結論!レガシィの評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
人気にも陰りが差してきたレガシィ。いい車なの?たいしたことないの?その評価は?
そろそろ決着をつけよう。

ヲタの自己満足は慎むように。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:27
いろいろなデータから、レガシィは大したことないことは万人が認めるところ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:27
>>1
お前はレガシー乗りなのか?
車は何に乗ってる?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:28
がいしゅつ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:28
カタログ表記に大きな偽りあり。これも証明された。

カタログ表記280馬力
実測値180馬力〜240馬力
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:28
レガシィよりも、ヲタがダメ。
290馬力!http://members.fortunecity.com/iwashi/regacy.htm

レガシぃ290馬力
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:29
非力なエンジン
オイル漏れが激しいエンジン
段付きターボ
臭いクラッチ
非力ブレーキ
ギシギシいうシート
臭いエアコン
やたらと音がする
重い
キーレスエントリの反応極鈍
後部ドアの窓、3分の2しか開かない
ランエボに完敗
エンジンかかりにくいことがある。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:29
ヲタばっか
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:30
>>7
ま○毛(藁
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:31
レガシィ、2リッターターボで、1.6NAよりも遅い。これでいいのか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:31
それなりにはできてるけど、おれは買わないとくにターボ
13◆R5fZcq3w:2001/08/23(木) 00:32
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 22Bとか、SVXなら欲しいけど、あとのスバル車はいらんのぅ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
煽りスレだろ。

誉めたらすべて「ヲタの自己満足」

つーかこのスレはそもそも1の自己満足なのね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:33
1はナンバー曲げてるらしい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:33
非力なエンジン <-他よりマシ
オイル漏れが激しいエンジン <-他よりマシ
段付きターボ <-他よりマシ
臭いクラッチ <-他よりマシ
非力ブレーキ <-他よりマシ
ギシギシいうシート <-他よりマシ
臭いエアコン <-他よりマシ
やたらと音がする <-他よりマシ
重い <-他よりマシ
キーレスエントリの反応極鈍 <-他よりマシ
後部ドアの窓、3分の2しか開かない <-賃金10%マシ
ランエボに完敗 <-いらっしゃいマシ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:33
>>11
良い。
とっても有利な1.6NAでレガシーに負けたら首つるように。
18ランエボZ:2001/08/23(木) 00:34
レガシィ、そろそろ潮時だな。全面改良しろ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:34
1はブラックライトに凝ってるらしい。
20ランエボZ:2001/08/23(木) 00:34
>>16
他ってどこ?具体的に。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:34
チン毛生えた?トヨヲタ君。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:34
1は首をつったらしい
23ランエボZ:2001/08/23(木) 00:34
>>17
やっぱりレガシィが負けるのは当然なんだね。
24B4RSK5MT:2001/08/23(木) 00:35
>>21

そんな人いないよ。
25B4RSK5MT:2001/08/23(木) 00:36
自分のレガシィを売り払うので、今ディーラー周りをしてます。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:36
削除依頼、いきますね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:37
他。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:37
>>21
すれ違いだよ。トヨタ叩きは別スレでやってね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:37
字も読めないらしい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:37
非力なエンジン <-他よりマシ
オイル漏れが激しいエンジン <-他よりマシ
段付きターボ <-他よりマシ
臭いクラッチ <-他よりマシ
非力ブレーキ <-他よりマシ
ギシギシいうシート <-他よりマシ
臭いエアコン <-他よりマシ
やたらと音がする <-他よりマシ
重い <-他よりマシ
キーレスエントリの反応極鈍 <-他よりマシ
後部ドアの窓、3分の2しか開かない <-賃金10%マシ
ランエボに完敗 <-いらっしゃいマシ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:37
トヨタヲタの煽りに乗らないように注意しよう!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:38
>>26
あなた、スバルファンですか?叩かれるのがいやなのですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:38
レガピーはどうしてマフラ−替えてるのが多いの?
マフラーがちんけなの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:38
削除依頼しましょう
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:38
削除依頼、いきますね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:38
>>33
乗ってる人種が昔シルビアや180に乗ってた旧日産ヲタの中年だからだと思われ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:38
>>31
ウザイ!ここはトヨタヲタは関係ないの。

こっち逝け
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=998493888
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:39
トヨタヲタの煽りに乗らないように注意しよう!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:39
>>35
よろしく〜。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:39
ホンダ叩き、スバル叩きのスレは
ヲタが目の色変えてすぐに削除依頼スレに言いつけるけど
トヨタ叩きスレは誰も削除依頼しないね。

本当にトヨタヲタっているのか?
それとも余裕?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:39
>>34 >>35

自分の考えと違ったら削除願い?
最初からこなけりゃいいだけ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:40
スバルファンは、具体的にどこがいいかカキコしましょう。
>>40
言ってる事には一理あるけどあんまコピベしないでね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:41
煽りすれなんだから書く必要無いんじゃないか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:42
>>40
>>34 >>35 >>39が良い例
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:42
>>41

コピペにまじれすするなよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:43
偽りの激しいカタログ表記280馬力には、ファンの人たちはどう思ってるの?それでいいの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:44
>>47

必死にレスを欲しがる1を発見しました。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:44
290馬力あるからいいのデス!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:45
>>49

偽ソースしかない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:45
>>49

どうせ、あの落書きだろ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:45
大体セダンに280いらねーんだよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:45
47=49
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:45
どうせ、確認ナシの聞きかじりだろ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:46
本格的煽りスレ成立まであともう少し!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:46
レガシィ180馬力のソースはちゃんとある。国沢氏のHPで話題になった、群馬スバルの話し。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:46
290馬力あるからいいのデス!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:46
>>52
ならウソは書いてもいいのか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:46
レガシィ290馬力のソースはちゃんとある。国沢氏のHPで話題になった、群馬スバルの話し。
あとiwashi HP
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:47
確認なしの聞きかじりは書いてもいいのか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:47
ムキになる216
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:47
レガシィ馬力40馬力引きのソースもちゃんとある。

http://www.fujitsubo.co.jp/
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:48
1vs216の決闘スレ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:48
>>61
数字が変でわ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:48
ふじつぼ(笑
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:48
216=ヤシ=スバヲタの代表者
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:49
鰯?(激藁
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:49
1はやっぱりナンバーが斜めだったらしい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:49
レガシィ馬力290馬力のソースもちゃんとある。

http://members.fortunecity.com/iwashi/regacy.hym
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:50
久しぶりに激藁を見た。感動した。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:50
>>69
なんにもないぞ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:50
216=聞きかじり=スネ夫
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:50
なんだ、このスレはヤシ叩きか。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:51
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:51
216=聞きかじり=スネ夫
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:51
>>58
そーゆーっこといってんじゃねー
うそはもちろんだめ おれはスバヲタじゃないよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:51
やしってなに?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:51
ヤシなんていう奴は一人しか居ないぞ(プ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:52
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:52
ネタを勘違いして、切羽詰り、ヤシと勝手に呼び始めた216
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:52
>>62
そのページではステージア260RS(RB26DETT)が240.7PSだったりする。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:52
>>78

お前がそのヤシか。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:52
ブラウザクラッシュ+er
8478:2001/08/23(木) 00:53
そうだ、俺がヤシだ。よーく覚えておけ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:53
>>82

216の片割れ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:53
馬鹿の軍団
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:54
で、1は結局何を求めてたの?

自己満足?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:54
イイ!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:54
おい、ほんとにヤシの軍団が来るぞ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:54
>>79
H画像は遠慮してね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:55
>>79
巨乳マンセー!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:55
レガシィ、馬力が実際は低い。=ソース複数有り。

ブレーキが非力=多くの証言有り。

十分だが、速くない=多くの証言あり。

ちなみにおれも自分のGTB乗ってて同じこと感じる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:56
馬力が低いってことでうなだれてる92は早くガリバーにいけ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:57
>69
http://www.dream-fact.com/lovers/bbs1/img-box/img20010823005406.jpg
300ps出した厨房的グラフを作ってみました。
もし気に入ったら他の所にアップしておいて。
>>92
他人の証言だけじゃなくて、実際に自分の車で測定してみてよ(藁
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:58
レガシィ、馬力が実際は高い。=ソース複数有り。

ブレーキがすんげえ強力=多くの証言有り。

十分だが、光速超える=多くの証言あり。

ちなみにおれも自分のノッピキセンセー乗ってて同じこと感じる。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:58
>>92
ほんまにGTB乗っててブレーキが非力と感じてるなら、そりゃちょっと
体鍛えた方がいいぞ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:59
>>95
ふつう、個人でできるわけねぇじゃんかよ。反対に自分で測って証明して見ろよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:59
テレホタイムなんて田舎者の馬鹿しかいないのはしょうがないだろう?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:00
>>97
まちがいなく非力
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:00
>>97
他のメーカーの車も乗ってみた方がいいぞ。井の中のカワズにならんようにな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:00
もっとすごい画像希望
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:00
>>97
aho決定
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:01
>>101
マイチェン前の話だな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:02
田舎モンハ馬力ニコダワル
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:02
同じトラックのブレーキで実験
ブレーキの遊びを多く取る(効き始めが奥にセットされている)=効きが悪い
ブレーキの遊びを少なくする(効き始め手前)=効きが良い

こういう風に感じるらしいよ(プ
同じブレーキでね
>>98
お前ヴァカ?シャシダイも知らんのか?
その前に、漏れはレガシィ乗りじゃないけどな(藁
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:02
所司代ならなんとか・。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:03
田舎モンハ議論ナンテスルナ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:03
>>104
そこだよ。メーカーも今度のマイチェンでブレーキを改良したんだろ?認めたんだよ。
なのにスバヲタは改良前のものを欧州車風だなんて言い張るんだぜ。まったく厨房だ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:04
>>107
だから、お前がやってこいって >>98はいっとるんだろが。読解力ゼロ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:05
まあまあ、所詮は欧州車が買えなかった人たちですから
それぐらいは見過ごしてあげましょう。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:05
>>110
マイチェン後はよくなったの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:05
>>110
スバルはいいがスバヲタががめなんだね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:05
田舎モノ必死
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:05
>>112
なるほど、欧州車が買えないからスバルにしたのか。欧州車に失礼。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:05
弱小メーカーをそんなにいじめんでもいいだろうに・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:05
ほんとに前のは欧州車風だったりしてな(プ!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:06
同じトラックのブレーキで実験
ブレーキの遊びを多く取る(効き始めが奥にセットされている)=効きが悪い
ブレーキの遊びを少なくする(効き始め手前)=効きが良い

こういう風に感じるらしいよ(プ
同じブレーキでね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:07
>>119
しつこいからレスしてあげる。
レガシィのブレーキは遊びだけの問題じゃない。雨や雪が降ると、さらに極端に効きが悪くなる。非力ブレーキ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:08
田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必
死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ
必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モ
ノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎
モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田
舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死
田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死
田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必
死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ
必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モ
ノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎
モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田
舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死
田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死
田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必
死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ
必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モ
ノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎
モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田
舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死
田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死
田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必
死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ
必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モ
ノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死 田舎モノ必死
>>111
なんで漏れが実証せにゃならんのだ?
>>92のように、他人の意見でもの言ってるヤツがせえよ。ヴォケ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:08
群馬県スバル市のこと?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:09
>>111
なんで漏れが実証せにゃならんのだ?
>>92のように、他人の意見でもの言ってるヤツがせえよ。ヴォケ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:09
>>111
なんで漏れが実証せにゃならんのだ?
>>92のように、他人の意見でもの言ってるヤツがせえよ。ヴォケ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:09
そもそも、ブレーキが弱いと言ってる時点で、乗ったこともない厨房だろ。
強く踏めばABSは作動するぞ?ABSが作動するってことは、ロックする
ってことだ。ロックする以上にブレーキが利く必要はない。

ブレーキが弱いではなく、別のレポートじゃないと、そんなもん、正しい
評価じゃねーだろ。弱いってのはなにか?ロックできないほどって話か?

車を所有できるようになってから書き込めよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:09
あ、田舎じゃ欧州車で通してるのか。(ワラ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:09
>>122
実際に乗ってるって書いてあるだろ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:10
>>120
お前運転下手くそだな(プ
あ、ごめん。免許無かったのか(w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:10
>>120
それはたぶん君のだけだ。
北海道に住んでいるワシがそう言うとる。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:11
>>126
俺はB4RSK所有してる。その上で評価している。ということは、本当はお前が車持ってないんじゃないか?
>122
うだうだ言う前にとりあえず方言直せ。見苦しい。
>>111
なんで漏れが実証せにゃならんのだ?
>>92のように、他人の意見でもの言ってるヤツがせえよ。ヴォケ。
>>111
なんで漏れが実証せにゃならんのだ?
>>92のように、他人の意見でもの言ってるヤツがせえよ。ヴォケ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:12
>>129 >>130
過去ログ全く読んでないの?スバルユーザーが何人も認めてるだろ。もう無限ループだな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:12
レガヲタは欧州ブランドに弱い。
和製モモステ、和製ビルシュタイン。
とどめは群馬製ミシュランのスタッドレスでキマリ!
>>111
なんで漏れが実証せにゃならんのだ?
>>92のように、他人の意見でもの言ってるヤツがせえよ。ヴォケ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:12
>>120
しつこいからレスしてあげる。
お前の考えは体験なんていう問題じゃない。雨や雪が降ると、どうしたって制動距離は伸びる。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:12
>>131
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
>>128
だから、実際に乗ってるから自分の車で馬力を測定して真偽を確かめて
みてよって事なんだけどさぁ。分かった?あーあ、疲れるねぇ。
>>131
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:13
雪でも雨でも制動距離は変わらないそうです!!!!!!
素晴らしいブレーキだ!!!
で、どこのメーカーの車がどこのブレーキ積んでんの?教えて。
スバルはダメなんだよね。
どこの車だろうな・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:13
>>138
それをあえて言うということは、極端に悪いということだ。
>>131
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
ABS効くまで踏んだら制動距離は伸びると思うがなぁ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:16
>>141
まったく極端だぜ。一応車のブレーキなんだから踏めば止まる。当たりじゃねぇか。ただ、他のメーカー
のブレーキと比較すると、明らかに踏力がいるし、ウェットでは特に止まりにくい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:16
>>140
なんなら、ノーマル時に測ったシャシダイグラフ、アップローダがあればアップしよか?
AT仕様だからたしか258ぐらいの馬力だったと思うけど。
真冬とかじゃなくて、6月のデータ。

スキャナつなぐの面倒だが。
>>131
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:16
>>147
ムキになってきたの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:17
>>146
ウェットではグリップ落ちるから、さらにロックしやすいですが?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:17
>>148
お前、レス遅いよ。ずれてるよ。スバルと一緒?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:17
雪でも雨でも制動距離は変わらないそうです!!!!!!
素晴らしいブレーキだ!!!
で、どこのメーカーの車がどこのブレーキ積んでんの?教えて。
スバルはダメなんだよね。
どこの車だろうな・・・

教えてヨ!(w
具体的に
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:17
>>135
俺も過去ユーザーだったがブレーキが弱いなんて
思ったこと1回も無いぞ。
煽りネタを本気にして勝手に結論出してるお前が
無限ループさせてんだろ(w
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:18
>>151
お前、レス遅いよ。ずれてるよ。216と一緒?
そーいうこと言っちゃダメ!!!!!!!!!!!!!!!
どうせ「またスバヲタは認めない」だから。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:20
だから初期制動がゆるめなことは認めるよ?
でも、それをブレーキが弱いと言うから話がこじれる。

トヨタ、日産などのブレーキに慣れていると、初期制動がゆるいので
ブレーキが利かないように感じられて怖い。

と言うべき。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:20
ちょっと、俺もひとこと。
ディーラーの友達が言ってたけど、ブレーキに関するクレームは本当に多いそうだ。
ブレーキ交換の依頼もしょっちゅう。メーカーが作ってしまったものはそのまま売らなければ
ならないのがつらいと言っていた。
>>131
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
>>131
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:21
>>158
はいはい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:21
スバルのツインターボが欲しいやつは買ってもいいんじゃないの?
俺は買わないけどね。
コピペ厨房ウゼーよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:21
うーん、俺の書いたレスをこうもコピペされるとは....。
書いた本人もウザイ....。あ、ABSの話ね。
セッティンく"じゃないの。
今車を買おうと思ってるから来てみたけど、ひどいね。特にスバの人たち。俺、絶対レガシィ買わない。
もとから買わないだろ(w
雪でも雨でも制動距離は変わらないそうです!!!!!!
素晴らしいブレーキだ!!!
で、どこのメーカーの車がどこのブレーキ積んでんの?教えて。
スバルはダメなんだよね。
どこの車だろうな・・・

教えてヨ!(w
具体的に
>>166
お前、それ本気で言ってる?スバの人?最低だ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:24
別に俺の会社じゃないし、俺の損にもならないから買わなくていいよ。
的外れだなあ(プ
荒れてますなァ(藁
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:24
>>166
お前、それ本気で言ってる?スバの人?最低だ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:25
>>166
お前、それ本気で言ってる?スバの人?最低だ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:26
>>165
お前なんぞが、レガシィ買わんでよろしい。
>>165
アンチスバヲタの人数の方が多いんだがな。
レガシィなんぞ買わんでよろしい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/23(木) 01:26
スバルヲタって最低だな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:27
>>168
釣られんなよ、見てて憐れだ…
>>165
買わなくていいよ。安物買いの銭失いだよ。
結局スバル叩きスレかよ(w
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:27
ブレーキの話は?(w
181B4RSK5MT:2001/08/23(木) 01:28
俺も売り払うから。
>179
すべて真実ですが?
183B4RSK5MT:2001/08/23(木) 01:28
>>179
叩かれること言ってんだから仕方がないわこれは。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:29
世間では一番売れてるSWなんだから、2chの無免厨房に嫌われても
大勢に影響無いと思われ(w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:29
>>180
乗ってねー奴は効かない。乗ってる奴は充分。後は平行線。
教えてヨ!(w
具体的に
>>131
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:30
おれはレガシー海苔だけど、なんなんだよここのスバヲタ
おまえら次元が低いんだよ
>>184
レガシィだけで会社が生き延びていられるのか?すでに落ち目なのに。
所詮2チャンネラ〜は人生の敗北者だし(w
オレモナー(w
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:31
今日はいい事聞いたなあ。
雪でも雨でも制動距離は変わらないものだったなんてね。
今まで伸びてた車は欠陥車だったんだな・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:31
>>181
売れば?
嫌々乗ってても車が可哀想だよ。
レガシィの評価よりも先に、スバヲタの評価が決まったようだな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:31
トヨヲタは死んだ方がいいね
>>186
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
>>194
すぐにそれ?どこにいるの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:32
やぱ〜りあれたじゃんかよ。
だから、削除しろっていったのに…。
>>194
トヨヲタ叩きのスレでも作って、そっちに行ってくれ。さいなら。
>>197
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
>>198
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
徳大寺が、スバル車のデザインは野暮天とか言ってたらしいが、たしかにデザイン的にはもっそりしているね。
レガシィもTWなら、先代の方が好みだったのに。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:35
>>195
普通に踏んでABS作動はしないだろ
そんなブレーキまちなかでやるな
野暮天って、なんだか言えてるね。
>>200
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
インプなんかは完全にデザインの失敗だろ。売る気ない?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:37
>>204
ID制導入に賛成になってくるな。
>>202
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
>>206
無視しとけよ。どこまでできるか見てやろうよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:38
>>206
スバヲタがやってるのか、アンチスバヲタのひねりかがわかるだけでもいいかもな。
会社でいろいろな車に乗ってるけど、
スバルの軽は昔からいいよ。マジで!
ただ軽以外はやっぱ重くて坂上らないし、よく壊れるね。(電気関係で泣いた)
軽以外は4駆でしょ?ハンドリングはサイコーです。
でかいエンジンならばいいんじゃない?
以前某トヨタ車に乗ってて,レガシィに乗り換えたときは確かにブレーキ効か
ないって思ったよ。でもそれは間違ってた。トヨタのはちょっと踏んだ段階で
ブレーキの制動力が一気に立ち上がるだけ。いまいちコントロール性が悪い。
もちろん全部がそうかは知らないけど,ウィンダムあたりまでのセダンは
そんな感じ。実際乗ってみて感じた。
最近実家のマークIIに乗ると,いつも急ブレーキになっちゃう(笑)。
反面レガシィのは踏んだだけ効く。逆にいえばしっかり踏まないと効かない。
これはインプレッサも同じ。少なくとも一般道で制動力が弱いなんて感じた
ことない。
ウェットではブレーキが効く効かないじゃなくて,スリップ時の安定性とか
そこからの回復性能のほうが大事で,その面ではそこらへんの車なんかより
かなりマシだと思う。
結局,味付けの違いだと思う。みんな単に気に入らないだけ?
みんながみんなGT−RやNSXに乗ってるわけじゃないし,サーキットを
走るわけでもないのに,ブレーキが弱いなんて言う人がこんなに多いって,
なんか不思議。みんな何と比べてるんだろう。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:52
>>211
結局、このコピペに尽きる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:55
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< せっティンゲー
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:55
以前某トヨタ車に乗ってて,レガシィに乗り換えたときは確かにブレーキ効か
ないって思ったよ。でもそれは間違ってた。トヨタのはちょっと踏んだ段階で
ブレーキの制動力が一気に立ち上がるだけ。いまいちコントロール性が悪い。
もちろん全部がそうかは知らないけど,ウィンダムあたりまでのセダンは
そんな感じ。実際乗ってみて感じた。
最近実家のマークIIに乗ると,いつも急ブレーキになっちゃう(笑)。
反面レガシィのは踏んだだけ効く。逆にいえばしっかり踏まないと効かない。
これはインプレッサも同じ。少なくとも一般道で制動力が弱いなんて感じた
ことない。
ウェットではブレーキが効く効かないじゃなくて,スリップ時の安定性とか
そこからの回復性能のほうが大事で,その面ではそこらへんの車なんかより
かなりマシだと思う。
結局,味付けの違いだと思う。みんな単に気に入らないだけ?
みんながみんなGT−RやNSXに乗ってるわけじゃないし,サーキットを
走るわけでもないのに,ブレーキが弱いなんて言う人がこんなに多いって,
なんか不思議。みんな何と比べてるんだろう。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:56
そんなに制動が弱いと思うなら己を鍛えろ!
制動会館に逝け!押忍!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:56
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< せっティンゲー
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |静岡みかん|/
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:56

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< せっティンゲー
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |道後みかん|/
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:56
れがしー=レ頭2:50
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:57
それは俺のネタだッッ!
220あとこんなものも:2001/08/23(木) 01:58
すぐ泣く目頭2:50。
エガちゃんはまだ芸能界にいるのか?
いるべさ
223WRXワゴン@エスクも乗ってる:2001/08/23(木) 02:02
>>214
同意。
エスクも乗ってるし、会社では日産車にも乗ってるけど困る事は無い。
ブレーキって車毎に踏力と特性が違うから、単純に踏力で調整するん
じゃなくて、目的の減速に合わせて調整するもんだと思う。
ま、初めての車の最初の一発だけは様子がわからないから慎重にやる。
後は自然と体が会う。
# って、当たり前だよね。
最近見かけないと思ったんだけど、まだやってんだね(藁
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:09
踏めば踏むだけ利くブレーキって欧州車に多いね。
(現在の車は仏車)
だからトヨタとかの軽いブレーキに慣れていると
「利きが悪い=弱い」となる。
まあレガシィのブレーキが欧州車タッチかどうかは
わからんが、俺も別に不満には思わんかったよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:16
レガのブレーキが話題になっているがA型海苔の私が感じたのは
初期制動はちょっとアマイが絶対的な制動力弱いとは思わない。
確かに他社と比べるとしっかりと踏まないといけないように感じる。
車重もあるので余計にそう思う。
それよりも踏力と制動力の立ち上がり方がリニアでない様に感じる。
まあ、こんなのはパッドの特性にもよるだろうから気に入らなければ
パッドを換えればいいんじゃないかな。
サーキットでも走らない限りブレーキシステムの容量が決定的に
不足してるとは思われないし、通常走行で感じるブレーキの効き
の良し悪しはマスターバック・パッドを含めたトータルでの
制動力の立ち上がり特性だと思うよ。
>>226
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:24
>>227
そのコピペを書いた本人だが、趣旨が全く異なるので、こんなふうに
レスを付けるな。だからヲタと言われる。かんべんしてくれよ。

