SD2.5対応!! SONYCRX185A1 マンセー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
本日購入しましたが表題のドライブ、LITEONのOEMであることは間違いなく、
SD2.5ばっちりです!!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/09/634274-000.html

もう地方でもSD2.5対応ドライブ買えるぞ!!
2 ◆IQ5nkAkE :02/03/10 02:08 ID:xopOiLdW
2ゲット。

ソニー祭り、再び。
3名無しさん◎書き込み中:02/03/10 02:14 ID:DoAc2piy
>>1
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/09/634274-000.html
この記事だけど、同時に紹介されてるASUSのCRW-3212Aも
実はSD2.5対応だったりする。詳しくはCDRInfoのレビュー参照。
紹介されてる2台が両方ともSD2.5対応というのは、偶然にしても出来過ぎ。
4名無しさん◎書き込み中:02/03/10 02:57 ID:i+C+MPml
同時発売の外付けCRX1750MUはどうなんだろ?あれも同じなのかな?
5名無しさん◎書き込み中:02/03/10 05:16 ID:6SfbATW3
もう少し情報待ちかな。
6名無しさん◎書き込み中:02/03/10 09:32 ID:I2cjxJ6W
SD2.5対応ディスクを焼く機会ってあるの?
7名無しさん◎書き込み中:02/03/10 09:36 ID:I2cjxJ6W
185A1のドライブの裏ってどうなっています?
トレイを動かすギア状のレールがトレイ側でJの字を逆さのにした様に渦巻いていないの?
2倍速CD-ROM時代からsonyのドライブって全部同じトレイ構造だったんで、ないと残念だな←?
8名無しさん◎書き込み中:02/03/10 09:46 ID:uci2wOfM
>>7
中身が全くLITEONと同じなので、従来のソニーとは全く違います。
LTR32123SにSONYの名前を付けただけと、思えば宜しいかと。
9名無しさん◎書き込み中:02/03/10 09:53 ID:0R8WH1Et
>>8
ファームウェアはどうなんですか? ファームウェア!
ソニーの場合は1も2もファームウェアの公開にある。
10名無しさん◎書き込み中:02/03/10 10:19 ID:uci2wOfM
ファームアップに期待するのなら、ボッタクリLITEONの方が宜しいかと。
デバイスマネージャーではCRX185と表示されますし。
11名無しさん◎書き込み中:02/03/10 11:03 ID:HCI0thl4
ライトンがぼったくりといわれるようになるとは夢にも思わなかったよ(w
でも絶対仕入れ値は他のドライブに比べかなり安いはずだから
店側がぼったくっているだけ
12948ユーザー:02/03/10 11:33 ID:0R8WH1Et
>>10
ファームアップに期待してないよー
ファームアップの公開を希望してるだけー
13948ユーザー:02/03/10 11:35 ID:0R8WH1Et
間違い
ファームアップの公開を希望してるだけー
       ↓
ファームウェアの公開を希望してるだけー


14名無しさん◎書き込み中:02/03/10 11:44 ID:oWOfH2pW
>>6
その葛藤で
待たずに40倍速買ったよ
15名無しさん◎書き込み中:02/03/10 11:52 ID:oWOfH2pW
ところで騒音とかどう?
16名無しさん◎書き込み中:02/03/10 18:48 ID:ApQd3L4Z
期待age
17名無しさん◎書き込み中:02/03/10 19:22 ID:6SfbATW3
良い意味で期待を裏切ってくれたな。SONY。

プレクのコンボが出てから比較検討しよう。
(↑SD2.5焼けたら良いんだけど)

なお、プレク信者ではないぞ。
YAMAHA>TEAC>MITSUMI>RICOH(コンボ)だ。
18名無しさん◎書き込み中:02/03/10 23:44 ID:Kv9i6F9r
近所のLA○×で普通に売ってたなあ。
入手はかなりしやすいってことだねえ。良い事だ。やすいし。
19名無しさん◎書き込み中:02/03/11 15:36 ID:TFnNu631
俺も買った!イイ!(・A・)
20 :02/03/11 15:55 ID:+qQb4khf
やるなソニー。でも情報待ち
21名無しさん◎書き込み中:02/03/11 16:42 ID:oiTePT9N
>>4
あれは175の外付け版で185では無いそうです。
店頭→メーカーで問い合わせして貰いました結果。
22名無しさん◎書き込み中:02/03/12 02:43 ID:9C0lcyts
ほんとうか
23名無しさん◎書き込み中:02/03/12 03:19 ID:CWEcrT7Z
騒音はうるさいかも・・・。
キィーンッて感じの歯医者っぽい音。
俺のはネ
だけどあまり気にならないよ
俺はネ
前のドライブの音は聞いた事ないんで
比較はできないが
不満は特に今んとこなしです。
WIN2000で使ってるんだが
WINCDRの6.0でドライブが認識されないのが鬱だ・・・・。
なんか改善方法はないのかにゃぁー
24名無しさん◎書き込み中:02/03/12 03:26 ID:2Ol82Fzf
まあ、でたばっかだからしかたがないやろ。よって様子待ち
25名無しさん◎書き込み中:02/03/12 03:31 ID:+snyI3Hl
こんばんわプレクスレから来ました。情報下さい。わらい

つかSONYタイマーで壊れても文句の言えない値段だな。
セーフディスクとかどうでもいいから買った奴体感キボリ
26名無しさん◎書き込み中:02/03/12 14:50 ID:wcwopTue
>>25
ナイス、ツッコミ。
実はSONYタイマー恐い。(藁々

でも、タイマー発動時には別のCDR買ってそう。
(まだCDRが主流ならばね)
27名無しさん◎書き込み中:02/03/12 15:21 ID:iUr14+yo
中身がLiteOnだから、タイマーは発動しないんじゃないの?
28名無しさん◎書き込み中:02/03/12 18:28 ID:wcwopTue
ファームはSONYみたいだし。
29名無しさん◎書き込み中:02/03/12 21:17 ID:9C0lcyts
ソニータイマーって何だろう
30名無しさん◎書き込み中:02/03/12 21:25 ID:vZymLNx3
31名無しさん◎書き込み中:02/03/12 22:08 ID:5tS+sHe6
CRX185買おうと思ってます。そこで質問なんですがプロテクト有りの吸い出しの性能はSD-1502と比べて
どっちが優秀なんでしょうか?
32名無しさん◎書き込み中:02/03/12 22:35 ID:HFtAWwy6
Lite−onが売ってないので、SONYのCRX185A1を
購入しました。
SD2.5のゲームは嘘抜きで焼けましたよ。生焼けではないので
他のドライブからの起動もOKでした。

まあ、信じない人はLite−onを見つけて買って下さい。

CD-Rメディアは正体不明の激安海外メディアと誘電の
2種類を試しましたが、どっちもOKでした。

使用状況は、USB2.0の外箱に入れて使用しております。

焼きソフトはクローンCDです。

イメージ作成を24倍速、焼き8倍速で実行しました。
33名無しさん◎書き込み中:02/03/12 22:42 ID:sp1gnS50
USB2.0の外箱なんてあるんですか?
IEEEとかももしかしたらあるんでしょうか?
よかったら教えて下さい。
メーカー製pcで使えないので。。。
34名無しさん◎書き込み中:02/03/12 22:57 ID:HFtAWwy6
>33さん
ラトックシステム株式会社から出ているRS−U2EC5X
という5インチドライブケースです。

秋葉原のソフマップで購入しました。T−ZONEの通販で
もあったかな?

USB1.1と2.0両方対応しております。

本当は、USB&IEEE両用のもあったのですが売り切れでした。

このメーカーでもIEEE専用もありますよ。
3533:02/03/12 23:03 ID:sp1gnS50
>67さん
レスありがとうございます。
早速調べてみました。
こんなのさがしてたんです!
でも結構高いですねぇ。。
36名無しさん◎書き込み中:02/03/12 23:17 ID:HFtAWwy6
>33さん
そうですね。一万円くらいしますが、これからも内蔵型CD-Rドライブ
を買われるのであれば、いいかなーと思います。

買ってきてはフタを開けて中に取り付ける手間は省けます。
まあ、この外箱の中身を交換する手間はありますけどね。

箱にファンなどもついており、熱関係も対処されております。

あと安いのと言うと、あきばおーにUSB接続関連の用品
がありましたが、店に行ったけど「売り切れ」って言われて
しまいました。あれだと2000円くらいだったなー。
どう使うかは知りませんが、あきばおーのネットHPも
見てはどうですか?たしか自遊人UGMなんとかだったかな?
3736:02/03/12 23:21 ID:HFtAWwy6
>33さん
こんなのです。

http://www.oryouri.co.jp/114/
38名無しさん◎書き込み中:02/03/13 03:09 ID:hv0EafB4
IOのCRD-BP1600P使ってたけど、あっちの騒音はこんなもんじゃねぇぞ
1.5倍はうるさいね。

CRD-BP1600Pユーザーだった俺にはぜんぜん問題ない音ですわ。
ただ、CRX185A1の音は高音なのでイライラしてるときは耳障り。
39名無しさん◎書き込み中:02/03/13 03:57 ID:L2PVWQiu
俺もちょっぴりほしくなってきちまった。
最初は5〜6000円くらいのやつ買おうと思っていたんに、
24倍速なら9800円くらいの価値あるかな、と来て
お、バックアップ強ければ+3000円くらい有りか?
とおもってしまった。
40名無しさん◎書き込み中:02/03/13 04:10 ID:bt70bBz7
俺もほしいよ、マジで。
でもこのスレで知ったソニータイマーが気になる。
俺の持ってたSONY製のMDウォークマン同じ日に2台買ったんだけど
2台ともほぼ同時に不具合が発生したからね。
これだけは例外であって呉れ!
41名無しさん◎書き込み中:02/03/13 04:22 ID:tYQtoApt
ソニータイマーはソニーの使ってる樹脂がバカなものだかららしいな
どうにかならないかね
42名無しさん◎書き込み中:02/03/13 04:28 ID:L2PVWQiu
>40
俺もMDウォークマン壊れたよ。
ときどきリモコンからの操作が出来なくなったり
誤動作したりした。ひどい時にはリモコンで再生しようとしたら
いきなり録音を初めやがった。リモコンから録音操作できるなんて
キイテナイヨーー!!同じ症例じゃない?
友達にも同じ症例があったよ。
あ、でも健康なときは高品質だったと思うよ。
今使ってるケンウッドはクソ。
43名無しさん◎書き込み中:02/03/13 08:29 ID:GuRS++ZK
99分メディア焼けるならほしいなー。
もとがLITE-ONだから問題なさそうだけど。
買った人で試した人いる?
4434:02/03/13 11:32 ID:QJhwIxSZ
>43さん
99分メディア一枚あるから試そうか?
んで容量ギリギリまでデータを入れて焼けばいいのかい?
45名無しさん◎書き込み中:02/03/13 14:01 ID:3p5y0OIj
LITE-ONのファームを入れられないかな?
46ミ゚Д゚,,彡ふっさーる ◆H37R8VnQ :02/03/13 14:16 ID:yFxLducx
>>43
問題なく焼けたよ
47名無しさん◎書き込み中:02/03/13 17:31 ID:WpUjpZoX
>>45
それ、すげぇ気になる。
メディアとの相性が変わりそう?
48名無しさん◎書き込み中:02/03/13 20:40 ID:GsLS+i4R
やばい次の給料入ったら買ってしまいそうだ。
SCSI外付けのがあったら絶対かってしまいそう。
49名無しさん◎書き込み中:02/03/13 21:56 ID:QJhwIxSZ
孫焼きもCRX185A1でできました。

ソフトはクローンCDです。
50_:02/03/14 04:12 ID:u8a5OEn8
あんま盛り上がってないな・・・こんなもんか
5143:02/03/14 09:56 ID:1Q6tzXv3
>>44,46
遅レススマソ。
調べてくれてありがとー。
早速買ってきます。
52名無しさん◎書き込み中:02/03/14 10:11 ID:8WSfiO7D
この値段だったらタイマー内蔵でも別に良いぞ(藁
53名無しさん◎書き込み中:02/03/14 15:51 ID:hs6v6E/b
マンセー
54名無しさん◎書き込み中:02/03/14 15:58 ID:qG/gipYq
LITE-ONのOEMということですが、TDK青8倍との相性はどうなんですか?
LITE-ONでは相性は最悪らしいのですが…
だれか焼いた人いますか?
55名無しさん◎書き込み中:02/03/14 16:20 ID:cWX7EoJ5
TDKメディアは最近買ってないなー。

誘電と不明海外激安メディアしか試してないです。

TDK青8倍ってまだ売っているの?
56ミ゚Д゚,,彡ふっさーる ◆H37R8VnQ :02/03/14 17:35 ID:GeXcuU4O
1つ報告

CRX185A1で、さっき工房で狩ってきた99分メディア読めない。
焼いても、途中(80%位)でエラー吐くよ。
あきばんぐのメディアは大丈夫だったのに・・・

ちなみに、工房の99分メディア
PX-W2410Aだと読めたので、メディアがだめとゆうわけではないようです。

57名無しさん◎書き込み中:02/03/14 19:44 ID:kZ+tlmxI
99分って一度買ったけど使わねーよな、あまり。
58名無しさん◎書き込み中:02/03/14 23:33 ID:H+lRJr2N
残り1台だったので反射的に買ってしまった…。
つか、買ったはいいが、なぜか使う気がしないのでまだ未開封。
俺はこれ(CRX185A1)を使う日が来るのだろうか…?(藁
59名無しさん◎書き込み中:02/03/15 01:26 ID:jfx42oYn
LITE-ONのファーム入れた勇者はいますか?
60名無しさん◎書き込み中:02/03/15 02:45 ID:+t/NO4iK
>>31
一応自分でも調べてほしいが1502が上と思われ
61名無しさん◎書き込み中:02/03/15 07:54 ID:pQERYcLd
EIDEってIDEと違うの?
62名無しさん◎書き込み中:02/03/15 18:27 ID:kR7qD5v7
今日買ってきた、使ってみた、とりあえずSD2を16倍速で焼くのに成功。
今度はSD2.5のゲーム探してやってみるわ。
63名無しさん◎書き込み中:02/03/15 20:55 ID:dQ2t9gC3
明日かいにいってみるだす
64名無しさん◎書き込み中:02/03/15 21:00 ID:Dy64c/eE
秋葉のコムサテライト1号にCRX185A1が\\12,800であったよ。
あとLiteOnもあった。

