ロゴ後継車【フィッタ】詳細判明!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「デザイン」
 ディーラーで、SX(フィッタ)の資料を見せてもらいましたが、エクステリアデザインは、シビッックのデザインをミニバン風に処理し、コンパクトにした感じです。
ヴィッツは、女性専用デザインという感じですが、フィッタは、男女を問わず好かれるデザインだと思います。
内装にも力が入っており、ヴィッツのような安っぽさはありません。

「ウルトラシート」
 燃料タンクを前席の下に配置したために、リアシートは、床下に格納することができ、広大なラッゲジスペースが確保されています。また、リアシートを2つに折り畳み、リアシートの前に背の高いものを積むこともできます。コンパクトなボディサイズにもかかわらず、ここまで、スペースが有効に使われているクルマは他にはないでしょう。
ファンカーゴのリアシートは、床を高くして、小さいシートを配置しているため、大人が乗るには辛いものがありますが、フィッタは、シビックやストリームと同様に低床フラットフロアを採用しているため、乗り心地とシートアレンジが両立されたシートになっています。

「サイズ等」
全長 3.83m 全幅 1.675m 全高 1.525m
ボディーカラー 10色
10.15モード 23km/g

6月21日発売ですが、資料を見る限り、ヴィッツとファンカーゴの欠点をカバーしたコンパクト+ミニミニバン/2といったクルマとなっており、幅広い需要を取り込み、ヒットするのは確実でしょう。

↑YAHOO!掲示板より
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 03:47
ワゴンRみたいなものですか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 04:07
器用貧乏
 シビックの二の舞になるぞ・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 04:17
全長 3.83m 全幅 1.675m 全高 1.525m
ロゴ   +45mm    +30mm   +35mm
ミニバンというかんじじゃないな。
無闇に背が高くなってないし。走りも期待できそうだ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 04:20
大きさでいえばデミオが当てはまると思う
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 04:36
現行のTS、なぜMT出してくれないんだ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 07:21
リッター23kmって、ATかCVTだったらすごいと思う。

>燃料タンクを前席下
ワンボックスみたいだなぁ。ちょっと画期的。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 07:25
フィッタ?そんな名前の車は出ないだろ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 07:30
マーチ&ヴィッツを駆逐してくれ!
10名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2001/05/13(日) 08:37
>燃料タンクを前席下
衝突したら一気にあぼーんか?

ワンボックスがそうなってるんなら大丈夫か。
前がますます重くなる・・・?
>>10
重量物、それも燃料という重量変化が大きいモノがオーバーハングじゃなく車体中心
なのは良いけど、確かに前後バランスはどうだろうね?
EP91に乗ってた時はフルタンク(+5kgバーベル×2トランク)が一番ベストだったから(藁。
直接走りを期待するより、ヴィッツ・Bb・ファンカーゴ・MR-Sみたいに
同一フロアを使ってスポーティな車を出す事の方を俺は期待するかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 08:55
さりげなくトヨタをバカにした説明。
ご名答。>>8
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 09:59
全幅はもうちょっと狭い方がいいなぁ…
最近のコンパクトカーは幅が広くてさ。
これなら軽を買ってしまいそうだ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 10:11
フィッタとやらにはtypeRは出るのか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 10:23
車重も知りたいところです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 11:28
画像はまだないですか?
結局はデミオのサイズが都会で扱いやすいサイズで
正しかったということにホンダもようやく気づいたということ?

値段が安ければ売れると思いますが、高値にしたらロゴと一緒で
大失敗しそうですね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 16:12
なんだかフロントはYRVみたくて横から見たらチッコイすとりーむ。
コンパクトなミニバンの風情ですな、走りの方は来たい薄かも
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 16:16
>>18
マツダヲタ?コンパクトカーの寸法なんてたいして変わらんじゃん。
トヨタもスパシオ、ラウムと失敗を続けてデミオの全高にようやく気づいたし・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 18:40
スパシオもラウムも売れてるじゃん(w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 20:25
車重は1000キロ切らないと売れないだろうな
前回の「ロゴ後継車【フィッタ】6月発売」に続く宣伝スレですか?
ホンダの社員もジサクジエン大変だね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 20:46
>>24
あくまで推測ですが、1はホンダ関係者ではないと思われ。
理由は、この車が発表されれば分かる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 23:36
あくまで・・・思われ・・・・はやってるの?ダサー
27Yahoo!掲示板より:2001/05/14(月) 00:06
とあるディーラー社長の息子です。
今フィッタの社内資料を前に書き込みしています。
いや〜フィッタ恐るべしですね。
まずそのデザイン(特にフロント)はかなりアグレッシブです。
今までのホンダにはなかった感じがします。
かといって男性的だとは言い切れないんです。
全体の印象派かわいらしく女性にも十分うけるものです。私自身の感想としてはかなりよいです。
それからボディカラーは赤・水色・黄色・白・濃いグレー・紺・パールホワイト・薄いグレー・ピンク・緑の10色のようです。
インテリアも新鮮な感じです。独立3眼メーターです。
ヘッドライトは少し360モデナみたいな感じでライト内部を赤にもできるみたいです。
とにかくいままにない車ですね。
社員さんは「これはいける!」と息高らかでした。
よっ、シャチョー!!(藁
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/14(月) 00:10
>>27
想像です。
30Yahoo!掲示板より:2001/05/14(月) 00:11
フィッタの国内向け設定は2駆(6月下旬?)も4駆(1ヶ月遅れ)も1.3LのCVTのみみたいです。
EU向けにはMTの設定があるでしょうが、国内向けにMTが出る可能性はほとんどないと思います。
なんせホンダのAT比率は、90%を超えていますから、フィッタにスポーツモデルがでない限り無理でしょう。
31YAHOO!:2001/05/15(火) 03:25
どうやら先週末に、全国ディーラーへ資料がまかれたようですね。
イヤ、ホントにカッコいい(個人的な好みですケド)。
自動車雑誌で「かなりカッコいいらしい」と言われ続け、
でもホンダもアタリハズレがあるからなぁ、と話半分で読んでいたのですが、
ちょっとホッとしました(笑)
というのも、以前からマジメに購入しようかと思っていましたので……。
5月末に、もう少し詳しい資料が出るとディーラーの方が言ってらしたので、
またまた楽しみですね!
32YAHOO!掲示板より:2001/05/15(火) 03:27
社外秘なんですけど・・・
フィッタのネーミングは変更するかもしれないです。
25日前後には判明するはずです。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 03:32
いす小さくして無理やりウォークスルーにしてたらやだな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 07:24
>>25
>あくまで推測ですが、1はホンダ関係者ではないと思われ。
>理由は、この車が発表されれば分かる。

なるほど >>32 をあわせて考えれば名称が変わる可能性があるって訳ですね。
それなら、個人的には「シティ」を希望。
そしたら名前だけで買ってしまうかも。
35Yahoo!掲示板より:2001/05/16(水) 00:29
先日ディーラーで見せていただきました。次期ロゴの写真。「どこから見てもミニシビック?」ってな感じの車です。ディーラーの方も、「ミニオデッセイのストリームがよくシビックと間違えられるのに、今度はミニシビック出して、シビックとどこが違うのといわれそうです」と言うてはりました。
きつめの釣り目に内蔵された、大きな丸型ランプ。
一見してプジョー206に見間違える人は居ても、シビックに見間違う人は居ないこと確実。
タイでは「シティ」売ってます。買ってね。>>34
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 00:52
>>1のネタは「ロゴとキャパが統合される」とか平然と書き、ずんぐりむっくりなクルマを

「ロゴ後継車」と書くような雑誌社デマ記事を真に受けた内容。

本物のロゴ後継車は間違いなく売れる。欧州でも地位回復に貢献すること間違いなし。

キャパ後継車は・・・売れないこと間違いなし。あれはホンダのクルマと認めたくない。

「ミツビシがファンカーゴを作ったら、こうなっちゃいました」みたいな・・・
206には似てねぇぞ、YRVにはそっくりだけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 00:56
今回のはデザインと燃費で勝負らしいね、燃費はすげーらしいけど
YRV/シビックってのが萎え
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 01:02
>1
内装が中々いいと言ってるが、なんせホンダだからな、、
実際はボロイんじゃないかな??
少なくとも、トヨタを超える質感は無理だ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 01:14
安い車に多大な期待をして(内装)燃費が落ちるより
道具として割りきって簡素にデザインされた美しさというものが
わかるひとが選んで買うと思うな。


まあ、おれはロゴ買ったクチだけど。
TSは良いモデルだよ、ほかのひと乗ってないし、不人気と言えばだけど。
まあ、簡素な作りっつーか、シンプルいずベストっていうのが好きな人もいるし。

モケット内装や、革モドキ(スープラのような紙細工にニセガワシボビニール)
って、おれは好きじゃないんだな。プラスチックだと、いろいろ良いことあるし。
自分で小細工できるし、いろだって塗り放題。スキなこと出来る。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 09:47
age
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 09:55
MAG-Xに載ってるイラストと似てるの?
シビックみたいなフラットフロアだったら、
背が高くても、室内は、そんな広くなさそう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 09:57
フィッタにはスポーツグレードが出るべ。確実に。
でもMTがあるかは不明。
エンジンは1300i−VTEC。
46ジョンレノン@のび太:2001/05/16(水) 11:12
l‖三三三l‖
l‖ 3 3 l‖
川  ー l‖

エンジンはツインプラグだと聞きましたが・・・。
ホンダは、ミニバン専業メーカー☆

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 11:19
>>1のスペックとスレをざっと斜め読みして思ったこと。
全長、全幅が206とほとんど一緒。でも高さが妙に高い。
206でも高い感じがするのに。
昔はホンダっていうと平べったい車ばっかりだったのに
いつからこんな背高なのばっかり作るようになったんだろ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 13:54
最近のホンダ車。
たとえ背の高いミニバン風であっても、もう少し色気のあるデザインに出来ないものか?
必要以上に室内が広いのは貧乏臭い。
ホンダなんだからミニバン+スポーティでいこうよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 14:21
三菱から出るZカーってなんだろう
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 14:28
車高が高くても重心は低いままなので走りには影響無いでしょう。
ただ横風には弱くなるのかな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 14:33
フィッタ=フィットに。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 16:50
ファックじゃなかった?
54ホンダ社員:2001/05/16(水) 21:27
>>32
「シティ」だけはないでしょう。「シティ」は今、東南アジア専用車として
タイ・マレーシア・インドネシア・フィリピン・台湾・インド・パキスタンで
生産しています。(グランドシビックにミラクルシビックのエンジン載っけて
ストラットサスにした車。はっきり言って安っぽい車です)

ロゴ後継車とキャパ後継車は別な車です。

欧州で現地生産する予定もありましたが、コストが合わなくて
現地生産を断念したそうです。
(もともと欧州現地生産車として開発した車だったのに・・・・)
今は、ブラジル・タイ・中国で現地生産する予定です。
で、中国市場用にでセダンを開発して、日本へ輸出する計画もあるようです・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 22:41
1500gのエンジンはiーVITECじゃないの??
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 22:43
ツインプラグってベンツと一緒だね。1300ccはDOHCになるの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 23:03
あと一ヶ月だろ?
名前のヒントだけでも。何文字?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 00:55
久々に楽しみなホンダ車だな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 01:01
本当に楽しいのは年末発売の1Lの方でしょう。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 23:43
>59
1gもでるの??
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 23:46
誰かもっと詳しい情報知りませんか?
興味アリです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 23:46
>>1
ホンダに「安っぽさ」を語らせたら業界一だな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 23:51
フィッタの画像キボーン
64Yahoo!掲示板より:2001/05/18(金) 16:27
メーカーOP、Sパッケージのエアロの他、モデューロ製エアロもあるようです。
モデューロ製15インチ7本スポークのアルミホイルがAUDIに似ていてカッコイイです。
リアビューがマツダMPVみたいでイマイチですが、全体的にはなかなか固まり感があってカッコイイですよ。尚且つ立体駐車場に入るのが売りの様ですね。
CDチェンジャーは助手席グローブBOXに装着するタイプです。ナビはDVDになりました。

尚、Sパケにすると”F360モデナ”みたくライト回りがボディ同色になるみたいですね。
私の場合、WタイプでSパケ、モデュロのアルミで95’ビータの後継車として商談に入ろうかなと思います。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 16:36
シビックが大きくなりすぎたからなぁ。次に買い替えるとしたらこのクラスかな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 16:59
デミオにぶつける気か・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 19:26
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0518/30nsc_ma0518_01.html?sm
エンジンは素晴らしい!
次期公用車は皆これに!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 19:43
>>32
音楽関係らしいです。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 20:02
>>68
バラード復活?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 20:27
69 それいいね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 20:31
今のホンダは好きでないのに、バラードって名前だったら、
食指動いちゃうな。
コンチェルトはやめて下さい。
72携帯スペースふぁんか〜ご納車待ち野郎:2001/05/18(金) 20:39
フィッタ発売まで少し待つべきだったかな???
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 20:43
コンチェルトは良い車だった。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 20:44
ヴィッツに勝てそうな予感。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 20:47
デミオが窮地に追いやられる予感。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 22:13
「フイッタ」っていう名前はヤバイだろ・・・俺、野中広務思い出しちゃったよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 22:15
7割は車名にかかっている・・・かも。
音楽関係とはいってもシャープ、フラットじゃないだろうな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 22:19
昔、CITYに「フィット」ってあったよナ〜・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 22:22
音楽関係ならCODAがいいよ
coda:最終楽章
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 22:26
>>79
最終楽章は縁起良くないのでは?
8179:2001/05/18(金) 22:31
もちろんcodaで終わります
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 22:40
Logo後継車のエンジンは、欧州戦略車として VW Lupo のエンジン性能を凌駕すべく開発されています。
現状のLogoエンジンは、欧州においてどのようなポジションにあるのかについての資料です。


○馬力 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1694/power.png

LupoはLogoに対して100cc排気量が上ですが、Logoよりもリニアなエンジン特性であり、
最大出力も排気量の差以上に開いていて、発生回転数も僅かに下回っています。
ホンダらしく良く回るエンジンというわけでもなく、低い回転数で出力の落ち込みが出ます。

○トルク http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1694/torque.png

Logoは低い回転にピークがありますが、絶対的トルクがLupoに対して大きく劣っています。
アクセルを大きく開けてもほとんどトルクが上昇せず、低いままであることから、追い越し加速などで
ユーザに物足りなさ・非力感を与える結果になるでしょう。

排気量1Lあたりのトルク http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1694/torque-1L.png
で見ると、Logoは最低クラスに留まっています。Yarisに対しても劣っています。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/18(金) 23:26
環境性能と衝突安全性は間違いなくこのクラスで突出しているでしょうね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 00:16
トヨタの性能は7掛ってことを忘れてるね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:11
で、結局i-VTEC載るの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:14
おぉ、なんかよさそう。vitsは内装へぼへぼだもんね
頑張れホンダ!!!おれトヨタ海苔だけど・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:19
>>85
それは判らないけどSOHC2バルブツインプラグの「i−DSI」エンジンは載るらしい。
一応新世代らしいです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:22
後部座席を床下にしまえる...って
ホンダヲタが好んでトヨタ煽りのネタに
する“パクリ”じゃないっすか
ファンカーゴの
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:26
噂だけど、いずれこの車にTYRE−Rをだすと聞いた、、、
知ってる人いない??
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:27
>>89
そうやってバカの一つ覚えの如く、何でも
Type R出してる価値が下がるよね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:28
>>89
えっ、SOHC2バルブのエンジンで?出たら凄いな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:28
このLogo後継車にはとにかく期待してます。
発表されて期待はずれだったらショックだな。
たまにあんだよホンダは。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:32
>91
詳しくは分からないけど。。。
私的な予想になるけど1500ccでだすんじゃないかな??
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:34
>>93
妄想でオナニーするホンダヲタ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 01:36
>>94
妄想エンジンと思われ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 07:13
今日発売のドライバーに結構詳しく出てます。
車名は「フィット」とのことです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 12:49
>>96
どんな事かいてた??
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 12:51
シティの特別仕様車であったね、フィット。
99ヴィッツ・ファンカーゴ危うし フィットバカ売れ:2001/05/19(土) 14:26
バックオーダー開始初日で16000台だそうです。
早く注文しないと、2〜3ヶ月待ちになっちゃうよ。

ちなみに、ストは11000台・ステップは14800台でした。

=YAHOO!掲示板より=
100ヴィッツ・ファンカーゴ危うし フィットバカ売れ:2001/05/19(土) 14:29
ホンダネットによると、ロゴ後継車の正式名称が「フィット」に決定したそうな。フィットとフィッタならフィッタのほうが固有名詞で有利だと思うけど、何考えてるんだか・・・

--------------------------------------------------------------------------------
=YAHOO!掲示板より=
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 14:30
ではなかったようですねぇ。
i-DSIですって。

2プラグで点火のタイミングを変えることにより、
燃焼効率を上げるシステムのようですけど、
これって、メルセデスがV6&V8にてとっくに使っている手では?
違うのかな(笑)
どなたかエンジニアの方ぁ、教えてくださ〜い。

もしVTECシステムの上にこの制御をつけて、統合制御したら、
さすがホンダ、スゴイなぁ、と思うのですが、
バルブ開閉システムはコンベンショナルな
SOHCクロスフロー“2バルブ”のように見えます。

1.3Lのベーシックカーですから、コスト管理の問題も厳しいのでしょうね。
でも個人的にはちょっと残念でした。

とはいえ、4WDのオーダーが入れられるようになったら、
速攻でハンコついてきますけど(笑)

P.S.確かに「シティ」名の復活の方がよかったかもしれませんね!

