トランプを使った全く新しいゲーム考えようぜwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ジョーカーいっぱい
俺も考えるからお前らも頑張ってくれwwww
2名無しさん@ジョーカーいっぱい:2012/12/07(金) 17:44:54.03 ID:lenLLKU2
ポテチでトランプタワー

いかがでしょうか。お役に立てると幸いです。
3名無しさん@ジョーカーいっぱい:2012/12/09(日) 21:51:17.05 ID:sFS/XKzv
てす
4名無しさん@ジョーカーいっぱい:2012/12/12(水) 13:58:08.55 ID:UUXb5jsy
この手合のスレって今までも幾度と立ってるけど
ろくなゲームが考案された記憶がない
5名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/01/10(木) 22:10:09.17 ID:jMYFrl75
ジョーカーありの53枚のカードを53人で引く。
ジョーカーを持ったやつを他の52人で探して殺す。殺した人がカードを破いて捨てる。
52枚になったカードを52人で引いて・・・

コレを繰り返して最後に残ったやつが勝ち。クラスでこのゲーム流行ると思う
6名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/01/11(金) 06:46:21.18 ID:Jlo+Ura5
ばばぬきと同じルールだったな
最後にばばをひいた奴等が

世の中のためになった人達だろう
7名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/03/12(火) 23:14:32.30 ID:poLAtCvz
斬新な神経衰弱
用意する物 紙製のトランプ一組 なるべく安物で

準備 54枚それぞれだいたい二等分になる様に手で破る たぶんこのゲーム専用になるので注意

開始 108枚の紙片を裏を向けたまましっかり混ぜてから神経衰弱のように広げスタートプレイヤーを適当に決める
手番 制限時間1手番30〜60秒程度(裏面の模様の難易度に応じて調整しよう)以内に切り口の合う2枚を探す
自信のあるペアが見つかったら裏のまま2枚1組で手元に置いて手番終了 見つからないまま時間切れならパス

終了条件 ・最後の2枚が取られる(稀なケースです) ・誰かがノーペア宣言する ・2巡全員パスが続く(但しまだ56枚以上残っている場合は確実にペアはあるので続行)
ノーペア宣言 手番時に場の残りにペアが無いと思えば宣言できる(但し残り54枚以下の場合のみ)
1ペアだけ残っているならそれを手番で取ってから宣言できる
本当にペアが無かったらボーナス点、ペアが見つかったらペナルティがつく

答え合わせ 各自取った組を2枚ずつ組み合わせがずれないようにオープン
同一カードなら+1 ミスは-1
ノーペア宣言者は場の残りがバラバラなら残り枚数2枚につき+0.5 ペアが見つかったら1ペアにつき-2
8名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/03/12(火) 23:17:59.75 ID:poLAtCvz
ついつい斬新と書いてしまったがよく考えたらやってることは貝合わせである
もちろん例によってテストプレイなどはしてない
9名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/03/12(火) 23:32:43.08 ID:poLAtCvz
補足 試しにくっつけてみるのは時間内なら何度でも自由(注意:手に取るとき表面が自分や他プレイヤーに見えないようにすること)
試した後戻すとき元の場所に戻す必要性はルール上たぶん無い

バリアント
1 時間内なら1手番で複数(5組ぐらいまで?)取ってよい
2 取ったペアをすぐ答え合わせする(ノーペア宣言が不要になります)
3 自分がお手つきしたカード同士でペアがあればその分ペナルティが減る(プラス点にはならない)
10名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/03/18(月) 18:45:18.63 ID:CgbkOWkZ
発想を変えて、輪投げなんてどうだ?
11名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/03/24(日) 22:01:48.54 ID:pi7YKwvp
ちょっと考えてみた

1人数均等にトランプを分ける
2ジョーカー所有者(以下j)は名乗り出る(ルールにもよるが今は色付きのみ)
3jは誰かを4位にすると宣言(順位のつけ方は後で)
4トランプの特徴をjがいい該当するトランプがあったら捨て場に置く
 例 「ダイヤ」 「1〜8」「シンメトリー」などなんでもいい
5jの右の人が4をする
6jの右の右の(ry
7最後までトランプを持っていた人が勝ち
8どうじあがりはA>K>Q>J>10>・・・・(ry
 というように位が高いほうが後にあがる
9同じ数字の場合はスペード>クローバー>ハート>ダイヤの順
10うまく4位をjが当てたらjの勝ち。他はjの負け

あとは数字に特殊能力をつけるとか・・・?
12名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/03/27(水) 11:01:23.68 ID:DcJ6qFGk
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
13名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/03/28(木) 03:42:24.17 ID:ifFircK9
>>11
3で指定するのはプレイヤー名? カード名?

