【ウォッチメン】アラン・ムーア総合【終末2分前】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:23:18 ID:YVG72/Aa
>>951
左右どちらからも読めてオチが真ん中で繋がる、
みたいなのはたまにあるけど
完全に逆読み可能ってのはそうとう難しいんじゃないか
時間だけじゃなくて、視線の流れもめちゃくちゃになるし
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:25:03 ID:gW65qEmJ
○| ̄|_=зブッ>>1-953
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:29:08 ID:ulsRcnGh
>>951
流石にそれは難しい 回文で小説を書くようなものだし
縦(下)方向 or 横(右)方向に複数のルートを辿れるものならあるから
これを上手く改造すれば、そういうのも作れるかも…?

スコット・マクラウドの"Choose Your Own Carl"
コレが原型:左側のキャラの顔をクリックすると一コマずつ増えます
http://scottmccloud.com/1-webcomics/carl/3a/34.html

色々あってこんな事になりました
http://scottmccloud.com/1-webcomics/carl/3b/cyoc.html
"Promise me..."のコマからお墓のコマの間のルートは一応選択可能
一カ所だけ左上に戻れます(でも無限ループ)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 18:48:46 ID:5WsRz9wV
一コマに主要人物を二人出して、すれ違ったりなんかでそれぞれの物語を最初のページと最後のページから……みたいなのはどうだろう?

街中や屋外に出ず、閉鎖された特殊な空間じゃ無きゃ無理だけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:54:02 ID:pNyvjwf9
イカ作成チームって、
超能力者の脳を培養。

失踪作家とシュール画家がイカの外見をデザイン。

他のスタッフが細胞を切った貼ったしてイカを作り、
培養した脳をパイルダーオン・・・で、いいんだろうか。

でもイカの死体は残るから、人工の作り物だってあとでバレない?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:57:00 ID:FAau6eL5
>>956
黒い船準拠だと、悪の末席に座を占める事になるわけだから、いずれバレて糾弾されるのかもね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:08:59 ID:ulsRcnGh
>>955
このPVをちょっと思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=guicaTXA8Io

こういうのを上手くコミックで出来たら…
と想像したら、思い浮かんだのがM.C.エッシャー
ある意味あれで結論出ちゃってるのかもしれない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:45:57 ID:RPytI2JE
>>951
それとはちょっと違うけど、話の前半を普通に読んで、
後半を引っ繰り返して読む『少女ラブキンズとマファロー老人』という
ギュスターブ・ヴァービークの有名なコミックストリップがある。

http://www.tricks-and-illusions.com/2007/10/gustave-verbeeks-inverted-illustration.html

結構無理のある話が多いけど、それでも全64話もある。
日本では坂根厳夫が翻訳を出してるとか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:57:30 ID:FU23cftE
イカはクトゥルーモチーフなのか、今日読んだ雑誌に書いてあった

向こうの人はぬめっこい海産物に恐怖感でもあるのか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:37:19 ID:ulsRcnGh
そりゃもうイカ/タコ系をデビルフィッシュと呼ぶくらいに
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:23:49 ID:ulsRcnGh
あ、そろそろ近づいてきたので>>970踏んだ人
次スレお願いしますね

>>959
これは…渋い…ッ!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:51:49 ID:YVG72/Aa
>>960
俺も最近どこかで聞いたけど、それ本当かねえ?
ムーア御大の発言じゃないのなら、
誰かが作品にサブカル的な箔を付けようとして
無理やりクトゥルーの名前を出したっぽくてなんか微妙

あのデザインになった理由はもっと大ざっぱに
「パルプ雑誌風のばかばかしいオチ=イカタコ型宇宙人」って落としどころで十分と言うか
読む側で「イカ=クトゥルー」ってイメージが固定されちゃうとなんかもったいない気がする

まあクトゥルーもパルプ雑誌出身だから結局同じようなもんだけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:11:17 ID:r/Gl756O
>>951
楠本まきの「KISS」の一編で
最初のコマから読んでも最後のコマから逆に読んでも同じ内容になるってのはあったな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:18:24 ID:UKF4DED5
>>954
>回文で小説を書くようなものだし

柳瀬尚紀か誰かがやってなかった?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:37:13 ID:K3eUdo5f
四コマ漫画でなら、よくある。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:45:32 ID:CFaAWf0R
日本人からするとイカ、タコはあんま怖くないけど、触手系って結構怖いよね。
怖い反面イカというのがシュールだし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:02:11 ID:wg0cJ/ED
>>965
柳瀬さんならやりかねないな
後は、泡坂妻夫もそういうのを何かやってそうだ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:12:30 ID:wg0cJ/ED
>>963
B級SFネタというのはそうだと思う