=yahoo!掲示板より=
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 14:32
今日ディーラーで社内資料見せてもらいました。かなり期待していただけに正直言ってちょっとがっくり。僕も根っからのホンダファンなんですが・・・フィッタはミニシビックみたいで若い層を意識して作られてるみたい。特にリアビューは好きになれないナー。良くできた車とは思いますが、おしゃれ感っていうのかなぁーそういうのがちょっとなさすぎにみえました。(実車を見ればまた意見もかわるかもしれませんが・・・)そう思うとフィアットプント等の欧州車なんかすごくおしゃれに見えるんですよねー。(でもホンダ車しか買いませんが)このクラスで、180万円位してもいいから高級志向の小型車作ってくれないものかなぁー。

=Yahoo!掲示板より=
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 16:34
正式名称はフィットになりました!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 16:40
サイドブレーキついたから嬉しい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 16:46
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 20:57
フィットは売り上げでヴィッツを抜く事が確実に!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 23:19
フィット←へんなの!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 23:29
>>106
無理でしょ、
ホンダがミニバンを売る事を止めれば可能かもしらんが
ホンダのセールスパワーを考えると間違いなく
ステップ・ストリーム等のミニバンを売りに行くに違いない。

フィットの魅力とやらが一般にわからせることが出来るの
としたらわからんでもないけれど。
109108:2001/05/19(土) 23:33
あ、でも初めの内はフィットの新車効果
&ヴィッツの時間経過等の効果で上回る事は可能かも、

それとこのクラスのメイン層である女性にはヴィッツの方が
デザイン的に好まれそうだとおもう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 23:35
この車ベースのスポーツクーペも出るとか雑誌に書いてなかった?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 23:47
時期マーチが良さそう
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/19(土) 23:58
次期マーチが現行を踏襲したデザインだったら売れる、
でも下手に男性向けを意識したデザインなら売れない。

車自体は出来を良くして来ると信じてる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 00:54
磁気マーチはルノーっぽい出座員だよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 09:38
エンジン7KG軽量化、1t切れるかな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 10:21
半年後に特別仕様車追加。その名も「ジャスト」
CMコピーは
「あなたにぴったり。ジャスト・フィット!」
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 12:31
フィットって名前マジですか?
単なるネタですよね〜〜〜?

誰か「あれはやっぱりネタでした」って言って言ってーーー!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 12:50
フィットの宣伝おつかれさま。
そんなフィット好きな人はwww.kunisawa.netへ逝ってよし。
118ホンダ社員:2001/05/20(日) 13:10
4ドアセダンも出るよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 14:31
ホンダって完全なトヨタの後追いになっちゃったんだね。
オリジナリティに乏しいメーカーってのは4輪参入以来言われてきたことだけどさ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 14:38
燃料タンクが前席下ってことは、運転席シートが軽トラ並になりそうな予感
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 15:34
これと勘違いしてしまった。

ttp://mmi.co.jp/kubota/refi.html

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 19:28
>>119
それを必死に隠すためにホンダヲタはトヨタに対して
『パクリだ、パクリだ。』って五月蝿いのですか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 20:10
ホンダフィットも結局、トヨタのヴィッツの後追い企画なんだね。
デザインではなくてコンセプトをパクってるんじゃん。
小型車には他のあり方もあるだろうに。
タイプRがあるから違うっていうのは苦しすぎる。
124売れない詩人さん:2001/05/20(日) 20:27
この世にデミオとフィットしか車が無かったならば
私は迷わずフィットに乗るであろう。

          南仏のホテルにて・・・  
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 20:37
>>123
イプもな。お互い様さ。
126いい気分さん:2001/05/21(月) 01:25
フィット搭載i−DSIエンジン
1.3L 4気筒
最大出力63kW(86PS)/5700rpm
最大トルク119N・m(12.1kg・m)/2800rpm
新ホンダマルチマチックS(無段変速)

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 02:31
>>118
アメリカで、エコーみたいな感じで売る気かいの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 03:24
ヴィッツ=フィット
プラッツ=???
ファンカーゴ=???

・・・・ミラーリング?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 12:57
・エンジン
1気筒辺り2本のプラグを使用する「i-DSI」で「i-VTEC」とはまた違うエンジンだそうです。
エンジン名の「DSI」とは「Dual & Sequential Ignition(2点位相差点火)」の意とのこと。
排気量:1339cc、最高出力:63kW(86PS)/5700rpm、最大トルク:119Nm(12.1kgm)

・エクステリア
全長:3,830mm、全幅:1,675mm、全高:1,525mm(4WDは1,550mm)、定員:5名
ボンネットにプリメーラのような凸ライン
ウォッシャーノズルはボンネットとフロントガラスの間(ワイパーアームのすぐ近く)にある
ヘッドライトはウルトラマンの目のようなハウジングに、丸目のヘッドライト(サブリフレクターはブラックアウト)
オデッセイ風の三角窓+ドアミラー
アヴァンシア風のリアワイパー

・インテリア
独立三眼メーター(レッドゾーンは6000rpmくらいから)
ガングリップタイプシフトノブ
シフトレバーはフロアから出ているタイプで、シビックやストリームのようなインパネシフトではない
インパネ一体デザインのオーディオ(社外品は装着不可?)

・装備
前後スタビライザー付きサスペンション
14インチタイヤ
AM/FM&CD&外部入力端子

・グレード、カラー、金額等
グレードは「W」「A」「Y」の3つで、全グレードにFF/4WDの設定

ボディカラー名はアイスプルーメタリック、ミラノレッド、アイリスレッドパール、オーキッドイエロー
ミントオパールメタリック、エターナルブルーパール、ブリリアントホワイトパール、ナイトホークブラックパール(*)
タフタホワイト(*)、サテンシルバーメタリック(*)※Yタイプは(*)の3色のみ。

Wタイプの代表的なパターン(オーディオ、Fパッケージ付き)で127万円台
Aタイプの代表的なパターン(オーディオ付き)で116万円台

・メーカーオプション等
Fパッケージ(プライバシーガラス、ルーフセンターアンテナ)
Sパッケージ(ロアスカート3点+ボディ同色ヘッドライトサブリフレクター+同ガーニッシュ付きフォグランプ)
オーディオレス車の設定もあり
サイドSRSエアバッグ(搭載車は8月生産開始)
Wタイプのみ15インチアルミ
Wタイプのみサンルーフ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 13:12
ここにスケッチ画が載ってる、かなり小さくてわかりにくいが・・・・
http://www.mag-x.com/index_nn_j.html
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 13:26
そのすけっちより
雑誌ドライバーのまんまがいい
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 13:55
スモールミニバンって感じでなんだかパッとしないね。
でも早いとこ実車が観てぇ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 14:00
2プラグ>ロータリーエンジン
2バルブ>現行ロゴと同じ
フィット>ネーミングセンスはビガーの女性版
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 14:15
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 14:17
YRVとストリームを足して2で割った感じっすね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 15:06
>>134
そうかぁ?
はっきり言って、萎えたよ。俺は。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 15:24
やっぱりファン籠かビッツにしようかな。
今なら値引き15万ぐらいいけそうだし>豊田
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 16:58
名前で売上の数%が落ちる車だな。
もったいない・・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 17:00
中が狭くて、馬力のないストリームという感じですか。
いらねえな・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 17:03
>>139
でも、同じガソリンでストリームの1.5倍以上走るそうな。
だったら欲しい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 17:09
狭くて馬力がないのと、燃費と、どっちに価値を見出すかで決まるな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 17:42
ヴィッツの糞車よりもこっちが良さそう
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 17:44
細菌の本田車は一時期の豊田車並にブレーキが効かなくなってる
からなあ。
>>143
だから衝突安全性で稼いでいるのだよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 18:04
タイヤ換えれば大丈夫なんでないの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 18:05
>>145
燃費が悪くなる。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 18:06
なんだ、そういう仕掛けか。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 18:06
画像きぼんぬ
燃費とかその他の費用のこと気にすんなら軽でいいんでないの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 18:14
横から突っ込まれたら死ぬ覚悟を決めてるひとはすがすがしい。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 18:16
ポークビッツ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 18:35

【あなたにライフスタイルにジャストフィット!! ホンダ フィット新登場!!】

https://gateway.nifty.com/service/g-way/MAGX/nifty/free/images/fitta0104.jpg
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 19:53
>152
見えない・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 19:56
フィットにはファットな人は乗れません。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 20:00
>>154
うまい!座布団3枚。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 20:04
フィットじゃなくてフィッツのほうがよかったなぁ・・・。(ワラワラ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 20:15
フィットのワゴンタイプが出たら名前はファットにしませう。

「大きい人でも余裕の室内、余裕の走り。3ナンバーサイズのホンダファット、でっかくデビュー」

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 20:57
fuck
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 23:43
ドライバー誌にフィットと新型イプサムが載ってるんだけど
この2台まじでソツクリ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 23:49
いぷさむ?あんな野暮ったくない
ヒマな時にでもコンビニでドライバー誌(6/20)を
立ち読みしてくれ、リアもサイドもフロント
もソツクリだから
シビックとYRVとベンツAクラスとヴィッツを足して4でわった感じのデザイン。
男性には良いかも知れないけれど女性にはヴィッツの方が人気がありそう。
YRVの市場を食いそうなのでダイハツピンチ、
YRVはさっさと軽自動車版を出してトヨタにOEMかも。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 00:03
で1.5gのエンジンは結局良くでるの??
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 00:05
何が出るかはわかんないけど良く出るんじゃない?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 00:07
このエンジンって正転?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 00:12
イプーに似てるの?なんか高級っぽいね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 00:13
あのイラストのどこが繰り卒なんだよ。すくなくともドライバー誌の
イラストどおりなら売れる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 00:16
>166
外見だけだと思われ。
中身は所詮ホンダ
ボロイよ
↑思われバカ発見!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 00:56
>>165
青天です。
多分、次のシビック&ストリームのマイナーで置き換わります。
今の熟成しきったD系を買うのがベストか、それともブランニューの
青天エンジンを買うのがベストか、匿名でいいから教えてくれ。
>ホンダ社員
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 01:23
>>149
体の小さな人は楽でいいですなぁ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 01:26
1500ccエンジンってどんなの?まさか2バルブじゃないとは思うけど。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 01:31
2バルブとか。
174ホンダ社員:2001/05/22(火) 01:48
>>170
やっぱり正転でしょうね。
開発にかける気合が違いましたから。
何しろ、このエンジンのために和光工場をつぶして
狭山にエンジン工場を作ったんですから
今のシビック・ストリームの1.7Lまでのエンジンは
最後の逆転エンジンです。
気になる品質のほうも、ストリーム・ステップワゴンで量産品質は
熟成できました。
1.3Lは2バルブですが、1.5Lは3バルブのはず。
(担当機種じゃないものでちょっとうろ覚え)
まぁ早い話どうでもいい
>>174
おお、わざわざコテはんでありがとうございます。
ということは、うちの車検時期から見てフィットしか買えないんだけど、
これどう?
僕は、椅子に結構こだわるのでシビックのiEの椅子は結構
気に入ったんだけど、このレベルに達してる?
購入時期は10月だから、そろそろ生産的にもこなれてくるころかな。
それとも最低1年は待った方がいいかな・・・
もし、存外のヒットで増産増産−>期間工投入−>品質低下
とかになったらイヤだし・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 16:45
age
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 19:53
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 20:32
なんか昔の凧上げを思い出すね。全体のシルエットをみなきゃ、抽象的な
コメントを付けようがない。
ゲイラ・カイト
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 22:56
あんまり期待しない方が。。。
>>181
期待しすぎるとねー、実際にモノが出たときに
『なんだ、こんな物か』
って思う事確実だからねー。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 23:02
ストリーム、フィット..、シビック包囲網は完璧だな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 23:12
ドライバー見ました。
少なくともデザインは期待はずれだなー。
もうちょっとコンセプトと共に見直してほしい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 23:40
とりあえずモーターファン別冊に期待。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 00:21
>185
どう言う意味??
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 00:23
スパ塩よりは良さそう
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 00:24
ヴィッツは女性・子供的ですが フィットは男性的ですね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 00:29
鈍足DOHCのエセ衝突安全ゴマボディ&蹴飛ばしたら
ひん曲がりそうなよれよれサスのビッツよりは良さそう
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 00:29
ヴィッツに勝てるデザインを今のホンダに求めるのは
無駄だと思うが・・・。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 00:32
>>190
そうっスね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 00:37
不夜城を市販してヴィッツに対抗せよとのお告げが出たぞよ……。

不夜城って?→
ttp://www2.csc.ne.jp/~spm0817/car/japan_car/honda/fuyajo.html
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 00:39
>>192
これじゃ、衝突安全性はヴィッツどころか軽以下だろ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 00:55
フィットはヴィッツとファンカーゴの魅力を両方あわせもつ欲張りカーなのれす。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 00:57
プラグが8本も必要なのか。V8並じゃないか、維持費が気になるな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 01:02
>>195
でもそれで燃費が1割でも良くなればすぐにモトがとれる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 01:04
つーか、プラグっていくらよ。自分で換えたことないからわからん。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 01:23
1500~
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 02:33
やっぱ値段次第じゃないすか?
キャパとかシビックとか最初は買い得感の無い仕様のばっかりで売れない。
んでちょっとたつと買い得感ありの特別仕様を出してしばらくするとカタログモデルになる。
最初から買い得感ありの仕様の出せっつーの。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 12:05
大胆なモノフォルムのシルエットは、まるでメルセデスAクラスのよう。
平凡なスモールハッチバック、という地味なイメージを抜け出せなかったロゴは、
次世代への進化で大きく化けることになる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 12:18
発表はいつ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 12:25
フィットは目がカッコイイ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 12:27
トヨタのヴィッツやカローラの女性的な顔(マヌケ顔?)違って
フィットはつり目。プジョー206みたいかな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 13:39
>>201
6月4日が有力
>>202,203
シビックみたいなツリ目。
プジョーより暖かくて、ビッツよりキリッっとしてる。

全体的にストリームを縮めた感じ。
ストリーム買いたいけど大きいと感じてる人向け。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 13:42
>>176
>僕は、椅子に結構こだわるのでシビックのiEの椅子は結構
>気に入ったんだけど、このレベルに達してる?

シビックの椅子ってそんなにいいの?見た感じ安っぽく見えるが。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 13:44
>>205
着座感のことを言ってるのでは?それに、あのシートの生地のクオリティ
はトヨタ並かそれ以上。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 13:47
>>206 ほんまかいな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 13:48
>>207
ホントと思えないのはあなたがトヨヲタな証拠。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 13:49
>>204
>全体的にストリームを縮めた感じ。

それってキャパじゃないの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 14:02
>>208
だって見た目どう見てもトヨタ車より安く見えるんだもん。
じゃあ、長距離乗っててケツが痛くなったりしないの?どうよ?
211アナ:2001/05/23(水) 14:25
次期 ロゴはヴィッツ対抗との情報を本で見たとき
日本のプジョー207(あえて207っす)を期待していた、予想していたのに。

106や206の様な車って日本車にあります?
無理矢理だと
ヴィッツRSとかストーリアのハンドルシフトのとかしか
思い浮かばないのですが...。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 14:28
>>210
というか、オリックスにあるから乗ってこいよ。
1500ccだから6時間で6500円。インタネ割引で10%
オフだ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 14:29
>>210
実物見てないからだよ。シートの手触りとか、まんまトヨタっぽい。
トヨタ車より疲労少ないよ、ホンダのシート。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 14:30
>>211
106とか206のような糞車は日本車には確かにないねえ・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 14:40
ビッツ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>106S16>>>>>>>>>206GT>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>クリオRS
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 14:43
トヨヲタってホント馬鹿だねぇ〜。

つーか、狂信的。
>>215
クリオRSとか206GTとか、250万以上もするぜ。
比較のしかたがおかしい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 14:50
>>全体的にストリームを縮めた感じ。
>それってキャパじゃないの?

