前のレス(>>465-466)すら読まねーんだから。
497名無しさん◎書き込み中:03/06/02 23:45 ID:Yz1k9m/r
PlexTools Pro2.03
498名無しさん◎書き込み中:03/06/03 14:10 ID:n86GFBQT
漏れも旧タイプからのアプに挑戦してみた。
上のほうにあった1.05から2.03で成功
OSはXP HOME
ちゃんと「削除しねえと入んねえぞ」と表示されてるじゃん

削除してもレジストリが消えてないから、どこかを確認してるとおもう
レジストリ無理やり書けばアプ版でもいけるかもしれないけど
面倒なのでここまで。
499名無しさん◎書き込み中:03/06/03 21:36 ID:vRU8QozT
PlexTools Pro2.03 日本語化、キターーーーー!
500名無しさん◎書き込み中:03/06/04 23:11 ID:CpCjrPD5
500(σ´∀`)σゲッツ!!
501名無しさん◎書き込み中:03/06/04 23:19 ID:FxCvA6rd
次からは  ゲッチュ でおながいしまふ
502名無しさん◎書き込み中:03/06/14 11:10 ID:+96FM4Ar
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< PlexTools Professional
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< PlexTools Professional
PlexTools >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
503名無しさん◎書き込み中:03/06/14 11:11 ID:+96FM4Ar
↑ずれますた。・゚・(ノД`)・゚・。
504名無しさん◎書き込み中:03/06/14 11:15 ID:xGDZcrtV
氏ねw
505名無しさん◎書き込み中:03/06/18 15:18 ID:4EcMBHD4
c1エラー計測とかはPremiumじゃないと駄目ってことですかね?
506名無しさん◎書き込み中:03/06/18 18:17 ID:IJNJg/3r
>>505
そういうことらしい

エラー測定画面だけポップアップするパッチ作ったんだけど
誰か使うかなぁ
適当なアプロダ教えてもらえばアップするけど。
507名無しさん◎書き込み中:03/06/18 18:31 ID:8/+UxmCE
>>506
やっぱそうでつか(´・ω・`)
レスどうもでした。
508名無しさん◎書き込み中:03/06/18 22:41 ID:WwslThUZ
>>506
本来プレクのためにあるようなアプロダ
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi
509名無しさん◎書き込み中:03/06/19 08:12 ID:ywCF+yeo
>>508
ありがとにゃ

v2.02a用とv2.03用をアプしときました。
510506:03/06/20 13:07 ID:I/WQ8+kr
>>508 で教えてもらったアプロダに
v2.04用のパッチをアプしました。

測定ウインドウが別窓で開きます
グラフの横幅がちょっと広がるので、見やすいと思います。
511名無しさん◎書き込み中:03/06/20 20:34 ID:u7Fp1lNR
>>510
がんがれ
512名無しさん◎書き込み中:03/06/20 23:08 ID:joPo4ZTs
>>510
なんか凄いな。
513名無しさん◎書き込み中:03/06/21 02:46 ID:2V0oTbDt
PlexTools Professional v2.04用日本語化パッチ公開しました。主要部分のみの日本語化です。
日本語化率50%ほど・・・。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/6922/
514_:03/06/21 02:53 ID:ULuBMYWV
515506:03/06/21 16:12 ID:J/2GIga7
>>511 >>512 さま
ありがとうございます
初めは日本語化にチャレンジしましたが
わからない言葉が多くて…。
違った方向でやってみました

日本語化されてるみなさんて凄いとおもいました。
516名無しさん◎書き込み中:03/06/21 22:36 ID:t4Xw+xjO
んーと、PlexToolsPro起動が遅くイラつくのですが
常駐解除の方法ありますか?
517名無しさん◎書き込み中:03/06/21 23:34 ID:eJtzZXYn
msconfig
518名無しさん◎書き込み中:03/06/22 00:04 ID:hROWlZQ/
>>516
O P T I O N 項 目 に 自 動 起 動 と か 言 う 項 目 が あ る か ら チ ェ ッ ク 外 せ 〜
519むい:03/06/22 05:54 ID:CIUk4fuy
Plextools汎用化計画の第一歩でドライブの制限を解除したのですが、CDCOPYは問題なく動くのですが、AudioCDMakerがうまく
動きません。
何処弄れば認識するのやら。
520名無しさん◎書き込み中:03/06/22 13:02 ID:J2lV64Y4
>>517-518
サンクスコ。Prerefereceのgeneral タブにありました。
やーぱマニュアルダウンして読むことにしまつ。スレ汚しスマンス。
521名無しさん◎書き込み中:03/06/22 14:39 ID:lqU3ZrhY
>>520
英語に自信なかったら、日本語化するのも手だよ。
522名無しさん◎書き込み中:03/06/27 13:28 ID:jWtU132x
Premium持ってないならProにバージョンアップする意味は全くないんだっけ?
523名無しさん◎書き込み中:03/06/27 13:58 ID:6HorOBtC
>>522
小さいバグは潰されてるみたいだから入れておけば?
524名無しさん◎書き込み中:03/06/27 14:11 ID:jWtU132x
そっか。バグ修正もあったのか。今度入れてみるよ。
525名無しさん◎書き込み中:03/07/02 00:21 ID:CDeZu89p
とある刑事版より天才

[6245] PlexTools Professional v2.05 投稿者:alstar 投稿日:2003/07/01 22:39:44 No.25616 <HOME>

英語版が日本語環境で日本語版としてインストールされるようになりました。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: PlexTools Professional v2.05 投稿者:ジーク - 2003/07/02 00:11:03 No.25621
SecuViewerもあがったね
http://www.plextor.co.jp/plextools/dload.html
526506:03/07/02 11:55 ID:4nmeaDdD
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi

>>508 で教えてもらったアプロダに
v2.05用のパッチをアプしました。

測定ウインドウが別窓で開きます。(日本、英語両対応 (藁)

日本語化されてるみたいだけど。
微妙に英文のままの所が有りました。
(わざとなのかも?)
527名無しさん◎書き込み中:03/07/04 00:00 ID:XXKZeYGH
>>526
乙〜
528名無しさん◎書き込み中:03/07/05 11:07 ID:rQDEOYq+
Plextools Premium 2.05何ですが、freedb使うと以下のようなエラーになり、どうしてもデータ取得できません。
対処法をご存じの方いませんか??

サーバ:freedbtest.dyndns.org
パス:~cddb/cddb.cgi
ポート:80
メールアドレス:[email protected]

接続中... しばらくお待ち下さい接続済み:
アルバム情報を取得しています...
0 CTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">
<HTML><HEAD>
<TITLE>400 Bad Request</TITLE>
</HEAD><BODY>
<H1>Bad Request</H1>
Your browser sent a request that this server could not understand.<P>
Invalid URI in request GET ~cddb/cddb.cgi?cmd=cddb+query+8e0b290b+11+150+15752+30700+48247+69732+90400+112495+133927+154290+174187+197697+2859&hello=aaa+hotmail.com+PlexTools+2.05&proto=5 HTTP/1.0<P>
</BODY></HTML>

529名無しさん◎書き込み中:03/07/05 13:03 ID:IuT1bpUM
Windows2000でSPTIではなく強制的にASPI使うようにする事はできないの?
administrator権限以外で使用できないニダ<丶`∀´>
何とかしる。
530名無しさん◎書き込み中:03/07/05 14:11 ID:MYywGzFA
>>176
なんでそう思ったんだ?
531名無しさん◎書き込み中:03/07/05 17:55 ID:EzNAsMww
>>530
去年の10月の発言にレスして反応があると思っているのかと小一時間・・・。
532名無しさん◎書き込み中:03/07/05 19:05 ID:+W85nEEv
>>176よ!もし見ていたら憐れな>>530にレスしてヤレや
533名無しさん◎書き込み中:03/07/06 02:05 ID:XuvJUkkG
PlexToolsでCDエキストラをコピーしたらなぜかCDが閉じられてなかった。
おかしいと思ってもう一度コピーしてみたけどやっぱり駄目だった。
まあ別に実害はないんだけど。
PlexToolsでCDエキストラをコピーしてちゃんとCDが閉じられていた奴はいる?
534名無しさん◎書き込み中:03/07/06 08:59 ID:ADF4/IvD
>PlexToolsでCDエキストラをコピーしたらなぜかCDが閉じられてなかった。
ちゃんとClose出来ますよ。
535533:03/07/06 10:40 ID:CYfOTX0k
>>534
そうですか。
試しにPlexTools Professional 2.05に上げて
もう一度コピーしてみたけどやっぱりCDが閉じられてなかった。
Recording OptionsのAlways leave disc openにチェックもしてないのに。
う〜む、なんでだろう?
536名無しさん◎書き込み中:03/07/06 11:58 ID:fXaJDIIn
>>533
ごめんなさい。
再度確認しましたら当方も同様にCloseされていませんでした。
一体どうしてなんだろう。おそらくバグではないかと思うのですが・・・・
537名無しさん◎書き込み中:03/07/06 20:57 ID:JzklC0wv
半角カナでローカライズされるぐらいなら英語版使わせろと思うのは
俺だけですか?
他の各国語版の様に、日本語版は別のパッケージにして欲しい。
538名無しさん◎書き込み中:03/07/07 00:44 ID:WAhLtEy9
>>537
御要望はhttp://www.plextor.co.kr/へ御寄せ下さい
(注:plextoolsはプレクスターウリナラの商品ニダ<丶`∀´>)
539533:03/07/07 01:10 ID:kQdLteR8
>>536
そうでしたか。
俺だけじゃないってことはバグかもしれませんね。
しかしこれがバグとしたら今まで放置されてるのも不思議だなぁ。
540名無しさん◎書き込み中:03/07/07 10:11 ID:cN3uTzMd
>>528
ここで繋がってるけどだめ?

サーバ:freedb.freedb.org
パス:/~cddb/cddb.cgi
ポート:80

>>533
バグでしょね。
試しにCD-EXTRAで1stセッション…をしたら音楽部分だけで閉じられたディスクが出来た(藁

>>358
ネタかと思ったら、ホントにそのアドレス有るのね。

>>539
ヨーロッパではCD-EXTRAは流行ってないって事かな。
541名無しさん◎書き込み中:03/07/07 11:55 ID:1pEx8sVc
>>528
そこでつながるよ。
Windows Media Player からは、つながる?

>>537
英語化希望ですか。
それとも日本語化パッチの要望はまだ有るってこと?
542538:03/07/07 23:32 ID:WAhLtEy9
>>540
自分でもネタだと思って貼ったのに。
543528:03/07/08 01:35 ID:TFEdtW8o
>>540,541

パスの頭に"/"が抜けていたのでダメだったようです(^^;;
助言ありがとうございます
544山崎 渉:03/07/15 10:01 ID:DzbVAyB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
545名無しさん◎書き込み中:03/07/15 12:42 ID:PF5ZpH3e
  _______         ___________________
 |悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
546山崎 渉:03/07/15 14:39 ID:1XjDsAd+

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
547ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :03/07/19 11:54 ID:eLNK5f9V
けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)
548名無しさん◎書き込み中:03/07/19 13:12 ID:xlJiKxVf
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
549名無しさん◎書き込み中:03/07/22 22:32 ID:BQd94vfV
GigaRecって、neroじゃできないのですか?
PlextoolだとOKでしたが、Premium付属のNeroじゃ、「容量が足りません」って
何度もはきだされちゃう。
550名無しさん◎書き込み中:03/07/22 22:43 ID:LtT6Pe1k
そうですか。
551名無しさん◎書き込み中:03/07/22 23:35 ID:k6RbFLLz
>>549
そりゃお前がアフォなだけ。
552名無しさん◎書き込み中:03/07/24 22:29 ID:1F7jDbaq
>>551 出来んのだが。
553名無しさん◎書き込み中:03/07/24 23:22 ID:EyRJDVvy
>>552
君は夏厨か?
PlexTOOLSの取り説に書いてある様な質問をするなよ。
教えてあげるから、自分の厨度を反省しなさい。
「NEROではオーバーバーン設定にする」んだよ。
554名無しさん◎書き込み中:03/08/01 18:06 ID:s7FhCuKs
PlexTools Professional
   Ver2.06 2003/8/01 更新
・GigaRec機能の拡張。(Premium用ファームウェア、バージョン1.03以降が必要。)
DL前に何故かアンケート記入をさせられます・・・。

ttps://www.plextor.co.jp/plextools/ptp01.html
555名無しさん◎書き込み中:03/08/01 18:09 ID:aAgPEclG
ナウなヤソグな俺が555いただきマソモス!イソド人もびっくりだYO!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /ナウ\/../
          / /\  \( ・∀・)./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
556名無しさん◎書き込み中:03/08/01 18:37 ID:p6lMkzay
557SEX:03/08/01 18:44 ID:wrKrUVMl
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |オッパイが透けて見えるフラッシュは最高ですぅ〜!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /同人で、激エロSEXモノですよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 
                 //'へ゛ーノ  可愛いエッチな音声も聞けますよ〜!
                       < お絵描きBBSもありますよ!
558名無しさん◎書き込み中:03/08/01 19:16 ID:9GmeajLO
CDDB2に対応したりしないだろうか…
559名無しさん◎書き込み中:03/08/01 20:05 ID:+3KHW3Sf
PlexTools Professional v2.06 用改造パッチを、いつもの
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi
にアップしました。
測定ウインドウが、別窓でポップアップします。
自分には必要無いと思うんですけどGigaRec機能の拡張って待ってたひといるんでしょうね。
560名無しさん◎書き込み中:03/08/01 22:16 ID:s7FhCuKs
音質野郎とか、待ってたかも。
でも、一番はネタ振ってくれたって事かな・・・('∇^d) ナイスプレク☆!!
561山崎 渉:03/08/02 02:04 ID:4eiOburn
(^^)
562名無しさん◎書き込み中:03/08/02 16:48 ID:xqKQrLKa
>>561はさりげにオーバーバーン
563名無しさん◎書き込み中:03/08/02 19:14 ID:mZWQl4vx
PlexTools Professional v2.06はAudio Master機能が追加されたと認識してよろしか?
564名無しさん◎書き込み中:03/08/02 19:35 ID:4QtgOO+b
>>563
ダメ
AMと違ってCDプレーヤーでの再生が保証されないから
GigaRecにx0.85〜0.9が追加されればいいかも
565名無しさん◎書き込み中:03/08/02 20:51 ID:2fgWGlbe
これで0.9倍とか0.85倍を追加してくれたら最高だな。
566名無しさん◎書き込み中:03/08/02 21:37 ID:mClRjUnR
Q-Check測定開始(S)がSでスタートしないのは
日本語化した担当プログラマのチェックミスだな。
567名無しさん@書き込み中:03/08/04 19:53 ID:OMzGNv0P
v.2.04以降、KERNEL32.dllエラーで起動しなくなった。
もうだめぽ
568名無しさん◎書き込み中:03/08/12 02:26 ID:Y9MAqEwN
PlexTools Professionalで音楽CDに日本語CD-TEXT入れて焼くと
文字化けしてコンポにへんな文字表示される
WinCDRなんかは普通に表示されるのでバグかな
569_:03/08/12 02:28 ID:uPG3Ubze
570名無しさん◎書き込み中:03/08/12 08:04 ID:hJ0NHcmt
>>568
元々ヨーロッパ製のソフトだからね。
最新版ダウンロードして、アンケートにCD-TEXT日本語対応しろゴルァ!
と書いておくのがよろしいかと。
571名無しさん◎書き込み中:03/08/12 14:30 ID:g18bEBTn
0.93倍ぐらいでAudioMASTER相当になるみたいですね。
やってほしいな…。
572名無しさん◎書き込み中:03/08/14 16:19 ID:BWZPDZMq
>>571
失礼しました。
YAMAHAは80分メディアで68分記録に
なると言っているのですから、
ちょうど0.85倍ですね。

あと0.5!

