新規スレッドたてるまでもない質問@車板その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ちょっとした質問はこちらで。(荒らし厳禁)
初めて2chに来た方は「書き込む前に」(http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=982823625&ls=10
・ここは質問の板です。雑談、主張、アンケート、お笑い話のスレッドを立てたかったら、
 ラウンジで(http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=995194780&ls=50
その6 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=993597026&ls=50
その5 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=990998613&ls=50
その4 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=988602082&ls=50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 17:44
中古屋さんスレ倉庫入りしちゃったんだね
・・・・悲しい・・・・・
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 17:48
倉庫入させたくなかったら常に400より前(根拠ナシ)にしとかないと。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 17:50
多分この前の荒らしのときかな・・・・
なっちの犠牲者か・・・ってナゼここに書く?
なっちがね・・・
>>5
ごめんよぉぉ・・・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 18:22
質問があったらsageいれないで書いてね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 18:29
「駐車禁止除外指定車」っていう札を積んだ車をよく見るんだけど
あれってどういう用途の車が取れるんだ?
あと、申請先は?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 21:03
age
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 21:30
入れ替え上げ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/01(水) 22:54
カルディナってうるさいんですか?・・・・・・
何を基準にするかわからないけど・・・・・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 01:32
身体障害者とよごれ位か?
>>9
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 02:12
8/4に結婚式なんですが、やっぱり車には空き缶をいっぱいつけないと
いけないんでしょうか…。
>>14
ワラてしまった
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 03:16
>>14
現在はペットボトルが主流のようです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 03:19
オイル缶でもいっぱい付けとけ
18窃盗団ですが:2001/08/02(木) 03:19
今度、某ドイツ車を盗むことにしました。
すでにオーナーのリストと合鍵はある程度揃ったんですが、ここで仲間が別のアイデアを
出してきました。それは、ディーラー展示場から直接盗み出す、というモノです。
この展示場に勤めてる女性が仲間のオンナなんで、なんとかイケそうなんですよね。

どっちの方がいいっすかね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 03:20
>>14
車と友人の両手首を括りつけると良い。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 04:33
>>9
公共性の高い業者だ、水道管工事とか。
そういった会社とか工務店の従業員なら持ってるよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 07:38
age
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 07:53
スカイラインって、スイッチ1つでマフラーの音がかわる機構が
あるけど、どうなってるの?。意味あるの?。
23右も左も分からない初心者です:2001/08/02(木) 08:57

オイルって入れすぎると漏れる原因になりますか?
夏場だから膨張したんでしょうか…。

もし他の原因だったら、相当お金掛かりますか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 08:57
age
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 09:09
保険ってディーラー以外ではどこで契約できますか?
ディーラー保険はダメって言われたので。
26童貞治:2001/08/02(木) 09:12
保険会社
27名も無きななし:2001/08/02(木) 09:13
R12のエアコンガスって、どこがやすいですか?
ジェームスのHPには5千円/缶となってたので
それ以上安いのが有れば教えてください。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 09:16
>>26
ディーラー保険っていっても、ディーラーが代理店やってる
○○保険みたいなヤツですけど。
直接保険会社と代理店を通さず契約するってことですか?
× 「○○保険みたいな」
○ 「○○火災の」
30童貞治:2001/08/02(木) 09:31
と言うか、よくあそこは駄目、ここも駄目、と言うダメダメ星人がいるけども、
何が駄目なのか言ってくれなければ改善のしようがないと思いませんか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 09:41
内容:
近くにガリバー辺りに車を売ろうと思っておりますが、
現在車のワイパーゴムが劣化して端のほうが多少破損しております。
この状態で売るのとワイパーゴムを新しいのに変えて売るのはどちらがよいでしょうか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 09:46
>>31
一応マジレスですが、目くそ鼻くそ。
あなたは500円くらいで得したり損したりする人生を送っているのですか?
そんな細かいことは気にせず、もっと大事なことを考えようよ。
33(ワラ:2001/08/02(木) 10:01
>>12
トヨタ車ならマツダ車よりはマシと思われ。自分が気にならなきゃ良し。
>>23
つまり漏れてるって事?なら車名と年式、走行距離数プリーズ。
>>25
ディーラー保険が駄目なんじゃなくて、担当者がダメか保険会社がダメかの
どちらかと思われ。つか、ディーラー保険って一般的な大手損保系の保険だろ?
無難な所が殆どじゃないのか?最近安田がえらい安くなる保険出したけど、
そういうのの事?
>>31
新品に換えても査定金額は変わらない、にワイパーゴム200本。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 10:12
ついさっき膝くらいまである水溜りを越えたあとに
愛車がおかしくなってしまいました。
エンストせずに脱出することはできたんですが、
その直後にMALFUNCTION INDICATOR(なんかがおかしいっていう警告)
がつきました。今もついたままです。
走ってる感じはいつもどうりなんですが、
やはりディーラーに持ってって直した方がいいのですか?
ルームメ−トは2、3日して水が乾けば消えるって言ってるのですが・・。
初心者なもので、くだらない質問をしてすいません。
ディーラーに持っていくことに何か問題でもあるの?
3631:2001/08/02(木) 10:46
低レベルな質問に親切にお答えくださってありがとうございます。
そんなものなのですね。よかった(藁
3734:2001/08/02(木) 10:51
>>35
いえ、特に問題はないのですが、
持っていくと何日か車を預けないといけないのが・・・。
とりあえず2,3日様子を見るしかなさそうですね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 10:52
>>34
水溜りの途中でアクセルゆるめたりシフトチェンジとかしちゃった?
っつーかディーラーに質問するのが筋と思われ。
>>37
その警告ランプ、取り説にはなんて説明してあるの? ディーラーに持ってけとか書いてない?
初心者を名乗るぐらいなら、ディーラーに持っていった方がいいと思うけど。
警告を無視して何かあったら・・・。いや、脅してるわけじゃないんだけど。
4039:2001/08/02(木) 10:58
>>38の言う通り、とりあえず電話ででも聞いた方がいいと思うよ。
4134:2001/08/02(木) 11:04
レスありがとうございます。
>>38
2速では出れなかったので1速にチェンジして出ました。
マニュアルに乗ってますので。
水溜りを出た後はエンジンがボボボボって感じでしたが、
少ししたら普通に走るようになりました。
>>39
ありがとうございます。
説明書にはずっとそのランプがついてるようなら、
ディーラーに持ってけって書いてありました。
42童貞治:2001/08/02(木) 11:24
水が抜ければ大丈夫だと思うけど。
43(ワラ:2001/08/02(木) 11:24
便乗で聞きたいんですが、一般的なガソリン車のセダンで膝まである所で
立ち往生した場合、一発又は数分で再起不能になりませんか?名古屋で大量の
水没車が出たけど、あれと同じ状態っしょ?ちなみに34の車は何?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 11:27
>>41
今後のために・・・
水溜りではマフラーからの浸水を防ぐ為になるべく高回転をキープしましょう。
(排気ガスを切らさない)>>41のようなことがあるので、始めから低いギアで・・・

当然脱出後はブレーキテスト(効かない時は全然効かない)
わざと数回繰り返すことで後続車にも気付いてもらおう(追突されるのもイヤだし)
4534:2001/08/02(木) 11:28
>>42
ありがとうございます。
そう信じたいです。
>>43
立ち往生まではしませんでした。
ぎりぎり抜けれたって感じです。
車は2000年のcivicです。
アメリカにいますので、日本のcivicとはちょっと違うと思います。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 11:29
>>43
走り抜ければOKなことが多い。
ディーゼルが浸水するとガソリン車より厄介ってホントですか?
4734:2001/08/02(木) 11:31
>>44
わざわざ丁寧にありがとうございます。
ブレーキにまで異常が出るときがあるんですか。
知りませんでした。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 11:34
埼玉にあるオートセレクションってゆう中古車屋さんは
どうなんですか?信頼できるお店なんですか?
今度見に行こうかと思うんですけど
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 11:34
極論になるが・・・
膝まであるような深い水溜りがあったら通らない!
9cmまでは法律でOKよ。
自分の車だからまたげるかどうかわかるっしょ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 12:52
>>23
原因にならない。
どこから漏れているか確認しよう。少しの漏れ(にじむ程度)なら気にしないこと。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 12:56
>>48
すすめない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 12:58
初心者です。
オプションでフロントスパッツやリヤスポイラーというのがあるけど、
これをつける場合、皆さんはほぼデザイン重視でつけるの?
それとも、燃費、空力性能を上げるためということを重視しているの?
それと、もし、つけた場合、走りに変化はどの程度あるの?

教えて!
53(ワラ:2001/08/02(木) 13:02
デザインと思われ。つけても燃費はそれほど変わらないっしょ。純正なら。
あと下取り価格が微妙に変わる・・・ノカー?
54童貞治:2001/08/02(木) 13:04
>>52
車、弄り方にもよると思うけど、リヤスポ(アンダーじゃない方ね)は、空力重視の人の方が多いんじゃないか?
フロントはデザイン重視だと思うけど。
結局自分がかっこいいと思ったモノを付ければ良いんじゃない?
俺は付けないのが一番かっこいいと思うけど。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 13:06
>>52
つけない勇気も必要。
カコイイと思うならつけよ。
56(ワラ:2001/08/02(木) 13:13
>>45-46
どうもです。昔某所で市内水浸しになったとき、割と新しいカマロに乗ってた
おっちゃんが、床上浸水でキティちゃんのちっちゃいバケツで水を掻き出してた
のを思い出して少しワロタんで。そんなにすぐには浸水しないんですね。
57ミラ海苔:2001/08/02(木) 13:14
僕のミラには凧メーターが付いてません。スピードメーターに、1〜3迄(60km迄?)の数字が書いてあるのですが、この範囲内でギアチェンジするのでしょうか?よろしくお願いします。
>>54 55
車種に依ると思うが…。
確かに付けてるのに限ってろくでもないのが多いのは事実だけど。
5952:2001/08/02(木) 13:18
>>53-55
即レスありがとう!
ためになったよ!
6052:2001/08/02(木) 13:19
でもって>>58もありがとう!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 13:23
>>48
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=993697316
の最後の方を読め。
>>57
そのとおり。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 13:25
>>60
無理に「付けるな」ってわけではないからね。
ただ、デザインジュウシーなものが多いから&車のデザインがスポイラー付き前提
っていうこともありえるから見た目で選んじゃってください。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 13:43
う〜ん
64ミラ海苔:2001/08/02(木) 14:09
>>61
ありがとうございます。

もう一つ質問なんですが、ガソリンの水抜き剤はどのくらい入れれば良いのですか?
現在、スタンドで勧められ、毎回入れてもらってるのですが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 14:16
>>64
入れなくても壊れない。
>>64
金の無駄。
67ミラ海苔:2001/08/02(木) 14:39
>>65
ありがとうございます。

ミラにフリーダムは付くでしょうか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 14:42
>>64
必要なときにカー用品店でも逝ってくれ
>>67
あと、フリーダムって何の?フルコン?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 14:44
>>67
アルト&ミラ3気筒用ってのはあるみたいやね。
完全なオーダーメードも可能なのでお問い合わせくださいとも書いてある。

E&Eシステム 商品紹介ページ
http://www.panic.ne.jp/~freedom/SHOUHIN.HTM

検索エンジンの使い方も覚えてくり。
70ミラ海苔:2001/08/02(木) 15:01
>>69
渡しのミラはキャブなんですが、フリーダムとソレックスで迷っています。
いっそのこと、RB26にスワップしようかとも・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 15:09
>>70
激!!!!
7212:2001/08/02(木) 17:22
>>33
亀レスだけどサンキュウ!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 17:23
(・ε・)プップカプー
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 17:25
カローラをカローラと書くと
なんか厨房臭いんですがどうしたらいいですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 17:35
>>74
加ーラとカローラの違いがわかるか?
今運転中なんですが、ageてよかったでしょうか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 20:17
タイヤの

175/65R14 82S

とかいう表記の、最後の数字はどういう意味なのでしょうか?

[幅(単位mm)]/[扁平率]R[ホイールのインチ数]

というのは分かるのですが…。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 20:21
>>77
82:ロードインデックス
S :速度記号 を踏まえた上で。

【ロードインデックス】
86というロードインデックス(どれだけの重さに耐えられるか)はタイヤサイズごとに決まっており、
メーカーが違ってもほぼ同じなので気にする必要はありません。タイヤ選びには影響しません。

【速度記号】
タイヤのカタログにはたくさんの速度記号が載っていますが、日本で使われている(実際に使われている)ものをご説明します。
速度記号にはどこまでの速度に耐えられるのかという意味合いのほかに速度記号が高くなればなるほど、
高速走行時にどれだけ耐高速摩耗性(減りにくいか)という規格もはいっています。

【Q】160km/h スタッドレスタイヤはほとんどここです。
【S】180km/h 扁平率が80/70/65のタイヤはほとんどここです。
【H】210km/h 扁平率60のタイヤです。70/65の上グレードもここです。
【V】240km/h 扁平率55/50はここです。
【Z】240km/h以上 扁平率45/40/35/30のタイヤです。

速度記号もほとんどタイヤの扁平率によって決まっていますので、あまりこだわらなくてもOKですが・・・・・
70/65サイズは【S】と【H】があります。だいたい2000ccクラス以上の車は【H】が標準で装着されています。
値段でタイヤを考えすぎると【H】の規格が標準なのに【S】を入れられたりしますよ。
当然、【H】のほうがグレードの高いタイヤになります。
ご使用状況などによりダメと言うわけではありませんが、クラウン・セドリッククラス以上の車に【S】を入れているのを見ると・・・・
ふらついてシャキッと走らないというクレームも聞いたことがありますのでご注意を!

ここから転載http://www.tire-net.com/kikaku/
7977:2001/08/02(木) 20:25
>>88 即レスありがとうございます。さっそく御紹介のページをお気に入りに追加しました。
8077,79:2001/08/02(木) 20:26
>>78
の間違いです。すみません。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 20:47
MIRA海苔へ
ノーマルのまま海苔つぶすことを推奨いたします。
車の壊れ方の良い勉強になります。
適正にメンテして無茶しなければなかなか壊れないよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 20:51
>>51
なんですすめないんですか?
>>61
あれはオートセレクションの話ではないのでは?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 20:51
>>81
マジで俺、三年前までミラ乗りでしかも10年間乗ってたんだけど、
ありゃ楽しかったぞ。
10万キロ越えたあたりからいろんなとこがガタついてくるし。
マフラーなんて最悪だった。
普段のアイドリングでガタガタと車体が揺れてる(w
ほっとくとたまにエンストするし。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 21:21
ホンダディーラーのオートテラスで中古車を買おうと
思うんですけど、金利がどのくらいかわかりますか?
新車の場合は11%位で非常に高いので気になるんです。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 21:23
>>84
じゅ、11%?それは暴利じゃないか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 21:49
>>85月間自家用車にのってたんです。
87こうねりあす:2001/08/02(木) 22:51
幼稚な質問かもしれんけど
トヨタの車ってどうして「C」のつく名前が多いんですか。
ロータス(英)の「E」みたいに、なんか意味あってのことですか。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 23:46
ランエボにA/T出るんだけど、
だれが乗るんだろうね・・・ちなみにランエボ7ね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 23:48
スポーツカーでもほとんど、ATがラインナップされてるよ。
買うやつはどうかと思うけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 23:50
>>88
ランエボ7は・・昔のギャランVR4みたいな感じになっちゃったね。
ランサーっていう感じじゃないもんな。ATでいいのかも。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/02(木) 23:54
今ランエボ8の開発やってるけど、
けっこう高級車っぽく目指してるよ。
インプより売れちゃったし、次のライバルは
GT−Rってか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 01:17
>82
じゃあ、そこで買ってどうなるか体験してみればいいじゃん。
そうすりゃわかるんじゃない?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 02:16
エンジン縦置きのFF車ってメリットあるんですか?
アウディは縦置きだからいいんだとか言われたんだけど、
何かうまくだまされている様な感じなんで・・・。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 03:49
>>87
カローラの呪縛さ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 10:11
前スレを荒らすヴァカがいるのでage
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 10:27
>>87
トヨタ社内での話なんだけど
マジでCのつく車名は売れるとかのジンクスがあるらしい。
今までに発売されていない単語でも
いくつかCで始まるカコイイ名前を登録商標として
あらかじめ抑えてるらしいよ。

このことは、何年か前にトヨタディーラーからもらった
カレンダーに書いてあったよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 10:38
くだらない質問ですがクルマにコンピュータ(ECU)が搭載されるように
なったのっていつごろくらいからでしょうか?
どこのメーカーが最初にやったとかありますか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 10:40
>>97


ブルーバードじゃなかったか?最初は
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 10:44
610ブルね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 10:46
ミッションオイルを交換しようかと思っています。
ディーラーで交換するのとジェームスとかオーバックスで交換するのとは
どっちが安いでしょうか?ジェームスは工賃オイル代込みで3000円です。
やはり、ジェームスとかが用意しているオイルは良くないのでしょうか?
車は180SXです。お願いします。
101WRXワゴン:2001/08/03(金) 10:53
>>93
メリット/デメリットがあります。
トルクステアが無い、バランスが良い。4WDが簡単に作れる、などがメリットで、
フロントオーバーハング(前)が長い、コンパクト性に欠ける、などがデメリットです。
近年は横置きでも縦置きと変らない程トルクステアは消されてますし、アウディ
も横置きの車はラインナップにありますから、さしたるメリット/デメリットで
はありません。車そのものを見るのが一番ですな。
# ってクアトロなんて乗った事無い.....インプレよろしくー

