PLEXTOR PXR820Tについて語れや

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
820Tに関する情報はここで。

1が知りうる情報は>>2で。
2名無しさん◎書き込み中:02/06/09 00:19 ID:yl8yNGhe
TLA#0000〜0201について。
RAWモードは等倍速焼きのみサポート。
RAWモードで等倍速以外でのスピード焼きは認識できないCDとなる。
RAWモードを使わない場合は問題ない。
SD2.5等プロテクト付きCDを焼きたい時は、上記の理由により等倍速で焼くこと。
CD-TEXTは正常に焼ける。

TLA#0203〜0603について。
RAWモードをすべての倍速でサポート。
よってSD2.5等も最高8倍速で焼ける。
CD-TEXTは制御チップがバグを抱えているため、焼けない。

※TLAはハードウェアリビジョン。頭2桁がハード、下2桁が新品購入時のファーム。よって、
TLA#0203の場合、ハードウェアリビジョンが2、ファームは1.03が入っている。

全ロット共通の情報。
PLEXTOR推奨現行メディアは、誘電(OEM含む)、誘電master、三井GOLD-PRO、RICOH-NY74
台湾産各種メディアも焼けるが、PLEXTOR非推奨。
メルコ等OEMで採用されているR820も、PLEXTOR直で修理受け付けしてくれる。

discjugglerではRAWモードを使用した際は、ベリファイとテストはエラーが出るため、使用不可。
RAWモード使用の際は書き込みのみで使用の事。

R820の基板をW8220Tに付けると、そのままR820として使える。

雑誌等に製造年月時期によっては、SD2.5焼けない等記述有るが、間違い。
等倍速であればすべてのR820でSD2.5が焼ける。
但しdiscjuggler、CLONECD、INSTANTCD等読み込みエラーを無視できるライティングソフト必要。

PLEXTORリテールBOXに付いているCDresQは、nortonGHOSTの専用版である。

電源投入時、READONランプの点滅止まらない=故障。(故障内容は、ピックロック)
3名無しさん◎書き込み中:02/06/09 01:30 ID:jgxr/ScI
SCSIにIDが近いから記念カキコ
4名無しさん◎書き込み中:02/06/09 11:12 ID:jbmzoIRz
どうせなら8220もいれてほしかったのだすが・・・
5名無しさん◎書き込み中:02/06/09 12:10 ID:KvBAugNa
重複スレです
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012544421/l50
すでに語り尽くされてると思いますので
>>1は削除依頼を出して下さい
6名無しさん◎書き込み中:02/06/10 09:16 ID:PrK6aTzW
>TLA#0000〜0201について。
>RAWモードで等倍速以外でのスピード焼きは認識できないCDとなる。
>※TLAはハードウェアリビジョン。頭2桁がハード、下2桁が新品購入時のファーム。よって、
>TLA#0203の場合、ハードウェアリビジョンが2、ファームは1.03が入っている。


( ゚д゚)ポカーン
7名無しさん◎書き込み中:02/06/10 09:36 ID:WwYSS8U6
3年くらい使ってるけど最近、8倍速でエラーがでるようになった。
SCSI転送エラーって、SCSIボードが原因ってわけでもなかろうに。
怖くて4倍速でしか焼けない。
8名無しさん◎書き込み中:02/06/10 16:49 ID:7cmkbkkv
>>7
馬鹿か?さっさと修理出せ、アホ!!
97:02/06/10 18:51 ID:WwYSS8U6
馬鹿はおまえだ。なに興奮してんだ?
10名無しさん◎書き込み中:02/06/13 23:45 ID:h7wmCQrw
よかったら4220も仲間に入れてくれ〜(ファーム1.01)
11名無しさん◎書き込み中:02/06/21 22:25 ID:tnil9UP+
♯0201でも8倍速で焼けるやつもあるんだがなぁ・・・
俺の持ってる820は♯0201だが8倍速でSD2.5焼けるぞw
12名無しさん◎書き込み中:02/06/22 00:47 ID:RR1D2v/C
>>10
亀レスだが4220の(ファーム1.01)では
AVE糞のCCCDが読めなかった。
13名無しさん◎書き込み中:02/06/25 10:45 ID:xdItGIDI
もはや語りつくされたか
14名無しさん◎書き込み中:02/06/25 18:05 ID:cvBbhdnw
んなこたぁ〜ない
15名無しさん◎書き込み中:02/06/26 02:10 ID:0TkICMdF
>>12 じゃあ、SD2とSD2.5はOKで、CCCDがダメということでしょうか。
16名無しさん◎書き込み中:02/06/26 13:56 ID:jCEyU8rJ
4220の基盤を820に取り替えて動かすってのはさすがに無理なのかな?
基盤が壊れた4220とピックアップがいかれた820を持っているのだが…。

まあ、会社のCD-Rの買い替えでまともに動く820が5台あるので無理に直す気はないけど…。
17 :02/06/26 14:33 ID:1/HtkZbU
>>11
(゜Д゜)ハァ?
SD-M1502でバッドセクタ調べてみろや
このカス
1812:02/06/26 19:17 ID:LdnCPjvE
>>15
読み込んだのがBOAだけなのですべてに当てはまるかわからないが、
ファーム1.01で読み込むと9秒ノイズが入る。
逆にファーム1.04だと入らない。
19名無しさん◎書き込み中:02/06/28 07:44 ID:P5PhW4dJ
>>16
多分いけると思われ。
>>17
11ではないが、0201の後期ロットはCDTEXTのバグを抱えた=SD2.5を8倍速で焼ける
チップを載せた物も有るようです。
但し本当に極一部なので持っている人にしか、分からないと思う。
その後すぐにファーム1.03が出て、TLA#0203に変わったそうだし。
2011:02/06/29 22:52 ID:yI4/doO4
19はさすがですな!
なかなか820をわかっていらっしゃる
21Verbatim! ◆Plex5s8w :02/06/29 23:18 ID:rZ7rEgBo
逆に>>17は良く分かっていなかったらしい。恥ずかしい奴だ。
22名無しさん◎書き込み中:02/07/02 22:48 ID:eL3+Mngt
もう、ネタぎれか?
23:02/07/02 23:07 ID:SVhj4K2c
ネタぎれついでに聞きたいのだが、「下らんから突っ込み無しで」
メルコの820使ってるんだが、Mpeg「エロ動700M」をデータとして
焼くと、どうしてもX2で焼けず「データの転送が間に合いません」
X1で長々1枚1時間掛けてるんですが、設定がおかしいの?
WIN2000でメモリー526M、CPU750MソフトはWINCDR7.1です
x2での焼き方教えてください
24名無しさん◎書き込み中:02/07/02 23:28 ID:YVDgpGrE
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/drive.html

WINCDR7、820対応してませんが・・・・。

http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr70/drive.html

Ver6は対応しているけど。
25名無しさん◎書き込み中:02/07/02 23:45 ID:RzrpbBXg
>>24
WIN CDR7使ってないのではっきり言えないが412cが対応していて
820が対応していないのは変だ。
820もWIN CDRで使う限りは単なるMMCドライブと思うのだが。
26名無しさん◎書き込み中:02/07/02 23:52 ID:YVDgpGrE
>>25
VER6からVER7になった時、古いドライブが結構な数、使えなくなった。

何でもライティンソフトのエンジンをDVDに対応させる為、仕様が変わったらしく、
古いドライブを使う人はVer6.24を使えっつー事になったらしい。
このライティングエンジンの変更が、旧来からのWINCDRユーザーの猛反発を
食らっているらしい。
2725:02/07/03 00:29 ID:Ibtix9qk
>>26
例えば8220は対応していますが、RW機能はもちろん使えないが
820も同じコマンドで動作するはず。ドライブ定義さえ記入されて
いれば動作すると素人考えでは思います。
単純に対応表に記入が漏れているような気が・・・

私もWIN CDRをずっと愛用していますが古いドライブを使用しているので
Ver7へのアップを見送りました。
28 :02/07/03 00:29 ID:a4vf54nv
このドライブって99分メディアって焼ける?
一応付属の紙には出来るみたいなことがかいてあるんだけど、上手くいかないです。
もし焼けるなら焼きソフトと設定等教えてくらさい。
29名無しさん◎書き込み中:02/07/03 00:52 ID:jK9ty/mf
>>28
820は88分までです。
3023:02/07/03 01:02 ID:hya1tXl9
皆さんいろいろな意見ありがとうございます 2chでこんなに真面目な
意見頂いて、たいへん光栄です
ヴァージョンUPした時以前のVerのEXEを捨ててしまったのが、失敗かもしれません
アプリックスHP見た人なら判ると思うが、ちょっと前のVer置いてくれないんで
以前の物に戻す事できないんですよね
SCSI-2って転送速度きついんですかね?
今さらですが、IDE接続に変えてみたいです
31名無しさん◎書き込み中:02/07/03 01:10 ID:Ua/fYnAe
>>30
ATAPIよりSCSIのほうが色々といいよ。
まぁ自分でやって失敗するのが一番いいと思うけどね。
32名無しさん◎書き込み中:02/07/03 01:12 ID:uYtFcGzV
>>26
ほえ〜
勉強になった、
サンクス
3328:02/07/03 06:31 ID:a4vf54nv
88分までも焼けないんです。
っていうかClone3ですぐにエラーが出て全然。
焼きソフトは何がよいですか?
34名無しさん◎書き込み中:02/07/03 07:13 ID:cK1DNAN3
PrimoCD
35名無しさん◎書き込み中:02/07/03 07:14 ID:w7r7QuG/
neroでしょ。
36名無しさん◎書き込み中:02/07/04 23:09 ID:f8KjkQEa
また、ネタ切れか・・・・
もしかして820、8220ユーザーってそんなに居ないのか?
37名無しさん◎書き込み中:02/07/04 23:53 ID:bghSqkh0
>>36
いるだろうけどこんなレベルの低いとこで話すのがイヤなんだろ。
漏れもその一人。
38名無しさん◎書き込み中:02/07/05 00:21 ID:HlnbPbPC
>>37
禿同
3923:02/07/05 01:36 ID:xi7tTwdS
>>37
ここはちゃんと答えてくれる方いるぞ
40名無しさん◎書き込み中:02/07/05 02:56 ID:t6SIIQmW
>>39
その答えるヤシがレベルが低い罠
4123:02/07/05 05:17 ID:xi7tTwdS
>>40
その答えるヤツがレベルが低いわな [レベルが低い日本語って事]
42名無しさん◎書き込み中:02/07/07 01:14 ID:cyqcJ0Bp
中古で#403を買ってばらしたらチップがSanyoって
これってハズレかな?
43名無しさん◎書き込み中:02/07/07 08:35 ID:NIvhVQbS
歯ズレです
44名無しさん◎書き込み中:02/07/07 09:03 ID:tTPJh5nJ
>>42
SanyoChip LC895840
此正解
45名無しさん◎書き込み中:02/07/07 22:45 ID:u4eIqvl0
LC895840がついてるのが当たりなの?
46名無しさん◎書き込み中:02/07/07 23:13 ID:cyqcJ0Bp
当たり何処のチェックかな?フィリップス?Sanyo?
47名無しさん◎書き込み中:02/07/08 23:13 ID:0CWAPGjp
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980710/sanyo.htm
これにRev.があるわけで・・・
48名無しさん◎書き込み中:02/07/08 23:22 ID:V6O7YUFW
ハズレロットもSanyoチップでRevが違うだけってこと?
あたりロットのRevってわかるの?
49名無しさん◎書き込み中:02/07/09 12:41 ID:xlzmaRym
>>48
すべてSanyoチップどす。
当たりRevは具体的には解りませぬ。
>>2
を参考にして下さい。TLA#02**は当たりもあるようです。
実際バックアプしてみ。これ一番。
次期sanyo48倍書き込みchipはどないやろ?
50名無しさん◎書き込み中:02/07/09 17:21 ID:MbA6KVuG
>>49
そうどすか
ありがとうございました。
51名無しさん◎書き込み中:02/07/09 20:30 ID:DtYi2Ago
♯203以降のドライブばらした人チップのリビジョン
教えちくりぃ〜
出来ればでかい方と小さい方のチップ両方で。
52名無しさん◎書き込み中:02/07/11 23:04 ID:QrTuJinO
8220を使ってるんですが>>2
>電源投入時、READONランプの点滅止まらない=故障。(故障内容は、ピックロック)

とありますがREADONランプが点灯しっぱなしなのも故障なのでしょうか?
もしそうなら修理にどれくらいかかるんでしょう?
よろしくお願いします
5352:02/07/11 23:15 ID:QrTuJinO
↑音楽焼きがメインなんですがちゃんと焼けているようです
54 :02/07/11 23:30 ID:/EqYL++7
押入にプレク純正の820が眠ってます.

特にプロテクトを焼く機会はないので手放してもいいのですが
オークションとか幾らぐらいで活けます?