つか0.5刻みで0.6〜1.4まで
調整できるようにならないかな?
573山崎 渉:03/08/15 15:42 ID:yRP8Oz/n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
574ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :03/09/01 11:22 ID:8qJq67Mk
    (⌒V⌒)
   │^▽^│<これからも僕を応援して下しゃいね(^▽^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      ぴころパン
575名無しさん◎書き込み中:03/09/01 18:59 ID:3hFH/kmP
ver.2.06使ってるんだけどFE/TE Testを開始した途端にPlexToolsが終了する。
C1/C2 Testとかは問題ないのにFE/TE Testだけはどうにもうまくいかない。
IEEE1394ケースにプレミアム入れて使ってるせいかな…?
576名無しさん◎書き込み中:03/09/01 19:26 ID:oT666ocI
>>575
ver.2.07出てたよ、うPしてみたら?
577575:03/09/01 19:45 ID:3hFH/kmP
>>576
そうですか。今すぐにアップデートしたいとこなんだけどうちにはネット環境がないので…。
友達に頼んで落としてもらうことにします。
578506:03/09/01 20:23 ID:fjwL1hLz
plextoolsがアップデートして更新履歴を見ると
測定画面の保存機能が追加になっていた。
やっと保存機能が付いたか! …とおもったら出来が悪いぞ。

PlexTools Professional v2.07 用改造パッチを、いつもの
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi
にアップしました。
測定ウインドウが、別窓でポップアップします。

このパッチを当てても、保存機能は動きました。
…珍しく日本とヨーロッパ同時にアップデートなんだね。
579名無しさん◎書き込み中:03/09/03 00:06 ID:g4EHEa+E
>575
もしかして、Alchol 120%
580579:03/09/03 00:09 ID:g4EHEa+E
書き込みどじったデスばい。

>575
Alchol 120% をインストしてない?
自分は、Alchol 120% をアンインストしたら問題なくなったですバイ。
参考まで。
581575:03/09/03 13:06 ID:If5jewnN
>>580
Alcohol120%をアンインストしてみたけど駄目だった…。
何がいけないんだろう…
582d_:03/09/03 14:32 ID:EH9LdzWB
>581 いや、俺もほとんどまともに使えんよ。もうあきらめてる。
583567:03/09/04 21:45 ID:TirsAadw
いろいろいじくったら新ver使えるようになった。
「・・が原因で<不明>にエラーが起きました」で起動すらしなかったので
V204で止まってた俺。 よかった・・・泣
584名無しさん◎書き込み中:03/09/19 19:02 ID:eKb3tb7P
俺がインストールしたので
ageてみよう。
585名無しさん◎書き込み中:03/09/19 23:52 ID:NMIClbh5
ヨーロッパで公開されてるplextoolsと、日本で公開されているもの、性能は同じなんですか?(言語の違いとか除いて。)
日本で公開されているのは何か機能が外されていたりとか、そういうことは無いですか?
586名無しさん◎書き込み中:03/09/20 00:45 ID:fsPKeoCM
無い。
587名無しさん◎書き込み中:03/09/20 02:44 ID:9De3SVsj
586
ありがとうございました。
588名無しさん◎書き込み中:03/09/20 08:38 ID:J5PAI5Sl
>>585
本体は全く同じ物。OSの言語環境を調べて日本語か英語を表示してるね。
逆にいうと、日本語なら日本語のヘルプを始めから同梱して欲しいね。
589atoim:03/09/23 04:37 ID:PbAHc3xs
>>575
激しく亀レスだけど、ウチと同じ状況。
らとっくのIEEE1394ケースにいれて使っているけど、
FE/TE Testを開始した途端にPlexToolsが終了する旨を、
V2.06ダウソの時プレクにゴラァしたんだけど。
590名無しさん◎書き込み中:03/09/23 18:19 ID:E1FIcwk0
cueシート使えないからQ-check以外あんま使ってない
591名無しさん◎書き込み中:03/09/24 23:37 ID:DFQYyCIn
Q-checkで終了直前に030600ってエラーが出ます。
誰かこれなんだか分かります?
592名無しさん◎書き込み中:03/09/25 00:50 ID:btE+w2qF
>>591
HELPを読めよ。

030600MEDIUM ERROR: NO REFERENCE POSITION FOUND
593名無しさん◎書き込み中:03/09/25 00:51 ID:oSr1/1GU
>>591
>メディアに何らかの原因がある場合や、何らかの要因でメディアの情報を正常に取得で
>きない場合が多い。メディアを変えて直る場合や環境が不安定な場合。
>NO REFERENCE POSITOIN FOUND
594名無しさん◎書き込み中:03/09/25 00:51 ID:btE+w2qF
030600  MEDIUM ERROR: NO REFERENCE POSITION FOUND
595名無しさん◎書き込み中:03/09/25 10:36 ID:lduPKvk4
>>590
Daemonなどにマウントしてからその仮想ドライブをコピー元にして
PlexToolsのCDCOPYを使えるんじゃない?。
596名無しさん◎書き込み中:03/09/25 13:28 ID:uBD7l99O
ASPIってインストしないと駄目なんでしょうか?ちなみにWIN2000です。
597名無しさん◎書き込み中:03/09/26 00:52 ID:Dys22Wh2
プレクのプレミアムドライブってMACじゃ使えない??
598名無しさん◎書き込み中:03/09/26 01:02 ID:sBr5GQcf
>>596
必要なし
599名無しさん◎書き込み中:03/09/26 21:08 ID:XHpMKZTP
>>597
聞く前にプレクのサイト読みなよ。

対応機種
DOS/Vマシン、NEC 98-NXシリーズ

サポートOS
Windows 98 Second Edition
Windows Me
Windows 2000Professional
Windows XP
600名無しさん◎書き込み中:03/09/26 22:07 ID:6YAVFBvI
>>597,599
アメリカのサイトでは
Windows® 95/98/Me/2000/XP? Mac compatible (software not included)
と記載がある。PlexToolsが使えないし焼きソフトを別に用意しないといけない
が使えないことはないだろう。
しかしPlextoolsが使えなければPremiumを買う意味は、無い。
むしろ廉価版、機能省略版の5224のほうがいいだろう。

http://www.plextor.com/english/products/Premium.html
http://www.plextor.com/english/products/52_24_52a.html
601名無しさん◎書き込み中:03/09/26 22:11 ID:mI/X0/L+
>>596
ドライブ違うが、こういうのもある
http://www.plextor.com/english/products/708UF.html

プレクが手を抜いてるだけだろ
まあPlexToolsはWIN専用だから、怪しい機能とかは使えんだろうな
602600補足:03/09/26 22:13 ID:6YAVFBvI
 但しサポートは受けられないし、ファームアップや対応ソフトの用意など
は自己責任。
これくらいのことも調べられない教えてクンの597は手を出さない方がいいだろう。
603名無しさん◎書き込み中:03/09/26 23:21 ID:Dys22Wh2
みなさん情報ありがとうございます。
>>599 
そんなのとっくに見ています。以前のドライブはMAC OKとか出ていたのに
最近は無いから「どうなの?」って思ったんだよ。
>>602
そんなことも解っていて聞いています。使っている人がいるかどうか聞いてみた
だけです。ここで聞くくらいなんだからその位のことはちゃんと理解しています。
604名無しさん◎書き込み中:03/09/27 05:13 ID:BWcfrvZD
>>603
597に書いた内容だけで、そのお前の解っていることの何が分かるんだよ。
まともな回答が欲しいなら、ちゃんと質問内容をまとめとけ。

どっちにしても600の言う通りMacじゃPlexTools使えないから、
お前が買っても宝の持ち腐れ。
605名無しさん◎書き込み中:03/09/27 08:19 ID:25O6EYCX
>>603
そもそもがスレ違いだろうが。おめーみたいなヤツはプレク使うな。
的外れな教えてクンは迷惑だ。
606名無しさん◎書き込み中:03/09/27 08:39 ID:uMv2xFkX
>>603
「そんなの」っておまえなぁ。
もう少し大人になれ。学校ちゃんと逝けよ。
607575:03/09/27 10:03 ID:8lJ3DlI/
亀レスだけど…
>>589
俺もラトックのIEEE1394ケースを使ってる。
全く同じ現象と考えても良さそうだね。
608名無しさん◎書き込み中:03/09/27 10:11 ID:Vc0r48mj
ラトック以外のIEEE1394ケースでも同じ現象が起こる。
609名無しさん◎書き込み中:03/09/27 11:52 ID:iW9kFYBK
>>603
おめーみたいなアフォがいるからMac使いは厨だって言われるんだよっ!
どーせMac板で相手にされなかったんだろ。

さっさと氏んでくれ。
610名無しさん@書き込み中:03/09/27 14:12 ID:oyTEisVP
ASPI 4.60で動いてるひといる?
611名無しさん◎書き込み中:03/09/27 14:32 ID:82iBjINE
PlexTools、ASPIなんか利用したか?
612名無しさん@書き込み中:03/09/28 12:02 ID:UI3W/emY
>>610 付属CDに4.7が添付されてたので・・・

あとみなさんCDコピーでCD−Gを含んでいますか?
自分は不安ながらもなぜか含んでます
613名無しさん@書き込み中:03/09/28 12:03 ID:UI3W/emY
訂正 >>611
614名無しさん◎書き込み中:03/09/28 17:16 ID:EdnlMeLC
>>612

>あとみなさんCDコピーでCD−Gを含んでいますか?
言っている意味がよくわからないのだが?
615名無しさん◎書き込み中:03/09/28 21:18 ID:ulzfkuDC
>>612
CD-Gってカラオケですか?
616名無しさん◎書き込み中:03/09/29 01:02 ID:pymfnwjc
1st Session Onlyで吸ってると,たまに終了時にフリーズしない?
CDずーっと読み込みっぱなしでさ。
ドライブはPX-40Tsなんだけど・・・
617名無しさん◎書き込み中:03/09/29 13:09 ID:x+5Wd2m1
>>600

そもそもな話なんですが、PlexToolsってプレミアムドライブでないと対応していない
のではないんですか? それと、プレミアムを買わないでどうやって入手できるのでしょう?
618名無しさん◎書き込み中:03/09/29 13:20 ID:4eK3XeUA
>>616
40TSは1stセッション有効に対応してねーよ?

>>617
海外向けには昔から付いてたんだよ。
だから、premiumでる前はみんな海外へいって手に入れてたの。
619名無しさん◎書き込み中:03/09/29 13:45 ID:4WVYBRIF
>>premiumでる前はみんな海外へいって手に入れてたの。
ワロタ。
いやはや、それにしても
いい時代なりましたなー
premiumを買えば付いてくるんだから(w
620名無しさん◎書き込み中:03/09/29 15:36 ID:FeVCKrOO
そうか、みんなどうやって手に入れているのか謎だったけど
みんな海外旅行して買ってきてたんだ。





みんなお金持ちなんだ。
621名無しさん◎書き込み中:03/09/29 19:06 ID:pymfnwjc
>>618
そうだったのか!対応してなかったのか!
なんかとりあえずCCCD吸えてノイズなしで焼けてたので勘違いしてました・・・

しょうがねぇ,PXW1210を読みドライブにするか・・・
622名無しさん◎書き込み中:03/09/30 21:22 ID:yFMi8qon
>>620
昔はそうだったけど、いまはITの時代だからねぇ・・・
623名無しさん◎書き込み中:03/10/01 23:36 ID:0WLw+e6F
CD COPYでPremium1台で吸出し&焼き、Gigarec(×0.8)の設定で音楽CDを
コピーしようとしたのですが×1.0で記録されてしまいました。
Gigarecはトレーを出すとリセットされると説明がありますが
CD COPYで読み取り後ブランクメディアを入れるときにリセット
されてしまいます。ブランクディスクに入れ替えてからはGigarec
の設定はできません。 WAV化してからAudioCD Makerでなら焼ける
んですが不便ですよね。
624名無しさん◎書き込み中:03/10/02 07:38 ID:lCCHDt13
>>623
先にイメージファイル作れば、CD COPYでもできる
625名無しさん◎書き込み中:03/10/02 08:13 ID:M6wCRAOr
>>624
おお! (゚∀゚)


>>622
ネタにマジレス?
626名無しさん@書き込み中:03/10/06 21:38 ID:cMLybSlI
623さんに便乗ですが、みなsんどのソフトでイメージファイル作ってますか?
627名無しさん@書き込み中:03/10/07 00:05 ID:jGlFqFNn
626ですが逝ってきまつ
628名無しさん◎書き込み中:03/10/09 01:29 ID:rXpWg39I
>826
PlexTools Professional
CD Manipulater
Nero
といったところ
629名無しさん@書き込み中:03/10/09 01:59 ID:So0FMciU
Nero?
630名無しさん◎書き込み中:03/10/11 19:16 ID:eVOhf0vO
前のバージョン無しでアップデータだけでインスコ出来ないかな?
いちいちCD出してくるの面倒だYO!
631名無しさん◎書き込み中:03/10/12 00:43 ID:seiOU0ny
>>630
バージョンアップ時にCDは必要ないよ

最初インストールする時にCD要るのは仕方ないよね
アップデータなんだから当然元ソフトがインスコされてないと・・・ってことで
CD出すのが面倒ならCDから「setup.exe」をハードディスクに移しておけばいい
OS入換えてもフォーマットしないパーティションを用意して他のドライバ類と一緒に
置いておくと便利かも
632名無しさん@書き込み中:03/10/12 09:29 ID:5ETn9Nv6
初インストールする時にCD要る?
633名無しさん@書き込み中:03/10/12 13:25 ID:IjrHtWg0
634名無しさん◎書き込み中:03/10/13 23:37 ID:3d/VHFyA
いい時代になったな
635名無しさん◎書き込み中:03/10/16 17:42 ID:eKAetEyi
fosyu
636名無しさん◎書き込み中:03/10/18 21:15 ID:J68/m56p
■PX-708に plextools は使えるのか?
■plextoolsはplextor managerみたいなものですか?


