TEACドライブを語ろう Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質実剛健
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | CD-W540E 出た!!
   \_____ ________
               V
           ∧∧
    〜〃⌒( ゚Д゚)つ テアク!                       ∧∧
     /~y' /~~iヘ~ヽ         ∧∧            ( ゚Д゚) テアク!
      ! イ /ノリノ ルリ))       __( ゚Д゚) テアク! ∧∧     ( つつ
     从| イ ( | | |ヽ)    ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
        ノルゝ" lフ/ゝ       し'    ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ   テアク! .∧∧
        /~VNヽ ̄ )ア  ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) テアク!-‐ヽ.)   ∧∧     ( ゚Д゚)
        \__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚)  ヽ.)^U U   )   テアク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
          /、_i      (⌒_つつ テアク!    ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ    ∧∧
        /ヽL_i        \ | 〜〃⌒`∧∧   ヽ( ゚Д゚)  ヽ_) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
        じヽ_人____ノ ̄テアク!し'⊂( ゚Д゚)つ  U U テアク!     し'J ヽ.) テアク!
マターリと。

前スレ:『テアク マンセー』
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003852807/l50
22:02/03/24 00:25 ID:o8pOVo1j
2
3名無しさん◎書き込み中:02/03/24 00:28 ID:oFAZMf55
プレク マンセー
プレクマンセー@2倍速目

と続いてるから
テアク マンセー@2倍速目
だと思ったよ。
4名無しさん◎書き込み中:02/03/24 01:13 ID:WYV8CpO+
スレたてお疲れ〜

TEACはコンボドライブださないのかな?
5名無しさん◎書き込み中:02/03/24 01:24 ID:Dwil5VoC
>>4
ノート用薄型やノート用外付けはあるんですけどね〜
デスクトップ用となるとDVDのライセンス関係で
採算がかなり薄くなる様なので作る気は無いようですよ
前スレの603とかにもありますけどね
6名無しさん◎書き込み中:02/03/24 01:25 ID:Dwil5VoC
>>5
突っ込まれると嫌なので訂正します
ノート用外付け→ノート向け薄型外付け
に訂正します
74:02/03/24 01:32 ID:WYV8CpO+
ライセンスの関係は指摘通り前スレでメーカからのメールが公表されてるから知ってる。
でもプレクもコンボドライブだすんだし、TEACも対抗としてだしてくれないかな、って思って。

コンボドライブなら採算もとれるんじゃないかな、と個人的には思うんだけど。
85:02/03/24 02:08 ID:Dwil5VoC
>>7
そうですね
TEACからコンボが出れば必ず買いますね〜
プレクのがHITすれば流れに乗って出すかもしれませんね〜
TEACはあまり流行の物に手を出すメーカーでは無いと思うので
業界の流れがコンボドライブメインに傾きだすまで
静観していそうな気もしますが…
まあ、その慎重な態度が堅実なTEACらしいといえば
らしいのかもしれませんが…
9名無しさん◎書き込み中:02/03/24 08:53 ID:Qllsap24
私、CD−RW買ってから一年経ってるんだけど
いまだCD-RとRWメディア合わせても22枚しかメディアを買ったことが無い
へたれCD-Rドライブユーザーです。

最近リッピングできないCDやらバックアップが取れないディスクやらの
事をよく耳にするようになって、すこし(・∀・)イイ!と言われる
CD-Rドライブに興味が出てきました。

前置きが長くなりましたが、私のドライブはTEAC CD-W512EBです。
こいつは(・∀・)イイ!ドライブなんでしょうか?
SD2.5は焼けないのはなんとなく理解しましたが・・・。
10Verbatim! ◆Plex5s8w :02/03/24 10:16 ID:R0QaG/jQ
>>9
優秀だと思う。
読み込み性能・耐久性・メディアとの相性・安定性について文句が出ることはないかと。
音楽CD向きではありませんが、TEACのドライブほど質実剛健という言葉が
当てはまるものはないでしょう。
11名無しさん◎書き込み中:02/03/24 11:36 ID:w6Vftu3T
CD-RW540EKB欲しいけど近所に売ってない!
田舎はつらいよ〜

W512EKB使ってた、あれはよかったねぇ。
昔仕事で1,300枚一気に焼いたけどびくともせんかった。
そん位でイカれてもアレだが。

RICOHやプレクも使ったが、やっぱTEAC。<経験則
CRD-BP1700Pなら買ってもいいけど(w)、なかなか出ないんだよな〜
玄人のはイヤだし。ってちょっとスレ違いだね、スマン。
12名無しさん◎書き込み中:02/03/24 12:23 ID:R/PzedjT
おもいっきりネタかも知れんが、プレクはティアックの下請けだっただね。
信濃絹糸と東京テレビ音響の時代だけど。

http://www.skcj.co.jp/article/p010126.html

13名無しさん◎書き込み中:02/03/24 12:45 ID:dv1Oz9My
TEACでもプレクでもいいがSCSIドライブ作ってくれんかな?
今新しく作れば売れると思うんだが(サンヨー以外なら)
14名無しさん◎書き込み中:02/03/24 12:57 ID:Db9iES4N
Teac信者はまったりしていていい感じだね(´ー`)
15名無しさん◎書き込み中:02/03/24 15:53 ID:vbVEIChV
勝手なイメージ

プレク信者→バリバリ、プレクは天下無敵じゃゴルァ!

テアク信者→堅実にコツコツ行きましょう。マターリ、そしてしっかりとね。
16名無しさん◎書き込み中:02/03/24 17:53 ID:ifmF6fkw
(´-`)。oO(プレク信者=ドキュソ TEAC信者=紳士 とか書くと荒れるかなぁ…)
17名無しさん◎書き込み中:02/03/24 20:31 ID:eyDca5uP
CD-W540Eの初値がバルクで\15000〜\16000位か。
CD-W524Eのときは、初値が\13000台で2ヶ月後に\10800で購入したが、
今回はそこまで値落ちしないのかな〜。
18ムサコマンセー:02/03/24 20:39 ID:J7oHIWQK
新スレなので一言いわせてYO!
ティアック システムクリエイト マンセー!
俺の地元の武蔵小金井 マンセー!
JRよ早く特快止めやがれ!!!

19名無しさん◎書き込み中:02/03/24 20:40 ID:I6dFKgVS
現在58Sを使用しております。3年近く前に買ったきりなのでその他の
TEACドライブの細かいことがよくわかりません。
それでお聞きしたいのがTEACドライブで90分、99分を焼けるドライブは
あるのでしょうか?教えてくださいませ。
20名無しさん◎書き込み中:02/03/24 22:45 ID:pfFhs050
>>19
55Sが99分焼ける(らしい)
58SもJP6をショートさせれば55Sとして認識される(らしい)
私が実際に試したわけじゃないので自己責任で。
ネタもと//homepage2.nifty.com/yss/58Sga55Sni.htm
21名無しさん◎書き込み中:02/03/25 04:29 ID:zuvk9H/j
> 58Sga55Sni.htm
ファイル名がナイス。
22名無しさん◎書き込み中:02/03/25 07:13 ID:Z55ziUQX
TEACのSCSIドライブ安く売ってる店キボンヌ
23名無しさん◎書き込み中:02/03/25 09:51 ID:JrrQNZYV
40倍速ドライブは買いですか?ライトンを常用しているけど
ライトンはプロテクト専用にしようかと思っているので
通常焼きように一台欲しいかなと思っているので
24名無しさん◎書き込み中:02/03/25 11:49 ID:3GMJ4C7F
(´-`)。oO(プレク信者=小金持ち TEAC信者=万年貧乏 とか書くと荒れるかなぁ…)

#テアクRWドライブ2台、CD-ROMドライブ3台を現役で使ってるオレは、100%貧乏人か…
25名無しさん◎書き込み中:02/03/25 12:47 ID:0T9qOCT4
>>24
漏れもテアクドライブしか持ってない貧乏人・・・。
26名無しさん◎書き込み中:02/03/25 14:39 ID:CnTvNWby
プレク5台テアク4台だけど、テアクの方が断然(・∀・)イイ!
27名無しさん◎書き込み中:02/03/25 16:10 ID:fTOtz2gS
>>23
40倍速でも24倍速でも書き込みの所要時間はせいぜい10秒ほどしか変わらないし、
データ焼きなら4倍とか速くて16倍程度でしか焼かないと思うから、24倍でいいと思う。
でも、40倍だとそれなりにピックアップやモーターが強化されてそうなので迷う。
しかも40倍速だとw/rw/rが40,12,48なので、RWを使う人は40倍の方がおすすめ。
というわけで、40倍でどう? 孫子の代まで使えるし。
今のロットならMadeInJapanかもしれないし。

そして漏れも悶絶中
28名無しさん◎書き込み中:02/03/25 19:39 ID:w9bkRFdJ
>>27
10秒はないだろ
29名無しさん◎書き込み中:02/03/25 19:56 ID:hvn4UZKj
>>27
>孫子の代まで使えるし

遡ってどうする(w
って揚げ足取りはおいといて、おれも40倍をすすめる。てかおれは買う(現在512EB使用)
設計がシャーシから見直されて、ほぼ新規製作みたいだし、CD-MRWに対応ってゆうし
それこそメディアが残ってる限り現役でいられるドライブだと思う。

あと半月〜一月たてば価格も落ち着いてくるでしょ。
いま買っても価格に見合うとも思うけど…給料でたしなぁ…買っちゃおうかな
30名無しさん◎書き込み中:02/03/25 22:59 ID:ulQ2iRWC
プレク2410TAとR820を手放しでW540Eを買います。
TEACユーザーに加えていただけますか?
31名無しさん◎書き込み中:02/03/25 23:08 ID:O4sHC6N+
>>29
> 設計がシャーシから見直されて、ほぼ新規製作みたいだし

よけいに心配だよ・・・
量産モデルを待とうかな・・・
32名無しさん◎書き込み中:02/03/25 23:17 ID:rIYLVSAU
>>31
Plextor4012Aと同じチップだからバグとかは大丈夫じゃないの?
最速ドライブを狙って急いで作ったわけでも無さそうだし。
33_:02/03/25 23:40 ID:QTo6mdD6
>>29
静音製も高そうだし、興味あるんだけど、
ちょっとまえにCD-540Eをファーム書き換え中にハングアップして使用不可に
なって以降、気分的にTEACをさけてる…。

ファーム書き換え失敗したCDROMドライブって、いったいどうすればいいやら…
2000円ぐらいでなおるんならなおしたいのだが。誰かしりません?

…あんまり関係ない話題ですまん。
34名無しさん◎書き込み中:02/03/25 23:49 ID:fTOtz2gS
>>33
リテールじゃなければショップに持ち込んで有償修理扱いじゃないかな。
5000円はしないと思うけど、2000円じゃちょっと無理かも。
3526:02/03/26 00:35 ID:yGA9MZxs
>>30
820を手放して…あんた偉い!


漏れは一応8220当たりロットは保存してるよ…
36W540Eほすぃぃ:02/03/26 00:55 ID:qacWGj+E
>>33
DMAオフッタ?
37524Eユーザー:02/03/26 01:01 ID:ZFcyWjAS
友達がCD-R( ゚д゚)ホスィって言うから、W540E買わせました。
彼は、はぢめてのRドライブ購入(遅っ)なんで、使用感はよくわからんそうです。

NAN YAの24倍メディア使こても、最外周まで行かなければ40倍で焼けるとか。
これは雑誌の検証結果を裏付けているかもしれんです。
対応メディアが出回るまでは、仕方ないかな。
38初心者:02/03/26 01:33 ID:6wiv9VR5
DW-285PUは買って損は無いのでしょうか?
>>37さん+ALL
すみませんCD-W540Eの騒音&振動はどんなものでしょうか?
40名無しさん◎書き込み中:02/03/26 01:53 ID:fYLE7Okq
>>38
デスクトップだとオススメは出来ないかもしれません
ノート用に考えているならそんなに悪くないと思います
安価なUSB外付けとしてオススメできると思います
平均アクセスタイムも
85ms(CD-ROM)、110ms(DVD-ROM)
と他のメーカーのコンボドライブ比べても
遜色がありませんが
ただ、CD-DAの吸出しが8倍というのが気になるような…
その辺は自分より詳しい方の意見が聞きたいです
以上、知識不足かも知れませんが
自分なりの意見を書いてみました
41初心者:02/03/26 02:10 ID:aRP4euwq
>>40
貴重なご意見ありがとうございます!
参考になります。

ノートでUSB接続を考えています
自分のノートのUSB端子は2.0ではないのですが・・・。
42_:02/03/26 02:29 ID:VME82pIi
>>34
やっぱそうでしょうねぇ。新品で5000円で買えそうだから、あえて
直す意味ないし…。安く直せればサブマシン用に使えるんですけど。

>>36
よく覚えてませんが、DMAがONだとファーム書き換えに支障来すんですか?
4340:02/03/26 02:48 ID:fYLE7Okq
>>41
まあ、8倍焼きに使うのならUSB1.1でも転送速度の
心配はしなくても良いと思います
ただ、メーカーのサイトに若干気になる事
が書いてあったので追加で書き込みます
USB 1.1 のホストと接続した場合は、USB1.1の規格内での動作となります。
例えば、USB1.1の規格で接続した状態でDVD-Video再生を行うと、
必要な転送速度が得られず映像・音声がスムーズには再生できません。
以上、TEAC System Creat 紹介ページより
この辺が凄く気になります、DVDを見たいからこれを買うのなら
少し考えた方が良いかもしれません、IEEE1394等の規格に対応した
外付けドライブを探した方が良いかもしれません
ただ、これはかなり不確かなことなのでなんともいえませんが
USB1.1の最大転送速度がたしか12mbpsのはずです
多分、DVD動画の規格であるmpeg2のビットレートは
VBRであっても最大ビットレートは10mbpsぐらいなので
USB1.1の最大転送速度12mbpsを超えないと思いますので
実はあまり心配要らないのかもしれません
以上、長いですがお役に立てば光栄です
44名無しさん◎書き込み中:02/03/26 03:09 ID:kXy7lhVl
暇なので手持ちのテアクドライブを片っ端から開けて、
コントロールチップと思しき最も大きな石の型番を調べてみた。
だから何、というわけじゃないんだけど。

R56S-600 (FEB 1999 JAPAN)
SYMBIOS LOGIC 53CF96-2 DP39604 609-3400557

R58S-000 (NOV 1999 JAPAN)
LSI SYMBIOS 53CF96-2 WLB27007 Y9927

W54E-A02 (AUG 2000 MALAYSIA)
RICOH RL5E821 JAPAN 0024HBI 339299B

W58E-002 (NOV 2000 JAPAN)
RICOH RL5E838 0H2 931

W58E-002 (DEC 2000 JAPAN)
RICOH RL5E838 0K2 871

W512E-B28 (DEC 2000 MALAYSIA)
SANYO LC898093KW TH21 0JKAG
45初心者:02/03/26 04:13 ID:2r8W6A3B
>>43
非常に参考になりました!
もう少し他のメーカー調べてみて比較検討してみますね。
本当にありがとうございました。
46名無しさん◎書き込み中:02/03/26 12:55 ID:qacWGj+E
>>42
だいたいは、PIOでやるものだとおもうけど。

W524Eのファームアップの説明ではあったけどなぁ・・・。
今見たけど、540EはDMAの説明なかったね。
自動挿入の無効は書いてたけど。
47名無しさん◎書き込み中:02/03/26 14:43 ID:Is3mvjE2
>>44
というかまずそれだけ手持ちであるっていうのが普通じゃないです

CDDAだと回転数が変わるとかドライブの回転数制御も
そのコントロールチップがやるんですかね?
それともしわかればW58E,W512EでneroDriveSpeedで何倍のとこが表示される
か教えて欲しいです。
4844:02/03/26 16:02 ID:VE3lPA3U
考えてみると、SYMBIOSのチップはSCSI関係制御用なのかな。
ドライブのコントロールチップというのは別にあるのかも。

ATAPIでは基板の真ん中に正方形のでかいチップが載っていて
RICOHとか書いてあるのですぐわかったが、SCSIではそういう
目立つ奴は見あたらなかったので、ATAPIのと同じ位置にある
チプの型番を書いておいたのだが。


>>47
NeroDriveSpeed_160でdetectを押して出る倍速

W54E 1x 2x 4x 8x 10x 32x maximum
W58E 1x 2x 4x 8x 20x 32x maximum
W512E 32x maximum

56Sと58Sはどちらもmaximumのみです。
49名無しさん◎書き込み中:02/03/26 16:25 ID:S05rwU0K
CD-W540EはBsに対応しているのでしょうか??
50名無しさん◎書き込み中:02/03/26 16:29 ID:fYLE7Okq
>>49
リテール品でB's をバンドルしているんだから
動かないって事は無いのでは?
51名無しさん◎書き込み中:02/03/26 18:16 ID:Rm96VQjk
でも、BHAで対応ドライブ見たけど書いてないんだよねぇ。
見落としカナ??
52名無しさん◎書き込み中:02/03/26 19:01 ID:wMBoZQtS
今日W540E買ってきたけど、確かにB's バンドルだね。
まぁでたばっかなんで、対応ドライブに載ってないとしても仕方ないかもね。

使ってみた感想は、現在ライトンの32倍とプレク16倍持ってて、
16倍で焼き比べた時の音は、これが一番耳障りに感じるんだけど・・(;´Д`)
53名無しさん◎書き込み中:02/03/26 19:52 ID:75mxEeqa
52殿
すみません。Ver幾つでしょうか??
54 :02/03/26 19:56 ID:f9MhNJnI
>52
耳障りと言うのは、ドライブの駆動音のことですの?
55名無しさん◎書き込み中:02/03/26 20:07 ID:Gz3sJqUY
W540EバンドルのB's→Ver3.23
BHAからダウンロードできるアップデートパッチ→Ver3.19
56名無しさん◎書き込み中:02/03/26 20:19 ID:75mxEeqa
そっか。
今日ソフト無し10300円で買ってきたけど
もう少し待とう・・・。(涙)
57名無しさん◎書き込み中:02/03/26 20:41 ID:f9MhNJnI
>56
もうそんな値段なの……?
58名無しさん◎書き込み中:02/03/26 21:11 ID:wMBoZQtS
>>54
そう、単純に同じ速度で焼いたときの駆動音の事。
3台とも外付けのケースに入れて使ってるんだけど、なんかW540Eが一番耳につくんだよね。
それでもテアクのドライブ好きだから、メインで使っていくけどね。

>>56
ショック!!鬱だ
今日雨だったんでアキバ行くのやめて、高いの承知で池袋P-KANで\17.480もだして買ったのに。
確かにソフト付きだったけど、俺マカなんでwin用のB'sなんていらないし・・
チョト後悔(´Д`;)
59名無しさん◎書き込み中:02/03/26 21:36 ID:75mxEeqa
57.58>
うん。
本当は10800円。今日はセールらしく更に△500だった。

隣にはBsバンドル15800円だった・・・W
60名無しさん◎書き込み中 :02/03/26 21:54 ID:KCsQB49X
>>59
それどこ?
おれも買いたいなり。
61名無しさん◎書き込み中:02/03/26 22:14 ID:RvB+ctHz
裏日本の某地方都市(中核市)
62名無しさん◎書き込み中:02/03/27 02:36 ID:U8TgE3lV
>>48
56SはRICHOのRL5E806というチップ使っているようです。
ドライブの上部を開けて覗くか、裏側から開けて基盤外すと見れます。
折れも詳しいこと知らないけど、SYMBIOSはSCSIの制御チップではないかと・・
63名無しさん◎書き込み中:02/03/27 02:51 ID:4GfInl/q
関係ないが俺のIDカッコイイ
こんなHDDないかな?
64名無しさん◎書き込み中:02/03/27 05:03 ID:GNPG+qGN
>>48
55SもRICHOだよ、制御チップ。
6547:02/03/27 08:25 ID:aqjdhkzI
>44さん。調べてくれてありがとう!
うちの54Eはそのうちの8倍設定表示はされてません。レビジョンか製造地かで違うのかもしれません。
54Eはレビジョンのアップが2種類あったので2系統あるのかも。実際の速度も何故かその設定の半分速度しか出てないみたいですし。
66名無しさん◎書き込み中:02/03/27 16:22 ID:CjBTHo6k
>>61
金沢とか???
67名無しさん◎書き込み中:02/03/27 16:57 ID:mEfvvb5x
>66
残念。もっと北です。
それ以上はひ・み・つ
68名無しさん◎書き込み中:02/03/27 17:40 ID:pKB9avS7
平壌と見た
69名無しさん◎書き込み中:02/03/27 17:51 ID:uqNVjrnL
>>68
平壌は金沢と大して変わらん。
札幌かカムチャッカだろ
70名無しさん◎書き込み中:02/03/27 17:52 ID:uu6w6sV4
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/24(火) 13:25
>2
私は在日韓国人ですが、日本生命側が怒る気持ちも理解できます。
私も西村氏の掲示板運営に抗議するため、敢えてここで西村氏を誹謗中傷し、
「文句があれば訴状を送って来い」
と、連絡先をメールで伝えましたが、訴状は届きませんで、代わりに
イタズラ電話が毎日かかってくるようになりました。
本当に陰湿で卑劣な男です。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:01
ひろゆきの彼女へ

今回の件、知ってるだろ?
悪い事はいわない。
ひろゆきとは別れたほうがいいぞ。
こんなイタ電しかできない男と一緒にいてどうする。
イタ電でパクられるなんてのは、大抵は女だぞ。
ひろゆきの脳は女性ホルモンが支配している。
女と女がくっついてたってしょうがないだろ?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:26
いたずら電話とはひろゆきらしいな
ひろゆきの陰険さはメルマガ読んでればわかるし、驚きもしないが
それよりも自分への中傷だけには異常に反応するところが愉快だな
71名無しさん◎書き込み中:02/03/27 20:23 ID:wgeLfU/y
>>70
ひろゆき本人がわざわざ毎日イタ電する訳ないだろ・・・調べれば簡単に身元がバレるんだから
その書きこみした人、かなりの被害妄想だな
72:02/03/27 20:41 ID:wvUeoZ6a
ネタだろ。ちゅーかスレ違い板違い筋違い吉害。
73名無しさん◎書き込み中:02/03/27 21:44 ID:g4uu8Sf3
荒れてきたね
74名無しさん◎書き込み中:02/03/27 22:22 ID:hbl/1Wie
荒れても即座に沈静化する。ここはテアクスレ。
テアク買おう買おうと思いながらも、買いに行く暇がない(鬱
75名無しさん◎書き込み中:02/03/27 23:09 ID:5tMbxVZC
58SはSANYOチップとかってBURN-UPにかいてあったYO.
7644=48:02/03/27 23:37 ID:n3qsn4VM
56Sと58Sは、もう一度バラして調べてみることにします。

>>65
それを読んでもう一度試してみたところ、
おっしゃる通りW54Eは
1x 2x 4x 10x 32x maximum
でした。当方の調べ間違いです。スンマソ。

DMAチェックしても半分くらいしか出ないんですか?
うちの奴は、最外周ではちゃんと32倍出ますよ。
77名無しさん◎書き込み中:02/03/28 00:06 ID:bc7vuxC3

テアクの方々はどんなメディアが好み?
僕は三菱SuperAZOに1票
78:02/03/28 00:19 ID:Lm3BBPCZ
アゾってきれいに焼ける?
私は今でもメモレが好き。
79名無しさん◎書き込み中:02/03/28 01:04 ID:Lll0jFj3
矢張り、誘電安定ですかね?
旧TDKはどうでしょうか?
80:02/03/28 02:05 ID:Lm3BBPCZ
56S-600のボックスには三井GOLDが付いていたけど、フタロ安定かな?
誘電は音楽CDプレーヤでたまにトラッキングエラーを起こしたりする。
81名無しさん◎書き込み中:02/03/28 02:06 ID:m2/CXcUm
>40
亀ですが参考までに。
USB1.1はmaxで6倍速相当が限界です。なので、writeは4倍速が主流。
DVDの転送レートは標準でCDの9倍速相当なので1.1では厳しいですよ。
USB2.0はもちろん10倍速以上いけます。お薦めはPCMCIAカードのUSB2.0
ポートです。ノートだとUSB端子増えて便利。

>44
R55S,R56S,R58Sシリーズはrichoと東芝とsonyの複合だったような。
一番でかいLSIはゲートアレイだった気がします。
W54EとW58Eはバックエンドがリコーに1chip化されてスッキリ。アナログ
アンプはソニーのようですね。
w512以降はまた別口のようでsanyoのセットでやってるみたい。

>79 
旧TDKは最悪、誘電安定に一ぴゅウ。
82名無しさん◎書き込み中:02/03/28 07:45 ID:Dtnqqkch
在庫処分でTEAC安いですよ。5120S注文しちゃったよ。
http://www.pc-friends.co.jp/shop/toka.html
83名無しさん◎書き込み中:02/03/28 07:59 ID:B3b1ddG/
2ちゃんねらーの力で子供達を救おうよ(連日連夜 祭り開催中!)
何処の板から来たかを明記してくれると、みんなのやる気が上がります!
【クリック】 押してみっかなPart2【クリック】http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1015607977/l50
84名無しさん◎書き込み中:02/03/28 13:13 ID:R4v/jfBo
15800だ、逝ってみるかな・・・CD-W540E。
15800くらいなら逝って良しですか?

攻防りさいくるのページにあった。
85名無しさん◎書き込み中:02/03/28 13:34 ID:AjDU1QGP
http://www.paltec.co.jp/p_shop/
ここはバルクだけど14800だよ
86名無しさん◎書き込み中:02/03/28 13:47 ID:2iV+uBnc
>>82
おおっ、これは安い・・・ホスィくなってきた

しかし512Eと512Sって、接続方法以外に何か
顕著な違いがあるのでしょうか。
知ってる人いましたら解説キボンです。
8782:02/03/28 14:17 ID:AjDU1QGP
ほとんど一緒みたいだね。
TEACのページには『CD-RW5120Sは、基本性能の高さとBufferunder-runProof機能搭載によりご好評いただいているTEAC製12xATAPIドライブをベースに新たに開発したSCSI対応ドライブ CD-W512Sを採用したネイティブSCSI対応の外付けCD-RWユニットです。』
8882:02/03/28 14:24 ID:AjDU1QGP
って書いてあったし。
8965:02/03/28 15:10 ID:1a8leCMY
>>76
>当方の調べ間違いです。スンマソ。
いえいえ、こんな事答えてくれるあなたは神です。
..という事はですが、58Eの方も8倍のところが表示されないのでしょうか?

回転数ですがうちでは54E-V1.0Yは設定回転数より回転が低い(NeroCDSpeed
での表示で516Eやプレクの同一設定の半速度くらいになります)、
速さも回転音もその程度に遅くなるのでつじつまはあってます。
今度もっとちゃんと測ってみますが...
54Eはリビジョンも1.0Yと1.1YとかW54E-A23とか製造地の違いとかあって
どこが違うのか複数持ってる人かメーカーじゃないと分からないかも。
90名無しさん◎書き込み中:02/03/28 15:16 ID:D1K+pGUH
ほんとだ>85

でも、漏れの住んでいるところからだと
送料と代引き手数料はここ
http://r-pc.jp/
と比べると高いようだね。

実際どうなんだろ、このドライブ。
もっとリポートキボンヌ。
91名無しさん◎書き込み中:02/03/28 16:11 ID:QGXmW3tD
512Sって55Sと比べてどう? 今55S使ってるんだが、
55Sが逝ったときの代替として買っておくだけの価値あるかな?
92名無しさん◎書き込み中:02/03/28 16:33 ID:2iV+uBnc
>>91
4倍から12倍になるんだから、1万ちょっとなら
55Sが逝かなくても十分買う価値はあると思うよ。
93名無しさん◎書き込み中:02/03/28 18:21 ID:wlgNGR50
>>91

買っておいても損はないと思う。
でもなかなか55Sが逝かないんだけどね(w。
9491:02/03/29 09:52 ID:VcGxGbfx
>>92-93
thx。55Sから512Sへ変えるデメリットはなしとみてよいのね。
店頭で見つけたらキープしとくわ。

55Sは発売数ヶ月で買ってからずっと使ってるけど、逝く気配もない。
まだB'sがGoldでない時期からだから、うちの現役パーツ最古参だ。
DVD読めるドライブ、SCSIで出してくれぬものかな……。
95名無しさん◎書き込み中:02/03/29 11:52 ID:XBiC1p9C
512SってMMC非対応だっけ?
96名無しさん◎書き込み中:02/03/30 04:59 ID:Y9ZfctUD
W524EってCDRWinでマルチセッションは読めないわBWでCD-TEXT無視されるわCCDは読み込み遅いわで実はくそドライブではないかと思い始めた…
プレクに浮気しようかな。
そもそも焼くものの95%以上がDAなのにTEACを選ぶこと自体が間違いなのかもしれん。

上記の問題の解決法を知ってる人いたら教えてやって。
97名無しさん◎書き込み中:02/03/30 05:31 ID:TjvzpiAK
>>96
2410はオススメできんにょ
TEACから移行すると荒が目立つ
メディアとの相性とか、相性とか
98名無しさん◎書き込み中:02/03/30 08:42 ID:eIlrkWnF
>96
YAMAHA3200の音楽CD焼きかなり良かったですよ。価格はかなり高いですけど。
99名無しさん◎書き込み中:02/03/30 09:31 ID:YGjw7Q/b
私はTEAC CD-W512EBを使っています。
これはCDRWINとFireBurnerに対応していないので困りました。
でもCloneCDには対応しているので
bin+cueを焼くときにはDaemonToolでcueを読み込ませて
仮想CDをCloneCDで焼くようにしています。
100名無しさん◎書き込み中:02/03/30 10:28 ID:6LvDoXGa
100000
101名無しさん◎書き込み中:02/03/30 11:07 ID:vbgNLdpU
なんでW540Eの話題で盛り上がらんのだ?
10289:02/03/30 12:37 ID:CJ6DvZWW
>>76
再度すんません一つだけ。58Eは8倍表示はされないでしょうか?
103Verbatim! ◆Plex5s8w :02/03/30 12:51 ID:JWvqFn1J
>>95
56S以降からMMC対応。むろん512Sも。

>>96
CDRWIN自体、マルチセッションのイメージは自動的に作れない。
そういう仕様です。
104名無しさん◎書き込み中:02/03/30 12:57 ID:FTuanYqX
IOデータからCD-W540E採用のCDRW-AB40Bが出たね。
TEACのリテールより2〜3000円位安く、B's付きバルクと同じ位
だから、バルク買うならサポート付く分こっちの方が良いかも。
IOのロゴはシールだから剥がせるし(w
105名無しさん◎書き込み中:02/03/30 15:08 ID:Kt17bNET
TEACのCD-RW540EKBを使用している方使いごこちはどうですか?
静音性、焼いたあとの記録面(焼きムラなど)、今話題のプロテクトの書き込み、吸出し速度、
など感想を聞かせて下さい。今買おうかどうか本気で考えています。
あと一番相性のいいメディアは何ですか?
106名無しさん◎書き込み中:02/03/30 16:19 ID:mntoozuK
>>105
過去ログって知ってます?
107_:02/03/30 20:31 ID:l3KPVuPZ
>>106
出たばかりのドライブの情報を、過去ログ使って見ないといけないほど
情報がないのって、なんだかなーというかんじ。>>101も言っているけど。

W540、買おうかと思ってたけど、なんかテンション下がってきたよ。
108104:02/03/30 21:15 ID:yUpAprZO
>>106
手前味噌だが、前スレの949に書いてるのでご参考に。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003852807/949

この後の情報としては、とりあえずSD2は焼ける。
PX-W4012TAもSD2ならOKだから、妥当な結果といえる。
あと、PrimoCDが最新のPX-Engineで対応してる。

>>107
確かに全然盛り上がってないね。
やっぱプロテクトに対応しないと注目されないのかな?

