アメコミ】アメリカン・コミックス総合【米国漫画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アメリカン・コミックス(アメリカの漫画)の総合スレッド
スーパーヒーロー、オルタナティヴ、コミック・ストリップ、OELマンガ etc
アメリカの漫画をジャンルを問わず語り合いましょう。
カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドその他英語圏の漫画も排除されません。
関連スレ ★アメコミ総合スレッド #31★
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1185016786/

ニュースサイト
Planet Comics.jp
http://www.planetcomics.jp/
Comic Book Resources (英語)
http://www.comicbookresources.com/
NEWSARAMA (英語)
http://www.newsarama.com/
IGN Comics: Reviews, Forums, News and Toys(英語)
ttp://comics.ign.com/

主なアメリカの出版社・シンジケート
King Features Syndicate
ttp://www.kingfeatures.com/
United Feature Syndicate Newspaper Enterprise Association
ttp://www.unitedfeatures.com/ufsapp/home.do
ttp://www.amuniversal.com/ups/
Tribune Media Services
ttp://www.comicspage.com/
Creators Syndicate
ttp://www.creators.com/
DC COMICS
http://www.dccomics.com/
http://www.marvel.com/
Dark Horse Comics
http://www.darkhorse.com/
Image Comics
ttp://www.imagecomics.com/
Archie Comics
ttp://www.archiecomics.com/
Fantagraphics Books
ttp://www.fantagraphics.com/
drawn and quarterly
ttp://www.drawnandquarterly.com/
Neko Press Comics
ttp://www.nekopresscomics.com/
Oni Press
ttp://www.onipress.com/
Slave Labor Graphics
ttp://www.slgcomic.com/
TOKYOPOP
ttp://www.tokyopop.com/

主な邦訳版出版社
ジャイブ
http://www.jive-ltd.co.jp/
小学館プロダクション
http://books.shopro.co.jp/
マーコジアジャパン
http://www.markosia-japan.com/
プレスポップギャラリー
http://www.presspop.com/index.html
TOKYOPOP
ttp://www.ebookjapan.jp/cpyahoo/genre.asp?genreid=28025
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:46:40 ID:NgQYv/Qz
通販可能な店
日本語
Blistrer
ttp://www.blister.jp/
amazon.co.jp
ttp://www.amazon.co.jp/
丸善
ttp://www.maruzen.co.jp/shop/index.html
紀伊国屋
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/
豆魚雷
ttp://www.mamegyorai.co.jp/net/default.aspx
presspop gallary
ttp://www.presspop.com/
ギルド
tp://www.bekkoame.ne.jp/i/atb/guild/

英語サイト
Amazon.com
ttp://www.amazon.com/
Milehigh comics
ttp://www.milehighcomics.com/
East Coast Comics
ttp://www.eastcoastcomics.com/
mycomicshop.com
ttp://www.mycomicshop.com/home?bhcp=1
Hill City Comics Online Superstore
ttp://www.hillcity-comics.com/index.htm
G-Mart
ttp://www.g-mart.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:49:28 ID:NgQYv/Qz
>>1のミス訂正

主なアメリカの出版社・シンジケート
King Features Syndicate
ttp://www.kingfeatures.com/
United Feature Syndicate Newspaper Enterprise Association
ttp://www.unitedfeatures.com/ufsapp/home.do
Universal Press Syndicate
ttp://www.amuniversal.com/ups/
Tribune Media Services
ttp://www.comicspage.com/
Creators Syndicate
ttp://www.creators.com/
DC COMICS
ttp://www.dccomics.com/
Marvel.com
ttp://www.marvel.com/http://www.marvel.com/
Dark Horse Comics
ttp://www.darkhorse.com/
Image Comics
ttp://www.imagecomics.com/
Archie Comics
ttp://www.archiecomics.com/
Fantagraphics Books
ttp://www.fantagraphics.com/
drawn and quarterly
ttp://www.drawnandquarterly.com/
Neko Press Comics
ttp://www.nekopresscomics.com/
Oni Press
ttp://www.onipress.com/
Slave Labor Graphics
ttp://www.slgcomic.com/
TOKYOPOP
ttp://www.tokyopop.com/

主な邦訳版出版社
ジャイブ
http://www.jive-ltd.co.jp/
小学館プロダクション
http://books.shopro.co.jp/
マーコジアジャパン
http://www.markosia-japan.com/
プレスポップギャラリー
http://www.presspop.com/index.html
TOKYOPOP
ttp://www.ebookjapan.jp/cpyahoo/genre.asp?genreid=28025
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:20:05 ID:2Lc72Jp4
漫画板で総合スレが特に問題なく機能してる以上、ここにまた総合スレ
を新設する意義と需要はあるのかなあ。建てる前に少しでも議論した方
がよかったんでないのかい?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 03:27:20 ID:HlCVqoXp
この板の現状じゃ漏れる作品も多いし必要だろ。

漫画板は漫画板で議論を強引に押し切って立ってるとこあるしなあ。
今のスレも「決まったことに文句言うな」とか言って勝手に立てられたもんだし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:23:48 ID:LkE0YEbv
x-menの1〜11が3000円で売ってるけど面白い?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:05:19 ID:P/XXa0B1
新潮のウルティメット版かね?
一冊300円足らずと考えれば、損しないくらいは面白いと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:39:58 ID:+zRg5XgI
もう新刊じゃ手に入らなくなってるのかな。
ひょっとして「スーパーヒーロー初心者」向けの邦訳新刊って皆無になってないか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:47:03 ID:CaQ7914q
いくら映画がヒットしても
興味もったファンを受け入れる先が無いのはキビシイな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:25:51 ID:375l85Ae
シビル・ウォーは初心者に評判いいと聞いたことがある。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:27:01 ID:S8rfH9XV
逆にハウスオブMは後々まで残る深い話だ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 05:07:02 ID:sL8qcBys
HEROESって本当に漫画家が制作の中心に関わってるんだな。
ロング・ハロウィンを読んでみたくなった。
HEROESが万が一日本でヒットしたら翻訳出たりして。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:19:28 ID:R/tvsOtK
HEROESスレ読むと作中で出てきた漫画(ティム・セール絵のリーフ)を読みたいとか言ってる人がいたから
中にはLong HalloweenとかFor All Seasonsとかに手を出す人が出るかもね。

ただ「何で日本人なのにアメコミオタなんだwオタキャラならアニメとかにしとけよw」って煽りに対する反論として
単に「日本人でもアメコミオタはいる」とすればいいものを
「萌えオタと違って純粋に漫画を楽しんでる人間もいる」とか「萌え漫画が大嫌いな奴だっている」みたいに答えて
アメコミオタvs萌えオタみたいな鬱陶しい図式を意識的にか無意識にか推進しようしてる奴がいるのがちょっと萎えた。

個々人がそうなのは別にかまわないんだが、一般化して非アメコミに演説するのは止めて欲しい。
下手すると変な選民意識を持ったおかしな連中とか取られかねないし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:21:40 ID:R/tvsOtK
>一般化して非アメコミに演説するのは止めて欲しい。
一般化して非アメコミオタに説明するのは止めて欲しい。

ちょっと訂正。
演説って言い方は言いすぎだった。すまない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:41:38 ID:+8h24SFU
元々アメコミを読んでるどころか、興味も無いっていうか存在すら認識してない人もいそうだから
反発心を煽る事で逆に目を通させる気を起させようって魂胆でもあったのかね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:03:13 ID:eJBpDrnQ
アメコミキャラに萌え萌えな自分はどうすればいいんだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:38:29 ID:crs1Ajti
>16 アメコミのキャラクター&名場面に萌えるスレッド
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1177965702/l50
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:01:31 ID:/psbd0ND
>>17

>>16>>13宛だろう、常考…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:46:16 ID:/amtMFPE
いやたぶん分かった上でネタとしてやってるんだろ。

X-MENスレをみていて思ったんだが、
テレ東でやってたX-MENやCNでやってたスパイダーマンは原作をほぼなぞった展開なわけだが
これをDCキャラでやるとしたらかなり面倒くさそうだよな。

クライシスがあるから豪くやりにくいことになりそうだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:53:57 ID:jQlCh+5Z
MARVELもCivil Warが今後も影響し続けるならCivil Warがアニメ化のネックになりそう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:13:04 ID:/amtMFPE
シビル・ウォーで設定リセットなんてあったっけ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:38:12 ID:jQlCh+5Z
設定リセットの方かスマン。
てっきりキャラの歴史にとって重要かつクロスオーバーしまくりだから
単体キャラのアニメ化には使いにくいと言っているのかと思った。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:41:26 ID:X362Comr
>19
別にX−メンアニメイテッドにしたって、原作を遵守してるわけじゃないし。

DCにしたって著名なイベントが丸々出来なくなるほどの
設定リセットなんてやってないし。

君、ちょいと頭でっかちになってないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:46:28 ID:nwXB7Nv1
>>23を見てCrisis on Infinite Earths前の著名なイベントをまるで知らないことに気付いた。
どんなのがあるんだろう。
聞いたことあるのは、グリーンランタンとグリーンアローが社会問題にかかわる話くらいだ。
これってTPB化されてるのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 03:12:41 ID:WDvs8kEi
>>19
つーかブルース・ティムのイ連のシリーズにしても今のザ・バットマンにしてもそんな縛りは関係なくね?>DCアニメ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:56:56 ID:X362Comr
>24
TPBにもなってるし、リプリントのリーフも出てるし、
ハードカバーにもなってるし、新装版のTPBも出てる。

あと君には「無知の知」という言葉を送る。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:08:33 ID:NhqB8qIG
 
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:16:47 ID:BJU4wERF
アメコミのスレって必ず
「オレの方がよく知ってんだよ。偉そうな顔すんなよ。」って
罵り合いになるよね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:57:06 ID:TN15y9xu
>>26
>あと君には「無知の知」という言葉を送る
>>23は知らないと自覚してちゃんと質問してんのになんでこんな事
言われなきゃなんねえんだよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 14:16:26 ID:NhqB8qIG
>>26に文句たれてる小僧は恐らく「無知の知」という本来の意味をまるで知らないのだろう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:19:27 ID:EJSeyJ9I
>>30
結局相手を無知だって言って上から目線なのは変わらないじゃんか
>>26は3行目までで十分なのをわざわざいらない1文つけたしたのがダメなんだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 16:40:29 ID:K/tPs1TG
アメコミが流行らない理由のひとつを垣間見たぜ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:09:04 ID:7zWSAHZh
>>23
筋書きを頑張って追ってるけど
原作とはやっぱ結構違う印象だよなぁ>アニメ

>>30
意味はわかるよw
君は色んな事を知る一歩を踏み出したって言いたいのはわかるけど
あと君には〜なんて尊大だしちょっと余計な一言だぞw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:10:14 ID:nwXB7Nv1
>>26
ありがとうございます。
これですね。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1401202306/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1401202306/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:32:23 ID:NhqB8qIG
>>31
>>33
因みにオレ≒>>26、ね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:53:25 ID:63JlW+s1
そういえばコミックスの元祖とされる1896年10月25日のYellow Kidから今日でちょうど111年だな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:41:40 ID:SM+XQTxI
ID:X362ComrもID:NhqB8qIGもプライドだけが肥大したクズ






俺もクズ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:11:27 ID:+39GvvJy
建ててみました。よろしくね。

オルタナティブコミックス Alternative Comics
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1193328088/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 03:38:29 ID:zRiKph7q
>>36
コミックの産みの親が、墓に埋まってて良かったと思うような未来だね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 04:21:36 ID:9x7Nm8aN
>>39
例によって著作権争いとか修羅場潜り抜けて生きてった人だしこの程度笑い飛ばすと思われ。
そもそも日本とか海外でも花開いてるしな>漫画文化
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 12:19:37 ID:Sw4uji/v
先日カナダでJUSTICEなるアメコミを表紙に感動して買ったらvol2だったよ・・・
こっちの通販でvol1取り扱ってなかったら泣けるぜ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:11:42 ID:m+Yroa5u
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:37:24 ID:7GOoQFaG
ちなみにvol3まで出てる(3で完結)。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:49:27 ID:0Mp2EEMl
キングダム・カムみたい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:12:09 ID:gx8MIQjr
そらDCでロスだし。
ジム・クルーガーってアースXの人だよね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:33:47 ID:njr3pPq9
YES

で、アマゾンで検索したらこんなのが引っかかったんだが、翻訳者もやってるみたいだね。
日本語もできるのかな?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1591823722/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:21:32 ID:IeVfUOSO
もう一人の Nan Rymerって人がずいぶん翻訳本やってるみたいだから
彼女が日本語→英語の粗訳してクルーガーがクリーンアップ、ジャマイカ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:28:06 ID:DfF1eWGl
Eric Powellが参加したAction Comics #855-857って、近い将来何らかの形で
TPBにまとめられる可能性はある?素直にコミックブックを買ったほうがいいかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:40:55 ID:FeQGcIRI
>>48
最近は順調に単行本出てるから「可能性」は高いと思う。
でも新刊予定ではまだ確認できないし、一月にでる奴でAction Comics #849までしか収録されてないから、
まだしばらくかかると思う。-857って、近い将来何らかの形で
> TPBにまとめられる可能性はある?素直にコミックブックを買ったほうがいいかな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:22:04 ID:FeQGcIRI
ごめん。
最後のコピペ部分をけしわすれた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:33:21 ID:vcNGOOJ2
アストロシティの続刊まだ〜!?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:31:23 ID:/j21ypQg
本国での話なのか日本での話なのか

DCは日本ではソフトバンクの子会社と提携してるからJIVEからはもう出しにくいんじゃないかと愚考したり
ttp://web.comicblood.jp/news/news070619.html

でも、Astro Cityの権利持ってるのはDCでもビュシークでもなくて、カナダの出版社なんだよな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:56:31 ID:DfF1eWGl
>>49
ありがとう。
そもそも最近のAction Comicsって定期的に単行本化されてるもんなの?

Powellファンをあてこんで薄いTPBが出るかな、くらいの期待をしてたんだ
けど。そんなにファンがいるのかどうか知らんけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:43:38 ID:Q4A2aQlo
>>53
抜けもあるみたいだけど、IC後は割と順調になってる。
抜けの部分は他のTPBに収録されてるかもしれないが、そこまでは調べがつかんかった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:08:54 ID:ZDWdyeW8
バットマン [デッドホワイト]
ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2007/978-4-7577-3481-4.html

漫画の翻訳が出る気配がないのになぜか小説がw
スターダストも挿絵のないバージョンが翻訳されたしな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:43:31 ID:+VgeFTbx
ゲイマンと言えば今発売中のヤングサンデーのインタビュー漫画に出てたよ。
世界最高のFT作家とか持ち上げ過ぎくらいに持ち上げられてた。
西遊記の道を辿る旅に出たいとか話していた。
そのインタビュー漫画家の絵によるドリームとデスあり。
ただしあんましうまくない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:37:50 ID:2gB2OLdD
ヤンサンのインタビューマンガって…山田玲司のヤツか?
あの画力じゃ何描いたって落書きにしか見えないし
ゲストに感化されちゃうのもいつもの事
でもしばらくぶりにヤンサン買ってみるかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:16:38 ID:+VgeFTbx
>>57
> ヤンサンのインタビューマンガって…山田玲司のヤツか?
そう。
>あの画力じゃ何描いたって落書きにしか見えないし
一応バチャロ絵のまねとかしてる感じではあった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:17:47 ID:91Qdnx+d
Shazam: MSoE届いた。うん、これは楽しいよ。やっぱJeff Smithはええわ。
Boneをカラー版で買いなおそうかな。
60誘導:2007/11/01(木) 22:54:15 ID:vj+5iy/b
★アメコミ総合スレッド #32★
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1193185757/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:18:59 ID:qyhsSNJe
ザ・バットマン4シーズンの放送はちゃんとカートゥーンでやりますよね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:38:38 ID:pzqSeWcn
>>61
関係者じゃないとわからなくないか?
でもたぶんね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:19:01 ID:YhGVm0rU
Boneって子供たちの間で大ヒットしたんだっけ?
ONE Volume Editionで持ってるが積読だ。

邦訳された分はあんまりあわなかったんだが、その後雰囲気とかかわってる?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:33:20 ID:rJDg8O54
こいつはひでえ…。ちょいグロなので覚悟して開いてね。
ttp://www.warrenellis.com/?p=5260

>>63
邦訳された部分って三巻までだと思うが、大体そこら辺までがプロローグで
それ以降どんどんシリアスになってくね。コミカルなシーンもあるけど。

つーか俺のOne Volume Editionはへたってて真ん中あたりで分離しそう。
あちら製の分厚い本はこれだから…。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:20:41 ID:WSW7JoYf
汚ねぇw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:51:12 ID:c1vzCNxw
左のバイキンマンは誰なんだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:22:12 ID:/e/mG3ox
バイキンマンじゃないか?
アンパンマンの翻訳はあるのかな。


しかしボディペインティングとはよくやる。日本人でもやる奴はやるのかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:55:54 ID:7XnpZCio
なんか昆虫の触角っぽいが……
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:19:08 ID:lduFZKRL
Same Circus, Different Clownsってどういう意味かな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:31:37 ID:BFxKuh4K
>>66-
つ The Tick
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:23:28 ID:JKIoHd8+
>>42
うおあったのか
マジに感謝だ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:37:42 ID:e9s4tlMc
>>69
どこで出てきたの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:15:50 ID:iyNmKtXd
人それぞれ とか 所変われば みたいなニュアンスだと予測できるが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:29:48 ID:yF7TXCxP
ぐぐって一番上に来た奴と二番目に来た奴から推測すると
同じような愚かさが、別の人間によって繰り返されていく、というような感じらしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:54:44 ID:p6E3gzbY
遅すぎだけどありがとう。
載ってたのはパニッシャーウォージャーナルでスティルトマン対パニッシャーのところ。
答えとしては、人は同じだが、展開は異なるってニュアンスらしい。
逆の用法もある。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 15:51:46 ID:gfGFrCxO
ttp://forum.newsarama.com/showthread.php?t=136298

Invincibleのコスチュームが変わるんだな。前のライトブルーとイエロー
の組み合わせが爽やかで好きだったのだが。まあすぐ慣れるだろうけど。
OliverはやはりOmni Boyなのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:55:35 ID:gfGFrCxO
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:43:51 ID:c12U6vCO
祝ANOHOTMUとMARVEL LEGACY単行本化、OHOTMUの他の奴も単行本化して欲しい。
あとDCも見習え。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:22:59 ID:7zz6AqGH
ANOHOTMUって何?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:34:46 ID:OzwCVJcx
>>79
ALL NEW OFFICAL HANDBOOK OF THE MARVEL UNIVERSE
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:28:28 ID:vjv8iG9j
BNWOHMみたいだよな。

クソ長いタイトルの奴は、公式の略称でもあると便利だな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:35:25 ID:XKs7xcwq
NWOBHM
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:44:25 ID:gT8LBIpF
OHOTMU(Official Handbook of the Marvel Universe)は文章が多いのが嬉しい。
DKからでてるガイドや事典はビジュアル中心だし、DCのSecret Originsとかも文章は少ないよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:15:36 ID:JyscQbWS
噂の「ウォッチメン」セット写真が公開!原作通りの美術に仰天

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000004-eiga-movi

復刊まで、あと2年・・・・・?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:59:52 ID:SxZKucRw
>>84
「もう4年いってみよう!」のセットだけ保存した。
一番上の売店はあのシーンが切なすぎて耐えられない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:51:03 ID:mSy3cO1f
ttp://www.time.com/time/specials/2007/top10/article/0,30583,1686204_1686244_1692006,00.html
TIMEの本年度のグラフィック・ノベル・トップ10
選者が変わっただけあって、だいぶ傾向が変わってるな
一位と六位がWEBコミックで2位から5位がメインストリーム。
というかマーベル・ゾンビーズ2が4位かよ。

#1. Achewood
      Written by Chris Onstad
#2. The League of Extraordinary Gentlemen: The Black Dossier
      Written by Alan Moore, illustrated by Kevin O'Neill
#3. All Star Superman
      Written by Grant Morrison, illustrated by Frank Quitely
#4. Marvel Zombies 2
      Written by Robert Kirkman, illustrated by Sean Phillips and Arthur Suydam
#5. Jack of the Fables, Vol. 1: The (Nearly) Great Escape
      Written by Bill Willingham, Matthew Sturges and Tony Aikins, illustrated by Andrew Pepoy
#6. Erfworld
      Written by Rob Balder, illustrated by Jamie Noguchi
#7. The Principles of Uncertainty
      Written by Maira Kalman
#8. Exit Wounds
      Written by Rutu Modan
#9. Sentences: The Life of M.F. Grimm
      Written by Percy Carey and Ronald Wimberly
#10. The Complete Peanuts, 1963-1964
      Written by Charles M. Schulz
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:28:27 ID:qP85s5Iv
sam&maxっておもしれぇなぁ、こっち系のコミックって
日本じゃ入荷どころもさっぱりだから悲しいぜ。

あと最近のサブリナの絵見て吹いた、アニメ版準拠が
何で日本臭濃い絵に移行するのか理解できん。
8878:2007/12/14(金) 23:47:22 ID:MyuzJOlD
ANOHOTMUの単行本はOHTMU2004-2005とかも入ってさらに増補されるらしい。

というか単行本一冊約240ページで12巻で、一巻あたり約100人収録ってすごいな。
ハードカバーで集めるとどれくらいになるんだろうか。

やっぱアメコミってアメリカのでかい家向きの趣味だよな…。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:15:01 ID:PdoG/dPv
3000ページならそれほどでもないだろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:19:15 ID:QQ422MP3
>>89
それでもハードカバーだと嵩張らないか。
アブソリュート・エディションとかアーカイヴズとか欲しいけど悩む。
特にアーカイヴズは普通に量が多いしな。


>>87
日本漫画の絵柄ということになってるけど、日本から見るとアメコミっぽくないか?>サブリナ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:40:13 ID:QQ422MP3
50 greatest fictional weapons of all time
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=124288

50 greatest fictional weapons of all timeでGreen Lantern Power Ringが第一位になってた。
Goemon’s Zantetsukenが31位
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:14:50 ID:TBYuM1ng
プレデターのディスクは納得だが
ヘルボーイの銃ってすぐ無くすじゃねえかw
魅力度で並べてるんだろうが十王剣まで入ってるしよくわからんな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 20:13:10 ID:xflXLjwN
ライトセイバーよりアイアンマンスーツが上なのか。
あれってただのパワード・スーツに毛が生えただけじゃなかったのか?
そんなに魅力的なアイディアには思えなかったり…。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:05:37 ID:Vhi/bm89
>>85
携帯で見れないが少年が海賊コミックを読んでた雑誌屋だろうか。
人間ひとりひとりに人生があっていいよな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:58:38 ID:HvMePlyf
>>94
こういうものを利用して2chをやれば、よそにリンクするときPCサイトを携帯向けに変換する場所を利用できる。
ttp://s2.s2ch.net/test/-/
ttp://orz.2ch.io/orz/orz.cgi
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:39:59 ID:IuL7cFGz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:24:17 ID:ei/3YabS
>>95-96
ありがとう!おかげで見れたよ。
ヤフーに噛みついても仕方ないが、
コミックを再現というよりアレンジした印象。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:49:25 ID:kzbyoXsX
今ディスカバリーチャンネルでやってる「スーパーヒューマン」がアメコミパロ的な演出がすごいw
絵だけじゃなくて場所の表示とかがアメコミの場所表示みたいな。

パロディとして使われるってことは一般人にも割と通じるものなんかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:49:49 ID:kzbyoXsX
一般人はアメリカの一般人な。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:37:57 ID:BKSNcE+X
Fscがコミックリュウに登場
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:08:14 ID:fhwVqC+o
ギレルモ・デル・トロ監督の「ヘルボーイ2:ザ・ゴールデンアーミー」の初公開予告編を最速お届けします!!

ここ→ CIA☆こちら映画中央情報局です
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:20:37 ID:oikA1JSX
ヒーロー物売れてるの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:06:56 ID:kT0FMMg+
どういう基準で?