現在 PX-W1610TA/BS(CDRドライブ) を使っているのですが DVDRドライブに
買い換えようと思っています.

plextor manager の discdupe で音楽CDの ”.pxiイメージファイル” をHDDに大量に
保存しているのですが,PX-708 でもそのイメージファイルをCDに焼くことが
できるのかどうか知りたいのです.

現在 http://www.plextor.co.jp/products/pxw1610ta/pxw1610ta.html
買おうとしてる http://www.plextor.co.jp/products/px708/px708.html
637名無しさん◎書き込み中:03/10/18 22:09 ID:0FOs4eFz
>plextor manager の discdupe で音楽CDの ”.pxiイメージファイル” をHDDに大量に
>保存しているのですが,PX-708 でもそのイメージファイルをCDに焼くことが
>できるのかどうか知りたいのです.

plextoolsならpxiファイルをCDに焼くことはできるよ。
ただ、plextor managerは持ってないので使えるかどうかわかりません。

638名無しさん◎書き込み中:03/10/18 23:19 ID:J68/m56p
>>637
ありがとう.
pxiイメージをplextoolsで焼けるか?
という質問にすればよかったと反省.

PX-708にも入れられそうだし,お金入ったら買おうっと.
639名無しさん◎書き込み中:03/10/21 18:15 ID:xwg8PxGG
hosyu
640ムラサキのかがみ:03/10/23 20:05 ID:5RGjFk22
保守
641名無しさん◎書き込み中:03/10/24 11:38 ID:+/waw6eP
           ,. -‐''''''''''''''''''''‐-.、
           ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヘ_,.i、-‐;‐、─-- 、_
        /:::::::::::::::::::::::::::::''''''''''    ヽV;..`ヾ.:..\'゙ヽ‐'、.\
          /''''''''''''''  .........::::::::::::;;::::::::::::::::'i..;i..:..:..:..:..:..':..:..:..:ヽ..:ヽ
       i ......::::::i::::;:::|i;:::;:::::::::::::l !:;:::::::::l^l' i:..:l、:..:..;..:..:..:... `、. ゙、
         !::::i::::::i::::|゙、|'リ,,_'i''、:::::::iリ'|!ルリ'lノ--‐ |::|‐';L,|_';..:..;..:..:..:i..:..i
      /::::rヽ::::ト、| ゙';>'‐‐、 ヽ' '⌒ 'i.ノ''─-、.リ r‐';.|‐`、:|,';..:..:..l:..:l
      /::::::l, `、'i  '゙       ,    !    |''‐!  ''   ! !,:.|ヽ.:.:|
      /::::::::::ヽ,,,,,';     r---‐:;   ノ__,ノ  l,      l{ i`.,i;..:.l
    /::::::::; -‐'r'i:|ヽ .,   ヒ'_,.ノ /!       `'''──..'_;::ノ:::i:..:l
,.. -''":::::::/   .i |    `''‐-r--r'":::l::ヽ,   r‐-、   ...::::,/::::::::::/..:...゙、
ー─''/:、    ヽ,':、_     ' ./ i::::::/::://,```‐='、.;;:: -‐'" .:::::/::ヽ:..:.゙、
  ,...〃  `r''''''ァ `'-、`''‐-‐''/:  {/,i.'、 / / .,     _,,.ィ'"  :::|..:..:..゙、
. /:::... ‐-..,,,.,L -'‐、   ``''''''"     i"| 、ヾ、,,l_/ ,ィ  r''"::::i |    ::|:..:..:..:.',
''  .......:::::/ , -=‐i,            l:.| ``,〉::::`'"'''''"::::::::ヽ'|   .:::|.:..:..:..:..',
、  ...........::l  -─‐'!  保守     ,!:|   ,':::::::::::::::::::::::::::::::`|   ..::::!:..:..:..:..il:.!
. \::::::::::::|   ,. ‐'')    .: ..:::::;ノ.:..|. ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::|   :::::|..:..:..:..:.|.i:l
  ,>、_;:-'   ..::;イ:::::..../::.:::::;r'"l..;,.:..| i;;:::::::::::::::;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;|  ::::::|`''‐-:、l !|
;=''‐''"    ..:::/ |:::::::':::::::::/  |.ハ..:.|. ヽ;;`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ::::::|;;;;;;;;;;;;/`ヽ、
642名無しさん◎書き込み中:03/10/26 20:01 ID:iCflpneb
2.70にアップデートしたんですが、 hide CDR media が選べないんですが、
CloneCDみたいに、いじらないと選べないんでしょうか?
643名無しさん@書き込み中:03/10/26 21:43 ID:C219uMQI
バージョンアップまだ〜
もしかして待ってるの漏れだけか・・
644名無しさん@書き込み中:03/10/26 22:11 ID:4HGjwMRR
GigaRecでデータを書き込むとき、CDROM maker を使うと当然mode-1になってしまいます。
mode-2Form2で書き込みたい・・・
そんなことはムリなんでしょうか
645名無しさん@書き込み中:03/10/26 22:12 ID:4HGjwMRR
>>642  「Atip off」 がそれだと思います。
646名無しさん◎書き込み中:03/10/27 00:28 ID:3O46NSnT
お聞きしたいのですが、PlexToolsをインストの際に「ファイルC:\Plextools\SETUP.EXE(または必要なファイル)
が見つかりません。パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリがすべて必要可能かどうか、
確認してください。」と表示されるのですが何か必要なランタイムが欠けてるのでしょうか?
647名無しさん@書き込み中:03/10/27 00:38 ID:Zizl/z11
aspiは?
648名無しさん◎書き込み中:03/10/27 00:42 ID:3O46NSnT
>>647
adaptecのv471です。
649名無しさん@書き込み中:03/10/27 00:55 ID:Zizl/z11
とりあえずダウンロードしなおしてみるとか
650名無しさん@書き込み中:03/10/29 22:04 ID:FGKIGA/n
GR 0.8 で音楽再生できなかった、って話、まだ一回も聞かないね。
だいじょうぶかな・・・
651名無しさん◎書き込み中:03/10/30 08:58 ID:K5N2O2Pw
>>650
 TEACのVRDSと、パイオニアのターンテーブルドライブはだめだったよ。
652名無しさん@書き込み中:03/10/30 10:45 ID:lnB4fO1L
NEROでmode2焼き失敗 ということはたぶんGRはデータはmode1のみかな
653名無しさん◎書き込み中:03/10/31 20:15 ID:ipDoS9Dw
plextoolsがなかなかアップデートしない(藁
Audioプレーヤーの半角カタカナ表示がかっこ悪いので
部分的に英語化してみました。
PlexTools Professional v2.07 用改造パッチ。いつものとこに保存
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi
654名無しさん◎書き込み中:03/11/01 08:33 ID:dA5IT5Mc
plextools使ってません。
655名無しさん@書き込み中:03/11/01 09:27 ID:hcdBgfLJ
2.08出ました。
656名無しさん◎書き込み中:03/11/01 10:12 ID:dpgZnybx
日本語版はまだじゃん。
657名無しさん◎書き込み中:03/11/01 10:52 ID:WYMPAVC2
PlexTools Professional V2.08

Added:
CD-ROM Maker: write to image.
AudioCD Maker: write to image.
Read Transfer Rate for DVD Media.
Write Transfer Rate for DVD Media.
Changed:
Stronger SecuRec (needs Secuviewer V1.02 or higher).
CD/DVD Info: more information available.
Bug Fix:
A few minor bug fixes.
658名無しさん◎書き込み中:03/11/01 11:12 ID:hr4Uv6Y6
PlextoolsPro 2.08 (ノ゚∀゚)ノ イイヨイイヨー
日本語版なんていらねーw
リア厨は日本語版待っとけや。
659名無しさん◎書き込み中:03/11/01 12:52 ID:82NXFela
っていうか、英語も読めんのはリア厨ですらない。
660名無しさん◎書き込み中:03/11/01 15:05 ID:WEo/wKg4
Drive Settings→基本設定→オーディオ出力設定
に関してなんだけど、これってデフォルトでは、
左が8、右が0になってません?
だから、左右両方とも最大出力にしようとしてい
るんだけど、タブを移動したり、PlexToolsProを
再起動したりすると、また元に戻ってるんだけど
これって一体・・・・?
661名無しさん◎書き込み中:03/11/01 23:29 ID:PhdmwuhI
>>653 でパッチ公開して直ぐに次のバージョンが出るなんて(藁涙

Q-Checkじ測定部を別ウインドウでポップアップ表示
Audioプレーヤーの半角カタカナ表示がかっこ悪いので部分的に英語化。
PlexTools Professional v2.08 用改造パッチ。いつものとこに保存
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi

日本語版も英語版も同じでインストーラーが違うだけだよ。
662名無しさん◎書き込み中:03/11/04 13:52 ID:K2OB9UgW
>>660
Drive Setting の基本設定で「チャンネル同期」にチェックを入れてみる。
オプションの設定項目で全般タブ内の「終了時に設定を保存」にチェックが入っているか確認
663名無しさん@書き込み中:03/11/04 17:02 ID:Nw/7dlR4
おいらは起動したとき、いっつもバーンプルーフがなぜかチェックされてる
こーゆう人はいるんでわ・・・?
664名無しさん◎書き込み中:03/11/05 15:45 ID:p+BMC4/8
>>662
今まで「チャンネル同期」も「終了時に設定を保存する」
をチェックしていようが、何をどのようにしても駄目だっ
たのですが、今日久しぶりにPlextoolsProを起動してみた
らうまくいきますた。
何が何だか分からないですが、兎も角うまく行ったような
ので良かったです。どうも有り難う御座いました。
665名無しさん◎書き込み中:03/11/05 17:19 ID:p+BMC4/8
ところで、皆さんは「スピンダウンまでの時間」を
どのくらいに設定されてますか?
自分は「Infinity」になってます。
666名無しさん@書き込み中:03/11/05 21:28 ID:gDbIH2fb
ふつうデフォルトは2分では?
667名無しさん@書き込み中:03/11/05 22:11 ID:G+xWIejZ
いらないけど日本語版まだこないねぇ
668名無しさん◎書き込み中:03/11/05 23:14 ID:2ca0AbvL
やっと、来ましたね。
Ver.2.08 日本語版
669名無しさん◎書き込み中:03/11/06 14:45 ID:LZnLCeVr
Plextoolsで、色々とドライブ設定を変更した後に、
Plextoolsをアンインストールした場合、ドライブの
設定などは変更されたままなのでしょうか?
それともデフォルトに戻されるのでしょうか?
670名無しさん@書き込み中:03/11/06 16:38 ID:vUYUvBL/
なんでGRこないの?
671名無しさん@書き込み中:03/11/06 19:09 ID:I+Y1u+4F
日本語版も何も中身一緒やん。
インストーラーぐらい英語で問題あるのか?
672名無しさん◎書き込み中:03/11/06 23:05 ID:sInPpFuJ
>>670
GR0.9の事かい?
ヤマ派が「いいよ」って言わないからだろ。

>>665
デェフォのままいじってない。

>>669
変更されたままだったかな、自分ではやってみないの?
673名無しさん◎書き込み中:03/11/07 00:58 ID:DJfwOgDI
>>672
やってみたんですが、内部設定っぽいのもいくつか
あるので、どこがどう変更されたままなのか分から
なくて・・・すみません。
674名無しさん◎書き込み中:03/11/08 19:23 ID:j9PZJj4x
保存されるのはサイレントモードだけ
675名無しさん@書き込み中:03/11/09 20:41 ID:GpDjBNeb
AMを持ってないのでGR0.8を仕方なく使ってる人いるかぃ
676名無しさん◎書き込み中:03/11/12 21:23 ID:/RpinzWq
俺、全然使ってないよ。そんなにいいソフト?
677名無しさん◎書き込み中:03/11/13 00:07 ID:BHHcrEtR
>>676
ふだん何使ってんの?
678名無しさん◎書き込み中:03/11/13 13:47 ID:d+LOadJZ
きっと >>676 は親に見られたくないファイルをまとめたパスワード付きのCD作ったり
最近の音楽偽CDからリッピングしたりとかSD2xのゲームバックアップを使ったりとか
作ったCDのエラー計ったりとか全然しないんだろ。

>>677
ひょっとして676は持ってないのかもしれない。
679名無しさん◎書き込み中:03/11/13 14:39 ID:6D2FB9j6
>677-678
きっと676はEasyCDpro/95を使ってるんだよと言ってみるテスト。

あと質問なんですけど、プレクのページにはアップデート版しか
落ちてないみたいですけど、これってそのままセットアップを実行しても
インストールできるんですか?
うちのはR820とW1210SとW124だからセットアップ版のPlextools
持ってないんで、そのあたりが気になります。
680679:03/11/13 14:45 ID:6D2FB9j6
うう・・・W1210SのWだけ全角になってしまった。
今度から気をつけよう・・・
681676:03/11/13 19:58 ID:Nkz6zUqs
持ってませんでした。逝ってきまつ。
682名無しさん@書き込み中:03/11/13 21:37 ID:+PsvsBZC
Gigarecでmode-2焼きができない!?
計算して容量いっぱいに焼いたのにコースターになった・・・・
683名無しさん◎書き込み中:03/11/13 22:50 ID:dtiPq5kA
>>679
過去ログ嫁
684名無しさん◎書き込み中:03/11/13 22:52 ID:dtiPq5kA
うぁあげちまった 逝ってくる
685名無しさん◎書き込み中:03/11/14 21:40 ID:ezAwoDHa
これって plector 以外のドライブで使えるんでしょうか?