>>97
プロジェクトXでやってました。日本のメーカー(失念)が開発してGMの車に
乗せてテストしてたけどアメ車のトランク一杯の大きさだった記憶があります。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 10:56
>>93
以前、フォードがエスコートRSってWRC車で出てたけど
縦置きは冷却に有利とかいうのを聞いたことがありますね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 11:13
104童貞治:2001/08/03(金) 11:20
>>100
ミッションオイルなら大丈夫じゃないか?
ジェームスはディーラーみたいなモンだし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 11:35
>>104
ディーラーみたいなもんだけに、よその車は注意。
アテーサオイルは変えられませんって断られた。
ただのATFなのに。
106童貞治:2001/08/03(金) 11:37
>>105
そうなの?
ATFはちゃんと車種ごとにそろえてるのにね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 11:43
某セラの掲示板に「エンジンマウントが切れていても危険はない。
車検は通るしエンジンが落ちることもないので平気だ」って
書かれてたけどホントなの?
書いた人はセラのクラブの有力者みたいだけど、信じて良いのかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 11:47
>>107
マウントって1個だけじゃあないからねぇ・・・
いきなりどうこうならないだろーけど

タダの失言か、(アナタが)解釈を間違ってるだけなのでは?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 11:47
>>童貞治さん

ジェームスがディーラーみたいなもんという具体的根拠を是非教えて下さい。

また、>>105さん
よその車ってことはジェームスはどこのディーラーなんですか?トヨタ?ホンダ?ニッサン?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 11:48
トヨータ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 11:52
一口にジェー娘。と言っても
ドキュンのバイトがドレンねじ切ったりすることも多いからね。

105は多分GT−Rだと思うけど(もしかしてブルですか?)
あれってミッションオイル、デフは前後、アテーサってたくさんあるから
ちゃんとした知識がないと難しいんじゃない?
112童貞治:2001/08/03(金) 11:52
>>109
ジェームス言ったことある?
背中にtechnoって書いてあるよ。スペル合ってるかな。
出資源はトヨタです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 11:54
セックスって気持ちいいんですか?
114107:2001/08/03(金) 11:58
>>108

ここの中のGuest bookなんですけど、タイトルからして「別に切れていても平気ですよ。」って
書いてあるので…
http://www.lt.sakura.ne.jp/~sgf/index.html
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 11:59
相手による。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 12:43
エンジンマウントって、「切れる」って表現するんですか?
劣化してカチカチになるとかなら想像つきますけど…
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 13:41
ジャガーのカタログ見てたら
「雨天感知式オートワイパー」ってあったんだけど
これって油断して自動洗車機に突っ込んだりすると
大変なことになっちゃったりするんでしょうか?
よく知らないんだけど、この装備って割とメジャーなものなんでしょうか?
118プチ走り屋@憶測ですが:2001/08/03(金) 13:57
>>117
たぶん「OFF」、「AUTO」、「手動」とスイッチング出来るんではないかな?
少なくとも以前乗ったことのあるオートライトのスイッチングはそんな感じだった。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 14:08
>>117
洗車機でも動くと思いますよ。
31スカイラインに付いてたやつ、ホースの水でぶっ壊れてないか確認してましたから。
普段はスイッチキャンセルしてましたけど。

15年くらい前の車のトップグレードとかに付いてたんじゃないでしょうか。
スカイラインに付いてたくらいなんでメジャーだと思いますが。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 14:24
バナナがおやつに入りますか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 14:26
>>120
入ります。バナナの値段を入れた上で300円以内です。
消費税の計算でミスをしないように気をつけること。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 14:36
>>120
入りません。
その他果物でもお弁当箱に入れれば、おやつとして含まれません。
その逆もあります。例えば、おやつ袋にバナナを入れれば、バナナはおやつになります。

また、裏技として家にあったからタダというのもありです。
つまりおやつの300円以内というのはあってないものです。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 14:45
この板の人はなぜ脳内の話ばかりなんですか?
124120:2001/08/03(金) 15:13
では、バナナでおやつに入りますか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 16:53
爆光カーにしたく手始めに室内灯を替えたいんですが、どうすればよいのでしょう?
標準が12V-8Wです。
派手にしたければミラーボール付ければ?責任もてないけど
>>123
脳が不正処理されるから
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 17:02
>>125
デコトラの運ちゃんに聞いて来い
129童貞治:2001/08/03(金) 17:59
緊急事態!誰か教えて下さい。

さっきプラグ交換しようとしたら、緩まねーの!プラグが。
あんなにきつく閉まってるもんですかね??
無理にこじると行けないような気もするんだけど、誰か詳しい人いませんか?
>>129
前回外したのいつよ。
>>129
新車だったらそれもあり。
エンジンヒエヒエとヌクヌクでも違う。
力一杯回せ!
132107:2001/08/03(金) 18:16
>>116
マウントの中にあるゴム?が劣化して切れてなくなるらしいんです。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 18:17
バナナをおやつに入りますか?
>>116
溶接=ブレナイ=解決。
135童貞治:2001/08/03(金) 18:53
>>131
新車です。
冷え冷えの方が外しやすいの?
136プチ走り屋@素朴な疑問:2001/08/03(金) 18:56
可変リヤウィング標準装備の車ってあるけど、
オーナーさんはステージによって調節したりしてるの?
また調節することによって体感できるほど変化するものなの?
137プチ走り屋@憶測ですが:2001/08/03(金) 18:57
>童貞治
抜く抜くの方が外しやすいと思う。
ビンの蓋を暖めて緩めるのと同じ理論で。
>>135


串ってなんですか?
>>138
食物をさし通して調理するための,先のとがった細い棒。
140はい、質問!:2001/08/03(金) 19:09
初心者な質問ですけど、

よくボンネットに吸気?排気?のダクトついている車ありますが、
雨の日など、エンジンに雨水はいったりしないんですか?
エンジン水に濡れるのは大丈夫なんですか?
>>139
ありがとう。
>>140
ほとんどのエンジンの中には水が廻ってるからだいじょうぼ。
143童貞治:2001/08/03(金) 19:20
>>131が言ったように、気合い入れて回したら外れた。
汗掻いた、ありがとう。
これで冷え冷えだったら死んでただろうな。
以外と堅いのね。しめるときも90度回すの大変だった。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 19:21
初心者です。
おやつはバナナに入りますか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 19:23
>>144
このスレッドはネタ禁止です。
1度お答えしてるからいい加減にしてください。

あのさースレッドに帰ってください。
>>144
バナナ板で訊いてみた方がいいかも
http://natto.2ch.net/banana/index2.html
14793:2001/08/03(金) 19:47
>>101-102
遅レスですが、どうもありがとうです。[トルクステア]は調べてみますが(泣
ここで仕入れた知識で、知人のアウディ乗りをボコってやります。
では早速逝ってきます。いや別に武器は使いませんけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 22:16
>>140
誰か・・・答えてくれないかな・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 22:18
>>148
いやだから大丈夫だってw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 22:20
>>148
大丈夫だよ。
雨降ってもディーラー大繁盛したりしないでしょ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 22:24
>>140
設計の人だってそれくらい気付くだろうから
対策してあると思うよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 22:28
ドリフトってどーやるの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 22:31
ドリフトは「やる」ものではなく「なる」ものです。
普通に競技かなんかをまじめにやってれば自然と身につきます。
夜中に低速でケツ振って喜んでる奴らのことは知らん。
154童貞治:2001/08/03(金) 22:33
なんかイニDみたい♥
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/03(金) 23:17
>>140です。

>>149-151 ありがとう。
よく社外品のエアロボンネットとかあるけど、
どうなんだろうぉ〜〜って思ってた。
雪ふったらどうしようとか・・・
156age:2001/08/03(金) 23:59
age
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 00:03
>>153
サーキットなど行かないのでドリフトに「なる」事ってないんだけど
どんなもんか気になるので
夜中にこっそり市民競技場の駐車場あたりでやってやろうかと…。
あんまり人もいないだろうしウルサクても邪魔にならないかなぁと。
ダメ?
>>157
うるさい時点でジャマでしょやるんなら自分の家のまん前でやっとくれ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 00:15
>>157
スピードがのらないと思われ
160BT:2001/08/04(土) 00:15
>>157
そんな事したら速攻で車両進入禁止になるぞ。
一応公道扱いだからK察に捕まっても文句は言えない。

ど〜してもドリを味わいたいなら未舗装道路か
半年待って雪道でやってみよう。嫌でもドリになるぞ。
ケツ振りや横滑りは簡単にできるが
それを有効に活用するのは難しい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 00:18
やれるポイント=取り締まりのポイント

1ヶ所しかない出入り口を塞がれ あぼーん
>>157
けーとら買え
163■「緊迫力」?■:2001/08/04(土) 07:09
オイルシールの締めつけ力やなんかのことを、
「緊迫力」なんて呼んでる業界のアホども!
「緊縛力」ダロ!!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 10:46
>>157
近所の高校が通り抜け可能で未舗装だったので、夜通り抜ける際サイドブレーキ引いて
曲がる練習をしたら用務員のおっさんに見られた。
1ヵ月後、両方の出入り口に鉄扉が作られ進入禁止になってしまった。

ごめんなさい。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 14:22
ハイポイドギヤ
ってなんですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 15:18
安室奈美江のCMバックに映っているアメ車(コンバチ)の名前を教えてください
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 15:23
三菱のチャレンジャーってかっこいいと思うけどどう?
パジェロよりよくねぇ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 16:46
ここ50以下になる前に定期的に上げない?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 16:51
>>163
limitedをリミテッドって読んでるこの業界。
初歩の英語もできんのかのう
リミッティドゥだろ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/08/04(土) 16:57
「シボレー ブレイザー」
「ランドローバー フリーランダー」
「フォード エスケープ」

今新車で買うならどれがおすすめ?グレードは3つとも上の方で。
カッコだけで選んだ3車なんだけど。
もちろんオフロードなんて走りません。街乗りと高速遠出だけです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 17:38
ageとくべ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 18:11
>>165
FRのデフに多く用いられる。軸が直交する方向へ動力を伝達。軸中心がオフセット
するための工夫が有る。大きな圧力だけでなく滑り方向の力がかかる。
従ってハイポイドギアには添加剤を加えた極圧性の高いGL-5規格のオイルを使用
する事が指定されている事が多い。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 18:23
マンションに良くある立体駐車場の車の出し入れにはどうするんですか。
4層の立体駐車場で4層目にある車はどういう風に出すんですか。
親切な人教えてください。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 18:26
>172
ありがとう。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 19:01
>>173
凝った立体駐車場だと、地下に3台分掘り下げてあって
一番上を取り出すときは下に潜るというのもある。

また、隣の機械と繋がっていてベルトコンベアのように
巡回して降りてくるのもある。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 19:16
質問お願いします。
今度ネットオークションで落札した車購入するのですが、
他都道府県での個人売買の方法お教え願えませんでしょうか。
新所有者の私が旧所有者の委任状等の書類を持って
陸運に行く事までは分かったのですが、
他都道府県だとナンバー交換のため車持ち込みですよね?
安く済ませたいので引渡しは私が取りに行く予定なんですが、
陸運に行くまでは任意保険に加入していない人の車で行く事に
なるのでしょうか??
いまいち手続きの順序が分かりません。
それとも名義変更前に任意保険に加入することは可能なんでしょうか?
どなたかお教えくださいよろしくお願い致します。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 19:21
>>176
他人名義のクルマでも任意保険はかけられますよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 19:40
>>175
サンクス
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 21:21
バンパーを壁で削って塗装が剥がれちゃったんですけど
バンパーって初心者のうちは散々削ってからもういい加減
錆びてヤバイだろーってくらいになったらひょこって
取りかえるくらいで良いんですか?とりあえず今日削ったところは
オートバックスで買ってきたパテみたいなのを付けときましたけど。
そもそもバンパーって取り替え効くんでしょーか。
そしていくらくらいのものなんでしょーか?
詳しい方教えてください。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 21:27
最近のバンパーさびないだろう?いつの車だ?
バンパーなんてほっとけば直るよ
182179:2001/08/04(土) 21:37
>>180
H9年のアコードワゴンです。
後部のバンパーです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 21:40
>>179
取替えが効かないならバンパーじゃないような気がする。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 21:45
>>179
いったいどこの部分と間違えてるんだ?
取り替え出来るの?とか、錆びるまでとか、
どうかんがえても、バンパーじゃないな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:01
age
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:02
 歴代CART年間チャンピオン 
   1995
ジャック・ビルヌーブ
チーム・グリーン(レイナード・フォード)
1996
ジミー・バッサー
ターゲット・チップガナシ(レイナード・ホンダ)
1997
アレックス・ザナルディ
ターゲット・チップガナシ(レイナード・ホンダ)
1998
アレックス・ザナルディ
ターゲット・チップガナシ(レイナード・ホンダ)
1999
ファン・パブロ・ モントヤ
ターゲット・チ ップガナシ(レイナード・ホンダ)
2000
ジル・ド・フェラン
マールボロ・ペンスキー(レイナード・ホンダ)


1987
ネルソン・ピケ(ウイリアムズ・ホンダ)
ウイリアムズ・ホンダ
1988
アイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダ)
マクラーレン・ホンダ
1989
アラン・プロスト(マクラーレン・ホンダ)
マクラーレン・ホンダ
1990
アイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダ)
マクラーレン・ホンダ
1991
   アイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダ)
マクラーレン・ホンダ
....
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:08
バンパー擦れたんですけど、どうしよう!?
188179:2001/08/04(土) 22:13
>>183
逆にバンパーなら取り替えできるんですか?
>>184
ごめんなさい、どういう意味ですか?
俺が削ったのはいわゆるトランク(?)の下の
よく人がバックとかで削ってるところです。
そこは後部バンパーで良いんですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:24
>>188
ごめん、ぜんぜんわからん。
>俺が削ったのはいわゆるトランク(?)の下の
>よく人がバックとかで削ってるところです。
これがよくわからん。
アコードワゴンだろ、9年式の。
樹脂で出来ていなければ、いわゆるバンパーじゃないよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:25
>>188
そこはバンパーだと思うけど、材質プラなの?
だとしたら錆びるわけないぞってツッコミですね。

まあ、ディーラーで3万ちょい、ってとこではないか?
解体屋とか中古パーツのお店でも見つかるかも。
アコードワゴンなら社外品に換えて純正あまらせてる輩もいると思うし、
ヤフオクでもいけば?
で、相場を把握しておくとか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:32
据え切りしちゃだめってよくいうけど、
据え切りってなんですか?
やっちゃだめなんですか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:34
>>191
おれパワステついてないから(車にもパワステ付いてないから)
据え切りできません
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:34
>>191
止まったままハンドルを回すこと。動きながらハンドルを切るより負担が大きいという話。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:34
>>192
間違い、止まって据え切りしません
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:35
やらないに越したことはないが、そんなにまずいわけではない。>すえきり
必要ならヤレ、不必要ならするな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:36
>>193
負担って?
すんません初心者で
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:38
金属疲労とか・・・。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:38
>>191
一度、駐車場とかでエンジンを切って左(右)一杯から右(左)一杯まで
まわしてみてください。どういうことか判ると思います。

ハンドルまっすぐ でまっすぐ走るのが当たり前のように思われますが、
いろいろなストレスで微妙に不具合が出てきますよ。
199179:2001/08/04(土) 22:39
>>189
塗装の下ってオール鉄とかじゃないんですか?
パテみたいなのもう上塗りしてるから樹脂か鉄か
確認してないんです。
平成9年のアコードワゴンのバンパーは樹脂でできてるから
削っても錆びなくてオッケーってことですか?
>>190
189さんと190さんの話を聞くと俺が削ったのは
バンパーだけどそこは樹脂でできてるから錆びない
ってことですよね。バンパーって結構安いんですね。
んじゃバンパーがキズキズでも将来的に
中古で売る時はそんなに差し引かれないものなんですか。

皆さんご丁寧にありがとうございます。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 22:48
>>199
大切にしないと査定にはひびくよ・・・
っつーかコンコン叩けば樹脂か鉄板かわかるって(ワラ

ちなみにそこはバンパーなわけだが、中に鉄でできた骨がはいってます。
(樹脂はそれのカバーみたいなモン)
事故すると樹脂なんかじゃ役に立たないケド中の骨の部分が衝撃を吸収
します。事故を起こして交換する場合はそこも交換なので高くつきますよん。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 23:01
>>199
擦った後がどうなってるんだ?鉄だったら
放置していると錆びる。プラスチックバンパー
だったら、削れた後は汚れて汚くなる。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 23:02
鉄が露出するほど擦ったのか・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 23:04
>>202
それじゃ、大穴あいてんじゃねぇか。バンパーカバーと中の
レインフォースの間に隙間があるのが通常。
204179:2001/08/04(土) 23:24
>>200
叩く!迂闊でした。そりゃ叩けばわかりますよね。
これ以降人の迷惑にならない範囲で車は大切に
運転します。
>>201
俺のは多分プラスチックな予感です。
汚れて汚くなれば洗えばそれで問題無し?
>>202 203
そこまで削ってないです。塗装が削れて樹脂が
出るくらいなんで。ちょっと安心しました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 23:30
>>204
あと、磁石をくっつけるというのもあるわな。鉄かどうかを
区別するのに。
さすがにアコードだと使ってるのは無いだろうけど、最近
アルミフェンダーをはじめとしてアルミ製ボディを使ってる
のもあるから、磁石という手段がつかえないのもあるけど。
NSXに至ってはオールアルミでしたな。
>>204
プ・・・カワイイから許す。
207163:2001/08/04(土) 23:41
誰も>>163に答えられるやつはおらんのか!
まったくバカばっかりの板だな!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/04(土) 23:44
>>207
緊縛っすか?
エロイっすね・・・で、なに?
209警告音:2001/08/05(日) 00:16
>>207
『新規スレッドたてるまでもない質問』じゃ無いでしょ…それは。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 01:16
水垢落としってシャンプーとかワックスタイプとか色々ありますけど、
どんなのが一番効果あるんですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 01:38
外したカーステ(MD、CD)を家で使いたいのですが方法を教えて
ください。
やり方を解説しているHPの紹介でも構いません。

12vの安定化電源をカーステの電源端子に繋ぐだけでいけるのでしょうか?
カーステをしまうケースをうまく作って見た目を良くすれば、省スペース
オーディオになって便利だと思うのですが。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 01:42
2.2で1gあたりどのくらいはしりますか??
213Riva TNT:2001/08/05(日) 01:43
つーか個人的にダメ。そういうのは。
他のにしてちょ。よろしく。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 01:48
>>211
ウチの会社のPA機器・マイク放送の機械ねっ!(カーステ流用のちゃんとした製品)
だよ!便利!うまいこと考えたよね!きっと新規に開発するより安いだろうな・・。
壊れても別の買ってパカッて付け替えるだけだし・・。
それでできるんじゃン!?ただ電源部はちゃんと処理したほうが
安心だね!
215>211:2001/08/05(日) 01:50
俺も昔純正デッキを家で使ってた。
電源は近くのリサイクルセンターに売ってた。
よって出来るから安心してくれ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 07:20
リアの樹脂製のバンパー、なんかしわが寄ったみたいになってるんですけど
なおせないですかねえ
217qq:2001/08/05(日) 07:24
スマートって本当に軽になるんですか?
なるなら欲しい!でも正面衝突だと命が無さそう、、、。
あの車どう思いますか?
218三村:2001/08/05(日) 07:26
>>217
なるよっ!!TVで言ってたよっ!!
黄色ナンバーで走ってるの見たよっ!!
219警告音:2001/08/05(日) 07:39
>>210
ホルツのカラーカット使え。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 08:59
>>211
電源と言っても結構変動する可能性もあるので、
途中に電圧安定化目的のバッテリーを並列に
繋ぐと良い。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 09:18
popteenの表紙はある種のブラクラ、いい意味で。


ttp://www.popteen.net/cover/img/01_9_200.jpg
>>212
そんな状況依存性の高い事は一概に言えねーよ。
燃費情報のサイトで同じような使い方の同型車が有ればそれが目安。あくまでも目安。
同型車なかったら似たような車の10・15モードに対する割合->自車の10・15使って換算。
燃費気にするケチなら2.2Lなんか乗るな。排気量小さくすればイロイロ浮くぞ。
223211:2001/08/05(日) 12:30
レスありがとう!

