ガイアックス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境派
高濃度アルコール燃料で車両が壊れた・出火したなどの情報がまことしやかに
騒がれていますが、実際身の回りで起きた人はいるんですか?
自分で確認もしないで、大手メーカーが一方的に出す情報に踊らされること
ほど愚かしいことはありません。
現在も沢山の聡明な人たちがガイアックスを入れに給油所へやってきます。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 13:49
ホルマリンでまくりだよね
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 13:50
俺のクラウン、害アックス入れたら謎のエンストが多発したぞ。
ガソリンに戻したら直ったけど・・・・。

レギュラーと5円しか変わらないんじゃ入れる意味無いよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 13:50
ディーゼルですので・・・
5環境派:2001/08/14(火) 13:54
ここは盲目的に反対ばかりする人たちの来るところではありません
未来を見据えてガイアックスを使おうとする人たちが主役のスレッドです。
6続・環境派:2001/08/14(火) 14:01
ガイアックスが駄目だと言うなら、中立の研究機関で計測した客観的な
データを添えてもらわないと信用できません。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:04
ガイアックスが駄目でないと言うなら、中立の研究機関で計測した客観的な
データを添えてもらわないと信用できません。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:06
缶コーヒーの空き缶のなかにガイアックス入れて、
なかに10円玉も入れてカラカラ振りつつ前歯でくわえればトリップできますか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:08
車を燃やしたくないから、害アックスはいれません。
国内メーカーが認めない燃料はいらない。
現にオデ燃えてるし…
各パーツが元々アルコール燃料を考慮して作ってないんだから
国内での復旧は無理でしょう。
害アックス自体の考え方自体は賛同するが…
現時点ではいらないね
10環境派:2001/08/14(火) 14:10
>>7
ttp://www.gaiaenergy.comからリンクで飛べます(客観データ)
ちなみに私の身の回りではトラブルが起きたなんて例は聞いたこともありません
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:11
>>10
メーカーの発表している客観データねぇ・・・。
「モーターアップ」の実験映像と同程度だな・・・。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:11
↑大本営発表とか赤旗報道を鵜呑みにする馬鹿なんかいるのか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:18
>>10
>>11の言う通り、このデータを客観データっていえないだろう?
主観的データの誤りでしょ?(藁
値段はレギュラーより気持ち安いだけで、メーカー保証も受けれ
ないは内部パーツにも悪影響…「害」アックス…名前の通りだね。
14続・環境派:2001/08/14(火) 14:20
自動車メーカーと各省庁の発表がほとんど同時期に行われたことに
皆さんは疑問を感じないのですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:23
>>14
オデ発火事件をみて「やば」って思ったからでしょ?
最初はメーカー側も甘く見てたんじゃない?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:23
>>10はメーカーのデータと私の身の回りだけで判断してるのが痛いな。
17続・環境派:2001/08/14(火) 14:28
ち!意外に反響すくねーな。
>>1には悪いが、やっぱり擁護しようなんて物好きは今更出てこないんじゃない?
隔離するまでもなかったってことだ。
ま、1のネタに食いついた諸君は、名前部分にカーソル合わせてメアドを確認してみな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:30
知っててカキコしてるって(藁
同じ内容のスレ、いくつも上がってたから、飽きたんちゃうか?
>>17
と書いてみて一人悦に浸ってみる厨房。
202だけど:2001/08/14(火) 14:32
たった17レスで白状するなよ
最低でも100レスまで続けろよ、屁たれいってよし
(・∀・)ジサクジエンモ ツカレルネ!!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:35
>>続・環境派
面白く無かったよ。頭悪すぎて。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:37
(・∀・)ジサクジエン シテミタケド ネタガ ツヅカナイヨ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:40
>>17
今日も暑いね。厨房はお昼ねしてて下さい。
もう少し勉強してから参加して下さいね。

