新型Cクラスはゴルフやカローラ並みの安物 Part 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヤナセ目黒から案内状が来たので新型Cを見に行って来た。
試乗車は来週以降と言う事で乗れなかったが、見て触ってびっくり。
ドアを閉めるとペコンとカローラみたいな音がして、おまけに
一瞬ボディがぶるっと震える。なんじゃこの華奢な作りは。
寝たAピラー、非アップライトのポジションなど、ゴルフ4並の
劣悪パッケージ。ほんと、カローラやゴルフ並の安モンて感じ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/10(土) 02:07
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/10(土) 02:14
PART7 おめでとうございます。
末永く頑張って下さい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/10(土) 08:10
age
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/10(土) 09:14
さあ、そろそろ始めようか。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/10(土) 14:36
ネタ探しにヤナセ行ってきます。 リアのデザインが好きじゃないから
買うつもりは無いけど。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/10(土) 15:37
あまり見かけませんね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 08:10
新Cからはベンツらしい高品質感とか正しい設計とか車の正義とか
そういうものがあまり感じられなくなったね。ありがたみが薄れたということ。

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 13:22
BMWの3やアウディA4より少し高いんだけど、それだけの価値が
あるのだろうか。実際に乗って語れる人いる?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 15:19
>>6
またまたぁ〜、買えないんでしよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 15:21
6>>10
ええ、あんな安いクルマかったら近所の奥様達になんて言わ
れるかわかりませんからね… うちの嫁も肩身が狭い思いす
るでしょうし。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 16:09
>>11
ほしいよ〜、ベンツがほしいよ〜(本心)

買えない、買えない、高くて買えないよ〜(本心)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 16:16
たかが1千万のクルマ買えなくちゃ家なんか建てられないよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 16:35
>13
はい はい
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 16:38
>>14
貧乏人は他人を信用できないからねえ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 16:39
そりゃ、金持ちだよ
だから、金が貯まるのさ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 16:40
他人を無闇に信じれば騙されて泣く
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 16:42
>>17
クラウン以外のトヨタ車は買うなっていう教訓ですな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/11(日) 21:42
>18
そやね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 01:43
っていうか、安いベンツだから選ぶんじゃなくて、小さいベンツだから選んでるんでしょ?
でも、何故か小ベンツと言われると馬鹿にされたように感じるオーナーが多い。


21本当の6だよーん:2001/03/12(月) 03:27
>>10
C200を買う金はためてあったんだよ。 でも、思ったより安っぽかったんで
ヤメタ。 今回は見送って156V6契約した。 今は安いしアルファ最後の純正
V6かもしれないんでね。 C買うならAUDIかBMWが買い得感高し。
やっぱりダイクラはEクラスからが本物なんだねー。 さすがにEは買えん。

>>11
俺は高額所得者ではない普通のサラリーマンなんで、価格だけならCでも
十分高いし簡単には買えないよ。 アルファだって下取りが安ければ危う
くローンで買うところだったんだから。 家のローンがあるのに車まで
ローンで買うなんて俺には理解できん。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 06:11
ナナオフィルターとメルツェデスフィルター・・・。
にているようで、にていない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 06:46
>>21
Cやめてアルファって、なんだか銀行やめて食品会社に就職するみたいで、
節操ないね。ブランドだったら何でもいいって感じ。
24エリート街道さん:2001/03/12(月) 06:54
食品会社がブランド?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 06:59
>23,24
意味不明、意識不明
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 07:00
一流食品会社はあるわな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 08:57
車雑誌の広告見てみなよ。
トル○リン効果でベンツが買えたとか、開業すればベンツも買えるとか、
明らかに馬鹿を対象にした刷り込みやってるだろ。
でも、信じる奴、騙される馬鹿は確実にいるんだよ。
金が手に入れば何の疑問も無くベンツ買いに行くんだよ。
それが彼らの人生の目的、目標だからさ。
別にベンツが車として機械としてどうであろうが関係無いんだよ。
で、金を手に入れられなかった奴は子ベンツ買いに行くんだよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 09:56
パワーシート、電動チルト&テレスコ、多機能ディスプレイ

こういうとこに金が掛かってるね。
あとはワイド画面のDVDナビになれば完璧だ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 11:37
ディスカウントショップの客
ベンツCシルバー
店の前が路駐の車でいっぱいすると迷わず2重駐車
降りてきたのは頭の悪そうなお水風のおねーちゃん
BMW318レッド
店の前が路駐の車でいっぱい1周回ってあいたところに路駐
降りてきたのはペアーのムートンジャケットきた普通の30代の夫婦
セルシオ黒
店の前が路駐でいっぱい少し離れた他人の家の駐車場の前にすかさず路駐
窓が開きタバコをポイ捨て
降りてきたのはバッタ屋で買ったようなベルサーチのジャケットの男と
アニマルプリントの服着た風俗のような女
どんなに高い車に乗ってもこれじゃあね
30本当の6だよーん:2001/03/12(月) 15:11
>>29
ワラタ

良く見かける平和な風景...んなわけなぇよ。そんな奴ら皆氏ね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 15:16
ディスカウント店に高級車か・・・・・・・ぷ(失笑
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 15:16
ナナオフィルターってなん?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/12(月) 21:57
>>32
 モニターのメーカーのことでは?
 昔のNANAO ってばほんとにきれいだったし.<今でもそこそこだけど.
 んですげー高かった.

 同種にSGIフィルターとかもあるかも.
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 17:40
age
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 17:46
ガッツ死ねボケ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 20:02
よく使わせてもらってる個タクのおっちゃんが
ベンツからセルシオに乗り換えた。
「仕事が終わった後の疲れ方が違います。本当に楽になりました」
って言ってた。
長距離乗ってる人の言葉だけにそんなもんかと思ったけど。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 20:08
貧乏だけどベンツに乗りたい。
そういうクラスの人を対象にした車ですから。
ローン通らずベンツCクラス買えず、カローラを買った1は逝ってよし!
ローン通らずベンツCクラス買えず、カローラを買った1は逝ってよし!
ローン通らずベンツCクラス買えず、カローラを買った1は逝ってよし!
ローン通らずベンツCクラス買えず、カローラを買った1は逝ってよし!
ローン通らずベンツCクラス買えず、カローラを買った1は逝ってよし!
ローン通らずベンツCクラス買えず、カローラを買った1は逝ってよし!
ローン通らずベンツCクラス買えず、カローラを買った1は逝ってよし!
ローン通らずベンツCクラス買えず、カローラを買った1は逝ってよし!
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
>1
いつまでも糞スレ立て自作自演で盛り上がる1は精神病患者との情報
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 20:10
>>39
借金してまで買う車でもないし。
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 20:11
過去ログ復活したみたいだね。
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 20:12
そんな話題どうでもいいだろ ケツの穴ちいせえな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 20:13
今時ローンでCクラス買うか?
厨房?
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
ローン通らずベンツCクラス買えず、激しくCクラス批判する1
ローン通らずベンツCクラス買えず、激しくCクラス批判する1
ローン通らずベンツCクラス買えず、激しくCクラス批判する1
ローン通らずベンツCクラス買えず、激しくCクラス批判する1
ローン通らずベンツCクラス買えず、激しくCクラス批判する1
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 20:18
sageとコピペを覚えたばかりの厨房です。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 20:32
Cなクラースの人
収入に占める車への支出が大きいため、思い込みも激しい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 22:00
>>57
C以下なクラースの人
収入に占める車への支出がさらに大きいため、思い込みもさらに激しい。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 22:04
>>58
無宗教な我が国では、収入に占める車への支出が大きい方にとっては
車そのものが信仰の対象になります。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 22:17
>>57
確かに新車のSクラスなら余裕資金で買われてそうだもんな。
61名無しさん@あたっかー:2001/03/14(水) 22:20
ちょっと買ってみたけどそんな悪かねーよCクラス

っつーか小回り効いて思ったよか良いじゃん。気に入った
>>57
ワラタ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/14(水) 22:57
そんなに良くもないけどな
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/15(木) 01:45
>>58
勿論Cも含む
at or below
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/15(木) 01:55
>>66
あんたもしつこいね〜
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/15(木) 02:57
いちいち削除依頼出してるバカがいるぞ。


3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/03/14(水) 22:18 ID:zVwHngok
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=984157534

37,39,40,41,44,46,47,50,51,52,53,55,56 は本スレと
関係のないコピペ荒らしです。
お手数ですが削除をお願い致します。


69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/15(木) 03:11
すげえな。
別に優良なスレッドでもないのに・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/15(木) 05:36
しかし、コピペ嵐を見てると本当に知能指数が低そうだ。C乗りって。
大丈夫なんだろうか・・・
>>7
ありゃ!?埼玉ではよく見かけるよ。
見栄っ張りの小金持ち多いからかな?旧Cはあんまいなかったんだけどなぁ〜・・・
やっぱ値下げしたからかな?
>>70
C乗りじゃなくて乗りたいけど買えないヒト達だと思われリ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/15(木) 22:17
Cってまだ売ってるの? ヤメレ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/16(金) 06:18
定期あげ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/16(金) 09:37
Cクラスは某写真週刊誌で前のモデルの方が遥かによかった、って書かれているな。
なんか、マジでダメ車っぽい。

ちなみにゴルフも前のモデルの方が良かったと嘆いていた。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/16(金) 09:38
写真うつりがか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/16(金) 19:28
ッ格好悪い
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/16(金) 19:35
写真週刊誌の評論は話半分に受け止めましょう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/16(金) 20:53
信者のいう事だけを信じなさい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/16(金) 21:02
誰に対して見栄張ってんだ?頭オカシイべ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/16(金) 21:03
中古のベンツオーナって貧相で情けないって思うよな

ベンツ欲しいなら新車買えよ無理しても........

ナンバーが2桁から3桁になったので古いベンツを中古で買うと
すぐ分かるじゃん
貧乏臭い
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/16(金) 21:10
国産の方が貧乏くさい。
それが常識。
ひつこい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/16(金) 23:25
新Cクラスは初期トラブルが多くて苦労してる、とヤナセのサービスが言ってた。
84名無しさん23:2001/03/17(土) 06:03
そりゃそうだろ クロンボがつくってんだからさ。
やつらはバナナかコーヒーマメでも収穫してりゃいいんだよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 06:13
南アフリカの工場は近代的で、寧ろドイツの工場よりも良いくらいです。
一度、日本のジャーナリストを集めて、南アフリカで試乗会をやったら
どうだろう?

でも、Cクラス=クロンボみたいなイメージが付くと恐いか。
86名無しさん23:2001/03/17(土) 06:18
工場の特集やってただろ 12chで。
工場綺麗でも働いてる奴等はみんな土人あがりのクロンボだった。
最先端工場で働くって土壌がないところで いきなりそういうことしても
良いことなんもないぜ。
ましてや世界戦略の高級車なんて作るのもってのほか。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 07:16
ダイクラ自身、Cを高級車とは思ってないだろう。
高級車みたいな値付けしてるのは日本だけ。
高級車だと思い込まされてるのも日本だけ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 07:28
>87
同意。高級車路線でやっていけないから大衆車に進出。
Aクラスなんてのも発売。日本車最強の部門。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 07:36
今度のCは大幅なコストダウンが目標って、株主に語ってなかったっけか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 07:43
コストダウンばんばんざいだが
足とボディは金かけて欲しい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 07:46
>>80
本当にその通りだな。
日本は「恥の文化」なんて言うけど、必要以上に他人の目を気にするからね。
「一体誰がお前の事を見てるんだよ!」って思っちゃう。
その裏返しで「見栄の文化」とも言えるかも。
誰もお前の車なんて見てないって。
しかも小ベンツだろ・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 08:21
安くしろや、コストダウンしたなら。
なにがバンバンザイじゃ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 08:22
なるべく安〜くつくることこそ今度のCクラースの至上命題。
人件費めちゃ安い南アでつくるのもそのためなんだからさ。
ハードだって当然その思想で作られてるよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 08:24
>>92
だな、でも少し安くなったじゃなかったけ?
もっと安くして欲しいけどネ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 08:33
>94
一つ一つの値段が下がった分、価格据置で
装備が増えてます。つまり、従来は質のよ
い物が少しついていた物が、今では質の悪
い物がたくさんついてくるわけです。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 08:35
なるほど。
じゃぁ、新型Cはゴルフやカローラ並にお得なのね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 08:36
誰か、MBにスポーティとは何か教えてやってくれ。
やつらは勘違いしている。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 08:38
値段と装備で逝くとクラウン並ってトコ?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 08:58
>96
ドイツでの価格設定ならその通りだけど、日本ではお得じゃないです。
小ベンツ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 10:06
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 11:16
CクラスのCMが全てを語っています。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 11:19
どういうCMだっけか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 12:04
Cをケナす人は、これは言うまでもないことだが
国産3000CCクラス以上に乗ってるんでしょうね?

「高級」が理解できる感覚を身につけているのだから・・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 12:11
ギリギリ3,000ccで新車です。OK?

で、何で3,000ccが出てきたの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 12:27
Cのメインは2gだろ?
大きい方は2.6gだし。何で3000CCが出てくるのか
どこが言うまでも無い事なのか
Cに乗ってる奴って不思議だわ。何から何まで。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 12:27
2500CCを越えると急に客層が変わる
やはり、維持費の違いが大きい

ま、Cを叩くにはこれが最低限の「資格」だな
107104:2001/03/17(土) 12:32
>>106
気持ちの悪い価値観ですね。
私には「資格」が有るようですが、Cクラスには何の魅力も感じませんよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 12:39
>107
そんなあなたに、Eがある
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 15:30
>108
やっぱりEとCでは客層が違うしな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 15:37
サイズが丁度いいから、Cを買おうと思ってます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 15:56
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 15:56
Cクラスぐらいのサイズで2L以上(以上な)の4気筒以上のエンジン積んで
FRの車ってBM以外でなんかありますか?
もちろん国産可です。アメ車はペケね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 15:59
プログレもペケ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 16:09
小ベンツもペケ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 16:13
ローレルって今どうなってるんだっけ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 17:15
おかしいべ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 17:17
レガシーは?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 17:20
6気筒のがいいナ。
もう少しのパワーが欲しいが・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 17:29
すごくおかしい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 17:39
日本に入ってくるだけで100万200万と
100万単位で高くなる仕組みがおかしい。

中間マージンに頼って生きてる奴が多過ぎる。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 19:19
>>120
未開の国なんだから、しょーがねー
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 22:51
なんだかんだ逝って、みんなベンツが日本では不当に高い
ってことに怒ってるんだべ?
んなら黙って国産かっとけや。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 22:55
>122
国産も悪くないんだけど、比べちゃうとね
sage
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 23:51
 んだけど,メルセデスってば高級車メーカーらしいから
同セグメントの国産車(C/E がかぶるあたり)と比べると
差があってあたりまえかな,とか思うが..

 新しいC は知らないけど,高級車メーカーがコストダウン
を方針にしてはいけないかと..
くそすれ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/17(土) 23:58
>>125
ネオン作っているところと同じメーカーだぞ?
どこが高級車メーカーやねん。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 00:13
>127
かつては大型高級車が中心だった
知らねーだろ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 00:20
125です.

>>127
 ダイムラー単体の時は高級車メーカーだったんよ.
 んで,クライスラーがくっついて数あるブランドの一部門みたいになった
けど….
 たしかに正確にはメルセデスはメーカーじゃないね.
 ごめん.
 高級車ブランドって言った方がよかったのかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 00:21
高機能、高価格車です。高級・・・ではないかも。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 00:24
>130
それも高級の大切な要素
高速連続走行をソツなくこなすことに価値がある
量産メーカーでは一応頂点でしょ?
クソ擦れあげんなボケ>>131
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 05:27
定期あげ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 05:38
       ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀████

                    ▄
              ▄▄▄██████▄
      ▄▄▄▄█████▀▀  ████▀▀
        ▀▀▀▀      ███▀
              ▄▄▄█▀
               ▀██▄
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
                ███
           ▄▄▄▄████
            ▀█████
              ▀██▀
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 05:53
Cクラスが高級車の筈無いだろばか
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 06:05
マジな話、コロナとかブルーバードクラスなんだろ、
ヨーロッパ(つーか日本以外)では??
煽りじゃなくてさ。
日本では値段が、同クラスの国産の1.5〜2倍なんで、高級車と思われているだけで。
ゴルフ並って言ってるけど、それでいいのでは???
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 07:47
>>136
>マジな話、コロナとかブルーバードクラスなんだろ、
ヨーロッパ(つーか日本以外)では??
煽りじゃなくてさ。

3.2Lもあります
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 08:24
だからどうした。
すぐ排気量で比べたがるのが日本人の悪い所。
Cクラスはコストダウンを目標に作られた安物です。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 08:26
>138
クラス分けのはなしだろーが
FRだしな         
          ヴォケ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 08:27
あのサイズで3,2lエンジンって魅力的。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 08:31
MTがあればもっと萌え〜
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 08:32
3,2にネ。AMGは絶対買えなさそうだから・・・
143ニコルジャパン:2001/03/18(日) 08:40
>141
是非我が社のB3に御試乗なさることをお勧めします。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 08:45
スマソ解んないですけど・・・
興味あるんで教えてください。
4気筒以上FRしっかり4乗れる4drOR5dr希望です
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 09:44
>>144
そーゆーの作ってるのはベンツ、BMW、トヨタだけ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 14:02
>>136
 同じセグメントの中でも高品質(結果的に高額)ってことだよ.
 少なくとも以前は.
 本国で高いって思われてるなら,諸外国でも高いでしょう.