漏れなんか、現時点でCD-W540E3台所有してる(w
最初に買った奴を床に落としてベゼルに傷がついた。
動作に問題はないが、傷が嫌で2台目購入。
それから昨日IOデータの奴が出てるのを見かけて、
何故か衝動買い(w
109104:02/03/30 21:16 ID:yUpAprZO
間違えた。
>>106じゃなくて>>105だね。
スマソ。
110名無しさん◎書き込み中:02/03/30 22:09 ID:ldUzA83e
104様ありがとうございます。
性能は問題ありませんがDJをメインに使っていますので、もう少し様子を見て
からにします。
本当にありがとうございます。
11176:02/03/30 23:38 ID:/4ABvz2j
>>102
再度調査してみましたが、W58Eで検出される速度は
1x 2x 4x 8x 20x 32x maximum
で間違いありませんでした。
112名無しさん◎書き込み中:02/03/31 03:07 ID:Vc5e4vmc
パソコン工房でW524Eが一万円割れの9980円でした。
ツクモではR58Sがまだ残ってましたが、B's付きで9999円。高い…
W5120S買うべきかなぁ。ただ、W512EBは8800円の時に予備も買ってあるんだけど。
テアクマンセー
113名無しさん◎書き込み中:02/03/31 03:30 ID:sWe7CjlR
>>112
おっと、明日W24E買ってこよう。
忙しかったが、やっとテアクドライブが買えるよ。
待ったかいがあったってもんだ。

で、やっぱりW40Eは無視してしまうのであった。
114名無しさん◎書き込み中:02/03/31 05:01 ID:1hobLI+Q
CD-W540の最低書き込み速度は4倍速ですか?
115名無しさん◎書き込み中:02/03/31 08:01 ID:ifyqYA8B
>>112
>ツクモではR58Sがまだ残ってましたが、B's付きで9999円。高い…
自分には安く感じられるんですが…
>>114
そうです。516と524も4倍速からですので1、2倍速焼きがしたいのなら512までですね。
116名無しさん◎書き込み中:02/03/31 10:07 ID:Zys2E768
>76さん。再度ありがとうございました。御礼。神再来。
117名無しさん◎書き込み中:02/03/31 12:33 ID:37XgrhFZ
>>115

何で安く感じられるのでしょうか?
118112:02/03/31 12:59 ID:2nP0VhsJ
>>117

B's無しでいくらだったか知っていれば…^^;;高いと
119112:02/03/31 13:02 ID:2nP0VhsJ
あっ、>>115の間違いです!す寝起きで失敗…鬱…
120名無しさん◎書き込み中:02/03/31 13:16 ID:f2pFzCA8
>>115>>117
前スレの948だけど、1週間前はBs付きで\7799だったよ。
バージョンは1.71だけどね。(2段階もアップデートするのがめんどくせえ!)
121115:02/03/31 13:30 ID:RI+MWFEp
>>118
当時の定価?はいくらだったのでしょうか?
自分のPCはSCSIしかつける場所がないので、その価格なら安いと思ったんですが・・・
122名無しさん◎書き込み中:02/03/31 14:39 ID:f2pFzCA8
R58Sの実売価格は、2000年頭ごろで\35000くらいした
ような記憶がある。定かじゃないけど。
123名無しさん◎書き込み中:02/03/31 15:54 ID:asv/kQF3
TEAC CD-W516EB 使用中。
NortonGhostでHDD(のCドライブなどの)内容をイメージを作らず
直接CDRに焼ける機能が付いてるんだけど、
DOS上で直接Rの書き込みを行う機能のせいか、
メディアの相性がかなり厳しくて、このドライブでは書き込みはできても読めないCDが沢山できたよ。
フタロメディアもNG、誘電のメディアですらNGだった。
三菱のアゾに書き込んだ所、やっと読めるCDができたよ。(アゾは何枚書き込んでもOKだった)
多分他のバックアップソフトでもDOS上で直接Rに書き込む場合は同じなんだろうな;
もっとも、イメージを作ってからWIN上で焼けばどんなメディアで書き込んでも
読めないCDなんてできなかったんだけどね。
124名無しさん◎書き込み中:02/03/31 16:15 ID:sXmaPk7h
>>122
確かそのくらいだったね。
漏れはIOのOEMかったけど。
125名無しさん◎書き込み中:02/03/31 16:44 ID:fBV2xRAQ
W540ってIOのとバルクのでベゼルの色違ったりしますか?
126112:02/03/31 17:12 ID:NC2wDWln
>>120
ですよね。それを聞いて見に行ったのですが、残念ながらパーツ館には無く、
exで9999円でした。B's付きでその値段だったので、無しだと安かったのだと
思ったのですが、exの値段設定が高すぎたのですね…

ちなみにR58Sは二十世紀末にはバルクが二万程度でした。
127名無しさん◎書き込み中:02/03/31 17:15 ID:NC2wDWln
>>125
512EBは、Logitechとバルクでフロントベゼルの色が違いましたよ。
128113@長レス スマソ:02/03/31 19:21 ID:FatpdOK3
>>112氏の情報を頼りに、工房に行って来た。
が、W524Eがない。(´・ω・`)ショボーン

W524Eあるにはあるが、\12500くらい。
ところが、2週間前に見つからなかったLite-on24倍速があった。
\10480・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
24102Bなので本命。隣には12101BがSD2.5対応とある(詐欺だろ)。
しかし、大きく「Made in China」ちょっと抵抗があるが、買うことに決めた。

しかし、もう一度工房に戻った。悪あがきだが。
やっぱり、ない。と思ったら出口に特価であった!!!!!
店員「朝から売れ続けて、あれが最後の一台ですね」
キタキタキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
>>112氏の情報提供に感謝。

Lite-onの誘惑に負けず、テアクを買った漏れを誰かほめてくれませんか?
129 :02/03/31 19:50 ID:UALUAOmV
えらいよくやったほめてつかわす(棒読みで)
130名無しさん◎書き込み中:02/03/31 19:57 ID:BVWhk4hW
( ´_ゝ`)フーン

違った

(・∀・)ニヤニヤ
131名無しさん◎書き込み中:02/03/31 20:06 ID:VP7dRhPI
>>128
その選択は間違っていない(たぶん)

>>129-130
ライトン信者はこちらでどうぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015946885/
132名無しさん◎書き込み中:02/04/01 09:57 ID:106lLCNg
>>123
512EBでは問題ないよ。
133名無しさん◎書き込み中:02/04/02 00:33 ID:CtflTc/R
>>125 が気になるんで >>108 降臨キボンヌage
134108(104):02/04/02 04:51 ID:fY5vQlHf
>>125
>>133
IOの奴はベゼルの色も同じ。
要するにシールを剥がせば全く同じものということ。
ロジテックからもCD-W540E採用のドライブが出てるけど、
そっちは分からない。
もし色が違ってたら欲しいところだけど(w
135名無しさん◎書き込み中:02/04/02 05:31 ID:Zm/7Dn4w
このドライブで
ゲームのCDとかウインドウズのCDとか焼けるのですか?
136名無しさん◎書き込み中:02/04/02 09:43 ID:05GvR3vd
>135
さぁどうだろね?
世界で誰もやったこと無いからわからない。
君がドライブ買って試してみたら?

報告したら喜ばれるかもよ?
137名無しさん◎書き込み中:02/04/02 10:20 ID:nUzXiqYU
よーしパパ買っちゃうぞ


他のドライブだけど
138名無しさん◎書き込み中:02/04/02 11:27 ID:nUzXiqYU
と思ったけどW540Eも捨てがたい・・・気分とフトコロさん次第だな
139名無しさん◎書き込み中:02/04/02 18:14 ID:SnE/bb2V
RICOHスレから引っ越して来ました。(9200A>W524E)
よろしくお願いします。
140名無しさん◎書き込み中:02/04/02 20:52 ID:fOTzgBoZ
それはお疲れさん。まあゆっくりしてってくれや。
141名無しさん◎書き込み中:02/04/02 21:30 ID:ryNjCjOG
>>139
いらっしゃいませ〜
142名無しさん◎書き込み中:02/04/02 22:08 ID:VGeKnEQD
CD-W540Eは99分焼き可能ですか?
143138:02/04/02 22:28 ID:yilYZjYW
結局新し物好きの性かW540EKBを買ったよ。俺コンで17800円
IOのは16800円だったね。まあ大差無いからテアクの箱にした

始めてのRドライブだし色々遊ぼっと
144マド:02/04/02 22:35 ID:fGmoJ4/c
>>143
>始めてのRドライブだし・・・
初めて買うCDRWドライブって意味じゃないよね。
初めて買うW540って意味だよね
145138:02/04/02 22:51 ID:yilYZjYW
思いっきり誤字だった
>>144
RもRWも何もCD-ROMドライブ以外持ってませんが、何か
とか書くと何か説教されちゃうのかしら
146名無しさん◎書き込み中:02/04/03 00:19 ID:NIJQ5SwE
W54Eを使っていますが、データ、パケットともに問題ないのに、
突然音楽CDだけが焼けなくなりました。
だいたい5〜10分ぐらい焼いたところで"ATAPIエラー"がでます。
ソフトはB's、EAC、EasyCDCreaterで全部だめ、
Windows98SEを再インストールしても駄目でした。
誰か理由のわかる方いますか?
147名無しさん◎書き込み中:02/04/03 00:20 ID:rNTQa/VE
>>134 アリガトン
148名無しさん◎書き込み中:02/04/03 00:49 ID:0wIQb3X4
>>146
他のライティングソフトウェアがインストールされています。アンインストールしてください。
HDDのDMA転送を有効にしてみてください。
デバイスマネージャ上の「DMA」のチェックを外して解消した事例もあります。
推奨メディアでお試し下さい。メディアの反り、傷等をご確認下さい。

やってみ。
149マド:02/04/03 00:52 ID:RFTTLrYR
>>145
このスレにテアク買った奴に説教する奴は居ないですよ、多分
150146:02/04/03 01:00 ID:iN6+UVR/
>>148
レスありがとうございます。

いまはB'sしかはいっていません。アンインストールはWindowsごとしました。
DMAもオンオフ両方試しました。
メディアはソニー、太陽誘電、maxel、TDKなど二十枚以上駄目にしました。

でも駄目です。もう泣きそうです。
データが焼けるということは、
ドライブの寿命はまだ大丈夫と考えていいのでしょうか?
151名無しさん◎書き込み中:02/04/03 02:05 ID:xkTavHRN
>>146
以前、某R社のドライブで、データも音楽も全く焼けなくなったことがあった。
焼いてる途中で「ATAPIのエラー:メディアに異常が見られます」とかいう
メッセージが出て中断してしまうのだ。

んで、もうダメかとあきらめかけたが、ダメもとで分解してみると
なんとレンズにでっかいホコリがくっついていた。それを除去したら
普通に焼けるようになりましたとさ。

関係ないかもしれないけど、一応参考まで。

あ、あと、そういう時はとりあえずRWで実験してみるのがいいよ。
152名無しさん◎書き込み中:02/04/03 02:19 ID:MAYjVDRU
>>151
某R社ってボロクソヘタレドライブで有名なとこだよね?
153146:02/04/03 03:40 ID:egrwbmXM
>>151
ありがとうございます。やってみます。
スリムタワーに内蔵型なので、
明日にでも専用のクリーニングキットを買ってきます。。

どうやら、B'sで等倍ならなんとか焼けることがわかりました。
前までは4倍でもエラーが出たこともなかったのに・・・。
そういう意味では埃付着説は説得力がありました。
154名無しさん◎書き込み中:02/04/03 05:42 ID:rPtcc5K2
誰か>>142の質問に答えてください。
オレも気になってます。
155127:02/04/03 13:13 ID:eJmxEPMs
>>134
ロジテックのIEEE1394接続のタイプは、普通のベージュ(?)でしたよ。
外付けですが。CD-540E(CD-ROMね)なんかと同じ色です。バルクは白っぽいですね。

レス遅れました
156-age-:02/04/03 23:06 ID:4QJZXu4J
>>142
>>154
試してみました、99分は焼けると思う。
94分までは焼いてみた、DCでも起動できたよ、ママン
157W540E:02/04/03 23:28 ID:Bqds12gC
CD SpeedのOverburning Testでは99:57:50付近に限界があった。
速度は8xで試した。これより短くなることもあったが、99:00:00
以上は間違いなくいけそうだ。
ところでNeroのバージョンはいくつ以上だとこのドライブに
対応しているんだ?
158157:02/04/03 23:30 ID:Bqds12gC
最後の:は.の間違いだね、あと一応ageとく
159名無しさん◎書き込み中:02/04/03 23:36 ID:Frl8u+/o
今ではTEACの最新ドライブが15000円で買えるのか。良いなあ。
プレク24倍使ってるけど乗り換えようかしらん。
最初に買ったCD-Rドライブが55S(当時50000円)だっただけに
TEACには何となく思い入れがあるし。

耐久力は健在なようですがトレイの開閉速度の速さはどうですか?
55Sの後プレク買ったら「うぃ〜ん〜がっちょん」ってな遅さに
なんじゃこりゃー!数段上のドライブのはずが何で遅いねん!とビビったもので。
160157:02/04/03 23:42 ID:Bqds12gC
>>159
Plextorの24xのとかは俺の知る中では最も遅いな。
TEACドライブ(CD-540EやCD-W540E)は逆に一番速いが、
ボタン押してから開くまでの時間が微妙にある。
あとW540Eは40x書き込み、48x読み込みの割には静か。
161名無しさん◎書き込み中:02/04/03 23:48 ID:R4Ho8uso
>>159
>>なんじゃこりゃー!
漏れも。
初めて買ったドライブ(CD-ROM)がテアクだったのでそれが普通だとおもてた。
162名無しさん◎書き込み中:02/04/04 02:43 ID:zRDYAUnq
一ヶ月ほど前に買ったミツミの32倍速がいかれてきたので、
初期不良でW540Eと交換してもらってきたんだけど、
トレイが堅くてちょっと押したくらいじゃなかなか閉まらない。(笑
TEACって、みんなそうなの?
163名無しさん◎書き込み中:02/04/04 02:52 ID:0ROVfqbL
>>162
トレイを押して閉めるのは止めた方がいいのでは?
164 :02/04/04 02:56 ID:QIe/Mrw4
漏れもそう思う。
165名無しさん◎書き込み中:02/04/04 03:29 ID:Up7MUQvB
たしかにTEACのバシャってでる感じは気持ちいいね。
166154:02/04/04 05:06 ID:VASirKEl
>>156-157
ありがとう!
安心して買い換えができそうです。
167名無しさん◎書き込み中:02/04/04 07:25 ID:VpcYxRGR
このドライブでゲームのCDは焼けますか?
168名無しさん◎書き込み中:02/04/04 07:49 ID:fbfZTzlH
ピーコ厨は氏ね
169名無しさん◎書き込み中:02/04/04 09:11 ID:lkSBngqu
>>167
焼けるよ。自分でソース書いて自分でコンパイルしたやつなら高品質で焼き放題にゃり
170162:02/04/04 19:43 ID:zRDYAUnq
もしかして、押して閉めちゃいけなかったのかな?
知らなかった、いままでのドライヴは全部押して閉めてました。
今までこれが原因で壊れたこと無いけど、TEACは不安だから
やめておこう。
171名無しさん◎書き込み中:02/04/04 20:06 ID:BA5U/A6f
バイトしてる会社の5連装CD製作マスィーンがTEACドライブ(多分524)だった。
ちょっとオドロキ。
172名無しさん◎書き込み中:02/04/04 20:23 ID:+pLpv66+
>>82
ありがたく買わせていただきました。
早速ばらして、58Sと一緒に内蔵しています。...ターミ
ネータのジャンパ設定、やっと普通になったのですね。

さてと、あとで2台同時焼きのテストしよっと。
173名無しさん◎書き込み中:02/04/04 20:42 ID:ihiFuZry
ライトンスレ、荒れてるなあ。
あれじゃ有益な情報がちっとも得られやしない。

こっちは平和で居心地いいね。ぬくぬく。
174名無しさん◎書き込み中:02/04/04 20:43 ID:upO+jX6x
>>170
押してもなかなか閉まらないのはトレイが頑丈な証拠だよ。
17582:02/04/06 08:26 ID:vj/PHB4J
>>172
自分はTEACドライブを買うのは初めてなのですが、静かだし焼きムラも出ないし良いドライブですね。
メイン焼きドライブをPX-W2410から512Sに変えましたよ。
176名無しさん◎書き込み中:02/04/06 09:12 ID:biDP8nZf
 VRDS搭載で4倍速焼きくらいまでの品質重視のドライブ欲しい。
インターフェイスはSCSIかIEEE1394。


177名無しさん◎書き込み中:02/04/06 11:43 ID:pLqqr10x
イジェクトがプ○クより遅いと厨が叩きにかかると思われ(藁
178名無しさん◎書き込み中:02/04/06 12:18 ID:QJpy0Ewq
CD-W540EとCD-RW540EKBって何が違うの?
179名無しさん◎書き込み中:02/04/06 12:27 ID:wOSJlLf2
箱無し単品か箱入りソフト付の違い
あとは自分で調べれ
180名無しさん◎書き込み中:02/04/06 15:05 ID:4s+MgI8f
>>176
VRDSだと少なくとも5インチベイ3つ分くらいのスペースを取るぞ。(w
外づけじゃないと無理だ。
181名無しさん◎書き込み中:02/04/06 22:20 ID:4dX3qrK2
>>178
CD-W540E---ドライブそのものの名前。システムでもこの名前に認識。
CD-RW540E--テアク(テアクシステムクリエイト)のリテールの型番。
182名無しさん◎書き込み中:02/04/06 22:42 ID:QJpy0Ewq
>>179,181
おお、ありがとう!
183146:02/04/06 23:21 ID:10KbLNoF
だめだ。やっぱり焼けない。
「ATAPIのエラー:転送速度が足りません」って、等倍なのに・・・。

見ていると、失敗する直前にスーっていう感じでバッファが消えていきます。
で、ゼロになるとエラーになります。
こんな経験がある方はいらっしゃいいますか?
184151:02/04/06 23:28 ID:7zKx0Ynk
>>183
ドライブを他のマシンにつけてテストしてみるのがいいと思う。
それで、問題があるのがドライブ側なのかマシン側なのか
特定できる。
185146:02/04/06 23:46 ID:4HlbwobR
>>184
そうか。その手がありましたね。
一度ノーパソの外付けRWと入れ替えてみます。
186名無しさん◎書き込み中:02/04/06 23:56 ID:K608j0za
>>183
ハードディスクとCD-Rを同じチャンネルに繋いでないよね?
プライマリマスターに作業用の領域を確保してるなら、
セカンダリにCD-Rを接続。
焼き作業中にはなるべ
くプライマリスレーブ、セカンダリスレーブ(スレーブにCD-Rを繋いでるときはマスタ)
に繋いでるドライブのファイルは読み書きしない(繋いであるときは、だけど)
あとは、CD-R All Write(http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se081700.html)
を試してみるとか。
御武運を。
187151:02/04/07 00:05 ID:i2Hi/Pdo
>>186
それにしても、等速でエラーはちょっと異常だと思わないかい?

146と150を読み返してみたけど、やっぱりドライブの不具合の
可能性が極めて濃厚のような気がする。
188146:02/04/07 00:13 ID:taSwDKcL
>>186
いまデバイスマネージャで見てたんですけど、
PCIバス - Intel 82801 AA Bus Master IDE Controller
- プライマリIDEコントローラ - (hogehoge)

この(hogehoge)の部分にHDとCDROMドライブの両方が繋がっています。
もしかしてこれってビンゴですか?
189146:02/04/07 00:22 ID:JWFVWEe9
ひとつだけ気がかりなことがあって、
音楽CDが焼けなくなり始めたころと前後して、
フロッピーのドライブレターがA→Eに変わったんです。
これも再インストールしても直りませんでした。

しかし、フロッピー、本体ともに動作にはまったく支障が無かったため、
放置しているんですが、何か関係があると思われますか?
190名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:22 ID:Q2E9qCMM
>188
同じ IDEケーブルに HDDと CD-RWドライブを繋いでいるってことよね?
それはあきまへん。
191名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:34 ID:i2Hi/Pdo
>フロッピーのドライブレターがA→Eに

これが再インストしても直らないというのは変だな。
結線か母板に異常があるとしか思えないんだが・・・

問題が出る前後に、何かハードウェア的にいじった
ことって、ある?
192名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:36 ID:HMjiBso1
>>189
再インストのとき、フォーマットはクイックフォーマットじゃない方でやった?
あと、バイオス書き換えたりしたとか
193名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:38 ID:UeLWgoes
>>190
ウチは全く問題出てないけどナぁ〜
194名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:46 ID:Q2E9qCMM
>193
HDDも DMA33相当かそれ以下で動いていると思うが。
195146:02/04/07 00:55 ID:2BHOQSHf
ハードはほとんどデフォルトのままです。
NECのバリュースターですが、工場出荷時のままということです。
周辺機器はキーボードとマウスをつけ変えて、
ゲームコントロ−ラをつけたぐらいです。
あとはメモリの増設と。

パーティションを切り直してますが、その作業は一年以上前に行ったことです。
不具合に気づいたのは二〜三週間程度前です。
フォーマットはインストール用のCDに任せてました。
そんなに時間がかからなかったので、
おそらくクイックフォーマットだと思います。。

バイアスの書き換えも自分が知っている範囲では行っていません。
ウイルスに感染した経験もありません。
196146:02/04/07 01:05 ID:Ra8S4um7
すいません。スレ占領しちゃって。

B'sなんですが、
不思議なことに、等倍や二倍焼きはかなりの確立で失敗するのに、
四倍ではノイズもエラーも出なかったんですよね。

でもEACを入れてから、逆に四倍では焼けなくなって、
それからしばらくして完全におかしくなったんです。
データは焼けるのもそのせいかと思っていたんですが、
共存できなかったんでしょうかね?
197名無しさん◎書き込み中:02/04/07 01:15 ID:Q2E9qCMM
単にフラグメンテーションによってHDDの読み書きが遅くなって、それに加えて
同じ IDEポートに CD-RWドライブを繋いでいることによるパフォーマンス低下が
重なってバッファアンダーランが起こりやすくなっているとか?
取り敢えず HDDと CD-RWドライブを別の IDEポートに繋ぎ換えた方が良いと
思うが。

まさか HDDの空き容量が足りないとか WAVのデータが壊れてるなんてことは……。
198名無しさん◎書き込み中:02/04/07 01:26 ID:i2Hi/Pdo
あとできれば、焼きソフトも1つだけ入れた状態で
試してみるのがいいよ。ソフト同士の喧嘩もあるから。
199146:02/04/07 01:31 ID:v3YNrHL/
はい試してみます。
皆さんありがとうございました。
200記念カキコ:02/04/07 03:26 ID:G4MaKJxt

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  200  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛
201名無しさん◎書き込み中:02/04/07 04:12 ID:cekYo/yS
CD-W540Eって値段どこまで落ちると思う?
524Eの時みたいに2ヶ月待てば1万位まで落ちなら待とうと思うんだけど、
そもそも初値から大分違うしなぁ・・・。
アイオーの\16800で売ってたの買うか迷ってる。
202名無しさん◎書き込み中:02/04/07 06:43 ID:X1tfMKle
型番末尾の
E、EB、EKB
とか何の違いなんでしょうか・・?
203( ○ ´ ー ` ○ ):02/04/07 08:11 ID:+mU9zJol
>>202
このスレの前のほうに書いてあるべさ
204名無しさん◎書き込み中:02/04/07 08:40 ID:eELH/aRB
店頭で見ればわかる。べさ。
205202:02/04/07 09:23 ID:X1tfMKle
なるほど、バルクかリテールかの違い、って事ですか。
TEACのドライブでRの書き込み速度が同じなら
型番が違っても製品本体は同じである、という認識で良いのでしょうか?
206名無しさん◎書き込み中:02/04/07 10:59 ID:vodUBEo4
そんなところだね。
207名無しさん◎書き込み中:02/04/07 12:36 ID:Ys9KUm3+
>201
昨日秋葉で14980円(土日特価?)で売ってたのを見たよ。
漏れは1分半悩んでご購入。

でも、GW商戦でさらに下がる気配はあり得るかもよ。
208名無しさん◎書き込み中:02/04/07 13:17 ID:6V4Q0VPR
>>207
バルクで?
箱入りだったら安いね
209名無しさん◎書き込み中:02/04/07 14:34 ID:NMNzaFL6
>>207
一分半!みじかっ!
x24とかと比べてプレクとの値段差がなくなってきたので悩む…

210名無しさん◎書き込み中:02/04/07 17:52 ID:wC5J+4Qo
プレクよかテアクのほうが250万倍イイ!!










使えば分るよ。テアクの良さが。
211名無しさん◎書き込み中:02/04/07 18:24 ID:FHIOHXXX
いや、その250万ていう中途半端な数字はどっから出てきたの?

