◎◎ 日産自動車 2 ◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>41
なんで短期的にしか物事をみられないのかなぁ。
日産が不動産売却などを行い、有利子で放っておけばダルマ上に膨れ上がる
不良債権は整理しなくてはいけない。
今は基礎体力を回復している状態。
今の日本と良く比べられるけど、景気対策と財政再建のどちらを先にやるか
ということで、長期的にみてまずは財政の立て直しをするべきだと判断したわけだ。
大きな痛みを伴ってもね。
クルマが売れてない。利益が出ない、という体質は主に値引きに依存し、販売奨励金などを
ディーラーにばら撒いていたために収益が悪化し、売れば売るほど赤字になるような
状態になっていたというのもあるんだよ。
今は売ったら売ったなりの利益は確保できるように基盤を強化している。
売れれば利益が出る、という貴兄の考え方はあまりに短絡過ぎると言わざるを得ないね。
昨年、ホンダは国内の販売台数を飛躍的に伸ばした一方で、国内の利益率は大幅にさげてます。
経営の方向性が規模だけを重視するのでなく、規模と収益のバランスをとることが
大切なのですよ。
また結果がでてくるのも1年とかでなく、体制が整ったが今年の3月。
これからの3年間、2004年までに整えて行く、というのは1999年時点で
発表されていること。
短期的にしか物事を把握するのは早計ですね。