 その中で日本は高すぎる…と.(韓国みたいに関税かかるならまだしも)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 17:07
190の時代は安モノ扱いなんてされなかったよね。
ホント他の小型車とは比べるのも愚かと言う感じの、まさに別格の
クオリティを持ったクルマだったもんな。
それに引き換え今の新Cは圧倒的に安物だよ。そりゃ技術が進歩して
いるから、乗れば非常にハンドリングが素直で乗り味もソフト。
動力性能も衝突安全も上でしょうな。ただマーク2とかプログレとかと
同じ質感なんだよ。ペラペラのボディにふぬけのエンジン。
すべりの大きなトルコン。これじゃ高い金を払う意味なし。
マーク2と同じ値段なら、良くできたクルマと評価するがな。
まあ今は昔からのブランド力でもっているのだろうが、そのうち
皆にばれて神通力も失せるだろう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 18:19
>>147
 ぺらぺらのボディはいいとして,質感云々は遮音材なんかの削減が
関係しているかと思います.<実際はどうかわからんですけど….

 マツダもフォード主体のパーツ使い初めてからリコール増えましたね..
 クライスラー流の設計してるのではないかと思ってしまいます.
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 20:32
>148
190やW124の内装は異種素材を驚くほどの精度で組み合せた金の
かかったものだった。新Sや新Cはパネル間の隙間が大きく精度が低くても
問題ない作りになっているぞ。まあ技術の進歩といえば言えるかもしれんが。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 20:39
>>144
ATでも良いのか?
FRにこだわってるのに・・・。
今は普通に乗るならFRにこだわる必要感じねーんだけど。
ハッキリ言って普通に乗るならFFと4WDしかないけどAUDI A4の方が良いぞ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 20:45
>150
95年発売のEが7年後の来年にモデルチェンジする。
何とFFだそうだ。V6FFのEクラスに皆高い金を払うのだろうか。
152150:2001/03/18(日) 21:02
>>151
出来次第でしょ。
ベンツなら何でもいいつー奴は出来が悪くても買うだろけど。
FFでまともな車作れねーんだったらベンツもその程度だと言う事だろ。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 21:05
>>149
 細かいところでコストさげてるんですね.
 まー予算内で出来もしないことやるとMS-6 の内装みたいにめくれあがったりしますし…..

 あと,FR がよいってのは後ろから押される感覚が好まれるからですよね.
 高級車がFR なのはそういう理由もあるって聞きましたが….
 FF でFR のような感覚が作れるのかな??>次期E
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 21:20
CやBMWの3ってブランドの力だけだろ。
ようあんな車買う気になるわ。

作りはA4の方がいいし、多分普通の感覚でクルージング出来る速度も
A4の方が速いよ。
限界は国産でもっと良いのが一杯あるし。
乗り味ならBMW3と比べてもへぼアルテの方がナンボかFRっぽいし。

高級感、性能、乗り味どれとっても中途半端やん。
こんなんかくと中途半端じゃなくてベストバランスだとか言い出す奴もおるかも知れんけどな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 22:27
>154
BMWの3はあのクラスで最も売れている世界のベストセラーカーだよ。
CやA4やパサートや156やレクサスIS200が必死になって
追いすがろうとしているが、追いつけない。
ブランドだけなんてトンでもない。
ただ日本では高級車ということになっているけど。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 22:34
>>149
何が高級かには、議論もあると思うけど。
少なくともメルセデスって、Sクラスも含めて、マークUとくらべても
ドアやボンネットの隙間がかなり大きいよね。
多分、パネルの精度は国産車の方が上だと思う。
だから単純に国産が良い、と言っているわけではないよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 22:56
>>155
少なくとも、英「Car」誌ではIS200=アルテッツァは絶賛に
近かったよ。BMW3に乗る前に一度試しておけって。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 23:07
CAR誌ってたしか本国じゃCARトップくらいの位置づけだよね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 23:15
3erはシカケとかそんなに凝ったものはないんだけど、
やっぱあのクラスのメルクマールっしょ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 23:19
メルクマールってどういう意味ですか? 何語ですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 23:28
>157
IS200は欧州で3erの10%も売れてませんよね?
それだけ出来が悪いってことでしょう。
162150:2001/03/18(日) 23:34
>>153
ある程度エンジンが大きくなるとFFにするのは難しいって言うのもあるよ。
イタリアとかイギリスとか、小型の高級車作ってきたところは車内の広く取れるFF採用してるし。
ベンツがEのサイズでFF作れるんならそれはそれですごいんではないかな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/18(日) 23:55
以前からCや3を「買おうかなぁ〜」と思っているけど、
トラブルやアフターサービスを考えると今一歩踏み出せなくて・・・。
そういう面はどうですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:05
キャデラックは今度FRになるよ。
165153:2001/03/19(月) 00:08
>>161
 売れるから出来がいいんであったら,米国における韓国車は出来がいいのでしょうか??
 特にヨーロッパは関税とかで輸入規制があるので同クラスでも割高になりますが.


>>163
 たしかにFF ではある程度まで行くと難しいですね.
 FF のスペース効率をもってFR を凌駕する….
 まるでHonda みたいだ….
 乗り味は人それぞれだけど..

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:14
>>163
MBやBMWのディーラーは評判悪いとこ多いから、値引きとかにこだわらず周りの意見聞いてから
信頼できる所で買った方が良いと思うよ。
トラブルは初期トラブルがでるぐらいだろ。
欧州車は全部でるよ、あたりはずれはあるけど。
クレーム効くうちに気になるとこ治しといて、消耗品けちらなければ
そうそう壊れねーだろ。
うちのイタ車でもここ3年ノートラブルだかんね。
どっちにしろもう1クラス上の車(Eや5)見てCや3見ると何でこの値段差でこんなに違うんだと愕然とするかも知れんけど。
190EやE36までの3はそうは感じんかったけどね。(当時の5より今の5の方が高級感あるせいもあるけど)
まあ車の性能自体は昔より良くなってるから、安っぽさが気にならんかったら止めはせんけど。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:16
BMWのディーラーって態度悪いとこ多くないか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:22
>>167
それは、おまえが明らかに貧乏で客になり得ないからだろう。
おれはBMWに乗ってないけど、招待状来たんで行ってみたら
ものすごく丁寧だったぞ。高そうな記念品くれたし(ま、いらんけど
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:26
>>168
フェラーリ、ジャガー、キャデラックに乗ってるんですが。
170169:2001/03/19(月) 00:28
それから、電話とDMなら毎週来るよ。貧乏そうで悪かったね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:32
>>168
BMWのディーラーで
タキシード着て手に汗かきながら入り口で深呼吸して入ってきた客がいた
と聞いたことがあるが、オマエのことか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:32
>>167
うちの知り合いが初期トラブル治んなくてクレーマーみたいに扱われたぞ。
別んとこ持ってったら一発で直った。
インジェクション周りだったらしいが、自分とこで治せねーの棚に上げて
客に文句言うなよ。
治りゃ文句いわね−つーの。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:37
>>172
「うちの知り合いが」=「これからちょっとフカシこきますが」
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:41
埼玉のBMWディーラーは良くないらしいぞ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:43
>>173
「うちの知り合いが」=「この俺様が」
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 00:48
「うちの知り合いが」=「パパが」
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 04:03
>>157
ドイツの「AutoBuild」でもIS200のほうがBMW320より評価が高かったな。
本当はすごく恵まれた環境にいるのに、それに気づかないというか、
気づきたくないだけなのかも>評論家のまねして、アルテツァはBMW3に比べる
とまだまだとか言ってるヤツ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 04:51
>>177
本当に車としてどうなのかは別だけど
向こうでもレクサス(日本車)至上主義
みたいなやついるからなあ。
日本人が何の考えもナシにBMWだ、ベンツだ
っていうような感じではないけどね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 06:21
>>158
おいおい、Car誌ってのは1963年から続いている由緒正しい
カー雑誌だぞ。カートップといっしょにするな・・・
180177:2001/03/19(月) 08:55
>>178
ドイツ人なんか日本人と精神性が似通ってるとこあるから、
自虐性のバイアスがかかってるかもしれませんね。
日本で言えば自動車雑誌がマークIIをどうしても正当に評価できない、みたいな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 09:42
>>166
163です。どうもありがとうございました。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 13:57
昨日ヤナセでC200試乗した。外見は一見よさそう。でも内装のつくりは
安っぽいね。156とかと変わんないね。(あっちは精度もさらに悪化)
でも取り回しのし易さは多少悪化したとはいえ、やっぱりいいね。
あそこで造ってるから品質が心配だけど、「安物」の評価は痛いね。
まぁ、バッヂ代が高すぎて価格が高いのが厳しいね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 14:00
バッジレスで100万円くらい安いグレードキボーン!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 14:01
>>183
三ツ矢から三菱にチェンジで実現可能。
はやくOEM供給してよ、南アから・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 14:01
>>184
矢から菱ね・・・
186ジョンレノン:2001/03/19(月) 14:07
l‖三三三l‖
l‖◎―◎l‖
川  ー l‖
184
ナイス!
国内の工場で生産というのは無理かな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 14:16
>186
馬鹿かおまえ。
>>187
アンタ程ではないがな。
189ジョンレノン:2001/03/19(月) 14:23
l‖三三三l‖
l‖◎―◎l‖
川  ー l‖
187
もちろんおばかですよん♪
ここにいるくらいなんだから。つまり、あなたも同類♪
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 14:24
>189
貴様だけがな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 14:25
>189
馬鹿か。
192ジョンレノン:2001/03/19(月) 14:28
l‖三三三l‖
l‖◎―◎l‖
川  ー l‖

そんなに誉めるな♪
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 16:10
190は作りは良かったけど、4気筒エンジンはトラック並みのダサダサだったな。
2速発進のATはどんくさかったし。
そんなに絶賛するもんでもない。
BMWの4気筒は昔から良かったよ。すごく。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/19(月) 19:25
初期のEはフロアがドロドロ振動してひどかったけどいつの間にか良くなったよ。
新Cの動きがシブいステアリングも1年経てば良くなるかも。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 13:33
>194
だがW124に比べて落ちた部分(剛性感の下がったボディ、低くなった高速
での安定感、ヤレ具合の早さ、ワイパーの払拭率の低下、シート構造の
コストダウン、灯火類の交換のし易さの低下、ATの操作感の低下等)は
一向に改善されない。
またエンジンは初期型の世界屈指と言われた直6が後期では日本車並と
酷評されたV6に変わってしまった。
後期型Eも旧124に比べればタダの安物クルマである点は同じだ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 14:31
>>195
CG誌の渡辺さん?加藤さん?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 14:35
>195
剛性感が下がったのであって、剛性そのものは上がってるだろ?
>197
プレス発表の資料でも、ねじり剛性、曲げ剛性の向上については一切触れられて
いなかった。コンパチブル思想の影響もあってか、ボディ剛性を
落としているようだ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 15:24
>196
福野さんと仕事をするようになってトーンが変わりましたね。
これまでは暗黙の了解で書かなかったメルセデスの品質低下を公然と
書くようになったのは彼の功績だと思います。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/20(火) 22:59
Cのスポーツクーペとワゴンの試乗記があちこち出てるね。輸入車べったり
のCGでさえ、もう酷評。スポーツクーペに関しては「値段の安いお手ごろ
クルマ、但し日本では300万を切らない(ので買う意味がない)だろう」
てな感じ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 02:00
age
上げた奴の乗ってる車が想像つくね(ぷ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 02:06
mona
204またお:2001/03/21(水) 03:48
E320は最高!
C240はエンジンと外観はいいが、内装が安っぽいし、なにより室内が狭い。
スリムな小柄な人ならいいかも・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 10:36
色々事情があって、酷評されているW203を購入することになりました。
200Kと240は在庫なしで、入っても5月か6月だっていうから、
必然的にC-180に。
某シュでがんばってもらい、結局40万の値引き。
(ウソっぽく聞こえるでしょうが、40万は事実です)
皆さんもDCJの車を買う時は、弱気にならず果敢に交渉しましょう。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 12:06
CGはフランス車とアルファ、フェラーリにぞっこんです。
ル・ボランはそれほど貶してなかったね>Cクーペとワゴン
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 18:55
外車はシンプルなグレードの方がいいでしょう
C180にもっと内外装の違いが選べたらいいのですがね、200Kの内外装とか
素のC180でも200キロカーでしょうに
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 19:01
Cクラスが良くないというのは本当みたいだけどな。
特に気に入っているわけでなければ、国産車を選んだ方がいいんじゃない?
リセールバリューだって悪いしさ。
このクラスを買う人間だと気にしない人の方が多いだろうけど、それでも下取りは
高いにこしたことはないでしょ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 19:02
意味が分からん
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 19:03
↑ 乗り潰せばよい
>リセールバリューだって悪いしさ
これは、本来労働者階級の考えることではない
メーカーの教育の成果
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 19:04
なんで、車買う時、下取りの値段を気にするんだ?買う時にもう売る
事考えてるのか?
213名無しさん23:2001/03/21(水) 19:36
乗り潰す気持ちで乗ることは高級車の場合 あんまないだろ?
高級車ってのは金銭的評価が高い時、要は周りが高級って認めて
くれてないといけないからな。
高性能車もそうだ。
だから リセールを気にすることは別に変な事じゃない。
かならず売るときが来るんだからそのときの売却価格と購入価格
で 何年間 幾らくらいで乗れるのか? 償却費用が想像できる。
次に高級な良い車を買えるようにするためにも必要な考え方だ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 19:37
多分 上流階級では
しょちゅう 車を変える事が カッコイイのだろう
あくまで 想像
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 19:44
総理を決めるような政治家が車から降りる場面がよくTVに映るけど
必ずしも、最新型ではないな
高級車ばかりではあるが(これはやむなし)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 19:46
>>215
あれは自分の車ではなく 党の車だと思う。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 22:02
クラウンロイヤルに乗って
「オレは高級車乗りだヨ!」って思っていいですか?
つつましく心の中だけで、ですが・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 22:15
>>217
心の中だけならいいよ
でもマジェスタには 道譲ろうね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/21(水) 23:53
>>218
クラウン〜セルシオ間はどれが何やら高級だかわかりません
どれもとにかく静かで、柔らかいからね

じじいになったらわかるのかな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/22(木) 22:43
何を言ってるのみなさん。あのスリーポインテッドスターが
あるからいいんじゃない。aceのバックがいくら案配がよろしかろうと
ルイビトン欲しいでしょ。それと同じ。
中身がかすでも、あのマークは偉大だ。
日本製Aクラスが出たら欲しい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 17:10
アメリカの衝突安全テストで
シビック、レクサス、C、Eが安全性能最高ランクに
安全性はCもセルシヲもシビックも変わらない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 17:13
スマートに3ポインテッドスター付いてたらヤッパもっと高くなるのかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 18:50
>>221
衝突安全テストっつーても、低速なのよ
衝突安全テストは、安全性評価のごく一部にすぎない

いろいろあるのよ、永年の「ノウハウ」っつーやつが
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 19:04
エンジンルーム内の各ユニットを互い違いに配置する、とか
ピンロック式ドアロック、とか
永年の蓄積されたノウハウはそのまんまでしょう?

他社もこれらに匹敵する工夫はありますかね?
あったら、教えて(ここは素直に)

欧米でも同クラスの中では高いのだから、西洋人を説得させる機能
があるわけだよね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 19:08
ぶつかったら、エンジンが落ちる
226名無し:2001/03/23(金) 20:45
>>223
 64km/h オフセットは低速ではないと思いますが…..
 たしかに,総合性能の一部にしかすぎませんが.
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 20:49
>>226
正面の場合は?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 20:52
実際の衝突ではどうだろう。大抵はブレーキ踏んだ突っ込むから
ぶつかる瞬間はかなり速度が落ちていて、設計どうりにつぶれないとか
聞いたが。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 21:07
横からの衝突に強そう・・ベンツ

偉大なるBピラー
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/23(金) 22:43
>>221
安全性はCもセルシヲもシビックも変わらない

本当かなあ。これはどうも疑わしい。これ以上の速度域で
衝突しても安全性は変わらないって言い切れる?
それにアメリカ製のシビックと日本製のシビックじゃあどうせ違うんだろう。。
日本はまだオフセットやってないし。もうじき始まるらしいが。

231名無し:2001/03/23(金) 23:52
>>230
 64km/h オフセットは本田の社内基準ではないですかい?
 G-CON とかいってましたよね.

 非固定物への衝突時は重い方が断然有利なので,メルセデスの
CやEのほうが搭乗者に対する安全性は高いでしょうね.
 相手に対しての安全性はそれに比例して劣るでしょうけど.
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/25(日) 11:52
>>231
Cは同クラス他社に比べ100キロ以上重いから、非固定物への衝突安全性も
高いな。新Cが重いのは、鉄の材質を落したため使用量が増えている点と、
ワゴンやカブリオレとの共用化のためらしい。昔のベンツは軽いのが特徴
だったのに。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/25(日) 18:59
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/25(日) 21:48
揚げ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 07:04
車に重りを固定すると安全になる?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 09:44
>>232
んなぁこたぁない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 11:10
新型C180に6連装CDオプション付けて、
合計で300万円台になった。(ヤッタネ)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 11:27
合計って、あーた、まさか支払い総額がかい?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 11:32
本当にこのスレ上げてる奴は粘着質だな
その粘着質を仕事に向けたらどうだ?
ベンツくらい直ぐ買えると思わないか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 11:36
Cクラスは出したばかりなので、値下げは出来ないが大幅値引きで対応
って事だろう。
なんせ「あと100万円安くならなければ買ってはいけない車」だから。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 11:43
そうか?
車輌本体が390万だろ。諸経費は約60万ぐらいかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 17:56
age
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 18:01
買おうと思ってたのにケチ付けやがって!

あの値段で近所に「良い車乗ってる」って噂されるの 他にねーだろ!