ただ、ムーアもクトゥルフ系の作品を手掛けてきているし、
そっち系のものと全く無関係な人では無いので
その線から語られるのも無理も無いかもね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:41:26 ID:946TutQI
っていうか、ヘルブレイザーのコンスタンティンとかもクトゥルフだし
スワンプシングの敵にも外なる神がいるし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:16:15 ID:GyorZRso
>>970
次スレよろしく
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:24:15 ID:946TutQI
すまんが携帯なんで無理だ
975頼む
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:46:28 ID:6LTBW/HB
ってか、LXG(の巻末小説)にはクトゥルーネタが普通にあるんで、
その線から語られるのも無理ないかと…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:10:41 ID:mFgxxNfY
クトゥルーと言ったりクトゥルフと言ったり…
じゃあ、俺は、ク・リトルリトルと呼ぼう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:48:22 ID:mUf6pYZ/
フロムヘルはいつごろ発売なのかね?
976975:2009/04/11(土) 11:10:26 ID:mUf6pYZ/
今スレ立てれないorz
>>980
次スレ頼む
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:33:06 ID:5tJF8GiO
そして1000へ!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:06:03 ID:TIyl7FwG
>>97になるのが怖いのでテンプレだけ作ってみた。
いじくってもらってかまいません。

【ウォッチメン】アラン・ムーア総合【調査3日目】

「 世をあまねく裁かるる御身が、不正義を行いたまうか? 」
待望の復刊さらには増刷 これを逃せば後は無し
運良く手に入れられた者達は ここで存分に語りあうべし
次スレ立ては>>970 規制等で不可能な場合は速やかに代理依頼の事
関連スレ及び関連サイト
[前スレ]
【ウォッチメン】アラン・ムーア総合【終末2分前】
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1237207705/
[Planet Comics.jp 特集サイト] 作品解説は必見
ttp://www.planetcomicsjp-watch-the-watchmen.blogspot.com/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:33:17 ID:5tJF8GiO
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:07:11 ID:ixBTVzxd
>>975
今のところ年内予定としかアナウンスされてない

>>979
乙!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:26:22 ID:23/m9qLV
このスレ
埋めてないな
調べたぞ
重罪だ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:37:23 ID:au3df8FN
ルールシャッハとナイトソウルが、ベイトと戦うシーンがよかったよね!

という埋め
鼻血を出すナイトオウルの絵面が哀れすぎて
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:39:30 ID:2asJq+zC
結局オジーのしたことは最後まで対処療法にすぎないんだな
彼もまた道化なんだ

マンハッタンと最後の別れをした彼の背中がひどくもの悲しく見える
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:40:09 ID:cU5v3VKH
ナイトソウルはちょっとかっこいいな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:43:38 ID:XujhleSR
俺断然原作オウルのコス派 妙に古めかしいかっこよさと可愛さがある
映画はスタイリッシュでカコイイ!  でもただそれだけ…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:46:54 ID:ixBTVzxd
生き延びた人もサイキックウェーブの影響で侵略の悪夢に
悩まされるっつーってたから50年ぐらいは保ちそうじゃね?
その間、イカに代わるものを開発しそうだし。

シーモアと編集長がピンピンしてるのが不思議だw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:13:40 ID:wg0cJ/ED
上手い事死角にいたとか、いい具合に寝てたとか
そもそも侵略の悪夢なんて日常茶飯事だからへっちゃら、とか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:23:34 ID:WiDE7ai8
>>ナイトソウル
スペクターみたいなヒーローが浮かぶね
俺も原作オウルのコス派。ふくろうっぽい

ふくろうで思いだしたけど、ザックはガッチャマンを映画化すればよい
ピッタリだと思う
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:59:05 ID:yYiADVz+
ルールシャーク
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:44:02 ID:n+zyzBiN
ガッチャマン、アメリカでもそこそこ知名度あるから
(英語タイトルは"Battle of Planets")
もしかしてもしかすると、そういう話も出てくるかもね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:00:38 ID:x6hFl9Oa
埋めついでに質問なんだが、ナイトオウルの英語表記って原作だとどうなってる?
ホリス自伝によると夜更かしだったのが命名の由来だったんで「NIGHT OWL」だと思ってたんだけど
映画のパンフだと「NITE OWL」になってたのがちょっと気になって。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:24:33 ID:wiZ3S+AC
イカの原料になった超能力者ってなんか唐突だよなぁ

…なんて思ってたけど
最後の覚書読んでたら、ミニッツメンに聞き覚えのない名前が
「ブラザー・ナイト」
「彼自身が主張しているように、超自然的なパワーを持っているのかどうか、確かめた者はいないが〜」

初期構想では超能力者のヒーローからイカを作るつもりだったのか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:35:35 ID:0Up/R6lj
ニートオウルが良かった
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:36:11 ID:946TutQI
行方不明になってるし、可能性はあったろうけど
ヒーローは基本的に常人ってスタンスが崩れちまうからな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:39:04 ID:wiZ3S+AC
ジョンとは別方向の超人
人間の内面を否応なしに理解してしまうサイキックとかなら面白かったかもしれないな

埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:46:45 ID:0Up/R6lj
Vは絵が個人的に好きじゃなかったがフロムヘルはどうかな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:11:35 ID:IDzKm9XS
>>991
原作でも Nite Owl
nite は night の alternative spelling
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:18:07 ID:WiDE7ai8
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:21:06 ID:5tJF8GiO
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:21:52 ID:siLsEE9Y
1000ならみんなムーアに叱られる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。