1 :
あげさげ:
きれるんですか?
うちの33Rのキセノンが消えてしまいました。
最初はピンク色(すげーーって感じな色)、昨日見たら消えてしまいました。
新車で買って3年経ってます。
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 09:20
寿命は長いっていうけど、切れないわけじゃないからね。
仕方がないんじゃないかな・・
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 09:21
R33って3年前だっけ?
交換っていくらぐらい(別オーナ)?
7000円〜から?
6 :
あげさげ:2001/06/28(木) 10:00
>R33って3年前だっけ?
オーテックバージョンでして。(4枚ドアでもGT-R)
最後のR33(R34出るんで安く買いました)
ディーラーの本物新車です。
キセノンの寿命はON/OFFの回数で決まるとか?
交換はけっこう高いと思われ.
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 10:07
確かに頻繁にオン・オフすると寿命に良くないって聞いたな。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/28(木) 12:07
日産じゃないけど、純正HIDのバーナーは、13,000円/個。
日産も似たようなものだろう。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 17:06
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 17:09
付けたり消したりするなぁ〜。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 17:13
キセノンって放射性物質?
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 17:14
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 19:44
キセノンとディスチャージってどう違うの?
キセノン(Xa)=ディスチャージ
ついでに
=HID
17 :
卓乞 食并:2001/06/29(金) 19:47
名前。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 19:50
キセノンとディスチャージって
どっちが明るいの?
19 :
卓乞 食并:2001/06/29(金) 19:52
直視した方。
シマタネタスレダタカ
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 20:18
雨の火のキセノンってどうよ?
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 20:48
マルチリフレクタータイプのH4に後付けHID入れると配光特性が悪くなるらしいのですが本当なのですか?
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 20:51
普通のハロゲンでいいよ。
キセノンなんて高えもんいらねー。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 20:52
雨の日は対向車は眩しく感じるが自分は意外と暗く感じる
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 20:56
>23
貧乏人はわざわざレス付けなくてもいいから氏んでください
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 21:20
キセノンとディスチャージって
どっちが明るいの?
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 21:27
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 21:33
キセノンとディスチャージって
どっちが暗いの?
どちらも暗いよマジで
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 21:44
オプションでつけるべき?
31 :
チキン南蛮:2001/06/29(金) 21:48
>>30 欲しいなら、憑けるべきでしょう
安いし。
>>30 もう標準装備になりつつあるからつけておけば?
俺みたいな雪道走る黄色派にのためにハロゲンを
メーカーオプションで残しておいて欲しいよ
あぼーん
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 23:18
>>32 黄色のキセノンはフォグならあるよ
キセノンは熱が出ないから雪がライトの前に積もるので
最近の高級車はヘッドライトウオッシャーなんかが憑いてたりする。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 23:37
>>22 レンズにもよるかも知れんが
拡散する場合が多いらしい
光軸をかなり下向きにしないとパッシング攻撃されます
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 23:58
キセノンは雨の日見づらいのは何故ですか?
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/29(金) 23:59
レースカーのは、すごいね。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 00:10
>>36 そおかな?
それは路面はテカってるからでしょ
キセノンじゃなくても見えづらいとおもうよ
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 00:47
偽キセノン付けてるやつは逝ってよし
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 01:55
キセノン=ディスチャージ=HID
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 01:58
プロジェクター式のほうが明るくない?
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 01:58
アコードのキセノンはまぶしい!
本田車はユーザーのヘッドライトへの文句が多いね。
昔は暗いとか・・・
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:02
昔の尾が−なんて
マジデ暗すぎって感じ。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:03
プロジェクターは配光が良すぎて
上へ漏れが無いから
街灯のある所で他から見て
目立たないから
危ない。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:05
>>44 最近消えつつあるしな。
シーマのプロジェクターとキセノンの複合機能はどうなんだ?