車なんて見栄で買うのも有りだろ!
244はっはっはー:2001/03/26(月) 18:50
本当にこのスレ上げてる奴は粘着質だな
その粘着質を仕事に向けたらどうだ?
ベンツくらい直ぐ買えると思わないか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 18:59
昔なら何も言わずに買ってくれたんだけど、
今じゃ当たり前のように値引き交渉してくるんだよな。
昔は良かった。
バブルよもう一度。
246237:2001/03/26(月) 20:49
>241
CD6連付けるとあと10万弱。
それで支払い総額400万切ったから
何とかDCJに対する溜飲が下がった!

しかし、久々の良い買い物だった。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 21:03
>>246
よくやった。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/26(月) 21:07
あと100万円位値切らないと、DCJは痛くも痒くもないだろう。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 00:31
ディーラーの方に聞いた話です。
Cは9月発売の2002年モデルから値下げされる模様。
値下げ幅は一律30万の予定。また全モデルにDVDナビが標準装備される。
これにより値下げ済みのE240とC240の価格差が90万となり適正化。
なおC180についてはDVDナビを見送る代わりにトリムをエレガンス化
する案も残る。
現行モデルを買う顧客の不満を考慮し、現在値引き額を大幅に拡大中。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 01:22
ヴェンツが下がれば、すべてが下がる(含む、一部の国産車)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 07:12
age
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 09:37
あくまでも日本のプライスリーダーは
メルセデスです。
C180が280万に成ったら
クラウンは250万、マーク2は150万
に値下げしなくては逝けません
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 09:46
ホンダは全部100円セールだな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 09:48
ベンツヲタ以外の人も期待していいよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 09:53
シートにマッサージ機は内蔵しないのだろうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 10:00
新Cは衝突時に前輪サスがハの字型に開き
乗室への飛びこみを防いでる
こういう事を知らない厨房が
高いと騒いでいる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 10:11
ベンツの重厚さは無くなったのは事実。
でもこれをどう理解するかだわな。
「安全=重くてでかい」なのか、「安全=計算された車体」
なのか。ペコペコになっても分厚かった頃より安全性が
保たれるのであるなら、それで構わないのでは?
しかし、ゴルフを安モンと決め付けるのはどうだ?
良くなっていると思うのは俺だけか?これからの
注目できるメーカーだと思うが・・。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 10:18
高級車と普及車、どちらが難しいかと聞かれたら間違いなく後者だろう

方向としては普及車に近づいていくと思うが、日本が永年にわたり営々
と築いてきた分野をそうも簡単に覆すわけがない。

まだまだ安全性や快適性で勝っている事実なんて「高級車」の証拠だよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 20:45
重くなってでかくなって狭くなった。
どこが高級車なの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 20:55
>259
「高級」というものは、経済効率の悪いものなのだよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 21:03
なるほど、Cクラスを買うにはそういう勘違いが必要なんだ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 21:05
>261
でも、安全性でリードしているのは事実だろ?
多面的な「安全性」ね
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 21:26
>>262
安全性でリードしてるなんてもはや神話でないの?
新Cより旧Cの方が良かったりして…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 21:33
>>263
それは考えられないな
他社に対してはリードしているだろう?
ユーザーの平均的なVIP度から察してもな
あくまで「平均的」といっておく
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 21:36
>>262
データが欲しいな。
実際の事故率とか1万台当たりの死傷者数とか。
「多面的な」安全性を云々するならね。
メーカーの売り文句を鵜呑みにするだけでなく。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 21:40
>>265
まだ新Cのデータなんてないだろ
正確なデータなんて、どこの車でもないだろう
限られた事例から、開発部門が分析するだけ

安全性はどこのメーカーも売り文句にしてるぜ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 21:47
>>264
ベンツは安全だって言うけどさぁ、ほんの数年前
安全担当重役のカリーナさんが盛んにコンパチビリティを主張した頃の
初期型Eクラスの衝突安全性どうみてもひどかったよ。
当時メルセデスはNHTSAに再試験を要求してたぐらいだから。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 21:52
>>266
データなら保険会社が持ってるよ。
日本の保険会社は公開しないけどね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 21:54
>>267
変わり目の一時的な問題でしょ?
欧州車はモデルサイクル内でかなり変わるからね

要は安全性というプライオリティーが会社の中でどう位置づけられて
いるかということだ

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 22:00
>>269
>変わり目の一時的な問題でしょ?
つーかNAVI誌でそのカリーナ氏、スズキさんと対談して
コンパチビリティの為に他社同クラスの車両に比べてベンツの
安全性は劣ると明言してるんですけど・・・

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 22:11
>>270
いつの話?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 22:38
>>271
今は違うと思ってる?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 22:47
メルセデスはAクラスを出すに当たってEクラスと同等の衝突安全性を自らに課した。
が、幾度となくAクラス×EクラスのカーTOカー衝突実験を繰り返すうちに大型車の
小型車に対する攻撃性の軽減なくして目標は達成できないことを悟った。
より大きな車は小型車への加害性を少なくするためやわらかく作ろう!
これがコンパチビリティの始まりだった。(もちろん、ここんとこ数年の話)
NAVIでカリーナ氏と対談中、スズキさんの一言
「その論理でいくとベンツは同クラス競合車と衝突した場合、不利になるはずですが・・」
カリーナさんすかさず
「なりますね。でも、(たとえベンツユーザーが個人的に不利益を被ったとしても)
車社会全体から見ればより良い選択だと考えます。」
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 22:48
グレイト!!!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 22:53
>>276
方便ではないとしたら、最高の安全哲学ですね

あとは、日本での価格に最高の経営哲学を期待します(イヤミじゃ
ないよ、もうちょっと安かったら買う気)
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 22:54
>>275
まちがい→>>273
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 22:59
今はふぬけ車
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/27(火) 23:55
>>277
ふぬけ車を買えないふぬけ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 00:11
ふぬけ車を買っちゃうふぬけ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 02:02
ベンツって実は豊橋で生産してるんじゃないか?我々は騙されてる。
 
281就職戦線異状名無しさん:2001/03/28(水) 02:23
>>273
全部小さい車にしたらええやん。
そすれば地球環境にも優しくて一石二鳥よ。
282名無しさん23:2001/03/28(水) 03:54
なーんだ ベンツ自身がメルセデスの安全性は同クラス他車より
劣るってみとめてんのか。
AクラスとEクラスを同等な安全性にしようと努力した結果、
まさに矛盾を生んだと。
安全神話も崩壊した今、ベンツにナニを見いだせばいいの?
走り味? ププ、今時ベンツだけがファンな走りだとか抜かす気は
ないよな?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 05:07
カローラ並みの安物って言うけど、カローラは小さくて安くても壊れなくて高級品
なんじゃない?
「Cクラスはカローラ並みの高級品」で、いいと思う。
ただカローラに比べて、Cクラスは意味も無く高いねえ。ブランド品だから。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 08:10
>>283
貧乏人天国!!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 08:21
C 180エレガンス現地価格54000マルク×60=340万円
此れで内外価格差解消
しかし価格差ヲタク(国粋主義車)
また因縁を付けてくることであろう
自作じえーン
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 08:27
セル塩やシー間に乗っても、大抵同じヤツに同じことを言われる
つまらない・・・・。

クルマで人の良し悪しがきまるものか。
コストパフォーマンスでいくなら自転車最高

クルマなんてみな自己満足
どれもいっしょ

カローラもベンツもマクラレンもスカイラインもインプレッサも
ランエボもシビックもデミオも全てのクルマ。一緒。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 15:38
>>285
性懲りも無く嘘吐くのは止めようよ。
C180 Classicは43810DM。
C180 Eleganceは46820DM。

輸入車に現地の付加価値税まで含めて、ことさら高く見せるのは辞めようね。ボク。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 15:56
この価格にはクーラーがオーディオが入ってませんよ
僕>289
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 15:57
C180 Classicは43810DM。 ×56=245万円
C180 Eleganceは46820DM。×56=262万円

17万円アップ。
DVD付けるより安上がりなんだろうな。
で、値下げで360万円に成っても、まだ100万円高いのね。
>>249

掛け算間違ってるよ。
最近の中学生は学力低下が著しいなぁ。
>>285
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 16:07
>291
てめーベンツにそんなに乗りたいのか?
このアコード乗り因縁付け野郎
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 16:08
>291
貧乏人は死ね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 16:11
>291
お前こないだも100万高いってたな。
30万値下げしてなぜまだ100万なんだ
勝手に現地価格を変えるなアホ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 16:26
ttp://www.mercedes-benz.de/mbd/t03/0,1316,C28S_1_PBD,00.html?
このページの中間のオレンジの三角ボタン(Download Preisliste)をクリックして、
価格表をダウンロードして下さい。

価格が二つ掲載されていますが、右は現地での付加価値税16%が含まれた価格。
左は付加価値税抜きの価格です。
自分で確かめて見てください。
>>294
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 17:09
>>295
サンクス。
ここで見りゃいいのね。
でも、直リンしちゃダメなの?
http://www.mercedes-benz.de/mbd/t03/0,1316,C28S_1_PBD,00.html?
297296:2001/03/28(水) 17:35
なるほど。
下がるとリンクが切れるんだね。
失礼。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 18:22
トリムはClassicのほうがええ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 19:09
age
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 19:13
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 19:22
この表で見ると、C180とC200はクーラ無し。
クーラはオプション価格で16万円。
オーディオは6万円。
262+16+6=340万円。
内外価格差なんて嘘。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 22:38
ベンツがマーク2より良く出来てるのは
車の技術面での知識が豊富な人間ならわかるよな。
で、390万俺は高いとは思わんね。
ドイツでは300万以下らしいがそれは
ドイツのインフラが整備されてて
土地、建築費、食費等すべて日本の
7掛けだからよ。
だからそれを物価の高い日本に
持ってきて高く売ったって
文句は言えないね。
現実前にもあったが270万くらいで
売ったら間違い無くマーク2は値下げせざるを
得ないよ。
コレは、きっと光速で宇宙旅行をすれば
人間の寿命が延びるけど、あくまでも
別の空間の話であって寿命を比較できないのと
同じだよ。
為替レートで換算する奴は、この辺の
物理センスが掛けてるね。
まあ二流私大での文系の奴の
考えそうな事だな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 22:42
>>302
>車の技術面での知識が豊富な人間ならわかるよな。
本当にわかる人間はここまでわかるんですが・・(以下コピペ)

ベンツCのボディワークについて両角氏は
「さすがに車体主骨格は、剛性、衝突対策、リサイクルなどの多くの要素を
考えた、M−B流継承」なんて書いてるけど実際のところ
高張力鋼板の使用量を減らした為か、剛性を確保するためにあちこち鉄板を
ぺたぺた張ってみっともないし、ベンツ伝統の軽量高剛性のかけらもない。
衝突吸収構造にしてもフロントメンバーとバルクヘッドの付け根の形状とか
旧Cみたいな凝った構造はやめちゃってるんだよな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 22:44
>>302
ドイツで作ってると思い込んでる時点でイタイ。
右ハンドルはすべて南ア製。人件費は10分の1だ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 22:45
コピペは理解してない事
同じ馬鹿でも出来る
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 22:46
>>305
自分のカキコのコピペだよん。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 22:55
>>302あくまでひとつの例だが
車の技術面でも知識が豊富な両角岳彦氏の採点簿によると
ベンツC42点
マークU40点
ただし、両角氏は>>303の内容を理解してないと思われる為
差はさらに縮まり逆転もあり得る。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 23:13
>>302
やろうとすれば日帰りで行って帰って来れるんだけど。ドイツなんて。
別の空間の話?光速?宇宙旅行?ぶっ物理センスぅ〜〜??(藁
なんか無理やり結び付けたいみたいね。

きょうがっこうでならってきたばっかなの?ボクゥ。えらいえらい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 23:16
>308
よっぽどかんにさわったのか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 23:18
302の言ってる事は物理的には間違ってるわな。
まあ二流私大での文系の奴の
考えそうな事だな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 23:20
>310
何処か間違ってるか指摘して見ろ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 23:25
言われて気付くのは二流私大での理系の奴
言われても気付かないのが二流私大での文系の奴
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 23:28
負け犬の遠声だな
参考文献だけじゃなく
自分の頭で考えろ>312
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 23:32
おおかた聞きかじった話を披露してるだけでしょ。
馬鹿ばっかりだな>313
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 23:37
今時小ベンツ買う奴は馬鹿ばかり。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 23:40
前のCの方が重厚さがあった。
今のは結構安っぽく見えね。
ゴルフの方が高級そうにみえるね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/28(水) 23:46
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/C-203-l.pdf
こんなの良く見つけてきたな。>>300
DCJのボリッぷりが良くわかる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 04:19
age
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 08:31
>318
粘着質だね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 09:33
結局は内外価格差の話になる
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 10:01
内外価格差なんて
ここで議論したって始まらないよ
嫌だった買わなきゃいいだろう>ボケ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 10:05
文句たれてる連中は結局は欲しいんだろ?
でも高くて買えないから、値付けのせいにしてるのね。
現代若者に多くみられる、典型的な自己中心的な考え方。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 11:20
経済的に成功した人が乗って何が悪い?
イイ車に乗ったからってどうってことないけど、勝ったのは事実なんだから

事実なんだから、仕方がない

社会的な「証」というものも、ときには必要だ

ただし、ローンでヒイヒイ言いながら乗ってる人は例外ね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 11:22
ヒイヒイ・・・。
ハァハァ・・・。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 11:30
たかがCで経済的に成功したっていうのもどうかと思うがね。
若返りというコンセプトを考えると、ニューCが安っぽいことに
クレームを付けたら"仕様です"といわれそうだが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 11:34
>325
そんな人はそれを機にさらに上に行こうとするだろ?

それから、欧州車はモデル内で成長するから、現状で判断するのは
早計

他のモデル見てみろよ

けけけ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 11:41
>326
Cクラスの購入者平均年齢知ってる?50代後半だよ。
そんな人たちがさらに上に行けるかね。
328無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 11:42
ただ、S600(V12)には乗るなよ。
ウザイだけ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 11:52
>327
その統計には疑問あり
と、リーマンじゃなかったらまだまだの年齢だね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 11:53
>327
そういう状況を打破するために、ニューCが作られたんですよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 12:40
え?先代Cは50代?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 12:42
先代Cの雰囲気なら若い人は乗りませんよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 12:46
30代後半とか40代のマイホームパパなら十分に乗ると思うが
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 12:49
>333
それ若くない...
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 12:52
>>328
なんで?
国内仕様だとS600はなくてS600Lのようですね。
確かにあんなでかいリムジンはうざい。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 15:02
上げ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 15:04
>337
てめーセメダイン粘着質野郎か?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 15:05
337は口が臭くて女に相手にされてません
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 18:22
age
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 18:23
>>338
古いな〜
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 18:28
カローラと年齢層も一緒か
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 19:09
C180 43810DM(245万円)が日本では390万円
C200K46744DM(262万円)が日本では450万円
C240 54176DM(304万円)が日本では500万円

エアコン 2258DM=12万6千円 (C240はエアコン標準)
オーディオ 929DM=5万2千円
5AT 3305DM=18万5千円
(全てオプション価格) 
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 19:11
ちょっと古臭いのがベンツなどの欧州車のいいところですよ

新しいのがよければ、日本やアメリカの車を選ぶべし

ただし、面白くもなんともないですね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 19:20
>>343
アチラでは高い税金を取られる分も価格に考慮されているのではないで
すか?
日本国内での値引き幅はどうでしょうね?
現実には運賃・保険料・通関費用等がかかりますが、輸入品を希望する
人がそれを負担するのは当然のこととは思いませんか?