キャパはどっちかと言うとステップワゴン系だろ。
次期キャパはバモスワイドだ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 14:54
キャパは現行のような形で7人乗りなのでは?ボックスにはならんだろ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 15:10
211 おまえのようなボンクラにはうすのろビッツがおにあい
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 15:36
びっつなんて口に出すのも恥ずかしい・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 16:50
>>213
手触りよりシートの沈み具合、フィット具合が気になりませんか?
それだけおっしゃるなら、多分いいんでしょうね。今度乗ってみます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 16:52
>>222

ま、確かに乗ってみるがよろし。けど、見た目の話ししたりでなかなか
言いたい事がわからんやっちゃ。自分はトヨタ車のシートは小さく感じたな。
フィールダー見に行った時に。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 16:54
「びっつ」じゃなくて「びっち」
さのばびっつ
びっつりしたなぁ〜も〜(死ね!俺)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 18:19
ホンダの新型車をフィッタと勘違いしている馬鹿がいるようだが
ホンダの新型車はフィットだ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 18:21
ビッツVSフィット=目糞VS鼻糞
229尿道海綿体:2001/05/23(水) 18:24
ビッツVSフィット=目糞VS鼻糞 =228
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 18:25
鼻くそより目くその方がいいに決まってるじゃん
いつかはフィット
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 18:27
鼻クソ食べるやつはいたが、目くそ食べるやつはまずいない.
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 18:28
ビッツVSフィット=胃癌VSインフルエンザ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 18:30
ビッツVSフィット=薄力粉VS強力粉
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 18:33
フィットにはファットな人がフィットする
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 18:51
偶然実車見ました。
フロントは エスティマっぽいかなりのツリ目。
リヤは まんまシビックでした。
3列シートだったような気が・・・。
マジ かっこ良し。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 19:06
ドライバー誌のとおりシビックのいいとこどりってことだな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 19:07
タイープ尺はでますの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 20:14
>>236
フォードKaのパクリだろ。顔。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 20:14
VSCがこのクラスまで早く降りてこないかな。
ホンダは、自社開発だっけ?ボッシュだっけ?
トヨタは自前だからコロナにまでは降りてきてるけど
ホンダはこの辺り遅そうだな。
ヴィツツが早いか、ロゴが早いか。まあ、いずれにせよ
2−3年後の話だろうけど。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 20:41
あまり大衆車っぽいんじゃなくて走りが楽しい小型車が良かったな。。。
ヴィッツは2ついらないし。まっこういうのは需要がないのか…
ところでカッコいいと評されるデザインだけど誰か画像貼ってくれないですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 20:44
ロゴtypeR乗ってます。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 20:44
>VSCがこのクラスまで早く降りてこないかな。

んなもんいらんわ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 20:46
>>243
いらんといいながらホンダが初採用!となったら安全性では
他社は敵わないとか、後から採用してきたメーカーをパクリだとか
いうんだろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 20:52
そういう小手先の技術は
足回りのセッティングがきっちりできてればいらねーんだよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 20:54
>245
足回りのセッティングとは別問題と思われ・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 20:54
>>245
日産から芝端氏が来てからかなり研究が進んでるらしいが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 21:35
>>239
全然違うよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 21:52
フィットってホットハッチなんだろ?やっぱホンダ
はこうでなくちゃね
ホットハッチ<激しく死語
そんな車がいまさら売れるワケねぇだろ
今はミニバン主流の時代なんだよ、フィット
はどっちかっつうと合理的でスペース効率の
いい車。すなわちミニバン、小さめの。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 22:21
ミニバンでもなんでもいいけどロゴと大きさ
変わらないからいいんじゃない。重量がどうかだが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 22:23
車重はどのくらいなんですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 00:12
VSCって、付いてりゃ付いてたで安全かもしれないけど、
へたくそが危険状態を体感せずに、運転上手いと勘違いしそう。
ヒャッとするのを身をもって体験するのも勉強だと思うんだけどなあ。
どんどん人間の感覚が麻痺していきそう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 00:14
健闘してくれる事を激しく望む.
でもやっぱヴィッツにはかなわなそうだな....
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 00:17
いや・・・そこそこ売れるんじゃないかな・・・・ソコソコ
プラッツみたいに地味ぃ〜に・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 00:17
これって男の子向けなグレードはないの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 00:26
FITってパーソナルカーなの?ファミリーカーなの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 01:06
>>240
トヨタは全ての車種でVSCを選べるようにすると明言しています。
2〜3年以内に。この手のやつって海外勢の方が積極的なような
印象があるが、どうなんだろうか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 01:07
コンパクトカーでいながら三角ピラーで相当剛性あげてるな
やわやわボディのビッツがかわいそう
260かなりカッコイイ:2001/05/24(木) 01:09
http://homepage2.nifty.com/yiwsk/subpage_newcar.htm
↑一番下を見てください。ホンダベルノが発表したフィットです。driver誌そのままですね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 01:09
トヨタのへぼ足じゃVSCでもなきゃ危険って事だろ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 01:15
>>260
おお!ありがとう!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 01:59
フィターじゃないかな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 02:03
>>261
言って置くけど、カローラランクス1.5XとシビックiEと比べたら
断然シビックiEの方がヘボ足だよ。
シビックの電動パワステはセッテングがヘボすぎるのか
それとも単にケチなパーツを使ってるのかともかくひどすぎる。
カローラの1.5は油圧だけどこれはフィーリングよかったし、
1.8の電動も悪くなかった。
こと、Rとかを除いたホンダのハンドリングは一時期のそれに
比べると格段の差で落ちているよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 02:29
VSCが小手先の技術とか逝ってるノータリンは逝ってよし。
それは技術屋にあまりにも失礼だ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 03:40
>>264
1.5のほうが電動じゃなかったっけ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 03:54
フッターらしいよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 03:55
http://www.honda.co.jp/NEW-SMALL/
↑ついにHONDA公式HPに登場
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 08:01
264 ちょい乗りレベルの試乗で評論家気取るな恥ずかしいヨタキチ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 08:14
>>269
ちょい乗りもしてねえ基地外に言われたかねえよ。(藁
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 08:31
>ちょい乗りレベルの試乗で評論家気取るな恥ずかしいヨタキチ
何の参考にもならない
試乗マニアにそんな子といったら傷ついて泣いちゃうよ 笑
雑誌の受け売りかもしれないしさ プ

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 08:35
>>264チョイ乗り評論家はwww.kunisawa.netへ逝ってよし
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 08:36
>>271
誰も参考しろなんて逝ってねえよ。
自分でレンタカーでも借りて乗ってきな、坊や・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 08:40
>>273
逆ギレする厨房はwww.kunisawa.netに逝ってよし
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 08:43
>>274
はは〜ん、さてはお前外車に関税がかかっているとか
逝っていた基地外だな。
粘着質なところだけは認めてやろう。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 08:47
>>275
そんなこといってねーよ(藁
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 09:18
新型シビック=トヨタ製

ランクス、アレックス=ホンダ製

って言っていいような感じ。トヨタのホンダ化、ホンダのトヨタ化もここまで
進んだか。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 09:46
>>277
ああ、なんかそれってわかる。
けど、エンジンだけは未だに枯れたD型でもすばらしいよ。
Sレンジでアクセル踏むと(非常に静かに、かつスムーズに)
120km/hまで到達する。これにはちょっとびっくりしたな。
技術の進歩ってすごいね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 09:48
それに比べると、ランクスアレックスの1.5lのエンジンは
下は静かでオートマの出来もいいからスムーズだが
いったんまわすとうるさいし、その割に大して速くもない。
エンジンだけはホンダいいわ、やっぱ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 09:56
以上
ちょい乗り評論家の一人評論でした
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 11:58
ベルノの担当に聞いたけど、価格が高くてビッツに負けるかもって言ってたよ。
このクラスはクルマの出来より価格とデザインで決まるらしい。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 11:58
シビックの足回りは、歴代シビックの印象があって悪く感じるものだと思う。
新型は足回りはどう、とか言う車ではないでしょう。性格上。それよりも、シビック
であの居住性、あの大きさであの燃費を語る車だと思う。

ランクス、アレックスは1.5と1.8とで狙いが違うよね。どっちが本来トヨタが
この車の性格としたかったんだろうか。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 12:37
フィッたer
284疑問符:2001/05/24(木) 12:38
飛行機?
285241:2001/05/24(木) 13:05
遅レスですが…
>>250
いや、僕は別にスポーツカーを作れとか言ってるんじゃないんですが…

>>260
画像貼ってくれてありがとうございました。
デザインは…うーん。ヴィッツほどではないかなぁと思いますね。
ちょっと日本車臭さがあるというか…
まあロゴよりずっとマシになりましたよね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:09
ヴィッツよりいいね、デザインこれだと男でも乗れる。ヴィッツは女性専用でしょ?
あのデザイン。ボディカラーも男が乗るには恥ずかしい色ばかりだし。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:14
サイドビューはまんまストリームか。
ヘッドライトはなんかフォードのKaに似てる気がする。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:14
女性専用車がこんなに売れるとは思わないが…
パッケージングもすばらしいし、世界的に見てもヴィッツのスタイルは優秀だと思う。
ヴィッツの白or黒でエアロ付けたら格好いい
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:22
ヴィッツのパッケージングと言うが、軽自動車のミニカの方が広々感
あったよ。世界的に見てデザインがいいって言われてもねぇ・・・。
アクが強いから嫌いな人は嫌いでしょ、あのデザイン。嫌いな人の感覚の
方がおかしいって訳ではない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:23
>>289
そうしないとカッコ悪いのでは、ドキュソが乗ってると良く煽られる
ステップワゴンみたいなものではないか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:25
フィットのインパネは旧態依然な感じだなあ。
ヴィッツほど斬新なものにしろとは言わないけど
もうちょっと何とかしてほしかった。
エクステリアは比較的新しさを感じさせるだけに
余計にそう感じちゃう。
293元ヴィッツオーナー:2001/05/24(木) 13:29
ヴィッツの内装って、デザインのためのデザインで、結構使いにくかった。
センターメーターが見やすいなんて言うのもウソ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:32
>>290
いや、ヴィッツ(ヤリス)はヨーロッパでもカー・オブ・ザ・イヤー取ってるんだし
優秀な車だろう。そんなに敏感に反応しなくても良いと思う。
フィットはフィットの道を行けば良いと思うが、トヨタ車に近づきつつある。
その辺が心配だが…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:34
>>294
カー・オブ・ザ・イヤーとデザインは別物では?国内でシビックが受賞してなかったっけ?
あのデザインそんなにいい?

ホンダがトヨタに近づいたのも確かにそうだが、トヨタもホンダに近づいてるよね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:35
>>294
インパネとサイドビューはいかにも
ホンダらしいからいいじゃん。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:41
>>295
いやあんまりこの議論は熱くしたくないけど、ヨーロッパでは少なからず日本車に対して偏見がある。
その中でカー・オブ・ザ・イヤーを取るのは相当に難しいことだと思うぞ。
まぁ俺は一つの評価の基準としてカー・オブ・ザ・イヤーを出しただけで、
そうでなくてもヴィッツはパッケージング、スタイルのかみ合ったいい車だと思う。
ちょっとヲタっぽいレスなんで誤解しないで欲しいが…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:44
いずれにしろ日本ではヴィッツには勝てないだろうな。
ファンカーゴやbBをどれだけ食えるかが成否のかぎかな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:45
フィッタなかなか良いな。どこのパクリでもないとこが好感を持てるな。
ただミニバンをそのまま小さくしたようなとこがちょっと…だけど。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:46
>>298
日本で勝てなかったらどこでも勝てないと思うが…
いずれにせよトヨタ最近調子に乗ってるのでガツンと一発かまして頂きたい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:47
>どこのパクリでもないとこが

顔はフォードのKaがなければ出てこなかったと思う。
シビックもフォードのフォーカスがなければ出てこなかっただろう。
フォードにあこがれてるのか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:50
>>301
いや単純につり目が流行だと思っているだけだとおもわれ…
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:52
ヴィッツのデザイン、パッケージングマンセーの人って結局宣伝に躍らされてる
と思う。使いづらくて2ヶ月で手放しました。デザインのためのデザインだから
前後の見切りは悪いし、燃費もカタログと全然違う。やはり軽自動車の方が燃費いい。

>>301
ヴィッツもホンダ車が出てなかったらどんなデザインだったかと思う。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:53
>>302
そうか。
最近、釣り目を再び流行らせたのはどこだ?
プジョー206?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:55
>>303
>ヴィッツもホンダ車が出てなかったらどんなデザインだったかと思う。

なぜにホンダ車?どのホンダ車?
オペルコルサ(ヴィータ)とかルノークリオ(ルーテシア)ならわかるが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 13:56
>>305
ヴィッツ、カローラのヘッドランプのデカイデザインのことだと思われ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:00
なんか、これを見ているうちにのっぺりづら(能面)デザインを
思い出すなぁ。RX-7、クイント、ロドスタ・・・
現在はなまいき目がはやってるけど、どちらか言えば、のっぺりが好きだぞ。復活マンセー
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:00
>303
きみはよほど山奥にすんでるらしいな・・
ヴィッツのサイズを持て余すような道しかないとは・・
そりゃ極狭の土地には軽が便利だろう (w
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:01
>>306
ホンダにヘッドランプのデカイデザインってあるか?
ヴィッツがデザイン決定したのは1994-6年くらいだよね。
どの車を指す?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:02
>>297
日本車の受賞は七年ぶりだそうだ。
http://www.nigensha.co.jp/webcg/news/9911/991117_032.html
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:02
>>308
サイズが小さければ見切りがいいわけではないのに、そんなこともわからんのは
さては車運転した事無いからだな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:03
ロゴのメンタマはでかいぞ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:04
>>312
トヨタがあのロゴのデザインを参考にするはずがないと思うが・・・。
ホンダのリトラアコード、トヨタのEDと低全高セダンから
パッケージング優先へ回帰させた1990年の初代プリメーラ
の功績を忘れてはいかんだろ。
フィットからは離れたネタなのでsage
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:07
>>313
なぜ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:11
>>315
ロゴって199・・・何年発表だよ?
デザインなんて開発期間がかかるんだから、パクリようもないだろ。
どこの国でも構わんが評価されてるデザインか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:13
>>316
デザインパクル時に必ずしも評価されてる車のものをパクルとは限らんだろ。
だったらフィッタがKaをパクルってこともなかろう。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:13
>>303
別にホンダ信者だけに限らないが、読んですぐに信者とわかる文章はやめときな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:19
>>318
なにを根拠にホンだをタだと言うのでしょうか?ヴィッツからマーチに乗り換えましたが。
ヴィッツにも長所短所あって当たり前でしょうし、その短所を格とすぐにホンだヲタって
ことにされてしまうのですか?トヨタのディーラーの営業マンも感じ悪かったけど、オーナーも
感じ悪そうですね、トヨタ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:19
303はヴィッツで事故ったのです
それで今は中古のマーチに乗っています
自分のマヌケ加減を車のせいにしているアホウです
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:21
ロゴのデザインって・・・(苦笑
あんなもん、ゴルフに始まる2BOXコンパクトカーの文法通りじゃん。
ポロだってプントだって似たようなもんだろ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:22
ぺちゃんこびっつなんかどーでもいいじゃん
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:24
ロゴのデザインは初代シビックのパッケージングの踏襲であり、
FF2BOXはミニに始まる.

すべてはどこかに原典があり、それらを辿る事は容易ではない.
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:24
ホラホラ、低脳トヨヲタのホンだ叩きが始まった。トヨヲタはヴィッツに
不満があって手放したオーナーにまで冷たいのか。手に負えんな。

>>321
ヴィッツだってそうだろが。外観デザインだけでパッケージングに目新しさ
なんてない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:25
>>319
俺の車はトヨタ車じゃないよ。
>ヴィッツもホンダ車が出てなかったらどんなデザインだったかと思う。
こんなわけわからんこと書いておいてそれはないんじゃないか?
長所短所と言うが短所を書いてこけ落としただけだろ?
だいたいヴィッツのどのあたりがホンダ車の影響を受けてるんだ?
ホンダ信者と思われたくないならちゃんと公平なレス書くんだな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:28
>>324
叩かれたのはそいつが自分の価値観を押し付けようとしたからだろ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:29
ヴィッツとデュエットとキャミとスパーキーをダイハツに返してください.

あれらはダイハツの作ったものなのに・・・・。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:31
324は泣いてるyo!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:32
軌道修正・・327
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:32
>>325
303で書いた理由で手放したのですが、それが気に入らないのですか?人がどういった理由で
車を手放そうがいいでしょうに。ほっといてくださいよ。満足できなかったから手放したまで。
それがいけませんか?私の書きこみを見てホンだヲタと勝手に決めたあなたがトヨタ車オーナー
でもないのにどうしてそうトヨタ擁護に躍起になるのでしょう?

>だいたいヴィッツのどのあたりがホンダ車の影響を受けてるんだ?
ホンダ信者と思われたくないならちゃんと公平なレス書くんだな。

もう一度303を読んでみてください。フロントのヘッドランプを大きく取った
デザインはホンダ車が先にやってた事。それを見てホンダと似てると思おうが
思いまいが、あなたにとやかく言われることではありません。それにパッケージング
もロゴと似てますよ。購入する際にロゴも見てますから。

あなたがトヨタ、ヴィッツに対してどういった感情があるのか知りませんが、とても
公平なレスとは思えませんね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:34
>>326

>叩かれたのはそいつが自分の価値観を押し付けようとしたからだろ?