あとフォームとかで値段の上下ってあるのでしょうか?
55名無しさん◎書き込み中:02/07/11 23:45 ID:rmyEFIGL
>>54
TLA#にもよるが15000円から20000円位かな。
高値安定しているが、一頃のような高い値はつかない。
開始値が高い物も敬遠されるようだ。

ファームはプレクの場合アップもダウンも自由にできるので関係ない。
5652:02/07/12 00:17 ID:Nv8Pf99R
自己解決いたしました
スレ汚しすみませんでした
57名無しさん◎書き込み中:02/07/17 18:05 ID:QeJy8fLf
また820が増えちゃったよ・・・
58名無しさん◎書き込み中:02/07/17 19:58 ID:ELKhWHcM
820丈夫だし、8倍速もありゃ不自由しないしね。みんな満足。
だから文句もない。

CD-text?シラネェヨ!
59名無しさん◎書き込み中:02/07/17 20:56 ID:QeJy8fLf
今、フッと疑問に思ったんだが皆4220と820と8220
合計何台くらい持ってるの?
60名無しさん◎書き込み中:02/07/17 21:49 ID:143kaGr0
>>59
4220 1台
8220 1台
820  4台
全て当りロットだよ
6159:02/07/17 22:57 ID:QeJy8fLf
計6台かよ!すげーなぁー
うらやますぃ・・・・
62名無しさん◎書き込み中:02/07/17 23:12 ID:/6xoLUDa
4220 7台
8220 6台
820 4台

ロットは詳しくないんでどれがアタリなのか分からん。
63名無しさん◎書き込み中:02/07/18 07:36 ID:8WnNi+2j
4220の#0101持ってますが、ファームを1.01にすればOKなんでしょうか?
64名無しさん◎書き込み中:02/07/18 08:01 ID:qZXFDE6S
>>63
ドリーのばやいだす。
65名無しさん◎書き込み中:02/07/20 21:01 ID:shGEysUY
ドリー・・・・
66名無しさん◎書き込み中:02/07/23 09:12 ID:JOD5JQDx
>>63
OK!
67名無しさん◎書き込み中:02/07/27 17:22 ID:PODpuwyQ
ま、またネタ切れかよ・・・・
68名無しさん◎書き込み中:02/07/27 17:42 ID:h9StNuMG
820や8220のOEM、ロジやメルのやつ。

プレクリテールと全く同じなんだろうか。

自分は同じだと思うんだけど。
69名無しさん◎書き込み中:02/07/28 01:03 ID:uEqNmE6O
>>68
変わらない、修理もプレクが受け付けてくれるよ
70名無しさん◎書き込み中:02/07/28 01:26 ID:1YHXpJHn
>>69
OEMでもプレ区が修理対応してくれるの?
マジで?
7168:02/07/28 07:56 ID:4yPzgRad
>>69
レスどうもです。

内部的に信頼性、パーツの厳選度で、ということではどうでしょうか?
72名無しさん◎書き込み中:02/07/28 09:13 ID:uEqNmE6O
メーカーに聞け(w
8倍速が出た頃からドライブの低価格に拍車がかかったので
そんなメンドクサイ事はしてないと思われ
信頼性も厳選も何十時間も動作確認しなききゃだめだからねぇ〜
業者向けはやってたカモしれんがな
7368:02/07/28 18:53 ID:Doij2q6L
>>72
私ももそうだと思っていたけど、
そんなメンドクサイ=コストの掛かること、をするわけが無いですよねェ。

生産工場が違えば部品の調達先も違うということもあり得る思うし、時期によっても
違うと思うけど、OEM先に合わせて同じラインなのに管理の違った部品を使用したり
するのってリスクありすぎ。管理コスト掛かりすぎ。
生産してからチェックして良し悪しを分けるのってCPUじゃああるまいしね。それに
BIOSは始めっからチップ屋に書き込ませているんじゃないかと思うし。
CPUはBIOSは無いけど、ボンディングで任意の足をショートさせることで表示される
スピードと、実際の動作速度を変えられるようになっているのじゃないの?。
想像だけど。
CD-Rもスタンパの使用頻度で管理できるから、行き先を変えれるけど。

高々、1萬エンのものに管理コスト掛けすぎることはできないよね。
74名無しさん◎書き込み中:02/07/28 21:28 ID:q+ge6VWg
OEM物はプレク自身は修理受付しないよ。
中古購入、新品購入関わらず以下の対応。

プレクサポートに確認済みですが。
あくまでもOEM先のメーカー様に修理依頼して下さいとのこと。

メルコにも確認済みですが。
メルコなら自社で名古屋に修理工場持っていて、まずそこで修理。
その修理工場で直らないものは、メルコ自身が保有する新品ストックと交換か、
ストックが無い場合はそこで初めて、プレクサポートへ修理依頼するとの事です。

両方ともPXR820&PXW4012での話。
75名無しさん◎書き込み中:02/07/28 22:13 ID:lNOplDHg
たしかにサポートはそういうよね、
でもOEMってこと内緒にして
送ってしまえばこっちのもの。
恐らく、
サポート・・・プレクスター
修理工場・・・信濃絹糸
ってことでしょうか。(どっちも同じだけと建前上別会社だし)
プレクスターは純正品しか取り扱ってくれないけど
信濃絹糸にしてみればどちらも自分とこで作ったものですし。
76名無しさん◎書き込み中:02/07/28 23:26 ID:MezkUfFg
>>75
69だが
バッファローブランドだが、プレクに送りました・・・(w

7775:02/07/29 00:54 ID:orT+cLCH
でもメルコの場合、新品保証期間なら
74さんのいうような新品交換の可能性がわずかばかり...

おれはビックカメラに直接持ち込んだら提携してるとおもわれるの
アルファテクノってところで修理されて帰ってきた...(鬱)
78名無しさん◎書き込み中:02/07/29 16:51 ID:BtB07WwM
さっき覗いたジャンク屋で外付のPX-R820Tを7000円で捕獲してきますた
TLA#0503でファームウェアは1.03

ファームウェアを上げた方がいいでせうか?
79名無しさん◎書き込み中:02/07/29 17:56 ID:+0/OWeOp
今すぐファーム上げなされ。
80名無しさん◎書き込み中:02/07/29 19:48 ID:BtB07WwM
上げようとしたら・・・舞い上がってターミネーターを買い忘れてますた
明日上げてみます
81名無しさん◎書き込み中:02/07/29 20:41 ID:nwpipa1+
>>80
焼けない罠だったりして(w
82名無しさん◎書き込み中:02/07/29 21:37 ID:orT+cLCH
メルコの外付け??
純正品ならディップスイッチできり変えられるし、
メルコでもいったんばらして、背面のジャンパ刺して
ターミネータONにできるよ!
どっちにしろターミネータはいらないよ。
83名無しさん@書き込み中:02/07/29 22:11 ID:VzQQ75ND
プレクのPX-R820Ti(SCSI内臓)
持ってるけどもう使ってない。
売ろうかなぁ・・・
84名無しさん◎書き込み中:02/07/29 22:27 ID:2Fshxvk3
>>83
売ってくれ!
85名無しさん◎書き込み中:02/07/29 22:31 ID:LkO3MlsV
>>83
同じくPX-R820Te&PX-W8220Te使ってない。2台とも当たりとよばれる物らしい。
そのうち使おうとしたら壊れてたって、おちになるんじゃないかと思ってるが
売らないだろうな。じゃまくさいから。
8678:02/07/30 01:58 ID:cpDNdUDk
>82
アドバイス、アリガトン
無事、ジャンパピンの取り付け完了しますた

>81
カバー外してジャンパピンを付けて初めて
SD2.5〜のソフトを持っていない罠に気付いた

鬱田氏脳(´・ω・`)
87名無しさん◎書き込み中:02/08/02 19:46 ID:/Ms4Z9uI
あのー、820T所有してるけど、どれが当たりで、どれがはずれですか?
TLAXXXX見てたら、どっちも一長一短だと思ったんで、、
うちが持ってるのは黒べゼルのTLA0503。
あと、CRW-F1とPX-320A買って3台構成にしようと思ってますが、
どうでしょう?

88名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:38 ID:HGs9BCCJ
そいや、昨日、アキバ駅近くの中古地図で820を見かけたな。
もう売れてるのかな?
89名無しさん◎書き込み中:02/08/17 12:45 ID:ijxTlNgn
820って音楽CD焼くのにイイってホントカ?
90_:02/08/17 13:37 ID:Xh+AHdKb
個人的意見で且つスレ違いだが8220は外付けならかなり自然な音で
焼ける、最近のATAPIモデルに比べて電源の整流が弱いので
いかに綺麗な電源をドライブに供給出来る様にするかがポイント
これが出来ればかなり原音に忠実な音で焼くことができる。
あまり音質のことに触れると荒れる原因になるので、以上これまで。
91名無しさん◎書き込み中:02/08/18 20:07 ID:5J1sRwI7
子ネタですが、 
1999年1月製造でTLA#0303
1999年2月製造でTLA#0203
がありました、1月のは北米向け黒ベゼル
92名無しさん◎書き込み中:02/08/19 00:11 ID:eK0wLFRt
4220 3台
820 1台
8220 1台
ぷれくマンセーの割に少ないかなぁ…

820ですが、この前焼けなくなったのでしばらく放置してたら
また焼けるようになってました
これってどういうことなんでしょうか?
もしや故障?
93名無しさん◎書き込み中:02/08/27 22:57 ID:KA+dqhBw
94名無しさん◎書き込み中:02/08/28 17:09 ID:nR34BZQq
その昔、まだCD-Rを持ってなかった頃、知り合いの家で焼かしてもらってた
ある日、焼き焼き大会(なんじゃそりゃ)を当日朝にいきなりドタキャンされて

嗚呼、そろそろ漏れも自前のCD-Rドライブを買おうと思って
帰りがけに寄ったお店で買ったのが、メルコの外付けCDR-S820ですた
メルコってのでちょっととまどったけど、中身がプレクスター製ってのと
バルク扱いで安かったので思わず衝動買い・・・

その時は知らなかったけど、こんな当たりドライブだったとは・・・
今ではその知り合いにちょっと感謝しとりますです、はい
95名無しさん◎書き込み中:02/09/03 01:04 ID:xA6CFNjf
age
96名無しさん◎書き込み中:02/09/03 11:23 ID:ERPDgk2M
sage
97名無しさん◎書き込み中:02/09/07 12:52 ID:Akqq7TuC
>93
ドユコト?
98名無しさん◎書き込み中:02/09/08 22:04 ID:gliDqUW7
中古でよく転がってますが、412はダメなんでせうか?
99:02/09/08 23:42 ID:X3m3b2id
今メルコのCDR-S820「#403」外付けで相場どのくらいでしょう?
YAHOOオーク見たらとんでもない¥スタートなので相場が判らん
100名無しさん◎書き込み中:02/09/09 00:08 ID:dSJVWwkE
>>99
オレはメルコの外付けを三千円で買った

>>98
悪くは無いと思われ、SD系プロテクトが焼けないだけで
101名無しさん◎書き込み中:02/09/09 03:31 ID:VuwARt85
>>100
412ってSD系OKじゃなかった?
102名無しさん◎書き込み中:02/09/09 04:31 ID:NZHOzTmj
プレク渾身の一作だったね...
10399:02/09/09 11:26 ID:Wu9prtdx
>>100
そんな安いの? SCSIカード「IFC-DPメルコにてBIOS1.06に書き換え済み」と
ケーブルなど入門セットみたいにしたの、いくら付けてくれる?
ドライブは約1年半使用 焼き用ドライブなので約50枚焼き済み
104名無しさん◎書き込み中:02/09/09 18:26 ID:650zGDt4
>>101
あ、ごめん2.3以降がダメだったね、突っ込みアリガト

>>103
ライトンの型落ちが八千円以下(外付けで一万チョイか)で買える時に
中古の八倍速書き込みドライブに、キミは幾ら出せる?
もちろんノンクレーム、ノンサポートでの話だ
105名無しさん◎書き込み中:02/09/09 23:37 ID:riZ7QOfU
>>104
おいおい…
412はSD2.3どころかSD2無理だぞ。
ただのSDなら焼けるが。
106:02/09/15 23:32 ID:CCbiX/DL
すごい事に成ってるYAHOO 何だこの値段
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26850411
107名無しさん◎書き込み中:02/09/15 23:51 ID:3rBfKyQe
>>106
入札者はSD2は等倍のみの外れロットだと知ってるんだろうか。
気の毒に。
108名無しさん◎書き込み中:02/09/15 23:55 ID:ZgfX54BK
>>107
やっぱこれって外れロットだよね
でもこれって詐欺じゃないんだよな。8倍で焼けたとは言ってないから。
これを競り落とした人はご愁傷様としか言いようがない。

当たりロットを5万で出そうかな。TDK8倍青80枚付きで。
いくらまで出ると思う?
109名無しさん◎書き込み中:02/09/15 23:56 ID:lFX5wpey
>>106
やけにプレクの出品が多い香具師だね
110名無しさん◎書き込み中:02/09/16 00:15 ID:KRA7jHNT
>>108
ってかこれ自分で値を吊り上げてるだけで無いの?
他にも2万とかで出してるヤシ居るが入札無いし。

入札0になると思われ(w
111名無しさん◎書き込み中:02/09/16 00:25 ID:Fl43G5p4
>>108
ヤフオクは時の運。
プレク純正の外付けモデルならけっこう値がつく。

