マニュアルVSオートマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
あのー自動車免許のことなんですが、
今の時代って。マニュアルとオートマ、
どっちが良いんですか??
主流は、オートマなんですよね?
みなさんはどっちでとりました?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:27
自動車学校でとりました。
この手のスレッドはもう秋田(大曲)
4 :2001/08/18(土) 00:28
俺も!!
限 定 無 し に 決 ま っ て ん だ ろ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:29
俺はセミオートマ限定で取ったけどね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:29
一発受験で。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:30
>>1

おまえはECVTに乗ってろってこった!
2種取らなきゃあダメだね
10:2001/08/18(土) 00:37
すれどこにあります??
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 07:44
>>9 雲助にはなりたくねえ
12糞スレ救済委員:2001/08/19(日) 02:27
おりゃああ!! おりゃああ!! おりゃああ!!
乗りたい方に乗ればいいだろ!!クソスレ立てんなや!!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:21
みんな速さやスポーツ性をもとめるからMTなんでしょ。
けどフェラーリのF1やBMWのSMGUなんかは現実にMTよりもはやく操作でき
レスポンスもいいらしい。それなのにあえてMTを選ぶのはもう速さやスポーツ性
というよりも、MTで車をうごかしてるという自己マンゾクだけなんじゃない?
典型的な夏休みスレだねぇ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:24
>MTで車をうごかしてるという自己マンゾクだけなんじゃない?

こういう言い方はよくないね。
まぁこういうスレ立てると内容がもう荒れに荒れまくるんだが(w
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:27
SMGオプションで43万だぜ。高すぎるよ。よってM3はMTに決定。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/22(水) 23:30
>>17
同意。
SMGのシフトアップ初心者みたい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:30
どっちでもいいです。要は慣れですから…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:31
 R32〜R34までのGT−Rを2ペダルにするキットも出てる。
シフトノブの横にボタンが付いてて、それを押しながら変速するタイプで、
30万前後かな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:33
免許とりたては、よくこの手の話しが話題になるが…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:40
なぜ、対決しなければならんのか。トホホ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:42
高校生の好きそうな話題だな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:42
>>20
ロードスターにも似たようなパーツありましたね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:47
好きなほうに乗れ!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:50
とりあえず現在の日本では
男子の場合は、
どんな職業にでも就けるようにマニュアルで!
(建設業界など工事関係ではマニュアルがまだ
まだ現役!4dクラスのトラックではほぼマニュアルかも?)
女子の場合、オートマでも問題は無いと思う。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:50
渋滞、坂道はATが好いが,バイクと同じで操作する楽しみを
考えたら断然MT。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:51
ディアマンテのマニュアルモード付きATに乗った。
これはこれで良いかも。でも反応遅いねん(最近のは知らん)
でもMTの方が良いね。なにより自分が車を好き勝手に出来るから。
地下駐車場からの出口で渋滞されると泣けるが
291:2001/08/22(水) 23:52
>>25
断固拒否する!!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:53
大衆MT車は、中古車として売却する時、買いたたかれます。
何故かといえば、

MT車は人気がない
営業車として使われていた可能性がある

からです。
つまり、乗り潰す気で買えってー事です!
いちおー 参考までに…
>>29
氏ね!!
32まいこ(17歳):2001/08/22(水) 23:53
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9063/

マニュアルとオートマを比べたHPです。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:53
バイクみたいな機構のMTって出来んのかいな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:53
MT大好き人間です。
MT無くならない限りは乗っていたいと思ってます。

たまに、ATに乗ると、左足が・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 23:54
>>29
………嫌なほうに乗るの……?
もちっと素直になろうよ。
36こっちがビクーリだよ:2001/08/23(木) 00:00
オートマ車に乗る人は、アクセルとブレーキ間違えないでくれ。 前に一度駐車場からバックで、ロケットダッシュで飛び出す車を見た。 幸い人も車も通ってなかったので何事もなかったので良かったが、運転してたオバサンはビクーリしてたよ。  
37WRXワゴン@エスクATも乗ってる:2001/08/23(木) 00:01
>>33
ちょっと前のシーケンシャルシフト(ドグミッションのヤツ)が近いかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:01
このスレの評価は、残念ながら

     サっ…
    ___ ___  ___
    | 0点 | | 0点 | |10点|
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 ( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ
 .|   |  |   |   |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
です。
おい、一人間違ってる奴いるぞ・・・
3930:2001/08/23(木) 00:03
ま、MT乗るなら、
せいぜい背伸びして高いスポーツ系買うこった…
でないと、飽きても売ることすら出来んぞ…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:05
この前、軽乗ったじじいが交差点でロケットスタートしてた。

たぶん、NにしてDにするの忘れてアクセル踏んだら、回転数だけ上がって
あわててエンジン回転落ちるの待たずにDにしたんだと思うが...

        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < itteyosi
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:07
ブレーキ踏みながらアクセル踏んでブレーキを離す。

これってマニュアルのクラッチを外して回転数を上げた後、クラッチを一気に繋ぐのと同じ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:07
ですが、それはMTもエンストしたり、坂道で下がって来るじゃないですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:08
>>34

激しく同意... このまえ、親の車(もちろんAT)乗ってたとき、
前の車が急ブレーキかけたんでこっちもそれにあわせたんだけど...
左足でクラッチ切ろうとするし(笑)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:09
呼吸するのと一緒だね!
46WRXワゴン@エスクATも乗ってる:2001/08/23(木) 00:14
>>42
同じですね。ATで坂道発進する時は良くやるよ。
MTだとH&Tの応用で同じ事ができるけど、無理しないでサイド使う方が楽だね。

