お奨めなカーオーディオ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
どこのメーカーがいい?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:01
カロに決まりです。
ナビもカロにしましょう。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:06
マークレビンソンにきまっとろうが
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:08
サウンドストリーム

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:09
サンヨーが最高。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:11
オットーだろやはり
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:13
>2
カロ....ふっ(藁
頭悪そうに見えるからやめとけ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:14
頭悪そうに見える急先鋒はパナソニック。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:14
>1
音のいいとこ?
見た目がいいとこ?
ドキュソに見えるとこ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:15
>8
機械自体じゃないよ。
使っている奴だよ。
カロって宗教じみてるから。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:16
なんでカロってパナだけを叩くんだろう?
まったく謎だ。

DENONのやつ結構いいねえ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:17
>11
ライバルだからじゃないの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:20
パナを買う奴:電気知識もなにもなく、「松下だから安心」って事で買う馬鹿
カロを買う奴:宗教信仰心旺盛な亜保
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:21
>12
いや、このかろ信者が個人的に嫌いなだけだろう。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:30
フィリップスが最高なのに何故わからんのだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:31

テカテカ光らないヤツにしとけ。
助手席の彼女が喜ぶなら止めないが、
本当はおせじで褒めてるだけかもしれないぞ。
まともな感性を持っていたら、とてもとても・・・
ドキュンなら買えば。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:32
DENONって日本コロムビアだろ?
電蓄のイメージしかねえんだよなあ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:34
カーオーディオぐらい自作しろ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:51
>18
出来ればな

ところで、三菱の1DINサイズのCD/MD一体型のヤツなんだが、どうでしょう?
飾り気がないアルミ削り出しっぽいデザインがイイなぁと思ってるんで
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:54
>19
値段の割には高そうに見えるな。
でもそれって昨今の高級機がそういうイメージのデザインばかり出してるから
そう思うだけで、実際にインパネに付けると浮いてしまうような気がする。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 01:57
4年くらい前までのソニーは純正っぽい地味さが好きだったんだよな。
今のは厨房仕様なデザインで好かん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:01
どこのが
一番良い音だすの?
値段に比例すれば
分かりやすいのに・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:01
パナはアホ丸出し
基地外のようなデザインはちょっと引くよ
あのヘボい音の悪いセンタースピーカー、どーにかしれ(ワラ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:01
そうゆう人へ
オートバックス・ナカミチ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:05
>23
あのセンタースピーカーだったらデスクトップPCに内臓のスピーカー
の方がまだマシだな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:07
確かに、オーディオに関してはブラックライトに反応するなど
パナのデザインの痛さはたまらんね。
なんであんなドキュソ向けのデザインでつくるんだろうなあ。
まあ、売れるからナンだろうけどね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:08
>25
だが、あの子供だましの効果音にはしびれるぜ!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:10
三洋と三菱が、家電価格でコストパフォーマンス高い。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:27
ビクター(JVC)も安い割に言い音出すよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:27
CDチェンジャーって、音どうなの?カセットの音程度に聞こえるもの?
あんまし、音にはこだわらないんだけど、ノイズ出まくりはいやだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:28
結局純正がいちばん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:29
>30
FM飛ばしのCDチェンジャーならカセット以下。
本体と専用接続のチェンジャーなら本体のCD並の音は出ますよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:31
>30
FMで飛ばすやつじゃなければ
そこそこ使えるんでないの
3433:2000/11/25(土) 02:33
失礼!!
だぶった
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:34
>>32
ありがとう。
FMとばしって、アンテナ端子に直付けでもだめなのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 02:41
だってFMの音質以上は無理なんでしょ?
それならどうしようと音質は良くならないと思うんだけど・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 02:48
そういうことか。
ありがと。>33@`36
>>36
あなたFMの音質知ってるですか?

もっとも車のなかでFM飛ばしても高々知れている
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 03:11
>35
FM飛ばし用?使ってましたが、
アンテナに直接割り込ませるタイプでした。
音質は受信状態の良いFMって感じでした。
私の貧相な耳でも、デッキのCDより悪いのは分かったよ(^^;;
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 03:19
ナカミチかアルパインしか買ったことありません。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 05:33
なんかシンプルな
デザインの方が、音が良さげなのはなぜなん
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 05:37
蓄音機
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 05:40
8トラに限るよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 05:49
オープンリールだろ、やっぱり
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 05:54
アンプは
デッキ本体とは
別の奴にしろって爺さんが・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 05:59
PCもってるんならKENWOODのMP3やいたCDが再製できるやつでしょう
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 06:07
でもMP3って音質
悪いじゃん。MDもそうだが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 06:17
つーかさぁ、クルマの中で音質追求しても仕方が無いと思うけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 06:22
MP3はビットレート上げてエンコードすれば正直言って
聞き分けつかない。
#ネットで拾うとなると、この辺は問題になるな(笑)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 07:47
チェンジャーのCDの入れかえって結構面倒なんだよね。MP3なら
CD−Rに150曲くらい入っちゃう。
KENWOOD以外に出る様子がないのはやっぱり著作権がらみ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 08:08
1機種(ライン?)だけ、意表をついて発売しましたが、
某筋から圧力かかってやめました。

他メーカーも出ないでしょ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 09:32
ソニー出してくれよ〜>MP3プレイヤー
壊れやすいのはこの際目をつむる、ていうかいつもの事だ。
ケネウッドのはやはり操作性に難が・・・
53名無しさん:2000/11/25(土) 09:48
アゼストの新型はどう?
DSPなし、スペアナなし、
45W×2、CD+MDの2DINで55000円。
今のところわりだかで派手ではないけどそれだけによさそうだが…
54名無しさん:2000/11/25(土) 09:51
55です。
・・・それはそうと。
カーオーディオって音量調節つまみ(やボタン)が左側に来るのは
なぜなのか?みんなチョとかんがえてみて。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 09:52
助手席用。運転中は気がちるから。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 10:31
ALPINE F#1STATUS
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 12:07
BM BOSCHMANN!!!