私は自分がヴィッツを手放した理由を書いただけで、押しつけていませんよ。
303の書きこみ読んであれが押しつけだというなら、あなたは相当なトヨタ信者
ですね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:38
>>303
粘着なやつだな…
>ヴィッツのデザイン、パッケージングマンセーの人って結局宣伝に躍らされてる
ここまで書いといてそれはねえだろ?
世論は評価してもお前が気に入らなくてそれを踊らされているなんて書き方してもいいのかよ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:41
ホンダロゴは日本で96年10月発売。
ヴィッツは98年末ヨーロッパでヤリスがデビュー。
>>303>>312
のレスが混乱を招いてるだけだよ。
ヴィッツはホンダロゴの影響なんか受けてない。
これが正解。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:42
>>330
デザインの意匠は数ある。
しかしヘッドランプが大きい、小さいで似てるなどと発言したら叩かれるのは当然と思う。
パッケージングを似てる似てないはちょっとディーラー行って見てきたぐらいじゃわからないぞ。
いいじゃないか。晴れてロゴだって新しいのに生まれ変わるんだろ?
そんなに粘着になるなよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:43
>>332
トヨタのGOAがトヨタが言ってたほど安全性高くありませんでしたよね?
それで実際オーナーとしてヴィッツという車を所有したところ、宣伝で言うほど
の走りも、広さも感じられませんでした。それを書くことがいけないのですか?
実際オーナーとして所有した人の言葉にはもっと耳を傾けるべきなのでは?
あなたの書きこみには公平さも、客観性も感じられません。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:43
確かこのロゴを異常に評価するとこ誰かに似てる気が…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:44
ビッツ:デザインのためのデザインそれいがい見るべきものなし
フィット:居住性と背の高い車に不利な衝突安全を高い次元でバランスさせたデザイン
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:44
>>303
厨房はwww.kunisawa.netに逝ってよし
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:46
>>336

俺のはロゴじゃねーゾ。Nクーペだ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:46
>>338
とうとうそのセリフが…
流行ってんのか?
341336:2001/05/24(木) 14:47
>>339
ダレ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:48
>>334
あの・・・フィッタのことに関してそんなにひいきなコメントないでしょ?
私が書いたものに。2ちゃんでトヨタヲタがホンダのデザインや日産のデザインを
トヨタのデザインのパクりだと言ってるのも同程度だと思いますが。ここってトヨタ
擁護な書きこみしないと粘着だと言う事になるんですか?

パッケージングがディーラーで実車を見てもわからないならいつどこでわかるのでしょう。
実車の全席に座ってみて体感しませんか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:48
>>341

ここは警察じゃないよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:48
もうやめろよホンダ信者…
そんなボロくさい車でトヨタ信者と戦わんでいいだろ…
フィットの販売まで待てっつの。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:49
>>342
337は?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:51
あーもうやめやめ。
けっきょくトヨタ信者とホンダ信者がいがみ合うんだよなー
どっちも逝ってよし。
このスレには本気で購入考えてるやつもいるってことをわすれんな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:51
>>345
違いますよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:53
結局どう言っても私のことをホンダヲタにしたいみたいですね。良かったです。
トヨタ、ホンダ両方のメーカーの車に乗ってなくて。こんな人たちと一緒にされたくない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:53
>>347
いや、違います。じゃなくてひいきめコメントだと思うが
マァマァ マターリシヨーヨ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:55
>>346
同意だ。ウザイからはよ出てけ。

>>348
あっそ。じゃあな。
後もう一匹のトヨタ信者。てめえも。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 14:57
トヨタ信者の偏狭さが露呈してしまったね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 15:01
>>352 そういうこというからおかしくなるんだろ。
>>303>>312
のレスが混乱を招いてるだけだよ。
ホンダロゴは日本で96年10月発売。
ヴィッツは98年末ヨーロッパでヤリスがデビュー。
これで済む話を…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 15:02
でも少し静まったみたいだな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 15:08
ホンダロゴは日本で96年10月発売。
ヴィッツは98年末ヨーロッパでヤリスがデビュー

ロゴのデザインがヴィッツに似てるというのではなく、ヴィッツのデザインが
ロゴに似てるというならわかんなくも無いな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 15:13
>>355
もうロゴはイイだろ…
また303みたいなマンセーなやつがでてきてそれに敏感に反応するトヨタ信者がでてくると荒れる。
フィットに話を戻そう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 15:17
>>356
ロゴの話しでなく、ヴィッツの話しだったんでしょうに。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 15:26
>>356
一緒だっつの
359358:2001/05/24(木) 15:27
間違えた>>357ね。
>ホンダロゴは日本で96年10月発売。
>ヴィッツは98年末ヨーロッパでヤリスがデビュー
>ロゴのデザインがヴィッツに似てるというのではなく、ヴィッツのデザインが
>ロゴに似てるというならわかんなくも無いな。

クルマの開発期間というものを理解できない
糞厨房かつホンダヲタはwww.kunisawa.netに逝ってよし

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 15:52
http://homepage2.nifty.com/yiwsk/subpage_newcar.htm
↑一番下を見てください。ホンダベルノが発表したフィットです。driver誌そのままですね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 15:58
ステアリングのセンターパッドが、おむつカバーみたい・・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:04
>>360
普通丸2年もあればデザインくらい決定するもんだ。
>>363
クルマのデザイン決定後のあとの試作、メーカーの決定、部品の発注、
ラインでの1次試作…という開発過程というものを理解できない
糞厨房かつホンダヲタはwww.kunisawa.netに逝ってよし
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:09
フッターらしいですよ
FOOTER
>>363
なるほど。だからシビックはフォーカスをぱくる事が出来たんだね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:10
だからぺちゃんこびっつはどうでもいいんだって
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:10
>>364
デザイン決定と言っても全部やり直す必要はないわけだ。フロントのデザイン変更に
何年もかからん。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:11
>>365
正式な名前ですか?フッター
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:14
kunisawa.netで有名なフッキングを思い出すな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:14
トヨタヲタってほんと馬鹿ばっかり。
>>368
そこまでいうなら聞いてみるか。
ヴィッツのデザイナーはソリティス・コヴォス氏(現アウディ)だが
ロゴのデザイナーって誰?
ホンダデザインのHGW、HRE、HRAのどこで出来たデザインだい?
なにも知らないくせに、偉そうなことぬかす糞厨房かつホンダヲタは
www.kunisawa.netに逝ってよし
>>371
そういうオマエにも372の問いの答えてもらおうか。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:20
ホンダヲタ、屈辱の晒しage
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:21
フッターの名づけ親が國シ尺だったら笑うが。
376スリムななし(仮)さん:2001/05/24(木) 16:22
トヨタヲタは経営指標を見てオナッてればよろし。
こんなに立派な会社のファンでどこが悪いんだと。
世の中儲けた者の勝ちなんだ! と。

車自体に云々しないように! そうだ、経済板にでも行けよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:25
>>376
屈辱の方向転換
結論
ホンダロゴは日本で96年10月発売。
ヴィッツは98年末ヨーロッパでヤリスがデビュー。
ヴィッツはロゴの影響なんて受けていない。
                   以上
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:28
368は本当にはずかしいな。
冗談抜きでHGW、HRE、HRAの意味さえわかんねーんじゃ
ないだろうな。ホンダファンの恥さらし。
オマエのようなヤツならwww.kunisawa.netで充分
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:35
外人がデザインすれば最高のデザインだと思うトヨタヲタには呆れる。笑止千万。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:37
やっぱりトヨタヲタってなんでも自分とこのものが優れてると思いこんでる。
権力の下でないと何も発言できないんだよな。
>>379
ずいぶん時間かかったな。
そういう話をしてるんじゃねーよ。
デザインのことをぬかすならロゴのデザインについて
多少は知識あるか聞いただけだよ。
ヴィッツはたまたまギリシャ人だっただけだよ。
379はHGW、HRE、HRAというホンダのことくらいは
わかってるんだろうな?
>>380
論旨のすり替えが得意だな。
まずはロゴのことについて話そうぜ。
HGW、HRE、HRAって何だ?答えてみ。
わからねーならwww.kunisawa.netへ逝って聞いて来い(w
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:43
はたから見れば 厨房の喧嘩ですな
どっちも必死だな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:44
>>380
アンタじゃないけどそういう面はイタイヲタに多いんだよ。
ホンダもトヨタも他のメーカーヲタもな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:45
>>383
じゃ、オマエがHGWがなにか答えろ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:47
ヴァカばっか。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:47
>>385
オマエも知らないんだろ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:48
1をよく読むとトヨタへのコンプレックスが丸みえだね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:48
トヨオタ必死だな
ホンダオタ必死だな

 面白いねー
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:49
すべてのホンダファン、ホンダヲタが379、380のような奴だと
思われるのは心外です。
本当のホンダファンは、他社や他社ファンを貶めるようなことはしません。
きっと379、380はwww.kunisawa.netに逝って人が変わってしまったのです。
許してやってください。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:49
まあロゴのようにならないよう、祈ってるよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:49
トヨタも目標は打倒ホンダだからな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:50
 ここは隔離病棟ですか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:50
>>387
385だがひとつだけ教えてあげるよ。
HGWは本田技研和光研究所のことだよ。
これ言ったら残りもわかると思うけどね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:54
ホンダとしてもこの車が売れないと
ミニバンメーカーってレッテルが貼られるから
ヴィッツよりものすごい値引きをするんじゃないの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:54
ヨタヲタとけなされた相手の方がホンダの事を知ってるとはね。
この争いだけはヨタヲタの方が上だったって事で。
ヴィッツのデザインはロゴに影響はこれっぽちも受けてないって
ことで終了。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:57
本題に戻りましょう。
>>395
そうですね。現在は日本ではスモールとミニバンですから。
次のセダン回帰までに客を増やしておきたいとこでしょうから、
ライフ、ダンク同様、力入れてくるでしょうな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:57
ハギワラのことだろ、嘘つくな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:59
HGWはデザインカーの総本山と言われているところ。
HGAもデザイン関係もあるんだが、まだ歩いたばかりのよちよち赤ちゃんに過ぎない。
HGEはどうでもいいです。あまり聞き及んでないしなぁ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 16:59
30万くらい値引いてくれたら買おうかな。
>>399
HGA、HGEではなくてHRA、HREです。
海外の研究所はリサーチ アンド デベロップメントですから。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:05
フィットはどこのデザインなんだろ?
(我ながらウマイ軌道修正だ)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:11
>>396
だったら2度とホンダがどこかのデザインのパクりと言うのも禁止ということで。
>>403
どこのメーカーの車であろうと開発時期とかから考えてありえない話
なら、そんな話し自体出る方がおかしいんだよ。
誤解されないようにホンダ以外で書くが、シーマの顔が現行メルセデス
っぽいのは開発時期的に結果論だと思うが、マークUのリアコンビランプ
が先代メルセデスCっぽいのはデザイナーの中に意識の中にあったと思う。
シーマはインフィニティQ45デザインを日本市場に合わせたら
最新型Sと被ってしまった、ということだ。むしろシーマはリアコンビ
がアウディっぽいほうが意識してのことだと思うよ。

だから正直に言うとフィットは最近のフォードのKa以降の影響は
ないとは言えないのですが、実車見てからだね。
発売されて実車見るまでは俺は言わないよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:39
>>403
それとこれとは話は別。
ホンダだけじゃなくトヨタ車でこれパクってんじゃないの?ってのたくさんあるだろ。
パクリってのは実際あるんだよ。
ただあんたらがヴィッツはロゴの影響を受けて作ったなんて言い始めたからおかしくなったんだろ?
ロゴなんざーホンダにとってもお荷物カーだったろ?
確かにヴィッツもロゴの影響は受けてるよ。ただそれは参考にしたくない例、
反面教師としてだろ。良い意味で影響を受けたならマーチのほうだと思うぞ。
ヨーロッパ的なデザインでグローバルカーの座を狙ったっていう志がだけど。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:45
だからぺちゃんこびっつはどうでもいいんだって

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:46
>>405

>ヴィッツはロゴの影響を受けて作ったなんて言い始めたからおかしくなったんだろ?

えらく曲解してないか?303の書きこみした人が、ホンダ車のヘッドランプの大きいデザイン
にヴィッツのフロントデザインが似てるって書いてたんだろ?それが何時の間に「ヴィッツは
ロゴの影響を受けて作った車」ってことになってるの?デザインが似てる車をあの車はどこどこのメーカー
のデザインのパクりだ、なんて話題は2ちゃんでも他にいくらでもあるだろ?その程度のことならヴィッツが
ホンダ車のデザインに似ている部分もあると言う事がそんなに理解できない話しではないと思う。

誰かがヴィッツのデザインはヴィータに似てるって書いてたけど、それよりもフロント部分に限っては303氏の言うように
ホンダ車のデザイントレンドに似てるという話の方がわかるが。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:48
>>407
ちゃんと前レス読めよ。。。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:50
どうせ似たような人間が似たようなコンセプトで似たような
ソフトウェア使って設計してるからだろ。
>>407
話が元に戻ったな。
ヴィッツのデザインが決定する時期にロゴが発売されて
影響の受けようがない、って言ってるの。
それにヴィッツのデザイン決定がされたであろう95年から96年末頃(ロゴ発売)
にかけてのホンダのデザイントレンドで、どこにヘッドライトがデカイ
クルマがあるっていうの?具体的にどういう車があったか教えてくれよ。
デザイントレンドっていうくらいだから具体的に言えるだろ?
ただしRVは無しな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:54
もういいだろ?
誰なんだ粘着君は?ホンダヲタか?それともロゴの所有者か?
ロゴなんつーのを擁護したがる気持ちがわからんよ。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:54
>>408
読んだけど?パッケージングの話し?ヴィッツのパッケージングはマーチよりも
ロゴ寄りなのはわかるだろ?マーチって着座位置結構低めだし。あえてあの2台
と比べるならよ。

つーか、元オーナーが、ヴィッツ購入時にそう感じたってことをどうしてそんなに粘着に拘って
叩く必要があるんだ?トヨタの車買ったからってみんながみんな気に入る人ばかりでは無かろうヨ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:54
いわゆるデザインパクリ確定のトヨタ車

いわゆるヤンキーマーク2(丸目)
セリカ(XXじゃないほう、コロナと同シャーシのやつ)
セリカはこの後、2代つづけてパクルことになる。(XXもそう?)
クラウン(3台目、4代目)とくに2ドアハードトップのやつはひどい。まんまコピー。
セルシオ(2代目)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:57
ロゴに劣る衝突安全の
のろまのびっちくそ
はやくフィットに乗りたい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 17:59
>>412
410の質問に答えろよオメー
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:00
苦しくなったからって荒らすなよホンダヲタ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:03
>>410
シビック、CR-V(RVは除くという根拠がわからんな。)インスパイア
・・など。旧モデルからするとびっくりするくらい「目」の印象を強めてた
よ、ホンダ。

>>411
そもそも303氏が個人的に感じた感想をどうしてそこまで叩く?実際にヴィッツが
ロゴのデザインをパクってようがいまいが、そんなの問題じゃないだろ?303氏がそう感じた
というだけの話しを、どうしてそんなにムキになって否定する必要がある?