どれくらい在庫あるかわからんけど,明日すぐ逝かないと消えるカナ
65名無しさん◎書き込み中:02/03/15 21:10 ID:dQ2t9gC3
64
サンきゅ。行ってみるよ。
あれ置いてる店を下調べしておく必要があるな。
回るのメンドいし
66名無しさん◎書き込み中:02/03/16 00:21 ID:HMEqXjO7
>>59

今日SONYのドライブ買ってきました。
ライトンのファーム入らないっぽいです。
平均アクセス時間やバッファアンダーラン防止技術や見た目も違いますし
どうやらライトンOEMでもLTR-32123Sとは全く別のドライブのようです…。

でも16倍でSD2.5焼けたし99分できたし別に全然困ってないですけども…。

マンセー!!
67名無しさん◎書き込み中:02/03/16 00:25 ID:HMEqXjO7
反射で買える値段だな、つーか
買っちゃったけど、でも付けんの面倒だな
これから、付けてみます。
付けたら、なんか焼いてみるよ
メダル オブ オナーって、SD2.5だっけかな
これか、スタウォーズ ギャラク何とかしかもってないんだけどね
ためしてみるよ。
68名無しさん◎書き込み中:02/03/16 01:22 ID:HMEqXjO7
やっと、付け終わったよ
やっぱ、ミドルタワーだと面倒だな
フルタワーほしーにょ
メダル、焼けた
スター、面倒なので辞めた
終了
69名無しさん◎書き込み中:02/03/16 05:56 ID:2/edakmb
サンキュ!
70名無しさん◎書き込み中:02/03/16 17:12 ID:3L9r/nx0
LTR32123Sって Cloneの対応表に載ってないけどうごくの?SD2.0もOK?
71名無しさん◎書き込み中:02/03/16 20:12 ID:kmFwRUxi
私の地域のヤマダ電機でCRX185A1が11800円で売ってました。30日に日本橋に行くのですが今買うのと日本橋で買うのはどちらが安つくでしょうか・・・・
72名無しさん◎書き込み中:02/03/16 20:20 ID:MYgVHbMW
水夏焼けますね。セクタもOK。
あせってFACEでぼったくりライトン買わなくてよかった。
73名無しさん◎書き込み中:02/03/16 20:35 ID:nIaS6EeS
えっと、読み書きCRX185A1で三国志8焼けた人いますでしょうか?
手持ちのゲームで試してみたらうまくいかなかったもので・・・。
メディアはIMATIONだったんですけど、これがいけなかったのかなあ。
74名無しさん◎書き込み中:02/03/16 21:39 ID:yBHRg5ap
>>70
Pakamon!!
ネタのような厨的質問なのでが本来は無視だが。
Cloneは他社ソフトとは異なり(全機能が使えるとは限らないが)、
対応表に載ってなくても大抵のドライブが認識され試用できる。
SD2.0もOKだ。
75名無しさん◎書き込み中:02/03/16 22:35 ID:6VtPsOD+
CRX185A1を購入された方にお聞きしたいのですが、使用感はどうですか?
トレーの動き・DISCの認識速度・騒音・メディアの相性など。
(ライトンは見たことも触ったこともないので)
76名無しさん◎書き込み中:02/03/16 23:13 ID:vw5otQsv
>75
今日買ってきたなりよ
トレーの動き ふつう
DISCの認識速度 ata
騒音 寝れない
メディア 誘電、三菱は普通に焼けた。SANYOチェッカーでも状態良好
デザイン 可愛くない
B's 使いにくい
パワーバーン よくわからない
螺旋回廊2 焼けた
こんなところ
7775:02/03/17 00:31 ID:2ZwyVPp7
>>76さん情報thxです
騒音が気になるな〜
78名無しさん◎書き込み中:02/03/17 01:04 ID:jHKsXwD8
>>75
おととい買いました。
>>76さんのおっしゃる通りです。
なかなかの騒音ですね。このドライブでゲームできませんw
それとトレーは2段可変速で出てきますww
途中まですごい勢いで出てきていきなり減速します。
最初は初期不良だと思いました。ホントに。
それと
雨に歌う譚詩曲 焼けました
IZUMO 焼けました
やはりSD2焼くのは強いですね。吸い取りは微妙ですが。
メディアは三菱のスーパーアゾで使ってますが問題ナッシングです。
7975:02/03/17 08:44 ID:2ZwyVPp7
>>78さん追加情報thxです
やっぱり騒音酷いのか〜。まー振動を伴わなければ構わないのですが。
SD焼き専用Driveとして買おうかな。
80名無しさん◎書き込み中:02/03/17 08:55 ID:TUvh34CI
>>78
それとトレーは2段可変速で出てきますww
途中まですごい勢いで出てきていきなり減速します。

→これってLITE-ONドライブの特徴なのら
 やはりライトンが製造してるのかも
81名無しさん◎書き込み中:02/03/17 09:27 ID:QY2kmGWD
>>80
確実にライトンみたいですね。しかし、ライトンの技術者達はアレが良いと思っているのだろうか?
82名無しさん◎書き込み中:02/03/17 14:08 ID:9O7XqcYc
あの音で騒音なのかぁ
俺が今まで使ってたドライブは轟音だな。マジに

フ、フオォオオオォオオオォオオオフオオオオオオン!!!!って音だったぜ

CRX185A1はキュ、キュキキュキュキュイイィイィィィィン!!って感じか
83名無しさん◎書き込み中:02/03/17 19:18 ID:mlgoq9vh
あの音で、何となく歯医者を連想してしまう俺は変ですか?
84名無しさん◎書き込み中:02/03/17 20:13 ID:9O7XqcYc
>>83
たしかに似てる
買ってない人が誤解するとアレなので言うと歯医者のアレ並に音がでかいわけではないよ?
あたりまえか
85名無しさん◎書き込み中:02/03/17 22:58 ID:rRffdU8P
>>83
やめろおおあjpsぢhじゃsdfyの歯が削られるあmしおpyghそjrなうぇおうい
86名無しさん◎書き込み中 :02/03/18 14:22 ID:MldqSwRx
ケースにつける前にメカをばらしたが,LITE ONソックリ
違うのはフロントだけだな.5ONYはこんな安くして大丈夫なのか正直心配になった.


87名無しさん◎書き込み中:02/03/18 14:23 ID:OoocXVTn
他の商品がぼった繰り過ぎなんだよ
なんでもそーだ
ダイソーとかいくといつもそう思うよ
88名無しさん◎書き込み中:02/03/18 16:13 ID:/EjxFLMr
比較対象にダイソーを持って来るのはどうかと思うが...
89名無しさん◎書き込み中:02/03/18 16:43 ID:mo1yemLb
ちょっと勘繰りかもしれないけど・・・

このドライブが最近のコピーコントロールCDに対する
ソニーなりの回答なのかもしれないね。
いままでソニーはピックアップからドライブまでほとんど自社生産
してたのに(だからタコドライブとかさんざんに叩かれてた)、
アベクスのCDが発売されるのとほぼ同時期にこういう
SD2.5すらコピー可能な=コピーコントロールCDなんてもちろんOK
のドライブをわざわざライトンからOEMして発売したわけです。
しかもびっくりするほどの低価格で。

コピーコントロールCDについて、
フィリップスはCDロゴの使用を禁止したけど、
ソニーはこのドライブを出すことで、その意思を表明したと
見ていいのではないでしょうか?
90ないしょだけど:02/03/18 16:46 ID:r8g0AJV2
勘繰り過ぎです。
そんなに深く考えていません。
91名無しさん:02/03/18 18:49 ID:jDML1nem
>>89
単に技術開発の期間を圧縮するために一時的にOEM発売しただけ。
共同開発等で相手の技術を吸収後自社単独開発に切り替えるのはソニーの
常套手段。ひさしを借りて母屋を乗っ取るプレステ商法とも言われている。
92名無しさん◎書き込み中:02/03/18 19:48 ID:hITLFga4
>86
別に安くしたわけじゃないと思う。
SD2.5が焼けるとの話で皆がLTR24102Bに殺到している時に
私はLTR32123を12800円で買った。
SD2.5が無ければ今でもLTR32123は12000前後の価格だったことでしょう。
現在のCRX185A1は適正価格だと思う。
S○nyをちょっと好きになった、そんな日のこと。
93名無しさん◎書き込み中:02/03/18 23:15 ID:hymZfk2g
SD2.5焼けるからといって音楽CDプロテクトもOKと考えるのはいかにも厨的発想
94名無しさん◎書き込み中:02/03/18 23:23 ID:VKpRe8qS
>>93
激しく同意。

>>89
妄想はいいからCDSについて勉強してこい>ライトン厨(藁
95名無しさん◎書き込み中:02/03/18 23:40 ID:r+r3JhOk
>>92

要はfaithがぼったくりだったのか?
96名無しさん◎書き込み中:02/03/18 23:40 ID:UC1N236l
CDSは吸い取りが難しいのであって
正確に吸い取れてれば焼くのはどのドライブでもさほど変わらないと思う…
そりゃライトンのドライブはあんまり吸出しに向いてないけど
97名無しさん◎書き込み中:02/03/18 23:57 ID:VKpRe8qS
>>95
ライトンなんて今時の価格優先CD-Rドライブの典型でしょ。それにあんな
値段をつけるFaithもどうかと思うけど、その値段でも買うヤシがいる
から店側が強気になるのもしょうがないんじゃない。
そういう意味では今回のソニーは良心的だな。

>>96
それが一番の問題。
98名無しさん◎書き込み中:02/03/19 00:16 ID:YujVawtw
>>97
それはFaithのせいじゃないんじゃないの?
家の近くの店ではLTR-3212が19,800円だYo!!
逆にFaithが格安に思える。(笑
9996:02/03/19 00:43 ID:45HLoYf/
ライトンのドライブそんなに性能悪いかなぁ・・・?
なんか焼きあがったCDにジッタが多いとか聞いたことはあるけど
SD2焼けるし99分焼けるし・・・。

今のところあえてライトン選ぶより値段でSONY選んでも全然OKだと思う。
漏れは両方持ってるけど…(32123Sと185E1)
それにしてもSONYはなぜファームウエアアップデートしないのだろう・・・
あれはかなり問題だと思う・・・。絶対どっかにバグ出てきてると思うんだけど…。
100(*゚ー゚):02/03/19 07:30 ID:tmdOGkuh
100ゲトォ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡
100ゲトォしたんでSONYCRX185A1を買いに逝こう。
ライトン・・・通販頼んだけど・・・来ない。鬱
101名無しさん◎書き込み中:02/03/19 10:44 ID:0WyHGzW9
別に品薄というわけではないようだが・・・・
T−ZONEには山ほどあったよ
102 :02/03/19 11:02 ID:4es0KWy/
>>99
ジッタも少ないよ
悪いとか言ってるのはプレク工作員かプレク信者
103名無しさん◎書き込み中:02/03/19 11:06 ID:45HLoYf/
ジッタ計る機械欲しいね・・・
CDドライブ改造して自作できないかな・・・
業務用のジッタ計測器高すぎ。
104名無しさん◎書き込み中:02/03/19 11:13 ID:6RGphMK/
ジッターとかC1とかは気にしなくていいんじゃない?
メディアの相性問題も無いし、全然焼きミスも無いからそれで良いかと。
105名無しさん◎書き込み中:02/03/19 11:55 ID:05xT+vN3
田舎なので99のネットショップで注文した。
在庫なしになってたけど、注文から5日ほどで届くっぽい。
今まで読み×6書き×4のドライブ使ってたので
どれくらい差があるのか楽しみ。
106名無しさん◎書き込み中:02/03/19 12:15 ID:45HLoYf/
>>105

最低書き込み速度が8倍だから最初は不安かも
107名無しさん◎書き込み中:02/03/19 14:37 ID:QGpnQ6rg
>>105
俺も地方在住だけど、昨日、ヤマダ電機で11,800円で買ったよ。
今のところ、ここが最安?
108名無しさん◎書き込み中:02/03/19 15:24 ID:CE5mGtQg
ライトンのドライブの品質がどうか、といった議論をする
つもりは無いが、ライトンのドライブの品質が高いから
プレクその他のドライブと同等の値段が憑いていると
考える奴はおめでたすぎ。

まあ、そんな奴はこの辺のOEMドライブスレなんか全然見ずに
ボッタクリショップでライトン純正買ってるんだろうが。

40倍速ドライブはOEMドライブも安売りの前例も無いから
判らないが、32倍速の適価は\11000〜12000、24倍速は
\10000〜11000、16倍速は\8000〜9000ぐらいだろう。
ライトン純正以外のMediatekチップ採用ドライブは
だいたいこれぐらいの値段に収まっている。
109:02/03/19 18:35 ID:4VdD7zBl
T-ZONEの通販で頼んだら、2日後に届きました。
送料も無料だったので、かなり(゚д゚)ウマー。
\12,800+税
メダルオブ〜は動作確認できました。
110名無しさん◎書き込み中:02/03/20 01:59 ID:WHFjpxBz
ソニーっていままでOEMせず
意地でも自社開発するってイメージだったけど
なんだか悲しい
111名無しさん◎書き込み中:02/03/20 08:17 ID:NcAPL5oP
>>110
売れなければ意味が無い。今売れるのは安くてSD2.5が焼けるやつ。売れれば何だっていいんだ。
112 :02/03/20 10:09 ID:QBT/qCdt
>>108
LITE-ONは十分品質高いよ
それに今のところファームウェアの定期的なアップデートの期待できる
Mediatekのチップ積んだメーカーってLITE-ONしかない

BTC・・・SONY・・・
113名無しさん◎書き込み中:02/03/20 15:23 ID:Sw5jy3Zj
>>112
BTCはいいよ。トレーが普通に出てくる。
114test:02/03/21 12:21 ID:GM1ItdPc
トレーの出かたって、やっぱり変だよ。
115名無しさん◎書き込み中:02/03/21 17:24 ID:2F45vsym
確かに変だ!
最初俺も初期不良だと思ったぞ
しかし、トレー閉めるときにボタンじゃなくてトレー自体押す俺には
あの敏感で軽いトレーはスゴクいい
116名無しさん◎書き込み中:02/03/21 17:52 ID:GM1ItdPc
今気づいたのですがトレーが
゚Д゚
こんな感じに見えるのっておれだけか?
117名無しさん◎書き込み中:02/03/21 20:10 ID:7rCgXixv
俺のトレーは
「あぁ?仕事かよ?かったりぃーなぁ」
と言わんばかりの出かただ。
みんなもそうなのか?
118名無しさん◎書き込み中:02/03/21 20:14 ID:BvRRkUyp
12800円から下がらないな・・・
119名無しさん◎書き込み中:02/03/21 20:32 ID:hlvFBDVy
今日、ヤマダ電機で10800円で買った。