安定化電源をつければ動きそうですね。
途中にバッテリーを繋げるとかさばるので、できれば避けたいです。
ラジコン屋とかに売っている1,2万円位の安定化電源なら品質も良いので
大丈夫だとおもうのですが。

あー、でも電源の出力アンペア数とかどうなるんだろう?
低いと動かないだろうけど、逆に高いと壊れちゃう?
電気のことは疎いっす。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 12:33
僕のV35スカイライソのV6エンジンを
TVRのようにぶった切って直3にしたいのですが
かのうですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 12:34
優良スレage
226ひとりごと:2001/08/05(日) 12:44
・電源は出力が大きいほど負荷変動に強い。
・バッテリを単に電源に並列につないでおくと過充電で加熱/ガス発生の恐れあり、レギュレータ要。
・車載のバッテリを室内に置くのは危険。キャンピングカー用のバッテリが安全だが高価。
>>224
水平対向6気筒使ったほうがはやい。どっちにしろ金次第。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 15:59
今度車を買おうと思うんですが、EKシビックと
ランアレで迷っております。
どっちを買えばいいと思いますか?
スキーとかも行きたいのでタイプRは遠慮しときます。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 16:56
かっこいいのはシビックのほうじゃないか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 17:26
>>228
買い換えの時期を考えてね。融雪剤による錆を考えると新車は....。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 17:39
>>230
融雪剤の錆はどんな感じになるんですか?
ランアレなら5年ローンくらいで、シビックなら3年くらいの
ローンでこなしていきたい感じです。
どっちのほうがいいですかねぇ・・・
232nana:2001/08/05(日) 17:40
ヘッドレスト取ったまま走るのは違反ですか?
233>>232:2001/08/05(日) 17:44
例のスレのコピペだけど。
道路運送車両法、第22条の4、頭部後傾抑止装置等の決まりに違反->整備不良。
234なな:2001/08/05(日) 17:49
233
さんくす!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 17:49
クリアテールはどこがいけないのでしょうか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 17:49
誤認しやすい
うざいコテハンが多いんですけどどうすりゃいいんですか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 17:55
>>237
あなたもコテハンになって対抗してください。
239ん?:2001/08/05(日) 18:00
コテハンってなんですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 18:10
すいません、教えてください。
今日バンパーをブロック塀にコスっちゃいまして、バンパーにキズができました。
交換するツモリはなく、補修しようと思ったのですが、塗色(ボディ同色)が
めずらしい色みたいで、タッチペンやスプレーには近似色しかありませんでした。
同じ色を手に入れるにはどうすればイイんでしょうか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 18:11
>>239
固定のハンドルネームをなのる人
つまり名無しじゃない人
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 18:13
>>240
武蔵ホルツのお手がる調合塗料。
ttp://www.holts.co.jp/b1/b000c026.htm
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 18:28
CJ4Aミラージュサイボーグって、ZRとかRXとかRだとかRSだとかたくさん
あるんだけど、どう違うの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 18:33
>>243
どれもミラージュサイボーグです。気に入ったのを買え。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 18:38
>>243
前期型と後期型の差?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 18:42
>>242
レスありがとうございました。
ところで、これって調合色比率なんかは、色No.から分かるんでしょうか?
自分でできるお手軽なモノならイイんですが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 18:55
純正アルミをメッキ屋でメッキ加工したいのですが、何かしらの
不具合は考えられますか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 19:34
>>243
三菱車がやたらめったらに、グレード×エンジンのバリエーションが
多いのは、三菱グループ内でのヒエラルキーを満足させるため。
今となっちゃトヨタの方がずっとシンプルなグレード体系なんだけど、
三菱は悲しいかな、車種その物が凄く少ないから。

三菱重工や三菱電機だと、入射何年目まではクルマを買ってはならぬ、
大学どこそこを卒業して入射何年目までは、ランサーの1800cc未満で
なければならぬ、とか総務がウルサイ。部長級になるまでセダンの
3ナンバーでの通勤禁止とか、いろいろ。
249風゜呂‡:2001/08/05(日) 19:37
>>247
長期間使用したアルミは表面に酸化皮膜が出来ていたり
細かいダストがめり込んでいて剥がれやすいと聞いたけど。
どうなんだろうね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 19:58
age
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 19:59
カキコのペースが下がってるな。
みんな夜の餌くってるのか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 20:06
>>246
色No.で調合してスプレー缶に詰めてくれるハズ。使うのがお手軽って
こと。褪色の具合を合わせてくれるかは不明。
253風゜呂‡:2001/08/05(日) 20:09
>>246
つーかさ、デーラー逝けば?
退色していたらムリだけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 21:33
age
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 21:42
>>248
欠陥車には乗ってはいけないってのは無いのか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 21:46
>>248
だれだ?知ったかぶりのあなたは?
うそばっか
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 21:49
三菱重工の独身寮に行ったらパジェロとGTOばかりあったらしい。FTOが出る前の話だけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 22:01
リアル厨房になって質問します
皆さん「お盆」っていいますけど、
具体的に何日から何日までのことを言うんですか?
毎年期間は変わるんですか?
僕の周りの人もはっきりとした答えをくれないので教えて下さい!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 22:02
>>258
なんで車のとこで聞くのだ?
260童貞治:2001/08/05(日) 22:09
長距離ドライブやって気づいたんだけど、純正のシート疲れやがるね。
交換してみたいって気もするんだけど、レカロとかのスポーツシートって、ホントに疲れにくいのかな?
シート交換してる人のレスキボンヌ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 22:19
>>260
人によって合う合わないあるよ
私はブリッドが良かったけど・・
今の車は純正で文句ないかも
でもフルバケが一番疲れなかったかな?
262童貞治:2001/08/05(日) 22:21
>>261
フルバケ入れてる人はそう言うけれども、フルバケは嫌なんだよね。
やっぱりリクライニングできた方がいいかな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 22:24
レカロって、ちゃんとしたポジションで乗らないと
腰が痛い。
264にしむら りか:2001/08/05(日) 22:43
あげときましょうかねぇ。
質問さんはこちらへどぉぞさん。

出来ればクルマさんに関係した質問さんがいいな……。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 22:45
>>256
近所の三菱重工の社宅マンションの駐車場、三菱自動車以外の
クルマ、一台もないぞ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/05(日) 22:47
パワステオイルっていろいろ種類あるの?
何か違いあるのかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 00:12
>>262
漏れのお気に入りはSR初期型、SR3も持ってるけど全然違う感じがする。
嫁はSR3のほうが好きらしいが漏れは断然SRと思っている
試せるものなら、友人たどってイロイロ試してみたら良いのでは?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 00:28
なんで国澤って評論家叩かれてるの?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 00:29
>>268
カスだから
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 00:51
馬鹿が前スレ上げたので順番入れ替えします。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 00:55
>>265
それは普通の現象だと思うが。
272名無しさん@そうだドライブに行こう:2001/08/06(月) 00:56
車庫証明の有効期限ってどのくらいあるんですか?
9月下旬くらいに新車を買おうかなと思ってるんだけど
8月中にとったものって使えないのでしょうか?
273にしむら りか:2001/08/06(月) 01:00
>>272さん。
車庫証明(保管場所証明)さんの有効期限さんは公布日さんから一ヶ月間です。
このへんなどをご参考さん→ http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf4020.htm
274なんでも知ってる人:2001/08/06(月) 01:14
日産の社宅にトヨタ車が停まっている・・・・・
ということは絶対にないが、逆はありうる。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 08:00
>>266
メーカーによって、添加剤が入っている程度。
そんなに差はない。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 08:55
>>266
添加剤が曲者
純正を使え。液体油脂類管理は長期好調使用のキモ。
277ななこ:2001/08/06(月) 16:11
どなたか車庫入れについて詳しいサイト教えてくれませんか?
一年ものっているのにうまくならなくて。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 16:13
>>277
JAFメイト読め
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 16:25
>>277
「車庫入れの方法」
http://www.vc-net.ne.jp/~shirane/cars/Parking.htm

「車庫入れ・縦列駐車」
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/a5.html

検索すれば結構でてくるですよ。

こればっかりは言葉の説明や図をみても上手くならないです。
サイドミラーのどの辺まで見えると、どのくらいの距離があるか、
リアのウィンドーのここまで見えてると、バンパーと壁のあいだが1mなど。
車のパーツの位置と外にある物の位置関係を把握することが上達の一歩目かと。
280278:2001/08/06(月) 16:26
>>277
あとここは?
 ttp://www7.lunartecs.ne.jp/~analysis/dritech/parking5.html

図解ありでそれなりに・・・
281ななこ:2001/08/06(月) 16:33
>>279>>280
ありがとうございます。
282質問いいですかぁ?:2001/08/06(月) 16:54
旧型(2300)オデッセイにのっているエンジンと現行型の2300のエンジンは同じなのですか?知ってる方いたら教えてくださいね♪
283ななこ:2001/08/06(月) 17:06
もう少しお願いします。
 壁   壁     壁 
  ---------------------------- 
  くるま        ココ   壁
--------- -----------
   くるま      くるま   壁
--------- -----------
くるま       くるま  壁
  --------- -----------
        入り口

 こういう場合はどう停めればいいんでしょうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 17:07
入口からバックで進入
285ななこ:2001/08/06(月) 17:08
壁   壁     壁
----------------------------
  くるま        ココ   壁
---------     -----------
   くるま      くるま   壁
---------     -----------
くるま       くるま  壁
---------     -----------
      入り口

ごめんなさいうまくできなくてこんな感じです。 
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 17:13
やっぱりバックしかないな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 17:14
>>285
284の言うようにバックで入って止めろよ
頭からはいって止めるのは無理。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 17:16
頭から入ったら相当数の切り返しが必要。
よってバックが正解。
やっちゃってるクルマよく見るけどね(w
289ななこ:2001/08/06(月) 17:19
みなさんありがとうございます。
今まで頭から入って時間かけてやってました。
バックですね、がんばってみます。
290蒼いR32:2001/08/06(月) 17:24
良く行く図書館の駐車場でも、ほとんど一番奥の角があいてる
んですよねー。
入り口からバックでいけば簡単に入ります。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 18:23
>>285
みんなの言っているように、ここはバックで入れるが、ポイントをいくつか。

まず、入り口から駐車スペースに寄っていくとき、駐車スペース側(この場合
バックで進む車の左側・国産車なら助手席側)に寄せ気味に真っ直ぐさがる。
自分の車の後輪が、隣の駐車スペースの車を通り越したら、据え切りで構わ
ないので、目一杯ハンドルを切る。思ったより車の鼻先が、大きく振られるので、
正面に駐車してある車に擦らないように十分注意しながら、ゆっくりさがる。
注意するポイントは、隣接スペースの車、正面のスペースの車、奥の壁の3点。
初めのうちは、危ないかなと思ったら、ニュートラルに入れて、サイドブレーキ
を引き、車を降りて確認するくらいが吉。危なかったら、無理をせずもう一度
しきり直そう。
成功の鍵は、駐車スペースへのアプローチで、いかに寄せられるか。できれ
ば、隣接スペースの車の鼻先(場合によっては尻先)30cmくらいまで、
寄せると良い。
292246:2001/08/06(月) 20:02
>>252>>253
ホルツの色調合は、どこで扱ってるんでしょうか?
それとディーラーで塗料だけ入手する事できるんでしょうか?
模型とかではパテ盛ったりペーパー使ってたんで、今回ゼヒ車もやってみたかった
んですよ。そんで塗料だけ欲しいなと..
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 20:18
トヨタの金利7%って高いと思うんですけど、
競合で低くなるもんでしょうか。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 20:19
60kmで突っ込んで、サイドを引けば切り返しは1回でOK.
295293:2001/08/06(月) 20:21
以前、家族で(?)やられてるホンダ正規ディーラーでは
金利7.0を5.5にできると言われたもので、
ちょっと頑張ってみようかなと。
296293:2001/08/06(月) 20:21
ドリフトかよ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 20:23
あっさむが叩かれているのが面白い
http://www.ts-network.ne.jp/F1/BT/
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 20:25
>>296
サイドターンだとおもう。今日この頃。
299 :2001/08/06(月) 20:32
サイドターンに60kmも必要ないと思われ
300293:2001/08/06(月) 20:34
>>298
恥sage
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 20:35
>>299
スマン、ハイグリップ履いてるで、進入速度がそれぐらいないと180度まわんねーんだ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 21:14
>>301
この場合90度で良い。恥の上塗りage
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 21:17
>>302
壁際で90度って怖くないか?。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 21:20
>>303
302は出来るんだとよ。妄想age
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 21:23
自動車地図って何を使ってますか?
マップルにするかアトラスにするか迷ってます
あと首都圏詳細がいいのか首都圏広域がいいのかも……
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 21:24
リングマップルが好きです。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 21:46
>>292
取扱店は>>242のリンクにあるはず。
ディーラーよりも部品共販で聞いてみれば。純正タッチアップ(ペンタイプ)
あるところも有るはず。まあカーショップに無い色だと取り寄せかも。
308  :2001/08/06(月) 21:47
アトラスあげA4判
マップルより色使いがイイ気がするが
309246  :2001/08/06(月) 21:59
>>307
レスサンクスです。
部販か〜。ちょっと聞いてみます。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 22:04
俺はマップルが主。
ただほとんど行かないところはるるぶで済ませる。
311246  :2001/08/06(月) 22:13
ttp://www.holts.co.jp/b1/tenpo/index.htm
MINIMIXの件は↑にありました。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 22:28
>>293
金利は信販会社の方でまとめて決めるから、値引きの
様に交渉で下がるような物じゃない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 22:30
314293:2001/08/06(月) 23:13
>>312
レスどうも。
ホンダプリモで「うちは金利で利益はあげてないから」ってことで
すぐ7%を5.5%にしてくれたもので。
315教えてください。:2001/08/06(月) 23:14
自車のルームミラーを訳有って、吊下げ型から
旧シビック用のフロントガラス貼付けへ換えちゃいました。(自作加工)
車検って問題なく通りますか?
ミラーサイズは2cm程度幅広になってます。位置は3cm位上方移動
しています。
316BT:2001/08/06(月) 23:32
>>315
衝撃で簡単に外れる構造である事と視界を邪魔しない事。
これを満たせば問題ありません。
317にしむら りか:2001/08/06(月) 23:42
あげときましょうかねぇ。
質問さんはこちらへどぉぞさん。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:48
あいかわらずにしむらりかは
あほなしつもんにしかこたえてない
>>318
何故にひらがなばっかりナンダ!?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:52
アイカワラズアホナシツモンニハ
レスガイッパイダネ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:53
>>320
そうだね、まじめな質問した自分がばかみたい
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:54
とりあえず次の質問者の方、どうぞ。
323にしむら りか:2001/08/06(月) 23:55
>>318さん。
ごめんなさいさん。勉強中です。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/06(月) 23:57
シミーってどういう現象ですか?
何が原因で起きるのですか?
>>312
複数の信販会社の中から選んでるから下がる場合もあるみたい。
326名無しさん@千葉:2001/08/07(火) 00:13
アトラスは見掛けないなぁ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 00:26
しみません、マジ質問です。
S15の純正ブースト計ってブーストが1.0を超えた時どうなりますか?
1.0の表示を超えるか1.0の表示で止まるんでしょうか?
また友達からは0.9あたりで止まるよとか
0.9あたりでブルブル震えるよって聞いたんですが。
教えてくださいです。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 00:28
>>324
走行中ハンドルが左右に小刻みに振られる事。
原因はホイルバランスだったりタイヤの偏摩耗だったり、ホイルハブの
ガタ(ベアリングの摩耗やプリロードの不足)だったりと色々。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 00:29
>>328
ばかかおまえは
>>329
違うなら説明していただけませんか?

