糞数学教師を黙らせたい【トランプの問題】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
数学の確率の問題で、

52枚(ジョーカー除く)のトランプから1枚取るとき、
3の倍数のカードが出る確率を求めよ。

普通に考えれば3,6,9,12(Q)で4枚だから4/13になるはず
・・・ところがこの教師、テストの何処にも書いてないのに
『J,Q,Kは絵札だからこれは無しで3/13!』
とか勝手に言ってくる始末。

常識的にJ,Q,Kは11,12,13の扱いじゃないのか!!!

2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:45:49 ID:SK50/7Ra
3の倍数
n=3(K+1){K=0,1,2…}

Kは13じゃない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:14:47 ID:4a+LDhPg
>>1普通にお前が正しいと思う

てか、問題が悪いよなコレ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:30:03 ID:qcNbjk3k
おまいが正すぃ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 06:04:11 ID:Pv7/UzzS
他の先生つれて抗議しろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:01:32 ID:yG6TUJqV
もちろん問題が悪いんだが、ただし先生の主張は間違っていない。

多くのゲームで 9<10<J<Q<K だから便宜上 J=11 のように
覚えているだけ。絵札は絵札であって数値じゃない。

J・Q・Kを11・12・13とする必要があるゲームなんてほとんど無いはず。
71:2006/03/10(金) 00:15:32 ID:aW0I7I0/
大半の人が速攻抗議したんだが、誰が何と言おうと訂正も解説も無し。
「授業でそう逝った」とか。(゚д゚)ハァ?そんな事シラネーヨ。
結局授業残り15分のところで教室から出て行って戻って来なかったw

でもよくよく考えてみると、前の問題で
『(同条件で)8以下の数が出る確率』ってのが8/13で正解なんだよ。
多分A〜8の事だろうけど、「J≠11,Q≠12,K≠13」なら
もちろんA≠1で7/13じゃないのか!!

あの教師の常識を疑いたい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:36:53 ID:hqjAT3Dx
ここで校長先生に言ったらどうなるのかだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:40:02 ID:3G8uvq6X
>7
A=1 だよ。あれは絵札じゃない。
カード見ればスートマークが1つだけ書いてあるでしょ。

1〜6をそれぞれ ace, deuce, trey, cater, cinque(sink), sice と
ダイスゲームで呼んでいた名残で 1 を Ace としている。
2をデュースと呼ぶくらいまでは今でも普通。

一方のJ、Q、Kには大小関係があるのみで特定の数値は持ってない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:45:42 ID:8FQqu+iK
そのうちAを14と読ませたりジョーカーを15と読ませて来たりしそうだな。
11r:2006/03/11(土) 20:55:04 ID:ZT8+SVPS
 いや常識的にJ11,Q12,K13だよ。点数計算やカシノ
系統でそういうゲームはたくさんある。大小関係だけっていうけ
どポーカーのストレート役の事考えても、そういう考えは一寸無
理がある。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:10:23 ID:GpYsYorO
>11
ほう。カシノ系でたくさんあると。調べてみましょう。
http://www.gamefarm.jp/modules/gamerule/page.php?game=trumprule1.html

基本のカシノ ― 数値なし
チェチェラ ― 数値なし
クアレンタ ― 数値なし
(ピシュティ、フォックストロット ― 意味なし)

スコポーネ ― J-Kは8-10
ツヴィッカー ― J-Kは12-14
タブラネット ― Q-Kは13-14、Jは数値なし 

スコパ ― 基本的にはJ-Kは8-10、
      ただし52枚すべて使う場合に限り「11-13」

J-Kを11-13とするのはどう見ても少数派に見えますが。

それと得点計算におけるカード価値の多様性は知ってるでしょ。
J-Kを11-13とカウントする方法以上に、そうカウントしない方法が
断然多いと思うね。挙げて比べてみる?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:16:51 ID:GpYsYorO
>11
ポーカーのストレートは隣り合うランクのカード5枚という解釈でいいじゃないの。
「1つおきの整数値」である必要なんてないし、そんな説明は受けたことないよ。
14r:2006/03/12(日) 17:40:30 ID:jU1+revk
>>12
 実際のプレイだと、結構多いんだけどね。
>>13
 ペーシェンスの時計、ピラミッド、カルキュレーションは?
少なくとも18世紀以降は常識的にJ11、Q12、K13と
考えられてたと思うけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:28:20 ID:TU4lliwV
まあ議論はいろいろあるとして、
実際のテストの問題としてはどうなのか?って事だな。
友達数人にこの問題出したけど皆4/13って返ってきた