226の言うことは、だいたい同意かな。フィーリングで言えば剛性感
がないという感じだと思う。俺はマスターシリンダーを固定するステー
を付けたよ。これで初期制動の立ち上がりカーブが、かなり急にな
る。

レガシィの奥が深めのフィーリングを残したままで、剛性感だけアップ
するよ。まじめに見ている人がもしいるなら、試してみてね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:30
>228
226ですが剛性感が無い感じというのは同意です。
タッチがスポンジーに感じました。
マスターシリンダストッパはタッチ向上に結構効く
みたいですね。
私はパッドをエンドレスのNA-Sに換えてみました。
まだ換えてから間が無いんですが今のところ
結構いい感じになったように思います。
230ぎゃああああ!:2001/08/23(木) 02:30
私のベンツガーーーーー!!!
画像重いぞ。
http://www.psxextreme.com/screenshots/ps2_the_getaway//ps2_the_getaway_15.jpg
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:34
>>228
厨房が面白がってしてるだけだと思われ。
煽り&コピペ厨房は放置の方向で
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 02:55
レガシー、車はいいとして何にヒカレテ買ってんだ
やっぱ馬力か?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:02
>>233
馬力じゃないよ。馬力なら2500クラスのターボを買うだろ。
馬力なんてあっても、所詮、満足感を味わう時間は全体の
1%以下。最初に馬力が思い浮かぶ時点で、ダメだね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:03
>>234
つまり、普通に踏んだだけじゃ、ABS作動エリアにまで行かないって
言うのか?んじゃ、君のブレーキ故障しているよ。うちはかみさんが
踏んでもちゃんんとABS作動まで行くよ。男が踏めば、全く問題の
ない踏力。鍛え直せ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:03
>233
レガシィブランドですよ。オホホホ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:03
で、何にヒカレテ買ってんだ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:04
>>234
じゃあナニに?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:05
しょーじき言うとやっぱりビルシュタインの足とモモのステアリングに萌えた
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:05
235じゃますんなよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:06
本当は欧州車が欲しかったけど・・・・ってやつ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:07
>>239
見た目とかドーおもってんの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:08
欧州車って何?ボルボとか?ぷぷ
レガシィ>>>ボルボなのに?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:09
ドーも
245242:2001/08/23(木) 03:10
243、244ちょっとじゃま
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:10
富士重の社員だから仕方なく…
うちの近くに富士重の航空宇宙事業本部?とかがあるけどインプ、レガシーだらけ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:14
>>246

おまえ、社員じゃないじゃん。なんで事業部の名前ちゃんと言えないの(笑
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:14
>>246
ホンとに乗りたい車は?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:16
最近、セダンに乗ってなかったからな。
セダン、かみさんも運転できる程度のサイズ(5ナンバー)、ハンドリングなどなど。
別に一つじゃねーだろ?条件は。

比較検討車種はユーロR、アルテッツア、現行スカイラインあたりかな。値段は
400万以下なら何でもよかったから、適当。

アルテッツアは、マジにエンジンがダメ(ピークパワーもアレだが、低速トルクの
細さは、乗った人にしかわからん酷さだと思う)で脱落。ハンドリングは、まぁまぁ、
そんなに悪くなかったけど。

現行スカイラインはハンドリング良かったねぇ。エンジンも3000なら満足できる。
2500はちとイヤ。ただ、ちとでかい。かみさんがイヤがったので脱落。

ユーロRとB4は、正直どっちでも良かった。フィーリングは異なるけど、どっちも
いい車だよ。ただ、B4の方が室内が広いしトランクルームの深さもあるので、
実用性はB4の方が上。あ、椅子はユーロRの方がいいかな。手持ちのシート
に変えるから、どっちでもいいんだが。

ユーロRはコーナリング特性がいいね。B4は高速安定性が最高にいい。ハンド
リングもユーロRよりは、鼻の入り方が鈍い感じもあるけど、悪くはない。

欧州車と比較?前車はE36が出たての頃の325だけど、エンジンの滑らかさ以外
は、ユーロRもB4もE36を上回ってたからなぁ。現行のBMWはしらんが。
厨房はしらんかもしれんが、今の日本車、結構いいよ。
250246:2001/08/23(木) 03:17
社員じゃないよん
言葉が足らんかった。スマソ
富士重関係で仕方なく乗ってる人が結構いるんじゃないかと考えたんさ
乗りたい車?
ファミリアのワゴン(w
>>246
そんな事言ったら、どこのメーカーも同じだろ(藁
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:19
>>250
おれ、まじでファミリアのワゴンのってもいい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:19
>>250
言葉が足らないっつーより、あんたの妄想じゃんかよ?(爆)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:19
>>251
昔、岡山県水島市の三菱自動車に行ったら、駐車場は三菱だらけだったよ。
別に規制はないらしいけど、駐車場の利用許可が三菱車だけにしか下りな
かったんだっけかな〜。よく憶えていない。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:21
>>250

ファミリアワゴンなんてまじで書いてるか?
おい、厨房だろ、正直にいえよ。今なら怒らないから。
ちなみにスズキの社員はまじで大変だぞ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:21
>>249
訂正
前車がE36
昔乗ってた車がE36

ちなみに前車はステージアRS Four-V
コイツはマジで重かった.....慣性の法則を思い知らされる。
257246:2001/08/23(木) 03:22
だってさ、駐車場がわりの誘導路に死ぬほど停まってるんYO
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:23
>254
私は三菱○工の社員ですが社員の構内駐車は原則として
三菱車以外は許可されないよ。
独身寮も三菱車でないと車庫証明出してくれない。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:23
で、レガしーどーなん?
おれは、買わないけど
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:25
欲しい人が買えばいいだろ?別にとやかく言わなくてもさ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:26
>>249
RSKのりだが、スカイラインが一番興味あるな。
友達が買ったので今度乗り比べるよ。俺は悪くない印象もってる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:28
某社の外注だったことがある。外注専用駐車場にH車でしばらく通ってたが
もう散々嫌がらせを受けたよ。
ワイパーにわざわざ心のこもった手紙をくれなくていいっちゅうの。
まじでめげました。 
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:28
>>260
おまえそう思うならここにこなければ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:29
>>258
マジっすか!?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:31
>>261
かみさんがいやがらなきゃ、V35は買っていたかもしれない。
ハンドリングもいいし、高速安定性もいい。室内広いしトランクは驚くぐらい
にデカイ。装備も悪くないと思う。内装はSセレクション必須かな?黒いヤツ。
エンジンフィールはかなりいいね。VQは元々いいけど、スカイラインのは
さらに良くなっていると思うよ。
不満点はシルバーしか似合わない(と思うので、町中シルバーだらけ)なぁ
ってのと、ATのマニュアルモードがタイムラグ大きすぎってこと。あとは、
名前がスカイラインってこと(笑

ま、ウチの場合は3ナンバーサイズな時点でアレなんだが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:33
>>263
明日になればどうせまた叩きスレになるだろ。
259=263クサイけど、お前に言われるまでもなく、もう来ないよ(ワラ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:34
良いクルマであればあるほどここでは叩かれるの法則だよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:34
>>265

そんなことないよ。紺色がかなりいいよ。ノーブルな感じがする。
シルバーは俺様のB4の方がかっこいい(ばか)。

日産のATはジャトコだっけ。昔からあまりよい評判は聞かないね。

それよりなによりスカイラインって名前だよね。
いっそのことVQ30とかでいいじゃん。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:38
ごく普通の設計で、ごく普通の製造で、ごく普通の操案性、
ただ1つみんなと違うのは、奥様は水平対抗エンジンだったのです。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:38
>>266
不正解
おまえの目的が不透明すぎ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:38
>>269
それ既に普通の設計ちゃうで
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:40
プレミアムブランドあげ〜
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:45
>>266 >>270
このふたりだけがダントツに粘着体質
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:52
レガシーのことあまりかいてないね
>>273
粘着を相手にするお前も充分ネンチャックだと思うのだが(爆
っていうか、>>273の自作自演か?(藁
すまぬ、放置できなかった・・・とりあえずsage
IDIDIDIDIDIDIDIDIDIDIDIDIDIDID!!!!!
おい、レガシィの評価はどうなった?
やっぱりしょせん忘れ去られる運命なのか。
ここのスレ読んでると、すばるまんせ〜してる人たちって、あんまりクルマに対する
こだわりがない人たちみたいだね。そこそこ走ればいい。もっといいクルマがあっても
他のメーカーのことは気にしない。欠点はとりあえずなんとかなる。それで毎日平和。
カタログ表記に偽りあっても別に関係ない。

なんだかうらやましい人たちだ。
>>278
それでたまにいやなことがあるとトヨタを叩いてみる。
レガシィってトヨタしか相手にできないの?所詮その程度のクルマなの?
まぁ落ち着け。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 12:49 ID:CQpTHOaU
レガシーの評価はいいよ!
特に居住性とスポーティーかつしなやかな乗り心地は女性の評価が高い。
居住性は本当に最高。ヘタなミニバンより余程快適。

スバルを煽ってるような珍走はそれ相応のドキュソ車に乗ってればいいんだし。
発売中の某雑誌にも特集組まれているように、スバルの基本技術は高い。
スバル乗りはバカは相手にしてないよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 13:21 ID:slQ0qlZc
本当にいいのか?俺は3年前に3年後期のBF-5を購入。
走行距離48000キロ。車両価格58万。当時からすれば
かなり安めだった。が、買って半年後デフのオイル漏れ
で壊れる。修理代10万。しゃーなし直す。続いて半年後
さらに重度のオイル漏れで修理代30万・・・さすがに
廃車。と同時に同じ車をディーラーで購入。走行距離49000
キロ。車両価格49万。さらに一年&2万キロ保証付。
安かったがディーラーということでちょっと安心。
が1年2ヶ月(総走行距離65000キロ)でミッションすべり発生
!2ヶ月ぐらいのズレなら保証がきくかとおもいきや、答えは
「期限切れでっす」の一言。ディーラー曰く修理代40万から50万!
&ビタ一文ださねぇの一辺倒!
ざけんなスバル!二度とスバルの車なんか買わねぇよ!
煽りじゃないけどBFレガシィは作りが弱いYO!
BHは立派な物だYO!
>>283
安いの買ったからしょうがないんじゃない?
RVブームの時なんて、エンジン死にかけた初期型サーフやタウン
エースを格安!とか言って50万くらいで売ってた中古車屋もある
んだし。
修理については交渉の仕方が悪かったんじゃないの?
ディーラーのサービスマソも人間だし、普段から仲良くしておけ
ば・・・ねえ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 13:26 ID:slQ0qlZc
え?本当にいいのか?俺は3年前に3年後期のBF-5を購入。
走行距離48000キロ。車両価格58万。当時からすれば
かなり安めだった。が、買って半年後デフのオイル漏れ
で壊れる。修理代10万。しゃーなし直す。続いて半年後
さらに重度のオイル漏れで修理代30万・・・さすがに
廃車。と同時に同じ車をディーラーで購入。走行距離49000
キロ。車両価格49万。さらに一年&2万キロ保証付。
安かったがディーラーということでちょっと安心。
が1年2ヶ月(総走行距離65000キロ)でミッションすべり発生
!2ヶ月ぐらいのズレなら保証がきくかとおもいきや、答えは
「期限切れでっす」の一言。ディーラー曰く修理代40万から50万!
&ビタ一文ださねぇの一辺倒!
ざけんなスバル!二度とスバルの車なんか買わねぇよ!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 13:28 ID:GShSP4Rw
レガシィ欲しい。
カルディナなんか買って「妥協したんだね(ワラ」なんて言われたくない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 13:38 ID:slQ0qlZc
安いからってBFに走らないでね・・・
俺みたいになっちまうよ・・・
俺は、「何でレガシィなの?」ってさんざん言われたよ。
>>282
女性の評価が高ければいいクルマ?

雑誌は定期的に特集組むもんだよ。
あの音どうにかならないかな。それほど速くないし、馬力も割引なのに音だけ
ドコドコ勇ましいのって、純正の珍走団仕様って感じだね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 13:44 ID:bYEFI4H6
3KEYSは女性受けいいぞ。あCMだけ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 13:49 ID:soUjO2AA
ドコドコなんて
ターボに乗ってる連中の一部や
マフラー換えてる連中の殆どと
一緒にしないでくれ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 13:51 ID:soUjO2AA
あと、売れ行きが落ちているせいもあって
CMからしてドキュソに媚び始めたね
先代までの落ち着いたユーザーはランカスターに流れる
ランカスターは上品でいいYO!
非力ブレーキ、ちゃんとしたのに変えてもらうとやっぱりお金いるんかな?
なんだか納得できないんだけど。
ランカスターって、よく走ってるGT系やB4なんかとは全く違ったイメージあるね。
>>297
同意。
マターリしてて良。
sage投稿は書き逃げやスレ違いレス、あまり意味を持たないレス、
馴れ合い系レスが多い。

ID非公開にいたっては荒らしや自作自演、マルチハンドルの疑いがある。

いずれにせよIDが???はたいしたレスじゃないって事だね。
>>299
オマエモナー
初めて乗ったBHがランカスターだったから印象的だったYO!
それまでレガシィ=GTだったのが「ランカスターいいじゃん」になったYO!
大人の車だと思うYO!
>>299
自分も同じことやっててなに偉そうに言ってんだ?
303どろしー ◆MoT6VK7c :2001/08/23(木) 14:05 ID:???
>>302
朝から散々貼られてるコピペですよん
>>303
チョトワラ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 14:14 ID:GShSP4Rw
>>289
カルディナ海苔か?w
妥協したんだね(ワラ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 14:17 ID:OaTXH6WI
結論出そうもねーな、こりゃ...
結論
欲しい奴は買えば?
結論
人によって違う
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 14:42 ID:4Ai/A/bY
結論
レガシィは売れている
結論
レガシィの評価は高い
そろそろ売れてい”た”になりそう。
>311
あんた幽霊はいる"かもしれない"って発想するだろ?w
>>312
いや、いるし。
結論
無免厨房のひがみ
>>313
いねーよ
>>313
あなた、デムパですか?
デムパ警報発令!(ワラ
>>313
本人が言ってちゃどうしようも無いな。(w
すくなくとも教習車よりはいいぞ>無免くん
                 ┌─┐
                 |シ'゙|
                 |サ |
                       | .ク |
                 │シ'゙│
                 |エ..|
                 │ン . |
                 |テ'゙ |
                 │シ . |
                 |タ . |
      イイ!    ゥマー   |!! .|
                 └─┤    ∧∧
     (・∀・)   (゚д゚)  (゚∀゚)ノ    (;゚Д゚) ゴルァ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 16:30 ID:omTeS8bw
結論から言えば、レガシィは最高傑作車。
乗り手が望むスポーツユースからファミリーユースまで幅広く性能で満足感
を与えてくれる。
トヨタ車で言えばマークUからスープラまで同等以上の乗り心地と実際の
高速道路走行における動力性能走行性能を引き出すことできる。
B−4RSK1台買えば、マークU、セリカ、アリスト、スープラを4台買った
のと同じ乗り方を楽しめる。乗って走るのが楽しくなる車だな。
エンジン特性だけで言えば上記幅広いユースを可能にするシーケンシャル
ツイン ターボの本当の意味での素晴らしさを分って欲しい。
RSKを誰かから借りて街乗りから高速道路まで走ってみな、虜になるから。
中途半端キライ
>>320
激しく同意。
まぁ、こいつらには何言ってもダメだろうけど。
>>321
中途半端な車に乗ってるくせに。
(・∀・)バレタカ!!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 16:39 ID:MXcoMiJE
>>320
助手席しかのったことないけど、早いし安定感あるし、
なかなか性能的に優れた車だと思うよ。
ただ・たーーーだ・デザインが・・・・・
とくにテールが・・これで購入やめました。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 16:39 ID:jjX8kvds
ここ、サゲだらけ(ワラ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 16:40 ID:.weC7R9g
>>320
いいたい事はわかるんだが、
表現が大げさじゃないか?

まじめに言ってるorただの煽り?どっち?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 16:55 ID:xfx.7ikA
ATのレガシィ乗ってるけど、この前MTのレガシィのGTを運転する機会があって
ATよりはMTのほうが良いってことに気付いてショックだった・・・
329今日は荒れない:2001/08/23(木) 17:13 ID:???
>>328
GT乗ってる奴は、逆の事いってたぞ?
俺的にはATの方が、楽チンでEです
>>329
ATは楽ちんだけど、走っていてMTほど楽しさを感じ無い。
トルコンのせいかパワーがないように感じるんだよ。

ATでも、トルコンを介さないか5速とかにして欲しい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:29 ID:.RcltKNM
B4RSK、この内容でこの値段、すごく安いと思う。

でも、レガシィはATが良くない。新しいの作って!
CVTは無理なんだろうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:31 ID:soUjO2AA
スバルのATは確かにマズイね
直結領域を増やしたり、ちょっとずつ改良されるみたいだけど
変速に関しては、ほとんど2<>3を自分で切り替えてる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:34 ID:JYztwDeM
>>327
320だけど真面目に言ってる。
RSKに直線道路でのスポーツ車の強烈な加速や0ー400mの速さを
求めるのは無理。
アウトバーンでのカーブを含めた実際の超高速走行性能では殆どの車
に負けない。
シャダイでもノーマルで270ps以上出る。個体によって少しはバラツク
ようだけど、テストのやり方に問題あるんじゃ?SABとかで計って貰ったら?
スバルはカタログ値に達してないと言ってる人多いけど、自分の車はどうなの?
ノーマルでだよ。
ブレーキ性能も前出の通りフィーリングの違いだけで、実際には良く効きます。
総合的に言えば、B−4海苔は自分の車に十分自信を持って良いです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:37 ID:VSd5TUcM
RS25だめ?
国産NA2.5Lなら何がいい?またーりと走りたいんだけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:40 ID:63o10g62
GT-B E-tune欲しかったけど、ムチャクチャ予算オーバーで別の車に。
あと5年後の新型車も良い車であって欲しい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:42 ID:Vw.YyYWw
>>334
試乗した感じでは必要充分なパワーだと思ったよ。
ただ17インチのタイヤはオーバースペックな気がする。
16インチの55扁平でDNAグランプリやレグノ、SP9000あたりにすると
程よいマターリ感になるんでないかな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:46 ID:.weC7R9g
>>333
ふむふむ。了解した。漏れもB4海苔。
自身を持つことにするよ。B4気に入ってるしね。

>>334
ランカスターなんかいいんじゃないかなー
大人の雰囲気でマターリと。

国産2.5セダンならたくさんあるね。
4WDにこだわらくてマターリドライブなら
漏れはブレビスかな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:50 ID:xfx.7ikA
2.5セダンならスカイラインかな4駆に拘らなければ予算的にどうかなと
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:53 ID:hyhtpNyw
足回りはこのクラスでは最高
ミッション(MT/AT含めて)、ブレーキは最悪。
パワーは並。
センサー類(特にスロットルセンサー)が
他社と比べて異常に壊れる比率が高い!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 17:54 ID:JYztwDeM
>>334
ターボ嫌ならRS25が良い。足だ良いし、コーナリングも良い。だけど
RSKも2Lだけどプライマリータービンだけを使用していれば、NA2.5L、
3Lエンジンと変わらなくマターリと余裕で走れるよ。
次のレガシィはオペルベクトラ辺りと
シャシー共用?
>>341
そういうことはやらないって、スバルの社長が雑誌で言ってたよ。
叩きage
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:07 ID:KFcDYhPU
>>341
そうなったら、アウディ当たり相当脅威に思うだろうね。
>>344
思いません
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:19 ID:R3ulGCrA
>>339
俺としては
ブレーキは他所のガッツンブレーキより好き。
ATフィーリング最悪。
オートエアコン使い心地悪い。
段つきターボ嫌い。
その他普通。
こんな感じ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:21 ID:LABhE0dQ
>>340
マターリと乗ったら、燃費はどれぐらい?ATで8〜8.5km/Lいかないかなぁ…
348347:2001/08/23(木) 23:23 ID:LABhE0dQ
ターボモデル試乗して車自体は気に入ってます。
あと、懸念は燃費とかの維持費なんです。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:38 ID:hzPIbdOo
>>348
燃費は走り方やら使い方(通勤距離とか渋滞)でかなりばらつきますよ。
調子こいて走れば6km台になるし、高速乗ったりすれば9kmくらい走る。
ちなみにB4のATだけど、俺の場合は平均すると8kmくらい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:40 ID:UBc1yUyI
>>347
うちは8ぐらいかな。住所は東京都区部。
高速道路のみなら10オーバー。たまに11ぐらい。
ぶっ飛ばすと6。
マジレス!
レガシィのNAってスペックだけで判断するとちょっと心もとない
気がするんだけど実際乗ってる人(乗った事のある人)はどう?
安いから繋ぎ(←乗ってた車は事故って歯医者状態)
に買おうかと思ってるんだけど、とりあえずH8以降のAT
坂道は2速でしか登れません
まわしても、やった気になれないNAエンジン
ちかぢか乗り換えます。
>351
 悪い事は言わない、早まった事はするな。考え直しなさい
スバルってやっぱり軽トラックのイメージあるなぁ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:02 ID:gZzEYhW.
>>351
マジレスでsage?
>>354
ID対策なんじゃないの?
燃費が気になる人は、インプのFFの方がいい??
>>333
俺はB4RSKのりだが、あおりじゃなく、正直あまり気に入ってない。

>RSKに直線道路でのスポーツ車の強烈な加速や0ー400mの速さを
>求めるのは無理。

これは賛成。全くその通り。

>アウトバーンでのカーブを含めた実際の超高速走行性能では殆どの車
>に負けない。

どうかな?

>シャダイでもノーマルで270ps以上出る。

だといいがな。波の車よりは確かにパワーある。だが280馬力付近まであるかどうか、
他の280馬力車と乗り較べた感じでは疑問だ。

>ブレーキ性能も前出の通りフィーリングの違いだけで、実際には良く効きます。

マイチェン前だけど、ブレーキは絶対弱い。メーカーもマイチェンで変更したそうだから、やっぱり
本当に弱かったんじゃないか?ブレーキ交換の客多いらしいよ。

>総合的に言えば、B−4海苔は自分の車に十分自信を持って良いです。

悪い車じゃないが、期待するほどでもないって感じだな。
リッターバイク並みの加速はせんけど、400クラスくらいならするんだな。
正直、ちょっと感心した。こっち160kg、むこうは何だ、1500kgか?
10倍近く重いのにな。
359>357:2001/08/24(金) 00:29 ID:???
ブレーキはアシスト量を増やして、
ペダルストロークを浅くしただけだよ。
君のような人がうるさいからね。
>>357
カックンブレーキがお望みだったら、トヨタ車をオススメします(w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:47 ID:gZzEYhW.
>>357
俺は別のRSK乗りね。D型です。
前のモデルをよく知らないんだけど、ブレーキは不満ないですねぇ。剛性感も
スポンジーと言い切るほど無いわけじゃないし。キャリパーもホースも変わって
ないそうだから、単なるセッティングの違いだと思うんだけどね。
ブレーキ交換ってのはあれでしょ?22B用のキャリパーが4ポッドで赤いから
人気ってヤツ。どっちかってーと、噂を聞いて値段も安いから変えたい人が多い
ってヤツじゃないかね。
そもそも、弱いってのは何が弱いの?制動力そのもの?

パワーに関しても不満はない。どころか、低速トルクもりもり、で驚きました。
ここらへんもマイナーチェンジの効果なんだろうけど、2Lターボのトルクを想像
していたら、全然、楽勝に良かったよ。

で、他の280馬力車って、ピークパワーを比べたの?なかなかピークパワーを
体感する場面って無いような(汗 最高速?
いずれにせよ、ツアラーVやGT-Rの280馬力とは意味が違うよね。ランエボも
最近のはそうか。あれらは、便宜上280と表記しているだけだし。昔の280馬力
出始めの頃を考えれば、まぁ妥当な動力性能なんじゃない?