うーん
686名無しさん◎書き込み中:03/11/14 21:47 ID:wl6e6UNO
無理
687名無しさん@書き込み中:03/11/14 23:04 ID:f4Q/VHbr
Gig\recでmode2焼きができないのは仕様ですか?
688名無しさん◎書き込み中:03/11/15 12:53 ID:0zn9fots
>685
一応使えるが、正直意味はないかも?
689名無しさん◎書き込み中:03/11/17 01:48 ID:C5NgiDUQ
おおい、PlexToolsProアンインスコしないとタマっていくぞう。
漏れV2.04からたまってた。。。
キシュツ?
690名無しさん◎書き込み中:03/11/18 00:15 ID:m11AQh4v
>>689

691名無しさん◎書き込み中:03/11/18 00:36 ID:mm+T7EH/
GRもう少し細かく設定できるようにならんかのー。
0.05刻みとかで。
>>672の書き込みでふと思ったのだが、YAMAHAは規格の1.4m/sまでの特許(?)持ってるのか?
AMって1.4m/sだけだよな?(違っていたらすまん。)
1.4m/s以外だったらプレクやってもいいんちゃう?
0.9だと1.333m/sだしょ?無理?

YAMAHAと提携して、ドライブ作ってみるとかw
T@2付けて売るとかなり売れそうな感じ。
692名無しさん@書き込み中:03/11/18 00:43 ID:LmvShOEY
プレクに要望メールしる。
693名無しさん◎書き込み中:03/11/18 01:05 ID:dnWtDA5R
GigaRecとAudioMASTERの話は相変わらずループするな。
プレクに提携だの技術供与だのしたところでYAMAHAに何のメリットもないし、
万が一(にもないと思うが)そうなったところで
プレク製品の値が更に上がるようなことになっても、こんなこと言ってる奴らはちゃんと買うのかね。
694名無しさん◎書き込み中:03/11/18 16:19 ID:O0N6asa5
>>693
もう使ってない技術が金になるんだったら充分
ヤマハにとってもメリットになるんじゃないのかね。
695名無しさん◎書き込み中:03/11/18 16:27 ID:I91zzuI1
YAMAHAも記録型DVD(おそらく±R/RW)出してきて、それにAM搭載してくる可能性も否定できない。
CD-R/RWドライブは作らないってだけで、まだ捨てたってわけじゃないでしょ。
YAMAHAなら記録型DVDでもAMやらT@T2やらもできそうな気もする・・・
696695:03/11/18 16:27 ID:I91zzuI1
あ。CD-R/RW部分の話ね。
697名無しさん◎書き込み中:03/11/18 23:57 ID:TyorD7dB
このスレのネタではないし、PC用でもないんですけど、
CDR-HD1300 という奴でAudioMASTERは使われている
みたいです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1300/cdrhd1300.html
(ドライブ部はF1のデチューン版というのもどこかで見た)

ヤマハが長時間記録の方にも興味を示してくれるなら、
AudioMASTERとGigaRecのクロスライセンスとかが
できそうなのに・・・。
698名無しさん◎書き込み中:03/11/19 00:12 ID:3GaVGDTl
もともとは長時間記録のための研究をしてたけど、使い物にならなくて
発想の転換をしたところから生まれたのがAudioMASTERだから、
そっちのほうも押さえてるんじゃね?>YAMAHA
調べてないから知らんけど。
699689:03/11/19 22:52 ID:03LGG6tf
ええ?他の皆大丈夫なの?
コンパネのアプリケーションの追加と削除の一覧にぞろぞろ
PlexToolsProが出てきたんだけど?

・・・ちなみにOSはXP,毎回アンインスコしてませんでした、ハイ。
700名無しさん◎書き込み中:03/11/19 23:48 ID:lkuML83z
>>699
漏れは上書きインスコだったけど何とも無いよ。
701名無しさん◎書き込み中:03/11/20 19:00 ID:kxg7kLEc
>>699
うちでもV2.05〜V2.07が溜まっていたんだけど、
V2.08入れたらV2.05〜V2.07が消えてくれたよ。
ちなみに全部上書き。
702689:03/11/20 19:41 ID:ScYIfzKc
>>700-701
なる、納得しますたthx
703名無しさん◎書き込み中:03/11/21 22:38 ID:PKVdAgfM
>>702
スタートアップから登録をはずすと溜まるような希ガス。
未確認情報。
704名無しさん◎書き込み中:03/11/22 02:16 ID:yinQl4UF
個人的にはGigaRecの×1.5が出てほすぃ〜
80分メディアが120分!
そろそろ出ないか?
705長文スマン:03/11/23 13:31 ID:2ODvFN+p
力を貸してください
スレ違いなら誘導もよろしくです

無印 WIN98+PX-W4220T(SCSI)
         GMA-4020B(IDEプライマリマスター)

PlexTools 1.03→2.08とインスコして
ASPIが古いと言われ 4.71を入れ
>52と同じ様な状態になった
ライティングはWinCDR7.63 (DVD2)

CCCD吸わないしPlexToolsイラネと思いアンインスコ
ASPIをOSのCDから復帰して
WinCDR&neroInfoTool&neroCDspeedは認識するようになった

けど、今度はWin98からATAPIドライブ見えてるのに
CD,DVDの中身見ようとするとハングに近い状態になる
イジェクトすると復帰する
ライティングやCD ManipulatorなんかからはCD認識する
OSからのみドライブの中が見えなくなる

WinMeから取り出したASPIでも同じだったし
4.6とかも入れてみたが全く変化無し
PX-W4220TがSCSIなんだがこっちは問題無い

後ドコ見たらいいんだろう?
706名無しさん◎書き込み中:03/11/24 01:04 ID:ZI+BJdoC
98ならBHAのASPIリセットツール試してみたら?
>このプログラムは、ASPIマネージャをWindows標準状態に
>戻すためのユーティリティです

http://www.bha.co.jp/download/gold7_win.html
707705:03/11/24 01:30 ID:RphpRo0+
>706
>ASPIをOSのCDから復帰して
これは↑と同じ事じゃないのかな?
メルコやプレクjpでも同じ様な事書いてあったから
すでに実行済み

後、判ったことなんだけど
「ライティングやCD ManipulatorなんかからはCD認識する」
ちょっと訂正
データCD系がダメっぽいオーディオCDはイメージも作れる
DVD Decrypterもダメだった
708名無しさん◎書き込み中:03/11/24 01:45 ID:RaFQnN91
ForceASPI 1.7を適当に落としてきて、KILLASPI.BATで一旦ASPIを削除。
次にINSTASPI.BATを実行。そして再起動をかける。
アダプテックのサイトからASPI 4.71(0002)を落としてきてインストール。
んでもってまた再起動。これで動くと思うよ。
709名無しさん◎書き込み中:03/12/03 20:38 ID:HezYZUX2
やっぱcueシートにさっさと対応して欲しい
710名無しさん@書き込み中:03/12/05 21:56 ID:l70NIyWu
Verうpの気配なし・・
711名無しさん◎書き込み中:03/12/06 00:35 ID:ZniJveBD
Premiumがいくら8Mバッファを搭載してるとは言え、40倍速以上で
書き込みすると外周部でバッファ不足になってバーンプルーフが発動しまくる。
WinCDRみたいにPlexToolsProでもメモリをバッファに使えたらなぁ。
712名無しさん@書き込み中:03/12/06 00:43 ID:uYx6rDvE
plextoolで書き込むと確かに安定しない印象がある。
そうかメモリをバッファに使えないのか・・・
713名無しさん◎書き込み中:03/12/06 10:49 ID:VhiTT6L6
>>711
君のPCは糞だね。
714名無しさん◎書き込み中:03/12/06 12:08 ID:xalO3oKF
premiumの外付けが届いた
感動した!!
715名無しさん◎書き込み中:03/12/06 13:35 ID:ZniJveBD
>>713
【OS】 WinXP Professional SP1
【CPU】 Pentium4 2.4C
【M/B】 P4P800 Deluxe
【メモリ】 PC3200 512*2
【HDD】 ST3160023AS

主な構成はこうだけど君のPCではPlexToolsPro使って700MB程度のpxiファイルを
40倍とか48倍で焼いても外周部でバッファは全開を保ってるのか?
716名無しさん◎書き込み中:03/12/06 18:39 ID:kieslGgr
そもそも40xで焼かない
717名無しさん◎書き込み中:03/12/06 22:18 ID:YRJccD6i
ただ煽りレス入れたかっただけの>>713が糞ってことで
糸冬了。
718名無しさん◎書き込み中:03/12/07 02:47 ID:VFSUebE6
4〜8倍速で焼くことが多い
719名無しさん◎書き込み中:03/12/07 11:51 ID:Yda5sAre
めんどくせーなぁ、全開は保っちゃいないよ。

XP SP1
P4 2.53
P4PE 全部入り
PC2700 512*2
HDD 6Y120P0 その他

で48倍で問題なし。ドライブのバッファは確かにかなり減少して冷や冷や感を
たのしめるが、アンダーランまでは逝かない。ちなみに708でDVD+8焼きしたとき(by NERO)
にも同じような感じで冷や冷や感たっぷり、まぁあっちはバッファ2Mしかないが。
720名無しさん◎書き込み中:03/12/07 23:50 ID:ZxfOlBTo
面白い!誰か52倍速チャレンジして構成さらせw
721名無しさん◎書き込み中:03/12/09 17:45 ID:mEbiUpAc
PlexToolsPro2.08 が、WXPのアドミンでしか立ち上がらないのですが、
W2000や、WXPのアドミン以外での使用はできるのでしょうか
W4012TA

W2000sp3 の 1210A ファーム1.08で、1st〜が灰色になって使用できないのですが、
使用できるのはどのバージョンのファームからでしょうか

ヨロシコ
722名無しさん◎書き込み中:03/12/09 18:36 ID:7siafW7G
>PlexToolsPro2.08 が、WXPのアドミンでしか立ち上がらないのですが、
>W2000や、WXPのアドミン以外での使用はできるのでしょうか
>W4012TA

昔試した時は駄目だった。(ドライブに関係なく)

>W2000sp3 の 1210A ファーム1.08で、1st〜が灰色になって使用できないのですが、
>使用できるのはどのバージョンのファームからでしょうか

v1.10 では動いてる。v1.09は不明
723名無しさん◎書き込み中:03/12/10 12:24 ID:sPwW7cfU
>>721
NT系OSでは管理者権限がないと無理。
前にプレクに電話をかけて聞いたら仕様とのこと。

一応別のユーザで実行にしてアドミンのユーザー名とパスを入れれば
他の権限でも動いているように見えるけど。
724721:03/12/14 06:02 ID:2S01a5Gr
>>722
> v1.10 では動いてる。v1.09は不明
有難うゴザイマス。ファームをバージョンアップする決心がつきました

>>723
>一応別のユーザで実行にしてアドミンのユーザー名とパスを入れれば
>他の権限でも動いているように見えるけど。
2000ではアドミンでしか使えないけど、まぁショーがないか
詳しく有難うゴザイマした
725名無しさん◎書き込み中:03/12/14 18:08 ID:q9E/AfnP
NT4で使ってる人いますか?
726名無しさん◎書き込み中:03/12/19 19:19 ID:PHraANFS
プレクのドライブは持っているのですが、ツールは持っていません。
使ってみたいのですが、どなたか貰えませんか。
727名無しさん◎書き込み中:03/12/19 23:24 ID:wt4gr1Tg
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃726のなまえをいれてください┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
.                ┏━━なまえ━━┓
.                ┃  きちがい   .┃
.                ┃   ̄ ̄ ̄ ̄  .┃
   ┏━━━━━━━┻━━━━━━━━┓
   ┃あ い う え お は ひ ふ へ ほ .┃
   ┃か き く け .こ ま み む め も ┃
   ┃さ し す せ そ や   ゆ    .よ ┃
   ┃た ち つ て と ら .り る .れ ろ ┃
   ┃な に ぬ ね の .わ    を    ん ┃
   ┃っ .ゃ .ゅ ょ  ゙  ゚  もどる.l>おわり.┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
728名無しさん◎書き込み中:03/12/19 23:55 ID:tegMmry0
729名無しさん◎書き込み中:03/12/20 12:44 ID:2R4Hrh4z
NT4では使えなかった。やっぱり対応OSじゃないとダメだ。
730名無しさん◎書き込み中:03/12/20 18:43 ID:MbF4JTGu
>>728
そこってアップグレード版だけでは?
731名無しさん◎書き込み中:03/12/21 16:06 ID:CPzfEScd
>>730
上野28番線に行ってみたら・・・
そして103と会えるだろうから
後は728さんのでアップアップしてGo!!
732名無しさん◎書き込み中:03/12/21 16:35 ID:alHze+CP
4 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 02/06/28 20:23 ID:jF4dfbJW
どこで手に入りますかね?