思想なき数値の羅列

                           ぼけ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 19:57
>アチラでは高い税金を取られる分も価格に考慮されているので
誰が考慮してるの
税金が高いから赤字覚悟で安く売るのか
日本でも高い高速道路料金を考慮して売るのか
そもそも車を購入する際の諸費用総額は日独で大きな差は無い。

>日本国内での値引き幅
ドイツ国内での値引き幅はどうか?っていう話もあるが。
日本では定価が高いので一声80万円って所かな。

>現実には運賃・保険料・通関費用等
1台当たりいくら?年間2万台輸入すると。

>ぼけ
頭の悪い方はお口が汚いですな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 20:19
>日本では定価が高いので一声80万円って所かな。
ほんと?
ほんとなら、ちょっと考えるぜ

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 20:24
>>346
>税金が高いから赤字覚悟で安く売るのか
赤字まではともかく(また極論者がひとり釣れた)、購入層を想定
して、配慮した価格設定にはするでしょうな。
        
                         ぼけ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 21:13
>>348
購入層を想定して、価格設定を決め、車の製造コストを決める が正解。
低所得層には安物をあてがわなきゃ商売にならん。
慈善事業じゃない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 22:11
SLRは、5000万円予定らしい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 23:37
Part7まで続いていることのバカさ加減にいい加減、
気づいた方がいいとおもうが・・・(藁
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/29(木) 23:38
気づいたら自殺するのでは?..
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 02:00
age
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 02:17
Cクラスは低所得者向けの安物って事で
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 02:24
C Class
MADE IN SOUTH AFRICA
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 02:52
参った
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 02:54
VWポロはMADE IN CHAINAに切り替えるみたいだね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 03:25
Cクラスはポロ並の安物って事で
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 03:34
WEB CGでは下野氏がC180べたぼめ。
「くるまにあ」では森慶太氏が「C180がベストバイ」とも。
2002モデルで360万円、DVDナビ付きになったら買いだな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 07:19
4気筒のFRって少なくなりましたね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 09:39
DVDナビ付いてないけど53.5万引きで
明日C180納車のオレとしては複雑。
松下のナビに28万(DV3300XSD21.5+取り付け6.5)
は掛かるし・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 09:40
そんなに値引きあるの!
マジで考えるなあ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 09:45
おい
新Cにいちゃもんつけてる
中古AUDI乗り中古ゴルフ乗り中古BMW3乗り黙れ
ナンバーが7で恥ずかしいからと言って
醜い事は言うな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 09:49
ナンバーが500のオペル乗ってる奴に言われたくないな〜
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 10:10
アメリカ製も多いと思うが、ドイツ本国からは来ないの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 11:03
2002年モデルまで待った方が良さそうだ。今の車も後4,5年は乗れるし。あせる事は無い。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 11:21
>>359
もしもCクラスを買わなきゃ逝けないならC180がベストバイ。
普及車は一番安いバージョンを買う方が正しい。
オプションゴテゴテ付いてるよりもヨーロッパの普通の車に近い。
これでMTが有れば本来の味が出せると思う。
価格も正常化されれば言う事無いが、日本では無理だろう。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 11:25
金がある人
6気筒が好きな人
加速感が好きな人
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 11:27
金がある人
6気筒が好きな人
加速感が好きな人

はCクラス等買いません。
これが本当です。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 11:31
>367
お前乗った事も無いくせに偉そうな事言うな
あんなガサツナエンジンの何処がええ?
内外価格差ヲタだな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 11:32
>>369
でもベンツが好き
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 11:37
子ベンツは嫌
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 11:54
おベンツ大好き!!!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 11:55
>>361

今から、値下げ後の補填を考えて値引きしてるんだな。
いい買い物だとおもうが。

>>367
激しく同意。
森慶太曰く「6気筒はわざわざ高い金出して
変なもの買わされている感強し。」だとか。
ダサダサの4気筒だからこそ、全体として好ましい印象ということも。
鼻先軽い、
パワーない分、足回りの良さが引き立つなど、
いい点も限りなく。
さらにティップシフトを駆使すれば、
結構、速い。
国産との信号ダッシュでは負けるが。
375ダニエル:2001/03/30(金) 13:31
ベンツ?へぇードイツでも車作ってたのか?(w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 18:05
test
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 18:22
>>374
元々の価格を高く設定し過ぎてるんだから、値引きするのはある意味当然。
しかも、補填というのは言い訳で、実は販売成績が新型を導入したのに
思うように上がっていないから値引きしているだけ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 18:30
どこも苦しいのね
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 19:03
愚鈍な日本の政治家がデフレを放置しとる
車が売れないのも仕方が無い
高級車が値下げをするのも仕方が無い
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 19:43
>>379
>愚鈍な日本の政治家がデフレを放置しとる
日本はいつから共産国家になった?
なぜ、政治家が経済を左右しなくちゃならん?

中学校へ逆戻りだな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 19:47
高級車じゃないから値下げしないと売れないのです。
>>379
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 19:48
>>380
ベンツは売る奴も買う奴もこんなん>>379ばっかりなんでしょ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 21:13
あげ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 23:46
C180 43810DM(245万円)が日本では390万円
C200K46744DM(262万円)が日本では450万円
C240 54176DM(304万円)が日本では500万円

エアコン 2258DM=12万6千円 (C240はエアコン標準)
オーディオ 929DM=5万2千円
5AT 3305DM=18万5千円
(全てオプション価格) 
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/30(金) 23:47
カーアンドドライバー誌によればC180の加速
カローラと同等、もしくはそれ以下ってあるけど、
マジ?
本当だとしたら、ベストバイというのはどうなの?
387374:2001/03/31(土) 00:50
>>377

やっぱ売れてないのね。なんか納得。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 00:56
極端なデフレが経済縮小を招く以上、政府の介入も必要です
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 01:00
>>386

それは河村○彦氏の意見。
で、森○太氏は
「6気筒の方が余裕がありいい。」
と●●●●誌で●●●●さんあたりが書きそう、
なんて予測してるから。
つまり評論家によってまっぷたつ。

評論家って大別して
「細いタイヤがいい。(CG系 = 文化系)」と
「太いタイヤがいい。(Driver、ベストカー系 = 走り屋系)」
に分かれるよな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 01:04
それをいうなら「細っこいでジワリと路面を捉えていくのがいい(CG系)」
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 01:29
因みにWebCGでは下野氏がC180でティップシフトを駆使しながら
山坂道(c)三本和彦を走っている動画@Quicktimeがアップされてます。
さてこのエンジンサウンドを○ととるか×ととるか。

http://nigensha.co.jp/webcg/
392名無し:2001/03/31(土) 01:47
>>388
 デフレの認定方法って改めたような..

 まったく極端じゃないと思うよ.
 不景気・デフレってのをよっぽど強調したいみたいだけど..>政府
 失業率が高いのも,物価が安くなったのも当然といえば当然.
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 01:58
C180のエンジンサウンドががさつでダメダメだったとしても、
かといって単純にV6にすればOKって訳でもないしな。
Alfa156のように4気筒でも素晴らしいエンジンサウンドのクルマもある。
因みに俺は、カローラの1.5も、仕事に徹していていいエンジンだと
思うときもあるが。(まじ)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 04:28
ベンツが安く成ってるのは、単に価格が適正化に向かってるだけで当然。
物や金が自由に頻繁に行き交う世界で、日本の物価だけが突出する状態が長続きするわけが無い。
こういう事を言うと、「内外価格差オタク」と矮小化したがる人種が居る様だが、
「良いデフレ」の典型だと思う。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 06:13
ベンツはドイツでの定年退職車Cクラスというイメージを今回で無しにしたいという思いが
有ったらしい。それでツマラナイ「見せかけ」の部分に振り回されて我を失った。
あのベンツが自分たちはどんな車を作るべきかという根本的な所で判断ミスをした。
日本人にとってみれば、あえて選ぶ理由が減ったというのが正直なところだし、
スポーティーセダンが欲しいのなら他に選択肢は有る。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 06:53
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/15(日) 11:47

今度の新Cが結局売れなくなるといいことが沢山あると思うぞ。
まずヤナセ/シュテルンが殿様商売を辞める。
クルマの基本設計を変えることは出来なくても、装備を増やして
値段を下げざるを得なくなる。
「悪いものは買わない。」
これって消費者がもつ一番の武器だからな。
でもその前にヤナセがつぶれたりして。


半年前に言ってた事が現実に成ってるな。あんた凄いよ。
まだ、ヤナセは潰れてないが・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 08:19
でもおじさんは、カローラ乗るよりクラウン、クラウン乗るよりCクラス、と思ってるんでしょなあ。

この前クラウン乗ったら気持ちよかった。ラクチンで。でもクラウン乗るのはちょっとイヤ。まだ20代だから。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 08:40
ドイツでは、MTが標準でしょ。
この2リットルエンジンと、この車重、ATの組み合わせでは、どうしても非力感が拭えない。
5ATが標準に成るのはC320からだよね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 11:51
age
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 12:02
>>397
既成概念や従来の枠組みから逃れられないオヤジ。
そういうオヤジと供にCクラスは絶滅していくんじゃないかと思う。
401名無し:2001/03/31(土) 12:09
>>397
 そういう人たちが失業率を主にあげてますな.
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 12:14
>>400
>既成概念や従来の枠組みから逃れられないオヤジ

それなら、クラウンの次はセルシオだよ
どにかく、デカくなければならん
排気量が大きくなくちゃならん

あんた、あほちゃう?

>>401
失業スレスレがクラウンに乗れるか
プーはおまえじゃ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 13:34
>>388
>極端なデフレが経済縮小を招く以上、政府の介入も必要です

日本も大きくなりすぎたのじゃ

ガキも減ったし、そろそろ上手に縮小することも考えねば、の


404名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/03/31(土) 14:09
どうでもイイ駄スレsage。

っつーか、上げんなこんなの。氏ね!>>403
sageや、sage!
406もしもの為の名無しさん:2001/03/31(土) 14:24
ディーラー(シュテルン)のあんちゃんが
おかげさまで売れています 人気色は半年待ちです
なんて言っていたけど、ほんまかいな?街であんまり見ないけど(東京)
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 14:46
国産はセダンだけでもアレだけの車種
あまりに多すぎ
車階級制度の関係でお互いにいいものができない
ベンツBMWみたいに3つくらいに絞れば、特長を引き出すことができて
いいものが造れる
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 16:41
上げ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 16:47
BMは基本的に、3も5も7もいっしょ。
大きさが違うだけ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 18:57
>>409
に、日本車は違うってのか?
今まで小さいだけだと......
411名無し:2001/03/31(土) 20:04
>>402
 クラウンてそんな高くないと思うけど.(400万強だし)
 マジェスタの4リッターくらいになってくるとちと高いけどね.

 失業スレスレとかじゃないって.
 リストラされてしまうような人間てことだわ.
 失業率が上がっている主な原因は,年功序列であがっていった
人々.(若年層の自立的なプー除く)
 その手の人々がなんで鶴首されるかというと,既成概念や従来
の枠組みから逃れようとしないからじゃないかい?
 会社に在籍できる間は,いいけどね.
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 20:18
>>411
リストラには反対だ
ただし賃金は半額程度とする
それでイヤなら辞めてもらう
それで不祥事起こしても同じ

もう人件費しかないんだよな、削れるのって
リストラしたら、外に放り出せるから文句を聞かないで済むからラクだわな
みんな一応雇用は維持しつつ徐々に淘汰させるほうがいいよ

公務員も例外なし


413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 20:37
ヤナセとシュテルンもリストラ、リストラ
無駄な人件費はどんどん削ろう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/03/31(土) 21:13
リストラなんて誰でも出来る。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 00:15
age
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 00:16
【緊急】日本生命から2chに閉鎖命令

1 名前:ひろゆき投稿日:2001/03/30(金) 22:35
東京地裁から通知書が来ました。
http://ton.2ch.net/kari.gif
4/11はふるって参加したいと思ってますです。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 05:17
本当の高級車なら、景気が良かろうが悪かろうが値下げする必要なんてありませんよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 08:31
>>417
何よ、「本当の高級車」って?
ガキですな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 08:46
ゴルァァァ!!
どこの身障者だか知らねぇが、
これ以上いろんなとこにコピペ貼り付けんのは止せ!

水面下でおまえをロックオンするために
IT技術総動員だゴルァ!!

今すぐやめておかあちゃんと一緒に、謝罪しろゴルァ!!!!!!!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 09:46
ドイツ本国での価格表です。値引き交渉の際の参考資料としてお使いください。

Aクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/A-168.pdf
Cクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/C-203-l.pdf
Eクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/E-210.pdf
Sクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/S-0100.pdf
Mクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/M-163.pdf
Vクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/V-638.pdf
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 09:54
>>418
 主にコーンズが扱っている車種のことじゃないかい?
 ロールスロイス/ベントレー/フェラーリ/マセラティとか.

 円の動向で値上げは簡単にするけどね.
こんな腐れスレを上げてしまうお前は救い様の無いバカ。
            ↓
guest guest
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 19:34
>417
cが高級車なわけないべ。
誰がそんな事言ってたの?僕ちゃん。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 20:26
sage
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 21:34
揚げ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 21:46
190の時代は安モノ扱いなんてされなかったよね。
ホント他の小型車とは比べるのも愚かと言う感じの、まさに別格の
クオリティを持ったクルマだったもんな。
それに引き換え今の新Cは圧倒的に安物だよ。そりゃ技術が進歩して
いるから、乗れば非常にハンドリングが素直で乗り味もソフト。
動力性能も衝突安全も上でしょうな。ただマーク2とかプログレとかと
同じ質感なんだよ。ペラペラのボディにふぬけのエンジン。
すべりの大きなトルコン。これじゃ高い金を払う意味なし。
マーク2と同じ値段なら、良くできたクルマと評価するがな。
まあ今は昔からのブランド力でもっているのだろうが、そのうち
皆にばれて神通力も失せるだろう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 22:12
3ドアのボディを載せてサスペンションをちょこっと替えただけで「スポーティ」な
クルマが完成するならばみんなやっている。
「Cクラス3ドアハッチバック」としてならば上出来。値段も手ごろだし。
ただしドイツ国内で。

あのC.G.もCクラスの内外価格差を問題視するようになった。
ここ読んでるんじゃないか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 22:19
>>427
>>428
昔から、内外価格差はあっただろう?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 22:25
>>429

Webで簡単に現地価格が手に入れられる様になったから。
>>420みたいに。
今までの様な商売は出来なくなるよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 22:33
C180 43810DM(245万円)が日本では390万円
C200K46744DM(262万円)が日本では450万円
C240 54176DM(304万円)が日本では500万円

エアコン 2258DM=12万6千円 (C240はエアコン標準)
オーディオ 929DM=5万2千円
5AT 3305DM=18万5千円
(全てオプション価格)
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 22:47
>>430
Webが使えるようになるかなり前から、「海外旅行ブーム」はありましたよ。
ねーちゃんのブランド漁りがあったじゃない。つまり同じものが安いから
ウソはいけね

それから、国産車と競合する価格で大挙外国勢がやってきたら、きっと関税も
復活するよ。結局今の小売価格と変わらなくなるんじゃないか?
読みが甘いね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 23:20
>>432
海外旅行と一緒にされても。
海外旅行はブームって言うより年々増加してるし。
Webなら一瞬で調べられるし。
他のブランド品も人・物・情報の行き来が頻繁に行われるように成った結果、
価格差は殆ど無くなって来てるよ。当たり前だけど。
どこが嘘なん?

超貿易黒字国日本が、輸入車に関税掛けられると思う?
その程度の読みじゃ生き残れんよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 23:26
オートバっくっすで
マーク2の○○様と呼ばれた時は
がっくり来た俺はCだ
パクるな
リア似過ぎ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 23:28
>>433
文脈をきらないで読んでくれよ
「海外旅行ブーム」→「ねーちゃんのブランド漁り」に掛けてる

>超貿易黒字国日本が、輸入車に関税掛けられると思う?
関税自主権を強く主張すれば十分可能ですけどね
車の関税を撤廃したのは、国内自動車産業に国内市場での勝ち目が
十分あったからでしょ?本当のところは

日本で車以上に内外価格差の大きい輸入品あるでしょ?
あ〜あ、安いメシでいいのにな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 23:33
最初に現行Eクラスに触れたとき、私はほとんど呆然とした。
それまで「メルセデスの美点」として賞賛してきたものが、あらかた失われている。
あの巌のようなステアリングの剛性感も、厚みのある質感も、重厚なドアの開閉音も、
すべて消え去っていた。(1998秋Activo岡崎宏司)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 23:41
>>435
>「海外旅行ブーム」→「ねーちゃんのブランド漁り」
現地じゃ滅茶苦茶安くで売ってるってのが、ねーちゃんレベルにまで
知れ渡っちゃった結果、国内での価格も下がってるって事よ。
今、Webで簡単に情報が手に入る以上、車も例外じゃないって事。
関税だなんだ言っても、売れなくなれば自然に値は下がるから。
今のベンツがそうでしょ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 23:51
>>437
あんた、ほんとにアマいよ
値を下げたのは、販売網が整備されてきたから本腰入れて商売する
ためだよ。
一番儲かるのは、ある程度値を下げて量販させることだろが?
10年前とは販売店の数が全く違うだろ?
長期計画でやってんだよ。
機械モンだから、正規ルート品には意味があるわな。

価格差の倍率でいったら、そっちの方が安くなったとはいえスゴイ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/01(日) 23:56
437は馬鹿女
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 00:12
>>438
それは販売側の論理でしょ?
「ねーちゃんのブランド」の話で言えば、現地で滅茶苦茶安く売ってる事を一度
知っちゃうと、馬鹿らしくて日本じゃ買えなくなるでしょ?