120名無しさん◎書き込み中:02/03/21 20:49 ID:BvRRkUyp
>>マジですか!?
僕は大阪なんですけど近所のヤマダ電機に電話したらソニーのドライブ自体おいてないと言われました。
うらやますぃ・・・ほかにも日本橋とかでそんな値段で買えるところないかな?
121名無しさん◎書き込み中:02/03/21 20:50 ID:yjC7lLRe
122名無しさん◎書き込み中:02/03/21 21:17 ID:hlvFBDVy
>>120
私も大阪、福島区のヤマダ電機ですよ。
店頭に並んでいるだけで5個くらい残ってましたからしばらくはOKかと
123名無しさん◎書き込み中:02/03/21 21:21 ID:BvRRkUyp
>>122
マジですか!?ちょっと遠いけど買いに行こう・・・
今までで最安価じゃないですか!!!
124名無しさん◎書き込み中:02/03/21 21:21 ID:hlvFBDVy
>>120
店頭価格は、12,800円でしたけれど、更に値引きしますと書いてあったので
聞くと10.800円でした。

11,800円と思っていたので、10,800円で買えてラッキーでした。
125名無しさん◎書き込み中:02/03/21 21:38 ID:BvRRkUyp
>>124
うらやましいです・・・
ほかに安価情報求ム!!!
126 :02/03/21 23:26 ID:iGVduA7K
ビックは12800円でポイント返ってくるから秋葉原とかよりは安いな。
つーか今日買ってきたんだけどCD2WAVにドライブ認識されなくない?
127名無しさん◎書き込み中:02/03/22 00:44 ID:WzoecZwp
126
ほんとだ・・・・
128127:02/03/22 00:49 ID:WzoecZwp
ドライブ再検索したらちゃんと出てきた。
もう!早とちり君!!
129 :02/03/22 02:37 ID:DbDJgo4D
いや、俺は何度やっても出ないんだけど。
3.19なのになー。OSはXP。みんなできてるのか・・・。
130127:02/03/22 09:05 ID:lUFtgI6I
俺の3.16だった。
ところで作者さんのページはもう無いの?
131名無しさん◎書き込み中:02/03/22 09:28 ID:GAb2RYBI
>>130
ある。
132名無しさん◎書き込み中:02/03/22 19:08 ID:E2DOQBtQ
あんまり盛り上がってないなー。
ワショーイと思ってるの漏れだけ?
133やまだ:02/03/22 22:07 ID:UjwsyfQo
>122
ちと遅レスだが、10,800円ってマジッすか?私はそこの区民を15年ほどしてますが
ヤマダ電機が区内にあったことすら知りませんでした。

日曜まで残ってるかなぁ・・・
134名無しさん◎書き込み中:02/03/22 23:33 ID:DtKBw5LW
RICOH MP7125Aで4倍で焼いたAZOと
185A1で8倍で焼いたAZOと
裏面を見ると色の濃さが明らかに違うんだけど
8倍で焼いたほうの耐久性が心配・・・

これはSONYのドライブがいけないの?
それとも4倍と8倍ではこんなに色の差が出るもの?
135名無しさん◎書き込み中:02/03/23 02:19 ID:vXPGi1Kq
ここのスレあんまり盛り上がってないなー・・・。
このドライブイイと思うんだけど・・・。




応援age
136名無しさん◎書き込み中:02/03/23 02:47 ID:fqJvwcGu
ヤマダ電機には置いてるっぽいな
明日買ってくる
137名無しさん◎書き込み中:02/03/23 09:11 ID:ge9D5D0X
今日のヤマダの広告に\12800→更に値引きって出てた。いっちょ見てくるか。
138名無しさん◎書き込み中:02/03/23 09:28 ID:fxPt3J6U
>>134
RICOH MP7125Aで8倍で焼いてみてはくれぬか?ドライブで焼き色の差が出るのかが気になる。
139134:02/03/23 10:13 ID:SRmVBvy6
>>138
MP7125で8倍で焼いてみました
4倍よりも少し色の変化が少ないような気がしますが
185A1の8倍よりは明らかに色の変化が大きいです(7125のほうが濃く焼いたようなかんじ)
あと、ドリキャス焼きに使って実験してみましたが
185A1で8倍で焼いたものよりも7125Aで8倍で焼いたもののほうが起動が速いような気がします。

ここへきてこのドライブの品質が心配になってきました・・・。
140 :02/03/23 11:19 ID:3ELpq1WU
>>139
うちじゃ変わらんが?
妄想癖は怖いな
141138:02/03/23 12:04 ID:KMmu3U1x
>>139
う〜む、本当ですかね。ただ、ライトンはシアニン系が一番合ってるみたいだが。
>7125のほうが濃く焼いたようなかんじ
7125で焼いた方が色が濃いのだったら、7125の焼きが甘いのでは?
142122:02/03/23 14:41 ID:HD0oE6Eh
今日、ちょっとヤマダ電機に行ってみたが品切れ状態でした。
客入りも少ない店なのに・・・
21日は、5台ほど在庫があったのですが・・・
2chの影響はすごいな。

ちなみにソフマップ梅田店では12,799円
143名無しさん◎書き込み中:02/03/23 17:43 ID:XCmva50I
>2chの影響はすごいな

ジッケソしてみる。
札幌清田のヤマダでCRX185A1が11800だよー(6台確認)
横にCRX175Eが並んでるので間違わないようにね。
B'sが附属してるっつーのは密かにポイント高い。
初心者からピコ房まで幅広くおすすめ。
中身はLTR32123と同等であるのは周知の事実。
北海道でLite-Onを手に入れるのは至難の技なのでこれを買おう。
144名無しさん◎書き込み中:02/03/23 18:46 ID:XzM1Tq29
京都の醍醐のヤマダ電機に残り4台
145名無しさん◎書き込み中:02/03/23 19:38 ID:2Tbc9eZv
>>143
NEROつけてホスイ

ウチの近くのヤマダは3年前くらいに潰れたな〜
激戦区みたいだからなぁ・・・
146名無しさん◎書き込み中:02/03/23 20:36 ID:jGMnjlsa
目立つところにSONYとか書かれてたらイヤだな。
147名無しさん◎書き込み中:02/03/23 22:14 ID:IGBb8C2g
金沢のヤマダで10台以上あった。同じく横にCRX175Eが並んでいるので
注意ね〜。
148名無しさん◎書き込み中:02/03/23 22:26 ID:vXPGi1Kq
>>146
このドライブのよさをわからない人でも値段とSONYだけで買ってしまいそうですね。

やはりヤマダ電機の「さらに値引き」が強いようですね。
うちの近所のヤマダ電機には置いてないようです・・・逝ってきます
149名無しさん◎書き込み中:02/03/23 23:20 ID:jGMnjlsa
折れは逆にSONYはバカっぽくてイヤ。
ドライブにいちいちメーカー名とか書かれたら、
折れのマシン広告塔みてーになっちまうよ。
150ちと相談:02/03/24 00:17 ID:YGKTl/66
一昨日このドライブを買いました。
で、ジャグラーR2で焼こうと思ってインストールしてVerUPさせた(1,05392)のですが
10倍までしか焼けません。
それ以上の速度で焼きたいです、、、
151名無しさん◎書き込み中:02/03/24 20:21 ID:BY+IMtG8
VAIOにCRX185A1つけてやったんだが、CD突っ込んでも認識せん・・・、
鬱だ・・・・・、そんな漏れにだれかお助けを・・・
スペック
HDD:40+80
CPU:900Mhz
メモリ:128+128
OS:WinME
低スペックでスマソ
152151:02/03/24 20:34 ID:BY+IMtG8
再起動したら直りました
鬱氏
153名無しさん◎書き込み中:02/03/24 21:10 ID:1rwWatRK
J20だな
154151:02/03/24 21:18 ID:BY+IMtG8
>>153
よくお分かりで・・・・
155七誌サソ:02/03/24 21:34 ID:BY+IMtG8
お〜い、CRX-185A1持ってるヤシー!
SD2.5焼く時はどんな設定してるんだ?
156ななしさそ:02/03/24 23:28 ID:LxQ12kH0
LITEONのファーム入らないですね。
175Eみたいに弄ればいけるかなって思ったんですが
Borland C++ってのがさっぱり。
157名無し~3.EXE:02/03/25 01:00 ID:EGeiLJ73
なお同時に、最近あまり見かけなくなったASUSTeK製のCD-RWドライブにも新型「CRW-3212A」が登場した。
書き込み速度は最大32倍速、書き換え速度は最大12倍速、読み出し速度は最大40倍速でキャッシュ容量は2MB。独自のバッファアンダーランエラー防止機能“FlextraLink”を搭載しているが、どうやらLite-On製と同じスペックであるようだ。
今回登場したのはバルク版で、価格は若松通商エルプラザで1万1980円。
ライティングソフト「Nero 5.5」を同梱している。
158名無しさん◎書き込み中:02/03/25 01:09 ID:VCdtP5h+
↑これってどうなんですかねえ?
コストパフォーマンスは良し!!!
SD2も焼けるみたいですし・・・
159名無しさん◎書き込み中:02/03/25 01:33 ID:jPbf2l2N
>>158
2.5もいけるよ
160名無しさん◎書き込み中:02/03/25 11:44 ID:0Q8IADie
sonyのドライブってオーバーバーンには対応していなかったけど、Lite-onのOEMって事はオーバーバーンに対応しているのかな?
Lite-onといえば99分まで対応していたけど、sonyの185Aも出来るのかな???
161名無しさん◎書き込み中:02/03/25 11:52 ID:+tthSlw+
>>160
185で99分イケルよ。SDの次バージョンで焼けなくなっても、このドライブには使い道がある。
162ショップ店員:02/03/25 13:02 ID:c5cPSvL2
ヤマダのその値段って儲け無いじゃん(謎
163名無しさん◎書き込み中:02/03/25 13:56 ID:e3VfJwgG
ヤマダってどのメーカーと仲よかったっけ
三菱だったかな
164_:02/03/25 20:59 ID:BG5sKBrD
山田の10800円ってホントかのう…
今日粘ってみたけど11300円までしか値切れなかった。
10800円にしてくれと言ったら本社に殺されるとか言ってた。
まあ、結局買わなかったが(w
165名無しさん◎書き込み中:02/03/25 21:07 ID:i376dKHM
>>162
メーカーは何処の小売店でも同じ卸価格にはしないよ。
166名無しさん◎書き込み中:02/03/25 22:23 ID:YMSsOAfu
DJ3.5でオーバーバーンの実験したのですが、どうも99分で焼けないんです。。。。
ユーザーエリアの終端になりましたっていうエラーで80minくらいでメディアが強制排出されるんですよ。。。(MITSUMIの4804TEなら問題ない)

BIOSでCRX185E1として認識するんですが、もしかしてA1と別物なのかな??
167七誌サソ:02/03/25 22:50 ID:FpKEWLAh
>>166
あ!漏れも気になる〜
応援age
168名無しさん◎書き込み中:02/03/26 00:03 ID:0QXEN3tz
>>166
CRX185E1で良いと思うよ。
デバマネでCRX185A1だったっていう報告は皆無。
ドライブ型番とドライブ名が違うだけかと。
他メーカーでもこういうのはよくある。
例えばプレクなら、PX-WxxxxTAって型番なのに、
デバマネではPX-WxxxxAって認識されるし。
169七誌サソ:02/03/26 01:54 ID:WmeUpvyn
>>168
サンクスコ
170166:02/03/26 09:33 ID:MLVFGQOv
む〜ということはドライブが問題ではないといふことですか。。。

とゆうことはメディアかソフトの問題って事になりますね。
とりあえず今度はcdrecord.exeつかってマルチセッションの
べた書きやってみます。

(´-`).。oO(つか、何やろうとしてるかバレバレだね。。)
171R−63K:02/03/26 10:22 ID:sH7T/mr3
家のVAIOに最初からついてたCRX-140E、タイマーが発動したんで
外して185A1つけようと思ってるんですが、焼きソフトの対応は
どうなんでしょう?ASUSとBTCのスレは、見る限りCLONE、ジャグラー
は対応してるっぽいんですが。
 NERO、B's、Easy CD、WinCDR、 etc... は使えます?

ASUSとBTCはWinCDR駄目らしいから回避してたんですがBIN+CUE
使えないのは痛い...&既存のEasyCDとWinCDRをプロテクト無しは
使ってるもんで、使えるならすぐにでも特攻するんですが... 
172名無し~3.EXE:02/03/26 10:30 ID:/SNfUCs/
173名無しさん◎書き込み中:02/03/26 10:36 ID:txXpBLnb
B'sは逝ける。他のライティグソフトはジャグラとクロンなので他のは知らん。
174ショップ店員:02/03/26 10:37 ID:tsYqjvFx
>>165
SONYの仕切り体系知ってて口走ってるか?
バッタ問屋にはまだ無いぞ。
どっか倒産してくれれば別やがな
175名無しさん◎書き込み中:02/03/26 10:41 ID:yiwStJbY
WinCDR CDRWinはだめ
176171:02/03/26 11:04 ID:m7exi6xp
 速レス、サンクス!!
CDRWin、やっぱり駄目ですか。でもB's使えるならBIN+CUE
使えるし、いいかな?ASUSTeKのCRW-3212Aがアキバの某店で
¥9980だったから迷ったんですが。EasyCDとNEROは無理カナ?
185A1は¥12800だし、悩みますねぇ
177名無しさん◎書き込み中:02/03/26 11:12 ID:MLVFGQOv
CDRWINってダメなんですか?
CRX185とA1ってのは別物?

http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
178名無しさん◎書き込み中:02/03/26 11:36 ID:THAVPgiH
>>174
漏れは某社の大阪南●商品センターにいる。
関西一円の系列店舗への商品の仕入れを担当するセンターですが。

3月6日にソニーロジスティックからの納品分でCRX185が有ったが、
5000個入荷で伝票の仕切りは●●●●円だった。

流通形態がどうとかは知らないが、SONY&AIWAの商品すべてを毎日ソニー
ロジスティックスが持ってくる。
その中にCRX185が有ったわけで当然伝票には仕切り価格が書いてある。
うちは12800円売りみたいだが、上に書いた通リ仕入れ価格はいえない。
ただヒントを申し上げるのであれば、販売価格から「利益3割」は採ってる。
179名無しさん◎書き込み中:02/03/26 11:56 ID:THAVPgiH
追記
うちはヨドバシに対抗するため、商品を一括して商品センターに仕入れる。
全国での店舗数約●●●、5000個入れているのだが、恐らく半年で完売すると思う。
一括仕入れで安く入れないと、ヨドバシに対抗できない&利益出ない。