いちいちあの車とあの車似てるな、という会話する時にその車の開発期間まで調べてでないと会話
できないのかい?そんなことよりも、303氏が書いてたヴィッツの短所と思われる(303氏がそう感じている)
部分についてここで語ったほうが意義があったように思う。ヴィッツを購入して、その後マーチに乗り換えた
という人をホンダヲタと決めつけるよりはね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:06
>>415
気ィ短いな、オメー。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:08
ヴィッツがデザインパクッタと思ってる人たちって勘違いしてないですか?
ヴィッツを手放した人はヴィッツのデザインがホンダ車を真似てるからという
理由で手放したわけではないんだし。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:10
>>417
だからそれは結果論でだろう。
当時のホンダをトヨタが意識していたとは思えんよ。
特にヴィッツなんかヨーロッパ車を目指したコンセプトなのにどうしてホンダの真似しなきゃいけないんだ?
俺はどっちの信者でもないつもりだがあんたらの言い分には無理があるぞ。

それとここはヴィッツスレじゃない。フィットスレなんだよ!!ついでにロゴスレでもない。
俺は前レスでも書いたが本気で購入考えてこのスレで情報収集してんのにさー。
俺みたいなやつ他にいると思うぞ。迷惑なんだよ。どっちも。
あんたずいぶん303にこだわるが303は303だろ?
どうしてそいつ一人のネタにこのスレ使うんだよ。
ヴィッツスレ逝けよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:12
軌道修正のネタ、誰か挙げろ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:16
>>421
んじゃあねー。。。
フィットはミニバンっぽいけど、キャパはどうなるの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:16
>>421
「はい〜」
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:17
>>422
知らん。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:19
>>420
わかんない人だね、アンタも。アンタの質問に答えれば「それは結果論
だろ」って・・・そりゃないだろよ。

デザインが似てる部分があるってだけなのに、どうして
>特にヴィッツなんかヨーロッパ車を目指したコンセプトなのにどうしてホンダの真似しなきゃいけないんだ?
こういうことになるのかねぇ・・。

>当時のホンダをトヨタが意識していたとは思えんよ。
それはあんたの価値観だろって。似てるって思った人もそれはそれで
その人の価値観なんじゃないの?アンタの意見だけが正しいわけでもないって。
303氏の意見に同調するよ、俺は。

>どうしてそいつ一人のネタにこのスレ使うんだよ。
ってさぁ、303氏は呆れかえってこのスレ出ていってるじゃん。それを
ホンダヲタはどーのって書きこみになってるのは303氏のせいでも、俺のせいでも無いゾ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:20
>>425
軌道修正のはずが…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:23
>>422
ほぼ現行のサイズで7人乗りになるらしい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:24
ここ見てると本当にトヨタヲタとホンダヲタって分かり合えないんだと実感するね。
言い分が微妙にずれてるし。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:26
>>425
じゃあ君「たち」に聞くがヴィッツのデザインが似てる部分があると言って
ナニが言いたいんだ?
パクりと言いたいんじゃなくて?説明求むよ。

>それはあんたの価値観だろって。
価値観つーか、そう。俺の意見だ。
303の意見には同調結構。ただもうこないでくれ。

>ホンダヲタはどーのって書きこみになってるのは303氏のせいでも、俺のせいでも無いゾ。
だーかーら。意見偏りすぎだろ?
もう一方でトヨタヲタ扱いされたやつはどうなるんだ?
もういい。www.kunisawa…だよ君。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:27
はーい。もうおしまい!!
軌道修正!!!!
425も429もケンカ両成敗だ〜〜
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:36
朝ここを見たときから、150くらいレス付いてるんで
ビックリしたじゃないか。読むのたいへんだったぞ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 18:47
>>431
ほんと、フィットに関心がある人がこんなにいるなんでと
思っちゃったよ。
>>432
違うことで盛り上がってたみたいね(笑)
ところでカラーバリエーションが10色あるそうだけど
人気になりそうなのは何色?やっぱ白?
緑って人気なさそう・・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 19:51
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 20:07
フィットのホンダらしさはエンジンじゃないかな。雑誌読む限り。
SOHC2バルブに2プラグ。
どんな感じだろう、という興味はある。
マニュアルはないのかな?
先ほどの続きをしたければ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=990191624&ls=100
でどうぞ。
ここはフィッタネタでいきましょう。下がり気味だが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 21:21
VTECは載せてほしかった…
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 21:23
実はV−TECは重たいだけなんだろうね。
このクラスには。
ならフリクションロスを押さえて、気持ち良く回って、燃費良くして…
って感じならいいんだけど、大丈夫か?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 21:58
小排気量エンジンは何もしなくても高回転まで回るので
可変デバイスに頼る必要は無いのでは。
1万以上回すなら有った方が良いのかもしれないけどねー。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 22:15
じゃあホンダらしい気持ちの良いエンジンを期待してもいいのかな?
ヴィッツのエンジンが好かん。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 23:04
>>240 VSCがこのクラスまで早く降りてこないかな。

ダイハツなら軽ですらメーカーオプションで装着可能だと思われ。
よって今更、こんなもん付けたところで、大して自慢も出来んと思われ。
443知念里奈:2001/05/24(木) 23:29
ATで燃費23キロはスゴーぃ すごーぃ 
444とってもラッキーマソ:2001/05/24(木) 23:45
445マニュアル馬鹿一代:2001/05/24(木) 23:48
MTがどんどん減って逝くぅ〜(泣)
>>444 言い直すぞ ゴラァ!
ダイハツなら軽ですらメーカーオプションで装着できるぞ ゴラァ!
よって今更、こんなもん付けたところで、大して自慢にも出来んぞ ゴラァ!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 00:11
ホンダってガソリン直噴には否定的だね。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 00:30
すーりすーりすりすり
449とってもラッキーマソ:2001/05/25(金) 00:32
>>447
ゴルァ!でなくてゴラァ!なの?(マラ
450ス゛ー7゛ラ゛:2001/05/25(金) 00:39
スパ塩に似てる?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 03:07
>>450
スパ塩のOEMです。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 03:30
>>451
ワラタ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 05:24
>>447
排気ガスをクリーンにするのが難しいからです。
しかも、実質的にあまり燃費が変わらないから。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 08:44
自動車デザインなんてパクリの嵐なんだから、
ヴィッツとロゴが似ていようが似ていまいが関係なし。
つか、影響を受けて何が悪いのかわからん。

あと、個人的意見としては、ヴィッツはデザイン重視すぎだと思う。
斜め前がみにくいのはお姉ちゃん車としては問題ないかな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 09:02
>>454
同意、デザインをパクリだと繰り返すのはただの馬鹿にしか見えん。

ヴィッツを買うのはオネーチャンがメインだからそれで良いんじゃないかと思う、
フィットは今の予想でざいんだとそのオネーチャンに好かれなさそうだから心配、
多分ホンダ好き好きのオニーチャンには好評だと思うが。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 09:26
軽自動車で言えば直線的なデザインで男性的なイメージだったワゴンRも女性に
人気高いから、こう言うデザインが女性に好まれないとは一概には言えないと
思う。

それにしても、昨日の書きこみは一体なんだったんだろ。454の言うように、
似てるって思う人がいたって別にいいのにね。何をムキになってるんだか<<429
425でもちゃんとそう書いてあるのにねェ・・・。日本語読めないんだ、きっと。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 09:54
>>454、455、456
もうやめろよその話
つまんねーよ。
ヴィッツスレ逝けばいいだけの話だろ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 09:55
425の再登場かとおもわれ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:08
>>458
文体違わないか?「〜思われ」っつてもう古い。

>>457
個人的にはいいと思うけど?フィッタが打倒ヴィッツでもあるわけだし、ここでヴイッツ
の話題出ても。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:12
しかし、微妙に454と455の言ってる事は別の方向向いてるな。デザインの話し。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:14
いやせっかくさっき軌道修正した話題をどうして出すのかが理解不能だとおもわれ
また429もでてきて荒れるとおもわれ
「おもわれ」は古くない!!!とおもわれ。
永遠だとおもわれ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:15
フィットはファンカーゴじゃないの?
リッターカーではないんでしょ?
ミニバンぽいし…
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:16
>>460
多分456=425なんじゃん?
つか461はダレ?
このスレあがるとろくなことないな。
よってsage
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:19
>>461
軌道修正した本人か。残念だったね。

>>462
なんか言いたい事がよく分からんが。1000ccでなければリッターカー
とは言わないのかな?クラス的にはヴィッツ、マーチ、ストーリア
(デュエット)デミオ、などと同クラスだろう。
466456:2001/05/25(金) 10:21
>>463
おいおい、そう勝手に決めんでくれ。425、303の書きこみの人と
同意見だったら自作自演だとでも?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:22
>>465
ご名答。461=430なり。とおもわれ。
キャラが違うがマジだとおもわれ。
ではもう気が済んだのでバイとおもわれ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:24
おもわれくんは愛すべきキャラだな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:25
>>465
いや打倒ヴィッツって言ってたから疑問に思っただけだよ〜ん。
キャパってなくなるの?
>>303 の
「ヴィッツもホンダ車が出てなかったらどんなデザインだったかと思う。」
からすべてははじまった…。
いきつくところはパクリ論争…

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:33
>>469
前レスでがいしゅつなんだけど、7人乗りになるらしいよ。デミオくらいのサイズ
で。

>>470
結局平行線だろうね。実際にパクッた、パクってない、ってことが論点ではないと
思うんだけどね。303の人の個人的な感想にそこまで噛みつかなくても。なんと言っても
似てると思う人は似てると思うだろうし、似てないと思う人もそう。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:34
つーかよぉこのスレのホンダ信者のダレだか知らんが(目星ついてるけど)
イプサムスレにまで手出してるやついるぞ?
そんなにホンダを褒めてないと気に触るのか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:36
>>471
7人乗り…いや君ホンダ好きそうだから気に触るかもしれないけどスパシオですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:38
>>473
デミオくらいのサイズで7人乗りになるならスパ塩とはまた違うクラス
だと思うけど?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:39
>>548
ならフィットのデザインは糞。
コンセプトはトヨタのパクリ。

今度はイプサムスレでトヨタヲタが吹っかけてるよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:39
>>473
俺の妄想だと背の低いアトレー7
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:41
>>476
パッケージングにムリがありすぎ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:41
>>476
どういう車だ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:42
結局ここではヴィッツがロゴと似てる部分もあると思う人はみんなホンダヲタにされるってことなの?
>>475
その前に548でホンダヲタがトヨタに対し
>547
だったら糞デザインだと思う人がいたっていいだろ?
俺も実車を見てがっくりした。なんだ、このデザインは。完全にオデに負けてるね、
デザインは。「ボテッ」としたデザインなんだよなぁ。重厚感とかいうものでなく、
「ボテッ」って感じ。シフトも使いにくそうだし。

って先に攻撃してるんですよ。(書いた本人デス)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:45
>>479
それも話がずれてるな。。。
しかし303はでてこないな。ホントはいるんじゃないか?
一人で頑張ってる気がする。。。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:48
>>480
あのさぁ、どうしてトヨタヲタってトヨタ車のデザイン気に入らない人間
をそんなに叩きたがるんだ?どうしてイプサムのデザインよりもオデッセイ
のデザインがいいって書いてあるだけでそれが「攻撃」された事になるんだよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:49
>>482
お前も頑張るなー
煽ってる口調だから叩かれちゃって友達いなくなるんだよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:50
現在2元生中継でお送りしております。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:52
俺はマジメに303=429=イプサムスレ548だと思う。
ちょっと友達にソースだしてもらうから待ってチョ
イプサムスレを荒らしにくるな、ヴォケが。
こちらでも先に仕掛けたのはホンダヲタの方だし、イプサムスレでも
先に仕掛けてきたのはホンダヲタ。
いい加減にしろ!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:53
>>484

>俺も実車を見てがっくりした。なんだ、このデザインは。完全にオデに負けてるね、
デザインは。「ボテッ」としたデザインなんだよなぁ。重厚感とかいうものでなく、
「ボテッ」って感じ。シフトも使いにくそうだし。

この程度の書きこみで煽られてると思うのは過剰に反応しすぎだろ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:54
>>486
トヨタヲタって自分達が荒らしてるのはなんとも思わないんだな。
イプサムスレ荒らしてるのはトヨタヲタが先。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:56
>>486
元ヴィッツオーナーだったことの書きこみから荒れ出したというなら、
やはりトヨタヲタが先に荒らしてるのでは?その後日産車に乗り換えた
人をホンダヲタって言うのはメチャメチャな論法だぞ。
490485:2001/05/25(金) 10:57
寝てやがる…
491おもわれ君:2001/05/25(金) 10:59
またきちゃったとおもわれ
みんな仲良くしようとおもわれ。
>>489
>ヴィッツもホンダ車が出てなかったらどんなデザインだったかと思う。
この発言が波紋を呼んでいるとおもわれ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 11:00
>>489
それもそうか。その後に反応してきたトヨタ、ホンダヲタにまかせて
私は静かになってからフィット情報を待ちます。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 11:04
XaCAR誌にも載ってたね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 11:04
しかしフィッタ名にいろが似合うのかな?イエローはどんな感じかな?
旧シビック、ロゴにあったのと同じイエローかな?
495おもわれ君:2001/05/25(金) 11:04
>>494
赤じゃない?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 11:07
おもわれ君はやはり語尾を〜おもわれ。にした方がいいと思われ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 11:07
フィットはエンジンと前席下燃料タンクがユニークだが
気持ち、ケツの下に燃料タンクがあるのは複雑な気分。
後席の下ならいいのか!って言わないでね。気持ち、の問題だから。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 11:09
>>497
「チャポン、チャポン」って尻の下からガソリンの音がしそう?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 11:10
>>498
まさか音はしないだろう。
後席に座っていてガソリンの音、聞いたことある?
500おもわれ君:2001/05/25(金) 11:10
>>496
イプサムスレに普通に書き込んじゃったのでちょっと嫌になっちゃったんだとおもわれ。
もうGT3やるからホントにバイだとおもわれ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 11:11
衝突安全から考えても、後ろから追突される時よりかはマシなのかな…
いや側面衝突は大丈夫なんだろうな、G−CONは。
502へっぽこ:2001/05/25(金) 11:11
夏は給油するとおしりの下が冷たくて気持ち良さそうだ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 11:11
>>499
冗談だよ(苦笑)。

しかし、昔の(550の頃の)軽自動車はホントに音が聞こえたぞ。
尻の下からではないが。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 11:41
ウルトラシートのために燃料タンクを前席下にしたのかな。
コンセプトのために機械の方を工夫する、っていうのは、スタイルのために
エンジンを小さくした2,3代目プレリュードのように、久々にホンダらしい
発想かもね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 12:12
>>502
それってタンクの上に直接座ってるじゃん。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 12:21
なんとなーく、特に赤だとYRVっぽいな。一番コンセプト
似てるのは実はYRVだったりして。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 12:47
似てねーよ!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 12:48
今のシビックなんかもトヨタのヴィッツ路線を何となく真似てる。

んなこと書いてる馬鹿トヨタヲタ発見!!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 12:49
どんな車にも似てねーよ!!あんなデザイン初めて見たよ!!
ヤベーよ!!!!!!!フィットまじヤベーよ!!!!!!!!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:01
>>509
なにがヤベーの?ヴィッツの売上げ悪くなりそうだから?(藁
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:07
フィットも頑張ってはいるがYRVには及ばない。
デザインのことね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:08
>>511
・・・・・・・・・・多分アンタにはなに言っても無駄だろうね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:09
デザインなんて好きずきだから金払う人間がいいと思えば
それでいいだろ。ミラノのファッションショーのレポーター
にでもなったつもりか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:12
>504
その発想はミニバンの常識!
ホンダでは初めてかも・・?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:15
>>514
具体的に運転席シートの下に燃料タンクのある車って?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:18
最新ではイプサム!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:19
>515
ミニバン系の給油口を思い出せ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:20
最古では牛車!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:21
>>517
ミニバンっつっても幅広いからなァ。後ろの方に給油口あるのってそんなに特殊?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:47
ホンダはもはや国内2位の大メーカーデス!!
チャレンジする時代はとうに超えてますので、これからは手堅く売れるミニバン
でシェアを伸ばし、そのセカンドカーとしてスモールを売る。
あとはイメージリーダーのタイプRがあれば鬼に金棒。
一部のユーザーの声に応えてまで、ユニークなデザインを採用しても
意味がないのデスヨ!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 13:48
つまらんメーカーだな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 14:17
>>521
じゃどこのメーカーは面白みがあると?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 14:18
>>522
ミツオカ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 14:20
>>523
あのぅ・・・それってデザインだけじゃない?基本的に
日産の車だし。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 14:27
マツダこいさー
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 14:29
スレ本来の意義が薄れていくな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 14:31
いいじゃん。
これが収まったら元に戻るでしょ?
ホンダヲタ、トヨタヲタもでていったみたいだし。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 14:32
ホンダ車のスレでホンダヲタ出入り禁止なのか!?
529名無しさん:2001/05/25(金) 14:45
なんか、いまだに「フィッタ」って書いてる人が多いね。正式名称は「フィット」だってば。
「フィッタ」が正式名称を隠すためにリークした名前だとしたら、悪影響が大きすぎたかも。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 14:47
友達がシティのフィット乗ってるよ。結構走るね、あの車。
今のレベルだとエンジン五月蝿いし、振動も大きいけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 14:54
やっぱりシティって名前の方がいい。
ホンダのタイ製シティから名前を奪い返してくれ!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 15:12
フィットってマーチやヴィッツなどのスモールクラスのクルマなのか、
それともファンカーゴ、キューブのようなスモールミニミニバンなの?
キャパ後継は3列シートという噂もあるけど。
あんまりミニミニバンしないで、走りで遊べるスモールにして欲しかったな…
個人的願望だけど
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 15:55
キャパ後継がシティです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 16:00
>>533
キャパはキャパでモデルチェンジ予定じゃん。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 16:08
>>532
マトモにぶつかるのはデミオ、YRVかも。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 16:13
フィットってヴィッツよりも全高以外の部分も大きいの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 16:15
>走りで遊べるスモール
年末に1Lカー出るって何度も書いてるじゃん。
本当に出るのか、楽しい車なのかは知らんけど、
希望はZベースのシティ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 16:28
>>536
寸法1に書いてるじゃん。ヴィッツの寸法は調べな、自分で。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 16:30
マルチマチックは搭載してるの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 17:26
>>537
メインはあくまで1300?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 17:33
遊べる方はビート2を期待
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 18:07
Zベースのシティ(嘘)
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0525/26npr_kf0525_01.html?top