Cクラスが現地じゃ二百数十万で買える事が知れ渡っちゃえば、
やっぱり馬鹿らしくて買えないよ。
その数百万の価格差が一体何故生じるのか?って事を真面目に考えちゃうと。
Cクラスのターゲットにとって、その数百万は決して小さくないでしょ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 00:24
>>440
くどいけどアマいねぇ
ねーちゃんたちは、ブランド買うためだけにヨロパに行ってるワケじゃ
ねーの。

日本向けの装備付けて、少ない販売台数で、リスクも見込んだ上で
の100〜200万円高いだけだろ?
アメリカ資本に比べてたら、歴史は浅いよ。まだね。
アメリカ車だって、昔はスゴイ値段だった。

>それは販売側の論理でしょ?
最終的には、たくさん売ることを目指しますよ。そのための販売店拡
充。他に何がある?
たくさん売るということは、幅広いお客さんを相手にすることだから
安くなるということ。

あそこはマイナーなブランドでは決してないのだよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 00:26
あへ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 00:41
>>441
>100〜200万円高いだけだろ?
SでもEでもなく、Cの想定販売層にとって、100万200万は
決して安く無いでしょ。
ここで議論するまでもなく、今の価格設定では売れてないみたいだけど。

>アメリカ車だって、昔はスゴイ値段だった。
で、安く成った訳でしょ?
今後この傾向は間違いなく加速するよ。
業界べったりの車雑誌にしても、内外価格差に関しては、
もう黙って居られなくなってるわけだし。
現地での価格が広く知られるようになれば、その流れは止められない。
世の中の流れを見てて気付かないんか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 00:47
アメ車が高かったといっても1ドルが360円の時と今の120円の時じゃ違って当たり前。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 00:51
>>441
そこそこ高い方が売れるベンツは要するにあれだろ、「幸運を呼ぶ壺」とかそんなやつ。
他のメーカーに比べてベンツが特にコストパフォーマンスがいいとは思えないし
販売側の理由がどうだか知らないが、結局のところはコストパフォーマンスを考えず
高くても買っちゃう厨房逝ってよし、だな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 00:54
>>445
乗用車はそういう商品だから。ボルボやベンツのトラックは高いがコストパフォーマンスの
良さで売れているらしいけど。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 00:56
要するに買い手が馬鹿だから販売側が淘汰されないんだよ。
この国の政治と一緒。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 00:58
>446
いや、維持費が国産と比べ物にならないくらい高い。快適性も国産トラック
のほうが上。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:07
>>445
キミの理屈では日本の農家なんて
どうなりますか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:11
>>449
保護されてるからでしょ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:14
>>449
日本の農業をコストパフォーマンスだけで語るなよ。
自給率が低くなったら万一の時困るだろ。
452名無しさん23:2001/04/02(月) 01:14
日本の農家も 輸入野菜の台頭で ヤバイ事になってるじゃん。
これからは農家もかなり淘汰されていくね。間違いなく。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:16
>451
>自給率が低くなったら万一の時困るだろ
外国の人間がそんなこと考えるか?ヲイ
454名無しさん23:2001/04/02(月) 01:17
有事の際の自給率を錦の御旗に掲げて 保護されてきたから
競争力も体力も無くなっちゃったんだな。
割高な果物やら肉やらを桐の箱に入れて 庶民からは高嶺の花に
していたバカ共には これからの競争市場はいいクスリだ。(藁
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:18
日本って輸入車に関税かけてた?海外はかけてるところが多いけど。
456名無しさん23:2001/04/02(月) 01:18
5000円のメロンやらイチゴやら グラム1000円overの肉を作る
バカ共は死んでいい。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:21
>>453
意味わかんねえぞ。

>>454
狭いわ人件費高いわ…で、高度集約型農業しか国内ではペイできないんだよ。
それを競争力の欠如とか言うのはお門違い。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:24
>>457
ほらほら、シッポ出したな
じゃ、イメ−ヂ戦略の外車と一緒なわけね

桐の箱は、オレの場合は、要らないヨ
ゴミ捨てるのもメンド
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:25
>>458
つーか、そのことも知らなかったということが驚きだけど。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:26
高度集約型農業=イメージ戦略と解釈する>>458は社会の勉強をやりなおした方が良いと思われ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:28
>460
何がメリットなわけ?
三度のメシに「高度集約型農業」ですか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:30
>>461
メリット云々ではなく、農家が生活するために必要なんだよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:31
>462
農家のメリットじゃないかい?
もう、共産主義だな
これじゃ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:35
>>463
今ごろ気付いたのか?(w
仕方ないんだよ、この国で農家をやって行かせる為には「大きい政府」が必要なんだから。
でも弱者保護=共産主義と短絡するお前の思考は相当なドキュソだな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:37
>>464
けけけ
競争がない面から言ったまでのことよ
農家や漁師のどこが弱者じゃ〜
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:37
ま、どっちにしても百姓は日本のガンだな。
逝ってよし。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:40
ガイジンハ ミテルヨ シッカリトネ
ガイシャガ タカイタカイナンテ チイサイチイサイ

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:43
CGの長期テストでボロクソに言われてたな。
ドアのヒンジはカローラの方が良いとか・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 01:50
ベンツが高いことには文句を言うが
コメが高いことには文句を言わない

損得じゃなくて愛国心、同胞愛だったワケね

嗚呼、うつくしいなぁ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 02:03
>>469
久しぶりに見たら…まだその話か。
愛国心や同胞愛なんて関係ねえよ。結局は回りまわって自分のため。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 02:05
>>470
いつまでも続くといいね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 04:23
C180 43810DM(245万円)が日本では390万円
C200K46744DM(262万円)が日本では450万円
C240 54176DM(304万円)が日本では500万円

エアコン 2258DM=12万6千円 (C240はエアコン標準)
オーディオ 929DM=5万2千円
5AT 3305DM=18万5千円
(全てオプション価格)

日本の米が高かろうが、安物ベンツにこの値付けは決して正当化出来ないと思うよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 07:22
戦後の教育は間違ってたな。やっぱり。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 08:45
内外価格差ヲタへ

ベンツばっかり叩かないで
建築費や土地を諸外国より高くしてる
大手ゼネコンを都銀を叩け
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 08:50
>>474
ここ車板なんすけど・・・
やっぱ馬鹿ばっか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 09:07
Cクラスの対抗車種ってのは、ヨーロッパでは新型プリメーラなんかだな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 09:09
>>472
そんなに違うのか〜!?
なんかショック。
ホントだったら、込みで350万で買えてたのか。
宇津田詩嚢…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 09:10
>>474
たださ、自動車の輸入商社って競争力の無い値付けによって、
わざわざ日本の自動車産業を保護してくれているとも考えられるぞ。
ベンツを叩くどころか、「ありがとうございます」って思う人も
多いんじゃないの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 10:25
>>478
ゼネコンの談合みたいなもんか。
じゃ、いいか。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 10:26
修行の時に聞いたハナシ。 投稿者:国沢光宏  投稿日:2000/08/05(Sat)23:10:44 引用

 何でも利尻島の女の子は、島外から来るオトコからのナンパを待っているそう
です。フェリーターミナルにタムロってるコは全部オッケーとか。「ゴハン食べ
にいかない?」が普通のアプローチだということ。やなぎだサン、どう?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 10:50
>>472
はじめてだな、文章書いたの
内容はガキ以下だが
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 10:53
みんな安い並行モンを買いましょう
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 10:58
>>481
コピペでは・・・
やっぱ馬鹿ばっか
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 11:00
C180 43810DM(245万円)が日本では390万円
C200K46744DM(262万円)が日本では450万円
C240 54176DM(304万円)が日本では500万円

エアコン 2258DM=12万6千円 (C240はエアコン標準)
オーディオ 929DM=5万2千円
5AT 3305DM=18万5千円
(全てオプション価格)

日本の米が高かろうが、安物ベンツにこの値付けは決して正当化出来ないと思うよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 11:32
俺はベンツを安くして欲しいがC240が
300万だったら絶対Cを買うよ
マーク2なんかより。
ベンツってこんなに安く良い物作れんじゃ
トヨタもお終いだね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 11:36
つーか、日本だけだろ
こんなに差をつけてもらっているの

トヨタが努力が足りないんだよ
もっと安くいいものだせよ
魅力的な

だからベンツに流れる.
もっと魅力無いとだめ。
トヨタにはそれが無いんだな・・・・。なんとなくだけど。
485に酸性
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 11:37
>485
新種の煽りだな、国粋主義者の梯子を外す
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 11:41
>486
トヨタはベンツCより
百万安い値でマーク2のプライスを
決めていますね
だから、C240が300万になったら
2.5グランデを200万に値下げします
マーク2が欲しい自分はそのときを
待っています
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 11:47
マーク2も安物だから200万でも
トヨタ従業員のボーナスをちょっと減らせば
利益出るでしょう
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 11:49
つーかトヨタ社員の給料を
ドイツとか南ア並みに
下げれば・・・イインデナイノ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 11:50
>486
ヨーロッパは輸入車に対する関税有り
日本はゼロ
事実誤認ですなぁ
お国に差を付けてもらって、守ってもらってるのはベンツの方なんですなぁ
何でベンツは手厚く保護してもらってるんでしょうなぁ
不思議ですなぁ
何でだと思う?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 11:51
いづれにしても日本のデフレは当分続くな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 12:08
俺の小遣いは増えないのか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 12:57
トヨタヲタヘ

トヨタ マーク2<<<<C
と言われてるぞ
総決起を望む!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 13:04
494

あたまわるいだろ・・・おまえ。
自分で決起しろ。

ばかもの小心者のちび珍歩やろうが
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 13:31
はっきり言って、トヨタとベンツでは、価格競争では勝負にならないんだよ。
もちろんトヨタが強い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 13:35
で?
なんでかねもちはベンツのるわけ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 13:36
税金対策
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 13:58
>490
トヨタは
300万でプログレがやっとでしょ
C240>>>プログレだと思うよ
高級車はベンツの方が安いんじゃない(現地価格同士で)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 20:05
age
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 20:17
大人3.5人がしかっり座れるコベンツはCクラスだよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 20:25
国産車って、あるクラスである程度のことをしたら
「これ以上お望みならば、上のクラスの車をどうぞ」ってなるでしょ?
必然的に大きくなるね

車種が少ない欧州車は、上のクラスに行くまでの役割を担うから、
そのクラスで結構煮詰めてくる

2000クラスでも、もっともっと詰めればおもしろいのにね

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 20:42
ヴィッツよりも下のCクラスをあの値段で売るんだから、
やっぱりベンツはすごいよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 20:43
今時ベンツ???
田舎者
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 20:48
あの車体重量であのエンジンだと、どうしても力不足になるんですよ。
MTが主流の欧州だから出せるモデル。
ATが主流に成る日本や米国では、どうしてもセールス的に苦しくなる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/02(月) 21:16
>>503
しっしっ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 01:33
age
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 05:43
関東自動車のセンチュリー担当者、
なかなか興味深い見解だったな。
Cのドアの閉じ音(特にリア)が、なぜよくないかが
具体的に説明されていた。>CG5月号 138ページ
ぴーんと張りつめた緊張感 = 職人魂
と結論づけたのはさすが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 22:00
ドアの閉じ音が安っぽいとか、ヒンジから低級音がするとかは、
車の走りや剛性には全く関係の無い話で、だから安っぽいと
決め付けるのは幼稚。
ライトの組み付け精度がどうのとか、言わなきゃ誰も気付かない
ような粗探し。
510509:2001/04/03(火) 22:03
サンバイザーが安物とかシートの生地が安物とか、
信じられない。
CGには失望しました。もう買いません。
511名無しさん23:2001/04/03(火) 23:02
高級車ってのはそういう物の集大成だと思われ。
それをハショって道具として割り切っていけば大衆車、実用車と
なる。  どちらが良いかは人の価値観それぞれ。
基本がきっちりしていれば 他のギミックはどうでもいいって言う人には
問題ないが 全ての素材、装置に質感を求める人には
重要な問題。
>509
ま、ネタくさいけど
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/03(火) 23:39
いいぞCG!
もっとやれ〜!!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 05:41
age
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 09:51
CGの結論は「世間で言われてる程安っぽくない。コストダウンのための
手抜きはしていない」じゃないの?
職人魂云々はW124ヲタの渡辺の屁理屈。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 11:08
>>514
日本語読める?
「大幅なコストダウンの跡は見当たらない」
のにも関わらず
「どうしようもなく安っぽく感じる理由は?」
に対するセンチュリー担当者の答えが、
「職人の気迫が伝わって来ない」って事。

理詰めで車を選ぶ世代を切り捨て、
感覚で車を選ぶ若い世代に媚びなきゃならなくなった為、
車の作り方を変えてしまったから、安物に見えるのは
しょうがないと思うけどね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 13:14
外車乗りはさんざん日本車のドアの閉じ音が安っぽいとか言ってたよな。
こんどは立場逆転で悲しい言い訳してますね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 13:36
>外車乗りはさんざん日本車のドアの閉じ音が安っぽいとか言って
たよな。

安っぽいんじゃなくて、実際に安い

>こんどは立場逆転で悲しい言い訳してますね

まだ、国産よりは大分マシ


高価格政策やめて低価格で攻めてきたら、国産車にとってはコワイ
存在
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 19:23
お店がもっと増えるンでしょうか?
増えたら安心感がグッと高まるからね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 19:36
>>516
国産車のドアが安っぽい音というのは永遠の定説なんですよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 19:41
信仰のようなものですね。>519
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 19:48
ジャッキアップしてドアしめたら情けない音するもんあぁ。国産車。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 19:55
馬鹿なスレ立てた人がいるもんですねえ。メルセデスが最高の車だということも永遠の定説なんですよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 20:01
今は立場逆転して最高の車はトヨタになってるけどな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 20:07
>>523
経営と製品の区別ができない

ね〜ボウヤ

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 20:14
現行セルシオは世界最高の車。ちがうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 20:17
>525
Sの4000クラスと比較したらどうだろう?
ちょっと、セルには酷な気もするが

オレなら、+200万くらいまでなら迷わずSにするけど
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 21:36
定説
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 21:37
200万でカローラが買えるじゃん
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 23:52
揚げ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/04(水) 23:54
今のメルセデスは、ひたすらトヨタに習って大量生産&低コスト
化を推し進めてんですよ?
いいですか?トヨタはメルセデスの先生なんです。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 00:32
>>530
ただし、商売のな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 00:45
ドイツ本国での価格表です。値引き交渉の際の参考資料としてお使いください。

Aクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/A-168.pdf
Cクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/C-203-l.pdf
Eクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/E-210.pdf
Sクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/S-0100.pdf
Mクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/M-163.pdf
Vクラス
http://www.mercedes-benz.de/mbd/pdf/V-638.pdf
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 00:46
C180 43810DM(245万円)が日本では390万円
C200K46744DM(262万円)が日本では450万円
C240 54176DM(304万円)が日本では500万円

エアコン 2258DM=12万6千円 (C240はエアコン標準)
オーディオ 929DM=5万2千円
5AT 3305DM=18万5千円
(全てオプション価格)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 01:05
今回のコストダウンは失敗だったと思うよ。
設計の段階から南アフリカでの品質管理の難しさを考慮して、
易しく作れる車に仕上げたメルツェデスはさすがだとも言えるが。
それをユーザーに悟られてしまうようでは。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 01:10
メルセデスはコストダウンなどしていないですよ。そういうふうに見える人は目医者にでも行ったほうがよいですよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 01:15
>535
チミはダイクラの社員かね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 01:20
そうではありません。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 01:58
エントリーモデルの若返りを図らないと、会社が傾くんだからしょうがないのよ。
Cクラスに「リタイヤしたオヤジが買う車」ってイメージが付いちゃってるんだから。
EにSに、ってステップアップして貰わなきゃ、会社として美味しくないでしょ。
Cで終わられちゃ、困るのよ。
で、今度のCクラス。オヤジには理解できないパッケージングの退化、デザイン優先
コストダウンで、オヤジ達を追い出そうって作戦。あんた達はSを買いなさい、
せめてEをって話になる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 02:06
 Aクラスのストレッチ版は不恰好だ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 06:21
age
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 09:30
あげ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 18:34
安物上げ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/05(木) 18:42
ひがむな貧乏人
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/06(金) 06:54
貧乏人はベンツとだまされCを買う。
金持ちはSを買うので問題無い。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/06(金) 06:58
金持ちドキュソはSを買う。
早くクライスラー車にスリーポインテッドスターつかないかな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/07(土) 06:13
age
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/07(土) 12:07
>>535
コストダウンしてると思う。
しかし、まだまだコストパフォーマンスがいいと思う。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/07(土) 12:27
ベンツが安物って言ってる人達って何の車に乗ってるの?
国産だったら大笑い。
549ななし:2001/04/08(日) 01:39
>547
メルセデスがCPが良いだって? 本国より100マン以上高いのに?
ヘソで茶が沸いちゃう〜(ワラ
割高な実用セダンってのがCクラスの真実だろ。
なに?400マンも出してこんな出来なの?って日本車と比べたら
驚くこと必至!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 01:42
日本でCクラスの値段が本国と同じなら文句は無いようヽ(´ー`)ノ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 06:54
↑そこにつきますネ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/08(日) 07:49
日本車もドイツ車も今の時代大差ないなんて馬鹿な貧乏人のいうこと。買って高速とか乗ってみなさいって!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/09(月) 20:50
昨日C180納車された。
タイヤはグッドイヤーで残念。
ま、55万引き(セールスの話では日本で一番の値引きとのこと)
なので、良しとしよう。
554ななし虫:2001/04/09(月) 23:35
Cの大幅値引き、装備追加の日は近いな・・・。
これも メルセデスを手放しで称賛してきたバカ評論家が
やっとメルセデスの内外価格差を根拠に 批判に回って
来たからなんだろうな。
さすがに同レベル国産車に比べて明らかにクオリティが落ちる
車を 味だの安全神話で持ち上げる事が無理になってきたんだろう。
メルセデス乗っていても ステイタス云々言えるのはSだけに
なるのは遠くないな。
トヨタのカローラ乗って 俺はトヨタ乗りだぜ!って威張るバカは
いないように メルセデスCクラス乗って俺はベンツ乗ってるぜ!
って威張れなくなるって事だな。
至極当たり前の事だ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/09(月) 23:37
>>552
 なら,ヨーロッパで販売されている日本車を乗ってみて言ってね.<同クラス
 …,でもやっぱ200km/h 越えた当たりだとドイツ車(と,いうかヨーロッパの車)
は差があんだよなぁ..(特に低廉な車になると顕著のような気がする)
 味付けの差とかもあんだろうけどね.
 日本の100km/h くらいだとあんまかわらんけど.
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/09(月) 23:44
ある意味本当の、ベンツと呼べるような作り方をしていたのは
1994年ぐらいでは?Sクラスも126以降の140は、量産車的な材質を
多様しています。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/09(月) 23:45
>>554
ヤナセは昔から50万引き100万引きやってるぞ
別に内外価格や評論家の力じゃない
それにクラウン乗って威張ってる奴ほど
Cで威張ってる奴はいないと思うが
Cはお買い物車だろもともと
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 13:02
あげ
559新型プリメ−ラよい:2001/04/10(火) 15:40
Cいらね。まだマークUのほうが偉くみえる。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 15:43
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/10(火) 16:41
Cはセカンドカーでしょ。ママの買い物車
ここまで貶すことないと思うが。
ファーストカーで乗ってるのが、威張ってるのでは??
Sのオーナーとしては、Cはウザイってこと。
でもいい車だとは思うが。
562俺様すぺしゃる99:2001/04/10(火) 16:48
まだ続いているのか、ここは。
よっぽどお前ら小ベンツが欲しいみたいだな(藁
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 01:23
悪いか!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 01:40
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/11(水) 16:30
age
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 09:51
なるべく安く買え!!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:44
日本人は周りの目を気にしすぎる。
他人が何乗ってようと関係無い。