最近は特に一括仕入れの個数が増えた。
倉庫は昨年工事して、3倍の広さになった。
180ショップ店員:02/03/26 12:12 ID:tsYqjvFx
ロジスティックからその量で取ったらそんなもんやろな。
お店じゃなくてメーカー扱いみたいなもんやし。
マーケティングから取ると荒利が15%位になる。

で、俺が言いたかったのはヤマダの仕入れ知ってるのか?ってこと。
ア○ラ○ドあたりでも白物の絡みでマーケティングよ。
本部仕入れと支店仕入れで仕入先が違ったりもするしね。
181名無しさん◎書き込み中:02/03/26 17:38 ID:txXpBLnb
そういやジャグラで99分焼いてみました。
適当な音楽データをつめて99分近くまで焼いてみた。
最後まで焼いてたみたいなんですが
途中から聞けなくなりました。
90分くらいまでは普通に聞けてたんですが、CDPとPC同じでした。
テスト用に2枚だけメディア買ってきたんですが後の1枚どうしよう。

何故かブランクメディアをいれるとAUDIOCDとして認識されてました。
182名無しさん◎書き込み中:02/03/26 20:35 ID:H23E4/St
CRX185A1買ってきたよ。
ヤマダ電気で特価の但し書き付き11000円だった。
タブもって、レジ逝こうと思ったら、なんとCRX175Eのタブばっかり。
15枚ぐらい入ってたんで、うっかりすると家に帰って気づくとこだった。
なんつーか、すごい罠。因みにあと3台くらいは在庫のこってるっぽい。
残りはハズレ。

ていうかCRX175Eのタブをセットしたのは、おまえらの仕業か(藁)


183181:02/03/26 21:40 ID:txXpBLnb
駄目もとでカーステで再生したら余裕でした。
友達のうちのドライブだと吸出しができませんでした。
使ったのは、あきばんぐで買ったメディアです。
184名無しさん◎書き込み中:02/03/26 21:55 ID:MmASV5yS
みんな99分メディアはどこ製使ってんの?
漏れはあきばんぐで買ったRitek製
185ちっちゃいパソコン屋ばいや〜石橋:02/03/27 00:04 ID:HPjhtBs5
SONYって本店交渉で直接交渉しないと5000台だろうと安くはならんよ
各店舗と商談する支社レベルはワンプライス強気交渉で値引き無しやからね。
それと多分で悪いけど12800円の3割粗利は総取引金額を盾に特価品として引いた可能性濃厚
もしくは販売リベート分を差し引いて納品してもらってるか。
3月決算の会社だと販売リベートが4月に入っても美味しくないからな。

>>180
組織改変で路地棒一本になったんちゃうか?
なんかまた変わるらしいけど。
186名無しさん◎書き込み中:02/03/27 07:09 ID:wRHNuTpU
>>184
99分の中ではRitekが一番マシだね。あとはノーブランドばかりだし…。
187ショップ店員:02/03/27 13:52 ID:IO3rwJU0
ロジスティックってSONYの物流部門らしいわ。シッタカスマソ
IT関連の営業部門がマーケティングね。

小口発送だとロジスティックやなくて別のとこからも来るみたいよ>>185
188名無しさん◎書き込み中:02/03/27 22:46 ID:bMqTL0Do
>166 
自分もDJ体験版でメディアはあきばんぐで買ったRitekの
やつでやったら80分ぐらいのところで失敗したけど、このドライブ
ってほんとに99分焼けるのかな?
189181:02/03/27 23:09 ID:48OnPt6i
一応焼けただと思う。
Disc Juggler Pro V3.50.797-FT2
>メディアはあきばんぐで買ったRitekの
メディアは一緒。
>適当な音楽データをつめて99分近くまで焼いてみた。
こんな感じだった。
190名無しさん◎書き込み中:02/03/27 23:17 ID:xYU7aUb9
RAMEDIAとかいうやつは駄目?
191名無しさん◎書き込み中:02/03/28 01:59 ID:0dgw+EN4
ソニースタイルで注文した。
31日に届く予定
192名無しさん◎書き込み中:02/03/28 02:57 ID:Z2PoQ4kL
>>188
DJ設定は大丈夫かな。あとRitekは外れロット引く場合も結構あるよ。
193名無しさん◎書き込み中:02/03/28 13:13 ID:XyrpX8lv
>>185
オメ
194188:02/03/28 15:06 ID:SjbmwOom
メディアをかえたら焼けました。よかった…。
195名無しさん◎書き込み中:02/03/28 17:21 ID:lNJyKJTd
age
196名無しさん◎書き込み中:02/03/28 23:14 ID:AGIriPZa
誰かライトンのファームの入れ方教えて・・・
漏れが人柱になるから・・・
197156:02/03/29 00:31 ID:6L8dnXHt
ライトンのファーム漏れも入れたいです。
ドライブ認識までできたんですがいれようとしたライトンのファームがxf0fで
うちのソニーのドライブのファームがXYS2だったので
「今入ってるやつのほうが新しいぞ」?みたいな英語が出ました。(違うかも
誰か助けて・・・。
198名無しさん◎書き込み中:02/03/29 15:53 ID:z62WKtL0
横槍で須磨祖。

SD2.5が焼けるのに
なぜにLITE-ONのファームを欲するのでしょうか?
それともSONYはSD2.5が生焼けるの?
199名無しさん◎書き込み中:02/03/29 16:18 ID:UR01/CrO
CRX185E1はLTR-32123Sが持っていたバグや不具合をほぼそのまま引き継いでいます。
ライトンのほうはファームウエアの更新でそれらがつぶれていきますが、
SONYのほうはいつまでたってもそのままです。
たとえ大したバグがなかったとしても、もしライトンのファームで動くのであれば
持ってる側としてはできることなら更新したいというのが本音ではないでしょうか?
ライトンのファーム最新版では機能向上の効果もあるようですし。
200名無しさん◎書き込み中:02/03/29 18:01 ID:yiEdMqV1
>>199
>CRX185E1はLTR-32123Sが持っていたバグや不具合をほぼそのまま引き継いでいます。
具体的にどういう症状よ?
買おうと思っている俺には、非常に気になる。

201名無しさん◎書き込み中:02/03/29 18:53 ID:UR01/CrO
>>200
前回のファームの更新点↓
>Solve XS09 Burning Failure due to Test write bug under TAO mode.

つまり今のところ大したバグは確認されていないので
ファームの更新が気になる人以外はSONYでいいと思います。

でも、後々もしかしたら3年タイマーとか他の不具合が来るかもしれないので
買った身としては正直、お金があるならライトン買ったほうがいいと思います。
202名無しさん◎書き込み中:02/03/29 19:35 ID:tNuItFSH
できたできた。スゲーゼソニー

ちなみに祖父地図(ソフマップ)にて購入

店員に質問したが、愛想悪く返事をしてきやがったので
店のPCでここに繋いで確認しました。

税金いれて14000円で5年保障付き。
これでソニータイマーも平気!!
203156:02/03/29 23:12 ID:GSRkdhav
>>199
CDRWが12Xになるかもしれませんよ
204名無しさん◎書き込み中:02/03/30 08:49 ID:eIlrkWnF
>>203
12Xも10Xもたいして変わらんぞ
205156@たまには下ネタ:02/03/30 09:06 ID:dVE6ugMk
まあなんていうか試行錯誤するのが楽しいというか
無理矢理挿入れたときの快感がなんともいえないというか。
自己満足ですな。
206名無しさん◎書き込み中:02/03/30 09:29 ID:GI9ysuh7
ライトン32123Sでも実際は12倍速に設定できないけど?(DirectCD5)4x,8x,10xまで
ソニータイマーって単なる噂なのでは?
207 :02/03/30 10:36 ID:OkczYgnH
LTR-32123Sの方は最新ファームで4倍速が追加されたってよ
208156:02/03/30 10:38 ID:dVE6ugMk
メディアが10Xまでだからでは?
12X対応のやつなんて見たこと無いが
209Rockstar:02/03/30 11:44 ID:n+coead6
暇なんでLTR32123Sのファーム書き込めるようアップデータを作ろうと思ってるんだけど
漏れSONY CRX-185のドライブ持ってないから
誰かデバイス認識名とファームの番号書いてくれない?
210名無しさん◎書き込み中:02/03/30 12:14 ID:6ewL9v2c
>>209
デバイス認識名 SONY CD-RW CRX185E1
ファーム XYS2
211156:02/03/30 13:10 ID:dVE6ugMk
よろしくお願いします。
デバイス認識名
SONY (スペース2つ)CD-RW (スペース4つ)CRX185E1
ファーム XYS2
うちのはこれで認識されました。
212156:02/03/30 13:27 ID:dVE6ugMk
SONY (スペース4つ)CD-RW (スペース2つ)CRX185E1だったかもしれんです。
帰ったら調べてみます。すまんです。
213名無しさん◎書き込み中:02/03/30 15:09 ID:oNrTFgf6
SD2.5焼けないんだけど・・・
214こぴぺ:02/03/30 16:55 ID:SKUWcI9w
SONY CD-RW CRX185E1
215あれ:02/03/30 17:03 ID:SKUWcI9w
SONY(半角スペース1)CD-RW(半角スペース2)CRX185E1
216名無しさん◎書き込み中:02/03/30 22:41 ID:NJ1Gh0pT
>>213
詳細きぼんぬ
217156:02/03/30 22:52 ID:dVE6ugMk
SONY(半角スペース4)CD-RW(半角スペース2)CRX185E1でした。
218名無しさん◎書き込み中:02/03/31 07:57 ID:h1+NzcNU
ん?ライトンだけ4倍に対応したんすか?
219名無しさん◎書き込み中:02/03/31 19:43 ID:JmH82KgF
揚げま
220213:02/04/01 03:43 ID:qFu64a58
>>216
事の発端は、最初Medal of honor allied assaultの1枚目をPX-W2410TAで焼いたんですけど、
PX-W2410TAで読み込ませた所、起動しなくて色々調べてみたら
SD2というものがあるらしく、MOHAAはSD2.5xっていうものだそうで。
さらにPX-W2410TAでSD2.5xは生焼けしてしまうという話だったので、
急遽CRX185E1を購入したんです。
今度はCRX185E1で焼いたところ、やっぱりPX-W2410TAで読み込ませても
起動せず。「あれ〜?」と疑問に思っていたんです。
知り合いに聞いたら、「Rでは起動しないよ」と言われたので
松下のDVDドライブ(LF-D103)に突っ込んだところ、問題なく起動しました。
なんとなく、PX-W2410TAで焼いたMOHAAもLF-D103に入れたんですが、
こちらも問題なく起動してしまいました・・・。

CD-R初心者というわけでもないのですが、このへんだけは良くわかりません。
スレ違いかとは思いますが、どうかこの点だけは教えてください。
どちらも生焼けなんですか?それともちゃんと焼けてるんですか?
Rでは起動しないんですか?

伊集院さん、ボクは大丈夫でしょうか。またSD2.5を焼いてもいいんでしょうか?
221名無しさん◎書き込み中:02/04/01 04:20 ID:GXQ6dCSz
まぁ生焼けってもんは、起動したりしなかったりだから2410で焼いたのも起動する可能性はある
生かどうか調べる為にはバットセクタを調べるとよろし
そこらへんは気合で調べてくだしゃい

でも焼けないからって、すぐドライブ購入するのはいかがなものかと
daemon-tool使えばいいんじゃないかと小〜以下略。
222名無しさん◎書き込み中:02/04/01 05:20 ID:LaP9KOvv
>>220
ATIPチェックであんまり効果ないなと思ってたけど一定の効果はあるなw。
まあ同じ伊集院リスナーのよしみで教えてやる。
結論から言えばそれ焼けてるよ。W2410TAで動かないのは、
SD2.5にATIPチェックというプロテクトが掛かっているからで、
こいつは本物のディスクかRに焼いてある物かを判別して、
後者だと起動不可にするプロテクトだ。一見最強に思えるけど、
実はよわよわで ATIPをチェックする機能が無いROMドライブから起動させれば完全に無効化になる。
非MMCドライブでも同じ事だ。その他に色々あるけどそれは内緒。
223名無しさん◎書き込み中:02/04/01 05:27 ID:ZocQsn24
>>220
初心者チック過ぎ。もっと調べろアフォ。

と言いたい所だが、終わり方が面白いので。

1:PX2410TAでは確実に生焼けCDが出来る。
2:CRX185E1はこのスレを読む限りきちんと焼けるようだ(実機持ってないんで確認はしてない
3:生焼けCDでも読みがいい加減なドライブだと起動することもある。
4:完全コピーに拘らないなら、生焼けCDでも全然かまわない(自分の所で起動すれば。
5:Cloneの機能(もしくは類似品)を使わないと、Rドライブでは絶対起動しない。

3に該当しないドライブは、CD-ROMドライブ一般と、東芝のDVDドライブ1401とか。

君が焼いたMOHAAは、
W2410で焼いたのは生焼け
CRX185E1で焼いたのはきちんと焼けている(恐らく。確実に調べたいなら同ドライブで原本とバッドセクタ比べて。
5の通りRドライブでは起動しない。

というわけで、大丈夫です。だ〜いじょうぶです。君はCRX185E1で焼き続けてOKです!


#なんで自ギャグ終わっちゃったんだろうねぇ、、、
224156:02/04/01 20:00 ID:7vqJKsxR
LITEONファーム入れようとしてる人ってどのくらいいます?
とりあえず私のこれまでの経過を
 1.LITEONのアップデータそのまま→ドライブがねえよ!
 2.ドライブを認識するようにした→すでに新しいのが入ってるぜ
 3.入れるファームの名前をXYS3(うちのSONYのはXYS2)に変更→
        Write DRAM〜とか出て20分後くらいにコンペアでエラー
報告終わりです。
225213:02/04/02 06:05 ID:5ANFRii+
>>221
>>222
>>223

色々ありがとうございました。
CDmageでバッドセクタを調べたところ、
PX-W2410TAはオリジナルと一致しませんでした。
CRX185E1のほうですが、こちらは問題なく一致しています。

というわけでCRX185E1マンセー!
226名無しさん◎書き込み中:02/04/02 07:04 ID:fhtCJBXR
ジャグラー体験版ってドライブの最低速度でしか焼けないんでしょ?
このドライブだと8倍でその他制限無し!?
(・∀・)イイ!!