>>44
左足がじゃましない様にフットレストから放しとくのがコツかも?
でも、完璧にちゃんぽんで乗ってるんで馴れちゃってますね。
ただ、ATのエンジンかける時に床を踏んでしまうクセだけは抜けない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:22
>>44
関係ないですがフロアシフトに慣れてて、
たまにコラムシフトの車乗ると、
シフトチェンジの時、
「ノブがない!」
ってビックリすることが…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:30
シグナルグランプリでは、下手なマニュアルドライバーよりも
オートマの方がロスがないので、オートマのやつの方が
早い場合もある。マニュアルユーザーは腕を磨こうぜ!
49WRXワゴン@エスクATも乗ってる:2001/08/23(木) 00:31
>>48
ただ、「しーーん」って所から加速しなきゃなんない所がAT発進の泣きですな。
左足ブレーキで止めといて発進って手もあるけど大差ないしね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:39
サイド引いときゃいいじゃん…
サイドは後輪しか止めてないからFFなら…
51WRXワゴン@エスクATも乗ってる :2001/08/23(木) 00:42
>>50
あんまり効果ないと思うなー。
大排気量アメ車みたいな感じでアクセルひと踏みでタイヤをぶん回せる位のトルクがあれば
いいだろうけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:44
フットのサイドをよく踏みそうになる
53かんけいないんでsage:2001/08/23(木) 00:45
キーをまわしてONの位置で5秒待つくせが抜けない...(笑)
54WRXワゴン@エスクATも乗ってる:2001/08/23(木) 00:46
>>53
旧ディーゼルのグロー?
MTのWRXに乗っている。
調子悪くて入院させたら
ATのWRXが代車。

・・・・ATでも良かったかも。
微妙な気持ちだ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 01:13
なんでも弄繰り回すのが好きな俺は、絶対マニュアル・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:05
運転の楽しさではなく速さを求めるなら、特に48の言ってるようにシグナルグランプリ
や直線の多い大きな道なんかではATのほうが有利かも。アクセルべた踏みで厨房でも速く
走れる。AMGやジャガーのスーパーチャージャー仕様のやつなんかびっくりするほど速い。
峠走るのはつらいけどね。厨房が楽にスピードをだすのはATがいいんじゃない?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:06
この駄スレ急にカキコふえたなあ。
59R32GTS-tタイプM4ドア購入予定者:2001/08/23(木) 03:11
>>55
ATのWRXならそのうち退屈しちゃいますよ。
車帰ってきたらMTの楽しさを再発見しよう。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:12
話は変わるが、市販のシーケンシャルシフターって使っているやつオル?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:15
リッタークラスの車のキックダウンは可哀想
ちっとも加速しない
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:22
>57
私も先日、ジャガーXKRに負けてしまいました。
当方イムプWRXです。ワインディングなら負けないんですが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:37
↑そら車の値段、エンジンの大きさが全然ちがうからくらべたらいかんよ。
AT,MTの問題からはかけ離れてる。
64BMW:2001/08/23(木) 03:43
やっぱM3のSMG魅力てきやなあ。
SMG+右ハンドル。おれの理想だ。
金があればね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 03:49
>>60
俺はカーブや追い越しの時には積極的に使う。
コキコキってね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:31
両方乗れるからMTで免許とれ。
MT・ATは車選ぶ時に考えれ!!!!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:33
ATは電波でやられちゃったりしないの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:33
>>66が正しい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:35
何て言うか勝手にMTの方が難しい、みたいな前提になってない?
MT免許はATも運転できて、AT限定はATだけとかもそう。

逆だろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:38
>>69
なにがぎゃくなの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:38
>>69
おまえ車運転したことあんのか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:42
逆つったら逆なんだよ、ごるああ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:44
>>72
おまえやっぱりムメンだろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:46
ATの方が難しいんだから、MT限定作れ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:45
>>72
おまえのは逆ギレだろ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:46
>>74
はぁ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:47
>>75
けっこううまい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:48
TVRなんかのギアボックスはATのみですよね?
この事からも明らか。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:48
>>74
AT難しいって言ってたら車運転できねーぞ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:49
中途半端な荒れ具合だあね(藁
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:52
あらすなよ。
俺は教習所行ってたころ(その当時はAT限定なんてなかったが)、ずっと
MTの教習者だったので、仮免での練習で家のAT車はじめて乗ったときは
こわかったぞ。アクセル踏んでないのにかってにすすむから。クリープは
なれるまでこわかったね。MTはアクセル踏んでクラッチあわせんかぎり勝手
に動かないからね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:53
>>81
ATが難しいっていう理由をきいてんだけど
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:56 ID:aOAr3UNI
MT免許所有者はATも運転できて、さらにMTも大丈夫。
AT限定はMT運転できない代わりにATが運転できる。
AT所有者だからといってMTが運転できる場合もあるが、
それはAT所有と同時に最初からMT免許を取っていた場合だ。
つまりMT免許の中には同時にAT免許が含まれるって訳だ。
AT所有者はATヲ運転できなおかつ原付も運転できる。しかしこれはMT免許も同じ事。
結論としては、メガネ等であろうがコンタクトを使用していい事になる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:56 ID:WXmTsLDE
ATの構造は難しい
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:56 ID:6iOBzzQo
>>81
MTで免許取るときも最初AT乗るだろ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:58 ID:WXmTsLDE
ををっ、ID導入されたのかな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:58 ID:K4pSw8JA
↑けど今はAT車にのってます。楽だから。
俺の場合は通勤で毎日結構な距離を走るし、会社のまわりは渋滞するからね。
MTだと疲れるよ。じっさいタクシーも個人免許とったらみんなATに乗ってる
やん。運ちゃんが言うてたよ。やっぱりATは楽やって。(タクシー会社に所属
してるときは車はMT。燃費がいいから。会社はそうするよね。)
まあ、週末にドライブするのが目的の車だったらMTにするけどね。楽しいからね。
だから、ATかMTかっていうのは目的用途に応じて選べば。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 04:59 ID:FsyrXsIA
24 名前:ひろゆき@管直人 ★ 投稿日:2001/08/23(木) 04:42 ID:???
アクセス数が多すぎてサーバが大変なので、
アクセス数減らそうプロジェクトが始まってます。
おや?????????
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 05:00 ID:FsyrXsIA
隠せるやつか・・・
本当だ!IDがでてる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 05:01 ID:WXmTsLDE
ID導入賛成派の意見と言うより、アクセス数減らしが目的という事?(藁
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 05:02 ID:FsyrXsIA
ID導入するとアクセス数へるの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 05:04 ID:WXmTsLDE
これで車板にもなんらかの変化が現れるのかな
アクセス者数は減らなくても、書き込み数は減るかも