アメリカ人全般で買って読んでる人が多いかどうか→少ない
新聞漫画と比べて→少ない
日本漫画の翻訳やオルタナと比べて→今のところ売り上げではまだ抜かれてない模様
104102:2008/01/25(金) 10:54:16 ID:kk2BUr3y
ごめん言い方がまずかったみたいだな。
>アメリカ人全般で買って読んでる人が多いかどうか
が聞きたかったの。
自分アメコミ物は映画から入ったナンパ者ですから・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:12:49 ID:qVlPUCFK
日本みたいに手軽なものじゃなく、完全にマニア向け。
コミックスをまったく読まないまま人生を送る人も少なくない。
XMENの映画出演者も10代のキャストがアニメを見たことあるくらいで
メインキャストで原作コミックスを読んだことある人はいなかった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:52:00 ID:G8P5/CtI
ニコラス・ケイジやサム・ライミが貴重だということか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 07:46:19 ID:KyyPqpbU
あいつらオタクだからw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:03:33 ID:CclUYfWq
ベン・アフレックもDD愛読者じゃなかった?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:29:00 ID:gl9oInVn
>>108
あれは完全にブラフっつうかリップサービスだろう。
監督も脚本も主演俳優もDDマニアみたいな事は確かにパンフにも書いてあったが、
それならあんな映画になるワケが無いwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:58:00 ID:yns0PV4M
ティム・バートンやダニー・デヴィートも漫画もTVドラマも見てたってインタビューっていってたな。
彼らみたいな中年男性には身近なものなのかもしれない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:01:12 ID:uCHocFYV
ティムバートンはコアなオタクで
学生時代は煙たがられてたって有名じゃないかw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:05:23 ID:2CkARKoh
>109 ドグマみたいな映画を撮る人が、オタクでないとは思えないが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:52:09 ID:NQzZUAKe
デアデビルの監督はケヴィン・スミスじゃないでしょ。
ケヴィン・スミスはライターもやってたはずだし、チェイシング・エイミーじゃ主人公三人のうち二人は漫画家だしね。
日本版チェイシング・エイミーは安野モヨコがかいてるし、読んでないけどチェイシング・ドグマなんて漫画もある。

ところで、トガリやクロザクロの夏目義徳がバットマンを描くそうだ。
アートだけじゃなくてライターも自分でやるとか。
CEBULSKI とかがライターじゃなくて完全日本人は初じゃないか?

フランスとかで人気だってのは聞いてたけど、まあめでたい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:59:41 ID:Hu0s3zWT
>>105
カナダ人だけどワイルドキャッツのトラビス・チャレストですら
少年時代コミック知らなかったらしいくてビックリ。
最近はネットの効果でまた違うかもね。
>>109
ハリウッドはプロデューサー兼任しないと
キャスティングに口出しできなかったり色々あった…と思いたい
キングピンの黒歴史w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:25:58 ID:ul9D5TR2
米国版ジャンプは結構読まれてるって聞くね
実売は20万部ぐらいだけど、図書館や回し読み等で実際には180万人ぐらいが読んでいるそうな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:08:06 ID:Vz8Kq5Fw
アメコミよりわかりやすくて面白いからな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 04:08:23 ID:/BQOPVOV
アメコミはちょっと敷居高い感あるよね
p数の割に高いし
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:20:27 ID:pHhIMjoV
日本の漫画がアメリカの漫画市場を広げるんじゃないか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:44:21 ID:M1rrYqgK
広げるだろうけど、MANGAに駆逐されないか不安。
30年後、コミックスとMANGAが同じジャンルという認識がなくなってアメリカで培われてきた漫画の伝統は忘れられ
せいぜい「昔、アメリカにはマンガによく似たコミックというジャンルがあり
現在マンガや映画として知られるスーパーマンなども本来このジャンルであった」とか言う認識で
鳥獣戯画から世界漫画史が始まるとかありそうに思えて不安。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:54:12 ID:z4JQlR4z
>鳥獣戯画から世界漫画史が始まる

なにその半島史観
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:01:07 ID:Sa3CMuMJ
リアリティあるね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:11:15 ID:TQK1qUJd
文化の駆逐なんてよっぽどのことがないとおこらねえと思うんだがな。
日本が戦争に勝つとか。

日本のマンガが売れてるっつっても
ナタデココやティラミスが流行ってます程度のことなんじゃないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:58:43 ID:u8UO3LKM
さすがにそんなレベルではないだろ。
まして対象が子供だし、ジャンルへの忠誠心みたいなものも見られる。
日本漫画のブーム自体はどうでもいいが、あちらでmanga作家がどんどん誕生しているのがどういうことになるのかが気になる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:00:01 ID:hP8rek5i
というか日本にもともとあった絵物語文化も欧米から入ってきた絵本と漫画にいっそうされたような状況だし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:57:22 ID:pYArly3U
これから日本的なスタイルのアメコミも出てくるかな
少ページをゆっくり読ませるんじゃなく、大ページを一気に読ませるような
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:49:21 ID:87++m/3w
台詞少な目、コマ大き目ってこと?>多くのページを一気に
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:52:23 ID:ExZaY+N+
バキみたいな感じか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 02:50:51 ID:s5/Ez/ss
台詞に関してはそう
アメコミって一コマに情報量詰め込みすぎなんだよね
だから読みにくい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 04:46:11 ID:fE0vqh5d
>128 「ちゃんと読んでる?」「読んでるのは何?」「君のリテラシーが低いだけじゃないの?」
とか色々と反駁したくなる事ばっかりだな。
最近の一連の書き込みも君か?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 06:42:42 ID:G6fKh2Yy

これだから読んだ量が人並み以上ってだけて何もかも分かった気になってる、糞尿を頭に詰め込んだ様なゴミオタは嫌だな
はっきり言って俺はお前の様なチンカス野郎よりよっぽど漫画を知ってるし、リテラシーでは比べ物にならない

少しでも見る眼のある読者ならセックスメンを読んだ時点で、アメコミ作家が視線誘導をまるで考えてない奴ばかりか分かるし
(視線誘導の意味すらわからなそうだなこいつ)
アメコミをいくつか読めば、日本の漫画がいかに視線がスムーズに流れる様気を使ってるか分かるだろう
また、人として最低限の常識を持っていれば、字ばかりの本より、絵の多い本の方が読みやすい事、
更には、物事を字だけで説明するより、絵も使って説明した方が遥かに分かり易い事には疑う余地も無いだろうし、
ひいては、いかにアメコミがその点不親切も分かるだろう

全く、お前みたいな、糞尿のソーセージにはほとほと呆れさせられるよ
スレの浄化の為にも二度とその臭い口開くんじゃねえぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:36:54 ID:tiybdZq3
>>128からなんで>>129>>130のような流れになるのか分からない。
ひょっとしてこれが自作自演って奴?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:46:09 ID:j7maa2uk
罵倒表現はともかく話の流れはわかる。
まあ、具体的批判のない嫌味は書く意味がないし、
過剰な罵倒表現は気持ち悪くなるのでやめてほしいけど。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:54:05 ID:FU3cbkv/
アメコミに限らず、他の国の漫画だってそれぞれの間の取り方とか流れがある。
どれが優れてるとかじゃなくて
国ごとに漫画の発展の違いがあるんだからそれを楽しむ方が健康にいいとおもうよw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:34:51 ID:bDE/q8Mj
>132
まあ、この程度の文面じゃ人の気分を害する事すら適いませんけどね。

その批判の内容すらも幼稚で浅薄、甘くて温いものですし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:26:38 ID:h3l1uRKT
とにかく優劣つけようとスンナ
みんな違って、みんなイイ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:44:55 ID:BgEz4VzN
アメコミはゆっくり読ませる事を前提に描かれているから、1コマ辺りの情報量は高いし、視線移動のスピードアップは余り考えられてない
対して日本漫画は、早く読ませる事を意識してるから、1コマ辺りの情報量は低いし、なるべく無駄な視線移動を減らしてる

アメコミは一枚絵で見せていく様に進化したわけだが、
日本漫画は複数のコマによる流れで見せていく様に進化したわけだな

ヘルボーイが日本の読者にも読みやすいと感じるのは、あれが流れを意識したコマ割だから
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:52:10 ID:j7maa2uk
そういうPC的なきれいごと全排除もきついけど
きれいごとであまり抑圧しすぎるのも息苦しいんだぜ?
視線誘導とかの話はよくわからんけどね。
漫画表現理論系とかは多少読んでるけど、夏目房之助系統の視線誘導やコマの圧迫解放の説明とかは今一ピンとこない。
スコット・マクラウドの奴は面白かったから個人の感じ方とか関係してくるんだろう(アメコミより日本漫画の方が読みやすい人間なので日米差ではないはず)。
個々人の主観だけじゃない、眼球運動を計測して統計とったり実証的裏付け付きの研究も始まってるらしいし
そこら辺が蓄積されればかなり面白いことがわかってくんじゃないかな。

うろ覚えだが、その実験ではアメコミ読んだことない人にダークナイト・リターンズだかを読ませてたりもしたはず。

文字量については本当に好みの問題だろ。
絵と文章で説明した方がわかりやすいというけど、挿し絵きらいの小説好きや
言葉での説明を嫌がる漫画好きなんかいくらでもいる。
さらにその中間や様々なレベルで楽しむ人間も多い。
というか一コマの文字量が多いのを批判するのに「絵と文章で説明した方がわかりやすい」は非論理的。
批判するなら「できるだけ言葉での説明を減らした方が漫画という表現を(ry」みたいにやらなければ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:53:48 ID:j7maa2uk
>>137>>135
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:02:47 ID:1twwHhcr
ここ数年で、アメコミも大分読みやすくなってるけどな。
TPB一冊分(リーフ6冊ぐらい)でひとつの話が完結する
パターンが主流なので、昔みたいな詰め込み感は減った。
もちろん物にもよるが・・・
しかしそうなったらなったで、「昔に比べて話の展開が
遅い」と文句を言う人がいたりするんだが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:08:08 ID:cDIj7NcG
文字量そんなに多いかなあ。
最近のスカスカ週刊漫画はともかく、日本の漫画も情報量多いものは多いと思うから
これも別に国の差ではない気がする。
英語圏の人間ではないせいで、必要以上に文字が"多いように見える"って疑いもあるが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:41:32 ID:BgEz4VzN
>>137
だから、ひいてはって言ってるじゃん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:39:57 ID:m30VfaFE
>>140
結局人によると思う。
日本の場合一人で絵も話もやる人が多いから目立ちにくいだけ。
絵で見てわかることを言葉で説明するのは漫画文法に慣れてない人にも
わかるようにするためか、絵師を信頼してないかのどちらかだろう。
後者はまあ普通無いと思うんで、
原作者が自分の読者の漫画読解力をどの程度だと想定してるかの問題だと思うんだ。
で、これも国関係ないけどおハイソな言葉遣いしようとすればまわりくどくなるんだよね。
個人的には、TVとかの仕事もしてる人は絵で語らせようとしてるように見えたりする。
(台詞も口語的、だけど主語述語わかりやすくて日本人に読み易いと思う)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:44:20 ID:radBraDH
>原作者が自分の読者の漫画読解力をどの程度だと想定してるかの問題だと思うんだ。
絵だけで説明されるべきである的な観念がアメリカでどの程度あるかじゃないか?
そういう観念がないのなら、読者を信頼してないから言葉でも説明する、みたいな理論は適用できないわけで。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:14:01 ID:cqR/3Ctg
よくぞここまでふくらんだもんだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:19:30 ID:I5470U7q
視線誘導に関してアメコミは余り考えてないってのは事実だな
相当無駄な視線移動やらされてるもん
日本の漫画は大量消費を前提にしてるからそこら辺発達したんだろうな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:43:17 ID:thc41vkg
>日本の漫画は大量消費を前提にしてるからそこら辺発達したんだろうな

それは要素の一つとしてありそうだね。
基本的に出版社の利益が単行本にかかってるから
物量優先でページを稼ぐ方向にドンドン発展しいったと。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:50:12 ID:I5470U7q
それに、映画的なネームと、高いストーリー性を求めると必然的にp数が膨れ上がる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:16:41 ID:kfR3kvj4
小野耕世によると週刊誌の登場からテンポが変わった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 06:25:13 ID:Gfv6eSy7
なんらかの目安として雑誌を持ってきたんだろうけどそれだけかあなぁ
映画やTVドラマの展開もテンポが変わって
そっちの影響も受けたような気がする。個人的にだけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:13:38 ID:iK6StVTT
週刊誌になる事で読書時間の短縮が求められた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:29:57 ID:+zUPBqdS
>基本的に出版社の利益が単行本にかかってるから
>物量優先でページを稼ぐ方向にドンドン発展しいったと。
単行本で収益を上げるビジネスモデルの成立と
ストーリーマンガの進化(ページ数の増加)は別にかみ合ってないと思うので
その説は賛同できない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:41:59 ID:+cUcQ1BQ
うーん、要因が一つだけなんてありえないし、初期の日本のマンガだって詰め込み式だったし
なきにしも非ずじゃねーかな?
しかも主流はビジネスとしてのマンガなんだから。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:40:35 ID:OGJ4E9ov
日本は絵が下手でも話が面白ければいいって考えてるから、大量生産が利く
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:58:08 ID:kfR3kvj4
【米国】アメコミ「超人ハルク」が突然、赤く“変身”
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1203671695/
【アメコミ】「超人ハルク」が突然、赤く“変身”
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1203597768/
2ちゃん検索でアメコミやったら引っ掛かった。
日本で二つもスレ立つ程のニュースなのか?

155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:22:09 ID:SwkcKjHB
 すみません。
 最近、「シビル・ウォー」とかキャップ死亡とか知って、「すげぇことになっとるなぁ」と驚くばかりの
アメコミ初心者ですが、シビル・ウォー以降の主だったマーヴルヒーローの現状を教えていただけ
ないでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:45:52 ID:72fdYE0T
キャプテン・アメリカ:死んだ
プロフェッサーX:死んだ
アイアンマン:ヒーロー社会を牛耳った
X-メン:解散した
FF:元の鞘に納まった
スパイダーマン:悪魔と取引した
ハルク:暴れてつかまった
ソー:復活した
オンスロート:復活した
キャプテン・マーヴル:復活した
ケーブル:死んだ/復活した/子持ちになった
ビショップ:悪人になった/右腕切断
ガンビット:悪人になった/ローグに振られた
バッキー:復活した/階級が上がって大尉になった
バッキー:特攻した/マーヴル・ユニバースに現れた
ホークアイ:復活した
ホークアイ:実はウルヴァリンだった
ゴーストライダー:実は天使だった
デッドプール:打ち切られた
ゾンビ:お腹が減らなくなった
ウォッチャー:見てた
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:41:19 ID:SwkcKjHB
>>156
サンクス
>X-メン:解散した
 じゃあ、『X-MEN』終了?

>スパイダーマン:悪魔と取引した
kwsk

>ガンビット:悪人になった/ローグに振られた
アポカリプスの四騎士になったそうですね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:46:02 ID:iOf8vYJt
uncannyとfactor、wolverineは継続
x-menは号数そのままx-men legacyに
new x-menは終了してyoung x-men
cable/deadpoolも同様にcable単独に
ウルヴァリンがリーダーのx-force創刊
それによりレーンがfactor→forceなど何人か移籍あり

ガンビットはサンファイヤーと共にマローダーズ入りしたよ

スパイダーマンは見てない

つうか、
>シビル・ウォー以降
じゃないのが156には大量に含まれているなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:29:52 ID:ZGWCX1C/
>ウォッチャー:見てた
マヂで!?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:56:20 ID:/y72u93f
ウォッチャーはいつも観てる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:11:12 ID:JiTUmAwn
プロフェッサー死んどらんだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:32:14 ID:uoqj1LgL
プロフェッサーは意識不明で敵の手に
X-Men解散はただのフェイク
超人登録法の回避しつつ
教授を探したり、移転場所を探したり各人分散して任務続行中

ウォッチャーはこたつでミカン食ってる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:02:04 ID:+5GvIxlz
なんでウォッチャ−てあんな頭でかいの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:01:06 ID:8g+IbVSl
本名がデッカチーって名前だから
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:47:25 ID:lML3vNtH
一部の人にとってはスーパーヒーローコミック=マーヴルなんだろうか。
☆★☆ アメコミ画像を下さい ☆★☆
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1203676717/
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。2008/02/22(金) 19:38:37.37 ID:AnR/v6hXO (1)
バットマンとかスパイダーマンとかマーヴル系
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:11:12 ID:hFMz8yi6
>165 相変わらずViperは沈むのが早いぜw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:16:51 ID:Yj6hsDwV
>>165
好意的に解釈するならば、3つとも対等な並列関係のつもりなんじゃね?
バットマン、スパイダーマン、(その他の)マーヴル系…みたいな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:38:54 ID:B2ETnMDx
アマゾンのマーベルヒーローBOXのレビューにも

ウルヴァリンは限定となっていますが輸入トイを扱っているショップ(上野ヤ○○○ヤなど)へ行けば単品で普通に購入出来ます。
XMENは3で一応完結とのことですが、それぞれのヒーローを主人公にした外伝映画の作製も決定しており、後に全部をあわせたXMENコンプリートBOXが発売されることは間違いないでしょう。
昨今、いくつかの作品とおまけを抱き合わせたセット販売で在庫処分sのようになっています。
マーベルヒーローといってもヘルボーイ、スパイダーマン、スーパーマン、ハルク等が除外されているので、エレクトラなど売れないディスクを売りたいとしか思えません。
XMENは良いですが販売方法にかなり疑問が残るセットでした。

こんな奴もいるからね
マーヴルという出版社を知らないまま、マーヴル=アメコミと思っちゃってるんじゃ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:54:36 ID:lML3vNtH
さすがにスヌーピーみたいなタイプのアメコミまでマーヴルとまでは思ってないんじゃないかな。
そもそも漫画だとしらない可能性もあるけど。

ふと思ったんだが、アメコミ=ヒーローものしかないとか書かれてるのを見ると
ついつい「たしかにヒーローものが盛んだけどそうでない漫画も結構あるし、
ヒーローものとかのストーリー漫画は実はかなりマイナーでスヌーピーみたいな新聞漫画の方が実はよくよまれてるアメコミ」と突っ込んでしまう自重できない人達が自分も含め、結構いるわけだが
これが変な風に勘違いされてる、とかは考えすぎだろうか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:53:58 ID:poRrPIjG
言いたくなるのは解るんだけど、俺が見てもいちいち説明が長すぎると思う。
「実はスヌーピーもアメコミなんだよ^^」
くらいに留められないものかなぁと思う。
それで興味持つようだったら詳しく話せばいいんじゃない?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:03:14 ID:EHBNRG8P
よく日本の漫画文化はアメリカのそれに比べてはるかに成熟している、と言われているが
グラフィック・ノヴェルの類を読んでみると、
アメリカの漫画のほうが大人読者の鑑賞に耐えうるような気もする。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:50:54 ID:eIoPzneZ
確かに日本だと恥ずかしがって、ギャグに走るような題材を真剣に語る姿勢は好感が持てる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:07:25 ID:yPq59gcD
死にました→クローンでした→死にました→偽物でしたとか日本ではあんまないよね。
まあなくもないけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:31:11 ID:zo0Tijue
アメリカの洗練されたアートやライティングで
ドキュメントやノンフィクションを漫画化すると面白いんだよな。
実際、そういう企画も何度となく実施されてるし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:38:09 ID:lxVB4/d/
この間、邦訳が出た911レポートみたいな奴?
それともマウスとかパレスチナみたいな奴?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:58:58 ID:zo0Tijue
マーヴルから出ていた411とかですね。

911関係はマーヴルのスパイダーマンとか
DCのスーパーマンやJLAやエンドレスが登場するアンソロジーなど
色々あるな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:41:51 ID:LOhq7kSN
アメコミの読者は大きいお友達が多いから、内容も大人向けが多いって聞いた
それと比較して日本の漫画に子供向けが多いから、アメコミのが大人向けって感じるんじゃないの
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:45:43 ID:cehG5bY0
ナチスとかユダヤとかを題材にしたら
日本人が一番だと思う。
日本は変な圧力とかかからないし、偏見ないどころかむしろ趣味で研究してるような人も多いし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:56:09 ID:mu85Z1qS
またお前か。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:01:42 ID:sAmlwdSL
>>178
ドイツ軍を扱った戦記漫画は多いけどホロコーストについて深く突っ込んだ
漫画はほとんど無いと思う。しょせん趣味だし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:09:32 ID:mu85Z1qS
>>180
スピーゲルマンのマウスはナチスを一方的に悪役にした偏向漫画だが
日本の漫画はバランスが取れていてすばらしい、と定期的に説きに来る人がいるんだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:17:25 ID:sAmlwdSL
>>181
>スピーゲルマンのマウスはナチスを一方的に悪役にした偏向漫画だが
>日本の漫画はバランスが取れていてすばらしい
これって、「蛍の墓」は日本人は完全な被害者でアメリカ軍は街を焼き尽くす悪魔
のように描かれているからバランス悪い、と言ってるようなもんだと思うんだが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:19:14 ID:0v+1Qo/f
>>180
「石の花」なんかはどーよ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:29:44 ID:rk2wlPk+
結局は日本の圧倒的物量(作品の数)がものをいうわけだ。

マイナーどころからも掘り起こしてくれば「日本のマンガはこんなのもある」って話になるよなー。
そしてだんだん個別の評価からかけ離れてゆくと。難しいね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:58:48 ID:K60QyUej
>>177
それでゆーと日本だとおっさん向けで
ヒーローとかを扱わない漫画誌やらもあるわけだしなぁ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:54:12 ID:+Dpv66ql
アメコミの量もとんでもないと思うが
日本でお求め安いのが少ないだけで
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:52:42 ID:okmMhl1/
>>173
死にました→生きてました→死にました→生き返りました→

なら、日本にいくらでもあるような
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:25:05 ID:w3W4Z16k
バトル漫画とかその繰り返しだね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:39:43 ID:yXbwdjp9
以前にTVでアメリカ人がアニメの宇宙戦艦ヤマト見てキャラクターが死ぬのに驚いたとか言ってたな
まぁヤマトもぞろぞろ生き返っちゃうけどさ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:34:15 ID:rk2wlPk+
いやさすがに量で比較したら圧倒的に日本でしょ。

アメコミもそれなりに量はあってもプレビューズで収まっちゃうくらいなんだし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:58:43 ID:AWZGsFLb
日本は漫画中毒の国
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:37:07 ID:eQWNwtD3
短時間で読ませる技術ではアメコミは漫画に全然敵わないよね
情報量の違いがどうとかじゃなくて、そういう技術の蓄積がある
アメコミ作家で、日本の漫画にも詳しい奴なら、真似しようとして出来ない事もないだろうけど、
そもそもアメコミの発行形式ではそう言う物を受け入れられない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:02:55 ID:OIBMoM4h
いろんなところで何度もいわれてるような気がするんだが、
日本の漫画をそのまま英語にしたようなアメコミなんざ
わざわざ割高の価格で買って言語の壁を乗り越えてまで読む意味がない。
よって個人的には漫画を真似する必要性をまったく感じない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:20:13 ID:Hik6ez0s
別にそうしろとは言ってないよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:27:32 ID:VUZAy75n
何だかんだいって、やっぱ日本の漫画やアニメの
量は凄いよ。

毎月出る漫画雑誌の数が200冊以上で
それも、少年少女だけでなく成人向けエロ・非エロ
それからオッサンやご婦人方向けまで幅広くて
普通の書店で漫画雑誌や単行本が売ってて
大人がコミック読んでいても恥ずかしくない社会認知度がある。

アニメの方は漫画と比べると幅や社会認知度の方は
それほどでは無いにしても、やっぱ日本一国で
他の全てをあわせたよりも多くのアニメ作って
しかも、それらは一回流したら
民放ではまず、再放送されることが無いという
贅沢な使い捨てかただし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:00:30 ID:w5qazIqU
意味がないかどうか勝手に決めるなよw
自分は好きだから、興味あるから読んでるだけ
「日本と違うから」ではないな。
日本の影響を受けて発展していく過程だって面白いし、その中でいい作品が生まれれば
例え、それが日本で出ててもおかしくないようなものでも読む価値があると思う。
また、更に別のもの求めてる奴だっているだろ。
自分の論理が唯一だと思うなよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:34:52 ID:TheeoveB
>>187
それでも弟でしたとか
鳳凰は一握りの灰のなかからでも蘇るとか
なにかしら設定があるだろ

>>192
アメコミは一話をじっくり読ませる感じだね。
ムーアの新生キャッツなんか、オリジナルメンバーでの活躍はわずかだけど
コイツらはこんな馬鹿騒ぎを延々やってんだろうなあ
的な余韻に浸れる。
おもちゃのオマケだったけどデアデビルとパイロが戦うコミックも
マシューは前号からの事件を追ってて、ハイドと面会したりする捜査パート。
デアデビルになってパイロと遭遇。
熱で攻撃されたりするけどB級ヴィランなんで余裕の逆転勝ち
エピローグを挟んで本題は次号へ…

みたいな繋ぎの話しでも導入部と見せ場をキチッと用意してる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:33:15 ID:JWHiajg4
>>197
>>187
DCやマーベルにだってそれくらいあるだろw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:39:30 ID:L1F/25L+
そういえばX-MENスレがなんか面白いことになってたのを思い出した
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:16:38 ID:k6D23VGs
漫画&アメコミの話題で思い出したが
大甲子園のクロスオーバーっぷりは燃えた。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:39:10 ID:IMYKo+gW
これから日本的なスタイルのアメコミも出て来るんだろうなあ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:23:16 ID:JfbvRofJ
そういえば日本のアニメ会社制作のバットマンのオムニバスアニメが出るらしいね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:54:17 ID:/3v7iYwe
>>197
>鳳凰は一握りの灰のなかからでも蘇るとか
>なにかしら設定があるだろ
聖闘士星矢のフェニックス一輝の事だったら、
十二宮編の最終戦でギャラクシアンエクスプロージョンで消滅してから
ポセイドン神殿に現れた時は復活エピソードも理由付けも何にもなかったぞ
まあ、そういう場合は「死んでいなかった」で片づけられるんだが