期待値が出来の良い270万のセダンならば、かなり出来は良いと思われ。
期待値があらゆるセダンの中でいい位置にあるというものなら、そこそこの感じ
と思われる。

まぁ、先代の時もそうだったけど、レガシィの場合、MCのたびに結構変わるから
同じRSKでも比較にならんのよね。
>>361
ブレーキで思ったより効かないことってないですか?
おれは、ソー感じた。80キロぐらいから踏むと
効く効かないはやっぱり人に依りけりなんだなあ、と思った。

踏んだ分だけ精動力が増していくコントローラブルってものを好む人は
「踏めば効く」

効き初めから奥までの制動力があまり変化のない扱いやすさを好む人には
「効かない」
80km/h時には80km/hに見合うだけの踏み方
>>363
レガシーは踏んだ分だけ効かないンだよね
>>364
意味がわからん
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 01:13 ID:gZzEYhW.
>>362
まぁ、極端な例だけど、安い車のブレーキって、初期制動からちょっと踏み込む
だけで怖いぐらいブレーキングフォース出ちゃって怖いってのあるじゃない。
レンタカー借りたときとか(汗

で、あれは効くのか?といえば、まぁ、効くことは確かじゃない。

逆にアシスト弱いブレーキって、「オリャ!」って感じで踏まないとダメなのもある
よねぇ。重量重い割にブレーキダメだったステージア(前の車)が、そうだった。

ただ、ステージアに慣れていて、よく効くとされる車に乗ると怖いんだよ。これが。
思った力で踏むと、カックーンとなるから。

でも、そのうち慣れてくるよね。思った制動力を出すために、体で覚えた踏力を
出したとき、期待したほどのブレーキングフォースが出ないと、弱いと思うんじゃ
ないかな。その逆も真なり。

ただ、あまりにフィーリングがかけ離れていたり、踏力が「オリャ!」ってレベルで
必要なら、パッドを変えればいいんじゃないでしょうか。キャリパやホースそのも
のは、別に悪いレベルじゃないと思うんだけどなぁ。

もちろん、ブレーキに定評のあるスポーツカーと比較すれば話は別だけどさ。
普通の車のレベルで言えば、言うほど悪くないと思うんだけどねぇ。
通貨、そんな速度の速いときに「ちょん☆」とブレーキに足乗せただけで
「わぁ♥効かなーい☆」は無茶でしょ
ってことで。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 01:14 ID:gZzEYhW.
>>365
これは間違いなく言える。
踏めば踏むほど効くよ。
そのうちABS動きますから。ABS効いちゃうと、もちろん制動距離伸びるけど。
>>367
慣れの問題かもしれません、友達のだったから。
>>370
ageで書いていた人だろ?
レスくれた人が優しい人達で良かったね(藁
あんた、煽りだと思ったぞ。
>>371
ソーです。
良かったです。まともな意見が聞けました。
やんちゃな弟が3ナンバーサイズボディになったのに。
兄貴はいつまで5ナンバーなんだ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 01:54 ID:8itx2qSo
>>373
スバルとしてはあんまり兄弟関係と思ってないらしい。
>>373
いまどきナンバーはあまり関係ないような。
3にこだわってうお〜金持ちって思ったのは初代シーマが
出てきた頃かな。
いやいや、排気量の大きい水平対向載せてマッタリドライヴを目指すなら
3ナンバーボディは必要だと思った。
ストラット以外の選択肢はないと言っていい
ってかマルチリンクにしたからどうこうと言うわけではないけど
また違うんじゃ中廊下
378374:2001/08/24(金) 02:02 ID:cCbACpq2
スマソ>>376

>>376の弟さんがクラウンぐらいのっててお兄さんが
いい歳してまだレガシィいじってるんだとてっきり思った。(w
ふひ
これに限って言うとコンパクト化は目指しちゃいけねえ、みたいな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 02:06 ID:8itx2qSo
>>375
昔ってやっぱ3ナンバーだとえらく金がかかったんだぁ。
今と較べてどう?
怖いんじゃないのかな。
3ナンバー化して売れなくなった車があるから...ニサーンニイパーイ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/24(金) 02:15 ID:cCbACpq2
>>378>>375、またまたスマソ

>>381
当時は5ナンバーがほとんどで3っていったら大排気量の
高級車ってイメージがあったんだよ。

金がかかるというよりは5と比べて税金や車両価格が高い
ってことかな。

そのあとなんでも3にすれば=高級?みたいなイメージが
あったようでフェンダーたたき出して無理やり3にしたような
車が出てきた。ずっと5できてる車は少なくなったよ。
>>381
昔は駐車料金が5ナンバーのバイした
スポーツ路線はインプレッサに譲ったのなら
こいつは2.5Lと3Lで行くべきだと思うな。
>>386
同意
確証はないが
3リッター載れば買うかも
って人はいると思うぞ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/24(金) 02:50 ID:BtTp6RI2
EZの2.5Lの6気筒版が出れば買うかも…と思ってたりする。
(実際は4気筒になるだろうけど…)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 02:52 ID:FY6N0DzQ
>>389
そういや、4気筒のEZは次期レガシィに載るんかの?
新2Lは、最初NAだけでデビューすんだよね。
>>389
EZの2L、4気筒版ならすぐ作れそうだけど、
2.5Lは...4気筒で作るとしてとボアが広げられなかったら
6気筒で更にショートストローク化か?
これ以上広げたらツインプラグになっチまうヨ!
D型買って2ヶ月ちょいです。

>>361

まず、ブレーキですが同感です。あれだけ重い車をがつがつ止めてくれるから
文句無いです。なんかセッティングとABSのコンピューターのCPUを変えた
(これがどう影響するからは知らない)だけらしいですよ。

>パワーに関しても不満はない。どころか、低速トルクもりもり、で驚きました。
>ここらへんもマイナーチェンジの効果なんだろうけど、2Lターボのトルクを想像
>していたら、全然、楽勝に良かったよ。

私は前のスレでRS25のつもりでRSKに試乗し「やっぱ2.5はトルクあるなぁ」って
あほな感想を持ち、実はRSKだったので凄く驚きました。プライマリーのタービンが
大きくなって低速トルクが太くなったのが影響しているのかな。

>いずれにせよ、ツアラーVやGT-Rの280馬力とは意味が違うよね。

同感です。GT-R>ツアラーと乗り継いでる友達がいるけどあれはもっと獰猛な
感じがします。楽しそうだけどね。RSKはもっとマイルド。

>まぁ、先代の時もそうだったけど、レガシィの場合、MCのたびに結構変わるから
>同じRSKでも比較にならんのよね。

どうもここを見てる限り、
A〜C型のオーナーが今の型にのるとけっこう鬱になると思う。
ほんとに欠点を改善してくるメーカーだよね。
そういう意味ではフルモデルチェンジ前あたりが一番美味しいかもしれない。
>>392
EZの詳細を見た時、ボアを広げにくそうな感じだったな。
>>394
>A〜C型のオーナーが今の型にのるとけっこう鬱になると思う。
>ほんとに欠点を改善してくるメーカーだよね。

C型だけど、鬱か・・・
出来れば、乗らずに居たい。
悔しくなるから。
2.5の六発はつくるつもりが無いという話。
重くなるしメリットがみつからないとかなんとか。
>>394
それが怖くてディーラーに行っても試乗はしない。
そんなおいらはA型海苔。
別にA型でも普通に乗る分には大きな不満は無いけどね。
直列レイアウトエンジンだと2.5は大抵6発になるんだがねー
>>399
スバル4駆のあのレイアウトだと6発はちょっと...
EZ30より大して軽くならないだろうし。
劇的変化はないだろーね
他のメーカーの2.5直6も、3直6もそこら解っててラインアップしてるようにも見える
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 03:39 ID:YTU/aX72
基本的にレガシーって趣味を対象した車じゃなくて
実用に振られてる車だから、使い勝手とかディーラーの対応とか
の評価を求める
>>403

そこそこの台数が出てる車だし、別に悪くないが。
ディーラーはヤナセなんかと比べるとあっさりしてる。
営業はちょっと変わってたなぁ。
「レガシーはターボに乗ってください。絶対乗ってください。」
「レガシーはワゴンでは最高ですから。」
照れもせず真面目な顔してこんな事言うからさぁ、最初は引いたよ(笑
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 07:34 ID:gZzEYhW.
>>404
まぁ、人によるんじゃないの?
俺の担当は若い女の子だったけど、話はおもしろい上にちゃんと礼儀も
あって、しかもかなりの車好きで、一緒にいて楽しい子だけどねぇ。
インプSTIに乗ってるっていう、小柄で美人の割に似合わない感じのタイプ
だけど。

ヲタクな人たちから見ると、かなり萌えるセールスウーマンかも.....
>>333
>RSKに直線道路でのスポーツ車の強烈な加速や0ー400mの速さを
>求めるのは無理。

全く同感。にもかかわらず、他メーカーの速い車に対抗意識を燃やして向きになる
ユーザーがバツ。
>>403
俺もそう思う。実用車だね。だから、車の性能はとやかく言わないけど、
アフターサービスとかをしっかりしてほしいね。
下げとこ。
結論出た感じかな?

最近売り上げ落ちてきてるんだから、あんまり煽りスレでイメージ悪くしない方がいいな。
オレはエアーブレーキのトラック乗ってる。
しかし運ちゃんではない。
遊びが無いエアーブレーキと比べると、レガシィの
ブレーキは効き始めが遅いからチョット怖い。
>>403
家の近所のディーラーの話だけど足回りからの異音で
中古で買った車を持ち込んだにもかかわらず
工賃無しで調査してくれて破損個所の説明なども
実車をリフトにあげて破損個所を見せながら
担当した営業自ら丁寧に行ってくれてかなり好印象だったよ。
結局、購入店で破損個所をクレーム扱いで修理する事を勧められたけど
異音の件については修理後保証扱いで責任もつと約束してくれてるし。

ただ、ディーラーに車持ち込んだ時、
同じ型、色のレガシィがピットに3台入ってたのには引いたけど(w
>>411
そりゃ、スバルディーラーだから・・・

トヨタ車整備してたら、もっと引くって
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 14:07 ID:14X5.l3s
カルタスクレセントワゴンのOEM車
スバル車を買う人は
その選択眼からして日本的なアフターは求めてないのでは?
比較的、クルマに詳しい人も多そうだし。
手取り足取り、いたせりつくせりはいらないタイプ。

でも、これだけレガシィが売れると、
普通の人も顧客だろうし、不満を持つ人もいるわな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 15:21 ID:hLT/KslY


スバルのお客様感謝デー

明日と明後日なんですけど
昨日の時点でまだ葉書が来てません
今日も来てなかったらどうしましょう
前回までは来ていたんですが・・・

あれがないとオイル交換半額にならないんですよね
「もう来るな」ってことなんでしょうか?
>>415
コピペ厨房うざい
>>415
買って何ヶ月まではがき来るとか決まってるのかな?
俺、B4買って10ヶ月だけど、はがき来てません。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 16:14 ID:/VjkkmMY
漏れはRSK C型M/T海苔だけど、発進時のもたつき以外は完全
に満足、低速加速性も良い。発進時のもたつきはやや不満あるも、
ターボが効いて来る前だし、2Lエンジンだしこれは仕方無い。
それより、プライマリーターボの守備範囲である4000RPMまでの動力
性能とセカンダリータービンが出動する4000回転超えからの動力性能とでは
明らかに別車のような差が感じられる。4000RPMから7000RPM
の動力性能の素晴らしさは最高速度制限100km/hの日本の高速道路では
残念ながら味わう機会が少ない、と言うより殆ど無い。
この車の狙いではない直線道路での超高加速性能を望んだり、本来有する
超高速巡航能力を確かめないでこの車に不満を呈するのはRSKが可哀想である
と思う。
ブレーキの効き論議も既に何度も出されてるが、個人のフィーリングと言うより
好みの問題であり、踏力に応じて効きが発揮されるので、漏れは良い性能と
感ずる。
D型うんぬんと言うより、RSK全て名車、傑作車と言えると思うがどうだろう。
レガシーって40〜50キロぐらいのスピードで走るのなんか疲れる。
昼間の都内には向いてないよーな感じ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 17:12 ID:YrV8ynSY
>>418

>発進時のもたつきはやや不満あるも、
>ターボが効いて来る前だし、2Lエンジンだしこれは仕方無い。

すみません、これって、圧縮比や車重の関係上、NAのRSよりも
もたついちゃうものなのでしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 17:39 ID:/uwBUnSE
>>420
私、NAのRS乗ったことないのでわかりませんが
おっしゃる通り圧縮比の低さ、車重によるものと思います。

もたつくと言っても一秒もかからないほんの一瞬ですから
実用上は問題ありません。
2LのNAは、もっと余裕のあるパワーが欲しいなってかんじだよな。
2,5は特に不満無い
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 17:47 ID:lJ7PbUVQ
トラヴィックじゃなくて、レガシィベースのミニバン出せや!!
>>414
WRCで活躍した事による功罪が他社に比べはっきり出ているから
レガシィなど根本は実用車なのに勘違いしたヲタ(スバリスト)率が高いのが問題。
問題とは言ってもこの連中がいないとインプなんかとっくに消滅してるだろうから
どうしようもない。
顧客の殆どは普通の人なのにこういった連中がいるからこそ2chで叩かれる。
414よ、とりあえずスバル車買ってディーラー通ってから推測してくれ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 18:27 ID:gZzEYhW.
トヨタをさげすむワケじゃないけど、ウチの近くのディーラーは評価全く逆なん
だよなぁ。(東京都板橋区)
近くのネッツはいまいちな感じつよい。逆にスバルはサービスも営業も含めて
ハイレベル。

けっこう地域性があるのかな。東京スバルの赤塚営業所は、かなりいいよ。
今日もずんどこなマフラーに変なデカール。勘違いRSKを見て鬱になった。
そんな車じゃねぇってのにわからんのかお前は!って説教しそうになった。
のーまる、またーりがRSKだぜ。こんちくしょー。
勘違いRSKってどうして黒に金ぴかホイールなんだ?

ディーラー? 俺は満足してるよ。ちょっとしたクレームにもすぐに対応してくれる。
ただ水平対抗はとにかくヘンチクリンだからさ。そこが問題。
友達の整備屋に「お前、安くやってくれ」と頼んだら「面倒だからディーラーにいけ」
と冷たくされてがっくり。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 03:29 ID:1K8fFMag
>>419
確かにレガシィの街乗りは疲れるね
クルマも泣いているにちがいない
インプの安い奴でもセカンドであればいいのかな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 03:33 ID:/Zj0gkT2
レガシィのオーナーでもないのに、なぜわかるのだ>419
お、始まるのか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 03:37 ID:FzvaeCkU
>>425
ネッツはトヨタでもグレードが下がるでしょ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 07:03 ID:Fp/wlEJg
>>419
俺もそう思う。100km/hくらい出てるとしっくりくる。
432419:2001/08/25(土) 08:47 ID:???
レガシー乗ってますよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 09:50 ID:yJqArQvw
結構レガCオーナーは満足してんだな。
実際、普通に走る分にはそんなに悪くもないんでしょ?

んで、ちょい質問。
コストパフォーマンスとしてはどう?
あと、購入のきっかけ・決め手ってどのへんだったの?
レガシィブランド
435B4:2001/08/25(土) 11:06 ID:PPyg1MPQ
>433様
中期型(マイナー前の後期型Bタイプ?)B4 RSK海苔ですが、確かにブレーキは甘いと
言うか少々心細い気がします。気休めにフロントに先代インプの4ポット入れましたが
効果の程は…?です。CPは確かにそれなりに高いと思います。車好き受けはすると
思います。私は厨房なので、不覚にもアルテッツァと比較なんかしましたが剛質感、
ボディバランス、足回りはフルノーマルでもB4に軍配かな?と思いました。レクサスブランド
イメージが強く都会派の方はアルかな?と思いました。
しかし内装の質素というかチャチさは否めません。唯一メーカーOPのマッキン(中身は
クラリオンですが…)は50,000円ではお買い得かも知れません。

メーカーOPのオーディオ勝手にランキングです。
NEWソアラ マークレビンソン>B4 マッキン>セルシオ ナカミチ>NEW スカイラインBOSE
B4海苔の皆さんに質問。
走りの面ではみなさん結構満足してそうですが、
セダンとしての評価はどうです?
自分としては音関係が気になります。
音って言ってもエンジン関係の音じゃなくて
ボディや内装、サッシュドア辺りのきしみ音です。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 11:37 ID:lDVTb53w
>>436
う〜ん、D型RSKだけど、きしみ音はぜんぜん聞こえないよ。
ギシギシ言うって人もいるけどねぇ。結構、デコボコの道を走ったり、高速の大きめの
ギャップでも問題は今のところないですね。

これが改良されたからなのか、たまたまなのかは知らない。
>>437
D型いいですね〜。
A,B型の意見を待ってみます。
D型です

>>427
ATだからかもしれないけど別に疲れないです。
なぜか50前後でキープしてると燃費伸びるので嬉しい。

>>435
内装は確かに。今本屋に並んでるCAR&DRIVERのプレミアムスポーツセダン特集も
そんな意見でした。ハンドリングはべた誉めされてるが、インテリアについては
グサグサ・・・

>>436
音関係はまだ感じてないです。まだ無音というイメージ。
440sabe:2001/08/25(土) 16:46 ID:???
最近いい感じだね。珍しく。
厨房は宿題やってるんだね。
A型です。

エンジンマウントとピッチングストッパーが逝ってて振動が増えたせいか
発進時や低速走行時に内装品からギシギシ音がします。
交換後どう変化するか楽しみです。
ただ、ボディとかからはそういうのは一切無いです。

色々言われる燃費については走り方で結構変わるね。
丁寧なアクセルワークを心がける事でかなり良くなるよ。
レガシー海苔が嫌い
車は別に何とも思わない
>>442
マターリとレガシィ乗ってるので勘違いヲタ共は嫌い。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 17:47 ID:aPxiqyDU
>>443
SSのデブヲタレガシー海苔イタイよ(w

ってマイナーだから知らないか・・・>SS(漫画)
445今でも...:2001/08/25(土) 17:54 ID:???
ターボはやはりアイドリング付近が弱くないか?。
M/Tの坂道発進は怖いぞ。特に渋滞の時...。
下手なだけだ。無理してMT乗らんでもいい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 18:29 ID:P.55CxXQ
このスレ、レガシィを評価してんの?(藁
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 18:45 ID:lDVTb53w
>>446
エンストうんぬんじゃなくて、ちょっと踏みすぎただけで、えらい加速するし、
踏みが足りないとエンストしそうになるよね。トルクの立ち上がりが急だか
らさ。なんで、怖い(前も詰まって、後ろも下がれない)ってことじゃないかな。

両手空いているなら、踏み替えじゃなくて、ちゃんとサイドブレーキ使えば
いいことだとは思うけど。
449超大福餅:2001/08/25(土) 18:51 ID:tvqZiHaw
今日、B4のシングルタービン仕様乗ってきた。タービンはGT2835ね。
Dジェトロ仕様という事もあってメチャ気持ち良かった。
やはり、ノーマルのツインターボは問題ありだと再認識。
現行レガシィ4ドア好き。
あのフロントデザインめっちゃ好き。
ターボワゴソに試乗したんだけど、アイドリング時、妙に振動が
大きめな気がしけど、そんなもん?走り出したら全然気にならな
かったけど。
#ちなみに今はR33海苔
>>451
アイドリング時は振動多め、ある程度の速度で走ればかなり優秀
全体的に見れば直6にはかなわないけど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 19:28 ID:P.55CxXQ
>>448
そんなんクラッチの繋ぎ方でなんとでもなる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 19:30 ID:4Sre9TR2
尻論
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 19:31 ID:lDVTb53w
>>449
それは人によりけりでしょ。
B4の場合、通常は4000以下でしか走らない人がほとんどだから、今のまま
か、もしくは最高出力を200馬力以下に落としたロープレッシャー版がいいな。
ただ、結局のところ4500以上のあの太いトルクを欲しがる人がいるから、シー
ケンシャルになってるんでしょ?

最新版では、ああだこうだ言うほどつながりは悪くないし。あれが問題になる
ような走り方を好む人は、インプレッサの方がいいんじゃないかな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 19:34 ID:P.55CxXQ
振動が気になるとか、異音がするとか、いちいち神経質な奴だな。
将来胃下垂になるぞ。
やはり現行のスタイリングは
450みたいなドキュソ厨房に媚びすぎ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 19:46 ID:dFTcxwDU
RSK、1速発進時のもたつきなくすためプローバ○のスポーツECU体感
した。かなり改善された、2速でのほんの僅かなもたつきも完壁に無くなった。
これで街乗りも楽。
シャシダイの結果もノーマル時270ps強、ECU変更後290ps強と
32℃の気温としては十分満足行くものだった。
私はシーケンシャルツインターボは車として2面性を有すレガシィの最大の
特徴と考えているのでシングルターボ化はやりません。
>>449
RB25DETみたいにローブースト、ハイコンプのシングルターボは
アリかも知れないけど低速殺してまでシングルタービン交換や
常時ツインターボになんかしたくないな。
インプならともかくレガシィでやる意味が無い。
レガシィのターボは
ライトプレッシャーだけにしよう!
461超大福餅:2001/08/25(土) 20:12 ID:tvqZiHaw
>>455
もちろん、人によりけり、少なくともノーマルで満足してる人だって少なくないだろうね。

>B4の場合、通常は4000以下でしか走らない人がほとんどだから
というのは予測の域を出ていない。何とも言えない部分では?
どこで一線引くのか?という意味で。

>あれが問題になるような走り方を好む人は、インプレッサの方がいいんじゃないかな。
これも同じだね。
それこそ人それぞれでは?