1Lって1.3Lのショートストローク版なのか3気筒版なのか気になるなー。
2ビート??
こまねち!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 18:29
>>543
もう、よしなさい!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 20:32
パクリマクリ ダネ
546親切さん:2001/05/25(金) 20:36
「ビート/BEAT」は(株)コナミに登録商標をおさえられているので
ビート2が出ることは金輪際ありません、残念ながら……。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 20:38
>>546
ガーン・・・
でもクルマとゲームと分野が違うのもダメなんだっけ?
ホンダビートという手もあるけど。
548名無しさん:2001/05/25(金) 20:48
分野が違うのはokのはず。
三菱がプラウディアとかディオンとか出てるし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/05/25(金) 20:49
そもそもホンダがビートという車を発売しているわけ
だからそれを使うことは可能です。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 20:55
>>548 549
ホンダはフィットなんか出してる場合じゃないぜ。
1000〜1300のパワートレイン使ってNEWビート作るべし!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 20:57
インサイトのバッテリー&モーター無し車を出せ〜(こればっか)。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 21:36
>>551
あのデザインが気に入ったの?
俺的にはどうせホイールカバーをつけるならもっと先進的にして欲しかった。。。
>>551
スケルトンインサイトとか出せたら面白そう、今は無理だが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:35
谷間がチラッと見えてる女萌え
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 18:01
フィットが男っぽいデザインで良かった。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 18:03
これってヴィッツの対抗車というよりデミオの対抗車なんでしょうか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 18:05
>>556
そのクラスのもの全てって感じかな?なんか欲張りすぎてコンセプト
が曖昧なトヨタの車みたい・・。

でも期待してるんだけどね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 19:40
ミニバンっぽいからライバルはファンカーゴじゃん?
女っぽいファンカーゴVS男っぽいフィット
ファンカーゴ、ワンプライスandフィットは新車効果でちょっとフィットが有利か!?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 22:21
>>558
一応bBって選択肢もあるぞ。
あれは一件男性向けに見えて結構女性も乗ってる、
その点でユニセックスだと思うが。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 22:37
デミオみたいな車が欲しかったんで、
フィットには期待だな。
新型デミオにも期待してるけど今のマツダでどうなんだろう
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 22:38
一年後に買います(つもり)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 00:31
>>559
これでヴィッツ・ファンカーゴ・フィットでユーザー食い合って
結局bBがこのクラスの中で一番売れました…
とかだったら嫌だな、色々な意味で。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 00:33
(ヴィッツ+ファンカーゴ)÷2=フィッタ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 00:37
「ヴィッツ」の語感に似てるのは何故?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 00:40
ヴィッツ
フィット

う〜ん。。。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 00:54
>>564
誰もが気づいてて言わなかった事だな(ワラ
多分、ホンダもヴィッツは念頭にはあったろうから、
全く違う名前にすることも可能だったけど、あえて似た語感に
したって事に意味があるんだと思うけどね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 01:26
俺、デブだけどシート横幅足りるかな?
568Yahoo!掲示板より:2001/05/27(日) 01:41
W:1,260千円
A:1,145千円
Y:1,065千円

Aが、ヴィッツのFDパッケージ(1,115千円)相当のグレードですが、ヴィッツは非力な1リッター(1.3リッターは1,300千円を超えます)ですから、破格の価格設定ですね。

ちなみに、私は今ヴィッツに乗っていますが、燃費が思ったほどでない(13〜15km/g)こと、力がないこと、内装のビビリ音が修理しても直らないこと等の不満がありましたので、フィットには期待しています。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 01:42
>568
値引きもあるフィットがお得。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 02:19
>568
13-15km/gで不満なんすかぁ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 02:32
>>568
ホンダオタの自作自演ぽいが うがちすぎか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 02:38
わたしは、フィット最高グレードのWがいい。
エアロ付けたらいいだろうな
573ヤプー転載:2001/05/27(日) 02:41
W、A、Yの3つのグレードがあるらしいけど、続けて読むと「WAY」になるってことね。
でもさー、ホンダの予告ページのコピーには「思いたったが吉日生活、まもなくはじまる」とかあるわけだし、
いっそのことワケ分からん路線で行ってもらいたいな。
例えば、最低グレードをXにして「WAX」のようなお笑い路線に行ってたら、ホンダをすごく見直したと思う。
もしくは、AのところをHにして「WHY」とかだったりしたら、誉めてあげてもいいな。


これ書いたの20才の女(自称)らしいがバカか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 03:07
>>573
WAXっていったらグレアム・グールドマンとアンドリュー・ゴールドじゃないのか?
何でお笑いなんだろう。
トヨタと体力戦するんですかね。。
>>573
ヤフー掲示板で自作自演するのは全員馬鹿です、
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 09:28
>>570
他のスレでもあったけど、やはりヴィッツを購入する人ってあのCM、カタログ
の燃費値からして燃費に期待してる人が多いと思う。「軽自動車よりも燃費いいですよ」
と言っておいて、軽自動車並なら納得は出来かねるという事でしょう。クラス上のシビック
より悪い燃費ですよ、13〜15だと。

>>566
ホンダは旧車のネーミング復活させてるのが結構あるからね。「フィット」ってシティの
特別仕様車であったネーミング。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 10:07
とりあえず、キャパの後継車も見てから決めよう
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 10:23
>>577
そうは言ってもフィットも燃費はそれ程でもないと思う、
まぁヴィッツよりは良くなると思うけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 10:25
>>579
マルチマチック搭載してれば高効率だから燃費は期待できるよ。
もちろんカタログの値をキープはできないとしても、普通のAT
ほどは落ちない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 11:03
>>580
HMMは癖があるからなあ・・・
渋滞の時に(低速時)ガクガクする。バックで唐突に
加速するとか・・・EKの頃の癖が未だに直ってない。
ちょっと怖いな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 11:09
>>581
CVTの特性を理解できていないとそう感じる人いるだろうね。
新型シビックでかなり熟成されてるから問題ないと思うけど。
普通のATよりもアクセルをゆっくり開けてやればスムーズに加速
できるし、それでも普通のAT並かそれ以上の走りするからね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 12:59
www.kunisawa.netはホンダの非公認非公式サポーターです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 13:57
ヴィッツもマイチェンかなんかでCVT入れてくるんじゃない?
燃費に関しては、フィット<ヴィッツはないだろうね。

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:29
>>568
>燃費が思ったほどでない(13〜15km/g)こと
ってムチャクチャ燃費良いじゃないですか!
これ以上の燃費を期待するならハイブリッドでも乗るしかないんじゃ…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:34
>>585
国内ではヴィッツって「軽自動車潰し」の役割もあると思うからね、
もう少し燃費良くないと説得力ないかも。最近の軽ターボでも乗り方
にもよるけど、13km/lはいくし。

知り合いが旧シビックのクーペ(希少車ですね。)に乗ってるんだけど、
1600ccHMMで、17km/lくらいらしいよ。悪くても15km/lくらい。排気量
の差、燃費の良さを謳うならもう少し頑張らないとね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:44
>586
旧シビックでそんなにいくの?
新シビックは頑張っても10いかないよ・・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:47
ヴィッツで13ってひどくないか・・
うちのセリカでもそれぐらいいくよ!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:47
>>587
それは調子悪いか、乗り方が悪いかでしょう。自分も旧シビックの
4ATに乗ってるけど、12km/l以下になったことない。新型の方が
低、中速寄りのチューニングで走りやすい分、旧型よりももっと燃費
良くなるはず。

・・・それともネタ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:49
まあ燃費は交通状況に大きく左右されるからね。
田舎と都会じゃ大きな違いだよ。
燃費っつーのは単純比較はしにくいよ。

同じ人が同じ使い方をしてやっと比較できるもんじゃないかと。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:52
>>590
それにしても新型シビックで10km/lもいかないなんてのはよっぽど
大渋滞に巻き込まれでもしない限りないよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:54
>589
おまえ何様だ!
人の乗り方には文句を付けてネタよばわりか!
自分のデータがすべてと思ってる馬鹿は逝ってよし!!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:56
ヴィッツで13ってのもネタくさいな
よほどの大渋滞でもでないだろ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:56
ホラホラ、>>582が自分の運転の下手っぴさを俎上に揚げられるのが怖くて逆ギレしだしたよ(藁
みんな謝りたまえ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:57
>>592
オイオイ、最初に「自分のデータがすべてと思ってる」書きこみしたのは
自分じゃないか。とりあえず旧型シビックの燃費は自分のと知り合いのと
で二台分はあげたんだぞ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:58
>>594
逆ギレってどの書きこみが?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:58
って言うか妙にシビックが擁護されてるな
ヤツのジサクジエーンか・・(w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 14:59
>>593
いや、ヴィッツで10km/lいかないというならネタ臭いが13km/l〜15km/l
とあったから、その程度の燃費の落ち込みはあり得るよ。
599通りすがり:2001/05/27(日) 15:00
知り合いの新型シビックは、地方都市の街乗りで
18Km/Lだったそうです。

参考まで。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:00
ホンダヲタの自称マーチ糊がでましたので

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@終了@@@@@@@@@@@@@@@
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:00
>>597
ヴィッツを異様に擁護したがる奴が新型シビックの燃費極端に悪く
書いて煽ってるだけだろ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:01
ホンダヲタの自称マーチ糊がでましたので

なんでこういうことになるの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:02
ヲタマーチと黒煙は同じ匂いがするぞ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:03
シビックの燃費で10km/l切ったって言ってるのトヨヲタだけじゃん。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:03
>>594
582氏は逆ギレなどしてないと思うが…はて?

同じ車種じゃなくてすまないんだけど俺のオヤジがアレックス乗っててさ、
燃費はリッター12ぐらいだって言ってた。
シビックはアレックスより10.15モードで燃費上だけど、ちょっと重いから
そう違わないんじゃないかな?多分14ぐらい…
あくまで参考ね。。。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:04
ヲタマーチと黒煙君は同一人物??
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:05
>>605
多分>>592の間違いでしょ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:05
交通状況もそうだけど
ちょい乗りしかしない車ってのは燃費伸びないよね。
ヴィッツで13って通勤とかで使ってる人はまあそんなもんじゃん?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:05
シビックが18ってのはちょっと。。。。

トヨヲタじゃないけど、ヴィッツはシビックより大分軽いわけでしょ?
実用燃費はそんなに悪くない気が…
それとも燃費タイヤって効果抜群なの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:08
シビック18だとフィットの立場は・・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:08
>>609
車体の重さだけで燃費が決まるわけでもない。シビックはタイヤの影響
もあるし、ヴィッツのトルコンATに対しCVTだし、リーンバーンエンジン
だしね。最近の傾向として、ホンダ車って車両重量の割に燃費で目立つ物が多いよ。
メーカーも力入れてるし。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:10
ホンダのCVTってトルコンじゃねえの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:10
カタログでシビックが19.6km/lとかフェリオで20km/lで、18km/lの燃費
叩き出した人がいるなら、その人がフィット乗れば20km/l超えるかもね。
23km/lらしいし、フィットのカタログ値。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:11
>>611
なるほど。
で、俺605=609なんですけど、それでも街乗り18はちょっと…
つーかアレックス乗ってる親父があわれっス(藁
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:11
>>612
バイクのクラッチみたいに湿式多版クラッチ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:11
>>612
ああ、ちょっと言い間違ったかな。要は普通のATとCVTでは
CVTの方が高効率だと言いたかったんだけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:13
>>614
シビックで18も燃費伸ばした人なら親父さんのアレックスの燃費
も伸ばせるかもね。乗り方でかなりの違いが出るからね、燃費って。
乗り方の問題だよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:15
>611
ストリームは燃費でよく叩かれてるが・・
620614:2001/05/27(日) 15:15
>>617
なるほど。
勉強になりました。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:17
燃費悪い人って片道5kmの通勤にしか使わないってオチじゃないの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:19
ストリームの燃費と言うのは一人乗りの時に燃費が悪いのかな?
多人数乗車ならしょうがないけどね。あのクラスの他社のものより悪いの?
623通りすがり:2001/05/27(日) 15:19
>>617
多分でないと思う。
そいつ、他のメーカの車に乗ると
ぶん回すから(藁
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:20
ここではヴィッツの燃費が悪いのは車のせいで
シビックの燃費が悪いのは乗り手のせいなのね・・・

ジサクジエン気持ちわるいよ・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:22
>>622
さあ?でもストリームスレじゃ結構オーナー達がぼやいてたよ。
多分ミニバン入門者が多そうな車なんでそのへん知らなかったのかな?
でも他社の同クラスの車よりは良いと思うよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:23
>>624
違うよ。
俺ここ20分ぐらいこのスレにいるけど自作自演じゃないよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:23
>>624
よく読み返してみたら?ヴィッツの燃費悪いって言ってる人は
オーナーで、それだけいけばいいじゃんってオーナー以外は書いてる
でしょ。シビックはオーナーが燃費いいと言ってる。旧、新型シビック
って燃費を売りにしてたけど、オーナーの満足度が高いのはシビックの
方だってことになるのでは?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:25
HR-Vもぼやかれてたね・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:26
>>624
カタログ値の半分も燃費稼げないなら乗り手の問題と言われても
仕方ないよ。
一人の意見ですべてを論じてはいかんよ。。
基本。。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:28
>>628
それって燃費のこと?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:31
>627
そのオーナーってホンダヲタ君なんだろ
あてになるのかい?
読み返すとジサクジエンを強く感じるよ
シビックのオーナーの満足度って・・・
オーナーいるのか??
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:33
ああ、またトヨタヲタVSホンダヲタの戦いが…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:36
>>633
まったくだ・・・。おれはホンダ信者だけど、そこまで見苦しくなるのは
どうだかと思うぞ。燃費論争はいいから、フィットのことを語らってくれや。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:37
「ヲタ」及びそれと同義の言葉の使用を禁止します!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:37
>>632
とりあえず自分は旧シビックの4AT乗りって書いた(589)けど、実際オーナー
だよ。だったらヴイッツのオーナーが燃費悪いと書いてる(と言っても常識の範疇でしょ?)
のはホンダヲタの書きこみだって言いたいのかな?自分はシビックって乗りやすいし
燃費いいんで気に入ってるけど、ヲタといわれるのは心外だな。リッター18の燃費って書きこみ
は自分じゃないし、自作自演なんてしてないよ。

ヴィッツの燃費はあくまでカタログ、CMを見て購入した人達が期待ハズレだったな、と
思ってるけど、でもある程度なら乗り方で変化する程度でしょう。けど、629の人も
書いてるように、新型シビックでカタログ値の半分もいかないようなら乗り手側の
問題か、車自体にトラブルあると思うけど?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:38
ホンダまんせー! 丸出しじゃんか・・
シビックは燃費良くても重量級のエスティマより
ブレーキがダメダメなタイヤ履かせるホンダの見識は・・
まぁ、ぶつかってもG-conで生き残るか!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:39
ところでフィッタの画像ってどこかにないのか?
とかスレの正常化を図ってみるテスト。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:41
>>637
ここフィットスレだし、いま燃費の話題なわけね。

で、ブレーキ性能に問題あるんじゃなくて、装着しているタイヤによるものなんだよね。
燃費重視の車を購入する人なら燃費重視の運転をするだろうし、実際乗ってみたらシビック
のブレーキって普通に走ってて効かない、というレベルではないしね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:42
フィットの実用燃費が20km/Lを越えるようだと一年後くらいにはクルマ買い換えるかも。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:42
>>638
がいしゅつだよ。けっこう遡るけど。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:43
つまり安全性より燃費をとったホンダということで・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:44
>>640
難しいかもね。カタログの10・15モード値の7割、60km/h定地走行
値の半分くらいでしょう。大人しく走って。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:45
>642
それでもトヨタより安全性高かったんでしょ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:45
ところでフィットじゃない1000ccの別のクルマってどんなの?
これこそがヴィッツ対抗車なわけでしょ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:45
>>639
うん。でもさすがにせっかくG−CONっていう良い技術持ってるのになぁ…と思ったよ。
乗員の安全にこだわるならブレーキだってねぇ。。。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:45
さっきからトヨタヲタうっとうしいね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:46
>644
エスティマのが高いですYO!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:46
>>643
燃費タイヤ履けば…ごめん。煽るようで…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:47
>>646
ブレーキ自体に問題あるみたいな書きこみじゃん。タイヤ履きかえれば
いいんじゃないの?そんなに気になるなら。でも乗ってみなって。そんなに
ブレーキ甘いと感じないから。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:48
>648
はぁ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:48
シビックよりは逝くはずだから
リッター22〜23は逝くのでは?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:50
>>648
サイズが違うからねェ・・。カローラよりはいいけど。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:51
>>650
いや、そんなに怒んなくても…
でも他社よりブレーキ性能が劣ることを承知したうえで燃費タイヤにしたんでしょ?
ブレーキ性能に関しては数字で出てしまってるんだし。
俺はちょっと企業としての姿勢を疑うよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:52
>650
その通りだよ
タイヤ替えればテスト結果も良かっただろね
でもタイヤ替えたら売りである燃費も落ちるから
替えなかった・・・
つまり燃費重視で安全性は二の次だ!
さすがホンダ様!!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:54
もともとタイプRなんてヲタ殺しの
車作ってる会社だし!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:57
実用燃費はどうなんだろうね。さすがにあそこまで燃費に振った仕様だから
そんなにかけ離れた値はでないと思うんだけど。
自分のクルマのカタログ燃費を知らないんで今のクルマの燃費がどんなものか
いまいち判らないんだよね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:58
止まるというブレーキングの性能と言うか、値とブレーキ自体の性能は
違うのでは?