あっ、漢字使ったけど読み仮名必要だったかな?(藁
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 14:55
害MAXですから・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:00
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < >>そろそろガイアックスも計画倒産か。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━   
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
問題なのは燃えたのがオデッセイだけってことだな。
28環境派:2001/08/14(火) 15:15
>>17=賊・環境派殿
いいかげんなことを逝って終わらせないで下さい。
客観的と言えるデータを掲示しているのはガイアだけで、
他の機関やメーカーは単に「あぶないよあぶないよ」と言ってるだけです。裏付けも何もありません。
みんなも一度試してみてから、自分なりの客観的な結論をお出しになってはいかがでしょうか。
(・∀・)ソレカラドーシタ?
30環境派:2001/08/14(火) 15:20
>>16
あなたも他人の受け売り・権威の盲信ばかりではなく、
少しは自分でものを考えてみるということをオススメいたします。
31環境派:2001/08/14(火) 15:21
>>29
恥ずかしがらないでどうぞ参加して下さいよ。
********************** 終 了 *********************
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:25
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:26
(・∀・)ジサクジエン サイカイシタヨ!
(・∀・)オヒルネスルーヨ オヤスミ!!
>>28
客観的って意味知ってるの?
>他の機関やメーカーは単に「あぶないよあぶないよ」と言ってるだけです。
>裏付けも何もありません。
裏付け?現にオデッセーが燃えたじゃん。
エンジン周りのパーツだってアルコール燃料に対応した部品
じゃないしね。十分な裏づけでしょ?
たかが数円けちって、車燃えたらしゃれにならないからね。

って、厨房君の相手を真面目(?)にしている私も厨房?┐('〜`;)┌
37ぷぷ:2001/08/14(火) 15:28
>>17で全てぶち壊しですなぁ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 15:30
>>37
夏休み厨房が自作自演を覚えたって事で許してやってくれ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/14(火) 16:37
平成13年8月13日



お客様各位
http://www.gaiaenergy.com/

東京都中央区銀座3−10−9
銀座3丁目共同ビル
              ガイアエナジー株式会社
             代表取締役 金濱 道啓


アルミ材腐食報道の件


 平成2001年8月9日、国土交通省・本田技研工業より報道発表されたアルミ材腐食に関してガイアエナジー株式会社として現在調査中です。
 又、再度現在のガイアックスのアルミ材に対する腐食実験も過去の腐食実験より精度を増す意味で加圧した状況での腐食実験を現在依頼中で、
結果は約2週間程かかる見込みです。 結果が出次第、皆様には御連絡致しますので、今しばらくお待ち下さるようお願い申し上げます。
(過去の腐食実験では腐食は認められていません・・・別紙データ参照)

追伸 弊社燃料で起きた不具合と特定した不具合車両につきまして    は、PL保険制度もあり対応させて戴きます。
尚、現在入荷している燃料に関しての安全性は確認しており問題ありません。ご心配なくご使用ください。

※ オデッセイ プレステージ 98・99年式については、万が一燃料漏れを起こした場合炎上する可能性があるためしばらく給油制限させて頂きます。
賛成も反対もしなかったけど、こうなったらもう肯定する事は出来ないな。
41ななし:2001/08/16(木) 14:34
結局 批判しているのは 石油業界関係者かね

自分の責任で入れる物 しかも 他人が入れる物に そんなに干渉しているのは
おかしい
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:05
>>41
害悪酢入れてクルマが燃えても「あ〜燃えちゃった。ま、新しいクルマ
買えば良いか。テヘッ!」で済む人ならそれでも良いんだろうけどね。(藁
ただ、逃げ場の無い渋滞の高速で害悪酢入れたクルマが燃えて他のクルマにも
引火するなんて事だって有るかもしれないし、そうすると自己責任で済まされる
ハナシじゃないのでは?と思う。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:22
ねえよ、そんな異常な状況
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:25




テヘッ




 
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:27
自分の責任で入れるって言ってもさぁ、入れたらヤバイかもしれないよって情報を
知っていて入れるんなら自己責任だけど、情報を与えられずにいたら責任も糞もないでしょ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう ◆5p3uIpXQ:2001/08/16(木) 15:30
そだそだ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:31
>>45
情報入手しなかった本人のせいだろ?別に嘘つかれてた訳じゃないんだから。
國澤じゃねぇんだから自分で調べろっつうの。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:32
ガイアックスの真実がどうであろうと、一番大事なのは
自動車メーカーが「規定外の燃料を使用した場合の不具合については
一切を保証しない」と言ってること。