4で捨て札にするのは1枚? 複数枚も可能?
14名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/09/29(日) 07:37:34.21 ID:iaBOieKj
11ブラックジャック
ブラックジャックのルールに、
・始めに配るカードは1枚
・21ではなく11で上がり
・Aは1としかかぞえない
・親と子の概念がない(みんな子のルール)
15名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/09/29(日) 15:56:26.60 ID:3SKfHvhS
においを嗅いでカードを当てるゲーム
16名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/09/30(月) 12:23:59.66 ID:mkl2Z1nF
・2〜3人でプレイ
・牌は1萬〜13萬までとする
・鳴き、カン、ドラはない
・一通や九連は1〜9以外もあり
・タンヤオ牌は3〜10
・「断一色」1つのマークを使わない役。4翻。
ダブリーや天和ばっかりでる
17名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/10/04(金) 15:34:44.49 ID:XFnd/Oyl
こんなのはどうでしょうか?

一人鬼をきめる。

鬼以外はトランプでチンコを隠す。

トランプを取られてチンコをみられたら負け。
18名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/10/04(金) 18:54:29.29 ID:zP6WgdKb
5枚ずつ配り、ツモ・捨て牌(実質的には牌を見せるだけ)していく。
ツモらずに他人の河から拾うこともできる。拾えるのは最新の捨て牌のみ。
拾われた牌は自分の手役では使えなくなってしまう。

5ターン後にオープン、ポーカー役でアガリ。
それぞれが、他全員から点をもらう。
手牌と河の牌を混ぜて役を作ってもいい。
つまり、手に145、河に23で、ストレートにしたりできる。
この場合は2枚見せているので、2点プラスされる。
(1枚なら1点 3枚なら4点 4枚なら6点 5枚なら8点)

例外的にノーペアは10枚全部で構成する役で、見せている牌が点に影響しない。

ロイヤル>ストフラ>4カード>フルハウス>ノーペア>フラッシュ>ストレート>3カード
20    15  12     8    6    4     3   2
19名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/10/14(月) 19:53:26.47 ID:z45A1QBI
>>11
4のところは宣言するときの対象枚数を制限した方がいいと思う。
たとえば数字を宣言するなら4種類までとか。
20名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/10/14(月) 20:45:10.22 ID:z45A1QBI
なんとなく考えてみた。麻雀に似たルールになった。
・4人でプレイ(ルールを考えたらこの人数でしかできなかった。すまない)

1 親をきめる。
2 ジョーカーを抜いた52枚のカードを均等に配る。
3 13枚のカードの中からいらないカードを表で出す。
4 親から右回りに出されたカードを自由に取る。
5 次に親の右の人から4をやる。
6 その右の人が(ry
7 そうやっていって、決められた役をそろえた人が勝ち。
  (二人以上が同時にそろえた場合、役の大きい人が勝ち)
8 続けてやる場合は勝った人が親になる。
21名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/10/14(月) 21:48:30.11 ID:z45A1QBI
>>20の役(下にいくほど大きい役)
()内の数字はカードの数字。 自=自由なカード
ハ=ハート ダ=ダイア ク=クラブ ス=スペード