でも漏れも最近524Eを買った!全然使ってないけど。
テアクと来頓があればそれで十分だね。
212名無しさん◎書き込み中:02/04/07 19:08 ID:AVgxbbRm
バッファ8MのW540か、一万ちょいのW524か・・・
迷う・・・からどっちも買えないJON!
213名無しさん◎書き込み中:02/04/07 20:00 ID:PeMNfi16
>>212
迷ってるほど特別な理由が無ければ524でいいと思われ
テアクマンセーなら540がいいと思われ
214名無しさん◎書き込み中:02/04/07 20:37 ID:6V4Q0VPR
>>212
俺も迷ったんだけど大した知識も無いのにふらふらと8MBに惹かれて540購入
まあ悪い評判も聞かないし予算次第ってところでしょ
215名無しさん◎書き込み中:02/04/07 21:16 ID:E+yEbsPT
>>212
両方買え。幸せになれるぞ。
漏れは516と524で幸せだが、そろそろ540刈ってさらに幸せになろうと思案中。
216名無しさん◎書き込み中:02/04/07 21:29 ID:ebmg/xyI
関係ないけど、PC周辺機器で悩むときどれくらい悩んだことある?
こないだRAM/Rドライブ買うかどうかに、買うと決めていったにも関わらず
30分くらい悩んでたんだけど・・・・。
217名無しさん◎書き込み中:02/04/07 23:11 ID:ZYBnD2/J
>>216
本日ブロードバンドルータを買うのに1時間半迷いました。
優柔不断でごめんなさい店員さん。

すれ違いsage
218名無しさん◎書き込み中:02/04/08 00:24 ID:XfBHoDuA
マウスパッドを買うかどうか一時間以上悩んだ挙句買わなかったことがある。
219名無しさん◎書き込み中:02/04/08 01:03 ID:Yc5N8MNc
R58Sの外付け中古が4千いくらで売ってたので、
買おうかどうしようか小一時間悩んだが決断できず、
「今買っても重いだけだから後にしよう、うん」
などと理由を付けて決断を先延ばしにして、2時間後に
その店に戻ってみたら売れてた。

その後半日以上後悔した。ただのアフォですね。
220名無しさん◎書き込み中:02/04/08 02:14 ID:5qNZUKS/
>>215
524買ってあんまり使ってないけど
バッファ8Mになんか轢かれるな・・・
今月の給料で買いそうだ(ワラ
221名無しさん◎書き込み中:02/04/08 02:36 ID:FknNVsUU
バッファ8Mってそんなにイイのカー?
よくわからん。
222 :02/04/08 05:53 ID:oPSKbouS
>>221
スペックオタにはたまりません。
223名無しさん◎書き込み中:02/04/08 07:08 ID:k17gU+W8
ミツミの16MBは狂ってて最高だよね
224名無しさん◎書き込み中:02/04/08 09:45 ID:lpsa9aGn
>>221
できるだけバンプルのお世話にならないという精神だろう。
225名無しさん◎書き込み中:02/04/08 13:27 ID:L1CDFeZX
>>224
8倍ぐらいで焼けば2MBでもお世話になることは無いのでは
226名無しさん◎書き込み中:02/04/08 13:41 ID:Fc4YN8RD
そのよくわからん所に惹かれ
・・・ぃゃぃゃ、新し物好きにはタマランのは確かでしょ

購入の決め手、最後の一押しになった感じ>8MB
227名無しさん◎書き込み中:02/04/08 14:07 ID:mntkTmGx
数年前にかったR58S未だにへたれない。
Win2kにしてからはますます安定して、よほどのことがない限り
焼きミスしない。今更ながらホントいいドライブですわ。
しかしおかげでSCSIをいつまでも卒業できない罠。
228名無しさん◎書き込み中:02/04/08 15:41 ID:tdBUQY9W
CD-W512EB バルク¥5980って、買い?
229名無しさん◎書き込み中:02/04/08 15:43 ID:Yc5N8MNc
買いだ!
230名無しさん◎書き込み中:02/04/08 16:08 ID:8JlE6g2I
最強の組み合わせはTeacとライトンの組み合わせだね。
この組み合わせの人は多いかも
231名無しさん◎書き込み中:02/04/08 16:09 ID:dW57fDbq
>>230
それにプレクも加わってますがなにか?
232名無しさん◎書き込み中:02/04/08 16:11 ID:tdBUQY9W
一押しありがとう。
通販で注文しちゃったYO>CD-W512EB

これでサブマシンのへたれミツミとおさらばだ。
高坊R、THX〜
233sage:02/04/08 16:44 ID:tBwk8zh4
ロジテックのLCW-T40FU2なかなか良いかも。
インターフェイスがUSB 2.0とIEEE-1394なの高いし数少ないし。
IEEE-1394接続のってみんな高すぎ。
でもロジテックの評判聞かないな。。
234名無しさん◎書き込み中:02/04/08 17:18 ID:cVfgqrnj
55Sからの買い換えをするとすれば何がオススメかな?
RW対応とか速度とかは二の次でとにかく安定性&耐久性を一番重視した場合。
中古でも構わないと思うけどSCSIドライブでね。

#ちなみにウチの55Sサマは通算4000枚以上は焼いてるけど
#いまだに無問題で元気です・・・戦前・戦中世代の様な丈夫さだよ(w;
235名無しさん◎書き込み中:02/04/08 22:10 ID:MBpbSWg7
>>227
イヤ、ホント頑丈。うちの58Sもデビュー直後に買って、全然
壊れる気配がありません。先日512Sを買いましたが、買い換え
と言うよりは、増設ですね。どちらも末永くガンバってくれる
と思います。

>>234
512Sは?
相変わらずTEACらしい出来だそうですし。
236207:02/04/08 23:32 ID:zbeL4Gc/
>208
箱入りだーよ。
ちなみにI/O DATAの箱入りだたーよ。
237名無しさん◎書き込み中:02/04/08 23:39 ID:UcThE5KY
それで、SD2.5以降はど〜なの?
238193:02/04/08 23:41 ID:gtUnQ5qG
>>197
ンヌァんとッ!!┌(。Д。;)┐転倒!!
こりゃ早速HDBENCHだがや!
239162:02/04/09 00:46 ID:zuC3u9Ew
MITSUMIと交換してもらってきてから、
100枚以上焼いてみたけど、まじでTEAC良いね。
初期不良のMITSUMIと比べるのもなんだけど。(笑

でもバンドルされてるB's GOLDはクソかもしんない。
240512EB使用:02/04/09 20:12 ID:nGTsINCi
前スレでテアクのCD-RはプレスマスターCDが焼けない(ギャップが正確に切れない)
ということが話題になっていましたが、「純粋に高品質なドライブ」というスレで
こんなレスを見つけました。本当なら嬉しいんですが。

58 :名無しさん◎書き込み中 :02/04/07 17:26 ID:wC5J+4Qo
>>57
ようするに、テアクとプレクの値段差がなくなってきたので俺はプレク信者だぜと言いたいんだよ。
きっと。

俺はテアクマンセーだけどね。
CD-W512E以降はSANYOチップだからRICOHチップにあるギャップのおかしいCDが出来なくなって、
プレスCDにも使えていい感じだし。
241名無しさん◎書き込み中:02/04/09 21:09 ID:575qCOUi
諸悪の根元=リコー ということでファイナルアンサー?
242名無しさん◎書き込み中:02/04/09 22:24 ID:psrBwOTU
ファイナルフラーシュ
243名無しさん◎書き込み中:02/04/09 22:29 ID:Sn/N1ZGG
ハニーフラーッシュ
244名無しさん◎書き込み中:02/04/09 23:21 ID:9y9bnwh4
Rフラーッシュ
245名無しさん◎書き込み中:02/04/10 14:47 ID:2JuDTiD0
http://cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=TEAC+CD%2DW540E+CD%2DRW&index=11
この結果見るといい感じだね。欲しくなってきた
246名無しさん◎書き込み中:02/04/10 17:31 ID:3svOSrZS
>>245
> - 現在最も速い40xゾーンCLVレコーダー
> - 8MBのバッファー
> - 「やけど証明」反沿岸航路船技術を支援します。
> - 巨大なMTBF>100.000時間
> - レニエ山を支援する、箱をフォーマットする。
> - 40xで多くのメディアを書くでしょう。
> - nonを備えたさえ40xのロウC1C2はメディアを証明しました。
> - 優れたシークタイム(70ミリセカンド!)
> - 保護されたオーディオCDを「扱うことができます」。
> - 質を裂く完全なDAE
> - 熱心過ぎて(99min以内)支援します。
> - 支持物DAO-RAW
> - 支援する、読むこと/SubChannelデータを書くこと
> - 支持物CDテキスト(読んで/書くこと)
> - 2年間の保証(ヨーロッパを申し込むだけである)
> - よい価格 (150ドル<小売り箱)

ワケわからん?(笑
247名無しさん◎書き込み中:02/04/10 18:16 ID:qUngqfTS
>>246
ツール何使ったの?
漏れ英語は苦手中の苦手だが、
それでも原文読んだ方がわかるわ。

>>nonを備えたさえ40xのロウC1C2はメディアを証明しました。

辛うじて雰囲気は伝わってくる。

>>質を裂く完全なDAE

「リッピング」の原義を知っていれば何とか・・・

>>熱心過ぎて(99min以内)支援します。

もう何がなんだか
248 :02/04/10 18:19 ID:fTRVPaOe
CDW524E買おうと思ってるんですけどどうでしょうか?
うるさかったりします?用途はデータCDと音楽CD焼くくらいでしょうか
プロテクトとかはバックアップしたりしないと思います。
249名無しさん◎書き込み中:02/04/10 19:04 ID:TxJd6OHR
するのかしないのかハッキリしないと誰も答えてくれないぽ
250名無しさん◎書き込み中:02/04/10 22:24 ID:n3JB7r6q
TEACのドライブってプレクより
扱ってる店少なくないですか?
アキバだとどのへんで買えるですかね?
251名無しさん◎書き込み中:02/04/10 22:44 ID:qUngqfTS
CD-Rドライブ扱ってる店ならどこでも売ってるよ。

ただ、プレクはリテール品がほとんどなのに対し、
テアクはバルク品が多い。
252250:02/04/10 23:48 ID:n3JB7r6q
なるほど、バルクが多いんですか。
リテールはプレクのライオンが派手なのに対し、
TEACはあまり目立たない箱でしたよね。
253名無しさん◎書き込み中:02/04/11 01:45 ID:AMAYU4FD
レニエ山てマウントレーニアか(w
2ch用語として定着キボン
254名無しさん◎書き込み中:02/04/11 03:26 ID:gBnZYywo
255名無しさん◎書き込み中:02/04/11 08:13 ID:iWdhHULm
>>248
CDRW524E使ってるyo!
最高速の24xで焼くとうるさいけど、普通は24xで焼かないであろう?
漏れは4x〜8xで焼いてるけど騒音はないyo!

PS:漏れはリテールで買ったyo!
256いつかの146:02/04/11 08:15 ID:JMCDOt97
書けました。
結局NEROの体験版を使って、一度イメージファイルを作成すると
四倍でも問題なく焼けました。
これってデータCDと作成方法は同じだとは思いますが。

不思議なことにWMPのCDライティングプラグインを落としてきて使ってみると、
なぜか音楽CDでも普通に焼けました。
ASPIがAdaptec製なので、
インストール時にwin標準のASPIを壊すのかも知れません。
もちろん、標準のものに直してからチェックしていたのですが。
257いつかの146:02/04/11 08:21 ID:lsw1iQBf
webで検索すると同じ症状になっている人が少なくとも四人、
そのうちの二人はTEACのW54Eを使っているようで、
あとの二人は何を使っているのか分かりませんでした。

このことからもしかすると、このドライブ固有の症状なのかもしれません。
再インストールしても直らない以上、私にはどうすることも出来ませんでしたが。
この方式で焼けたので、結局ほかのドライブでチェックはしませんでした。
なんとなくドライバを増やしたくなかったので。

もしも気になる方がいるのなら、試してみます。
何のことやらよく分からない文になりましたが、報告まで。
先日はありがとうございました。
258名無しさん◎書き込み中:02/04/11 11:36 ID:nzwgbAcP
>>257

漏れ解決したよ!
DOSパラ京都店で買った、激安スマートケーブルが原因だったよ。

プライマリ - スレーブ に繋いでいた時は問題無かったけど、
セカンダリ - マスター に繋いで配線すっきりしようとしたら、
問題が表面化!DA(オーディオデータ)の転送が不安定になったよ

どうしても配線すっきりしたかったから、懲りずに近くのヤマダ電機で
ちょっと太めのスマートケーブルを買って、取り付けたら全然OK

CD-W54E特有の症状かもしれんが、一応報告。
259名無しさん◎書き込み中:02/04/11 15:07 ID:gBnZYywo
中国製の激安スマートケーブルは要注意だよね。
儂も安いじゃん!と思っていっぺんに6本交換して
エライ目にあった。

260名無しさん◎書き込み中:02/04/11 18:10 ID:xhuD5BXZ
>>258

DOSパラはまだあんなクソケーブル置いてるのかよ。
俺が買ったときもトラブルでまくりで
クレームつけたのに。
全く何考えているんだ?
261名無しさん◎書き込み中:02/04/11 20:08 ID:q5KowNjc
だ〜か〜ら〜、SD2.5以降はど〜なの?焼けるの?
262 :02/04/11 20:48 ID:fTmsdrPy
263名無しさん◎書き込み中:02/04/11 20:54 ID:SeSJdlVi
>>262
踏むな危険!
264名無しさん◎書き込み中:02/04/11 21:38 ID:q5KowNjc
>>262
ウイルス君はど〜でもいい。
・・・といふことでSD2.5以降はど〜なの?焼けるの?
265名無しさん◎書き込み中:02/04/11 21:44 ID:l/3IIuuq
q5KowNjcは過去ログ見れ
266名無しさん◎書き込み中:02/04/12 21:05 ID:jadtO3x0
http://www.suncarla.co.jp/cdr/
詳細見るとテアクW512E だよ!!
しかしAuto-1000なんて凄いな・・・・モンスターだよ。
267名無しさん◎書き込み中:02/04/12 21:14 ID:dEG8nlM0
>>266
わらた。すげーよ、これ。

しかしドライブが2台と3台のやつは、
どーみてもヤマハ製にしか見えないのだが・・・
268267:02/04/12 21:16 ID:dEG8nlM0
拡大写真があった。
Auto-1000はプレクだった。
269名無しさん◎書き込み中:02/04/12 21:47 ID:Lmsze+eg
55Sは音楽CDに向いてないって聞いたけど何で?
音悪いの?
270:02/04/12 21:53 ID:CmTJbyea
>269
厳密なDAOが出来ないからってことじゃない?
音は悪い訳じゃないと思うよ。
ただ、最近の高速メディアに低速で書き込むのは辛いんじゃないかな。
271 :02/04/12 22:22 ID:B35xqUSJ
http://www.geocities.com/jc173/
ところで、ノヴァチップってRHPに対応してるの?
272名無しさん◎書き込み中:02/04/12 22:29 ID:dEG8nlM0
>>271
ウィルス。危険。
273名無しさん◎書き込み中:02/04/13 00:43 ID:2+9j7JW/
NGワードに指定しておけばOKよん
274名無しさん◎書き込み中:02/04/13 01:24 ID:BV1qq1hD
>>267
このマシンちょっと前まで確かにヤマハやプレクドライブで出してた
でも業務用のドライブ生産中止してTEACのしか手に入らなくなったんじゃない?
275名無しさん◎書き込み中:02/04/13 11:56 ID:ynnzTuyq
B'sRecorderGoldのW540対応版アップデータが出てるね。
276名無しさん◎書き込み中:02/04/13 20:19 ID:smBcCrX9
540E刈ってきた!って、コレx12モードが無いのかー。
音楽はx12で焼くことにしてる漏れにはチョト不安だ。
ファームアップでx12に対応してくれんかな。
277名無しさん◎書き込み中:02/04/13 20:31 ID:9o5XDVlT
>276
ネタ?
278名無しさん◎書き込み中:02/04/13 21:01 ID:XDBgmTq8
>>258-259
パッケージのブランド名・メーカー名は何ていう所のケーブル?
やっぱり高いの買わないと駄目なのかな。
279名無しさん◎書き込み中:02/04/13 21:25 ID:R90v40CT
>>278
どこかでこれ関連の話を見たと思ったら、
思い出したよ。
p://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0411/key203.htm
ここの下の方。
粗悪品はノイズが乗りやすいんだろう。
フラットケーブルの方が良いこともあるらしいね。
280名無しさん◎書き込み中:02/04/14 11:27 ID:dIgl0XEv
俺はグロウアップジャパンのケーブル使っているよ。
281名無しさん◎書き込み中:02/04/14 13:20 ID:OcXcz26P
CCCD焼けないよね(W524E,516E,512E)
282名無しさん◎書き込み中:02/04/14 13:31 ID:7XaYB8ej
よくTEACのドライブは厳密なDAOで書き込めないと聞きますが
逆に正確なDAOでの書き込みが出来るドライブはどこのものでしょうか?
また、TEACでも最新の40倍速のドライブでさえも厳密なDAOには対応していないのでしょうか?
283名無しさん◎書き込み中:02/04/14 13:33 ID:qETHTZSW
>>282
厳密に言うと厳密にDAOが書き込めるドライブはありませんw
でも40倍速ドライブなどSANYOチップなら全く問題が無いDAOができます。
284名無しさん◎書き込み中:02/04/14 14:19 ID:s7V3AVE7
>>282
プレス用のマスターCDを作るとかの目的がないのなら
全く関係ない話。
個人用途で使うのなら気にしないほうが良いよ。
285名無しさん◎書き込み中:02/04/14 22:46 ID:RKehoP+S
W540E(B's付き)も14800まで落ちたね。もうちょっと安くなりそう
箱入りはIOもTEACも16800
286_:02/04/15 00:21 ID:80m456bA
W540Eが12800ぐらいになったら買おうと思ってるんだけど、512Eからの乗り換えで
幸せになれますかねぇ?
287名無しさん◎書き込み中:02/04/15 00:49 ID:P6FEQbRL
>>286
W512Eは廃業させちゃだめだよ。

W512E+W540Eで幸せイパーイ
288名無しさん◎書き込み中:02/04/15 01:22 ID:1NeYV0tT
>>286
W512E からの乗り換え

音楽CDの吸出しが、かなり早くナタヨ!
それと、エラーの多い部分では減速して読んでくれるよ!
289名無しさん◎書き込み中:02/04/15 01:27 ID:YAW9as+H
>>287
禿同
テアクのR/RWドライブは読みドライブとしてもとても優秀。
(プロテクトとかは除いて)

古いドライブは読み用&配布用の焼きドライブとして活用すれ>>286
俺はW516EB+W524Eで幸せイパーイ もちろんW540Eも買うYo!
290 :02/04/15 01:52 ID:8nO3QJIp
W540E買うた。
R56Sに慣れているとイジェクトボタンを押してからトレイが開くまでの
タイムラグが気になっちゃうね。
ま、東芝のDVDドライブほど遅くはないのでイラつくことはないけど。
R56Sはサブで残しておくつもり。CD-DAの吸い出しとかまだ使えるし。
291名無しさん◎書き込み中:02/04/15 15:20 ID:qwIuN/UQ
今ごろになって、新品のW54Eをもらった。
4倍だとチトつらいねぇ。
292c0AwSqYP:02/04/15 20:55 ID:GmaVSHd7
>>282
安心しろ。512以降はSANYOチップに変更されているからばっちり正常なDAOだよ。
293名無しさん◎書き込み中:02/04/16 18:33 ID:8EzHaVWy
R55S使ってるんですが、ファームウェア 1.0Rで、neroとかEasy-CDとかで
キャッシュ情報が「未知」と表示されたりする状態なのですが、これは
内蔵キャッシュが機能してないのでしょうか、それとも機能はしているけれど
表示にあらわれていないだけなんでしょうか。同じような症状の人いませんか?
294286です。:02/04/16 22:32 ID:f3IV4nUH
みなさんレスありがとうございます。
来月になると思うけど、W512E+W540Eで幸せになろうとおもいます。
ほんとはテアクからDVD-Rとか出てくれればいいんだけどね。
295名無しさん◎書き込み中:02/04/17 23:19 ID:AtdKBULZ
月曜日、CD-56Eが秋葉のQC Passで980円だったかな。
多分新品だと思われるジャンク。興味のある人はどうぞ。
296名無しさん◎書き込み中:02/04/17 23:25 ID:AtdKBULZ
>>293
58S/512Sについてなんで、ひょっとしたらはずしているかも知れないけど...。
TEACのドライブのキャッシュはちょっと特殊な使い方をしているらしく、
ライティングソフトでは正しく表示されないそうだよ。

確かドライブのマニュアルに書いてあった。
だから心配しなくていいと思う。
297293:02/04/18 16:15 ID:HJ1UFRXv
>>296
レスありがd。マニュアル読み直してみます。(っつーかまともに読んだ記憶ないけど)
298名無しさん◎書き込み中:02/04/18 17:06 ID:KgYzHBmT
誰か524EのファームをアップさせてからDJで使えてる方いますか?
1.0Cにあげたは良いけど、DJ3.50.830FT-2でCDRWドライブとして認識してくれなくなった…鬱
299_:02/04/19 03:25 ID:Vvh11TF1
TEAC W540EでCDS200の吸い出し挑戦した人いません?
週末にCDR買おうと思っているのですが。

CD2.5に強いライトン 40125
静音性にすぐれるTEAC W540E

でまよってます。ライトンはコピーCDだめらしいので、
TEACで吸えればこっちの方がいいかなと。
300名無しさん◎書き込み中:02/04/19 04:56 ID:cK4z5pO9
>>298
http://www.padus.com/support/bulletins.php?id=000004

DiscJuggler will not recognize the TEAC W-524E drive as a CD-R/RW device.
TEAC is using a different mounting standard for this drive and DiscJuggler does not realize that it is a CD-R/RW device.

1) Place a blank disc into the W-524E. 2) Start DiscJuggler. 3) DiscJuggler will find the CD-RW524E.
Other assistance is available by contacting Padus Technical Support: http://www.padus.com/contact.php

This problem has been fixed and will be availabe in versions of DiscJuggler more recent than build 3.50.830.
301名無しさん◎書き込み中:02/04/19 12:58 ID:Hkp5Mvg2
ファームがアップしてた。
何が変わるのかわからんけど・・・

http://www.teac.co.jp/dspd/download/firmware/cd-w540e/explainj.html
302名無しさん◎書き込み中:02/04/19 16:32 ID:qA+YVbz+
512Sもファーム上がってるな。メディア相性の改善だそうだ。
303名無しさん◎書き込み中:02/04/19 18:35 ID:sGobflCd
>301
更新されるファームウェアの内容
< F/W 1.0A/B -> 1.0C >
一部のCD-Rメディアの記録性能を改善しました

だそうです
304名無しさん◎書き込み中:02/04/19 19:35 ID:5ID6IK0o
>>299
吸えねーよ
あきらめて NEC かっとけ。
305名無しさん◎書き込み中:02/04/19 21:53 ID:T+trPTw1
>>300
どうもありがとう。
じゃあこの前認識してくれたのもファームの問題じゃなく、
ブランクを入れてからDJを起動させるかどうかと言う話だったのか…

本家ってあまり逝かないんで迷惑かけてすいません。
ではこれからもテアクマンセー!
306299:02/04/20 00:23 ID:YCZM7HX0
>>304
先ほど調べたら、CDR-infoに、吸い出せるって書いてあったんですけど。
吸えない、というのは実際にためしてみてのことですか?
それとも、思いこみ?

http://cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=TEAC%20CD-W540E%20CD-RW&index=4

TEAC CD-W540E

<Key2Audio>
CDDAE Recognizes tracks, cannot rip
EAC   Rips entire disc without problems

<CDS200>
CDDAE Cannot recognize Audio Tracks
EAC   Rips entire disc without problems under special settings
307名無しさん◎書き込み中:02/04/20 00:25 ID:oehW8LzY
過去ログも見たけど、型番について今一はっきりしないっす。
末尾のK はリテールの意、
末尾のB はB's付きって意味でしょうか?
308名無しさん◎書き込み中:02/04/20 00:47 ID:X3Uh1EK+
bulk
309 :02/04/20 01:14 ID:9Ga833b0
つーかCDSって吸い出す必要あんのか?(藁
MXでMP3で拾えば十分の気がする
NECのドライブ使ってる吸い出し職人がアップしてくれるだろうし
310名無しさん◎書き込み中:02/04/20 01:19 ID:vh6QenvR
CDSはMIDIで十分
311名無しさん◎書き込み中:02/04/20 01:55 ID:0fnb8+oe
ノート用スリムコンボドライブが出たみたいだね…
312名無しさん◎書き込み中:02/04/20 05:08 ID:lR9KtAdl
540Eの写真も512Eの流用なんだね・・・

313名無しさん◎書き込み中:02/04/20 07:19 ID:XB1GUrqr
>>310
MIDIって・・・
314名無しさん◎書き込み中:02/04/20 14:53 ID:BOfbRP4f
>>307
"B"はBurn〜付きってことですね。
同型番(数字)の機種はこれで区別してるもよう。
512Sと512SBを同じものだと思ってハマったことがある。

CD-Cooker、xpに対応してないとかだけど、なんかちゃんと動いてるな。
B'sが氏にまくりで非常に鬱なので非常にありがたい。

315名無しさん◎書き込み中:02/04/20 17:33 ID:4OFI4End
紹介文間違ってっぞ( ´Д`)
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-w540ej.html
316名無しさん◎書き込み中:02/04/20 20:42 ID:MGmDWlp/
>>315
ワラタ
40倍じゃないのかよっ!
317名無しさん◎書き込み中:02/04/20 23:53 ID:I5CedMbJ
>315
これほどまでに堂々とした間違え方もないな・・・・
318名無しさん◎書き込み中:02/04/21 02:28 ID:Opx3aN+u
>>315
実はそんな性能だったのか・・・
319名無しさん◎書き込み中:02/04/21 16:31 ID:xABwO0kt
>>315
写真がずっと512Eからの使い回しというのは有名だが、
文章まで使い回すからこういうことになるのだな。
(´-`).。oO(いつ直るんだろう)
320 :02/04/21 19:40 ID:AR+SjpMK
誰かTEAC様に報告しる!
321名無しさん◎書き込み中:02/04/21 22:38 ID:wcXzai5t
>>319
あっしもそー思ってたんだけど、今度こそW540E撮影して差し替えたみたいYO!
CRCまで取って確認したワケではないけど。
322名無しさん◎書き込み中:02/04/21 22:58 ID:j1r1a/RZ
>315
良く見たらRWも「10倍速」になってるねぇ。(^^;
323名無しさん◎書き込み中:02/04/21 23:35 ID:xABwO0kt
>>321
試しに512Eの写真と540Eの写真をバイナリ比較したら見事に一致したYo!
つーわけで、またもやリネームしただけと思われ(w

で、俺も12倍速結構使うもんだから、>>276の言うように12倍速が無いのはイタイ。
それで540E買うの迷ってる。
でも、なんで>277でネタ扱いされてんの?
324名無しさん◎書き込み中:02/04/22 02:58 ID:/oIU+cXO
型番については
古株さんには散々既出かも知れないけど
ややこしいから書かせてくだされ。

>>314
S:SCSI
E:ATAPI
K:リテール?
B:BurnProof

って事でしょうか?
40倍速とかにBが付いてないのは、
40倍速にはバーンプルーフ無しモデルが無いからですかね。
325名無しさん◎書き込み中:02/04/22 13:10 ID:oJ2LYJ80
Kがつく場合(システムクリエイトのリテールボックスの場合)の
A, Bはライティングソフト。

前者が"A"daptec CD Creator(今は付属モデルがありませんが)
後者が"B"HA B's Recorder。

ドライブ名自体のBはご指摘の通りBuffer under-run Proofですな。
多分、W512EにBuffer under-run Proof搭載モデルと、そうでない
モデルがあったので、それを区別しやすくするために、12/24倍速
の世代のドライブにはBがつけられているんだと思う。Buffer under-
run Proofがまだオプションみたいな扱いであった過渡期(?)に
必要だった識別子、ってことじゃないかな。
326325:02/04/22 13:14 ID:oJ2LYJ80
一応例を挙げておくと、CD-R824SKAっつーのが、CD-R58Sを採用した
リテールボックスの型番でした。

...あたしはこれで駆け出しました :-)
327名無しさん◎書き込み中:02/04/22 20:26 ID:SA7FUxuC
>323
メディアにもよるだろうけど、音楽CDを焼くのに12倍速は厳しいだろうと。

因みにimationの黒反射面の(CMCのOEM)を8倍速で焼いてみたけど、
カーステで音飛びしまくりでちょっと驚いた。
念のため焼いた方を再度リッピングして元データとバイナリ比較してみたら
最初の4トラックでエラー出まくり。。。
ついでにさっき台湾リコーで全く同じCD-DAを8倍速で焼いてみたら、
今度は全トラックきれいに一致した。う〜む、メディアの品質ってこんなに
違うのか。

あ、ドライブはもちろんCD-W540Eです。。。
328名無しさん◎書き込み中:02/04/22 22:02 ID:/oIU+cXO
W540Eって12倍速以下で焼けないんですか?


>>325
まとめてみたっす。

S:SCSI
E:ATAPI
K:リテール

K(リテール)の場合
A:Adaptec CD Creator
B:B'sGOLD

12〜24倍速あたりのBurnProof導入前後の世代の場合
B:BurnProof
329名無しさん◎書き込み中:02/04/22 22:05 ID:/oIU+cXO
……じゃなくて
12倍で焼けないだけで、最低で4倍まで低速で焼けるんですね。
http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-w540ej.html

あ、申し送れましたが>>325さん詳細な説明ありがとうです。
330325:02/04/23 00:15 ID:lzv4QzWp
>>328-329
綺麗にまとまりましたね。
強いて加えるなら、R, Wですかね? これで完璧!
331名無しさん◎書き込み中:02/04/24 04:57 ID:dakRIJCA
540Eを使ってる人の多くは8倍か16倍で焼いてるんだろうと思うけど、どっちが安定してる?
332名無しさん◎書き込み中:02/04/24 06:00 ID:ObJO9aq7
>331
どちらも変わらない。
普通のメディアなら高速で焼いても滅多にミスしないよ。

うちはその時の気分次第で変えてる。
333 :02/04/24 12:41 ID:Azq7gWKf
W524Eというのを使い始めたんだけど、アイドリング時
トレイボタン押してから1秒しないと出てこないんだけど、こんな門?
TEACて開閉が速いって評判だから買ってみたんだけど・・・
これじゃMITSUMIの方がぜんぜん速いわ。
334名無しさん◎書き込み中:02/04/24 14:12 ID:JaF06KKM
>TEACて開閉が速いって評判
昔の話だよ。56Sとかはすごく速い。
335名無しさん◎書き込み中:02/04/24 15:12 ID:jptV2j46
>>333
それでも1秒なら速いほうだよ。
中には5秒くらい待たされるものもある。
336名無しさん◎書き込み中:02/04/24 17:19 ID:1Pl+/q+I
R56S:「ポン、バシャァッ」
W540E:「ポン、……ジーッガチャ」
337名無しさん◎書き込み中:02/04/24 17:30 ID:lj6jurta
>>336
プレクの8432tiもそんな風に遅いかも・・・。

そろそろ新しいの買おうかなぁ。
338名無しさん◎書き込み中:02/04/24 21:48 ID:ThLOjQTv
ソニーの40倍(LiteOnのOEM)はP-CAVで40倍書き込み出来るみたいだけど、
テアクもそういうの出してくれないかなぁ……
24倍くらいならP-CAVでムラ無しで焼けそうな気がするんだけど。
W524Eのファームで対応とか、、、無理なのかなぁ
339名無しさん◎書き込み中:02/04/24 22:19 ID:ZCzajZR3
>>335-336
高速回転モデルでは、安全にスピンダウンするのに時間かかるんでしょうね。
頑丈なTEACドライブだけに、無理なスピンダウンをするよりは、オープンま
での時間をとってでも、確実なスピンダウン作業をするとゆー選択をしてい
ると思ってみる。
340名無しさん◎書き込み中:02/04/24 23:29 ID:b1Z5Xm7m
>>339
完全なアイドル時とかメディア入ってない時わ…?
341名無しさん◎書き込み中:02/04/25 02:21 ID:YoQ2jr4B
>>328
> S:SCSI
> E:ATAPI
> K:リテール

E:E-IDE(ATAPI)
とするとすっきりするカモ。
現在では ATAPI というべきだけどね。

K は何の略かなぁ?
342名無しさん◎書き込み中:02/04/25 03:19 ID:4s+q1+bV
"Kit"じゃないかな?
343名無しさん◎書き込み中:02/04/25 13:45 ID:iltGsnlY
きっとそうだろうね。
344名無しさん◎書き込み中:02/04/25 23:55 ID:1qx6pkCr
しつもん。
ガイシュツだったかと思うんだけど、答えが見つからなかったので。

W540採用してるメーカーもので、ベゼルの色が「ベージュ」じゃなくて「白」のやつはどこのやつ?
というかある?
I/Oとロジだっけ今のトコ?
どっちもベージュっぽい。
というかパッケージの写真はあてにならんし…

ありませんか?
345名無しさん◎書き込み中:02/04/25 23:57 ID:nVpRgiTU
無いんじゃ・・・塗っちめぇ
346344:02/04/26 01:18 ID:onVtLW7Z
>345

ないですか…
524の時は☆野が出してましたよね、各色。
でもずいぶん高かったけど。
540Eでは出してくれないのかなー?
347..:02/04/26 07:32 ID:U3aKzkAb
512とか516とかのファームのアップデータが発表されてたよ。
348名無しさん◎書き込み中:02/04/26 10:47 ID:Qcya/S/c
512の時からベゼル形状一緒じゃないの?
349名無しさん◎書き込み中:02/04/26 11:19 ID:bxGEwYQy
テアク純正FireWire(IEEE1394)外付け516?
はベゼルが銀色だったような...。
あとバルクで売ってるやつで「白ベゼル」というのも
目撃したことがあるな。

テアクの標準色はちょっとベージュっぽくて他のドライブと
並んだ時ちょっと違和感があるんだよね。
FDDはテアクにしてみたら色は揃ったけど。
350344:02/04/26 12:37 ID:onVtLW7Z
W540Eの最高速度変更ユーティリティがでてますね。
48→40にできるそうです。戻しも可。

512の頃からベゼル変わってないなら、そのまま使えますね。
でも手持ちは516…思いっきりベージュ。
ベゼルだけって売ってましたっけ?