けれど106の出品者はうまいな。
新品とは言っていないけれどビニール袋に入れて
新品っぽいイメージ出しているし、質問も嘘つかない
程度に限りなくごまかしている。
落札後トラブラなければいいが。
112名無しさん◎書き込み中:02/09/16 00:36 ID:vWAMMs3U
>>111
メディアなんかさりげなくSKCにすりかえている。
プレク純正モデルでFD版のBsは初期モデル。
TLA#通りで間違っても当たりロットなんてことはないだろう。
113106:02/09/16 01:24 ID:87EIe4P+
私が出してるんじゃないからね  幾らなんでもさくらでここまで上げたら
バレルと思うがどうなんだろう? いまやってるF1モノコック張りのぼったくり値
デッドストックなんて最近聞かなかったなぁ
ところで当たり物は何処を見れば良いの?
114名無しさん◎書き込み中:02/09/16 10:41 ID:siu2ChUP
>>113
>>2みてきてくれ
115名無しさん◎書き込み中:02/09/17 01:24 ID:+bdAZ0u3
>>106
例のオークション、糸冬了してます。
116:02/09/17 18:36 ID:kQw8/U4q
こんな質問はしてはいけないとは思いましたが大変不躾な質問ですみません。貴ドライブのTLA0001でもSDに対応出来るものなのでしょうか?
ここの方?聞いたの
117名無しさん◎書き込み中:02/09/21 21:48 ID:EKro2ISz
118名無しさん◎書き込み中:02/09/21 22:24 ID:X+8QkPcp
>>117
逆輸入品と思われ
119名無しさん◎書き込み中:02/09/21 22:53 ID:20Ekx24Z
>>117
シールまで変えてやがる…
120:02/09/25 21:21 ID:LFXu/3ck
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23126343
ここの方?なんかこの前の見て行けると思ったのか?
121名無しさん◎書き込み中:02/09/25 22:22 ID:AXtJysv6
>>120
>箱以外の付属品はすべてついてると思います。

( ゚д゚)ポカーン・・・
122名無しさん◎書き込み中:02/09/25 22:22 ID://BEkNeM
>106のプレク820
いつまでたっても評価つかないな。
トラぶっているのかな
123:02/09/26 02:39 ID:9CrSt0Ew
>>122
今気づいた 新規の人が落札になってるんだぁ
やはり桜か嫌がらせか昔よくあった「1番手の方、2番手の方、キャンセルされました
ので3番手の方お願いします」とかの部類かもね
面白いのが2番手の人 1日前に820落札してるのになぜ?
124名無しさん◎書き込み中:02/09/27 14:44 ID:fl0hCZq8
>120
過去の出品物がほとんどエロゲ。。。。

割れ厨か(w
125名無しさん◎書き込み中:02/09/27 15:04 ID:KTq61qDw
>120
しかも即決10000円で買ったSCSIカードを18600円で転売。
前の出品者の紹介文もそのまま使ってるし。
126:02/10/04 04:47 ID:wiuJ2T1L
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23708553
俺が出品者なら¥18000スタートして様子見るがなぁ・・欲張り・・・
127名無しさん◎書き込み中:02/10/06 09:50 ID:BFhR0aw5
中古で買ったのを転売ってコトだろうが、この値段で買ったのだろうか??
128126:02/10/06 10:51 ID:aXXYzB2o
>>127
履歴にあるんだよ これね
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14248641
評価100超えてるのに、オークションの売り方しらんみたい
129名無しさん◎書き込み中:02/10/07 00:21 ID:VSpumblU
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=c24541142

そのうちSafeDiscは焼けますか?
とか聞かないだろうな?
130名無しさん◎書き込み中:02/10/07 19:36 ID:VT7kFmFy
>>129
ソレが目的なんだろうが・・・聞くんじゃねーの?(w

しかし、このスレもオークションウォッチスレになっちゃったね
131名無しさん◎書き込み中:02/10/11 20:43 ID:g6BKKnVI
ヤフオク9000円で落札ですか、まあ持ってるからいいか。

132:02/10/11 22:07 ID:gnRmxYI5
この前ヤフ億で買って頂きました
なんか2人ぐらい買いあさってる方居ますね
パーツ屋さんかな?安い時¥6000ぐらい高い時¥15000近辺がその方の相場 
133名無しさん◎書き込み中:02/10/12 02:41 ID:gSqrTtsJ
なんか最近相場落ちてるね。
プロテクト関係興味ないからわからんのだけど、もう存在価値なくなったん?
134名無しさん◎書き込み中:02/10/12 07:55 ID:G39jeevE
>>133
存在価値はあるけど、ええかげん古いですやん。
ヤフオクで出回ってるのだって、2,3人経由してるブツもあるような。
135名無しさん◎書き込み中:02/10/12 20:16 ID:AEEacbqv
プロテクトは他のドライブでも焼けるしな、新品でも7000位だし
物好きなヤシも大概手に入れてるだろうしな

近所の中古屋で22000で出てるが誰も買って行かないな(w
136名無しさん◎書き込み中:02/10/13 15:55 ID:W7t1yxeG
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26850411

おいおい、評価ついちゃったよ...
137名無しさん◎書き込み中:02/10/25 22:51 ID:e7Sv+/zi
あげ。。
138名無しさん◎書き込み中:02/10/25 22:53 ID:JAtd62WT
ATIPまだ〜?
139名無しさん◎書き込み中:02/11/06 12:08 ID:Z4rEkW30
PX-R820Te SCSIモデル、logitecのSCSIボードLHA-600Uでは×でした。
B'sで書き込みはできるけど、コンペアで失敗する。
なかなか原因が分からなくて、苦労した。
Adaptec AHA-2940AUに変えて今のところ動いています。
140名無しさん◎書き込み中:02/11/06 12:15 ID:RRzFaCfr
V/Magかなんかで、YMAHAあたりのドライブメーカーの技師が
「ドライブも使ってれば精度が落ちてきます、
 数年前の高級ドライブより、買ったばかりの安いドライブの方が
 波形は綺麗ですよ。」
とか言ってたのを思い出したよ。
おまいらも目を覚ませ。
141名無しさん◎書き込み中:02/11/06 12:36 ID:IJvXeSIN
嫌だ、定期的にオーバーホールして使うぞ
142名無しさん◎書き込み中:02/11/06 14:59 ID:1intEKyE
オーバーホール良いなぁ。
プレクに頼めばやってくれるのかなぁ…
143名無しさん◎書き込み中:02/11/08 07:15 ID:/MeZR5ok
やってくれるよ。
ただライトン買える金額は簡単に超えるけど。
144名無しさん◎書き込み中:02/11/09 20:59 ID:k+iG6sXS
>>2に書いてある
>discjugglerではRAWモードを使用した際は、ベリファイとテストはエラーが出るため、使用不可。
に関してだが基本が同じ?であるCDRWIN5でも
同様の症状が出る模様。
既出だったらスマソ
145名無しさん◎書き込み中:02/11/14 19:00 ID:3+vfS+Uc
純正8220外付の新品が14.8kは買いですか?
SD2とかはどうでも良いんですがCDDAに強いとかで…
146名無しさん◎書き込み中:02/11/14 19:15 ID:ozV165EY
買いじゃないね。
プレクの新型が12kで売ってるから。

ところでどこで売ってるの?
147名無しさん◎書き込み中:02/11/14 19:27 ID:aca9jVis
むしろ外付けケースの方に興味がある
148145:02/11/14 19:44 ID:3+vfS+Uc
>>146
USB2.0カードも対応マザーも持ってないんで、
外付SCSIのが欲しいと思ったんです。
場所は愛知県の某市、です。


今、SONYのCRX1600Sを使ってるんですが
8220はこれよりもCDDAを高品質に焼けますかね?
149名無しさん◎書き込み中:02/11/14 20:14 ID:Ok2FR/mg
>>148
高品質に焼けてもソレを確認できないと意味無いと思われ、イヤマジデ
低速対応のメディアが無いと辛し、今の高速対応品にはファームが対応してないしね
150名無しさん◎書き込み中:02/11/15 02:58 ID:kqZRb7KW
CDR新規購入しようとおもって初めてここきた。
このR、発売当初に6万円ぐらいで購入したんだけど
そんなに貴重なんだ。
買ったのもう3年半ぐらいまえかな。
151名無しさん◎書き込み中:02/11/15 03:01 ID:kqZRb7KW
CDR買い換えようと思って初めてここ来た。
3年半ぐらい前に大金はたいて(60Kくらい)これ買ったけど
こんなに貴重なんだ。
なんかうれすぃ(・∀・)
152名無しさん◎書き込み中:02/11/15 10:34 ID:DiZGQR3t
>>1
やだ
153名無しさん◎書き込み中:02/11/15 11:17 ID:kU8M30jD
>>143
漏れに売ってくれ
154153:02/11/15 11:20 ID:kU8M30jD
スマソ
>>145だった
逝って来る
155名無しさん◎書き込み中:02/11/18 07:41 ID:K6Wj/N5R
いまだに8432使ってます
156名無しさん◎書き込み中:02/11/18 10:26 ID:1ugzWFj1
いまだにって……
820より発売されたの後だよ。
157名無しさん◎書き込み中:02/11/22 13:05 ID:xotsu678
会社の外付けが、メルコの820ドライブを使っているやつ
なんだけど、これの価値を知っている人間がいないので、
もっと高速なヤツに買い換えさせて、俺がもらう計画発動中。
158名無しさん◎書き込み中:02/11/25 13:15 ID:qrsQ3jIb
>>157
こっそりと中身だけ先に入れ替えてしまう香具師が出現するに100カノッサ
159名無しさん◎書き込み中:02/11/25 17:57 ID:LvWYWW9N
こんなのうちで1年も使わず転がってますが。
160名無しさん◎書き込み中:02/11/28 16:30 ID:8t4lQ3vl
ゴロゴロ
161名無しさん◎書き込み中:02/11/29 00:46 ID:8iaCSJ38
やっぱ外付けだよね
162名無しさん◎書き込み中:02/12/05 17:03 ID:wrlao7MP
ごごごごろん
163名無しさん◎書き込み中:02/12/06 17:12 ID:RUTrC15k
SD2.7焼ける?
164名無しさん◎書き込み中:02/12/06 17:25 ID:Pj7BwTKV
>>163
OK。ただし初期のロットでは(TLA201以前1999年2月以前に製造された物)
等倍でないと焼けないはずだが間違っていたらスマソ。
165名無しさん◎書き込み中:02/12/13 21:46 ID:rEatggBq
ごろごろん
166名無しさん◎書き込み中:02/12/16 18:38 ID:G8hcVVQb
820Tのスレで聞いて良いのか分かりませんが…

8220Tを友人が売ってくれるって言っているんだけど
どのロットならSD系焼くのって大丈夫なんですか?
167名無しさん◎書き込み中:02/12/16 21:59 ID:pezVq3t9
とりあえず等倍なら確実にいける
168名無しさん◎書き込み中:02/12/16 22:06 ID:w2YDmk6K
ごめそ、8220って見えなかった…逝ってきます


で、TLA #0101までだと思ったよ
169名無しさん◎書き込み中:02/12/17 08:35 ID:ObhCbMAe
買った時はCLONECD対応しか目が逝ってなかったんだが
ここまで息の長いドライブになるとはなぁ・・・

ま、今のメインはテアクとライトンのドライブなんだが(w
170166:02/12/22 21:40 ID:cbXpGG6X
>>168
TLA#0101までと言う事は譲ってもらった8220はTLA#0301だったんで
SD2.5以降は無理って事ですね…
171名無しさん◎書き込み中:02/12/29 03:03 ID:TTzqunpe
あげ
172名無しさん◎書き込み中:02/12/29 06:30 ID:+3uhsMIL
>>170
確実に無理なロット
SD2.5以降じゃなくってSD2.0以降は全部焼けないよ
173166:02/12/29 11:47 ID:0N7l9RBx
>>172
無理なんですか…DA焼きとかで使います。

ところでプレクでSD2.0からSD2.4まで
対応しているドライブって何があるのでしょうか?
参考までに教えてもらえると有りがたいです^^;;
174名無しさん◎書き込み中:02/12/29 13:34 ID:5fnxtSZI
>>173
PX-W2410TA、PX-W4012TA、PX-W4824TA
この3台がSD2.4までなら焼ける。
もちろん外付けUSBのTUもね。
175166:02/12/31 12:10 ID:L5Sv6m2M
>>174
有り難う御座います。
ドライブ購入の時の参考にさせてもらいますね。
176名無しさん◎書き込み中:03/01/02 16:26 ID:cWfM3sgr
ageageage
177名無しさん◎書き込み中 :03/01/02 23:11 ID:KNKzi9+v
2000円で買ったのでage
178名無しさん◎書き込み中:03/01/15 01:41 ID:WAdzukVV
SD2.8は当りロットで焼けるのでしょうか?
179山崎渉:03/01/15 09:43 ID:34FjeniO
(^^)
180名無しさん◎書き込み中:03/01/15 11:06 ID:4Ewl9MwH
>>178
もちろん焼ける。
外れロットでも等速なら焼ける。
181178:03/01/16 00:46 ID:ZoxBs9Vl
>>180
レスありがとう。どうも、読み込みの方も大切なようですね。
182名無しさん◎書き込み中:03/01/16 00:50 ID:zpi1JXEN
機能は外れロットの方がいいのかな?
CD-TEXT使えるみたいだし。
183山崎渉:03/01/16 02:52 ID:+w7ePtiB
(^^)
184名無しさん◎書き込み中:03/01/16 09:02 ID:TFmT5h7m
プレクに820を修理に送ろうと思うのだが、代金はどうやって支払うの?
着払い?
185名無しさん◎書き込み中:03/01/16 12:12 ID:Gv3zyhTH
>>184
純正品なら、プレクの八重洲へ話しを通す、
駄メルコなら、直接シナノへGO!
186名無しさん◎書き込み中:03/01/16 16:06 ID:TFmT5h7m
>>185
THANX!
駄メルコ製なのでシナノへ直送します
187名無しさん◎書き込み中:03/01/16 22:51 ID:aSBp6Bac
あー、ついに820がメディア読まなくなったYO。でここみたら正に、
>電源投入時、READONランプの点滅止まらない=故障。(故障内容は、ピックロック)
だ…(死

しかも駄メルコ品だし。

この症状で修理出した人います?いくらぐらいかかるッス?