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:07
キセノンは雨でも見やすいよ
ハロゲンのハイワッテージバルブより
センターラインもよく見えるし
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:10
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:12
雪国ではキセノンって辛いのか。
鬱だ・・・俺は貧乏人なのに、わざわざオプションで付けたのに。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:12
>>45 レンコンランプについて
メーカーの弁では
ヘッドライトの能力プラス
コーナリングランプとフォグランプの
照射範囲をフルカバー出来るので
ライトを一つに出来るって言ってたなー
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:15
キセノンって
交流だから高速に点滅してるからか
なんか目に刺激が有って疲れそう
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:16
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:20
たった今最期の蛍光灯の点滅が消滅しました。。
なんとか3本あるうちの1本で騙し騙しやってきたのですが、
遂にその一本までお亡くなりになりました。
というわけで今部屋の中は真っ暗です。
たすけて〜
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:22
>>50 実際にキセノンを見ず、頭だけで中途半端に考えてるのが丸わかり(藁
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:23
>>52 あと2時間で明るくなるよ。
さらに6時間待てば100円ショップが開くでしょ。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:24
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:48
>>53 うちのはC35でキセノンだよ
テレビ見てて疲れるのと一緒だよ
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:49
そのとーり
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:52
後付けパーツのも光軸調整できんのかな?
ならば買いに行こうと思う。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:53
C35ってナニ?
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:56
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:57
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:59
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 02:59
普通の電気で、EじゃんEじゃん E.Eじゃーんぷぅ!
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 03:00
>>56 なに?ライトを注視してるの?違う?
じゃ、お部屋の蛍光灯もチラチラして気に入らないんだね。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 03:01
普通の電車で、EでんEで〜ん E.Eでーん、ぷぅ〜
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 03:05
>>64 うちのはダウンライトだから
放電管じゃなくて
白熱球
だから問題無い。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 03:12
>>66 この季節、そろそろ暑くない?
…あ、ダウンライトか。暗くない?
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 03:16
>>67 冬暖かいからいいんだよ
キセノンの話だぞここ。
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 03:18
>>68 いやわかってっけどさ。
つーか、俺R34だから、まったく同じユニットのキセノンだと
思うが、キセノンのせいで目が疲れるなんて感じたことねーからさ。
いや、バカにしたいわけじゃねーんで。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 04:44
>>22 >>35 ’89ポルシェ911(マルチリフレクターじゃないH4)に
ハイ、ロー切り替え式のHIDを付けたんだけど、
光軸を自分が見やすいように調整すると、対向車からパッシングの嵐で、
対向車から見て眩しくないようにすると、10メートル位しか照らさない・・・
困ったもんだ・・・
ちなみに88ハウス製
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 07:54
キセノソを世界で一番最初に採用したのは三菱ふそうだったりする・・・
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 10:31
HIDって何の略?
HONDAって
INTERNATIONALで
DAMEねってことでよろしいか?
あぼーん
あぼーん
76 :
(・∀・)アヒャ:2001/06/30(土) 22:19
>>48は贅沢な悩みをしている。
雪が降るところに住んでいるが、俺は欲しいぞ。
77 :
べるりねったぼくさー:2001/06/30(土) 22:30
まぶしいやつや真っ白過ぎなやつは対向車に良くない。
危険だから規制すべきだね。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 22:42
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:28
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:36
HIDはHigh Intensity Dischargeの頭文字。
トヨタはそのDischargの所だけをとって、ディスチャージ
ランプと名乗ってる。
日産は、バーナーの中に封入されてるガスがキセノン
だから、キセノンランプと名乗ってる。
んで、社外品の高効率ハロゲンバルブも中に封入してる
ガスがキセノンだから、混同するバカ続出。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:38
>>58 後付タイプ、バーナーのフォーカシングが狂ってると、
ランプボディの光軸ネジを幾ら調整しても限度って物が
ある。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:42
>>80 豊田はランプが小糸製だから
小糸がディスチャージって言ってるから
自分も言ってるだけじゃ無いの?