あ、私は328ではないですけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 00:37
汚れた時にその汚れが取れない現象だ!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 00:39
>>329
ばかかおまえは
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 00:39
>>329
多分>>324さんの質問って「ステアリングシミー」の事だと思うんだが、そうすると
>>328の人が答えてるので良いんじゃないのか?
ただ今のクルマでベアリングのプリロードに起因するシミーの発生は、そう多いとは
思えないが・・・。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 00:40
H8年式のセリカSS3(VVTiだっけ?がついてないヤツ)って買いで
すか?やめといたほうがいい?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 00:41
ここに低速シミーと高速シミーの説明がちょっとある。

http://www.espec.co.jp/env-test/e-seminar/test/test-p72-2.html
336333:2001/08/07(火) 00:42
なんだよ厨房か・・・マジレスして損した。
ま、>>328も気を悪くしないでな〜
>>331
ネタはせめてsageれ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 07:56
質問です。
ピザ屋さんが配達に使っているバイクって、何という種類のバイクなんでしょうか?
「ジャイロ」とは違う気がするのですが(というか全然違いますね…)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 07:57
>>338
スリーター
340風゜呂‡:2001/08/07(火) 08:08
ジャイロキャノピー

ツレのバイト先ではアレの数え方は
1号車2号車でなく
1号艇2号艇と呼んでた。
341疑問符:2001/08/07(火) 08:10
かっこいいね その呼び方
342アコード:2001/08/07(火) 10:20
純正オーディオにトレードインスピーカーをつける場合ってツイーターは使えないのですか?
343真・スレッドストッパー:2001/08/07(火) 10:50
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ  車板逝ってよし!ですね。
339と340ではどちらが正しいのでしょうか_?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 11:28
>>344
両方正しいですよ。
ホンダは3輪原付スクーターのことを「スリーター」って言ってるし。
(ジャイロX、ジャイロUP、ロードフォックス、ストリームetc.)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 11:47
フェラーリ348(現在所有

フェラーリもう1台

の2台体制にしようと思うのですが、
2台目フェラーリをセカンドカーとかいう保険でかけると、
少し安くなりますかね??
ちなみに私は25歳なので、保険代が高いのですが。。。
フェラーリは無保険で乗ってスリルを味わう車です
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 11:50
自家用ヘリを購入しようと思うのですが、
やはり乗用車1台は積載できるものが便利なのでしょうか?
ご経験者のインプレッションをキボーン。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 11:55
>>348
取り回しとか積んだ車をちゃんと固定する手間とか考えると、
出先にもう一台車を確保しておく方がよさげです。
あるいは、1台といわず3台くらい積めるものを買う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 11:57
>>346
348よりも高額のを買うなら
当然それをセカンドにしたほうが良いと思われ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 11:58
ささやかな庶民の反抗をしているやつらがいるな。
352348:2001/08/07(火) 11:59
出先に車を確保するとなると、シャッター付きの駐車場が必須ですよね。
別荘の改築が必要…か。
アッ、ヘリポート作る費用考えてなかったっけ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 11:59
パラシュートとトランポリンがあれば車は必要ありませんよ >>348
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 12:00
>>352
ヘリを買う金はあるの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 12:00
>>352
つまらん妄想こいてないでJASのマイレージ貯めれ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 12:05
来年から兄弟で国際救助隊を組織しようと思うのですが、
やはりプールは真っ二つに割れてスライドし、
そこから1号機がせり上がってこなければマズイですか?
宇宙ステーションもないとマズイですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 12:08
ぜひ参加させてください!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 12:08
>>356
最初は科学特捜隊のようなチープな基地から始めるのがよさげです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 12:20
MARK-II(GX100/AT)に1JZ-GTEって載せられますか?
360356:2001/08/07(火) 12:29
>>357
全長10mのロールスロイスを運転してくれる人を募集していますが…。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 12:31
バッテリーが上がったよヽ(;´Д`)ノ
近くに車持っている人がいないからコンセントからAC→DCアダプター
に繋げてさらにブースターケーブルに繋げて電気溜めているモナー。
上手くいくか心配モナー。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 12:34
頑張れモナー
363疑問符:2001/08/07(火) 12:36
ケーブルは細い物なら2本がけするように
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 12:38
50A表示のジャンプコードはダメダーメ!
高くても100A表示を買うがヨロシ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 13:47
>>364
ディーゼル車・24V車対応のものならなお良し。
366361:2001/08/07(火) 15:13
だめだ電気が全然足りないよ〜ヽ(;´Д`)ノ
キーひねっても「プスップスッ」しかいわない。
でもメーター機器はランプが付いてるから電気が少しは溜まっているみたい。
もう少し頑張ってみようかなぁ。
367361:2001/08/07(火) 16:00
12V、1.5Aから14V、3Aに変更!まだまだ頑張るモナー。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 17:16
すみません、質問です。
最近ハンドル切ると、コッ、コッって感じの音がすることがあります。
パワステオイルがないわけじゃなく、理由は不明です。
音がしないこともあるのですが、車庫入れの時なんか木になるです。
オイル交換で治るか知らん。古いプジョー205です。。
369名無しさん@そうだドライブ行こう:2001/08/07(火) 17:17
>>359
金出せば載る。
たぶん100万くらい掛かるだろうけどな(ワラ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 17:39
>>368
これ、オイルじゃなくてパワステのなんだっけ?
軟化の部品が劣化するとそんな音がするって、前にこのスレで読んだ気がする…。
識者フォローきぼんぬ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 17:45
クロスオーバーってなんですか?
マジレスきぼん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 18:03
371
このスレのごとく入り交じっていること。
373359:2001/08/07(火) 21:11
>>369
レスどうもです。
約100万ですか…
なら普通にツアラーVを買った方が良いですね…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 21:29
>>356
経費はどこから調達するのですか?
写真って撮っちゃいけないから、宣伝もできないんですよね?
375ごんざ:2001/08/07(火) 21:31
いろんなサイトや雑誌に車評が載ってますが、
これはあてにして良いというのは有りますか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 21:35
>>375
(=゚ω゚)ノ 全部雑誌読んでる訳じゃないけどこれはってのは
       難しい。。。。個人的な感情も入ってくるし
377東北のセラ乗り:2001/08/07(火) 21:38
トヨタ セラのメーリングリストってありますか?
>>377
(=゚ω゚)ノ とりあえず検索でトップに引っかかった奴だけど
      ttp://lt.sakura.ne.jp/~sgf/office/
(=゚ω゚)ノ ごめんこっちか
     ttp://www.lt.sakura.ne.jp/~sgf/
380東北のセラ乗り:2001/08/07(火) 21:47
>>378
ありがとうございます。
凄いですね〜こんなに沢山のセラを見たのは初めて・・・。
メーリングリストの方は会員限定みたいです、残念(>_<)
381361:2001/08/07(火) 21:52
ぬうっ、作戦失敗!駄目でしたヽ(;´Д`)ノ
8時間近く頑張ったけど結局エンジンをかける事はできませんでした。
明日ニッサンの人に電話します。はぁ〜っ疲れた
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 21:52
>>380
会員になっておけば情報はいるからいいんじゃないの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 21:56
>>381
結局この場合何がいけなかったんでしょうか。この方法では無理ってこと?
384BT:2001/08/07(火) 22:09
>>381
ディーゼルでは絶対無理。ガソリンならカブリかも。

どうせバッテリーも寿命だから交換すれば全て解決。
まさかスッカラカンのバッテリーを再使用しようなんて
考えてないよねえ〜。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 22:12
マフラー取り付けようと思うんですが、
取り付けはショップによって上手い下手ありますか?
やっぱ格安店では辞めた方がいいんでしょうか?
ヴェロッサとブレビスの型式を教えて下さい。
新型 Mark II (JZX110 等)と同じですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 22:17
>>385
簡単だから関係ないと思う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 22:19
>>385
漏れはビス一本付いてなかった事があるぞ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 22:20
>>386
ヴェロッサ
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Verossa/spec/sheet.html

ブレビス
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Brevis/spec/sheet.html

ヴェロッサはMARK-IIとほぼ同等だけど、ブレビスはエンジンが違うね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 22:26
>>385
ばっちいメカニックにシート汚されるよ〜
ビニール被せろよって感じ・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 22:28
>>361
3Aでれば充電に充分なはず。市販のやすい充電器はそのぐらいだよ。
時間はかかるが。バッテリ寿命で放電しちまうこともあるよ。
>>385
マフラー交換なんてするなよ。メリットないよ。
392385:2001/08/07(火) 22:36
>>391
見た目の問題で・・・・

煩くなくて、
カッコいいマフラーってあります?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 22:59
ターボ車は夏はパワーダウンするんでしょうか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 23:03
>>393
エアコンのせいでします。
395蒼いR32:2001/08/07(火) 23:05
>368
遅レスでもーしわけないですが、足回りから
してるのならばテンションロッドとかがいっ
ちゃってる可能性ありです。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 23:06
ターボ車に限らず、車はパワーダウンしています。
夏場は吸入空気温度が高いので体積あたりの空気の密度が小さくなるからです。
密度が小さいと燃焼に必要な酸素の量が少なくなるのでパワーダウンつながります。

こんな感じでいいんだっけか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 23:12
あの〜ほぼ決めている車(担当営業もそう思ってる)を1日じゅう借りて
試乗なんかできますかね〜発売から3年たってる旬モデルじゃない車ですが・・
営業に言えばなんとかなる?お盆の暇な時期、空いた都内を十分走ってみたい
一人で・・。
398ドリフトクラブ:2001/08/07(火) 23:19
レンタカーに乗ろうと思います。
そこでききたいですが、
レンタカー借りてる最中に傷つけたらどうなりますか。
事故おこしたらどうなりますか。
オービスに撮影されたらどうなりますか。
レンタカーから新品パーツもぎ取って自分の古いパーツに
付け替えて返したらどうなりますか。
教えて下さい。
>>389
どうもありがとう。ブレビスはプログレと同じなんですね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 23:23
V230ディーゼルターボのインプレッションお願いします
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 23:26
>>400
>レンタカーから新品パーツもぎ取って自分の古いパーツに
>付け替えて返したらどうなりますか。

ソレいいねーオレもやろーうっと
403:2001/08/07(火) 23:41
マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」でインチキ車屋さんが出てきたときの話。
その車屋はポルシェを「ポルシュ」、ベンツを「ベンシ」などと偽って販売してたんだけど、
その中で「フュラーリ テスタオッサンドナイシテマンネン」っていうのがあった。両さんは
「元がわからなくなるような名だな」といってましたが、これの元の名ってなんですか?
「テスタロッサ」っていうのは聞いたことあるんで その系統かなーと思うんだけど。
404:2001/08/07(火) 23:44
くらうんこ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/07(火) 23:51
フェラーリ ファイブトゥウェルブ・ティーアール
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:03
ローダウンした時にタイヤとフェンダーが干渉しないよう
フェンダーのツメを折ると言うけどツメってどの部分ですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:33
>>382
会員にならなくても情報は入ると思われ
普通の人が会員になるとハイエナの餌食になると思われ
408ごんざ:2001/08/08(水) 00:35
>376
ありがとうございます。
やっぱり難しいですか。

なんというか、ファミ通のレビューみたいに、自分と似た感性の
レビュワーを見つけるしかないんですかね。
100万くらいでとにかく静かな車ってないかなあ…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:44
>>409
中古のホンダZ
411本だしね:2001/08/08(水) 00:45
シビックのってるやつはしね
412ミーラジュ乗り:2001/08/08(水) 00:45
>>411
そうだね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:46
エンジンブレーキってどこに付いてるんですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:46
シビック→チビック
415ソープのJOE:2001/08/08(水) 00:46
>>411
それもそうだな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:47
>>406
フェンダーの、タイヤハウスに回り込んでいる部分
417マジレスカンベン:2001/08/08(水) 00:47
>>413
シフトの手前あたり。
別名サイドブレーキ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:47
ミラージュって所詮シビックのパクリだよね
要するに真似ってことや
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:48
ちびっく?!
4ドアは大きいよん
ミラジュなんてぺちゃんこぱいぱい
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:48
>>418
特に一代前のは後ろもそっくりだったね。
今のはかなり違うけど。
何か考えろよ。
スターレットは別の枠って感じがするしね。
421ミーラジュ乗り:2001/08/08(水) 00:49
ミーラジュの方が速いーーーーーーーーーー♪
422ミーラジュ乗り:2001/08/08(水) 00:49
VTECよりMIVECーーーーーーーー♪
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:49
スターレットとマーチも似てる
どちらがぱくりかは知らんが
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:50
リコール隠しだから
バルブが吹き飛ぶかも
あははははははははは
>>423
そんなことはないでしょう。
426かんりしゃ:2001/08/08(水) 00:51
コラ!ここは質問スレだ!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:51
VTEC=高回転がゆえに低回転域トルクを補う機構
MIVECってどーちがうの?ただのまねじゃん
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:53
しかしながら
パルサーN1は気になる
乗りたくはないが・・。
>>427
まねではありません。
ホンダがスパイを使って三菱のMIVECの内部資料を持ち出し、
それをVTECとして先に発表したのです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:54
N1夕ービソ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:54
>>427
三菱の可変バルブ機構の歴史は結構古いよ。
>>431
可変カムとちゃうやろ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:55
>>429
作り話としか考えられんが
FTOのV6はしびれる
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:55
VTECって元々ホンダの機構だっけ・・・?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:56
i-VTECのiってヨタのVVTなんだよね
>>433
作り話ではありません。
ホンダの先進技術は、ほとんどが産業スパイの活躍によって
支えられているのです。
>>433
gtoのv6ハ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 00:56
>>432
同じようなもんです。
440かんりしゃ:2001/08/08(水) 00:59
コラ!ここは質問スレだ!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:00
>>439
それは可変位相型とカム乗り換え型の違いでは?
442かんりしゃ:2001/08/08(水) 01:01
コラ!ここは質問スレだ!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:02
三菱のは可変カムではなくてVTECと同じようなカム乗り換え型。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:02
>>437
GTO V6TTの羽根かっこいい
速度可変らしいとか
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:03
>>436
結果を出してるから良いじゃん
それにスパイ活動してるなら
告発されてもおかしくないでしょう
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:04
I-VTECはとにかくやばそう
>>445
告発されないようなカラクリが・・・
あ、これ以上言うと私のクビがキラレルのでこのへんで。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:05
I-VTECはとにかくはやそう
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:05
>>445
というよりスパイしてるならもっとましなものを真似すると思う。マツダのミラーとか。
スパイはすっぱい
451かんりしゃ:2001/08/08(水) 01:06
コラ!ここは質問スレだ!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:07
簡単に告発されるようなスパイなぞ要らない
453力ソリツャ:2001/08/08(水) 01:10
コラ!ここは質問スレだ!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:14
3ローターって四角いんですか?
マジで聞いてます
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:19
>>454
どの部分が四角いと思ってるんですか?外見は四角いかもしれません。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:26
>>455
RX−7とかの2ローターは回る部分(なんて言うんだっけ?)
が三角でしょう。だから3ローターなら四角いのかなあ
と思いまして。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:26
何て言うんだっけ?じゃなくて、ローターですね、きっと。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:27
>>456
つまり4ローターなら五角形だと?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:27
おむすびが2つ回っているのが2ローター、
3つ回っているのが3ローター。
形などは基本的に変わりません。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:29
>>459
なんだそういうことか。
赤恥かかなくてよかった。
じゃあおむすびを並べればいくらにでもなるんですね。
どうも。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:29
787Bのりてーーー
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:30
4ローターは、ルマンで優勝。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:31
>>461
CGTVの田辺憲一さんが乗ったね。
松任谷さんもいれば乗れたとか。
いいなあ。
トヨタはフニャ足なんですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:32
しかし
いまやGTRに勝てないとは
GT500に出なきゃだめだよん
ああ、サバンナGT
466いちファン:2001/08/08(水) 01:34
NVHってなんですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:35
うちの車(SV30)4速オートマなんですが、4速が2段階あるみたいなんです。
なんていうか4速に入ってからさらにもう一回エンジン回転数が
落ちるポイントがあるんです。まるでもう一回変速してるかの様に。
これはどういうことなんですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:35
Blee○! 1.5Bの動作が速すぎるのですがどうしたらいいですか?
1.3くらいまではCPUクロック制限機能がありましたが1.5にはありません。
ウィンドウ表示だと遅すぎ、フルにすると実機より遥かに速くなり過ぎます。
>>467
ロックアップだろうよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:38
400万台倶楽部ってどんな部活ですか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:38
        ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〜′ ̄ ̄( ゚Д゚) < フニャーゴ!
   UU ̄ ̄ U U  \________
472467:2001/08/08(水) 01:39
なるほどそういえばロックアップ付きとかってカタログに出てますけど、
どういうものなんですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:40
モーテックの値段てボッタじゃないんですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:43
>>472
本来はロックアップ=クロックアップの略
転じてAT制御コンピューターの性能向上を指す
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:44
まじでMTかATか迷ってます。
そういう経験のある方、何が決め手でMT(AT)にしましたか?
476469:2001/08/08(水) 01:45
>>472 厨房? 答えよ、さらば教示せん
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:45
>>474
ここでそういうレスは止めましょうや。
>>477
サンセー
479>475:2001/08/08(水) 01:47
「たまたま安かった」それが決めてだった
ちなみにAT
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:48
俺はMTでないと運転できない
481ソープのJOE:2001/08/08(水) 01:49
>>480
ではNAVI5やシュポルトマチックなどは
運転できませんね?
482475:2001/08/08(水) 01:50
都内在住なのでATにしようかとも思うけど、
やっぱり楽しみたいからMTもいい。
どうしよう
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:51
ダメだ。
クラッチレスはだめだ。
484474:2001/08/08(水) 01:51
>>477-478
いいじゃん もともとネタなんだし(ワラ
>>467の詳しい説明ぶり見りゃわかるじゃん
あうんの呼吸ってやつ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:51
>>475
それで迷うからにはどっちにしても一長一短だと思われ。
スポーツシフト付きのATにしとけば。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:52
>>475
都内移動用にATの1BOX
楽しみ用にMT
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:53
なぜATだとブレーキとアクセルまちがうからMT買ったなんていうのか
よくわからん
MTのほうがまちがいそうなもんだが
488475:2001/08/08(水) 01:53
クーペでATって恥ずかしいですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:54
>>488
人それぞれ。ま、ここの住人には嘲笑の対象だと思うが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:55
>>488
そんなことないよ
491ソープのJOE:2001/08/08(水) 01:55
>>488
テメー、俺の愛車がユーノスコスモだって
知っててそんなこと一点のカー?(W
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:56
>>488
まず車種を教えて下さい。