どうも最近串規制とか連続規制とかで他の掲示板に流れていく人が続出している模様。
#遂に車板にも連続投稿規制が出来ましたな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 05:08 ID:WXmTsLDE
起きたらビックリだろうね(藁
蒼く眠る水の星にそっと
口付けして命の火を灯す人よ
これで串規制も強いから・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 05:11 ID:cFpUYXqY
てす
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 05:12 ID:h17Uf6uk
なんで?
いろんなスレに「IDが...」って
書きこみが増えそう
さらに車板に「ID導入...」って糞スレがたつな
今後どうなるかが見物かな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 05:15 ID:cFpUYXqY
投稿規制はいいな
う〜む、夜も明けてしまった。
車板らしく早朝ドライブでも行ってくるか!(藁
台風あとだから
朝の涼しいうちに洗車すっかな〜
今日暑くなるって言ってたし。
寝よう
>>98
この板で知ってる人いるのか?
当時レコード買いましたが(ゲラ
ゼー…森ぐ…
アリストってATのみだよな。あれマニュアルでたら絶対買う・・・
>>98
エンディングの方が好きだったな.....
中間辺りで演奏が主旋律とユニゾンになるとこなんか。スマン サゲ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 21:53 ID:tSe/ODQc
.
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 20:47 ID:T9qqv0cI
マニュアルは“操作してる”って実感が(・∀・)イイ!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 20:50 ID:tOzbKv9.
>>98
すみませんDVD買いました
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 23:25 ID:Ucut32HI
ハイハーイ。
「事故らない為に… 若葉マークへのひと言」から移動してきてね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 23:26 ID:CAtOohHQ
・・・MT免許でATは乗れるが、AT免許だと解除しなきゃいけない。
めんどくさいからMTで取ったほうがイイ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 23:32 ID:Ucut32HI
ATでも積極的にクルマを操作しようと考えない人は、
MT乗っても面倒くさいだろうなぁ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/30 23:34 ID:CAtOohHQ
普通のATガチャガチャやると、壊れるからヤメレ。
とくに欧州車。
120プチ走り屋@MT乗り:01/08/30 23:58 ID:2sDM6z7o
車の運転を楽しむのならMT。
単なる足ならAT。
個人的にはこの先いつまでMTが発売されるのかわからないので、
車板に来るぐらい車に興味があるのなら乗れるうちに乗っておいた方がいいような気もする。
121スコフ〜:01/08/31 00:00 ID:SWx6.KNc
なんで教習所ではMTのことをミッションっていうんだ・・・。
マニュアルって言ってた漏れが間違えてたみたいじゃないか・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:09 ID:FPEJr62k
スポーツシフトのATなら興味ある。
普段、MT乗ってるから休みの日ぐらいATでもいい。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:13 ID:Sd48NlZw
>122
実際にそう考えてスポーツシフト買ったヤツは後悔してるぞ。
所詮はATに毛が生えた程度らしい。
理想はMTにDレンジが付くことなんだが・・・
124プチ走り屋@MT乗り:01/08/31 00:16 ID:gcwAFQe.
親父のプレリュードのスポーツシフトを使ってみたが
あまり面白くなかった。
>>123
ポルシェのティプトロはもはやMTを越えたとの説
どこのメーカーからしらんが出来の違いでは?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:21 ID:FPEJr62k
カネが無いのでインテグラのIS(5AT)買おうかと
思ってるんだけど、後悔するかな・・・・
試乗した時はスコスコ決まって面白かったケド。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:25 ID:6kPeRnWs
>>126
とりあえず突っ込み・・・5ATは凄すぎ。
でも気持ちいいなら買いでしょ。

やっぱ免許はMTの方を取ったほうがいいと思われ。
将来どんな職につくかわからんし、営業車でもMTはまだ多いだろうし。
コラムシフトのMTは自分もちょっと辛かったけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:34 ID:FPEJr62k
>>127
 ども。

そういや岡村隆はAT限定で跳ね馬に乗ってたな(藁
隣に女の子乗せて。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:38 ID:ALiZ7lhg
CVTマニュアルってあったらどうなるんだろう。

飛行機のスロットルレバーみたいな無段階シフトレバー
誰も扱えなさそうだ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:43 ID:AcdM6K.w
乗用車でフロアのマニュアルって乗りにくいんだよね〜
シフトレバーが遠くってつい2速発進してしまう。
フロアシフトよりコラムシフトの方が乗りやすいね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:45 ID:ALiZ7lhg
左ハンドルだから自分側に1,2速がありますが何か?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:45 ID:6kPeRnWs
>>128
えーと、高額車に縁が無いんでくわしくないんだけど
跳ね馬にATって無かったと思うのだが?
MTだとしたら撮影としてごまかしてたんじゃないのかな。

>>129
CVTは本来ATだし。
たしか日産のハイパーCVT搭載車とスバルのプレオには
CVTをスポーツATみたいに使える機能があったと思った。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:46 ID:Sd48NlZw
>130
センタートンネルが高い位置のモデルは普通のフロアシフトより扱いやすい。
コラムはATしか乗ったことないからわからん。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:47 ID:ONHzmwEw
大は小を兼ねる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:48 ID:6kPeRnWs
>>130
コラムMTのほうが良いとは・・・
あなたベテランドライバーですね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:49 ID:Sd48NlZw
>125
ミッションの耐久性に余裕があってMTベースのATで制御がしっかりしてれば、
MTより速いのは当然。
AT・MTの問題は速い・遅いだけでは語れんのよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:50 ID:L4hWLkKw
ウチの親父がロドスタ1800のATに乗りたいっつってんだけど、どう?
何年か前はクラウンとかマーク2の人だったんだけど、そろそろそういうのに憧れるんだって。
NBはずいぶん乗りやすくなったって聞いたけど・・・