メルコに送るよりシナノケンシ直送の方がいいッスかねぇ。

あー鬱だ。いっそジャンクで売った方がいいのかな。
188名無しさん◎書き込み中:03/01/17 00:18 ID:By/gQI3i
>>187
何枚ぐらい焼いたの?
189187:03/01/17 19:45 ID:f4rDHvVc
>>188
んーちょっとわからないなぁ。そんな莫大に焼いた覚えはないけど…。

そんなに耐久性がないドライブとは思えないけどねぇ。
190名無しさん◎書き込み中:03/01/19 12:52 ID:Y3KFQudX
ファンの音がうるさいんですけど、なんとかなりませんか?
191名無しさん◎書き込み中:03/01/19 16:06 ID:oBkWP8u2
192190:03/01/20 22:43 ID:X25NkrW6
ありがとうございます。
ファンを付け替えてみようと思います。
193191じゃないよ:03/01/20 23:24 ID:A8VjKcjz
>>192
すんまそん、
「自分で換えましょう!」と書いたのは漏れなので、
自己責任でおながいします。
194名無しさん◎書き込み中:03/01/21 12:12 ID:nVMzO5Vd
>>193
引用スマソ
ちなみに漏れは外付けにして使わないときは電源切るのを勧めまつ
(自分もそうしている)
195名無しさん◎書き込み中:03/01/22 09:21 ID:hXsEL8z1
>>194
あー俺は3年間入れっぱなしだ・・・鬱
196名無しさん◎書き込み中:03/01/24 18:47 ID:C047mLpp
何枚くらい焼けるのだろうか・・・
漏れは700枚位なんだけど。
197名無しさん◎書き込み中:03/01/25 21:11 ID:vvabqnq2
198名無しさん◎書き込み中:03/01/25 21:50 ID:TlGSFYjd
>>197
写真見りゃ分かりそうだが・・・
#TLA0504だからSD2.5以降もOK。
ロゴが無いのでメルコ品っぽいな。
199197:03/01/25 22:21 ID:qnVWC5oO
>>198
どうも。字がつぶれ気味で自信がなかったんで・・・
200名無しさん◎書き込み中:03/01/26 14:12 ID:f7/1EcHZ
200
201(゚_゚ゞ:03/01/26 14:51 ID:1hRkc7O9
4012TS、、、SD2.8&Alpha-ROM焼けない、、、予想してたけど高いネタだったyo
202名無しさん◎書き込み中:03/01/26 19:24 ID:Z62HtzVp
124TSや1210TS持ってて820や8220を買う意味ってあります?
SDプロテクト云々は抜きで。
203名無しさん◎書き込み中:03/01/26 19:56 ID:IECpunK2
漏れはイラネ
青タフでも山ほど持ってるなら別だが
204名無しさん◎書き込み中:03/01/26 20:26 ID:Z62HtzVp
>>203
そですか、ありがとうございます。
青タフ焼きは8倍速組の方が一枚上手なんですか。
205名無しさん◎書き込み中:03/01/30 16:42 ID:g+dM1HUI
>>201
ぷれくドライブでSD2.8&Alpha-ROM焼けるドライブあるの?
そもそもイメージは何吸い出しなんだろ?Clone??
206名無しさん◎書き込み中:03/01/30 19:16 ID:DuEJhCU6
吸出しドライブに依存するから、どれで焼けるかはあまり意味が無いと思われ
韓国製のLGってメーカーなら吸えたって報告があったが?
五時間くらいかかるそうな
207名無しさん◎書き込み中:03/01/31 06:13 ID:n2uHyspP
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31609669
説明によると未使用新品みたいだけど…
この値段なら買いですか? メルコだからって問題ないよね?
208名無しさん◎書き込み中:03/01/31 06:42 ID:ILQ7bR96
この価格じゃ全然買いじゃないと思うが
209名無しさん◎書き込み中:03/01/31 06:57 ID:u+Pvb/d5
>>207
漏れの純正外付け8220Teの美品当たりロット、
その半額で売ってやるよ(藁
210名無しさん◎書き込み中:03/01/31 10:37 ID:hKLCJ75e
>>207
漏れが2年前にプレクの新品かった値段と同じじゃねーか。(;´Д`)
211207:03/01/31 11:22 ID:n2uHyspP
みなさま御意見どもです。
ってーと、いくらくらいが適正相場なのかしらん…?
てっきり、すでにかなりのプレミアが付いてるもんだと思ってました。
212名無しさん◎書き込み中:03/01/31 18:27 ID:i24taW/D
前に他のスレで
820Te(外付)のう゛ぁーじんロット(TLA#001)
のこと書いたことあるんだけど
このドライブって価値ある?

ちなみに購入金額は72800だったか74800だった
213名無しさん◎書き込み中:03/01/31 18:57 ID:djgGQKQy
>>212
漏れなら、プレク製の外付けなら「皮」代に3000まで出してもイイ
ドライブ自体は、まあ予備として有っても困らんかな?
214名無しさん◎書き込み中:03/02/01 08:56 ID:Yb76oLbB
ヤフオク相場も、最近はだいぶ下がってきたな。
純正ならまだ余裕で5桁は逝くが。
215名無しさん◎書き込み中:03/02/01 08:58 ID:W13jVIaX
>>212
820Teはケースと中身のラベルでTLA#が違う。
手元にあるJANUARY 1999 TLA #0001の中身はTLA #0203だったと思う。
216名無しさん◎書き込み中:03/02/04 14:52 ID:hifWKVTn
>>215
それ本物?
中古とかで買ってない??
217215:03/02/04 22:19 ID:D1Jn3dPC
>>216
ヤマダ電機の展示品を買ったものなので、本物のはず。
箱だけ展示して中身は倉庫に入ってた。
当然ビニール袋は未開封。
218JW ◆h6TUrtd5TI :03/02/05 00:17 ID:HktaLmUz
8220でも、そんなことがありました。
(いま、持っていないヤツ)
219216:03/02/05 22:40 ID:M816HoML
はぇ〜、氏らなんだ。
疑って申し訳ない。
いままで、見たのは全部一致してたんで、まだまだ修行がたりないです。

でも、てぇことは、保証のある820Teの中身を
壊れたTLA違いの820Tiと入れ替えて修理にだしてもo.k.かな?
220名無しさん◎書き込み中:03/02/10 14:04 ID:XpJBYnyf
オクとか見てると820に比べ8220の人気が無いのは何故?
SD絡みだけ? それとも焼き品質に実は差があるとか…?
221名無しさん◎書き込み中:03/02/10 15:00 ID:OFJsULxz
SD絡みだけど思われ
8220でも当たりロットはかなり高額になる
222名無しさん◎書き込み中:03/02/10 15:13 ID:XpJBYnyf
そうなんだ、サンクス!
8220使いだけど820に興味があったのね。
でも今それを聞いて無くなりました。
223名無しさん◎書き込み中:03/02/10 19:10 ID:ZFIuOcDa
8220 TLA#0101を中古で見つけたときはびっくりしたなぁ
内蔵型の奴だったけどケースに入れてないんじゃないかって感じだったし
(だいたい横が擦れてるし)
で、接続したらファームは1.01だったし、未使用?
224名無しさん◎書き込み中:03/02/10 22:04 ID:yxS6AmcO
>>223
内蔵して使うなよ、もったいないから
225223:03/02/10 22:13 ID:ZFIuOcDa
>>224
プレクの旧SCSIケースに使うときだけ入れてる
つってもSDもん焼くときしか使ってない(w
226名無しさん◎書き込み中:03/02/10 23:25 ID:9rQMnP/1
>>220
4220もかなり人気無いよね・・・・・数少ないし確実に当たりロットなのに。
かく言う自分も最近になって中古3000円で入手。その後放置プレイ・・・・
227名無しさん◎書き込み中:03/02/11 08:01 ID:eNn1foaU
漏れは4220好きだ
4台確保してる。壊れそうにないけどな。
>>226も言ってるが、SD焼くなら4220で十分なのになぜ人気無いんだろな。
SDや音楽CDなんて4倍で焼けば十分なのに。
228名無しさん◎書き込み中:03/02/11 19:55 ID:rgy0TM1h
漏れの持っている820Tiが初期の方のロットなので、
どうしても1倍速で焼きたいのでつが
DiscJuggler4で1倍速設定にして焼いたところ、
書き込みログには2倍速と出て何故か1倍速では焼けませんですた。
ちなみに、CDManipulatorだと1倍速で無問題で焼けるんでつが、
これって何が原因なんでつかね?DJ4の仕様なんでつか?
ちなみに漏れの使ってるDJ4のバージョンは4.01.1052で、
使用ドライブはPX-R820Ti(TLA#201)でつ。
どうやったらDJ4でも1倍速で焼けるのか情報キボンヌでつ。
いちおDJ板でも同じよなこと聞いたんでつけど、
反応なしっつーか、無視っつーか、スルーつーか、通過っつーか、
まぁ、そんな感じで、話を理解できる香具師がおらんよーで、
全然情報集まんなかったでつYO!
いちお820は古いドライブだから焼き職人たくさんいると思うんで、
一縷の望みをかけてこっちで聞くことにしてみたYO!
んでも、こっちでも、反応なしっつーか、無視っつーか、
スルーつーか、通過っつーか、そんな状態になったら、
漏れホント泣いちゃうYO!ウワァァァン。
マルチっぽいけど微妙にマルチじゃないと思いまつんでお願いしまつでつ。
ウワァァァン・・・
229名無しさん◎書き込み中:03/02/11 20:30 ID:hWv35etO
定義ファイルいじるとか

と無責任な回答をしてみる
230名無しさん◎書き込み中:03/02/11 20:33 ID:5ntpTr8r
気が済むまで泣け
231名無しさん◎書き込み中:03/02/16 12:30 ID:+M5zOuar
>>229
定義ファイルってキューシートみたいなやつってことでつか?
cdiのファイルしかないんでつけど・・・
あとASPIとかも怪しいと思ったんでつが、
ぢつは元々アダプテックのASPIもいれてあるんでつよ。
NEROとかCDMとかB'sとかCLONECDでは問題なく1倍速で焼けるんで、
ASPI関係ないような・・・ウワァァァン

>>230
泣いたけど気が済まないYO!
とりあえずもっと泣いてみるYO!
232名無しさん◎書き込み中:03/02/18 23:59 ID:mrRhw11G
あいかわらず820って高値が付いてるね。
ヤフオクでも中古でも。
@4220より8倍で焼けるのがいいのか。
Aライトンよりスカジーだからいいのか。
BRW機能が無いので機器に対して負担が少ないからと思うから。
Cかつて評判がよかったから自分もコレクションとして持っていたいから。
D音楽アプローチではSONYの948Sに負けるが、使わないがプロテクト
に強いから。
。。。。と書き込みながら820Sって万能に近い機種なのでは無いと疑問に思いながら
やはり新品で欲しい。

233名無しさん◎書き込み中:03/02/19 00:25 ID:qwmiZNBn
はぁ…
820TeのSCSI外付(TLA#001)はゴミ同然だったのか。。。
そういえば昔クローンCD使う時に色々調べて(´・ω・`)ショボーン
になったなぁ
234名無しさん◎書き込み中:03/02/19 00:57 ID:oKa3YtNM
>>233
そう思うなら今すぐ手放せ
235名無しさん◎書き込み中:03/02/19 08:46 ID:UhwQgzFU
236名無しさん◎書き込み中:03/02/19 19:43 ID:aeo1WXhV
>>233
いや、>>234の言うことは無視していい
黙って俺に寄こせ
237名無しさん◎書き込み中:03/02/22 23:35 ID:nBaneMpg
px-r820ti TLA #0403って当たりですか、外れですか。
このドライブで何がどこまで出来るのでしょうか。
238名無しさん◎書き込み中:03/02/23 00:27 ID:4jFZPBpQ
>>237
お前には何も出来ない
239名無しさん◎書き込み中:03/02/23 01:05 ID:0nJCJRLn
スレッド全体も読むことができないようじゃ終わってるな…
240名無しさん◎書き込み中:03/02/23 15:50 ID:8g6gRHM4
>>237
px-r820ti TLA #0403の角に頭ぶつけて氏んじまえ
241名無しさん◎書き込み中:03/02/23 16:58 ID:JAtsncGi
>>237
IDすごいね。エヌベーンエムペグ?
242名無しさん◎書き込み中:03/02/26 03:49 ID:SBDIC30q
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31761310
これって御買い得だよね?
243名無しさん◎書き込み中:03/02/26 07:51 ID:EHTegrkj
>>242
ハズレだけどね。
まあ、ハズレだからお買い得なんだろうな。
244名無しさん◎書き込み中:03/02/27 01:16 ID:7tOuYrzi
>>242
( ゚д゚)ポカーン
245名無しさん◎書き込み中:03/02/27 02:32 ID:yl1u4oQN
>>242
ウチの近所の店から最近姿を消したヤシかも知れんな。
漏れが買っておくべきだった…
246名無しさん◎書き込み中:03/03/11 10:21 ID:wRjpfBrB
ホシュ
247名無しさん◎書き込み中:03/03/12 14:34 ID:S2OCACwh
TLA0503 出品するか悩む・・・・・・。
248名無しさん◎書き込み中:03/03/12 17:00 ID:GxO8MXv1
最近脱SCSI化をしてる一環としてSCSI機器を手放し始めているんだが、
現在4台の820Tの外付けを持っています。
んで、全部後期型でプロテクトも最大速度で書き込める奴です。
予備も含めて2台は置くとして、残り2台程放出しようかと思っています。

じゃんぱらなんかを使おうかとも思いましたが、買取価格がオークション
とかでの売買価格よりも、スゲー安いですな・・・

全て良品だとして(本当に良品です)市場相場はいかほどになるんでせうか?
249名無しさん◎書き込み中:03/03/12 17:13 ID:5pBxhg4D
純正の820Teでヤフオクだとだいたい15K前後じゃないかな?
写真の撮り方がうまければ20K近くいくかもね
メルコのやつとかだともう少し安くなるみたい
あとあまりSD2.8焼けるとかっていうのをアピールしないほうが良いと思われ
TLAは明記しないと確実に質問が入るから最初に書いてもいいと思うけど
250名無しさん◎書き込み中:03/03/12 18:04 ID:OCvUVtAH
251名無しさん◎書き込み中:03/03/12 22:44 ID:CwJ+xQ1l
>>250
ピーク時の値段を知っているのでびっくりしますた。
252名無しさん◎書き込み中:03/03/13 19:03 ID:tIcaLUaO
4220を3000円ちょっとで買って後ろのファンの線をちょん切って使ってるが
不具合無いな。静かで快適。
820Tも持ってるがさすがにこれはちょん切る踏ん切りがつかぬ。
しかし820Tと4220の価格差は首を捻るばかりで。
253名無しさん◎書き込み中:03/03/14 13:44 ID:Y6UJaGPB
祖父で8220Te欠品なし・外れロットを\6980で買ってきたよ。
タケェーと思ったけど、昔から使ってて8220に愛着があるもんでつい。
中見せてもらったら綺麗だったし。ウチにあるのより綺麗だ……。

この前見かけた、駄メルコの820入り外付け・ドライブオンリーで\9800。
2台あったけどとっくに売れたんだな……。
254名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:39 ID:oanIATRl
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34326730

なぜこんなに安く売れたの?
255名無しさん◎書き込み中:03/03/16 18:40 ID:oanIATRl
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34326730

なぜこんなに安く売れたの?