もしスポーツタイプの車で迷っているのなら
MTをオススメしますが。
493475:2001/08/08(水) 01:56
>>491
白中田よ。スマソ

じゃあカーナビ付けても恥ずかしいですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:57
>>485
スポーツシフトって結局MTにしときゃよかったって思うこと多いらしいよ。
オレはMT海苔だけど。
Dレンジ付きのMT出んかな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:57
>>488
マターリ乗るなら正しい選択ですよ
496406:2001/08/08(水) 01:57
>>416
折るって事は内側に折り曲げると言う事ですね。
どうもありがとうございました。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:58
ソアラとかATだけっぽいですよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:58
MTでクラッチ踏まずにシフトチェンジ出来るらしいが、、、、
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:58
同一車種でATからMTに乗り換えた者の意見としては
スポーツATはMTに代わりになる物ではないと思う。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 01:59
>>488
実際ワインディング走ってもATがおもしろいね
ギアが合わない〜! とヤキモキしない シフトミスもない
ちなみにオレ自身はMT派だが・・・気分の問題でな
>>486
都内で2台?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:00
>>500
おみゃーへたくそだな。
503499:2001/08/08(水) 02:00
>>500
5速ATならまだしも4速ATだと
パワーバンド外すからムカツクよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:01
3速ATですが何か?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:01
2速ATのミラですが何か?
506475:2001/08/08(水) 02:01
大本命はオペルカリブラなんすけど
射程圏内のはAT車。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:01
>>502
同意。
508ソープのJOE:2001/08/08(水) 02:01
>>493
テテテメー、おれのがCCSっていう
世界最古のナビ付きだってしっててて
ばばかかにしやがっっって、、、、
プンプン
509500:2001/08/08(水) 02:02
わーい! わ〜い!! 500ゲット〜♪
うっれしっいなったらうっれしいな〜
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:02
アルシオーネSVXは良い。
ATだが良い。
240馬力。
こわれやすくて良い。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:03
雑談スレと相成りました。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:03
やめてください
513 :2001/08/08(水) 02:03
トヨグライドですが何か?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:05
>>493
何てクルマですか?
515いちファン:2001/08/08(水) 02:05
でNVHってなんなん?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:05
ホンダマチックですが何か?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:05
2速ATってなんだ。
んなもんあんのか。
なんのためにあんだ。
いみねーじゃねーか。
518Drift club:2001/08/08(水) 02:06
レンタカーに乗ろうと思います。
そこでききたいですが、
レンタカー借りてる最中に傷つけたらどうなりますか。
事故おこしたらどうなりますか。
オービスに撮影されたらどうなりますか。
レンタカーから新品パーツもぎ取って自分の古いパーツに
付け替えて返したらどうなりますか。
教えて下さい。
519475:2001/08/08(水) 02:06
ちなみにカリブラってどう思いますか?95年16V
ちょっと古いけどまだ全然逝けるとおもうんですけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:06
>>517
当時は最新技術よ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:07
カリブラターボ4WDはスーパーカーの領域に足を踏み入れている。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:07
>>517 一昔以上前の軽のATに多い
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:08
ティグラはクソ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:08
>>519
あ、ゴメンごめん
キミのこと忘れてたよ
525ソープのJOE:2001/08/08(水) 02:08
>>522
アウトランとかね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:08
>>524
誰だおみゃあ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:09
>>525
あれはフェラーリテスタロッサコンバーチブルだ
528475:2001/08/08(水) 02:10
カリブラどうなん?ねえ?ねえ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:10
>>528
おとなしくベンチュリ・400GTにしとけ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:11
>>527
テスタロッサ・スパイダー
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:11
532527:2001/08/08(水) 02:11
>>530
フェラーリだからそうかもな
>>529
全然おとなしくない
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:13
>>528
か、か、かりぶら?
い、イイなぇ さ、最高だよ
ええと、フランスのくるまだっけ?
ヴァカハッケソ!!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:15
475だが匿名に戻そう。
カリブラをバカにされてへこんだ
>>536
どれが?バカにしてるの。
>>475さん
スレを立てるなりした方が良いと思う。
ただし、後日改めて。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:16
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:17
475だが無難にレビンにでもしておこうか。

カリブラはドイツ車です。オペルでしゅ!
おいおい、カリブラとレビンを同じ土俵に置くな。
>>540
(=゚ω゚)ノ 今までは何乗ってたんですか?
>>542
(=゚ω゚)ノ ハマーです。
544m川゜д川m:2001/08/08(水) 02:21
m川゜д川m
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:21

475だが実はお初です。テヘッ
今までは親父のビスタ(藁)
レビンで我慢して金貯めてもっとイイの買うのもいいかなっと
546m川゜д゜川m:2001/08/08(水) 02:23
m川゜д゜川m
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:25
86だったらぶこっろす
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 02:27
オペルならアストラのクーペがいい感じだった。
549未成年:2001/08/08(水) 05:59
>>377
いままでは、オープンになっていたのですが、
以前から希にあった、ML登録者しか判らないURLの漏洩等の理由で、
この8月から残念ながら会員限定となってしまいます。
ですが、377さんはセラファンではなくセラ乗りならば入会してみてはどうでしょうか?
(セラを持っていないセラファンは入会条件を満たしてないので、入会資格すら有りません)
ぼくも、今年の頭にセラを買いまして会員になりましたが
ML以外にもTIPS等が載った会報のDLなどできるようになるので
ハッキリ言って年5000円の価値はあると思います。

>>382
普通の初心者ですが何か??
「ハイエナの餌食」←この意味がわからん。
事故ったら、ハイエナされるぞって事ですか??

>>523
セラ乗り???
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 06:09
マジでハイエナ知らないの。
google検索すべし。
年間5000円って高くない?
>>551
人によるでしょ多分
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 06:48
>>551
っていうか、なんのために使ってるんだ。
↓ここをみると200名いるようだから200名×5000円で100万円だぞ。
ttp://www.lt.sakura.ne.jp/~sgf/office/index.html
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 06:51
まるぼの資金源でないの。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 07:41
ハイパワー4駆 乗っている奴って
運転下手すぎない?
事故っている奴おおいけど
何であんだけ高性能で曲がり切れねぇんだ?
556疑問符:2001/08/08(水) 07:47
ここで煽りはやめませう
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 07:52
>>555
色々原因があるだろうけど、私が見た所では加速にステアリング操作が
追いつかず曲がりきれずに激突というパターンが多いですね。
そういった意味ではインプレッサが多いように感じます。
インプレッサは加速の後半で突然速度が伸びる為、目測を誤りやすいようです。
558549:2001/08/08(水) 08:04
>>550
やってみたけど、動物関係しかでてこないや。
で、ハイエナっていうのは事故などで廃車になった車から
使えそうなパーツをよってたかって漁っていくことだと思っていたのですが
もしかして違います???

>>551
まぁ、同志でやってるクラブとしては高いかもしれませんが
僕自身は、アーティストのファンがファンクラブに入るような感覚だったので
あまり高くは感じなかったのですが、、、、
少なくとも、今まで蓄積されたデータだけでその価値はあったと思ってますので、
ただ、ここは個人の満足度ですので価値観の問題ですね。

>>553
その点に関しては、僕も少し疑問に思っています。
会費の使用明細のようなものが、公開されていないようなので
何ともいえないのですが会報の発送や印刷費用、サーバーの維持費くらいで
この額では多いような気がするので。、
まぁ、僕は情報料と思って割り切って入会しましたが、、、、、
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 08:48
>>558
加えてバイト一人雇えばその位じゃないスか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 08:57
550です。
そうですね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 08:59
今、JAFの入会金・年会費っていくら?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 09:02
>>559
人件費は無料奉仕が原則と思う。人件費言い出したらきりがない。
いろんな物売り出したら怪しさ極まれりだな。
563チュボ:2001/08/08(水) 09:43
同じディーラーで、前回と別の車の見積りと試乗をするんですが
前に見積りしてもらった人に連絡するのがマナーですか?
その人営業主任てことで、150万程度の車なので気がひけます。
電話番号書いたのに催促や様子伺いの連絡ないし。
気にせず店に入って応対してくらて人に見積りしてもらえばいいですか?
564チュボ:2001/08/08(水) 09:45
ちなみに前回は見積りもらって実車を見ただけです
565553:2001/08/08(水) 11:19
>>558
使途明細が公開されてないってますますぁ ゃι ぃじゃない。
詳しいことはわからんが、副収入が100万円と言ったら確定申告の対象でしょ。
ちゃんと申告してるとは思えんな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 11:54
>>563
とりあえずその営業主任を呼び出してみて
対応を観察してから決めたらどう?
めんどくさそうに出てくるようなら他の販売店へゴーだ。
567疑問符:2001/08/08(水) 12:26
>>563
2度行くと対応が良くなると思うよ

>>558
普通は会計報告するよ まともなクラブなら
568 :2001/08/08(水) 12:30
くだらない質問すいません。

山形の会社が作るスポーツカーのスレはどこですか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 12:35
>>568
昨日浮いてたと思ったが・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 12:39
>>568
YGKか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 13:05
車は生産ラインにのってから完成・納車できる状態まで、どれくらいの時間がかかるものですか?
メーカーや車種によって異なるとは思いますが、教えてください。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 13:09
井原慶子あげっ!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 13:10
俺〜俺〜俺俺っ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 13:17
井原慶子vs飯田裕子(ワラ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 13:34
576よしかわ ひでと:2001/08/08(水) 15:00
排気ブレーキってなんですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 15:04
ぶしゅっ、ってやつ。
排気を前方に向けて、その風圧で止まるシステムです。

あ、スレ違い
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 15:06
>>578
つーか、板違い。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 15:48
>>576
ディーゼル用エディーマーフィー式可動バナナ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 15:48
マイカー無しの厨房です(免許はありますが)。
ウチの親父のカローラバンで初デートは嫌われますかね?
女はそう言うところに敏感ですか?
レンタカーを借りた方がいいでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 15:49
マジレス。車にこだわる女なんて、捨てちまえ。
583581:2001/08/08(水) 15:51
レスどうも。でも、カローラバンですけど。
こだわるト思うんですよ。。
車買うカネないし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 15:53
>>581
とりあえず初デートはレンタカーのフィールダー借りて様子みたら?
それで全然問題なければ次回からカローラバンで行くと。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 15:54
>>581
うーん。カローラバンにラジカセ積んで
海へ逝って半日遊んでみな。
車じゃないよ男は(まじ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 15:55
車なんて何でもいいとおもうよ。
この季節、クーラーは欲しいけど。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 15:57
>>581
とりあえず、エアコン効いて、エンコしないで、
それえ車内が臭くなかったら大丈夫。
588581:2001/08/08(水) 15:59
>584
どうせ借りるならでかい奴かな?とか思うんですけど?
>585、586
海へ行くにもボディーに会社名が入っていて(爆!)。
エアコンはありますけどね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 16:00
>581
やっちゃえ!!
荷台でやっちゃえ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 16:02
>>589
だれか一人ぐらいはそういうレスをいれるとおもてたよ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 16:02
>>581
見栄張ってでかいレンタカー借りたら、後が続かないだろ(^^;;;;
墓穴掘るだけじゃん
592581:2001/08/08(水) 16:10
いろいろレスどうも(感謝)。
調べたら免許取り立て一年未満はレンタカー貸出し不可と
レンタカーのパンフに書いてありました。
チャリで近所でデートにしときますよ。
どうも。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 16:12
やっちゃえ!!
荷台でやっちゃえ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 16:15

だれか一人ぐらいはそういうレスをいれるとおもてたよ。
>海へ行くにもボディーに会社名が入っていて(爆!)。
そういう漫画を見たことがあります。
会社名でなくて店名だけど。
596ななしさん:2001/08/08(水) 18:18
よく陸送って聞くんですが、これって車を家まで運んでくれるのですか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 18:47
イリジウムプラグってそんなにいいの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 18:58
>>596
車載車にクルマを載せて運搬すること。
これに対し、クルマ自体を運転して
運搬するのは「自走」。
家まで車載車で運んでくれればそれも陸送。
599プチ走り屋@鈍感:2001/08/08(水) 19:01
>>597
変えてみたけどよくわかんないや。
600555:2001/08/08(水) 19:03
>>556
ごめん 言葉遣い荒かった
>>557
なるほど 納得しました ありがとう
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 19:40
>>581
カローラバンでデートすればいいじゃん。
俺なんか軽トラでデートしたぞ!

、、、ものすごくキマヅカッタケドナ(ボソ
>>601
軽トラってことは後部座席がないわけでしょ。
いきなり青空の下じゃキマヅクなるのも致し方なし。
(=゚ω゚)ノ 軽トラって結構面白いよね
       物乗っけてないとリアがブンブン振れるから
604(-~-;)〜〜:2001/08/08(水) 21:36
フロントフェンダーのウインカーをスモールにできますか?
(前面にウインカーはあります)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 22:15
>>604
法的には前面のウインカーが見える角度による。OKなら側方灯となる。
兼用ならバイクのウインカーとスモール兼用キットでいいはず。
これなら点滅時に片方消える。非常点滅灯としての機能はしらない。
606教えてさん:2001/08/08(水) 22:34
サスを入れたんですけど、引き取りに行った帰り際、
おっちゃんに「車検通らないから」って言われたんです。
最低車高が9cm以下である。以外に、
サス変更のみで車検不適合になる理由てあるんですか?
サスにもマフラみたく「車検適合品」とかありましたっけ?
ダンパーはポテンザ(forWAGON)・バネはタナベ(エスペリア)です。
なんとか宜しくお願いします。
風呂入ってまた来ます。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 22:50
>>606緩衝装置の不適合例ってやたら多いから部分。
・切断等によりバネの一部又は全部を除去したもの。
・バネの機能を損なうおそれの有る締め付け具を有するもの。
・バネの取り付け方法がその機能を損なうおそれのあるもの。
・バネの端部がブラケットから脱離しているもの又は脱離するおそれのあるもの。
・バネ又はスタビ等に溶接等で加工し機能を損なったもの。
あとはがた、ゆるみ、損傷、著しい磨耗、脱落とか。
バネが浮く、静止状態で縮みきってるとかはまずそうだな。
まあ待てば実状に詳しい人が出てきてくれるでしょ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 23:01
ヤフオクで車買うのってどうなん?
確かに安いんだよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 23:08
>>608
俺的には、ヤフオクで車を買うのは、
リスク>安さ
だと思うのでお勧めしない。
自分の命預けるものは、ちょっと、ね…。
>>608
(=゚ω゚)ノ トラブルが起きたときに警察が介入しずらいらしいですよ
       リスク方が高いように思えます
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 23:14
うーむ・・・そうなのか?
業者が出品してるものもあるがそれは?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 23:18
試乗って旬車じゃなきゃ丸1日とかさせてくれる?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 23:18
いすゞをぶっ潰せ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 23:21
>>611
業者による。
単に、広告媒体として使っているとこもあるし、
詐欺まがいなところもある。
広告媒体として使っているところの殆んどは、ヤフオク使わないでも普通に買えるし。
わざわざヤフオク通す必要性が感じられない。
あくどい業者も出入りしているから、引っ掛からないようにね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 23:30
どうやって見分ければいいんだ!?
評価なんて殆どが「大変良い」だし。
実際会って交渉するまでわからないのか?
誰かヤフオクで車買ったって人いる?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/08(水) 23:34
>>615
> どうやって見分ければいいんだ!?