あと、アルデバラン。こちらは「作者が死んだことを忘れていた」
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:27:35 ID:JfbvRofJ
火の鳥じゃないの
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:28:39 ID:tLfDU4Sf
>>201
今の米国版ジャンプとか読んでるアメリカの子供達が
大人になってアメコミアーティストになる頃には
その日本の漫画の影響は顕著に表れるだろうね。

アメコミに限らず、どこの分野のクリエイターでも
多感な子供の頃に影響受けた物って非常に大きいからな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:56:06 ID:fmYNTDo9
トランスフォーマーの影響が勇者ロボに表れてる、程度になるかもしれないし
どうだろうな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:27:56 ID:9Jjy/tZV
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:16:13 ID:32SY1aVP
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:13:47 ID:0KiShkky
見たまんまじゃないか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:49:37 ID:VyPavjN8
>>203
うーん、星矢は巨蟹宮であの世行きの列に混ざってた氷河や
魂抜け出し紫龍がフツーに蘇ったり(しかも失明が回復)する世界なんで
死ぬとか致命傷とかよりコスモが高い〓生命力なのかも。

当の一輝も五感はおろか第六感まで破壊されたはずなのに
異次元(?)からテレポートしただけで全回復だし
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:05:49 ID:HOF4G+Qj
http://www5c.biglobe.ne.jp/~spa-girl/14315022/

アメコミライターの光岡さん?
アメコミライターなんているの??
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:53:22 ID:03aQb0LB
タイツ被ったヒーローを主人公にして社会派な話やるのは違和感あるよなあ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:23:54 ID:DbBytePj
俺もそう思うが、それを実行できるのはアメコミの強みとも思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:28:58 ID:RjRLWFBD
フィクションの社会派っての自体が今一胡散臭いものがある。
ジョー・サッコとかマウスとかは社会派と言っていいと思うんだけど、ヒーローものの社会派はなあ。
心神喪失状態で大量殺人してしまった超人の裁判で全米が真っ二つに割れる。
そこにスペクターが監獄をこっそり訪れ、超人は被害者達の霊と話させてもらう。
超人は弁護人を首にし死刑にしてもらいました。めでたしめでたし。
って話をデマティスが書いてたけど、フィクションだからできる軽さだよな。
そこにフィクションの可能性を見るか、フィクションの無意味さを見るかは人により違うだろうけど。

シビル・ウォーとかは社会派ってより単純なエンタメだよな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:47:29 ID:G5/qn88K
アストロシティ:コンフェッサーでも、結局宇宙人の仕業でしたー!でかなり腰砕けた記憶がある
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:39:33 ID:1Iyk85YE
>>214
俺は可能性を見るぜ!
フィクションといえば気持ち悪いが、物語越しに語っていく文化もあるはずだ。

逆に事実を題材にクソ真面目に再現していく行為は何の意味があるのか分からん。

史書なんかは思想を残す価値観が無かった時代、編纂や注釈に密かに思いを忍ばせたり、
戦記では戦いを通して人間が見え隠れするから面白いと思う。

>>215
侵略の局面だけ見るとオナーガードが超頑張りました、って話だもんなw
まあ、1人のキックバックの成長とコンフェッサーのド根性を描いた話なんだろうけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:04:31 ID:PUNZL5cW
>>215
あれはまぁスクラル辺りのパロだから仕方ないんでね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:04:32 ID:vljkFM3l
サイドキック?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:42:46 ID:C97ROYct
あららら
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:59:20 ID:wYx5Nx67
絶望先生でヘルボーイのパロやってたね
アニメ制作者にファンが多いのを実感した
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:18:49 ID:7tplsHvg
アメコミ好きには良く分からんのだが・・・
何故か普通のアニメ好き漫画好きな人に好評なんだよね。>ヘルボーイ原作
他のアメコミ日本語版とか見せても全然ダメなんだ。彼らは。

パロはただ好きだからってだけでなくて
その辺わかっててやってる気がする。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:01:53 ID:zPutsHhd
アメコミの中では良いってだけで大して人気無いよ
デフォルメ効いてて日本人好みの絵柄だと感じるけどね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:28:16 ID:tp7/S52z
>>222
そりゃ一般的な人気は無いだろうけど(そもそも知ってる人が少ない)実際に
パロったり影響受けてる人が結構いる以上その手の人には人気有るだろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:12:29 ID:RzGr6o8y
よっちーよっちーヘルよっちー
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:14:59 ID:cnKZTkQ2
アクション・コミックス1号の法人著作権が2013年に切れるから、スーパーマンの著作権がシャスター&シーゲル家の占有になるらしい。
ttp://www.nytimes.com/2008/03/29/business/media/29comics.html
ttp://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d0000007vv7.html
ttp://www.superman-superfan.com/mt/archives/cat1/post_45/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:36:56 ID:GPCk1fm7
そうするとどうなるの?
スーパーマンの漫画や映画は作れなくなるの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:45:55 ID:d0xeRk5G
べつにその権利持ってる人と交渉すれば良いだけの話だろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:53:28 ID:gnRbzCQ9
単なる銭ゲバvs銭ゲバだし。
儲けさせてもらったのは確かだから金払ってやりゃいいよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:19:02 ID:Eg0CSKjN
>>227
遺族がごねて作れなくなる可能性もあるだろ
多分金でけりがつくだろうが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:50:48 ID:0I6f7Nq8
アメリカで10年前の相場は、
 たとえば20代後半以上の年齢で、コミックを読みふける男が居たら、
 そいつは精神薄弱の知恵遅れ
と見なされても普通といった調子だったと記憶する。
このような偏見と文化的環境の違いがあるので、なかなか右から左に
文化は流れていかない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:00:26 ID:XANYstjz
どうせ映画とかのオタク像ウノミにしてんだろ?
そんなので判断していいんなら日本だって人形握ってブツブツいってる奴らばかりだったぞ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:25:00 ID:r1nXXqFJ
>>230が言ってるのはアメリカの漫画オタが知障だってんじゃなく
アメリカでの漫画オタへの一般的イメージだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:11:34 ID:AscMCykA
>>230
 10年前なら、そんなに酷くないだろ。1998年だぜ
 アメコミ絵がアートとして再評価され始めたのがもうその頃じゃなかったか? 古いぺーパーバック
が一般にもアートとして高値で売られたり
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 05:44:40 ID:Qx0yxD5Z
>230
30年前ならともかく、10年前ならただのオタクでしょ。
今でもだけど。
つーか日本だけだよねー、いい大人が人前でマンガ読んだり、
ケータイにガンダムとかぶら下げてても許されるのって。
防衛大臣はニヤニヤしながらキャンディーズ語ってるし、
自分もオタクなオッサンだけど、どーなんだろね、この国。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:04:37 ID:whh7l+XW
別に問題ない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:35:13 ID:GHmdQ3R7
東京だとまだ許されてるけど、地方だとやっぱりいい大人が・・・
的な反応は多いよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:39:27 ID:GMQehhrv
>>234
ウォルトディズニージャパン社長も似たような事いってたな。
「日本では中年男性が携帯にくまのプーさんストラップをつけても
誰も変に思わない。子供の感性を大事にする文化がある」と。

元々日本人は、欧米人ほど「大人は大人らしく振舞うべき」という
ガチガチな価値観は無いからな。


例えば落語とかで「タダで酒が呑みたい」「美人と浮気したい」
「借金を踏み倒したい」とか、大人としてどうしょうも無いダメ人間が
何だかんだで美味しい目に合う話が作られるのは日本ならではだろう。

普通は欲望を持った人間は何らかの痛い目にあう物だが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:08:49 ID:eVblOTIk
くまのプーさんストラップと借金や浮気を一緒にすなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:16:11 ID:AVwoWOKL
中年の男性がプーさんは引くけどな
言わないだけで
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:49:15 ID:qYZELSW9
地方じゃなくても公衆の面前で成年が漫画読むのはさすがにどうかと思われてるよ。
漫画が幼稚だとは思わんが家で読めよ家で。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:02:11 ID:BUgoVsSG
市民権を得てるんじゃなくて
日本人が他人のことに口出ししない主義なだけじゃねーかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:14:09 ID:jSowvRCO
昔は口も出してたし、いい意味で人目を気にしてた。
他人に迷惑かけてないんだから、何やってもいいじゃないという
風潮が広まってから、今みたいな他人への寛容さがない、
一方で我慢もない社会になってきたように思う。
満員の地下鉄に渦巻く敵意なんて、目に見えるよう。
そういう自分も、今夜は目の前に立った酔っ払いオヤジを
ぶっ殺したくなったけど。
そういう負の連鎖がどんどん続いて行って…東京がXの世界に!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:00:16 ID:R4G6O32b
漫画を読むぐらい良いじゃないかと思う
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:06:13 ID:1EuOgEax
流石にアメコミは外で読めないよね・・・

漏れはあるけどw
(おタ丸出しw)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:23:06 ID:Z3WmbI0B
>>230
苛烈な競争社会だからアラがあったら総叩きみたいな風潮かもね。
ヒーローに興味があるヤツがある程度の地位になると逆転しそう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:53:43 ID:n0E41NaX
文庫本なら恥ずかしく無い
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:06:41 ID:y5sGTc9Y
海外では本にカバーをかける習慣が無いので
電車の中でカバーかけた文庫本読んでる日本人を見て
「Hな本を読んでる」と勘違いする事があるらしいね。

在日外国人がなんかのインタビューでそう答えてた。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:38:08 ID:leBLvRJg
>>237
よく外人そういう受け取り方するけど、単に面と向かって言わないだけだと思う。
個人個人では思うところあるけど、面倒だから言わないだけでは?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:55:21 ID:DBRTzMvt
>>244
マンガは恥ずかしくて読めないけど
アメコミはバリバリ読むよ。
ただマーベルゾンビの時は内容が内容なんで
ちょっと恥ずかしかった。
ひどいよね、アレ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 05:05:33 ID:5o1lDqAs
でかいし、カラーだし、目立って恥ずかしいと思うけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:38:02 ID:mpdLyrso
スーパーマンの息子バットマン
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080407_batman_bin_suparman/


回りもそんなに気にしないだろ。
アメコミを馬鹿にする人でも、読んでる人を見かけたくらいじゃどうとも思わないはず。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:32:03 ID:gpeeOhc7
2008年4月26日(土)ブリスター原宿店OPEN!
ttp://www.blister.jp/open.html

だそうだ。
さてアメコミがどの程度あるか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:37:58 ID:Y1pOTfOk
また原宿か!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:08:13 ID:juYyLq9C
ある意味よかったw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:09:53 ID:gpeeOhc7
まあ交通の便はいいわな。
タワーレコードと梯子できるし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:59:31 ID:YHvUIHNP
おめ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:41:07 ID:pNS6+jRY
>>252
え・・渋谷店潰れてたの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:27:30 ID:/O44cu3T
実は潰れてた。
明後日か。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:23:52 ID:fhF7NHeC
こじんまりとしてたが、ちゃんとオープンしてたぞ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:55:37 ID:PWSjCJHH
原点に戻ったつうこと?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:44:26 ID:W98OWMfl
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:00:06 ID:/7PJidJe
どうせ行かないからどうでもイイや
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:08:08 ID:G0X9zeVd
「Extinctioners」好きな人いる?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:26:59 ID:M7Buww78
アイアンマンの日本での公開とかの情報を探してぐぐったら

なんぞこれ?
トランスフォーマークロスオーバー/アイアンマン
ttp://www.neowing.co.jp/goods/goods_detail.html?KEY=NEOR-10000008488

ttp://www.neowing.jp/search.html?type=GN&restrict=ALL&word=+%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%B9%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A1%BC%A5%AF%A5%ED%A5%B9%A5%AA%A1%BC%A5%D0%A1%BC&strict=

ベノムなんて顔だけしかあってない気がw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:20:04 ID:NaYQE+Xi
マーベル作品のトイの販売権が一時的に
トイビズからトランスフォーマーのハズブロ社に移ったことから生まれた企画。
まぁ、2、3年前にトイビズからもメガモーフって似たような製品出てたけどな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:25:40 ID:CC62WxJb
トン
これか。
ttp://homepage3.nifty.com/spidey/toybiz-megamorphs-1.htm

フィギアとか興味ないから知らなかったぜ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:33:05 ID:NaYQE+Xi
メガモーフはコミックも出てたぜ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:44:19 ID:CC62WxJb
ぎゃふん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:57:39 ID:hZXGdqNy
>>264
>>266
ちょっと面白いと思ってしまったw
頭の中ではありえないと否定してるんだがw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:29:37 ID:F21G6bDZ
ふと思い出したけど一時、話題になってたマーベルゾンビって
今どうなってんの?まだ続いてる?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:04:18 ID:aWidj64h
この間、続編のマーベルゾンビーズ2が終わって、
今の所は特に新作をやるって情報は出てない。

今度はマーベルエイプスってお猿漫画をやるみたいだけどね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:07:50 ID:GToS3O/d
アート・アダムスがアップを始めたようです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:26:12 ID:1cz+2NOk
でたな…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:54:26 ID:4GrcdZjG
>>271
ラストは土中に半分埋まった自由の女神なんかな、やっぱ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:21:51 ID:FBbqKP8P
BSで来週、アメリカン・スプレンダーがやるって。
宣伝番組で「アメコミというと日本人はあーってイメージなのですが、これはコミックの表現そのままを使ったりしているんですよ」
とかよく意味のわからないことを言いながら紹介してた。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:41:17 ID:NYqt1Zgo
去年に民放深夜でも放送したよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:44:07 ID:aSoLYM8Z
地上波でやってたっけ?
BSでやってたのは知ってるが。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:19:16 ID:6IJbfBAH
情報誌のウィザードってまだ出てたっけ?
ネットで情報仕入れるようになってから、すっかり見なく(気にもしなく)なったんで。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:00:28 ID:E2CgaJXN
ニコで動画観てた、『電子鳥人Uバード』があったのだけど、これってもしかして『ホークマン』?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 16:07:18 ID:ST/lNZys
アメのやつらは違法DLで漫画もアニメも盗むの得意みたいだが
アメコミックって違法うpされてる?
出回ってるの全然見たことないんだが
日本アニメを世界に紹介したいとかぬかしてファンサブつけて垂れ流してるやついるが
あっちの漫画訳してくれるやつとかいねーの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:23:27 ID:C51ag1vI
そうだね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:20:39 ID:xyd6kvr/
>>278
まだ出てるよ。
俺はあれ企画目当てで買ってたけど、最近どうでもよくなってる。
HOW TO DRAWも単行本化してるし。

>>279
あれはバードマン
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:56:23 ID:RIOVpOew
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:56:59 ID:vL6wepQx
>>280
upされているところはあるし、同人誌もあるが、
君のレイシズムは鼻に付くので教える気はわかない。
国内でも違法うpは大量にあるし、ファイル交換とニコニコだけで
オタやってる奴も出現してきてるんだから、お互い様だ。

大体、この板の住人はほとんど原書で読んでいると推測される。
Ask Johnに帰りたまえ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:19:15 ID:473jM1yi BE:839979375-2BP(30)
アメコミの同人誌ってあるの?見た事ないんだけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:10:27 ID:XfnkbObZ
>>285
あるよ。
入手出来る場所へ赴かないだけだろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:11:16 ID:473jM1yi
>>286
エロ同人誌は?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:08:21 ID:05aY86nO
多いのは
スーパーマンとバットマン
ウルヴァリンとサイクロップスのホモ同人誌
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:55:40 ID:hSQxhs6k
ナイトウィングとロビン
マグニートとプロフェッサーX
アイアンマンとキャプテンアメリカ

のホモ同人も多いぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:50:06 ID:473jM1yi
絵柄は?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:54:04 ID:VrRuR/jD
何こいつ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:54:41 ID:473jM1yi
女キャラの服装はエロイのがあるんだから同人誌シチュぐらいあってもいいよね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:29:33 ID:hSQxhs6k
あー いつもの英語読めないPSP厨か

氏ネヨ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:54:06 ID:hSQxhs6k
PSPってなんだw すまん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:32:40 ID:08PpJENH BE:431990036-2BP(30)
MUAに出てる眼帯した人ってどこの作品に出てる人なんだ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:34:57 ID:GkbM7oM3
自分で調べろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:57:26 ID:S/vcc6Ij
フューリーは偏りはあれど大体、どの作品にも出てくるよ。
SECRET WAR以降はほとんど出番ないけどね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:12:27 ID:pF49UUDA
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:05:20 ID:NndXM+yg
教えてチャンなんて放っておけって
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:48:05 ID:Djg0ffGf
いつもの人だしね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:13:08 ID:BUMFwcQp
iGoogleのアーティストテーマの解説で知ったが、Gabriel BaとFabio Moonって
ブラジル在住なんだね。グリヒルも日本で仕事してるらしいし、某アーティスト
がライターやエディターとのやりとりはメールを介するのが殆どって言ってたが、
本当どこにいても仕事できるんだな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:26:22 ID:k95Cj45N
ttp://www.goma-books.com/product_2546.html
いきなり出ててビックリした。邦訳って結構久しぶりな気がする。
ただ

カバーA:アレックス・ロス
カバーB:ジム・リー

ってクレジットがあるけど、Bってどれよ?
まさか日本版単行本のくせにバリアント有りなのか?(;´Д`)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:36:17 ID:lbCjOh4O
どこにそのクレジットが?

ここの会社からは2冊目のアメコミ邦訳かあ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:07:53 ID:sLNd10HA
目次のラスト、マシ・オカの序文の前のページ。
内扉(?)もティム・セールだしなあ…(´・ω・`)?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:13:43 ID:D8FbZDs5
あ、もう発売されて現物の話か。失敬。

カバー外すと、とかじゃ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:49:55 ID:sLNd10HA
カバー外すと別の絵はあるけど、色々コラージュしてあるし
リーの絵は無いぽ。

ベタに「原語版単行本はカバー2種類(邦訳版はクレジット訂正し忘れ)」だとしても、
表紙のロスの絵だけノンクレジット版も中に載ってるし。

どうなっとるんだ…教えてくれブレイニアック!(`・ω・´)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:57:29 ID:D8FbZDs5
10:1くらいの割合でバリアントとかだったら死ねるね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:45:17 ID:JpN8ALhw
なんだ邦訳出る予定があったのかー
待ってりゃ良かった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:04:48 ID:erj2t2XL
ドラマ好きだけどコミックは面白い?
独自展開とかやってる?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:20:14 ID:V4XCljMo
コミカライズってわけじゃないから、基本的に
本編でやったエピソードとはカブらないよ。
クレアとパパの出会いとか、リンダーマンとペトレリ一家の
関わりの始まりとか、本編の前日譚や幕間のストーリー。
ドラマ(1st season)の方を一通り見た人なら楽しめると思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:57:45 ID:F2XZWbN4
ドラマは日テレで始めたのが、3話くらいで耐えられなくなってしまったので見なくなってしまったんだが
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:26:55 ID:+SYdiEys
最初は登場人物の紹介だからあまりおもしろくないんだよなw
今は本筋が動きだしたからおもしろくなってきたよ
ここでキャラとキャラが繋がってたのかー とか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:09:47 ID:4o8RPw9P
HEROESってどの位のサイズの本なん?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 07:29:36 ID:dm9/uobl
>>310
そうか、ありがとう。

図書カード余ってるから本屋で買いたいけど置いてくれるかなあ……
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:48:44 ID:9UHJFx6k
池袋のまんがの森行っても見当たらんからデカイ本屋まわったけど
どこも置いてない・・・・。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:29:50 ID:eTWrGakh
今は売れる本しか置かないからな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:00:27 ID:iSwAhuOL
近所のすばる書店においてたぞ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:08:24 ID:o2QovDB9
これって、HEROESの公式で読めるヤツと同じだよね?
だったら、わざわざ金出さんでも読めるんじゃ……。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:05:19 ID:8PDuyacV
>>315
ジャイブや小プロのと同じB5。紙質はマーヴルクロスと同じ。
なんか向こうのハードカバーの奴をソフトカバーでまんま出したみたい。
320名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 20:33:18 ID:d8ONosHB
ゴマブックス懐かしいな
昔X-FILEのアメコミも出してくれたよな
持ってるぜ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:50:50 ID:qxqmXB0w
ソーって今撮影中?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:00:15 ID:tf8L6w6D
ソーです
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:11:38 ID:VrdVihjw
ソーきたか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:31:36 ID:WdzjXjmN
ムーアのフロムヘル、映画では時間的に原作に忠実にすることは
不可能だったので、

海外ドラマで原作に忠実に作ってくれないかな
日本語版も出そうにないし、
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:30:14 ID:Q2mUE/L/
ウォッチメンなんかもそうだが、ああいうのは無理くり映画にするより
大予算のTVミニシリーズ(スピルバーグのBand of BrothersやTakenみたいな)
にするのが一番いいと思うんだ。

つーかHEROES第一シーズンの「NY爆発→新リーダーで世界をリード」て
ウォ(ry
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:10:52 ID:EVvth5uP
ウォシャウスキーが好きなんですね、分かります
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:40:56 ID:T6/FdH3r
JIVEって、もうアメコミださないと思ってたら・・・
7月下旬に「ヘルボーイ:異界魔女」ってのが出る。

ttp://www.honya-town.co.jp/hst/HT/kinkan/comic/03_c.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:15:22 ID:iBg/3KWA
おおヘルボーイか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:17:06 ID:zyUwOSyy
今マーベルよりDCの方が面白いらしいけれどどこから手を出したらいいモノやら。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:46:06 ID:/UQLoX3t
>>327そういや映画公開が近かったっけ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:38:32 ID:qomD1yVf
>>327
一覧で見ても価格飛びぬけてるからすぐわかるねw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:04:21 ID:tSar2ssk
また高えなあ……
でも買っとかないと手に入らないだろうなあ……
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:44:21 ID:VXwlJSwF
>>327
何だヘルボーイか…いらんな。

マーベルとDC系はすっかり出さなくなったな。
映画がヒットした事により版権が高騰したんだっけ?

邦訳版は採算取れるほど売れる事は無いだろうから
今後も出ることは無いんだろうなぁ…。

となるとウォッチメン復刻版は絶望的かな?
俺は持ってるからいいけどw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:41:14 ID:wiTpVj/R
映画が公開されたら復刻されるかもな
おれも持ってるから別にいいけど
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:53:00 ID:0N0ED0Yz
俺も持ってるけど、わざわざ持ってないヤツ煽るの止めれ。
ただでさえ(漫画板の頃から)持ってないヤツが復刻復刻と
定期的に湧いて鬱陶しかったんだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 04:42:36 ID:n2ddUINZ
俺持ってない… いーなーみんな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:05:18 ID:JlnUSEXJ
ウォッチメン、再販してもあの体裁で出せるかな?
ってか高くなりそう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:32:05 ID:rGACbElB
アメコミやアメリカのアニメって日本の漫画やアニメと比べて
やたらとホームレスが出てくるよな。
何で?格差が激しいから?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:43:31 ID:U602WCoU
街中歩いていて物乞いされない日はないってくらい
実際にホームレスは多いよ、向こうは。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:00:27 ID:rGACbElB
>>339
そうなんだ、福祉が充実してないのかね?
(そういや日本のホームレスは物乞いってしないよね。)
ホームレスといえばアル中トニーことアイアンマンだけど
映画ではホームレスになるのかしら?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:11:06 ID:KWkrfBje
>>337
HUSHみたいに二分冊計6300円ぐらいになりそう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:55:13 ID:d81DnDVb
ホームレスと言えばネイモアでもある
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:50:35 ID:t8Qlz5mJ
>>340
>福祉
保険とかも任意ばっか、年金の積み立ても業界単位だし、教会とかのボランティアも多い。
要するに「給料良くするから、あとは自己責任でよろしく」と言うことらしい。
格差は極端だよ。上は日本じゃいないほど、下も日本じゃいないほど。中流に固まっている
日本の「格差社会」なんて可愛いもんだ(日本の貧困層は世界一裕福w)。 
 
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:10:14 ID:RAxuylto
日本の格差なんて格差じゃないよな、まだ生きていけるだけの働き口もあるし。
健康保険制度なんてすごい便利だし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:37:15 ID:vRC/m7Ne
トヨタ乙
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:04:34 ID:t8Qlz5mJ
 なんか「ハルク」の映画にスタークやキャップが出るとか出ないとか……そのクセ、日本公開は
アメリカと逆で「ハルク」→「アイアンマン」とか。「ダークナイト」巻き込んで、全滅しそう……。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:40:02 ID:fgZiZEBc
何で全滅しそうか分からないのですが?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 19:45:48 ID:iA5n84Ro
むしろポケモンやジブリに飲み込まれて
全滅しないために9月なんだろうに
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:15:28 ID:ig4OuGJL
ジブリはヘタすると来年まで上映してそうだけどな。
まあジョーンズおじいさんと真っ向勝負する事もあるまい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:47:03 ID:J57aBUq9
スレ違いだが、駿に期待するものなどもう無いだろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:51:52 ID:/Z1/059L
駿はもののけ姫で燃え尽きたな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:57:17 ID:MHFGQvHi
wanted翻訳されないかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:35:35 ID:AdfTdW+M
内容的に無理だろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:17:10 ID:zieplWz1
映画化で少しは可能性が・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:26:07 ID:H0aD645+
映画化っつっても全く内容別モンだし……
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:30:34 ID:7bXIetV4
よろしい、ならばfrom Hellだ。

…ムーアのは読むの面倒くさいから、チャンスのあるうちに
とっとと訳出して欲しかったなあ(´・ω・`)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:26:41 ID:PCL0WRbE
>327
ミニョーラってもうヘルボーイは表紙だけなんじゃなかったっけ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:10:42 ID:c92qNi1B
カバーのみはbprdとかじゃなかったっけか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:57:09 ID:BZoMT4VI
今は本編も作画は他の人だよ。
短編は時々自分で描いてるけどね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:28:27 ID:eDUMmJMs
>>357
それは本人が最後に画を担当したやつだと思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:14:53 ID:8NXiil60
>327
HB2の公開もあるし、黙ってても宣伝してもらえるからね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:58:43 ID:cENc983l
ヘルボーイ邦訳新刊出るのか
嬉しいなあ、そりゃ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:58:43 ID:jti0b0nV
ハードカバーとソフトカバーってあるけれども、
ハードカバーしか発売しない事ってあるのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:24:59 ID:DCV4UDJ+
>>363
単に最近のコミックブックを単行本化しました、というのなら大抵はHCの数ヵ月後
くらいにはTPB(ソフトカバー)がでるよ。

Absolute Editionとかカービィの作品集みたいなマニア向けの高額アイテムは別。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:35:17 ID:jti0b0nV
>>364
そうなのか、ありがとう。
Superman Batman Tormentを密林で買おうとしたら、
タッチの差で売り切れたんだぜ('A`)
Dustin Nguyenが好きだから絶望したんだぜ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:38:07 ID:77b8OCZ3
 ふと思ったんですが、
 オンスロートのような一大クロスオーバーのヴィランを除いて、マーブルなマーブル、DCならDC
で、一番多く、あちこちのヒーロー、ヒーローチームと戦っているヴィランって誰でしょう? 
 