一般人の常識をとしては11,12,13じゃないのか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:49:05 ID:2dmPvbeV
>14
一部のプレイヤーのローカル事情を以って「常識的」と呼びますか。
それ以上に文書として広まっているルールで遊ばれていると思いますが。

>ペーシェンス
一部の特定ゲームにおける処理を以って「常識的 (以下略

常識的というならほとんどのゲーム、せめて半数以上でそう見なされている
という例が必要でしょう。個人的には「すべて10」の方がまだ多いと思いますね。

>18世紀以降は常識的にJ11、Q12、K13と考えられてたと思うけど。

誰の考えなのよ?生まれる前のことなんだから当然記録があるんでしょ。示して。


>15
常識的常識的……だから「常識」って誰が決めてんのよ。
>>1は問題から見るに中学生だろ?
たかだか15年生きてきた中での、まだまだ発展途上の狭い「常識」とやらで
物事を断じるのは無理だよ。背伸びしすぎだ。

ちなみにテスト問題として不親切ということは私も最初に言ってる。
そこは先生を突ついていい。
17r:2006/03/14(火) 03:34:13 ID:L/236xSZ
>>16
 そもそもそれが正しいかどうかと言う判断は別にして 一般的にJ11、
Q12、K13というのはどう考えても常識だし。

その上でなんでそんな常識が存在してるかっていうと明らかにそういうゲー
ムが多いからだよ。数の並びが問題になるゲーム ポーカ、ラミー、七並べ
大富豪、なんかで1から10までは数なのに突然絵札に関しては強さがある
のみなんて考え方はむしろ不自然。そんな解釈をするより素直にJ11.Q
12、K13て考える方が素直な解釈だしなんの問題もない。

 18世紀うんぬんって言うのは一人遊びが出来たのが結構あたらしく19
世紀頃だからでその他のゲームをみても19世紀以前の18世紀頃にはJ1
1、Q12、K13って感覚はあったはずだよ。 
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:24:05 ID:oPJPrkm4
Aが1と読むか14と読むかどっちなのかが不明。
ポーカーではバックストレートありなら両方読むようだが、
一般のゲームでは明らかに14の扱いをしている。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:48:33 ID:zC8+kW1Q
てかなんて議論してんだよw
そんなゲーム界の理論持ち出してうんぬん言ってるやつの神経が分からん。
とくに表記がないなら教師が言い逃れできるわけがない。
授業で似た問題やってそのとき説明されたならしょうがないが、もし雑談系の話
のなかに出てきたなら完全に教師が悪いだろ。

>>1
そんなあなたにすばらしいマジックがある。
トランプじゃないが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:20:45 ID:lwwleRaw
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1142087423/l50
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1142594776/l50
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
このキチガイ中傷ストーカー犯罪者を


  通報祭りですよーーー( ^ω^)


ここへ通報しよう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
警視庁 情報提供
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
警察庁 インターネット安全・安心相談(情報提供)
https://www.cybersafety.go.jp/nwqa/NotifyRegistServlet
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 08:03:52 ID:j2uUKHkC
>>19
詳細キボンヌ
2219:2006/03/25(土) 17:51:59 ID:bxUSur9T
先生に「コイントスで表が出る確率っていくつか分かります?」
と聞いて1/2とか答えようものなら
「じゃぁ、実験してみましょう」
とか言って延々と表だけ出し続ける。

コイントスってのはコインを指ではじいてキャッチするやつね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:46:44 ID:bycZf6Pe
注意力を試すテスト問題としてはよくある類だな。。。
大人になってから詐欺に遭わない為にもよーく勉強しておくこったw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:52:11 ID:7cBBuKVO
教科書のトランプの確率問題は絵札も数字で扱われてるよ。
なんの注もなしに。
2519:2006/03/26(日) 23:11:12 ID:E2EWfXAE
そういえば、入試問題対策とかの問題集やってて、何度やっても答えあわないから
解答見たら絵札含まずの問題だった、ってこと在ったような気がする…。