それが分からないんだったら、ヤフオクを使わない方が無難でわ?
617教えてさん:2001/08/08(水) 23:40
>>607氏、どうもスマソ、アリガトウ。
サスなんて、てっきり9cmさえクリアしてればイイと思ってたから…
明日潜って計ってみます。パーツの劣化・組み付け不良等による不適合は
考えにくいものですから…。んー。ワカラン…ダレカー
618よしかわ ひでと:2001/08/09(木) 00:14
排気ブレーキについてレスどうも。
619バイリンガル:2001/08/09(木) 00:39
車検対応マフラーと
保安基準適合マフラー
何が違うの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 00:51
>>617
潜るまでもない。「車検通らない」って理由説明なしで言うのは「車検通す」ので
お店にお金落としてってことだろう。それとも聞けば教えてくれるかな。
まあ9cm測るのは潜らないでもできるから、やってみて9cm切ってたら理由判明。
621ふけたセンパイ:2001/08/09(木) 01:45
だれかホリデーオート連載の「あどべんちゃあ」って憶えてますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 02:49
回転数があってないと、ギアが入りにくくなりますよね。
クラッチを切っても、ギアが入りにくいですよね。
クラッチはエンジンの動力を切る物ですよね。
では、なぜクラッチを切ってもギアが入りにくいという事態が発生するのでしょうか?
エンジンの動力を切っているのだから、エンジンを止めて、クラッチを切ってギアチェンジする時と同じ状態ではないのですか?
エンジンを止めて、クラッチを切って、ギアを操作しても全然スコスコ入ります。
なぜですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 02:56
age
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 03:17
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 03:22
トヨタのスーパーライブサウンド付いてる車で
デッキ変えるとき変換アダプターはどこのメーカーのが良いですか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 03:23
>>622
>クラッチを切ってもギアが入りにくいという事態が発生するのでしょうか?
多分ローやバックの事だと思いますけど、シンクロが入ってないからだと思いますよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 03:30
>>622
ギアの回転数とタイヤの回転数が合っていないから。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 04:27
24時間のガソリンスタンド。
洗車は何時まで、また何時からやってるもんですかね?
明日、朝急用で女の子を乗せる事になったんですが
車がとにかく汚いモンで。
厨房ですんません。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 04:29
っつーか今洗車OKなんですかね?あと5時間後なんですが・・・。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 04:30
都市部では音が近隣の迷惑になるので夜中はやってない店が多い。
朝は9時くらいから夜は8時頃までがほとんど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 04:34
>>630
あら、そうですか。どうもありがとうございます。
うちのほうかなり田舎なんですが、やっぱり常識的な時間しかやってませんよね。
拭くピカかなんかでちょこっと綺麗にしてから逝きます。
お手数かけました。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 05:18
貧乏人がそれなりの車に乗りたいと思えば何がおすすめ?
つうか一番お買い得な車種ってなに?予算50万
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 05:20
>632
早起きですね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 05:24
>>633
三時間しか寝てないよー
635(-~-;)〜〜:2001/08/09(木) 06:32
>>605さんありがとう
もうひとつすいません。
兼用しないで車幅灯にするのは申請が必要ですか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 06:45
カセットデッキからMDチェンジャーに変えたいのですが
説明書が無くても自分でも付けれますか?
あと、店に頼んだら付けてもらえますか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 06:45
>>632
ミラターボ
638ソープのJOE:2001/08/09(木) 06:49
>>632
ドマーニ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 07:04
>>632
スターレットかカリーナ
640疑問符:2001/08/09(木) 07:09
>>636
店でつけてもらえるけど 店員に聞けば必要な配線キット
教えてくれるし簡単だよ 化粧枠も大抵ついてるしね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 07:26
>>640
ありがとうございます。
店だと何円でしょうか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 07:28
>>641
あくまで経験上の話ですが、黄色帽は持ち込みは断られると思われ。
内容にもよるけど、5000円前後が適当ではないかと思われ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 07:29
すみません、後、MDデッキの大きさは
車に関係あるのでしょうか?大きさは昔の小さい方です。
644疑問符:2001/08/09(木) 07:29
工賃3000〜5000+キット2000〜3000くらいかな?
新規に配線ひくのなら頼んだ方が早いけど
入れ替えなら自分でやるが吉 外した純正は捨てないようにね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 07:31
自分取り付けと店の差額は3000円ぐらいか。。。。。悩む。。
646疑問符:2001/08/09(木) 07:33
チェンジャーじゃなくてデッキならDIN規格でしょ?
問題ないよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 07:34
・・・・・デッキとチェンジャーの違いとは?
648疑問符:2001/08/09(木) 07:36
ヘッドユニットとチェンジャーの違い と思った
言葉の使い方が違ってたらごめんなさい 誰か
訂正して下さい。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 07:41
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 08:30
SGFってどうなんですか?
651未成年:2001/08/09(木) 09:32
597>>
DENSOのイリジウムはケチらずにタフの方を入れとくと良いらしいYO!

>>625=650=377 ??
SLSSの変換コネクタはソニーからしかでてないよ。
付けるとセンタスピーカー&ウーファーがならなくなる。
まぁ、どちらか片方は生かすこともできるけどね。。

僕自身は入って一年経ってないのでハッキリはいえないですね。
ただ、僕の意見は >>549&558 で、書いてます。
あと、決算報告が確認できないというのは、
web上で発見できないだけなので年度末の会報と
一緒に送っている可能性もあります。
(全会員がネットにつないでるわけではないので)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 09:37
オートマ車(S-MX)に乗っているんですけど、最近、クリープ現象のときの
パワーがありません、普通に運転してるときも、アクセルを離したらすぐに
減速してしまうんです。何か特効薬みたいなものってありますか?
653650:2001/08/09(木) 11:05
>>651
決算報告って会則ではどうなってるんでしょうか?
お金にきちんとしてないところは何やってもダメでしょうから
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 11:07
>>652
アイドルを上げれ。
655652:2001/08/09(木) 11:09
すいません、アイドルをあげるというのはどのようにすれば
いいのでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 11:14
リアル消防になって質問します。
車のナンバーで場所(多摩とか練馬)とかありますよね?
あれってどういう仕組みで決まるんですか?
車庫証明の車庫の場所?
所有者の住んでる所?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 11:15
>>652
調整そのものはカンタン。アジャストスクリューを廻すだけ。
だが、ディーラーにまかせろ。排ガス規正と関連してるから。
658疑問符:2001/08/09(木) 11:35
登録する時に住んでるところ(でしたよね?)
659652:2001/08/09(木) 12:12
>>657
ありがとうございます。とりあえず、ディーラーに行って来ます。
アイドルをあげてくれと言えばいいんですね。んで、アジャストスクリュー
を回してもらう。と。ミッションのオイルとかが原因だと思ってました。
660法律文っていやね。:2001/08/09(木) 12:15
>>635
車幅灯にはならない。側方灯になる。夜間側方150mの位置から点灯が確認でき、
スモール連動、点灯時橙色。まあこれだけなら申請はいらんだろう。
ただし、たぶん前部方向指示器が側面方向指示器兼用でないから、違法になる。
側面方向指示器の規定位置は文字では説明しにくい。
http://www.motnet.go.jp/koho99/pubcom/jido9-2-1_.htm
のア-(3)だ。これに前部方向指示器が該当すれば、側面方向指示器を転用可。
661657:2001/08/09(木) 12:35
>>652
おいおい。そんなカンタンに納得しないどくれ。

クリープが弱い→アイドル上げよう
は、対症療法だ。なぜアイドルが下がったか調べるのはプロじゃないと。
クリープが弱いもうひとつの原因は、
パーキングブレーキを引きずっているのかもしれない。
走ったあとリアのホイール触ると熱を持っていればこれかも。
これも調整作業そのものは容易だろう。ただし、なぜ?に答えるのは難しい。

要するに、症状が単純でも考えられる原因を特定するのはプロでないと。
あ、ディーラーに「ここが悪いのでは」など言う必要はない。
素直に正確に症状のみ告げること。

おれの述べたことは「工賃がかからなそう」だという情報だ。
(自分の車だったら何とかやれそうだが)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 15:56
ガススタに逝く度に、ボンネット開けてただの水を補充されると友人が言うんだが
真水を補充するところなんてあったっけ?まさかウォッシャー液のかわり・・!?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 16:01
>>662
ラジエーターだったりして
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 16:04
>>658
> 登録する時に住んでるところ(でしたよね?)

そうですね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 16:36
>>662
真水を入れる場所は、バッテリーしかないと思うが、
そんなに頻繁に入れるもんでもないし。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 16:41
>>662
オレはガススタに逝くたびに小便をトイレに補充してきてやってるぞ
>>662
猫でも住んでるかも
668疑問符:2001/08/09(木) 16:41
過充電しているとあっという間に水不足

>>664
品川に住民票移してナンバーを品川にした友人がいる
ちなみに佐賀にいる人だ
669疑問符:2001/08/09(木) 16:46
>>667
2cvで冬寝ていた猫がいた 証拠に足跡の写真がある 笑
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 17:33
排気ブレーキって、何?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 17:35
>>670
こんにちは、「よしかわ ひでと」さん。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 17:44
>>671
アニョハセヨ、金さん。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 17:47
なんとなくボディーの艶がくすんで見え、ワックスをかけても
今一つ光りません。コンパウンドというのを使うと元の艶が
復元出来ますか?素人にも使いこなせるものですか?
3年落ちのシルバーメタリックです。よろしくお願いします。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 17:47
>>670へ回答は>>580
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 17:49
>>673
出来る。ただし、
小傷まで消したいのなら、相当の根気がいる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 17:52
>>673
コンパウンドとは研磨剤です。一番上部のクリアー層を削るのに使い
ます。クリアー層の細かい傷が原因ならたぶんOK。心配なら一番
細かいやつで目立たない部分やってみれば。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 18:02
ゴメソ、テスト。
お、この板でも「トリップ」使えるんだ。
680名無しさん@そうだドライブ行こう:2001/08/09(木) 18:27
広尾町のあいつ車何乗ってたの?
車ヲタだったんだろ?
681(-~-;)〜〜:2001/08/09(木) 20:01
>法律文っていやね。さん
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
バイクのキット使って、ちとイメージ変えてみようかな。

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 20:25
「おにぎりわっしょい」はロータリー乗りの仕業ですか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 20:26
>>682
他の板でもよく見れるものですので違うと思います。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 21:00
よくハッチバックのナンバープレートの部分をスムージングしてある
カローラワゴンやアコードワゴンがいますけど、
あれってどうやってハッチバック開けるのか、知ってる方いたら教えて下さい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 21:05
>>684
車内のオープナー使うんじゃないかな。
その手の車乗ってる知り合い居ないので推測。
686BT:2001/08/09(木) 21:25
>>684
フィラーリッド内部に電動オープナーか
リモコンロック使用。

ちなみに、開閉装置が壊れると悲惨。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 21:49
>>685-686
そんな装置が・・・謎が解けました、ありがとうございました
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 21:55
ABS付でEBFD?(前後配分装置)付とかいてあるんですが後ろブレーキが
ドラムです!ドラムのABS制御って?ディスクならなんとなくわかるんだけど?
それとディスクも珍しくなくなった今でもまだドラムの方が安いの?量産効果でんのかな?
ちなみにヴィータなんですけど?他の理由で採用するのかな?ドラム。
おせ〜て!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 21:58
>>688
水と熱には弱いけどディスクより制動力が強い。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 22:54
PS13のドアミラーは、180SXの平成6年式、黒ヘッドにつきますか??
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 23:12
>>592 トヨタレンタリースと日産レンタカーは初心者可のはず…。
トヨタレンタリースだと初心者マークも貸し出してたよん。

…地域によって違うのか?
692名有りさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 23:40
「トリップ」ってなんぞや?>>678-679
693名有りさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/09(木) 23:46
R32のテールライトを
180SXに付けてる(ように見える)のがあるが、
ポン交換できるものですか?
>>692
簡単キャップ
名前欄に#と適当な文字入れてごらん。
ラウンジ逝ったら分かるよ。
695 ◆mFksdtko:2001/08/10(金) 00:28
例えば#692は氏ねを名前欄に
「692は氏ね」はパスワード
696 ◆bgXBa4wc:2001/08/10(金) 00:31
なんでやねん!!
ちなみにパスワードは#695が氏ね
697 ◆mFksdtko:2001/08/10(金) 00:32
>>696
てめぇ
698 ◆uTk4vk6g:2001/08/10(金) 00:32
#697も氏ね
です
699 ◆mFksdtko:2001/08/10(金) 00:34
ここじゃ迷惑だからラウンジ逝け。
あそこならイヤほどハヤってるぞ                                   てめぇ頃須!
700 ◆bgXBa4wc:2001/08/10(金) 00:36
パスワード知られたら騙られるぞ。
漏れはバカだからラウンジ逝ってきます。
701にせ風゜呂串 ◆uTk4vk6g:2001/08/10(金) 00:36
とりあえずコテハンさん達には
偽物予防にも積極的に使って貰いたいな
702にしむら りか ◆kk6/d.Co:2001/08/10(金) 00:37
あげますよ。質問さんはどうぞ
703にしむら りか ◆kk6/d.Co:2001/08/10(金) 00:38
嘘さん。さげたままでした
704にしむら りか ◆MQTBD3p2:2001/08/10(金) 00:38
私が本物ですよ。
705転倒虫@702:2001/08/10(金) 00:40
>>704
ヤパーリ にしむら りかだったか
706にしむら りか ◆j71EE3WM:2001/08/10(金) 00:40
ちがいますよ。私が本物です。
707にせ風゜呂串 ◆uTk4vk6g:2001/08/10(金) 00:41
結局偽物予防には使えないと。
708にしむら りか  ◆FoTWPGTQ:2001/08/10(金) 00:43
煽りさんはだめだめさん
709転倒虫:2001/08/10(金) 00:46
>>707
そういうこった。
ただのIDみたいな奴だな。
ずっと同じパスワードだったら
IPと同じ効果になるがな。
710 ◆luufYU/s:2001/08/10(金) 00:48
ワタシのパスワードを当てて下さい。
>>693
それ、そうゆう仕様だろ?
たしかNAがラインナップされた時のマイチェンでテール変わったんじゃなかった?
712転倒虫:2001/08/10(金) 00:49
>>710
そろそろ場所変えろ。ここは質問スレだからな。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=997368001
>>711
そうゆう仕様?とは、どういうことですか。
ちなみに後期のあの丸いやつのことです。
マイチェンは専用のじゃなくてR32用を流用しただけってことですか。
714転倒虫:2001/08/10(金) 00:53
>>713
そういう風にするパーツがあるんじゃねえか?
715転倒虫:2001/08/10(金) 00:54
あるだろ?アルテ仕様とか・・・。
どっちなんだろーか。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 01:04
ONELINEのことじゃないのか?
http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~col/oneline/oneline.htm
718名有りさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 01:08
>>717
それそれ!
謎が解けた!サンクス!
ただテールライトを換えてるだけだよね。
719転倒虫:2001/08/10(金) 01:09
>>718
なんじゃそりゃ!
逆にGT−Rに180SXのテールライト付けてもかっこいいかも。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 01:57
笑わないでね。1.5のインプレッサに取り付けられる後付ターボユニットって、
ありますか? Bbでもあるので、あると良いのですが、水平対向エンジンだと
取り付け難しいかな。
>>721
( ^▽^)あはは〜
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 04:14
age
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 09:56
>>721
よく調べないで答えるのでアレだけど、
多分需要が無いのでキットものはないと思います。
付けられないかって言われれば付くと思うんですけど。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 09:57
あれもこれもといじっていく内に
WRXを買った方が安くなるに30ドコドコ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 10:00
>>721
あくまで推測ですが、WRXの中古買ったほうが安くあがると思われ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 10:03
お勧めミッションオイルってありますか?
あんまり高くないやつがいいです。予算大体5000円前後。
180SXです。
純正
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 10:13
よく、たまに高回転まで回さないと、エンジンが回らないエンジンになってしまう、
だから、たまに高速乗ったときはとばしましょう、といいますが、
2速くらいで高かい店までまわしたらいいのではないのでしょうか?
>たまに高速乗ったときはとばしましょう
誰がそんなこと言ったんだ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 10:19
>>729
車速のわりに回転数が高いから続けすぎるとオーバーヒートするかもよ。
少しだけやるなら料金所ダッシュだけでも違うと思うよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 10:27
ピストンは必ずしもシリンダーの中を真っ直ぐ上下するんじゃ
無くて、首を振りながら往復運動を繰り返している。で、この
首振りのスピードはピストンの形状・重量によって一意に決定
されるのでピストンスピードの高低にかかわらず一定の周波数
で首振りが発生している。んなもんだから低回転時と高回転時
ではピストンの通り道が違ってくるので、余り回さないとシリ
ンダー内面に低回時のピストンの形がついて低回転癖が付く。
オーバーヒートに関しては731の仰るとおり、気を付けた方
が良いかと思います。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 10:55
ホンダの純正オーディオをトヨタにつけたりできますか???
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 11:01
>>733
つけるのは簡単。
鳴らすのは一苦労。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 11:07
どういうことですか?なにか特殊な技術が必要ですか?
純正オーディオをはずして、社外オーディオを取り付けるように簡単にはいかないのですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 11:25
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 11:28
おすすめのワックスについて語っているスレッドありませんか?
検索は一通りしましたが、見つかりませんでした。
どんなワックスを使ったらいいのか悩んでます。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 11:31
>>735
社外オーディオなら簡単につけれる?
配線キットなんかイランというのであれば簡単だと思うけど。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 11:40
配線キットはお店の人が調べてくれます。
それをつなぐだけで簡単につけることができるじゃないですか?!!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 11:43
>>735
純正ってことは市販オーディオみたいに電源やSP出力がギボシで出てるんじゃ
ないんだよね?
とすれば、ホンダ用の電源取り出しカプラ(オス−メスになっててオーディオ
本体と車輌側ハーネスに割り込ませる奴)とトヨタ用のオーディオ用カプラ
(先端がギボシの奴)用意して、電源取り出しカプラを車輌側に近いトコで切って
ギボシ端子繋げてオーディオカプラと繋げるのが一番手っ取り早いと思う。
ただパワーアンテナの制御とかアンプ付きプリントアンテナでその電源もコント
ロールしなきゃならないようだとチト面倒になってくるね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 12:36
>>737
輝くボディ!!塗装について語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988120496.html
輝くボディ!!塗装について語るスレ part2
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996147636.html
過去ログだけど。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 12:39
>>737
ワックスはシェラスターだとおもふよ。
743737:2001/08/10(金) 13:36
>>741-742
ありがとう。さっそく見てきます。
744名無しさん@そうだドライブへいこう:2001/08/10(金) 15:34
ランクスアレックスと現行シビックどっちが
いいと思いますか?
今、迷っております。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 15:35
絶対アレックス
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 15:36
>>744
ディーラーに行って
そのまんま聞いて見ればよい。
より上質な悪口を言ったほうと契約すればよし。
747名無しさん@そうだドライブへいこう:2001/08/10(金) 15:43
>>745
なぜですか?
>>746
アドバイスアリガト(ワラ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 16:20
ボンネットの浮かし方を教えてください
ほんの少しクーラーのガスが抜けてるって修理屋に言われたんだけど
修理する必要あんのかな?微量だったら放置も可って聞いたことがあるんで…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 16:50
飯食ったあと小便しないで手を洗うとやばいですか?
751BT:2001/08/10(金) 17:47
>>748
ヒンジとフードの固定ボルトを長い物に交換して
ワッシャを噛ませばOK。でもメリット全く無し。