某オー●アー●ズとかドンキホーテで1980円で売ってるスピーカーが超お勧め
俺も買ってつけてみたけど最高でした。お前らも買ってみろ

ttp://www.boschmann.co.jp
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 12:14
>55
輸出用がメインだから。
左ハンドルだと便利でしょ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 12:21
>59
アホ。発見。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 12:22
10年くらい前までケンウッドの派手なイルミが好きで所有してたけど、
操作性が悪くて他社に換えました。
最近のは良くなったカナ?と思ってバックスへ見に行くと相変わらず細かい
スイッチとかがあって操作しにくそうですね。
ケンウッドの場合、操作性よりも見栄え重視のポリシーを一貫してるんでしょうね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 12:40
なんで社外品てデザイン激しいんだろ。
あんなの自分の車に付ける気絶対ない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 12:42
で、誰が取り付けるの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 14:02
音量大きくしないと音悪い仕組みになってるのも多いから
運転の邪魔にならない程度に掛ける人には意味ないかもね
DSPも残響が大きすぎると疲れるだけだし

店頭で短時間パフォーマンス&プレゼンするだけに
全ての能力を費やしてるような気がして実用上は不満
売れればいいと言うのはよくないよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 16:31
カーオーディオのDSPはどうしてあんなにデジタルエコーつけるんだ?
いかにもDSPついてるぞ、と自慢げなのに呆れる。
カロ、パナ、ソニー、アルパ、アゼ、ケン、全部がそう。
ゲイン調整してもなかなか自然なレベルにならない。
もちっと控えめなレベルにならんのかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 19:27
パナの新しいCD・MD一体型を見てきたけど、デザインはシンプルでよくなった。
まだ、ブラックライト対応とか書いてあったけどな。
66名無しさん:2000/11/25(土) 19:33
アルパインも厨房丸出しなデザインになってしまった・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 21:00
アルパインって、
ちょうど良い落としどころだったのに・・
やはりカーオーディオにこだわるのは
ドキュンな厨房がほとんどなのか?
68暴走電卓:2000/11/25(土) 21:03
いい音聞いてもわかんない知恵遅れのかたは
何かっても同じですので
しょぼいDSPつき2DINでもかってください
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 21:07
ケンウッドは絶対やめれ
買って2年で壊れた
修理して4か月でまた壊れた
さすがに捨てた
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 21:19
純正が一番よ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 21:29
純正のカーナビはショボイ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 21:36
>73
純正でもいいのあるぞ〜(藁
今のTOYOTA純正DVDはいかも〜
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 21:39
>>73
画面の見た目はショボイけど、カーナビの基本機能は社外品と同じかそれ以上。
わざわざ社外品を選ぶ奴って、無くてもいい機能に踊らされてるね。あと見た
目とか。
74暴走電卓:2000/11/25(土) 21:44
>75
せいぜい、社外品の発展性にあふれる多機能な機種を
指くわえてみていてください
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 21:46
デザイン的なまとまりは純正品には
かなわない事が多いんだけどねー
76K6A!:2000/11/25(土) 21:53
普通に音を聞きたいならオートバクスで売ってるような
5〜6万円のCDプレイヤーを買って、
好きなメーカーのスピーカー買えば良い。

ただ、工賃割高になるとは思うけど、ヘッドユニットは
「バッ直」
で繋いで貰えば音はそれなりに良くなるよ
(と言うか、そうしないと本来の性能を発揮できない)

デッドニングとか訳のわからんオプションつけるより、
バッ直が一番効くよ。
(出来たらパワーケーブルも10Gは欲しいね)
それでなくても最近のヘッドは派手なディスプレーのせいで
消費電力多いからね。

77:2000/11/25(土) 22:03
ボーズが安くてバランスいい。
好みじゃないけどたまに聞くと、ああ、これもありかなと思う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 22:06
俺はナカミチの落ち着いたデザインが好き。

音の違いはよくわからないけど、音も他社と比べて落ち着いてるような気がする。

でも、聞いてるのはユーロビートとハードロック

鬱だ氏のう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 22:09
>76
その発展性にあふれる多機能を使いこなせず、指をくわえてみてる奴。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/25(土) 22:10
ピアノが美しく聞ける奴が欲しいなあ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 00:33
シルバーとかの派手なモデルは
泥棒に狙われて、窓とか内装まで壊されるよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 00:42
DENONのA1は金ピカなパネルです。
先日、車上荒らしに持って逝かれてしまいました。
カードでボーナス一括払いの支払日はあと丁度1ヶ月。
20万〜〜〜〜〜〜!
ホント、目立つパネルはやめた方がいいよぉ!
83へなちょこコロ助子ちゃんVer.お腹いっぱい:2000/11/26(日) 01:11
パイをニヤですな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 01:22
アンプ内蔵のウーファーって誰か使ってる人います?

適度な低音が欲しくて購入を考えてるんですが。

ちなみにセダンなんですけどトランクに乗っけても

効果あるんでしょうか?