キャラベルの820ってプレクのOEMですか?
256名無しさん◎書き込み中:03/03/16 21:29 ID:rvQM548Q
>>255
http://cdr.ne.jp/hard_old_table_sanyo.htm
ついでに安く売れたわけは下の画像をよく見れ
257255:03/03/16 22:04 ID:oanIATRl
>256
わかんないよ。
もしかして、これって三洋ドライブ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:11 ID:3z/nClQK
いや、写真をみたらPLEXTORだぞ・・・
259255:03/03/16 22:14 ID:oanIATRl
はづれロットか?
260名無しさん◎書き込み中:03/03/16 22:14 ID:uXo/j/0h
そう、一応世界初の8倍書き込みドライブ
ついでに書いとくが、こいつに入ってるチップもプレク820のと同じ
261255:03/03/16 22:16 ID:oanIATRl
久しぶりに厨房が来た。
自分でいってみた。
262名無しさん◎書き込み中:03/03/16 23:00 ID:mlGu7Sjw
終了日時からすると、Q&Aからメールで価格交渉したんでしょう。
263名無しさん◎書き込み中:03/03/18 21:46 ID:0CyTzp3T
けっこういい値段で取引されてるんだね

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d29300640
264255:03/03/20 21:59 ID:g14TcJ+K
プレクスター、1Gバイト記録機能搭載CD-R/RWドライブを発表
265名無しさん◎書き込み中:03/03/20 22:13 ID:rWgqWKNs
266名無しさん◎書き込み中:03/03/20 22:22 ID:0eJyOU3n
プレク祭の予感。
267名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:13 ID:Dq4jbvGw
DVDが主流になりつつ今どうかと・・・
もう少し早ければ良かったと思うけど。
268名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:27 ID:FVZ/10nD
>>256
分からん
教えてくれ
寝れないので
たのむ
269名無しさん◎書き込み中:03/03/20 23:41 ID:9T7+DouB
>>268
下の画像とは255のリンク先のヤフオク画像のことだと思う。
1991年1月製造でTLA0201とわかるので外れ。
>255のリンクは意味不明だがキャラベルのドライブはサンヨー
OEMということを言いたかったのではないかと思う。
270名無しさん◎書き込み中:03/03/21 04:18 ID:96nMItN5
>>268
早期終了だな。だから値が上がる前に安値で終了している状態。
Q&Aの指摘でなのか裏取引でなのかは分からんが…
271名無しさん◎書き込み中:03/03/27 06:00 ID:Erf+Frt7
久しぶりに8220で音楽焼いたら、フラットで澄んだ音に、改めてビクーリ
いや、メディアは現行誘電だけどね
yamahaのAMなんか糞に思えた
272名無しさん◎書き込み中:03/03/30 07:02 ID:JBO9BXpB
漏れも音楽焼きは8220を専用にしてる。プレクは他に1610TAと320Aを
持ってるが、8220のSCSIはダントツに良いネ。
悲しいのは秘蔵の国産三井メディアが30枚を切ってしまった事。
ヤマダの16倍アゾで我慢してる今日この頃。
273保守:03/04/15 12:39 ID:g+ZlrQ+e
でも820や8220は、TDK青タフとの相性は良くないらしいね(?)
まあ、青タフは入手しにくいから、あまり関係ないけど…
274名無しさん◎書き込み中:03/04/15 13:18 ID:hyynPk+i
俺は820の外付けSCSI分解して内臓ATAPIにして使ってたよ。
脱SCSI化だったけどなんて勿体無いことを・・・。
275名無しさん◎書き込み中:03/04/15 20:29 ID:9V4akaSc
プレクマンセー

このドライブはプレクマンセーを代表するドライブだ。
276名無しさん◎書き込み中:03/04/15 21:44 ID:j0OOVCGK
8220は、青タフだとちょっと音が細くなり過ぎる気がする。
かと言ってF1で焼くにはもったいなさ過ぎるし。
青タフ焼くなら、やっぱR56Sかなぁ。

…つかなにげに>>274が凄いことを書いてるわけだが(w
277名無しさん◎書き込み中:03/04/16 04:58 ID:Yko5jgx1
うん。青タフはTEACだな。
278山崎渉:03/04/17 15:25 ID:CAD2pyh6
(^^)
279名無しさん◎書き込み中:03/04/17 22:29 ID:0v0frRWU
↑トマトに引っかかってIP晒し
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1039094598/602
280名無しさん◎書き込み中:03/04/19 22:09 ID:4KEl2AbI
212345
281山崎渉:03/04/20 02:56 ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
282山崎渉:03/04/20 03:36 ID:TrVeHQgQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
283名無しさん◎書き込み中:03/04/21 20:51 ID:u/BLOBRu
みなさん、このドライブを随分丁寧に扱っていますが、
このドライブでないと出来ない事って在るんですか。
284名無しさん◎書き込み中:03/04/21 21:11 ID:xwrBsq2N
>>283
特に無い、まあ儲のタワゴトと思って読み流しましょう(苦笑
285名無しさん◎書き込み中:03/04/22 22:53 ID:hfNFP5Mb
>>284
そうなんですか。有り難う。
286名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:04 ID:JFvy0dLH
このドライブで
SD2.9が焼けたという報告があった。
287名無しさん◎書き込み中:03/04/25 00:10 ID:1rhAZ/mp
プロテクトスレ見れ、結構な数報告が上がってる
288名無しさん◎書き込み中:03/05/07 00:18 ID:ACK4XW6x
289名無しさん◎書き込み中:03/05/07 19:32 ID:pWTChRo2
>>288
いや、時代が終わりを告げたので今のうちに売り逃げしようとしてるんでは無いだろうか?
しかし、激しく使い込んでいそうだな・・・
290名無しさん◎書き込み中:03/05/07 21:10 ID:b9Lw5LrR
これだけ高値をつけるくらいだから、
このドライブの性能を十分理解している人。
したがって、使いまくっている人。
俺はもってないけど家宝にしたいからほしい。
もう少しまつべきだとおもう。
40tsもかなりあとになって購入。
中古で3000円二台かった。
ほとんど使用していないものだった。
820Tはそういうわけにはいかないだろな。
291名無しさん◎書き込み中:03/05/07 23:10 ID:XuZN5GQH
>>290
リサイクルショップなんかでたまに出てくるよ>安い中古820
まめに探すべし。
292名無しさん◎書き込み中:03/05/08 01:27 ID:o31yDS7Y
820と8220では音の傾向は違うの?
うろおぼえだけど、「820の方が芯のある音になる」って聞いたが…
両方持ってる人、今更ながら感想きぼん
ちなみに俺は8220の外れロットを持ってる・゚・(ノД`)・゚・
293名無しさん◎書き込み中:03/05/08 19:58 ID:M0ka8fgD
>>292
少なくとも、私の耳と環境で差はありません
294名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:16 ID:zsDBgGFV
>>293
報告ありがと。
俺も8220&誘電で満足してるんだけど…
295名無しさん◎書き込み中:03/05/09 03:59 ID:oYFNjnfG
>>292さん
820と8220両方持ってます。(両方とも当たりTLAだけど、漏れはゲームしません)
あくまで主観ですが、慎重に聞くなら820の方が素直な音かな?
まぁ、そんなに拘らなくてもイイとは思います。
それよりも音楽自体を楽しみましょうよ。
人の演奏聞くのもイイですが、自分でギターやピアノを練習した方が楽しいです。
漏れは、820で誘電よりRICOHで焼いた方が好きですよ。

某サイトの方々の様にコダワるとドツボにハマります(漏れがそうです(w)
それはそれで、趣味なのでイイとは思います。
あと、某サイトの方々はヤッパリ研究してますよ。

あと、パナのCW-7503とプレクの820の音楽焼きの違いは感じませんでしたね。
820スレで悪いケド、経験上、音楽焼きならSonyかYAMAHAかな?

長くてスマソ。ご参考までに。
296名無しさん◎書き込み中:03/05/10 16:26 ID:oiloW4gR
うちの820は、最近はCMCのSuper糞以外のメディアで焼いていません。
なかなか壊れないあたり、Plextorバンザイというところです。
当方、1610、2410と所持してますが、やはりSCSIは何か響きが違う・・・気がする程度ですが。
297名無しさん◎書き込み中:03/05/11 13:04 ID:T89NR4Em
うちの820、>>2にあるようなREADONランプの点滅止まらない現象
起きてるけど、騙し騙しつかってマス。

完全に焼けなくなったら修理だそうかと思ってるけど、
なかなかしぶとい。

こうしてるうちに保守部品なくなったりしないか、チョット心配。

と書いてるうちに1枚焼き上がり。
珍しく1度で成功した。
298名無しさん◎書き込み中:03/05/20 20:30 ID:4DLmO/GC
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=HERO_AKIRA&

こいつはなんでこんなに買い漁ってるの?
299名無しさん◎書き込み中:03/05/20 22:10 ID:0qpPcqDo
その人だけはわからんね。
まぁ悪い評価を見る分には只のDQNっぽいが。
300名無しさん◎書き込み中:03/05/21 00:39 ID:B3REW1W8
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ofc

この人は転売ヤーってことでFA?
301山崎渉:03/05/28 13:17 ID:G1CYiNHk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
302名無しさん◎書き込み中:03/06/12 01:25 ID:1u4W58d/
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=56506258

こいつらいつまで集めるんだろう、、、
303名無しさん◎書き込み中:03/06/12 22:20 ID:1u4W58d/
304名無しさん◎書き込み中:03/06/15 00:05 ID:7cVq+KxT
俺の8220Ti、最近になって誘電以外のメディアはことごとく焼きにしくじるようになってきた。
IDEは既にHDDが埋め尽くしてるからCD-RはSCSIでないと困るんだけど、修理に出すと
幾らかかるか判らんのが怖い。

大体>>297と同じ+メディアマウント不良多発現象で修理した人、もしいたら金額どのくらい
かかったか教えてプリーズ。
305名無しさん◎書き込み中:03/07/14 20:46 ID:jAbnnhtf
( ´∀`)< 保守ぬるぽ
306山崎 渉:03/07/15 10:24 ID:DzbVAyB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
307山崎 渉:03/07/15 14:24 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
308名無しさん◎書き込み中:03/07/19 19:18 ID:LP+hImX6
ヤフオク相場も一気に捨て値になってしまいましたなぁ…
まぁ、某hero_akiraが全く絡まなくなってきたからってのもあるんだけど。
そのおかげで、わりと状態の良いブツを安価で入手できてウハウハなわけですが。

彼はやっぱコp業者かなんかだったんかなぁ。
309名無しさん◎書き込み中:03/07/24 00:28 ID:BEGZm98b
業者なら別に820に拘る理由も無いと思うが?
マニアなニーチャンなんでは・・・
310山崎 渉:03/08/02 02:34 ID:4eiOburn
(^^)
311名無しさん◎書き込み中:03/08/05 17:28 ID:+OtRT7Vt
R820teがお亡くなりになったので、
どなたか、祖父地図とかツクモの延長保証書譲って下さい。m(_ _)m
312名無しさん◎書き込み中:03/08/06 09:40 ID:e3bXHhip
PX-R820Tに付属のブランクメディアって
たしか誘電でしたよね?
プレクのCD-Rがを2枚も持ってるって事は
やっぱりこの方もそれなりにCD-Rの強者ですかね?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58204820
結構へたり感がするのね、、、(´・ω・`)
313名無しさん◎書き込み中:03/08/06 16:20 ID:lXE9oTjV
>>312
プレクのCD-RはPX-W2410に2枚付属してたよ。
PX-W1610はCD-RWメディア1枚だったけど。
314名無しさん◎書き込み中:03/08/07 14:30 ID:5Tey6qnd
CDR-S820・新古品を\6,980で(σ^▽^)σゲッツ!!
たぶん未使用、fanにホコリ無し、ドライブに汚れキズ皆無!!
でもTLA#0201だった。。。(´・ω・`)ショボーン
315314:03/08/07 23:52 ID:5Tey6qnd
トレイが出てこないと思ったら、
ピック保護用の赤い板が詰まってマスタガクガク(((゚Д゚)))ブルブル

これからいきなり分解ですw
316名無しさん◎書き込み中:03/08/08 02:15 ID:9CsFnNpA
820の頃のフロントパネルって変色しやすいんだね。
特にランプの L と H の間の黄ばみはなんだろね?
数台箱にしまってて久しぶりに出したらどれも・・・
元に戻す方法はないんかなー。
317314:03/08/08 03:11 ID:enEGHsl3
>>L と H の間の黄ばみ
ほんとなんだろう?
ほぼ新品状態だと思うが、ベゼルのその部分だけしっかり黄色いw

そういえば昔かった124Tsiは新品を開封したときから、黄色かったなww
318名無しさん◎書き込み中:03/08/10 00:13 ID:fIcFNjOF
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58922839

安くなりましたね〜
CDR-S820A(mac用)は100%当たりロットなんですよね?確か。
チェックしといたのに入札し忘れちゃった。。。
319山崎 渉:03/08/15 15:52 ID:yRP8Oz/n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
320名無しさん◎書き込み中:03/08/20 19:11 ID:PacUUW2x
age
321名無しさん◎書き込み中:03/08/20 20:30 ID:YTziHxhD
PX-R820Tiを手にいれたんだが、
この背面のジャンパスイッチの設定方法がわからんのです。

SCSI危機はこれ一台なので、TERMはショートさせたんでつが、
その他はどれをショートしとけば、OKでつか?
322名無しさん◎書き込み中:03/08/20 20:38 ID:bEsl1dJN
>>321
取り説読め
323名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:06 ID:lOwwLtBt
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43435240?