>>132
あるよん羽根ウマーAT
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:52 ID:FPEJr62k
>>129
確かプリメーラって6速CVTじゃなかったっけ。
触った事ないから、よーわからん。
 
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:52 ID:AcdM6K.w
コラム慣れちゃえば楽だよ。
ハンドルから手を離さずにシフトできるし。

コラム5MT車の4→ODは手を離さないと無理だけど。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:53 ID:tQqphQlg
AT車でMTちっくモードがあるものが多くなってますが、
純MTのほうが燃費は優れてるんでしょうか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:53 ID:6kPeRnWs
MR−Sのセミオートマ(商品名わかんない)に
乗った事がある人っていますか?
興味はあるんだけど試乗すること出来ないみたいだし。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:53 ID:4tR.9e1M
MR-Sについているシーケンシャルはいいよ。
AT限定でものれるし、MTベースだから燃費も犠牲にならないし。

この車でだいぶ実験したから、そろそろ他の車種にも展開する
とおもうよ。他のメーカのにも乗せてくるだろうね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:55 ID:ALiZ7lhg
>>138
ハイパーCVTは高回転まで回すと勝手にシフトアップしようとする。

3!3!3!3!3!と、ーレンジを連打して制御回路との戦い。。。ワラ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:56 ID:Sd48NlZw
>129
CVTの無段階マニュアル。乗ってみたい。
でも、わざわざ段階式にしたって事はそうとう使いにくいんだろうな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:58 ID:Sd48NlZw
>140
そりゃそうでしょ。
あらゆる点でMTのほうが燃費良い。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:58 ID:4tR.9e1M
>>141
あはは、かぶったというかタイミングよすぎ(藁

MR-Sシーケンシャルのオーナーです。
シフトアップは4000まで回してからアップするとスムースに
変速できます。(ショックほとんどないよ)
ダウンはかってに回転数をあわせてくれるので非常に
おもしろいです。毎回ヒールアンドトゥをやってシフトダウン
すると思ってください。ただし低速では行いませんが。

また、私が購入したのはSMTが出始めたばかりのころでしたが
いまではソフトのバージョンがあがってかなり良くなったとか。
またSMTでエンストは一度もありません。渋滞も楽です。
機会があればぜひ試してください。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:58 ID:JsPwcdkA
汎用のスポーツATキット(クラッチレスキット)ってどっかで売ってませんでした??

峠とかでAT飽きてきた
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 00:59 ID:6kPeRnWs
>>139
社用車の代車だったんで慣れるひまも無かったです。
最初1がどこだか分かんないし、ひっかかってワイパーまで動いちゃったりして・・・
クラッチを確実に踏まないとギヤが入りにくかったですよ>コラムMT

>>140
走り方によるんじゃないでしょうか?
伝達ロスが少ないはずだから基本的にはいいはずなんですけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 01:00 ID:4tR.9e1M
>>147
ttp://www.j-warehouse.co.jp/index.htm
これのことですか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 01:05 ID:6kPeRnWs
>>146
うぉ、タイミング最高です。すばらしい。
貴重な感想ありがとうございます。
AT限定免許の増えてる今、シーケンシャルはスポーツの生き残りとしては
有効ですよね。外道と言われちゃうかもしれないけど・・・。
アルテッツアあたりに積んで欲しいですね。
MR−Sは腹くくらんと買えないし・・・あれでスキーは辛そうだし・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 01:06 ID:0AGRoStI
>>146
素朴な疑問なんだけど、バックに入れる時
どうすんの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 01:15 ID:JsPwcdkA
>>149
おおサンクス!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 01:15 ID:FPEJr62k
ATで一番ダメなのはトルコンが入るからね〜。
ダイレクト感が鈍るのが、ちょっと。
 でも、ATでも楽しいシフトならいいんじゃないの。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 01:16 ID:4tR.9e1M
>>150
上記の件はほんとタイミング良すぎでした:)
ちなみにMR-Sでスキーには10回ほど行っています。
名古屋に住んでいますので41号で一宮、そこから東海北陸道を
通り白馬へ。晴れの日に白銀の峠をオープンで走るのは最高ですよ。

ロードスターやビートの方も来られてましたし、購入すれば
どんな車でもなんとかなります。
ただ、整備された場所に限られますが。

それとSMTですが、MR-Sの場合は普通のMTにくらべて+5万円で
購入できます。それで燃費などはMTと同じですから。
この車でフィードバックされた不具合を糧として他の車種に搭載される
のも近いかと思います。ATモードもプログラムを組めば問題ない
ですから。
たぶんモーターショウに出展されるはずですよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 01:20 ID:4tR.9e1M
>>151
基本はMTですから、MTと同じ構造でバックになります。
ただ、そのクラッチ操作をアクチュアレータが人間のかわりに
やってくれるとうだけの話です。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 01:27 ID:6kPeRnWs
>>154
浜松からだと長野まで行くのは結構大変なんですよ。
東名から中央道の御大臣コースか山越えうねうねコースしかないので。
車を2台持てれるといいのになぁ。

今年のモーターショウはハイブリッドの関係もあるし見所満載ですね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 17:08 ID:6kPeRnWs
下がってる・・・とりあえず、あげ。
久しぶりにMTの車を運転しましたよ。
別に速いわけでもない車なんだけど・・・なんか楽しい。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 19:02 ID:.Iz83iuY
急な質問でスマソ。
EEドライブやINOMATって何?
よくトラックやバスに搭載されているけど、オートマと呼んでいいのかな?
実際にはマニュアルのギア操作を自動的にしてくれる機械らしいけど、詳しい事は知らない。
詳細激しくきぼーん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 19:19 ID:AgLDXnMo
>実際にはマニュアルのギア操作を自動的にしてくれる機械らしいけど、詳しい事は知らない。