ただ、不当に値段の吊り上げられた輸入車に、
文句も言わずに金を払うのも珍しい。
おとなし過ぎる。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:47
>>567
日本車があまりにも安すぎるのでは?
高くても、もっと充実させてほしいけどな。

569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:50
>>568
そういう事ではなく、内外価格差の事です。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:52
日本車だって、外国では高いぞ(関税抜きに考えても)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 11:54
ネタ元付きで実例を挙げてみて下さい。>570
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 13:06
日本車を、世界一安い価格で購入出来る幸せな国民=日本人

マジな話、何を買うにも高い日本で、車だけは安いと思うぞ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/12(木) 13:22
500万の尺で300`オーバーの世界へ!!!!
い〜国だ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 17:19
あげ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 17:25
ちょっと動揺してるな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 17:36
一般庶民で、車を所有できる国は日本国ぐらいでしょう。
昔は、贅沢品でしたが今は携帯電話並ですね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/13(金) 18:04
4500円
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/14(土) 05:29
さあ、語れ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/14(土) 11:38
さるべいじ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/14(土) 12:38
このスレ名間違ってる
どうみてもカローラはCクラスやゴルフより安物だろ(わらわら
トヨタ関係者の工作はもうウンザリ・・・ハァ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 09:41
Cクラスも安物なんですよ。
このスレで目立つのは、ヤナセ関係者の工作。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 09:48
ベンツうれてクラウンコが売れないのがきにくわないトヨタの仕業
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 10:41
C180 43810DM(245万円)が日本では390万円
C200K46744DM(262万円)が日本では450万円
C240 54176DM(304万円)が日本では500万円

エアコン 2258DM=12万6千円 (C240はエアコン標準)
オーディオ 929DM=5万2千円
5AT 3305DM=18万5千円
(全てオプション価格)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 10:48
>>582
まじな話、セルシオやクラウンがあって奥さん用セカンドカーがC
というパターンが結構あるらしいので、トヨタは何か手を打ってくるでしょう。
その時がCクラスの評価が決まるときだろうな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 10:52
>>584

582ですが、同感です。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 10:55
>>580
トヨタ関係者だったら、内外価格差には触れないと思うぞ。
国内で余計なライバルは増やしたくないだろう。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 11:00
うーん、トヨタは関係ないと思うんだけど・・ちがうかな?
単に安物の代名詞としてカローラやゴルフが引き合いに出されてるだけじゃないの。

実際のクルマを見る限り、Cクラスは単独でも十分叩かれる要素があるのでは・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 20:12
近所の人がC−CLASS買ってました。
思ってた程走りが良くないって。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 20:16
セルシオ>S CLASS
クラウン>>E CLASS
マーク II>>>C CLASS
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 20:22
Cクラスだったら、アコードやプリメーラなんかと競合するんじゃないかな。
性能的には。
日本でなんでこんな値段で売ってるのかは?
バブルの影響かな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 21:24
あげ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 21:41
>>589
ヤナセにでも行って試乗してみな。
乗るだけならタダだよ。

それとも免許がない?
593俺様すぺしゃる99:2001/04/15(日) 22:13
よくもまぁ
同じ会話を
延々と
好きなんだねぇ〜
ベンツが。。。(涙
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/15(日) 23:56
ベンツ大好き!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 00:00
でも買えないんだろ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 00:01
車なんか買えません!
ベンツ大好き!
597>>584 :2001/04/16(月) 01:23

>>まじな話、セルシオやクラウンがあって奥さん用セカンドカーがC
>>というパターンが結構あるらしいので、トヨタは何か手を打ってくるでしょう
すでにプログレが出てます。

まあ、金が余ってる人間なら新型Cでも買っとけばいいだろうけど、とても
350万以上の価値がある車には思えませんね。
本国で250万ならそれ以上の価値はないでしょう?
っと言うか、ベンツ心棒者さん達は最近のトヨタ車乗ってるんでしょうか?
足回りはとにかく、精度や内装の質感は10年前と比べ物にならないよ。安い車種でもね。
確かに私の中じゃ、190で終わりました、ベンツは。コストパフォーマンスは今や国産が上です。
足回りだけに200万払えるほど私はお金持ちじゃありませんし。
せめてS以上は神話を保って欲しいですね。高級車を作るメーカーがなくなるのは悲しいですから。
598粘着ヒッキー国産車ヲタ:2001/04/16(月) 09:04
あげ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 12:29
 右ハンドル仕様は、南アフリカ生産っていうことだけでも、
日本をなめてるよ。ベンツを買う奴は金持ちってイメージがあるが、物を
本質的に見る目がないな・・・BMWのほうがまだ良心的だよ。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 14:57
ベンツとかBMって年産5〜70万台位かな?
その10%近い5万台を日本で売ってるんでしょう。
利益は日本で半分くらい上げてるの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 15:16

10%の台数で50%の利益?
安いCも多いのに

どういう計算よ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 15:19
鶴亀算
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 15:19
力道山のどんぶり勘定
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 15:23
600
だって日本のCって本国より100万高でしょう
最大のアメリカ市場に比べると150万高じゃん


605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 15:30
>>604
実販価格を知らないから、なんともいえない
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/16(月) 22:35
今日は便通C Class。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 06:42
あげとこう
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 12:40
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 12:45
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/20(金) 21:25
age
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/21(土) 21:56
上げとこう。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/22(日) 18:23
じゃあアメリカ行ってC買うかな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 00:02
プログレを買えプログレ。
最近マイナーして、直噴化したし5段ATも付いた。
普通のは、足がふにゃふにゃだからiRってのが
いいように思います。トヨタマンセー。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 00:31
プログレジジクサ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 00:33
ベンツもジジ臭くねぇか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 10:05
age
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 11:15
オヤジ車なので、それで良いと思われ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 12:45
プログレはなんかやだな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 13:28
Cクラスもプログレも貧乏人には関係の無い車だと思われ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 13:53
Eクラスのピックアップ・トラックって実在するんだけど(コーチビルダーの
商品)日本のベンツ・オーナー様は、こういう現実に傷つくのだろうか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 14:07
金歯が似合いそう
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 14:19
なんかEクラスのヘッドレストは
しょぼく見えるのは俺だけ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 18:40
最近たまに見かけるけど、あれってかっこいいの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 19:31
C180 43810DM(245万円)が日本では390万円
C200K46744DM(262万円)が日本では450万円
C240 54176DM(304万円)が日本では500万円

エアコン 2258DM=12万6千円 (C240はエアコン標準)
オーディオ 929DM=5万2千円
5AT 3305DM=18万5千円
(全てオプション価格)
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/23(月) 23:37
age
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 13:12
4/18のAuto motor und sportによると、
Mittelklasseで五つ星の評価はAUDIとBMWの5車種。
4つ星評価は,
Mercedesは
C230 K sportc.
C200 kompressor
C320

Lexusは
IS200

VWは
PassatTDI

よって、ドイツでの評価は、
新型Cクラスはパサートやアルテッツァ並の安物(C180は除く)
というのが本当のところ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/24(火) 20:06
ドイツにおけるドイツ車 安い
ドイツにおける日本車 関税が掛かって高い

日本における日本車 安い
日本におけるドイツ車 関税はゼロだがべらぼうに高い

ドイツに住んでればドイツ車の方が良いかもナ
部品もすぐに手に入るし
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 13:23
age
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 13:44
船に積んでくるんだから、高くなるよなー。
問題は、そこまでして舶来品をありがたがるかどうかだよなー。
おれなら、船代のかからないトヨタにするけど。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 13:46
>日本におけるドイツ車 関税はゼロだがべらぼうに高い
なぜじゃぁ〜〜!!

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 13:55
梁○さんの私財となって消えたのさ。
おっと、いまは、ヤナ○株式会社の赤字補填だよーん。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:36
 
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:37
うん、どこまでコピペが続くのか見てる
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:42
駐車場で、駐車スペースじゃない所に停めてるのは、大抵ベンツ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:43
うん、どこまでコピペが続くのか見てる
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:44
身障者用スペースに堂々と停めるのも大抵ベンツ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:44
此処でくらいベンツ所有者にさせてくれ............
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:48
>>634
そーそー。
遠くなら空いてるのに、ちゃっかりエレベーター近くの
駐車スペースじゃない所に停めてるんだよな。
セコイ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:50

新型Cクラスはゴルフやカロー
ラ並みの安物 Part 7
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/25(水) 22:54
>>639
渋滞中に路肩走る奴らと精神構造は一緒なんだろうな。
「俺って頭いい」なんて思ってたりして。

そういう人間がベンツを買うのか、
ベンツに乗るとそういう人間に変わるのか。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 00:03
>>641
路肩走る度胸も無く、駐車場の枠外に止めることも出来ない・・・。
アンチベンツ野郎は小心者ばっかだな(笑)。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 00:27
>>643
 × 止める→ ○ 停める
 (笑)  → ここでは不要でしょう。

すじはいいのでがんばってください。
643wwww:2001/04/26(木) 00:34
>>644

間違いを指摘する奴ァ粋じゃあないねぇ!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 11:05
 路肩走行も枠外駐車も得られる利益ってホンのちょっと速く走れたり、
ホンのちょっと歩く距離が少なくて済むだけだったり、やってる事が
せせこましい。

 その図々しさセコさを度胸と勘違いしている所が痛い。ベンツ乗りって。
このスレ新型に切り替わるまで続くのか?
つーか続けてくれ読まんけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 12:06
>>646
セコいって言ってるけど、その利益の積み重ねで人生に差がつくってことさ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 17:04
どんな差がつくネン
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 18:49
>>648
こんな親を見て、一体どんな子が育つんだろう。
恥を知らない日本人は何の歯止めも無くなるんだよな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/26(木) 19:04
ベンツ乗ってる奴はヤクザだから関わらん方が良いよ。

虎の威を借る狐
ヤクザの威を借る梅宮アンナ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 00:00
age
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 00:06
はいはい
えらいえらい
>>653
こんなヤツでも相手になってくれるパソコンって、
偉い。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 12:44
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 21:04
>>649
結構そういう理由で乗ってる人は多いと思うよ。>他が避けてくれる
考えてみれば、いい歳した大人が情けないけど
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 23:31
言えてる
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/27(金) 23:37
>649、654
そんな奴らも私のキャデラックには嫌がらせしてこないよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 06:06
>>656
嫌がらせされないとか、割り込みされないとかだったら
ベンツよりもアメ車の方が威力がある。
煽ってくる車があったら(まずないだろうが)
急ブレーキ一発で車間を空けてくる。
考えようによっては、セルシオ、メルセデスよりもキャディ、
リンカーン、辺りの方がいいかもしれない。
貧乏人なら、カプリースとかもいいかも。日本ではヤン車だから。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 06:36
貧乏人なら、カプリースとかもいいかも。日本ではヤン車だから。
↑ヤン車と言うよりローライダー(あんま変わらんか・・・
ってか本気な所、メルセデスよりカプリスのセダンの方が威圧感あると思う
ドキュソVIPはヘタレ怖くも何ともない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 06:54
スマートを出す時代だ。
ベソツ信仰やめよう。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 09:13
最高です。
乗り心地もいいし、静かだし、豪華な装備も満載だし・・・
なんといっても、剛性感というか、こんなに乗ってて安心できる車は初めてです。
そんじょそこらの車とは根本から違いますね。
国産はもちろん、他の欧州車ともまだまだ格段の差があると思います。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 09:24
国沢スレはあっといまに12にいったのに
ここはまだ7ですか。

つーより、こんだけ変化の無いネタでよくつづきますな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 11:23
============終 了============
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 15:48
ほかのクルマの場合あまり売れすぎると見かけすぎて食傷気味になるんだけど、
ベンツはならないよね。もともとくどいのは了承済みなわけで。
あの目くどい。
あの剣道の面もいいかげん何とかしろ。
では解決されるその日まで...
============終 了============
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 17:32
いや、くどいよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 17:34
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 19:17
>665
文字化けしてるけど・・・なんのHP?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/28(土) 21:50
>C180 43810DM(245万円)が日本では390万円
>C200K46744DM(262万円)が日本では450万円
>C240 54176DM(304万円)が日本では500万円

こりゃ酷い。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 00:36
実はみんなベンツって車の中で最高の品質、最高の性能じゃないと
我慢できないんだよね・・・プププ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 00:43

アホか、こいつ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 00:46
このすれの住人はボケ老人なので同じ話題でもあきないのです。

じゃ、老衰するまでボケ防止のためインターネットをやっていてください
みなさんさようなら。
============終 了============
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 04:30
日本仕様は南アフリカ産っていうだけで、終わってるよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 05:10
そうか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 06:03
はじまり
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 06:18
だな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 06:40
日本仕様というより右ハンドル仕様が正しいと思われ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 07:25
C買ってMBJ等々に貢いでいる諸君は小金持ちでいいねぇ。じゃあねー。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/29(日) 13:54
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 00:17
馬で当てたらベンツを買う。
それが男。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 11:15
age
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/04/30(月) 23:14
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/01(火) 19:10
あげ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/05(土) 01:03
Cクラス
684業者:2001/05/06(日) 12:58
W124(先代Eクラス)を最後に、メルセデスは生産コストダウンに踏み切ったので
内装などちんけになったのです。(上層部が交代のため)
良くも悪くもトヨタみたいになったのでした。
高級感を求めるならSクラスのみです。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/06(日) 18:07
トヨタみたいな車に、輸入代賃200万円も払う必要って・・・
やっぱり無いのかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/06(日) 18:12
まだ有ったのか・・・このスレ・・・
687NAK55:2001/05/06(日) 18:13
久々に見たなー。
688ヤナセマン:2001/05/06(日) 19:12
>684
Sクラスもセルシオに圧倒的に負けてます。
仕事柄両方乗ったけど、静粛性・足回り・エンジン・内装
全てSの負け。でもブランドなのかな?Sそこそこ売れてます。
(ちょっとやばそうな人ばっかだけど)
でもみんな影で笑ってるよ。ディーラーマンから見ればどちらが
優れてるか一発だもん。ちなみにおいらはオペルのアストラです
トラブル多い〜。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 14:31
自分の名前すらまともに書けない人種だからなぁ。日本人は。
戦後教育で敗戦国としての負け犬根性をしっかり叩き込まれてるから。
日本人の舶来信仰はそう簡単には突き崩せないね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 14:33
W124の内装、誉められたもんじゃないと思うが・・・
691ななし:2001/05/07(月) 19:32
日本車のオフセット衝突の問題NHK1でやってる。
いますぐみろ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/07(月) 19:52
>>691
Cクラス出てねぇーじゃん。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 09:49
age
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 20:56
Cクラスのあのサイズ、居住性、動力性能を満たした日本車が無いのは確かだろ。
値段は置いといて。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/08(火) 21:28
>>656-658
漏れも同じ金があったら、ベソツではなくカプリースにしようと思われ。
カプリースの方が大きさの割には安いしネ(藁
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/10(木) 15:38
あげ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 03:12
C買うならプログレ買え 100倍いいぞ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 07:13
>697
あなたの言うことは、100%当たってます。
日本人を馬鹿にしてる国の車なんて買えるかっーの。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 07:21
いよいよベンツとクライスラーの部品共用始めるぞ。
メルセデスがネオン並になるのだ。
ネオンがメルセデス並みになるとは考えにくい。
ベンツ信仰維持できるかな。
700疑問符:2001/05/11(金) 07:30
鎖の強度は一番弱いところできまります
車の信頼性も同じです
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 08:20
Cクラスの居住性って悪すぎる。
少し大柄の男性が乗っているのを見ると全て無理して背中を丸めて乗って押し込められているように見える。
まぁ、おばぁ専用車だろうな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 09:12
>>701
大柄な人はEやSを買って下さいって事でしょう。
チビッちゃい日本人には十分かもな。
やはりドイツ人のカローラなんだな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 09:26
>>703
「ドイツのカローラ」に250万円以上出すなら
ドイツで本物のカローラを買うだろ?