6 名前: つーか [sage] 投稿日: 02/06/29 02:33 ID:IbmKq/6h
公式ページから落とせるやン(w

7 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 02/06/29 13:11 ID:L9f8mD+W
>>6
アップグレード版しかないよ…





何か同じ展開だな。
733名無しさん◎書き込み中:03/12/21 17:51 ID:aJ4x60gX
>>731
残念だが時素手に尾曾氏。
734名無しさん◎書き込み中:03/12/21 21:04 ID:6BC303n0
Amazonでplextool入りのPlemiumが 11800円(送料込み)で買えるようだ。
plextool入りの本体を買ってみる?
安くなることは良いことだが、YAMAHAのF1も最後は安くなった。
プレクがYAMAHAと同じ選択をしなければよいのだが・・・
735名無しさん◎書き込み中:03/12/21 21:14 ID:l+abbn4l
PlexToolsが入ってないプレミアムってのがあったら是非見てみたい。
736名無しさん◎書き込み中:03/12/21 21:26 ID:VOn8pXKs
麗痔巣鳥盛り付ければ桶
ttp://www.dvdrbase.com/showthread.php?t=30240
ttp://club.cdfreaks.com/showthread/t-75640.html

どうしても103と会いたいやつはココに行け
ttp://www.whitebunny.net/software/plextools.html
737名無しさん◎書き込み中:03/12/21 21:34 ID:HQ18rfos
>>725,729
NT4&adaptec ASPI4.6で使えてるようなんだけど、、、使い込んではいないが、、、使えない機能でもあるのかな?
738名無しさん◎書き込み中:03/12/21 23:21 ID:yDatsLFe
>>737
ASPIがいくつか確認しなかったけど、
インストールはうまくいってCD入れたら認識しませんでした。
今は素直にWIN2000で使ってます。
739ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :03/12/21 23:25 ID:3Tfzidam
そうでしゅか(^▽^)
740737:03/12/22 01:03 ID:YiWC2dlL
>>738
そうですか。ちなみに、ドライブは、PX-708Aで、CDもちゃんと認識してます。環境によるってことですかね。
741738:03/12/22 11:06 ID:5yiPeheC
>>740
ちなみに私のはプレミアムに付属のやつです。
742名無しさん◎書き込み中:03/12/22 14:43 ID:SLUx7yl/
>>738 バージョン古いだろ。アップデートしる。
743名無しさん◎書き込み中:03/12/22 17:55 ID:ENaFAThC
>>733
発車前に乗り込み、セーフ組。
もうすぐクリスマス。
神は見捨てない。
慈悲深い>>736によって導かれるであろう。
744名無しさん◎書き込み中:03/12/22 20:01 ID:EvS6tIVX
教えて貰ったことを試しているんだけど・・・どうもうまくいかない。
745名無しさん◎書き込み中:03/12/22 21:42 ID:V8wMSmnn
適当にいじくり回していたら、インストール出来ました。
ちゃんと動くのか心配だけど、どうも有り難う。
746ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :03/12/22 21:49 ID:4xIlshSc
むらさき いろの かがみでしゅ(^▽^)
747名無しさん◎書き込み中:03/12/24 11:33 ID:IBUNc7JH
V2.09リリース
748名無しさん◎書き込み中:03/12/24 12:42 ID:Uvp1kMBn
PlexTools Professional Ver2.09

・AudioCD Makerで、一部のWAVEファイルが正常にディスクに書き込めず、音飛びが発生する不具合の修正。
・その他バグの修正。
749名無しさん◎書き込み中:03/12/24 14:44 ID:AQFLAX5u
PlexTools Professional Ver2.09 2003/12/24 更新
・AudioCD Makerで、一部のWAVEファイルが正常にディスクに書き込めず、音飛びが発生する不具合の修正。
・その他バグの修正。
750名無しさん@書き込み中:03/12/24 16:51 ID:NvdCqJNg
Added:
CD-ROM Maker: support for DVD
CD Copy: support for DVD
Support for adapters with multiple busses

Changed:
CD-ROM Maker -> CD/DVD-ROM Maker
CD Copy -> CD/DVD Copy

Bug Fix:
AudioCD Maker: some WAV files are not correctly written to disc, causing ticks during playback.
a few minor bug fixes


DVD書き込みサポートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
751名無しさん◎書き込み中:03/12/24 17:04 ID:JvyN2IYQ
とうとうDVDの書き込みまで……
すごい進歩だ。
752名無しさん@書き込み中:03/12/24 17:28 ID:+zmbg0lW
なんんでGRこねぇんだyo!!
753名無しさん◎書き込み中:03/12/24 17:56 ID:HdaDfGEM
でも書き込めるの最大4GBまでみたいね。
4.3GBまでフルに書き込めるのは次期バージョンかな。
754名無しさん◎書き込み中:03/12/24 18:31 ID:udLJPed3
2.09入れたらPIOモードでしか起動しなくなった…。
同じ症状の人いませんか?
ドライブはPX-W5224Aです。
755753:03/12/24 18:33 ID:HdaDfGEM
>>754
プレミアムとDVR-A05繋いでるが問題ないよ。
756名無しさん◎書き込み中:03/12/24 19:18 ID:8ghAkson
Q-Check時測定部を別ウインドウでポップアップ表示
Audioプレーヤーの半角カタカナ表示がかっこ悪いので部分的に英語化。
PlexTools Professional v2.09 用改造パッチ。いつものとこに保存
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi

>>753
USBでつないでるのでわかりませんが
ひょっとして直ぐに次のリリースある?
757名無しさん◎書き込み中:03/12/24 19:31 ID:rmEZwCqP
あれー無くなってる?
758753:03/12/24 19:42 ID:HdaDfGEM
(((( ;゚Д゚)))オイオイ
検証済んでなかったのかyo
入れちまったじゃねーか!
759名無しさん@書き込み中:03/12/24 19:48 ID:NvdCqJNg
>>758
んなアホなこと無いと思うが
760名無しさん◎書き込み中:03/12/24 20:10 ID:qCeFbdrm
漏れも帰宅してすぐ落とそうとしたんだが、2.08しか無いね
761名無しさん◎書き込み中:03/12/24 20:20 ID:tU6SRQ/A
ヨーロッパのサイトにはv2.09あるよ。
ただしアメリカ・中国には無いけど。
762名無しさん◎書き込み中:03/12/25 05:13 ID:APu8dH6O
DVD書き込みサポートしたなら
PX-708のユーザにもフル版を提供せにゃいかんとおもうが。

いやべつにそこまでするわけないか。
クラックしていれるからいいけど。
763名無しさん◎書き込み中:03/12/25 07:17 ID:NLzsMGjY
>>762
通報しました。
764名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:02 ID:B3l+rHja
■ Plextools ProfessionalのVer.2.09アップデートプログラムの提供について

日本国内において一部の環境において、不具合が確認された為、
国内での正式なダウンロードサービスを控えさせて頂いております。
誠に恐れ入りますが、正式公開までお待ち頂きますようお願い申し上げます。

※アップデートされたユーザーの方々へ
現状においては、Ver2.08へダウングレードしてご利用頂きますようお願い申し上げます

765名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:15 ID:xdEYHjAc
アブね〜。やっぱり人柱は必要だなw
766名無しさん◎書き込み中:03/12/29 13:05 ID:n15yfag5
まかしとけ
>>765
767名無しさん◎書き込み中:04/01/02 12:03 ID:TbAXW+6R
まかしてから、何日も経って年も明けた。そんこんなで、
____________________
|.                             |
|                    謹     __  |
|                  新 ん  ヽ / | 」.  |
|               御 春 で  了レ|   |
|        ,--:、    慶 の     ̄ ̄ ̄  |
|     ___,r==ミ}      び         、   |
|   ,r'''" i  ´ ̄``ヽ、  を       三|三  |
|  ,/ _.ノ        l.  申       /日\. |
|  .\ ↓        l'i  し             |
|   `く} ;:      レ'  上             |
|    (,、-─-、,,,__.ノ  げ             |
|   _.ノ /::::::::;r−、|:   ま             |
|  ,:' .ノ ./::::::::⊂-ぅっl   す             |
|  フ:/ /::::::::::"''一''"::|.   ゚             |
|  i゛`'''ゞ-−−L___::|                 |
|  .|  (      >- ノ.                |
|  |   }     ,'  .ノ                 |
|  'l  !    ノ /                 |
|   |'"1   ノ7´                   |
|  .人 iう  ヽ 》、                   |
| く/´    ヾ、ぅ                  |
|                             |
|   第六十四代横綱.               |
|                             |
|                曙  太郎      |
|                             |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768名無しさん◎書き込み中:04/01/06 01:34 ID:ApHr6p/b
ところで不具合って具体的に何なんだろうね。
リアル社員がここ見てて、>>754氏のカキコで
公開停止したとか?
それとも>>753氏のカキコの方かな?
誰か詳細知ってる人がいたら、情報キボン。
769名無しさん◎書き込み中:04/01/06 12:06 ID:ht5XZLQC
よくわからないけれど、新しいフォルダを作っておきました

  __
/   \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|              |
|              |
|              |
|              |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 新しいフォルダ
770名無しさん◎書き込み中:04/01/08 11:55 ID:8nBx1ZgW
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
771名無しさん◎書き込み中:04/01/08 17:51 ID:N0gFeAfH
>>768
正規ユーザーならメールしてみたら?
772名無しさん◎書き込み中:04/01/08 20:53 ID:dmUxfPCD
何かよくわかりませんが、
ここにマックスコーヒー置いときますね。

   /三三三三三ヽ
   │          │
   |  /∬. ̄\ │
   │. | .⊂⊃. |  |
   │ .| ヽ_|::ノフ |  |
   │ \ _ / │
   │          │
   | .GEORGIA..│
   │ ──── │
   │  M A X .  |
   │ COFFEE │
   │  ::::::::::::::::  │
   │ .コーヒー飲料.│
   │          │
    `==========='
773名無しさん◎書き込み中:04/01/08 21:55 ID:SAonqX6Z
>>772
千葉人ハケーン
774名無しさん◎書き込み中:04/01/09 01:30 ID:UJP77YEn
>>773
言っとくが小岩にもあるぞ
775名無しさん◎書き込み中:04/01/09 08:33 ID:lDVogfKQ
小岩はすでに千葉文化圏
776名無しさん◎書き込み中:04/01/09 11:29 ID:wuW0DMLH
むしろ、隅田川の東はチバ文化圏。両国橋がその証。 武蔵←隅田川→下総
777名無しさん◎書き込み中:04/01/11 10:16 ID:/qKvBlIo
なんかうちのマシン。Ver2.0だとPremium使えていたんだけど、2.7と2.8だと認識はすれど、一切の機能が使えない。
試しに、欧州から2.9落としていれたんだけど、問題なく使えるようになった。どこに2.9のバグがあるか公表されて
いないけど仕方ないから2.9使う。
778名無しさん◎書き込み中:04/01/11 12:28 ID:Cx6fWgvn
Plextools Professionalのファームが更新されて
GigaRecでYAMAHAのAudio Masterみたいな焼きができるようになったけど、どうなんだろう?
80分メディアが63分になるということは74分メディアで59分くらいかな。
プレーヤーは認識するのでしょうか? 誰か試された方います?
自分はGigaRec使えないので何とも・・・。
779名無しさん◎書き込み中:04/01/11 13:34 ID:qIOaG2RR
>>778
一行目が意味不明
780名無しさん◎書き込み中:04/01/11 17:34 ID:/qKvBlIo
>>778
ID変わったらまたおいでぇ〜
781名無しさん◎書き込み中:04/01/12 00:15 ID:hZ8TxPzv
>>769
コピー動作中のヤシをキボンヌ
782ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :04/01/12 17:03 ID:0vnmlwmD
むらさきのかがみでしゅ(^▽^)
783名無しさん◎書き込み中:04/01/13 01:07 ID:CiHCUKMG
PlexToolsはレジストリにある情報を書き込めば
アップデート版でもインストール可能。
知りたい奴はメ(ry
784名無しさん◎書き込み中:04/01/13 04:09 ID:gOJ6HRRA
ンコで勝て
785名無しさん◎書き込み中:04/01/13 10:52 ID:cngp9J2W
ーテルからの呼び出しを待て
786名無しさん◎書き込み中:04/01/13 20:01 ID:1v1Jp4GM
ールアドレスを書けヴォケ!!

で、ウィルスがワンサカ送られてくるとみた
787名無しさん◎書き込み中:04/01/13 21:02 ID:F+NO4yIa
ルモちゃん、メルモちゃんが持ってる
赤いキャンディ青いキャンディ知ってるかい♪
788名無しさん◎書き込み中:04/01/13 23:08 ID:Cfv+v+h/
789名無しさん◎書き込み中:04/01/14 18:45 ID:VZVIsCI4
このソフト、ドライブ買ったときに入れるだけ入れて一回も使ったことは無いんですが・・・
というか常駐させてるだけで性能があがるものだと思ってました。
しかしどうやらライティング&ユーティリティソフトのようなので、
PC起動時に自動的に起動して常駐させておく必要ってないんですか?
というかライティングも別ソフトでやってメディア検証とかもしなければ意味なしってことですか?
790名無しさん◎書き込み中:04/01/14 19:59 ID:w6xNJsK5
常駐させる意味は無いかも名。漏れは常駐は外してる。
ライティングやメディア検証以外にも
ギガRECとかセキュRECとかも有るからけっこう遊べるよ


791名無しさん◎書き込み中:04/01/15 07:55 ID:XiMwSWbB
>>790
ありがとうございます。
最近はもっぱらDVD焼きばっかですけどギガRecは面白そう。
余ってるCD−Rもあるし遊んでみようと思います。
792636:04/01/19 23:22 ID:UGBwdXR3
>>636です
ようやく708をかってplextoolsをインストールしました
>>736のところから落としてきた)

残念ながら プレク製16倍CDRドライブ(pxw1610ta)のときにplextor managerで
吸い込んだ pxi イメージファイルを 708 のドライブでは
焼くことができませんでした・・・・・・涙
(708で保存したpxiイメージファイルは708で当然やけた)

plextor managerはドライブを認識してくれませんでした

前のCDRどらいぶでplextor managerですいこんだpxiファイルが
数十GBあってそれが708でやけなくてすげーーーーーー死亡
焼けるとおもってせっかくプレクドライブかったのぉにぃいいいいい・・・・・

プライマリマスタ:708(DVDドライブ8倍速
プライマリスレーブ:16(CDRドライブ

ってするしかないのか・・・・


793名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:28 ID:UfgB3HWr
話題違いなのですが、皆様ぜひとも教えてください。

先日premiumを購入して、plextools professionalを
インストールしました。ノートPCで使うために、
ラトック製のIEEE1394ケースに入れました。

ドライブのファームを1.05、plextoolsのバージョンを2.8に
しましたが、「ドライブが見つからない」とのエラーが出て
起動しませんでした。

PCは、東芝dynabookSS3410です。
IEEEのチップは、TIのチップです。

OSはwindows2000Sp2 全てのセキュリティパッチを当てました。
念のため、最新のwinaspiもインストールしています。

それでも駄目でした。
起動しない理由が全く解りません。助けてください。
794名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:41 ID:u6P140+j
>>793
最新版にアップデートしたか?
795794:04/01/19 23:42 ID:u6P140+j
よく読んでなかった…
アップデートしたのね、スマソ。
796名無しさん◎書き込み中:04/01/19 23:50 ID:UfgB3HWr
>>794
うい。ソウナノデス。
だいぶ前にIEEE1394には対応したと書いてあるし。