ただし、
マイナーチェンジでシーケンシャルの、いわゆる「段つき」が改善されたという事は、結局メーカー自身が答えを出しているようなものでは無いだろうか?
まして、各誌面で問題点として取り上げられ、
現オーナー以外にも知識程度に知れ渡ってしまっている事を考えると、
メーカーにとって、早期改善は必須項目だっただろう。

また、チューニングシーンにおいて多くの場合が件の「段つき」改善を一つの焦点とされている事を考えると、
中回転以上の領域での楽しさを求めてチューニングを施す、
いわゆるパワーユーザー(と呼んでいいのか疑問だが)においては非常に気になる点として認識してされている事が多いのは事実だろう。

更に、他車種でのターボエンジンのフィーリングに慣れたユーザがB4に乗り換えた場合、
そのギャップは必然的に大げさに感じられやすい様で、
コレがチューニングに踏み切らせる原因にもなっているみたい。



まあ、もうちょっとしたらあっちこっちの出版社から立て続けにレガシィのムック本が出るから、
その辺を意識して読んでみるとイイかもね。
>>460
さんせー!
その方が糞スバリストが乗らなくなるのでいいね!
その分インプはもっと過激な珍走バージョン作っても許す。
463超大福餅:2001/08/25(土) 20:14 ID:???
追加で言うと、低速トルク増量を望むなら、GT2835よりもGT2530シングルの方がいいだろう。
>>460
駄目だよ。どーぜブーコン取り付けて上げちまうぞ。
465超大福餅:2001/08/25(土) 20:20 ID:???
でも実際、フツーに乗るならノーマルでもイイんじゃ無いの?(オーナーじゃないから無関心)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 20:21 ID:Tx54TGtc
10年落ち10万キロ超の中古のレガシーツーリングワゴンてどう?
19万ででてたんだけど
買っても大丈夫ですか?
>>466
俺のグランドワゴン、五年落ちの走行距離12万キロだけどフレームが
ゆがんでる感じがする。カタカタ音いうし。どきゅん走りはしていない。
エンジンは問題ないけどね。
19万だったら良いんじゃないの。後悔しなければ。
>>466
買うなら自分の責任で決めるべし
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 20:29 ID:7I/mxj92
>19万だったら良いんじゃないの。後悔しなければ。
意味わかんね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 20:29 ID:Tx54TGtc
いやぁ、どうもです>>467さん
見た感じでは綺麗だったしどこも緩んでなさそう。
エンジンかけて様子見たらはちょっとマフラーがぬけてるかな?といった感じでした。
不快な振動なんかはないかな?車検が切れてるから走らせてみれないのがちょっと不安です。
あと、古いレガシーはここを気をつけろってのはありませんか?
よければ教えてくれるとありがたいです。
471超大福餅:2001/08/25(土) 20:31 ID:???
知り合いが初代の後期型に乗ってたけど、やたらと燃費が悪いと騒いでた。
実際はどんなもんなんだろうか?
>>461
低速トルク向上の為にタービンの変更を行った。
結果としてシーケンシャルの「段つき」も軽減されたというのが真実のような気が..
そのおかげで燃費も向上した見たいだし。
別にタービン変えなくても排気系とECUで段つき自体は改善できるじゃん。

段つきに関しては確かに欠点なのは確かだけどAT乗ってる俺は別に気にしてない。
ユーザとして考えたら低速トルク向上のほうがメリットは大きいよ。
俺もA型乗ってるから低速トルクが改善されたのはうらやましい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 20:34 ID:lDVTb53w
>>461
だから、そういうチューニングシーンなどを注目している人には、できればインプレッサ
に行っていただきたいと思っているわけです。高速を快適に抜け、街中でも十分にトル
クフルであれば文句はありませんが、シングルターボの市販品では現行インプレッサ
程度が限界でしょう。ドッカンターボは不要です。

そもそも、車種専用雑誌を購入して読む層というのは、かなり限られていますよね。

まぁ、MTで曲がった道を走りまくる人には、トルクの谷(というか一時的ブーストの
落ち込み)は乗りにくいという印象なんでしょうけど、そういう事をしない人には、とて
も良い選択だと思いますが。

車にはキャラクターというものがあると思います。レガシィがスポーツ走行の良さを
目的に作られているなら、ドッカンでもなんでもいいですが、そうじゃないですよね?
これは僕の思いこみとは違うと思いますが。
>>471
初代は確かに悪いらしい。
他スレでも話が出て現行GT-Bにも惨敗しているよ。
475472:2001/08/25(土) 20:37 ID:???
>>465
ノーマルで充分。
強いて言えば低速トルクの向上と発進がスムーズに行えるよう
ATのセッティングを詰めて欲しい。
476超大福餅:2001/08/25(土) 20:37 ID:???
街乗りで大切な低速トルク向上はうれしいよね。
特に2リッタークラスは弱い所でもあるし、ターボチャージャーが装着されると尚・・・。
という事は、「最新のレガシィが最善のレガシィです」という事でイイのでしょうか?
477472:2001/08/25(土) 20:42 ID:???
>>476
それがメーカーの姿勢としても正しい姿でしょう。

ディーラー行っても現行車の試乗はして見たいけど
自分のに乗ったときに粗が見えそうで怖くて乗れない...
478超大福餅:2001/08/25(土) 20:42 ID:???
ちなみに、ちょっと専門的な情報ですが、
昨今、自動車専門誌業界では車種専門本(いわゆるムック本)が大人気です。
一方、月刊誌は一様に右下がりです。

この数年、やたらと増えてるでしょ?
特に、これから数ヶ月以内はなぜかレガシィ本ラッシュ。
クラブレガシィも出るし、揃えて読み比べるのも楽しいかも。
479超大福餅:2001/08/25(土) 20:49 ID:???
それと、シングルターボ=ドッカンと認識するのはちょっと違います。
タービンや他の補記類次第で、何とでもなります。

むしろ、現在ではレスポンスに優れたターボエンジンが可能な時代なので、
低〜中回転ではフラットトルク、パワーが無いようで結構出ている。(つまり谷が無い)
しかも、上でキッチリ抜ける。(ドッカンとは意味合いが違う)
と言った感じになります。

「気付いたらやたらと速い」
こういう味付けならレガシィの車格にあったテイストと理解してもいいように思います。

でも、ノーマルでもいいんじゃないかと・・・(笑)。
>>478
乗ってる人も実際増えてるからね。
ワゴンは言うまでも無く、ランエボ&インプは快適性に難ありだし
スカイラインが消え(消えてないって(w)アルテッツァも見掛け倒し
マークUも本来の路線に戻ってしまいこのクラスで実用性と走りの性能を
高いレベルで両立させてるのがB4だけって状況に見える。
4駆であることを前提にしたら比較対照は皆無だし、
外車との比較記事もレガシィは多いしね。
>>466
>>470
467です。
わいのは、BG9モデルなんで2代目の後期型なんだけど、初期型のっとる
友人の9万キロMODELは、やっぱりマフラー抜けてます。
あと、サス(ブッシュ)がへたると現行より乗り味悪くなります。
ルーフレール取り外し式だったら、そこの取り付け部錆びに注意。
燃費は >>471 が言ってるように、すごい悪し。
下手したら、リッター5切るときあり。
ちなみにワイのグランドワゴンは、2.5リッターで街乗り6.5ぐらい(渋滞はまり)回さなくて7、
高速は、11ぐらい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 21:20 ID:Tx54TGtc
>>471さん、>>481さんありがとうございます
燃費はどうにも対策の立てようがないですね。
483超大福餅:2001/08/25(土) 21:22 ID:???
リッター5切ると言うのは、
私が今まで乗ったクルマではY31シーマだけ。

5切ると辛いよ〜。特にウロウロする人は。
Z32はATのツインターボでも6前後走ってた。
レガシー海苔って車をピカピカにして喜んでいる痛い奴が多い。
300万程度で宝物になっちゃうのかな
>>483
前、ステージアでリッター5切ることもあったけど、そんな辛いかなぁ。
燃料代2倍にしかならんよーな...。
>>482
現実的ではないけど...
先代インプ初期型のエンジン&ミッション換装くらいかな...
>>482
482でおま。
水平対向乗るんならば、ある程度燃費は覚悟の上。
最近のは燃費改善されてるけど、一昔前のはひどい。
でも生活4駆とはいえ、わいのはそこそこ燃費いいとおもうで。
エンジンバランスも、そこそこよい。
>>487
481でおまの間違い。
失礼!
489482:2001/08/25(土) 21:28 ID:Tx54TGtc
あ〜すいません、私釣り場を車でウロウロするもんで・・・
燃費の悪いのはちょっと・・・
サンバーにしておきます・・・
お騒がせして申し訳ありませんでした。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 21:31 ID:lDVTb53w
>>484
ウチのもピカピカだけど、単に谷原交差点近くの磨き屋が優秀なだけですが何か?
宝物じゃなくても磨くよ。だって、磨き代なんて10万しないんだから。よほど程度
が悪くても。

まぁ、毎週のように自分でワックスかける人たちは、なんだかなぁと思うけどね。
ただ、そういう人たちは、どんな車のユーザーにも等しくいるし、軽蔑する理由は
何もないね。

真っ白なハズのインテRなのに、黒ずんで無惨な姿になっているガリガリのヲタ
ってのを複数(決して一人じゃない)秋葉原を通るとき見かけることがあるけど、
あれのほうがよほど痛いと思うけどなぁ。
>>484
コーティング効いてるから雨の後はいつもぴかぴかだ。
必要以上の洗車は塗装傷めるだけなのでやんない。
492超大福餅:2001/08/25(土) 21:36 ID:???
>>485
俺は、深夜にウロウロしてて一月のガソリン代が8万円くらい行ってた。
リッター10キロ走るマニュアルのクレスタの時も、そのくらい使ってたけどね・・・。

走る距離が半減したのにガソリン代8万円オーバーって痛いよ。
もっとも今は仕事メインで10万円オーバーだけど・・・。
493名無し:2001/08/25(土) 21:37 ID:???
いくら性能がよくてもリッター5kmでは私としては選択外。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 21:42 ID:r/tjNAFU
燃費5km/L?現行レガシィだと、どんな乗り方してもそこまで悪くならないよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 21:44 ID:Tx54TGtc
>>494
10年落ちの中古の話だよ
>>490
ホンダヲタ攻撃して楽しい?
仕方がないよな、指摘されたくないところだったからな。(藁
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 21:49 ID:lDVTb53w
>>496
いや、別にホンダは嫌いじゃないけど。ちと、昔のひ弱なボディのイメージ
が強いけどね。個性あっていいんじゃない?

ただ、いつも秋葉原を通る度に不思議に思っていたから。本当にインテR
多いんだもん。しかも、雨だれが黒く縦にストライプを描くホワイトが.....。
GeFORCE3の1枚分で1年はきれいに乗れるから、とりあえず磨きに出しな
さいと言いたくなった(笑
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 22:13 ID:YpeDVUbA
>>466 悪い事は言わん、絶対やめろ!
俺は今年の6月に平成3年式で走行10万超の2000GT買ったけど、
次々と故障個所がでてきたよ。
具体的にあげると
その1 タイミングベルト交換 5万円
その2 オイルシ−ル交換 1.5万円
その3 エアコンプレッサ−修理 見積もり6万+フロンガス2万ぐらい
その4 カ−ステ
その5 左の電動ドアミラ−
あとATがへたって来てシフトショックが大きいので直すと20万ぐらい
かかるそうだ。



499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/25(土) 22:39 ID:p3MLRYdg
>>494
現行のターボのAT車でぶんぶん回しても6km/Lぐらいは走ってくれる?
>>498
やっぱ車の真価って長く乗るとわかるね。いつまでも安心して乗れると言う車ではないな、レガシィは。
耐久性悪し。新車でも買ってまもなくオイル漏れするし。
501名無しのごんべい:2001/08/26(日) 00:04 ID:lM0zuH9.
レガシィのカタログデータは車体に載せないで測るエンジン単体の馬力だが、
そんなのも知らんのか?
>>498
別にスバルじゃなくてもそんなもんだろ。
前オーナーがロクにメンテしてないのを買ったあんたの自業自得だよ。
水平でターボな車はメンテが命。
雑なオーナーの後に乗る奴は悲惨・・・そういう結論ですな。
変な中古つかまされた挙げ句、その腹いせに煽りスレを立てるなよ
自分の間抜けさを恥じろ
>>500
10万キロ走れば大抵の車はそんなもんよ
人が捨てた車に乗って文句言われてもなぁ
>>501
そんなことやってんのってスバルだけだね。昔のグロス値じゃんか。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 12:07 ID:tGMHeq/k
>>501
いきなりそんな話して、誰に何のため言ってるの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 12:30 ID:kIYcsVWM
初代からのモデルチェンジ、マイナーチェンジでキープコンセプトで
進化(・・・熟成?)してるのは評価たかい。

だって、モデルチェンジで失敗した車や、全然別の車になったり、
そーいう車あんがい多いでしょー。
>>507
ヲタヲタの煽りだろ。いくらトヨタ車は馬力が三割引だからといってねぇ。見苦しい。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 12:45 ID:tGMHeq/k
>>509
そうだね、相手にして悪かった。
お客様感謝デー行った?
>>508
つーか、レガシィはずしたら、スバル終わりだから、
キープコンセプトせざるを得ないだけでは?
夏も終わりだな(シミジミ
514スバルマン:01/08/26 22:14 ID:0eS099XA
おらおら! トラビックで勝負の週末なんだ!
オイル交換半額で来るような客はさっさと帰りな!
おいそこっ! 商談客が来るんだから座ってんなよ!
あっ、ちなみに最近買ってくれたお客様は別ですよ。
とにかく、買わない客はさっさと帰るんだな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 22:21 ID:Xe2KweHA
スバルの営業マンの態度はホント悪いね。
釣った魚に餌はやらないタイプだ。
次はスバル買わない。
516スバルマン:01/08/26 22:34 ID:0eS099XA
だから、オイル交換半額の餌をやってるじゃねえか。
それに食いついて店に来たら、素直に買い替え検討しろよ。
それか、12点とか車検に出せば少しは愛想良くしてやんぜ。
その代わり、他のメーカーに比べるとどんぶり勘定で高いけどな!
それで、なおかつパーツ類を買ってくれる奴が客って言えるんだよ。
カタログだってただじゃねえし、評論家のような顔してんなよ。
てめえらは、間抜けズラでWRCのビデオを立って見てろ!!隅っこで!
スバル満逝け
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 22:37 ID:Xe2KweHA
>>516
免許取ってから語れ、童貞ヤロー。
確かに車検高いね・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/26 23:27 ID:SBbYxp7E
>>514
>>516
ヨタデーラ−で近い光景目にした。ここでは特に20台は相手にしてくれない。
ID強制になったね
おお、なんかこのIDカコイイ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 01:22 ID:WngQnmU2
車検なんて誰がディーラーに出すかよ

これまた出す前は平身低頭で出した後はぶっきらぼう

後は新しいの買うでもしないとダメなんか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 01:23 ID:/zReDuI.
>>523
嫌われてんのか?
俺はゼンゼン大丈夫だぞ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 01:26 ID:jybOwvPo
ディーラーも人の子。
良い人もいれば、そうでないのもいる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 01:33 ID:NU19eksI
っていうか、まったり乗ってドライブを楽しむクルマなんだから
(ドライビングじゃなくてね)

マフラーとか、変に固い足とかダウンサスいれるのは可笑しいんじゃないの?
って思うよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 01:35 ID:Es7tKDPE
しかし、オイル交換に6000円はねえだろ!
知らないで頼んでビックリだよ。
いま日産なんか排気量1CCあたり1円でやってるぞ。
2リッター車で2000円だよ?
たまらないから、今日半額キャンペーン行ってきたよ。
>>527
正解!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 01:42 ID:WngQnmU2
>>527
すごいな、じゃあ今日は¥1000だったのか!

日産マンセーって言いたいが
そういう客寄せは別メーカーの車の場合
車内を荒らされまくって車検証コピーされたこともある
530529:01/08/27 01:45 ID:WngQnmU2
それはト○タカ○ーラの話ね
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 01:51 ID:y9KcDQvY
ディーラーの対応はとっても良いんだが、
ショールームと比べてサービスカウンターはなぜあんなに小汚いんだ?
掃除くらいちゃんとやろうよ○戸スバル営業所さ〜ん!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 02:03 ID:ssRQcLfk
メンテの価格を気にして車買うかぁ?たかがオイル交換くらい。
デーラー以外だっていいわけだし。なんだかなぁ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 02:09 ID:UCj9nee.
>>532
誰もそんなこといっとらんと思うが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 02:23 ID:.FrwrQP6
>>532
先のよめない厨房
出たぁ〜〜。またそうやって煽りを呼ぶわけ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 02:41 ID:WngQnmU2
でも確かに
比較すると燃費は悪いし整備代は高い
これは痛かったな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 09:57 ID:yDH5X8b6
今、レガシィを手放すとしたらどのクルマにしたい?
538WRXワゴン@ワコス派:01/08/27 10:08 ID:uHzGdGjs
EJ20の整備代は確かに高めだと思います。プラグやコイルのチェックをDIY
してみるとさすがにめんどく、整備代が高いのがわかります。
# 覚悟かDIYに励むしかねーです。
オイルも高いには高いのですが、オーバー200PSのターボ車ですから、
(他社であっても)程度の差こそあれオイルの質とメンテには気を使う必要
があると思います。
>>527
オイルのグレードは?
俺は先日、2000円て事でト〇タでやってもらったけど、
聞いたら10-30でSHのオイルだった。
レガシィの評価となると、ターボモデルの話しになることが多い。ということはやはり、NAはたいしたことはない
ということか。そんなエンジンにターボのっけても本当に熟成されたエンジンにはならないね。
また、日本一バリエーションの少ないスバルだから、レガシィだけでファミリーからスポーティまでカバーしようと
し過ぎ。下のグレードのNAは十分なパワーなくて燃費も悪い。きびきびと走れる中核をなすNAモデルが存在せず、
上級ターボモデルは明らかにベースのエンジンのパワー不足をターボで埋めているため、昭和50年代のターボ初期の
乗り味を思わせる、良くも悪くもターボらしいエンジンになっている。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 17:55 ID:r4KpGlno
>>540
分ってない輩にわざわざ教えることもないが、意見言うならもう少し
スバルを研究してから来たら。
542540:01/08/27 17:59 ID:oUQ2Isas
>>541
スバヲタ独特の煽りどうも。
残念だが、俺は実際に乗ってものを言っている。スバルしか知らないヲタとは違うからそのつもりで。

荒らすなよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 18:05 ID:uA.s.3fs
>>540
2.0gはまぁ同意だけど2.5や3.0gは乗った?
つーか2.0クラスのターボエンジンで同形式のNAの出来も良いエンジンなんかあるかなぁ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 18:06 ID:P70m7cXM
だって言ってることが抽象的すぎて説得力ないんだもん
545理解に苦しむ:01/08/27 19:09 ID:PFBT0J.k
なんで ワゴンを走らせなきゃならん?

サラリーマン のスタイルで ジョギングしてるみたいだ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 19:24 ID:NQMFHjTo
>>540
出てくれば自分の無知を晒すだけだから、出るの止めたら?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 19:26 ID:.waf9waY
単にだらだらと「たいしたことがないエンジン」ということをあれこれ尾ひれつけて
書いて、しかも何か言われたら「俺はわかってる」「すばおた」「荒らすな」と言い返す。

かなり悪質だ。狙ってやってるぞ、こいつ。もう来るな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 19:48 ID:mF.FClnY
>>540
こんなんが出てくるようではこのスレも終わりだな
でも、おもしろそうだからしばらく泳がせてみるか(ニタ
549レンガシー:01/08/27 19:54 ID:DT6/z/QI
俺は、レガシーより、レックスか、
強力サンバー、くちびるサンバーの方が
好きだ。
今度でたスバルサンバー[脱帽]シリーズには、
俺も、赤帽の脱帽だね。
でも、スバル開発の父、百瀬さんは、僕は尊敬しています。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 20:03 ID:pQnStWJU
また始まるのか?煽り合戦。どちらもいつものくりかえし。
どちらも相手の話を聞かない。関係ない俺達はひたすら引く。
でも、一連のレガシィ関連スレでだいぶレガシィのイメージ悪くなったぞ。
>>548
こんながでてくるのはレガシィがすでに終わってるからだな。
でも、おもしろそうだからまた煽りスレにしようかな(ニタ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 20:35 ID:mF.FClnY
>>550
どーせマトモなやつはこんなとこ見てないから勝手にやったらいい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 20:44 ID:neic.tEo
>>550
はいはい、すごーくレガシィのイメージ悪くなったよ。頑張ったね。
>>553 = 被害妄想のスバヲタ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 21:58 ID:Aqml5KP.
おいおい、煽り合戦なんてやってる場合なんて
今の2chには無いんだぞ?
煽りと540のような試乗しただけの阿呆の知ったかは放置しろよ。
回線に余計な負荷かけさせるな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 22:02 ID:OD/Zz2CM
そうだね、今、世の中で受けてる車はオデッセイのような室内が広く大勢が乗れる
ワンボックスカー、次にフィットのような小型低燃費高性能小型セダン。
小型〜中型セダンは昔程売れなくなってきている。しかしVW、BMW、A−4、
ベンッツは増えている。これらの車は個性的だね。日本のセダンは飽きられてきたんだね。
この中にあって良く健闘してるのがB−4。営業車じゃなく一般の人が購入
するセダンは特徴がある乗って楽しめる車。そこで国産車ならB−4に目が行き出してる
んだね。どうだろう?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 22:09 ID:eM6uoec2
いわゆるひとつのプアマンズ欧州車
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 22:12 ID:6brUC9B2
結局IDが恐くて前のような煽りが出来ないヘ・タ・レ
ということだな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 22:14 ID:w0hTrlyU
確かにID導入後は明らかに怪しい煽りは減ったね。
繋ぎ直してID変えても、あからさまに間が空くからバレバレなうえ、
元IDが一切出て来なくなるので実にわかりやすい。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 22:18 ID:OD/Zz2CM
>>557
プアマンズ欧州車でも良いけど、それにしても欧州車って高いね、
現地じゃそんな高くないって聞く。
高くても楽しめれば良いけど、持つ喜びと乗って楽しめるのかな?
人それぞれ。
欧州車と日本車

ブレーキの効きがまるっきり違っている

欧州風・・・ローターもパッドも減って当然 両方消耗品
日本風・・・ローターは硬く硬く、パッドだけ消耗品
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 22:22 ID:vi7.rUgs
>>557
愛国車だよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 22:24 ID:wAshr462
なるほど。どの煽りも1分以上の間があるな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 22:28 ID:x.xUEoOg
>>557

あんな変な欧州車は無いって。
その変なところが好きなんだがな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 22:41 ID:WngQnmU2
レガシィも少しは売れ行きが落ち込めば、
ディーラーマンの態度も少しは戻るだろう。
昔の細々とやってた時代に。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 23:07 ID:h86KQQGs
>>566
スバルのデーラーマンの態度、漏れは悪いとは思わない。名古屋スバルだけど。
購入したところも他の営業所にも行ったけど、キッチリ対応してくれる。
ディーラー入って開口一番

「キンプレッサください」

なんて言うから機嫌が悪くなるんだよ。
スバのディーラーが近く煮ない
570566:01/08/27 23:14 ID:WngQnmU2
>>567
うん、それはそうだろうね。うらやましいよ。
こればっかりは書いてる人にもよるけど、傾向としての話ね。
それと同じように、買った店やそれ以外の店と言うよりも
営業マン個人個人の当たりハズレに大きく依存するのが問題。
平均レベルが高いトヨタと比べれば仕方ないだろう。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/27 23:15 ID:LUeyJlBY
-------------------------------------------------------------------------
03:2ちゃんねる、バーチャルクラスタのタブロイド誌制作に協力することで合意
-------------------------------------------------------------------------

   総合掲示板サイト「2ちゃんねる」を運営する2ちゃんねる(代表:西村
  博之)は、株式会社バーチャルクラスター(本社:東京都港区、代表:深水
  英一郎)が発行する、インターネットから生まれたタブロイド雑誌「ライ
  ティングスペース」の編集に協力することについて同意、新たに「タブちゃ
  んねる(略称:タブちゃん)」というタブロイド連動サイトをスタートする
  と発表した。


 ◎詳細記事
http://www.cheers.ne.jp/venturenews/vn20010827-05h.html
572567:01/08/27 23:22 ID:h86KQQGs
>>570
>平均レベルが高いトヨタ
一般的に言えばそうかもしれないが、ここはデーラーを沢山もってるから
そうとも云えない。ここの営業マンは良いと思ってても直ぐ辞めてる。
愛知県でもアンチトヨタの人が多く居て他車の車も良く売れる。買ってあたりまえ
と思ってるのに反発買うんだろうね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/08/28 17:58 ID:O4WFzwDw
レガシィの性能、耐久性、デーラーの姿勢、整備性が出されたけど
総合的に判断して結局どうなの?いい車なの?たいしたことないの?その評価は?
そろそろ決着をつけよう。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 18:08 ID:CN0F72UM
性能:たいしたことない。
耐久性:悪い。
デーラー:アホばっかり、出向社員はまだまし。
整備性:悪い。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 18:10 ID:d/uUK6B2
>>573
セールスマンは最悪,けどいい車。
トータル80点
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 18:12 ID:lb9Clb5s
性能:凄く良い
耐久性:普通
デーラー:素っ気無い
整備性:問題にならない
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 18:22 ID:.kpeg5zg
長く乗ろうと思ったらターボはちとエンジンにつらいかもね。
でも良い車だよ。それを差し引いても。
578qq:01/08/28 18:26 ID:6ahLoHOk
レガシィはブレーキが甘くない、なんか思ったところに停まらないんで
ブレーキ交換しようと思ってるんですけど(GT)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/28 18:35 ID:CN0F72UM
>>578
甘いと感じたら交換次期。パッドだけじゃなくローターも変えたほうが良いよ。
性能:まーいいんじゃない?
耐久性:オイル管理はしっかりとすべし
デーラー:地域により当たり外れあり
整備性:悪くは無い

結論:欲しけりゃ買え
性能:   スポーツカーとしては三流。まったり走行するには最高だ。
耐久性:  ターボの水平対抗だから覚悟して日ごろから注意。
      おかしいと思ったらすぐにディーラーへ。
デーラー: 寄せ集めなんだから地域差は当然ある。ちなみにうちの方はけっこう
      しっかりしてる。多少おたく臭いが。
整備性:  自分でやるつもり? あのエンジンルームでなにするの?
      俺はぜったいにやだな。

結論:   わかった上で買うなら幸せです。
      知らないで買うなら地獄の場合もあるかも。
582>581:01/08/29 01:39 ID:DEdx9lMo
そうだね結論がこれかな。まとまってるね。さすが。