国がどうとか石油業界がどうとか言って陰謀論をちらつかせたところで、
自分の買ったクルマに保証が効かなくなるんなら、それほどデカいリスクはないよ。

その事実から目をそらしちゃダメ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:33
>情報を与えられず

このワンフレーズに>>45の厨房っぷりが凝縮されてるね。
情報は与えられて当然なんて真剣に思っている辺りヤバ過ぎ…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:33
>>48
結局オウンリスクオウンリターンっすよ!先輩!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:35
>>43
厨房じゃ日本坂トンネル火災事故は知らねぇか・・・。(鬱
52ドライブ55 ◆NJblDpUo:2001/08/16(木) 15:36
>45
きしょっ!厨房は宿題やってしこってネロ。(w
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:36
>>51
ドキュソトラックドライバーが自殺した奴か?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:38
こんなスレで群れてるオマエらもきしょいぞ(ワラ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:38
>>50
そのリスクとひきかえのメリットが、数円のコストですか...

触媒も専用のモノに替えないと、かえってガソリンより
環境に悪いわけでしょが。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:39
>>54
他のスレで遊ぶついでに立ち寄ってるだけだよ、心配するな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:38
入れてもダイジョーブですってウソこいてたやん。エナジー社。
ウソ情報垂れ流して消費者を欺いた挙句、とうとう出火事故まで起きて逃げ道なくなったもんで
ようやくしおらしい態度になっただけ。
大体、アルミニウムに対するアルコールの攻撃性なんて、普通の消費者が知るはずないじゃん。
それに排気がキレイってデータも触媒はずした状態の話で、実際の車では触媒の機能する範囲超えるもんで
かえってキタネー排気を垂れ流していましたって落ちまでついてさ。
真摯な商売すればよかったんだ、最初から。
誤魔化しと欺瞞で切り抜けようとするからどつぼにはまる。
ああ、いい教訓話だな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:39
>>45は厨房っつうコトで>ALL
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:40
近所にガイアクースのGS無くて良かったよ。
あったら確実に入れてたと思う。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:41
>>58 どうでもイイことにしつこいね、おまえも。

>>57
ガイアックスが魅力的だったのは、税金がかかるまでのこと。
今じゃ価格差が少ない時点で選ぶ意味が無いよね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:41
>>58
「>ALL」なんてオマエも夏厨ってコトで
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:42
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 15:48
ガイアックスいれるとメーカー保証なくなるからやめとき
64ガイアックスのFAQより:2001/08/16(木) 15:56
>Q.考えられるトラブルにはどのようなものがありますか?
>A.アルコール燃料ですので、タンク内に溜まった汚れ等を洗い流して
> しまい、燃料フィルターにその汚れが流れ出て詰まってしまうことが
> あります。
> また、長期使用されていた車でこれまで水抜き材を使用されていな
> かった場合、タンク内の水がガイアックスと共にエンジン内に送られ
> てしまい、エンジンのバタツキを起こす場合がありますが、使いつづ
> けるうちにこの症状は回復します。回復しない場合はガソリンを
> 追加してください。

>Q.トラブルが起きたらどうすればいいの?
>A. 給油されたスタンドにお問い合わせください。

ここにオデッセイ問題を追加して欲しいね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 16:28
咳アックスの店員さんはほかのスタンドと比べてレベル低い。サービス悪い。
私も入れたら調子悪くなったし、燃費は落ちるし、見かけの単価に惹かれて入れるとかえって損しました。
もういいよ、溺死寸前の犬にさらに石を投げつけるような真似は。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 16:38
めりっとなしの我意あっクス
スタンドで売ってる水抜き剤の代わりに害悪ス3リッターくらい入れとけ。
その際、ガソリンスタンドでガソリンも満タンにする事をおわすれなくヽ(´ー`)ノ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/16(木) 16:58
>>68