それってMR-S・ポルシェ・フェラーリと同じシーケンシャルってこと?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/08/31 21:40 ID:PfU8vztk
>>148

クラッチをしっかり踏み込まないと・・・ってのは車自体の個体差では?
代車なんていい加減な車だしね。、どうせタウンエースでしょ。
161140:01/09/01 02:18 ID:.1Fc0I8I
>>145
>>148
レスありがとうございます。
混乱してきました
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 02:22 ID:Yp45n0C.
>>161
ATは重いしCVTで無い限りギアの段階も少ないことが多いので、
エンジンの燃費の良い状態を維持するのが難しいです。
MTは乗る人によって大きく燃費が変わります。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 03:43 ID:JHrtGKjY
>>160
えーと、たしかそうだったと思います。
トヨタの小さめの1BOXだったから。

>>161
MTもATも同じ車載っても結構人によって燃費は代わります。
私はセカンドとサードを引っ張ってしまう癖があるためちょっと悪目です。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 03:46 ID:JHrtGKjY
1の趣旨に戻しますけど、AT限定免許をとった人で
不便した事がある人っていますか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 03:50 ID:rH5TmJo.
AT限定の人はクルマは足として乗るからAT車しか乗らないだろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 03:55 ID:JHrtGKjY
>>165
個人的なことというより社会的に辛かった事とか聞いてみたくて。
私は仕事の中に配送業務も含まれていまして、MTの軽トラ・バン・3tトラックなんかを
日常的に運転してるんですけど、今年入った新人君がAT限定でして。
限定の解除まで会社が金を出すわけでも無いんでずいぶん難儀してます。

そーゆーような話って無いですか?
167#:01/09/01 05:04 ID:OrZDbh1g
マニュアル車は盗難されにくいぞ
ATしか乗れんドロならな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 05:17 ID:9VyntlAE
仕事なくて、佐川とか、クロネコで働くハメに
なるんだったらMTなきゃつらいべ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 05:24 ID:W3L5xHzw
最近の営業車はみんなATに切り替わってたよ。
総務にごねてわざわMT用意してもらったやつもいた。
会社としてはAT限定の社員が入ってきた時困るから、
MTは基本的にリース止めてたね。
170免許取り立て@袖ヶ浦:01/09/01 08:03 ID:HuzF2IfA
20km/h 程度の渋滞で、1速では高回転になりすぎ、2速ではノックしそうになる
ような場合はどうしていますか?昨日そういう状況にあって、私は結局
シフトチェンジしまくっていましたが…
ちなみに車はユーノスプレッソ (1.5L 5MT) です。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 08:47 ID:nAG5Pv0w
>170
2速で半クラ+クラッチ切って惰性
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 09:18 ID:vcUZhJXI
フェラーリのF1やBMWのSMGはMTにDレンジをつけたようなもの
だよ、これ本当。この2つ特にフェラーリの方はF1シフトのほうが6MT
仕様よりも加速も反応もはやい。CGのテストデータだから信憑性高いよ。
ポルシェのティプトロはF1やSMGとは違い、ATに毛が生えた程度のもの。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 09:21 ID:tNj0zmOM
>>170
そのまえに回転数、調整した方がいいんじゃない?
174ATに毛がはえる〜?:01/09/01 09:25 ID:X8Mdb7q2
       脱毛〜脱毛〜
.   +   /■\
      (0^〜^∩
 +  (( (つ ∩ ノ
       ヽ ω( ノ
       (_)し'
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 09:38 ID:tNj0zmOM
ATしか乗ったこと無い奴は、本当の楽しさを知らないかわいそうな人。
漏れも昔、スタタボATで購入して途中から泣いたよ(藁
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 09:41 ID:T2XfXtT6
             命中
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 09:41 ID:VpvIdaPc
ATのトルコンの感覚が嫌い・・・
178免許取り立て@袖ヶ浦:01/09/01 09:55 ID:HuzF2IfA
>>171
さっき起きてきた親父とも話しましたが、言われてみると半クラや断続クラッチも
使っていたような…。2速で半クラや断続クラッチというのは教習所では全く
やらなかったんですけどね。