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:56:27 ID:GcreZu3p
単純に知名度がある奴じゃないか?
マーヴルならギャラクタス、ドゥーム、ニート
DCならルーサー、ジョーカー、ダークサイド辺り
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:20:03 ID:nGMl5rp4
アメコミに詳しい人に質問です。
↓これ、どっかのサイトで見つけたバナーの画像なんですが、作家誰だか分かりませんか?
  たぶんエロ系アメコミの作家なんですが...

http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up12441.jpg
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:26:10 ID:OI2PIhqe
( ゚∀゚)o彡°
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:34:53 ID:N/VVBLM6
>>367
ニート略すな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:27:44 ID:SCYaP+zJ
Marvel Zombies 2がやっと届くお^^
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:10:06 ID:uW4QVOSw
>371
ラストで怒らないでね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 10:18:59 ID:uGHyxWrJ
確かに。これはまたひどい投げっぱなしジャーマン
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:16:07 ID:2iTFMZS+
ドイツ!ドイツ!ドイツドイツ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:20:36 ID:4OiOHjHa
今月号のガムで小田切博がスクラルをクリーと銀河系を二分する勢力と説明していたけど。
スクラルはアンドロメダ銀河でクリーは大マゼラン星雲だよな。
不正確でもわかりやすくするためってことだろうけど、わかりやすくなってるんだろうか。
スクラルはアンドロメダ銀河を支配する大帝国でいいじゃん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:35:24 ID:CZccWqIh
じゃあなんで銀河系にまできたのかとかめんどくさい説明がいるじゃん。
イインダヨそれで誰も気にしない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:42:58 ID:ImtMr908
なんだ、ガムの連載ってまだやってたの?
リニューアルか何かで打ち切られたのかと思ってた。

立ち読みしにいくか…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:38:38 ID:ogNk9OoH
>>375
そのコラムでスクラルを「他者の容姿から能力まで全てコピーする能力を持つ凄い
宇宙人」として紹介してたけど、スクラルの変身能力ってそこまで便利なものだったっけ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:49:45 ID:Dp8nHMLk
能力コピーもできるよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:02:49 ID:QquhPHXw
ガムのアメコミはアイアン社長の紹介が酷すぎたな
悪の黒幕があってるとか何とか酷い事描いてたな

>>378
能力のコピーもできるよ
けど能力を重ねる事は出来るのはスーパースクラルだけだった気がする
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:30:16 ID:ogNk9OoH
>能力コピーもできるよ
昔コミケで買ったスクラル人特集の同人誌で、「スクラル人の変身能力では
超能力まで再現することはできない。再現するには機械を使うか、スーパースクラル
のように改造手術をするしかない。」と書かれてたんだけど。設定が変わったの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:46:28 ID:8XZU3Pi6
今やスーパースクラル並が当たり前という事態に
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:51:36 ID:8XZU3Pi6
科学か魔術か、もはやわからんが、最近は外見・能力はおろか
記憶や人格のコピーまでできるらしい
詳しくはSECRET INVASION関係を読め
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 10:59:40 ID:1P8EkMsZ
むしろ、あのレベルの連中が、シャイアだのクリーだのとなぜ互角なのか>スクラル
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:19:50 ID:xCECUari
士気高いんじゃないの
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:20:13 ID:pF7Gcl8M
何故 スクラル>シャイア、クリー じゃないのか、ってことだろ。

しょっちゅう能力と一緒に他勢力の人格コピーしちゃってるせいで
全く統率がとれずに「わあわあ言うておる」んだったらワロス
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:59:48 ID:pI8Dbz0T
シーアーはともかくクリーがスクラルと互角な理由こそが士気じゃないか?
支配範囲も大マゼラン星雲とアンドロメダではかなり違う。
クリーのテクノロジーは、スクラル人の商人が売りに来た奴を買していたテクノロジーを強奪した奴で、
逆恨みしてスクラルに戦争仕掛けたのが戦争の理由かつスクラル帝国の軍国化の理由。

スクラルに拮抗できてるのは、クリーの側が軍事中心の全体主義的社会で
スクラルは基本的に商業中心の社会。
軍事以外も考えたらあまり互角じゃないんじゃないか?
スクラルは遊園地惑星とか作ってる余裕もあるし。

むしろ問題は地球にてこずっていることだろう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:07:41 ID:pI8Dbz0T
シーアーは邦訳と設定資料の知識しかないから
助けてX-MENの印象しかない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:48:23 ID:x9FjY69Z
「WITCHBLADE」「Superman/Batman」などでお馴染みのアーチスト、
マイケル・ターナーさんが亡くなりました。享年37歳。
http://www.comicbookresources.com/?page=article&id=16988

好きなアーチストだったのでショックです・・・ご冥福をお祈りします。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:22:08 ID:j3w7kn0o
ええええええええええ
ほんのつい最近まで仕事してたじゃないか…
最近表紙しかやらないなぁと思っていたら…癌で闘病中だったとは。
若いアーティストなのに残念だ、ご冥福をお祈りします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:24:01 ID:MEBM0FwV
え、Xメンかなんかの表紙描いてなかった?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:24:30 ID:j3w7kn0o
#500のヴァリアントカヴァー描いてたね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:45:44 ID:MEBM0FwV
ああ、それか。表紙が何ヶ月くらい前に出来てるか分らないけどほんと最近まで仕事してたんだなあ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:56:52 ID:j3w7kn0o
少なくとも2ヶ月以上前だろうけど
病床で描いてたのかと思うと切なくなるな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:01:42 ID:hTRrs+pf
ワンパターンなタッチに食傷気味だったなー
でもご冥福をお祈りします
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:51:27 ID:///1BJ6b
ttp://riceballman.fc2web.com/frame.html
なんぞこれ?
こいつらのAAがあるの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:08:44 ID:pv3UQLkE
タイタンズのAAがあるんじゃなくて、AAをタイタンズ風にしたんだろ。
レイヴンがやらないおなのと、テラを外したからこいつは俺の敵だ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:08:25 ID:S+iMp+vP
やらないお=ジョンのイメージが強すぎる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:33:15 ID:xhRzjlbo
           /  ̄  ̄ \
          /  \火/  \
        /   ⌒ 星 ⌒   \   
        |    (__人__)     |
        \    ` ⌒´    /     いいからオレオくれよ
        /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/  
       / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.  
      / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
     .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
     l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
400まだ知らない人はコレ見て怒れ!!:2008/07/02(水) 22:46:49 ID:FJeIkxQf
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:12:48 ID:OK1+7/rm
誰かダークネス買ったかい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:26:40 ID:r8BJv2rN
ジャンプスクエアで和月がまたパクってる件について

たまには邦訳されてないところからパクればいいのに(;´Д`)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 01:52:04 ID:r6/cWNko
見てないけどきっと邦訳しか読んでねーんだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:39:32 ID:guKC0iCx
和月人気あるな
やっぱりアメコミオタクはアメコミもどきの漫画チェックしてるのか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:30:25 ID:kjLTGATm
ジャンプスクエアはアメコミにも興味を持たせようという姿勢が見受けられるので評価する
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:53:51 ID:fbaD3l91
どこがパクってるのかさっぱりわからない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:19:04 ID:2OIjZNxp
さっぱり幸せだよ〜
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:44:39 ID:xOPUSFQX
もしかして自分の皮を剥ぐ女の事?
前にも出てたしちょっと違う使い方もするけどね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:16:53 ID:GfOeJt63
日本の漫画家とアメリカの漫画家で合作させる企画をまたやって欲しい
今度は日本側が原作、アメリカ側が作画で
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:54:39 ID:RUq0JNtJ
何だ?ミニョーラ作画の鬼太郎とかか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:56:53 ID:6nEFcXPd
あ、それは見、た....い....
出来れは水木先生作画のヘルボーイもセットで...w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:59:13 ID:sYLodw3a
>>411
映画しか知らんが、すごいのほほーんとしたヘルボーイになりそうだなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:03:31 ID:U1ukxx7a
谷口ジローの本格ハードボイルド探偵ものとか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:40:10 ID:l8LHibmM
ジローさん最近は動物ものや懐古ものばっかだね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 11:50:42 ID:F+QGtXtt
>>368誰かお願い
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:54:18 ID:TH2DkOZq
あ、ごめんなさい
それ来月からなんですよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:09:03 ID:80OGwGTt
>>416
なにがだ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:40:23 ID:RT8T9P42
食べたいものがことごとく食べれない男スパ、じゃなかった井之頭五郎!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:48:37 ID:5G9PxjC5
ジローさんならフロントラインを描けばいいと思うんだ。

取材を終えマンハッタンの場末の食堂でつかの間の休憩を取るるベン・ユーリッチ。
突然始まるスクラルの侵略。店の中にもスクラル兵がなだれ込んでくる。
ささやかな一時を邪魔されたユーリックは
「マンハッタンでモノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ、独り静かで豊かで・・・」
と説教しながらスクラル兵をアームロックで締め上げる。
そこへハルクリングが「ヤメテ!イケナイ!」といいながらやってくる。

みたいな感じで。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:52:06 ID:htVTfe9w
谷口漫画は日本では孤独のグルメだけがバカ売れしているのだが
(一日で50冊売れる書店もあるそう)
英語版では『歩く人』なんてのまでフルカラー版で売られてたなあ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 04:13:58 ID:sAFrKvhx
何で谷口があんな売れてるのかわからん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:08:31 ID:lP0hz+GU
ハルク、バットマン、アイアンマンの和訳はなにか出ないの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:38:04 ID:SxOgJidU
以前のハルクやビギンズの時に何か邦訳出版されたかどうか。
つまりはそういう事。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:47:46 ID:bwZjgBnn
ビギンズのときはイヤーワンとかテイルズオブデーモンとか出たんじゃ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:04:56 ID:QYZKIFYs
シビル・ウォーの邦訳が間に合わないみたいな話なら聞いたよ
間に合うかどうか走らないが出るんじゃね。

WWHは出ないだろうが
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:25:44 ID:cz5faH91
シビルウォー出るのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:34:24 ID:a7OuyZno
なんだこのさりげない爆弾発言
マジで?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:57:05 ID:KHM934Jg
シビルウォーなんか出したら映画で知って原作興味もった人の
アイアンマンのイメージ悪くなるんでは
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:18:38 ID:7NqCSE/8
 アメリカではいい歳こいた大人が漫画読むのはかっこ悪いことらしい
んだけどよォ〜〜。

いい歳こいて漫画読むのがダサイってのは、わかる……スゲーよくわかる。
日本の常識は世界の非常識だからな…。

だが、バットマンやスパイダーマンなんかが映画化されたとたんに収益が数百万〜数億も
ドルもあるってどういう事だああ〜〜〜っ!?
バットマンもスパイダーマンも漫画だっつーのよーーーーーッ!
ナメやがってアメリカの非ヲタの一般人め、超イラつくぜェ〜〜〜ッ!!
漫画はダサイとかいいながら漫画原作の特撮ヒーローにしっかり金落としてるじゃあねーか!
漫画を馬鹿にするならアメコミ映画も見なきゃいいじゃねえか!チクショーーッ。

どういう事だ!どういう事だよッ!クソッ!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:32:05 ID:eyJ/Awr8
何かのテンプレ?すごく馬鹿っぽいけど。

個人的には、映画以降X-MENを筆頭にMARVELが
(中途半端に)映画風のスタイルに偏ってるのが
つまらないなあ。
アーティストのチョイスもそうだけど、劇画ブーム的な…

カラフルな全身タイツスタイルの大らかさも好きなんだけどな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 12:38:35 ID:7NqCSE/8
>>429はジョジョ系の某ガイドラインから。
そういや日本人も仮面ライダーやウルトラマンの映画は見に行かないのに
バットマンやスーパーマンは見に行くのな、なんで?
街中でも普通にファッションとして、バットマンの蝙蝠マークつけた
シャツ着てる日本人をみかけるし…同じヒーローでもこの差はなんだ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:05:35 ID:7yy25nlT
へ、大人が漫画読むとかっこ悪い?
子供でもかっこ悪いよ

多くのアメリカ人は我々が言うところのアメコミを読むことなく一生を終えるわけだけど、分かってる?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:11:41 ID:dUCPI1h2
はいはい一度アメリカに住んでみようね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:13:52 ID:7yy25nlT
>>433
ほんとだよな、アメリカ住んだこと無い奴の知ったかぶりはマジうざい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:38:39 ID:7OhX7UkS
>>431
 ライダーやウルトラは誕生した時から、「子供向け」に特化して作られ、進歩してきた。観る方の
意識も根本的にはここから外れていない。
 それに対して、アメコミ原作映像作品は、「一般向け」として入ってきて、定着した(それだけのクォ
リティもあった)。
 ……その辺りの差が大きいんじゃない?
 ライダーやウルトラのグッズでも、洋物みたいに一般向けに考えて、センスよく作れば、普通に
ファッションになるだろう(近年は、そういうグッズも作り始めたが)。
 子供向けキャラグッズから脱却できないビジネスモデルの限界。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:11:16 ID:IHhAN7Yk
なるほどねー
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:09:50 ID:YWbPVzCW
>>426-427
メ欄
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:14:32 ID:SxOgJidU
>437
おいおい言って良い事と悪い事があるだろーが!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:56:06 ID:OYvIa0s7
なんだ嘘か。ならそれはそれでいいが
この誤報に何の意味があるん?愉快犯?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:43:12 ID:ewDgkWE9
>>428
ヒーローには匿名で悪党をしばく権利があるってお約束の外にいる人なら
それほどには気にならないんじゃないか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:23:26 ID:7Lnv7oSS
>>435
国内の話なら、もっと単純に国産か洋物かの差があるんじゃないかと思うけどね
たとえは悪いが本国じゃただの実用車が日本でオサレなハイソカーとして通用するようなもんで

まあ日本製の一応大人をターゲットにして作ったヒーロー映画とハリウッド製ヒーロー映画では
クォリティに天地の差があるのも事実だけど、それはかけられる予算や人材の差でもあるし
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:49:29 ID:5ULNzvcA
>>439
俺たちはとんでもない勘違いをしていたんだ!
つまりWWHがでないと言うことがfalseだったんだよ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:43:01 ID:E7wJvLKn
ウォッチメン、映画合わせで再販(復刊?)するらしいね。
ソースは映画秘宝の石川祐人の記事。
まあスパイダーマン1の時は同誌の記事他で予告までしてた
日本独自編集の傑作選がドタキャンになったりしたから、
どうなるか分からないけど。
出るとしても、映画合わせだと来春かな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:03:08 ID:Qghhu4c+
いい映画になるといいね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:11:17 ID:7r1NuQ0z
今出すと凄く高くなりそうなだ〜 ウォッチメン
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:11:49 ID:vaU091Fx
アイアンマンの邦訳コミック出ないかなぁ
ヘルボーイより面白いと思うんだけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:03:34 ID:ATiP+8y/
再販というより新しく権利買ってジャイブから出すんだろう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:53:56 ID:a3k75vRV
ヘルボは漫画家やアニメーターが買っていくからなあ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:55:03 ID:w1IoWuqV
購買層として当てにされるほど日本には漫画家やアニメーターがいるのかあ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:22:42 ID:CJTrbq25
さすがにそういう連中はアンテナが高いんだな
しかしミニョーラ以外のアーティストも知って貰いたいものだが

>446 
どのあたりをだ? 
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:38:11 ID:Y4wLpfB6
>>449
実際どんなものか良く分からんけど
人口比率からすると高いらしいね。
日本の絵描き関係の職の割合。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 05:39:17 ID:ZcuUhwKL
>>450
アートとして個性的な物はチェックしてる人が多くて、その中でも特に人気があるのがミニョーラって事でしょ

>>451
アニメも漫画も規模でかいからね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:48:20 ID:V1ioCva0
で、ヘルボーイ2の日本公開日はまだ未定なの?
ずっと気になって気になって仕方がないんだけど。
北米版DVDが出た後とか、そんなのはイヤン
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:49:59 ID:b+VgvpXj
その手の絵だけ観られればいい連中は翻訳を待ってないだろ。
一番話題として見かけたのは最初の翻訳が出る前の頃だった気がするし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:53:51 ID:SNzybNhf
マイク・ミニョーラの邦訳が出始めた頃、同時期に
サイモンビズレーのバットマンも出てたけどこっちは
あまり売れなかったのか、それっきりだったな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 09:30:36 ID:5kEgYMye
マッチョすぎたな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:22:20 ID:h6F0qmGu
マイク・ミニョーラは正直原書じゃ読みたくない
っというか読みにくい

アメコミを余り読まないけどヘルボーイだけは買ったって
友人は回りに何人かいるな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:37:52 ID:YPhzTJEv
あまり難しい英語表現も使われてないし、
アメコミのなかでは読みやすい方だと思うけどなぁ。
でも、神話や童話ネタが多いから日本語版の注釈は助かるね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:53:05 ID:xQWcj1ly
ビズリーってミニョーラ以上に寡作じゃねえの?
やっぱり彼はカラーリングまでやった作品じゃないと真価が伝わりにくいし

それでもコアな人気はあるけどな
高橋和希が好きだと言ってた記憶があるよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:49:07 ID:QOSPVHcj
ビズレーの人気は寺田克也がプッシュしたからじゃなかったっけ?
もう90年代の話なんだな。
何年経っても日本語版展開があった時代から
情報が進んでない感あり。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:23:37 ID:h6F0qmGu
>>458
普通に会話してる所は良いんだけどね
話の核心に迫る所とかちょっとわかんない所がちょっとね
そういう会話の所と注釈は本当に助かる

一番助かったのはリーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン
の注釈
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:41:52 ID:wk2PW0TU
>>461
あれ自力で元ネタ把握できる人いないだろw
まあ通俗小説のキャラなんだけど、
背景にポッと居たりする表現はコミックならではだな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:28:31 ID:GD1aF6/d
ヘルボーイとムーアだけ翻訳してくれればいい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:06:28 ID:4qPKepbi
意外にうまいなもこみちw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:07:32 ID:4qPKepbi
ごめん誤爆
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:09:35 ID:w1IoWuqV
もこみち主演のアメコミ実写化ですか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:08:24 ID:0wjGf4Hu
もこみちが吹き替えの…いやプロ使ってくれ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:03:16 ID:c7XeSvQp
キアヌの代わりにもこみちがプラスティックマンを演じるのか!
あの首の長さなら違和感ねーよな!
スッゲー!スッゲー!スッゲー!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:58:51 ID:i6z7EzhR
ジャスティスリーグの映画化に続き、アベンジャーズもだってね。
もうすでにお腹いっぱい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:24:39 ID:eOY10hIO
ジャスティスリーグはぽしゃったよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:24:53 ID:c7XeSvQp
>469
もうみんな知ってるよ。ついでに言うと
無期限中止になった上に、オリジナルキャストのリーグ映画と、
ちゃんと製作進行している上で各映画のキャストを引っ張ってくるという噂の
アベンジャーズでは結構話は変わると思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:38:30 ID:DcebadAl
まずソーの映画を成功させてね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:39:11 ID:7SRAhjuh
そーですかー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:47:58 ID:O/XMLo/d
そーですねー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:08:11 ID:4g3K7NCy
マー一般受けは無理だろうな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:38:45 ID:MObob5dp
北欧でバカ受けに決まってんだろぼけがー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:54:33 ID:Mvj//deY
ジャスティスリーグはやらなくて良かったよ
発想自体馬鹿っぽいし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:03:29 ID:PZoE57uO
ジャイブだと6000円超えかねないな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:33:01 ID:OrXlVuBO
>ジャスティスリーグはやらなくて良かったよ
>発想自体馬鹿っぽいし

アメコミ初心者の方ですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:51:27 ID:Hs+NspSS
「映画秘宝」の石川裕人コラムによると「WATCHMEN」がまた出るっぽい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:15:09 ID:P8iGeXIm
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:16:35 ID:LrtP+ng/
前回のときは日本ではマイナー、単価が高い、おそらくだけど発行部数がそんなに多くない
みたいな理由で持ってない人多いと思うから再発売はいいかもしれんね
解説や装丁が違ってたら値段によるけどまた買っちゃうかも
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:55:32 ID:uoTsdLBI
>>479
昔っからクロスオーバーやりたがるのは知ってるよ
その上で言ってるの
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:17:40 ID:DHYPAHJu
すみません、ちょっと意味が掴みにくいので、
もう少し詳しく教えてもらえませんか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:05:45 ID:OrXlVuBO
>>483
>昔っからクロスオーバーやりたがるのは知ってるよ
>その上で言ってるの

アメコミのクロスオーバーを否定するというのは、アメコミのストーリーや設定の
大半を否定しているのも同じなんだが。
日本の漫画でいえば、孫悟空がサイヤ人という設定を認めずに、Z以降のストーリーを
否定するようなものだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:26:00 ID:TZrkpC6B
「ジャスティスリーグ」みたいにずっとヒーロー同士が共演していると、共演のありがたみがないよな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:39:00 ID:OrXlVuBO
実際、バットマンとスーパーマンとかユニバースを同じくするヒーロー達は
共演するのが当たり前なんだから、共演のありがたみなんかとっくの昔にない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:41:03 ID:YQ1YpEFe
個人的には単独のヒーローよりは
チーム物の方が面白いシリーズが多いと思う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:50:27 ID:ru3Yr4rf
シビル終えて、今シークレットと連続しててクロスの有り難みは薄い。クロス安すぎな感は否めない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:56:00 ID:IXQKU8DG
JLA/AVENGERSみたいな違う作品世界同士のクロスオーバーならともかく
JLAみたいな同じ作品世界同士のクロスオーバーを否定されても激しく困る件。

共演のありがたみとかすでにそういう次元じゃない。

どうでもいいが、ユニバースやコンティニュティって言葉は作品世界全体って意味と、EARTH1とEARTH616みたいな作品世界内での世界の両方に使われるからややこしいね。

JLA/AVENGERSのTPBが出るとか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:28:25 ID:JP0eKWYc
いちおー、JLA発足当初はスーパーマンとバットマンの編集者は
二大ヒーローのありがたみが薄れるからJLA関連ではスーパーマンとバットマンを
前面(表紙とか)に押し出さないようにしてたそうすね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:35:06 ID:Bl+dsWSK
というかリミテッドシリーズ出してクロスオーバーとか言う形がちょっと。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:32:09 ID:y/WdmFHg
もう少し具体的に自分の考え書いてくれないと絡みにくいんだが・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:50:31 ID:Bl+dsWSK
誰に対して言ってるのか書いてくれないと絡みにくいんだが・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:56:26 ID:y/WdmFHg
君だよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:57:21 ID:Bl+dsWSK
君だってさ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:57:52 ID:DHYPAHJu
>というかリミテッドシリーズ出してクロスオーバーとか言う形がちょっと。