>>655
同クラスのカローラよりも年ビ、安全性高いですね。

どうでもいいけど、ヨタヲタいいかげん出てけよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:58
↑燃費ね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:59
ふつーのみちをふつーにはしるぶんにはかわらんだろ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:59
フィットtypeRに期待
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:00
3ドアって出ないの?それにMTも。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:02
3ドアは可能性低いだろうね、シビックもないくらいだから。
MTもどうかなぁ。くどいけどシビックも無いし、ホンダではZ、
ダンクもAT専用だし。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:02
>658
おいおい
カローラは6メートルも手前で止まってるよ
シビックの・・
665654:2001/05/27(日) 16:03
>>658
>止まるというブレーキングの性能と言うか、値とブレーキ自体の性能は
違うのでは?

ちょっと良くわかんないです。
説明求みます。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:03
>>664
658が言ってるのは衝突安全性のことでしょう。衝突安全性、燃費は
シビックの勝ちだから間違い無いでしょう。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:04
質問です。

ロゴの名前を引き継がなかったということは、ロゴは失敗作だったということ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:05
>>665
タイヤを履き替えてもカローラよりもブレーキ自体の性能が劣る
とは限らないと言う意味では?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:05
>>667
売上げ的にはそうでしょうね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:06
燃費良くする方法を知りたいヤツは低燃費・環境親方がいる
www.kunisawa.netへ逝ってよし!
教えてくれないエゴ親方だがね(w
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:06
>>667
派生車のベースにしかならんようなクルマが成功であるはずがなかろうて。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:06
>670
だったら意味なーいじゃん。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:08
ホンダのCVTって他と比べてどうなん?
プレオのCVTに乗ったけど
昔のCVTみたいなギクシャク感は少しもなかった。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:08
>666
ちなみに雨では8.6メートルも差があるよ
ぶつかる前に回避できる距離だね!
さらにちなみにオフセットではカローラのが安全だよ!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:09
>衝突安全性、燃費はシビックの勝ちだから間違い無いでしょう。

でも
>カローラは6メートルも手前で止まってるよ、 シビックの・・

なら普段走っていて、どちらの方が安全だとは言えないような気がする。
衝突安全がシビック、カローラともに同等なら、制動性能が上のカローラの方が
安全てことにならない?
676654:2001/05/27(日) 16:10
>>668
ああ、なるほど。
でも燃費タイヤ装着時のブレーキングの性能はやはり問題があると思うのですが…
粘着ですまないです。
677654:2001/05/27(日) 16:11
>>675
同意です。
そのへんが俺が気になってるとこです。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:13
ホンダも多少は燃費落ちてもいいから、燃費スペシャルじゃない
タイヤをライン装着すべし!
それでタイヤ、ブレーキを含めた制動性能がカローラよりも上だというなら
シビックの方が安全だと言ってもいいが、現在市販され、一番売れてると
言われるiEが今のタイヤのままだったらカローラの方が上だと
言わざるを得ないだろう。
ほとんどのユーザーが買ったままでそのまま乗ることが多いのだから。
メーカーの良心の問題だと思う。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:16
フィットが発売されたら、フィット対ヴィッツの争いが
起きるのは必死だな…
早く仲間に参加できるように日産にも頑張って
欲しいよ、次期型マーチ(BY ニッ●ンヲタ モウ K11ジャ ゲンカイデス…)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:17
ではシビックの汚名はフィットで挽回してもらう
ってことでフィットスレに軌道修正。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:19
次期型マーチはゴーンマーチに改名しました!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:20
いきなりマーチネタかい・・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:21
>>678
停止距離が倍近く違うのならいざ知らず、現実的には大して意味の無い結果だね。
充分に車間とって走れば、どっち乗っても何も問題ない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:22
マーチに280psエンジンを搭載!
685それにトヨタは・・・:2001/05/27(日) 16:22
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――・
雑誌・新聞名: AutoBild 32/1999(08月13日)
タイトル:Ganz schon angeeckt ( すごい衝突/すごくご機嫌をそこねる)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
スモールカー・クラッシュテスト: 64km/h の衝突結果は?

車の世界は狂っている。現在ではスモールカーの方が、大きな車よりも安全になっている。
というのも、出来立てのスモールカーを中古のミドルクラス車と比較すると、
スモールカーの方が剛性が強く、抑止システム(ベルト) が益々効率的になっているからだ。

にもかかわらず自動車メーカーは(神経)過敏になっている。ヨーロッパでは絶えず、
全クラスのクラッシュテストが行われ、本誌と TUV ラインランドが共同してスモールカーの
クラッシュテストを行うという報も気になるからだ。というのも、本誌テストでは
スモールカーに荷物が積まれ、後部座席にもダミーが乗る。こうしなければ、後部座席乗員の
延命チャンスが計算できるという考慮からである。
686それにトヨタは・・・:2001/05/27(日) 16:22
それゆえ、本誌の99年度スモールカー・クラッシュテストに対しメーカーが非常に消極的で
あったのも当然である。だがトヨタは別であった。二人の日本人エンジニアが本誌テスト前に
自信をもって同社のテスト結果を本誌に提出した。「AutoBild のクラッシュテストは全く
不要だ。(自分たちの) ビデオがそれを証拠だてている」が同社のメッセージであった。

(ビデオの) 第一印象は素晴らしかった。トヨタは Yaris のために宿題をうまくやりとげた。
ボディーは模範的に折れ曲がり、エアバックも適時に点火した。ベルト・システムは完璧に
稼働し、身体への負荷も僅かで、ドライバー側のドアも簡単に開けられた... 。

だが、TUV ラインランドのクラッシュ・コースで明らかになった現実は違っていた。
本誌は、(他のモデル同様) 無作為抽出した車を成形可能なアルミ・バリアに 64 km/hの車速で
ぶつけるテスト( ドライバー側 40% オフセット) を実施した。

劇的な最後を伴う、非常に短いドライブだ。このテストで Yarisのボディーがつぶれ、
エンジニアの顔も歪んだ。以下、車の世界の出来事をお読み頂き、ご機嫌をそこねたメーカー、
喜んだメーカーが誰だかご覧願いたい。
687それにトヨタは・・・:2001/05/27(日) 16:22
トヨタ Yaris
誰も想像しなかったことだ。最新の開発モデルが旧態依然たる結果となった。衝突により乗員室が完全に
崩壊し、このスモールカーは 51.5cm 縮小した。 A-ピラーが大きく後ろに移動し、その際サイドシルを
下側に曲げ、フロント・ガラス領域で A-ピラーが何度も折れ曲がった。

ダミーを車から救出するのに、重工具でドアをこじ開けなければならなかった。
インパネが剥がれ、ステアリングコラムが室内に移動し、シートが前方に倒れたが、ドライバーの
延命スペースはまだ残っていた。だがドライバーは点火キーに膝を激しくぶつけている。
脚の保護の方がうまく行われてた。衝突時にペダル類が少し後方にずれ、そのため負傷リスクが
低減されたためだ。その代わり後部座席乗員の頭部、首に大きな負荷がかかった。衝突時に上半身が
ずっと前方に沈み、最後には頭部が膝に激しくぶつかった。

その後ダミーは非常に強力に揺れ戻り、首が非常に危険な状態で後方に伸びた。後頭部が天井に
ぶつかるほどの激しさである。こうなると、後部座席背もたれが荷物の荷重に耐えたのも、小さな
慰めでしかない。

【写真説明】
○衝突でドアがロックしてしまい、こじり棒なしには開かなかった。
○乗員室の最後。すべての安全性リザーブが使い果たされている。曲がった A-ピラー、進入して来た
 エンジン・ボンネットによりウインドシールドが破壊され、危険な破片が(霧のように) 舞い上がった。
○屑鉄の山。左側サイドレールは剛性が強いので、槍のようにそびえ立った。
○真っ二つに割れる。上部ドア・フレームが全長にわたり外側に外れた。
688それにトヨタは・・・:2001/05/27(日) 16:23
テスト結果なんて、メーカーが出すクルマ次第ってことさ。
どうにでもなるね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:26
客観的なデータはデータ。結果は結果だ。
後は乗り手によって変わってきてしまうんだから、
それをはじめから否定してしまっては始まるまい。
ホンダのエンジンは素晴らしい、でも現実的には大して意味の無い
ものだね、街中で7000回転も回すわけではないし、と言ったら
それまでになってしまうだろ?


690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:27
マーチ糊のホンダヲタがついに荒らし始めたか・・
>>689
そんなエンジンばかりと思っている辺り、まだまだだね。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:28
>テスト結果なんて、メーカーが出すクルマ次第ってことさ。
>どうにでもなるね。

じゃぁ、燃費を良くしようと省燃費タイヤを履いてカタログ値を
良くしようっていうホンダはとんでもない、ってことにもなる。
どこのメーカーでもやってること?確かにそう。
それだからこそ、客観的なデータも必要になってくることさ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:28
>690
あいつの最後はいつも荒らしだ
最低のクソだな・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:29
>>683
そんな簡単に片付けるのはどうかと思います。
たとえば、目の前に子供が飛び出してきた時にフルブレーキングするじゃないですか。
その時やっぱ1メートルを争うことになると思いますよ。

でもここのホンダヲタさんたちは穏やかじゃなさそうですよね。。。
ちょっと残念です。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:29
>>691
たとえばの話にムキにならないでください。
>>692
客観的データって何のこと?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:31
ホンダヲタ劣勢か!?(by傍観マニア
>>694
車速が下がれば、ブレーキ距離の差も詰まるよね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:32
さんざん他社(他車)を貶めること言って、ホンダが叩かれ始めると
これか。
他のホンダファン(694とかもそうかな)に迷惑なんだよ。
擁護ばかりするのは。
シビックの制動の問題は省燃費タイヤにないわけではない。
その辺を、MCなり仕様向上でホンダがどう取り組むか、
それを期待するのがホンダファンじゃないのか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:33
>>696
国土交通省の安全性のテストの結果とか、第3者が出したものに
文句はないだろ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:33
>>694

ホンダは歩行者の衝突安全も考えた設計をシビックにも取り入れてる。

トータルでどちらが安全か、それが大事だと思う。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:34
>>698
それは論旨のすり替え。急な飛び出しについて話していて
なんで車速が下がる云々でてくる?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:36
ここに出てるのはNCAPの結果ですね
たしかにシビックのブレーキ結果はちと無残ですね
50メートルの大台に載ってるのは唯一シビック・・
重いエスティマより11メートルも止まらない
のはいかがなものか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:36
>>701
別に歩行者じゃなくても良いのですよ。
ガードレールにぶつかりそうでフルブレーキングしますよね。
このときサニー、カローラはブレーキで速度が30キロ落ちましたが、
シビックでは20キロしか落ちなかった。
自慢の安全性もこれで帳消しでは?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:36
>>701
歩行者傷害の話ももちろん大切だが、今の話の流れとは
ちょっと違うだろ。
あくまでぶつからないことをまず考えなくては。
ぶつかってから、の問題はぶつかっても安全、というのは危険すぎるぜ。
その考えは。ダメージをいかに少なくするかって話なんだから。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:37
ガンバレホンダ!!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:38
>>685-687のコピペが示す現実、君は何も分かってないようだ。>>700
第三者団体に自社で実施した衝突ビデオを出して

「これを見ろ。我が社のクルマは安全。『無作為抽出テスト』なんかやらなくてもいい」

というのがトヨタ。国の衝突試験なんか、無作為に車選ぶわけじゃなく、メーカーが出す
テスト車両でやるわけだ。車両についてはメーカーの良心に任されているわけだが、
トヨタの場合は信頼を損なうようなことを平気でやりかねないね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:39
シビックがそこまで優秀なクルマなら、なおさらブレーキ制動について
もっと考えたタイヤのチョイスをしてもいいと思う。
カタログ値優先と言うのは日本の市場の欠点だが、それに迎合
するのはホンダらしくない、と思うぞ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:39
うーん。
燃費タイヤでここまで形勢逆転するとは…
今まで他スレではトヨタヲタ劣勢だったが…(by傍観マニア
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:39
セレナも53メーターなんですけどー?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:40
>>690
>>693

この間から見てるけど、ムリがある論法なんだよ、それ。元ヴィッツ乗りで
ヴィッツに不満があってマーチ(ロゴ、じゃなくてマーチ)に乗り換えたのに
ホンダヲタって言ってるあたり。それに、ここで荒らしてるのはトヨタヲタの
方だろう。燃費の話題でシビック叩きに失敗すれば次は語られまくった制動距離
の話題。もっと冷静に判断しなきゃな。

>>衝突安全性、燃費はシビックの勝ちだから間違い無いでしょう。

でも
>カローラは6メートルも手前で止まってるよ、 シビックの・・

なら普段走っていて、どちらの方が安全だとは言えないような気がする。
衝突安全がシビック、カローラともに同等なら、制動性能が上のカローラの方が
安全てことにならない?


これはヘンだろ。衝突安全性はシビックの方が高い、ということなんじゃないの?
だったら制動距離でカローラ有利、シビック不利でも、衝突安全性でシビック有利、
カローラ不利なら同等でしょう。

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:41
プリウスのタイヤって省エネタイヤじゃないの?
ぼそっ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:41
>>707
悪いがホンダもやってないとは言い切れんぞ。
販売台数の自社登録など今までトヨタ、ニッサンはやってもホンダはやらなかったことを最近ホンダはやってきているからな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:42
>>707
それがホンダのブレーキの問題と何の関係があって?
他車を貶めればホンダが優秀だと言う論理はおかしいだろ。
トヨタがそう言う企業。なるほど。
でも国土交通省のテストに関する結果は結果だろ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:42
あらためて試験結果みると
オデッセイっていいとこ無しだね。       ガンバレホンダ・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:42
>>711
あのー、引用部分が
不明確すぎてとても読む気がしないんですけど。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:43
本腰入れて安全性、省燃費の車作りに賭けてるホンダがそんな姑息な手段
使うとも思えんな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:44
ホンダ・ロゴ

設計的には、今回テストした日本車三台の中で一番古い車である。というのも、ドイツで上市される
三年前から日本の道路を走っているからだ。このため、「この車は現行のクラッシュ要件を
満たせるだろうか?」という疑問がわいたが、このクラッシュテストで、こうした疑問は全くなくなった。
戦車のようにアルミ・ブロックを押しつぶし、フロントエンドが約 50 cm押しつぶされたからだ。

乗員室は衝突の衝撃に予想に反して良く耐え、延命空間が保持された。
A-ピラーの後部移動はたった 2.5cm。ドライバー側ドアは容易に手で開けられた。ダミーはおとなしく
自分の席にとどまり、インパネ、ハンドルもほとんどそのままの位置を保った。
パネルの一部が剥がれ、鋭い端面が露出した箇所もあったが、ベルトテンショナー及びベルト力リミター(前)
のお陰で、ダミー負荷値も限界内にとどまっていた。危険領域(赤い数値)に入った(ダミー)測定部位は
皆無であった。それでもペダル類が 10.7cm 室内に進入した。特にブレーキ・ペダルが大きく曲がり、
弓なりになって脚にぶつかる危険があった。

【写真説明】
○背もたれについたカラーが後部座席ダミーの膝が激しくぶつかった跡を残している。
 助手席側に乗員が乗っていたら、背中に苦痛を伴う衝撃が加わった所である。
○ロゴはタフガイ。ウインドピラーも、ドア・シルも変形していない。後部座席ダミーが、ベルトを
 装着しているのに、後部座席背もたれにぶつかっている様子が見える。
○原形をとどめないほど変形。フロントエンドは広い面積にわたり対抗車のエネルギーを
 受けとめるように設計されている。衝突の結果、脚スペースが 30 % 縮小した。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:44
>>711
ちょっと見苦しいよ。
今あるデータはそれくらいしかないんだからさ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:45
>>711
ああ、あん時に突っ込みどころ満載だったホンダヲタさんか、君は。(藁
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:45
>>716
675の書きこみだよ、引用部分って。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:46
>>719
意味不明。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:46
224psに275/35ZR18のタイヤは過剰です
車重も1.7tもあるのでそれほど爽快感はないのでは?