実はドイツの英版plextools professional2.09をインストすると
動くのです。しかしFE/TEチェックが全く動きません。
(落ちます)

気持ちが悪いので、2.08で動かしたいのです。
797名無しさん◎書き込み中:04/01/20 00:11 ID:XjbpePRE
>>796
実はWin2000のSPを3以降にしないと動かないとか。
あとは別のライティングソフトが競合しているとか。
とりあえずはこんなところかなぁ。
798名無しさん◎書き込み中:04/01/20 01:02 ID:EzNgS5kT
>>796
FE/TEは、以前からFireで動かないって言われてる気が…。
我慢してUSBで使用するとか。
799ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!:04/01/20 19:22 ID:6DwbUBFK
うわ、本当ですか。
メディア毎のプリグルーブの読みやすさを
比較してみたいと思ったのですが、IDEに接続するしか
無いですね;;

残念。
ケースは、DVD外付け用にしまつ。 ヽ(`Д´)ノ
800名無しさん◎書き込み中:04/01/20 21:42 ID:ytjnrTzP
800いただきっ!!!
801799:04/01/20 21:47 ID:6DwbUBFK
内臓にしたら、無事動きました。
2.08で何ともなかったかのように、全ての機能が使えます。

ありがとうございました。
802名無しさん◎書き込み中:04/01/23 20:34 ID:M6dplcer
>>792
プレクに文句言うべし
803548 ◆bzQ.U7QKik :04/01/24 17:05 ID:5vzsXekh
>>802
plextor managerとplextoolsで作ったイメージファイル間に互換性はない

と説明をうけました( ´∀`)ノ
804名無しさん◎書き込み中:04/01/25 00:08 ID:A7O4UFka
>>803
拡張子変えとけ!ぐらいは言っても罰あたらんだろう。
コンバータとか存在しないもんかね。
805名無しさん◎書き込み中:04/01/25 01:11 ID:LlbXzngD
>804
神の光臨を待つしかないのでは・・・
806名無しさん◎書き込み中:04/01/25 22:14 ID:ncDo/boJ
1210TSを使ってます
最新のPlexToolsにしたいのですが、1からやり直すとなると
最新アップデートファイルの他にどのバージョンが必要ですか?
807名無しさん◎書き込み中:04/01/26 09:53 ID:u7I7u9xY
>>806
ドライブについてきたやつ
808名無しさん◎書き込み中:04/01/26 19:55 ID:tWortOSN
>806
この際Premium買えばと勧めてみる
もれなくついてきますYo
809名無しさん◎書き込み中:04/01/26 20:30 ID:fOQBQNW8
>>807
ドライブについてたのはPlexManager2000

>>808
SCSIがいい…
810名無しさん◎書き込み中:04/01/26 20:55 ID:tWortOSN
>809
とりあえず
このスレの200ぐらい前を読み返せば(゚Д゚)y─┛~~

811名無しさん◎書き込み中:04/01/26 22:24 ID:KVz0u+3L
>>736
にある1.03いれてからアップデートかける
812名無しさん◎書き込み中:04/01/26 22:59 ID:vRN5B0e/
みんな親切だなぁ。
813名無しさん◎書き込み中:04/01/27 01:17 ID:WEkHEf5j
>>811
ヨンクス!しなやかにいただきました
814名無しさん◎書き込み中:04/01/27 10:24 ID:yE6CGZK5
しなやかな、割れ厨ですね。
815名無しさん◎書き込み中:04/01/28 19:36 ID:9fvuqd3K
ここで質問させてください。
音楽CDのコピーはプレクツールの付属を使うのと、バンドルのNERO
どちらのほうがよい仕上がりのCDができるのでしょうか。
816名無しさん◎書き込み中:04/01/28 19:47 ID:kpUDAyMl
「プレクツールの付属」って何?
817名無しさん◎書き込み中:04/01/28 20:25 ID:9fvuqd3K
すいません。表現が悪かったです。
プレクツールの中にある CD Copy の項目のことです。
ここでのCDコピー、他のライティングソフトでのコピー
どちらのほうがいいのですかね?音楽CDを焼きたいのですが。
818名無しさん◎書き込み中:04/01/28 20:44 ID:kpUDAyMl
PlexToolsでOK
音質で差があるわけじゃないが、元のCDによってはneroだとデータの欠損がある。
1/44100秒単位の極々僅かな量だけど。
819訂正:04/01/28 20:46 ID:kpUDAyMl
誤:neroだと
正:PlexTools以外のソフトだと
820名無しさん◎書き込み中:04/01/28 20:50 ID:sH0GOFBv
>>817
あなたにとっての「よい仕上がりのCD」って何なのさ?
yss氏のところで自分で調べれば判断できるだろ。
821名無しさん◎書き込み中:04/01/28 22:24 ID:n9T4CNF6
>>818-819
offsetにより欠損がある場合がある、って事だろ。
勘違いして、PlexTools以外は全て欠損が出るみたいに思ってしまうよ。
CDやドライブによっちゃ、完璧にコピーできるでしょ。
LITE-ONだって、+6と-6だろ。後ろに24byteの「00」があれば大丈夫だし。
822名無しさん◎書き込み中:04/01/28 22:36 ID:kpUDAyMl
>元のCDによっては

って書いたんだけどな・・・
823名無しさん◎書き込み中:04/01/29 00:09 ID:bHtzUJaq
>>821
勘違いされるのはよくないけど、細かいとこつついたらきりがない
Lite-ONじゃリードアウトをオーバーリードできないから
24バイトは模造(補間)だし。 0なら結果同じだけど…

>>822
ラストまで0じゃないCDがあったら
ってことでしょ

>>817
何度かリトライして読むフレーム間比較(通称ジッター補正)がある以上
その機能がないソフトに比べりゃ、PlexToolsのほうがまし
EACでせっせっと初期設定して得られる結果が、手軽に得られる
824名無しさん◎書き込み中:04/01/29 05:02 ID:OmndPbtG
>>803
IsoBusterでもしかするとpxi->isoに変換できるかも
825名無しさん◎書き込み中:04/01/29 16:00 ID:VNGoYJzG
http://www.smart-projects.net/isobuster.htm

>>824
使い方おしえてください

On top of this, Isobuster interprets CD image files, such as:
*.PXI (PlexTools),

CD-Text support from CD, *.PXI and *.CUE image files

とpxiはでてくるが使い方をしてくだだい
826名無しさん@書き込み中:04/01/29 16:03 ID:7lm9pdUv
自分で試行錯誤しろよ
827名無しさん◎書き込み中:04/01/29 19:04 ID:U3j5/2dz
>>821
よい仕上がりのCD 、原盤により忠実にコピーできるかってことです。
最初からこの表現の方が分かりやすかったですね。

みなさんわかりやすい解説ありがとうございます!
ID:kpUDAyMl さん ありがとうございます。

828sage:04/01/29 19:06 ID:U3j5/2dz
>>820 の間違えでした。
829名無しさん◎書き込み中:04/01/29 19:40 ID:OmndPbtG
>>825
設定で日本語にできるから,別にそんなに難しくはないよ

PlexToolsで作ったpxiファイルをisoに変換できることは確認したよ

やり方は,まあ使ってみればわかるかと

>>826氏も言ってる通りその辺は試行錯誤して
830名無しさん◎書き込み中:04/01/29 23:09 ID:tEocpDOh
>>825
んでPlexManagerで作ったpxiファイルをisoに変換できたかどうかを報告して。
漏れはPlexManagerを使ったことがないんだけど、「出来た」報告を待ってる香具師が
沢山いるような気がする。
831名無しさん◎書き込み中:04/01/30 07:49 ID:KkG0hQqY
>>830
わかった
今出張中
1週間待ってくれ!

てか>>829でisoには変換できたんだよな
CD → pxiイメージファイル→isoイメージファイル→CD
とできりゃいんだよな

それをmanagerでやれということだよな
832名無しさん@書き込み中:04/01/30 22:40 ID:JYzD/7bk
PlexTools Professional V2.10 released on 30 January 2004
Changed:
CD/DVD-ROM Maker: increased Write Performance
Bug Fix:
a few minor bug fixes

http://www.plextor.be/english/technical/downld_util.html

出ましたよー
833名無しさん@書き込み中:04/01/30 23:41 ID:osyATB4w
gigarecまyだかよ!!
834506:04/01/31 01:07 ID:ezE8mRmK
Q-Check時測定部を別ウインドウでポップアップ表示
Audioプレーヤーの半角カタカナ表示がかっこ悪いので部分的に英語化。
PlexTools Professional v2.10 用改造パッチ。いつものとこに保存
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi

835830:04/01/31 02:39 ID:ycjvxKvu
>>831
そのとおりです。
マターリと結果報告をお待ちしておりまする。 旦(´∀`)
836名無しさん◎書き込み中:04/01/31 05:02 ID:6R80OKDN
日本のページにアップされるのはバージョンを一個すっ飛ばしたものになりそうだな…2.09は公開止めちゃってるしどんなバグが…。。。
837名無しさん◎書き込み中:04/02/01 08:13 ID:phc6L4rC
>>836
ヨーロッパで公開続けてたってことはそれほどひどく無いってことだろ。
まあ心配すんな。

DVD書き込みサポートしたんだから次のドライブには標準でつけてくんないかな
ヨーロッパは付いてるんだし。
838名無しさん◎書き込み中:04/02/02 12:09 ID:Kg5MPcTt
どんなバグか知らないけど、つかってるよ>2.09
何故か今の環境だと2.00と2.09しか動かないから・・
839名無しさん◎書き込み中:04/02/02 22:12 ID:nr0za3T6
2.10入れてみた。
英語版になるのかと思ったらそのまま日本語版で使えるのね。
ただうちの環境だとCD/DVD Infoを選択すると強制終了しちまう。
それ以外は特に問題ナッシングだった。
840名無しさん◎書き込み中:04/02/02 23:35 ID:KDxT2Hid
2.10でも、相変わらずオンザフライでDVDが焼けないね。
将来出来るようになってくれるのだろうか?
うちはノートがメインで万年HDD空き不足なんで、オンザフライがないと辛い・・・
ちなみに焼きはやってないけど、一通りの表示は何の問題もナシ。
>>839氏の強制終了は何が原因だろう?
競合しそうな焼きソフトとかインストールしてます?
841名無しさん@書き込み中:04/02/03 01:08 ID:ahprdBUB
安定しなさすぎ。焼く以前のもんだい
842名無しさん◎書き込み中:04/02/03 20:25 ID:SUTBAUgr
>>840
v2.10にオンザフライっていうチェックボックス有るけど
これ違うの?
まだ試してみてないから分かんないけど
843名無しさん◎書き込み中:04/02/03 20:39 ID:SUTBAUgr
分かんないと言うのも何だと思って、自分でやってみた
CD-RへだけどオンザフライでCDのコピー出来ました。
残念ながらDVDは持っていないので分かりません。
ただBPが発生してたのが気になった…12倍書き込みにしたんだけど
844840:04/02/03 23:14 ID:mjK7Jmzb
>>842
なんですとおー!!
ていうかね、うちの環境だと4GB程度のプロジェクトを作って開始ボタンを押すと、
HDD空き容量不足の警告が表示されて先に進めないんですよ。
で、設定をいろいろ見ても「オンザフライ」って項目がなかったんで、出来ないのかと思ってました。
ところが>>842でチェックボックスあるって言うから、また設定画面を端からチェック。
結果どこにも見当たらないんで「釣られた?」と思った(失礼!)んだけど、CD/DVD Infoを一度みてから
ROM Makerに戻って開始ボタンを押すと、なぜかHDD空き容量警告が出ずに焼き設定画面に。
そこ見たらちゃんとあるじゃん、オンザフライのチェックボックス。
というわけで焼いてみました。

ドライブ:PX-708A(1394ケースに入れて外付け化)
メディア:maxellの+RW4x(モノはRICOHのOEM)
データ:大小取り混ぜて17500ファイル、3.94GB

途中元データのフラグメントの所為でロスレスリンクが働いた結果、Total21分で焼き終わりました。
焼き終わったところで一旦トレイが開いてまた閉じたのにはびっくりしましたが、それ以外は特に問題なし。
nero CD/DVD Speedのスキャンディスクでファイルテストと別スキャンをかけた結果、両方問題なし。
つーかB'sで焼き終わった直後にトレイ開閉の問題って、ドライブの所為じゃないかと。スレ違いだけど。
845名無しさん◎書き込み中:04/02/04 13:02 ID:z7oxThlh
2.10出てたんか、今日帰ったらためしてみよ
846839:04/02/04 18:30 ID:S+P6iTpZ
>>840
付属のソフトしか入れてないっすね。
プレクツールとねろーんのみ。
っていうかCD/DVD infoだけじゃなくてランダムでなるっぽい。
使えないわけじゃないからあんまり困ってるわけじゃないけどね。

日本語版もついにきたね2.10。入れ直してみよう。
847名無しさん◎書き込み中:04/02/04 21:43 ID:h9g1by7E
各種設定メニューが細分化されたかな?
848名無しさん@書き込み中:04/02/04 22:57 ID:uBAgZhL6
GR
849名無しさん◎書き込み中:04/02/05 22:48 ID:0yX6eN0W
今更な話かもしれませんが、PlexToolsって可逆圧縮のape(Monkey's Audio)を
サポートしていて、cddbに対応しているので、CDのリッピングには重宝します。
(Monkey' Audioはタグ情報も管理できてwavの6〜7割程度の容量)
なので、最近はリッピングにはPlexToolsしか使っていません。
850名無しさん◎書き込み中:04/02/06 02:38 ID:1tqPIYNu
>834 いつも有り難う。

ついでにGigaRec x0.6 出来るパッチも作ってくらはい。
851名無しさん◎書き込み中:04/02/06 02:39 ID:1tqPIYNu
(訂正) x0.86 出来るパッチ作ってくらはい
852名無しさん◎書き込み中:04/02/06 02:46 ID:YXWKKhJ9
日本語2.10のMultimediaPlayerでMP3を再生しながら、
他のモード(AudioCDPlayerとか)を開こうとすると
PlexToolsが落ちる。
他の人はどう?