>>173
回転数を調整するとは…?
ギアはどこに入れておくということなのでしょう?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 10:10 ID:0JPkt1Zs
燃費対策で2速がハイギヤードのくるまは
渋滞つらいよね
カルデナ最悪
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 10:47 ID:v17RN9xU
とうとう三菱がやってもうたね
ランエボでAT出すんだと・・・(鬱
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 11:08 ID:nAG5Pv0w
>180
でもエンジンはAT用のデチューン版だろ?
182今日は歌舞伎町ばかり:01/09/01 11:14 ID:tJewtu2o
AT乗るやつも一応普通免許とっとけ。
軽トラやトラックはMT俄然多し。
生活をまじめに考えるとAT限定はちょっとね。
クラッチの変わりにブレーキを踏むすくわれないMT馬鹿より
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 11:34 ID:tNj0zmOM
>>178
アイドリング時のエンジン回転数が上がり過ぎと思われ。
少し落とせばいいんじゃないの?!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 15:10 ID:Yp45n0C.
>>183
いやいや、1速と2速が離れ過ぎていて、その間のはどうするかってことじゃないの?
アイドリング回転数は関係ないよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 15:22 ID:4oGC46Hc
Will VS・・・・
写真で見た時は「変わったクルマだな」と思ったが
AMRUXで実物を見た時はビックリ。
「ステルス機をイメージ」って、なんじゃそりゃ!!?
コックピット(笑)の設えは正にそんな感じだったけど、
シフトレバーの質感など、まるでオモチャだった。
すでに乗っている人には悪いけど、購入を考えてる人は冷静になって
もー少し他人の目を気にした方がいいと思う。ありゃヒドイよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 16:00 ID:tNj0zmOM
>>170
おっと、183ですが失礼。
う〜ん・・・平坦な道や下り坂なら171の言うとおり。
坂道ならロー。当たり前か(藁
 2速ハイギアードってしんどそう。
187WRXワゴン@エスクATも乗ってる:01/09/01 16:04 ID:au2n4MHU
>>170
やな速度ってあるよ。
先日首都高を走ったけど、そんときの渋滞はそんな感じだった。
あーゆーときゃやっぱATが良い。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 16:41 ID:FFuJLMdI
>>1
MTが好きってわけじゃないんならATに乗りなさい。
MTはヒール&トゥが無意識にできるようになって初めてAT以上に
扱えるようになるんだ。
189WRXワゴン@エスクATも乗ってる :01/09/01 16:44 ID:au2n4MHU
>>188
街乗りでヒール&トゥやるなんてスバル車くらいのもんだぞ......藁
俺は免許とってシフトダウンの練習を街乗りでしてるうちに
むしろ意識しないとシフトダウンなしの運転ができないように
なってしまった。しかも1速まできっちりと下げちゃうし。鬱だ・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 16:54 ID:0WiMez5g
>>189
ホンダ車でもトヨタ車でもマツダ車でもやりますが?
192WRXワゴン@エスクATも乗ってる :01/09/01 17:12 ID:au2n4MHU
>>191
正直、見栄入ってません?
いや、私もわけぇもん乗せてる時は(必要もない2速に落とす時でも)H&Tやるもんで.....
ベテランだと笑われるけど、初心者だとすなおに驚いてくれるからわかりやすい。
一人で乗ってる時は1速だけかな? もちろんサーキット時は(ギア入らないから)多用
しますけどね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 17:30 ID:tNj0zmOM
ヒール&トゥなんて、自然に無意識に出来る様になったケド。
後から言われて気が付いた。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 17:37 ID:FcTMWCDI
俺としては、MT乗った後にATが一番良いと思う。
MT乗って年取って飽きたらATにすればよい。
始めからスポーティーな走りをしない性格の人は始めからAT乗ればいいし。
でも、MTを知っといた方が良いのは確か。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 17:39 ID:pjogGE42
http://donguri.sakura.ne.jp/~skyline/_f_menu.html
オートマのみのV35スカイライン。意外と人気あり。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 17:39 ID:AcvzYwS2
188=191じゃないんだが・・・
シフトダウンは速く走りたいときには必要だけど街乗りじゃ
たいして必要ないのは確か。
ところでターボ車で突然ある程度加速が必要になった場合、
高いギアでアクセルたくさん踏むより少し低いギアでアクセル
ほどほどに踏んだほうが燃費っていいんじゃないのかな?
俺はそう思って街中でもシフトダウン多用するんだが。
どうなんでしょ?
197yu-ki:01/09/01 17:42 ID:uID/od5A
>>196
電子制御の車なら正解です。
もちろん軽くの度合いによって違いますがね。
紅葉時期のいろは坂に逝って御覧なさい。
運転(ギアチェンジ)を楽しむ以外、普段の足ならばAT海苔に決まり。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 17:55 ID:KzwGmLm.
セミオートマ=
MTにトルコンつけてくれるのが良いんだが。
渋滞が楽で、走れる時は楽しい。。。。

日本じゃなぜ売らないんだろ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 18:00 ID:aKkT5GTA
>>199
最近後付けで出てきてるねぇ
需要は結構ありそうだが・・・・
201WRXワゴン@エスクATも乗ってる:01/09/01 18:02 ID:au2n4MHU
>>196
正解だと思います。高いギアで踏み込むとブーストが上がり、どっさり
燃料が行く割には加速しません。
ATでしたらキックダウンしてくれますが、MT車で不精すると、燃料も多
く食って、加速も悪いって事態になりますですな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 20:59 ID:DBS/2PjQ
低いギヤでスピード乗せてから惰性で走るほうが
燃費はいいそうです。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/01 21:05 ID:eAUbq3r2
ATでも惰性で走るようにすると燃費が全然違うね。
Dレンジだとエンブレが殆んど効かないから、
信号がずっと先で赤になったら、アクセルを離すといい。
でも、やり過ぎると後続車に迷惑がかかるからほどほどに。
都内では無理かな。
204免許取り立て@袖ヶ浦:01/09/01 21:39 ID:HuzF2IfA
>>170 です。
>>178 以降にも色々と回答してくださり、ありがとうございます。
ギア比に由来する、車の特性として諦めるしかないようですね。

1.5L 5MT プレッソのギア比は、Yahoo 自動車でもイサイズカーセンサーでも
分からなかったので、数値としてどの位離れているのかは分かりませんでした。
>>179 さんの書き込みで、1速と2速が離れた感じがする車は他にもあるようですね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 03:25 ID:Co7Ak.eY
>>199
ステアマチックとかインベックス2じゃダメなんですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 15:57 ID:FvmR/3Q6
今やレーシングカーでもセミオートマになってる。
理由はマニュアルよりシフトが早いから。
207:01/09/02 15:59 ID:tTCCJ78A
セミオートマって国産で採用してるメーカーあるんですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/09/02 16:00 ID:AbqBRHZs
オートマってなんで10万キロ越えるとATF交換してくれないのか今でも
わからない。ATFは1万5千キロで交換と言われていたのに10マンコえ
たら交換してくれなかった。どうして?無理矢理交換させたらどこか壊れ
るんですか?
209WRXワゴン:01/09/02 16:07 ID:MRzl43Ec
>>207
トルコン付きの普通のATを+−ボタンで簡単に切り替えられる様に
したもの(ステアマチック等)はかなり出回ってます。
クラッチを電動にしたタイプの製品はMR-Sなどで採用されてますが
極一部ですね。
F1はクラッチがあり、発進だけはクラッチを使います。
210207:01/09/02 16:13 ID:tTCCJ78A
>>209
(・∀・)ワゴンさんドモ!!!!
211WRXワゴン@エスクATも乗ってる:01/09/02 16:18 ID:MRzl43Ec
>>210
いえいえ。
MR-Sのシーケンシャルは価格も安いし、はびこりそーな気はします。
ただ、自分がAT乗る時は徹底的に不精するからワザワザマニュアルで変えるの
もナンだと思うし、MT乗る時は操作を苦にしないし、で、シーケンシャルって
案外中途半端なメカなのかもしれません。
もっとも7速シーケンシャルなんてぇ事になれば、これまた違うかもしれませんけどね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 16:20 ID:PFeuFHTc
>>209
クラッチはあるけど人間が操作してはいないんじゃないかと思います。
213WRXワゴン@エスクATも乗ってる:01/09/02 16:47 ID:MRzl43Ec
>>212
クラッチはありますが、位置と形式は考え方とレギュレーションでまちまち
みたいです。
最近の主流は(電子制御が緩和されたため)ハンドルの裏にスイッチとして
存在しており2ペダル、クラッチは発進時に指でリリース。後はコンピュータ
まかせってな感じみたいです。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 16:51 ID:thPQsgdY
WRCも発信時や後退の時だけクラッチ踏むシーケンシャルだったと思います。