光学ドライブのベゼル色って、各社色の差が大きいですよね。
「白」って書いてあってで思いっきり「ベージュ」のもあるし。
「ベージュ」も黄色味が強いのと、白に近いのとあるし。
統一してほしいなあ。
351名無しさん◎書き込み中:02/04/26 13:16 ID:uqOkaasZ
最終更新の日付が明日になってませんか?

ttp://www.teac.co.jp/dspd/
>Last Update 04.27.2002
352..:02/04/26 18:20 ID:RXLe/5MS
ほんとだ。
でもアップデートしちゃったよ。
誤字とかもあるし、ホームページはけっこういいかげんかもだね。
353327:02/04/26 20:49 ID:fGpOmk4r
CD-W540E、ソニーの24倍速メディア(=誘電32倍速?)でも、
8倍速でCD-DAを焼いたらバイナリ不一致が発生しました。
同じソースを4倍速では異常なし。

取り敢えずCD-DAは4倍速が無難ですかねぇ?
台湾リコーなら安心して8倍速で焼けるっぽいのですが、メディアの
品質に問題があるので(反射面に細かな気泡が入っていたりとか)
最近は買ってないのですよ……。
354323:02/04/26 21:58 ID:23Gk1YYO
>>353
それはおかしいな。俺は516EB、524Eで未だかつて
CD-DAでバイナリ不一致なぞ出たことがない。
焼き速度は通常12倍速、場合によっては16倍速も使う。
メディアの相性も特に気になったことがない。
540E特有の現象?としたらますます540E買うの迷っちゃうな。

あ、前回はレスサンクス遅くなってスマソ
355名無しさん◎書き込み中:02/04/27 21:45 ID:JJ4EsWtT
540Eって誘電と相性悪いんですか!?
CDDA焼き用に買っちまったよ・・(;´Д`)
356名無しさん◎書き込み中:02/04/27 21:58 ID:UXBntgwp
>355
4倍速なら多分問題無し。
と言うかCD-DAを高速で焼く気になれない。
357355:02/04/28 00:00 ID:rAfzIXO1
>>356
レスサンクス!
とりあえず4倍速で焼いてみます。
358名無しさん◎書き込み中:02/04/28 09:58 ID:rqs4+FTg
最新のファームが無くなってるよ。バグでもあったの?
359名無しさん◎書き込み中:02/04/28 15:09 ID:1Tzm8D7J
まさか>>353絡みとか。
360名無しさん◎書き込み中:02/04/28 15:18 ID:1Tzm8D7J
>358
あったよー。これじゃないの?
http://www.teac.co.jp/dspd/download/firmware/cd-w540e/explainj.html
361名無しさん◎書き込み中:02/04/28 18:22 ID:qXvnKsY/
某所で修理上がりのW524Eが¥7000-で売っていた。
給料日前で金がなくて買えなかったんだけど、惜しかったかなあ?

「修理上がり品」ってどうなんでしょう?
修理されてきてるんだから問題はないんだろうけど…
買ったことある人います?
362名無しさん◎書き込み中:02/04/29 01:51 ID:KgZxfOrd
>>361
ツクモeX.にあったやつなら、俺買いました。
吸い出し+CD-R/RW焼きなど、一通り試してみましたが、
今のところ何の問題もなく幸せです。
一応初期不良交換も付いてたし。
後には16倍一台くらいしか-R/RWは残ってなかったです。
さすがにもうハケちゃっただろうなあ。
363361:02/04/29 02:03 ID:ulQyTbsK
>362

そうそうそれそれ。
買われてしまいましたか。仕方ないっすね(´・ω・`)ショボーン

新DOSパラ2号店でW540Eが¥13000-だからそっちを買おうかな。
W540Eといえば黒ベゼルでましたねえ。
でも俺がほしいのは白…

364名無しさん◎書き込み中:02/04/29 17:26 ID:CtUhrQWW
新宿のDOS/Vパラダイスにも黒べぜるのW540Eがありましたよ。値段は覚えてませんが^^;;
365名無しさん◎書き込み中:02/04/30 03:12 ID:SlBlXL1u
黒ベゼルってバルクですか?
リテールは全部白なのかな。
366W540:02/04/30 08:42 ID:tAK9CEJ0
パルテックでも黒べゼルのバルクが13800
ソフマップではEKBが14800だったな。結構下がってきた
>>365
白っつうかベージュ
367名無しさん◎書き込み中:02/04/30 12:32 ID:JgI191hG
DOSパラ本店ではW540Eのベージュが¥13000-ポッキリ。
B's付き。

ところでI/Oのもベゼルはベージュなんだっけ?
368名無しさん◎書き込み中:02/04/30 12:44 ID:SlBlXL1u
なるほどー。
安くなってますね。
W540Eは型番にBがなくても
BurnProof付いてますよね?
40倍速でProofなしはないか?(^д^;)ゝ
369名無しさん◎書き込み中:02/04/30 14:25 ID:GQfpuume
>368
>>328
370名無しさん◎書き込み中:02/04/30 18:11 ID:OvY6mgSx
CD-540EでDMAをオンにすると
CDRWIN3.8G-eやDiscDumpなどのソフトで読み込みをすると
フリーズしてしまいます
他に同じような現象が起こっている方おられませんか?
PIOモードなら問題無いんですけどね・・・

CD-540Eはセカンダリのマスターに繋いであります。
スレーブにはCD-W54を付けてます
こちらはDMAをオンにしても問題なく読み込めます。

現在、Windows2000 SP2を使用しているのですが
Windows98SEだとDMAをオンにしても問題無かったです。
CD-540Eのファームは最新のものです。
371名無しさん◎書き込み中:02/05/01 13:40 ID:1oz+JXMB
>>370
ライトンスレからのコピペで申し訳無いんですが、

638 :名無しさん◎書き込み中 :02/04/29 14:01 ID:Kt/8vDq+
LTR32123SのファームウェアをXS0Uにあげたら
DMAが無効になってしまった。
原因がわからない。
誰か知ってたら教えてください。


639 :名無しさん◎書き込み中 :02/04/30 02:48 ID:2su5rVBj
>>638
Win2k?
それならデバイスマネージャでLTR32123Sを削除して、
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理から
記憶域のリムーバブル記憶域を選んで
物理的な場所の中にあるLTR32123Sのデータを削除して再起動すれば
有効にできるはず。
これが原因の場合LTR32123Sに限らず発生する。
漏れもプレ区のドライブで発生して驚いた。
違ってたなら力になれん。スマソ。

…このへんチェックしてみては?。あとは、マスターとスレーブ逆にしてみるとか
372名無しさん◎書き込み中:02/05/01 23:59 ID:smJJKKoA
540Eはcdrwinのバイナリ書き換えれば逝けますか?
373353:02/05/02 20:11 ID:lnKcdCmx
>>353の後でちょいと検証してみましたが、その後誘電24倍速メディアで
CD-DAを8倍速で焼いてもすべて大丈夫でした。
で、あの時は何がいけなかったのだろうと調べてみたらB'sRecorderの
オーディオ読み出しが「最高速」になっていました(しかも読み出しに
使ったのはPX-W124TS)。
要するに B'sでコピーしたのがそもそもの元凶だった訳ですね。
2回目以降はCD2WAVでリッピングしたものを使ったので良かったようです。

因みにイメーションの黒メディア(CMCのOEM)は元々WAVだったものを
焼いてそれと比較したので、やはり8倍速以上は避けた方が良さそうです。>>327
374373:02/05/02 20:13 ID:lnKcdCmx
えっと、>>373がちょっと紛らわしいかも知れないので補足。
誘電メディアは8倍速は大丈夫だと思います。

やめといた方が良いのはCMCなどのあまり高品質ではないメディアと言うことで。
375名無しさん◎書き込み中:02/05/03 00:10 ID:y8uiSfZg
ロジテックのLCW-T1210BUは512を使っていますがこれってもとからはRAW-DAOに対応していませんよね?
ロジテックのドライバを落とせば対応するようになるんでしょうか?
また、TEACのファームを落とせばいいんでしょうか?教えて下さいm(__)m
376名無しさん◎書き込み中:02/05/03 00:49 ID:vWRMD836
VRDSのCDプレーヤにプリンタブルのメディアを入れると
ターンテーブルに貼りついたまま出て来なくなりそうで怖い。
377名無しさん◎書き込み中:02/05/03 08:27 ID:v+9Whpq0
>>372
逝ける。
378名無しさん◎書き込み中:02/05/03 12:40 ID:2fk8vGfC
>>375
対応してるんじゃないかな?

ちなみにT1210BF(IEEE1394)はIEEE1394経由でファームのアップデートも出来た。TEACの2.0Hに。
379375:02/05/03 13:38 ID:y8uiSfZg
>>378
TEAC本家のファームは使えるんですね。
ではあのロジテックにあるドライバとは何者?
380名無しさん◎書き込み中:02/05/03 13:49 ID:DKuROVYC
>>379
ドライバと書いてあったらドライバだろ。聞くならリンク貼っとけ。
381375:02/05/03 16:07 ID:y8uiSfZg
すいません。貼ります。
ttp://www.logitec.co.jp/down/soft/cdr.html
ドライバって付属していないんですか?
それにバージョンがどうこうって書いてあるんですが・・・。
382380:02/05/03 16:47 ID:A/pWq1Da
http://www.logitec.co.jp/down/soft/cdr/lcwt1210bu.html
◇名称 :USB共通ドライバ LCWシリーズ用
USBドライバと書いてある。
付属CD-ROMに入ってるだろ。
383名無しさん◎書き込み中:02/05/03 18:24 ID:Vbl6kFi/
不正TOCを読めないので売ります
おまいらのお勧めを教えて下さい
384名無しさん◎書き込み中:02/05/03 23:57 ID:vrvrEfQe
厨な質問で申し訳ないです

CDRW540Eと、IO DATAのCDRWAB40BとロジテックLCWT40AK
は同じ物なのでしょうか?
385名無しさん◎書き込み中:02/05/04 00:20 ID:inOvHFPw
>384
仕様を良く見れば「ドライブ:CD-W540E(TEAC製)」と書いてある。
要するにドライブ自体は同じもの。
386名無しさん◎書き込み中:02/05/04 00:28 ID:bMqvTqNn
>>385
なるほど、どうもありがとうございました。
387名無しさん:02/05/04 02:42 ID:GAsfVnwc
今日というか昨日秋葉のZOAでCDW540Eを11980円で捕獲♪
これで2倍速CDROMから脱皮できる〜
いやあまりに嬉しくて書いてみました。
とか書くと店員ウザイとかかかれるのかなぁ(w

388名無しさん◎書き込み中:02/05/04 02:54 ID:oWDFTj24
ロジのx40のヤツ買ってきたら、動かした瞬間にドライブ自体を認識しなくなる症状が…
PCの起動時にはエクスプローラでも見えてるんだが、
このドライブにアクセスしようとすると落ちる…
デバイスマネージャでも「このドライブは正常に機能していないため〜」が出てる…

初期不良?
それとも設定が変?
ちなみにATA用のをRATOCのケースでIEEE1394に変換。

とりあえず回線斬って首吊って氏にます。
389名無しさん◎書き込み中:02/05/04 02:58 ID:inOvHFPw
>ちなみにATA用のをRATOCのケースでIEEE1394に変換。
soreda.
390名無しさん◎書き込み中:02/05/04 05:04 ID:9AxFLjBB
貴様ら!W540Eの黒ベゼルがある店はどこですか?
391名無しさん◎書き込み中:02/05/04 06:06 ID:X2AOPfUV
392名無しさん◎書き込み中:02/05/04 07:08 ID:lYMVZivC
>>388
ちょっと詞ぬのは待てや。

俺も>>389と同じく、IF変換機構が限りなく黒に近いと思う。
中身だけ取り出して、どこかの内蔵できるマシンに取り付けて
テストしてみることをおすすめしまふ。
393370:02/05/04 12:18 ID:Rr01OR/P
Win2kでデジタル再生をオンにしていたのが原因でした。。。
394名無しさん◎書き込み中:02/05/04 13:05 ID:XeGmqEki
>>388
IEEE1394に変換するなら、Centuryが出している変換ケースを使ってみてはどうかな?
秋葉で5000円程度で売ってますが、形や説明からしてTAXANやTEACが512を外付けIEEE1394接続で使っているのと同じものかも。Logitechのケースがあるので私は結局買わなかったけど…そのサイズと、にもかかわらずACアダプタだという点に不満が無ければお買い得かも。
ってか余ったドライブの接続用に買ってこようかな^^;;
395名無しさん◎書き込み中:02/05/04 13:21 ID:6sl1i5or
>>393
え、TEACドライブってWin2kでデジタル再生ONにしちゃいけないの?
396名無しさん◎書き込み中:02/05/04 13:21 ID:odlcvWWC
>394
えー、漏れは実際そのケースにCD-W540E突っ込んで使用しております。
これといったトラブルもなく、ファームのアップデートも問題なくできたのでIEEE1394
仕様で安くあげたい人にはおすすめかと思われ。

説明書き道理にやってもケースがちと開けにくいのが難点(w
397370:02/05/04 13:51 ID:Rr01OR/P
>>395
どうやら駄目っぽいです。(音楽聞くだけなら問題無し、吸出しに問題あり)
TEACのCD-W54の方もデジタル再生オンにしてCDRWINで試してみましたが
データCDの読み込みは問題無いのですが
音楽CDの読み込みに問題が出ました。(デジタル再生オフ時問題なし)

当方の環境が悪いだけかもしれませんが
要注意・・・ですかね?Win2kで。Win98SEなら問題無し。
398390:02/05/04 14:55 ID:9AxFLjBB
>>391
貴様!感謝します。
今度秋葉で見てみます。
しかし白より1000円高いぞ!
型番の+BSってのは何だ!?
399名無しさん◎書き込み中:02/05/04 15:00 ID:Knte2tcR
>>398
+BSってのはB's Recorder GOLDが付属してますってこと。
つまり、バルク黒W540+B's

千円は職人の塗装代と思うべし(w
400390:02/05/04 15:22 ID:9AxFLjBB
>>399
貴様!上の方に書いてある型番表と表記が違うんでビックリしました。

黒パーツマニアには貴重なドライブ。
同志のためにも他の店にもあったら報告求む!
401名無しさん◎書き込み中:02/05/04 15:32 ID:Knte2tcR
402名無しさん◎書き込み中:02/05/04 16:14 ID:CWgkJOEq
>397
俺のW54Eはデジタル再生オンでCDRWINでのDA読み込み、リッピングソフトでのDAリッピングともに問題ないけどなぁ。
(もちろん再生も問題なくできる)

悪いんだがドライブよりも君の環境の方が悪いという電波がムネヲハウスの方からビンビン来てる。
ムネヲ様ァァァァァァァァ----------------
403402:02/05/04 16:15 ID:CWgkJOEq
もちろんWIN2Kでの話だよ。
W54Eのファーム、1.1Y
404370:02/05/04 16:51 ID:Knte2tcR
>>403
違う音楽CDをデジタル再生オン+DMAオンにして
CD-W54 1.1YでCDRWINから吸い出してみたら成功しました。

再インストールしてCDRWINのASPIからAdaptecのASPIに変更(v4.70)
すると完全にCDRWIN上でCD-540E 3.0A(デジタル再生オフ)が使用不可能・・・
イメージ作成STARTボタンを押すとフリーズ
W54は問題無し
困りました
405388:02/05/04 22:38 ID:ohHA1hIq
>389,392,394氏
トホホ。
やっぱRATOCのケースが原因かなぁ〜…?
とりあえず、ドライブ単体で動作検証してみるっす…(;´Д`)
どうも、ありがとうございました。

そう言えば、LogitecのIEEE1394用の製品の
「ガワ」って流用可能なんですか?>394氏
406名無しさん◎書き込み中:02/05/04 22:43 ID:m0gSjU4w
Centuryのケースですが、これシールをはがした跡をよーく見てみると【TEAC】って書いてあるよ…
407394:02/05/04 22:46 ID:m0gSjU4w
流用可能です。ただ、上にも書いたようにCenturyので充分だと思う。
408うがっ!:02/05/04 22:49 ID:m0gSjU4w
さらにびっくり。
ACアダプタの裏には堂々と【TEAC】の文字が…
409388:02/05/04 23:24 ID:MmAwYBBG
了解です。Centuryのを探してきます。
では、そろそろ動作検証の為に落ちるとします…。
色々とありがとうございました。失礼します。
410名無しさん◎書き込み中:02/05/04 23:31 ID:neUaPF5M
>>404
ASPI 4.70は、Win2k環境でCDRWINがフリーズや起動しない等の
不具合があるらしいので、4.60などに戻してみては?
411名無しさん◎書き込み中:02/05/04 23:44 ID:ozZAx+sh
Centuryのケースですが、家では日立のドライブをいれているにもかかわらず、
TEACのDVD/CD-Rドライブとして認識されているよ…
412名無しさん◎書き込み中:02/05/05 00:18 ID:ski2E3tF
>>411
たぶんOSはW2Kでは?
Win98では中のドライブそのものとして認識されるよ。このへんはLogitechのも一緒。
いまのところライティングソフトでは問題無いみたいだから気にしてないけど。
413411:02/05/05 00:26 ID:nU77rFMx
>>412
おお、その通りW2kSP2です。
表示がおかしいだけで普通に使えているから気にしていないけど…
414394:02/05/05 01:03 ID:ski2E3tF
Centuryのケースをいろいろ試してみた。

余っていたPHILIPSのCCD4401を入れて動作確認した感じでは問題無さそう。
CDDAのデジタル再生も問題無し。W2Kのデバイスマネージャの表示はTEACになっているけれど、
これはIEEE1394とATAの変換基盤の情報っぽいですね。
ATAPIの光学ドライブを安く外付けするのにお勧めかも。若松の地下で4980円でした。

>>396
あ、ものすごく開けづらかったですw。そのうえフェライトコアが邪魔して閉めづらいし…面倒なので外してしまった
415名無しさん◎書き込み中:02/05/05 02:29 ID:fluJEOAX
スレ違いだったらスマソ。

最近、FDDの読み込みの調子悪かったのでFDDを飼いに逝ったら
TEAC製のがあったので思わずそれを刈ってつけちまったよ。

そしたら、音は静かだった。さすがはTEACとおもた瞬間だったYO
ちなみにうちのCD-RはCD-W540Eですもな
416名無しさん◎書き込み中:02/05/05 12:34 ID:Lgg7qX0O
>>415
TEACのFDDは、コネクタのピンだけでシェルガイドが無いから、差す時ずれやすくあまり好きじゃないかも…
235HG使ってるけど…その点はMITSUMIの方が使いやすいね
417名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:02 ID:QAKvMqeC
>>416
FDDのコネクタにガイドがないのは普通だと今日まで思っていました(^^;
そんな私はALPS好き。...次はTEACにしてみようかな。
418名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:36 ID:g7OUeTsd
FDDはSONYだけは買うな!
コネクタに書いてある一番ピン表記と実際の一番ピンが違ってたりする。
(ケーブルのコネクタにあるバカよけ削らないとちゃんと挿せない・・・)

ついでに初期不良の嵐
二度と買うかヴォケーーーーーー!!!!
419名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:37 ID:g7OUeTsd
そんな俺のFDDはPanasonic製
(誰も使ってない・・・チョト寂しい・・・)
420名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:58 ID:+uBZr0ON
>>418
実はマザーボード側のコネクタを逆に差していたという事は…無い?
421418:02/05/05 17:52 ID:g7OUeTsd
>420
それはさすがにない(笑)
「このロットは一番ピンの表記が違うのでバカよけ削って逆に挿せ」と店の人も言ってたし。

俺が言いたいのは「そんな欠陥商品を(バルク品とはいえ)市場に流すのは企業としてどうかと思う」ってこと。
挙げ句の果てに5台買って3台初期不良、はうー。
422名無しさん◎書き込み中:02/05/05 18:28 ID:+uBZr0ON
それは…

SCPH-1000とかで動かないゲームの対応に、「新しいPSを買ってください」とか真面目に言う会社は違うね…
Microsoftも日本の会社だったら、X-BOXであんなに騒がれなかったのかも…
423名無しさん◎書き込み中:02/05/05 18:35 ID:+uBZr0ON
そういえば、バルク市場にはメーカーが製品として出せなくなったものも出回るという噂を聞いたことがある。
事実かどうかわからないけど、格安の松下製CD-Rドライブが出回って結果ドライブの値崩れを引き起こしたとき、実はそういったいわくつきの品だという話が流れたし。最近ではadaptecのUSBtoSCSIコネクタがそうだよね…
424名無しさん◎書き込み中:02/05/05 18:37 ID:oOb2a54V
それは欠陥商品を置いておく店の問題。
ソニーを批判するのはお門違いだね。
425名無しさん◎書き込み中:02/05/05 19:08 ID:H1UN8SMc
>424
出荷しなければ絶対に店に並ぶことはないのだから
やっぱりソニーが悪!!
426名無しさん◎書き込み中:02/05/05 20:03 ID:/ccsWk3n
テアク マンセー
427名無しさん◎書き込み中:02/05/05 20:54 ID:g7OUeTsd
>426
ま、そういうことだね。
428388:02/05/05 21:35 ID:l4WJxgxy
皆様のアドバイスもあり、無事解決です。
どうもありがとうございました。
という訳でTEACマンセー。
429名無しさん◎書き込み中:02/05/06 01:11 ID:XhlQgm9g
無事解決、おめでとう。
話をそらしちゃって申し訳無い。テアクマンセー!
430名無しさん◎書き込み中:02/05/06 02:00 ID:TPHl/hsZ
今日はタイムセールでW540Eが\11980、W540EKBが\12800だった
タイムセールとはいえ初値からもう五千は下がった
431名無しさん◎書き込み中:02/05/06 11:44 ID:nsmtS24X
ZOAで普通に\11980で売っていたと思うが?
432名無しさん◎書き込み中:02/05/06 14:52 ID:e/XowXTs
>>431
白?黒?
433名無しさん◎書き込み中:02/05/06 16:42 ID:2GlNQB4z
おい!黒ってマレー産しかないんですか?
434名無しさん◎書き込み中:02/05/06 20:48 ID:e/XowXTs
産地によって出来が違うんかい?
435名無しさん◎書き込み中:02/05/06 21:15 ID:nsmtS24X
>>432
白ベゼル。っつーかアイボリーカラー
黒ベゼルだと秋葉でも\14800くらいが相場ではないかと。。。


TEACドライブは最初のみ国内で生産で、あとは海外で生産
黒がワンテンポ遅く出てくる時点で・・以下省略
性能はともかくデキ(壊れ安さとか?)は気分的に・・以下省略
436432:02/05/06 23:07 ID:e/XowXTs
>>435
>黒ベゼルだと秋葉でも\14800くらいが相場ではないかと。。。
(゚д゚)タカー
437名無しさん◎書き込み中:02/05/07 03:24 ID:c6btfp2t
黒ベゼルって、40倍速しか無かったけ?
これまでのTEACのATAPI焼ドライブは全部白だったけか?
438名無しさん◎書き込み中:02/05/07 11:43 ID:vV5Oi0sd
540E使ってますが、40倍速で焼くとドライブのバッファがすぐに減ってバーンプルーフ
作動→焼き→バーンプルーフ作動・・・となって、結果的に20倍続で焼いた方がバーンプルーフ
も作動せずに、時間的に速いんですが、こんなもんでしょうか。
439名無しさん◎書き込み中:02/05/07 11:52 ID:jpnXT2yD
>>438
DMAが効いていないとかって事じゃないの?
440名無しさん◎書き込み中:02/05/07 12:02 ID:vV5Oi0sd
>>439
DMA効いてます。ちなみにOSはWin2000です。
皆さんはこのような症状出ないんですかね。
焼くのはもっぱらビデオCDだけど、関係あるのかな。
TEACからDVD-Rドライブ出たら買うんだけどなぁ
441名無しさん◎書き込み中:02/05/07 14:36 ID:LZVzgEPZ
>>438=440
ちなみにオンザフライですか?イメージから焼いてもそうなるの?
442名無しさん◎書き込み中:02/05/07 15:03 ID:AiDfSJ0j
もしかしてまたHDDとCD-RWドライブを同一のIDEケーブルに
繋いでいるなんてことは……。
443名無しさん◎書き込み中:02/05/07 19:54 ID:vV5Oi0sd
>>441
コピーではなく、DVキャプチャーしたのをエンコードしてビデオCD作ってるんで、
イメージから焼いてる事になると思います。ちなみに、Nero Ver.5.5.8.0 使ってます。
B'sでも同じような感じになります。
>>442
プライマリーにHDD2台、セカンダリーにCD-ROMと540Eを繋いでますので、
問題ないかと・・・マザーボードも替えてみましたが、同じ症状です。
444名無しさん◎書き込み中:02/05/07 20:09 ID:rZXBUm39
>443
上の方でも出てるけど、IDEケーブルに問題があると言う可能性は?
パーツ屋で売っているような激安スマートケーブルは特に危ない。
445名無しさん◎書き込み中:02/05/07 21:19 ID:m/3PJFw2
バーンプルーフを過信してはいけません。
なんとかエラー出ずに書き終わることができるだけで、実際は壊れてたり。
CDDA部分で焼きエラーが出やすくなると思います。
446名無しさん◎書き込み中:02/05/07 21:46 ID:rZXBUm39
ビデオCDってCD-DAと同じでエラー訂正がCIRCしかないんじゃなかった?
ビデオCD焼くのに40倍速って自殺行為だと思う。
CD-DAと同じと思った方が良いよ。
447CD-W58E使用者:02/05/08 01:39 ID:/yU78OfG
安かったんで、Ever Mediaとかいうメディアを20枚買ってみた。
だけど、そのうち10枚は8倍速で焼こうとすると、メディアがおかしいとか
何とかいう表示が出て焼けなかった(4倍速で焼こうとすると大丈夫だった)。
別のドライブだと8倍速でも焼けた。メディアが悪いのか?ドライブが悪いのか?
448名無しさん◎書き込み中:02/05/08 02:13 ID:jArq/E/J
>>444
IDEケーブルはマザボに付いてたATA100のものを使ってた様ナ…
449名無しさん◎書き込み中:02/05/08 09:21 ID:RnNHeaF1
>>447
メディア
450うちの820Tは問題ない:02/05/09 04:46 ID:a3inH1s2
>>447
ドライブ
451名無しさん◎書き込み中:02/05/09 06:27 ID:MMlbLskc
>>447
使用者
452名無しさん◎書き込み中:02/05/09 11:07 ID:mzQ1BYqd
>>447
世の中
453名無しさん◎書き込み中:02/05/09 13:25 ID:fE9U1+Sn
>>447
学歴社会
454名無しさん◎書き込み中:02/05/09 15:27 ID:7LTEx0oo
もうその位にしてやれよ。
455名無しさん◎書き込み中:02/05/09 18:27 ID:H/BBljeq
さあ、みんな
ロジテックアウトレットで
LCW-t4432(w54e)を5900円で入手せよ
456名無しさん◎書き込み中:02/05/09 18:29 ID:zvThP2iU
>>447-454
激しくワロタ
457447:02/05/09 19:14 ID:jhLlVxwX
俺もワロタ
458名無しさん◎書き込み中:02/05/09 20:36 ID:M4qFnyN2
W540EとW540EKBって何が違うの?
459名無しさん◎書き込み中:02/05/09 20:57 ID:3YpVDL5q
>458
>>328辺りまで遡って読んでみよう!
460名無しさん◎書き込み中:02/05/09 21:29 ID:M4qFnyN2
>>459
ありがとーです。
つまり後者はリテールでB's付ってことですか。
今日買っちゃったんだけど。
461名無しさん◎書き込み中:02/05/10 02:07 ID:133iJJM8
W540E買いました。
RWを12倍速オンザフライで焼きながら
UD起動・ゲーム複数起動&速回し・大量の画像プレビューしまくりとかやったけど、
それでもBurnProofが発動しませんでした。
もちろん焼き品質も平気。
バッファ8MBは流石ですね。
こりゃ凄い。
462名無しさん◎書き込み中:02/05/10 09:56 ID:w9csFAYK

age
463名無しさん◎書き込み中:02/05/10 15:33 ID:vfieojYB
>>455
W54Eか、迷うな。
SD系の吸出しも速いから、SCSI変換ケースと読み出しドライブと割り切って買うかな。
464名無しさん◎書き込み中:02/05/10 22:31 ID:DQr0f0o6
おい、おまえら。日本橋九十九で
TEAC CD-532Eが4000円切って売ってましたが、
532Eと532EA、532EB、532Sの特長(差異)をおせーて下さい。
465名無しさん◎書き込み中:02/05/10 22:43 ID:sAPXSC9p
>464

>>459
466名無しさん◎書き込み中:02/05/10 22:51 ID:lDFSj9dT
>>465
激しく勘違い
467名無しさん◎書き込み中:02/05/10 23:04 ID:zcn+WF64
>>464
それって、CloneCDで使わない限り、ほとんど変わらんだろ。
468461:02/05/10 23:11 ID:133iJJM8
ぬお、もしかしてBurnProof働いてたかも知れん。
GOLDスレにも書いたんだけど↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016373203/45
TEAC+GOLDだと
「転送速度エラーは発生しませんでした」
って表示されないんか?
469テアク ◆RxRTEAC. :02/05/10 23:12 ID:bEbwglSL
>>464
W532Sが売っていたのなら私の分も買い占めてきてください
それはさておき

CD-532Sの特徴はCD-Rに書き込めないことです
CD-532Eの特徴はCD-Rに書き込めないことです
470名無しさん◎書き込み中:02/05/10 23:41 ID:sAPXSC9p
CD-“W” 型番じゃなかったのね。
471名無しさん◎書き込み中:02/05/11 01:56 ID:0OaUO4G8
CD-W58Eを使用しています。
付属のCD COOKER 以外でお勧めのライティングソフトはどんなものがありますか?

CD-W58Eのプロパティで DMA にチェックを入れているのですが、これでいいのでしょうか。
472461:02/05/11 02:55 ID:mdzo4BfE
あう、もしかしてみんなGOLD使ってないんか?