どうなんでしょう
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 01:25
あげ
86:2000/11/26(日) 02:16
>86
効果は一応ある。知り合いがのせてたが、遅れて聞こえて違和感あった(セダンのトランクは)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 02:16
アンプ内臓SWをセダンのトランクにねぇ・・・。
正直言って効果は薄いと思うよ。
マジなチャンデバ+ハイパワーアンプ+しっかりしたBOXのSWならばトランク
でも十分なんだけど、アンプ内臓型って本来の低域再生よりも少し上の帯域を出す
のがウリ(?)なのでトランクの壁でそういう周波数は遮断されちゃうんだよね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 02:18
>遅れて聞こえて違和感あった(セダンのトランクは)

トランクって大した距離がないからそれが理由で音が遅れるって事は
ありえないな。
位相が逆だったんじゃないか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 02:20
>86
トランクスルーのセダンに載せていたが、
ルームミラーが震えて後ろが見えんぐらいにはなった。
トランクと繋がってなければつらいかもな。
90オヤジぃ。:2000/11/26(日) 02:43
カロッツェリアからもブラックライトに反応して光るスピーカー発売。
その名も「ドレスアップカスタムスピーカー」。

まったく、どいつもこいつも・・・。
だいいち、なんでクルマの中でブラックライトなんだ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 03:08
パナがやればカロもやる。
アホくさ。
その2社だけじゃなく、スケルトンパネルを出したケンウッドだとか、オレンジで
はなく赤いイルミのソニーだとか、どいつもこいつも厨房ウケを狙ったようなデザ
インばっかりでウンザリ。
この調子で行けば来年あたりは地味渋なデザインに回帰しそうな気がして期待する
のはオレだけだろうか?
92オヤジぃ。:2000/11/26(日) 03:16
SONYから、ACC OFF時はブラックフェイスというのが出たな。
前面パネルが真っ黒のツルツル。
コピーは「デザイン オブ サイレンス」。

おぉ、やってくれた!と思ったら、ACC ON時にスペアナ表示、前面パネルを
開くと、最近のSONYお得意の赤が使われてる。でもそれほどケバくはない。
ちょっと前進かな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 03:19
>94
それってM750って型番?
パネル開けた時のデザインがシルバーだしSFチックなのがやはり厨房
さを感じてしまうのだよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 03:21
>91
意味ねぇ〜(わら〜
95オヤジぃ。:2000/11/26(日) 03:28
>>95
それ。
そう、パネル開けるとちょっとというのは同感だが、閉めたときは
いいと思った。
でも、クルマ乗っててACC OFFの時って、ほとんどないな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 03:30
ACC ON でもブラックパネルのままにできるよ。
でもそのブラックパネルには派手なスペアナが表示されます。
よってこのモデルも棄却ですかね。
97オヤジぃ。:2000/11/26(日) 03:34
棄却に同意します。

でも、作ってる人(デザイナー)の本心聞きたいね。
ホントにいいと思ってんのかね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 03:37
最近シンプルデザインのデッキは安物か高級品しか無いなぁ。
値段そこそこでシンプルなデッキは無いのかな?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 03:38
三菱あたりって5万円代でシンプルなのがなかったっけ?
100100:2000/11/26(日) 03:43
>>101
3〜4万円ぐらいの1DINがほしいんだよ。
それ以上はちょっと…。

でも情報ありがとう!
101100:2000/11/26(日) 03:44
そういえば3〜4万円って安物の部類にはいるんかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 03:45
いや、三菱は実売を他社より安くしないと売れないから3万円くらいで買える
んじゃないか?
103オヤジぃ。:2000/11/26(日) 03:47
>>100
古いモデルだとあるかも。
2〜3年前のSONYとか。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 05:11
>>100 カロツェリアの2DINはどう?
個人的には好きなんだけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 05:18
SONYのロータリーコマンダー最高です。(´ー`)
106メガネデブです:2000/11/26(日) 05:23
この前見た醜いクルマ・・・
「アホンダアホコットイノーバ」ってヤツなんだが、
まっ、お約束の「シャコタン&アホメッキアルミ」を付けていたのだが、まっそれは「アホンダ」だから許す。
でもな「ウーハー」付いてると思うのだが、
ズンドン言う度に、ヘッドライト等の灯火類の明るさが暗くなるのには、見ていて貧しくなった。
バッテリーでかくしてから、やんな!
あのドキュンオーナーさん
・・・恐らく自分では「最高!」なんて思ってると思うのだがね。
107B13SPL:2000/11/26(日) 05:29
バッテリー大きくするだけだとバッテリー上がっちゃいますよ〜
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 06:05
>108
その場合は電源にキャパシタ(でっかいコンデンサ)投入ですかね。
電圧降下を補ってくれますから、ライトが暗くなりにくいかもです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/11/26(日) 10:13
ブラックフェイスって
ビクターが先に出したんじゃなかったっけ?
アレは盗難防止でしょ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 14:57
この話題面白いから上げる
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/07(木) 16:53
艶消し黒の頃のアゼストを今でも使用中。
最近のメタリックやクリアは内装とマッチしないと思って。
妙な四角形の細かいボタンがゴテゴテ付いてるのもなあ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/07(木) 19:07
ここを読むとやっぱり純正って優秀だと思う。
内装に合ったデザイン、良い操作性、
出っぱりも無く、時計も見やすい。
不満はほとんど無い。あえて言えば「みんなと同じ」ことかな。