新品を買える最後のチャンスかもしれん、
みんなかえ!!
324名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:08 ID:/CZ+iP7h
所詮i
325名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:39 ID:lOwwLtBt
あげるよ?
326名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:41 ID:I/F9AopV
>>323
やっぱYAMAHAのドライブだNO!伝説へ10台目より
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056970056/445
> 確かに新品未使用って売ったんだが実は家には2台あって
> 新品と4ヶ月前に買ったヤツを交換して箱と付属メディアとかは新品だけど
> ドライブだけ傷の無い綺麗な4ヶ月前のドライブ売った事あったな。

封印シールが剥がされていないから大丈夫とは思うけど
327名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:50 ID:IKrJpHxc
13500円は微妙だ・・・
328名無しさん◎書き込み中:03/08/24 23:57 ID:7bpmJXlW
lOwwLtBtは出品者。
13500円で残念だったね(w
329名無しさん◎書き込み中:03/08/25 00:57 ID:E8FMTeW1
>>328
俺も一年ぐらい前新品未使用で820Tiをオクで売った事があるが
その時は28000円で売れたw
330名無しさん◎書き込み中:03/08/25 13:03 ID:964wTa18
新品の820が13500円の価値しかないとは。


プレク王国崩壊の予感してきた、暑い夏の昼休み。
331名無しさん◎書き込み中:03/08/25 21:56 ID:hCko9ryN
ちょうど3年前にPX-R820Te/BSの新品を15800円で買ったが?
332名無しさん◎書き込み中:03/08/28 22:30 ID:cAaVVQpn
820が壊れてしまって(´・ω・)ショボーン
基盤だけ使うつもりで今日中古ロジテック外付け8220を買った
中身を見たらTLA#0101で(‘・ω・´)シャキーン
ドライブだけ取り出して8220組み込んで(゜д゜)ウマー
333名無しさん◎書き込み中:03/08/29 21:25 ID:nPtfJBoC
漏れの820Tiはまだ元気だなぁ
もう5年くらい経って、1000枚以上焼いてるんだが
334名無しさん◎書き込み中:03/09/14 11:28 ID:8ktufU5b
820売りに出すのはもったいないぞ。読み込み性能は今でも最強だぞ。
キズだらけのROMとか、他の人からもらったRとか、保管中に劣化したっぽいRとか
読み込み成功率が最も高いのは820だ。
335名無しさん◎書き込み中:03/09/14 15:53 ID:AQwkUIOq
>>334
古いドライブしか使ったことないかたですか?
336名無しさん◎書き込み中:03/09/17 23:22 ID:gGgDzVUu
8220(TLA♯0100)なんだが
ベゼルのLEDが常に点滅状態になってしまった。
修理に出すといくらするんだろ。
337名無しさん◎書き込み中:03/09/18 21:02 ID:2utk6o2k
最近、じゃんぱらのNet通販でPX-R820Tの
#0201・#0403・#0403(外付け)をゲト
すべて3000円前後ですた
338名無しさん◎書き込み中:03/10/13 10:40 ID:QrgPm6zz
↓こちらで
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_ITEM=&PRM_SHPCODE=86&PRM_CLASS=9&PRM_MAX=&Serach.x=11&Serach.y=16
PX-W8220Tが4台出でます。
ロットは分からないけどね
339338:03/10/13 16:31 ID:QrgPm6zz
PX-W8220Tが全部なくなってるよ。
やっぱりまだ人気なのかな〜
340名無しさん◎書き込み中:03/10/13 23:37 ID:zYf5WbjF
>>338
君がここに書き込んだからでしょw
341339:03/10/14 01:08 ID:5zN6stZt
まぁ、ここ以外にも売っているとこ知ってるし(残り1台・\2480)。
ほしい人は探してみるといいよ。ちなみにロットは#0000
342名無しさん◎書き込み中:03/10/14 01:46 ID:l4m6XAL4
>>341
売っている所教えて。
ヒントだけでも良いから。
343339:03/10/14 03:48 ID:5zN6stZt
私も結構必死になって探して見つけたとこだから教えられないな〜。
気長にweb上を探してください。
ちなみにそこでは今までにPX-R820T(#0503&#0403)と
PX-W4220T(#0101)とPX-W8220T(#0100←これだけは開封未使用品)を購入したことがある。
値段は8220Tが4980円でそれ以外が2000〜2500円ぐらいだった。
344名無しさん◎書き込み中:03/10/14 11:40 ID:3CY5fT2t
345名無しさん◎書き込み中:03/10/14 12:10 ID:3CY5fT2t
PX-R820TとPX-W1210TSが同じ値段で売ってたらどっち買う?
346名無しさん◎書き込み中:03/10/14 15:36 ID:o2dLJERX
PLEXTOR PX-R820Ti Wx8/Rx20/SCSI-2
 付属品無/2000 APRIL TLA#0607
347名無しさん◎書き込み中:03/10/14 17:20 ID:P0V5lJo2
PLEXTOR PX-W4824TA Wx48/RWx24/Rx48/ATAPI Bulk
 動作音大 \7,980

激しくイラネ(゚听)
348名無しさん◎書き込み中:03/10/15 00:33 ID:hJBuDfM0
>>345
間違いなくR820T
というよりW1210TS以後の作りが気に入らない
W4012TS、W5232TAは欲しいけどなー
349名無しさん◎書き込み中:03/10/19 01:33 ID:Nkb2AQun
中古でR820T買ったんだが、1xでノイズはいるし2xでも音が悪い
W124TSの方が遙かに音が良かったんだが、これはR820Tのピックアップが
ヘタッてるだけと見ていいよね?
とりあえず、もう1、2台買ってみるか
350名無しさん◎書き込み中:03/10/19 06:59 ID:ZsDVHreN
変なメディア使ってたりしないよね?
351名無しさん◎書き込み中:03/10/19 08:50 ID:Nkb2AQun
>>350
DA焼きやってる香具師が糞メディアで焼いたりしないって

リジッド化して誘電8xを1xと2xでダメ
リジッド化してたのを戻して米三井12xを4xで焼いたら意外とGOOD
で、再びリジッド化したらトレーの挙動がおかしくなった(謎
352名無しさん◎書き込み中:03/10/19 09:57 ID:lSDT41RD
数年前のドライブ中古で買って音質云々って・・・
353351:03/10/19 11:05 ID:L6i1v/Qj
あれ?組み直したらきれいに焼けたぞ?
ウォームアップが足りなかっただけかな?

>>352
かわいそうに難聴なんだね
いや、音質で悩まなくていいからむしろ羨ましいか
354名無しさん◎書き込み中:03/10/19 12:57 ID:UEbtIg5P
内部の劣化や使用頻度が判らない中古に手を出して音質ウンヌンか・・・
しかも、故障の疑いとか、自分で書いてるのに・・・

ウォームアップ以前に、中に埃が溜まってるんじゃ・・・
355名無しさん◎書き込み中:03/10/19 19:00 ID:L6i1v/Qj
>>354
「中古はくじ引き」くらいの覚悟はしてる
あと中古買ったら中の掃除するのは基本だろ?
356名無しさん◎書き込み中:03/10/19 19:39 ID:jrYWdD0w
まず試しに使ってみて、不満があれば、ね。>掃除
基本的に素人が弄くり回すもんじゃないし。
357名無しさん◎書き込み中:03/10/20 20:13 ID:0OfDIPqy
358名無しさん◎書き込み中:03/10/20 20:28 ID:/80pCy/b
>>357
もちつけ
漏れもCOLT嫌いだがSUNケースは使ってる
セッティングが簡単だから
359名無しさん◎書き込み中:03/11/03 20:49 ID:Mv9jjayI
焼は出来るけど、読めなくなった。  いよいよ寿命か・・ _| ̄|○
360名無しさん◎書き込み中:03/11/08 01:13 ID:lDHDOIZt
昔、知らずに買った 820 のTLA #0000
そろそろ、焼きが怪しいが、メーカー送りにするべきか否か…
361名無しさん◎書き込み中:03/11/21 15:13 ID:hOxfyRoO
PX-4220TはTLAは関係なくファームウェア1.01なら
SD2.8まで焼けるということでいいの?
362名無しさん◎書き込み中:03/11/25 20:34 ID:9TWcjwj4
漏れは読めるけど焼けない
これじゃぁタダのCD-ROMドライブだ…_| ̄|○
363名無しさん◎書き込み中:03/11/27 21:41 ID:N1YXDEQz
もう黄色くなっちゃってるなあ。
なんかきれいにする方法知らん?
364名無しさん◎書き込み中:03/11/28 15:28 ID:mdK59l2A
>>363
トレーの外側にある蓋取ってから、フロントベゼルも外して、
それを漂白剤入れたぬるいお湯につけて置けば、
ある程度きれいになるよ(洗うときに軽くこする)。
試してみて。
365名無しさん◎書き込み中:03/11/28 18:38 ID:UhZ3/rmN
>>364
漂白剤か!なるほど
やってみます。ありがと
366名無しさん◎書き込み中:03/12/03 21:27 ID:O19LE34n
中古ドライブを手に入れた後、どんな方法で、どこまで掃除してる?
前の持ち主がスモーカーだった場合なんかどう?
367名無しさん◎書き込み中:03/12/03 21:36 ID:E+dqcnkE
スモーカーズポリデントに一晩浸けとく
368名無しさん◎書き込み中:03/12/03 21:40 ID:Bm+noyYw
>>366
エアダスター(?)で埃を吹き飛ばす程度、分解、レンズクリーニング等は最後の手段
喫煙者が使っていたと思われる物は買いません
369名無しさん◎書き込み中:03/12/04 02:03 ID:bQTGZFNj
自分もほこりを吹き飛ばす。
あとは取れる汚れをとるくらいかな
レンズクリーニングはやりたいけどこわいな。やり方分からないし。
何を使うのかな?
370名無しさん◎書き込み中:03/12/06 23:08 ID:qLYPkvcL
中性洗剤(除菌も出来る”ジョイ”推奨)
10倍くらいに薄めてネ
371名無しさん◎書き込み中:03/12/16 10:27 ID:zcKolmki
オレのもってる#503がCD読めなくなった。
メルコ820#0503がオクででてるんだが

ttp://list.bidders.co.jp/item/24444770

この値段で買うのと修理だすならどっちが良い?
プレクファームいれれましたっけ?
372名無しさん◎書き込み中:03/12/16 11:37 ID:XZhIj/b6
TLA#0403持っているのですがこれの評価はどうですか?
良い評価なら友達に上げようと思います。
373名無しさん◎書き込み中:03/12/17 07:02 ID:l6LvEbSN
>>372
当たりロット
プロテクト焼きにはもってこい
音楽焼きにはお奨めしない
374名無しさん@書き込み中:03/12/17 11:18 ID:JvK1xAjI
音楽にお勧めはどのロットでつか?
375名無しさん◎書き込み中:03/12/17 11:30 ID:NPOoLa2r
>>374
音楽焼くのに820使う必要はないかと。
もっと音楽に向いてるドライブは幾らでもあると思う。

プロテクトに関しても今なら820にこだわる必要はないし。
PHILIPSやACERぐらいしか他に焼けなかった頃ならともかく。
現行メディアしか持ってない人は特にね。
376名無しさん@書き込み中:03/12/17 11:48 ID:JvK1xAjI
・・そんな・・・
377名無しさん◎書き込み中:03/12/17 19:42 ID:0LZXx0zz
音楽にしろデータにしろ
12倍とか16倍を山ほど持ってないとクラッシクドライブに手を出す意味は薄いと思われ
自己満足なら別に止めないけどさ
378名無しさん◎書き込み中:03/12/18 00:10 ID:RUk6jAaj
16倍とまでは言わないけど、誘電の32倍速までだったら綺麗に焼けるよ
当方、8220Ti、1210TS所有者
379名無しさん@書き込み中:03/12/18 00:54 ID:3xC9TlDX
ロットって増える程、悪くなるんでつか?プレクスターのばあい。
380名無しさん◎書き込み中:03/12/18 02:07 ID:Dq3+H/qU
今までPX820で音楽CDを焼いてきましたが、このたびPX708を買ってしまいますた。

音楽CD焼きには、どっちのドライブを使う方が良いんでしょうか?