>もっとも7速シーケンシャルなんてぇ事になれば、これまた違うかもしれませんけどね。
スマートはたしか、7速シーケンシャルだったと思います
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/02 17:00 ID:x/.r5kFU
>211
確かに中途半端なのかも。
でもその分どっちも行けるということで
攻めに逝った帰り道の大渋滞なんかは大助かり。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:13 ID:LKDfWM5g
MR−Sなんかのシーケンシャルの場合って、上り坂の渋滞なんか
どうやって進んでくんですか?
ATとはいってもクリープはないわけですし、ハンクラによるジワジワ
運転するような感じがあるとも思えないし・・・。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:17 ID:b663IUUg
>>216
想像だけで物言うけど、断続クラッチ状態になるんじゃないでしょうか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 02:25 ID:LKDfWM5g
>>217
なんか車がガクガクしちゃいそうですね。
アクセル踏むタイミング間違うと後ろに戻っちゃいそうな気もするし。
219217:01/09/03 02:29 ID:b663IUUg
>>218
その辺はガクガクしないようにフィードバックしてるんじゃないでしょうか?
相変わらず想像だけで語るけど。
っていうかユーザの意見きぼーん。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 09:35 ID:LKDfWM5g
上の方の書き込みで名古屋の方がいたんで聞きたいですね。
渋滞のメッカ名古屋だけにいろんな事が聞けそうだし。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 10:33 ID:yERq1XDQ
>>1へ、迷ったら両方運転できるようにしろ、ゴルァ。
222名無しさん@そうだドライ部へ行こう:01/09/03 11:51 ID:5V5OE8js
シーケンシャルってバイクみたいなシフトのことですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 11:52 ID:kFy.CkKI
>>222
(・∀・)バイクより簡単だよ
    カブみたいな感じ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 12:05 ID:TVvojndQ
>>214
WRCカーやフォーミュラカーにクラッチペダルってあったんだ。
WRCカーのシーケンシャルってシフトのノブに触れるとクラッチが切れる
タイプじゃなかったっけ?
225ジョン来丼:01/09/03 12:32 ID:Lmy/Xze6
>>219
坂道発進はサイド引きます
渋滞でのろのろ運転しなければ行けないときは
アクセルをわずかに開けることで半クラになりますが
面倒なのである程度間隔が開いてから一気に進みます
SMTは1→2速の変速が上手くないので気を使います
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 12:55 ID:MVOczdjY
>>224
車によって違うかもしれない。
00モデルのインプレッサにはあったはず。99モデルだったかな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:20 ID:vlovUPIk
>>225
なるほど。けっこう癖があるみたいですね。
クラッチの磨耗を考えるとクリープつけるのは難しそうですね。
あと、坂道でサイドを引かなければならないというのも
事故防止を考えると普及させにくい原因かも。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:24 ID:348UvMfg
左足ブレーキができる車(できればセミオートマ)ってあります?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:28 ID:vlovUPIk
左足ブレーキってATとかMTとか関係ないのでは?
アクセル踏みっぱなしでいながらフロントに荷重移すために使うんでしょ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:30 ID:TVvojndQ
>>227
やっぱトルコンが要るみたいだね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:32 ID:TVvojndQ
>>229
MTで左足ブレーキする人って居るの?
232WRXワゴン:01/09/03 14:39 ID:bngRFsr2
>>231
自分はやり(れ)ませんが、フルブレーキ直前に左足でブレーキを
踏み、油圧をあらかじめ送る。っつー技があります。その後右足で
フルブレーキに移る訳ですが、いくら練習しても足がもつれますで
すな。

>>229さんの言う技もあるみたいですが、自分はアクセルを緩める
事で対応してます。 <- その方が効果的みたい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:41 ID:w.KK70BU
ダブることはあっても
いわゆる「左足ブレーキ」は使わんな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 14:41 ID:vlovUPIk
>>231
最近のレースとか走り屋さんが使ってる高等テクニックだそうな(頭文字D調べ)
逆にいえば一般道で左足ブレーキって必要ないような?
左足だとクラッチ踏むような感触でブレーキも踏んじゃうんで
ちょっと苦手。