ああ、水抜き剤がわりにはちょうどいいカモ。
70ななし:2001/08/16(木) 17:35
>>57
ガイアックスって 環境庁のテストでも ガソリンに比較して
排ガス中のCO、HCが大幅に減っていたのでは? NOx は規制値内に
入っていたし・・・・ キタネー排気 というのは言い過ぎなような
気もします。 排ガスだけに関して言えばだけど。50%ずつの混合だと
その中間の性質で一番結果が良かったですよね。 たしか・・・

違っていたらすみません。
71名無しさん:2001/08/16(木) 21:12
そういや SOx についてはどうなんだ 詳細キボーン
72名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/17(金) 06:52
>>70
その認識は正しい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 07:10
環境省の実験では
窒素酸化物は対ガソリン比2.4〜最大5倍も多く排出されたんだよ。触媒ついた状態だと。
HCはガソリンとほぼ同等から1/4まで低減。
冷間始動性などドライバビリティが若干悪化、など。
キタネーんだよ、十分。
74疑問符:2001/08/17(金) 07:19
聡明な人はいれないよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 08:13
>>73
SOx については 知っている?  石油系燃料ではないから ガソリン
よりはかなり少ないと思うけど

キタネー とは ガイアックスの排気ガスが ガソリンの排気ガス に
比較して汚いのか 同様に汚いのか NOx についてのみ汚いのか ?

ちなみに地球温暖化の原因になるのは NOx ではない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 08:18
>>68-69
水抜き剤って効果ないんだよ。
そもそもタンクに水なんか入ってないし、入ってたとしても水抜き剤1本入れた
ところで水は抜けない。潤滑のためにはいいかもしれんが・・・。
以上、マガジソXのルポより。
STPの添加剤がホームセンターで198円だからたまに入れてる。結構きくよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 08:30
>>73
黒煙まき散らしのディーゼルの方が キタネーんでないかい?
アルコールって金属を腐敗させるから、
車大切にする人はガイアックス入れちゃダメ
ガイアックスで 燃料電池って どうよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 08:51
【混合時の手抜きで成分にムラ アルコール系燃料発火事故】

 ガソリンより安いアルコール系代替燃料を使った自動車で火災などのトラブルが相次いだことについて、
主力販売会社のガイアエナジー(本社・東京)は社内の調査で、燃料を輸入する際の成分の混合時に
「手抜き」があり、アルコール濃度にムラが発生したことが一因との見方を強めていることが16日明らか
になった。すでに混合方法は正常に戻したというが、今後、燃料の品質管理のあり方が問われそうだ。

 同社の燃料はアルコール6割弱、炭化水素油4割強の成分比の混合燃料で「ガイアックス」の名で全国
約230の給油所で売っている。

 同社の関係者によると、アルコール濃度にムラができたのは韓国の製油所から6月前半にタンカーで
大阪、名古屋、横浜に入荷した同燃料約7千キロリットル。本来はタンカーへの積み込み前に成分を混合
しておくべきところ、請負業者が各成分を別々に同じタンクに積み込み、輸送中の揺れで自然に混合する
ように計画。その結果、アルコール比率が最大7割以上と高く、炭化水素油に添加してあった酸化防止剤
が十分行き渡らずに車の燃料系統を腐食させやすい部分が生じたという。

 ガイアックスなどのアルコール系燃料を使ったトラブルは今月に入ってホンダが「オデッセイ」などで9件、
トヨタ自動車がクラウンなどで13件を報告し、うちホンダの4件でエンジンルームから出火した。自動車
メーカー各社はアルコール系燃料の使用を避けるよう呼びかけている。(07:58)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 09:32
アルコール系燃料が云々以前に品質管理がダメダメってことだな。
82やめられない名無しさん:2001/08/17(金) 09:59
>>80
>本来はタンカーへの積み込み前に成分を混合しておくべきところ、
>請負業者が各成分を別々に同じタンクに積み込み、
>輸送中の揺れで自然に混合するように計画。