やっぱ、CD-RはCD-R専用機の方が綺麗に焼けるんですかね?
それとも、最近のメディアは、それなりに高速で焼いた方が良いのかな?
381名無しさん◎書き込み中:03/12/18 04:03 ID:EXl2gMcP
>>380

 panaの521を持っているが、CD−Rは全部820かな。
まぁ16倍と12倍のメディアを買い込んでいるというのが一番の理由でもあるが、
なんとなくというのが、真実だったりしなくもない。

眼レフ(一眼レフカメラ)のレンズもズームより単眼の方が精度がよかったりしますが、
この世界はどうよ?

まぁ、PCデータは補正機能でほとんど問題なく読めるから、今は気にする必要もないのかもね… 
382名無しさん◎書き込み中:03/12/18 11:58 ID:YyK9d/Dd
やっぱりCD-R専門でRWがないってのは性能がよくなるのかな
だったら今でも使えるいいドライブなんだろうなあ。
8倍なら問題ないし、待ち時間はね
383名無しさん◎書き込み中:03/12/18 20:49 ID:0PJE0sHS
古いCD-Rドライブが良いワケじゃないよ。昔もクソはあった。

>>379
TLAのことかな? んなこたぁーないよ。

>>380
使うメディアにもよるけど、最終的には自分の耳の判断で。
384380:03/12/19 01:43 ID:HHDbHVOu
>>381-383
う〜、迷う〜。

実は、PX820でも、ほとんど4倍速でしか使ってなかったんすよ。なんとなく。
でも、もう最近買ったメディアは、48倍速対応なんてなってるし、、、8倍速で焼くかなぁ。。。(^_^;

>使うメディアにもよるけど、最終的には自分の耳の判断で。
う〜ん、音よりも経年劣化というか保存年数の方が心配だったり。(音の違いは、わからん(^_^;

KProbeとか使えるドライブ(Lite-on?)で試すのが、1番わかりやすいのかなぁ。(持ってないけど。
385380:03/12/19 01:46 ID:HHDbHVOu
おっと、事故レス。KProbeは、DVD用だっけ? このスレ的にはPremium買えってか?
386380:03/12/19 20:57 ID:ESZtDy+8
事故レスの事故レス。KProbeはDVDだけじゃなくてCDでも使えるみたいっすね。m(__)m
387名無しさん◎書き込み中:03/12/21 12:48 ID:/f31WTcE
気になるなあ。もし試せる人がいたらお願いします。
388名無しさん◎書き込み中:03/12/24 15:53 ID:TryxxLsH
8220の音楽焼きはいいって聞いたんですけど
どうなんでしょうか?
389名無しさん@書き込み中:03/12/24 16:39 ID:eFWKkCsL
>>388
PX-W8220Ti/PM2だったらかなりいいと思うよ
390名無しさん◎書き込み中:03/12/25 05:23 ID:4K/qebEe
それ業務用のドライブですね。
いいって聞いたのはそっちだったのかあ。
残念・・・
391名無しさん◎書き込み中:03/12/25 07:22 ID:3d1t8vtA
>>390
W8220T自体も悪くはないよ。

でもW8220Tに限った話じゃないけど、オールドメディアを持ってないなら
手を出してもしょうがないかな。
最近のメディアを使うのであればPremiumやF1のほうが良いし。
392名無しさん◎書き込み中:03/12/25 15:51 ID:tiRvRojp
オールドメディア(8x〜12x)でもPremiumのほうが良いね。
オールドメディアもいろいろで何と比較するかによるし
常識化してることが本当はXXだったりするし
正確な情報もってるのは極一部のひとだけで
ほとんどが思い込み、または転売屋の情報操作
393名無しさん◎書き込み中:03/12/25 20:34 ID:wQrWf+o9
>>392
あんたは何を基準に良いとか悪いとか言ってるんだ?
まずそれからだ。
394名無しさん◎書き込み中:03/12/25 21:21 ID:tiRvRojp
専用装置での測定データ、実機での測定データ
Premiumでの測定は所詮お遊び程度
耳での評価は選ばれし物だけができること
99.9%の人間は測定データで判断したほうが結果は良い
まあ、キミには嘘情報に踊らされるのがお似合だな
395名無しさん@書き込み中:03/12/25 21:40 ID:Wv3vSyRS
Premiumのほうが良かったら4012TSなんかどうなるの?
396名無しさん◎書き込み中:03/12/25 21:43 ID:3sMuQlsD
統計取った訳でもないのに、99.9%と言っちゃってるのが
イタ過ぎですな。その、自分は他人とは違う!みたいなレスもw
397名無しさん◎書き込み中:03/12/25 22:37 ID:wQrWf+o9
あんたの言った、
「オールドメディア(8x〜12x)でもPremiumのほうが良いね。」
を証明する為の測定データを挙げてくれ。
それと専用装置や実機における測定データが信用出来て、Premiumでの測定は
信用が出来ない理由も教えてくれ。
"嘘情報に踊らされ"たくないからな(笑
398名無しさん◎書き込み中:03/12/26 11:30 ID:CTaIb9bq
あえて、好意的にみて判断すると
>>396
99.9という数字そのものには意味は無く「多くの人間」を強調したかったのでは

>>397
Premiumのほうが良くないを証明するデータもみたことないけど
プレクを信じればプレク自身がジッター値を従来機より20%低減ていってるよね
Premiumでの測定もプレクサイトみれば判ること。yssみるとぼんやりと良さ、悪さ
がみえる程度ではっきり判断出来るものじゃないな
399名無しさん◎書き込み中:03/12/27 03:06 ID:4tCHpb63
820がオールドメディアでないと、ということは4220なんてもっとそうなんでしょうか?
400名無しさん◎書き込み中:03/12/27 03:16 ID:oQ83zw+p
そういうことになりそうですけど・・・・
ちゃんとした結果を見ないと納得できない人がたくさんいそうですね
401名無しさん◎書き込み中:04/01/07 23:36 ID:uCwMbG/3
こないだRolandブランドの4220見かけたけど
これってプレクのとなんか違いあるの?
402名無しさん◎書き込み中:04/01/08 23:29 ID:JIjqK3/F
ローランドのドライブはパイオニア製だった気が・・・
403401:04/01/09 00:36 ID:0IriItOV
>>402
外付けだったんだけど、分解したらちゃんとプレクでした
当然デバマネも
404名無しさん◎書き込み中:04/01/10 02:44 ID:kIrKTXrU
最近820もらって試したら
Ritekのメディアで焼こうとしたら焼き前にエラーが
でた・・・
太陽誘電はOKだった・・・
どうして?
405名無しさん◎書き込み中:04/01/10 06:37 ID:Jn5AKPE5
>>404
それ故障です、修理に出しましょう。
部品交換で簡単に直りますよ。
406名無しさん◎書き込み中:04/01/10 06:46 ID:Jn5AKPE5
>>404
ただ、修理に出してもRitekとの相性の悪さは直りません。
407名無しさん◎書き込み中:04/01/11 01:39 ID:0AcXQDOT
>402
ローランドのものは4220もCDR88もプレク製。
このまえローランドに聞いたら、プレクのPX-W1210TSEが
使用できますって案内された。
408404:04/01/11 15:13 ID:+Fzgmyg/
故障か〜
メディアによって焼けたり焼けなかったりなんて故障があるんですね。
初めて知りました。
ありがとうございました。
409名無しさん◎書き込み中:04/02/02 20:57 ID:HAJN3hsh
中古で820を手に入れ、早速焼いてみた。
メディアは国産三井なのに、C1 ave 6.8 max 21という悲惨な結果。
メディアが異常かと思いプレミアムで同じものを焼いて計測。
C1 ave 0.3 max 8 でした。

820がへたってるだけかな?
410名無しさん◎書き込み中:04/02/02 21:00 ID:F6WzSPgL
総焼き時間見てみ。
411409:04/02/02 21:20 ID:HAJN3hsh
なんかsageるの忘れてた・・・

総焼き時間ですが、案の定31:28:10となかなか使い込まれていました。
412名無しさん◎書き込み中:04/02/04 20:23 ID:MmCR/wPo
総書き込み時間はどうやって見るんですか?
413名無しさん◎書き込み中:04/02/04 22:02 ID:xeGtMdah
>>412
Plextor Info Utilityで見れる。
欧州プレクサイトに置いてあったと思う。

ID 0 (N:) PLEXTOR CD-R PREMIUM V1.05 (S/N:*******) [1.51.2C]
こんな感じで表示される。これの1番左の数が焼き時間。
414名無しさん◎書き込み中:04/02/05 00:34 ID:1VVzZ+Gp
>413
当然プレクドライブ専用ツール?
415名無しさん◎書き込み中:04/02/05 00:45 ID:wc0sks63
30時間だと8倍焼き換算で250枚くらいか…
あの頃のドライブとしてみればまだマシなほうじゃないかなぁ

>>414
そう
但しR412Cと708A(DVD)は非対応
416名無しさん◎書き込み中:04/02/05 18:21 ID:FW6aAcFW
>>413
有難うございます。探してみまーす
417名無しさん◎書き込み中:04/02/05 19:01 ID:ktL/znQz
>>413
情報サンキュー、落としました
418名無しさん◎書き込み中:04/02/05 22:20 ID:rJfKa9gX
>>413
へー、俺も調べてみるか・・・・
ID 4 (J:) PLEXTOR CD-R PX-R820T V1.03 (S/N:*******) (0.31.17B)

31分?
419名無しさん◎書き込み中:04/02/06 01:03 ID:Vnp6JsYi
ここ1ヶ月で入手した2つ
124tsi 84.43
8432ti 43.36
でした
420404:04/02/07 08:44 ID:xIiBuW4x
たいぶ前に買ったが使ってなかった820
0.10.31
まぁまぁいいかな
421名無しさん◎書き込み中:04/02/07 23:45 ID:yUoBZdS8
3日前に箱つき良品として買った中古820 TLA#0503
焼き時間:124:54:21
良品か?

まぁ見た目も綺麗だし動くからいいか・・・
でも使いすぎだろ・・・
422名無しさん◎書き込み中:04/02/14 18:51 ID:Ea6SEPhJ
まぁ使ってて問題ないなら良いんじゃないか。
時間短くても壊れたりすることはあるし。

と遅レス
423名無しさん◎書き込み中:04/02/15 01:17 ID:7Iecor03
我が家はエラー出て起動しない… ('A`)
424名無しさん◎書き込み中:04/02/16 13:32 ID:mY35OIHG
PX-W1210A V1.08 (S/N:xxxxxx) (71.50.19D)
71時間?
そろそろDVD-R欲しいんだけどそろそろ買いたいなあ。
R820Teは押し入れの中に大切に保管してありまつ。
今度チェックしてみるよ。
425名無しさん◎書き込み中:04/02/26 12:45 ID:oA2EqaLd
426名無しさん◎書き込み中:04/02/26 23:39 ID:HHAjtYSc
R820Tのガワをジャンクで見つけたけど
これが積んでる電源容量っていくつですか??
427名無しさん◎書き込み中:04/02/26 23:53 ID:lq5Mbp6+
>>426
ジャンクなので容量ゼロです。
428名無しさん◎書き込み中:04/02/27 00:36 ID:+AvBu6SN
亀レスながら、カキコです。
ID 6 (R:) PLEXTOR CD-R PX-R820T V1.08 (S/N:******) (48.41.44D)

意外と使ってました。
一番最後のアルファベットのDというのが気になりました。
多分
A−−−−−−−−−−−−−−−−F
小                       大

かな。
429名無しさん◎書き込み中:04/02/27 01:11 ID:QrdpjHx1
ジャンクじゃ無くていいんで電源が何Wのを積んでるか教えて下さい。
430名無しさん◎書き込み中:04/02/28 18:58 ID:xCSNx4cs
俺生まれて初めて買ったドライブが、PX-R820TのTLA#0403
だったんだよな・・・その後割れ厨になって焼き焼きしまくり。
ついでにあの団体から警告メール来たり。

こいつは俺にとって神だったのか悪魔だったのか・・・
今はほこり被ってひっそりと眠ってます。

>>429
ジャンクは自分で確認するもの。
だが、壊れて無いなら俺なら即買いするな。
いい物なのは確か。

壊れてるからガワ外してジャンクにしたと考えるのが自然だが・・・
431名無しさん◎書き込み中:04/02/29 01:50 ID:MEMYVlZB
電源が壊れてるがドライブは生きてるので・・・ってパターンもたまにある
ま、ジャンクに多くを期待するなってコトだ

ヒューズが飛んでるのがほとんどだが、たまにススが付いてるヤバメなのも見る
432名無しさん◎書き込み中:04/03/07 18:48 ID:eWBo7htq
ID 4 (S:) PLEXTOR CD-R PX-R820T V1.08 (S/N:******) (126.44.29D)