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 09:52
ドイツ人ってそんなに大きいか?
今の若い奴だったらそんなに変わらないよ。
爺さん達が小さ過ぎただけだ。日本は。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 09:53
オランダ人が世界最大だそうです。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/11(金) 13:22
女と日本人専用小型車=Cクラス
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 21:44
カローラ乗ってるほうが頭良さげ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/12(土) 22:11
>>1
>ドアを閉めるとペコンとカローラみたいな音がして
「Cクラスは本当に安っぽいのか?」
〜プロのボディ設計者編〜(CG5月号より)
ウィンドーが閉まっている時に叩いてフレームがビビるようではいけません。
このクルマの場合、フロントのドアはそうでもないですが、リアのドアは両方とも
ちょっとビビってるし、ドアを開けた直後にもドアフレームがブルッとしてますね。
これはたぶん合わせの問題です。
ドア側とボディ側の開口部に設計上の問題点は見当たりませんから。
それにしてもこのリアドアの閉まり音はいただけませんね。NGです。
いまならカローラのほうがいい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 04:54
あげ
711名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 06:09
国産車に対応車種がない時代でこそのベンツだろう。
カローラ>対応ベンツに決まっている。
今後はクライスラー品質に近づくよ。部品共用が始まるよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 21:52
上げ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 22:32
ちゃんと乗ったことある?
Eよりむしろいいよ。

国産と比べて買うもんじゃないでしょ。
ましてカローラ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 22:39
現代人のほうがちいさいらしいよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 22:50
クロマニヨン原人のほうがちいさいらしいよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 23:23
>>713
>国産と比べて買うもんじゃないでしょ。

誰が決めたんだそんな事。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 23:27
>>716

ベンツ、国産車と比べて買う人いるの?
俺比べなかったけど・・・。
Eとは比べたけど。
SLKも持ってるけどS2000とかと比べないでしょ。
フツー。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/15(火) 23:37
国産は所詮国産。ベンツと比べちゃ駄目だよ。
アンチベンツは馬鹿ばっかだな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 00:07
雑誌の作り出した「型」を絶対だと思い込み(思い込まされ)
自分の行動を「フツー」という言葉で正当化。
自分以外は馬鹿。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 00:38
>>719

つーかさ、カローラじゃ一流ホテルやレストランで、
ボーイにドアすら開けてもらえねーよ。

ヴィトンやロレックスやアルマーニと同じ。
同じようなモノでも国産の三流品には金出さないね。
ブランドに金出してんだからさ、なんでカローラと比べんのよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 00:43
>>718
お前、盲目馬鹿?
俺、Eを買う前にセルシオやシーマと比較したぞ。知人から1週間ずつ借りてな。
国産でもMBに対抗できるポイントはあるぞ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 00:49
>>721

Sじゃないの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 02:41
カローラと比べんなよ。新型Cなんかシビックフェリオクラスじゃねーか
カローラに失礼だよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 02:48
>>720がベンツ乗りである保証はどこにもない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 03:12
だからさ、別にベンツCにこだわらんけどさ。
BMW3でもアウディA4でもいいのよ。
要はブランドよ。
都内で足に使うのに便利な5ナンバー+αの
プレミアムセダンって、国産にないだろ?
プログレじゃフォーシーズンズ行けねーつーのよ。
ブランド代100万円は別に高くねーよ。

アメックスのゴールドと同じよ。
タカシマヤカードじゃだめなわけ。

726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 04:57
>>725

ホントの金持ちは現金よ、現金。(藁
727名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/16(水) 06:09
そ 足がつかないようにね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 08:25
必死にプラス100万円の理由を考えるヤナセ社員。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 08:37
>>726

金持ちとーさんは現金使わないらしいよ。
>>728

できれば川柳や短歌にしてほしかった。(藁
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 19:40
>>730

ひゃくまんえん ごまかし切れぬ ヤナセかな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 19:42
ひゃくまんえん ごまかし切れぬ 731
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 19:44
100万円くらいの差なら「珍味」として許容範囲内

悔しかったら、あのBピラーをマネしてみ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 19:44
>>729

金持ち「といち」さんに見えた。打つ・・・

(↑「といち」で金を貸す悪徳高利貸しの金持ちかと。)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 21:56
金持ち父さんは家も現金で買うらしいよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 22:54
みんなヴィッツでいいじゃん。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/16(水) 23:25
>>720
一流ホテルやレストランには行ったことがないようですね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 00:09
一応、アメックスやダイナースもってて、ゴールドだったりすると
ステイタスにはなるけどさ、ホントの金持ちは現金で買って値切る。
その上になると現金で買って値切らない。

カードのポイントためて喜んでるようじゃまだまだ。

因みに航空券でマイレージためてビジネスクラスにアプグレドするのは中級者。
ホンモノの金持ちはファーストクラスを正規の値段で買います。

以上。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 01:18
ホンモノの金持ちはジェット持ってます。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 01:20
 ..∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < し・ゅ・う・り・ょ・う・っと・・・
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、一部で人気のこのスレを == 終了 == ですか

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ボケ老人たちの居場所はいらないってわけか・・・

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ・∀)  ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| スレ立てた私を「逝ってよし!」だと・・・

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 04:31
>>738 >ホントの金持ちは現金で買って値切る。
>その上になると現金で買って値切らない。

まさかとは思うが、本気で書いてるんですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 09:28
金持ち父さん、結局あのゲームの販促本だろ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 12:31
>>732

ば、ばれたか、自作自演が・・・

730 = 731 だったのだ。
ぐぅはっはっはっ!

ここで一句。

金持ちは けんかしないと よくいわれ
よってここには こないかも
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 13:01
彼らは金持ち、名家の出、権威、高学歴の者には無条件に媚びへつらい、憧れます。
これはもって生まれた従属意識とでも言いましょうか。
彼らは自らの中身が無いことを無意識の内に自覚しているのです。

彼らには実は個性がありません。
ブランドを買い漁る事が実は一番無個性であることと同義で
ベンツをヒエラルキーの頂点だと思うその価値観が年齢を重ねても
個性と言う物を確立出来なかった人生経験の乏しい人々の末路なのです。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 13:34
個性とはもって生まれたもの。
主張しなくとも内からにじみ出てくるもの。

(たとえば)古いラテン車を工場に年の半分も預けて
喜んでたりするのが個性ともおもえんが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 13:38
灰グレードフェアの案内状がなぜウチにくる?
オペルオメガを買ったから?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/17(木) 19:54
age
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 15:45
最近、自動車評論家なんかの論調も変わってきたね。
昔は輸入車だったら、欠点には目を瞑って褒めちぎってたけど、
今じゃ価格設定にまで踏み込んできて。

今週の週間朝日を読んで、ここを思い出してしまった。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/20(日) 21:46
新型カローラはゴルフや新型Cクラス並の安物
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/21(月) 18:51
揚げ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 03:54
後輩が買ったから週末に借りて乗ってみた。高級感はさらに薄くなったけど、安物って貶すほどじゃない。
相変わらず取り回しも楽チンだし。でも自分が買うならA4の方がいいな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/22(火) 22:37
例えばメルセデスは日本人相手に「人種差別的な屈辱的な値段をつけて
ボロ儲け」しているとも言えるでしょう。
だからそう思う人が増えれば逆に売れゆきも落ちるはず。
これに対抗するには「買わない」ってことが重要だと思う。
外国に行って相場より高いチップを払うと、それが後にそこに行った人の
チップの相場を押し上げることにつながるから絶対にしちゃダメ、って
いうのと同じことなんでしょう。
220最高!203は糞!これは定説です。
ま、140もいい車なんですけど。201もだけど。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 23:24
「買わない」ってヤツも増えてんな
最近は
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 23:27
>>746
VITAを買ったうちににも来たな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 23:28
アフリカ製のCと日本製のカローラ比べんな!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 23:30
>>756
一番気がかりなのはそこなんだ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 23:33
>「買わない」ってヤツも増えてんな
最近は

厨房発見!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 23:33
車って組み立てる人種の性格にどうしても似てしまうらしい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/23(水) 23:43
設計がしっかりしていれば関係無いような気もするけど、
車って何万ってパーツの集合体だからな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/24(木) 03:17
なんか臭いと思ってた
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 10:09
>>752

俺の文章、コピペすんな!(藁
そうとう古いとこからひっぱってきてんな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 14:51
>>752
それでも買っちゃうお馬鹿さんたち
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 14:58
c240を
ドイツからアメリカに持って行くと3万ドル弱
ドイツから日本に持って来ると500万円に成る

明らかに馬鹿にされてるな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 16:10
>>764
造りが違うのだよ、造りがね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 16:11
>>765

受け売りやめろ(藁
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/25(金) 16:36
>>765
やっぱり日本仕様は造りがいいよね
アメリカとの価格差は仕方ないと思うな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 13:51
Cクラスの走りってどうなんですか。
オーナーの方のなるべく客観的な意見を伺いたいです。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 13:54
カローラ以下の足廻り
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 13:56
Cクラスのディーゼルで140キロくらいだしてみてよ、煽る人はさぁ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 14:01
Cなんて貧乏車乗ってられるか ヴァカ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 14:05
カローラよりはずっと良いだろ。
高速で根をあげる車なんか乗ってられかい?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 15:22
だったらカローラ以上の内装クオリティ作ってから
カローラでもメーター 一杯でますけど
Cクラスの必要性ないんでないかい
カローラは壊れないしね 環境にやさしい
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 15:43
安定感が全然違う
カローラで150キロ以上出してみ
おっかねーから
Cだったら鼻歌だよマジで
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 15:46
Cもカローラと比較される時代になったか オチたもんだ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 15:46
2世代前の社用カローラ
150km巡航で鼻歌ですが何か?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 15:48
助手席でCよりカローラのほうが高速で安心して眠れた これまじ
Cうるさいしね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 15:59
やはり高速でCの真価が発揮されるのですか。
その場合、国産のカローラ等とどの様に違うのですか?
また、最近では国産でも高速走行はCと同レベルと
なったと考えてもよいですか。御教授ください。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:12
>>778
レーンチェンジしてみれば実力の差は明らかになる
カローラはふらふらしてどこに飛んでいくかわからないような不安感がある
Cはどっしりとした安定感があり安心そのもの。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:16
>>779
気のせい気のせい
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:21
Cというよりドイツ車のとりえだね どっしりは。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:24
>>781
Cあたりでも国産高級重量車以上のどっしり感がありますよね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:27
ゴルフとカローラは同じレベルなんですか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:31
ドイツ車は足が硬いだけ 
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:32
>>1
今ごろ気付くなよ!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:34
おじいちゃんCに乗せるとカローラのほうが遥かに乗り心地がいいって言ってた
そういう人にはカローラで十分だと思う 
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:36
>>783
乗ってる人間は同レベルだよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:40
>>787
見栄っ張り度
自慢できるのは車だけ度
車エンゲル指数はC乗りの方が高いと思われ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:44
もはやCは車そのものの完成度では完全にカローラに負けている
あのエンブレムだけで売ってるに過ぎない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:45
どうしてCとカローラを延々と比べるのか分からない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:49
Cがカローラと比べられて嬉しいんだろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 16:59
これじゃ買えないやつのヒガミと言われても仕方ないな・・・
現実を知らない厨房達の言い合い・・
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:01

  ↑
今更なに言ってるの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:06
今見たから・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:15
既出かも知れんが、実際のところCの製造原価はいくらぐらいなんだ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:19
250円(税別)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:19
では、Cはカローラ以下ということでよろしいんですね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:20
異議なし
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:21
製造原価はアフリカ製なのでカローラよりは安いかと。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:22
アジア向けのつくりじゃないかな?
Cもそうだけど、E46もいやんだなと。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:27
>799
アフリカったって、南アフリカ共和国だぜ。
人件費だって結構高いよ。
サバンナの大草原じゃないんだから・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:29
アフリカから日本に運ぶだけでいくらかかるんだろう。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:31
ドイツからよりは安上がりだろう。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:36
ベンツはやくざ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:39
Cは奥さん限定
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:48
カローラはえたヒニン専用
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:50
>>806
ということはCはそれ以下ってことですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:51
また800を越えてしまった・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 17:58
>>806
仮名漢字変換システムが変換してくれないと漢字も書けないバカ発見!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/26(土) 18:07
名古屋馬鹿逝って良し
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 13:05
あげるぞ
812Xアシスタ:2001/05/27(日) 13:07
 C?新しいカローラ(1.8)よりイマイチかも(爆)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 13:09
どっちもいい車だよ!カローラの方が燃費がいいかなー
Cはドア閉めると耳が痛い、その分、走行中は静かかな?
それぐらいの違いだと思う
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 13:12
ドアの話は飽きたよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 13:23
お前さんの耳逝かれてる。カローラのほうがはるかに静かだよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 15:10
まだやってたのか
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:42
Cクラスは土人が乗ってれば良いんじゃないか?
白人コンプレックス丸出しで。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:49
Cなんてみっともないからやめなさい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 18:52
そう?実用車として適当だと思うけど。
ちょっとした下駄としてぴったりだと思う。
新宿なんか行くのにはぴったりだ。
池袋、上野なんてこれで十分だろ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/28(月) 20:04
age
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/02(土) 21:56
age
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 00:07
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 00:08
思うに、「輸入車は高くて当たり前」っていう古い価値観がCクラスの
ぼったくり価格を許してると思う。
海外と、物や金や情報のやりとりがこれだけ活発に簡単に成った今、
勿論、車という単なる機械の輸入も昔に比べれば随分簡単に成った。
輸入車に付けられたプラスアルファの価格設定は、
今や何の正当性も持たない。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 01:13
ここ1〜2ヶ月で雑誌の輸入車紹介記事が変わったぞ。
これまで現地価格は絶対載せなかったのに、現地価格と換算価格を
載せるようになってきた。RS4やM3なんかね。
いい動きだな。
あ、それと、CGの渡辺記者はこのスレのファンだそうだ。
長期レポートでもC200Kの担当だしな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 01:21
ようするに Cクラスは下駄車だってことで終了 
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 01:31
うわあ、たけえ下駄。
>>825 = >>826
ジサクジエン (ププッ
828ちがうよ:2001/06/04(月) 23:49
あ、違うよ、一応。そう見えるんだね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/04(月) 23:55
内装、シート等の質は落ちたが、骨格、サスペンション等の質は落ちていない。
カローラと比べる車ではないです。こういう話は業界では常識で、一般
ユーザーは理解できないだけ。
830(´ー`)y−~~:2001/06/04(月) 23:58
あれはマガジンエッタソだったかなぁ、酷評されていた記憶があるぞ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 04:06
>>829
ギョウカイではジョウシキ
ばかっぽーい
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 04:08
ナが−いナがーい時間かかって800こしましたね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 04:22
うーん、ながーい時間かけてヒットする
演歌のような存在・・・。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 10:22
>831
あんたねー、本当にそうなの。君たちがクルマを知らないだけのこと。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/05(火) 10:29
>832、833
まさにベンツだね(ワラ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 00:04
>>834
じゃあさ、
今度のCクラスを開発する上で最も力を入れた(と思われる)性能って何よ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 06:33
>>824
 確かに変わって来てるような気がする。
輸入車国産車関係無く、同じ土俵で勝負するように成れば、日本の車社会はもっと
面白くなると思う。
 そのための前提として、消費者がもっと価格差にシビアな目を向けて、
車両価格、パーツ代、工賃をまともな価格にする必要が、どうしても有る。
ジャーナリストを名乗るなら、それ位の使命感を持って消費者の立場に立った
情報を発信すべきだわな。プロなんだから。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 13:53
age
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 22:06
>>795
マグXによるとマークU+20万円ってところではないかと・・・
sage
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 23:44
>>839
そりゃあ安すぎ!その価格だったらマークUなんか買わないでみんなC買うって。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/06(水) 23:50
「マークUはCクラッセ並の安物」と言われるようになるぞ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/07(木) 00:09
マーク2は工賃の高い日本で生産している。
Cクラスは南アフリカ製、労働コストは数分の一で済むだろう。

マーク2の部品も工賃の高い日本で作ってる。
Cクラスの部品は南アフリカ製、ヨーロッパ製なので部品代も安いハズ。

部品の輸送費、クルマの輸送費が掛かるとはいえ
少なく見積もっても100万円程度はブランド代かと思う。

下取り時にマークU+100万の値が付くブランド力があるなら
ま、いいんじゃないの。

クルマなんて成熟商品なんだから
ブランド力に差をつけるぐらいしかないもんな。
>>843
>下取り時にマークU+100万の値が付くブランド力があるなら
>ま、いいんじゃないの。
付かないよね・・・
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/07(木) 00:22
あげよう
さげよう
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/07(木) 06:38
>>843
わざわざそんな曖昧な物言いしなくても。
ドイツで230万円弱で売ってるC180が日本に移動しただけで390万円に成るんだから。
装備の差を考えても100万円程度が不当なマージンでしょう。
848本国価格:2001/06/08(金) 05:35
C180 \2,280,000
C200K \2,440,000
C240 \2,830,000
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/08(金) 06:05
ドイツでの価格にもブランド代が含まれてる訳ですよ。元々。
同性能の車でも10万円位高く売ってるの。元々。ベンツって事で。
で、日本人はさらに100万円200万円のブランド代を払ってるの。
喜んで。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/08(金) 09:01
849なるほどね〜、メルセデスって言うだけでステイタス。
日本じゃ車知らない人達ほとんどそう思ってる。おばさんおじさん。
そんな風土がなくならない限り、ぼったクリ価格は終わらないのか〜
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/08(金) 09:21
>>849
らしいね。VWとアウディーで比べた場合、外装がちょっと違うだけで、
全く同性能の車に結構価格差がある。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/08(金) 10:26
ダサいよ。最近の車って
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/08(金) 10:54
>>850
だからトヨタの車が売れる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/08(金) 17:12
age
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/08(金) 20:58
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/case/case-new32.html
トヨタに負けたベンツ
ですか
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/09(土) 04:53
あげとこう
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/09(土) 07:11
>Cクラスの導入に際して同社では新しい試みがなされた。
>具体的には、かかった製造原価に応じて価格を決めるコストプライス方式から、
>先に販売価格を決めて設計、製造するマーケットプライス方式を採用した。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 00:09
Cクラスはゴルフと同等ってことでドイツ人は
すごいダメージ。だって、ゴルフってインドの
国民車のレベルだから…
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 00:25
ジャガイモ作っているドイツ人をいじめるな。
うったえるぞ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 06:13
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 07:54
レクサスだってドイツじゃ1000万円。
ぼったくってます。
九州では昔
「インド人の○○○○」っていう
放送禁止用語の遊びが流行ってた。

「だるまさんが転んだ」と同じ遊び。
863米国価格:2001/06/10(日) 10:49
C240 \3,600,000
C320 \4,460,000 
864米国価格:2001/06/10(日) 10:53
米国で売ってないC180の値段を単純に比例配分で推測すると、