>>471
DMAはチェックして正解です。
稀に変なマザーだと、OFFにしないと焼けないなんて事もありますが。
473名無しさん◎書き込み中:02/05/11 02:59 ID:UBmglTsv
T-ZONEで例の黒ベゼルを発見。やっぱ14800だったね
474名無しさん◎書き込み中:02/05/11 09:27 ID:WNZR6tEe
>>471
そんでファーム書き換え時は指示通りoffりましょう。
475..:02/05/11 09:36 ID:DOAPwC+x
>>468
それが表示されるのはジャストリンクのほうだけ。
TEACはほとんどがバーンプルーフだから、そんなものは出ない。
476471:02/05/11 10:32 ID:eTpjdV3U
>>472
>>474
ありがとう。
実はこのドライブはオークションで5,000円で手に入れたものです。
やっと念願の CD-R/RW ドライブが手に入ったので、うれしくて。
何も考えずに TEAC のドライブにしたんですけど、正解のようですね。
現在は富士通のFMV6233T7(M/B 440LX)に増設して使っています。

ファーム書き換えのときは DMA をオフにするんですね、分りました。
最初増設したときに DMA をオンにしたらWIN98が起動しなくなって、びっくりでした。
その時は CD-W58E をデバイスから削除したり、既存の CD-DRIVE をデバイスから削除したり、
ドライブを物理的に切り離してみたり、なんかいろんな事やったけど、結局 TWEAK UI と言う環境ソフトのシステムの修復を実行したら復旧しました。
現在のCD-W58EのプロパティはDMAオンになっています。
また同じ事が起こるかもしれないと思うと、怖くてDMAのチェックに触れないです。
今回のトラブルの原因と、これから注意する点などありましたら教えてください。

TEACのサイトに行ってみたんですけど、ファームは一度も更新されていないようです。
477名無しさん◎書き込み中:02/05/11 13:25 ID:1m4VBRoE
>>476
そのマザーボードのチップセットではDMAは無理だ。
チェックしてはならない。
478名無しさん◎書き込み中:02/05/11 13:27 ID:1m4VBRoE
477です。
LXは無理じゃないようです。
スマン。
479名無しさん◎書き込み中:02/05/11 17:47 ID:bsW4uPbi
>>476
CD-W58Eは、TEACから見放されたドライブ。
ファーム更新など気にせず、安心して使ってよし。
480..:02/05/11 17:50 ID:pWVpfKHg
>>479
>、TEACから見放されたドライブ
根拠を述べよ。
481名無しさん◎書き込み中:02/05/11 18:21 ID:tby31nLM
>>479
なんで?なんで?
そんなに悪いドライブなの?
482476:02/05/11 18:38 ID:t9LwboqI
みなさん、ありがとうございます。

CD-W58Eは見放されているんですか?
なんか、ちょっとショック。

DMA のチェックをいじると、またおかしな事になるかと思うと怖いです。
483..:02/05/11 22:32 ID:CwsnL7eq
>>476
ファーム更新が少ないから見放されているというのはちょっと違うと思う。
58Eは512Eより後から発表された不思議なドライブ。
それだけ完成度が高いといえるんじゃなかろうか。
俺は持ってないのであまりはっきりとはいえないが、あの時期にTEACが
変なものを出すはずがない。
自信を持って使いたまへ。
484名無しさん◎書き込み中:02/05/11 23:41 ID:augtSE2j
512EBって700MBのCD-RWに対応してますか?
485名無しさん◎書き込み中:02/05/12 00:36 ID:68eA80+r
BIBLO内蔵のCD-W27Eなんですが
Drag'nDropCDが使いにくいんですけど
他にいい焼きソフトありませんか?
486:02/05/12 01:12 ID:AQNASA+8
B'sRecorderは割と使い易いと思うけど、CD-Extraを作れないのが痛い。
わざわざこれだけのためにWinCDRを買うのも馬鹿馬鹿しいし。
487名無しさん◎書き込み中:02/05/12 03:42 ID:zc0Fa3wg
CD-RW540EKBとCD-W540Eって、具体的にどう違うんでしょうか?
価格コム見た限りだと、変わりないように見えるけど・・・
488テアク ◆RxRTEAC. :02/05/12 04:42 ID:BOFzdUXy
489461:02/05/12 09:44 ID:0ISKbNGH
>>475
そうでしたか、ありがとう。
JUSTLINKのしか使った事なかったから
BURNPROOFでも出るのかと思ってましたわ。

なんかマルチポストみたいになってしまったから
GOLDスレの方に後始末に行ってきます。
490名無しさん◎書き込み中:02/05/12 10:26 ID:MKBtIx1N
>>489
BurnProofでもうちのサンヨードライブは
「転送速度エラーは発生しませんでした」って出るよ。
491名無しさん◎書き込み中:02/05/12 16:31 ID:7KzJpAxt
W28Eってどうなの?
492461:02/05/12 18:35 ID:0ISKbNGH
>>490
え、そんな例も?
じゃあ、ドライブによるって事かな?
うちで表示されてたのはリコーので、
表示されなかったのはW540Eでした。
493Verbatim! ◆Plex5s8w :02/05/12 20:37 ID:0/CD5d+K
>>492
出るのはリコー系のJustlinkのみだと覚えてますが・・・
494..:02/05/12 20:44 ID:Hgqjqqyf
>>484
当然してます。
495名無しさん◎書き込み中:02/05/12 21:13 ID:QlcrwqoY
CD-W512S(B's付き Made in Japan)が\13,980だったので2台買ったよ。
あと3台残っていた。
496461:02/05/13 08:05 ID:TRurptTE
>>493
そっか。どうやらそれが結論っぽいかな?
497名無しさん◎書き込み中:02/05/13 15:33 ID:+2mdj+CN
W540Eのファームアップデートしたら
XPのアクチカウントが+1されちゃったよ〜
がーん
498名無しさん◎書き込み中:02/05/13 20:38 ID:TRurptTE
>>497
アクチカウントって目で見えるの?
確か、NICが3点、他パーツが各1点で、6点までOK、
OEM版はマザー変えない限り平気、でしたっけな。
499名無しさん◎書き込み中:02/05/14 00:19 ID:WhHZQ/CY
スマンけどアクチカウントって何?
検索でも出てこないんだけど。
500名無しさん◎書き込み中:02/05/14 00:43 ID:9XvrlMgT
>>499
Xpの再アクティベーションが必要になるまでの(交換パーツ数の)カウント

って事では?
501名無しさん◎書き込み中:02/05/14 10:02 ID:cpS8nXaS
>>498
ツール使えばわかる。
http://www.licenturion.com/xp/
502名無しさん◎書き込み中 :02/05/14 18:30 ID:srwZlXpg
キタ━━━━━━ヽ(´∀`)ノ━━━━━━ !!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0514/teac.htm
503名無しさん◎書き込み中:02/05/14 21:42 ID:DZUc8DWQ
>>502
星野がいかにボッタくってたか白日の下に晒されましたな(w
504名無しさん◎書き込み中:02/05/14 21:44 ID:3LQ2DTEJ
>>502
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/cdr/fbmrw1.html

これっすね。
しっかしまぁ、権利侵害って、なぜ?
505名無しさん◎書き込み中:02/05/14 22:04 ID:Nsz/n1Lb
>>502
日曜日にW540Eにサーフェイサー吹いたばっかだよ・・・

506名無しさん◎書き込み中:02/05/14 23:35 ID:rTskQyCT
>505
落ち込むな、シールと塗装は違うよ。
がんばって好みの色を調合して塗れ。
努力は報われるよ。
507名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:21 ID:M2SDNamT
>504
表面のブランドを上書きしているという状態が発生するからじゃないのかな?
分からんけど。
508名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:52 ID:3wVNZYPf
ただのシールなの?
509361:02/05/15 00:56 ID:CTnH0hAt
ベージュじゃない白ドライブを欲しがっていた361です。

ベゼルキット…ウ、ウレスィ(T_T)
母さん今夜はお赤飯だよ!

これでW540Eを心おきなく買える…
というかもう買えるのかなこのキット?
発見報告求む〜

510名無しさん◎書き込み中:02/05/15 02:05 ID:6ix6X0rY
テアクで4倍速と8倍速が最も高品質に焼けるドライブをそれぞれ教えてください。
511646:02/05/15 02:16 ID:d+/jX4IN
>>510
8x>W58S
4x>W54S
512510:02/05/15 02:48 ID:6ix6X0rY
>>511
レスthxです。と思ったらTDKスレでもレスいただいちゃってますね…。
8倍がW58Sで4倍がW54Sということは、テアクはフルスピードで焼くのがいいということでしょうか?
型番の最後についているSというのは、Eとは仕様が違うのでしょうか。
513名無しさん◎書き込み中:02/05/15 02:52 ID:6YPjNyA8
スカジーってこと
514510:02/05/15 03:19 ID:6ix6X0rY
なるほど。ではドライブ自体の性能は同等ですね。
515名無しさん◎書き込み中:02/05/15 03:59 ID:PnBOxdOO
シルバーベゼルにしようっと
結果的にコスト高になっちまうけど、やっぱ色は揃えたい
516名無しさん◎書き込み中:02/05/15 07:22 ID:83FoURiO
CD-Rもデザインを
気にする時代になったのね
517名無しさん◎書き込み中:02/05/15 14:37 ID:2yIa+4To
TEACって、ノート用DVDドライブは出してるけど
デスクトップ用DVDドライブは出してないんだね?
518名無しさん◎書き込み中:02/05/15 18:17 ID:XwPqprkN
>>511,512
そんなドライブないぞ...。
519名無しさん◎書き込み中:02/05/15 20:29 ID:tf0Zlgsd
>>502
ボリュームと穴はどーなんの?
520名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:02 ID:WvTVmj+p
ヘドホン端子なんて今時使わないからイラネーってことでは?
521名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:49 ID:2JkAPIGg
カラーベゼル売ってたよ>オバートプ@\1280
既報のとおり、ベゼルっていうよりもカラーシートって感じだけど。
これで\1280ってのは。。
結局買わなかった。パンダで逝こう

522名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:39 ID:KdT8OA6z
シールかよ・・・・・・萎え。
プラスチックのベゼルかと思ってたのに・・・。
523名無しさん◎書き込み中:02/05/15 23:23 ID:1jK3mhG4
シールには萎え萎え
524牧田の住人:02/05/16 00:12 ID:sNPz5oeD
>>518さんの言う通りではないかな。Wの付いた現行デザインではSCSIは512Sだけでは?
>>510さんへ。x8=CD-R58S、x4=CD-R55Sではどうですか。
CD-R58Sは良い。すべてのCD-Rドライブの中で音質、デザイン共に一番好きだ。
525名無しさん◎書き込み中:02/05/16 01:08 ID:7ZtAqKxh
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020518/etc_teac.html
レポ
安いし買っておくか。やはりアルミケースにベージュは似合わん
526名無しさん◎書き込み中:02/05/16 01:38 ID:asyZz+nU
>>525
ここよく読むと
「販売されている状態では保護シートが貼られているため、
光沢もそれほどなく、一見すると傷や汚れがあるようにも見えるが、
保護シートをはがすとつやのある表面が確認できる。」
勘違いするなよな
527510:02/05/16 01:55 ID:pe+TZfmM
>>524
んとー。わたしの環境ではIDEのドライブしか使えないですー。
国産12倍速TDK(CD-DA用)を焼くのに、もっとも適したドライブを選定中でありまして、
通常焼の信頼性が最も高そうなテアクにしようと思った次第であります。

余談ですが、さすがに16倍焼きくらいになるとW516EよりW524Eのほうが安定してますよね?
528名無しさん◎書き込み中:02/05/16 03:04 ID:fxkYVGNP
横から見ると、ボリュームコントロールって少し出っ張ってるよね。
カラーベゼルはボリュームの所に穴がないから
うまく付くかな?

5インチベイ用のDVDドライブを普通に出して欲しい。
出たらそれに張りたい。
529牧田の住人:02/05/16 22:13 ID:L6lJzklr
>>510さん。
三才ブックスの「CD-R DVD-R マスター」、P60にCD-RW540Eの記事があり、40倍速の読み込み精度が高い、1.2ミリ厚のシャーシ採用、OPCでディスクの状態を頻繁に読み取る、とあります。
4倍、8倍(を持っていれば)も良いのでは。
因みに、私のは最高速でもPX-W2410の24倍ですが、小市民ゆえ時間と共に読めなくなったらと思うと、データでも最高で12倍でしか書きこんでいません。
私は結構な爺ですが(もうすぐ半世紀)音楽はいろいろなジャンルを聞き、TDK8倍・12倍を結構、使用しています。
雑誌などではTDKは高音が華やかに鳴ると書いてますが、私には穏やかに聞こえます。また、RiteK系(16倍のマクセル、プライム等)のシアニンの方がウチでは音飛びがありません。以上、YAMAHA CRX-M5。

530名無しさん◎書き込み中:02/05/17 00:57 ID:kKc7RtLM
マルチポストするのも何なのでリンクで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012995726/364

イメーション黒は以前8倍速でバイナリ不一致が発生したものですが、
ファームウェアを1.0cにアップしたら書き込み品質も良くなったような
気がします。
531名無しさん◎書き込み中:02/05/17 23:06 ID:RMvezPuq
ドライブ類のキャッシュの容量を
OS上から見て確認する手段ってないですかね?
W540Eの8MBを目で見てみたい・・
532504:02/05/17 23:06 ID:rxsuGULQ
>>507
 ぁ、そーゆーことなんか。さんきゅーです。

 しっかしまぁ、そんなことを細々と考えて、しっかり目立つように
書いておくってとこに、TEACらしい堅さを感じるなぁ。
 今後もこの調子で、堅く攻めていただきたい。
533名無しさん◎書き込み中 :02/05/17 23:20 ID:pZViEZeX
>>531
数字が見たいなら
Nero Info Toolとか
534531:02/05/17 23:38 ID:RMvezPuq
おお、コレですか。
ttp://www.sharefree2000.de/Utilities/Analyse/nero-info-tool.htm
8MBの文字が見れたヽ(゚▽゚)ノ ヤター
535名無しさん◎書き込み中:02/05/18 20:18 ID:LFIUOLJC
>>493
YAMAHAのドライブも出るよ
536名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:24 ID:xAU0AYqr
>528

カラーベゼル買ってきたよ。
ホワイトとミラー。

ボリューム部分はちゃんとくりぬかれている(表面には出てこないけど)ので飛び出たりはしないみたい。
「シール」というより思ったよりちゃんと厚みがある。
ポリカボの板だしね。
再剥離シートが以外に厚みがあるね。

これから貼ってみます。
ホワイトの色はKN-1000Aとぴったり。
かなり明るめです。
537名無しさん◎書き込み中:02/05/19 01:59 ID:W4IyBA9E
どーでもいい話かもしれんが、アキバのクレバリー2号店で
外付けの58Sが5980円で売られている模様。

土曜日にアキバに行く予定だったのだが、地元でコンパクト・
ベアボーンのキットを買ってしまいそのセットアップで行けなく
なってしまった。

行かない時に限って...
538名無しさん◎書き込み中:02/05/19 03:56 ID:EAFKpQGb
カラーベゼルはプレクのにも貼れたらしいけど、
他の会社のドライブにもピッタリ合ったって人います?
NECあたりのも形が近かったかな?
東芝は表面が出っ張ってるから駄目ですね。
539名無しさん◎書き込み中:02/05/19 10:43 ID:8KkLTJ/K
>外付けの58Sが5980円
キタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!
540名無しさん◎書き込み中:02/05/19 12:30 ID:on9Z9S+T
>>537
どーでも良くねえよ!!
ホスィー
541名無しさん◎書き込み中:02/05/19 13:28 ID:QQgUiWe+
DW-28(ベゼルなし)をもらったのですが、これってどうなんでしょうか?
XPでDVD再生できなかったよ・・・。
542名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:42 ID:TQheBslg
>537
>539
このスレ見ていたら58sとか56s欲しくなってきていた時に
kiaba pc hotlineで見つけた時には嬉しくなったね

しかし金穴で出かけられなかったよ>週末
誰か買った人いるー?
543542:02/05/20 00:47 ID:TQheBslg
kiabaってなんやねん(笑)

今55S使い続けているんだけど
そろそろ早いドライブ欲しくなってきた
(でも16倍も有ればじゅーぶんだけど)

まだW540Eは高めだけどぼちぼち安くなるかな?
そろそろW524Eも見かけにくくなってきたしねー

544名無しさん◎書き込み中:02/05/20 00:59 ID:XfVVI5LM
純粋にいいドライブスレで、テアクはW512Eまでリコーのチップを使ってて、
ギャップがずれる質の悪いコピーしかできないってあったんですが、
具体的にどういうことなんでしょうか。テアク買うならW512E以降がベターなのですか?
545名無しさん◎書き込み中:02/05/20 02:56 ID:GQt+vjND
W540EでDriveImage5.0を使っている人、誰かいませんか?
問題なく使えるようならW540Eを買おうと思っているのですが・・・。
(タフで安定した、いいドライブみたいだし・・・。)

ちなみにDriveImageの輸入元、NETJAPANのサイトにあるドライブ
対応表だと(更新が遅くて)W524Eまでしか記載がないけど・・・。

http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/sol73.html

スレ違いかもしれないけど、一応ドライブの機能の一端では
あると思うので・・・。
546名無しさん◎書き込み中:02/05/20 03:45 ID:zTEsY9ua
W540EですがLogitecのヤツを買いました。
一応マニュアルをチェックしたつもりですが、記述が見付からなかったので
こちらで質問をさせて頂けたらと思います。

ライティングソフトはWinCDRなのですが、
音楽CDのバックアップを行ったところ、
曲間に隙間が出来てしまいました。
これを無くすには、「設定」→「データ設定」→「オーディオ」で、
「プリギャップ長」と「ポストプリギャップ長」の値をそれぞれ0にすれば良いのでしょうか?
恐らくソフトの設定の問題で、ドライブ自体のせいではないと思うのですが如何でしょうか。
よろしくご指導いただければ有りがたく存じます。
547名無しさん◎書き込み中:02/05/20 06:52 ID:IZsbIugJ
それで合っていると思うよ。一度RWにでも焼いてチェックしてみて。
ちなみに、ドライブ自体は問題無いですよ。
548名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:19 ID:RWtRaLZu
>>542
知り合いが買ってたよ…
「俺の分も」って言ったら「重いから」って断られてしまった。わざわざ電話してきたのは自慢するためか!

>>544
RICOHチップのバグという話が過去ログにあったような。
あんまり詳しく覚えていないのですが、同時期にRICOHチップを使っていたドライブは同じ症状が出ると思う。バーンプルーフ対応モデルはSANYOチップだから安心らしいですよ。

等速でも焼けてバッファも4MBなW512が、個人的には一番お気に入り。
549名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:42 ID:KzYUTEuE
W540E 買おうと思ってるんだけど、TEACのドライブって起動時にゴトッって
大きい音がするってどっかに書いてあったんだけど本当?
550名無しさん◎書き込み中:02/05/20 13:50 ID:/qbXCDEj
俺のはしない
551名無しさん◎書き込み中:02/05/20 14:16 ID:5E37wxql
>>549
うちのR58S, W512Sもしない。
552名無しさん◎書き込み中:02/05/20 15:15 ID:RWtRaLZu
起動って、PCの起動時じゃないかな。
うちのはするよ。
553名無しさん◎書き込み中:02/05/20 15:16 ID:rR+YTan2
>>549
うちの512EBも516EBもしないよ。
554名無しさん◎書き込み中:02/05/20 16:53 ID:RWtRaLZu
あらっ
このマシンについているCD-540Eなんかは、電源投入時に大きな音がするよ…
画面を見ていなくとも再起動かかった場合は音ですぐわかるくらい
555名無しさん◎書き込み中:02/05/20 17:26 ID:UuFZCy1J
歴代TEACドライブで、音楽焼きに適したやつって
何だと思う?個人的には56Sなんだが・・・

やっぱ最新のW540Eが一番なのかな?
556名無しさん◎書き込み中:02/05/20 17:26 ID:cpl/O+46
>>549
CD-532E-A CD-532EB共に電源投入時に鳴るよ。
どうやらCDドライブとRドライブとのモーター(?)の種類が違うみたい
別にCD読み込みは関係なく(・∀・)ィィ!!読みしてるよ
557名無しさん◎書き込み中:02/05/20 17:57 ID:M6ChbbTr
>555
今のメディアなら540Eなんだろうなぁ

でも、俺も55S 56Sマンセー
558名無しさん◎書き込み中:02/05/20 18:04 ID:9UKGSkWS
>>549
電源投入時なら、「ゴトッ」じゃなくて「カコッ」と小さな音はする。
ピックアップのイニシャライズの音だと思うけど。
559549:02/05/20 21:04 ID:KzYUTEuE
レス thx!
気になるほどの音でもないみたいですね。W540E買うことにしまーす。
560W:02/05/20 21:14 ID:JotTHcBh
>>555
CD-R58S、CD-R56S
x24メディアに久しぶりに何気にx1で焼いたら、認識率の悪いCDプレーヤーでTOCの読み込みがしやすくなった。
561名無しさん◎書き込み中:02/05/21 01:53 ID:P5PP7R5l
>549
「ゴトッ」っていうか「ガシャッ!」ってかなり大きな音がする。
W54Eだから参考にはならないと思うけど。
562名無しさん◎書き込み中:02/05/21 04:53 ID:69/nsSYY
しかも1回じゃなくて数回鳴るのよね。
最初、まじビビったよ。
563名無しさん◎書き込み中:02/05/21 11:59 ID:2iaJvZKm
ここのスレじゃーないけど、クレバリー2号店でR58S外付けが5980円で売っていたらしい。
電話したらもう売り切れていた。糞
564名無しさん◎書き込み中:02/05/21 16:51 ID:tZ1uUehP
>>563
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16969086
クレバリーで売ってたのってこれと同じやつ?
どうでもいいけど、なんか細かそうな出品者だこと
565名無しさん◎書き込み中:02/05/22 16:45 ID:a1oGDtMq
うるきれちゃったんか>58S 残念

>>564
自分の都合しか考えてない奴だねえ。

>外付けSCSIユニットが手にはいると考えれば、

ただの電源付ケースだろ(ワラ 

566名無しさん◎書き込み中:02/05/22 20:58 ID:0C1HqTtV
CD-540Eに音楽CD入れてDJでコピーしようとするとハングル。
何で?
540Eってよくないの?
ファームは3.0A。
567名無しさん◎書き込み中:02/05/22 21:02 ID:ZARePfru
>>1
絵文字うざすぎ
5682-1:02/05/22 21:07 ID:8EmF9V71
ごめん。
569名無しさん◎書き込み中:02/05/22 23:10 ID:Pv5uJfH/
おそ
570546:02/05/23 02:33 ID:MSw6QOKs
>>547
遅レスで恐れ入りますが、大丈夫でした。ありがとうございます。
571名無しさん◎書き込み中:02/05/23 23:51 ID:fVsU6D4y
正直店員では無いけどOPEN前からいつ無くなるかとヒヤヒヤもんのDOSパラin町田
http://www.dospara.co.jp/mcd/
W540Eちょっとだけ安いからセール行ける人は行ってみては
572名無しさん◎書き込み中:02/05/25 02:31 ID:Dr4WooBr
あげ
573名無しさん◎書き込み中:02/05/25 06:05 ID:SboH7z19
>566 その音楽CDは、コピーコントロールが入ってないか?
574みおP@:02/05/25 06:39 ID:IXyitUhm
I・OデータのCDRW-iU40B 欲しいけど安いところないかな・・・
575名無しさん◎書き込み中:02/05/25 06:53 ID:2FtlaNmx
>566
CD-540Eでは書き込み出来ません。
CD-W540Eを使いましょう。
576名無しさん◎書き込み中:02/05/25 09:14 ID:xJ4UoWiJ
>>566
朝鮮語のOSですか?
577名無しさん◎書き込み中:02/05/25 09:30 ID:Gjp7DUhv
>566は、コピー=イメージデータとしてHDDに落とすという意味で使っているのでは?
578名無しさん◎書き込み中:02/05/25 14:23 ID:5YCyCHtt
>>566
吸い出しドライブにCD-540Eを使っているんじゃーない。
579名無しさん◎書き込み中:02/05/25 14:51 ID:ktO7Haje
CD-540Eとi815チップセットマザー+Windows2000 SP2で
DMAをオンにしてデータCDの吸出しをしても大丈夫な人いますか?
580名無しさん◎書き込み中:02/05/25 16:07 ID:I0rwdpPx
>>579
俺、まさにその組合せだけど、何も問題ないよ。
マザーはgigabyte GA-6OXM7E
581579:02/05/25 16:20 ID:ktO7Haje
>>580
そうなんですか・・・
じゃあ、完全に私のマザーボードとの相性問題かCD-540Eの不良品のようですね。

DMAオン:吸出し不可能、フリーズ(吸出しソフト変えても変化無し)
DMAオフ:吸出し可能
マスタースレーブ変更:変わらず
マスターに一台のみ:変わらず
チップセットドライバの有無:変わらず(Intel最新+マザー付属CD、両撃沈)
Win98SEでの使用:DMAオンでも問題無し(チップセットドライバ有り)
他のPCでの接続:これはまだ・・・これで駄目なら不良品?

ちなみにもう一台のCD-W54はマスタースレーブ関係なく
DMAオンオフ関係なく吸い出せます・・・
582名無しさん◎書き込み中:02/05/25 18:20 ID:gn/R3toa
Win98でDMAが大丈夫ならドライブの不良ってことは無いと思うけど……。
583名無しさん◎書き込み中:02/05/25 21:24 ID:v2N6evN3
815とDMAのトラブルってことは、典型的なIAAの問題なんじゃ…
584579:02/05/26 02:37 ID:HRv8XErP
>>583
Intel Application Accelerator
Intel Chipset Software Installation Utility

上記の二つは別物ですよね?
いつも入れてるのは後者のものだけです。(OS→SP2→チプセト)
あと、前者後者とも入れずにWin2k+SP2だけでもフリーズしました。
585名無しさん◎書き込み中:02/05/26 18:04 ID:Zne/KIpj
教えてクンですいませんが

CD532SWO+CDR55S
IBM DDRSW45G(イメージファイル作成専用)
DISK JUGGLER
WIN98SE

上記の環境で4倍速で主に
CD-DAとプロテクト無しソフト等のバックアップで
使用しているのですが
最近の台湾メディアでお勧めの物有りますでしょうか?
(主に耐久性やTEAC以外のドライブとの相性です)

実験として(CD-DAをDJでコピー)
acer24X
spark24x
acer40x(700MB)
arita8x(安かったので^^;)

以上を試してみて
nero cdspeed2000で確認すると

Starting surface scan
Good: 100.00 %
Damaged: 0.00 %
Unreadable: 0.00 %
Surface scan completed
となります

確認してるのはミツミのIDEドライブ(FX4010)なんですが
なにかドライブ情報が対応していないらしくて
エラーメッセージが出ますが、3年ほど前に同ドライブで焼いたディスクを
数枚読み込ませてみるとunreadbleが2〜3%と出ているので
実際に計測が出来ているみたいなんですが
(teacドライブでの情報は計測してません
焼いたドライブだけで検証するのも何ですので^^;)

586名無しさん◎書き込み中:02/05/26 19:37 ID:S9y7Y5Uv
>>584
別もんじゃない。
たしかICSIUにIAAがマージされてたはず。
587566:02/05/26 19:40 ID:S9y7Y5Uv
ごめん違ったIAAにDMAドライバがマージされてたんだ。
ICSIUとIAAは別もんです、ハイ
588566=587:02/05/26 19:42 ID:S9y7Y5Uv
DMAドライバじゃねーよATAドライバだよ…鬱だ…
589586=587=588:02/05/26 19:45 ID:S9y7Y5Uv
名前も間違えてるし…スンマセン、氏にます。
590名無しさん◎書き込み中:02/05/26 22:02 ID:8WhMeo7N
ベゼルシール買ったんだけど、ほんと安いねコレ。あぁ俺の1500円・・・
591ジサク板住人:02/05/26 23:19 ID:ARWzxFvT
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011148297/583-
このスレの583です。
W540の黒買って、DVDドライブ(他社の)だけが唯一の白いパーツになったんで、
厚紙とスプレーで工作してみました。
TEACのカラーベゼルと見比べても結構いい感じに出来るし、
何枚でも、どのドライブのも作れるんで、興味ある人はお試しあれ。
592名無しさん◎書き込み中:02/05/26 23:51 ID:8WhMeo7N
せ、せめてプラ板で
593名無しさん◎書き込み中:02/05/27 00:26 ID:NXmovCN/
なんか人によっては
CD-W54E
でSD2.5焼けるらしいが・・・・どうよ?
594名無しさん◎書き込み中:02/05/27 03:23 ID:b/6rC0xW
うちいまだにCD-W54Eだが・・。
4倍の遅さに耐え切れずそろそろライトンの4万番台のWでも買おうかと。
595名無しさん◎書き込み中:02/05/27 09:09 ID:Xj5N2kF6
オレもテアクからライトン移行組みだけど、書き込み品質はちょっと…。
近い将来、またテアクに帰属しますのでよろしく。。。
596579:02/05/27 18:16 ID:2D5XptGg
>>586-589
ありがとうございます。別物なんですね、やはり
セカンダリマスターに繋いでいたCD-540Eを取り外して
Creativeの32倍速のATAPI、CD-ROMドライブを繋げてみました。
すると、何の問題も無く動いてくれました・・・
マザーボードが逝ってるのでは無かったようです

とりあえず、外したCD-540Eをもう一台のPCに取り付けて検証してみます。
駄目なら不良品、動いたら相性問題・・・で、将来のPC用にお蔵行きです(鬱
597579:02/05/29 08:54 ID:j5IIQ7wa
i815→440BXのWin2kSP2で使用してみるも結果同じく撃沈。
もうだめぽ
598名無しさん◎書き込み中:02/05/29 11:05 ID:7TeAUyF0
>>597
そこまでやって駄目となると、お店に持っていくしか無いかもしれないね。ただ、普通に動いてしまう分初期不良交換してもらうのは大変かもしれないけど…
とりあえず動作チェックお願いしてみましょう。

ちなみにうちではW512EBでW2KSP2でDMA有効にしてますが問題無いです。チップはKT133。同じ環境で430TXでW54Eでも同様。あんまり参考にはならないと思うけど一応。
599名無しさん◎書き込み中:02/05/29 23:55 ID:3sezuAfZ
このたび、LogitecのLCW-T1610BSUを購入したことで、銀色ベゼルの
CD-W516EB持ちになりました(特売品で9800円でした)。
一通りこのスレ読ませていただきましたが、516の話題があまり出て
こないですね。 前スレはdat落ちですし。
その前の512が割と評判良いようなので、出来のいい兄を持ってしまった
普通のドライブなんでしょうか。
600名無しさん◎書き込み中:02/05/30 00:43 ID:LRKhUjbF
個人的には、高速化したのに512に比べバッファが半分になっているのと、書き込み速度の自由度が狭まったのが残念かも…
でも、お買い得だったと思うよ。おめでと。
601名無しさん◎書き込み中:02/05/30 03:30 ID:+FprPU2p
>>597
おれも440BXで98から2Kに変えた途端同じ症状になったよ、解決方法も同じ(DMAをOFF)。
540E、532EBで確認。
602名無しさん◎書き込み中:02/05/30 09:12 ID:wfwiFrjF
440BX(ASUS P3B-F)なのですが540E買うのやめたほうがいいのでしょうか?
プレクPX-W1210TAからの乗り換えなのですが・・・残念です・・・
603名無し募集中。。。:02/05/30 10:47 ID:KNeoJn8p
>>599
512と516、両方持ってるけど、読みも書きも516のほうが速いので、512のほうは
今、現役を退いてます。
604名無しさん◎書き込み中:02/05/30 11:12 ID:q9yUlQqW
440BXでCD-540E使ってるけど、DMA有効で問題無いよ
605604:02/05/30 11:17 ID:q9yUlQqW
失礼、↑のW2KSP2でね
606597=579:02/05/30 14:49 ID:Hu21dr2a
>>598
購入したのが半年ほど前なので初期不良交換は無理です。
問題に気づいたのも最近だし・・・(w
それと、うちもW54使ってるんですが問題ないです。

>>601
マジですか?
うちのCD-540E-002-Uは「2001 MAY MALAYSIA製」でした(ドライブのシール)
もし同じ頃のものならこの時期は不良品多し?