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:43
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:44
>>82 まあ、放電ランプであることに違いはないから
いいんでないの?
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:44
>>82 日産やホンダのシステムもかなりのがデンソーの
製品なんですがねぇ。フィリップス(HIDの大本の
パテントを持ってる会社)自体はキセノンランプと
名乗ってる。
86 :
名無しさん:2001/06/30(土) 23:46
>>85 あれ、ホンダのはスタンレーじゃなかったっけ?
スレタイトルが
キヤノンのヘッドライト
に見えた。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:48
>>82 チェイサーや先代マークIIのツアラー系ディスチャージ
ランプはスタンレー製だよ。
ハロゲン式ヘッドランプだと、市光の製品を採用してる
トヨタ車もあるよ。必ず小糸の製品というわけじゃない。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:48
>>86 小糸製品使ってる車種もあったよ。少ないけど。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:50
>>86 ランプボディはスタンレーでも、ユニットの方がデンソーの
息が掛かった物が使われてる。つーか、日本のクルマメーカー
って、今じゃ系列が崩れかかってる。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:50
結局水銀灯のようなもんですな。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:53
>>91 原理は近いが、ガスが気化しないとまともな点灯にならぬ
水銀灯とは違いすぎる。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:54
>>80 車用に限らず、高電圧放電管タイプの照明器具(水銀灯等)は、
昔からHIDと呼ばれてますよ
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/30(土) 23:58
数年前に、当時PIAAのディスチャージランプで
世界最高の明るさ/耐久性/値段(20万くらい?)を
売り物にしたR33用の競技用ヘッドランプあったやろ。
あれっぽいのを公道で使ってたドキュソの33がおった。
その33と小さい道ですれ違った時、目の前から視界が奪われて、
あたりが真っ白。なんか、UFOから、異星人が降りてくるような時の
白さ。
もちろん動けるはずもない。
そのまま、10秒以上は目がちかちかしてた。
あんなまぶしいのみたことがなかった。
明るいヘッドランプは、たとえ合法でも対向車にとったら、
氏ぬほどまぶしいんやぞ。わかってんのか、
ランプメーカーとドキュソども!!
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:08
>>94 明るいということと、レンズ配光性が悪くて眩しいと言う事を
ごっちゃにしていては話にはならんよ。
少なくとも、耐久レースなどの競技車両用ヘッドライトボディは
公道用としては全く法規に合致してない。
96 :
94:2001/07/01(日) 00:10
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:12
>>94 要約すると未知との遭遇ってことが言いたいんだよね
98 :
95:2001/07/01(日) 00:12
>>96 R33用競技用ヘッドライトを書き込んだのはアンタだアンタ!
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:13
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:15
家庭用の白熱球のソケットに挿して使う蛍光灯がある
あれと同じ原理で、ノーマルバルブをH.I.D.に出来ない物か?
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:16
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:17
>>100 ノーマルバルブのサイズの中に、バラストを内蔵しろって
ことかね?
103 :
:2001/07/01(日) 00:17
日産のキセノン付きに乗ってるが、ライトの向きが4段階に変わるので
パッシングされたら下向きに変えればいいんだけど、未だパッシングはされず。
で、夜は明るく見やすい。
前のハロゲンから比べれば、5割増し位の感覚。
特に田舎道で良くわかる。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:18
キセノンのフォグってあった?
105 :
100:2001/07/01(日) 00:20
>>102 考えてみたら後付H.I.D.がそれなのかな。
H.I.D.と蛍光灯は原理が違うらしいが、じゃあヘッドライトを蛍光灯に出来ない
物か?