とりあえず、22知りたかったらメールくれ。
板違いなここでやり取りするのもどうかと思うので。
ちなみに費用2500円程度、要練習(猛練習して最低二週間くらい)だから
マジで黙らせたい人向き。
やりたい方はそのへん留意しといて。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:07:38 ID:ArqUCLH+
入試で同じのでたらどうするかだな
その先生だけが言ってるだけかもしれんし
常識ならJ、Q、K=11、12、13
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:22:03 ID:gFWaiETC
>>1の教師が言う事が正しいなら

「A=1」では無い
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:45:08 ID:Ub3AmCE0
Aceは1って意味の言葉だぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:53:24 ID:tmagv9Xr
Jのジャックは?

Qのクイーンは女王
Kのキングは王様

ジョーカーは?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:15:03 ID:PJE4XsBp
ジョーカーはそのまんまの意味で道化師じゃない?
ジャックは確かに詳しくしらん
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:32:52 ID:MuPq2jcF
Jはジェダイだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:20:38 ID:jN8OFzV+
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:06:00 ID:CuPWHc/S
つか塾なんて行くなよ。問題集やれ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:19:57 ID:rjERFa45
>>33
貧乏人
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:37:10 ID:RMw0dly+
>>29
ジャックは確か騎士の意味だと思います。
ジョーカーは確かに道化師かと・・・
大富豪でたとえると、切り札にもなるけど、最後残すとアウトじゃん?
そのへんが道化師??な気がします
36トランプ板自治スレで名無し投票検討中:2006/07/31(月) 07:28:00 ID:GEQwSXxC
    ,.-‐‐v-、
   /;;;;;;;;;;;;;;;ハヽ
   l;;;;;;;,_;;ノハ,.-lヽ
   .l;;;;;(ヽ ̄`ー,>      >>1、廊下に立ってろー
   ヾ;;l~ヽ  -{
    /\__,`,ー′
  /ヽヽ /、,lヽ     /
,/-、 `7ヽヽキ`ヽ、  /
l   ヽ ヽ ヽl .l l |  /
l   ∨ ヽ ヽ l l  /
37トランプ板自治スレで名無し投票検討中:2006/08/03(木) 12:21:57 ID:ZnBGa6Fz
これを見たあなたは1週間後不幸がきます。
それがいやならこれを見た人はコピペして
5箇所にカキコしてください。私の友達は信じず、
1週間以内に死にました。私はコピペしたのでこれを見た4日後にずっと好きだった人に告られました。
jjjjjjjjjjjh
38???:2006/08/07(月) 18:43:32 ID:H2zxIwsQ
age
39トランプ板自治スレで名無し投票検討中:2006/08/14(月) 13:24:31 ID:hRkkFh57
ジャックは確か召使いだったはず
40トランプ板自治スレで名無し投票検討中:2006/09/01(金) 21:21:51 ID:OcrNBLN7
41名無しさん@ジョーカーいっぱい:2006/11/22(水) 21:41:19 ID:IaqiiLn5
カジノで日本人が好んでプレイするバカラやBJでは、絵札は10だな。
ちなみにBJでのエースは1or11だな。

>>22
コインの裏表の話で思い出したけど、表裏が1/2という教えられ方をした際に
瞬時に反論してたな。厨房当時の漏れ。
たまたま、その授業の前日に500円玉を床に落としたという事があって、偶然にも
転がりながら(最終的には静止して)立ってしまったんだよね。
それで、「立つ事もあるので1/2にはなりません。」と速攻で・・・・・・。もろガキだな。
確かに、その例外を除けば1/2に近いんだろうけど、デザインの問題もあるし、
やっぱり厳密には違うよな。誤差の範囲内だろうけど。

しかし>>1の話は、先生が正しいだろ。
(厨房工房向けの問題としては、誉められたもんじゃないが。)
と、いうか、なんでテストの最中に誰も質問しなかったのか、そっちの方が
むしろ不思議で仕方がないんだが。
42名無しさん@ジョーカーいっぱい:2006/11/26(日) 19:05:18 ID:O2VsfmOU
a
43名無しさん@ジョーカーいっぱい:2006/11/26(日) 21:08:15 ID:MNZpe3P9
トランプの52は
365÷7日≒52週
それを
52週÷4=13
したがってトランプは
1から13と数えるのがただしい。なぜ4なのかは不明。