しかし、純正スピーカーはヘコヘコプ〜〜だ!!
スピーカーを交換するだけで音質がかなり
グレードアップする。大抵デッキより安い。お試しあれ。

私はボ〜ズを愛用。デッキは…社外だ。(ケンウッド)
だってオーディオレスなんだから。
113卓乞 食并:2000/12/07(木) 19:11
純正スピーカーって卸値いくらなんだろう?。
ウワサによると、1つ60円ってのから3円まで・・・。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/07(木) 19:13
純正スピーカってコーン部がほとんど紙じゃない?
カーボン系を採用している純正ものはあるの?
115名無し梨:2000/12/07(木) 21:50
セルシオのオプションにあるマークレビンソンのサウンドシステム。
めちゃくちゃいい音出します。静かな車には最高の逸品。
クルーガーのオプションのJBLのサウンドシステムも良い。なんてったって8スピ
ーカですから。(意味無いような・・・)
116K6A!:2000/12/07(木) 21:54
でも、結局オーディオを極めた車は
シンプルなんだよね。
たとえば、フロント2way+SWとか。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/07(木) 23:44
>>113
正確に値段は分かりかねますが大体が数十円だと聞いてます。
特に最近のは、鉄フレームだとコストがかかるから、という理由でプラスチック
のフレームになりはじめてます。新型シビックやカローラの純正がそれです。

>>115
8スピーカーだから良い音という事にはなりません。
本当に良い音が出るのならば後ろ4スピーカーを消して聴いても
そこそこに良い音が出るはずです。
因みにセルシオのマークレビンソンの音ですが、確かに悪くはないですが
マークレビンソンの音ではないような気がします。
個人感ですので突込みはナシにしてください。(笑)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 00:51
>>117
詳しいね
メーカーの人?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 04:25
セルシオはアンプはマーレビでもヘッドは富士通テンとかMDはソニーとかでしょ
話のネタにはいいが俺はベースの純正で充分の音だと思った。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 07:51
マークレビンソンって富士通テン製だってさ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 07:58
じゃあゴミだな。
あの値段じゃしょうがないか。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 08:20
ロックフォードといい、マーレビといい、中身は全部富士通テン。
結局、富士通テンが一番いいんだ。
これ常識。
ついでに書くけど、テンの商品ってマジいいんだよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 08:59
ちなみにテンのナビはアイシン製だよね。
DVDビデオ対応モデルもそうとしたら音質不安かも。

マッキントッシュとクラリオンの部品の融通度合とか
知ってる人いませんか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 09:04
ロックフォードはデンオン製もあるでよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 09:13
やっぱ「サンヨーMD1DIN+10連装CDチェンジャー付きで¥19800」で
決まりだね!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 10:39
富士通テンってエクリプスだっけ?
上のサンヨーと同じくセール対象品じゃん。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 11:09
>>126
富士通テンの廉価ブランドがイクリプス。
高級ブランドにサウンドモニターがある。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 11:29
>123
知ってるけど教えない。
ヒント
コンデンサー…。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 11:53
カロの10色の奴めっちゃきれい。6万5千円だった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 13:47
アルパインの2DINのやつも渋くてカッコよくない?
1DINのは渋さを通り越してダサダサだと思うけど、、、。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 13:52
>128
詳しくは知らないけど、そうらしいね。
誰かかってバレしてみてくれ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 17:30
富士通テンのイクリプスは全然だめっ!
買ってから、すぐに壊れたし修理から帰ってくるのも、めちゃ遅い!
つぅか、まだ帰ってきてません、、、。
年内には帰ってくるんだろうか、、、オーディオスペースが寂しい(涙)
133123>128:2000/12/08(金) 17:58
ネットワークを作る程度のウデで
アルパインをマッキントッシュ化できますかね…?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 18:09
インテの純正めちゃとれん。交換するとき参った。
はずせない純正ってほかにどんなんある?
輸入車は簡単だよね。目打ち4本。ありゃパクられるわ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 18:13
>>134

横外して、マンナカのネジ一本ではずれると思うが?
そのあとユニットごとトレイひっぱればすぐとおもうがどうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 18:30
>134
あの真ん中のネジが・・どうやってしめたんや?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 18:35
>>136
ダッシュカバーつける前にカバーをまえにずらしたまま
まん中を横からスパナで。
138134:2000/12/08(金) 18:45
>137
そうそう、懐中電灯くわえて頭をつっこんで・・
前から取れるようにしてくれ
139卓乞 食并:2000/12/08(金) 18:50
ジムニーのカーステはネジ一本・・・・。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 19:56
>133ネットワークを作る程度のウデで
>アルパインをマッキントッシュ化できますかね…?
ネットワークは関係ないでしょ?
マッキンのマークでも貼ればいいんでないの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/08(金) 20:17
>>19 今さらだが。。
>ところで、三菱の1DINサイズのCD/MD一体型のヤツなんだが、どうでしょう?
>飾り気がないアルミ削り出しっぽいデザインがイイなぁと思ってるんで

以前あったカーオーディオスレッドでは評判良くなかったよ。
あの形状はホコリが心配だ。
おれもデザインがちょっと好きでこのモデル気になってたけど、
結局ナカミチのCD-45zにしたよ。

142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 17:53
僕は音のよさとかあんまり分からないんですけど、
明らかに音がわるいメーカーってどこですか?
音の良し悪しはスピーカーで決まるんじゃない?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/09(土) 19:19
フュージョンがおすすめ!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/09(土) 19:22
多くの場合アンプとスピーカー
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/09(土) 19:54
CD45はどんな感じ?
また後々の発展性は?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/09(土) 23:18
フュージョンは値段の割には良いんじゃない?
せいぜい2千円ちょいなのに、国産メーカが1万円くらいで売ってる
チューンアップツィータと大差ないね。
でも所詮そこまでの実力しかないけどね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/10(日) 00:05
MP3対応のオーディオが少なすぎるよな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/10(日) 00:07
Rに焼けばいいだろ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/10(日) 00:10
>>149
対応デッキが少ないって>>148は言ってるんだよ(揚げ足取り