新聞でここを読んだとき笑った。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 10:02
スゲークルシイ良いわけ
84疑問符:2001/08/17(金) 10:15
1の意見が欲しいね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 13:50
公開実験キボーン、だってさ

http://www.gaiaenergy.com/kokudo.html
86ガイア信者さん達、いい加減気づけよ(藁):2001/08/17(金) 14:12
指定以外の燃料(高濃度アルコール含有燃料)について

指定以外の燃料(高濃度アルコール含有燃料)を使用されますと、本来の性能が発揮
できなくなるほか、燃料系の部品に腐食や劣化が生じて、エンジンの故障(始動不良、
エンスト)や燃料もれ等の原因になるおそれがあり、最悪の場合には火災に至る可能性
がありますので、お車には指定の燃料をご使用いただきますようお願いいたします。
 なお、お客様が指定以外の燃料を使用されたことによる故障につきましては、トヨタ
の保証の対象外となりますので、ご了承下さい。

お問い合わせ先:
  トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター
  フリーフォン 0070−800−778899
http://www.toyota.co.jp/fuel/caution.html
87環境派:2001/08/17(金) 14:12
>>84
ご要望におこたえして(w
無責任な下請け企業の手抜きによって、本来発生し得ない弊害が出てしまったということです。
これだけの騒ぎになっているのですから、今後はしっかりした業者を選んで、間違いの無い
混合・製造によって、本来あるべきエンジンにも環境にも優しい新燃料として再出発するでしょう。
もしくは、その下請けが特定の企業や団体と結んで、ガイア社にダメージを与えるべく
最初から仕組まれた罠なのかもしれません。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:50
>>75
>>77
まっとうすぎて誰もレス付けない
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:54
入れてる奴が周りにいないのでわからんが、
そんなに燃料代が浮くとは思えないけどなぁ。
年間にしても、どれだけ安くなるってんだ?
こんな下らないマガイモノ入れて、車壊した
らもっと高く付く。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:56
ガイアックスってなんですか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:57
害MAXな液体です
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 14:58
ま、何度も引用されてるけど
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2478
環境省のテストレポートな。
93疑問符:2001/08/17(金) 15:04
>>87=1
負けたよ 頑張って入れ続けてくれ
わしも頑張って絶対に入れない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:09
>>92
ありがとうございます。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:11
まだこのスレあったんか・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:14
つか、まだ入れてるヤツいるんだ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:15
がイアックス入れてまで、環境の事など考えたく無い。
本当に考えるなら、車を捨てるよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 15:21
>>88
そのようだな。 結局レスがつくのは揚げ足取りやすいものだけのようだ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 19:23
age
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 19:29
鉄製のエンジンは燃えんよ。(安心して?使える)
アルミは溶ける。
>>100
エンジンが燃えるわけじゃないぞ
燃料ラインが劣化してそこからもれ出した燃料が萌えるのだ。
バイクと違って自動車の燃料ラインには常に圧力がかかっている
状態なので、フュエールラインのゴムパーツやアルミパーツが劣化したら
各自動車メーカーが言うようにとっても危険なのだよん。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:17
ぶっ潰れかけのガイアスタンド店員の必死のあげ
マルチは止めろ
104しね:2001/08/17(金) 22:21
ハードチューンのロータリーはステンレスのエキマニが融けますが大丈夫?
入れるなら中古車がいいかな?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 22:58
>>73
書き逃げかい??
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:06
そおいえば「入ってきたブツの成分がおかしいから販売できない」
とか言って1週間位品不足になった事が前にも有ったよね。