蛇足ですが日本の花札は週という考え方がなかった時代のものなので
1月から12月で新月、半月、満月、半月とうつって新月にもどる4種類って事
だとおもいます。
44名無しさん@ジョーカーいっぱい:2006/11/26(日) 21:14:50 ID:jmvXxsZV
>43
それがトランプが作られた元になったってことだろ?ソースは?
45名無しさん@ジョーカーいっぱい:2006/11/29(水) 23:48:57 ID:7XRyrbwM
ところで>>1は、クイーンやQなどの言葉を辞書で調べたのかな?
12という意味が書かれていたら、それを楯に追及もできたものを。
46名無しさん@ジョーカーいっぱい:2006/11/30(木) 00:41:01 ID:O2qS+E2L
というか、常識的に考えて教師が悪い
47名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/01/01(月) 00:10:21 ID:0wTlwiTF
JQKを数字とみなすかどうかの指定がされてない時点で出題ミス
48名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/01/12(金) 00:23:00 ID:hEacay7+
トランプゲームでのJQKが11、12、13であるかどうかが問題じゃない。
数学でトランプを扱う問題では、特に記述が無ければトランプについて
@1から13。4種類のスーツ。
Aスペードとクラブは黒。ハートとダイヤは赤。
B11、12、13は絵札。
Cジョーカーは普通含まない。
が常識。
だからその教師は、数学的に完全に非常識。>>1が正しい。
それから、個人的には『JQRは11、12、13』は一般常識だと思う。
49名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/01/12(金) 00:24:10 ID:hEacay7+
ごめ、JQRってなんだorz Kね。
50名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/01/30(火) 17:02:07 ID:solMFLcw
数学ではなくて国語のテストでの話。
「○○の意味を答えよ」っていう問題が出てきて、答えを書いた。
しかし間違っていた。

辞書で何度も調べても俺の書いた答えは正しい。
で、1週間くらいもめた結果、その教師が使っている辞書に書いてあることと
同じことを書いてないから×にしたことが判明した。

しかもそれが発覚した後も訂正されなかった。
ミスや勘違いは許してあげるけど、生徒の正当な抗議にムキになって怒ったり
間違いを訂正しない行為は人間として間違っている。
そもそもこれはミスや勘違いというレベルではない。
死ねよと思ったね

とりあえず>>1には同情するよ
51名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/01/31(水) 12:42:48 ID:PFuy3f7f
新しい事実が発見されれば古い事実はテストの回答としては間違いになる。
また先生も所詮人間、教科書を書くのも人間。先生の教える事や本に間違いはあって当然。
大学教授ですら時にはミスや勘違いをする時もある。

問題は失敗した時にどんな態度、行動を取るか?だね。
何も教師に限った事じゃなく、昨今の企業や政治家なんかにも言えるが…
隠す、誤魔化す、逆切れする。これは最悪。人として終わってる。
52名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/02/02(金) 15:47:57 ID:BVbjzx/N
>>43
なぜ4なのかは1ヶ月=4週間という考えだからだと思われる。すると1年が13ヶ月と言うことになってしまうが,トランプの起源やトランプが生まれた地方の祭事や宗教を調べればなんとかなるかもしれん。誰か立証頼む。
53名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/02/04(日) 13:08:16 ID:eoKH595s
絵札を数字と考えないなら最初にそう断ればいいじゃないか。
教師が悪い。
54名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/02/04(日) 15:23:10 ID:iikmSuB8
>>41の意見には一理ある。
ただ気に食わないのは>>1が体験した不満が今後に生かされることがまずないという事
55名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/02/07(水) 17:44:53 ID:5HQA4zOg
◇児童ポルノ譲渡の疑い、東京の小学校教諭を逮捕

 交通事故で死亡した児童らの写真を、遺族に無断でインターネットのホームページ(HP)に
掲載していた東京都羽村市の市立小学校教諭・渡辺敏郎(としお)容疑者(33)(自宅待機中)が、
別の子どもの裸の写真を他人にメールで送信していたとして、警視庁少年育成課は7日、
渡辺容疑者を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の疑いで逮捕した。