ちなみに、使ってるOSはWin2kSP4。
853名無しさん@書き込み中:04/02/06 03:42 ID:LgIvgmK1
x0.86でAM同様?だったらx0.85か0.84でいいや。おながいします、プレク社員さん。
854名無しさん◎書き込み中:04/02/06 11:36 ID:ssjcXTGi
このソフトも実用になるのはVer3以降か・・・
855名無しさん@書き込み中:04/02/06 13:05 ID:ckwcGE8V
同意。
856506:04/02/06 14:47 ID:PspfSpif
>>85
漏れには無理

>>854-855
多少暴れてくれるぐらいのほうが漏れ的には楽しい
857名無しさん◎書き込み中:04/02/06 17:09 ID:ssjcXTGi
しかし、なんでソフトウェアーというものは実用になるのは
みんなVer3以降なのだろう・・・
858名無しさん◎書き込み中:04/02/06 20:22 ID:V3ATrugX
Ver1:.動けば良いと思って作る(後のことは考えてない)
Ver2:追加機能が必要になり弄り始めるが、何も考えて無かったのでバグだらけ。
Ver3:仕方なく1からソースを書き直す。コメントもたくさん入れる。


こんな感じでしょう。
859名無しさん◎書き込み中:04/02/06 21:23 ID:aN6EOiKS
説得力蟻杉。
860名無しさん◎書き込み中:04/02/08 02:34 ID:2PU6Z/jk
>>825 >>829 >>830 >>831

http://www.smart-projects.net/isobuster.htm

いきづまっております 技術的に無理か・・・?
861名無しさん◎書き込み中:04/02/08 02:41 ID:GYd6oerS
エラーメッセージでもでてくるのかい?
862名無しさん◎書き込み中:04/02/08 12:29 ID:yhunr9RL
>>860
当然マルチセッションならISOにもCUEにもならないよ
863名無しさん◎書き込み中:04/02/10 02:00 ID:sAPmXqW3
>>829
どうやんの?

HDD内のPXIイメージファイルを展開してもエラーでるんですが・・・
864名無しさん◎書き込み中:04/02/10 16:24 ID:qPKQyPpn
これってプレクのドライブ使用時のみ有効なんですか?
他社製ドライブでも使えたら最強じゃないかと・・・。
865名無しさん@書き込み中:04/02/10 19:24 ID:VOJMolqB
読み込みは他社でも出来るが書き込みは自社のみ

というか他社でも書けたら売り物にするって
866名無しさん◎書き込み中:04/02/12 13:25 ID:wMKSRrHe
というか、あのUIじゃ売れない罠。
867名無しさん◎書き込み中:04/02/13 01:24 ID:y5F6sqgz
ま、おまけツールですから。

それはそうと、いま2.10JでCD(RW)に150MBくらい焼いてたら、途中で止まってしまった。
同じファイルを同じディスクにB's5で焼く分には問題ないんだけど。
なかなか安定動作しないなぁ・・・
868名無しさん@書き込み中:04/02/13 01:42 ID:RDLDPowu
うちのクソ環境でこれで焼くとbeta/jitter値がNeroより不安定
869名無しさん◎書き込み中:04/02/13 11:50 ID:mBi5aPoG
ま、おまけツールですから。
870名無しさん◎書き込み中:04/02/13 15:56 ID:IFQNPM0g
おまけ目的にお菓子を買う
871名無しさん◎書き込み中:04/02/13 23:13 ID:xiWznjKi
そんなおまけツールがオレのメイン。
872名無しさん◎書き込み中:04/02/14 01:21 ID:qIpNU5K2
そんなアナタに男の中の男、いやさ敢えて言おう、漢を見た!
ところでサブは何?
873名無しさん◎書き込み中:04/02/14 02:50 ID:mfaj5ARD
B'sとかNeroとか。
B'sはボリュームラベルがF2で編集できないことと、
編集したあとEnterで決定できないことが最高にむかつく。
さらに英数字と "_" しか使えないのもむかつく。
ほかにも色々あるけど省略。
874名無しさん◎書き込み中:04/02/18 20:01 ID:VKbwg91D
この間マシンを1台作って、そいつに Premium を内蔵させたんだけど、
どうもうちのマザボ(ASUS A7V600)だと 2.08 以降の PlexTools Pro が動かない模様。ちなみに OS は Win2K、SP4 アップデート済。

セーフモードだと動くから 4-in-1 ドライバあたりと当たってそうな雰囲気なんだけど、
同様の症状のひと、いる?

Plextor に問い合せたいのだが保証書は実家にあるから、ドライブのシリアルが分からない...
875名無しさん◎書き込み中:04/02/18 21:27 ID:v+ZTrxjg
ま、おまけツールですから。
876名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:01 ID:WkXmUacH
>>874
通常はドライブ本体にもシリアルNo.が記載されていると思うのだが、どうか。
877名無しさん◎書き込み中:04/02/19 19:03 ID:C1eVaRLl
874 です。

>>876
確かにその通りなんだけど、うちのケースは安物で蓋もドライブ
固定もビス留めだから、できればそれはしたくないのですよ。
面倒だもの。
878名無しさん◎書き込み中:04/02/19 19:25 ID:cNVImAML
>セーフモードだと動くから 4-in-1 ドライバあたりと当たってそうな雰囲気なんだけど
これが当たりだと思うけど。

PlexToolでもシリアル表示できるじゃん。
セーフモードで起動してPlextoolで確認しる。
879名無しさん◎書き込み中:04/02/19 19:37 ID:cNVImAML
これでもシリアル表示できるね

ここから引用 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063001187/435

http://www.plextor.be/English/technical/downld_util.html
ここの一番下にある 「PX Info」
880名無しさん◎書き込み中:04/02/19 20:28 ID:BHnAhrD3
シリアル掲示板にないのかい?
881874:04/02/19 22:17 ID:C1eVaRLl
>>878
> これが当たり
やっぱそう思う?

PlexTools で確認できるのは盲点だった。ていうかこれまで General
info. なんて見もしなかったよ(苦笑

THX!!

>>879
PX info でも確認したよ。THX!!
882名無しさん◎書き込み中:04/02/20 00:26 ID:iD84Xcvg
PREMIUM、車みたいにマイナーチェンジしないのかな?スピード上げなくていいから。
焼けるパターン増やしたり、Jitterを更に低減、40x(いちいち不便)の問題とかさ。

エラーのグラフを、円(Disc状?)でも表示できたら結構いいかも。
Toolsで読み取り信号の強弱も測れるようにできたら面白いな。
883名無しさん◎書き込み中:04/02/22 16:43 ID:DD2Z/ReC
cueシートへの対応はまだなの?
884名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:40 ID:NJ9EJj8a
2.10の人柱報告
PX-708A:動作OK
PX-4012A:起動しない(2.08までは動作した)
あとで再トライしてみるが、今回より何か変更があったのかも
885名無しさん◎書き込み中:04/02/22 21:40 ID:M+9ClxDT
>884
おいらも両ドライブを保有している(別々のマシンに取付け)が、共に使えてます。
886名無しさん◎書き込み中:04/02/23 00:09 ID:AWm73Et2
PX-708Aで使ってるんだけど、2.08まではGigaRecのタブが表示されていたような気がするんだが、
2.10ではVariRec以外表示されなくなっている。
そもそも使えない機能が2.08で表示されていたのか、2.10で制限かけられたのか・・・
それとも夢みてんのかな、俺。
887884:04/02/23 00:29 ID:doo7eqY9
今885さんのレスみて再インストしてみたけど、起動時に
an invalid argument was encountered
ってコメント後、起動はするものの
「このドライブでは本機能を使用することは出来ません。」
と右側ペインに表示されている。
ドライブ名をダブルクリックでエラー、終了って感じです。
885さんと何が違うのかな?

OS Win2K SP4
セカンダリ:マスターにPX-4012Aを接続

888874:04/02/23 00:52 ID:ORMo4iIK
一応結果報告。

2.08 以降でも使えるようになりました。対策は、

Primary/Master→Secondary/Slave に変更
(ケーブルは Primary/Master で使っていたものを流用)

...これも「相性」なの? 今回初めて自作したけど、奥が深い
つーか不可思議つーか。
889名無しさん◎書き込み中:04/02/23 01:26 ID:fy4TnIeh
普通は
プライマリにHDD
セカンダリに光学ドライブってしないかな
890874:04/02/23 09:38 ID:ORMo4iIK
あぁ、間違えてた。

× Primary/Master→Secondary/Slave
○ Secondary/Master→Primary/Slave

>889
おっしゃる通り Primary/Master は HDD を差しております。
891名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:52 ID:R0ePUiYQ
PlexTool2.10

Win2000 PRO(SP4)にインストールして再起動するも
タスクマネージャにPlexTool.exeいるのに
アプリ画面立ち上がらず。
しょうがないのでシャットダウンさせるが、いつに
なってもシャットダウンされない。
みんなは使えてるの?
892名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:06 ID:WUHNY50j
>887
M/B MSI 815E-Pro
CUP P3-800(100x8)
IDE P/M IBM DTLA307030
IDE P/S none
IDE S/M PX-4012A
IDE S?S none
OS Windows2000 SP4 2004/02/23現在のWindowsUpDataは全て適用
他のライティングソフト WinCDR8.0
IAA無し

Ver1.50(english)からVer2.10(japanese)のアップデート

提供できる情報はこんなもんかな。
がんばって試行錯誤して下さい。
893885:04/02/23 21:08 ID:WUHNY50j
ふむ
名前を入れ忘れ
>892は>885の発言です。
894887:04/02/23 22:38 ID:doo7eqY9
>892さん
情報ありがとうございます。
決定的な違いはSiS+AMDってところでしょうか。
IDEのドライバーあたりから入れ直してみます。
895885:04/02/24 00:24 ID:fXuP4N9s
なんか・・・改めて>892を見てみると誤字ばかりだな。

>894
ところで
>「このドライブでは本機能を使用することは出来ません。」
このメッセージって”Q-Check”を選択した時に出るメッセージじゃない?
当然このドライブは”Q-Check”に対応してないから上記のメッセージは出るのは当り前なのだが、
他の”CD Test”や"Drive Settings"等を選択した時も同じメッセージが表示されるの?

あと、ここも参考にしてみて

焼きソフトの相性表作成スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
896名無しさん◎書き込み中:04/02/24 11:21 ID:gLyAciAY
ま、おまけツールですから。
897名無しさん◎書き込み中:04/02/24 15:05 ID:/KqThfz2
おまけ目的にお菓子を買う
898名無しさん◎書き込み中:04/02/27 04:27 ID:4vwjKx3B
>>825
の使い方・・・・
899名無しさん◎書き込み中:04/02/28 10:30 ID:zcDmFGu3
ttp://www.plextor.be/download/ftp1/PTP311UEN.exe

Audio musuta 対応版















うそ
900名無しさん◎書き込み中:04/02/28 13:18 ID:nL07rG50
ヨーロッパプレクに直接メールで0.86対応ok?
901名無しさん◎書き込み中:04/02/28 16:23 ID:t7sZ1Or0
>>900
ヨーロッパかアメリカ限定ならひょっとして有りか?
可能性は有るよな。
902名無しさん◎書き込み中:04/02/28 16:27 ID:t7sZ1Or0
書き忘れたので続き

OSが英語化日本語か判断して、日本語なら使えない可能性も有るぞ
その場合はOSを英語にするのか?
903名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:11 ID:rSV2D+vN
PlexTools Professional 2.11
Added:
- CD/DVD-ROM Maker: support for UDF

Bug Fix:
- A few minor bug fixes.

http://www.plextor.be/download/ftp1/PTP211UEN.exe
904名無しさん◎書き込み中:04/03/02 09:34 ID:XfAKXyYM
Q-Check時測定部を別ウインドウでポップアップ表示
Audioプレーヤーの半角カタカナ表示がかっこ悪いので部分的に英語化。
測定結果(C1,C2,CU)表示部を小さくした。
PlexTools Professional v2.11 用改造パッチ。いつものとこに保存
ttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/imgboard.cgi
905名無しさん◎書き込み中:04/03/02 10:24 ID:eXs2DQmU
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ   ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   -┼-  丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | .  -┼-  /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   |                    |     /        |  .  |      丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |       |_/          /    ヽ
906名無しさん◎書き込み中:04/03/02 15:28 ID:zqAmSu8T
GR・・・
907名無しさん◎書き込み中:04/03/02 23:22 ID:yODZIkbC
>>778

>Plextools Professionalのファームが更新されて
>GigaRecでYAMAHAのAudio Masterみたいな焼きができるようになったけど,
これって本当なの?
これさえ出来れば100%Plextor Premireの方が最強だと思っているので.
この事についてどなたか教えて下さい.
ちなみに私は初書き込みで778ではありません.
908名無しさん◎書き込み中:04/03/02 23:27 ID:5EcPw8Lk
>>907
たしかにx0.8みたいなことは出来るよ。
909名無しさん◎書き込み中:04/03/02 23:34 ID:yODZIkbC
>>908
そうなの,なら5224買うよりPremire買った方が良いのかなぁ,音質重視派には.
910名無しさん◎書き込み中:04/03/02 23:39 ID:SgQuNGaK
>>909
Audio Master風のことは出来ますがAudio Masterと同じことは今のところ出来ません。
が、今後出来る可能性が0ではないので「Premium」買った方が後々幸せになるかもしれません。
911名無しさん◎書き込み中:04/03/02 23:49 ID:/p3IF2kd
0.9xができればね。
それはそうと今日初めてプロテクトディスク(SD2.51)焼いたんだけど
ATIP OFFが初めて役に立ちますた。

DVDに焼けっていわれたらそれまでだけど(´・ω・`)
912名無しさん◎書き込み中:04/03/02 23:58 ID:yODZIkbC
まず,気付いた方多いと思いますけど
>>907,>>909
「Premium」をPremireと間違えて打ってしまいました,大変申し訳ない.
>>907-11
に一連して続くこの件につきましては,これからPLEXTOR Premiumについて討論しているスレッドに行って来ます.
それで買うかどうかを決めようと思います.
ではぁ〜.
913名無しさん◎書き込み中:04/03/03 14:05 ID:csCFjI7u
.pxi と .iso の違いを教えてください
914名無しさん◎書き込み中:04/03/03 18:58 ID:sQ3l6XS0
915907=912:04/03/03 20:38 ID:uBkF3/BL
Premiumのスレッドで質問した結果メーカーで保証していない以上,
自分のAudioPlayerやDriveで聴けないと困るんで大人しく春休み中に5224を買ってきます.
>>908さん,>>910-911さん,
レス,Thanks.
916名無しさん◎書き込み中:04/03/03 20:49 ID:nLzexQlo
確かにメーカーでは保証していませんが、結構再生できると思いますよ。
Premiumのスレにも書きましたが。
917名無しさん◎書き込み中:04/03/03 21:43 ID:KIRkAJEx
カーステレオでもかかるけど。
918名無しさん◎書き込み中:04/03/09 16:41 ID:bR2wm5lU
ver.2.11age
919名無しさん@書き込み中:04/03/09 19:56 ID:9jmX2KnW
>>918
欧州プレクじゃとっくにガイシュツ
日本版はインストーラーしか違わないし
920名無しさん◎書き込み中:04/03/09 22:08 ID:83rIXLmk
2.11インストールできました。