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:46
>>717
今話題にでてることは無視するのか!?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:47
>711
ブレーキ試験はカローラは8メーター差で圧勝
衝突ではオフセットはカローラ有利 フルセットはシビック有利だね!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:47
国の試験結果はどこに?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:47
カァァァァァアンン!!!!
さぁ!!戦いが始まりました!!!!
728723:2001/05/27(日) 16:47
>>723はスレ違いです
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:47
今あるデータはそれくらいしかないんだからさ。

だから、シビックVSヴィッツの燃費の話題で形勢不利になったトヨタヲタ
が別の角度からホンダ叩きをはじめたということでしょ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:48
だから、なんだ?
ここでシビックの方が優秀だって言ってるヤツはホンダのほうが
優秀だっていえばいいのか?
これだけ衝突安全が優秀なら燃費スペシャルタイヤで制動が
悪くったってぶつかっても安心、っていうのか??
それが安全だ、と言えるのか?
途中で何回かマジレスしたけど、馬鹿馬鹿しくなった。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:49
>>711
貴様の言い分なら衝突安全性はオフセットはカローラ有利 フルセットはシビック有利で互角。
ブレーキはシビック、クソなのでシビックの負けということになるな(わら
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:49
>724
713に対するレスでは?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:49
スレの伸びがスゴイぞ!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:50
>>730
激しく同意!!!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:51
>>730
あなたがそうだとは言わないけど、トヨタヲタこそ何が言いたいんだ?
前レスからの流れを見てみたら、ホンダ叩きをしたいが為の書きこみになってると
思うけど?ヴィッツの燃費の話題で不利になってからのトヨタヲタの書きこみ酷いね。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:51
もう戦いはオワッテル>>727

トヨタは結果のためには手段を選ばない姑息なメーカ。

「抜き打ち試験」で先の見えない第三者テストに、自社製ビデオで強引に
結果を作ろうとするトヨタ。過去にディーラーで衝突比較ビデオを見せていたが
勿論それも信用に値しないもの。

国の試験だって、強化ブレーキに改造ボディのクルマを出してるのだろう。
卑怯な先例があると、100%否定できないんだよね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:52
数センチ差なら問題ないだろうが
8メーター差はデカすぎるのでは??
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:54
>>735
シビックの話題で不利なったホンダヲタの弁解がひどいな。
シビックの燃費タイヤはおかしいと指摘して何が悪い?

>>736
だからホンダがやってないとどうして言い切れる?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:55
8メートルあればスピンターンでカコ良く止まれるYO!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:55
>>738
先例が無いからさ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:57
批判の先がついにNCAPにも
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:58
>740
先例ってあんた役人か・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:59
>>740
でも前レスでも書いたがホンダ今までやってこなかったことをやっているんだよ。
ホンダの名誉のために言えば、ホンダは今までそういうことを絶対してこなかったメーカーだ。
でも今は変わった。悪いが信用できない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 16:59
>シビック擁護してたヤツ
どれだけ多くのホンダファンが一人の擁護者のために
嫌な思いをしてるか、わかってないんだろうね。
衝突安全性はシビックは優秀な成績を収めた。
ただ一部グレードとは言え、ブレーキテストでは
重たいクルマに混じって悪い成績だった。これだけ素直に認めれば
済む話なのに。
なにをそこまでいうんだか…。
ホンダファンのイメージ、悪く見えてしまいます。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:00
>>738
燃費タイヤはおかしいんですか?使うとダメなんですか?プリウスもダメなんですか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:00
ホンダヲタ負けちゃった。。。。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:01
>743
そうだねー最近のホンダは登録疑惑や
以前なら考えられなかった大幅値引きとか
やってるし・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:02
>>738
だから、その話題自体がヴィッツの燃費の話題で形勢不利になったトヨヲタ
が角度を変えて攻めてきてるだけだろうに。ヴィッツの燃費の話題はどうなったよ?

>だからホンダがやってないとどうして言い切れる?

そうだね、最近のホンダはトヨタ化してるからこういうとこでもトヨタ化
するかもね。これで満足?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:02
743 それ以前におまえが信用されてない
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:03
>745
ダメとかじゃなくて
こんな事実もありますよってコトだね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:03
憶測で物を言う奴はダメだね・・・。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:05
はい終わり。
ピンポイントの衝突実験・ブレーキ実験でなにが分かると言うの?
試験の条件が少しでも違えば結果は違ってくるものだよ。
こんな程度の認識だと、ユーザーはメーカーに馬鹿にされるぞ・・・。
最後にホンダオタでもトヨタヲタでもないからね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:06
>>745
プリウスの制動距離の結果ってありますか?
手元にないんで、わからないんですが。
それが著しく悪いなら、問題ありと言わなくてはいけないでしょう。
省燃費タイヤがわるいんじゃなくて
シビックの制動テストが悪いのは省燃費タイヤにあるんじゃないか
ってことです。省燃費タイヤでなくても悪いなら更に問題ありと
言うことになりますがね。これはわかりません。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:06
>>745
悪いがプリウスはシビックより100キロ以上重たいがブレーキング性能は上だ。
燃費タイヤ自体は否定しないがそれがブレーキング性能に影響するのがいけないと言ってるだけ。

>>748
ヴィッツのときの何が不満だったんだ?俺はいなかったんだが…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:08
>>744
それと同じことがトヨタヲタにも言えるでしょう、って。
CMであれだけ燃費を謳っているヴィッツが実用燃費でシビックに負けてる。
しかも旧型のシビックにまで。でも、これはこれで認めればいいだけの話し。
それを角度変えてホンダ、シビック叩きしてるからね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:09
日本でも、テスト車を無作為抽出する第三者団体の登場を期待します。

日本の消費者はメーカーに馬鹿にされっぱなしでしょう。真実を知らされていない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:09
詳細
プリウス ドライ=44
     ウェット=48

シビック ドライ=50
     ウェット=58

プリウスはカローラとさして変わらない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:11
>>755
その燃費が燃費タイヤで得たものなら意味がないじゃないか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:11
>>755
今はシビックの制動の話をしてきたのに、なぜトヨタヲタやらホンダヲタやら
引っ張り出すんだ?
そういう私怨を持ち出しているのは、おそらく1人か2人くらいだよ。
一緒の話にするんじゃなくて、問題提起すればいいじゃない。
流れを知らないものが言うのは申し訳ないが。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:12
>>757
プリウスの試験結果には、注意書きがある。
761757:2001/05/27(日) 17:12
間違えた。
やっぱ重い分、カローラの方がウェットで差がでる。
カローラ ウェット=45
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:13
>>758
いや、燃費タイヤ自体はいいんだよ。
それを使って制動距離が悪くなってしまってるのはプリウスを
見る限り言い訳にしかなってないよ、ってこと。
763757:2001/05/27(日) 17:13
>>760
うん?スマソ。説明頼む。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:13
さっきから凄い勢いでレス増えてるね、ここ。傍観者としては、確かにシビック
の制動距離の長いのはデータとしして見れば気になるけど、ホンダ擁護の方が書いてた
ように、実際は乗ってみたときにどう感じるか、ですね。普通に運転しててブレーキ
甘いと感じられるようならやはり早期に要改善でしょう。しかし、トヨタ擁護の方(なのかな?)
は執拗にそこばかりを攻めていますが、ブレーキ性能だけが車の重要点でもないので、
トータルで見た時のシビックの点数はけして低くないと思いますよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:14
>>762
多分プリウスはブレーキング性能を良くする技術でも見つけたのかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:15
ホンダヲタのマーチ君あきらめなされ・・・
ホントのホンダファンが迷惑してますよ
そろそろフィットスレに戻しましょう!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:15
>>758
タイヤだけではないでしょうに。旧型のシビックは新型のような
省燃費タイヤでなく燃費稼いでたし、リーンバーン+CVTも省燃費
に貢献してる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:16
なんかフィット発売がコワイヨ-。
第2次THバトルの予感…

でも内心楽しみだから、
★フィットはヴィッツを凌駕できるのか?★
スレでも立てようかな←ジョークです。ジョーク。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:16
プリウスはモーターで連続的に減速エネルギーを回収できる。

普通車のABSはブレーキの断続で、プリウスのようにはいかない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:17
766のような書きこみが一番不思議。何故マーチに乗っててホンダヲタ
なの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:17
>>764
俺も傍観者だがちょっと違うと思うぞ。
シビックの車自体は良く出来てるのはわかる。
ただブレーキング性能はふつーに走ってる時だけじゃなく、もしもの時こそ
大事なんじゃないのか?
そこに関しては問題ありだと思う。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:18
とりあえずフィットネタきぼーん!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:18
>>766
ヴィッツからマーチに換えた人ならヨタヲタなのでは??????
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:19
>>767
わからないやつだな。
要はシビックはもしもの時のブレーキング性能を犠牲にしてまで燃費に振ったんじゃないのか?
でなきゃわざわざ燃費タイヤなんて履かないだろ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:20
ゴルァ! ここはフィット様のスレだ ゴルァ!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:21
>>771
うーん、確かにそれはそうだと思うんだけど、でも実際にはもしもの時
なんてのは万に一つのことでしかないわけで、それ以外の点で良さが光るのなら
いい車だと思っていいとも思える。普段使うのに使いやすく、省燃費で
LEVで環境にも優しいみたいだし。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:22
>>774
その書きこみと758の書きこみとでは意味が違ってるよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:23
ヨーロッパのサルマネで100km/hからのブレーキング試験なんかやってるのだろうが、
日本ではこの速度域は常用しないものだ。日本ではこの速度域での操舵回避性能の方が重要。
フルブレーキ試験なら、一般道での飛び出しに対応した50km/h程度でやった方がいいと思う。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:24
1000まで逝くのとこの議論終わるのとではどちらが先かな・・・・
もう収束しかかってます・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:26
>776
むちゃ言うな・・万に一つだから大事なんだよ
ブレーキ性能は人命に直結だぞ!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:28
>>778
50km/h?それは低すぎだろ。
リアルワールドでぶつかる瞬間が20km/hだとしても、それでテストしても
マージンがなさすぎる。
50、100km/hと2パターンでテストしたほうがいいのでは?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:28
ヨタキチはブレーキのことで
ここでガタガタ騒ぐ
んじゃなくてホンダのお客様相談センターに電話してよ
そしたら誉めてあげる
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:29
>>778
日本の交通実態に合わせた試験には賛成だ。
メーカーがどの試験でもいい成績をとるのは難しくなるが・・・。
ユーザーもそれに一喜一憂しないことだと思う。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:29
フィット、、、、、、
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:29
>>783
でたでた
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:29
収束してるけど
今回の試験でシビックだけが極端に
悪かったのはユーザーとしてメーカーの
姿勢に疑問を感じますね。
燃費タイヤだからは言い訳にならないと思います。
ブレーキ性能の悪いタイヤですとアナウンスが
あれば別ですが・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:31
フィット・・・        ガンバレ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:32
>>781
>>787
実際にシビック運転してみた?万が一の時は確かに?だけど、普段から
危ないブレーキというわけではないよ。乗ってみればわかる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:33
で、結局トヨタヲタはヴィッツの燃費の話しは不利だから触れない、と。
791いい気分さん:2001/05/27(日) 17:34
フィット・・・ハァハァ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:35
ABS付いてるのにフルブレーキで直進し衝突を待つ局面なんて、少ないだろう。

ブレーキを安全面で考えても、車両停止を優先するメーカーと
操舵回避を優先するメーカーがあっても何ら不思議ではない。

日本で100km/hからのフルブレーキ性能が生きる局面は、高速道での緊急的な
追突防止ブレーキしか思い浮かばない。もう少し日本の実情に即した試験内容が求められる。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:35
確かにヴィッツスレでトヨタ側形勢不利になると
「もういいからほっとけ」と逃げてたな、トヨヲタ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:36
>>790 ビッツの燃費ってどれくらいなの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:36
しかしオデッセイって乾燥路面と
ウエット路面でのブレーキ差が大きいねー
これはシャシー性能がタコだからかな・・・・・・・ナンチャッテ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:37
>>794
結構開きが激しいみたいよ。悪いものは排気量1.5倍のシビックより
悪いって前レスにあった。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:38
フィットスレです
トヨヲタならびにホンダヲタは
立ち去って下さい・・・・・・・・・ゴルァ!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:39
フィ・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:39
795 アハハ ヨタキチってバカばっかだね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:39
ジサクジエーンでヴィッツネタやってる馬鹿は逝ってよし!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:40
ビッツってなんかバカにした響きですね。ヴィッツなのに。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:40
ヴィッツ
フィット

うーん。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:41
ビッツvsヒット
804ホンダ:2001/05/27(日) 17:42
>>795
シビックの方が開きが大きいですよ。

何にしろオヤジさんが生きていれば「馬鹿やろう!お客様を何だと思っているんだ!」と
大きなカミナリを落とされそうですね。他社が何をしているかに関係なく、ホンダが
一番でないと腹の虫が収まらないでしょうし・・・。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:43
もう終わりでいいだろ。
どっちもどっちじゃ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:43
乾燥路面とウエット路面での
オデッセイのブレーキ差は5.2メーター
エスティマのブレーキ差は2.1メーター
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:44
フィット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ガンバレ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:45
>>804
グレードによる燃費の開きの話しでないかい?
省燃費グレードのシビックでそんなに大きな差は出ていないと思う。
まあ、シビック=走りのイメージがあって飛ばす人は悪いだろうけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:45
フィットって何?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:46
>>806
粘るねぇ、その話題。スペックヲタ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:46
俺のチン○にフィット!!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:46
>>809
下着の密着感のことです
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:47
トヨタヲタ人数減ったね。
飽きたか。。。。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:48
ホンダヲタがナイテルYO!

フィットで盛り返せ!
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:50
>>813
某スレではヨタヲタ一人で頑張ってたからね。涙ぐましい努力だ。

元ヴィッツオーナーをホンダヲタって言ってるやつね、あいつ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:52
>815
俺ならずっとここにいるが・・
どこのスレ? 見てこようか!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:54
ヨタヲタVSホンダヲタの闘いは今晩中には終わるかなぁ・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:54
このスレは、フィットを応援します。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:55
新スレ突入だな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 17:57
ヴィッツの実用燃費はシビックより悪い。これはどこの情報かわからないが
何らかのテストの結果でしょ。
それならそのテストで見る限り、シビックのほうがいい。これは事実だ。
シビックのブレーキ制動テストが全テスト車両の中で、重量の重いクルマに
混じって良くなかった。
このテストで見る限りシビックのブレーキの結果は悪かった。これも事実。

どっちが正しいとかじゃなくて、双方にそれぞれ相手に対し悪い結果がでているのだから
それを改善していって欲しい。そう願うのがホントのファンじゃねーのかよ。
相手のこと貶めることしかしないでさ。
そういう事やりたいならwww.kunisawa.netへ逝ってやってこい。
あそこは日産とマツダと韓国車を貶めるのが好きなんだがな>接待が良くないから。

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:01
>>820
結論はそれでいいとして、燃費の件はヴイッツもシビックもオーナー
の実用燃費だったんじゃないの?

コレ以上書くとまた蒸し返しちゃうね。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:02
どうせテストは1回ぽっきりでしょ。最低5回はやって平均取って欲しいものだ。

日本は上り下りが多いのだから、下りでの耐フェード試験なんかもやって欲しい。
何故こういう試験は真似ないのだろうか。日本車は良く効きが落ちてくると書かれているのに。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:04
>>822
わかったから、もうやめよ、その話題。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:06
>820
っていうかカローラとシビックの
バトルだったような感じがしたけどね
みんな飽きていなくなったから
フィットに戻るのであった!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:07
フィット待ってる皆さん。発売したら、新スレ立ててください。
でもクラスが一緒なだけにまたヴィッツとの比較は避けられないんだろうな…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:08
・・・だったらなんか話題提供して欲しい。

バトルはヴィッツとシビックだったんだけどね、最初は。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:10
フィットは前後スタビがつくらしい
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:13
フィットがあんまり燃費で売ると
伸びねーぞゴルァ!・・てな意見が出そうだな・・
おとなしく宣伝すれば、以外に燃費いいやん・・
とかになるのが世間かな。
燃費タイヤでも問題なく制動できるようなブレーキを開発するのが「技術のホンダ」の仕事ではないか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:16
けっこうホンダ車って燃費いいイメージあるけど、実用燃費でそれを
実践しなきゃならないからメーカーも大変だ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:29
マガジンXみてるんだけど、内装のデザインいいね!
安っぽいところをデザインがカバーしている。
新型インテの内装はかなり不満があるんだけど、
フィットはいい。クルマのキャラクターにもあってるし。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 20:27
まともになった途端、どうしてこのスレ下がるかなー
出てないからだろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 20:59
情報少ないしなー
実写の画像(内装含む)が欲しいところですな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/05/27(日) 21:02
ニューモデルマガジンXには、フィットのエクステリア・
インテリアの写真が載っています。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 21:04
そうなんですか?!
早速コンビニ行ってこよ
837ぴったりフィットロリエ:2001/05/27(日) 22:50
新しくスレッド立て直したのでそちらで語りましょう。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=990971207
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 02:26
いや、タイトルのまんまです。
例として、今日俺が見かけた車を紹介。

−カローラFX AE101型−
初めて見た。タダそんだけ。

−先代エスティマ−
凄かった。
車色真っ赤っかだわ、
エンブレムが(R34に付いてる)GT-Rエンブレムになってるわ、
ボンネットがカーボンだわ、
リアにGTウイング付いてるわ、
両サイド・リアにタイプRのステッカー貼ってるわ、
ホイールはNISMOのホイール履いてるわ、
運転席・助手席にタイプRの赤レカロシート付いてるわ

とにかく凄かった。
>>838
メーカーの枠を超えたエスティマだね!