レガシィはグランドツーリングカーってことを忘れちゃイケナイよね。
それを忘れさせるようなラインナップと売り方をしてるのも事実だけど。
今さら切り捨てられないから、3つに色分けして本来のGTはランカスターへ。
そして、ツーリングワゴンはセンターライトにB4よりかな。

トヨタ車と同じ様なメンテフリー&アフター親身だと思ってる客が、
致命的なトラブルを起こしたりして、その地獄にはまるのかも知れないね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 15:20 ID:24f0rulA
俺はB4を検討している最中に
VWボーラV6の4MOTIONと出会った。

両方試乗して100万の差額はあったけどボーラにした。
性能だけならB4の方が上かもしれないけどね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 15:30 ID:Ovt/FO1k
もうフロントグリルとかエアロパーツは全部ポルシェに頼んでほしい
デザインの質が根底から全然違う
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 15:39 ID:DnJpqFPI
むしろ、車体デザインを頼もう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 15:46 ID:B8SxAv4U
かと言って、あのブリッツェンみたいのだと、
ドキュソ路線が止まらなくなる恐れが・・・

ところで、上の方のスバルマンまた来ないかな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/29 21:42 ID:cxjK2z.c
レガシィ、デブっとしててかっこわるい。本当に重いし。
野暮天。
ll.D.aFo
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 10:40 ID:Nd3nNYXA
もう結論出たでしょ。このスレもかなりまったーりしてきたし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 12:01 ID:y68wr.kc
あげ
>>587,574
死ね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 15:18 ID:99gqQjek
最近レガシィ関連スレ、全然盛り上がらないね。人気も売り上げも下がっているし、
こんなもんだね。

レガシィがもっと軽く、しっかり止まり、低速からトルクがあり、
燃費のよいNAモデルとキビキビ走るNAモデルが加われば
評価は全く変わるし、俺も欲しい車になると思うがな。
つまり592はレガシィのデザインは好きなわけね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 16:16 ID:RwwoR2Fs
いま、ざっと見てきたけど、あの幅広エンジンがもたらす、車庫入れとUターンの
しづらさを訴える人はいないみたいだね。(いた?)
トヨタの3ナンバーから乗り換えたけど、あのハンドル切れ角はかなり面倒だと思
う。
595名前なんかどうでもいいだろ!:01/08/31 16:19 ID:BOWi8kRs
>>592
そんな車なら、スバルに限らず
どのメーカーが出しても好評価でしょ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 16:24 ID:c3YGKERE
>>592
キビキビ走る車欲しいんなら何故レガシーを買う。
インポレッサとか買えよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 16:29 ID:0bvsfDn2
>592
ID導入前の狂ったような煽りがなくなったからね。今は。
導入前はスバル関係のスレの内容の6割くらいは
煽り文だったような気がする・・

煽りが激減した今が本来の姿かねー。
さして語る事はないんじゃない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 17:07 ID:99gqQjek
>>596
そこまでしてなんでスバル?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 17:08 ID:99gqQjek
>>597
IDの効果ではないよ。
もう疲れた、秋田。
600...フゥ
IDの効果でしょ。
IDが出たとたんに逃げ入ってるから
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 19:27 ID:cqzFCPas
糞車あげ
603581:01/08/31 19:49 ID:8NGD8qNg
まだやんの?もう結論出したんだから、いい加減終わってくれよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 00:40 ID:yIlXRGzc
んじゃ、マッタリと語ろう。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 01:39 ID:6DWfCwDo
>>601
俺の場合は、ちょうど飽きたときにIDの導入だった。ま、どっちでもいいけどな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 01:43 ID:Yp45n0C.
なんかスバル関係の叩きスレって同時にあがるのね。
確かにアキタケン
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 12:12 ID:B/gcnkyQ
>>606
で散々叩かれた挙句、
今度は何故かトヨタ叩きへと矛先を変えるスバルヲタ・・・。
スバル叩きスレの勢いが弱くなったらトヨタ叩きスレが急にあがったし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 12:13 ID:OWTRsgGQ
>>581
概ね同意だがせめて2流にしてくれ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 15:13 ID:JGy9psr2
>>609
だめ
ID表示って意味ないな
つなぐ毎に変わってるジャン
>>611
やっと気づいたか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:45 ID:c3E.LXvc
あげ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 13:55 ID:WetCM0rM
>>608
じゃなくて,何でも叩きたがる連中だろ。
スバルに飽きたらトヨタへ,トヨタに飽きたらホンダへ・・・

あえて言や叩きヲタって言う最低の人種が蠢いてるだけ。
スレッド一覧を見ると、スバルスレの周囲には
いつもトヨタ叩きスレがあるのが面白い。(笑)

スバルスレで反論>論破できない>悔しいのでトヨタ叩きスレを上げる。

という状態が延々と続いてるんだろうな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 16:01 ID:2QW3x3Ig
本音をいうとね、2台車が持てるなら、トヨタ車とスバル車一台ずつ
持ちたいの・・・。スバル車乗ると、「トヨタ車だったらなぁ」と
思うことあるから。
618WRXワゴン:01/09/02 16:11 ID:MRzl43Ec
>>616
スバルファンでもトヨタファンでも無い方がどちらも煽ってる。って構図も
あるかも? どちらにしても単なる煽りは無視するに限ります。
619WRXワゴン:01/09/02 16:14 ID:MRzl43Ec
>>617
つーか、それもメーカーにこだわりすぎてるのかも?
カルディナのラインナップに、気持ちサイズの大きくてエンジン形式
の違うレガシーっつーバージョンがあって「どっちにするかな?」
って位の感覚で選ぶと豊かです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 16:26 ID:4j2XeGQc
>>583
スレ違いだがボーラV6 4モーションのインプレきぼーん。
漏れも購入考えているんで。

レガシィは・・・ 長所も欠点も全て判ったうえで買うなら
すごくイイ車だと思うよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 19:01 ID:HRWJTwOw
>>616
>スバルスレで反論>論破できない>悔しいのでトヨタ叩きスレを上げる。

違うな、スバルを煽るやつが粘着なんだよ。
ってどもメーカーもそうか。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 22:33 ID:H6bPsaWU
レガシィだけでスバルはトヨタより優位に立ったみたいなことを延々と言い続けているスバヲタの方が
遙かに粘着質だよ。スバル以外のメーカーには選ばれる要素がたくさんあるよ。一種類の車だけで
意地を張るスバルとはまったく格が違うよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 23:06 ID:5dilUyX6
>>622
スレ違い
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 23:16 ID:/DQgAPJ.
『一種類の車だけで意地を張るスバル』
日本人の琴線に触れるゼ
アンチ巨人と同じ心境かもな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 23:26 ID:ML5KP40E
たまにスランプもあるが常時スタメン・松井秀喜→トヨタ
万年ベンチで、たまに一発代打送りバント・川相→スバル
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 23:30 ID:4j2XeGQc
>>622
トヨタだけでなく、他の国産メーカーが未だにレガシィを超える
SWを作れないのは事実だろう。
まあそれでも以前よりは差は縮まってきているが。
それからトヨタとスバルでは会社の規模や体力が違うんだから
スバルが一種類の車だけで意地を張るのはあながち間違っちゃいない。
全方位展開したって勝てっこないんだから。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 23:31 ID:Dkq8fUXk
>>626
SWに限っての話しか?B4の立場はどうなるんだ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 23:32 ID:ELEM/4Vo
レガシイなんかよりクラウンワゴンの方が遙かに昔から完成度の高いワゴンを作ってるよ。
日産のセドグロワゴンもレガシィなんかよりマシだしな。

無意味に暴走する実用性の低いドキュソワゴンのレガシイなんかワゴンの風上にも置けないよん。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 23:41 ID:4j2XeGQc
>>627
B4のカテゴリーにはライバルが沢山いるから、また違う次元の話になるのでは?
SWとセダン(B4)の実際の販売比率を見れば判る。

>>628
クラウンワゴンやセドグロワゴンがどういう点でレガシイより
完成度が高いか、具体的に書かないと説得力ないよ。
レガシィのどの点が実用性が低いのかもね。
ちなみに無意味に暴走しているのはドライバーがドキュソなだけで
車自体の評価にはなんの関係も無いことをお忘れなく。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 23:45 ID:Dkq8fUXk
>>629
俺の言いたいのは、SWという狭いカテゴリの中だけで勝った負けたでは話しにならないと言うことだよ。
実際セダンのB4は必ずしも他のライバル達に勝ってるとは言えないだろ?
俺も実際に乗ってみて、いい車だが、他にももっといい車があると感じる。井の中の蛙はいかんぜ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 23:58 ID:4j2XeGQc
>>630
俺は別に何が何でもレガシィマンセー、スバルマンセーなんて
言ってるつもりはないよ。
SWで他メーカーがレガシィを超えられないというのも事実を
書いただけだし、貴方が言うようにB4がライバルに
勝っていると言えないのも事実。
俺は過去にBGレガシィを所有したが、まったく不満のないイイ車だった。
現在はエグザンティアブレーク海苔だが、レガシィとは違った価値観で
これまたイイ車だよ。
幼稚で感情的なレガシィ叩きが目立つから、元オーナーとして一言書いただけ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:06 ID:ZyW50DTk
他社がレガシィを越えられないって・・・どこが?
定員は少ないし、荷物も積めない、燃費は極悪、フォーマルでもないし、
耐久性も無いしな・・・。 4駆のくせに悪路走れないってのも謎だし。
ステーションワゴンとしてはレガシィはアコードとならんで最低レベルの代物。

ステーションワゴンってのは、万能下駄車なんだよ・・・。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:12 ID:pO4GCWAM
>>632
他社のSWでレガシィよりも優れている車種を上げてみればいいのにな
つっこまれるのが怖くて逃げていると思われてもしょうがないよ
いいのがあればすぐとはいかなくても次の買い替え時期に考えるからサ
>>632
ステーションワゴン全体の批判っぽい文体ながら、
例としての車がスバルとホンダかい?(藁
昔から2CHでスバルとホンダを叩くのはヨタヲタが
多いと思うのだが(藁
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:18 ID:/UHmPJfo
>>632
一体どの車と比較して言ってるの?
貴方にとっての理想のSWってなに?
ミニバンじゃなくてSWなんだから、5名乗車できれば十分では?
荷物も国産SWではトップクラスなんですが。
燃費が良くないというのは同意するが、4駆だから悪路を
走れなきゃいけないと言う時点で、貴方終わってるよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:22 ID:pO4GCWAM
>>632
逃げたか?
637さっきもいったろ、:01/09/03 00:22 ID:ZyW50DTk
クラウンワゴン(エステートはダメ)
カローラ、ビジネスワゴン
Y30ワゴン
駆動方式は何でも良いけど、リアはリジットにかぎる。
あと、実用的な低回転型エンジンと、強度のあるボディ(この点でHTタイプは不可)
リアゲートが寝ていて、積載性がスポイルされるのも不可。
リアが独立なのが気にくわないけど、アルデオなんかも悪くないだろう。
外車は日本だと手間がかかるので却下。

俺だったら中古のクラウンワゴンを探してくるけどな。
あれだったらフレーム車でトレーラーも引けるしね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:25 ID:ldOR.GCw
>>637
そんな格好悪い車に乗れってか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:25 ID:r5wV9TGg
>>637
同意できる部分もあるけど,挙げてもらった車はどれも欲しくないなぁ。
実用性に振りすぎ,かな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:26 ID:ncrBlrJg
レガシィってSWだけじゃないだろ?なのに不利なセダンの話しはしないのか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:28 ID:ZyW50DTk
ワゴンなんて実用性がすべての車だよ。
かっこいいのが欲しければクーペでもコンバチでも買えば済むこと。
>>637
あなたは>>632で色々と条件を述べていますが、あなた
にとっては、カロバンもフォーマルなのでしょうか?(藁
というか、俺は下駄車といえば軽トラだと思うけど(藁
643スバヲタ:01/09/03 00:31 ID:ncrBlrJg
>>641
それが、すばるにはないのよ。とほほほ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:34 ID:iYQ9tsVk
かっこいい車=クーペ、コンパチだって・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:35 ID:ldOR.GCw
やっぱ煽りも具体論になるとボロが出てくるな(藁
646WRXワゴン:01/09/03 00:35 ID:dnC3BIhg
>>637
優れている、優れていないは用途によるのでは?
多くの荷物を載せる。あるいはトレーラーを引くなど目的であれば良い
選択だと思うけど、そこまで望んでいない人には大げさすぎると思う。
中古はまだ談義が違うと思う。エステートは価格的にレガシィとは別の次元
で語る必要がある。
同様にレガシィが優れている。ってのもおかしい。多くの荷物を載せる必要
があり、スキーなぞいかず、飛ばしもしないなら、別の選択がある。
要するに適材適所。自分にあった車が良い車。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:36 ID:ncrBlrJg
>>644
レガシィでないことは事実
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:38 ID:r5wV9TGg
>>641
極論過ぎるな。
格好や性能のみの車と実用のみの車ばかりじゃあ世の中成り立たんでしょう。
性能,格好,実用性を上手くバランスしたところにレガシィの良さがあると思うのだが。
(俺はあんまり格好いいとは思わんけどね。)
単体のファクターを取り出されて批判されても,我侭すぎるんじゃないかな。
>>647
おたく、「レガシィに連敗中、トヨタの限界」スレでも煽ってるでしょ?
アンチスバルというのは分かったけど、どこのメーカーマンセーなのよ?(藁
例に漏れず、やっぱりトヨタ?(藁
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:42 ID:yPahxkJA
年齢不詳の男がドコドコ乗る車だよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:43 ID:/UHmPJfo
>>640
だからセダンは他メーカーより勝ってるなんて言ってないですよ。

>>641
ワゴンなんて実用性が全てと思えない人が沢山いたから
レガシィを始めとするSWがあれだけ売れたのでしょう?
私も列挙してもらった車は欲しくないです。
ちなみにクーペやコンバチはまったくカテゴリーが違うのだから
代替案としては不適当では?
もっとも、私も現行レガシィはあまり格好いいとは思えないけどね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:43 ID:ZyW50DTk
>648
そういうのを虻蜂取らずという。
レガシィなんざ積載性も乗り心地もスタイルも中途半端な代物だろ。
荷物積むくるまが猛スピードでカーブしたり急ブレーキかけてどうすんだ?

人がどんな車を選ぼうとそいつの勝手だが、レガシィが最高のワゴンという意見には納得できない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:45 ID:b663IUUg
>>652
あなたの選ぶ最高のワゴンは?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:45 ID:ncrBlrJg
>>649
意外にスレちゃんと読んでないんだな。俺はトヨタなんかどうでもいいよ。
ただ、レガシィやスバルごときが最高の車ですなんて言うやつが嫌いなだけだよ。
655WRXワゴン:01/09/03 00:49 ID:dnC3BIhg
>>652
そこが売りなんですヨ。
スキーの大荷物(ってもたかがしれてますわな)が積めて、まあまあ
不満が無い程度の乗り心地で、会社のバンを借りてきたと思われない
デザインで、一般セダン以上の性能。
ピュアな車はどこかを犠牲にするけど、犠牲が無い所が美点。
どこかをうんと大事にするなら他の選択がある。っつーこんです。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:49 ID:iYQ9tsVk
>>652

どんな車でも危険回避のために急ブレーキかけることはあるでしょ。
そのための性能が高いことはいいこと。

積載性が中途半端かどうかは乗る人の用途による。
>>654
では、あなたにとってはどんな車が最高の車なのでしょう?
俺の意見だけど、どんな車だろうが自分で満足していれば
それでいいんじゃないの?例え、軽自動車でもね。
自分の価値観を相手に押し付けるのも問題だが、否定する
のも問題でないかい?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:50 ID:ncrBlrJg
レガシィのブレーキはやばい。危険回避に役立たない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:51 ID:NcSRZFdc
>>658
君だけだよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:52 ID:b663IUUg
>>655
激しく納得。
結局、個人用ワゴンとして最良のバランスをとった結果なんだよね。
燃費以外。
>>658
結局、やってる事はただの煽りじゃんよ・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:52 ID:iYQ9tsVk
>>658

国産車の中では一番制動距離が短いんですが。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:52 ID:ncrBlrJg
>>659
車で反論できないとすぐに人を罵倒するスバヲタ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:53 ID:ncrBlrJg
>>662

広報車じゃない抜き打ちテストのデータでソースあるか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:53 ID:ldOR.GCw
>>658
な、やっぱり出たろ(藁
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:54 ID:ldOR.GCw
>>663
な、これもお決まりだ(藁
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:54 ID:ncrBlrJg
事実だから仕方がない。こんなブレーキで満足できるのか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:55 ID:ACwPFWcI
レガヲタって、この時間にこんなに居るんだ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:56 ID:ldOR.GCw
>>668
つーかオレはもう寝るけどな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:57 ID:iKFBCJV6
>>664
運輸省?で衝突安全性と一緒にテストしたデータがあるでしょ。
(あれは素性を隠して一般ユーザーとしてディーラーから購入してる。)
一番かどうかは解らないが、まぁ上位の方だったと思ったよ。
あとドライとウエットの差も少なかった。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:57 ID:NcSRZFdc
>>664
国産車の中で最も安全性が高いという実験結果を得たのはどの車種かというと、レガシィツーリングワゴンブライトンである。
「ブレーキ性能試験」の実験では、乾いた路面での停止距離が45m、濡れた路面でも46m程度とあまり差はない。
濡れた路面での停止距離が52m以上にもなるCR−Vやオデッセイに比べるとかなり優秀な数値といえる。
車体の重いデリカスペースギアは濡れた路面では60m近くも停止距離が必要であり、安全性の点では圧倒的に
レガシィツーリングワゴンが優位である。

ttp://www.wise-jp.com/b9705/car/car.html
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:57 ID:yeZ3e0W.
ブレーキよく効くよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:57 ID:ACwPFWcI
1つ煽ると蜂の巣つついたように出てくるね。
>>667
ブレーキの話しは、もう過去に出ただろう?
あんたの方がよっぽど過去レス読んでないと思うが(藁
そんなにカックンブレーキが好きなら、トヨタ車はどうよ?
っていうか、トヨタ車乗りですか?(藁
675WRXワゴン:01/09/03 00:57 ID:dnC3BIhg
>>667
他車と抜きん出てるかどーかはともかく、悪くは無いですよ。
ブレーキで大切なのは制動距離もあるけど姿勢も大切。レガシーはワゴンも
セダンもいい感じの姿勢で止まって不安感が少ない車です。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:58 ID:iYQ9tsVk
>>664

自動車アセスメントは広報車じゃないでしょ。
他にCGでのテストデータもあったでしょ。そのときは、
プリメーラワゴンがぼろくそだったけど。

ところで、
レガシィのブレーキがやばいっているデータがあるのか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:59 ID:NcSRZFdc
業界トップシェアのトヨタは急ブレーキテストで最悪を記録


 TVのコマーシャルで「衝突安全ボディ、GOAを採用」と声だかに謳っているコロナプレミオだが、
確かに正面衝突による乗員傷害は運転席、助手席とも「A」ではある。
しかし「A」程度を確保しているだけで他車に特別優れているわけではない。しかも、問題は急ブレーキによる停止距離だ。
 1800〜2000ccクラスの中で最も悪い結果である。乾いた路面では、49m。
濡れた路面では、なんと57m近くも走ってしまった。もちろんABSは標準装備されているから
他のライバル車と基本的な性能に大きな差はないはずだ。
 にもかかわらず、停止距離がこうも長いのは、いただけない。
「衝突安全ボディ、GOAを試して下さい」というわけではあるまいに。業界トップの責務を果たしてもらいたいものだ。

ttp://www.wise-jp.com/b9705/car/car.html
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 00:59 ID:ncrBlrJg
>>674

レガシィはカックンアクセルだろ?

過去にはレガシィのブレーキが非力だという話しもたくさん出てただろ?一方的な話しをするな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:01 ID:ncrBlrJg
>>677
おいおい、誰がトヨタのゴアの話しなんかしてるんだ?お前トヨヲタか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:02 ID:yeZ3e0W.
>>676
データなんか無いよ。
いわゆる都市伝説だよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:02 ID:/UHmPJfo
>>678
その「ブレーキが非力」という話事体が一方的で
根拠の無いものだったと記憶しているが?

で、カックンアクセルってなに?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:03 ID:iYQ9tsVk
>>678

データかソース示せよ。
知的レベルの低い煽りはつまんないぜ。
>>678
だから、非力と感じるのは、ドライバーのブレーキを踏む力の
問題で、制動距離が長いと言う事では無かったのでは?
っていうか、カロバンはフォーマルかどうなのか?について答
えてもらってないんだけど(藁
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:04 ID:ncrBlrJg
>>681
そうやって自分の都合のいい方に解釈するのか?あれほどたくさんの人たちがレガシィのブレーキは
非力だと言っていただろ。
よく読んでいないからカックンアクセルの話しも知らないんだな。
>>671
煽りじゃないんだが、ドライとウェットで1mしか制動距離が違わない
というのは実験そのものがおかしいという議論がどこかであったはずだが。

個人的にABSが付いている以上あとは制御と重さとタイヤだけの問題に
思う(まぁボディとか足も突き詰めれば効いてくるが)。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:05 ID:ncrBlrJg
カロバンのことなんかしらん
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:06 ID:ncrBlrJg
実験そのものに疑惑ついてたな。
>>686
おいおい、自分の発言に責任を持てよ(藁
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:07 ID:ncrBlrJg
スバルも改心して、MCで改良したらしいし。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:08 ID:ncrBlrJg
>>688
ヴォケ、字を読め。俺はカロバンのことなんかいっとらん。すまんな、字がよめんやつを相手にするのは
つらいわ。
691WRXワゴン:01/09/03 01:11 ID:dnC3BIhg
>>684
どっちかってぇとオーナー以外は「効かない」と言う意見で。オーナーは
「効く」で「効かない」が多数意見ってイメージがありますな。
ま、本当にオーナーかどーかはわかりませんが...........
自分が乗った印象は「充分」ですけどね。
>>690
あんた、厨房じゃないよね?
>>637でカロバンって言ってるけど?(藁
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:11 ID:iKFBCJV6
>>690
>>637はあんたじゃないのか?
(IDは違うけど、同一人物に見えるんだが)
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:12 ID:NcSRZFdc
>>685
それなら、その疑惑の所を持ってきてよ。

ちなみに、ブレーキに関しては
ttp://www.motnet.go.jp/carinf/ast/Default.htm
自動車アセスメントにあるデータだから。

良く読めば分ることかもね
それは俺じゃない。何のためにIDついてんだ?よめんのか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:13 ID:iKFBCJV6
>>695
そのIDが当てにならんらしい・・・。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/09/03 01:14 ID:ktmCXk8U
曲がらねーのはVR-4。
>>695
あ、そうなんだ!すまんね(藁
おーい、ZyW50DTkはどこ逝ったー?(藁
なんだか、そろそろ飽きてきたな(藁
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:16 ID:jHXU2Jjs
ちなみに>>695は何乗ってん?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:21 ID:ncrBlrJg
B4RSKの5MTだ。実際に所有した感想を述べている。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:22 ID:iYQ9tsVk
>>ncrBlrJg

最初は実用性うんぬんと蘊蓄を述べていたのにねぇ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:22 ID:ncrBlrJg
そこそこいい車だが、ヲタがまんせーするほどのもんじゃない。
>>694
うぅーん、煽ったつもりではないのだが・・・・
しかし常識的に考えてドライとウェットで1mというのはおかしいやな。
確かトヨタのGOAはへなちょこみたいなスレでもっと詳しく議論されて
たけどね。

結局テストドライバーの踏み方次第で変わる試験には公平性がないとか
ゆー結論だったような気がする。私的にもそう思う。
13回くらいやってばらつきを95%の信頼区間位で示してくれれば
わかりやすいんだけどね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:23 ID:ncrBlrJg
実用的にも低速トルクの細さがじゃまをする。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:26 ID:iYQ9tsVk
>>703