未だ現役
まぁ元は十分取ってるか
433名無しさん◎書き込み中:04/03/09 16:22 ID:U2a05iv9
ID 4 (R:) PLEXTOR CD-R PX-R820T V1.08 (S/N:******) (218.55.25D)
結構使ってるなage
434名無しさん◎書き込み中:04/03/10 09:03 ID:1TD4Rlsc
↑みたいな使用時間ってどうやって見るの?
435名無しさん◎書き込み中:04/03/10 11:30 ID:+/KyJty7
436名無しさん◎書き込み中:04/04/10 21:04 ID:DrC/YLt5
820T中古を1800円でかって、
#303とあったけど、あたりでつか?
800円ジャンクで狩ったDVR-S303のケースに付けてまつ
437名無しさん◎書き込み中:04/04/10 21:57 ID:7zFPwqVW
一応当たり
ただ積算時間見てみないと真の当たりか分からない。
しこたま使って実はボロボロかもしれない。
438名無しさん◎書き込み中:04/04/11 16:20 ID:p2exRnDz
ID 0 (I:) PLEXTOR CD-R PREMIUM V1.05 (S/N:1XXXXX) (0.0.0A)
ID 4 (G:) PLEXTOR CD-R PX-W124TS V1.07 (S/N:1XXXXX) (25.41.0D)
ID 5 (K:) PLEXTOR CD-R PX-W4220T V1.04 (S/N:0XXXXX) (243.38.55D)
ID 6 (F:) PLEXTOR CD-R PX-R820T V1.03 (S/N:0XXXXX) (8.7.40D)

4220T #201の時間がすさまじいでつが・・・
439438=436:04/04/11 16:22 ID:p2exRnDz
つけわすれてしまいまつた
440名無しさん◎書き込み中:04/04/12 05:08 ID:8aPMU0LE
>>415
708Aも表示するよ。DVD+Rしか焼いてない。
ID 0 (U:) PLEXTOR DVDR PX-708A V1.04 (S/N:******) (0.21.13B)
Read speed: 17-40 X CAV
Jumper Settings: 001
Buffer Underrun Proof disabled
-
ところでW8220Ti #0100 とW1210TS #0000て良いドライブ?
当時お店の人が、勧めていましたので買いました。
8220は外付けケースに入れています。1210は内蔵しています。
バックアップ用に購入しましたが、HDD,MOでバックアップを取っている為
CDが必要なソフトのバックアップ、手渡しデータの書き込み位しか使っていません。
HDDが緩衝材入りで山になっています。楽に1TByte越しています。
そして誘電ひまわりケース入りダンボール箱ビニール詰めが
CDR-80TY 1-16X 100-200枚
CDR-80TY 1-24X 400-500枚
CDR-80TY 1-32X 150-200枚
有るんだけど、W8220TiとW1210TSで使うには問題無いですよね。
PX-708Aに使うのは、48X買って使った方が良いのかな。
441名無しさん◎書き込み中:04/04/12 06:41 ID:7lpi2Cjz
>>440
そんなへビィユーザーがそんなくだらん質問するのは、
単なる自慢にしか見えんな。
どっか行け。
442440:04/04/12 18:28 ID:8aPMU0LE
>>441
少なくともCD-R,DVDに付いてはへビィユーザーじゃないですよ。
使わなかったので、残っているのです。田舎から都会に買い出しに行く度に
誘電ひまわりがデザイン良かったので買っていたのです。初めは使っていたんですが
時間が掛かるので、相談したところHDDにすると速いよと聞きそれからHDDを使っているのです。
インターネットを始めたのは研究目的でjuce.jnet以前からですが
CD-Rを購入した頃は、此処の掲示板も知らなかったし、WEB(WWW)も最近始めたばかりです。
以前は、UNIX端末からtelnet,ftp,テキストでメールとニュースグループの購読しか行っていませんでした。

誤解を受ける様な書き込みすいませんでした。
443名無しさん◎書き込み中:04/04/24 17:33 ID:vtI/aBs7
今日ジャンクの820tiTLA#0504を500円で拾ってきました
ファーム最新にして普通に使えてます、喜んでいいんやら悲しんでいいんやら
[30.33.0D]と酷使もされてない模様、ただでさえ4220とか124tiとか眠らせてる
のにこいつどうしよう・・・
結構中古ドライブにも手を出すんですけど、古いファームのままっての多いですね
常に最新ファームで使うって人の方が少数派なんかな
記録型dvdドライブなんてファーム違えば別物ぐらいに焼きが違うのにね
444名無しさん◎書き込み中:04/04/24 19:28 ID:u711c2cl
そもそも、書き換えが出来るって事を知らない人の方が多いと思うし
ガクガクブルブルで書き換えしないヤシも少なく無いと思われ
問題なく使えてれば差なんてパンピーは気にしませんから
445名無しさん◎書き込み中:04/04/24 22:31 ID:vtI/aBs7
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f20537719

すごい質問してるヤツがいるよ「よく知らないメーカー」だって・・・
パンピーにはプレク知られてないんだね(涙)
446名無しさん◎書き込み中:04/04/25 11:43 ID:y5raJc9S
>>443
使わないんだったら、ヤフオクにでも出して、
欲しい奴に使ってもらえば?
447名無しさん◎書き込み中:04/05/13 01:03 ID:YMKPrtQS
未だに使ってる人は一体どれくらいいるんだ?
SCSIでの接続が面倒、当時最速の焼き速度は今では超低速、DVD-Rドライブですら1万切るってのに
使ってる人ってまだいるのか?
いまさら当たりロットの恩恵も糞もないしな・・・

使い続けてる奴はそうとうな頑固者だな。
448名無しさん◎書き込み中:04/05/13 17:56 ID:Gcfamqlc
マシンを組みなおすのがメンドクセーのでフツーに使ってますが、何か?
449名無しさん◎書き込み中:04/05/16 08:52 ID:5qtqwtnM
誘電の金反射も三井の金反射もそれぞれ100枚以上あるので捨てられませんが何か?
450(・∀・)アヒャ!!:04/06/13 00:54 ID:eQrbLHs6
2年間ただ繋がってるだけ、、、可哀想だから外して封印しておくか
451名無しさん◎書き込み中:04/07/06 12:29 ID:dPnMN7Gs
452名無しさん◎書き込み中:04/07/06 23:44 ID:QaHbxM84
押入れで眠ってます。
でもいいものだ
453 ◆retro6re.. :04/07/27 22:06 ID:O2g7Rd/y
今更ながら、R820は凄いと思ったり。

焼き時間が220時間超えても、ヤマダアゾを焼いたとき焼きムラもなく、C1がやたら低かったり。
454名無しさん◎書き込み中:04/07/28 14:26 ID:kYpDEyMl
SONYとYAMAHAの業務用抜かしたら
上位ランクだ
455名無しさん◎書き込み中:04/07/29 23:32 ID:wYKdc3/c
うちのもUSB化して絶好調!一応データ焼き専用、音楽はYAMAHA3200って
使い分けしてるけど、DVDドライブ増えてきたし、音楽も820に任して
3200処分しようかな、と
456名無しさん◎書き込み中:04/08/01 01:14 ID:nGxnBiCN
もうCD-Rの話は懐かしい感じがする・・・
音楽焼くときだけこれ使ってるなぁ
最近のメディアは4824にまかせてっと
457名無しさん◎書き込み中:04/08/03 15:31 ID:0+PMMAw2
>>453
漏れのは280時間超えても
C1低いよ

ドライブが7万した時代のものだから
パーツも今のドライブよりも品質が高い

今じゃドライブが高くて1万だからねぇ
458名無しさん◎書き込み中:04/08/04 16:03 ID:APBrBYF0
そうだよなぁ 今のドライブって1万ちょいあれば買えちゃうからねぇ

昔、ヤフオクで買った820の箱に値段のシールがついてたよ7万円!
459名無しさん◎書き込み中:04/08/05 12:17 ID:ZkzKDmNB
460名無しさん◎書き込み中:04/08/07 04:21 ID:HhVDBxOI
会社でまだ使ってる。
焼きに使われることは皆無で、古くて性能の悪いCD-ROMドライブ程度にしか思われてない様子。
SCSI機器全廃の際にはもらっていこう。
461名無しさん◎書き込み中:04/08/18 00:15 ID:5kcmTN6u
イツカ、このスレに書いたが
昨日もう一度試してみた。
TDK(ライテック OEM)のCD-Rを入れて焼こうとするとエラーが出る・・・(書き込みソフト DJ4.1)
誘電でやるとあっさりと焼ける
ヤレヤレ困ったもんだ
462名無しさん◎書き込み中:04/08/20 01:31 ID:VtZoOndO
このスレまだ残ってたのね。
久々に来たヨ。
最近はCCCDの読み込みで酷使してるけど、まだまだ現役。
今ツールのこと知って早速調べたけど、総焼き時間が予想より多くて吃驚。

PXInfo : ID 3 (R:) PLEXTOR CD-R PX-R820T V1.08 (S/N:******) (140.48.54D)

週末は分解して埃の掃除してやっかな。
これからもよろしくな!
463名無しさん◎書き込み中:04/09/02 16:31 ID:77h+S+Pe
PX-R820T <こちらこそ!
464460:04/09/14 23:24:23 ID:t9NcJu67
SCSI機器全廃キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

こんなに早くその時が来るとは・・・
早速予約入れときました。
465名無しさん◎書き込み中:04/09/20 11:02:51 ID:emTl1+1s
ヤマダスパアゾがなくなってしまいましたが、
今入手可能な低速メディアのおすすめをplz
466名無しさん◎書き込み中:04/10/30 10:53:09 ID:vrM64oQh
。゚(゚´Д`゚)゚。
467名無しさん◎書き込み中:04/11/06 09:55:38 ID:PvZIsfYe
交換用に未使用保存していた奴が3台お嫁に行きました、、、ガンバッテクレヨ(´Д⊂グスン
468名無しさん◎書き込み中:04/12/08 14:16:04 ID:HdT2C1oO
467さんさぞかし断腸の思いでしょうがきっとまたPX820に思い入れのある人が大事にしてくれますよ。
469名無しさん◎書き込み中 :04/12/08 14:51:44 ID:7cpYOzxV
2年ほど前に1610TA購入を機に820Tを友人にあげたのだが、
先日ND-2510Aを手土産にその820Tを引き取ってきた。
かなり頑張っていたらしく、ホコリまみれだったので、
側外してホコリ取り、変色したフロントベゼルを中性洗剤で洗って
キレイキレイにして上げた。CD-R焼く機会は減ったが、まだいけそう。
470名無しさん◎書き込み中:04/12/19 13:32:01 ID:n4z+emgx
最近DVD焼きばっかでめっきり使ってなかったけど、HDDプレーヤー(M3)
買ったのを機に手持ち約500枚のCDを気合い入れてMP3化
老体にはさすがに酷だったか、動作が不安定に、まだ途中なのに・・・
一応JUNKで拾ったダメルコのガワで外付け化してたんだけどな
412引っぱり出してくるか、キャディーうざいけど
471名無しさん◎書き込み中:05/01/24 14:47:28 ID:rv7cUWbj
820Tって何?漬け物石??
472名無しさん◎書き込み中:05/02/10 07:32:46 ID:CBsqdU8a
浅漬け専用
473名無しさん◎書き込み中:05/02/23 20:01:04 ID:VZ5WiHrW
PX-R820Tでsafedisk2.6はバックアップできないのでしょうか。
1月上旬にバックアップとして焼いたゲームcdを久しぶりに使おうとしたら、
SD-M1712で巡回冗長検査(CRC)エラーと表示されました。
CD-532SやPX-R820Tでは、トレイ開閉ボタンを押すまで(つまり動作を中止させるまで)、
ずっとドライブが回りっぱなしです。
読み込み・書き込みソフト:cd manipulator2.7
os:win2000sp4
読み込み・書き込みドライブ:PX-R820T
CD-Rメディア:TDK(確かRITECのOEM)
474名無しさん◎書き込み中:05/02/23 20:14:39 ID:jlujvRoe
>SD-M1712で巡回冗長検査(CRC)エラーと表示されました。
プロテクトと関係無い気がするが・・・
475名無しさん◎書き込み中:05/02/24 20:08:08 ID:+gMDnY4a
もう一度焼きなおしてみたらいいんちゃうん?
476名無しさん◎書き込み中:05/02/24 20:35:09 ID:7Cc/B7JN
もう中古屋に売った後だろうさ
477名無しさん◎書き込み中:05/02/24 20:39:18 ID:BdusFeKg
いくらで売れるんだ?
478名無しさん◎書き込み中:05/02/24 22:11:47 ID:SP4Mvuf5
(´・ω・`)しらんがな
479名無しさん◎書き込み中:05/03/02 22:48:24 ID:9Nr07Nc0
>>473
日立4082Bを買いなー
480名無しさん◎書き込み中:2005/04/20(水) 10:57:58 ID:Gps0dgpD
中国の公開銃殺 

女の子を押さえつけライフルで頭を吹っ飛ばす 

こんな国での五輪は絶対中止 
ましてや国連安保理常任理事国の資格無し!! いっそ敵国条項を適用しる!!
(朝鮮戦争に介入して韓半島分断を固定化させた罪を根拠として)
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml 
※グロなので慣れてない人はクリックしないように
481名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 22:34:28 ID:nBU0Ov3f
今更ながら見てる人いる?ちょっとおせえて栗。
昨日820Te(TLA0001)をハードオフで1000円で買ってきた。内蔵の820Tはずっと使って
るけれど、SCSI外付けは初めて。裏にDIPスイッチついてるけれどこれそれぞれどう設定するの?
TERMはターミネーターが中にいるのか?これ。プレクのHPにはマニュアルのファイルは
置いてないしちょっとわからん。
あと、>>434が言ってた使用時間を見るツールは今は無いの?リンクみても「NOT ふぁうんど」
で消えてるし。
482名無しさん◎書き込み中:2005/05/23(月) 23:06:25 ID:TcIdHvgy
483名無しさん◎書き込み中
482な人TNX。やってみたら
6.5.19Dだって、発売直後に買って以来電源はほとんど入ったままだが焼いた時間は少ないなあ。