その時は「それなら安心だ、欲しがりません勝つまでは」な雰囲気だったけど、
結局出荷する事態に至ってしまったわけで品質管理が弱い事は間違い無い。

まあやるんならがんばって(まともにまじめに)やって欲しいもんだと思うけど、
とりあえずサポーターは軽々しく陰謀説で片づけるのはよせ。
それは一般常識的には電波野郎の主張パターンなんだよ、気付よな。
第一印象がこええよお前ら(笑)。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/17(金) 23:08
ガソリンの税率を本来の税率に戻したら、
こんなインチキ臭い燃料、瞬殺なんだけどな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:28
>>57 >>70 >>71 >>72 >>73
>>75 >>77 の続きが読みたいぞ age
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 00:31
害悪素
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 11:20
結局 まともな事書いても レスはつかない >>109

排気ガスについて言えば ディーゼルよりましなのは確かだし
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 11:38
陰謀説とか出てるけど、ガソリン税で道路作ってあんだから
ガソリン税(軽油税もね)払ってねーんだから公道走るなよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 11:42
>>112
サーキット内のガソリン屋は無課税なのか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/18(土) 16:31
>>113 aho
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 09:23
>>111
アルデヒドも問題かも知れないけど

温暖化の原因になっている CO2 の元となる CO の排出が少ないのは
特筆すべきだし、 SOx については 0 なんだよね。

ディーゼルよりずっと良いと思うんだけど。排気ガスに関してだけ言えば
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 11:25
ガイアックスとディーゼル比べてどうするの?
ディーゼルなんて全面禁止まで叫ばれてるのに?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 11:36
age
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 11:46
>>116
>>115 は ガソリンに対しても排気ガスの面では クリーンだ と
言いたかったのでは?  SOx はないからね 確かに
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:51
age
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 21:54
ガイアックス対応のエンジン、排ガス浄化装置などが出れば
使ってもOK。それまでは使わない方が吉。が結論?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 22:26
>>120

そんな車がでたらじゃあ害アックス使うか?
こんな信用できない会社の油で・・・。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 22:29
>>121
まあ それでも「アルコール燃料対応車」っていって
アルコール燃料用に対策して燃料マップもそれ様になって
触媒も対応して・・・・っていうなら。 かんがえないこともないかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/19(日) 23:00
SOxは微量に出る。ガソリンでアルデヒドが出るのと同じで。
124sakkabas:2001/08/19(日) 23:45
彼女がシトロエンZX買ったんだけど、ガイアックス入れようとしている。
大丈夫かな??
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 00:49
>>121,122
そういう車が出たら、きっとメジャー資本系のスタンドにもハイオク・レギュラー・
軽油・「アルコール燃料」ってなるんじゃないかな?
ガイアックス数回試してみましたが、燃費悪い!SR20DEですが、、、
レギュラー仕様だから?
127名無しさん@そうだイクシオンにしよう:2001/08/20(月) 07:01
>>124
大丈夫だからやってみれ
結果レポートしておくれ

解体屋から、20年20万キロの大中古ひらってきて、
害亜いれてテストしてみるというのはどうか
128 :2001/08/20(月) 16:12
age
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 18:43
>>127
キャブ車はやめとけ。
130某ダメ社員:2001/08/20(月) 19:20
ガイアックスいれると空燃比かわらない?

もしかわったら排ガス悪化するね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 19:22
営業車にドキドキしながら
害アックスいれてみた。

普通に走れて燃費も変わらなかったので
ちょっとがっかり・・・

自腹切っていれたのに(w

ちなみにカロバンね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 19:25
>>130
変わらないよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 21:01
ガイアックスが仲間割れ? ガイアックス? ガイアエナジー??
[2001年8月20日]
ガイアックス株式会社(福岡市博多区)は、新しいアルコール系燃料『EPiON(エピオン)』の発売を23日発表する。
同社はアルコール燃料の元締めガイアエナジーの元代理店だが、契約問題のもつれから分裂した。
ガイアエナジーの燃料漏れと発火事件からチャンスとばかりに新燃料を発売する。

ガイアックスは福岡県にあるガイアエナジーの元販売代理店で、名称をガイアックスのまま使用している。
ガイアエナジーが資金繰りが悪化した際、ガイアックスがガイアエナジーに代わってアルコール燃料を製造していたが、
今年3月に製造委託契約をガイアエナジーが一方的に打ち切った。
ガイアックスは契約打ち切りの無効と損害賠償を求めて提訴している。