夜の自動販売機はかなり明るいので、照射性は問題ない様な気がするのだが。
それに安そうだ。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:20
当方、平成元年式クラウンスーパーサルーンですが
キセノンORディスチャージのいずれかの導入を検討しています。
予算的にはどれぐらいでしょうか。
五千円以内なら検討したいんですが・・・
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:22
>>105 蛍光灯は、光軸が出ない。散光発光体としては
有効だけど、照射範囲が厳密に決められている
自動車用ヘッドライトには凄く不向き。
蛍光灯は、フィラメントが光るのではなくて、
ガラス面に塗布されている蛍光体にプラズマが
ぶつかって発光する。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:22
>>106 予算の桁が一つ足りねぇよ。
あきらめろ。
109 :
105:2001/07/01(日) 00:23
>>107 どうだったのか。どうりで。
サンクス。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:24
Zとかアルテようで10万とみた。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:25
後付は最低でも十万はするな。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:27
>>105 蛍光灯って、発光する面積が広くないとダメだと思われ
白熱灯のソケットに挿すヤツも、中でウニウニしてるでしょ
車用じゃ、ウニウニさせるスペースが無いよ
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:27
当方、平成6年式スターレットですが
テールランプにキセノンORディスチャージのいずれかの導入を検討しています。
予算的にはどれぐらいでしょうか。
五千円以内なら検討したいんですが・・・
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:29
>>112 ライトボディ全体を蛍光灯としてしまう
と言う手もあるが・・・タダのフォグランプとしてしか
使い道なさそうだな。
それに、ライトボディ丸ごとではバカ高くなりそ。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:31
なんか、すごい人がいる気がする。
、、、退散。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:33
なんか、すごいヴァカな人がいる気がする。
、、、退散。
最近買った俺の日産車もキセノンだが、光の色のせいもあるのか
そんなに明るいとは思わないよ。
対向車からハイビームを受けるので、街中ではレベライザを下向きに
してるけど近場しか照らせないので厄介だ。
むしろ親父の車の白くない高効率バルブのほうが夜道は走りやすい。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:35
なんか、すごい○○な人がいる気がする。
、、、退散。
どーぞ。コピペの厨房さん。
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 00:42
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:03
純正キセノンの車は
上の洩れを気にして遠くは照らさないし
上の洩れが無いから横の方が見づらい時がある
もうちょっと運転席からアクチュエーターで調整出来ればいいのに
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:20
キセノンの次はLEDのヘッドランプかな
信号機もLED流行りだし
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:27
>>122 V35スカイラインはテールがLEDだったんでないか?
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:29
>>121 本当ならば、車両姿勢に関わらず必ず
正しい高さに自動調整するオートレベライザーが
標準装備にされていればイイのに、その
レベライザーをケチって照射範囲を絞るなんてのは
本末転倒。
なお、欧州はHID装着時にはオートレベライザーが
標準装備される事が義務づけられている。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:30
LEDに照射性は無いと思う
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:30
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:40
>>125 20年前は高輝度LEDは不可能と言われてた
10年前は青色LEDは不可能と言われてた
でも今はとっくに市販されている
LEDの懐中電灯も売られてる
あと数年で出てくると思う
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:45
エンジンの出力全部を発電に利用して
殺人レーザー発信だ!
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 01:45
>>127 LEDは集光できないからムリだっての。蛍光灯と同じく
照射範囲が法規で決められてる前照灯にはそういう光源は
使えない。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:02
>>129 今、売られてるLEDは頭がレンズになってるのが多いじゃん
それって光を集めて先端を明るくしてるでしょ
それを集光って言うんじゃないの?
光源が弱いから散光出来ないって
言いたいんじゃないの?
光源ってのはみんな点からなってるから
反射板やレンズを工夫して
今の形になってる訳でしょう
蛍光灯は無理だろうけど
LEDは電球に近いから可能だと思う
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:04
>>130 集光できても、照射範囲を限定する事はかなり厳しい
だろ。それに、LEDの発光方法その物が、収束していないし。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:04
>>127 高輝度LEDも青色LEDも、理論的には可能で、技術的に不可能って言われてたんだよ。
>>129の言うように理論的に不可能な物はダメだってば、それとも法律変えるか?