(・∀・)イイ!!
227名無しさん◎書き込み中:02/04/02 20:09 ID:RNjf4FPO
>>218
そうだす。まいったす。40125S,32123Sともに新ファームで4倍速書き込み可能
228名無しさん◎書き込み中:02/04/02 20:34 ID:5CoHw+TC
メダルオブオナーはネット接続も
手続きが簡単なので
テスト焼き⇒売却になりやすいよね。
このドライブでノーチェックで焼けました。すごい
229名無しさん◎書き込み中:02/04/02 22:07 ID:m4KkmVyx
このドライブってメディアの相性とか厳しい??
230名無しさん◎書き込み中:02/04/03 00:07 ID:lkhxKaTJ
対応ソフト  間違ってたら直して

B'S      ○
WINCDR    ×
ジャグラー  ×
NERO     ×
CLONECD    ○

公式見解では使えないソフトでつけたんだけど
実際はどうなんだろ
231名無しさん◎書き込み中:02/04/03 00:35 ID:et+a0VIm
99分焼くのにジャグラー使ってる人多いんじゃない?
232名無しさん◎書き込み中:02/04/03 00:44 ID:SHkBQx/7
B’s  ◎
NERO  ◎
CloneCD ○ (対応表にはないが全く問題なく使える)
DJ  ○  (対応表にはないが全く問題なく使える)
CDRWIN(4.0β)  △  (RAWモード焼きができない等)  
WinCDR  ×
Easy CD Creator  ×
Blind Write  ×
PrimoCD Deluxe  ×

間違ってたらゴメソ
233名無しさん◎書き込み中:02/04/03 00:52 ID:SHkBQx/7
>>156=>>224

漏れも32123S化しようといろいろやってみてはいるんですが、
ドライブ認識すらしません・・・(激鬱)
4倍速焼きができるようになるとウハウハ!ですよね!
234名無しさん◎書き込み中:02/04/03 01:01 ID:Ylw6UrFp
BlindWrite使えたような気が。
235名無しさん◎書き込み中:02/04/03 01:32 ID:lkhxKaTJ
あら、ネロ使えるの?
236名無しさん◎書き込み中:02/04/03 01:41 ID:lkhxKaTJ
MXで落としたネロだからアップデートしないと確認できませんわ
237名無しさん◎書き込み中:02/04/03 09:07 ID:WOReCW1M
>>232
PrimoCD使えるぞ。RecordNowMAXも普通に使えた。たぶんDrag'nDropCDもいけるだろう。
あ、パケットライトはダメかもしれん(インストールしてないからわからん)
238名無しさん◎書き込み中:02/04/03 10:14 ID:SZVwiiMv
NERO  ◎
NERO使ってる人多いのかな?
自分はCloneとDJです。
239名無しさん◎書き込み中:02/04/03 10:51 ID:NShGvKBJ
ヤマダ電気で11800円。先代の24倍速は9800円だった・・・
俺はTEAC512EBが登場した直後、19800で安い!と思って買ったんだけどな〜・・・
あの時は殆どのお店が12倍速ドライブを24800円位で売っていたし。

良い時代なんだか、悪い時代なんだか・・・

ふ〜・・・
240名無しさん◎書き込み中:02/04/03 11:58 ID:AfoCAmr3
品質や性能が下がらなければ値下げ大歓迎。
でもahooo!BBみたいな例があるから・・・
241ファイナルアンサー?:02/04/03 18:20 ID:SHkBQx/7
もう一度全部調べてみました

B's Recorder GOLD ◎
NERO Burning Rom ◎
DiscJuggler(Pro,STANDARD) ○ (対応表にないが問題なく使える)
CloneCD ○ (対応表にないが問題なく使える)
Blind Write ○ (対応表にないが問題なく使える)
PrimoCD Deluxe ○ (対応表にないが問題なく使える?)
RecordNowMAX ○ (対応表にないが問題なく使える?)
CDRecord.EXE(DOS用焼きソフト) ○ (問題なく使える)
CDRWIN(4.0β) △ (RAWモード焼きができない等)
Easy CD Creator(全バージョン) ×
WinCDR(全バージョン) ×
Drag'n Drop CD ×

B's Clip ◎
InCD ×
DirectCD ×
PacketCD(PacketMAN) ×
DLA(Drive letter Access) ×
242名無しさん◎書き込み中:02/04/03 18:42 ID:B3+4KPZS
>>241
もちろん全部買って調べたんですよね?( ̄ー ̄)ニヤリ
243名無しさん◎書き込み中:02/04/03 19:14 ID:SHkBQx/7
実際に使って試したのはNEROとD&DとDJとCloneとCDRWINだけです。
ってかこんなん全部買うわけないですよ・・・
だいたい全部入れたらパソコン動かなくなるんじゃ?

とゆーかもちろん↑が全部あってるとは限らないです。あくまで参考程度にヨロシコ。
244名無しさん◎書き込み中:02/04/03 21:28 ID:5IQeVdv0
>>241
よく調べたね
あんたエライよ
245名無しさん◎書き込み中:02/04/03 22:47 ID:SHkBQx/7
とりあえず32123S化できました。
うちの環境では今のところ動作は全く問題ないと思います
4倍焼きもできました
99分焼きも健在でSMART-BURNもきちんと機能しています
焼き時のランプが緑色点滅から赤色点灯に変更されました

ただ、SD2.5のソフト持ってないのでその点が確認できません・・・
人柱キボンヌ
246 ◆50KDDIxs :02/04/03 22:51 ID:ipJ3TiTz
SD2.6====OK???
247名無しさん◎書き込み中:02/04/04 00:03 ID:hjeUyb4h
>>246 SD2.6まだ出てねぇだろ
248名無しさん◎書き込み中:02/04/04 00:16 ID:gx7VLPiI
>247
先週発売のAngelCoreがSD2.6
ccdイメージをdaemonにぶち込んでも起動できない。
Liteonとかのメディアテックチップなドライブで焼き+
ROM/DVDドライブorRWドライブでCloneのHideCDRで起動可能。
RW+daemonのsafediscエミュでは無理。
ただし,daemonが起動していても、ROM/DVDでの起動は可能。

それと、一回チェック通過すると、次からはチェックを行わない。
これはチェック通過時iniファイルを作成しているんだけど、このファイルは
ハードウエアIDを元に暗号化されているから、他のマシンからコピペしても
抜けるのは無理。
ついでに、daemonのドライブ名を変更しても無理との報告。
249名無しさん◎書き込み中:02/04/04 00:29 ID:/fHSK1VG
>>245 当方人柱希望。クレーーーーー(しゃげき)
250245:02/04/04 01:05 ID:igbmivxr
>>249
ありがとうございますー
ところで捨てメールアドレスか何か持ってませんでしょうか・・・?
ここでいきなり不特定多数の人に配るのはまずいかな〜って状態なので・・・
メアド晒しておくので、185E1を壊す覚悟のある方から連絡ください
折り返し添付して返信いたします・・・。
251 ◆IU2YjwGM :02/04/04 13:10 ID:yaYToq9y
なんでライトンのファームをいれたがるの?
252名無しさん◎書き込み中:02/04/04 13:24 ID:3kHp2fNV
>>251
どっかに書いてあったと思うが
現在ファームでのバグ回避
4倍速焼きの追加

が主な理由みたいです。糞ニーはファームアップなかなかしないでしょうからね
253名無しさん◎書き込み中:02/04/04 13:40 ID:14jJepB+
>>251-252
CRX-175Eなんか、
VAIO組み込み版用のファームアップデータしか出さず、
バルク物とかメルコ物とかは放置だしねぇ。

ま、175Eスレ読んでたから以下略できたけど。
254249:02/04/04 14:11 ID:OJICmDET
>>245 さっそくお願い。お返事松ね。
255247:02/04/04 14:27 ID:hjeUyb4h
>>246
よく調べてないのにヴァカ書いたスマソ
256名無しさん◎書き込み中:02/04/04 20:18 ID:yaYToq9y

ところで取り付けるたのだが設定の仕方がよく分からない
それとパソコンにオーディオケーブルが一つしかなかったのだがこれでいいのか?IDEと電源プラグは最初から二つにわかれていたのだけど
257名無しさんだよもん:02/04/04 22:12 ID:3evbOj4n
>>256
(゜Д゜)ハァ?
258名無しさん◎書き込み中:02/04/04 22:14 ID:eVvxUmfk
>>257
(・∀・)ハ
259名無しさん◎書き込み中:02/04/04 22:17 ID:yaYToq9y
パソコンはRX63。パソコンがドライブを認識しない。
260激しく板違いもしくはスレちがい:02/04/04 22:29 ID:q5fGe9Pm
軍隊な口調で書き込んでも誰も答えてはくれないでしょう。

もっとも、詳細を説明したところであなたのようなかたは
解決することはできませんとおもうのだが??
261名無しさん◎書き込み中:02/04/04 22:33 ID:ihiFuZry
>>259
井出のマスタとかスレーブをちゃんと設定したのか?
つーか、そういうのは質問スレへGO!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017760792/l50
262名無しさん◎書き込み中:02/04/04 22:54 ID:KjBZqlUq
263hideaki2000:02/04/04 23:29 ID:iA78U6HM
>>245
試しました。

W2k/sp2にて問題なく完了。
まだ1枚しか焼いてなくて、SmartBurnとか99分とかはトライしてませんが、
とりあえず(その1枚の) AngelCore を x4 にて焼き、SD-M1502で新規インスト→起動okなので、
漏れ的にはこれにて満足。

大感謝っす。
264名無しさん◎書き込み中:02/04/04 23:38 ID:ee7d9J0I
>>259
うしろのピンを外して左側に付けなおせ!!
持ってないからわからんが
265名無しさん◎書き込み中:02/04/04 23:51 ID:HMavXefQ
32123S化は
262を焼きこめばよいんでしょうか
266249:02/04/05 00:04 ID:t1h9aBxM
>>245

やってみました。こちらも感謝です。うひひ。
267263:02/04/05 03:52 ID:viXKBs5o
>>265
神の245の人にメールなされ。
268名無しさん◎書き込み中:02/04/05 19:19 ID:8iMCpjdY
これを外付けにしたら最強と思いますが、それには何が必要ですか?
269名無しさん◎書き込み中:02/04/05 20:40 ID:CeX4/oRi
>>268
外付けケース
270名無しさん◎書き込み中:02/04/05 22:49 ID:WaFmn4Id
俺も買いました!!
でもまだ装着してないっす。
現在、PC2号機をセットアップ中なので
それが済んでから取り付けます。
神の人245様、後でメールしますのでよろしく頼みます。
OEMマンセー!!

>>262
ところでこれなんなの?


271名無しさん◎書き込み中:02/04/05 22:53 ID:8iMCpjdY
外付けケースはいくらでしょうか?電気家電店にはうっているでしょうか?
272名無しさん◎書き込み中:02/04/05 23:11 ID:WaFmn4Id
>>271
昔の外付けSCSIの中身を交換して載せたら?
ATA−SCSI変換ボード付けて・・・。

それか外付けSCSIで中身はATAドライブの奴を
ドライブ交換して使うか。

路地のLCW−RW7424がお勧めだよ
ドライブがソニーCRX100EでATA−SCSI変換だった。
273名無しさん◎書き込み中:02/04/05 23:18 ID:8iMCpjdY
CRX185A1はソニーよりライトンって感じですけど、ATA−SCSI変換で大丈夫でしょうか?
274名無しさん◎書き込み中:02/04/05 23:47 ID:WaFmn4Id
・・・多分大丈夫だと思うけど、自信はない。

ちなみに俺はケースにHDD入れて外付けHDDにする予定。
ドライブは2号機の内蔵にした。
275245:02/04/06 01:39 ID:UfLMk54u

http://www10.tok2.com/home/tomi/index.htm

ライトン化ですが、どうやら大丈夫そうなので上げておきます。
初期からちょっと改変したので目印としてアイコンをギコ猫にしました。
ギコのアイコンのやつでアップデートした人は問題ないと思いますが、
その前のやつでアップデートした人は、念のため
ライトンのHPをこまめにチェックして最新ファームが出たらすぐ更新してください
人柱になってくれた方々、本当にありがとうございました。
276262:02/04/06 02:32 ID:IDYyW9xI
ファームウェアのバイナリをおいてみたのですが、使い方がわからない方が多いようなので
LTR-32123S→CRX185E1に戻す奴を作ってみました。
当方の環境ではうまくいったようですが、他の環境での動作確認をしてくれる人柱キボンヌ。
277名無しさん◎書き込み中:02/04/06 03:24 ID:/eqa4pFL
今LITEONの24倍が通販で9800円だったんで買おうかと20分迷ってました。
でも245さんがファームをUPしてくれたんでSONY買う事にします〜
(4倍焼き中心なんで・・・でも売ってないから取り寄せ)
ありがとうございます〜
27867:02/04/06 04:44 ID:ISEk19KN
暇だったので開封してみた。(遅

で、ちと疑問なんだけどバンドルされてる『B's Recorder Gold』の環境設定に
「高度なドライブ設定」タブが出ない。
CRX185E1の「POWER BURN conformed」には対応してないってこと?(・∀・)
279278:02/04/06 05:01 ID:ISEk19KN
はっ! 67じゃなくて58だった…。
鬱だ…逝ってきます…。
280224:02/04/06 14:14 ID:TQxTFPYq
久しぶりにきてみたらLITEON化成功してたんすね。
245さん、ありがたく使わせていただきます。
281名無しさん◎書き込み中:02/04/06 16:55 ID:dm7JL07t
大阪では今はどこで買えるのですか?まだヤマダでも売ってるのかな?
今日、日本橋の主立ったところ回ったけど、見つけれなかった・・。
282名無しさん◎書き込み中:02/04/06 17:14 ID:wSL20tI6
>>281
ソフマップ梅田店
283名無しさん◎書き込み中:02/04/06 17:38 ID:96izi6uU
>>275
現状でも不満はないけどCRX185A1には使えないの?
284名無しさん◎書き込み中:02/04/06 18:00 ID:j0pKWJEc
>>283
ヴァカ発見
285名無しさん◎書き込み中:02/04/06 18:15 ID:Uwc76wqY
>>262
戻しファームの人柱結果は、まだ出てないのでしょうか?
万が一ライトン化後、機械的な故障が出た場合
ライトンのまま、修理出ししたらさすがにソニーに藁われる(藁)

戻しが効いたら、ライトンと同等・国内保証付き・ヤマダムセンで買える
ライトンより安い
ということで、まさに最強ドライブと思うのですが...
286名無しさん◎書き込み中:02/04/06 18:40 ID:Zj3GcPY6
245様、最高です。
いただきました。
287名無し:02/04/06 19:04 ID:UP+THApD
友人から聞いたのですが、185の第2ロット?からライトオンでは
ないという情報はほんとでしょうか?
288262:02/04/06 19:30 ID:IDYyW9xI
今、仕事から戻ったので戻しファームをアップしてみました。
ご希望の方は以下からどうぞ。
http://members.tripod.co.jp/liteonmoe/index.html