>>749
冷媒が少ない状態でエアコンを連続使用すると
コンプレッサーが破損します。
マメに補充すれば問題無いが修理も考えよう。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 19:21
>>750
ティンティンがキレイならOKです。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 19:29
>>749
場所によっては金がかかるから、一月もつならそれですまそう
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 20:24
フォグランプって何のために付いてるの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 20:40
>>754
飾り。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:14
低公害車はメンテしないと普通のくるまより排ガスが汚くなるって本当ですか?。
またどのようなメンテをすればいいのでしょうか?。
757へっぽこ:2001/08/10(金) 21:18
>>756
少なくとも10万キロまで通常のメンテナンスで低公害を維持できないと
超低公害車★★★として認可されないと思いましたが・・・・
★★2つのは分かりません。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:33
車検はいつから1年になるの?
8年目の車は2年ごと
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:33
                   _    _
                               ,===x' ̄\   /  `  /  ヽ
                          _,─' ̄  // ~.|  | /   /
                     _,─' ̄   _ ./i.| .// / /l//_ r-┴─x,,,
                _,─' ̄      /i.| |_|.| |.| _/::: // r-' ̄──,,,___\
               /           |_|.| |.| |.|// /l_/ ~ ̄/ .// \\
             /          /~|  | | .|.|/        //__/    | |
            /           //l |  |.|/         //r─-,,===- | |-
                      __|.|__| | /          // ̄~x──,,\=-
                      /r-─t | |/           //_二二''""i~~   \
                    //    |.|/  -,,        :    _/ ̄      |
                    /    / ̄\ ~`ヽ      / ̄ ̄           |
                        / ̄~\ ヽヽ ヽ   /               |
                      / ̄~\  ヽ l .ヽ_ _,,,/                |
                    / ̄~\  ヽ  | ./:~'''-──e.              |
                    / ̄~\ ヽ  l ./  ̄'''-──x, .|             |
                   / ̄~\  ヽ | /         | |              |
                 / ̄~\  ヽ  l/           |.|             |
               _/ ̄~\ ヽ  |/             ||            |
           i''"" ̄/      ヽ _l/              '
            | / /     / l ヽ
           l,   /    /   | |
            ヽ,,,x,,_   /  ノ ヽ
               \,,       |
                 ~''-─-─-''
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:36
グレード分けのひとつとしてアルミホイールの有無がありますが、普通のセダンで
走りの差ってわからないですよね?見た目にいいってくらいで?鉄っちん好きなんだけど・・。
ばね下なんとか・・?。
761にしむら りか:2001/08/10(金) 21:37
>>758さん。
現在は普通の自家用車さんの車検さんはずっと2年ごとになってます。
昔は10年を越えると毎年だったんでしたっけ?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:38
今は2年ごとの車検です
いつか1年ごとに車検になるのでしょうか
怖いけど、どうしても知りたいです
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:39
ごめんなさい回答ありがとう
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 21:41
新車登録から13年経過したガソリン車が1割増税になるだけで
おそらく期間は短くならないでしょうね。
>>760
ホイールキャップを道に蒔かなければあなたの好きな方がいいですよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:00
上にあったエアコンのガス漏れのやつ。
微量ならシール剤ってなかったっけ?
あれって効果ない?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 22:54
>>766
やはり気休め?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:28
首都高でドリフトするのは暗黙に禁止されてるんですか?
やったらMCRに殴られるとか?
オレいつも三宅坂でやってるけど、、、
うひょ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:39
>>768
このスレに馬鹿ネタ書くのも暗黙に禁止されていますよ。
やったら夏房に殴られます。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/10(金) 23:41
ネタじゃねーーーーー
夏房ってなに?
夏厨の別の呼び方
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 00:29
俺の顔はシャーマン=カーンに似ているというが、実際のところどうなのだろうか
773age用駄レス:2001/08/11(土) 01:20
>>772
そうだね。あつあつのラジエターキャップを口で開けるともっといい顔になるよ。
774プチ走り屋@判定はそれからだ:2001/08/11(土) 01:36
>>772
顔写真のUPきぼーん
775初心者1号:2001/08/11(土) 02:16
中古のブローオフバルブ(トラスト)を貰いました。
僕の車はS13シルビアターボ1800です。
これは吸気系のどの部分の間に付ければ良いのでしょうか?
それと細いニップル(細いホース取りつけ部)はどこに接続すれば良いのでしょうか?
知っている方は、どうか教えてください。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:18
>>775
やめたほうが吉。
無意味なパーツ群に認定済
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:21
>>775
普通にカプラーオンでいいと思うが、
ちゃんとした音を鳴らしたいのなら
電源はバッテリーから直で取るとよいよ。

つか、所構わず大気開放すんな
778SW乗り:2001/08/11(土) 02:24
>>777ワラタ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:25
>>777
ソレ「ハッタリチャージャーバヒューン」ダロ
780初心者1号:2001/08/11(土) 02:28
>>776-777
付け方を聞いているんです。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:32
>>780
だから付けるなと答えてるんです
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:33
だから付けるなって言われてるんじゃん
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:37
最近2st車を買ったんですが、私全然バイクとかエンジソの事とか
分からないんです。
友人に、2stはエンジソブレーキが無いからねぇ〜
なんの事だかさっぱり分かりません。4stには付いているんでしょうか?
また「2st用エンジソブレーキ」が何処かのショップに売っているんでしょうか?
不安で夜も眠れません。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:38
>>783
親切なジムニー海苔にでも聞いてみろ
785初心者1号:2001/08/11(土) 02:41
結局知らないヤツしかいねーのな。ココ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 02:44
トラストのブローオフの開放音は金属音!
「パヒューン」
タービンとスロットルの間なら何処でもいいんだYO
汎用パーツなら説明の仕様が無い。
その車種専用品なら、聞くまでもなかろーに。
細いホースはキャニスターにでも繋いどけ。
意味無しドキュソパーツだからやめておけ。
788はいさいどぅ:2001/08/11(土) 02:48
吹けあがりを好むってことじゃないか?
789age:2001/08/11(土) 10:25
>>783
四輪の2stとは?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=997230471&ls=50
ここで聞きな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 11:04
道路に制限速度があるのに、ターボを付ける意味は?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 11:07
>>790
ターボは100km/h以上でないと効果がないというわけではないから。
>>790
ディーゼルの場合燃費向上。
ガソリン場合、小排気量で出力上げる目的が多いけど、確かに公道では
無意味な場合も多い。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 13:45
オイル交換時、オイルフィルターも取り外して
フィルター内のオイルを抜いてから再装着してもいいものなのでしょうか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 13:50
ハイオク仕様の車がガス欠した為
緊急でレギュラー10L入れて
そのあとハイオク30Lで満タンに
したのですが特に問題ないでしょうか?

ちなみにNA、馬力は145PS程の車です。(ノーマル)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 13:52
ターボは昔からの排気量別税制がもたらした産物でもあると思う。
出なければアメ車の様に大排気量の方が乗りやすいし耐久性も上がる。
環境をさけばれる今日ではターボは税率1.5倍払ってもいいと思うけどな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 13:54
良いけどめんどくさいだけ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 13:56
>>793
せっかくオイルフィルター外したんなら、そもままフィルターも
交換しちゃえばいいのに。
798へっぽこ:2001/08/11(土) 13:59
>>793
今まで付いていた同じフィルタを再使用するならやめといた方が良いですよ。
多分パッキンからオイル漏れすると思います。
すべてのオイルを抜いてきれいにしたい気持ちは分かりますが、全部抜くのは不可能です。
その効果よりリスクの方が大きいでしょうね。
>>794
国産ハイオク車はレギュラーでも出力が少し落ちるだけでちゃんと走るように出来ています。
できる事ならレギュラー10+ハイオク30を警告灯が付くまで使い切ってから
またハイオク入れると良いんじゃないでしょうか?
とにかく問題は無いと思います。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:03
車の開発やってる者ですけど(したっぱ)
上司は音のついてとてもうるさいです。
一般市民の人は、車のどの音が気になりますか?
おしえてください。
800 :2001/08/11(土) 14:05
>>799
車に乗って運転する搭乗者?それとも歩行者とか道路わきの家に住んでる人?
801794:2001/08/11(土) 14:05
へっぽこさん、ありがとうございます。
(国産ではないのですが、まあ問題ないということですね。)

一度ガス欠やると警告灯が付くとビクビクしそうです(^^;
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:06
水平対向の音が気に障る
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:06
>>800
搭乗者が気になる音です。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:06
>>795
ターボ係数をかけよう。
あれは事実上排気量アップみたいなもんだから。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:06
>>802
スレから出て行け
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:07
>>804
激しく同意
1.4倍ね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:08
>>799
タイヤ。高速でめっちゃうるさい。
エンジン音はOK。
808804:2001/08/11(土) 14:11
>>806
でも、それやっちゃうとロープレッシャーターボが出にくくなるんだけどね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:11
>>807
タイヤか〜
810793:2001/08/11(土) 14:11
ありがとうございます。
オイル交換だけにしておきます。
811 :2001/08/11(土) 14:13
新車時は大衆車でもかなり音は気にならなくなったけど、
5年5万キロ以上走ると気に成る音は出てきますね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:32
>>811
そりゃ気になるよ

エンジンマウントしているブッシュがヘタるからね

ブッシュのヘタりは異音の元
これを変えたら完全には無理だけどある程度は元に戻るよ
やってみそ!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:35
>>799
低回転時に発生する低いこもり音は気分が悪くなってきます。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:38
キンコン鳴るのがうるさいです
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 14:47
>>813
1BOXって特にこもり音ひどいですよね
共鳴管状態??
エンジンの微妙な回転変動によって
オイルポンプの流量変化が起きて、低周波発生という
こともあるみたいですしね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 15:15
ageとくべ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 16:53
即レスキボーン
大体のディーラーって今日から休みですか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 16:54
>>817
月曜日から休みです。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 16:54
ちがうよ月曜から3日くらいだと思うよ
820818:2001/08/11(土) 16:55
サービスは今日から休みです。
821817:2001/08/11(土) 16:56
>>818-819
即レスありがとう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 16:56
ひとりかふたりオイル交換とかなら
やる人いるよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 19:11
>>799
車から降りて、ドアの音が情けないとやる気が削ぐ。
現在のはそう酷くはないが、ドアが閉まった瞬間のボディ
全体がビビりまくったような安っぽいのは物凄い興ざめ。

GOAを言い出した以降のトヨタ車は比較的マシ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 19:42
夏厨によるマジ質問です。
S15の純正ブースト計ってブーストが1.0を超えた時どうなりますか?
1.0の表示を超えるか1.0の表示で止まるんでしょうか?
また友達からは0.9あたりで止まるよとか
0.9あたりでブルブル震えるよって聞いたんですが。
教えてくださいです。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 19:47
カーコンビニクラブ
乗用車フェンダーの線キズ \36,400
http://www.carcon.co.jp/Kbankin/index.html

ホンダ メーカー希望小売価格
パネル,R.フロントフエンダー \18000

工賃を足しても取り替えたほうが安いと思うが、どうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 20:17
>>824
どっかで見た気がするな。圧力計としてまともならたぶん1.0で止まる。
>>825
なんで付いた??またやり(やられ)そうなら自分で直して浮いたお金で次の車の
資金作り始めるとかすれば。ちなみにその純正部品って塗装済の金額だよね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 20:19
>>825

塗装代は含まれてないぞ
ホンダのパンパーは塗ってあるが…。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 20:19
>>826
この金額じゃ、塗装こみじゃないだろ
829木嵐:2001/08/11(土) 21:30
レーシングカーみたいな「ヒュルヒュル」とか「スココン」ってなるブローオフバルブってどんなのですか?
それともあれはブローオフの音ではなくてバックタービンの音だという人もいるのですが
だとすればどうすればああいう音をだせますか?教えて下さい。
>>829
レーシングカーって?具体的になんだ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 21:40
>>823 デュエットのドア初めて閉めたら軽自動車かと思った…
832木嵐:2001/08/11(土) 22:11
>>830
「ヒュルヒュル」→WRCインプレッサ等
「スココン」→JGTCスープラ(3S-GTE)など
です、
    /|\
  /  |  \
/    |   \
 ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
 よ   | に
 し   |  し
 か  |  む
 わ  |  ら
    |
 ひ  |  り
 で  |  か
 と   |
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/11(土) 23:49
ダッシュボードとかその上あたりを黒色に染めようと思ってんだけど、
黒色は光を吸収して熱くなるでしょ?
それを防ぐ(もしくは発熱を最小に抑える)方法ないかな?
黒を塗った後に上からコート剤をぬるとか、電磁波遮断膜か光全反射膜を塗るとか何かいい手ないかな?
>>834
黒だろうがグレーだろうが熱い時は熱い、大して変わらない
と思うよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 00:29
>>829 ブローオフを大気開放してやればそんな音がするよ
ためしに純正ブローオフのエアのレタンを引き抜いて大気開放してみれば?
抜いた後のレターン穴をふさぐのを忘れないよう気をつけてください
もしくは
社外品の大気開放のブローオフ
付けてみればどうだろ?

>>834
フロントガラスに真っ黒なフィルムを貼る<解決(藁
837木嵐:2001/08/12(日) 00:32
>>836
>社外品の大気開放のブローオフ
そんなのがあるんだ!
普通のブローオフでもできるなんて知らなかった。やってみよう。
でもレタンてよくわからない、、、
838初心者君:2001/08/12(日) 00:36
大気解放させるのがブロオフじゃないんですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 00:40
車は何に乗ってんの?
レタン(リターンのことね)ってのは通常、
圧のかかった空気をブローオフで抜いた後もう一度吸気ラインのどっか
に戻すようになってる。<通常エアフロのついてる車であればエアフロ後
日産の車で大気開放するとあんまり良くないって聞いた事もあるけどね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 00:40
やっぱブローオフは社外品に限る。

>>838
ターボ車なら純正にもついてるよ。
ただ「プシャーン!」という音が
鳴らないようにしてあるだけ。

純正を鳴らせるようにすると、
音が安っぽい・・・。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 00:43
ポジショニングランプ専用と謳っている社外の高効率バルブを
ルームランプに使う事は出来ますか?
形状や電圧、電力などは同じです。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 00:43
テトラポートノボーテ
ってなんですか?
>>841
使えるよ。
あくびのでるような質問だがや・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 00:47
有るとワークスのはそこそこ良い音だったな
ホットワイヤーのようなエアフロが付いてると吸気量の計測が狂います。
レタンを戻してやった方が良いと思います

俺は静かに走るのが好きだったからマフラーとかブローオフには残念ながら
全く興味が無かった。これがいっぱいいっぱいの知識だ(スマソ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 00:49
>>838
ブローオフってのはアクセルオフ時、加給のかかった空気が吸気ライン
にドウしても残ってしまうのを排除する部品
846木嵐:2001/08/12(日) 00:50
>>839
リザーバーホースだとかいうやつかなあ?
手元に車がないから調べらんないけど、、、
しかし何故純正では大気開放させないようになってるんだろ?
自主規制?
レースでさせてるぐらいだからその方がパワーでるのだとは思うけど。
847木嵐:2001/08/12(日) 00:54
>>845
エンブレを効きやすくするため?
加給したエアをわざわざ捨てるんなら捨てない方がシフトアップ
した時にターボラグが少なくなるのでは・・・・
というのは初心者流の考えですか?
>>847
エアが残っていたら綺麗に次のエアが入らない。
残ったエアは邪魔以外の何者でもないのさ。
849841:2001/08/12(日) 00:59
>>843
やっぱり使えるんですね。
ひょっとしたらプラスチック部分が溶けるとか
そんな事を考えていたので。

レスありがとうございました。
>>849
ヘッドライトのレンズがプラスチックの場合、
高効率バルブを付けるとまずいことはあるが、
小さいバルブは目くじら立てるほどの発熱量でもない。
851木嵐:2001/08/12(日) 01:08
>>848
そうでしたか。
一つ賢くなりました。どうも。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 01:09
>自主規制?
>レースでさせてるぐらいだからその方がパワーでるのだとは思うけど。
パワーは変わりません。
理屈を考えるとレスポンスはかわる可能性が有る
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 01:11
「愛のあるセックスに精だした〜り」
なんてハズカシイ歌平気で歌ってる野郎は誰ですか?
854木嵐:2001/08/12(日) 01:13
>>852
そうでしたか。
もう一つ賢くなりました。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 02:10
すみません、トヨタ叩き系スレが多くて思い出した事があるので教えて下さい。

↑とは直接関係無いですけどね。

ホンダのVTECエンジンが搭載されている車によく装備されている、「VTECコントローラー」って何ですか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 02:15
>>855
VTECの高速カムと低速カムを任意に切り替えが出来るようにする装置。
意味ないと思うけど。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 02:16
>>855
おお!ありがとうです!
あれですね、使える飾りみたいなモンですね。
858教えてちゃん:2001/08/12(日) 04:13
セキュリティアラームの英語
なんて言ってるか教えてください。
なんとかかんとかstay backとか
言ってるんですけど全文わかる人いますか?
859名無し ◆8SKeSxko:2001/08/12(日) 07:28
トリップてすと
860名無し ◆8SKeSxko:2001/08/12(日) 07:31
test
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 13:14
質問お待ちしてます。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 13:18
裏板のURLはどこですか?
オイル交換せずに、フィルターだけ交換できますか?
やっぱし駄目なの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 14:01
抜いたオイルまた使えば良いだけじゃん
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 14:47
高速でしばらく走って、その後、減速していって止まろうとしたとき
止まる寸前に急に車がガガガと振動して停止しエンジンストップ。
以降パーキングでエンジンはかかってもドライブにギアを
入れたとたん、エンジンストップ。
しばらくするとドライブいれても落ちない・・
どういうことでしょう?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 16:03
>>825
通常、プラスチック部品以外の外装部品は、どの
自動車メーカーもさび止めの塩ビ電着下塗り塗装だけが
行われているのみ。