133 :
129&131:2001/07/01(日) 02:07
強い光が出来ないとは言ってないよ。
極論すれば半導体レーザーもLEDの
応用だし。前照灯に要求される広大な
照射能力にはもっとブレイクスルーが
必要だろな。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:10
>>127 LEDの懐中電灯持ってるけど、まだまだスポットランプの
様な使い方出来ないよ。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:14
>>121 >>124 ニサーンでHIDにレベライザがついてるというとローレル・スカイラインクラス
から上だね。
俺のR34にもついてるが、あれは光軸が一番上の状態がノーマルなんだよ。
それより下ってのは、後席に人が乗ってケツが下がった時用。
で、昔(R31の頃)はオートレベライザがついてたんだけど、コストダウン
で手動のみになっちゃった。そのR34も、後期では省略されたみたいだけど。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:14
元々キセノンだって
放電菅では安定度や色の点で問題があった
明るすぎて法律も通らないのを改正して認可した
これからは技術屋さんが頑張るだろうさ
まあとっくに考えていると思うが・・・
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:20
>>133 確かに不可能ではないかもしれないけど、半導体レーザーで
大出力はなかったと思うが。
で、レーザーは単一波長のため高出力を得られるが、白い光
を出すということは、かなり広範囲な波長を作る必要がある
わけで、高出力となると難しいと言わざるを得ないと思う。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:23
>>137 うー、高出力白色光という意味でだしたんじゃなくて、
収束光が作り出せるって意味のつもりでレーザーを
話題に持ち出したダケ、のつもりだったのに。
139 :
138:2001/07/01(日) 02:25
とはいえ、知人で「青色、赤色とかの色つきがあるんだから
白色単色光のLEDを作れば高出力白色光なんかすぐ出来る」、
なんて言っていたお馬鹿もこの世にはいるけども。
なにやら難しい話をしとりますな。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:26
プラズマテレビの様に
いっぱい発光帯だらけにするとか
光ファイバーで引っ張って持って来るとか
なんか有るだろ
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 02:28
>>141 LEDではないが、スリットビームという新しい形態の
ヘッドライトは各ライトメーカーで開発中だけど。実用化されれば、
明確なライトボディを起こさなくて済むようになる。幅5ミリ程度で
実用的な照射能力を得る。光源はHIDだったかな。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 08:45
スリットビーム カコイイ!
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 12:47
豆電球がはやるかも
>>135 プリメーラにもレベライザーついてるよ。
つーかキセノン付きはプリ以上だから全車レベライザー付きじゃないの?
キセノンヘッドランプのレベライザ設置は義務だろ
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/01(日) 23:31
>>146 ホンダのHIDには省略されてるのがある。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 00:20
レベライザーは知らんけど
キューブにもキセノンはオプション設定が有るよ
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 02:08
2灯のヘッドライトの
純正キセノンはどうやってローとハイやってるの?
セレナやステップワゴンとか・・・
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 03:09
キセノンバルブの回りに光を遮断するカサが付いていて
それがスライドすることによりロー、ハイと切替える。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 14:51
バーナー(バルブ)自体を前後にスライドさせる物もある。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/02(月) 15:13
レベライザーはハロゲンライト車にも付けるべき
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 02:46
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 03:57
ナトリウムヘッドライトなんて出ないかな?
無敵の明るさだぞ
多分
155 :
名無しさん:2001/07/03(火) 03:59
ナトリウムって、トンネルの中にあるライト?
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 08:29
>>155 水銀灯の倍明るくて消費電力1/3だって。
クルマにも使えないかな。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 08:32
色調が悪すぎ?