 渡辺容疑者のパソコンからは、以前に勤務していた小学校で撮影したとみられる着替え中の
児童の画像などが多数記録されていたという。
警視庁は、HPへの児童らの写真の無断転載についても著作権法違反容疑で立件する方針。

 調べによると、渡辺容疑者は2005年8月30日ごろ、自分のHPにコメントを書き込んできた
神奈川県内の男性会社員(40)ら2人に対し、「小学生あたりの男子が好きとのことなので画像を
送ります」という電子メールと、日本とマレーシアで自分で撮影した着替え中の男児の写真2枚を
送信した疑い。
渡辺容疑者は「男児の下着姿や裸に興奮するのは、自分の性癖」などと供述しているという。

 「クラブきっず」(現在は閉鎖)と題した渡辺容疑者のHPには、交通事故の犠牲になった児童や
幼児計6人の写真が遺族作成のHPから無断転載されていたほか、体操着姿の女児の写真などが
掲載されていた。
このうち、02年9月に名古屋市緑区で事故死した=略=(当時3歳)の写真について、遺族が告訴
したのを受け、愛知県警は昨年9月、渡辺容疑者を著作権法違反容疑で書類送検した。

 しかし、HPはその後も同11月下旬まで開設されていたため、改めて6人の遺族が12月、
HPに載った写真の中に、児童買春・児童ポルノ禁止法で禁じたポルノ画像があるとして警視庁に告発。
少年育成課が勤務先の小学校を捜索するなど捜査を進めた結果、渡辺容疑者のパソコンから
ポルノ画像をHPに掲載したことを示すログ(履歴)などは確認できなかったが、別の児童ポルノの
画像を他人に送信していたことが判明した。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070207i203.htm
56kodzura:2007/02/18(日) 12:27:20 ID:sM0pjijm
>>52
もしかしたら関係なく13なのかもしれない。
主にいやがらせ方面で。
(使徒ユダと13は何も関係がないので、
 起源は別に求める必要がある・・・何?)
週として占いに使われてはいないので、
元はいくつかあった版のひとつと思われる。

※コートカードを全部使えば56枚のはずで、
52枚を選んだ理由は、よくわからない。
タロットのフールはワイルドカードではなく、
それを起源とするのは無理がある。
普及ということならゲーム(賭け)用のカード
というのが基本なので、そこに起源を求めた
ほうがいいかも知れない。

ちなみに、>>1は100%教師が悪い。
絵札の数値評価が解答に必須で、
かつ一意に決定できる文脈がない。
数学が悪いわけではないので、
「にせ数学」教師に流されて
数学嫌いにならないようがんば♪(ぇ
「なぞなぞやってんじゃないんだぞ」

※コートカード=宮廷カード。絵札のこと。
57名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/02/18(日) 17:40:35 ID:E8cWrCmX
1の教師は普通におかしい気が…。
トランプのなんやらとか関係なくさ
58名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/03/19(月) 03:31:00 ID:8+vaIcFg
>>48の言い分が非常に気持ちが悪い。納得がいかない。
自分が自分の勝手な思いこみを人に押しつけようとしているくせに
>>1の教師は非常識だと非難している。
59名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/06/01(金) 19:02:50 ID:xNqXvy9T
結局「あの問題」の正答は1/4なのか10/49なのか…
60ぶるああああああああああああ:2008/02/07(木) 01:35:44 ID:KOrZ0PK8
笹塚ー
61名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/02/14(木) 04:11:19 ID:2iNs/eX8
バカラだと 7/13になるよな。4枚が0扱い。
62名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/04/17(金) 15:52:58 ID:IpeDg0LX
>>1
63名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/06/04(木) 01:27:15 ID:ok5cpBm+
どう考えても悪いのは1だな