>>245
動作確認ありがとうございました。
289名無しさん◎書き込み中:02/04/06 20:02 ID:Zj3GcPY6
262様、いただきました。
こわいからまだ試してないですけどね。
ありがとうございます。
290名無しさん◎書き込み中:02/04/06 20:07 ID:jKHZBgxn
>>245
神ハケーン
291名無しさん◎書き込み中:02/04/06 20:08 ID:jKHZBgxn
>>262
もう一人神ハケーン
292名無しさん◎書き込み中:02/04/06 21:51 ID:UIRbcNvn
戻しファーム試したよ
一応戻ってるみたい・・・。

ところでCD2WAVで吸出しできんのだが
CRX185はだめなの?
クローンの吸出しもだめだった・・・。
安い吸出し専用CD−ROM情報きぼんぬ
293292:02/04/06 21:57 ID:UIRbcNvn
ちなみに戻した理由、
B’sが使えなくなったから・・・。
だって持ってる焼きソフト
WinCDRとクローンしか無いし・・・。
294名無しさん◎書き込み中:02/04/06 22:51 ID:VPWkpV1R
前にも出てたけど、
ディスクジャグラー体験版で、
8倍書き込み使えて、製品版と変わらんぜ〜な気分。
さらばクローンCD。
295名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:28 ID:VHX4+7Pe
Clone吸出し駄目ってヤバイ状況なんでわ・・・
296名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:34 ID:0UmQXLbj
デュプリケータにSD2対応ドライブ入れたら・・・
ダメですかね。
297名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:35 ID:0UmQXLbj
つか、デュプリケータってSD2とか関係なく焼けますか?
298名無しさん◎書き込み中:02/04/07 00:42 ID:exIPjKos
>>297
いけんじゃないの
299名無しさん◎書き込み中:02/04/07 04:13 ID:s0RZizTT
対応ドライブならな。
なんで、SD2.5がソフト関係なく普通のドライブで焼けないか考えれば解るだろ。
300名無しさん◎書き込み中:02/04/07 12:03 ID:YEWhcgNA
>>287
気になって注文できまそん
301名無しさん◎書き込み中:02/04/07 14:56 ID:6kG+bm/H
今日購入。
3月製造だったけど
ライトンだったよ。
初めてSONY=ライトン買ったけど
全体的にちゃちいかんじがしますね。
302301:02/04/07 15:06 ID:6kG+bm/H
それとこれって4倍で書き込みできないんですよね?
B’SとCLONEをみると
選べるよう内なっているんですが、
実際には焼けないってことでしょうか?
303301:02/04/07 15:13 ID:6kG+bm/H
いまシステム情報(WinXP)みたら
ファームはXYS2でした。
ってことは今までのものとは変わらないってことですね。
お騒がせしました。
304名無しさん◎書き込み中:02/04/07 16:56 ID:Pgz+30/9
CRX185A1はCDS200読めないね。
クローンは不良せくた強制読み込みでいけるけど
1曲目がアウトだった。
CD2WAV32は凍ったYO!!

結局、セロハンテープ貼ってバックアップしたけど。
305名無しさん◎書き込み中:02/04/07 17:38 ID:8qgqkux/
今日買いに逝ったけど、普通にない
でもって注文しようとしたら定価&メーカーに在庫無しなんで入荷未定
( ´・ω・)ショボーン
306名無しさん◎書き込み中:02/04/07 17:42 ID:3TZUsvAJ
山田は?
地方の山田は大量にあるよ
307名無しさん◎書き込み中:02/04/07 17:48 ID:6kG+bm/H
>>305

SONY STYLEは?
308305:02/04/07 21:31 ID:0Sm+e6IO
>>306
5年ほど前に潰れました・・・
>>307
定価&送料っすよね?
キツイっす

一応価格.COMの安い所に見積もり頼んどきました^^
309名無しさん◎書き込み中:02/04/07 21:51 ID:nsaciiVa
ノジマにはあったよ。
東海地方ならZOA系PCショップ(OAナガシマ)でもGETできます。
310名無しさん◎書き込み中:02/04/07 21:54 ID:6kG+bm/H
>>308

SONY STYLEは
12800円+送料500円だけど
やっぱ高いか。
311名無しさん◎書き込み中:02/04/07 21:57 ID:cEdTIhaE
新パッチにてEASYCD CREATOR5対応
312名無しさん◎書き込み中:02/04/07 21:59 ID:9+1zSS9M
石川の山田は11800円なり
全国統一価格か?

ZOAは定価だった、誰が買うかボケ!!
313309:02/04/07 23:11 ID:nsaciiVa
>312
ふふふ、甘いな。
漏れの地元の店ではポイントカードがあれば10%引きみたいなものだから
11520円だったよ。
314名無しさん◎書き込み中:02/04/07 23:25 ID:xAo3CAPA
>>312
高だか数千円程度でガタガタ言うな。うざいぞ。
つか、だいたい定価ってなんだよ?(藁
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX185A1/
315たれこみ:02/04/07 23:38 ID:FRodyjM8
想定定価13800円
316305:02/04/07 23:47 ID:PMGcRvjB
皆様情報サンクスです^^
>>314
オープン価格だけど基本は12800円だと店員が言ってました。

結局、価格.COMの所に注文しましたです。
送料・税・送金手数料(郵便振替)・3年保証込みで13264円です。
ありがたやありがたや
317名無しさん◎書き込み中:02/04/08 05:22 ID:Di8demx+
>>245
XPで大丈夫でした〜
動作も今のところ異常はないッス
神よ!ありがとう!!
318305:02/04/08 12:57 ID:xPN2n9AG
うぅ・・・
注文した所から「メーカーに在庫が無いので申し訳ありませんが・・・」
とのメールが。もうOEM先変わるような気してきました
319名無しさん◎書き込み中:02/04/08 13:32 ID:L1CDFeZX
320名無しさん◎書き込み中:02/04/08 14:03 ID:IEvOHcJb
漏れの近場では入荷してた
321305:02/04/08 18:49 ID:ImQXuoQe
>>319
おぉ!1万以上は送料無料&コンビニ決済で手数料無料とわ
早速注文します。どもありがとうございやす
322名無しさん◎書き込み中:02/04/08 19:22 ID:a09jnwZj
購入済みでどうでもいいといえばどうでもいいんですけど
OEM変わったらSD2とかやけなくなるんっすかね?
323名無しさん◎書き込み中:02/04/08 19:30 ID:D5j6E0In
>>322

そりゃそうだろ(w
324名無しさん◎書き込み中:02/04/08 20:09 ID:1b+X6VFk
CRX185E3だったら焼ける可能性が残されてるね。
この時CRX185A3として販売してくれれば安心して買えるんだが・・・
325名無しさん◎書き込み中:02/04/09 22:13 ID:fI83C2mC
SONYのドライブって海外サイト読んでるとリコーOEMとかがあるらしいね。
自社生産のドライブやめちゃうのかねぇ。
326名無しさん◎書き込み中:02/04/10 10:55 ID:+gc2KFnr
>リコーOEMとかがあるらしいね
RICOHの場合は、買ったときからSONYタイマー作動してるのか?
327名無しさん◎書き込み中:02/04/10 13:27 ID:uD6xd2pS
やっと買えた
ってか池袋のビックP館に普通に売ってた.........滅多に
池袋行かないからなぁ
328名無しさん◎書き込み中:02/04/10 18:36 ID:JUfF4/7r
大阪だったら
梅田のソフマップに今日あったよ。
12800円だったけど。
329名無しさん◎書き込み中:02/04/10 18:58 ID:KhNUj0Rg
>>319さんの教えてくれたサイトで買えそうです^^

※大変在庫の少ない商品です。ご注文ご入金の時期等によっては在庫が完了して
いる場合もございます。ご了承下さい。
・・・だそうです。急がねば
330305:02/04/10 19:01 ID:KhNUj0Rg
名前わすれちょりました^^;
331名無しさん◎書き込み中:02/04/10 21:57 ID:4d0L7ord
>>322
OEM先変更は噂ね
次回発売ドライブのOEM先は変更になるらしいが・・・
332名無しさん◎書き込み中:02/04/10 22:40 ID:eLn6UdfP
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX195A1/index.html

これ自社製なのかな?SD2.6はどうなる??
333ソニ基地:02/04/10 22:50 ID:hFRFri/o
334名無しさん◎書き込み中:02/04/10 22:52 ID:NxDoq8xN
>>332
「Power-Burn(TM) conformed」だから、OEMくさいな。
335名無しさん◎書き込み中:02/04/10 22:58 ID:e7ZnOw6d
>332
書き込み速度(CD-R) 8×、12×、16x、18-40x(Partial -CAV)

パーシャルCAV方式???
めずらしいっすね。
336305:02/04/10 23:14 ID:WU3QW8Ee
ぐはっ40倍っすか^^;
いいんだ・・・
185A1が品薄だった意味がここにあったとわ
337名無しさん◎書き込み中:02/04/10 23:20 ID:e7ZnOw6d
このドライブはSD2.5焼けないとの電波を受信しましたので突撃しません。
OakTechチップ搭載と見た(根拠なし)
338名無しさん◎書き込み中:02/04/11 00:01 ID:UcGS7TOI
今日買ってきたけどWinCDRが使えないのが痛い
339名無しさん◎書き込み中:02/04/11 01:17 ID:FTO/nLBk
195はどう見ても40125SのOEM。
漏れは40125S用のストックに購入決定。
340名無しさん◎書き込み中:02/04/11 04:07 ID:8GuhJWWM
Partial-CAVなのに?
341名無しさん◎書き込み中:02/04/11 07:50 ID:ZXDWPcym
40125SはP-CAVじゃないよ・・・
342 :02/04/11 08:39 ID:xDffWjt6
今のうちに185買っておかないとすぐ無くなるって事か・・・
343名無しさん◎書き込み中:02/04/11 13:12 ID:Ggta+1z1
田舎だと185の価値が分かる人いないので結構残ってたり
344名無しさん◎書き込み中:02/04/11 13:50 ID:0TWke11M
>>339

40125SはZone-CLVなのでは?
http://www.liteonit.com.tw/english--p-rw40125.htm
345名無しさん◎書き込み中:02/04/11 13:52 ID:JKIph7R9
cdfreaksの情報だと、
40125Sは、ファームでP-CAVになるかも。
346340:02/04/11 14:13 ID:eE6kgxqI
>>339
どうやら339さんの仰る通りライトンみたいですね。Partial-CAV仕様で。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX195A1/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/CRX185A1/index.html
185A1と195A1を比べるとわかるのですが、フロントパネルの後ろ上面の形状やサイドの形状が全く同じです。
後は価格がどれくらいになるかですかね?ファームも気になりますね。
347名無しさん◎書き込み中:02/04/11 14:52 ID:wtvWibBP
>>343
激しく同意してしまうような田舎に住んでます。
348343:02/04/11 14:57 ID:Ggta+1z1
激しく品薄になったら自分の勤務先に残ってる185買い締めて
ヤフオクに流そうかな(ぉ
あと6台ある
支店も入れると何台になるかな。。。
349 :02/04/11 16:32 ID:nPuTOdxa
>>348
SONY 195もLITE-OEM
350ソニ基地:02/04/11 17:18 ID:fTmsdrPy
351Mt.Fuji:02/04/11 18:06 ID:uYH1/Q/+
Mt.Rainierには対応していないのかな?
CRX185A1の仕様には書いてないのが気になる。
352Mt.Fuji:02/04/11 18:12 ID:uYH1/Q/+
↑CRX195A1の間違い。
LITE-ONの40125SがOEMということなら対応を期待。
353 :02/04/11 19:53 ID:w2ybj8Nq
プレクの40倍書き込みはSD2.5に対応してるの?
354名無しさん◎書き込み中:02/04/11 20:22 ID:r/5fsAV4
>>353
してねーよヴォケ
355 :02/04/11 20:35 ID:fTmsdrPy

http://www.geocities.com/jc173/

でも・・・・
356305:02/04/11 20:39 ID:MZIkj9Q6
>>355はウィルスです。
注意されたし
357 :02/04/11 20:41 ID:fTmsdrPy
358305:02/04/11 22:00 ID:NMP8oe5H
あれフェイクっすか?
359名無しさん◎書き込み中:02/04/11 22:00 ID:vzX0J2Bi
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
U
Z
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
360名無しさん◎書き込み中:02/04/12 03:38 ID:xacDotIX
>>359
いろんなところに書き込むな。
おめがうぜぇ。
361名無しさん@書き込み中:02/04/12 18:30 ID:MA3VzN4l
Ωうぜぇ
ωうぜぇ
362名無しさん◎書き込み中:02/04/13 20:44 ID:J936iITt
今日秋葉逝って買ってきました。

値段はツクモで12,799円でした。
ツクモも何台かのこってたし、ほかの店でも
売ってるのをみかけました。

ほしい人は秋葉へGO!
363名無しさん◎書き込み中:02/04/13 21:37 ID:O6JhDHXy
ヤマダ電気に11800円で売ってたよ。
大須なら32123Sが12800円だった。
正常価格に戻りつつある?
364名無しさん◎書き込み中:02/04/14 00:20 ID:qwBYnwgL
あきば○ーで \10k 切ってたような・・・
365名無しさん◎書き込み中:02/04/14 10:05 ID:ct7aDmoe
           
                
               ∧ ∧
              (・∀・|||)  いいんだ・・・
              (⌒)(⌒~)
             (_(__)) . ツクモは5年保証がついてるもん。
    (( ))   .....
...  ヾ│ノ           .......