低圧ナトリウムランプでもちょっと。。。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 10:10
フォグにならいいかもね。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 10:24
カッコを気にしなければ悪天候でも見やすくていいんじゃない?>ナトリウム
青白系がカッコイイってのもHIDの影響だし、HIDがあたりまえになってくれば
カッコイイなんて誰も思わなくなって、新しい色を求め始めるよ。
トンネルでよく使われてるってことは
視界はよく確保できるってことか・・・
161 :
157:2001/07/03(火) 10:27
あの色は車両法上問題あり?
黄色よりはオレンジ色に思えるが。。。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 10:29
>>159 いや、青白系はHID以前からの潮流のひとつだよ。
普通のハロゲンが暗いからワット数の高いものを求めだし、
それにあわせて色も黄⇒白になっていったので、
ガラス球に薄青い色をつけたものもあった。
特に、サイドマーカーなんかに使われるちっちゃいやつは
カラーバリエーションが豊富だ。
>トンネルでよく使われてるってことは
視界はよく確保できるってことか・・・
消費電力が少ないから使われているだけ。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 10:44
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 10:45
>>160-161
ナトリウムは輝度が低すぎてヘッドとしての要件を満たしてないと思います。
トンネル内でよく使われるのは、その色調通り波長が長いので、
排気ガスなどホコリの多い環境下でも光量の減衰が少ないからです。
最近はトンネル内の排気対策も万全になり、トンネル内照明も
オレンジではない、普通の白色が増えています。
166 :
159:2001/07/03(火) 10:52
うーんナトリウムランプが開発されて欲しくなってきてしまたー
>>160 視界確保が確実に期待できるなら改正されるかもよ。
>>162 そうだっけ?
引き金になったプラズマブルー系の色はもともとは、当時輸入車に
使われ始めたHIDの色!ってなキャッチフレーズで売られてたような。
でも所詮はハロゲン、いくら高効率でも光量が足りなくて、
白系が増えてきたんじゃなかったっけ?
そういう漏れはマルチイエローのバルブを利用してます(ヤパーリ見やすい)
サイドマーカーは青白だけど(ミーハーなもんでスマソ)
>>149 セレナはキセノンにすると4灯になったような気も・・・.
自信ないのでsage
>>163 あの色には意味があるんだよ。ワスレタケド
169 :
159:2001/07/03(火) 10:55
>>165 えっそうなの?
色はともかく、良く見えるもんだからテキーリ・・・
でも波長が長いてことはフォグにはよさそうね。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 10:57
>>166 PIAAのプラズマブルーの登場背景はその通りだけど、
それ以前からハロゲンは白化の道をたどってたよ。
色温度とかは謳ってなかったけど。
>>168 >>165にある通り、波長が長くて光の拡散が少ないから。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 10:59
>>165 輝度が高い=集中光=ドライビングランプ向き
輝度が低い=拡散光=悪天候照明向き
輝度が低いからといってむげに否定することもないと思う。
光量自体は水銀灯の2,3倍あるんだし。
172 :
159=166:2001/07/03(火) 11:02
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/03(火) 11:15
>>171 確かに、それはそうですな。ただまあ、ナトリウムを使った
ヘッドライトの試作品を見たことがないというのも関係は
してるけど。経過については期待しましょうか。
CSRもHIDも、特定メーカーの発表から実装車を目撃する
まで時間がかかったし、いつになるやら。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:26
HIDvsナトリウムage
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:37
ムギ球でいいんでないの・・・
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:37
ナトリウムの単色調だけど、
バルブにコーティングすれば解決するかも?
>>173 CSRって何?オシエテクンデスマソ
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 00:42
>>176 コーティングしたって、もとより発生していない波長の
光は出現しないよ。
178 :
176:2001/07/04(水) 00:43
179 :
176:2001/07/04(水) 00:52
180 :
173:2001/07/04(水) 01:01
>>178-179
あ、ビデオカ−ド替えてるうちに自己完結してたね。
それで正解です。ごめんね。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:02
ディスチャージヘッドランプ、どう考えても明るいに決まってます。特に雨の日は
見やすいです。みなさん本当にディスチャージ&キセノン知っててカキコしてます?