95%信頼区間の意味を理解できる人間がどれだけいると思う?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:27 ID:ncrBlrJg
>>705
そんなこと言ったら、テストの信頼性なんて関係ないことになってしまう。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:28 ID:3YSN/Umg
ところで699は695の乗ってる車を聞いて
何がしたかったんだ??
>>704
別スレでの発言では、なんだか色々車乗り継いでいるみたいだけど、
どの車との比較なのか、具体的に車種名を挙げて欲しいな。
同じ排気量の車で比較した中で細いという結論に達したなら分かるんだけどね。
低速トルクの無さは、プラグとハイテンションコード交換で気持ちUPするよ。
プラシーボ効果といわれれば、それまでだけどさ(藁
>>705
注釈で書いておけばよいのではと。
「この数値はほぼ同一の条件下での実験を複数回行った結果を
 統計学的に計算した数値で、同一条件下におけるばらつきの
 95%は間違いなくこの結果内に収まります」
ちょっと文才なさ過ぎか・・

技術職で働いてれば一度は使うのでは??
事務職はわからないが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:34 ID:ncrBlrJg
>>708
ここでまた言うのか?なんだか疲れてきたよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:35 ID:jHXU2Jjs
>>707
いや「カックンアクセル」ってのが何と比較してか気になったもんで・・・。
MTと聞いて何となく納得。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:35 ID:r5wV9TGg
>>703
でも公平性があろうと無かろうと,ドライとウェットでの差が短すぎようと,他の車に劣っている
という結論には繋がらないですよね。むしろどんな条件でテストされようとも安定したブレーキ
フォースを発揮できるとしか読み取れません。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:36 ID:ncrBlrJg
サニー→パルサー→ブルーバード→シビック→RX7→ツアラーV→B4
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:38 ID:ncrBlrJg
>>712
なんとでも解釈できるな。
少なくとも俺のB4は、ドライとウェットでは制動距離がまるで違うよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:39 ID:iYQ9tsVk
>>709

そこまでこだわる必要はないと思うけどね。
あくまで参考程度のもんなんだから。
>>710
その件について、過去に発言があるんだ?
スレ名と発言番号逝ってくれれば、自分で見てくるけどね。
っていうか、あなたのあの発言の仕方では、具体性が無いからさ。
疲れたとかいうまえに、批判するならその材料も明記しなければ、
ただの煽りと同レベルだよ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:39 ID:aLl7liqE
>>713
ツアラーVもMT?
まぁ、確かに2.5Lターボと比べたらB4は分が悪いねぇ・・・。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:40 ID:ncrBlrJg
>>716
時差あるぞ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:41 ID:ncrBlrJg
>>717
なんで一つ前の車とだけ較べるんだ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:41 ID:ncrBlrJg
レガシィのブレーキは、今まで乗った車の中で一番弱い。ウェットでは最悪。これもがいしゅつだが。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:42 ID:iYQ9tsVk
>>714

だからさぁ、データうんぬんって言い出したのはあんたなんだから、
レガシィのブレーキがやばいっていうデータなりソースを示しなさいよ。
あんたの個人的な妄想だけじゃないの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:43 ID:ncrBlrJg
>>721
またここでループするのか?過去レス探して読んで来いよ。
>>691 にもあるように、ブレーキが効かないっていう発言は過去にも多かったんだぜ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:43 ID:aLl7liqE
>>719
やっぱ、直前に乗ってたクルマがどうしても比較になるかなと?
自分は2台前、3台前ともなるとあまり覚えてないもんで・・・。(w
どっか行ったとかってのは鮮明に覚えてるんだけどね。(笑
724WRXワゴン:01/09/03 01:46 ID:dnC3BIhg
>>723
直前と比べるしか無いのはしょーが無いでしょうね。
あんまり前だとタイヤ性能とか違うし...........
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:47 ID:iYQ9tsVk
>>722

2ちゃんねるの匿名でしかも煽りもある発言を根拠に
されてもねぇ。
結局、そんな発言を鵜呑みにしている程度の人なんですね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:48 ID:ncrBlrJg
雪国だから4WDを買おうと思った。しかもそれなりにパワフルなやつ。でも、RVはダメ。ってなふうに
絞り込んでいくと、意外と選択肢ないんだな。おまけに2リッターという条件をつけたもんだから、レガシィや
カルディナぐらいしかない。だから、この辺の目の付け所はスバルはうまいと思ったな。
だが、あまりにも選択肢なさ過ぎでどっちかと言えばレガシィかなって感じで選んでしまったな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:48 ID:CDQ/WbJA
ベスモでは意外とブレーキ優秀って言ってたぞ
B4の多分マイチェン後だけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:48 ID:r5wV9TGg
>>722
で,その結果
・ドライで効かないっているのはトヨタのカックンブレーキに比べてフィーリングが違うだけ
・ウェットはABSが効き始めるのが早いからブレーキそのものの性能とは無関係
って言う結論じゃなかったでしょうか?
ABSの性能がどうこう言う話題は見たことが無いのですが,どこかにありました?
>>712
何故ドライとウェットでの結果がおかしく見えるのか?
→ドライバーの踏み始める地点がずれている、踏み込みが速い遅い等が
 考えられます。時速100km/hから全く同ポイントで同じように
 ブレーキを踏むというのは難しいでしょう。だから1発勝負の試験で
 は当然ばらつきが出る。たまたまレガシィで踏み初めが速かったとす
 れば?といった問題が出るわけです。それが目に見える形で出てしまった
 のがレガシィで、私自身レガシィのブレーキがプアとは思っていません。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:48 ID:ncrBlrJg
>>725
お前もそうだからここにいるんだろ?(ワラ
>>718
ここに常駐しているわけじゃないからね(藁
車種は分かったよ。
では、あなたの意見は過去に乗った6台と比較
しての結論という事でOK?
同排気量ならまだしも、比較材料としてバラツキ
があると思うけど、1.5リッターにも負ける低速
トルクだと思った訳だね?
俺、コルサに乗っていたが、レガシィに試乗して
も低速トルク全然気にならなかったけど、ブレー
キ問題にしても数値化できる問題じゃないから、
結局は個人の感覚レベルということなのだろう
か?(藁
732WRXワゴン:01/09/03 01:50 ID:dnC3BIhg
>>720
タイヤを止めれないブレーキシステムなんか普通車じゃ考えられないから、
結局はロックさせるまで踏んだ状態の制動距離の話ですよね?
となると、雨で効かないのであればタイヤに問題があった気がしますね。
スポーツ系のタイヤが選択されていたとか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:50 ID:ncrBlrJg
>>728
何が結論なんだ?スバヲタと言われる連中は何が何でもスバル万歳なんだから、公平な結論なんて
出るわけなぇだろ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:50 ID:aLl7liqE
>>720
ちなみに標準装着のRE010だと7分山割り込むと性能低下が極端だよ。
自分はGT−Bで16インチにインチダウンしてDL・SP9000にしてるが
普通に乗ってる分にはウエットでも問題無いよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:50 ID:iYQ9tsVk
>>730

はぁ?

2ちゃんねるの匿名でしかも煽りもある発言を根拠に
レガシィのブレーキはやばいって発言しているのはあんた。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:51 ID:ncrBlrJg
>>732
純正ノーマル
>>733
2CHでのイメージを全体のイメージとして捉えるのはどうかと思う。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:52 ID:ncrBlrJg
>>734
ブレーキに関しては納車後すぐに不満を感じた。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:52 ID:r5wV9TGg
>>733
公平な意見を吐く口を持っている人の発言には見えませんね。
まぁ結論って言うのは言いすぎでしたが,そういう意見を全く無視しているように見えるのは
賛同できませんね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:53 ID:2rfwYKeE
ブレーキの初期タッチは確かに良くない。(と、思う人が多いと思う)
けど、踏みかたに応じてリニアに利くブレーキと思えば問題なし。

タッチや初期制動をの良くしたいのであれば、
STIのパッドに交換すべし、ディーラーでも作業してもらえる。
うちのBH(11年式)は現在、全く文句なし。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:53 ID:zaMpkXFg
なんで4駆で雨がやばいんだ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:54 ID:ncrBlrJg
>>739
確かに「結論」は言い過ぎだ。

俺は、自分で乗ってブレーキに不満を自分自身で感じているから言っている。おまけに、過去スレでも
同じ意見はたくさんあった。それをスバヲタ達は「欧州車風」とか言う言葉でごまかしてただけだろ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:55 ID:AtAcxY5k
この人たちに何度説明しても無駄ですね。
私も以前(WRXワゴン氏もいたしたが)ブレーキの仕組みから説明し
て分かりやすーく話したのにまるで分かってない・・・・
そもそもレガシーうんぬん叩く前に車の基本的仕組みも分からずに
ただイメージで数を頼りにわあわあ騒いでるだけ。
お話になりません。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:55 ID:ncrBlrJg
>>741
そこが大いに不満なところだ。
745WRXワゴン:01/09/03 01:56 ID:dnC3BIhg
>>736
ABS効かせて、ですよね?
そーでない領域なら踏力とのバランス。つまり味付けの問題です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:56 ID:b663IUUg
>>741
四駆を過信しすぎ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:56 ID:ncrBlrJg
>>743
これも既出だが、スバルのディーラーには、ブレーキ交換の車がよく入っている。メーカーも
MCで改良してきた。これはディーラーマンも認めている。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:57 ID:7FLdOeVg
ブレーキに関してはベンツなどのドイツ車同様
「分かっている」人向けのチューンだったのが
あまりに売れたせいで「一般的な」人にもスリ寄った
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:58 ID:ncrBlrJg
>>748
それはいい解釈のし過ぎ。なんでブレーキだけドイツ車仕様なんだ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 01:59 ID:ncrBlrJg
販売もそろそろベストテンも危ないかもな。
>>742
っていうか、ncrBlrJg氏

>>731での発言にはなんでレスつけてくれないのだろうか?
俺の推論は間違っていないと言う事でOK?
だったら、今後、あなたも自分で思った車の評価をする時
は、「自分はそう思った」など、主観である事を述べて欲し
いです。ただの煽りではないならね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:00 ID:/UHmPJfo
>>733
そういう感情的な書き込みするから、「スバヲタ」以外の中立的な人達にも
反感買うということにいいかげん気づけよ。
753WRXワゴン:01/09/03 02:00 ID:dnC3BIhg
>>741
「雨は四駆が有利」なんつー思い込みをしてると痛い目を見ます。
確かに直進性は良いですが、視界不良、停止距離増大(変なデータもあるみたいだけど)
は同じですわな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:00 ID:aLl7liqE
>>742
確かにドライだと初期制動がもうちょい欲しい気もするが、雪道だとジワジワ
踏めるしどっちが良いかは難しいトコなんじゃないかと思う。
パッド交換は一つの解決方法じゃないかな?
自分で交換出来るならSTi以外にもエンドレスのNA−Mとかプロミュー(型番
失念・・・スマソ)とかSEIのSSなんかも良いと思うよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:01 ID:O/QE.ON6
740ですが、WRXワゴン氏と同意見です。
ランカスター6に乗ったことがある人が
ここにいるかどうか知りませんが、6は
「味付け」で初期制動がかなり良くなっています。
多分、738好みの味付けだと思う。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:01 ID:ncrBlrJg
>>751
単なる見過ごしだ。俺一人で今対応してるんだぜ、こっちの身にもなれよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:02 ID:iYQ9tsVk
NAVIのダイナミックセイフティテストでもGT−Bの
ブレーキテスト結果は一番良かったんだけどね。

それにしても市販の国産車でブレーキがやばい車なんてあるのか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:03 ID:aLl7liqE
>>756
確かに云われてみればその通り。(藁
ぼちぼち寝ます。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:03 ID:kZoBGvSY
>>753
それでもふつうなら雨で速いよB4
サーキットでFRより
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:03 ID:r5wV9TGg
>>742
私自身はインプ乗りなのでレガシィに実際乗ってどうかと言われるとなんともいえません。
ただ,実際のレガシィユーザーも十分な効きだと言っているのに,非ユーザーと思しき連中が
効かないって言っているほうが多いような気がしました。ユーザーで効かないという意見は少数
だったと思いますが,といってその意見を否定する気はありませんよ。
効かないと感じる人もそりゃあいるでしょう。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:04 ID:AtAcxY5k
以前とは違う人が勘違いして書き込んでいるのだと信じてもう一度
説明しましょう。
ブレーキが弱いと簡単に書きますが、フェードを起こしていない状況
下ではタイヤがロックするのであれば極端な話制動距離はタイヤと路面
と車重の問題。ブレーキがいくら頑張っても制動距離が短くなる事は無い。
現在の市販車で通常の状況でタイヤをロックさせる事が出来ないような
ブレーキを装備している車はない。
つまり、弱い弱いいってるのは単にブレーキがしっかりと踏めてないだけ
本来のブレーキが弱い、強いとは対フェード性能の事。
イメージだけで同じ事を性懲りも無くわめくのは止めてね。
>>756
あなたの人となりがわかる発言です(藁
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:05 ID:ncrBlrJg
>>759
ウェットではFRを乗りこなすには神経使うし、4WDの倍のテクが必要だぞ。その状況で勝っても
当たり前だと思う。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:06 ID:ncrBlrJg
>>762
こりゃこりゃわざわざどうも(ワラ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:07 ID:b663IUUg
>>761
一応ABSの性能も影響するよ。
ただ、レガシィのABSに問題があるというのは聞いたことが無いが・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:07 ID:ncrBlrJg
ABSは?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:07 ID:kZoBGvSY
>>763
だから言ってんじゃンなぜ4駆なのにだめなのかって
おまえら乗ってから言ってんのか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:08 ID:AtAcxY5k
以前など、「レガシーのブレーキは弱い、雪道では酷いものだった」
などという論外な事を書いている人もいた。一体車の運転自体したこと
あるのだろうかと疑ってしまいます。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:09 ID:ncrBlrJg
>>768
雪道運転したことあるか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:09 ID:iYQ9tsVk
>>761

重量バランスの問題はないのかな?
ブレーキかけた場合、前輪に加重がかかるでしょ。
そのときに加重のかかりかたみたいな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:09 ID:r5wV9TGg
>>761 さん。
どうやら言っても無駄なようです。
>>763
っていうか、ncrBlrJg氏。

結局、>>731に対してはレスをくれる気はないようですね?
まあ、いいです。
以上のようなやり取りの結果、ncrBlrJg氏は「厨房」という
認識の結論に至りましたので、私はもう降ります(藁
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:10 ID:AtAcxY5k
>>766
ここで書いてる人のインプレでABS使用との注釈はないですね。
そもそもABS使うほどのハードブレーキングをしているかどうかも
怪しいです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:10 ID:ncrBlrJg
>>771
百聞は一見にしかず。
乗ってみてわかる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:10 ID:yeZ3e0W.
ウェットでブレーキが効かんってのがよく理解できん。
パッド交換とか味付けで変わるのか?
俺もB4乗ってるけどABS効かせたことないからウェットとドライの差はわからん。
ABSが効かん限りはドライもウェットも同じじゃないの?違う?
もしかしてタイヤかABSがダメダメなの?
776WRXワゴン:01/09/03 02:10 ID:dnC3BIhg
>>759
>>753は一般使用で唐突な急制動時の話ですね。
ウェットならヘタレな私もトップ集団についてけますから速く走る分には
有利な事は事実ですな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:11 ID:AtAcxY5k
>>769
あるもクソも雪国暮らしだよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:11 ID:iYQ9tsVk
ABSは制動距離を短くする装置ではないでしょ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:11 ID:ncrBlrJg
>>772
俺にも返事するレスを選ぶ権利ぐらいあるだろ。
そんないつの間にか流れていったレスをわざわざ探してきて返事する義務も、そういう気も今はないよ。
すまんな。お休み。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:12 ID:AtAcxY5k
>>769
「レガシーのブレーキは弱い、雪道では酷いものだった」の
何処がおかしいかも分からずに俺に質問してるの?
レガシーってこんなに不満点が多い車なのか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:13 ID:ncrBlrJg
>>777
忘れた頃にレスするやつだな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:14 ID:ncrBlrJg
>>781
多い。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:15 ID:AtAcxY5k
>>770
過重がフロントによりすぎているのであれば
前輪がロックするでしょ?ここで弱い弱いいう
人はロックさせてないのだから。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:15 ID:ncrBlrJg
>>780
素直な感想だろう。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:16 ID:yPahxkJA

======================結論======================


          たいしたことない
787WRXワゴン:01/09/03 02:16 ID:dnC3BIhg
>重量バランスの問題はないのかな?
>ブレーキかけた場合、前輪に加重がかかるでしょ。
>そのときに加重のかかりかたみたいな。
極端にフロントヘビーでもリアヘビーでも無いですから、ここの点での差は
無いでしょう。それに雨でしたらさして荷重移動はしないです。

>>775
初期制動の点で言うとスポーツパッドは改善にはならず、むしろ改悪になり
ます。しっかり踏んでリニアに効く味付けがされてるパッドが多いです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:16 ID:AtAcxY5k
>>782
亀レスで申し訳なかったが、それであんたは何がおかしいか
分かって質問したんだろうね?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:17 ID:/RnP4Aao
>>784
いや、理屈上後輪がロックする。
そうならないのはPバルブでリアブレーキの利きを弱めてるから。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:17 ID:fw55CPTg
>>779
>>740>>754みたいな提案してくれる人にはちゃんとレスした方が
いいぞ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:17 ID:nbsTaLps
たかがレガシーであつくなんなよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:18 ID:ncrBlrJg
>>788
何度言わせるんだ?俺は実際に乗ってものを言ってるんだよ。そっちこそ何をもったいぶってんだ?
言いたいことがあればさっさと言えば?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:19 ID:yPahxkJA
べロッサとかマーク2に乗り換えれば?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:19 ID:AtAcxY5k
俺は別にレガシーが好きなわけでも何でもないが
分かりもしない奴がもっともらしくわめいているのは
不快だ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:20 ID:iYQ9tsVk
>>787

フロントヘビーのランカ6海苔としては、ちょっと気になる。
こんなだからスバリストは叩かれるんだよ。2ちゃんでも公道でも。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:21 ID:ncrBlrJg
>>794
もしかして俺に言ってるの?どのレスに対する書き込みかを明示した方がいいぜ。

もしも俺に対して言ってるのなら、同じ言葉を返してやるよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:21 ID:AtAcxY5k
>>788
だから説明読んでないのかよ?
それともお前の周りの物理法則は地球上のそれとは違うのか?
ブレーキも満足に踏めてないだけなのに実体験とかアフォも
いいかげんにしてくれっての
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:21 ID:/Nz8l8RE
レガシーはNAでいいじゃん
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:21 ID:b663IUUg
>一部
おーい。言葉足らずになってるぞ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:22 ID:r5wV9TGg
>>796
レガシー乗っててブレーキに不満がある人のことですか?
それともその他?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:22 ID:ncrBlrJg
>>798
自分に向かって何言ってんの?
ヲタの自己満足は慎むように
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:23 ID:ncrBlrJg
ヲタの自己満足は慎むように
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:24 ID:yeZ3e0W.
ブレーキの強い弱いの差ってドライ路面でしか出ないんじゃないの?
806だめだこりゃ:01/09/03 02:24 ID:/UHmPJfo
>>790
ncrBlrJgさんはまったく聞く耳をもたないようです。
建設的な意見をしてくれる人にはまともなレスをせず
煽りばっかりに反応して、自分も単なる煽りと化している。
もう疲れたから寝ます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:24 ID:AtAcxY5k
>>802
じゃあ、あんたから論理的な説明が一つでもあったか?
ただ、俺が乗ったときには〜とわめいてるだけだろ?
ちゃんと言葉にして説明できんなら黙ってな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:24 ID:iYQ9tsVk
>>798

まぁまぁ、

厨房の実体験=妄想だから、適当に相手してあげてね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:25 ID:iYQ9tsVk
>>806

俺も同感。
飽きたから、落ちます。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:26 ID:AtAcxY5k
ncrBlrJgよ
文句があるなら、>>761に対してレガシーがどのような問題点を抱えていて
ブレーキが弱いのか説明をくれ、そしたら納得してやるよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:27 ID:ncrBlrJg
>>806
先ほども言ったが、お前らがよってたかって言いたいこと言ってる間に、俺はほぼ一人で対応してるんだ。
しかも、どのカキコに対するレスかも明示してない馬鹿者もいる。
おまけにお前らこそ事実を認めようとしてないだろ?はなしにならん。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:28 ID:r5wV9TGg
>>811
某「3車線〜」スレのあの人のようだな。
その点は同情いたします。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:28 ID:ncrBlrJg
>>810
もう過去スレで山ほど書いたよ。今更ループしてもつまらん。後から入ってきた者に親切に今までの経緯を
すべて説明しろってか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:29 ID:/Nz8l8RE
ブレーキだめだめとか言ってそんなにヤナラ
乗り換えな
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:29 ID:AtAcxY5k
>>811
馬鹿はお前、>>761に対応して説明不可能なら寝ろ!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:29 ID:ncrBlrJg
>>814
近いうちにそうするよ。スバル車には2度とのらんよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:30 ID:ncrBlrJg
>>815
過去ログ読んで寝ろ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:30 ID:AtAcxY5k
>>813
俺は>>761で説明したよ。あんたは出来ないの?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:30 ID:yPahxkJA

======================結論======================


            たいしたことない
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:31 ID:ncrBlrJg
>>819
同意
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:32 ID:zvg5ErTU
>>819
禿同
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:33 ID:ncrBlrJg
>>818
俺はちょっとだけレスしてるぞ。>>766
ABSがついてりゃロックしない場面もある。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:34 ID:AtAcxY5k
>>822
OK.じゃあ貴方のその実体験の時ABSは作動してたかい?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:34 ID:ncrBlrJg
>>815
つまりは見逃してたくせに答えてないとか何とか抜かしたな?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:35 ID:ncrBlrJg
>>823
おい、さっきの話と違うぞ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:36 ID:AtAcxY5k
>>824
あせるなよ、藁を持つかも思いでABSのレスを持ち出したって
すぐに無駄だと判るから・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:36 ID:ncrBlrJg
>>826
ヴァーカ、お前なんかになんであせるんだ?
もうお子さまは寝る時間だよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:38 ID:AtAcxY5k
>>825
違うもクソも重要なことだ、ブレーキが弱いうんぬん言うのなら
ABS作動するほどハードブレーキングしてたかどうかは重要な
ポイントだ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:38 ID:ncrBlrJg
ところで、そうやって必死にレガシィをかばうのには何があるわけ?
スバヲタの自己満足はダメみたいなこと、 >>1 に書いてあっただろ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:39 ID:ncrBlrJg
>>828
おい、今何時だと思ってるんだ?
もうレガシィの評価は出てるんだから、ここでお前とたらたらとそんなこと話したくねぇよ。
早く寝な。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:40 ID:AtAcxY5k
残念ながらスバル好きでも何でもないし、レガシーになど思い入れも
ない。ただ、あまり物理法則に反するような非常識な話を放置できな
かっただけ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:41 ID:ncrBlrJg
お前の頭で考えた理論などあてになるか。
俺はスバルのディーラーマンも認めてる事実を話してるんだ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:42 ID:AtAcxY5k
>>830
いやいや、俺は覚えてるよ。ABS作動するほどのハードブレーキング
はしていなかったよね貴方の実体験の時には。
つまりこの期に及んで俺にABSは?なんて質問自体がいかにアホな
質問かということすら貴方はわかっていないと言う事。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:42 ID:yPahxkJA
ベロッサとかに乗り換えたほうがマシだよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:42 ID:r5wV9TGg
>>816
止めはしないが,あなたの満足行くブレーキ性能を持ったクルマがそうそうあるかどうか。
ブレーキに満足してもその他がどうか,ちょっと心配だよ。
今度は「パワーが無い」とか言わなくてすむようにお祈りします。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:43 ID:ncrBlrJg
>>833
そうやってまた妄想が始まる。
なんで俺の実体験がぜんぶわかるんだよ?いい加減なこと言うな。やっぱりお前の理論はあてにならない。
相手にしてそんしたよ。寝るぞ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:43 ID:AtAcxY5k
>>832
じゃあ、そのディーラーマンと末永く仲良しクラブやってください。
まともな反論思いついたら書いといて。
あんたの言う通りもう時間だ・・・俺は寝るよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:44 ID:E6vildK.
下手糞の集まりかここは
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:44 ID:ncrBlrJg
>>835
今回のB4ほどの不満を持ったのはめずらしいです。だから、その辺は心配ないですよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:45 ID:ncrBlrJg
>>838
お前見たいのを「言うだけ番長」と言う。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:45 ID:8vvWoJ6w
5ナンバーの枠内で上手くまっているワゴン。
具体的には居住性、カーゴスペース、安全性、
必要なら280馬力。燃費も決して悪くはない。

======================結論======================

ここは下手糞の集まり
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:46 ID:AtAcxY5k
>>836
ゴタクはいいから>>761に対してレガシーはどのように問題あるの
かちゃんと考えろよ。宿題だ。この際少し勉強するといい、今後
痛い目に会わないようにね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:46 ID:ncrBlrJg
あ、ここにも一人
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:47 ID:r5wV9TGg
>>832
マイチェンやクレーム対応で行ったブレーキの改良は,立ち上がりをちょっと早めただけとか
聞いたんだけど,それだけじゃなかったのかな?
これはマジで真相を知っときたいんだけど。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:47 ID:ncrBlrJg
>>843
お前に宿題なんか出される筋合いはない。ちゃんとレガシィに乗ってから言え。頭悪い理論はなし。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:48 ID:AtAcxY5k
>>836
>お前の理論は当てにならん!