>>148
ケンウッド製ぐらいしかないですねぇ。
他所の会社はやっぱり著作権を気にしてんのかな?
151名無しさん:2000/12/10(日) 01:07
イクリプスって、なんで潰れるのが早いんだ??
他のメーカーも、そんなもんなのか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/10(日) 02:50
ソニータイマーもあるねぇ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 17:26
富士テンのサウンドモニターとかアルパのF#1とかの超高級オーディオとかも
オートバックスで買えるんですか?
オートバックスは定価売り。ぼったくり。
155141:2000/12/11(月) 22:42
>>146
>CD45はどんな感じ?
いままでケンウッド、JVCと使ってきたけど、CD45-zのほうが良い気がする。
特にケンウッドとは全然違う。
なお、当方ジャズとクラシックを中心に聞いてます。
それからCD45-zを買ってから思ったのは、DSPとかは不要だということ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/11(月) 22:47
どこのメーカーでもいいじゃん。
中身に高級な部品使って、良い回路設計してあれば。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/11(月) 22:49
高級な部品(緑色っぽい部品がたくさんは高級かも)はともかく、
良い回路設計を見分けられる奴は早々いないと思うのだが
どうだろう?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/11(月) 23:22
DAコンバータはBB(バーブラウン)のがいいぞ。サンヨーのDACはゴミ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 00:32
カロの10色の奴めっちゃきれい。6万5千円だった。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/12(火) 01:16
ホーム用の単体DAC付ける方法ないのかな?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/12(火) 12:44
>160
DC/ACインバターでもつかえば。(冗談)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/12(火) 12:47
AC/DC最高!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 17:06
オーディオエキスポでDENONのオーディオも見たけど
なかなかシンプルでカッコよかったな〜。
で、どこで売ってるの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/12(火) 17:39
>>159
厨房またはドキュンまたは店員
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 18:11
現在純正カーステ(ラジオとカセット)にRF式のCDチェンジャー(FM飛ばし)を
付けていますが
MDチェンジャー(RF式FM飛ばし)を追加できますでしょうか?
教えて
166卓乞 食并:2000/12/12(火) 18:23
>156
周波数を変えればOKでないかい?。大抵2つぐらい周波数があるし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 21:52
>>164
オマエガナー
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/12(火) 23:41
>>165
できないことはない。
その気になればCDチェンジャとMDチェンジャの両方のFM飛ばしを
各々使えば音は出るけど、利得不足でFMラジオの音質が結構落ちるだ
ろうね。
169名無しさん:2000/12/13(水) 01:37
SONYって音的にはどうなんですかねー?
よくSONYタイマーとかって言いますけど、まあそれは販売量が多いので
壊れる数も多いということで。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/13(水) 01:52
>169
スピーカーは良くない。
デッキとかは、音のエッジが立ってて良い感じ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/13(水) 01:54
AC=altanative current
DC=direct current
172七誌:2000/12/13(水) 03:29
>>169
sonyのカーオーディオはここ5年で3台買ってるけど、2DINの
CD+MDのMDがちょっとグズって保証で直してもらったくらいで
あとは未だに全然壊れてないよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/13(水) 09:20
アルパインって値引率が悪いのはなぜ?ケンウッドやカロは3割引きなのにアルパインは1割位。そんなに売れてるの?
174名無しさん:2000/12/13(水) 11:51
そんなのFUNAIくらいしかないだろ!???
みんなさ〜FUNAIを煽っちゃいかんよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/13(水) 12:28
>170
>スピーカーは良くない。
良くないの?
俺使ってるけど、悪くないよ。
ネットワークはいろいろいじってるけどね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/15(金) 22:30
バッ直でどれだけ変わる?
スピーカコードを変えるのとどちらの方が効果あるの?
177170:2000/12/15(金) 22:35
>175
おお!
俺もやってたよ。
AUDYN-CAPのコンデンサに変えたりしたけど限界が見えた。
まぁトレードインだがな。
今はMB−QUART使ってる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/15(金) 22:55
KENWOOD Z-919 これっきゃない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 16:50
アルパの2DINのやつほしい。黒くて渋くてかっこいい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/16(土) 21:11
渋かったっけ?
派手なグライコ採用するようになったんじゃ?
181名無しさん@おっぱい:2000/12/16(土) 21:29
アルパインはボタンが緑に光る頃がよかったな。
182卓乞 食并:2000/12/16(土) 21:49
LED変えれば?。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/16(土) 21:53
ドキュン辞典から抜粋
渋い:[しぶい] 逆意後として「派手」を「渋い」と称したりする。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/16(土) 21:54
181=182 なのか?
それはともかく、正方形の6つボタンのヤツだろ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/16(土) 23:23
>181
良かったねーあのころアルパイン、自分も緑のやつ二つくらい使いまわしたけど
あの頃の楽しかった車での思い出もよみがえって来る。
今はp1にエクスタント積んで今のほうが音ははるかにいいんだけど
あの頃のすべてアルパインで組んだシステムで聞いた音楽は今より感動していた。
>>178
これの後継機種って、いつ出るの?
187初心者:2000/12/17(日) 00:50
具体的にJVCのKD-LX3の購入を考えているのですが如何でしょうか?
詳しい方、ご意見をお聞かせください。
188名無しさん@おっぱい:2000/12/17(日) 01:09
>>184
ん? と思ったらメアド欄の秘密が!(ワライ


189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/17(日) 02:30
アルパインの緑色6個ボタンって、
カーオーディオのデザインでは随一だったね。
知り合いの親父様がそのデザイナーだけど、
さらに緑色を濃くしようと思っていたらしい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/17(日) 03:15
アルパインのその頃の商品は笑えた。
音がヲークマンそのまま。部品がそのもの。
191名無しさん:2000/12/17(日) 13:13
やっと長い間の修理から帰ってきたイクリプス
付けてみたら治ってなかった・・・・