などと自分をなぐさめてみる。
366名無しさん◎書き込み中:02/04/16 16:46 ID:hrEGZgVb
>>253
亀スレだが
逆なんだが・・・
ソニー(株)で出すもののファームは製品が糞扱いされたくないので
なかなかアップしない。
OEM製品は企業間の信用があるのでチョコチョコアップしてる。
修理に出すとファームアップデートして帰ってくる。=アップ対象商品
367名無しさん◎書き込み中:02/04/17 23:49 ID:SGyjDUGF
昨日ツクモで買ってきた。12799円。
喜び勇んで99分メディアで焼こうとしたら、720Mでしか認識されない……。
鬱だ氏。
368名無しさん◎書き込み中:02/04/18 00:39 ID:kIzCBtPn
>>367
オニーヤンが教えてやろう。
DJの場合99分設定をしなきゃならんのだ




そんな事しってるよね・・・ごめんね
369367:02/04/18 12:12 ID:VDwxwsOM
>>368
ありがと。でも知ってた。
それより実績ある99分メディアを通販できるショップを教えてほすぃ……
370名無しさん◎書き込み中:02/04/18 17:41 ID:HmK0qqdg
>>369
アキバOO・・・実績ないかな
371名無しさん◎書き込み中:02/04/18 23:33 ID:rs9FPOrf
「LITE-ON LTR-24102B」+CloneCDで
エンパイアアース焼けますか?
372名無しさん◎書き込み中:02/04/19 00:19 ID:JoyG73MD
>>371
ライトンスレじゃナイーヨ
373367:02/04/19 13:38 ID:0nOF5/X/
>>370
通販だと在庫ないみたい……(涙
374名無しさん◎書き込み中:02/04/19 17:26 ID:JmT1zUUT
>>373
195買いナyo!
375367:02/04/19 17:38 ID:nMZTuUmk
>>374
俺が欲しいのはドライブじゃなくてメディアなんだよ〜
376名無しさん◎書き込み中:02/04/20 02:08 ID:zsqXM+7q
このドライブうるせーよ
お前等何とか汁!
377名無しさん◎書き込み中:02/04/20 06:11 ID:bkwVj/Pn
このドライブって「書き」がいいのはわかったけど、「読み」はどうなのよ?
378名無しさん◎書き込み中:02/04/20 11:01 ID:OJJs8U0V
>377
それなりです。ちなみにCLONEで最高速で読み込み書き込みを行った
「忘レナ草」はデモムービーの音声部分が壊れていたよ。

メディア 太陽誘電CDR-74TY
379名無しさん◎書き込み中:02/04/20 13:28 ID:LefKLD+d
>>377
読み良いよ。>>378さんの症状はPC自体の性能による物だと思う。
380名無しさん◎書き込み中:02/04/20 19:14 ID:bkwVj/Pn
>>379
じゃあ当面は騒音の問題だけか。

値段も安いし、safedisc専用ドライブってことでファイナルアンサー?
381名無しさん◎書き込み中:02/04/20 20:39 ID:MGmDWlp/
>>380
ファイナルアンサー。
382379:02/04/20 22:46 ID:Mk1HXalc
すんまそ、PS2バックアッポディスクマウントしてくれまそん。
(SONY→Lite-on化)
383名無しさん◎書き込み中:02/04/23 15:25 ID:keU08pqO
>>375
ごめんなさいですyo!
384名無しさん◎書き込み中:02/04/23 23:11 ID:2fdHoCsj
先ほど秋葉のT-ZONEで山積みだったので、safediscデビューの為に買ってきました。
しかし、箱にはCRX185A1と書いてあるのですが、ドライブに貼ってあるシールに
CRX185"E"1の文字が。?と感じつつも、PC起動してみると、BIOS画面でもやっぱり
CRX185『E』1と認識されてます。
これってT-ZONEに小一時間問い詰めたほうが良いのでしょうか?
それともまったく同じ製品だったりするんですか?
アドバイスをおながいします
385:02/04/23 23:15 ID:a8NpuIJF
自分もそうなっています。
でもSD2.5が焼けたので気にしてません。
386名無しさん◎書き込み中:02/04/23 23:48 ID:eItXSSYp
E1であってるよ
俺のもなってる

ところで添付のB's、ライトン化したらつかえんようになったけど
うpグレートすれば使えるようになる?
387245:02/04/23 23:50 ID:ISy13d3M
すいませんライトン化したドライブでPS2バックアップが読めないとの事ですが、
SONYに戻せば読めますでしょうか?
もしどうしてもこのドライブで読みたい場合は一度SONYに戻して試して頂けませんか?
うちではPS2バックアップ試せないもので・・・
こういう読み関係の不具合は考えてませんでした。申し訳ないです。
388名無しさん◎書き込み中:02/04/23 23:52 ID:CsreJ90s
389名無しさん◎書き込み中:02/04/23 23:53 ID:N7LjV85m
>>386

B'sRecoderGOLDを最新版にしろ

>>387
LITE-ONでPS2吸い出せるし
焼いたのも当然読めるし焼けるよ!!
390名無しさん◎書き込み中:02/04/23 23:54 ID:N7LjV85m
>>387
所で同じ方法でCRX-195E1の40125S化のファームをキボンヌ
391名無しさん◎書き込み中:02/04/23 23:55 ID:CsreJ90s
392名無しさん◎書き込み中:02/04/23 23:58 ID:eItXSSYp
>>388
>>389
了解しますた

あ〜引越し作業終わらないYO!!
ドライブ買ってから2枚しか焼かずに
新しい家に置いてある。
早くいじりて〜!!
393384:02/04/24 00:14 ID:czN/Y+79
>>385
>>386

どうやら大丈夫みたいですね。 ちょっと紛らわしいなぁ。
これからsafediscについていろいろ勉強してきます。
とりあえずバッドセクタの計測から。
友達からメダルオブオナー借りてこよっと。
394379:02/04/24 01:56 ID:FskbuiQ2
えとPS2バックアッポの件ですが、出来るのと出来ないのがあるみたいです。
PS2のパッチのせいかもしれません。
一応マウントしてくれないディスクはPX-2410では読み取れました。
今日はもう時間が無いので明日以降にSONY化して試してみます。

Lite-On化パッチには大変感謝しております^^
395名無しさん◎書き込み中:02/04/24 18:47 ID:UIeYEsz6
195はあるけど185が見つからない
396名無しさん◎書き込み中:02/04/24 21:37 ID:X4ef6E4n
>>395
うちの近くでは185はあるけど195が未だなかったっす
397384:02/04/24 23:38 ID:czN/Y+79
>>395
秋葉T-ZONEには195も山積みだった。
値段が+2000円(¥14800)なのと、セーフディスク対応かどうか
イマイチ心配だったため185を購入しますた。
398名無しさん◎書き込み中:02/04/25 02:10 ID:KoXzG5K7
ライトソも安くなってきて、SONYの利点が少なくなってきて( ´・ω・)ショボリ
399名無しさん◎書き込み中:02/04/25 18:51 ID:py4GPSkh
>>398
寧ろソニータイマーが発動するという欠点が

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
400記念カキコ:02/04/26 20:34 ID:Zk9DGYvn

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  4 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
401名無しさん◎書き込み中:02/04/26 23:45 ID:xIcfOD2o
OEMでもやっぱり発動するかな>ソニータイマー
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
402名無しさん◎書き込み中:02/04/27 01:32 ID:08aTwK8P
おれの
ヴァイオがさぁ
例のタイマー?が発動して
保証期間、2日後でエラー(マザーボードのIDEイカレ)
まじで、タイマーの存在うたがったよ(藁
403名無しさん◎書き込み中:02/04/27 02:51 ID:B290kNG/
402マジ?
ソニーってやっぱすごいんだねー
ある意味・・・・。
他社じゃできないよ。
404名無しさん◎書き込み中:02/04/27 13:55 ID:kV1B7KWj
変わり者かもしれませんが、べゼルにメーカーロゴなどがあるのは嫌なので、
リテールBOX版ではなく、バルクの[CRX185E1]を探しています。
どこか、扱っているショップを知りませんか?
405名無しさん◎書き込み中:02/04/27 18:16 ID:j8CzQ1md
>>404
Lite-onのドライブ買え。
406親切な人:02/04/27 18:19 ID:3wnwe140

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
407名無しさん◎書き込み中:02/04/27 19:05 ID:f+LTFBli
>>406
通報しました

>>404
なんでも消せるスポンジ買ってSONYのロゴ消せ

「KU」継ぎ足して「糞ニー」したほうがカコイイ(・∀・)
やろうかな?
408名無しさん◎書き込み中:02/04/28 18:25 ID:mtrfES0n
ホンダにAとRAを前後につけてあほんだらつーのを思い出した。
409名無しさん◎書き込み中:02/04/28 22:24 ID:w6XkTy07
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/26/635502-000.html
Lite-On製CD-RWドライブ2機種が突然のマイナーチェンジ
410名無しさん◎書き込み中:02/04/28 22:42 ID:hvXK9EEw
>>408
HONDAの"H"を消してONDA(恩田)っつーのどこかで見たぞ
411名無しさん◎書き込み中:02/04/29 13:40 ID:dQg1hB6R
>>410
こち亀?
412名無しさん◎書き込み中:02/04/30 08:56 ID:3sEq2RxP
こち亀はHとONDAの間に.をうって「Hおんだ」
413名無しさん◎書き込み中:02/05/01 13:52 ID:Bjtu8dmJ
DiscJugglerで認識しないんですけど、何故でしょう?
最新のドライブ定義ファイルなのに・・・。
414名無しさん◎書き込み中:02/05/01 18:38 ID:rGtVFXlB
DJ3.5でプロテクト無しのディスク2枚連続で読みミスした・・・(8倍)
読みミスなんて初めてでびびった
つか気づかずに焼いて2枚ともマウントしてくれなくて、デーモンでも認識せず
あぁあぁ
415名無しさん◎書き込み中:02/05/01 18:46 ID:tpWycfi9
そいや、うちもCLONEで読みミスしてたな…。
SD2(.3)だったんだけど、データ領域はOKなのに、
オーディオトラックのギャップを正確に取得できてなかった…。
単に環境の問題なのか…?
416名無しさん◎書き込み中:02/05/02 01:56 ID:KtHdbYXg
>>414
>>415
ジャグラーは読みドライブとの相性があるよ。
相性が悪い場合はMIXMODEのオーディオトラックで音飛び等が起こる場合がある。
417名無しさん◎書き込み中:02/05/02 02:46 ID:1VYnMx+I
>>416
俺CloneCDで起こったんだけど…。
418名無しさん◎書き込み中:02/05/02 03:12 ID:umkniGTH
CRX185A1で、読み出し速度を見たら12×になっていたので
40×にしたいんですけど、12×までしか選択できません。
これって故障ですか、それとも16×以上は勝手に上がって
いくんですか?
419名無しさん◎書き込み中:02/05/03 08:30 ID:bSPuh26z
SD2.5焼けたと言っているけど、バッドセクタは一致しているの?
バッドセクタ計測と起動確認ドライブは何を使っているかキボン。
420名無しさん◎書き込み中:02/05/03 09:21 ID:INuV4LV2
SD-M1502で起動確認してるが、なにか?
421名無しさん◎書き込み中:02/05/03 09:35 ID:pdSc3JmY
>>419
そんなにSD2.5焼けるかどうか心配ならライトン買えば。
すでに購入済で焼けないっていうならどっかにSD2専用スレみたいなのあるから
そこで質問するなりして焼き方(?)調べれば。
うちはSD-M1401で起動確認してる。
422名無しさん◎書き込み中:02/05/04 00:17 ID:F5mbxczz
ttp://www.liteonit.com.tw/webfw/LTR-32123S/Enduser/R32XS0U.zip

185A1をLITE-ON LTR-32123S化したんですが上のファームは使えますか?
423あ〜:02/05/04 01:00 ID:KaQumTBs
てすと。マイクのテスト中
424名無しさん◎書き込み中:02/05/04 06:45 ID:RAOOqJ9w
>>422
やってみて。
425名無しさん◎書き込み中:02/05/04 07:38 ID:nJH6U1cq
>>422
あたりまえだけど使える。
426422:02/05/04 13:51 ID:8flsdPG+
いや元に戻せるかどうか心配で。
427262:02/05/04 20:42 ID:rneXd+3d
>>426
戻せるよ。
428名無しさん◎書き込み中:02/05/05 00:56 ID:sA1zPO/v
429名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:31 ID:Ln6CdLBk
LTR-32123S化してからB'sでデータを焼くとコンペアが通らないんだけど、、、、
問題なく読める時と、読めないセクタができてたりする時もある。
他の人達どう?
CLONE CDだとコンベア無いから判らないけど、
ゲームとかは焼けてるみたい。
430名無しさん◎書き込み中:02/05/05 17:55 ID:vdsEYwaN
ファーム変えずに使ってます。
高速焼きしてて気づいたんですが、焼いたメディア面が層状になってるんです。
書き込んだメディアの中心近くは色が薄く(よく焼けている?)、
外方向に行くほど元メディアの色に近くなっています。

16倍で焼くと、焼いた部分がきちんと一色になってます。
24倍くらいからこうなるみたいなんですが、良くない傾向なのでしょうか?
431245:02/05/05 18:33 ID:G6gREvHg
>>430
それは仕様です。24倍速以上はZ-CLVという方式を採用してるためです。
焼き面の色が層状になりますが全然問題ないので気にしないでいいと思います。
どうしても気になる場合は16倍で焼くか、色変化があまり目立たない
フタロシアニン系のメディアを使えばいいと思います。
Ritekなんかはドライブと相性がいいのでオススメです。
432名無しさん◎書き込み中:02/05/05 18:43 ID:vdsEYwaN
>>431
レスありがとうございます。仕様ですか・・・
最近BurnProofだかJustLinkだかのお世話になることが
増えた気がするのもあるし、16倍で焼くようにしようかな。
問題なくてもあの色の差は気になる・・・
433名無しさん◎書き込み中:02/05/07 16:35 ID:DYSdxH4E
>>418
どこの設定みてるの?
あとOSは?
434 :02/05/07 17:29 ID:PrfNJ2xW
>>432
Z-CLVは段階的に速度差でるからしゃーない
435名無しさん◎書き込み中:02/05/24 05:18 ID:VvlpC8en
ageてみる
436名無しさん◎書き込み中:02/05/26 01:55 ID:n5vP3z/4
さらにageてみる
437名無し@あげ:02/05/27 13:15 ID:+k+rQ2A2
AGE
438名無しさん◎書き込み中:02/05/27 13:34 ID:NtIYF46u
これ、Padusで焼いてる最中にたまにハングするんだよなぁ……。
Lite-On化してるからかなぁ。
439名無しさん◎書き込み中:02/05/30 17:55 ID:6bHAHUMQ
SD2.5生焼けだったぞゴラ。クソスレマンセー
440名無しさん◎書き込み中:02/05/30 20:22 ID:usO+nE/Q
彼方は間違えています。
SD2.5はドライブ依存では焼けないのです。
友人の法律家に聞いたのだから間違いありません。
DVD-Rに焼くことによってのみプロテクトは回避できます。
441名無しさん◎書き込み中:02/05/30 23:55 ID:2MWXLq/v
>>440