上塗り塗装は、部品購入後現車にあわせて塗装作業する
というのが慣習で、フェンダー1枚丸ごと上塗り塗装すると
半端じゃない金額が飛ぶ。

トヨタネッツでのディーラー価格ではあるが、長さ1.6メートル、
幅0.2メートルの部品上塗り塗装に、シルバーメタリックで
32,000円の工賃を請求されたことあり。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 16:14
手がうんこ臭いのですが、拭くの失敗したのでしょうか?
ちなみにウォシュレットですが・・。
  ∩
           | |
           | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧/ |< 先生!>>867は激しく板違いだと思います!
     ( ´_ゝ`)/  \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 16:25
             ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)/ /  < 先生!あくまでも憶測ですが、>>867はウォシュレットの
      /      /     \    噴射ボタンに糞が付着していたと思います
     / /|    /        ____________________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 16:26
あの?ディーラーで話してるとついついグレードのいいほうに
話が・・自分もつい気が大きくなっていく。
最初込み150万の中古からはじまって2週間後のいまじゃ込み265万の新車に・・。
試乗とかしてるとつい気分よく・・あとあとのこと考えれば高いほうがいいかなと・・。
う〜〜ん。
871:2001/08/12(日) 16:33
内容がナイヨ
内容が内蔵
内容が内臓
872:2001/08/12(日) 16:35
誤爆しました。
旧871が削除された模様
873:2001/08/12(日) 16:36
ごめんぼやいちゃった!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 20:10
リアル夏房になります。
今度、我が家初の新車がやってくるのですが、
「エンジン慣らし」ってなんですか?
どのような作業なのですか?
875ソープのJOE:2001/08/12(日) 20:18
>>874
たいていはディーラーの人が
すましてくれているので、必要
ありません。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 20:24
>>874
激しくガイシュツな質問ですね。
必要ないという人もいるし、絶対しなきゃだめ、という人もいます。
最初のうちはオイルをまめに交換しましょう。
あと、回転数も低く押さえてね。
…というのがエンジン慣しです。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 21:23
ゼニタニってなんかすごくコワそうな店名ですけど大丈夫なんでしょうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 21:27
ワシが、店長の、ゼニタニですたい!
って、熊みたいな人がでてきそうなイメージ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 21:39
最近、なんだかタイヤの空気が抜けてるかのようなフワフワ感が乗っていて
感じられます。そこでガススタに行きタイヤを見てもらったのですがなんと
もありませんでした。原因としては何が考えられるでしょうか。
880風゜呂‡:2001/08/12(日) 21:42
>>878
>熊みたいな人がでてきそうなイメージ
旨いね。合ってるよ。
あのオッサンはモターショ等で平気でキャソガルの父揉んでるからなあ・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 21:42
ホラァ!今日走ってたらフロントガラスをゴキブリが歩いてったぞ!
車にゴキブリって湧くの?初めて見たよゴルァ・・・・
882風゜呂‡:2001/08/12(日) 21:45
>>879
ダンパ抜けたんじゃ無い?
ダンパ見て、外筒にオイルのシミが有ればビンゴ☆
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 22:49
>>882
思いっきりオイル洩れてスカスカなってました。
このまま走ってると危険かなあ・・・
884page:2001/08/12(日) 22:56
ねぇねぇ…フト思ったんだけど…
酸素ボンベ買ってきて、ボンネット内に据え付けて、
スイッチ一つでブシュー!ってなるようにしたら…
何か起こらないかな?
>>884
確か一つ前でがいしゅつ。
結論から言ってしまうと、これ以上酸素を送り込むと
燃焼温度が上がってブローしてしまうらしい。
だったらガソリンをもっと送り込んで冷やすということができるのか
できないのか・・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 23:07
ビデオ屋で母親の目を盗んでエロビデオのパッケージを見に来るガキ
(とくに女児が多い)はどうしてやればいいでしょうか?
887page:2001/08/12(日) 23:15
そっか…
やる前に教えてくれてアリガト。
>>885
888風゜呂‡:2001/08/12(日) 23:17
>>886
捕獲

撮影

店頭に「新作入荷」

(゚д゚)ウマー
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 23:21
>>888
捕獲するほどソソらんのですけれども。
890風゜呂‡:2001/08/12(日) 23:24
>>889
捕獲

飼育

撮影
店頭に「新作入荷」

(゚д゚)ウマー
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 23:25
しかし何故女児が女の裸を見たがるのか、あまりよくわからないが、
とにかく男児は来ないんだよな。
892風゜呂‡:2001/08/12(日) 23:28
お母さんの裸と比べたいんだろうね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/12(日) 23:57
ワイパーブレードってどのくらいの頻度で取り替えるものなんですか?
894風゜呂‡:2001/08/12(日) 23:59
使用状況によるけど、半年〜一念の間に交換がお勧め。
>>893
拭けが悪くなってからでいいんじゃない?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 00:17
元事故を起こした中古車を買ったら、
霊ももれなく付いてきたというスレはありませんか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 00:18
便乗質問だけど、
ノーマルより長い(3a位)ワイパーブレードに交換したらマズイですか?
動きを見たところ3aなら干渉しないように見えるのですが。
>>896
首無しソアラ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 00:31
>>897
干渉しないなら良いではないか
俺は、標準サイズと同じ値段だったから2cm程長いのを付けてる
所詮ワイパーなんかそんなもんだよ
900風゜呂‡:2001/08/13(月) 00:35
>>897
ガラスの湾曲具合によっては折角延長しても
効果がない場合が有るよ。
でも、2aぐらいならダイジョブかと思われ。。。
901897:2001/08/13(月) 00:37
>>899-900
ほうほう。
いや、あいにく撥水タイプのが大きいのしかなかったんで、
もう3a短ければ・・・!ってんでね。
サンクス!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 01:12
純正でもギリギリまで視界を作る為にワイパーブレード長くして欲しい。
少し長さに余裕がありすぎるよね。
903893:2001/08/13(月) 01:33
回答ありがとうございます。

じつは叔父の車をちょっと借りて運転したらワイパーがキュッキュッと鳴っていて
気になったんです。一年以上前の定期点検のときに替えたままだと言っていたので、
普通はどのくらいの寿命なのか聞きたかったのでした。
1000逝くまで新スレたてんなよ
テトラポートノボーテ
ってなんですか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 02:34
くだらない質問なんですが、友達や知り合い仲で同じ車乗ってたら嫌ですか?

80スープラSZ(黒)を買おうと思ってたんですけど、友人に80スープラRZ(白)を買われてしまいました・・・。
やっぱ同じ車買われるのって嫌かなぁ・・・。

あと、80スープラの黒ってタマ数少ないんでしょうか・・・?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:37
ターボ車海苔の人、アフターアイドリングってやってる?
中には「暖機運転の方が重要。アフターは殆どやらない」って人も
いるようなんだけど、どう?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:46
>>907
ターボをガンガン掛けて車庫入れしてんならアフターしとけ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 03:48
>>907
楽しんだ後は、いつもモーニングアフターピルですが、何か?
910907:2001/08/13(月) 04:01
>>908
アフター面倒くさいんで、いつも、目的地近くまで来たら
ターボかからないようにしてます。これで良いのか判らないけど(笑
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 04:03
>>910
よい。
暖気もよろしく。
912907:2001/08/13(月) 04:28
>>911
ありがとうございました。
これで安心です(でも暖機はさぼりがち)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 04:32
ランボルギーニ・ミウラとイオタの違いを教えて下さい。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 04:54
4点式ベルト付けてたらエアバッグって意味ないですよね?
915ソープのJOE:2001/08/13(月) 05:00
>>914
そうでもない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 05:02
>>915
そうなんですか?
体がしっかり固定されていれば
ステアリングに頭をぶつける事もない気がするのですが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 05:02
左の方に目がついているのがイオタ、
右についているのがミウラ。
>>917
ヒラメとカレイかい!!
919ユースケ・サンタマリア:2001/08/13(月) 06:27
あげ
ユースケ・キンタ○リオとか言って喜んでたのは俺だけではないはずだ。
921某秘密結社:2001/08/13(月) 06:39
>>920
残念ながら我が組織の調査では
あなただけという結果が出ました。
922◆OyvlSGQA:2001/08/13(月) 08:19
92327才主婦:2001/08/13(月) 08:24
カバ板のクッキーを取れないの。
困ったわ。
どうしたら良いのかしら?
924ウィル VS:2001/08/13(月) 08:29
トヨタの ポリシーを 感じる車です。

「なんでも いいのよ ほんま、 客なんて 馬鹿ばっかだしー」
925bais@あぼ〜ん@空気固定連盟:2001/08/13(月) 08:46
初心者です。取得してまだ1ヶ月
今日バー2ちゃんれるに参加後、天王寺から
家にかえっていました。 が、酔ってないけど眠気が急に襲ってきて
新御堂筋をふらつきながらなんとか無事かえりました。
・・・・よくあんな状態で隣の車とかにぶつけなかったなぁと
思いました。 これからは眠気がきたら休憩し、よれから運転することに
します。以上若葉マークの初びびりでした。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 08:51
bBオープンデッキはなぜ5ナンバー??
だれか教えて。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 08:56
>>926
何故荷台が有るのに?って事?
>>926
って、じゃあ何ナンバーが普通だと思ってるの?
もう少し質問の意図を深くお願いします
>>924
スレ違いかも知れないけど、今問題になってる叩き行為は控えて下さい。
「ローカルルール」スレや「ID議論」スレを読んで下さい。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=997107343
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=997016415
930ロードランナー:2001/08/13(月) 10:40
ピニンファリーナの主任てたしか奥山とか言う
日本人だよね。それでもあれはイタリアンデザイン
なのか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 11:37
既出だったらすいません。
今、たいへん困っています。車のキーを紛失してしまいました。
今の時期、ディーラーは連休に入ってるようで連絡が取れません。
そこで質問なんですが、ディーラーでは顧客の車のスペアキーとかを
保管、所持しているのでしょうか? ちなみに車はスバルのヴィヴィオです。
932風゜呂‡:2001/08/13(月) 11:45
>>931
んな訳ないでしょ・・・
デーラーで年間難題の車を販売するか知ってるのかな?

大概は客からキー番号を聞いて(無ければアッセン交換)削りなおす。
メーカからはブランクしか手にいらないし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 11:52
>>931
メーカーの方はキーNoが解れば刻みパターンは分かる仕組みになってますが
ディーラーでは流石にそこまでは解らないですし、キーそのものを保管して
るなんてのも無いです。
#万が一盗まれでもしたらエライ事になりますし・・・。
ちょっと痛い出費になりますが、タウンページで鍵屋さん探して見る事を
お勧めします。
専門業者ですと各メーカーのキーNoと刻みパターンの対応が分かる本を
持って居ますし、最悪キーNoが解らなくてもキーシリンダーから新しい
鍵を作って貰えます。
934こうねりあす:2001/08/13(月) 11:59
>>923
僕もクッキー消したら書き込めなくなった。
「クッキーをオンにしてちょ」
って、オンにしてるわゴルァ!
935風゜呂‡:2001/08/13(月) 12:02
>>934
逝きたい板の同鯖の板に逝って書き込みするヨロシ・・・↓
http://news.kakiko.com/mentai/2ch.html

もう聞かないでね(はぁと
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 12:46
>>926
リヤシートと荷室の割合が、乗用車の範疇にあるんだろ。
荷台があれば必ずトラック・4ナンバーじゃない。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 12:48
車体の金属部分削ってちょいサビっちゃったんですけど
サビ取りでサビ取ってから市販してるペイントマーカーみたいなの
塗ればそれで処理は良いんですか?
後からペイントの下でサビが復活とかしてたらどうしよう・・。
教えてください。
938風゜呂‡:2001/08/13(月) 12:50

それでダイジョブ。
特赦名場合を除いてほとんど復活しないよ。
939931:2001/08/13(月) 14:18
>>932 >>933
そうなんですか〜 はぁ〜.......
いろいろありがとうございました。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/08/13(月) 14:39
既出だったらすいません。
昨日の夜車に乗ろうとしたら窓の外側がすごい曇ってて、窓を拭いても
何しても無駄でした。
以前にも雨の夜にこういった事がありました。
窓の内側ならわかるんですが、外側が曇るってありますか?
どうしたら曇らずになるんでしょう・・・
>>940
湿度が高い時、外気よりも車室内の温度が低い時や
ガラスの表面温度が低い時に発生します。
どうしても取りたい時は、A/Cとヒーターを併用して
車室内温度を上げるしか無いでしょう。
>>941
そうなんですか、今まで冷房で除湿してました。
ありがとうございます。
>>942
夏場は冷やしすぎのときにありがちですね。
体にも良くないよ。
そろそろ新スレに移行します。
未決の件などはもう一度新スレにて質問して下さい。
新スレ立てました。以後は「その9」をご利用ください。↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=997684703
9461000逝ってから移行しろ!:2001/08/13(月) 15:50
1000逝ってから移行しろ!
9471000逝ってから移行しろ!:2001/08/13(月) 16:06
1000逝ってから移行しろ!
9481000逝ってから移行しろ!:2001/08/13(月) 23:10
1000逝ってから移行しろ!
949ひがしむら りか:2001/08/13(月) 23:12
あげときましょうかねえ。
質問はこちらにどうぞ。
9501000逝ってから移行しろ!:2001/08/13(月) 23:39
1000逝ってから移行しろ!
9511000逝ってから移行しろ!:2001/08/13(月) 23:46
1000逝ってから移行しろ!
9521000逝ってから移行しろ!:2001/08/14(火) 00:33
1000逝ってから移行しろ!
9531000逝ってから移行しろ!:2001/08/14(火) 00:35
1000逝ってから移行しろ!
>1000逝ってから移行しろ!
sageで1000勝手にgetしろ!
9551000逝ってから移行しろ!:2001/08/14(火) 00:50
1000逝ってから移行しろ!
9561000逝ってから移行しろ!:2001/08/14(火) 00:55
1000逝ってから移行しろ!
9571000逝ってから移行しろ!:2001/08/14(火) 00:58
1000逝ってから移行しろ!
9581000逝ってから移行しろ!:2001/08/14(火) 01:05
1000逝ってから移行しろ!
埋め立てする気なら最後までやれよ
埋めたて
埋め立てホヤホヤ
まったく、最近の若者はなんでも中途半端なんだから…。
あんまり重いスレッドはサーバー負荷が大きいからそこそこで移行した方が○なんだよ。
9641000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 00:40
1000逝ってから移行しろ!
9651000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 00:40
だって二重カキコー制限ついたんだもん。。。
9661000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 00:45
1000逝ってから移行しろ!
9671000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 00:49
1000逝ってから移行しろ!
9681000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 00:55
1000逝ってから移行しろ!
9691000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 00:57
1000逝ってから移行しろ!
9701000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 01:06
1000逝ってから移行しろ!
9711000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 01:12
1000逝ってから移行しろ!
9721000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 01:28
1000逝ってから移行しろ!
9731000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 01:30
1000逝ってから移行しろ!
9741000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 01:35
1000逝ってから移行しろ!
9751000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 01:38
1000逝ってから移行しろ!
9761000逝ってから移行しろ!:2001/08/15(水) 01:42
1000逝ってから移行しろ!
9771000取ってから憩う:2001/08/15(水) 12:29
1000取ってから憩う
9781000取ってから行こう:2001/08/15(水) 12:30
1000取ってから行こう
979移行してから1000を取れ:2001/08/15(水) 12:32
移行してから1000を取れ
980夢の島:2001/08/15(水) 12:34
埋め立て埋め立て楽しいな
981埋め立ててみる:2001/08/15(水) 12:35
液化現象により地盤沈下する?
9821000:2001/08/15(水) 12:37
ネオ麦になった気分だ
9831000:2001/08/15(水) 12:39
900踏んだ奴は950辺りまでに新スレ立てるんだよね。
984◆Q2GeZqLA:2001/08/15(水) 13:10
埋め立てついでのトリップ探し
985◆tvq1xjB2:2001/08/15(水) 13:11
sage
986◆Qf9P3qsI:2001/08/15(水) 13:11
何かいいトリップでないかな
987◆bjj0oNvc:2001/08/15(水) 13:12
なかなかいいのが出ないんだよな
988◆5Fsb5zo6:2001/08/15(水) 13:13
確率的にはかっこいいトリップが出るのは何%ぐらいなんだろう?
989◆UjF31EvE:2001/08/15(水) 13:13
ここに書くネタもなくなってきたなぁ
990◆7x4KBx7g:2001/08/15(水) 13:14
ってもうネタ切れかい!>自分
991◆bSu72ZRQ:2001/08/15(水) 13:14
だってボキャブラリーが少ないんだもん
992◆TPq155Ac:2001/08/15(水) 13:15
いよいよ残り10を切りました
993◆y1ftJadM:2001/08/15(水) 13:17
残り後わずかでかっこいいトリップが出るでしょうか?
994◆I7tYzRMM:2001/08/15(水) 13:18
おそらく無理だとは思いますが
995◆dUC6M3jQ:2001/08/15(水) 13:19
最後まであきらめないぞ
9961000ゲッター:2001/08/15(水) 13:20
1000!
997◆dT0sj18g:2001/08/15(水) 13:20
かっこいいの出ないかなぁ
998◆mFpIBUUg:2001/08/15(水) 13:21
1000ゲッターさんがんばれ!
999◆iQ0IFteA:2001/08/15(水) 13:22
そうでないと私が取っちゃうよ
1000◆N.T8TIK6:2001/08/15(水) 13:23
ほら、取っちゃった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。