つぎはアルパインにしよう。
192名無しさん@おっぱい:2000/12/17(日) 13:32
>>190
んなこたぁないよ。
>190
デッキで音を語るなよ。
194名無しさん:2000/12/17(日) 18:24
カロは どうですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/17(日) 19:22
加はね、ODRのカロχシリーズか、DEX-P1以外はゴミだね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/18(月) 00:16
ドンシャリ路線になっちゃって久しいね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/18(月) 00:22
DENONのA1N使ってる人、感想書いて下され。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/18(月) 00:28
>195
P1も微妙じゃないか?
もうちょっと音質頑張って欲しいね。
付加装備は評価できるが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 00:36
P1の中音は薄いけど、
内容を考えればコストパフォーマンスは
最高だね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/18(月) 00:42
A1000かP1で迷ってます。
パネルはA1000の方が格好いいな。ボリュームも使いやすそうだし。
でも、P1のタイムアライメントとかの多機能も捨てがたい・・・・
実際の音質の違いなんかはどうなんでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/19(火) 00:02
ズンドコage

202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/19(火) 00:11
A1000とP1じゃあ双璧じゃないか?
203pu:2000/12/19(火) 03:07
その前にウーファー付けた方が良いよ。
 ズンドコ♪
  ズンドコ♪
   ズンドコ♪
204就職戦線異状名無しさん:2000/12/20(水) 03:23
アルパイン勧告受けましたね。
少しはナビも安くなるんでしょうか?
アルパインってオーディオも高いですか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/20(水) 09:42
>204
高いね。どこに行ってもせいぜい1割引きだね。これで他メーカー並みの値引率になるのか?
206200:2000/12/20(水) 23:04
P1買うことにしました。
しかし、金が・・・・・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/20(水) 23:22
ない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/20(水) 23:52
アルパインも大変だね。
でも、年末商戦で結局台数売れたりして。
そしてほとぼりがさめたらまた高く売るんだろうね。
でも、仕入れも高いもんなあ。アルパイン。再販でも安くしてくれよ。
209就職戦線異状名無しさん:2000/12/21(木) 01:48
アルパイン所有者のかたがたに質問。
もって見て「やっぱ高いだけあるな〜」って感じですか?
それとも、、、、、?
210氏ね!:2000/12/21(木) 01:50
アルパインは他社と同じ値段でこそ褒められる
割高な差額を払ってまで買う製品ではない
とりあえず、こういうクソ企業の商品はボイコットしてくれ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/21(木) 03:18
緑の6つボタン萌え
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/24(日) 11:02
age
213K6A!:2000/12/24(日) 11:47
>>206
いまさらP1か・・・
あれのタイムアライメント、意外とダメみたいよ?
素人がタイムアライメントゴッコをするには十分みたいだけどね。
音質も高域が出ないしなあ・・・・

つうか、HX−D1、全然ダメじゃん・・・
あれなら9255の方がマシ
214K6A!:2000/12/24(日) 12:31
今、素人が買うんでお勧めするのは
デンオンA100か
アゼスト9255EX
だよ。

A100、C/Pという観点でみたらちょっと値段高いけど、
最低このレベルの音が出なくちゃ話にならないと思う。
実勢価格14万円台だし。

どうしても10万以下でCDP買いたいなら9255しかないね。
9255、実勢価格7万5千円代だから、
C/Pという点では凄くいいと思う。

P1、値引き悪いでしょ?実勢8万円代だったはず・・・
ちょっともったいない。
機能は、値段から見たら凄く面白そうだけど、
限界が低いみたい(俺は使ったことが無い、スマソ)。
それに、肝心かなめの音が割るけりゃ、すべて台無しだと思う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/24(日) 13:37
こういう風に書いてくれると助かるなあ。
「○○チョー音いい!」とか「○○チョー綺麗!」的書き込みはゴミ。
具体的に書いてくれ。
216200=206:2000/12/24(日) 13:51
>>213-214さん、レスありがとうございます。
金欠でまだ買える状況ではないですが・・・

>素人がタイムアライメントゴッコをするには十分みたいだけどね。
ごっこで十分です。

>デンオンA100
これが買えれば文句はないのですが、P1でもかなり無理した
予算組んでるのに倍値は厳しいです。

>9255EX
実はこれも検討しています。
アナログボリュームがよさげですね。
値段はP1とほとんど変わらないですね。(7万強)
Cバスがちょっとやだなぁ・・・・

まだカーオーディオは素人そのものですが、
今はヘッドユニットをビシッと決めて、
それから色々いじって逝きたいと思っています。
217K6A!:2000/12/24(日) 14:38
同値段帯で比較すると

A−1000
高域 特性に優れる。つやのある音。
中域 やや量感が少ない。
低域 密度は低いが十分伸びる。
総評
現代的で、明るい音質&軽快感。
ただ、ソースダイレクトにするといきなり高域がキツくなる。

HX−D1
高域、イマイチ伸びきらない。トランジェントは良い。
中域 なんだか奥まった音。明瞭感が乏しい。
低域 十分に伸びる。ただ、やや雰囲気が乏しい?
総評
スピード感はあるが、何じゃコリャ?な音。
初期ロットのせいか?
まあ、HDCDで聴くとまた違った印象になるのかも?