2.10が使えなかった(2.07では使えていた)うちのPCで
最新のPlextoolsが使えるようになりました。

プレク曰く
「どうも一部他社のDVDドライブが接続されている環境
で同様現象が発生することがわかりました。」
とのことです。
  ↑
インストールすると、(ドライブ検査に引っかかって)
ハングアップ&システムのシャットダウンができなくなる。
という現象のことです。
921名無しさん◎書き込み中:04/03/09 23:27 ID:ONcBXIOl
>>920
オイラと同じ症状ですね。
DVDドライブをつないでいるせいかわかりませんが、2.10だとインストール完了はするものの起動しませんでした(2.07だと起動するし、使える)。
2.11バンザーイ!
922名無しさん◎書き込み中:04/03/10 19:15 ID:q+eLbDzE
ポンポンバージョンがあがっていくのはいいんだが、毎度毎度「バグの修正。」は勘弁してくれよ。
ところで、 >>920 の使ってる DVD ドライブってどこのなんていうやつ?
923名無しさん◎書き込み中:04/03/11 23:39 ID:ylLwkU3W
>>920
確かに「一部他社のDVDドライブ」ってのは気になる。
情報キボンヌ。
924名無しさん◎書き込み中:04/03/13 22:32 ID:Gn7hkoHK
キボンヌ美術館
925名無しさん◎書き込み中:04/03/14 20:40 ID:O2A9YUsX
金沢イボンヌ
926名無しさん◎書き込み中:04/03/15 15:42 ID:aA7ZNLDN
アンヌ隊員
927名無しさん◎書き込み中:04/03/15 16:11 ID:WLBUGSBf
test
928名無しさん◎書き込み中:04/03/17 13:29 ID:iCz+c2PS
pest
929名無しさん◎書き込み中:04/03/17 17:07 ID:egViQAts
guest
930名無しさん◎書き込み中:04/03/17 23:07 ID:12SAlZPE
lost
931名無しさん◎書き込み中:04/03/18 01:49 ID:1Rpc3fah
mist
932名無しさん◎書き込み中:04/03/18 12:47 ID:JNtinBFT
terrorist
933名無しさん◎書き込み中:04/03/18 12:59 ID:KC/sHYgT
usama bin ladin
934名無しさん◎書き込み中:04/03/18 14:04 ID:VxeO0zo0
must
935名無しさん◎書き込み中:04/03/19 00:15 ID:ujDbFB0N
most
936名無しさん◎書き込み中:04/03/19 00:17 ID:ujDbFB0N
toast
937名無しさん◎書き込み中:04/03/19 06:32 ID:q+3QoMJh
なんだか「春」って感じだな。
938名無しさん◎書き込み中:04/03/19 15:22 ID:+O1K3SlQ
first
939名無しさん◎書き込み中:04/03/19 16:11 ID:eck72jDt
blast
940名無しさん◎書き込み中:04/03/19 19:51 ID:8AJ2znb3
festa
941名無しさん◎書き込み中:04/03/20 01:00 ID:NGh9HYCW
best jeanist
942名無しさん◎書き込み中:04/03/20 10:33 ID:ErhMi8Sk
オナニスト
943名無しさん◎書き込み中:04/03/21 06:12 ID:v82KHeSU
エンスト
944名無しさん◎書き込み中:04/03/21 13:45 ID:1jN1ThYt
cueシートと複数台同時書き込みへの対応は無いの?
945名無しさん◎書き込み中:04/03/21 17:41 ID:uFnoIIAW
list
946名無しさん◎書き込み中:04/03/21 18:20 ID:v82KHeSU
priest
947名無しさん◎書き込み中:04/03/21 21:06 ID:SAnDKAAH
パンスト
948名無しさん◎書き込み中:04/03/23 02:23 ID:U71ahWXv
PlexTools Professional 2.11日本語版使ってるんですが
Digital Audio Extractionって、日本語でのファイル保存てできないんでしょうか?
949名無しさん◎書き込み中:04/03/23 02:24 ID:U71ahWXv
PlexTools Professional 2.11日本語版使ってるんですが
Digital Audio Extractionって、日本語でのファイル保存てできないんでしょうか?
950名無しさん◎書き込み中:04/03/25 02:37 ID:r5Ptv4Ro
Exorcist
951freedb:04/03/26 00:50 ID:gHiMpF/w
>>948
>>949
できます。
952名無しさん◎書き込み中:04/04/04 14:34 ID:Bst2urby
もはやDEにもなくなり、新規インストできるファイルください。
953名無しさん◎書き込み中:04/04/04 17:19 ID:9EWfZbyS
しばらく待てば712Aが出るので、それを買ってください。
標準添付です。
954名無しさん◎書き込み中:04/04/04 20:25 ID:LOqCBCRB
情報ありがとうございます。
あつかましいことを申し上げて本当にすみませんでした。
955名無しさん@書き込み中:04/04/04 21:50 ID:4oyI7ZOC
nForce用のSW IDEドライバで使えなくなるのどうにかならないものか・・・
もちろんNVIDIAが悪いのだろうがせめてプレクもSPTIとかASPIとかインターフェイスを
選べるようにしてくれれば無問題になるんだが・・・
956名無しさん◎書き込み中:04/04/04 23:40 ID:lJvtXb7E
>>955
最新のIDEドライバ出たよね。
光学ドライブや焼きソフトとの相性減ったってもっぱらの評判。

v.4.12
http://www.nvidia.com/object/nforce_ide_4.15_win2KXP.html

試してみた?
957名無しさん@書き込み中:04/04/05 00:11 ID:7ed+HOPC
当然試したよ

以前はSCSIとして認識されたIDEも今回は正常。
しかしPlexToolsだとプレクドライブでもATAPIドライブとしか認識されず
他社ドライブ同様細かく弄れない。


またEACでも認識されないがNeroのアレをフォルダに入れればOKなのでPlexToolsも
インターフェイス選べれば良いのにと思ったわけ
958名無しさん◎書き込み中:04/04/05 00:26 ID:4jvIcFiL
そうなのね。参考になったよ。
うちはHDDはS-ATAで繋いじゃってるから、
取り立ててSWドライバを使おうという気はないんだけれども。

それでもそろそろ3400+とK8T800が欲しかったりする。
959房総族:04/04/07 22:24 ID:2D+PrNKZ
>>955
たしかに...。
nForceのドライバ、最新版でもほんとに直ってんのか?
ちくしょうNVIDIA!!!!!
プレクのFAQ
ttp://www.plextor.co.jp/support/faq/etc.html#E1
でやっと直った...。
とりあえず、標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラでドライブも、
HDDも体感速度変わんねーし別に不都合ねーしいいか...。
960名無しさん@書き込み中:04/04/07 22:46 ID:BmJSzLKI
>>959
>nForceのドライバ、最新版でもほんとに直ってんのか?
マシにはなったがまだダメ
961名無しさん◎書き込み中:04/04/08 00:28 ID:Rro8kp+/
NF7-Sに最新SWドライバ入れてるけど、PlexTools(V2.11)は普通に使える
(1つ前のSWドライバでも問題無かった、PX-5224使用)
962房総族:04/04/08 22:23 ID:H2Z291Bb
>>960
情報すまねえ

>>961
情報すまねえ
ABITのNF7-S
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php

「NF7-Sに最新SWドライバ入れてるけど、PlexTools(V2.11)は普通に使える(1つ前のSWドライバでも問題無かった、PX-5224使用)」
か〜...。
でも、もうnForceドナドナすっから...。
963名無しさん◎書き込み中:04/04/09 08:12 ID:ZudKmDIl
むーん
964名無しさん◎書き込み中:04/04/12 22:02 ID:+JEUZPLD
>>963
> むーん
965名無しさん◎書き込み中:04/04/12 23:06 ID:4WPfYhp3
>>964
> >>963
> > むーん
966名無しさん◎書き込み中:04/04/13 18:50 ID:wibnyZXh
プレク関連スレで時々話題になるPXInfoがバージョンアップしてるのを今日知りました。
今まで表示しなかった(化けてた?)日本語が表示されていてちょっとウレシカッタ。
バージョンは1.22でした。

いっしょにCDVDInfoっていうのもバージョンアップされてましたが
使ってる人いるのか?
967名無しさん◎書き込み中:04/04/15 00:07 ID:RH45mnnP
>>966
> >>965
> > >>964
> > > >>963
> > > > むーん
968名無しさん◎書き込み中:04/04/20 02:13 ID:Y/NNU7Ce
PX-712A(サンプル品)のレビューページで使ってるPlexTools Proが2.12だった。
近々うpするのか!?


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0420/hotrev243.htm
969名無しさん◎書き込み中:04/04/21 03:59 ID:3TLoUiL4
712A向けにGigaRecの範囲とか調整した結果じゃないかと。
安定動作するようになってくれると(・∀・)イイ!んだけど。
970名無しさん◎書き込み中:04/04/21 19:57 ID:v4Nq6qwn
>>967
> >>966
> > >>965
> > > >>964
> > > > >>963
> > > > > むーん
971名無しさん◎書き込み中:04/04/24 22:25 ID:52Qs5eSD
埋め立て候補なので一応上げ。
人気の無いスレだからアッという間に下がると思う。
972名無しさん◎書き込み中:04/04/27 23:41 ID:FElPy8bb
そういわれて初めて970レス超えてるのに気付いた。
このスレは1代で終了?
973名無しさん◎書き込み中:04/04/27 23:58 ID:OSSyS+U4
712Aも出ることだし恐らく
このスレの後継としてPlexTools Professionalスレが出来ると思われ
974名無しさん◎書き込み中:04/04/28 02:12 ID:XAh+c0CT
2層出るのに大丈夫かなあ<712
975名無しさん◎書き込み中:04/04/28 23:56 ID:rIis5yoO
ファームで対応するのでは?

>>972
PLEXTORの総合スレみたいなのなかったっけ?
そこに混ざる(?)ってのは?
Tools専用スレでやるより、そっちの方が効率いいような感じ。
976名無しさん◎書き込み中:04/04/28 23:59 ID:JHqg+6k+
プレクは個別スレ立ち過ぎで情報がバラけ気味だし、本スレでもいいんじゃない?
977名無しさん◎書き込み中:04/04/29 00:00 ID:k33hxusB
ここ。

プレクマンセー@16倍速(Part.6)
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050817555/
978名無しさん◎書き込み中:04/04/29 00:48 ID:6TDdAurb
じゃあこのスレが埋まったら↑に統合ってことで。
979名無しさん◎書き込み中:04/04/29 06:58 ID:0MSjCcGD
ここは?

プレクスターが最強のCD-R/RWドライブを発表★3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063001187/
980名無しさん◎書き込み中:04/04/29 11:56 ID:WUykl5df
スレタイからすると>>979より>>977の方が総合っぽい。
つか、今更CD-R/RWもなかろうと小一(ry

こんなこと書きつつ、各スレの内容は読んでいないわけだが。
駄目じゃん、俺。
981名無しさん◎書き込み中:04/04/29 21:14 ID:k33hxusB
>>979はPremium専用スレだす。
PremiumのPlexToolsProを語るならそっちでも良いけど、
それ以外はスレ違いになっちまいます。
982名無しさん◎書き込み中:04/04/29 23:34 ID:xGblc+Me
>>979 のでいいんじゃないの。Proになるし、別にスレ違いって事はないよ。
983名無しさん◎書き込み中:04/04/30 06:28 ID:jTfBeWyG
埋めてね
984名無しさん◎書き込み中:04/04/30 07:49 ID:y+zn/4kZ
国内向けの製品にPlexToolsが付属するなんて思いもしなかったね。
985名無しさん◎書き込み中:04/04/30 11:05 ID:wFs2W4Ku
(・∀・)
986名無しさん◎書き込み中:04/05/01 03:54 ID:k5+28LQq
プレク系は分散しすぎてどこも内容が薄いね。
そろそろ現状の勢力に見合うようにスレをまとめて
統一された総合スレッドを立てる時じゃないか?

『プレクスター総合スレ』+『最新機種専用スレ』で十分でしょ。
987名無しさん◎書き込み中:04/05/01 04:00 ID:eqnbbzvL
988名無しさん◎書き込み中:04/05/01 04:03 ID:k5+28LQq
そこ廃れてるでしょ。
スレタイも信者&煽り臭いし。
だから流行んないんだよ。そのスレ。
989名無しさん◎書き込み中:04/05/01 04:53 ID:sZj8glxI
>>986
新スレ立てるか、>>977に混ざるかだね。
私的には、あなたの意見に賛成。>>977のスレ見たけど、半分死んでるし。

【PLEXTOR】真・総合スレッド【プレクスター】
みたいなタイトルで、誰か立ててくださいな〜。
990名無しさん◎書き込み中:04/05/01 06:12 ID:iNUzfK5t
とりあえず本スレを使い切ってからPart7として総合スレを立てるべきだと思う。
991名無しさん◎書き込み中:04/05/01 06:37 ID:z42osg4n
統一しようと言いつつまた新たにスレを立てようとする思考回路が理解できません
992名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:48 ID:ZiU3RDEi
使いきり
993名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:48 ID:ZiU3RDEi
993
994名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:53 ID:ol5Rct90
995
995名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:53 ID:ol5Rct90
995
996名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:54 ID:ZiU3RDEi
994
997名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:54 ID:ZiU3RDEi
1000-3
998名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:56 ID:ZiU3RDEi
自称ジャーナリスト
999名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:56 ID:ZiU3RDEi
999
1000名無しさん◎書き込み中:04/05/01 09:57 ID:ZiU3RDEi
楽々1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。