そんな中、ガイアエナジーのアルコール燃料を使用したホンダ『オデッセイ・プレステージ』
などの不具合問題が勃発、同社は苦境に陥っている。
それを突くようにガイアックスは新しいアルコール燃料を発売する。
ガイアックスでは「ガイアエナジーの燃料とは一切関わりの無いもので、
当社の燃料は製造開始以来、現在までに一度も不具合は発生していない」としている。

ガイアックスは23日に記者会見を開き、エピオンと他社のアルコール燃料との違いを明解にし、
製造を受託している大手製造会社の技術陣も説明するとしている。
内輪の争いから、自動車の不具合問題が発生、この機にのって新燃料を発売、
しかも似たような名前の会社同士で、果たしてアルコール燃料は本当に大丈夫なのか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 21:05
>>130変わります。
含酸化合物なんだから、変わらないわけない。
それが、窒素酸化物排出量の増大に影響している。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 21:07
ブルースカイという青い燃料はどこ行った?。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 21:09
>>134
変わりません。
燃料の噴射量はECUが設定しているのですから。
O2センサはガイアックスに含まれるガソリンとMTBEによってだまされているので
ガソリンのままの空燃比のままです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 21:18
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 21:25
>>136
機械が設定する空気と燃料の混合比率は変わらないよ、そりゃ。
含酸化合物であるアルコールを主体とする燃料を使用することによって、
実際の燃焼状況はセンサが検知しているよりもずっとリーン側にシフトする。
排気温度が上昇する(触媒に悪影響が出るほどではない)窒素酸化物排質量が
増えるのは、MTBEだけでなく、このことが大きい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/20(月) 22:46
友人がアクティに入れているが 調子よいとのこと
燃費も延びるしガス臭かった車内が臭くなくなった(^_^ゞ

ミラージュ(まいべっく)に入れて友人はダメだった
調子悪くなった・・・
140どっちもどっちかな(藁:2001/08/20(月) 23:07
http://www.yomiuri.co.jp/04/20010819ic30.htm

この車が害悪酢いれてたら、息の根止まっちまうかな。 でも、今朝のテレビニュースで映像出てたけど、三菱のデリカワゴンだったからな〜(藁
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/22(水) 22:38
>>124
悪いことは言わんやめとき。とくに低年式の外車なんか洗浄性高い
賀意亜ッ楠入れた日にャ燃料ポンプ逝ってまうぞ。隣の家のサーブも
逝ってパーツ待ち状態。賀意亜ッ楠が保証するらしいいが・・・・。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:30
ホンダの技術者は入れたら壊れるって言ってるよん。
それでも入れる人は尊敬に値します。感動した!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 00:41
車は三菱、タイヤはファイヤーストーン、燃料は害アックス、牛乳は雪印!
リスクを恐れるな!! 自分の運を信じろ!! 太く短く逝きましょう!!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:50 ID:Wv49Vqa.
想像しろ!君はDQNだ!!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:54 ID:UCsnQ/eU
雪印なめんな。コーヒーモナカバカ売れだぞ。
しかもうまい。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/23(木) 23:59 ID:uWKXL0kI
雪印なめんな。コーヒーモナカバカ売れだぞ。
しかもうまい。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 00:03 ID:3sS0xeSY
なんでコーヒー味出したのか? 
社員でも子供には自社製品食わせない
子供がダメなら大人しかない!、大人向けならコーヒー味だな!
・・・と言うことだよ!明智君!
  
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 13:35 ID:RIJKaAJM
アルコール燃料非対応車不買運動をやろう!
雪印と三菱は早くなくなってください。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/24(金) 22:01 ID:VaX4m8HQ
>>146
コーヒーモナカはデカイ。でも淡泊なお味・・・。
EPiONになりました
コーヒー牛乳マンセー!!!!!!
ミラージュマンセー!!!!!!
三菱も雪印もバレちゃっただけで、他メーカーも似たようなものと
思っているのだが・・・