9255EX
コメントレス(之はみんな聴いた事が有るだろうからね)

サウンドモニターCDT−300X
高域 こもっており、伸びない。一歩引いた位置で鳴る感じ。
中域 量感は凄いが、明瞭さが無い。
低域 量感&雰囲気はいいが、スピード感が無い。
総評 さすがに設計が古い物だけにいまいち。
イメージとしては、カセットデッキのような音。
なぜかこの機種だけS/Nが悪い印象を受けた。

P−1(知人いわく)
高域 16KHz以上が出ない。
それ以外は普通(らしい)。

218K6A!:2000/12/24(日) 14:49
知らん間にagewで書いていた。
打つだ氏の(以下略)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/24(日) 21:38
age
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/25(月) 00:02
>218
逝って良し。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/26(火) 17:34
 ド素人から聞きたいんですが、アルパインのMDA−W759JSという機種を壊れている
という理由でただで譲り受けました。
 音とびだそうですが、直したら2万4千円かかりました。

 更に車(旧型プラド)に取り付けを頼んだところ、トヨタ専用のハーネスだけでは
取り付け不可能で工賃が2万ほどかかる配線作業をするようだと言われました。

 今は純正がついていてこれまた音とびしてCDは聞けない状況です。
なんだかソンしちゃいました。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/26(火) 17:59
Z919・・・頼んじゃった。
レポートできるといいな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/26(火) 18:19
>>221
下手にもらうと高く付くってよくあるよね。
とりあえず、それはヤフーで売り払って、
純正デッキにはクリーニングCDを掛けてみては?
それでもダメだったら、綿棒を延長してレンズ直拭き。
もちろん、クリーニング液を付けてね。
ただし、賭だからリスクオウンでよろしく。
224221:2000/12/26(火) 21:37
>223
なるほどレンズ直拭きってのもありなんだね。クリーニングかけてみても駄目だったから
試してみます。ヤフオクにだそうかと思ったけど箱とかあまり綺麗じゃないので・・。
とりあえず2万払って取り付けしてもらおうかと思ってます。配線引きなおししないと
純正以外はとりつけられないそうなんで。音質に関してはどうせディーゼルだし、ノーマル
スピーカーだし、といったところです。

 社外品のオーディオつけるのって結構金額かかるものですね。もっと簡単にがちゃぽんで
つくのかと思ってました。ホントド素人です。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/27(水) 01:21
age
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/28(木) 09:03
age
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 09:53
ここはマッキン信者がいなくていいですね。あれはクラリオンで設計から何から
やっていて、投下されてる物量はクラリオンと同じ。前はよくサービスでマッキンに
改造してくれました。でも、甘いか辛いかという問題ですから、素材は変わりません。
ゆえにあの高価格は納得しかねるものがありますね。
ロックフォードのデンオンOEMのやつはおすすめ。デンオンより安くデンオンより
音に張りがあります。
ナカミチは言及しません。好きな人も多いでしょうが、あれほど人をなめたブランドは
ありませんよ。
あと車用のボーズもひどいね。純正用のぼこぼこ紙スピーカー高い金取って売るもんじゃない。
セル塩のどっかできいたような高級ブランドもネームだけです。勘違いしない方がいいです。
だいたいカー用の実績がまったくないものね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 09:56
おすすめカーオーディオ
ヘッド アルパイン7909j(ついに生産終了)
スピーカー キノシタダヴィス
アンプ へリックス
229ぼーだー:2000/12/28(木) 10:13
MBクオートとかいうメーカーのスピーカーを貰ったんだけど
これって良いモノ?
なんか聞いたこと無い名前。。。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/28(木) 14:05
Z919は操作系がかなり悲惨です。リモコンあるから多少ましです。
音質的にはCDとMDくらいの差を感じたので、低音がスコっと抜けたり
ドラムがザラザラした音になるのは仕方ないです。
さらにMP3時には曲内での早送りができない他、曲のサーチにかなり時間が
かかります(5秒くらい)。だからノンストップ系の音楽とかはきわめて相性悪いです。
それでもCD1枚10時間ってのは圧倒的に魅力だし、ホームでいつもいい音を聴いてる
人以外は音質的にも十分妥協できるレベルだと思います。
それよかケンウッド特有のチャカチャカしたチューニングは何とかならんか。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/28(木) 15:06
友人がパイオニアの絵が出るやつを買って
「いいだろ〜」とか言ってるんだけど、
BASSとTREBLEを最大にしてるせいもあってドンシャリ。
なおかつ、音質最悪のJ-POPをガンガン掛けてる。

あ〜あ、ドキュンになってしまった・・・
232ハイパァ:2000/12/28(木) 15:10
「GTS25t タイプM 」
ってなんてよむの??
233ハイパァ:2000/12/28(木) 15:13
便乗質問でごめん
234ハイパァ:2000/12/28(木) 15:14
ちなみにぼくは「シルビアs13」を「シルビアエスジュウサン」って読んでいました。
235200:2000/12/28(木) 20:02
えーと、結局評判があまりよくないような気もしましたが、
中古のP1が手に入ることになったのでP1にしました。
タイムアライメントゴッコなんかをしつつ、
これから金をためながら、ぼちぼちといじって逝こうと思っています。

とりあえず次はアンプを買わなければ・・・・
でも、また金が・・・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/31(日) 00:48
とりあえず故障が少ないメーカーは どこでしょうか??
私のイクリプス故障ばかりで、こりごりです、、。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/31(日) 03:18
ビクター
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/31(日) 03:58
私のイクリプスは調子いいです!!
それにしても自動後退は高すぎ!!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/31(日) 04:06
私のイクリプスも概ね普通に動きますが、たまに勝手に音量が
あがります。電波でしょうか。
240撃弾・四季:2000/12/31(日) 04:11
>>232
わしはこう呼んでいる「33・25t」サンサン・ニジュウゴトン
241:2000/12/31(日) 04:19
イクリプスのランダム再生の方法がおかしい、他のメーカーと違う
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/31(日) 05:29
私と、知り合いのイクリプスは良く壊れました。