ちょっと、何?
もう少し詳しく説明願えますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:59:21 ID:Bl+dsWSK
なんか変なのに絡まれちゃった。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:01:07 ID:LrtP+ng/
しょうもないから双方やめなはれ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:53:16 ID:+20ZyMAW
モータルコンバットvsDCユニバースのコミックは出てないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:33:27 ID:NVRyPvvN
パニッシャーvsアーチーが先だろ、jk
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:30:22 ID:B+neZ6l7
ボツったジャスティスリーグ、また復活したんじゃないの?

http://www.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d000005yd1y.html
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:06:22 ID:xpmh+toQ
オチメンのトレーラーを見て、期待してしまったオレがいる。
でも、ロールシャッハが格好良すぎじゃないか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:09:51 ID:sbarmLWb
ヒーロー作りすぎだよな。
でもスーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン、スパイダーマン、(あとハルク、X-MEN?)の人気を超えられるヒーローは生まれないじゃん。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:12:26 ID:7tmlBUuy
ワンダーウーマンって人気あるの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:08:20 ID:Mdywe8IF
偉大なキャラの一人ではあると思うけど
人気はどうなんだろうな
ブロッサムがそれっぽいキャラに熱をあげてたが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:12:56 ID:Sxm6/PgH
そういや某「アメコミ論争」(この呼び方やめて欲しいなぁ)の田中秀臣は、
スーパーヒーロー物の中でワンダーウーマンだけは大好きらしい。

好きな人は好きなんじゃないか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:45:10 ID:jwvbRINx
ワンダーウーマン好きなのって実写ドラマで抜いてたおっさんだけじゃ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:15:04 ID:EDeXqy+s
>>504
スポーン(この名前間抜けだよなあ)を忘れてる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:22:58 ID:JC6TcNM8
スポーンって海外ではまだ人気あるのか?
日本では一時、フィギュアブームとの相乗効果で盛り上がったけど、今じゃ誰も名前すら口にしない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:35:22 ID:DzsSY6EK
>>504の面々をガンダムだとすれば、
スポーンはせいぜいエヴァンゲリオンだろ…
瞬間最大風速は勝るとも劣らないけど、とっくに風化してて
関係者だけがいまだにしがみついて商売してるだけ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:29:48 ID:vds6sRz/
そもそもさ
「アメコミって全身タイツのヒーローが悪党と殴り合いするだけのつまらないもんでしょ」
なんて言う意見に「ヒーローものでも奥が深いのがある」とか「アメコミはヒーローものだけじゃない」
みたいな反論ってあまり意味無いような機がするんだ。
むしろ「」全身タイツのヒーローが悪党をシバキ倒す漫画はこんなにも面白いんだぜ」みたいな方向に行くべきだったんじゃないかと。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:21:05 ID:XgQvikkr
アメコミを理解できない人に説得なんか出来ない。
自分でも何でこんなに好きなのかわからんし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:52:57 ID:7XDOBl87
慣れてくるとだんだんタイツがかっこよく見える不思議。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:52:37 ID:gexMwTbf
キャップの格好よさは異常。
これが「最初はただ変なやつって思ってたけど
今じゃ気が付くといつもあの娘のことを探してるんだ」状態か
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:01:25 ID:sPY2y7Wq
別のキャラだけど、第一印象最悪だったのが
今じゃ>>515とおんなじ心境にw

最悪どころか盛大にpgrしたのに今じゃなくてはならないキャラに。
不思議だ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:33:25 ID:Yg651Ott
まあ>>512みたいな事言われたときは
「日本の漫画なんか超能力持った子供が社会的責任を
負わずに暴力をふるうだけのつまらないもんでしょ」
と返せばケンカできるよ。

でも、アメコミファンの中でも
「全身タイツのヒーローが悪党をシバキ倒す漫画」を
一段下に見ている感ああるよね。
シルバーエイジの漫画なんか、すばらしい想像力に溢れている作品ばっかりなのに。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 05:15:45 ID:jn7CrIAW
ヒーロー物しか読まない読者もいる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:38:27 ID:ZKNswDOv
バトルシーンなんかは昔のほうが
味方の思惑、敵の思惑交えて盛りだくさんで面白いな。
最近はなんかいつの間にか有利不利逆転してたり勝敗決まってたり
結果だけ見せられることが多くて寂しい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:50:10 ID:i3TpXGPK
>>512
前者はともかく後者は単なる事実だからな。
そういうこと言われたらアメコミ布教とか関係なく
「面白いかくだらないかはともかくアメコミはヒーローものだけじゃないよ。
スヌーピーとかガーフィールドの方が読まれているよ」と説明したくなるのは一半可通としてしょうがないところ。
そう言ったことで口論になりそうな予感がしたら知らないふりして「へー」ですませるけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:56:08 ID:oX96oJoq
なにをいってんだ、みんな。
アメコミっといっても、色んな作品があるだろ。
奥深いテーマとドラマのヒーロー物もあるし、ただドタバタやっているだけの物もある、ギャグもあるだろ(『バットマン』はいろんなタイトルがあるので、どれもある)。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:17:32 ID:ZwX6+P9o
ギャグってミラーとかモリソンのあれ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:39:19 ID:KOnIRSvf
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:52:08 ID:LhksbiB0
http://www.amazon.co.jp/dp/4883211266
こんな邦訳本が出ていたのか。
知らなかった世。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:07:18 ID:OPuArvRA
それ、確かバットマンのもあったよな。
…マリブか…何もかも皆なつかしい…(´ー`)

しかし、ウォッチメン再刊の話は出ても
アイアンマンやハルク、ダークナイト合わせの翻訳本の話は
出てこないところを見ると、年内は何も無しかねえ。
(ヘルボーイはそろそろか?)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:26:46 ID:D30HLlhn
最近ファンタスティック4を見てアメコミに興味を持ったんですが、英語を読める頭脳を持ち合わせていません。初心者にも入りやすくて、なおかつ翻訳されてる作品でオススメを教えていただきませんか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:43:53 ID:tYMR3Pt3
新品で手に入る中では、オススメを選べるほどたくさんないけど、
バットマン・イヤーワンとヘルボーイが予備知識なしに読めるんじゃないかな?

読みたいアメコミっていまんところヒーローもの限定だよね?
それ以外もありなら、多少は選択肢も増えるけど、V フォー・ヴェンデッタとスヌーピー以外は
”アート”とか”サブカル”系がほとんど。予備知識はいらないけど、人を選ぶと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:46:09 ID:EAQExmCY
>>526
マーヴルズ
キングダム・カム
ウォッチメン
ダークナイト・リターンズ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:53:58 ID:tYMR3Pt3
ダークナイト・リターンズとマーヴルズは初心者向きじゃねえよw
アメコミのセルフパロ作品じゃないか。特に後者
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:01:15 ID:D30HLlhn
>>527>>528
ありがとうございます。参考になる意見があると調べやすくなりますしありがたいです。能力系というか特異体質のヒーローものを読みたいなと思ってます とりあえず調べてみます
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:22:21 ID:z7SsZi4W
>>528は全部絶版
ふざけて言ってるね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:27:02 ID:KXgR0h8V
まずはブックオフとかの雑誌サイズ漫画本コーナーとか覗くのがいいんじゃないかなあ。
立ち読みできるから、なんとなく、合う、合わないがわかりそうだし。
ファンタスティック・フォーなら、割と見かけて、初心者向けの解説も多いマーヴェルクロスを
探すといいかもしれないね。

あと、>>528の上二つも意外と古本屋で見かけるけど、やっぱり最初に読む本ではないなw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:07:36 ID:4DVbqQZ2
>>532
 ブクオフだと数揃っているのは大抵Gen13やスポーンだったり。SWもよく見るなぁ。
その次に、小学館プロのX-MENやマーブルクロス
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:42:26 ID:S8ePpgbn
FFで興味を持ったんならファンタスティックフォーその他
代表的なヒーローを誕生から扱ってる
ヒーローズリボーンがいいんじゃないか?
古本でもよく見かけるし

正直途中からあんまり面白くなくて、
邦訳も途中をすっ飛ばして最終巻であらすじで流すだけになったりするんだけど……
ドゥーム大活躍の最終巻8巻だけは非常に非常に面白いので、
もし8巻を見つけたら途中がなくても買って損はない、と思う


あと特異体質系ならX−MENがいいかなあ。
あれもヘンなキャラ多いし手に入りやすいし
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 19:29:43 ID:3sg/UsCY
カートゥーンネットワークに加入してアニメ見るのが一番だと思う。
設定も分かりやすいし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:05:09 ID:HSnsxNVa
 今やってるのは、バットマン、ザ・バッツ、タイタンズ、ジャスティスリーグ、スーパーマン、ゴームズ
ぐらいか……FF映画観て、ゴームズは辛いだろうw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:29:38 ID:Hbwv4Wed
実写映画トランスフォーマー観てからアニメ初代トランスフォーマー観るよりもきついなw

他にCNでやってたアメコミ原作ヒーローアニメってバットマンザフューチャー、スパイダーマン、
X−MENエボリューション、スポーンぐらいか。
ことDCコミックス系は現状で邦訳読むよりも色々なキャラについて知ることが出来るかな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:37:47 ID:EdTmYvCH
>>524
あーなんか噂聞いた事あったけど実在してたのね
俺の部屋のどっかに原書#1があるんだけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:58:37 ID:hFrVmWjc
いや、銀河の危機を観てから、宇宙忍者ゴームズのテッカーメンの話を見るべきだ。
正直映画のギャラクタスは曖昧すぎて納得いかんw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:19:41 ID:Krxbm1Gi
久々のヘルボーイ新刊楽しみだ。
7/31 プラハの吸血鬼
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:51:21 ID:3JwwETiM
アストロシティなら在庫なかったっけ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:38:45 ID:3ejEUH3M
>>530
映画版ファンタスティック・フォーは
Dr.ドゥームが普通の人になっちゃってるんで
ぜひコミック版の尊大かつ屈強なキャラを見てほしい。
大手古本屋に安く置いてるマーヴルXにも1〜6巻、8、9巻に登場してる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:50:44 ID:7CZ6Gv5O
ある時は天才科学者、ある時は東欧の小国の王、そしてその実態は史上最強の産婆さん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:47:48 ID:3rWfTift
あの尊大さはクロスオーバーでこそ輝くよな。
FF2でサーファーを倒した後、絶対ギャラクタスに喧嘩売ると思ったのに残念。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 05:06:48 ID:SZFzSrvs
スゴいんだけどなんかセコい、そんな破滅博士が好きだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:41:43 ID:4pY9XsCH
おみゃーなかなかわかっとるでにゃーか!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:31:16 ID:jucdlgas
>>545
>スゴいんだけどなんかセコい
オンスロートが暴れている最中に、「ふふふ、このエネルギーを収集すれば……あ、機械壊され
ちゃった・゚・(ノД`)・゚・」ですね。わかります。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:14:48 ID:TSaHvY2U
ニッ9の補聴器なるアイテムができたが……画像がないとかでエラー出るな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:17:04 ID:TSaHvY2U
誤爆
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 16:27:38 ID:4pY9XsCH
>>547
まさに全既知宇宙の命運をかけて全てのヒーローが集って戦ってる最中に、
「インフィニティガントレットさえ手にすれば余は無敵だ!」ボッカーン!
ってのも忘れないでくれ。

しかし、漫画では防衛システムが命を守ってくれた、ってあっさり書いてあったけど、
よく至近距離からのサノスの攻撃で装着者の命を守れたな、ドゥームの鎧。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 17:17:17 ID:ENPfzfd6
今日の朝、スッキリかなんかでマーベル特集やってたな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:07:42 ID:1C1eqUfV
それだけなら情けないで済むけどギャラクタスやビヨンダーを倒してるからな。凄いわ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:13:49 ID:NnjYoZOK
こっそり人形に入れ替わった話の
些細なリードいじめで凄い勝ち誇った顔の彼がフェイバリット
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:34:10 ID:F2huIPel
あの鎧は最強
でもかなり初歩的なところであっさり負ける(2コマくらいで片付けられる)
そんな博士が大好き
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:35:03 ID:n1CuA1uE
ところで、よくセリフの下に
〜というかZというかそんな波線が引いてあるけど
あれってどういう表現なの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:12:55 ID:O9ToMvBo
極めて重要、試験に出る
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:53:32 ID:8yXXFrFQ
俺はそんな表現はEmpoweredくらいでしか見た覚えないな
よくあるって、どんな作品で見たの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:59:05 ID:7/3BhP/z
>>525
「ヘルボーイ:プラハの吸血鬼」新刊出ていたよ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:05:42 ID:aLAxFN2N
>>557
アストロシティとかEXILESとか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:09:48 ID:Yh08t0Xq
ダークナイト見た。この監督コミックの映画化についてなんもわかっとらん
ヒースじゃなくてこいつが再起不能かなにかになればよかったのに
新しいハルクの方が数倍まし
次があるなら俺に脚本書かせろよ、まずはレイチェル役の女優交代から
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:10:46 ID:vALBQS5v
ロクでもないこと書き込むなよ。そんなこと書いて満足か?
あと、脚本とキャスティングは別だよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:12:40 ID:mY5Xywqa
ヘルボみつかんねー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:30:30 ID:yTHYtpGa
>>560
ちゃんと本編観たなら最後の行の書き込み自体があり得ないだろ。
妄想で妙な難癖つけてないで薬飲んで寝ろバカ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:33:00 ID:D5f8MHVk
一般後悔されてない映画の話で揉められても困るんだぜ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:43:39 ID:U4/BV9zA
レイチェル、前作よりブサイクだよな死んじゃったけど
次のヒロインはヘザー・マタラーゾまでレベル下げてみないか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:46:19 ID:KMRAPjI1
ネタバレ勘弁ぜ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:44:58 ID:nhl8DNgN
作品スレならともかく、こんな総合スレでまだ公開もしてない映画のネタバレとか
どんな神経してんだ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:07:41 ID:VPz2zoIM
ポップコーン廃刊の立役者がお亡くなりになりましたね。合掌
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:08:35 ID:VnaBUAEw
ランゼロックスの実写版の映画化がいいな。

もちろん主演はガッツ石松!

英語が喋れなくても全く問題無いからな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 05:59:02 ID:l8yQJrEx
>>569
ガッツ石松は、ハリウッド映画経験者ですもんね。
スティーブンスピルバーグ「太陽の帝国」
リドリースコット「ブラックレイン」
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:03:00 ID:wRdE/SXS
やっぱりカメラワークとかはアメコミより日本の漫画の方が凝っていて面白いよね
日本の漫画最強
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:24:07 ID:runqqpN2
そうですね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:27:34 ID:nd7iHq8J
前園さんの言うとおり!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:42:44 ID:oh0PWJCP
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:30:01 ID:jrkrAGtw
やっぱミニョーラ以外の誰が描いてもただのゲストにしか見えないよ
もう完全に作画からは手を引いちゃうのかな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:36:00 ID:TX6CNsZv
最近の長編は別の人が描いてるけど、
10月に出る短編はミニョーラが作画するみたいだよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:01:05 ID:GsufT6UN
>576
新しいPREVIEWSに広告がんがん載ってた
はやく読みてえ〜というか見てえ〜
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:54:44 ID:QfPe32QQ
ヘルボーイ新刊確保。
でも何で「プラハの吸血鬼」をタイトルに持ってきたんだ?
原題は「THE TOROLL WITCH」の方でミニョもそれが一番のお気に入りって言ってるのに。
しかもミニョ絵じゃないし・・・。

「ヘルボーイ:醜女の魔女」じゃマズかったのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:27:34 ID:LZArW3rC
最初はそんな感じの邦題じゃなかったっけ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 02:39:34 ID:/HcUomMq
インクレディブル・ハルク見てきたけど、ラストにアイアンマンが出てきたのには驚いた。
チームを作るとか言ってたけど、あれってアヴェンジャーズだよね?
ソーやキャプテンアメリカは誰が演じるのか楽しみです。

581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 03:08:47 ID:3f150Kw0
そうか?Lジャクソンが出てくるならともかく
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 05:22:14 ID:1i3yWbyp
>>579
最初は異界魔女で本屋のカタログにもそれで載ってる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:51:16 ID:p1/K/OoZ
>>580
Capのオファーがレオナルド・ディカプリオに行っているらしいと
ネット上の根拠の無い噂を見たがw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:00:55 ID:d9vOh4Pz
アイアンマンを先に上映していればアメコミの知識ゼロのお客さんもハルクで出てくるいろんな単語ににやりとできたのにねw
日本でアイアンマンを見に行くお客さんがハルクを見るとは限らないから仕方ないのか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:41:10 ID:OiEvPfps
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:48:27 ID:XM2rGlNw
なんで今頃そんな古いネタを?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:26:25 ID:9FzqzAp7
>584
ヤングキングアワーズの映画コラムで同様の事を言ってたわ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:38:10 ID:LNpVZPZK
今日おれもハルク観た口だが
時系列としてはアイアンマン→ハルクと思うんだがどうだろうか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:56:46 ID:iQAI4jW/
そういう順番で公開されたじゃん。日本以外は。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:21:42 ID:LNpVZPZK
でも日本の順番だと知らない人はアイアンマンがこの後続くと思うぞ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 00:33:50 ID:GUlH6+Zt
ハルクに出てきたトニーは
アイアンマンとして既に活動しているヒーロートニーか
まだアイアンマンになっていない普通の社長トニーなのかってのは
原作知らない人でも9月のアイアンマンを見れば区別つくのかね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:37:20 ID:ejoF3Vd6
ダークナイトに出てきた囚人はキングピンですか?
あとラーズっぽい人も見かけたような・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 03:54:16 ID:t0HoaE5D
キングピンってDCにもいたんだっけ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:31:27 ID:S4zdTdZs
キングピンとペンギンは同一人物。
そう思っていた時期が僕にもありました。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:34:26 ID:NGPIXJ4F
>>593
クロスオーバー作品「バットマン&スパイダーマン」で出てるね
ラーズ・アル・グールとも接触してる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:16:31 ID:p4bdfE3J
>>590
台詞では「上等な“スーツ”を着てるな」云々があったので
アイアンマン後の話だと了解してる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:47:55 ID:yFIqb6ce
>>595
>>593はそういう意味ではないと思う
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:12:09 ID:/N2cARti
>>595はわかっててとぼけてると思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:52:14 ID:POV3lBP8
ジム・ウードリングとか、ああいうのを語るスレはないのでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:54:14 ID:+/pHPTkJ
とりあえずここじゃないか?
オルタナティヴ・コミックススレもあったけど落ちた。

まあ独立スレを立ててもいいとは思うけど、落ちる可能性が高いよね。
601599:2008/08/18(月) 16:32:13 ID:POV3lBP8
>オルタナティヴ・コミックススレもあったけど落ちた。

そうですか… 悲しいかぎり。
やはりオルタナ系は人気がないのね。

そんな中でエドワード・ゴーリーはなんであんなに売れたのか、不思議です。
(絵本だけど、アメリカ本国じゃコミック関係に分類されてることが多い)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:00:31 ID:8Jl7zXqn
ゴーリーはアメコミに興味が無い頃本屋で偶然見て「なんとこれは」みたいな感じで買ったな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:30:55 ID:sMgH3aUi
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:09:49 ID:JxqibZsQ
パトリック・マクドネルのMuttsも絵本版のやつだけ邦訳が出たし…

コミックストリップやオルタナ系はこうなったらもう全部
「絵本」として売り出せばいんじゃないのかなー?
薄くて割高になって、たくさん読みたいマニアからは叩かれるだろうけどさw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:15:35 ID:6QYzukri
マニアは原書で読むんじゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:16:49 ID:JGORqTln
ウォンテッドの翻訳は出ねえのか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:01:09 ID:AuvNPbyU
ウォンテッドはなんか別物っぽいし出ないんじゃないかな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:59:32 ID:3fwdYo05
小プロ出さないのか。
Vフォーヴェンデッタと300は結構売れただろうに。
原作はそんなに面白くないのかな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:23:51 ID:OI0BSQTR
何をもって「結構売れた」と?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:03:34 ID:mCnzd7je
Vフォーヴェンデッタは増刷されたし。
アメコミでは珍しいだろう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:45:49 ID:gXlMw5Qs
へー
じゃあムーアの他作品の翻訳にも少しは期待もてるかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:06:54 ID:pZWN7Oh5
じゃあフロム・ヘル頼むわ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:27:57 ID:PkuBh9Ft
ironman見てるんだけど原作でもこんなにアルコール飲んでたの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:26:17 ID:1xU1uO71
アル中ヒーローとして有名
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:31:36 ID:PkuBh9Ft
アイロンマンの胸についてるのって何なんだ…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:19:28 ID:l3kaSqJ2
ビーチク
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 20:48:36 ID:PkuBh9Ft
見終わった。
いやー最初長いなーと思ったんだがどんどん引き込まれちまったよ。
っていうかこの映画最後アイロンマン殺人した事になるんだが…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:05:04 ID:6bp+XTdW
>>617
アイロンじゃねぇw
社長の胸についてるのはペースメーカーな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:18:37 ID:PkuBh9Ft
>>618
爆弾の破片が心臓にまで達しそうになって応急処置なんだっけ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 12:29:17 ID:U5CF+Udx
>>617
社長はダーティーなヒーローだから、マンダリンなんて何回殺したかわからん。
そのたびに蘇ってくるんだけどね、マンダリン。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 19:56:58 ID:pgoO6SwZ
社長「なあに、どうせいつのまにか生き返ってるんじゃろ?
   そんなことよりナオンとの合コンをセッティングしてくれ、
   ジム・ローデスキー君」
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:30:55 ID:nXSIKUDT
キャプテン「やあ、地球の危機が迫っているぞ。

       アヴェンジャーズの装備代貸して?」
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:04:10 ID:ZlMboGkP
ビースト「毎度おなじみ世界の危機さ」
小プロ X-MENより

スーパーマン「世界の危機だ」
バットマン「いつものことだろ」
小プロ キングダム・カムより
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:53:09 ID:lmqZSUHs
>>623
 スーパーヒーローの余裕を感じさせるシャレたセリフととるか、ぶっちゃけセリフととるかw

625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:16:32 ID:uV3Ow3Oe BE:1079973195-2BP(31)
IRONMANの最後 AVENGERSの勧誘が来るんだよな…
Ms.MARVEL映画化して欲しい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:26:11 ID:uV3Ow3Oe BE:839979757-2BP(31)
フューリーって黒人だったっけ?
MARVEL ULTIMATE ALLIANCEだと白人だったんだが…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:42:44 ID:PDtXLBGD
アルティメット・ユニバースだと
デフォでサミュエル・L・ジャクソンだし、
映画版は黒人でいくんだろ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:44:12 ID:Ano7lyFb
メインユニバースのフューリーは白人だよ。
アルティメットシリーズと映画では黒人。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:45:35 ID:uV3Ow3Oe BE:575985964-2BP(31)
アルティメットのは二代目フューリーなのかな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:57:45 ID:Ano7lyFb
↑のアルティメットとゲームのMARVEL ULTIMATE ALLIANCEは別物だよ。
アルティメットは設定を一新して作り直したコミックシリーズのことね。

ちなみにMARVEL ULTIMATE ALLIANCEでも、
隠しコスチュームで黒人フューリーは出てくるぞ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:56:35 ID:PUg3eb77
シーハルク映画化希望
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:28:57 ID:J9lPYqBk
駄目そう
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:10:50 ID:2SOPwyZq
wantedの原作漫画が面白そう
こういうのとかマーシャルロウみたいなのって絶対翻訳版でないよね
どっかの出版社トチ狂って出してくれないかなぁ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:45:51 ID:SM5VCSvN
wanted見てきたよ
粗はあるけどそれを忘れさせてくれる程勢いのある快作だった
原作の設定をかなり変更してるらしいんだけど、未読なので読んでみようと思う
本当に今年はアメコミ映画が頑張ってるのでうれしいよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:29:22 ID:Z6f6nbxZ
原作コミックはスーパーヴィラン達が集ってヒーロー達を虐殺、
平行世界のヒーロー達に見付からないように地下に潜伏して影から世界を支配している
って設定だったんだけど、映画はどうだった?やはりヒーローものではなくなってる?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:45:11 ID:hX5HVBzw
ヒーローものでもヴィランものでもなかったよ
前半はコミックに忠実らしいけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:55:35 ID:Z6f6nbxZ
ありがとう。やっぱり世界設定は変わってるんだね。
その辺は割り切って観に行ってみるよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 00:21:22 ID:sKXoP7Fi
全米映画じゃ一位がダークナイトで二位がアイアンマン、十位がハルクか
でも日本じゃどれも売れてないよな
何、まだ決めるのは早いって?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:43:11 ID:xfL+8ZPv
ダークナイト入ってるっしょ
ハルクは日本じゃキビシイだろうけど
アイアンマンは宣伝次第で入りそうだけどな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:51:47 ID:KG7e7P3v
ハルクは全然だけどアイアンマンはいろんな所にポスター
貼ってたり、キャンペーンを展開してるから頑張って欲しいね