格好いいなぁ(w
そんな説明で済むなら楽なもんだ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:49 ID:3Tg2r0lg
======================結論======================
5ナンバーの枠内で上手くまっているワゴン。
具体的には居住性、カーゴスペース、安全性、
必要なら280馬力。燃費も決して悪くはない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:49 ID:ncrBlrJg
>>847
まだいたのか?早くねろや。気になるのか、いない間に何言われるか?
ここはオコチャマの溜まり場か
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:50 ID:AtAcxY5k
>>849
お気遣いありがとう。
ほんとに寝るよ。
余りイタイ姿晒さないでね。
それと、仲良しクラブのディーラーマンによろしく
>>815 可哀想なヤツ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:51 ID:ncrBlrJg
>>848
わざわざライバルの少ないワゴンのカテゴリでまとめるのはちょっとね。ベストはないけどベターで選ぶしかない。
セダンではB4は必ずしも勝っているとは限らない。井の中の蛙でいいのか?
下手くその溜まり場です。
このスレを上げた者はブレーキングが下手糞と見なす。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:55 ID:e5zUtb.k
>>853
ワゴンのライバルが少ないというのは良く分からん?
日本だけでなく世界中の殆どメーカにもワゴンという
カテゴリの車はラインナップされている

井の中の蛙うんぬんというのはスバルの経営者にでも
聞いているのかな?
おとなしく乗ってろレガシー
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:57 ID:e5zUtb.k
======================結論======================
5ナンバーの枠内で上手くまっているワゴン。
具体的には居住性、カーゴスペース、安全性、
必要なら280馬力。燃費も決して悪くはない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:59 ID:dBruRVfg
>>856
ふつう購入を検討するときはだいたい同カテゴリから探しますね。
2リッターターボ、4WDのワゴンってそんなにたくさんある?レガシィ以外だったら、カルディナや
あと日産にあるかな(車名しらない)?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 03:00 ID:dBruRVfg
280馬力ないらしいですよ。実際は240だそうですよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 03:01 ID:dBruRVfg
>>858
「上手くまっている」ってどういう意味ですか?
そんなに好きか?カタログ表示280馬力。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 03:03 ID:SQidSZ22
>>860
40どこ逝った?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 03:03 ID:3ncS0c1.
>>859
2Lターボとか4WDとかいうのはカテゴリではなく装備です。
カテゴリという言葉をよく理解した方がいいと思いますが.....
日産にもステージアという「ワゴンというカテゴリ」の車があります。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 03:05 ID:dBruRVfg
>>864
でも、レガシィとステージアって買うとき比較しますか?5ナンバーと3ナンバーの違いもあるし、
価格帯も違うような(調べてないのでわかりませんが)。ワゴンならなんでもいっしょにしてしまわ
ないでしょう、ふつうは。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 03:08 ID:3ncS0c1.
レガシィ嫌いな人世に沢山居ることが
よくわかりました。もう寝ます。
おやすみなさいまし。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 03:08 ID:p92Atf6Q
レガシー海苔って被害妄想強すぎ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 03:09 ID:3ncS0c1.
何の被害妄想か最後に聞かせてくれ

======================結論======================


            たいしたことない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 03:37 ID:nVcYfg4o
======================結論======================





いい車
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 04:12 ID:mcKdJP0k
>>853
B4RSK D型だけど、なんも不満ないでー
っていうか、270万ぐらいの車でもっといいのあったら教えてね。
ある程度、ハンドリングも足もしっかりしたヤツ。ま、ユーロRとかは
比較対照だったかな。
他にいいのがあったら、次に検討するよ。でも、現状でそんなもん
あるかなぁ?5ナンバーで。
俺はワゴン買うなら、レガシィにしていなかったと思う。セダンだから
B4にしたクチ。E36からの乗り換えだけど、快適よ?少なくともあの
当時のBMWよりは、遙かに。

論理的な回答をしていないから、色々言われるんだよ。過去ログで
叩いていた言葉を並べるんじゃなくて、自分の言葉で物理法則を無
視しない範囲でフィーリングを述べれば納得してくれるんじゃないの?

あと、欧州車的フィーリング、ってのが言い訳と書いているけど、俺
はE36の前はエグザンティア乗ってたし、欧州車は好きだけどさ。
なんとなく気持ちはわかるよ。制動力の立ち上がりが日本車って
急すぎるところがあるから、それに比べると欧州車に近いとは思う
ね。

でも、制動力はどっちにしろ変わらないよ。雨や雪では、当然ロック
するだろうし(雪はまだ経験していないけど、雨のときならあるぞ)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 04:50 ID:/8AgsBhE
B4RSKだが何処がヲタ車なんだろうか
全く普通の車だと思うんだが
天候の変化を余り気にしなくていいから気が楽
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 04:51 ID:aqP23arY
レガシー乗ってから叩けよトヨタヲタ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 06:49 ID:BBTC5jFM
ブレーキが効かないと喚いてた奴っておもしろいな。
きっと、TVゲームのON−OFFブレーキに慣れ過ぎたんだろうな。
本物のブレーキもデジタル3段階くらいになればいいのにねえ(藁
自分でヨタスレ上げておきながらスバオタのせいにするIDに負けた負け犬
876名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/09/03 07:10 ID:/UHmPJfo
>>871
全く同感。
偏執的スバヲタだけじゃなくて、理論的かつ冷静な人も多いのに
何が何でも叩かないと気がすまない、偏執的アンチスバヲタは勘弁して欲しい。
まあ、このスレ自体が煽りスレだから仕方ないかもね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 08:08 ID:o.RjCfZI
やはり乗るなら欧州車か・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 09:38 ID:pyp/fwV6
>>871
B4-RSK(AT)を購入検討中なんですけど、よく言われる低速トルクの弱さとかも
気にならずでしょうか?これぐらいの値段でパワー+足回りを備えた車って他に
見あたらないので…
あと、ATは結構ショックが大きいという話もありますが、特にたいした事ない
でしょうか?
>>871
論理が苦手なのはスバヲタ。
過去にもいろいろとデータ出すとすぐに沈黙したな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 10:11 ID:ft7riGAU
>>878

ATで今売ってるD型ならぜんぜん気にならないよ。
俺、今のってるから何でも聞きなよ。中古買うなら知らないけどね。
ATのショック?感じたことないな。経年変化があるなら知らないけどね。

>>879

じゃ具体的なデータと論理的な検証を期待してますね > 3QTL5Le.
881ncrBlrJg:01/09/03 10:16 ID:cFPSpSY.
640 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 00:26 ID:ncrBlrJg
レガシィってSWだけじゃないだろ?なのに不利なセダンの話しはしないのか?
643 名前:スバヲタ 投稿日:01/09/03 00:31 ID:ncrBlrJg
それが、すばるにはないのよ。とほほほ
647 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 00:36 ID:ncrBlrJg
レガシィでないことは事実
654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 00:45 ID:ncrBlrJg
意外にスレちゃんと読んでないんだな。俺はトヨタなんかどうでもいいよ。
ただ、レガシィやスバルごときが最高の車ですなんて言うやつが嫌いなだけだよ。
658 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 00:50 ID:ncrBlrJg
レガシィのブレーキはやばい。危険回避に役立たない。
663 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 00:52 ID:ncrBlrJg
車で反論できないとすぐに人を罵倒するスバヲタ。
664 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 00:53 ID:ncrBlrJg
広報車じゃない抜き打ちテストのデータでソースあるか?
667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 00:54 ID:ncrBlrJg
事実だから仕方がない。こんなブレーキで満足できるのか?
678 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 00:59 ID:ncrBlrJg
レガシィはカックンアクセルだろ?
過去にはレガシィのブレーキが非力だという話しもたくさん出てただろ?一方的な話しをするな。
679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 01:01 ID:ncrBlrJg
おいおい、誰がトヨタのゴアの話しなんかしてるんだ?お前トヨヲタか?
684 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 01:04 ID:ncrBlrJg
そうやって自分の都合のいい方に解釈するのか?あれほどたくさんの人たちがレガシィのブレーキは非力だと言っていただろ。
よく読んでいないからカックンアクセルの話しも知らないんだな。
686 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 01:05 ID:ncrBlrJg
カロバンのことなんかしらん
689 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 01:07 ID:ncrBlrJg
スバルも改心して、MCで改良したらしいし。
690 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 01:08 ID:ncrBlrJg
ヴォケ、字を読め。俺はカロバンのことなんかいっとらん。すまんな、字がよめんやつを相手にするのは
つらいわ。
882ncrBlrJg:01/09/03 10:19 ID:cFPSpSY.
695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 01:12 ID:ncrBlrJg
それは俺じゃない。何のためにIDついてんだ?よめんのか?
700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 01:21 ID:ncrBlrJg
B4RSKの5MTだ。実際に所有した感想を述べている。
702 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 01:22 ID:ncrBlrJg
そこそこいい車だが、ヲタがまんせーするほどのもんじゃない。
704 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 01:23 ID:ncrBlrJg
実用的にも低速トルクの細さがじゃまをする。
713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 01:36 ID:ncrBlrJg
サニー→パルサー→ブルーバード→シビック→RX7→ツアラーV→B4
827 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 02:36 ID:ncrBlrJg
ヴァーカ、お前なんかになんであせるんだ?
もうお子さまは寝る時間だよ。
829 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 02:38 ID:ncrBlrJg
ところで、そうやって必死にレガシィをかばうのには何があるわけ?
スバヲタの自己満足はダメみたいなこと、 >>1 に書いてあっただろ?
830 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 02:39 ID:ncrBlrJg
おい、今何時だと思ってるんだ?もうレガシィの評価は出てるんだから、ここでお前とたらたらとそんなこと話したくねぇよ。早く寝な。
839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 02:44 ID:ncrBlrJg
今回のB4ほどの不満を持ったのはめずらしいです。だから、その辺は心配ないですよ。840 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 02:45 ID:ncrBlrJg
お前見たいのを「言うだけ番長」と言う。
846 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 02:47 ID:ncrBlrJg
お前に宿題なんか出される筋合いはない。ちゃんとレガシィに乗ってから言え。頭悪い理論はなし。
849 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 02:49 ID:ncrBlrJg
まだいたのか?早くねろや。気になるのか、いない間に何言われるか?
853 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 02:51 ID:ncrBlrJg
わざわざライバルの少ないワゴンのカテゴリでまとめるのはちょっとね。ベストはないけどベターで選ぶしかない。セダンではB4は必ずしも勝っているとは限らない。井の中の蛙でいいのか?
883WRXワゴン:01/09/03 10:22 ID:bngRFsr2
>>878
良くも悪くもターボ車ですから低回転から踏み込んだ時の立ち上がりの遅さ
はどーしてもあります。遅れてブーストが立ち上がり、その後は一気に加速
するフィーリングです。
インプに比べればかなりマシですが、大排気量NA車とは比較になりません、
このフィーリングが気に入るかどうかは人によりますから、自分で乗ってみ
て判断するしかありません。
# 個人的にはMT車としては「良」。AT車としては「?」なフィーリングに思えます。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 10:28 ID:3QTL5Le.
レガシィ自体は平均以上の車だが、そこまで。
ライバルに同じ2リッターターボ車が少ないのが有利になっている。
誰かが言っていたが、ベストじゃないがベターな車。それ以上どうってことはない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 10:35 ID:67bmunv6
まとめ

ncrBlrJgは「論理」という単語を持ち出すのが好きだが、実際論理は苦手。
ncrBlrJgの論理的な側面を見た奴は誰もいない。
ncrBlrJgは都合が悪くなると「過去ログ」や「ループしてる」といって逃げる。
ncrBlrJgの自己申告によるとどうやらB4を所有してるらしいが、言葉や体験は
  「受け売り」が主である。
ncrBlrJgはまさに「30代後半」のよくいる年齢不詳のヲタ男である。
ncrBlrJgは文末を必ず「?」でくくるのが大好きである。典型的煽り体質は隠せない。
ncrBlrJgはとにかく「井の中の蛙」という単語が大好きである。
  ツアラーVを所有していた自分が世界一だと思ってるらしい。ちなみにあれこれ
  いうが独逸車は処女らしい。

つーか、ncrBlrJgはこれだけB4に文句があるくせに金が無いから乗り換えられない
  らしい。その鬱憤が、ここでの粘着ぶりと猛爆につながっている。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 10:39 ID:3QTL5Le.
なんだここ?
厨房の吹き溜まりか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 10:42 ID:MGrVks6o
>>886 お前も含めてな。最初からそうだろ?
だいたい1からして「ヲタの自己満足は慎むように。」って
煽りながらスレたててるんだからな。
削除したほうがいいんだよ、こんな糞スレはな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 10:46 ID:3QTL5Le.
>>887
スバルのオタ公がなにほざいてんだ?俺にけんか売る気か?
どうせスバルしか知らない厨房だろうが。
そんなこというくらいなら最初から来るな。わざわざ来てオタク度を
披露しるか?ウザイから消えな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 10:52 ID:urYd3Y2s
D型であれ、出足はちょっと間があると感じた。
これってどうしようもないんじゃない?ましにはなって来てるけどね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 11:00 ID:6q5aoC6g
>>888
おやおや、スバリストみたいな番号じゃねえか。嬉しいだろ(w
喧嘩かぁ、おまえも昼から熱い奴だな。
どうせおまえも粘着君だ。
オタクとならいい勝負だ。がんばってくれ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 11:38 ID:MCfQaylU
削除依頼
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 11:50 ID:3QTL5Le.
>>891
本当に出せよ。
スバヲタが削除依頼出すといって実現したためしがない。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 11:50 ID:urYd3Y2s
ターボが売りの車なんで、いくら絶賛しても一般的には疑問があって当然。
「所詮ドキュソ車だろ」ってなもんで。
では実際はどーなのかと言えば、エンジンのフィーリングはあまり良くない。
圧倒的なパワー&トルクを期待する人には物足りないし、余裕を持って運転する
には低回転が弱い。トルクの谷もあるし。
高回転を維持するとスポーティに走れるが、いかんせんパワーバンドが狭い。
高速巡航はできるが、サーキットを攻めるのには向いてない。重い重量もマイナス。

実用車としての完成度はどうかと言うと、
エンジンのフィーリングが許容できるならばまずまず合格。
長所
・フルフラットになる後席だが座りごこちもいい。
・安心感のある足回り
短所
・運転席と助手席の出来がいまいち。
・燃費がよくない。
・騒音が多い。

ブレーキに関しては賛否両論あるけど、おいらの場合は、
新車時はよく効いたが、1.5万キロ程度で頼りなく感じてきた。
いまは、パッド・ローターとも交換したし不満はないよ。

ほんとに実用ワゴンが欲しいなら2.5がいいよ。いたって普通だけど。
ターボは実用性を少し省いて、そのぶん少し走れるようにしたワゴン
って感じかな。
894カードラによると:01/09/03 12:01 ID:FjNdpAK.
内装が 古臭い。  ま古くてもいいんだが センスがあれば。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 12:43 ID:Y4gqZASs
あげ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 12:45 ID:mNe/OpHs
ほんとうに実用ワゴンが欲しいならランカスター6がいいよ。
D型になってから足回りも良くなったし、
GT-Bは街乗りでも、長距離でも疲れる。サス硬いし、ロードノイズ
がものすごいし、低速トルクがぜんぜんないし、燃費も悪い。ハン
ドリングの良さを求めるならB4の方がいい。GT-Bは中途半端な
車。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 12:51 ID:9ZkS3eXM
>>880
静粛性はどんなもん?(同クラスの2L車と比べて)
特にエンジン音。さすがにマークIIのような6気筒
にはかなわないと思うけど…
898 :01/09/03 12:55 ID:XBwEU3cI
レガシィグランドワゴンに乗ってます。
キビキビ感が無い以外は、まぁ満足。
燃費とATの変速しょっくがなけりゃー、尚良い。
ただ、営業マンの質には不満。
899871:01/09/03 13:02 ID:mcKdJP0k
>>878
ショックはさほどでもないと思う。トヨタに乗ったことがないから、トヨタとは
比較できないけど。ただ、4速だから5速ほどではないかな?1速と2速の
ギャップは大きめな気がする。でもショックらしいショックはないと思う。
ただし、トルコンスリップは大きめかな?クリープは弱めです。ロックアップ
領域は結構広いと思うので、さほど悪影響は感じない。

低速トルクは1500も回っていれば十分ある(D型で太くなった)し、ATの
場合はトルコンを通じてなので、全く不満はないと思うよ。MTだと話は
変わるのかも知れない。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 13:08 ID:mcKdJP0k
>>897
静粛性はかなり高い方だよ。試乗するべし。感じ方は色々だから。
基本的にロードノイズの方がずっと大きいので、タイヤ次第でどうにでも
なるしね。

ただ、静かさではランカスター6の6気筒だねぇ。車高の高さも幸いして、
かなり静か。クオリスを越えて、クラウンエステートに近い。静粛性は
現行モデルになって、一番大きく、ハッキリとわかる改良が施されたと
思うよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 13:23 ID:Wo5YXfkU
>mcKdJP0k

トヨタに乗ったことないのに
どうして
「クオリスを越えて、クラウンエステートに近い。」
なんて言えるの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 13:26 ID:mcKdJP0k
>>901
所有したことがないから、ハンドリングについては語れないけど、静かさ
は毎度、一緒に出かける友人が乗っているから知っているよ。
逆に所有したことも、購入検討もしたことがないのに、フィーリングを語
るのは失礼だと思って、トヨタのATフィーリングは何も言わなかったん
だけど....。

運転そのものはしたことはあるよ。高速を交代して数100キロ程度なら
ね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 13:27 ID:Mul9S1ZM
つまらない揚げ足とりはやめとけ。見てて情けないよ。
>>899 = >>900 は非常にまともな意見を言ってる。
まんせーでもないしな。
君も見習え。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 13:31 ID:oZ7W5Wz.
所有してる人間だ。トヨタのATはなめらかでいいよ。
滑ってる感が強いのはご愛嬌。
でもレガのATが著しく劣るとも思わないな。

しかしmcKdJP0kさんが出てきてこのレスはまともになったね。
本筋と外れててスマン。
ATの変速ショックなんて気になるものかなぁ。
もしかして同乗者は気になるのかもしれないけど,少なくともこれまで運転してて気になることなんて無かったよ。
レガシィがどうのじゃなくて,軽の3AT(大昔のトゥディ)でだって「気になる」なんて感覚は起こらなかった。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 13:51 ID:ImCP5yfc
>>905
パワーが有る故にショックが大きいんじゃないかと・・・。
ちなみにトヨタのATは変速時に点火時期かなんかを調節してエンジン側の
出力特性をコントロールするのが良く出来てると思う。
当然コレぐらいの事はよそでもやってるんだけど、トヨタが一番スムーズな
気がする。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:25 ID:7FLdOeVg
「悪口も人気のうち」とは良く言われるが
レガシィも嫉妬を買うほどの地位を気付いたのは確かだ

様々な特徴や個性の強さで、これほど売れたのだが
イメージで買って合わなかった人は残念だったと思う
それは仕方ないが、なんとしても貶めたいだけの人間や
雑誌やゲームの受け売りを信じ込んでいる厨房は何とかならんか

でも、理路整然とユーザーの方がねばり強く相手をしたことで
彼らの存在が車板だけでなく、2ちゃんねるしいては世間に対し
極めて有毒でしかないことが改めて分かったのがこのスレだよね

追伸=先代の熱線ドラミラーのスイッチ、小さくて、ちゃちすぎ
晴れの日に入ったままで、ミラーが熱くなってることが良くある
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:28 ID:3QTL5Le.
 いろんなメーカーの車を乗り継いできた、おじさんですが、スバル車は今回が初めてです。実際に所有して、他社の車との比較において感じたことを書きます。スバル車にさらに良い車作りをしてほしいですから、苦言も書きます。
 レガシィというと若い人たちには、「かっこいい」「速い」というイメージがあると思います。私は雪国に住んでいるので、とにかく「4WD」であり「そこそこ速い」「RVは×」という条件で選択しました。
 いい点は、ボディや足回りのしっかり感ですね。シートもなかなかいいですが、ランバーサポートがありません。
 速さに関しては、前乗っていた車(MARKII TourerV)をやたらと煽るTWのGTがいたのですが、こちらが加速するとまったくついて来れなかったので、それほど期待はしていませんでした。実際に所有してみて、やはり特に低速の
 もたつきが気になります。低速トルクトルク不足で、急加速しようとアクセルを踏み込んでもすぐに応答がなく、徐々に回転が上がるまで2秒ほどかかってしまいます。ターボの谷間も気になりますね。若いころのように飛ばそうと
 は思わないので、激速でなくてもいいのですが。また、ブレーキも他社(トヨタ、日産、ホンダなど)と比べて、非力ですね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:31 ID:ImCP5yfc
>>908
>>888>>892と恐ろしく文体が異なるんですが何故?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:36 ID:7FLdOeVg
オッサンの振りをしても、全然説得力の無い内容です
その歳でそんなことしか言えないなら、レガシィは辞めておくべきです
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:40 ID:dI3.z9K.
車の理屈ばかりで
肝心の腕はダイジョブか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:44 ID:TVvojndQ
ATのショックってATとエンジンだけの問題じゃなくて、
駆動系を支えるブッシュの固さでも変わってくるよ。
>>911
このスレくるやつらに腕のことを
聞くのは無駄。
だって下手の溜まり場だもん(ww
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:51 ID:mcKdJP0k
>>909
これ、コピペだと思います。どこかで見たことがあるので。

あえてレスると、
ランバーサポートは本革シートがないと付かないね。以前は標準だったのに。
別になくても元が良ければいいんだけど、ノーマルシートは腰の部分のクッ
ションが柔らかめなので、腰が痛くなるそうな。本革シートの人はそうでもない
らしい。

でも、2秒加速しないってのはねぇ...。そんなに加速しないと、売り物にならない
よ。実際、4000回転以下のプライマリ領域だと、ラグなんてあまり気にならない
と思うし。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 15:18 ID:RkMkRZP2
>>832
販売員の鉄則
「馬鹿には適当に話を併せる。」
ブレーキに下ってセッティングの変更だけで基本的に変わってない。
自費で交換するなら工賃取れるから適当に相手にしてるんでないの?