>>230
それだとATのスポーツ性が進化しなくなっちゃいますね。
トヨタにデータがそろってきてるはずだから時期型に期待です。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 22:18 ID:vlovUPIk
よくATは誤動作で事故を起こすとかいう親父がいるけど、
そーゆー人ってMTでも事故起こしてるんだよな。
ようは応用力とか注意力が足りないというか・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 22:25 ID:WW3jPZXI
>>231
WRCのドライバーは左足ブレーキの率高しです
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 22:26 ID:DoZHbDxs
>>231
フォーミュラニッポンの中継とか見てるとたまに足下のカメラがあるんですが
S字なんかで左足でブレーキ踏んでるときがあります。
ヒールアントトーというよりトーアンドトーで右足が縦に向いたままだったり
するので見てると面白いです。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 22:28 ID:DoZHbDxs
>>236
それはほとんどじゃない?
WRCって2ペダルのような気がするんですが?
F1ドライバーもほとんど左足ブレーキングですよね。
F1は完全にATなのでアレですが(w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 22:33 ID:u1fIAkPM
ゲーセンいきゃ全員左足ブレーキ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/03 22:34 ID:5n.rCGrI
カート海苔は全員左足ブレーキ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 00:18 ID:5njjzkjA
ちょこっと踏むのが難しい左足ブレーキ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 00:26 ID:t7SFsPIo
>>241
禿同w
ヘタピー
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:02 ID:UfhXBdRQ
僕はAT乗ってる時、ブレーキ左足で踏みますよ。
そっちのほうがなんか楽。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 01:03 ID:UfhXBdRQ

これは街中とか信号とかでもっていう意味。
245WRXワゴン@エスクATも乗ってる:01/09/04 01:11 ID:ejRqwZcM
>>243
街中をATで走る時は私もそうです。踏力は馴れだけですな。
ただし、普段は右足が手早いと思います。アクセルからブレーキの距離の
方がフットレストからブレーキより近いし楽でしょう。
246gig:01/09/04 01:37 ID:UfhXBdRQ
>245
そうですねぇ。
僕が乗るAT車って言ったら、ヴィッツとかのコンパクトカーが多いので、
フットレストが無いクルマも多いんで・・・

あと、AT車ってブレーキペダルの位置が高くないですか?
アクセルから平行に足を移動させるとペダルにぶつかっちゃうんですよね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:12 ID:wgijZG8g
ATはクラッチ蹴れないからヤダ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:19 ID:GIw74pqI
>>247
D−N−Dでガチャガチャやればいいよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:19 ID:5njjzkjA
>>247
クラッチを蹴る?
クラッチペダルを蹴るように踏むということですか?

そーいや昔、足踏み式パーキングブレーキをクラッチのつもりで
勢いよく踏んだことがあったっけ。
見事にハーフスピンをかましてしまいました。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:34 ID:wgijZG8g
>>248
ドリの最中は難しいと思われ・・・

>>249
クラッチ蹴りは楽ですよ。
いつでもどこでもドリドリできますから。
Pブレーキ蹴りっすか?
ものすごいテクの持ち主!(笑)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:39 ID:4bLbvbf.
>246
>あと、AT車ってブレーキペダルの位置が高くないですか?
>アクセルから平行に足を移動させるとペダルにぶつかっちゃうんですよね。

禿同。特に日産と三菱。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:50 ID:sQobvvlY
クラッチ蹴りってパワーない車でパワーバンドから外れちゃったときに
アクセルそのままでクラッチ蹴って高回転で一気につなぐ技でしょ。
シフトロックとは違うよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 02:56 ID:3TPeCBkw
>>251
踏み間違い防止のためと思われる。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/04 03:05 ID:5njjzkjA
>>250
ほんとになんで踏んじゃったかよく分からないんですけどね。
たしかグロリアのターボ付いたやつだったんですけど、
とにかくカウンターあてて電柱に当たるのだけは回避できました。
夜中でよかった、マジで。
>>158
遅レスだがINOMAT車について。

基本はMTでクラッチ操作&シフトチェンジが自動、ATとは違うのでクリープは無し。
発信時のみ(Rギア含む)クラッチ操作が必要で、あとは勝手にシフトアップ(ダウン)
をしてくれる。勿論ダウン時はアクセルを煽ってくれるのでギクシャクしない。
スポーツシフトみたいなゲートもあるので思い通りの操作も可能。

こんなところでどうよ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 00:35 ID:PhCyllHE
H型のゲートのシーケンシャルを激しく希望するけど、
スペースとか機構の問題で出ないんだろうなぁ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 00:38 ID:bkbR0RGo
>>253
踏み間違い防止だったら、アクセルペダルの位置が高くないとイカンような気がするんだが・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 00:40 ID:lUUM8NGs
シーケンシャルは普及しないよ。こすとが合わんよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 00:42 ID:ex1eT5Lo
>256
アルファ156のQ-SYSTEMがそうじゃないか?
参考:http://autoservice-m.com/156at/156qsys.htm
260gig:01/09/05 00:47 ID:iVDKc1Z2
>>255
あるよ。
ルノーのトゥインゴのイージーシフトってやつ。
スポーツカーじゃないけどね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 00:47 ID:bkbR0RGo
>>256
H型のAT(普通の)を希望するけど、多くのユーザの都合で出ないんだろうな。
262gig:01/09/05 00:48 ID:iVDKc1Z2
>>259
それは普通のトルコンATベースなので、ちょっと(大分)違う。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/05 01:29 ID:PhCyllHE
>>260
それはなかなかいいかも。ちょっと確認してみます。
+−のセレクターだと、いま何速に入ってるかパネルで見ないと分からなくて。
あと、あの切り替えるときにちょっと手首をスナップするような感触がたまらない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 18:43 ID:aTyqt/fA
>>255
なるほど。要は運転手の疲労を軽減させるものですね。
マニュアルが基本ということは燃費も良さそうですし、もっと普及してもいいと思うけど、
コストなどの問題があるから、なかなかそうはいかないのでしょうね。
そういえば近鉄バスにデモカーのINOMATがいたような気がするけど、あれはどこへ行ったのかな?
友人の話じゃ青森か札幌のどっちかに行ったらしいということたけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 18:46 ID:cXF80dyU
>>256
いすゞのNAVI5は既出ですか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 02:16 ID:RKYH394U
>>255
INOMATのほうが、MMATよりのユーザが多いのですか?
>>266
MMATの装備車がINOMATより多いかどうかは分からんが,オレが知る限りでは前者
はバスに多いような気がする。
ところで,MMATってINOMATとどう違うんだろ?
MMATは運転したことないもんで。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
age