「こんな社長を待っていた! スーパーセレブキャンペーン」
って名前にはフイタw
アイ○ンマンの○はなんだ!?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:21:36 ID:H80ZnJBg
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:46:05 ID:xzQY8xpz
と…殿!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:04:30 ID:J+hPXWAm
戦車に向かってカンッ!
   ↓
全然壊れてない
   ↓
「志村うしろー」
   ↓
ドカァアアアアアアアアアアン!(勇壮に立ち去る)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:51:20 ID:bJKEZLT7
タンクガールって映画化されたのを見たな
昔はポパイやトム&ジェリーなんかのアメリカ産アニメが見れたのに今はなぜ普通の地上波では見れないのかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:04:06 ID:+WEQiRPz
枠が国産アニメで飽和してるからじゃね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:17:40 ID:H16CHXDy
割と最近まで朝方やってたような
647ハルク:2008/09/16(火) 20:21:46 ID:uku43NpP
ハルク質問ある!
リーマンなんちゃらが倒産したせいで円高になって海外の製品が
安く買えるってハルク聞いた、それ本当!?
だったらアメコミやアメトイも日本国内で安く買える?
だったらマンモス嬉しい!
景気後退?世界同時株安?ナニそれ?ハルクわからないしどうでもいい!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:30:23 ID:TrTp+DhT
アマゾンは円高になったら日本円表記にして価格据え置きするから駄目だ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:31:23 ID:8d4I2yLj
じゃ、海外通販すりゃ、今なら安く済むってことか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:06:33 ID:ieMRoUre
>>649
送料分で円高分なんか相殺される希ガス
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:16:27 ID:mpV/0RbR
それでも輸入ショップのボッタクリ価格より安いけどな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 05:27:01 ID:toIcZllp
送料たって安けりゃ9jくらいだし、
あっちのアマゾンとコミックショップ覗けば分かるがビンテージものでない限り2〜3割引はザラ。
なので最終的な値段は、今は通販の方が安くつく。
特にアマゾンなら友人とかからDVDの注文とか募ってまとめて出せば送料は割り勘に出来るし。

でも輸送期間の時間が惜しくて、小金があると日本のアマゾンやブリスターも利用しちまうがな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 06:14:53 ID:toIcZllp
×ビンテージ
○プレミヤ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:21:46 ID:9ybdZKI7
1年振りくらいでマイルハイでバックイシュー頼んだら
サーチャージ取るようになってたorz
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:59:15 ID:WXsCmLpL
海外通販はトラブル怖いんだよなあ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:50:22 ID:uEnzBAhd
マイルハイの百ドルで買えば送料無料船便ってなくなったの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:56:38 ID:GwWpGEeW
>>656

$125以上からになってるところまでは把握していたが、
サーチャージまでつくとは知らなかったなぁ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:21:54 ID:uEnzBAhd
トン
ここ二年くらい海外通販してなかったから知らなかった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:11:26 ID:5yIbQpep
最近、アマゾンで輸入すると、よく中の本がボロボロになって届く。
前は隙間に風船みたいなのを詰めててくれたんだがなー
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:57:30 ID:X4wMaVHU
文句言ったら交換してくれるんじゃ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:59:11 ID:r6h8/SGU
俺子供の頃米国にいたけどあっちだとアメコミってマジで新聞紙ぐらいの髪質なんだよな。
日本みたいにコミックスが出るんじゃなくて10Pの冊子があるってぐらいだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:12:08 ID:X4wMaVHU
めくるときドキドキするな。
そして裏表紙の不味そうなお菓子や変なオモチャの広告が好き
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:53:04 ID:psmxvXGm
>>661
リーフって今と昔じゃ紙質が違うんじゃなかったっけ?
それに応じて値段もずいぶん上がったとか。

というか日本輸出用アメコミなんてありえんだろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:30:44 ID:xjUTTbEF
昔は藁半紙のとなりみたいな
いまはちょっとつやつや
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:08:34 ID:tUo1kaoT
昔のアメコミは紙質が悪くて、やたらと網点が荒いのもそのせいだった。
(スカスカな紙はインクの吸い込みが良すぎるので、
細かい網点だと滲んでつぶれてしまう)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:54:43 ID:G9cunle/
MARVEL APESってどういう始まりなんだ?
今2巻目GETしたんだが一環目が見つからない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:31:04 ID:cAJLs2gP
#1ならデジタルコミックで無料配信してるよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:32:34 ID:Vf8pnXzp
ビーストウォーズといい猿の惑星といい、キングコングといい…
アメリカ人はなんで猿がすきなんだろうな?
そんなに猿が好きなくせに猿が人類のご先祖様だってことは
必死で否定するのな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:36:13 ID:DRm5RkiO
原理主義者が大半みたいに言われても
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:12:19 ID:tsrxC01o
「猿が人間の先祖」ってのも誤謬だけどな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:01:34 ID:ncO+OlY8
>>670
スレ違いだが

人間の祖先が猿ってのは誤謬で、人間と猿の共通祖先が一致するというのが正しいって主張なら
誤謬ってのが誤謬だけどな。

日本語の猿=人類以外の霊長類を指し、英語のapeってのは人類以外のヒト上科と一致する表現。
つまり、ヒトとチンパンジーの最近共通祖先は、日本語の猿や英語のapeで指示される集合の一部になる。

だから、人類の祖先は猿ってのは日本語の表現として正しい。

逆に「人間の祖先が猿ってのは誤謬で、人間と猿の共通祖先が一致する」と説明した場合、
人間以外の霊長類(猿)の最近共通祖先より前に、人間と猿が分岐したことになるので
日本語の表現として明らかな間違いとなる。


生物学的には今でもヒトはサル目の一種だから、まだ猿だろ
ニホンザルは猿から進化したくらい意味不明だぞ、みたいな意味で言ってたならスマン。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:17:37 ID:BF76j+xc
>>668
猿が好きっていうより、ゴリラが好きって印象があるよ、アメリカ人。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:08:06 ID:U+ZfVVRV
彼ら的には
(尻尾長いチンパンジーなど)モンキー << (尻尾極短い、無いゴリラなど)エイプ
で、モンキーはそれほど好きじゃないらしい

なんかイルカとやクジラを特別扱いするのと根っこは同じなんだろうか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:07:41 ID:ncO+OlY8
チンパンジーがモンキー側とか尻尾長いとかいったい何を言っているんだ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:31:03 ID:RCO8YQE3
>>669
米国では結構多くの学校で進化論と天動説を教えないってなんかで聞いた…
ブッシュみたいな基督教原理主義団体がバックについてるんだとさ。
いやだねえ。
子供達に間違った知識を与えてどうすんだろ、宗教と学問は切り離して
考えればいいのにね…と思うのは私が日本人だからですか?

基督教といえば、ローマ法王がスーパーヒーローに変身して悪と戦う
アメコミがあるそうだが、それってどんな感じなの?
あとバイブルマンってヒーローもいるそうな…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:46:48 ID:hPM3Hacx
>>675
>米国では結構多くの学校で進化論と天動説を教えないってなんかで聞いた…
それ自体がデマだからねえ。
ちなみに天動説はともかく進化論は日本でも教えない学校は結構ある。
まあ物事の本質を深く考えずにわかりやすい通説に流されやすいところ
を見るとあなたは間違いなく日本人だなと思います。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:47:38 ID:ncO+OlY8
>>675
>基督教といえば、ローマ法王がスーパーヒーローに変身して悪と戦う
>アメコミがあるそうだが、
ローマ教皇がヒーローになる”アメコミ”ならimageから出てるBattle Popeだな。
マーベル・ゾンビーズのカークマンが書いてる奴。
アメコミ以外ではコロンビアにもあるそうだが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:38:15 ID:cbOvlKVa
>>672
デカくて強いからじゃないか? 猿ってのは、普通「チビ」「身軽さ」「知恵」って脇役系の属性持ちだから、
ヒーローで扱う動物にはゴリラがランクインしてくるのだと思う。
 『猿の惑星』に関しては、「似て異なる、見下している存在」のメタファーでしょ。そんなのに地球が
支配されている暗黒未来イメージのための設定だから、猿好きというより猿嫌いと言うべきかもな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:21:26 ID:RCO8YQE3
>>678
猿の惑星は原作者のピエールブールが戦争で日本人の捕虜になった時の
体験が元らしい。
つまり猿=ジャップなわけですな。
関係ないけど家畜人ヤプーも作者が米兵の捕虜になった経験から考え付いたらしい。
名作って案外作者のトラウマ体験から創られたりするのかも知れない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:07:01 ID:ncO+OlY8
>>679
>猿の惑星は原作者のピエールブールが戦争で日本人の捕虜になった時の
>体験が元らしい。
その話はよく聞くけど、ソースを確認できたことってない。
原作の邦訳の文庫解説にも載ってなかった。

ちなみに原作の「猿の惑星」は、地球とは別の惑星の出来事(当然最初は言葉も通じない)で、
猿達は主人公にまともな知能がわかると、猿と対等の存在として文明的に対応していているし(映画と違い社会的に受け入れられている)
それほどマイナスイメージを持って描かれてはいないし、日本軍とも似ていない(映画版の方も似てないが)。
その惑星の人類も狂った獣で西洋人捕虜とは違うしね。

せいぜい類似点としては、人類の残した技術の猿真似に長年留まってきていたって設定が
当時の欧米からみた日本と重なるだろうということくらいだが、これは当時の欧米人から見た非西洋世界一般にも当てはまる。
ただ、そもそも人類の破滅の仕方が、奴隷にした猿たちに依存したあまり、無気力になっていったあげく、戦闘もなしに猿と逆転され、無知蒙昧の存在に成り下がった
これは植民地主義の寓意かもしれないが、そもそも日本は植民地になっていないので、日本人の寓意にはなりえない。


原作も映画もとくに日本人を連想させる作品じゃない。
原作者が明言しているみたいなソースが出てこない限り、都市伝説の類として片付けるのが妥当かと。
グレムリンも日本人の寓意とかいう噂があったのよね。



そういやダークナイトのジョーカーをイスラム原理主義テロリストの寓意とする映画評が結構あるね。
バットマンがヴィランを生み出している=アメリカがテロリストを生み出していることの寓意とか。

そういう深読みを読むのは楽しいから、映画の観客側の批評としてはありだと思うんだけど
実際のところ、原作のバットマンとジョーカーのキャラの延長線上にある話だから
たぶん政策側はそこまで考えてないんじゃないだろうか(これはこれで憶測だけどな)。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:27:08 ID:cbOvlKVa
>>680
>バットマンがヴィランを生み出している=アメリカがテロリストを生み出していることの寓意とか。
『バトルスターギャラクティカ』とか「そうとしか思えないだろ」ってのはあるが、批評(特に日本の)で
は、半分くらい単に流行だと思う(そう言っとけば深そうに見えるみたいな)。受け手の意識の問題だよ。
 正義の味方と悪人の関係なんて、昔から言われていることじゃん。ミステリーでも「探偵が行くとこ
ろで事件が起こるから、探偵がどこにも行かなければ平和」な古典ネタがあるくらいだし(新本格派
ブームの頃、そんな話にマジ悩む探偵を書いた作家もいた)。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:11:04 ID:5gdW2Cyp
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:35:49 ID:dTV/c7VY
糞がしてぇ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:10:42 ID:fQT8izHB
映画アイアンマンのラストで
サミュエル・L・ジャクソンが演じる眼帯の男が出てきて
アヴェンジャーズを結成するとか言ってたけど、
あれは何というキャラクターですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:22:35 ID:U5TpUKUU
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:43:08 ID:/Tc/eXa1
>>684は2011年までROMるべき。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:43:11 ID:WrcxqyX0
よくアメコミや海外アニメで「理数系ヲタク=負け犬」みたいな表現が
あるけど、アメリカでは頭のいい男性はモテないの?
日本だったら理数系の天才って間違いなくモテる要素なのにね。
あとよく「理数系オタク=トレッキー」みたいな表現もあるけど
そうなの?
「オタクはみんなアキバルックで萌えオタ」
みたいなステレオタイプだと信じたいが…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:02:05 ID:6Yt2AVql
>>687
ttp://www.blog.net/nerds-jp.htm

ただ、本当に天才だったら飛び級して大学入ったりしてるだろうから、また違うんじゃないか。
あるいは高校生でビジネス始めてる子とかもいるらしいし、そういう連中にとっては高校の人間関係なんて些細なことだろう。

ピーター・パーカーみたいなイジメラレッコの天才高校生は、リアル天才がいたらこうなるってより
平均よりは頭のいいオタク系高校生の自己投影できるように作られてるって感じだと思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:22:32 ID:WrcxqyX0
>>687
卑屈になれともいわんがオタクであることに絶大な自信をもってる
やつもなんか嫌だよな…別に誇れるような趣味じゃねっつーの。

あとよく「マッチョマン=モテモテ」ってのもあるよなアメコミや海外
アニメって。
日本だとこの場合中性的な美少年がモテるんだけどね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:19:15 ID:DeuXl3ez
オタクといっても色々いるからなあ
コンピューターに強ければ、社会に出たときに役に立つかもしれないし
単なるアニメオタクではだつらいな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:32:44 ID:WrcxqyX0
でもアメコミや海外アニメだとコンピューターオタクって高確率で貧相な体系した
ブサメンの負け組みなんだよなw
向こうのアニオタも服装のセンスが皆無で太ってて人付き合いができない
みたいな描かれ方するのかね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:45:36 ID:WrcxqyX0
アメコミ、海外アニメにみる三大負け組み要素。

@デブA理数系オタクBホームレス

喫煙者も嫌われてるみたいだけど、海外アニメや漫画ではあんまみないなあ。
でもBに至ってはスポーンみたいなホームレスのカッコイイヒーローもいるんだよな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:20:03 ID:rM15Jpz+
つーか前提がおかしくね?
オタクって基本的にそこばかりが突出してるからそう呼ばれるもんじゃないの。
頭が良くてアニメ趣味があって顔が良くて人付き合いが普通なら
それはオタクキャラとは呼ばれんでしょ

「筋肉バカって何で頭の悪いキャラばっかりなの?」と言ってるのと同じじゃね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:29:00 ID:WrcxqyX0
>>693
世間的にはアニメ趣味がある時点でアウトだよw
そういや俺の高校の頃の友人にスポーツマンでイケメンのアニオタがいたけど、
女にモテなくなるという理由で必死でヲタ趣味を隠して高校三年間
すごしてたっけな。

前に男性学の講義で習ったんだけど、どんなに男らしくって学歴があって
仕事が出来ても、オタクやゲイであるだけで世間から確実に迫害されるらしいぞ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:46:25 ID:WrcxqyX0
基本的に人間はマイノリティーを迫害して優越感を得ようとするらしい。
ゲイとオタクは差別してもお咎めがないマイノリティーだから、
マスコミはネタにする。
多分アメリカでもそれは同じなんだろう。
でもアメコミって人種差別をとりあつかったものはあっても
オタクやゲイ差別を取り扱ったアメコミってみたことないな。
やっぱどの国の人間もオタクとゲイは差別してあたりまえだと
思ってるのかなあ。
だったら最悪だな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:53:19 ID:q4qUtX31
いやいや、そんなにオタクを深刻に馬鹿にしてるアメコミなんてあったかな?
理系オタなんて、「外見はさえないけど実はすごい」みたいな描き方の
ほうが多いような気がするが。
たまに太っててコミックブックにいりびたってるオッサンという、
いかにもなオタクキャラも見るが、あれもどっちかというと
アメコミファン向けの自虐ネタでしょ?
上から目線の本気で馬鹿にしてるような描写は心当たり無いなあ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:04:08 ID:vxUOdhh1
オタクはともかく、理数系に強いヒーローは結構いるじゃん。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:12:56 ID:6Yt2AVql
>>695
クラーク・ケントは「負け犬ネクラ」向けの自慰キャラとして始まったわけだし、
ピーター・パーカーもコミックブックを読むようなオタクをイメージしてデザインされたキャラ
チャーリー・ブラウンなんかも割りとそういうところのあるキャラだよね

ゲイ差別に関しては、むしろゲイ差別を当たり前としてる漫画こそほとんど読んだことないな
クリスチャン・コミックスでゲイに「神は同性愛者も愛していますが、同性愛は許していません。悔い改めよ!」と説いている奴なら読んだことあるが、
メインストリームのコミックブックやコミックストリップでゲイ差別を肯定してるやつってなんかあるの?

というか、同性愛者のキャラって結構いるし、ttp://www.gayleague.com/gay/characters/index.php ttp://en.wikipedia.org/wiki/LGBT_comic_book_characters
カミングアウトしてる書き手もそこそこいる。


というか、アメコミだけでアメリカ文化語ってもしょうがない気が
アメコミ以外にもアメリカの映画とか小説とかに多少関心があれば、そんな台詞は出てこないと思うんだが。
LGBT運動は、日本よりも強いから「差別してもお咎めがない」なんてことはないしね
もちろん、差別している側も日本以上にすごい連中がいるわけだが、漫画業界はどちらかというとリベラルよりの立場が強いと思う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:54:20 ID:oJ1mIXcN
ギャグでゲイを扱うときでも日本のような
いかにもな外見のアニキに迫られてオゾゾゾみたいなのは見ない気がする

>>697
マーヴルの科学者ヒーローの多さに笑ったことがある
みんなが科学に希望というか期待を持ってた時代だったんだろうな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:24:43 ID:aq0zpRgZ
>>699
>いかにもな外見のアニキに迫られてオゾゾゾみたいなのは見ない気がする
『ポリスアカデミー』のいくつだったか……意地悪教官とその腰巾着コンビが騙されてゲイバーに
行ってしまい、いかにもな兄貴キャラの群れにそこがゲイバーと気づいて……というシーンがあった。
翌日、尻押さえてへっぴり腰で歩いていたような。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:44:14 ID:1cSfoatv
>>684

本当にそんなシーンがあるの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:25:35 ID:0cyz7TCa
>>698
2chで有名なTDNはアメリカで
「ぼくはホモじゃない…それだけは伝えたかった」
って会見させられていたな。まあそれで終わりにできる問題だったみたいだが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:51:45 ID:QSaS5F0Q
米国のスポーツ界は表立ってゲイを批判する事は無いが
その裏でまだまだゲイに対する蔑視が根強く残ってるところだからな。
建前上でも、そういう声明は出さないと。

向こうは「白か黒か?」ハッキリさせたがるから
日本みたいに灰色な曖昧に済まされることは無いからね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:17:40 ID:bdW9Rnb+
アスガーディアンはゲイだとマスコミにばれると
名前絡みで馬鹿にされるから改名したんだっけ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:16:53 ID:0aj95xkr
たまに盛り上がればいつもゲイネタだなー(笑)

マーベルのRUNAWAYS2のレズネタは笑った。
ザピン(男)に結婚を申し込まれて、レズだから断ったルーシー・イン・ザ・スカイに、
「大丈夫、俺、スクラルだから」とザピンが女性に変身して大団円。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:31:55 ID:LxJQiGZq
ノーススターはその後アイスマンとどなったのかにゃー
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:08:13 ID:CnpnNmyP
実はどうにもなってない。
SI:X-MENだと兄妹とアイスマンでチーム組まされてたくらい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:34:39 ID:etdTsfNt
マーベルだとゲイキャラできちんと恋人持ってるのって皆無なんじゃないだろうか。
大抵相方が死んだり別れたり異性と突合わされたりしてるような。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:57:11 ID:CnpnNmyP
>>708
Young Avengersの二人は?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:10:44 ID:LxJQiGZq
麻宮X-MEN読んだ。
アイスマンってなんであんなに性格悪くなってるの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:19:54 ID:tc9l6G+t
どんな性格だと思ってたの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:21:54 ID:4PLpyEGI
>>711
空気の読めないお調子者。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:28:59 ID:w+ucTEHo
このスレを読んで
アメコミ好き=隠れゲイ
と認識したんだけど、
これ読んだお前もゲイですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:35:03 ID:G9x3aFpe
黒人の公民権運動や学生の反戦活動などを「社会の邪悪な要因」みたいに扱っておきながら
「同性愛者」はそのリストに入れないキャプテンメトロポリスは正直な人ですよね
見た目はいい人そうなんだけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:48:12 ID:4PLpyEGI
ウホッ!いい>>713、やらないか

ところでよくいろんな評論化が9・11以降アメコミは大きく変わった
みたいな文章をしつこいくらい強調してるけど、本当にそうなの?
そりゃ確かに、中東がテーマになったり、イラク戦争ネタを盛り込んだ
エピソードがバットマンやアベンジャーズに出てくるようにはなったんだけど、
なんか日本人の俺にはイマイチ実感がわからねえ。

不謹慎だが9・11で米国民がどのくらいショックをうけたかもよく
わかってないんだよね。
貿易センタービルが破壊された時にテレビに出てくる米国人みんなが
「もう世界は終わりだ」みたいなこといってたのがよくわからん。
そりゃまあ世界一の軍事国家が白昼同道とテロをしかけられたんだから
ビックリはすると思うんだけど「もうすべてが終わりだ」みたいな
オーバーリアクションまですることないんじゃないかなと…
ハルマゲドンの前触れだとでも思ったのかしら?
(被害者当人や現場で目撃した人、遺族の方々は当然ものすごい
 ショックをうけたことはわかるけど、現場にいたことない米国人まで
 過剰にショックうけてるのがよくわかんないの。)

とまあ色々と不謹慎なこと書き込んじゃったけど、悪意はないんだ。
ただ俺は低学歴な割りに好奇心だけは強いんで、このスレの兄貴達に
色々聞いてみたかっただけ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:18:34 ID:p8cv63xR
俺にもあんまり違いがわかんない。
ベトナム戦争末期で反戦ムード高まってくると
「敵にだって良い奴はいるんだ」ってパターンが増えたけど
その程度のもんじゃないんだろうか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:07:53 ID:4+hrRCfi
アメコミ映画だけど
ダークナイトのジョーカーも
911の影響を受けているな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:11:20 ID:ARnniBM/
「スーパーマン・リターンズ」なんかは、911後のアメリカ人は
どう思って観たんだろう、と思いながら観たから余計に泣けたなあ。

大抵のアメコミ映画が「悪者と対決!」って構図の中で、あれだけは
スーパーマンの活躍の大半が人助けなんだよね。
当然ながらメトロポリスはNYのイメージだし、
最初の活躍が飛行機事故の救助だし。

スパイダーマン2の高架鉄道シーンもそうだけど、
「彼らが本当にいてくれたら」
という思いを切実に感じさせてくれるヒーロー映画(コミック)には
無条件で涙腺解放させられてしまう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:14:18 ID:NcHeB4q+
スーパーマンのビザーロってどういう設定の奴だっけ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:41:52 ID:4PLpyEGI
>>719
クローン(複製人間)なのです!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:47:37 ID:EN6xKSC/
>>715
>現場にいたことない米国人まで過剰にショックうけてるのがよくわかんないの
マスコミ報道はそういうフィルターが掛かっているから、結果としてそういう人ばかり目立つからそう
見えるだけだろ(日本ではさらにフィルターが掛かるし)。
 日本でも、昭和天皇崩御の時やオウムの時、阪神大震災の時も、そんな空気があったが、一方で
平常どおりに日本人のほとんどが動いていたわけでね。聞かれりゃあ「大変だねー」とか言うだけの
こと。

 まあ、真珠湾以来の歴史的事件(先進国で本土攻撃・侵略された歴史的経験があれほど少ない国も
珍しい)で、しかもNYで起こったってのは、アメリカ人の根底にある不安を呼び起こしたって面はある
と思う。そんな心理が生んだとも言われている山ほどの都市伝説や陰謀論が現実化したと思った人
も多いだろう(9.11自体が、また山ほどの陰謀論、都市伝説を生んだ)。
 それがエンターテイメントに影響しないわけがない。
 でも、それが多面的に検証できるようになるのは、あと20年は掛かるんじゃないの?
 