>>604
羨ましい限りです
不思議なことにB'sでならDMAオンでも問題ないんですよ・・・(Win2k SP2)

それと、音楽CDの吸出しも問題なし(下記ソフト+Win2k SP2+DMAオン)
しかし、データCDはCDRWIN、Disc Juggler、CloneCDなどで吸い出すことができません。(プロテクトの無いCD、CD-R)
それに他のドライブであれば問題ないので競合やASPIの問題ではないかと・・・(CD-W54、Creative32倍速)
単品使用でも×ですし、ASPIをAdaptec4.60、4.70、付属ASPIだけでも×。
607601:02/05/31 01:53 ID:/lIdhfn2
>>606
もう手放してしまったから製造時期はわからない。
ただ532EAはDMAをONにしても何ともなかったし、
54W、58Wや他社ドライブは全く問題ない。
おれの場合は酷くて、音楽CDでさえ最初のアクセス行って反応無くなったよ。(Juggler、Neroとも)

もしかしたらATAケーブルのせいだったのかも・・・と今更ながらに思う。
608601:02/05/31 01:55 ID:/lIdhfn2
訂正。W54E、W58Eね。
609名無しさん◎書き込み中:02/05/31 04:12 ID:HFqLlVgQ
インテルのバス・マスタ IDEドライバはチェックした?
610名無しさん◎書き込み中:02/05/31 09:50 ID:bddRWlTv
そういえばドスパラのスマートケーブルでトラブっていた人が過去ログに何人かいたね…
611名無しさん◎書き込み中:02/06/01 00:55 ID:e8SExLUb
>>579
IDEケーブルのリセット線(1番だっけ?)をドライブに近いほうでカット。
どうせ電源入れるときはドライブ内部でリセットかけるから、なくても大丈夫。
DMAでデータ転送スピードが上がるとリセットにノイズが入る場合があるよ。
612名無しさん◎書き込み中:02/06/01 01:40 ID:j6kRT8co
>>611
そういえば、UltraATA66対応ケーブルとかで切り込みが入ってるのがあるけど、そういうことだったのか…
613 ◆NYskC4As :02/06/01 13:09 ID:z3Cg/Syj
>>612
 アレはCable Select用の切り込みだったかと。
 確か、24番ピン。
614名無しさん◎書き込み中:02/06/01 14:33 ID:9FodDals
CenturyのIEEE1394外付けケースだけど、
なんかファンが回らないなぁ…って思っていたら温度センサーつけないと駄目なのね。
そういえば付属品にそれっぽいのが入ってたけど、マニュアルに記述無いじゃん…鬱。
615高田馬場で国産三井:02/06/01 15:02 ID:q7DE0pBa
今日、24倍速が5,980円、40倍速が8、980円だったよ
616名無しさん◎書き込み中:02/06/02 01:48 ID:4XWA79xy
TEACのHPに540Eのファームウエアありますが、
あれって何が変わるの?
617名無しさん◎書き込み中:02/06/02 02:06 ID:6cWYZSFp
>616
imationの黒Neonの書き込み品質が上がったような気がします。
618名無しさん◎書き込み中:02/06/02 02:09 ID:4XWA79xy
今日買ったばっかですが、やる価値ありですか?
ちょっと失敗したら怖い・・・。
ちなみにファームウェアリビジョンってのはどこで分かるんでしょう?
619名無しさん◎書き込み中:02/06/02 02:27 ID:6cWYZSFp
>618
ファームウェアのアップデータで、現在のリビジョンを確認してから
アップデート実行するかしないか選べます。
620585:02/06/02 03:27 ID:vzWUPLKC
誰かレスください。。。。
621テアク ◆RxRTEAC. :02/06/02 04:55 ID:gs9fGcDa
>>585
ウチではどんなやっすいメディアで焼いてもエラーでないから若欄
622名無しさん◎書き込み中:02/06/02 13:46 ID:4LSmShvz
>>585
Sparkとリコーと誘電に同じデータを焼く。
CD-DAはリッピングしたのをAPEにしてデータのままでも保存しておく。
623599:02/06/02 20:46 ID:VJNk6OAy
TEACのHPからファームウェアのアップデートファイルを落として
リビジョンをあげました。
アップデートできるのは内蔵(ATAPI)だけかと思ったら、外付け
ドライブでもSCSI接続でできたので驚き。

>>600
バッファが2MBしかないのは、俺も残念に思うところです。
YAMAHAドライブのように8MBとはいわないから、せめてお兄さん
(512)と同じ容量は欲しかった。

まだ本格的に焼いてませんが、ドライブ自体に不満はありません。
前にノートで使っていたRWドライブ(松下製)が、焼きも読みも
癖がきつ過ぎて、ディスクやメディアをかなり選ぶ代物でしたから
むしろ素直すぎて怖い(^^;。
ただしLogitecのインターフェイスには、やや閉口気味。
DuoPortはいいけど、差し替えるたびに再起動を要するのはなぁ。
624  :02/06/02 21:39 ID:bZsh1lKn
古いドライブなんだけど、CDR55SとIO-DATAのSC-UPCIってカナーリ相性悪くないですか?
うちだけ?
625W540E:02/06/03 00:05 ID:hC1fgFOJ
シルバーverまで出てやがる・・・失敗したなぁ
626名無しさん◎書き込み中:02/06/03 00:10 ID:K5BCwBZs
TEACもこんなに売れるとは思ってなかったんじゃなかろうか。
627名無しさん◎書き込み中:02/06/03 00:36 ID:7iZx4b+k
Logitecの外付けタイプには付かんぞゴルァ(゚Д゚)!!!!
しょうがない、久々に図工の時間と行くか……。
628名無しさん◎書き込み中:02/06/03 02:33 ID:hr6jsq06
ファームウェア更新sage!!
629名無しさん◎書き込み中:02/06/03 10:07 ID:Y8yqChBc
4/19の1.0cから変わってないが?
630名無しさん◎書き込み中:02/06/03 19:12 ID:u0Z9AWeh
そういえば、みなさんはレンズクリーナーとかされていますか?
俺は512EBで300枚程焼いたけれど、まだ一度も・・・
結構汚れるんだよね。トレイとかディスクの回転の跡の様に黒ずんでるし。
そろそろ買い替えかな。
631524Eユーザー:02/06/03 20:22 ID:I4HEH9au
>>630
スレ違いだけど、プレクのサポートに絶対市販のレンズクリーナーは使かわないでくれ
と言われた。
632名無しさん◎書き込み中:02/06/03 21:49 ID:dPJAMA2n
>>630 & 631
55Sと512EBユーザー。

2年半使った58S、PCの構成を変更するついでに取り外し、ケースを
開けてみたら中はビクーリするほどキレイだったよ。トレイのシャッターと
ベゼルは薄紙も入らないほどピッタリしているせいか、チリも埃も侵入
しておらず、レンズもクリーニングする必要は無かった。CD-Rとして
だけではなく、設計においても名機だと思ったよ。

512EBはまだ使い初めて間もないから未確認、よほどチリの多い環境
ならともかく、焼いたCDが正常に読めるなら問題無いのでは?

CD(ROM、R、RW)、MO問わず自分はレンズクリーニング・ディスクは
使わずに半年とか1年とか、PC内部の清掃をする時にカメラのレンズ
クリーニング・ペーパーとリキッドを使って清掃してる。無論調子が良い
のにやる必要はない、買い換えの気持ちがあるなら壊れてもいいや、
と引導を渡す寸前にやってみれば?
633名無しさん◎書き込み中:02/06/03 23:09 ID:jxaj60/e
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020603/dal56.htm
たびたび出てきたプレスマスターCDの記事
634教えて厨:02/06/05 00:30 ID:zRJv4qCe
CD-W540Eに興味を持っています。
このドライブには、冷却ファンが内蔵されていると聞きました。
そのファンは、電源投入時から常時回っているタイプのものでしょうか。
それとも読み込み・書き込みの駆動時だけ回るタイプのものでしょうか。

厨な質問ですいません。教えていただけると有難いです…

635名無しさん◎書き込み中:02/06/05 00:36 ID:YkjXitY8
冷却ファンなんてありませんが何か。
636教えて厨@634:02/06/05 00:48 ID:6+SlxSFv
>>635
マジデスカ…?
おとつい、ツ○モの店員さんが、ファンがあると教えてくれたのですが…
で、がっかりして買わずに退散したのですが…

デマダタデスカ? ウワァァァァァァン!!
他の店で買おう…
637教えて厨@634:02/06/05 00:53 ID:6+SlxSFv
>>635
大事なこと忘れてました。
レス、サンクスです…
638名無しさん◎書き込み中:02/06/05 01:12 ID:g2Jj7qft
58SでDJを使って音楽CD焼いたんだけど、CD-TEXTが焼けない…。
もちろんファームは1.0P(最新)にしてるし、DJも最新版にアップデート。
DJ側の対応表でもCD-TEXT読書対応、って書いてある…。

プレマスタリングから、CD-TEXT書込のチェック付けて、ファイルごとに
プロパティでCD-TEXT情報を手打ち…で手順はあってると思うんだけど。
ソフトがDJしかないので困ってます。58S使ってる人でCD-TEXT焼けてる
人いたら、教えて下さい。
639名無しさん◎書き込み中:02/06/05 01:21 ID:FwfVyfQY
>>638
一応、NEROではTEXT焼けます
640638:02/06/05 01:36 ID:g2Jj7qft
んー、今試しに焼いてみたけどダメだった。焼く時に、CD-TEXT書込み
の他にロウモードとか「CDを閉じる」とかオプション付けなくちゃいけない
のかな、と思ってやってみたんだけど。
>>639
NEROで焼けてますか。情報サンクスです。
カーステでCD-TEXTあると便利なんだけどなぁ。ソフト買うかもしれないので、
B'sでCD-TEXT焼けてる人いらっしゃいましたら教えて下さい。
641名無しさん◎書き込み中:02/06/05 01:56 ID:YkjXitY8
>640
取り敢えずCD-R56S-600ですがB'sでCD-TEXT焼いてます。
642名無しさん◎書き込み中:02/06/05 05:03 ID:JWuet0xJ
>>624
遅レスだがうちでは問題ない。
IOも55S,56S,58S外付けでSCSIカードセットを売り出していたはず。
相性は少ないんじゃないかな。
643638:02/06/05 16:35 ID:g2Jj7qft
ランドポートに聞いてみます。
644名無しさん◎書き込み中:02/06/05 21:20 ID:g2Jj7qft
つーか物欲が抑えられなくなって、CD-W540E買いに行ってしまったよ。
売ってなかったからそのまま戻ってきたよ…(;´Д`)
645名無しさん◎書き込み中:02/06/06 18:58 ID:v29n0thx
探しまくってロジテックのを買ってきました。DJまだ対応してないのか…
646名無しさん◎書き込み中:02/06/06 23:34 ID:GR8J8skW
質問です。
teacの24倍速書き込みのドライブがoemになっている
リテール品ってありますでしょうか?
どこのメーカーさんでしょうか?
647名無しさん◎書き込み中:02/06/06 23:35 ID:GR8J8skW
ロジテックの中身はteacなのですか??
648名無しさん◎書き込み中:02/06/06 23:41 ID:v29n0thx
I-O DATAは箱の裏面に「TEACドライブ使ってます」って書いてあるから
間違いないと思う。ロジテックのは、箱の写真がTEACっぽかったから
調べたらそうみたいだったので買ったらビンゴだった。
I-Oのは箱に書いてあるから確実、ロジテックのは表記はないけどほぼTEAC、
って考え方でいいと思う。ロジテックが中身変えたらそれまでだけど。
649名無しさん◎書き込み中:02/06/06 23:47 ID:GR8J8skW
http://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=e-shop&PrgName=item_view&Arguments=-A06,-A50,-A10,-N0128335,-A
これはteacぽいですね。

http://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=e-shop&PrgName=item_view&Arguments=-A06,-A50,-A10,-N0124902,-A
でもこれはteacではないようなきが、、24倍速がほしいのに。。うう

>>648
レスありがとうございます。ioはteacを使っているんですね。
早速調べてみます。24倍速のがあればいいのですが。。

teacの新品で24倍速のリテール品があれば一番いいんだけど
どこも売ってない・・
650名無しさん◎書き込み中:02/06/06 23:48 ID:GR8J8skW
あうあう、
これもまた24倍速はteacではないような予感鬱
ttp://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=e-shop&PrgName=item_view&Arguments=-A06,-A50,-A10,-N0127646,-A
651名無しさん◎書き込み中:02/06/06 23:54 ID:GR8J8skW
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2002/images/cdrwab24jl.gif
あれ?これはやはりteacの24倍速なのでしょうか??

でも40倍速みたいにランプが二つないけれど。。。
どなたか判定できる方いませんでしょうか
652名無しさん◎書き込み中:02/06/06 23:55 ID:PSbgqr+i
>>642
CD-R58Sが入ってた外付けドライブを高校で使ってました。
あれはいいものでした、付属ソフト以外は。
(イージーCDクリエーター使いにくすぎ)
653名無しさん◎書き込み中:02/06/07 00:16 ID:P2L+tGJ8
近所の量販店で新品箱入り58Sが\14800で1つだけありました。
買っておいたほうが良いのでしょうか?
654名無しさん◎書き込み中:02/06/07 00:22 ID:V+SV/Gr7
58Sって名機なのか?
たしかRAW-DAOが不可能だった気がするんだが
655名無しさん◎書き込み中:02/06/07 00:39 ID:GSuzkrOK
>>654
CloneCDではね。
656テアク ◆RxRTEAC. :02/06/07 00:51 ID:fTbeYo35
>>651
W512Eからずっと2ランプだと思います
ウチの516EBも2ランプ >>649の上とそっくり
657名無しさん◎書き込み中:02/06/07 00:57 ID:CgfrGtpX
>>656
なるほど、、
自分はW54Eしかもっていないのですが、ランプがひとつなのでまさかと思ったんですが、
最近の製品は2ランプだったんですね。情報ありがとうございます

24倍速のoemもどこにもないようですね、残念
658648:02/06/07 01:02 ID:33TfgPSw
>>651
いや、それは確かTEACではないよ。昨日見まくったから。
I-Oのは殆どの製品の箱にOEM元が記載されてるから見ればわかる&安心。
確か24倍速はJUST LINK搭載だよね?TEACのエラー防止はBURN-Proofだから
その時点で違うかと。というか>>651のはNEC製みたいです。
他にI-Oから24倍速でてますがSANYOのもあるみたいですね。
他のメーカーも挙げると、ロジテックはNEC、TDKはSANYO、それとメルコですが
時によって中身がころころ変わります。プレクやMITSUMIやPhilipsやSONY等。
TEAC24倍速をOEMで使ってるドライブはあんまりなさそうですね…。
659名無しさん◎書き込み中:02/06/07 01:13 ID:CgfrGtpX
やっぱりそうでしたか、、
詳しい情報ありがとうございます。すっきりすますた

結局24倍速をリテール品で手に入れるということは難しいことなんですね。
あきらめるしかないようなので、涙をのんで寝ます。。。チキチョー
660524Eユーザー:02/06/07 04:06 ID:w6cgwcnb
524E新ファーム来たよ。
< F/W 1.0C -> 1.0D >
Mt.Rainier(マウントレイニア)に対応しました。
不正なTOC情報のディスク起動時に、ピックアップが外周へ衝突しないように対策しました。

ttp://www.teac.co.jp/dspd/download/firmware/cd-w524e/explainj.html
661名無しさん◎書き込み中:02/06/07 07:05 ID:Con3HOqP
情報ありがd
しかし漏れの524Eは、センチュリーのIEEE1394ケースに入れているからファームアップができなかった・・・
662名無しさん◎書き込み中:02/06/07 20:31 ID:g8Q8gXyS
>>653 >>654
個人的な好みだけの問題だけど
CD-R58Sが最高。 次、PX-W8220か820。

663名無しさん◎書き込み中:02/06/08 15:03 ID:ob0WI6ZV
>>653
それって渋谷のBICかい?
664名無しさん◎書き込み中:02/06/08 23:15 ID:hCG3Y9qo
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
665名無しさん◎書き込み中:02/06/09 12:37 ID:ylLNwy91
524Eを勝って3ヶ月、今までに50枚ぐらい焼いたけどミスが1枚も無い
NEROマンセー、テアクマンセー
666名無しさん◎書き込み中:02/06/09 19:33 ID:C30n+9C/

667名無しさん◎書き込み中:02/06/10 01:48 ID:mEOjCJyP
WindowsXP + 524Eですが、1.0DにファームアップしたらB's Recoder Gold(3.27)の起動時にたまにATAPIエラー(No.0)がでるようになった。
エラーなしで起動できても、今度はドライブを認識したりしなかったり。まいった。
668名無しさん◎書き込み中:02/06/10 03:40 ID:/9JlyB2m
このスレ見て、CD-W540E買うことにしますた
40倍速書き込みで\10800なんて安くなったもんだなぁ・・・
669名無しさん◎書き込み中:02/06/10 04:11 ID:ICf3a6TW
知り合いが機材を買い換えたのでTEAC CD-R55Sというのを貰ってきました。
何か特殊な使い方が出来る名機だと聞いた記憶があるんですが、具体的に
何が出来るのか&何を用意すればいいのか教えてくださいませんか?
670名無しさん◎書き込み中:02/06/10 05:17 ID:fYl7ehtF
>>669
ヤだ
671名無しさん◎書き込み中:02/06/10 10:31 ID:NlfP8mUH
>>669
99分焼きのことかな?
672名無しさん◎書き込み中 :02/06/10 11:09 ID:4MbpupYG
>>669
非MMCドライブ
673名無しさん◎書き込み中:02/06/10 16:11 ID:r2PZlhpE
674名無しさん◎書き込み中:02/06/10 21:05 ID:DlEzuPYE
>>673
いまだにIOの58Sの外付け使ってるのだが、
CloneとBlindwriteだとSafeDisc焼けるの?
2.4までは焼けるのかな?
675674:02/06/11 02:21 ID:T3w6zEec
厨な質問だった。忘れてくれ。
そもそもSafeDiscって俺には関係ないか。
676名無しさん◎書き込み中:02/06/11 08:45 ID:+LGuwhIs
>>675
一応書いときます
SafeDiskは1xしか焼けませんよ
677名無しさん◎書き込み中:02/06/11 15:14 ID:kQuV2j5j
W524E、1.0DにしたらCD-DAの読みが32倍のP-CAVになった・・・気がするのは俺だけ?
678sage:02/06/11 15:17 ID:kQuV2j5j
すまん、P-CAVでなくZ-CAV
・・・逝ってきます
679http://pc.2ch.net/hard/←チンカス板orクズの集まり:02/06/11 15:23 ID:nnIABcxY
http://pc.2ch.net/hard/
カテゴリ;ハードウェア
★↑馬鹿博之本人 出没板★
680名無しさん◎書き込み中:02/06/11 17:00 ID:xJ85H2e+
>>581 家でもCD-540E の挙動がおかしい。DMAを有効にしてDJなどを起動
するとそのままフリーズする。エクスプローラーからデータを読み出したりは
できる。ただ、SDM-1402(Master) 540E(slave)でつなげてたときはDMA有効
で問題無かった。1402が逝ったので1212を友人からもらってつなげるとおか
しくなった。
MB BX-Master OS WinXP (2000でも同様の症状)
681名無しさん◎書き込み中:02/06/11 22:10 ID:WRV0Lbq4
54Eがいまだ現役 次はなにを狙えばいい?
682名無しさん◎書き込み中:02/06/11 23:15 ID:p8/FbUJW
54Eと512EBの2台を使っていますが、2台とも静かで幸せイパーイです。
524Eも出てすぐの時に買ったけど、うるさいので売ってしまったよ・・・。
54E→512EBでオンザフライバックアップすると2台が同時に動いてチョト嬉しい。
683名無しさん◎書き込み中:02/06/12 12:08 ID:7CjQwpyr
>>682
テアクマンセー!!
684名無しさん◎書き込み中:02/06/12 14:08 ID:e3YdyA5l
>>677
あー。ウチも32倍になってた。CD-DAだけ。何だろうね。
テアクを小一時間問い詰め(略
685sage:02/06/13 15:22 ID:E8Lk4tGZ
今日、注文していた DW-28E が届く。
楽しみ楽しみ。

明日有給取ったし、今日はゆっくりと換装作業するぞー
686685:02/06/13 15:23 ID:E8Lk4tGZ
しまった・・・

687名無しさん◎書き込み中:02/06/13 18:04 ID:WcvFhNHY
2年前に買った「54E(4倍速書き込み)」。
先週買った「540E(40倍速書き込み)」。ツインで動かしとります。
540Eにオンザフライで焼いても「安定を確保するため8倍速で書き込みます」
と、B'Sが言っていた。
688名無しさん◎書き込み中:02/06/13 18:12 ID:5k05Xwui
>>687
厨房は黙ってろってば。
689名無しさん◎書き込み中:02/06/13 19:59 ID:xZBEENud
54Eで頑張ってますが、なにか?
4倍速・700MB、約20分弱。。。(藁
690名無しさん◎書き込み中:02/06/13 21:08 ID:sfuhAwE/
誘電の40倍速ディスク(RV)が売っていたので買ってみますた。
「16倍速以上推奨」みたいなことが書いてあるので試しにW540Eで79分一杯に
CD-DAを焼いて比較してみたら見事に全曲バイナリが一致して驚きますた。
691690:02/06/13 21:11 ID:sfuhAwE/
あ、焼いた速度は16倍速です。
8倍速以下とか20倍速やZ-CLVでどうなるかはまだ試してません。
692名無しさん◎書き込み中:02/06/13 21:14 ID:YMhZ9JvV
>>690
何倍で焼いてみたの?
W540Eは12倍が無いから好きじゃないなー
693692:02/06/13 21:15 ID:YMhZ9JvV
スマソ、逝ってくる。
694名無しさん◎書き込み中:02/06/13 21:54 ID:LzrZo3CE
>>690
W540Eはマジでイイよ。99分も対応してるのでその調子で調べて下さい。
バイナリは調べてないが、40倍速で99:55まで書き込んだよ。
695名無しさん◎書き込み中:02/06/15 00:34 ID:L/QQ3LwE
40倍書き込み正式対応のメディアってまだ少ないね。
俺は誘電と三菱のしか見たことないんだけど、他に見たことある人いる?
696名無しさん◎書き込み中:02/06/15 01:08 ID:LNJvbCpL
>695
先週、秋葉でW540Eと一緒にNANYAの買ってきた。
697名無しさん◎書き込み中:02/06/15 01:35 ID:gOz+Srwc
ACERもあるよ
698名無しさん◎書き込み中:02/06/15 04:01 ID:GKUqsTxp
CD-W540で16倍速で書き込むのと、CD-W516で最高速で書き込むのはどっちが良い?
699名無しさん◎書き込み中:02/06/15 12:36 ID:+ivuhfM7
CD-W540
700名無しさん◎書き込み中:02/06/15 14:30 ID:0nkqxbYJ
7000
701テアク ◆RxRTEAC. :02/06/15 14:37 ID:ybgz6In3
オーバーバーンの予感…
702名無しさん◎書き込み中:02/06/15 15:03 ID:0nkqxbYJ

正直、ナイス突っ込み!
703名無しさん◎書き込み中:02/06/15 18:59 ID:yfMGJoJR
CD-DAってなんだよ!!
54Eにそんなのないぞ!!
704名無しさん◎書き込み中:02/06/15 20:56 ID:pM7NeCGG
(TДT)y ─┛~~
705名無しさん◎書き込み中:02/06/15 21:23 ID:zYfATwy+
>>704
なんだよ!!!
禿しく気になる
706704:02/06/15 23:58 ID:pM7NeCGG
>>705
いや、>>703 にオイオイ・・・って
もしかしてID違うけどあなた703?
707名無しさん◎書き込み中:02/06/16 00:33 ID:iEttExp9
>>706
なにか?
708名無しさん◎書き込み中:02/06/16 16:22 ID:jxUPszgT
CD-R/Wドライブ。DISK入れなきゃただの箱。
709名無しさん◎書き込み中:02/06/16 17:58 ID:StxD6XS+
DISKは入れないよなぁ。
710名無しさん◎書き込み中:02/06/16 23:39 ID:Mn994RGV
もしかして「discだよな。」とでもいいたいの?プ
711名無しさん◎書き込み中:02/06/17 00:03 ID:+mDMKxp1
上見てふと思ったが、ディスクはDiscとDisk、どっちが正しいの?
712 :02/06/17 00:06 ID:nDRH9hx9
英語で皿は「disk」だけど、CDは「Compact Disc」が正しい。
アナログレコードは「disk」の方ね。
713名無しさん◎書き込み中:02/06/17 09:45 ID:JFJ21CDE
ここは「TEAC」また〜りと。
714名無しさん◎書き込み中:02/06/17 09:52 ID:/mTOTJT9
>685
インプレッションきぼんぬ。
このスレって、どういうわけかDW28のネタが少ないので。
715685:02/06/17 11:56 ID:SG6EJQW9
DW-28E(-93) 取り付けたのでインプレを少々

シャープの PC-CB1-M5 のCD-ROMドライブを DW-28E に換装。
フタあけて、CD-ROM抜いて、DW-28Eいれて、電源投入。
アッサリ認識。

B'sがバンドルされていたので、インスコして早速焼いてみる。
(MP3データ/35フォルダ約80ファイル)
8倍で焼けて、問題なし。他のPCや、車のMP3オーディオで使えた。

次にDVD。
手持のプレイヤーが PowerDVD2000しか無かったのだけど、インスコ。
ドライブも使え、アニメ/邦楽/洋画、一通り見てみたけど問題なし。
(これはPCのスペックにもよると思うけど)
ちなみに、リッピングも出来ました。(SmertRipperだっけ? それを使用)

音は気にならないし、機能も十分。
ベゼルが黒なので、本体色とちょっと合わない気がするけど。
あ、OSは WindowsXP Home です。

あと、このドライブのスレッドがあるので参考にしてみては。
TEACスリムコンボ DW-28E 8×8×8×24 JustLink搭載
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011422231/
716714:02/06/17 12:24 ID:fDkoGpRQ
>715

をを。ありがとうございます。
685さんのはベゼルつきなんですね。私が買いそうになっているのは
ベゼル無しなんです。

くぅ、迷う。
717名無しさん◎書き込み中:02/06/17 13:53 ID:1vSxyNZO
CD-DAってなんだよ!!
718名無しさん◎書き込み中:02/06/17 14:16 ID:pdGpF1Bt
719名無しさん◎書き込み中:02/06/17 14:17 ID:2bWP5FE9
>>717
CD(コンパクトディスク)
DA(デジタルオーディオ)
音楽CDの事だよ。

TEAC512EB、300枚焼き突破。
そろそろ買い換えようかな・・・
720おねげーだ:02/06/17 15:40 ID:bJNb1rWm
>>719
おらの540Eを8千円で買ってくれ!
721名無しさん◎書き込み中:02/06/17 15:42 ID:1vSxyNZO
>>718-719
そうだったのか。。

試し焼きのデータかと思たよ
722685:02/06/17 15:49 ID:SG6EJQW9
>716

参考になれば幸いです。

714氏の購入予定はベゼル無しですか。
ベゼルは別にお持ちなのでしょうか?無いと不便そうだなぁ、と。
(TEACにベゼルだけ売ってもらえるかどうかも判りませんし)

>くぅ、迷う。
とか考えていると在庫無くなったりするんですよね (^_^;
723名無しさん◎書き込み中:02/06/17 17:04 ID:TvnA5g4O
>>719
漏れのTEAC512EBも300枚くらい焼いたよ。半年使用です。
で、最近だんだんうるさくなってきて鬱・・・

買ってきた頃の回転音「サァァァァ」←春のそよ風のような音
最近「シャァァァ」←扇風機の音って感じ

もちろんほかのドライブの中では一番静かなんだけどね・・・
このドライブなまら気に入ってたから悲しいよ
724名無しさん◎書き込み中:02/06/18 01:07 ID:3DGT1+uG
蝦夷っ子ハケーン
725774:02/06/18 01:47 ID:JKwd5WcN
ダウソの方から来ました
どうもDJがTEAC CD-W540Eを
CD−ROMとして認識してるみたいなんです。
どうやってもどすんですか?
前は焼けてたんですが・・・
こんな状態です↓
http://www.interq.or.jp/pink/tousaki/cgi-bin/g_file/img20020618010953.jpg
726 :02/06/18 02:09 ID:myw5qFUx
>725
それで正しいと思うが何か?
727名無しさん◎書き込み中:02/06/18 18:54 ID:iLKirybo
>>725
DJPROには正式に対応されてないかもしれないけど、
メディアを挿入しない状態でDJを起動するとそうなるっぽい。
逆に、RWメディアの場合は挿入してから起動しないとダメだったような。
728名無しさん◎書き込み中:02/06/18 20:54 ID:LSifEMdJ
>>725
B's使っとけ。
729名無しさん◎書き込み中:02/06/22 06:05 ID:2uqakMeN
保守
730名無しさん◎書き込み中:02/06/22 13:00 ID:hYmT5mgz
CD-W540E 買いましたよ。
いやぁ〜快適です。524より何か安定感があります。