H10年式のGT-B乗ってるけど低速トルクの無さもブレーキも
騒ぎ立てるほどのもんじゃないけどな。
ブレーキは慣れるとコントロールしやすいので結構好き。
俺にとってはフォグなどのスイッチの配置が悪いのと
ウインカーレバーが硬いのが気に食わない点だ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 15:25 ID:e0kGP25g
低速トルクごまかすために
スタート時にネンチョウ濃くしやがって
昔のクラウン戦法つかいやがって。
ま日本人には、これが一番ごまかされやすいが、、
所詮低速トルクなど理解できる日本人など極僅か。
トヨタもレクサス系(セルシオ、ソアラ)を日本で販売したところ
糞おやじが「低速トルクない。出だしわるい」などほざき。
クラウン戦法つかいやがった。
−−しかしスバルもトヨタ商法を身につけたということか、、
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 15:28 ID:PEW/sq8s

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のチューニングショップ行ったんです。チューニングショップ。
そしたらなんかレガシーがめちゃくちゃいっぱいで停められないんです。
で、よく訊いたらなんかレガシーはブレーキが効かないとかほざいてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ブレーキコントロールすら出来ないくせに普段来たこともないチューニングショップに
来てんじゃねーよ、ボケが。チューニングショップだよ、チューニングショップ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でブレーキ論議か。おめでてーな。
よーしパパ、スポーツパッド買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、変な燃調コントローラーくれるからそのピット空けろと。
チューニングショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
愛想の悪いメカニックや常連に睨まれて、いつ追い返されてもおかしくない
バカにされるか軍門に下るかの、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。屁垂れ4駆乗りは、すっこんでろ。
で、やっと店内に入れたかと思ったら、隣の奴が、やっぱしブレンボだよね、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ブレンボなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ブレンボだ。
お前は本当にブレンボわかってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、それはスカイラインGT−Rに憧れてるだけなんちゃうかと。
強面の俺から言わせてもらえば今、走り屋の間での最新流行はやっぱり、ABSキャンセル、これだね。
一昔前の車みたくウェットでもスノーでも己の能力でロック寸前のフルブレーキング。これが通の踏み方。
これはTVゲームのON−OFFブレーキに慣れ過ぎた屁垂れ4駆乗りには絶対に不可能。
そん代わりネットで妄想論議はしない。全て実戦、今まで公道やサーキットで培ったテクニック。これ最強。
しかもこれで攻めるとハイテク満載の車にしか乗れない屁垂れ4駆乗りにショックを与えるという
長所も有する、正に一石二鳥。ABS標準車しか知らない若いFF、FR世代にもお薦め出来る。
まあお前、1は、本物のブレーキもデジタル3段階くらいになるのを待ってるこった。
>>916
ソースを出せなんて言わないがどこでそんな事調べたの?
ストップアンドゴーの多い日本の場合は別に悪い事だとは思わんが?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 15:41 ID:e0kGP25g
悪いとは思わんが
俺は出だしの低速トルクは無いほうが運転しやすい
スバルに乗っているがトラックのように2速発進するとちょうどよい。
ちなみに初期ロッドのネンチョウいじりは自動車雑誌に良くのっているよ。
本多の試乗車のボデイ補強なんかも特題字の本にまで出ている。

マーク2やクラウンやレガの試乗車は急発進が得意だ。
普通の人は試乗すたあと「今度の新型は加速いいねー」と感想言うらしい。
普通にしてたら誰も見向きもしないし5分程度の町中試乗で
加速のよさを見せるには出だしのネンチョウを濃くするのが一番。
営業的には仕方のないことだし。俺はそういう商習慣を悪いとはおもっていない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 15:47 ID:fk3350ZU
>>919
レガシィの燃調が濃いのは試乗車にに限った話じゃないよ。
なんたって濃すぎてエンストしたらかぶって再始動が困難になって、
ECUがリコールになったんだから。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 15:50 ID:Wqh2TToY
レガシーの評価落としたいのかスバヲタは
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 15:59 ID:3QTL5Le.
>>909 >>910
新入りにはわからんだろうが、これが最初に俺がレガシィスレにカキコしたときのものだ。
本来は紳士的に話そうと思ったが、その後スバヲタがあまりにも厨房なので切り替えただけさ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:05 ID:3QTL5Le.
なんだか、スバルファンってちょっとでもスバル車に対してマイナスの意見が出ると
無意味な反論したがるね。スバルしか乗らないから、せっかくの愛車のいいところや
悪いところが見えてない。スバルの欠点を正当化しすぎ。これじゃスバル車はこれか
らあまり進化しないだろうな。だいたいエンジンだけでも17年ぐらい使ってる古い物
だが、これはスバルヲタが水平対向をプラス面とマイナス面の両方を理解しないでで
たらめに信仰するからだ。効きが悪いブレーキにしても、他社をすべてけなしてスバ
ルだけがいいブレーキを使っているような書き込みばかり。いいかげんにしてもらい
たいな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:06 ID:3QTL5Le.
スバルのブレーキ、ローターも2万キロもたないよ。
制動力弱いと感じたら、ディーラーで見てもらったほうが吉。
「これがスバルの味なんだー」なんて勘違いしてたら痛い目あうからね。(笑)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:17 ID:TXgs5LzA
コピペやん。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:18 ID:qMqNh6Rs
>>924
くだらないことというな
927現在3万km:01/09/03 16:21 ID:tbjpa9Js
>>924 嘘つくな。
928WRXワゴン:01/09/03 16:25 ID:bngRFsr2
>>923
例えばブレーキシステムに不満を感じた事が無い以上、これを「弱い」と評
する意見に対して「そんな事は無いよ」と反論するのはオーナーとしては当
然だと思う。 <- これに関して延々と突っ込んでもループするだけ。同じ理
由で>>924みたいな投げやりな投稿はどーかと思うよ。

ただ、水平対向は明暗が分かれる。アイドルや上質な乗り心地の点ではネガ
な部分があるが、これによってもたらされる4WDシステムはいい。4WDから派
生するターボシステム。これもいい。ただ燃費や低速トルクの無さにはネガ
な部分も多い。てな当たりは各ユーザーさんからも伝わっており、ここは使
用用途で決めればいい問題だと思う。<-ある人にはメリットで、ある人には
デメリットだからね。
ブレーキ、ローターが消耗することは悪いことではないと思うが
蜂の巣つついたように反応するスバヲタは痛いと思う
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:25 ID:zC8gMqiI
>>917,921,922,923,924
死ね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:28 ID:TXgs5LzA
>929
だから、面白がってるんでしょ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:29 ID:/hkv0m4s

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のチューニングショップ行ったんです。チューニングショップ。
そしたらなんかレガシーがめちゃくちゃいっぱいで停められないんです。
で、よく訊いたらなんかレガシーはブレーキが効かないとかほざいてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ブレーキコントロールすら出来ないくせに普段来たこともないチューニングショップに
来てんじゃねーよ、ボケが。チューニングショップだよ、チューニングショップ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でブレーキ論議か。おめでてーな。
よーしパパ、スポーツパッド買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、変な燃調コントローラーくれるからそのピット空けろと。
チューニングショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
愛想の悪いメカニックや常連に睨まれて、いつ追い返されてもおかしくない
バカにされるか軍門に下るかの、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。屁垂れ4駆乗りは、すっこんでろ。
で、やっと店内に入れたかと思ったら、隣の奴が、やっぱしブレンボだよね、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ブレンボなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ブレンボだ。
お前は本当にブレンボわかってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、それはスカイラインGT−Rに憧れてるだけなんちゃうかと。
強面の俺から言わせてもらえば今、走り屋の間での最新流行はやっぱり、ABSキャンセル、これだね。
一昔前の車みたくウェットでもスノーでも己の能力でロック寸前のフルブレーキング。これが通の踏み方。
これはTVゲームのON−OFFブレーキに慣れ過ぎた屁垂れ4駆乗りには絶対に不可能。
そん代わりネットで妄想論議はしない。全て実戦、今まで公道やサーキットで培ったテクニック。これ最強。
しかもこれで攻めるとハイテク満載の車にしか乗れない屁垂れ4駆乗りにショックを与えるという
長所も有する、正に一石二鳥。ABS標準車しか知らない若いFF、FR世代にもお薦め出来る。
まあお前、1は、本物のブレーキもデジタル3段階くらいになるのを待ってるこった。
933WRXワゴン:01/09/03 16:34 ID:bngRFsr2
>>932
内容は悪く無いから、吉牛コピペを削ってブレーキ関連のスレにでも投稿すればいい記事なのに.......
>>929
まぁ、実際車重が重いんだから減りが早めなのは確かなんだろうね。
それを煽られてもだから何?としか言えんけど。
935名古屋のアスカ乗り:01/09/03 16:39 ID:sezAzz3A
ローターやパッド位ケチケチせずに換えたほうがいい
ついでにキャリパーのオーバーホールもやったら?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:45 ID:3QTL5Le.
>>932
ご苦労さん。長すぎて読む気になりません。
どうせ煽り目的だから、読んでくれなんて最初から思ってないよね?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 16:57 ID:fk3350ZU
ブレーキの劣化に関してはちょっと前にも出てるよ。つか、おれが書いた。(^^;
踏んでもズルズル滑ってどうしようもないので、パッド・ローターとも交換。
ブレンボでもSTIでもないけど、まあ満足。
ノーマル・・・最初は良かったんだけどねぇ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 20:19 ID:Ka/67zvk
レガシィという車自体はすごくいい車だと思う。
でも、GT−Bはだめ。280馬力だとかビルシュタインだとかという
わかりやすい記号があるから売れているけど、2000回転以下は、
1300CCのカローラよりトルクないし、サスは硬くて17インチだから
ごつごつして乗り心地は最悪だし、タイヤが太いからロードノイズが
めちゃくちゃうるさい。かといってスポーツ性がいいかというと重いん
でぜんぜんだめ。

本来、レガシィはグランドツーリングカーとして開発された車なので、その
特性が生かされるのは250かランカスター6なのだが、スバルもなんだかん
だいってGT-Bが一番売れるし、利益が大きいグレードだから、GT-Bばかり
宣伝する。本当に技術屋としてのプライドがあるんならGT-Bなんていうグ
レードを廃止するべきだ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 20:21 ID:/riwMXFw
>>938
同意
280馬力のくるまなんて出すからレガシー
もいい車だと勘違いするやつが出てくる
NAのみにしろ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 20:38 ID:wri5Yb8o
>>938
乗り心地はそんなに悪くない
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 20:44 ID:Ka/67zvk
>>940

乗り心地悪いですよ。道路の継ぎ目をもろに拾うし、
ひどいもんですよ。静粛性も悪いしね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 20:46 ID:hJEs5Zh6
>>941
そういうこと求めてかってないでしょ
943ふー:01/09/03 20:47 ID:mcKdJP0k
>>938
コピペごくろうさん。
嘘を本当らしく書くのはやめようね。
2000以下が1300より細い?
乗り心地がゴツゴツで悪い?
ロードノイズばりばり?
重いと言うけど、せいぜい1500キロだろ?四駆ならそんなもんだよ。

あと、今は3種類のレガシィを均等に宣伝しているよね。B4にはRS25
も追加されたし、ランカスターには元々ターボがない。

コピペするなら、オリジナリティを出して欲しい。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 20:51 ID:57H0NYl.
んー,なんかね。
普通2000ccで280ps,しかもATって,発進加速とかたいしたこと無いってのはちょっと考えれば分かるはず
なんだよね。車重も重いし。分かった人だけ買えばいいものを,下手に有名になったものだから,スペックのみ
に惹かれて買っちゃう人が多くなって,いわれの無い批判を受けるんだね。
ブレーキフィーリングがどうのとか,うるさいとか,発進が弱いとか,ちょっと試乗して自分で判断すれば分かる
ことなのに,なにを思ったか買ってから文句をつける。
もちろん,それを全て分かった上で売りつける,確信犯スバルにも問題はあると思うけれども,結局は自分が
求めている性能,質感を満たしているかを,自分で判断できないユーザー側の問題だと思う。

ネガティブ要素を分かった上で,それに合った走りさえすれば,そんな文句の出る車じゃないことは明白ですよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 20:52 ID:mcKdJP0k
>>944
だから、コピペはやめとけよ。おもしろくないから。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 20:52 ID:3wNulvwY
ATは260じゃないの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 20:53 ID:Ka/67zvk
>>943

コピペではない。A型を3年ほど乗った感想。
低速トルクは本当にない。ロードノイズが五月蠅くて、
コンフォート系タイヤに履き替えたが、やっぱりうるさい。
ごつごつ感も変わらなかった。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 20:55 ID:57H0NYl.
>>945
なにがコピペなんだか。
万一似たような書き込みがあったんなら,それはみんなが思ってることなんだよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 20:59 ID:456r07AY
>>945
そんなことで煽るなよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 21:01 ID:Ka/67zvk
俺はGT-Bからランカスター6に乗り換えた。
GT-Bに持っていた不満点がすべて解消された。

低速トルクがあって、静かで、乗り心地が良い。
エンジンは気持ちよく回る。
ハンドリングや高速でのスタビリティは変わらない。
(サーキットで攻めるわけじゃないし)

もともと素質のいい車なんだけど、売れるからといって
GT-Bみたいなへんてこな味付けをして、その素質の良
さを台無しにしているスバル。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 21:07 ID:mcKdJP0k
>>947
だからまるきり、1字違わず同じ文章だって。。

まぁ、GT-Bがいいとは俺も思わないけどね。
アレでゴツゴツで乗り心地悪いなら、フワフワしか残された道は無いぞ。
もしくはハイドロアクティブでも買うべき。
低速トルク、言うほどないかねぇ....。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 21:11 ID:/UHmPJfo
>>950
まあ、そのへんてこな味付けのグレードが一番売れてるんだから
なんだかなあと言う感じ。
俺もレガシィは250とランカスター6がイイと思うよ。
2.0はちと中低速トルクが足らんしね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 21:13 ID:gXA/sGkI
>>1-951

つうかてめぇらなんかがレガシィ評価すんなや!(w
貴様らの妬みほど見苦しいものはない!
おめぇらが評価しなくてもレガシィは専門家にベタ褒めされている!
おまえらが何と言おうとレガシィは日本を代表するクルマだ!
ターボ車はうまく運転しないとブーストが下がってしまって本来の
トルクが出せないよ。そういう人はNAがお勧めだよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 21:19 ID:vrk7iuxY
>>954
市販車でおおげさなんだよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 21:20 ID:ejoPcuQg
GT−B乗りだけど、ランカスターでも良かったな・・・

もっと、悩めば良かった。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 21:21 ID:qrgZ04NU
トラビックもいいぞ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 21:22 ID:mcKdJP0k
>>953
そんなことはないぞ。
どっちかっていうと擁護派だけど、最高の車というわけじゃないだろ。
条件を付ければ、かなりいい選択だと思うけどな。

B4はそれなりにドライビングプレジャーを求める人にとって、同じ価格帯
のセダンの中では、行けてる方だと思う

ツーリングワゴンは、この手の車の中では使い勝手に優れると思う。ゴテ
ゴテと走りの装備を付け足す厨房は、なんだかなぁと思うけど

ランカスターは、このカテゴリでは最高の部類でしょ。3レガシィの中では
一番いいと思うね。ワゴンが欲しいワケじゃないから、買わなかったけど。
6気筒はもちろんいいけど、2500でも十分だと思う。腰高な感じもあまりな
いよ。

カテゴリ違いをあえて承知で書くと、ランカスター>B4>>ツーリングワゴン
かな。個人的には。B4には16インチでVDC付きのグレードがあればもっと
いいのになぁと思うよ。

ただ、だからといって日本を代表されてもなぁ....。ランカスター6は代表して
もよし。
>>958
>そんなことはないぞ。
>どっちかっていうと擁護派だけど、最高の車というわけじゃないだろ。
>条件を付ければ、かなりいい選択だと思うけどな。

激しく同意!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 21:53 ID:c5iCgYuQ
ランカスター6って売れてるの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 21:55 ID:hy4RpYFM
>>960
売れてへん
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 22:03 ID:c5iCgYuQ
マターリ路線はスバルの目指す方向じゃないと思う
これからはどうか知らないけど、もしそうなったらスバル乗り止めるよ
優等生じゃなくて、ひと癖もふた癖もある車じゃないと
それによってなんとか生き残っている会社なんだから
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 22:27 ID:dxsAv6uE
そーかなぁ。B4はNAでマッタリ走ってもそこそこ楽しいけど。
飛ばすと危ないよ・・・。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 22:42 ID:7xaZJsik
ゆっくり走ろうね
車なんてゆっくり走っても所詮走る凶器だ
自転車に乗れ
NAでいいだろ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:23 ID:9Zb6WKkM
NAならホンダにする
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:32 ID:ACwPFWcI
ドイツ車的だけど、もう少しお金出してドイツ車買ったほうがいいね。
969155:01/09/03 23:33 ID:qFmxjw1M
独逸車嫌い・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:35 ID:cS8qmlfQ
「なんでもかんでもターボ4WD」のどこがドイツ車的なんだ?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:36 ID:WksDkimw
ドイツ車をしらんくせに、レガシィがドイツ車的だと?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:39 ID:p.HHhzOs
どこのドイツだ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:40 ID:9Zb6WKkM
身分相応の車に乗れ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:44 ID:puZUcVH.
>>958
>カテゴリ違いをあえて承知で書くと、ランカスター>B4>>ツーリングワゴン
>かな。個人的には。B4には16インチでVDC付きのグレードがあればもっと
>いいのになぁと思うよ。
あっ、これは自分も思った。
RS(RoadSports)路線だけじゃなくてGT的な路線のセダンも欲しい。
前の型ではセダンにRSとGTがあったんだけどねぇ・・・。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 23:46 ID:euJzCnMo
>9月3日 せっかくプリウスをブツけたのだから、と、
>取材を兼ねて前々からお願いしようと思っていた塗装屋さんに出してみた。
>恥ずかしながら初めて本格的に塗装の作業全工程を見たけれど、予想外に大変。
>やっぱり職人ワザだ。相当満足行く仕上がりです。詳細は今月末発売号で。
>この塗装屋さん、決して高くないのでおすすめしておく。
>夕方、北海道に行っている友人がカニ(毛蟹2杯とタラバ1杯)を送ってくれた。
>7時の時報でカニ沢に変身し、食べまくる!
>家のモノはタラバの足を2本づつ食べて大満足だというので、
>後は2時間ほど掛かって全部カニ沢胃に。有り難いことにモンゴルで悪化した胃も、
>節制した甲斐あって経過良好。数日前から何ら問題なくなっている。

親方またカニ食ってるよ(藁。
家族が6本食べたから残りの18本と本体3つは蟹沢が食したのか。
プリン体の取りすぎにはお気をつけてクダサイネ!
胃がオカシイのもモンゴルだけが原因デハアリマセンよ!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 00:13 ID:Iq3AYio2
>>962
つーか、ガイシュツだけど過激路線はインプに任せればいいと思う。
レガシイはやはりマターリと大人の路線がふさわしいよ。

>>975
誤爆と思われ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 00:17 ID:38NBPUWQ
>>976
そのインプすりゃ過激じゃなくなったしねぇ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 00:17 ID:ePRpbI0A
>>976
今回のインプが失敗しなきゃ、それで納得できたんだけどね。
アレはスバル乗りでも引いた。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:05 ID:gVkbTjGg
スバルは窓枠ないから買う気がしない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:06 ID:RmUTIaZU
>>979
窓開けるとキュルキュルいうぞ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:54 ID:ags2JZw6
>重いと言うけど、せいぜい1500キロだろ?四駆ならそんなもんだ
だよね。 最近出たアウディA4なんかも2リッターのFFでも1.47トン
3.0のクワトロだと1.66トンだもんね。
でもレガシィ100キロ軽く出来たらなー。
初代GTセダンは1.38トンで200馬力だったが、軽快だった。 別物だったよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:00 ID:.Xm1zX3.
>>981
先代インプは軽かったなぁ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:09 ID:g1kaYliQ
>>982
ボディ設計が古かったからな。
最近の車は衝突安全性を確保しなきゃいけないから、つぶれやすいところ
と骨格になる部分を明確に役割分担しなきゃいけない。以前のように、すべ
ての面を剛性に振り分けるわけにはいかないから、重くなるのは仕方がな
いよ。レガシィやインプだけじゃなくて、他の日本車や外車だってそうでしょ。

ちっと日本の基準はアンバランスすぎるんだよな。クリアしないと安全ボディ
にならなくて保険も高くなるから、クリアさせる。でも、実際には無駄な部分
も多いらしいし。

安全ボディじゃなくていいから、軽いのがいい?インプだったらそれもいいか。
でもレガシィの場合は、安全ボディ優先がいいと思うなぁ。コーナーリング
マシンじゃないし。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:13 ID:ppcE8hHU
>>908 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:01/09/03 14:28 ID:3QTL5Le.

この人、2chに来て人格がかわったんだなぁ。
普通のおじさんをここまで立派な厨房に育て上げるなんて・・・車板ってある意味凄い。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:13 ID:.Xm1zX3.
>>983
安全なんて搭乗者が安全なだけでしょ?
轢かれるほうはたまったもんじゃない。
そろそろ、安全安全って連呼するのはよした方が良いと思うんだけど。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:16 ID:41iXKDgI
>>985
そこらへんも考えてあるでしょ
全部硬い車だと乗ってる人もやられるから
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:18 ID:g1kaYliQ
>>985
人身を起こすのは良くないことだけど、自損も物損もあるからねぇ。
やっぱ安全ボディでいいんじゃないの?

最近の車はフロント中心部を特に壊れやすくしているそうな。人を
はねてしまった時、できる限り車側が壊れて衝撃を和らげるように
なっている。

当然、そこで失われている剛性は別のところで出す必要がある上、
モデルチェンジするごとに剛性感は増さなければマニアがうるさい
ので、さらに重くなると。

ま、しかたがないことなので、俺は最近の車の重さはあきらめている
よ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:21 ID:.Xm1zX3.
>>986
ごめん。言葉足らずだった。
硬い・軟いが言いたいんじゃなくて、それが原因で重くなっていく事実に対して抵抗してみたかったの。
重くて良いことなんてほとんど無いからね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:23 ID:41iXKDgI
>>988
剛性出して車重軽くするのはコストがねー
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 07:21 ID:yEYTrVoo
レガシーをサーキット、街中、峠およびツーリング等の全てのシチュエーションにおいて
バーサタイルな車とみなすから、話がループしてしまう。

荷物を積んで長距離を走行し、急激な天候変化にも対応できるツーリングカーと考えれば(元々そういう車)
結構いい車なんじゃないかな。

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のチューニングショップ行ったんです。チューニングショップ。
そしたらなんかレガシーがめちゃくちゃいっぱいで停められないんです。
で、よく訊いたらなんかレガシーはブレーキが効かないとかほざいてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ブレーキコントロールすら出来ないくせに普段来たこともないチューニングショップに
来てんじゃねーよ、ボケが。チューニングショップだよ、チューニングショップ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でブレーキ論議か。おめでてーな。
よーしパパ、スポーツパッド買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、変な燃調コントローラーくれるからそのピット空けろと。
チューニングショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
愛想の悪いメカニックや常連に睨まれて、いつ追い返されてもおかしくない
バカにされるか軍門に下るかの、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。屁垂れ4駆乗りは、すっこんでろ。
で、やっと店内に入れたかと思ったら、隣の奴が、やっぱしブレンボだよね、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ブレンボなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ブレンボだ。
お前は本当にブレンボわかってるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、それはスカイラインGT−Rに憧れてるだけなんちゃうかと。
強面の俺から言わせてもらえば今、走り屋の間での最新流行はやっぱり、ABSキャンセル、これだね。
一昔前の車みたくウェットでもスノーでも己の能力でロック寸前のフルブレーキング。これが通の踏み方。
これはTVゲームのON−OFFブレーキに慣れ過ぎた屁垂れ4駆乗りには絶対に不可能。
そん代わりネットで妄想論議はしない。全て実戦、今まで公道やサーキットで培ったテクニック。これ最強。
しかもこれで攻めるとハイテク満載の車にしか乗れない屁垂れ4駆乗りにショックを与えるという
長所も有する、正に一石二鳥。ABS標準車しか知らない若いFF、FR世代にもお薦め出来る。
まあお前、1は、本物のブレーキもデジタル3段階くらいになるのを待ってるこった。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 10:01 ID:9EZAmFLM
レガシィの衝突安全性能が悪いのは周知の事実。
頑丈に造ったつもりでも、設計が悪いとただ重いだけの代物になってしまうんだね。
次期レガシィではシャシーを1から造って貰いたい。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 10:35 ID:LxUiJQWM
ぶつかったこと無いから判んない。
994?
995?
>>992
JNCAPやアメリカのNHSTA(だったかな?)のテストじゃ、そう他所と見劣りする
ほどのモンでもなかったと思うんだが・・・。
ソースはユーロNCAPのテスト結果とかなの?
保険会社勤務とか?(藁
煽りで無いならソースきぼんぬ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 13:12 ID:Uccf3YW.
1000!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 13:13 ID:DJb/EiA.
1000
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 13:15 ID:EEMME7j.
結論
クソ
1000ヤイコ:01/09/04 13:16 ID:P9fJwCDE
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。