 個人的には、アメリカ(に限らないが)ではなく世界が変わったのだと思うけどね。冷戦体制という
「秩序」が崩壊し、『北斗の拳』的世界に。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:09:44 ID:+PHg6mRJ
>>719
大昔のはスーパーマンに複製光線浴びせたら
価値観逆のコピーができちゃったよって話だった。

ルイスにも光線浴びせてビザロルイス作ってあげたら
暴れるのやめて地球から出て行ってくれて、めでたしめでたし。
その後、ビザロとビザロルイスをさらにコピーした住人だらけで
車のタイヤは四角、ダイヤモンドは道にゴロゴロ転がってて石炭が珍重されてる
ビザロの星で楽しくやってる様子が見られたりもした。

焼き直し後の現在ではルーサーの作ったクローンだったり、
異世界人だったり。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:10:49 ID:YOIvAEgB
冷戦体制は911のはるか前にすでに崩壊してるが
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:32:12 ID:KTzImS+H
「政府は国民を不安で煽ってコントロールしたいだけ」
ってマイケルムーアがいってたなあ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:46:52 ID:hYr0ijup
当のマイケル・ムーアがやってることもそれに似たり寄ったりだったりするのが笑えますね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:48:16 ID:126uIAt3
>>723
 冷戦体制崩壊後、先進国が「平和の配当」と浮かれている背景で、崩壊による「秩序」の裂け目から
「秩序」に押さえつけられ、忘れていたややこしい問題が実質放置された結果のひとつが湾岸戦争で
あり、ひいては9.11なんだよ。

 今あるテロ問題の多くが、冷戦期に米ソの都合でコントロールされていた「地域問題」が根っこ
なんだよね。散々燃料投下していたのを忘れて、釜の蓋開けちゃった、と(親子で戦争やって批判
されているブッシュ親子だけど、その直接の種撒いたのは民主党大統領のゆるゆるな能天気外
交戦略。9.11〜アフガン戦争や今の北問題もクリントンの尻拭いなんだよねぇ。これだからリベラ
ルぶる連中は信用できない)―ここはチラシの裏。

 21世紀の前半(もしかしたら丸々)は新秩序の構築のための混乱期で終わると思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:06:43 ID:KTzImS+H
話が湿っぽくなっちゃったので(なってねえよ)
ここらで別の話題を。

上智大とか東京外語大なんかの英語に強いエリートのいく学校って
図書館にアメコミがおいてあったりするの?
大阪芸術大学みたいな芸術系はありそうだな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:06:50 ID:IDsTRfO+
ねーよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:55:31 ID:KTzImS+H
じゃあどこに置いてあるの?代アニ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:15:22 ID:GtNM67Wh
普通の理系大学に韓国のマンガが置いてあったな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:39:31 ID:H7iw0Aa1
普通の県立高校だっが
なぜか図書館にアキラの英訳版があったなぁ
あれで英語の漫画格好イイ!と感動して今にいたる…

ああいうのは司書の趣味だったのかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:48:12 ID:GtNM67Wh
寄贈とかもあるんじゃ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 05:58:33 ID:7NBrVviH
Planet Comicsで紹介されてる、
リトルニモ風のスーパーマンすげーね。即保存した。
あれで単行本1冊描いてくんないかな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:30:06 ID:asi4pIM1
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:52:42 ID:gnYBhMPj
>>733
サンドマンにもニモのパロディあったね。
最初に読んだときは、てっきり昔にあったという二代目だったか三代目だったかのサンドマンのパロディだと思ってた。
あとスーパーマンのシークレット・ファイルにレックス・ルーサーでニモ風やった奴があったと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:02:47 ID:JQKi8TVM
豆から結構な量の「アメコミ入荷中止」連絡が来たんだけど、
ダイヤモンド倒産でもしたの?
マイナー系だけならまだしも、DCもマーヴルもだし…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:09:46 ID:tHoo5cXM
>ダイヤモンド倒産でもしたの?
んなことあったらもっと騒ぎになってるだろう。
俺の使ってる海外の通販サイトは、普通に今週分の
発送報告があったよ。豆の問題なのでわ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:16:21 ID:O7FlCirt
自分のとこにはTITANS #5がキャンセルになったとかでメールが来た。
発売元出版社またはダイアモンドコミック社の都合により〜なので詳しいことは不明。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:25:09 ID:O7FlCirt
でもこのメール読む限りだと、今まではキャンセルや延期は放置しておいたのを
これからはその都度連絡して入荷中止にするよってことなんじゃないか?
今まで気にしたことがないから違うかもしれないが…
740733:2008/09/24(水) 19:12:13 ID:HIHZfjf5
>>735
ネタとしてはけっこうメジャーだったんですね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:59:08 ID:JQKi8TVM
>>737-739
どうもです。
んー、そうなると(それはそれで)面倒くさいなあ。
今更ショップの新刊入荷チェックして買わなきゃならないか…

自分のキャンセル連絡タイトルは
NEXUS、WONDER WOMAN、YOUNG AVENGERS、
COUNTDOWN TO INFINITE CRISIS、MODERN MASTERS、
COMPLETE JACK KIRBY等々…

正直、豆以外の店では何の異常もなく流通してるんなら、
入荷を遅らせてでも調達して欲しいなあ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:19:51 ID:l7xQjApQ
>>726
歴史の因果関係なんか複雑すぎて何を言っても一面の真理にしかならんとは言え
>能天気外交戦略。9.11〜アフガン戦争や今の北問題もクリントンの尻拭いなんだよねぇ。
クリントン政権はアルカイダ対策に力を入れていて、
ブッシュ政権になってそれの重要度を一気にさげたわけだが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:39:40 ID:Tr66ki+k
洋販あぼーんとは関係ない?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:34:40 ID:gtXyoixT
>>742
米国大使館爆破事件の報復としてのスーダン・アフガニスタンへのミサイル空爆(しかも、自分の不倫
疑惑で低下した支持率回復のためという面もある)―が、アルカイダをより反動的にし、報復の報復が9.11
だったという話もありますわな。
 CIAの予算を削減し、さらにその活動を経済活動に特化させてたりもしてますな。それはそれで重要な
ことではあったけど、その結果、中東のテロリスト管理に手落ちが生じたのはなぁ。
 さらに、クリントン時代に、対テロ政策の見直しと、対テロ捜査に関する法律の改正、さらに米国内での
アラブテロリストによるテロの可能性の増大がNCTからの報告されているが、逆に報告書を批判し、法律
改正に反対する世論を作った(無論、改正されなかった)。
 それが↓に繋がるわけだ。
>ブッシュ政権になってそれの重要度を一気にさげたわけだが。
FBIに関して言うなら、当時はむしろまだ能力が足らなかったのと(アラブ語の翻訳スタッフすら増強中
で、集められた情報の整理すらできてなかった)、テロの可能性を海外と決め付けていたことが大きいかと。

 中東和平も中途半端に放置して、よけいこじらせているし。
 ロクなもんじゃねぇ。クリントン

 スレ違いも甚だしいからここらでやめる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:57:33 ID:lVKElrax
そう思うのなら最初から無関係な話題に食いついてオナニー長文なんてレスらなきゃいいのに・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:07:21 ID:92GXAwrY
正直、最近わいて出てきたこの手の書き込みが鬱陶しい。
どこかで聞きかじったことを垂れ流しているだけだから、政治経済版で相手にされなくて、
こっちなら誰かが感心してくれると勘違いしてるんだろうけど。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:42:44 ID:ROYlvf3G
こういう「世間の語らないちょっと裏側事情」で社会や世相を
語りたがる半可通趣味は、高校くらいまでに卒業しとくもんだ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:48:45 ID:3zFEHXTX
アメコミや海外アニメにはよく障害者のキャラクターがでてくるけど、
なんで日本だと出てこないんだろ?
車椅子の萌えキャラとかいてもいいじゃんねえ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:00:14 ID:ROYlvf3G
ガタッ

クララが立った!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:53:33 ID:3zFEHXTX
サウスパークのティミーとかシンプソンズのラルフとか
トランスフォーマーのチップとかさ…ティーンタイタンズにも
義手の男の子がでてきたっけな。
日本の学園物アニメとかみててもなんかおかしいなと
思うんだよな。障害者の学生が出てこないのが…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:38:53 ID:TYLbrOOE
車椅子程度の萌えキャラなら探せば結構いるんじゃないか?

学園ものに障害者があまり出てこないのは、現実の学校に障害者があまりいないからだと思う。
普通に学校に車椅子の生徒が目に付くようになってくればアニメでも出てくるんじゃね?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:48:24 ID:Z5fN8Ddf
日本にも障害者キャラいるじゃん
ほら、スケッチブックを持って
知っているがお前の態度が気に入らない
ってやる子が
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:00:41 ID:iruNrDv8
両手が義手の男の子が特殊能力を持った数種類の義手を用途に応じて
使い分けて世界の平和を守るとか…駄目?
ヒロインは両足が義足の女の子。

俺はカッコイイと思うんだけどな。別に差別的でもなんでもないでしょ?
義手や義足の人なんてどこにでもいるし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:12:04 ID:PygMJ+JS
ライダーマンのことかー
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:29:46 ID:kHSKLg6S
バットマンスレも踏まえての話だが、
ID:3zFEHXTXその他の人はここは海外のアニメ漫画を語りたい人間が集まっている場所ってことをよく理解した方がいい。

日本作品を語る場所じゃないってことも、まああるんだが
何が差別で何が差別でないかについて、「〜だよね」とか「〜でしょ」とか
当然、読み手側も自分と同じ感じ方をしてる前提のような形で主張されてもな。

ここの住人は単に海外アニメ漫画ファンということ意外に共通点はないものと思うべき。
たとえば自分も、ID:3zFEHXTXのバットマンスレでの「〜ね。」文章でも一箇所同意できない箇所がある。
論争する気はないのでどことはいわないが(聞かれても答えるつもりはない)。

ネトウヨからプロ市民まで色々いるものと思った方がいい。
気軽なつもりでプロ市民批判したとしても、場合によっては論争になることも想定してくれ。
政治論争覚悟ならそれはそれでしょうがないが、「匿名ヒーローを擁護するキャプテン・アメリカは屑」とか
せめてスレに沿った論争であって欲しい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:32:56 ID:/d269Awe
長文でそんなダチョウ倶楽部みたいなネタフリしなくても!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:24:07 ID:hadvjLCc
まあ複数のスレでマルチまがいの同一ネタふりされても、てのはあるな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:39:56 ID:GJWy/7dM
最近アストロシティ・コンフェッションとかいう翻訳コミック読んだけど
すごく面白いね。
なんか既存のアメコミヒーロー世界にオマージュささげたシリーズらしいけど
バットマン系クライムファイター作品の理想的な最終回みたいなノリで良かった
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:31:36 ID:z1qZI/h/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:40:57 ID:s3i7x9Rp
>>759
なんてこったorz
女の子向けアメコミはもうMANGA-STYLEが独占する未来が待っているんだろうか?
コメント欄にMINXを惜しむ声が多いのが救いか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:37:30 ID:t0xxO11Q
>>758
同じく邦訳アストロシティのライフ・イン・ザ・ビッグシティのほうも面白いよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:11:36 ID:NKYWVqMs
 『アイアンマン』観てきたんだけど、まともに原作読んだことがないので、あれがどれくらいちゃんとアイ
アンマンしているのか、よくわかんないんだよね。面白かったけど(ガジェット好き人間としては、アーマー
がウィンウィンと動くシーンだけでイける)。
 で、『アイアンマン』スレ探したけど、原作フォローしているようなスレがないんで、こちらで……。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:24:58 ID:oIYHm46D
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:36:52 ID:wKRejs3Y
映画スパイダーマンの続編製作決まったけど、お願いだからグウェンを殺さないで欲しいなぁ。
例のシーンはもう一作目でやってんだし、せめて映画の中だけでも幸せにしてあげて欲しいよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:02:41 ID:5M4/76j9
グウェンはもう出ないんじゃね?
あれはストーリー進行とファンサービスで出てきたようなもんだし
出るとしたらアルティメットカーネイジみたいな展開でさらに悲惨になる悪寒w
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:35:35 ID:+RmfhAnO BE:839979757-2BP(31)
フフフ…スパイダーマンに出てきたクモ形ロボットを忘れていないか皆?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:51:11 ID:JAGzkwOQ
>>766
それって日本版の実写の奴?
それじゃなかったらヒューマントーチか誰かがあげたやつじゃなかったっけ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:53:33 ID:+RmfhAnO BE:287993243-2BP(31)
>>767
アニメ版スパイダーマンにいるんだよ。
子供心に「どうやって勝つの?」と思ったらスパイディー真っ向勝負であっさり勝利。
スパイディ 半端ねぇっす。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:54:25 ID:DMmd+cC/
スパイダースレイヤーとは別物?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:55:44 ID:+RmfhAnO BE:383991528-2BP(31)
>>769
三対合体する奴だよ。
名前忘れたけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:14:27 ID:3m5e7SQ5
なんで突然、ロボットの話に?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:15:21 ID:+RmfhAnO
映画に出して欲しいなーと思ったから。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:29:47 ID:U7h/Kq2n
>>770
それはただのアニメ番のスパイダースレイヤーだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:30:50 ID:k5tLElzw
スパイディ4ではカーネイジがヴェノムのポジにとかだったら笑えるんだが
出ないだろうな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:51:09 ID:JJ+LAvgs
>>766
「しょく〜ん!」とか玉川声で喋るやつですか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:25:28 ID:nDC/XtAo
Brubaker/Phillipsの"Incognito"がすげー楽しみ。同じクリエイティブチームが
同じ出版社・レーベルから同時に2タイトルってなんか凄いね。それとも"Criminal"
が終わっちゃうのかな?
ttp://surebeatsworking.blogspot.com/2008/09/incognito-teaser.html
ttp://3.bp.blogspot.com/_TaT4cPPZFEM/SOURkaeCOUI/AAAAAAAABNQ/7kwpUE2-gQs/s1600-h/incognito2cvr.jpg
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:24:41 ID:eg+rQIuU
アイアンマン3まで決定したwww
あとマーベル映画会社と契約更新したなw
ついに来る。アメコミの時代
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:27:13 ID:iKT75Axu
本国はともかく日本にまではこねえよwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:27:15 ID:JJ+LAvgs
>>777
日本での興行収入は鈍いし、それゆえに出版社も動かないんだけどね・・・
集英社がスタン爺+武井きっかけに動いてくれると面白いんだけど
(そういや昔「Shi」を邦訳するっていって企画倒れしてたな、集英社w)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:37:18 ID:Tc65EoVp
アイアンマン押しまくりだな

他タイトルもよろしくたのむぜ…JQ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:40:25 ID:iKT75Axu
>集英社がスタン爺+武井きっかけに動いてくれると面白いんだけど
あれってどうなったの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:55:42 ID:JJ+LAvgs
>>781
SQ本誌での連載に向けて進行中じゃなかったか?
個人的には続き読みたい感じじゃなかったというか、アイシールドの人のスパイダーマン読みたくなったがw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:07:46 ID:nUjt0WyN
Red Sonja、Rose McGowan主演なんだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:58:49 ID:+TJTS3Tf
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:27:25 ID:I8iIWzdz
>>781
武井がシャーマンキング書き終る迄始まらないじゃない?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:34:18 ID:oWRKIo+3
スタンアニメはどーなんかね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:18:22 ID:t0zG03Gi
>>785
マンキンの原稿は完成してるんじゃね? 出ないと完全版の冊数とか決めらんないし
あと2冊でまとめろとか言われてるんならわからんが

ウルティモにあわせて集英社がなんか出してくれたらいいが望み薄だろうな
アイアンマンとかVol3あたりから邦訳すりゃいいのに
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:42:43 ID:YV4zACAc
そういやスタンお爺さんがDCユニバースを作ったらみたいな企画無かったっけ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:11:51 ID:2elbBnDb
Just Imagineだっけ? あれって何なの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:15:40 ID:3IZkn2Yu
>>787
小学館プロダクションが小学館集英社プロダクションになったことだしなw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:16:07 ID:dgi72N9W
何なのってそのまんまじゃないの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:00:02 ID:MbLlSN2v
791の言う通りまんま、スタン・リーがDCヒーローを作りなおしている。
黒人のバットマンとか、Jim Leeが描くワンダーウーマンとかがあったはず。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:20:58 ID:s6jqYxIt
>>777
>マーベル映画会社と契約更新した
kwsk
マーベルスタジオが各映画会社と契約を更新したって意味か?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 09:35:59 ID:f5w8tVTS
契約更新したのはパラマウント。
5作品が配給される。
「ソー」「アイアンマン2・3」「アヴェンジャーズ」「キャプテンアメリカ」
おまけ
オバマ大統領誕生→黒人フィーバー→ウィルスミスがキャプテンアメリカ役www
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:50:44 ID:2wvi8JI+
ディカプリオかブラピって噂されてたのはキャップだっけか
ウィルスミスじゃちょっとな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:12:42 ID:5MabewJ0
ブラピはホークアイの方が似合いそうだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:53:08 ID:Gm17O4HL
>マンキンの原稿は完成してるんじゃね?
ヒント:
ネームやペンシルまでしか完成してなくても
単行本のページ数は先読みできる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:55:41 ID:DlB6PIb8
初代キャップならウィル・スミスでもいいけどさ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:13:09 ID:f5w8tVTS
あとスタンリーはオバマが大統領になればマーベルのヒーローには黒人が急増するって
明言してます
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:14:21 ID:ixK5734r
>>794
> オバマ大統領誕生→黒人フィーバー→ウィルスミスがキャプテンアメリカ役www

はぁ???マジで?
ふざけんな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:35:15 ID:6AAhNpP5
映画的にはなきにしもあらずな予感
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:55:32 ID:3IZkn2Yu
てか、スタン爺って今のマーヴルに対して発言権あるのか?www
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:01:21 ID:Z2TI9fHZ
>>802
ないって自分で言ってるね。スタン爺の冗談めかした発言にメディアが面白半分に
食いついただけかと。
ttp://blog.newsarama.com/2008/09/27/when-stan-lee-talks-people-misinterpret/
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:47:59 ID:JcWPVTx6
ウィルスミスならパトリオットの方が似合ってそう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:14:16 ID:ovp8s6Cz BE:191995924-2BP(31)
ウィルスミスの体型じゃCAは無理じゃね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:11:15 ID:sQbbsvM/
〜続編決まったアメコミ映画〜
アイアンマン2・3
スパイダーマン4・5・6
パニッシャー
ヘルボーイ2
ゴーストライダー2(企画段階)
コンスタンティン2(企画段階)
〜スピンオフ〜
ウルヴァリン
マグニートー
ヴェノム
〜新しく出るアメコミ映画〜
キャプテンアメリカ
アヴェンジャーズ
ソー
〜続編が出た作品〜
FF
ブレイド
バットマン
スーパーマン
スパイダーマン
X-MEN
他何がある?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:22:07 ID:3LYWTDKd
スパイダーマン6もいくんか
どれだけ作る気だよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:01:30 ID:dAPinHbO
スパイディって5までじゃなかった? それとも新しく発表されたの?
あとウォッチメンも忘れないであげてくださいw
シンシティも2やるんじゃなかったっけ。それとミラー関係でもうひとつ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:53:23 ID:ni66MWwy
決まったというか米ではヘルボーイ2は公開済み、
パニッシャーは年末に公開だよ

フランク・ミラーのThe Spiritもコミックが元じゃなかったけ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:43:20 ID:+0pZ70bV
トビーマグワイアは今何才だっけ。
6作目まで大学生を演じるの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:37:16 ID:ovp8s6Cz
原作のスパイディってもう卒業してるんじゃないっけ 大学
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:06:33 ID:QrWnKTfv
>>811
今高校教師だっけ?

>>806
既出以外ではアントマンが抜けてるな。
ヘルボーイ3も企画中じゃなかったっけ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:14:53 ID:i2e03/6r
KICK ASSも企画あるんじゃなかった?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:34:40 ID:X4YHfRel
ウォンテッドと300も続編決定してるね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:37:47 ID:X4YHfRel
>>812
ちょっと前まで教師やってたけど、
Brand New Dayの設定改変以降はまたカメラマンに戻ってる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:39:57 ID:XUCx/YjH
インディペンデント系もあわせるとかなりの数の映画企画が上がってるはず。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:16:11 ID:y2kbZmU4
「Kick-Ass」冗談かと思ったら、もう撮影始まってるらしいね。
原作まだ4話しか出てないのにw
あと同じくマーク・ミラー原作の「War Heroes」も映画化の話が
持ち上がってるらしい。ミラーの時代キタか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:41:59 ID:ni66MWwy
300の続編って何やるんだよ〜
原作も続編あるの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:58:40 ID:dAPinHbO
300はミラーがこれから描く。それから映画化っていう気の長い話さw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:11:54 ID:GwQCaW9i
>>819
それはまあw
その前にフランク・ミラー先生は描く事があるんじゃないのか?
バットマンとか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:07:15 ID:IiOLGDmV
DKR2の絵柄でバットマン描かれてもなぁ
ウォンテッドはあそこまでかけ離れてると原作もう関係ないな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:09:19 ID:iyt8PQeo
>>820
バットマンよりシンシティだろJK
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:10:06 ID:rZPymyFk
オール・スターの話じゃないか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:38:33 ID:7RiNvoj+
オールスターはミラーはもう話を書いてて、遅いのはジム・リーのせいじゃないんだっけ。
まあどちらにしてもgdgdだけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:35:55 ID:0tOVEzQa
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:26:45 ID:UjVKpTMQ
http://www.amazon.co.jp/Civil-War-Mark-Millar/dp/0785121781/ref=cm_lmf_tit_7_rdssss1

この本の中身がわかりません。
どこまで収録されているの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:30:02 ID:9ztKqMid
>>826
アメくえの近刊情報によると、本編の他に「マーベルスポットライト:シビルウォー」「シビルウォー:スクリプトブック」だそうだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 18:35:13 ID:NcRSmK/+
すまん、こいつ誰だっけ?

http://imepita.jp/20081009/668390
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:23:13 ID:iQf7+zxm
浦沢がアメコミヒーローでLXGみたいなのやるらさい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:42:54 ID:OltAj3CZ
『20世紀少年』の浦沢直樹が新連載 独自のアメコミヒーロー描く

 浦沢の新作『BILLY BAT』は、詳細は明かされていないが、
『ミッキーマウス』『スパイダーマン』などのアメリカンヒーローを浦沢独自の視点で描いていくという。
『20世紀少年』や『PLUTO』と同じく、プロット共同制作には漫画編集者・長崎尚志の名前がクレジットされており、
漫画界に革新を与える1作となりそうだ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000001-oric-ent

スーパーヒーロー・コミックスばっか読んでるとheroの意味が歪んでしまうw

権利関係は許可とってあるのか、それともパロディは”フェアユース”とやらってことなのか
どっちにしろ法的に問題はないとなってるからスタートしてるんだろうな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:25:08 ID:tvKElaGZ
独自のってあるからなあ
アストロシティやウォッチメンみたいなのやりたいってことなんだろうか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 06:45:14 ID:imp6KNnj
>>831
>『ミッキーマウス』『スパイダーマン』などのアメリカンヒーローを浦沢独自の視点で描いていくという。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 06:51:01 ID:imp6KNnj
何の根拠があっていってるかはわからんが

64: FX厨(北海道)2008/10/09(木) 13:10:34.92 ID:G6EDeTI9 (1)
こんどの連載のネタ本はこれだよ。

小田切博『戦争はいかに「マンガ」を変えるか』

アメコミ論の本。ちょっと前に話題になってた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:45:58 ID:wLt24+fg
独自の視点というのが「マーヴルズ」的(浦沢的にはPLUTOみたいな)な別視点という意味なのか「アストロシティ」的な意味なのか…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:41:07 ID:xCp3p8mi
確実にアメコミと桁違いの読者がいると思うと不安でいっぱいです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:21:17 ID:4zXrnoiC
浦沢ってアイズナー賞にノミネートされたときなんかスカしたこと言ってなかったっけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:23:59 ID:mL+7L0Ja
なにー、諸星大二郎が西遊妖猿伝再開するだとー!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:14:40 ID:YsFPsYkE
浦沢はいろんな場面でスカしたことを言っている
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:36:05 ID:qMBAGayh
俺的には20世紀少年もヒーローものだったから
またか!って感じ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:58:29 ID:wVhQ+1Ao
日本人が日本の雑誌で掲載したら、
それはもうアメコミじゃないだろうとかいうツッコミは禁止なのか?w
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:05:57 ID:MZmyFgid
全身タイツのヒーローがマスクを脱いで
例の疲れたタレ目で狭汚い我が家に帰ると奥さんに嫌味を言われるとか
そんなありふれた内容ではあるまいな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:10:59 ID:dfyE+e3c
>>841
日曜日に奥さんとたまった古新聞とか片付けてる時に、
「あんた、あれ取って、新聞を縛るあれ」
「ああ、あれな、ほら」
と「ヒモ」という言葉が暗黙のうちに禁句になってるヒーローだな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:16:10 ID:9vuoAYHQ
>>842
スパイダーマンってそんな感じじゃ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:24:10 ID:76E+2doT
>>842
そんなわびしいヒーローはイヤだ(w
「例の疲れたタレ目」がしっかり想像できてしまった。


ヒーローの日常が、通常人よりもショボくて
ものすごい落差っていうのは、
けっこう書き尽くされたパロネタな気がした。
浦沢氏は「パイナップルアーミー」の頃は好きだったが、
今は長期連載大御所って感じで、読み続ける気力がでないわ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:56:02 ID:2YJR/GAq
>>840
麻宮バットマンとか?w
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:10:06 ID:LZ1DQCLM
40年代の忘れられたヒーローが蘇る、みたいな話らしい
タイトルがBILLY BAT
40年代にスーパーマンやキャプテン・アメリカを凌ぐ大人気だった漫画ヒーロー、キャプテン・マーベル
しかし、今となってはDCに難癖を付けられた挙げ句買収され
その名を商品名に表示することもできない(キャプテン・マーベルはマーベルの商標です)
キャプテン・マーベルの正体はBILLY BATSON少年

でも忘れられたヒーローじゃなくて現役なんだよな
忘れられたヒーローとしてのキャプテン・マーベルの復活ってムーアのマーベルマンも似たようなコンセプトだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:46:13 ID:tQ+9Pfx2
まあ、アメコミオタの予想を下回る話になるだろよ。
個人的には、
主人公はディズニーっぽい画風のコウモリで、
忘れ去られたコミックの主人公たちの住む世界で
出番を待って暮らしてる、とか言う劣化モリソンぽい話を予想。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:57:09 ID:NJRO+Phy
まあそんな感じっぽい。
ttp://www.e-1day.jp/morning/mo5/mo5index.html

スパイダーマンを描くとかいってベンを持ち出してきたら読む。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:37:27 ID:OIEKn5Gx
アメコミヒーロー版モンスターしか想像出来ないけど、楽しみだなあ
850名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/10/13(月) 21:22:18 ID:lu4RLnXM
俺的には、諸星大二郎の方が気になる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:40:52 ID:PVWuWI62
妖猿伝あんまり気になる伏線残ってないから
なんか再開も素直に惹かれない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:47:26 ID:YKva0UAO
諸星大二郎のヘルブレイザーとかだったら。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:12:50 ID:U5m6a4Li
忘れられたヒーローより、
諸事情により復活できないヒーローを描いてくれるなら、
雑誌追いしてもイイw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:11:09 ID:Ct9gLbVz
火星人を出してくれれば何でもいいよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:16:07 ID:lHgFEyqv
水木サンの描く火星人見てみたいね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:33:33 ID:B85fPLPQ
キャプテン・マーベルって忘れられてないだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:54:16 ID:+piYGcWz
>>837
そっちの方がビックリしたわ俺
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:30:04 ID:e+d3U3Qo
>>856
今度出る箱○のゲームにも出るしな。
モータルコンバット勢とガチバトル。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:06:52 ID:q45A7/wi
>>846
期待してモーニング読んじゃったじゃないか(゚д゚)ゴルァ!!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:42:06 ID:+gAanEV7
何したいのかよくわからん漫画だったな、BB。
まあわざと仕掛けてるんだろうけど、少なくとも一話の時点では('A`)…ハァ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:43:50 ID:nR7E6IjJ
どれだけ評判よくなっても、読まないわ。BB。一話めで見切るには十分
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:59:13 ID:x+q//VZS
ありがちなハードボイルドをカートゥーンっぽいキャラで描いたってだけだったな、BB。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:48:59 ID:LzLTpcyK
アメコミってイラストとしてならクオリティは高いの多いけど
アニメで動かすとなると酷い出来だよなあ
3DCGは抜群なのに何故2Dで動かすとなるとアメリカは駄目なんだろう
ディズニーやトゥーンなら絵が崩れてても問題はないが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:53:02 ID:x+q//VZS
>>863
「スクリューヘッド」はミニョーラのあの絵がそのまま動いててびっくりしたけどな。
日本でたとえると「やさいのようせい」初めて見たときの衝撃。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:56:01 ID:lkptAyz4
フェイスやバストアップで動作を誤魔化してないのが多いから
レベル高いと思ってたけど
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:39:27 ID:+vAyE4Ie
>>863
DCアニメとかみると漫画原作のやつはアニメの絵柄と原作の漫画の絵柄ってかなり違わないか?