大阪のパソコン工房で¥9800でした。
日本橋ではなくて梅田店のほうです。
CD-W524Eも梅田店で買いましたが、日本橋より
梅田店の方が安いです。
731名無しさん◎書き込み中:02/06/22 22:12 ID:YyOSp2OT
フツーに\10`切ってるんですね〜。
W524E買ってまだ20枚も焼いてないけど、
…欲しくなってきた( ゚Д゚)テアクマンセー!
732名無しさん◎書き込み中:02/06/23 02:00 ID:jadJXj9E
CD-W524E 1.0Dを使ってます。
CD-RWディスクを入れると取り出そうとしても取り出せません。
もちろん右クリック取り出しで。
ソフトはB'sClipを使っています。
今は一度OSを落として、再起動している間(B'sClipが起動する前)に
取り出しボタンで取り出している状態です。

家と会社で使っていて、両方とも同じ症状です。

B'sClip使っている人、ちゃんと取り出せてますか?
733名無しさん◎書き込み中:02/06/23 03:02 ID:EgUw/LYw
漏れもなんか調子悪くなった
734667:02/06/23 04:33 ID:oYY6L1H8
他にもファームアップして調子が悪くなったヤツがいて安心した。
735 :02/06/23 07:24 ID:WfFzWheB
ちょっと似てるよね。

【ビックリ】TECHSIDEにチョン【やっぱり】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024572389/
736_:02/06/24 18:53 ID:4TSi2Qgf
今まで使用してたRWドライブが逝ったのでTEACのCD-W512Eを購入しました。でも何故か
PCが認識してくれません、些細な事でも良いので何か改善方法を指摘して貰えないでしょうか?
ちなみに使ってるPCは↓此処の2197-7EJ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apes11/apes11s.html

で先日壊れたドライブが↓これです。
http://support.ap.dell.com/docs/storage/45uxr/ja/specs.htm

PC改造などは全くの素人ですがよろしくお願いします。
737 :02/06/24 19:40 ID:Om0mmI1y
>>736
とりあえず、ドライブのMaster/Slaveのジャンパピンの位置を
確認してみるとか、接続に関して見直してみるといいかも。
というか、ドライブに電源が入るかとか、BIOS段階では認識されるのか否か
とかもう少し情報があると、相応のレスが出来るかと思われ。
738名無しさん◎書き込み中:02/06/24 22:58 ID:tU9HhXmR
うちの近所で512EBのIEEE1394外付けが9000円切ってた
明日買ってしまいそう(w
739名無しさん◎書き込み中:02/06/24 23:49 ID:DqO6wmrm
>736
電気的には繋がってるのかな?
740名無しさん◎書き込み中:02/06/25 00:19 ID:va1bkMmQ
誰か540EでEASYCD5.0使っている人いますか。
ドライバーをDLしたんですが〔エンジン初期化に失敗〕とでて
動かなくなります。だれか教えて・・・
741名無しさん◎書き込み中:02/06/25 00:43 ID:/z3ZiDGa
>>736
原因がワカランとか、なんだか怪しい…ってときは、
他のPCに繋いで見ることを禿しく推奨しますよ〜。
この行為一つでかなり的を絞れますよってに。
面倒くさい部分も有りますが、一つの環境であーでもない
こーでもないと時間を費やすのに比べればラクなモンです。
※ケーブルもキチッと別環境のものにしましょう(一度かなりてこずらされたこと)
 あとジャンパなども抜け目のないよう…
742名無しさん◎書き込み中:02/06/25 00:45 ID:va1bkMmQ
↑ちなみにSOTEC350V・256MB・OSはWIN2000です。
 ROXIOのHPにてアップグレード5.1になってます。
 B'Sも入っていて・・競合してる様子はないんですが・・・
 ヨロシク(^○^)/です

743736:02/06/25 06:05 ID:Dn3y3+/9
>>737
PC起動時にアクセスランプが付いてないので恐らくBIOSでも認識してないと思います
。もう少し色々験してきます、ありがとうございました>all
744名無しさん◎書き込み中:02/06/25 11:34 ID:cWPvXbd9
>743
それ、多分電気的な接続すらされてないんじゃないかな。
ケーブルを代えてみたらどうだろう。
745名無しさん◎書き込み中:02/06/25 18:31 ID:q61KhHiI
>>741
では新しいPC買ってきて繋いで見ます。
746名無しさん◎書き込み中:02/06/26 00:45 ID:/f7hbORe
>>734
そおゆう問題でもw
747名無しさん◎書き込み中:02/06/26 13:25 ID:YCCfoCwT
CD-W540E黒買ってきた。黒い、黒すぎるよコレ。
748名無しさん◎書き込み中:02/06/27 13:57 ID:HSEdhrtD
>747
オレも黒買ってきた。
PROMAGICってケースの黒モデルに入れたけど、ケースはつや消しなのにドライブは
光沢があるから微妙に似合わずw
749名無しさん◎書き込み中:02/06/30 16:54 ID:XclfjgoD
別スレでこういうレスがあったのでTeacを選ぶのに躊躇してしまいました。
これはロットのせいか、仕様かわかりません。
皆さんもこういう現象が起きてるのですか?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021840724/57
・TEAC CD-540E(ATAPI)
○CD-DAの速度がユーティリティだけで変更可能 デジタル再生する時に静かに出来る
△精度はまぁまぁ。 取り敢えず普通にリッピングする分には特に問題なし
×メディアとの相性が激しいかも? ゲーム等でBGMが切り替わるのが遅かったり途切れたりする
(PX-W8432で国産RICOHに4xで焼いた奴とかで不具合発生 ただ、ライティングソフトを変えても直ったりする)

Cloneと組み合わせると.ccdファイルが明らかにおかしくなったりするのでお勧め出来ない
(試す前に外してしまったので、DJなどは未確認)
CD-DAの再生速度が簡単に変更出来る点に注目して音楽CD再生用と割り切った方が良いかも。
#最近は他のドライブでも「DRIVE-SPEED」とかで簡単に変更出来るので、もはや意味無しですが
(つまり、あんまりお勧め出来ないって事です)
750586=587=588:02/06/30 17:25 ID:o8CBYZ/Q
>>749
ソースもみたけど、主観や憶測ばかりであんま参考にはならんかな。
例えばccdファイルがどうおかしくなるのかとかも書いてくれないと
それがドライブのせいなのかソフトのせいなのか問題の切り分けも
できん。

ただ、ドライブを酷使するwarezerにはTEACは人気がないね。
751750:02/06/30 17:26 ID:o8CBYZ/Q
ごめん、名前欄は無視してくれ(w
752名無しさん◎書き込み中:02/06/30 23:00 ID:VTE+lf6r
うちの55Sが、Win2KSP2で、
・B's5.0で焼くと、ベリファイでハング(いわゆる生焼け?CDRに焼跡なし)
・ふつーのCD入れるとたまにハング
等の症状で逝ったと思ってCD-W540Eに買い換えたんだけど、
55S修理に出すとすると幾らぐらい修理代かかりますかね?。
753名無しさん◎書き込み中:02/07/01 03:14 ID:mYfcG6/+
>>752
修理に出す前に、他のマシンにつけても再現するのかを
確かめてみることをおすすめします。

マザボ、SCSIボード、OS等の不具合の可能性も大いにあるから。
754名無しさん◎書き込み中:02/07/01 11:16 ID:YzfGoiFD
RW-02USBって評判どうですか?
755名無しさん◎書き込み中:02/07/01 17:10 ID:ju+F790w
>>752
レンズをクリーニングしてみるべし。
756Verbatim! ◆Plex5s8w :02/07/01 18:32 ID:sg+6kGWA
>>752
うちの55Sも同じ症状だったが、レンズ洗浄で完全復活。
757752:02/07/01 19:51 ID:RXTjH2I1
んー、やっぱりレンズですかねぇ。
私、煙草吸うので、まずいような気はしていましたが。

>>753
一応別マシンにつないでみたんですよね。ただSCSIカード1枚しか持ってないのでアレですが。

>>755、756
失うものは何も無いので、暇できたら分解してみます。
758名無しさん◎書き込み中:02/07/01 20:44 ID:I24AZ34T
>749
つかCDRドライブに読み込み性能を過度に期待するのも
なんだかと思う
昔はCDRドライブは読み込みに使うとヘタリが早くなるから
読みドライブを別に使えとかいわれてたし
今はどうか知らんが
759名無しさん◎書き込み中:02/07/01 21:22 ID:nrjHx6r+
>>757
おいおい。何か勘違いしてないか。
レンズのクリーニング、洗浄とはいってもバラして水洗い、とかじゃないぞ。
その辺の電機屋(コンビニでもあるかも)でCDクリーナーっていうのを
買ってこい。1000円弱で買えるから。万が一壊したらもったいない。
760名無しさん◎書き込み中:02/07/02 10:44 ID:7JyG4K1S
>>758
>>749がいってるのは、CD-540EなのでCD-ROMドライブだと思われ。
761名無しさん◎書き込み中:02/07/03 04:03 ID:Gprn1xP7
CD-W540Eってデジタル再生できますか?
762758:02/07/04 10:27 ID:FrFmX+11
失礼,勘違いでした
すまそ
763752:02/07/05 22:27 ID:r2F1Zn6R
レンズクリーナー(乾式)+箱開けてレンズをちょいと磨いてみたけど、
やっぱダメでした。ただ、読み取りは普通にできるようになったっぽい。

で、サポートに電話してみたら、なんと修理代2万オーバーかかるそうです。
CD-W540Eが2台買えるっちゅうねん。
764名無しさん◎書き込み中:02/07/05 22:29 ID:GIJlRGks
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/sys/wp2000.html

これすげーな・・・。
765名無しさん◎書き込み中:02/07/05 22:30 ID:t6SIIQmW
>>764
昔使っていたがとにかく楽。一度使うとクセになる。
766 :02/07/05 23:21 ID:GSMHr+7o
>>763
2万円....プレクのPX-W124TSI/BSが壊れたので修理に出そうかと
思ってたけど廃棄処分にしてCD-W540にこれからを託すか...
767名無しさん◎書き込み中:02/07/05 23:36 ID:t6SIIQmW
>>766
漏れの新品124TSI買いませんか?
768:02/07/06 07:43 ID:PxK2CHE6
>>767
766ではありませんが、価格はどれくらいですか?
769名無しさん◎書き込み中:02/07/06 10:25 ID:WBZcr3fN
>>768
13000円以上だとうれCな。
770:02/07/06 10:33 ID:iDve5Tgb
>>769
15000ぐらいでどうでしょうか?
771名無しさん◎書き込み中:02/07/06 11:33 ID:WBZcr3fN
>>770
OKです。書き忘れてたけど内臓なんだけどいいでしょうか。
772:02/07/06 12:57 ID:eG88ouvv
>>771
内蔵で問題無いですよ。
連絡等はどうしたらいいでしょうか?
773:02/07/06 14:00 ID:eG88ouvv
>>771
すみません。用事で出かけますので、明日朝6時ぐらいまでは返事は書けないと思います。
774名無しさん◎書き込み中:02/07/06 21:53 ID:WBZcr3fN
>>772
捨てアドをお願いします。また明日の朝に見にきます。
775:02/07/07 06:47 ID:xVEu3nt3
>>774
メアド晒しましたのでよろしく。
776名無しさん◎書き込み中:02/07/07 13:31 ID:PV2p6f8O
>>775
ご連絡ありがとうございます。メール出しておきましたのでよろしくお願いします。
777:02/07/07 14:06 ID:c3Ob77FU
>>776
メール返信しました。よろしくお願いします。
778名無しさん◎書き込み中:02/07/07 16:17 ID:/RBoaESu
もうここで私信はせんでえーよ(w
779名無しさん◎書き込み中:02/07/07 20:18 ID:pwMAJx0/
>>778
しかも、55Sならともかく、プレクのPX-W124TSIだぞ。
スレ違いだ。
誰か漏れの新品CD-RW5120S買いませんか?
780名無しさん◎書き込み中:02/07/07 23:05 ID:ffrKj5Yj
→便乗さんはそのままオークションへどうぞ→
781:02/07/08 06:27 ID:JmgY9wnj
>スレ違いだ。
確かにそうでした。
みなさまご迷惑をおかけしてスミマセンでした m(__)m
782名無しさん◎書き込み中:02/07/10 05:50 ID:JCHVE82Q
>>767-768
ワラタ
783名無しさん◎書き込み中:02/07/10 05:50 ID:JCHVE82Q
>>767-778だった
784名無しさん◎書き込み中:02/07/12 17:43 ID:x9mngLgl
CD-W512SB ファームウェア アップデーター Ver.1.2.3.0 公開 (2002.07.12)
785追加:02/07/12 18:47 ID:boFKlB4u
CD-W516EB ファームウェア アップデーター Ver.1.1.4.0 公開 (2002.07.12)
786名無しさん◎書き込み中:02/07/12 19:13 ID:jD2NQt6M
>>785
サンクス
787 ◆NYskC4As :02/07/12 22:17 ID:4R61mtt1
>>784-785
 さんきゅ。
 早速アップデートしようっと。

 W512SB, W516EBともに改善点は

| 不正なTOC情報のCDにて、起動時にイレギュラー動作が発生しないよう
| 修正しました。

 だそうな。
 コピーコントロールCDこと偽物CD対策、なんでしょうね。
788名無しさん◎書き込み中:02/07/13 17:18 ID:SFSQFOmX
540Eはどうですか?
購入検討中です。
宜しく!(・_・)(._.)
789名無しさん◎書き込み中:02/07/14 05:06 ID:HBibZsd8
516のファームアップしたら、システムから光学ドライブが消えた…
BIOSでも認識してないな(;´_`;)

2回「失敗」ていわれて3回目で「成功」して再起動したらこの始末。
DVDも道連れか?
さてどっから検証するか…
この時間じゃもうケース開ける気力ないから一眠りしたらだけど。
簡単なとこでBIOSでセカンダリ一度殺して再度有効にしてもダメだった。

つうか俺の516ひょっとして死亡した?

一応環境的にはXPProでセカンダリに516とDVD繋いであった。
自動挿入はもちろん切ったし、パケットライトも終了させて臨んだんだが。





790名無しさん◎書き込み中:02/07/14 08:26 ID:VGxQPRpk
>>789
理想ではDVDを外すべきだったね
791789:02/07/14 13:58 ID:HBibZsd8
789ですが、とりあえず検証結果

IDEコネクタ差し直し→X
516だけ外す→DVDは正常認識

CMOSクリアはまだ試してないけど、やってみるか。

これでダメなら、W540Eの封印を解くか…
792789:02/07/14 22:31 ID:HBibZsd8
結局W540Eに交換しました。
逝ってしまった(と思われる)516を復活させるには修理に出すしかないでしょうか?
793名無しさん◎書き込み中:02/07/16 17:36 ID:2GwAcaaK
5インチベイ用のCD-RW/DVDコンボドライブでないかな・・・TEAcさん!!
794名無しさん◎書き込み中:02/07/17 02:11 ID:XTO0Xq0w
W540E使ってるんですけど、
これで音楽CD聴くときでも動作音がやかましいんですが、こういうものですか?
それともどうにかなりますか?なるなら手法など教えていただければ…
795名無しさん◎書き込み中:02/07/17 02:19 ID:I2RJOIXC
>794
何倍で焼いてる?
40倍ならそりゃうるさいけど、8倍ぐらいなら静かなもんよ。
796名無しさん◎書き込み中:02/07/17 02:27 ID:H7N/gxdo
いや、聴く時でしょ。
駆動音が気になるなら一気に全部リッピングしてしまってからWAVを聴くのが
良いと思う。これ最強。
797名無しさん◎書き込み中:02/07/17 02:39 ID:XTO0Xq0w
>>795
いや、焼くときはうるさくても数分ですからいいんですが。
普通に再生するときのことです。

>>796
やはりそれが正解ですか…CDPの代わりに、と思ったんですが…
HDD足らない〜。

とにもかくにも、レスありがとうございました。
798795:02/07/17 02:45 ID:tjJEQzO6
禿しく読み違えた。
ちゃんと「聴くとき」って書いてあるね…
回線切って首吊ってきます。

ところでこんなものがあるけど、俺は聞くときは別ドライブ。
http://www.teac.co.jp/dspd/download/firmware/cd-w540eutil/explainj.html

フリーのソフトでもっと速度落とすのもあったような気が…
799名無しさん◎書き込み中:02/07/17 02:50 ID:XTO0Xq0w
>>798
それ使ってますけど、あまり変わらないんですよね…
音楽聴くにはやはりちょっとうるさいままです…
800名無しさん◎書き込み中:02/07/17 04:43 ID:q4mQJjPY
>>799
Nero DriveSpeedなら、4x,8x,48xが選べるよ。
http://www.cdspeed2000.com/
801名無しさん◎書き込み中:02/07/17 13:22 ID:0RBsck3R
>>794
速度落として聞ける系統のプレイヤーとか使えばいい。
他にもあった気がするんだがとりあえず俺が使ってるのは

WinAmp用CDReaderプラグイン
http://www.url.ru/%7Ecopah/
これだと等速すら選べる。やってみれ
802名無しさん◎書き込み中:02/07/17 13:24 ID:6JwmA49/
俺は524Eだけど、アナログ再生は全然うるさくないよ。
デジタル再生するとデータ先読みに行くから最高速になってうるさい。
アナログ再生でやってみ。
803801:02/07/17 13:27 ID:0RBsck3R
ただ、このプラグイン、ドライブ〜サウンドカードのオーディオケーブルを通さない、
IDE経由でDAデータそのまま吸い出すデジタル再生オンリーだった気もするので、
アナログがいい理由のある人はその辺はお覚悟あれ。

ってゆーか他にもあったら教えてくれ(笑)
804794:02/07/18 01:35 ID:4egYfF5w
色々ありがとうございます。winamp使ってるので>>801さんのをちょいと試してみます。
アナログ再生は…できないんです。ってか繋いでないんで。
デジタル再生とアナログ再生の違いがよく分かりませんけど…
805名無しさん◎書き込み中:02/07/19 16:50 ID:kDAxtM6t
W540Eなんですけど
最近、書き込んだ後、セッション情報の作成で止まります。
反応がなくなって、ドライブは動いたりゆっくりになったり。
強制終了も出来ないから
リセットで再起動してます。

ドライブの故障なんですかね?
806名無しさん◎書き込み中:02/07/19 20:28 ID:vacyVJBl
>>805
ライティングソフトとかドライバがおかしくなっているかも知れない。
別のPCに付け替えてみても駄目ならケーブルを交換してみる。
それでも駄目なら購入したショップに相談。
807名無しさん◎書き込み中:02/07/21 21:24 ID:j7/m/MXG
W540Eの黒と銀ベゼルタイプがともに9980円にて売っていた。
(B's付きで)どずぱら本店にて・・・・
あまり安くないかもしれんが・・・スマソ。
808名無しさん◎書き込み中:02/07/21 22:56 ID:/fXndr3d
新宿祖父でIOから出してるW540Eが一万切ってたので
思わず買っちゃいますた。。。
809名無しさん◎書き込み中:02/07/23 21:12 ID:7Mv8vcUO
なぁ、オイラのPCってTEACが搭載されてるんだけど(CD-RWドライブ)
これって結局いい買い物したってこと?
810名無しさん◎書き込み中:02/07/23 22:14 ID:UnsMcV9G
>809
モノによる。
811名無しさん◎書き込み中 :02/07/23 22:37 ID:VZnordDK
あぁ、テアクからSCSIのCD−R/Wでないかなぁ・・・

>>809
CD-Rの書き込みは4倍速?
812809:02/07/24 01:31 ID:OzF8bpA0
>>810-811
んにゃ、8倍速。4倍速はRW。ドライブはCD-W58Eってやつでごわす。
813名無しさん◎書き込み中:02/07/24 07:14 ID:Kzb++Dnd
不幸ではない。
814名無しさん◎書き込み中:02/07/24 07:21 ID:Bq7JC9cj
CD-W54E が搭載されてるけどこれはいいの?
815名無しさん◎書き込み中:02/07/24 11:44 ID:B8pR4KdR
>>814
評判いいみたいだよ。
現在40倍使ってる俺としては4倍ドライブはうらやましくないけど。
816名無しさん◎書き込み中:02/07/25 00:07 ID:Eh2Iqm15
東芝のSMD-1612買ったけどなんか全体的に締りがない気がする。
開閉も遅いし・・・
やっぱTEACの方がシャキっとしてるね。

TEACのDVDドライブ欲しい。
817iga:02/07/26 00:33 ID:fnDg4AUr
でも余程の事がない限りTEACはDVDドライブを出さないという罠….
(詳細は過去ログ参照.)
818名無しさん◎書き込み中:02/07/26 02:04 ID:Pd1n4tWm
CDRWINだと24倍速ドライブ扱いになっちゃうのね<W540E
819名無しさん◎書き込み中:02/07/26 21:54 ID:OpwRXFWD
W540Eのバルクが9Kぐらいで売ってたけど、
これ買った方がよかったかな・・・。
820名無しさん◎書き込み中:02/07/27 01:43 ID:9vR5pUyX
>>819
このスレの人間としては、

買っとけ!
821名無しさん◎書き込み中:02/07/27 02:21 ID:GKfZAvPK
>819
その店の場所が秋葉原以外だったら買うべし。
ただ、秋葉原だったらOTTOの1号店で\8,280で売ってたから良く考えるでし。

#折れも其処で買ったが、W540E自体は今の所問題無し。
822819:02/07/27 17:40 ID:NbbZ+3Ra
地方ですが・・・
売り切れてますた。



(´・ω・`) ショボーン
823名無しさん◎書き込み中:02/07/27 21:15 ID:jFnQWIpa
>>821
Σ(゚д゚|||ガーン
俺\8,980(B's付)で買ったよ。
824名無しさん◎書き込み中:02/07/28 13:46 ID:m9vMO8N+
怖くてやんないと思うけど、
55Sの外付けって、内蔵にする事出来るんかな?
825名無しさん◎書き込み中:02/07/28 15:09 ID:gNGch7dk
>>824
私は外づけのR56Sを内蔵にして使っていますた。
やっぱ内蔵の方が便利なので。
あ、ジャンパピンが2本ほど必要になると思うから、やる場合は調達して来ること。
826名無しさん◎書き込み中:02/07/28 15:29 ID:m9vMO8N+
>>825
レスさんくすこ。
分解しても、綺麗に元に戻せるかな?
危険度が少ないならちょっと考えちゃう。
ベゼルが黒色にさえなってくれればなぁ・・・。
827名無しさん◎書き込み中:02/07/28 16:01 ID:/hpMOOjv
デメリットってCCCDに対応してない事くらい?
828名無しさん◎書き込み中:02/07/29 21:59 ID:j1qXl5Qk
なんかプレクスレでサポートが(・∀・)イイ!!とか盛り上がってますけど、
テアクはそのへんどうなんですか?
829JW:02/07/29 23:14 ID:OyrY3eXQ
壊れないから
サポートのことなんか考えたことが無かったですよ。



<真実>
壊れないから

誰もサポートに出したことが無い。

TEAC側もサポート体制とっていない。
830Verbatim! ◆Plex5s8w :02/07/30 01:40 ID:Yba5dUgM
532Sのファーム上げでコケて、ティアックシステムクリエイトに
サポートをお願いしたことがありましたが、無償でフォーム入れ直してくれて
しかも返送分の送料も負担してもらった。

自分が受けたサポートは大変よろしいものでしたが。
831名無しさん◎書き込み中:02/07/30 03:06 ID:uhMpaGO3
>830
(・∀・)!
このスレで516のファーム飛ばして凹んでたもんです。
条件とか合ったら教えてください。
俺も修理依頼したいです!
832更新:02/07/30 18:58 ID:N9EQbtDJ
CD-W524E ファームウェア アップデーター Ver.1.1.0.0 公開 (2002.07.30)
スキヤキ540 CD-W540E Tuning Tool Ver.1.0.2.1 (2002.07.30)
833名無しさん◎書き込み中:02/07/30 20:29 ID:l1RHhmRJ
CD-W512Sバルクを5800円で発見
最近SCSIドライブをあまり見かけなくなったので
即ゲットしました。
外付け58Sが今までフル稼働してきたので
休息を与えるよい機会かなと。
834名無しさん◎書き込み中:02/07/30 21:21 ID:ZaPIUB0r
ちなみにお店はPC-SUCCESSです。
残り5個 急げ!!!!!!

http://www.pc-success.co.jp/shop.php3?p_cd=P9901999
835名無しさん◎書き込み中:02/07/30 22:09 ID:l1RHhmRJ
ついでにこっちも特価品から
残り不明? 8/7まで急げ!!
http://www.pc-assemble.com/
↑は「BURN-PROOF機能有り」表記無し
PC-SUCCESSは「BURN-PROOF機能有り」表記有り
>>314 >>323 >>324
を見る限り
PC-SUCCESSほうは品物自体はCD-W512SBってこと?
それとも
http://www.burnup.cx/akiba/20010317/#512SB
を見た限りでは
CD-W512SとCD-W512SBって表記が違うだけで
物はいっしょなのかな?いまいち不明。
836名無しさん◎書き込み中:02/07/30 23:11 ID:vv3rKTD1
>>834
PC-Successの通販はやめとけ! 2店舗目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023581414/
837名無しさん◎書き込み中:02/07/30 23:17 ID:NP09w8u9
Σ(゚д゚|||ガーン
この前、倍以上の値段で買ってしまった・・・
838名無しさん◎書き込み中:02/07/30 23:27 ID:G9OnRuKC
>>835
どっちも一緒
839838:02/07/30 23:28 ID:G9OnRuKC
>>837
漏れは1万5千かな

プレク1210Sと一緒に楽しい老後を過ごしてます(藁
840名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:09 ID:A+MVFGsr
>>839
さんくすです!!
841Verbatim! ◆Plex5s8w :02/07/31 00:19 ID:1AmVk1dP
>>831
電話であらかじめ症状を伝えてから、梱包して発送しただけ。
まずは問い合わせてみることでしょうな。
842iga:02/07/31 00:47 ID:+nV8jq5Z
 すいません….
>>832 にも書かれている"スキヤキ"って何なのでしょうか…?
何故チューニングツールの名前が"スキヤキ"….
…全然分かりませんです….
843名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:57 ID:3ZXMBWnS
>>842
スキヤキ=好き焼き
好きなように焼くってことだろ?
844831:02/07/31 01:38 ID:jtQ3MMYW
>841
ありがとうございます
でもHP覗いてきたらバルクはダメみたいに書いてあるんですが…
Verbatim! さんのはリテールでしたか?
845837:02/07/31 03:05 ID:u/Akz0ov
>>839
同じく1万5千ほどで…なんてこった。
今まで55Sだけで頑張ってきたから、思い切って買ったのにさ。
846Verbatim! ◆Plex5s8w :02/07/31 07:18 ID:1AmVk1dP
>>831
バルクでしたが問題なかったです。
2年くらい前の話なので、現在も同じような対応をしてくれるかは不明ですが。
847Verbatim! ◆Plex5s8w :02/07/31 07:21 ID:1AmVk1dP
>>834
注文しますた。情報サンクスコ。
848831:02/07/31 12:51 ID:jtQ3MMYW
>Verbatim! さん
ありがとうございます
ダメ元で問い合わせてみます
849名無しさん◎書き込み中:02/07/31 13:12 ID:VcNrcyE2
日本にはBPのついてない512Sは出回ってないんじゃないかな。
製品名だと512Sって表記してるけど、型番は512SBというのが真実。

512SB使ってるんだけど、スペアで買っておこうかな。
ってサクーセスのは売れちゃったみたい。。

850名無しさん◎書き込み中:02/08/01 03:40 ID:5om0sMMM
久しぶりにこのスレ見たらこんなに美味しい情報が
>>834,835有難うっ!!