○3種3枚揃え(222777JJJ自自自自)
・どんなカードでもいいので3種類のカードを3枚ずつそろえる。

○2種4枚揃え(33339999自自自自自)
・どんなカードでもいいので2種類のカードを4枚ずつそろえる。

○6種2枚揃え(AA225577991010自)
・麻雀でいう七対子みたいなかんじで
 6種類のカードを2枚ずつそろえる。

○6・7マーク揃え(ハハハハハハククククククク)
・6枚の同じマークと7枚の同じマークのカードをそろえる。

○4種3枚揃え(222555666QQQ自)
・どんなカードでもいいので4種類のカードを3枚ずつそろえる。

○ストレート(A2345678910JQK)
・AからKまですべての数字をそろえる。マークは関係無い。

○順4種3枚揃え(333444555666自)
・順番の数字で4種3枚揃えをそろえる。

○順3種4枚揃え(222233334444自)
・順番の数字で3種4枚揃えをそろえる。

○完全ストレート(A2345678910JQK)
・同じマークでのストレート。

○王国(JJJJQQQQKKKK自)
・J,Q,Kを4枚ずつそろえる最強の役。
 麻雀でいう役満扱いになる。

まあ、点数制にして本物の麻雀みたくしてもいいのですが。
そのときは点数を決めてください。
22名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/10/15(火) 17:00:18.70 ID:R7/UkVUJ
四連刻
1112223334444
一色四順
111122223333自
九連宝燈
1112345678999 
国士無双
ス147 ハ258 ダ369 ク0JQK
23名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/12/01(日) 13:53:51.61 ID:PLzZSgPV
52枚で手札13枚の麻雀風ゲームはキツイだろ。
手札8枚くらいにしないと。
24名無しさん@ジョーカーいっぱい:2014/08/11(月) 16:00:24.81 ID:daB7lfmY
ドミノ
25名無しさん@ジョーカーいっぱい:2014/08/22(金) 02:31:54.50 ID:FdUh4oTG
なんかデュエマみてたら思いついたので
2人用のゲーム キング(13)が破壊されたら負け
@ キングを4枚抜く 好きなキングを1枚取りテーブルに置く
A 5枚ずつ配る
B ジャンケンで先攻をきめる
C 自分のターンの初めに1枚引く
D 柄や色は関係なく5と6、4と5みたく連結した数字をだす。
1ターンに一回まで。連結は何枚でもつながればよい。
連結していなくても1枚出しできるが弱い。
D 好きな数字を伏せて置く。5枚まで
E 連結したカードで攻撃してキング(13)以上の合計をだす。
この時、連結が2と3だったとしたら伏せていたカードを表にして
2と3に足すことができる。10を足したとしたら15になる。足したカードは
攻撃が失敗した場合も成功した場合も破壊される。
E この時相手は、自分が15を出した後にキング(13)に数字を足せる。
この場合13+2で15なので3以上足さなければ負け。
伏せているカードを表にして足せる。足したカードは破壊。
F バトルに自分が勝てば連結は破壊されない。キングをとれば勝ち
カードについて
1から10は連結や伏せに使える
J はキングの護衛役、手札にきたらキングと同じゾーンへ置く
Jを破壊してからじゃないとキングを攻撃できない。伏せや連結できない、数は11
Q 手札から捨てるとカードを2枚引ける
K 破壊されたら負け。伏せや連結できない、数は13
勝敗について
キング(13)が破壊されたら負け
山札が無くなったときにJが多くある方が勝ち
その他
ジョーカーは伏せていて守り(キングに数を足す)時に使えば数字に関係なく
バトルに勝つ。攻撃がわ(連結に数を足す)時に使うと14として扱われる。
1枚バトルゾーンに出すときも14として扱う。
初めの1ターンはお互い攻撃できない
自分は伏せたカードを確認できるが、一回伏せたら戻せない
応用ルールも存在する
26名無しさん@ジョーカーいっぱい:2014/08/22(金) 02:52:27.83 ID:FdUh4oTG
応用ルールについて
\は自分のターンのみ、&は相手のターンのみ、!はいつでも
各数字の能力 ・・・手札から捨てると能力が使える

1 相手の伏せているカードを1枚見れる \
2 伏せているカードをシャッフルできる !
3 山札をシャッフルする !
4 破壊されたカードを1枚手札に戻す \
5 バトルで破壊された時山札の中から1枚破壊する !
6 伏せから破壊したらバトルゾーンのカードを1枚相手の手札に戻す &
例・ 連結が6と7ならどちらか1枚戻す。連結は解除される
7 相手のふせてるカードを言いあてればJと当てられたカード破壊
数字を言われたら相手はカードを表にする。はずれたらまた伏せれる \
8 好きなカードを一枚山札から見て、山札のうえにおく !
9 相手の伏せているカードと自分の伏せているカードを交換する &
10 相手の手札か伏せを1枚破壊。連結は破壊できない、Jもできない
その他のルール
伏せたカードの位置は変えれない。2を使えば変えれる
連結が5枚繋がればジョーカーは0として扱われる
伏せが5枚繋がって、5全てを足した時ジョーカーは0になる
同じカードを二枚捨てれば、連結の中の1枚を破壊できる
27名無しさん@ジョーカーいっぱい:2014/08/22(金) 02:53:27.10 ID:FdUh4oTG
書き忘れたが10は自分のターンのみな
28名無しさん@ジョーカーいっぱい:2014/08/27(水) 03:15:50.72 ID:mDI8loPg
トランプをまんこに挟むってのはどう?
29名無しさん@ジョーカーいっぱい:2014/09/14(日) 14:25:58.27 ID:aN3FDwe7
>>28
ちんこ挟もうぜ
30名無しさん@ジョーカーいっぱい:2014/09/16(火) 18:03:14.47 ID:kBDDiof5
まりおかーと
31名無しさん@ジョーカーいっぱい:2014/09/18(木) 14:01:21.94 ID:462D9BgT
32名無しさん@ジョーカーいっぱい:2014/10/24(金) 18:26:06.19 ID:3I1SJwzr
>>28
神経衰弱で取ったら隣の人に詰め込む奴でしょ
既にある
高校卒業するくらいになるとウノとか全部入れても余裕
33名無しさん@ジョーカーいっぱい:2014/11/21(金) 05:14:24.85 ID:yq4oMbaY
簡単なゲームあるよ。
2人の時、1人にマークの1から13まで、もう1人に別のマークの1から13まで渡す。
あとは、お互いに一枚づつカードを出して数が多い方が、勝ち。
勝ったらカードをもらえる、手札にはできない。
同じ数字なら二枚目を出して勝敗を決める。
手札が無くなったら終わりで、勝ってもらったカードの多い人の勝ち。
34名無しさん@ジョーカーいっぱい:2014/11/21(金) 05:23:33.12 ID:yq4oMbaY
忘れてた、1は、2に負けるけど、13には勝つ。
ゲームの名前は、コスト。
35名無しさん@ジョーカーいっぱい
酒ゲーム

真ん中に山札おく

順番に引く

符号で酒の種類指定、数字分だけ、おちょこでイッキ。

つぶれたら負け