ちょっと疑問です?ちなみに僕はアリストも乗ってます。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:06
>>181 発光体として考えるならば、現時点で最高性能だ
といことに異論はないよ。ただし、リフレクター設計が
バカ野郎物だと、周囲に撒き散らすだけで迷惑千万
極まりなしライトになるし、自作HID改造バーナーを
取り付けるドキュソだと、これも迷惑野郎だし。
183 :
181:2001/07/04(水) 01:18
>>182 そうですね。その通りだと思います。
でも今まで幸いあまり他のディスチャージがまぶしいと思う事があまりありませんでした。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:26
街灯の放電菅じゃぁ
立ち上がり遅いんじゃないの?
エンジンと一緒で暖まってから出発?
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:28
CSRヘッドランプ(R33後期型のです)にならHID後付けでも
配光ちゃんといけるのかな?
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:29
>>183 前のSクラスに無理やり付けてる奴とか
純正だと全車標準装備のアコードがまぶしいよ
見た事無い?
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:31
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:32
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:39
>>188 レスありがとう。
車はクーペモデルなので4灯です。
190 :
183:2001/07/04(水) 01:48
>>186 見た事ないです。すいません。
アリストだと自動で位置の調整してくれるんですが、
アコードはしないんですか?
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:50
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:53
>>190 そのアコード、人が後ろに乗ってケツが下がってたり
何も考えずに車高落としたせいでケツが下がってたり
すんじゃねーの?
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:55
>>184 一番薄いプラスチックと言う事は、1.74ASレンズになるでしょうか。
納得して買ったそうですが、本当に納得してますか?
その下の1.71AS、1.67ASとちゃんと比べましたか。
値段にして1万〜2万の差があったんじゃないッスか。
あなたの選んだフレームにあなたの度のレンズを入れた完成品、3つ目の前にあったとして、
それでも、1.74ASを選ぶ自信がありますか。区別つきますか。1万以上違うんですよ。
俺はその人に最も適したレンズを選ぶ自信があります。
俺以外の店員は、とにかく高いレンズを売る傾向にあります。
高いレンズを売る店員は良い店員で評価されます。
だから、俺はダメ店員です
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:56
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/04(水) 01:59
すいません、めがね板と間違えました・・・
はーづかすィーーーー!
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 18:53
>>190 トヨタも、ランクの下のほうの車はライトの光軸は手動調整ですよ
アリストとかの高級車になると自動で調整されますけど
>>192 光軸のオートレベリング機構が付いてれば、たとえケツが下がってても一定の
ところを照らします
アコードは手動調整になっているんじゃないのかな?
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 18:59
そう言えば、20後期のセル塩は何かレベライザー付いてるんですか?
見た感じなんの調整スイッチもないんで自動なんですかね?
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 19:00
ドイツで売るには必須の機能ですね。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 19:10
トヨタの場合、レベリングが手動なのは
マーク2(100、110)、ブレビス、
カルディナ(Dオプション車)だけと思う。
あとは全部自動。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 19:33
>>198 輸出する事が前提で開発されたモデルの場合は、
オートレベライザーが備わってる場合が多い。
特に欧州連合工業規格ではHIDはオートレベライザー無しでは
認可されない。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/05(木) 22:37
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/06(金) 00:06
>>198 あの〜、本当にセルシオに乗ってます?
アリストにもオートレべリングついてますが、
その機能がついているかどうかは、所有していれば
100%わかるはずですよ(笑)
エンジンかけた時夜ならライトが動くのわかるでしょ!ぷぷ・・・
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
ステージアをぶつけて右側のキセノンを一式交換したけれど左側よりはっきりと黄色い。
ちなみに最初から付いていたそこそこに白いバーナーはフィリップスD2Rの8L16。
交換後の黄色っぽいバーナーはフィリップスD2RのA131ってやつ。