C180 \2,900,000
(C240の価格/1.24)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 11:12
いい加減やめれ。意味無し。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 11:13
アメリカ映画とかでも金持ちはベンツ乗ってるよね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 11:15
>>865
意味無いかどうかは見る人が決めるので。
何か問題が有るなら削除依頼出すと良いです。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 11:17
意味があるとかないとかってより、だからなに?って感じ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 12:57
やっぱり100万円以上高いんだ。
そういえば特大寺も似たような事言ってたな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 12:59
だからなに?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 13:06
日本人はぼられてるって事でしょ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 13:08
Cクラスのメルセや3クラスのBMWの新車価格が
いかに不当な価格設定かってことだよね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 13:09
それでもこの車を買うということは、それだけ国産車が魅力無いということでもある。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 13:16
>873
一部の物好きだけでしょ。そういう結論に達するのは。
ベンツが安いアメリカで、日本車が互角以上の闘いをしてる所を見ると、
どうなんでしょうね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/10(日) 23:43
結局、雑誌のすりこみじゃないかな。
それによって凄く良い特別なクルマ買ったと思えるなら、それも良いとは思うけど。
バカみたいだけど。でも、アメリカに一度でも住んだことあれば(大昔は除く)、絶対
アホらしくて買わないと思う。たとえどんなに気に入っても。

>>873
そんなこと思ってるのは日本人だけだよ。同じ値段でアリスト買えるなら、アメリカ人
なら絶対アリスト選ぶ。そうしないのは情報に疎い(メルセデスくらいしか知らない)本物
のアホ、田舎者だけなのは事実。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 05:56
age
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 10:55
>>875
俺もアメリカに3年住んでから、日本車が逆に良く見えるようになった。
映画やテレビでしか見た事のなかった街で、旧いのから新しいのまで、
安いのから高いのまで、日本車が走りまくってるのを毎日見て、
ある意味洗脳されたような、日本の車雑誌の洗脳から解かれたような。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 11:05
見栄で車選んだりしないからな。アメリカ人は。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 11:11
マスコミ自体が外車バンザイ社会だからな。
関係者の外車率の高さからも分かる。

巨人バンザイのマスコミによって
雑誌やテレビでしか野球に触れられない地方の人間の大半が
巨人バンザイ教に入信するようなもの。

ある意味外車バンザイ教信者の大半は
雑誌やテレビ以外に外車に触れる機会のない国産車乗りか
その状態を抜け出して外車を買った人ということかな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 11:53
関係者は原価に近い値段で買ってるので、それはそれで正しい消費行動だったりする。
輸入車は元が安いから。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 11:57
国産セダンはいつまでたっても「ショートデッキ」
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 12:08
848 名前:本国価格 投稿日:2001/06/08(金) 05:35
C180 \2,280,000
C200K \2,440,000
C240 \2,830,000

863 名前:米国価格 投稿日:2001/06/10(日) 10:49
C240 \3,600,000
C320 \4,460,000
C180 \2,900,000

アメリカ人が日本価格を知ったらびっくりする事は間違い無い。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 12:30
アメリカで暮らしてると、結局向こうの価格設定で頭の中にランク付けがされちゃうのでは。

あの車は値段の割りに良いらしいとか、高いだけとかも含めて。
そういう人が日本に帰ってくると、アメリカで買うより安い日本車がお買い得に見え、
高い輸入車が馬鹿みたいに見えるっていうのも有るのかも。

あと、輸入車を買う人の心理には海外への憧れみたいな物も含まれてると思う。
海外で暮らしてた人にとっては、憧れでもなんでもなく現実に過ぎないから。
日本でしか暮らした事のない人が、輸入車に憧れるのも仕方ないのかも。
>875
>877
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 12:54
>日本でしか暮らした事のない人が、輸入車に憧れるのも仕方ないのかも。

これこそが真の外車コンプレックス。

誤認されがちだが「外車コンプレックス=貧乏にの僻み」ではないからヨロシク。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 13:05
あの程度ならトヨタや日産の方が上手いもん作れる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/11(月) 23:37
アメリカ人の評価が絶対などと言うつもりはないが、
日本車も欧州車も「外国車」になるアメリカ人の評価は
それなりに参考になると思うけどな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/12(火) 06:29
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/12(火) 06:33
ちょっちゅね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/12(火) 10:54
俺は同じくらいの価格ならブレビスよりベンツCクラス買うけどな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/12(火) 11:09
外車だ!外車!
外車マンセー!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/12(火) 22:08
まだ試乗していないから何とも言えないが、
今回のブレビスはそれなりの説得力を感じる。
C320とAi300が同じ価格でも無条件でCクラスを選択する事はないだろう。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/13(水) 17:51
あげ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 07:44
まさかパート8は無いよな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 09:04
ベンツが最高なんだよ。馬鹿言うな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 09:09
漏れはみんなみたいにアメリカに
住んだ事はないが、シンガポール
に旅行に行った時現地の人が
誇らしげに乗っているワンダー
(ピカピカに磨いてある)
を見かけると日本車っていいな
等と思ってしまった事がある。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 09:53
>>891
試乗しても無いのに説得力を感じるのはあなたがヲタヲタだから?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 09:54
>>895
ワンダーって?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 09:57
ワンダーホーゲルだろ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 10:01
ワンダーシビックかと思ったよ♪
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 10:02
>>891
プレビスからはオーラが出てないでちゅよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 10:04
プレビスなの?ブレビスだと思ってた。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 10:07
シンガポールでピカピカを維持するには
日本人以上に洗車根性が必要だな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 10:21
400〜500万円の金があって国産車買う理由がわからんのだけど。
特にトヨタ車。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 12:04
同感↑ 国産?どこの車ももみんな同じに見える。500万も出したらもったいない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 12:06
>>904
目が変!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 12:23
日本車って技術とか細かい工夫とかいっぱいあるくせに出し惜しみしてる感じがするのだけど
安く作るにはしょうがないのかなあ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 15:33
>>906
買う客のレベルに合わせて商品をつくらないと
ただのコストアップなのでしょう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 16:04
日本人は騙されてるってことじゃん。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 16:08
もうほっとけ>ヨタヲタ
相手にするな>ベンヲタ

勝手からほざけ>両ヲタ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 16:14
>>909
全員ではなかろうが、ベンツオーナーはいたでしょ。ヲタヲタがカローラ
に乗ってるのか、車に乗れる年齢の人達なのかは不明だけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 16:15
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ ∧_∧ ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃ (  ゚∀゚)ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひ∧_∧ひ__(____つ_ ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃ (*゚∀゚)/ ロロロロロロ ∧_∧ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃ /  /ロロ     ロロ(゚∀゚  )ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひ〜(_/ ∧ ∧   ロロ⊂    )ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃ/ ロロ( ゚∀゚)ロロ / (___ノ0 ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひ
ひゃ|| ̄ ̄ /  | ̄ ̄|| ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃ||  ヽ(___ノ   || ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 16:17
やっぱヲタヲタって車乗ってなさそう。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/14(木) 18:31
ここの連中はなぜすぐに○○ヲタというような呼び方をするんだ。
同じメーカーの車でも好きな車と嫌いな車があるだろ。
例えばEクラスは好きでも、Aクラスは嫌いとか、
ヴィッツは好きでもクラウンは嫌いだとか。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 08:01
age
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 11:49
>>913
ヲタヲタはトヨタ車がどのクラスでも他社よりも勝ってると思いこんでるし、
他社に負けてるとこは見えてない。ヲタヲタはビッツもクラウンも大好き。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 12:35
>>915
2chに書かれている事のみが現実だと思っているし、煽りや騙りは見えてない。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 13:02
848 名前:本国価格 投稿日:2001/06/08(金) 05:35
C180 \2,280,000
C200K \2,440,000
C240 \2,830,000

863 名前:米国価格 投稿日:2001/06/10(日) 10:49
C240 \3,600,000
C320 \4,460,000
C180 \2,900,000

アメリカ人が日本価格を知ったらびっくりする事は間違い無い。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 15:26
gambare
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 16:14
もう一度言う

もう国産至上主義ヨタヲタほっとけ、内外価格差なんか気にするな>ベンヲタ

もう妬むな。同じ値段でも感じ方が違う人種もいるんだ。>ヨタヲタ

もうこのクソスレ続けるな。意味がない>両ヲタ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 16:48
内外価格差に気付け、Cクラスが妬みの対象で無い事にも>ベンヲタ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 16:52
そこがヨタヲタの涙ぐましい所なんだ!もう辞めてくれ!目頭が熱くなる!>920
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 16:53
>>919
真性ベンツヲタ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 18:04
仲裁してるような決してしてないような。>>919
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 18:25
内外価格差をわかってないってことは無いだろ。それでもベンツを
買う人にとって国産車は魅力的ではない、ということ。アリスト買う人は
Cクラスにのろうとは思わないだろうし、Cクラスに乗る人はアリストには乗ろうと
思わないだろ。求めている物が違いすぎ。そのへんをヲタヲタはわかってないなぁ。
同価格帯でCクラスにぶつけるならブレビス、プログレなんだろうけど・・・。
どちらも魅力的とは言えない。
925諒助:2001/06/16(土) 18:39
おいおい、どうやれば、カウンタをこんなに回せるんだ。
300万、突破してるぜ、おい。
しかも、未だにカウンタがスゲー勢いで回ってる、どうなってんだぁ!!
ISPは、BIGLOBEだぜ。
で、カウンタはBIGLOBEのレンタルだぜ。
漏れには分らない・・・小細工出来ない。
悔しいじゃぁねぁか、BIGLOBEで調べたぜ。
BIGLOBEのレンタルカウンタは、0リセットは出来ても初期値を自由に設定出来ない。
なぜなんだーーーーーーー。
どうしてなんだーーーーー。
180女走り屋のHPは、こんなに人気が出るのか???
それとも、2チャネラーが見てんのか?
漏れは、負けたくねぇーーーーー。
教えろや、ゴルァ!!!!!
2チャネラーの識者、教えろや、ゴルァ
こいつのアクセスカウンタは、異常だ。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~sr20det/
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 20:22
最近、ここも変わったな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 21:27
>>924
>内外価格差をわかってないってことは無いだろ
知らん人間も結構いるだろ。

>それでもベンツを買う人にとって国産車は魅力的ではない
国産といってもいろんな車があるからな。一概には言えないだろ。

>アリスト買う人はCクラスにのろうとは思わないだろうし、
>Cクラスに乗る人はアリストには乗ろうと思わないだろ
試乗もせずに最初からブランド一直線なのが問題なんだよ。

>そのへんをヲタヲタはわかってないなぁ
なんでもヲタヲタ言うな。

>同価格帯でCクラスにぶつけるならブレビス、プログレなんだろうけど・・・
>どちらも魅力的とは言えない
それはお前の価値観だろ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 21:32
>>内外価格差をわかってないってことは無いだろ
>知らん人間も結構いるだろ。

あまり話題にならないからね。
内外価格差を明示してる雑誌なりサイトって何処かに有るのかな?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 21:39
和食好きなヤツがフランス料理を食べるときに和食的なうまさがないからフランス料理は×
フランス料理好きなヤツが和食を食べるときにフランス料理的なうまさがないから和食は×

って言い争ってるのと変わらんな
似て非なるものの比較は難しいのだよ実際問題

それに気付いているヤツは一体ここで何人いるんだ?手あげてみろ!
930名無し:2001/06/16(土) 21:39
sagero
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 21:40
大体こんなスレもともとが煽り目的だろうが

なに真剣ぶってやがる
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 22:14
>>928
無い。
他では見られない情報を見られるスレ。
まさに2chらしいスレだと思うよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 22:16
>>929
なんでドイツ料理じゃないのよ(藁
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/16(土) 22:32
>>929
フランス料理は砂糖を使わないからデザートに砂糖をたっぷり
使うんだよね。砂糖をたっぷり使った和食の後にデザート食べ
るのはどう思う?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 08:32
もう900超えてるのね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 12:10
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 12:13
hage
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 13:03
ああ言えばこういうタイプだね、927。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 13:11
>>938
927の言っていることの方が的を得ていると思いますが・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 14:45
経済的な余裕がないのに、無理して小ベンツを買っちゃう見栄っ張りな若い家族がCクラスの購買者に多いのは事実なんだよ。そ−いうのに対しては、みっともねえな〜って思うけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 14:47
でも、金に余裕のある老夫婦がCクラス乗ってたりするのはカッコ良いし、デカベンツ乗ってるのが似合ってる人なんかもカッコイイと思う。それなりに釣り合っている人が乗ればベンツってカッコイイ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 14:49
>>941
うちの院長それだよ
もう70近いけどね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 15:06
>>939
???俺は938に同意。

>>940
なにをもって「事実」だと言えるのか。国産車でも言える事なのでは?
若造が見栄張ってセルシオ乗ってたりするしな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 15:42
>>943
924と927を比較すれば、927の言っていることのほうが同意できるという意味だぞ。

Cクラスは個人所有が多いからな。
セルシオなんかは法人が多いだろ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 15:48
>>944
ヲタヲタかどうかは知らんが、Cクラス買うならアリスト買うって言ってた奴が
いなかったか?それに対してだと924の方に肯けるが。個人、法人はなんの関係がある?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 15:54
お年寄りは、「舶来物は高い」っていう固定観念が有るから、
Cクラスのボッタクリ価格にも抵抗が無いだろう
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 15:57
>Cクラス買うならアリスト買うって言ってた奴がいなかったか?
Cクラスとアリストで迷う奴もいれば迷わない奴もいるだろ。

個人法人はこれに対してだ。
>なにをもって「事実」だと言えるのか。国産車でも言える事なのでは?
>若造が見栄張ってセルシオ乗ってたりするしな。
セルシオの新車登録は法人が多いだろ。
それに対してCクラスの新車登録は個人が多いだろ。
要するに940のような例が比較的多いということだ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 16:20
ヴィッツ買う家の方がC買う家より平均所得が多いって
セカンドカーとワン&オンリーの違いかな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 18:09
>>947
>>948
ソースは?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/17(日) 20:39
ヤナセのフェアで聞いたんだけど、Cクラスは2002年モデルから値下げ。
一律35万円引き。C180は355万に。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 01:49
ahe
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 01:55
最近露骨な値下げが行われているな。
円はむしろ安くなってるのに。
上級モデルなどは300万近く値下げされたものもある。
今までぼったくってましたと暴露しているようなものだ。
953ホンダ きもい:2001/06/18(月) 01:56
ホンダだよ 乗ってて恥ずかしくならないのかなあ!
たぶんB型の人間多いんだろうね!
ホンダ=アニメ=白デブ=B型=自己中
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 02:25
いや、最近の値下げは、たしか円とマルクの問題ですよ。
BMも下げてます。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 02:26
ぼっているのは事実。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 02:32
>>947
アメリカ人なら仮に同じ値段なら99%アリストを選ぶということ。
C180と迷う奴がいたら、余程の田舎者かバカでしょうね。そんな奴
がいるとは思えないが。まっ、まともな人間は全く迷わないでしょうね。

これはアメリカ人なら、というだけで別に日本人がCクラスをありがたがって
買うのは面白いとは思うが、別に良いんじゃないの、て感じですけど。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 02:33
C180の妥当な値段は220万。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 02:36
アメリカでは、大きくて速いわかりやすーい車が売れますものね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 02:41
>>958
いや、欧州でも仮にアリストが同じ値段でC180を選ぶ奴は、
単に情報に疎い田舎者だけだろ。C180ってホントに大衆車
だぞ。誰でも分かるくらいに。俺はその点は美点だと思うがね。
乗り比べたら悲しくなるだろ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 02:45
>>954
もう何年も前からマルクは下げ続けてるのに価格据え置きで放置していただろ。
レンジローバーなどはポンドの下げに対応して早い段階から値下げしていた。
ベンツが値下げしたのに足並みを揃えてBMWが値下げするのは当然のことだ。
これはマルク云々とは関係がない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 07:55
age
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 17:20
値下げしてもまだ高い
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 17:51
国産車買って色々パーツを変えるより、ベンツをそのまま乗ったほうが
手間がかからない。内外価格差はグレードの違いもあるんじゃない?
2002年モデル値下げの情報感謝です。ディーゼルは今年も様子見なんでしょうね。
輸入車の車両価格も下げてほしいですが、パーツの価格を何とかしてほしいです。
ヤナセぼったくりだよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 18:13
>>963
>国産車買って色々パーツを変えるより
ベンツ買って色々パーツ変えるのも面倒だよ。
金かかるけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 19:47
sou
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 20:06
>>955

それでDVDナビ標準装備だったら認める。
967アリストS300:2001/06/19(火) 10:37
age
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 20:25
跪け
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 21:16
>>960
ローバー=値下げしないと売れない(値下げしても売れないが)
ベンツ=値下げしなくても売れる。

この2つの比較って意味〜ない〜じゃん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 21:21
Cクラスはマーク2以下。あの外車大好きの徳大寺も言っているよ。
ベンツのマーク以外には良いとこないみたいだね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 22:24
>>969
単なる為替変動の問題だけではないということだ
このスレ、もう終わらせろよ。ウゼー
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/20(水) 22:28
そろそろPart.8?
sakujoirai 出せ!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/21(木) 01:33
age
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/21(木) 06:36
ベンツの舵取りは明らかにおかしな方向に行ってる。
クライスラーとの合併ははっきりいって失敗だったし、
宣伝のためのル・マンでは車を飛ばすし。
セルシオの登場で世界中のメーカーは慌てふためいたわけだが、
ジャガー・BMW・キャディラックなんかは独自のカラーを残しながら
いい部分だけを吸収した。
それに比べてベンツは完全に自分を見失ってるよ。
そうこうしてるうちに、後ろからはVWグループが猛然とした勢いで
追い上げてきてるしな。
いつまでも過去のブランドイメージで食いつないでいけるほど甘くはない。
977ヤナセに行った:2001/06/23(土) 00:36
後席狭すぎ。あれだけで買う気無くした。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/23(土) 07:22
sage
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/23(土) 18:01
age
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
age