 なんだなんだ?このゆんゆんなヤシは。
 「彼方」ってことはもしかしてTimna?
442名無しさん◎書き込み中:02/05/31 07:11 ID:X9p6qAlv
>SD2.5生焼けだったぞゴラ
知識の無いやつは何を使っても無駄
443名無しさん◎書き込み中:02/05/31 12:36 ID:QhAEwR+H
どうせSD2.5なんて焼けないのに>>439はだまされちゃったんだね(ゲラ
カワイソ(ワラーリ
444 :02/05/31 13:41 ID:V0mSqrkk
>>440
Timnaハケーン
445名無しさん◎書き込み中:02/06/14 08:26 ID:0A0CGjRV
Lite-OnのOEMということですがvaioのリカバリディスク使えますよね?
446名無しさん◎書き込み中:02/06/15 23:45 ID:+ORwJGt0
AZOとの相性はいいんでしょうか?
他のドライブより焼き色がくっきりしていない。。。。心配。。。
447名無しさん◎書き込み中:02/06/16 19:00 ID:SzRYxX6u
もうネタ切れ
448名無しさん◎書き込み中:02/06/18 13:59 ID:fyRmetz9
あ〜〜げ〜〜〜
449名無しさん◎書き込み中:02/06/18 15:40 ID:rRl/O59O
>>440
何だ本物かとオモタよ。
450名無しさん◎書き込み中:02/06/19 21:25 ID:hnx7y8j7
ageてみる
451名無しさん◎書き込み中:02/06/20 00:24 ID:WmCOobDs
ライトンはアゾ苦手あぞ
452名無しさん◎書き込み中:02/06/22 01:33 ID:8PS+QbiR
>>451
ホントっすか?
うちもAZOだとうまく焼けないっす
453名無しさん◎書き込み中:02/06/28 00:27 ID:qNENXZYF
反論なしなので
アゾダメドライブ認定〜〜!!!
454名無しさん◎書き込み中:02/06/29 22:10 ID:CebXr3rP
ライトンの48倍速でSD2.5x焼いたんすけど駄目でした。CLONEで。設定は変えていません。ドライブが対応してないんすか?誰か教えて〜。
455名無しさん◎書き込み中:02/06/30 00:10 ID:AKgFBeCz
clone ver2 or 3で焼いたのか?と小一時間問いつめてやる
456名無しさん◎書き込み中:02/06/30 13:29 ID:j7wg0YCO
ver4だったらCDR実験室でも読んで見れ。

というか質問なのですが、オーディオCD焼くと、
曲頭サーチするときにプレイヤーがめちゃめちゃがんばってるようで
時間かかるんですが、同じようなことありませんか?
焼き速度は4倍と16倍でやってみましたが、変わりませんでした。
プレイヤーが古いからレーザーの反射率が低いと読み取りが難しいのかなー?
なんて適当なことを思ったりしてるのですが。

再生には問題ないんで別にかまわないんですけどね。
457名無しさん◎書き込み中:02/06/30 15:47 ID:TeCpl6A/
clone3で焼いたっす。やっぱドライブが対応してないんすか?それとも設定変えなあかんとか?
458名無しさん◎書き込み中:02/07/01 07:04 ID:Pd0sbFgp
読み込みドライブは何使ったの?
459名無しさん◎書き込み中:02/07/01 15:36 ID:ExePFZ1z
読み込みも書き込みも48125Wで焼いた。
460名無しさん◎書き込み中:02/07/01 20:06 ID:1WzI/reJ
また定番の質問
起動ドライブは何を使っている?
weak sectorは?
461名無しさん◎書き込み中:02/07/01 20:13 ID:n42kV4ba
おんなじ48125。一台ですべてをこなすドライブってあるの???
462名無しさん◎書き込み中:02/07/01 20:24 ID:kw/oCrxo
あのなCloneCDでSD2.5なんて焼くなよ
このバカども

それに起動をRドライブでするならATIP隠さないと起動しねーよ
463名無しさん◎書き込み中:02/07/01 20:29 ID:1WzI/reJ
( ´,_ゝ`)プッ
464名無しさん◎書き込み中:02/07/01 20:49 ID:VhmZvzOq
とゆうと2.5はDJ使えっつてことか?
465名無しさん◎書き込み中:02/07/01 23:37 ID:1WzI/reJ
クローンでも普通に焼けるよ。
ただ、4だと焼けるようにするのに手間がかかる。
ってすれ違いだ。
466名無しさん◎書き込み中:02/07/01 23:44 ID:kw/oCrxo
>>465
CloneCDを使ってる限りはSD2.5は正確には焼けないよ
467名無しさん◎書き込み中:02/07/01 23:58 ID:1WzI/reJ
性格では無いけれど、動くからねぇ。
まあ、気にする人は気にするんだろうけど。
孫焼きするわけでもないので俺はイイ!(・∀・)
DJだと等倍で焼かんと逝けないし(レジストしろというのはなしで)
>466、正確な情報でフォローありがと。

しかし、いつまでSD2.5情報が必要なんだか。
いくらでも検索すれば出てくるのに。
468名無しさん◎書き込み中:02/07/02 22:48 ID:4h92t9rU
このドライブ読み込み最悪だ。。。。。。。。鬱
469名無しさん◎書き込み中:02/07/03 01:48 ID:KZKH4KeM
>468
ん?俺は良好だが?
どこらへんが不満なのだ?
470468じゃないよ:02/07/03 07:48 ID:rLFxrE/M
>>469
状態のよくない音楽CDを読むときは全然ダメ。
SD焼く人は読み込みドライブ他にあるだろうから気にしなくていいと思うけども。
471471 ◆oufju6iQ :02/07/10 20:27 ID:m758fLff
この一週間滅茶苦茶CD-Rドライブが買いたくて
我慢できないのですがCRX195A1は買いですか?
472名無しさん◎書き込み中:02/07/10 20:45 ID:iqm5Q67p
ファームアップには改造パッチが必要だがそれでも良ければ。
値段にもよるが雷豚表記よりSONYブランドが欲しいなら買いかと。

どうでもいいけど初カキコ&NOTコテハンでトリップって珍しいね。
473名無しさん◎書き込み中:02/07/10 23:15 ID:PlzP3jSb
>471
昔の国産シアニンメディアを使うならライトンなんかより
SONYの方が良い。
最近のメディアしか使わないなら気分で決めましょう。
474名無しさん◎書き込み中:02/07/11 21:20 ID:MEeXSBME
>>471
私もCRX195A1を買ったが、特に問題はないぞ。PrincoもTAROKOも焼ける。

SONYマニアでという訳ではないが、4年前に買ったキャディ式CDU-948Sの
CD-RW非対応にウンザリしてきたので買い増しした。

AZOを焼くならCDU-948S、最近のシアニンならCRX195A1と使い分けている。
475名無しさん◎書き込み中:02/08/13 11:01 ID:b+dyOwte
age
476名無しさん◎書き込み中:02/09/10 00:16 ID:FtEFdOYH
何も入れてないときにアクセスランプが赤く光るようになってしまったんだけど
これはなんででつか?
477名無しさん◎書き込み中:02/09/10 08:17 ID:HmqYNjna
今朝立ち上げたら消えていました。
一体なんだったんでつか?
478名無しさん◎書き込み中 :02/10/08 03:21 ID:Wf5YA2xF
で?
479名無しさん◎書き込み中:02/10/09 12:07 ID:d2KRLXGj
SONYマイクロカセットコーダー M−102 ジャンク 最落無し
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15478829
SONYカセットコーダー TCM-6 最落無し
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20973573

この二つ入札ついてないけど終了時間ぎりぎりでいれたほうが良い?
480無しさん◎書き込み中:02/10/10 04:42 ID:DxJaKtle
うちの185A1、二段階じゃなくて同じスピードでトレイが出てくるんだけど。
なんか違うのかな?
481名無しさん◎書き込み中:02/11/11 00:46 ID:+lVSN4TY
純正ファームってどこにあんの?E2とかE3とか
482一応:02/12/04 12:37 ID:yMzL4qiv
保守
483名無しサンプリング@48kHz:02/12/09 22:52 ID:o9tABSoO
sonyは純正ファームのupdateなんてしません。
484名無しさん◎書き込み中:02/12/23 02:36 ID:680QpLDZ
>>483
えらく自信有りげに書いてるけどDVD±Rでファーム出したじゃん。
この書きこみから10日も経って無かったよ。
485名無しさん◎書き込み中:02/12/23 03:38 ID:XYkHcg6i
>>484
いや、ていうかこのスレを掘り上げるお前に乾杯
486山崎渉:03/01/15 10:19 ID:kaHRZn7l
(^^)
487名無しさん◎書き込み中:03/01/31 03:22 ID:SX+Z7GMf
保守
488名無しさん◎書き込み中:03/01/31 23:58 ID:Equ2ME2p
ホシュ

CRX185でCD Doctor動くよん
489名無しさん◎書き込み中:03/02/06 18:38 ID:/rTobB+9
いまさらCRX185買ったんですけど、このドライブで焼いた音楽CD聴くと、ノイズが
入るのって初期不良ですか?同じCDを、他のドライブやプレイヤーで聴いても
大丈夫なんですけど。
メディアも、誘電x32・RITECx24・CMCx32・ACERx48と試したのですが、程度の差は
あっても、すべてノイズが入ります。
490245:03/02/07 00:59 ID:chOHmSmk
読み込み失敗してるとか焼いてるときにPCに負荷かけまくってるとか。
コピーするときどのソフト使ってるかわからないけど
できるだけ他のソフト動かさないでCRX185で4倍速くらいで読み→8倍速で焼きってやってみて
それでも駄目ならとりあえず一回初期不良でヽ(*`Д´)ノゴルァ!しに店へGO!!
初期不良が認められなかったらASPIとかPC環境によるところが大きいと思う。
491489:03/02/07 01:32 ID:6kFbII9t
>>245
使用ソフトはWinCDR7.55です。その後、以前別のドライブで焼いた、
様々な音楽CDも適当に再生かけてみましたが、やはりノイズが入るようです。
なにか、再生する回路に不具合があるとしか思えない状況です。実際このドライブ
で焼いたCDは、このドライブ以外の再生環境ではまったくノイズが入りません。
492245:03/02/07 11:27 ID:chOHmSmk
>>491
あ、このドライブでCDRを再生するとノイズがのるってことか。
勘違いしてたスマソ。
ところでデジタル再生?それともアナログ再生?
再生中にアクセスランプがつきっぱなしならおそらくアナログ、
アクセスランプがたまにつく程度ならデジタル。
あとどんなノイズ?
493489:03/02/07 12:11 ID:Aco0mdKr
>>492
デジタル再生です。一応アナログ再生も試したのですが、アナログ再生の方が
ノイズがひどくなる(増幅される?)感じです。
どんなノイズかということですが、ザー、ザザーというノイズで、電波状態の
悪い所でAMラジオを聞いているような感じに近い気がします。
guest guest
495245:03/02/07 13:34 ID:chOHmSmk
>>493
プチノイズならともかくデジタル再生でザ〜ってノイズが出るってことは
ドライブ以外が原因ってことはない?
PCがもう1台あるならそっちにつけて試してみるといいけど。
それとCDRの話しか出てないけど普通のプレスCDは正常に再生できてる?
今までの話で考えられる原因は
・ドライブの初期不良
・PCケース内の電源関係のドラブル
・電磁波などによるノイズの影響(PCケース、サウンドカード、スピーカーなどへの影響)
とりあえず一度ドライブはずして買った店に行って見てもらうといいと思う。
よくわかんないや。スマソ。
496489:03/02/07 13:55 ID:zqLyf3oh
>>495
493書き込んだ後、自分でも気がついてプレスCDを試してみました。
結果、ノイズ無しでした。それから、以前焼いたCDRでも比較的高品質と思われる
CDRであれば、ノイズが入らないようです。という結果から、やはり焼き品質が
悪い(他のドライブでは許容範囲)CDRでノイズが入るという結論が出ました。
というわけで、ドライブは特に問題なしみたいです。どうもお騒がせしました。
ついでに、今回色々試したおかげか、このドライブはCCCDも読み出し可能なことが
わかりましたので、色々と使いみちがありそうです。ありがとうございました。
497名無しさん◎書き込み中:03/03/21 19:39 ID:NEHlxJI9
保守ってみる。
498山崎渉:03/04/17 16:06 ID:+Y8VY2vM
(^^)
499山崎渉:03/04/20 03:53 ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
500名無しさん◎書き込み中:03/04/26 00:42 ID:UwycoTU6
(σ・∀・)σ<500ゲッツ
501山崎渉:03/05/22 05:08 ID:R6hsGK5c
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
502名無しさん◎書き込み中:03/05/22 05:08 ID:UdDUAeba
[映画]
503山崎渉:03/05/28 13:02 ID:G1CYiNHk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
504名無しさん◎書き込み中:03/07/22 17:35 ID:p10h51zK
sage
505山崎 渉:03/08/02 02:48 ID:aR1DOk3R
(^^)
506名無しさん◎書き込み中:03/08/14 18:23 ID:rdWR+H2/
さげ
507山崎 渉:03/08/15 17:46 ID:yRP8Oz/n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
508名無しさん◎書き込み中:03/09/19 01:08 ID:kg3Cex/g
ファーム1.1gで未だに元気です。
メインはライトンだけど、アゾ焼くときはこちらを使います。
509508:03/09/19 01:11 ID:kg3Cex/g
すんません。
CRX-175Eスレと間違えました。

そう、誤爆ってやつです。
510名無しさん◎書き込み中:04/01/15 17:12 ID:EXtTelwb
保守
511名無しさん◎書き込み中:04/03/30 20:08 ID:DSmxFwUB
保守
512名無しさん◎書き込み中:04/06/17 21:05 ID:izZhaiV/
Kprove使える?
513名無しさん◎書き込み中:04/07/24 05:50 ID:HWvkFnYb
514名無しさん◎書き込み中:04/10/12 14:34:25 ID:vodajUp1
保守だけはしておこう
515名無しさん◎書き込み中:04/11/25 14:29:20 ID:/78RkJ2h
今更CRX系ってどこにもうってないよなぁ

パソコンもメーカー品だし動作しなさそうorz
516名無しさん◎書き込み中:05/01/09 07:42:37 ID:bwSueh4d
今更ですが、LTR-32123S→CRX185E1に戻す奴
持っている人いたらどっかのアップローダーに
うpしてもらえないでしょうか?
517名無しさん◎書き込み中:05/01/15 03:54:17 ID:BPABpR6L
>>516
HDDあさってみるわ
518517
ttp://y.achoo.jp/
ミニ羊羹の0397ね