でもさぁ、価格.COM見たらSUCCESSちゅー店の値段が違うのは何故?
店で買うのと、ネットで買うのの違いなの?

http://www.kakaku.com/sku/price/012050.htm
851名無しさん◎書き込み中:02/08/01 07:04 ID:BebVi5A8
>>850
そのへんのことも全部ひっくるめて、
>>836のスレを一読したほうがいいです。
852名無しさん◎書き込み中:02/08/01 09:40 ID:BebVi5A8
今日540Eのバルク買ってきます
853名無しさん◎書き込み中:02/08/01 13:50 ID:AlxuCHJ1
>835を見て俺も頼んでしまったが、今日秋葉に午前中行ってみたら
若松商店で512Sのバルクが\6980で売ってたし・・・
送料考えるとあんまり変わらないから即日で手に入る分ちょっと鬱・・・

ちょっと気になったんだけど、このスレッドはsage進行?
854837:02/08/01 19:49 ID:H5pWlgUc
>>853
漏れも若松で見かけた。もう1台買っておこうかと悩んだよ(藁)
まぁ、手持ちが無かったから買わなかったけど。

あと、Sofmap5号店で、55Sの中古(箱入)を\3,980(だったと思う)でハケーン!!
855夏厨:02/08/01 19:59 ID:beepvjlL
若松のW512S買いますた。
何故かもう片方の手にはヤマハF1が…

3年前に初めて買ったR58Sで、
まだ100枚も焼いてないというのに
一体何に使うのかと小一時(略
856名無しさん◎書き込み中:02/08/02 01:37 ID:GRGx7upU
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/01/637664-000.html

こ、これは、、祭り状態だなあ。やぱスペアに1台買っておくかな。
シロートさんには手が出なさそうなシロモノだけに、どれだけさばけるか。

857名無しさん◎書き込み中:02/08/02 12:52 ID:YCFP8lm0
>>856週末には5980円をさらに下回る可能性もありそうだ。
数はどれくらいあるんだろう。
悩むところだな。
858名無しさん◎書き込み中:02/08/02 16:27 ID:jMeXQ6uY
512Sの叩き売り、関東圏だけなのかなぁ。
ポン橋でも売ってくれると有り難い。
スペア分も合わせて2台買っても、一万円にちょっと足が出るぐらいだし。
859名無しさん◎書き込み中 :02/08/02 17:55 ID:NhZ5djKY
>858
禿銅。

所用で東京に出かけるので、ついでにアキバ探索するか・・・。
日曜まで残ってるかが、問題だ。

あと、友人にTEACの4倍速ドライブ中古で売ってもらうことになったんだけど
55Sか56S?
3000円だとお得なんでしょうか?
860名無しさん◎書き込み中:02/08/02 22:20 ID:6WzoCGoU
CD-W540E ファームウェア アップデーター Ver.1.0.1.0 公開 (2002.08.02)
861名無しさん◎書き込み中:02/08/02 22:33 ID:j8U2N4m/
今日秋葉のコムサテライト3号店では、かごからドライブ゙が無くなったら
段ボール箱から出して追加してた。在庫はカナーリありそうな予感
今日俺の目の前で3台くらいまとめて買っていったヤシがいたがなー
862名無しさん◎書き込み中:02/08/02 22:33 ID:k6W1jM9m
512S俺も明日買いに行く!あきばうろうろして2台ゲットしる!
SCSIマンセー!
863名無しさん◎書き込み中:02/08/02 22:38 ID:8f/7WH5y
地方人だが今日若松に電話して2台ゲトー!
送料込みでも1週間前の半額だよ。
TEACマンセー!
864名無しさん◎書き込み中:02/08/02 23:05 ID:iKWO32aH
既に持っているが、テアク信者としては買っておくべきだな。
日曜に逝きます。
865名無しさん◎書き込み中:02/08/03 02:00 ID:0FYVUiXm
532S+512EBの組み合わせで使ってるが、512Sは買うべきだな。
明日逝ってこよう。
866名無しさん◎書き込み中:02/08/03 05:41 ID:aDr1wKWw
日本橋でも祭りないかな・・・
通販で頼むの面倒だ。
867名無しさん◎書き込み中:02/08/03 13:05 ID:nrSe38r6
今から飼いにいくYO!
868名無しさん◎書き込み中:02/08/03 13:19 ID:kHXo6fal
漏れも買いに行ってくるよ!
869名無しさん◎書き込み中:02/08/03 13:35 ID:7iB3wX7Z
みんな・・・結果報告よろしこ
870名無しさん◎書き込み中:02/08/03 13:48 ID:79iFTVh+
友達にお使い頼みたいんですけど最安は何処ですか?
871名無しさん◎書き込み中:02/08/03 14:06 ID:nrSe38r6
872田舎モノ:02/08/03 16:09 ID:PSOh8ZAL
大須でも祭やらないかな?
やっぱ、通販かなぁ。
873868:02/08/03 17:14 ID:WjS7svKT
今、アキバから帰って来た所です。
何軒か回りましたが、\5900前後で売っている店は完売状態でした。
明日以降の入荷予定は「卸元次第」だそうです。

諦めかけて入った某店で何とか購入できました。
874名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:28 ID:cnJYEbs9
>>872
>やっぱ、通販かなぁ。

上記2店舗は売り切れてるみたいだけど
875名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:29 ID:9AyQ2Q2P
若松で5980円で買った。
876名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:42 ID:kw5XkrZX
>>675 おいらも!7階のトコで。
877名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:44 ID:qEDpBuVA
そっか、これから出かけるのはやめにしよと。thx>>873

512SB、出てすぐに買った自分としては複雑な気分というか、、TEAC信者が
買ってるのか、それともただ安いから売れてるのかな。。でもSCSIだしなあ。
TEAC信者かつSCSI教徒っていうのは、果たしてどれだけいるんかいな。

878名無しさん◎書き込み中:02/08/03 17:52 ID:6haXvpZc
祭り逃した・・・。禿鬱・・・。
明日になったら再入荷してるのかな?
明日朝一でアキバ行こうと思っているのだが。
879名無しさん◎書き込み中:02/08/03 18:08 ID:AVElGNAE
若松の通販で、W512S買えますた。
日本製で型番はW512S-B02-Uです。
SCSIモデルって全部日本製?

>>877
漏れはTEAC信者かつSCSI教徒の一人(藁
この値段だったら、複数台買っている人も結構居るんじゃないかな。
880862:02/08/03 18:28 ID:71ermTDS
若松で2台ゲトした!5980円でラッキー!俺の他にも続々と買ってたな2台づつ。
6980円で良いならコムサテ1号2号にはまだあったYo!
SCSIマンセー!
881名無しさん◎書き込み中:02/08/03 18:59 ID:7iB3wX7Z
W512Sって見た感じ
W540Eとベゼルが変わらないみたいだけど、
W540Eのあの着せ替えベゼル使えますかね?
882名無しさん◎書き込み中:02/08/03 19:00 ID:7iB3wX7Z
うわっ、もろHPに書いてあった・・・場汚しスマソ。
883名無しさん◎書き込み中:02/08/03 19:03 ID:m2GFngUj
ふぅ、朝一番で出撃したのでなんとかゲト出来たよ

正午あたりの時間ではまだ高い値段で出してたぞ?
>ロッキーバレー等

あぁこれでやっと55Sから移行できるのか。。。。
イャこれはこれで(・∀・)イイ!!ドライブなんだけど
884名無しさん◎書き込み中:02/08/03 19:10 ID:tqE5GCHc
5,980円で買ったけど、つなぐとWin2000が起動しない……。鬱だ。
ということで、結局55Sに戻しました。ふぅ。
885名無しさん◎書き込み中:02/08/03 19:13 ID:7iB3wX7Z
↑BIOSの設定悪いんじゃないのか?

というか、今いろいろ秋葉原の店に電話したが、どこも売り切れって言われたぞ!!!
明日大須に行けばあるんだろうか?今日大須行った人の情報激しくキボンヌ
886名無しさん◎書き込み中:02/08/03 19:59 ID:KoNk+EKa
若松は高いと思ったので逝かなかったよ
失敗した…
887名無しさん◎書き込み中 :02/08/03 20:18 ID:JexgnxeS
祖父マップ8号店でまだ12〜13個積んでたな。
アウトレット品扱いで。アレ以上在庫があるのかどうかは知らんけど
(19:50頃。今1号店の5階の端末から書き込み)

※遠征組の方→8号店は秋葉原駅電気街口出て直ぐ近くの中古専門店
888887:02/08/03 20:20 ID:JexgnxeS
値段は\6,980
889名無しさん◎書き込み中:02/08/03 22:44 ID:KZy4tlIC
すいません。ずっとW512EBをつかってるんですが、買った当初から
読み込み開始やトレイの開閉にものすごく時間がかかるんですけど、
そういうものなんでしょうか?なんか気をつけることってあります?

ファームは最新にしてます.B'sバンドルのやつでした.
890名無しさん◎書き込み中:02/08/03 22:46 ID:AVElGNAE
W512EB持ってるけど、そんなに時間かかる?
凄くってのが、どれくらいなのか書いたほうが良いと思われ
891名無しさん◎書き込み中:02/08/03 23:28 ID:lOryZWwT
Ejectボタン押してからトレイが出てくるまでに3秒以上かかります
892名無しさん◎書き込み中:02/08/04 00:07 ID:B355ADQz
普通だろ
893名無しさん◎書き込み中:02/08/04 00:38 ID:VgaKoki0
>>884
SCSI IDが重複してるとか。。

金輪際、純粋SCSIドライブなんて新規に出てきやしないんだから
これが最後のゲト祭になるんだろうなあ。
氏ぬまでSCSI使い続けてたる!

894名無しさん◎書き込み中:02/08/04 01:03 ID:x/AKrw0I
たる
895884:02/08/04 01:41 ID:zPa22hwO
>>885
単純に55Sと交換するだけだから、BIOS側の変更は不要のはず。
一通り見たけど、気になるところはなかったし。

>>893
3パターンくらい試して、全部ダメ。
そのチャンネルにつないでるドライブ外してもダメ。
ちなみに他のドライブと一緒につなぐと、SCSI-BIOSのIDチェックの辺りでちゃんと認識できない感じ。
ID設定自体はちゃんと出来てるんだけどね。単独ではしっかり認識できてるから。

というわけで、SCSIチップとの相性ではないかと思ってる。
ターミネータやケーブル長なんかはチェック済みだし。
89655S現役:02/08/04 03:11 ID:ydqL/qE8
むぅ、安いのぅ・・・
しかしいまだに壊れる兆しがないので次はDVDかBlueRayとかだろうなぁ・・・
897名無しさん◎書き込み中:02/08/04 07:12 ID:B355ADQz
と、安心していると安売りが終わった頃にアボーンという罠
898名無しさん◎書き込み中:02/08/04 12:05 ID:jmQxAiUx
もう在庫は無いんかな?
899名無しさん◎書き込み中:02/08/04 12:46 ID:/Sv5coW8
>887
情報THX!朝一番で逝ったらまだ後6台残ってたよ。
でももうそろそろ無いかなあ?
他の店も探したけど、6980程度で売っている店は見当たらなかったな。
900名無しさん◎書き込み中:02/08/04 12:53 ID:EFm2n2tN
2つ3つ買ったヤシ1個わけてくれ。
901名無しさん◎書き込み中:02/08/04 13:05 ID:jmQxAiUx
>>899
11時40分頃に電話したが、売り切れって言われた・・・。
902名無しさん◎書き込み中:02/08/04 13:14 ID:l3u4+n3x
>>901
店頭在庫と通販在庫を別々に管理している店もあるよ。
店頭には物が無いのにその店の通販へ電話したら買えるとか、
その逆(通販では在庫セロだか店に行くと在庫あり)もまた然り…。

そういう漏れは妥協して\6980で購入、帰宅後このスレで祖父とかで
\5980で売っている事を知った。
まぁ、入手できただけ運が良かった。
903名無しさん◎書き込み中:02/08/04 13:25 ID:jmQxAiUx
それは知ってるが・・・。もう疲れた・・・。
904名無しさん◎書き込み中:02/08/04 15:18 ID:tEun+KbR
日本橋でもW512S祭り発見。
多分湾図だけだと思う。 5,700円。
金欠なので1台のみゲット。
あと10台ちょいありますた。

905名無しさん◎書き込み中:02/08/04 16:50 ID:jmQxAiUx
>>904
ありがとう。おかげさまで買えますた。
906名無しさん◎書き込み中:02/08/04 19:22 ID:+87zg4GW
>>904
マヂカヨ!
明日のぞいてみよう。
また入荷してるといいな・・・
907名無しさん◎書き込み中:02/08/04 19:29 ID:EWSepIq4
朝一で若松行ったのに、全然見あたらない・・・
行ったり来たりしているうちに昼になり、1台だけあったのを目撃!!
誰かが買おうかと迷っていたけど、漏れがゲトーさせて頂いた。
因みに、\5,980だ。
908862:02/08/04 21:34 ID:7qZ8I4T9
>>904
良かったにゃ。他店の値段を観察して\6980を\5980に張り替えて売ってた若松サイコー!
でも\6980で買った人もいると思われ・・・
SCSIマンセー!
909名無しさん◎書き込み中:02/08/04 21:38 ID:zVRAxJlD
みんな無事に買えたのかなー?
910名無しさん◎書き込み中:02/08/04 22:33 ID:QKJqooPx
気づくのがおそかたよ。
来週の日曜日だめもとで、あきばに、逝ってくるよ。
911名無しさん◎書き込み中:02/08/04 22:58 ID:joCaWL3E
>>907
俺も昨日いったりきたりしてゲトした。同じく\5,980。
でも普通の人はSCSIということで手に取ったまま悩んでるのが結構いたな。
目の色変えて買ってるのはこの板の住人だけ?
912名無しさん◎書き込み中:02/08/04 23:37 ID:N99YNytv
地図8号館なくなってたよ。六時頃見たら。四時頃にチェックしてたら512sの
前でブツブツ独り言いっているオタがいて怖かったよ。
913名無しさん◎書き込み中:02/08/05 02:03 ID:A5t3Bz9B
512S マンセー!
914名無しさん◎書き込み中:02/08/05 10:51 ID:dwg6ACs9
512S祭り真っ盛りの時に漏れが買うのは540E。
これ最強。
915名無しさん◎書き込み中:02/08/05 11:12 ID:yMDh6l1O
今週末こそは必ず・・・
916 :02/08/05 17:15 ID:6hb3z9iB
CDR56Sですが何か?
917名無しさん◎書き込み中:02/08/05 17:23 ID:WSy5XMm4
TEACの純粋なSCSI(内部でATAPIから変換とかしてないやつね)タイプって512Sが最後なの?
他のメーカーも純粋なSCSI CD-Rドライブってまだあるん?もうないか・・・。
918名無しさん◎書き込み中:02/08/05 17:40 ID:KXeSw+P5
>>917
たま〜にアイオーのSANYO 24倍速が安くでてるよー
ってSANYOじゃ眼中に無いかー

北の大地では6800円だけどあるみたいだねー512S
919917:02/08/05 18:23 ID:v56mLl3F
>>918
SANYOかぁ・・・24倍速・・・でもSANYOかぁ・・・
友人に「YAMAHAのはどうなん?」と言ったら「今出てるのはなんちゃってSCSIだよ」
って言われたからやっぱ512S探してみるっす!
920名無しさん◎書き込み中:02/08/05 20:02 ID:Zna2VaG5
SANYO CRD-BP3, Plextor PX-W1210TS に続いて、
CD-W512S と...これで同スペックの SCSI が揃った。
幸せ(*^ ^*)
921名無しさん◎書き込み中:02/08/05 20:55 ID:2u3Qwhk2
CD-W540Eはいいドライブか?
胸を張って人に勧めることが出来るか?
購入したら「嗚呼買って良かったな」と言う幸福感を味わえるか?
後年、中古でも手に入れたくなるぐらい名機と呼ばれるドライブか?
煽らず無視らず親切におしえろ。
92255S現役:02/08/05 21:07 ID:ojAFNg8T
実際のところ512Sって寿命はどんなもん?
最近のは壊れやすいってイメージがあって余計に買い換える気にならないんで。
使い捨て前提なら別にTeacにこだわる必要もないしなぁ・・・
923名無しさん◎書き込み中:02/08/05 21:25 ID:2G1BDZLv
>>921
俺のケースにあのブラックベゼルはかなりマッチしたし、お勧めできる。
924tosiaki:02/08/05 23:41 ID:3uSkegXX
買ったー!
4980円だったよ。秋葉裏通りの公園の傍のジャンク店の1件。
買うときに一言「安いー」、店員さん「秋葉で1番安いです」
両者納得。8月4日16時頃に買ったんだがまだ20台位積んでいた。
走れ――――――。
現在、プレクスター8220,4120。ヤマハ400t。ソニー924、948。ETC、
持っている。音質はまだ調べていないが、書き込み品質は、NO.1!。
ライテックのスパーク32倍速でC1エラー12倍書き込みで0.2(UMDOCTOR)
何故、こんな凄いドライブが評判になっていないのか、疑問?。秋葉王では
17800円で(最高の書き込み品質のうたい文句)で同日日に販売していたよ。
現状販売価格の4分の1強で買える512SBてどうなってんの。
中古でもスカジードライブでこんな値段で買えないよ!
今ならまだ間に合う。ソフマップでは、6800円して残り少ないが。
裏通り、ジャンク公園前通りにまだある!4980円!
みんな走れ―――――!
私もやっとTEACの凄さがわかりました。音質の比較も後日報告します。


925名無しさん◎書き込み中:02/08/06 00:10 ID:wKMsxJ17
うううぅ!! 神奈川の田舎だけど
今から走ろうかな 今から走れば明日の朝には、つくかな。
926名無しさん◎書き込み中:02/08/06 00:26 ID:/xKifcv0
>4980円
ここまで安いと何かいわくつきのロットなんじゃないかと勘ぐりたくなるな(藁
927名無しさん◎書き込み中:02/08/06 01:23 ID:DRIxHQVA
56Sの外付けドライブ、中を開けたら
電源コネクタの5V側のGNDの線が無かったんだけど、
これでいいの?
928名無しさん◎書き込み中:02/08/06 02:40 ID:rsWGtmZ9
>>927
無問題
ってことでsage
929名無しさん◎書き込み中:02/08/06 04:15 ID:o0ZhSDQS
ざっくりと見回ってきたけど(月曜
どこも在庫なかったよ、、こんなことなら。。もう放出しないんか。ガデム!!
>>924のトコは気づかんかったなー。

往年の名機っても、確か出たのは去年の春ころだったような気がするし、
名機なんて呼ばれるほど売れなかったしひっそりとしたものだっだけどな、、
プレクなんかと比べりゃ。55Sくらいになればそりゃ「往年」だろうけど。

>>922
出てすぐ買って、でも100枚くらいしか焼いてないような気がするので、
耐久性とかはよくわからんです。とりたて無問題なところが良いのではないかと。
たまに×12で焼くと速い〜〜とか感激したりするDQNだけど(w

55Sは何枚焼いたかわからないくらい酷使してるんだけど、これは底なしというか
どれくらいで寿命がつきるのかって感じだなあ。すげえぜテア-ク
930無しさん◎あきば:02/08/06 17:04 ID:lJPrjPJy
>>924
情報ありがちょ。さっきその値段で買うことが出来たよ。
見た限りでは、まだ10個以上あるみたいだね。(8/6 16時の時点)

ちなみにあそこはぢゃんく屋じゃなくて、ノーパンのパワーアプ屋だたーりする。
昔98noteを使っていたときにお世話になったよ。

webから通販もしているみたいだから、ホスィ人は自分で探してくれ。

ちなみに「茶-ぞね」にもある模様。こちらは\5980ですた。
931名無しさん◎書き込み中:02/08/06 17:26 ID:BQsBXqap
>>924
ありがddd!!!
>>930
924がクイズにしてるので、おらは書かないよ。
ジャンク屋っていうからわからなかったけど、
よくわかりましたね。
ちなみにフェイスでも5970円で7〜8台有りました。
932 ◆Myzr1B.. :02/08/06 20:18 ID:wz/CnlU2
う〜ん、うちの55Sが全部壊れたら買おう。
まだ新品同様のが3台、中古が6台、現役が1台あるからな・・・
933名無しさん◎書き込み中:02/08/06 20:52 ID:w7XKs1Gu
512S今日買ってきたけど、5980円。
1000円も安いとこがあったのか…欝だ。
ま、いろいろ探して納得して買ったから良いのだが。
買った店は、Majorなとこ。
934名無しさん◎書き込み中:02/08/06 20:56 ID:Ub/KX5yr
プレクの124sとテアクの512sあるから
もうおなかいっぱいです
935名無しさん◎書き込み中:02/08/06 22:14 ID:cws/oSAf
936名無しさん◎書き込み中:02/08/06 22:40 ID:dVBc+Fjp
うちの512s君は、
トレイを出させると最後にピクンッと跳ねるのですが、
何か楽しいことでもあったのかな?
937名無しさん◎書き込み中:02/08/06 22:44 ID:0wbwW4+p
>>936
ティムポが敏感です
938名無しさん◎書き込み中:02/08/07 01:17 ID:63HQhO7S
512Sで盛り上がってるようだけど、
漏れはSCSI環境無いので540E買おうかと思ってるのだが、
間違ってはないよね?
939名無しさん◎書き込み中:02/08/07 03:32 ID:YY7yPyq8
なにげに>>935からコピペしてみる(w

>SCSI接続のCDRWはマザー上に2つしかない貴重なるIDE端子を使わずにすむという利点は、
>いまこそ注目されるべきだろう。ATA133など高速転送はIDEにまかせ、いまとなっては
>遅い転送速度で十分なATA33レベルの端末はUltraSCSI(SCSI-2)に任せるのも選択の一つ。
>当社でも販売している格安UltraSCSIカードとこの激安CDRWを組み合わせても、
>十分なコストパーフォマンスがあるはずだ。

>>938
自分が正しいと思った道を進めば良し。
940名無しさん◎書き込み中:02/08/07 07:16 ID:kNxoiyow
信仰本店は昨日昼の時点であと5代くらいだった。
>>930
ホムペにはCD-W58Eしかないみたいだけど?
941931(^O^):02/08/07 07:38 ID:JlvKuiHu
>>940
だから、そこじゃないのー
くず売りの糞GENOと間違わないでねー
実際のお店にもCD-W58Eが置いてあるからー
942938:02/08/07 09:09 ID:63HQhO7S
己の路を信じて540Eのバルクを買ってきます。
943938:02/08/07 13:56 ID:63HQhO7S
リテールが10K切ってたので買いますた。(地方祖父)
一週間前に逝ったときは14Kしてたのにな・・・
今まで使ってた1208Aと比べると遙かに静かな動作音。
買ってヨカータ
944名無しさん◎書き込み中:02/08/07 15:56 ID:YY7yPyq8
おめ。
公園の辺りを探したがよくわからないです。
もう一度行くから店の名前教えて下さい。
946名無しさん◎書き込み中:02/08/07 17:51 ID:th6msnCS
探して見つからなかったんなら売り切れたんじゃないの?
じゃ、Faithで買うか・・・。
948名無しさん◎書き込み中:02/08/07 20:09 ID:i9BJs5KA
W512S、なぜか認識されないんだけど、なんで?
AHA2940U使ってます。
他にSCSI機器は使ってません。
BIOSでもドライブを認識していないようです。
わかる方教えてください・・・
949940:02/08/07 20:22 ID:kNxoiyow
>>941
日電のオプション屋?
950Verbatim! ◆Plex5s8w :02/08/07 20:25 ID:CggJorSW
>>948
SCSIのBios設定を見直しているのが良いかと。
ドライブに該当するIDの速度設定を10.0〜13.3MB/sまで
sageてみては?
951名無しさん◎書き込み中:02/08/07 21:02 ID:mkzQl86c
高速ドライブは低速メディアと相性悪いなんて聞きますが、540Eは4倍、8倍もきれーに焼けますか?
952名無しさん◎書き込み中:02/08/07 21:13 ID:3UYeBidH
>>948
ジャンパは?
ドライブとボードのIDが被ってるってオチはないよな?
953名無しさん◎書き込み中:02/08/07 21:50 ID:KdHFzeRV
>948
ケーブルを変えてみよう。
SCSIボードは認識してるんでしょ?
SCSI_IDがW512とボードとでかぶってないよね?
954855:02/08/07 21:59 ID:gqohY6Ck
先週、若松で\6980出して512Sを1台購入したんだけど、
今日、2台目を買ってしまいますた。
モチロン、このスレのカキコを参考に、\4980でゲトー!
「公園付近」っていうんで、あぁあの辺かとアタリをつけて逝ったら
すぐに発見できましたよ。店先に手製(?)のカンバンまで出てたし。
夕方6時ちょっと前に逝ったんだけど、まだ20台くらいが山積みだったYO。

>>945
芳林公園から蔵前橋通りに抜ける路地を歩いて味噌。
955931(^O^):02/08/07 22:15 ID:JlvKuiHu
>>949
昔、秋月電商のあるビル5Fにあった店。
956930:02/08/07 23:01 ID:4ek+zpx2
\4980の店、知り合いが逝ったのだが、閉店間際位でもあと20弱位らしい。
(レジの前に1箱があったからあれの中身が出てきたと思われ)

アスィ-タは休みだから、買えるとしたらきっと金曜一杯だろうね。
某イヴェントのおかげで、ティホウからの来訪も増えるし(w

>>955
>昔、秋月電商のあるビル5Fにあった店。

秋月の上はかなり前だね〜。
今の場所に越してくる前は、User's Sideと同じビルにありますた。

>>931
>ジャンク屋っていうからわからなかったけど、よくわかりましたね。

目星をつけていた店は他にあったのだけど、たまたま入ったらあったのよ。(w
957948:02/08/07 23:19 ID:i9BJs5KA
試してみましたが、どれもダメでした・・・。
IDがかぶってる訳でも無いし、速度変えても同じでした。
やっぱりケーブルですかね。
スルッと簡単に抜けるんですが、これは明らかにおかしいですよね???
Justy製で1000円程度でしたが・・・
(今まで外部接続のドライブしか使ったこと無いので内部接続は初めてで・・・)
958名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:27 ID:/nSCNrKz
>>957
ATAPIのケーブル並に固いはず
959名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:29 ID:/kMru1Q/
>>948
スルッと抜けるぐらいだから、ちゃんと刺さってないのかな?
BIOSでも認識しないってのはおかしいな。
電源が刺さってないとか(藁
もしかしたら、ドライブの初期不良か? いや、テアクがそんな訳・・・
960名無しさん◎書き込み中:02/08/07 23:30 ID:pmwGUYse
「コネクタの差し込み不良」に540テアク
961948:02/08/08 00:18 ID:AjgERMzM
これ以上入らないところまで入れても、スルッと抜けます。
50ピンが三つのケーブルなんですが、今試しにケーブルを逆にしてみたら
ますます症状がおかしくなりました。ケーブルの向きを変えるだけで症状が
変わるってのはケーブルがおかしい証拠ですよね?
ちゃんとしたやつ明日買ってこよ・・・
962名無しさん◎書き込み中:02/08/08 00:24 ID:Ei5smALy
>>942
540Eのバルク買おうと考えています。どうしてリテールの方購入されたのですか?
バルクはダメですかね?
963名無しさん◎書き込み中:02/08/08 00:39 ID:/vMTjNxw
>>961
ケーブル不良かなぁ…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな話だけど、ドライブとボードのピン曲がってないか確認もした方がいいと思う。
964名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:04 ID:w1cJ8viQ
12倍SCSI放出で小祭り状態のテアクスレと、
48倍速で大騒ぎになっているプレクスレ。
対照的だなあ。
965名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:13 ID:9n9iODkj
>>964
F1発売に盛り上がるYAMAHAスレもあるし、
今、この板的には「盆と正月」状態かと。
966名無しさん◎書き込み中:02/08/08 01:37 ID:/vMTjNxw
盆→プレク
クリスマス→テアク
正月→ヤマハ
967名無しさん◎書き込み中:02/08/08 02:25 ID:awva8jYg
>>961
たぶん違うだろうけど、ターミネータは?
うちでは一応内部ケーブルにもつけてるよ。
968名無しさん◎書き込み中:02/08/08 02:34 ID:hOPIb+pT
>>966
座布団一枚!
969名無しさん◎書き込み中:02/08/08 03:09 ID:4RVmYNje
>>967
ターミネータってジャンパで設定できなかったっけ?
970942:02/08/08 05:33 ID:+H1Pgb2H
>>962
もともとバルクを買おうかと思ってたんだけど、
リテールとバルクの値段が1000円も差がなかったのでリテールを購入したよ。
971名無しさん◎書き込み中 :02/08/08 13:25 ID:tJ5ChHS8
>>955,956
ありがd!!
しばらく秋葉に行っていない漏れでも店がわかったよ。
972名無しさん◎書き込み中:02/08/08 21:44 ID:aa5AsBnt
>>948
ジャンパでターミネータがoffになっているとか言うことはないか?
あとSCSI-IDを0にすると環境によってはATAPIのドライブとぶつかるかも。
973名無しさん◎書き込み中:02/08/08 23:28 ID:DxzeBVJh
>>935
ここから買った512S、届いた。
交通費とか考えたら妥当な値段だったと思うよ。
974名無しさん◎書き込み中:02/08/08 23:51 ID:lWJ/pAt9
>>941
ここの58Eはダメなんですか?
975名無しさん◎書き込み中 :02/08/09 00:03 ID:i4YhLbdG
>>973
送料入れても秋葉の某店から通販で買った方が安かったYO!
初期不良交換期間も長くて、ヤフオクで買わなくて良かったと
つくづく思う。
976名無しさん◎書き込み中:02/08/09 00:13 ID:r2hvaekm
>>935でも買ったけど某店でも買った(w
977名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:12 ID:VGATw3X2
むぅ、今日行ってきたけどわからなかたYO>4980円の店

品質ウマーでは無いんだよね?
978名無しさん◎書き込み中 :02/08/09 01:28 ID:i4YhLbdG
>>977

>956が書いてあるように、木曜は定休日のようです。
残念ですた。
979名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:29 ID:OwQEZD8S
そろそろ次逝くかー

テアク マンセー 3台目

でどうだろう。
980テアク ◆RxRTEAC. :02/08/09 02:28 ID:BDk5ohz0
タフネス テアク 参代目
キボンヌ

>>935で買ったYO!
981名無しさん◎書き込み中:02/08/09 03:29 ID:KU8YrcQO
>>979
半角カナやマンセーとかは厨っぽくてスレタイとしてはイヤンなかんじがするような・・・
普通に「TEACドライブを語ろう Part3」キボーン
982名無しさん◎書き込み中:02/08/09 06:05 ID:7pJl41Vq
>>979に一票
983名無しさん◎書き込み中:02/08/09 13:47 ID:LXxgIyj2
>>981に激しく同意。
「TEACドライブを語ろう Part3」キボンヌ
984930:02/08/09 14:29 ID:dUr/cIx/
予備を購入するため昼休みに行ったらラス8。在庫もあるだけと言われた。
ホスィ人は急げー
985名無しさん◎書き込み中:02/08/09 14:58 ID:ARWcGx6R
TEAC
     http://www.teac.co.jp/dspd/indexj.html
ティアックシステムクリエイト
     http://www.tsc.teac.co.jp/
-------------------------------------------------------------
【関連スレ】
初代  :テアク マンセー
     http://pc.2ch.net/cdr/kako/1003/10038/1003852807.html
前スレ :TEACドライブを語ろう Part2
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016896580/

TEACスリムコンボ DW-28E 8×8×8×24 JustLink搭載
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011422231/
【名器】TEAC CD-532S ファン倶楽部
     http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005355498/
986名無しさん◎書き込み中:02/08/09 14:59 ID:ARWcGx6R
あとは誰かよろ
987ムサコマンセー!!!:02/08/09 15:27 ID:mFBSuLfM
TEAC→吉祥寺

ティアックシステムクリエイト→武蔵小金井
988名無しさん◎書き込み中:02/08/09 16:02 ID:NB+tmOHp
989名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:49 ID:f5ldg9Hw
989
990名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:50 ID:f5ldg9Hw
990も。
991名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:54 ID:f5ldg9Hw
991もついでに・・・
992名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:54 ID:f5ldg9Hw
992もこりゃまたついでに・・・
993名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:54 ID:f5ldg9Hw
ついでばっかで993げと
994名無しさん◎書き込み中:02/08/09 17:55 ID:f5ldg9Hw
こうなりゃ最後まで突っ走るぞ994
995名無しさん◎書き込み中:02/08/09 18:07 ID:f5ldg9Hw
丘はまだ見えぬか995
996名無しさん◎書き込み中:02/08/09 18:08 ID:f5ldg9Hw
ちょっと見えてきたぞ996
997名無しさん◎書き込み中:02/08/09 18:08 ID:f5ldg9Hw
あとちょっとだ997
998名無しさん◎書き込み中:02/08/09 18:08 ID:f5ldg9Hw
あと2つだ998
999名無しさん◎書き込み中:02/08/09 18:09 ID:f5ldg9Hw
メーテルもびっくり999
1000名無しさん◎書き込み中:02/08/09 18:09 ID:f5ldg9Hw
んで1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。