>>53
>7を読む限り、
教師は絵札を数字とは考えないと以前から言っていたのに、
1が聞いていなかっただけ

入試ならともかく、定期試験なら普段から授業をちゃんと聞いているか試すためにこういう問題をいれるのもありだと思う。
64名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/06/11(木) 23:04:36 ID:na8/DQCS
tes
65ああああ:2009/06/12(金) 00:20:15 ID:kN7RZG3C
絵札とか言い出すとかアホだろ
66名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/06/13(土) 09:13:30 ID:k/Eg7ZFL
先生の教えは絶対である!
67名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/10/25(日) 05:58:38 ID:SZKiKGfI
私の小学生時代の算数の授業でこういうことがあった。
家から学校までの距離を計算するという目的で、まず校庭で10mを何歩で歩けるかを数える。
次に家から学校までを何歩で歩けるかを数える。
で、それをもとにして家から学校までの距離を計算する。
まあ単純な比の問題だが、これには問題点があって
まず校庭で10mを何歩で歩けるかを数えるというところ。
こういうことをやれば小学生がやることは決まっている。
みんな頑張って「俺は8歩で行けたぞ!」「俺は7歩で行けたぞ!」と思いっきり飛び跳ねて測っている。
当時の俺は「あほか、テメエら!ずうっと、そうやって学校に来るつもりか!」
と思って我一人真面目に歩いて19歩と数えた。
そして肝心の計算結果。
みんな3キロとか4キロとかとんでもない答えになっている。
私の答えは1.2キロ。
私1人が正しいと思うのだが、先生の答え合わせでは私の近所の人がみんな3キロとか4キロなのに
私1人が1.2キロなのはおかしいときた。
そして私の計算方法を見たところ、
「何で10m歩くのに19歩もかかるの!みんな8歩とか7歩でしょ!真面目にやりなさい!」と怒られた。
どう考えても真面目なのは私一人なのだが多勢に無勢。
「そうだふざけるな!真面目にやれ!」と非難の的になってしまった。
68名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/10/26(月) 14:37:46 ID:fVGwrYTk
ぷ。ゆとり世代の馬鹿か
69名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/10/27(火) 01:06:36 ID:drrMQpHF
教師が「1+1=3である」
と授業でいったら、その教師のテストでは
1+1=3としなければ不正解なのだ。
70日下智行:2010/03/26(金) 22:43:28 ID:4p7TF5hY
私立のミッションスクールに勤め、神様からの
一方的な憐れみのゆえに、この6年間を過ごし
てきました。KGKで出会った方々との交わりや
祈りが、卒業後社会に出てからも、私にとって本
当に大きな支えであり、励ましでした。
公立育ちの私にとって初めは、私立、しかも
キリスト教主義の学校は、色々な意味で驚きの
連続でした。礼拝で一日を始め、修養会や伝道
週間などの行事が毎年行われ、週に一度は聖
書の授業もあります。たくさんの尊い器を通し
て、御言葉に触れる機会に溢れ、クリスチャン
の視点からすれば、本当に恵まれています。
しかし、かつての私がそうであったように、ノ
ンクリスチャンである生徒の多くにとって、「礼
拝」=「退屈な時間」というところから、スター
トします。それでも、神様はそんな生徒達の心
の中に、忍耐深く、愛をもってメッセージを語り
続けられます。6年間勤めて実感したのは、や
はり「成長させるのは神」ということです。
在学中に受洗に導かれる生徒、卒業後教会に
繋がる生徒もいます。全体の数からすると少数
ですが、神様の御業を崇めるばかりです
71名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/04/02(金) 04:12:20 ID:LCB3Ml5c
>>69
それはおかしいな
教師が1+1=3
だといったら即座に転校するべきなのだ
72名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/10/06(水) 09:21:14 ID:UJ0ysSHM
>>59
あの問題って?
73名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/10/06(水) 09:26:54 ID:UJ0ysSHM
>>59
あの問題って?
74名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/10/23(土) 01:32:45 ID:aHlvsJiw
仮に>>69の通りだとしよう。
そのようなミスを犯す人間をそれほどに影響力のあるところに置くべきではない。
75名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/10/23(土) 01:34:35 ID:aHlvsJiw
かなり昔のレスだったw
76名無しさん@ジョーカーいっぱい:2012/01/10(火) 02:18:48.39 ID:/68cY42Y
>>59
あの問題の答えは10/49だろ
77名無しさん@ジョーカーいっぱい:2013/02/15(金) 17:23:44.08 ID:neI/WCWs
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
78名無しさん@ジョーカーいっぱい
716925438
328714956
594386127
 7956  43
 5347  69
642893715
237648591
485139672
961257384