例外もあるが、そういうのは特に違和感を感じない
と、続けようと思ったが、どういうのがすばらしい動きなのかがわからない俺が違和感を感じないのは当たり前だった。
いや宮崎アニメとか老人と海とかの凄さはわかるんだが。

867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:28:32 ID:j3xFTOsp
アメリカの青少年図書協会推薦図書グラフィック・ノベル篇
ttp://www.ala.org/ala/mgrps/divs/yalsa/booklistsawards/greatgraphicnovelsforteens/07ggnt.cfm
ttp://www.ala.org/ala/mgrps/divs/yalsa/booklistsawards/greatgraphicnovelsforteens/08ggnt.cfm
日本のジャンプ系についてもそうだけど、スーパーヒーローコミックスがずらずらと並んでるのを見ると違和感が。

Flightってのがわからないから調べてみたら、なんとKazu Kibuishiっていうアメリカで活躍してる日本人漫画家だった。
メインストリーム系以外でも日本人って結構活躍してるのねん。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:48:42 ID:5+aFD6PC
>>863
TVベースで普通に「アニメーション」を作るのが困難だから、アメリカは3DCGとかに移行した
わけでな。日本もどんどん増えてるよ。

>>865
 TVアニメって動いているようにみせてるだけだからな。枚数はかなり少ない。日本アニメで
本気で枚数使って動かしているのは、劇場作品か一部OVAくらい。
 低予算=少ない動画枚数、短期製作に特化したために日本のTVアニメは、ホントの意味で
は「アニメーション」ではなくなっていたりする(手塚の頃から、安く上げる技術を磨いてきている
からな)。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:58:36 ID:g8EBExDM
日本でもバトルシーンとかなら地上波でもクオリティの高い部分はいくらでもあるぞ
リミテッドにしてもアメリカのアニメは無駄な動きが多すぎる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:13:37 ID:5+aFD6PC
>>869
 動き、作画のいい回の前後には、鬼のように節約している回が……とか普通だがな。
クォリティとリソースの集中のバランスという話だわね。
>リミテッドにしてもアメリカのアニメは無駄な動きが多すぎる
それは、ティズニーとかのアニメの単純な節約版を目指したら、モニョったというだけ。
日本のようにそこから「動いてないけど、動いているように見せかける技術」へ進化せず、
「動かしやすい絵でやればいいじゃん」へ進み、近年になって3DCGへ進路を変えた。
 元々、映画流れの技術、人材で実写で撮れたから、日本のように「金と技術がないか
らアニメで」という貧乏くさいマネもする必要があまりなかったし。

 トランスフォーマー以降は、アメコミ原作アニメでも作画担当に日本のスタジオが入っ
ているのが普通だから、近年の作品をダシに「アメリカのアニメはフンダララ」というと
墓穴掘ったりして、ちょっと恥ずかしい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:21:50 ID:lt1l+xU4
フンダララに笑った
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:05:52 ID:5LvRN2aO
>>870
三文字作画のオンパレードになってるのも日本のアニメと同じだよな。
「ジャパニメーション(笑)と比べて」は単純に止め絵の状態での好みの話だろw
だいたいそういうこと言ってる連中=エロゲームで泣けるって言ってる連中だしw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:53:13 ID:kIJHOBTJ
なぜかアメコミというメディアだとベタな話でも涙腺決壊するので
エロゲーのベタな話で泣く人たちを馬鹿にできない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 03:33:35 ID:SkLkGcF1
そういえばアマルガムコミックに収録されてたスーパーソルジャーの話で泣きそうになった
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:39:15 ID:oQpyNJgG
ヘルボーイが1年に2冊も出るなんて!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:14:57 ID:1ylWwTCl
日本に滞在する外国人の一部が最低の行動を臆面もなく繰り返そうとしています。

「クソ外人」「山手線」「ハロウィン」で2ch検索すると今年の計画が。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:17:23 ID:1LBp4CET
>>876
ハロウィンだろ?
いい事じゃないかw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:19:32 ID:1ylWwTCl
>>877

電車の中で裸になって大勢で酒を飲み、騒いだと知ってのことですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:23:45 ID:1LBp4CET
>>878
それは唯の変態w
ハロウィンってのはもっとこう遊びを楽しむもんだぜ。
その日は殆どの人々が遊びでコスプレイヤーになるんだからな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:28:44 ID:tQ+x7rK0
>879
仰る通りです。
しかしその変態は去年、山手線の電車の中に現れました。
多くの人が帰宅する時間帯です。ネットで呼びかけをし大勢で酒を持ち寄り
大騒ぎしました。
ttp://www12.atwiki.jp/halloweenterro/
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:40:03 ID:1LBp4CET
secret invasion 大詰め。
なあ…スクラルって性別あるの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:41:59 ID:HdaDj1V0
女王様も皇帝もいるし一応あるんじゃない?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:42:54 ID:1LBp4CET
>>882
でもヒーローに変装してる奴皆雄の顔に見えるんだが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:45:00 ID:4BbX5EcG
性別はあるはずだけど、レズの宇宙人と結婚したい男のスクラルが、
女性に変身して無事結婚ってのがあった。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:45:54 ID:1LBp4CET
>>884
らんま顔負けだなw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:56:27 ID:HdaDj1V0
というかシーハルクにスーパースクラル(元祖)の娘が出てたし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:57:34 ID:1LBp4CET
つまりスクラル星だと「IWに変装してもらう」というプレイがあるわけだな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:10:37 ID:Lp3IKyzL
トーチの彼女がスクラルじゃないか。
ライジャだったっけ?オンスロートにも出てたヤツ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:10:22 ID:YblVHTJS
ブックオフとかで探すとどこもスポーンばっか置いてあるんだけど、なんで?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:11:29 ID:0DPr58KM
それだけ出回ってたってのともう少し分厚いのはなかなか所有者が手放さないケースが考えられるな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:16:09 ID:CdoBUDt6
スポーン、一時流行ったなあ…
アメコミをリスペクトする漫画家さんやイラストレーターさんが
コラムなんかで書いたり、絵柄や作品自体もそれ調で描いたり、
サブカル好きがフィギュア買い込んだりしてたな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:21:14 ID:cc0OG+0a
たぶん当時アメコミオタ以外にも売れたから、あきたら売られるんだろう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:34:13 ID:g6UZzL3L
アメコミはには興味ない(またはつまらなかった)けど、スポーンだけは深みとかあって面白かった
みたいなレスはたまに見かけるな。

過去形だし、昔面白く読んでたけど飽きた(≠嫌いになった)ので売ったという人は多そう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:40:20 ID:dVV/SSzM
こんなものができていたとは
ttp://www20.atwiki.jp/nijiame/

ただ初心者向けじゃないな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:54:41 ID:IUa8k7z+
>>894
シークレット・インベーションのネタバレ笑った。みんな……かよッ!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:07:32 ID:7Yr+nWgO
実際はニューアベ結成時からきちんと伏線が張られてる且つアベンジャーズ二誌で回収解説されてるのでそれほどアレでもないよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:23:14 ID:tfzLKYWh
なんかアメコミってあらすじだけだと実も蓋もなかったりするからなあ。
噂だけで敬遠してたアレとかナニとか読んでみたら
個々のエピソードは良かったっての多いし
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:24:49 ID:/5S4QoLI
>初代、二代目、三代目、マダムウェブとの決戦の末敗北、再起不能に。

すくラルでさえも許せない奴だったのか。
どういう事をしたんだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:22:58 ID:cFUTgc/Z
>>897
そう。
だから初心者向けじゃない。
ある程度読んでる人間向けのネタ的な感じ。
ヤミナベとかと同じにおいがする。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:49:00 ID:BAFHd848
イアン=マクドナルドの「黎明の王 白昼の女王」の第4部で
主人公と男友達がレストランかなんかで飯食いにいったら隣のテーブルで
おたくがバットマンについて熱く語ってるのを見て
「コスプレしたホモがキーキーわめくアホ漫画に何熱くなってやがるpgr(大意)」みたいなこと言って嘲笑する場面があるんだが
アメリカの一般的な社会人の認識はそんなもんなのかね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:50:53 ID:FWJLuJql
ホモは揶揄で、実際のゲイとは関係ないこともある。

…と、書いとかないと、また変なのが湧いてきそうなので。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 10:00:41 ID:I7Lfala3
>>900
イアン=マクドナルドはイギリス人だろ常考
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:05:55 ID:ookah+xX
そんなもんから一般的な社会人の認識を読み取ろうとすんなよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:21:32 ID:73SA3cJ3
>>898
いや初代は最初からスクラルだったわけじゃないから
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:22:02 ID:p+kQW/Eb
>>904
…?入れ替わったって事?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:40:48 ID:HkONhRnW
オンスロートは未翻訳エピが多すぎて大変残念だった
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:46:44 ID:8MCJ63iR
そうか。残念だったな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:05:53 ID:HkONhRnW
うむ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:04:07 ID:zFyNMY/N
リボーンなんか途中すっ飛ばされたぞ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:05:43 ID:K2CKSWlm
secret invasionでヒーローがあっさりやられる所を見ると「えええ」ってなる。
young avengersの絵柄ってどこか日本の漫画っぽいよな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:23:52 ID:abZQ8O5a
そりゃ腐ってもスーパースクラルだし、
やられてるのヤンアベとイニシアティブの連中だし。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:32:16 ID:K2CKSWlm
>>911
ブラックパンサーがやられて「はぁ?」って思ったんだよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:37:58 ID:abZQ8O5a
secret invasionにそんなシーン無い
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:40:59 ID:K2CKSWlm
あー…ごめん ブラックパンサーだったわ
サイドストーリー的な話なんだけどね。
時間軸的に気になるんだよねここ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:26:34 ID:xPYync4a
スーパースクラルはFFの能力を全て兼ね備えたエースキラー
ブラックパンサーごときでは
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:29:08 ID:seqBwnjW
>>915
女性型スクラルでただマスク被って変装しただけだったんだよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 03:51:57 ID:EMry5RLq
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 04:02:48 ID:Fc6MG11j
話豚切りで申し訳ないんだが、オンスロート戦でミュータント以外のヒーローみんな消えちゃったのになんで今ピンピンしてんでしか?フランクの現実改変能力で呼び戻したとかでしか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:51:51 ID:YM5y2mno
パニッシャーに現実改変能力があったとは……。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:49:32 ID:HMLkZ5g1
>>918
大体あってる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:45:07 ID:ekW4DlsW
>ミュータント以外のヒーローみんな消えちゃった
主要な面子は結構消えたけど…
その表現は不正だな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:00:22 ID:DYCPmPJc
>>921
スパイダーマンとかデアデビルとかシルバーサーファーとか結構残ってる奴はいたよね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:04:07 ID:oPu2GF1v
で、鬼の居ぬ間に出てきたのがサンダーボルツでしたな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:19:18 ID:EUGSKoVn
どこで拾ったかしらんが
ヒーローリボーンとかオンスロートの話はもうするな
古すぎて恥ずかしくなるし、企画失敗で
今では黒歴史同様に扱われてるから
そこに描かれてることはなーんにも覚えなくていい

むしろ必要ない知識が植え付けられる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:38:17 ID:Lj6rcD3y
邦訳読んでる人たちは丁度その辺がピークだったんだし
そこまでキツく制限しなくてもいいんじゃない?

たしかに今の原書の流れでは忘れてていい知識ではあるけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:43:06 ID:K0SFyKeu
重要なことはバッキーは女の子ってことだけ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:44:53 ID:Ci/Q9sVG
ヤングアヴェンジャーズの赤いショーツにガーターベルトの女の子が可愛いよな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:04:26 ID:G6AElgAO
>>894
なんか色々間違ってる気もするが、まあいいか
>>912
ブラックパンサー滅茶苦茶カッコ良かったじゃん
マーベルのバットマンはこいつだと思ったよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:05:56 ID:Ci/Q9sVG
>>928
スクラルの一人倒す

部下が「乙です」と言いに来る

BP「皆下がっていろ。危ない…」と言おうとしたら背後からスタンガンが!

実は部下は殆どスクラルでした

これは酷すぎるだろ…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:10:22 ID:K0SFyKeu
スクラルってそういうものだから。
スクラルの本当の恐ろしさは自分が信頼している者に成り代り突然牙を向くと言うことにあるのだから。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:11:51 ID:Ci/Q9sVG BE:503987573-2BP(31)
>>930
しかもリードが見破る方法を見つけるまで全くわからなかったっていうのがねえ・・・
ヒーローなら臭い云々でわかりそうなもんなんだが…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:15:40 ID:G6AElgAO
>>931
いや、そこを見破られないためにスクラルは何年も
研究を重ねてたんだからさ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:18:20 ID:XKwMbXxA
今のスクラルってコピーしたヒーローの人格もほぼコピー
しちゃうんじゃなかったけ?
そのせいでイエロージャケット(スクラル)も人格におかしくなってたし

けどキャップ(スクラル)の話はちょっと後味悪かった
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:18:44 ID:Ci/Q9sVG
>>932
変装でわからないのが
相手をダウンさせる

相手のDNA情報+記憶を何かでコピーする
ってのがあったんだよね…あれ相手をダウンさせる必要があるの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:31:19 ID:TMQorI7L
むしろエレクトラが殺害されていたという設定にうーんと
まあ蘇るんじゃね?てのは無しで
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:31:57 ID:Ci/Q9sVG
殺害されてたいうより今はダウンしてるってのが正しいんじゃ?
あるいは捕獲されてるとか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:10:01 ID:G6AElgAO
今んとこ、はっきりと死んだという描写は誰にも
無かったはず
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:20:26 ID:1ZoiKJni
>>924
恥ずかしいのはお前だ
黒歴史と言いたいだけだろ、ガンオタ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:01:06 ID:pCs1EUmD
ところでオンスロートさんとフランクリン坊やは今もポケットユニバースで鬼ごっこをしてるんですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:59:14 ID:8HTcfKBK
「ダークサイダーズ〜審判の時〜」
Uncanny X-Men, Battle Chasers, The Ultimatesなど
伝説のアメコミを手掛けたジョー・マッドが放つアクションゲーム。
http://jp.thq.com/games/gameinfo.php?id=1280&upc=55028
ジョー・マッド?と思ったらジョー・マデュレイラの事か
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:13:13 ID:SxGWQVWB
今マッドと組んでるカラリストが好きだ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:19:21 ID:R6p0sJCX
>>939
ネガティブゾーンに封印されたよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:23:51 ID:WI0KVMYr
>>942
それじゃいまはアニヒラスさんとおいかけっこしてるのか
教授の暗黒面も大変だな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:21:54 ID:YsuFg36O
アニヒラスさん死んだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:04:52 ID:bp9MQvI0
>>944
アニ死んじゃったのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 06:48:07 ID:a3msb8fG
>>945
大丈夫、ピッコロに対してのマジュニアになって復活中。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:31:38 ID:uBfvXmbN
street fighter legends sakura の#2がどこもかしこも売り切れとか
じゃなく存在自体してないんだが、なんでだろ。一番欲しいのに。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:33:45 ID:a3msb8fG
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:51:01 ID:uBfvXmbN
おおこれです。わざわざども。
日本、アメリカのアマゾンで1〜4の2だけなぜか抜けてたんです。

このサイトはクレジットカード持ってないと買えなさそうですね。


950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:59:52 ID:ALr5RMuD
為替で買ってる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:53:17 ID:uBfvXmbN
為替で買えるのですか?
今mycomicshop.comに為替で買えるかメールで質問してきました。

>>950
よろしければ手順を教えていただきたいのですが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:13:23 ID:ALr5RMuD
郵便局行って、アメリカに「本を買う用件で為替送りたいんですけんども」と伝える
用紙をくれるので書き込んで渡す
受け取った為替をEMS(国際スピード郵便)で送る
到着すると、ロンスタから『為替到着した、何日から有効になる』とメールが来る
その日が来るとまたメールで『有効になった、さあ金額内で好きな物を買うがいい!』と伝えてくれる
注文し、無事到着するのを祈りながら待つ..こんな手順です。

これか?と思う文を片っ端から自動翻訳に投げ入れ解読し、
英語の出来る友人に手伝ってもらいながらやりました。
過去二度、為替で買っています。一度目、到着まで五週間かかった以外は
トラブルはありませんでした。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:23:35 ID:ALr5RMuD
失礼、到着に五週間かかったのは向こうからの荷物が、です。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:24:18 ID:uBfvXmbN
お早い回答ありがとうございます。m(__)m
>>952さんの方法でやってみます。
注文ができたらまた報告とお礼のレスを兼ねて書き込みます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:24:31 ID:eLp5O9zb BE:719982656-2BP(31)
・・・・アメコミってあっちだと普通にスーパーに売ってるよな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:29:50 ID:Cp8PXIZ5
リーフはペラくてキヨスクとかスーパーで売ってて安く、
TPは本屋かオタクショップで売ってるが高い。

あっちのおタクさんから見て、日本のコミックスは
値段・ページ数・装丁的にリーフとTPの間みたいな
感じなのかなー?
月刊誌とか、週刊誌みたいな色んなマンガが1話ずつ
入ってる定期刊行物って無かったよね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:31:14 ID:eLp5O9zb BE:479988454-2BP(31)
俺が見たのはリーフだなあ…ウルがマロウと行動を共にしてたのを覚えている。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:23:51 ID:eLp5O9zb BE:671983474-2BP(31)
MARVEl ZOMBIES3は前作からの5年後という設定なのか…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:25:58 ID:MPlP5ZJq
こんどはこっちに湧いたのかP2P
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:26:32 ID:eLp5O9zb BE:239994825-2BP(31)
誤爆したorz
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:49:25 ID:eKwApucJ
リーフをしまうボックスが欲しいんだけど
https://www.mycomicshop.com/comicsupplies/item?IID=12971741と
https://www.mycomicshop.com/comicsupplies/item?IID=12932341
どっちが使いやすいだろう。誰か使ってる人教えて

あと説明読んでもサイズが良くわからないんだけどこのボックスならリーフが縦に入るんだよね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:13:29 ID:xSDsWQEI
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:44:10 ID:xV7htbWm
やべえ ultimatumオラwktkしてきたぞ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:41:46 ID:xV7htbWm
house of M最中の話はいつまで引っ張るんだ?
civil war とhouse of Mは結構なクロスオーバーだとは思うが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:53:18 ID:XU7vuai5
>>952さんへ ID:uBfvXmbNです。
952さんのおかげで無事に注文することができました。
後は国際郵便為替を作って気長に待つだけです。
わかりやすい説明をしていただき誠にありがとうございました。m(__)m
966948:2008/11/06(木) 18:55:21 ID:GJbTaQiA
>>965
おめでとう。
俺も嬉しいよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:51:02 ID:kRH525vZ
>>961
ショートの方が扱いやすいよ
ロングはコミック詰めると凄い重さになるから
968952:2008/11/06(木) 21:34:51 ID:x48/vklM
>>965
おお、一日も早く、間違いなしで届くといいですね!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:52:20 ID:SX3yrdW6
そういや、今円高だからってみんなもあっちの通販利用してる?
この間注文したリーフ数冊、
いつもなら2日後には発送したよメールが届くのに、
今回は5日ほどしてから発送メールが来たよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:42:35 ID:eKwApucJ
>>967
レスありがとう
やっぱりショートかな 100冊くらい入るみたいだしそれでも結構な重さかも
このボックスって積み上げても耐久性大丈夫かな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:49:51 ID:HNDum7jw
>>970
積み上げて保存してるけど結構丈夫だよー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:09:08 ID:xV7htbWm
BOOKOFFで過去にとんだXMENが若い頃のマグニの姿を見ている翻訳本見たんだけど
結構大きいノナ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:28:10 ID:eKwApucJ
>>971
レスありがと
とりあえず試しに注文してみる。10カートンてのはこの箱が10個ってことでいいんだよね

>>972
おそらくマーヴルクロスのリージョンクエストのことかな
翻訳本は基本的にそのサイズ。原書と同じ大きさなんだな、ありがたいことに
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:40:17 ID:xV7htbWm
原書…スーパーに売ってるのはもっと小さいサイズだったなあ…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:44:34 ID:Sh8bkxZh
>>973
相手にしちゃ駄目だよー
P2Pでズル読みしてるしったかしたいだけの奴だから
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:46:18 ID:xV7htbWm
>>975
いやBOOKOFFで翻訳本見つけたんで「珍しいなー」と思ってパラ見してみたんよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:01:26 ID:1HyILqpB
>>975

何を根拠にP2Pズル読みと決めつけているのかはしらんが、人にまでスルー押しつけるなよ。
正直、毎日毎日P2P叩きの書き込みするあんたも相当ウザイことになってるよ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:04:06 ID:cSlr9O0E
失礼
根拠はあるがもう引っ込むよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:21:44 ID:K0lxFMgL
どんな根拠だか知りたくはある

で、次スレはアメコミ総合スレッド#34でいいんだろうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:21:44 ID:K0lxFMgL
立てるのに挑戦してみる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:39:21 ID:K0lxFMgL
成功した。
テンプレは32スレとこのスレとオルタナスレと店スレを参考にしました。

アメコミ総合スレッド#34
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1225988605/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:10:28 ID:wvcEtePd
>>979


金がないからto**entでと自分でゲロッたやつだろ。
いちいち言われなくてもわかるから指摘しなくてもいい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:55:19 ID:bgi9w8sC
PCから見てるとP2Pバカは丸分かりだけどな
(30)とか付いてるから

アンキャニィはパチモン!正史は無印だけ!

とかひたすらエロエロ連呼したり、気違いじみた発言が多かったから印象は悪いな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:01:21 ID:7RvVEnpb
ひょっとして何か大きな勘違いしてない?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:25:39 ID:q4I231kY
あっそ
986sage
a