CD、MD、ナビ、TVが2DINに収まってるヤツ ×2
4chのアンプ ×1
サウンドモニター(富士通テン)のCDチューナー ×2

持ってるヤツ全部が全部壊れました。(TT)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2000/12/31(日) 05:42
昨日アゼストのDMX6655zとDMX5655zを比較試聴してみた。
http://www.addzest.com/audio/products/new/dmx7655z.html
http://www.addzest.com/audio/products/cu/2din.html
この2機種はパネルデザインが違えど価格帯や基本メカベースは一緒なので
ほとんど同じ音ではないかとゆう先入観があったのですが
いざ聴いてみると異なる音づくりがなされてることに気がつきました。
簡単に言えば5655zはドンシャリでロック&ポップス向き
6655zはフラットでクラシック向きかな。
フロントフェースをとりかえておしまいではなく音のチューニングも換えてくるとは
クラリオンさんもなかなか手のこんだことするんだね。
ひと昔まえにクラリオン買ってその製品がダメダメだったから
それいらい良いイメージを持ってなかったけど
なんだかちょっとみなおしたよ。
244K-100:2000/12/31(日) 05:50
カセット+ラジオの純正カー捨て、捨てたいくらい調子悪い(ヘッドが擦り切れてるようだ)。 交換したいけど工賃他界。
どうしたらあれ外せるのかのぉ。 まさかインパネ全部外すって事はないと思うし。
245KZR:2000/12/31(日) 18:40
ここにはピュアA板の人々はいなさそうですね。
安心安心…
おすすめはKICKER。ZRアンプ最高。ドライブ力抜群。>1
>>245
ピュアAU板でカーオーディオの話をするとボロクソに叩かれて「車板逝け」って
言われるからね・・・・・
でも車板には文句言いに来ないね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/01(月) 00:35
>244
作業手順はディーラに逝けばあります。数ページのものなんでコピッテもらうこと
可能かと思われます。自分で推理するのはかなり不可能。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/01(月) 00:41
>>244
車種によってはかんたんにはずせますよ。
うちの車なんてネジ4本外したらオーディオむき出し。
さらに4本外したらオーディオ外せます。
5分で盗めるっての
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/01(月) 07:33
サンスイのアンプってどうなんでしょ?
カー用は全然うわさ聞かないけど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/01(月) 10:40
ハイテクイルミと音質を上げるのは
どちらが金かかるの?
どちらが難しいの?
251某メーカー設計者:2001/01/01(月) 10:57
安モデル(2DIN CD/MD 5万円前後)
は試聴しながら設計などしていません。
「音質」というとメーカーとしては絶対的な
評価軸がつけづらいので「歪率」を基準とします。

そのために部品変更、基板パターン変更などをしたら、
「こんな音になった」というまでです。
だから音の評価に関しては評論家やユーザーの方が数段上です。

設計者の大部分は音楽経験がない人。
(楽器1つ弾けない、聴くのはモーニング娘。のみなど)
ただ「イルミがかっこいいから」とか「勉強ができて
真面目な若者」というだけで就職する人が多い。

芸術面にも精通していなければ
いい商品ができないのは言うまでもありません。

以上、自分への反省でした。
252耳糞:2001/01/01(月) 11:03
サンスイ最高!!
253ハナクソ:2001/01/01(月) 11:06
>251
2604から2134に変更になったのはどういったわけだ?おせ―ろ。
2604のほうがエエじゃないか?
254以東:2001/01/01(月) 12:31
三菱のMD&CD&チューナーの1DINの買いました。
4万だったので。
わりと良いと思うけど。熱が心配。 夏場はやばいかなぁ。
255K6A!:2001/01/01(月) 12:57
>>251 >>253
自分達の巣に戻ってください(藁
256224:2001/01/01(月) 14:13
うーはやくオーディオいれたい。音楽ならない車は苦痛だーー。遠乗りする気にならん。
自分で配線するのも面倒になってきた〜〜〜。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/01(月) 14:56
>>247
ここ↓に行けば、結構な車種の取付方法が記載されているよ。
http://www.kanayama.co.jp/info-1/fit/acc_fit.shtml
258名無43 :2001/01/01(月) 18:02
D919はどうですか?
MDとの組み合わせで購入を考えています。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/01(月) 18:05
てか、あんなの工賃払うような作業じゃないでしょ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 19:36
Z919の音ってそんなに悪くないぞ。低音が抜けるとかは感じないが。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/01/01(月) 20:15
ケンウッドはやめとけ
壊れるぞ、マジで
あとソニーもな
262広末涼太:2001/01/01(月) 20:18
>261
駄目?
初めてKENWOOD買ったんだけど、怖いな〜。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 20:20
>>261
kenwoodを買ってから半年経ちますが、元気に働いております。
よっぽどひどい目にあったことがあり、妄想に取り付かれている
みたいですね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/01(月) 20:22
>262
だめだめ
プロのオーディオショップは絶対に薦めないぞ
ちなみに俺の使っていたMDは2年でレンズが逝った
修理して4か月で電源が入らなくなった
流石にあきれかえって捨てたよ
プロショップ曰く
ケンウッドとソニーだけはやめときなってね
265広末涼太:2001/01/01(月) 20:29
>264
2年もてばいいや。車が先に逝っちゃう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 20:35
>>265
二年でクルマが逝くとは、かなり逝っちゃってる奴だな。さぶ〜
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/01(月) 20:35
>>263
そりゃあ、ケンウッド・ソニー製品買って1年とちょっとで壊れた時のショックと言ったら(;´Д`)

>>262
あくまで他社製品と比べて早く壊れる確率がちょっと高いだけです。
どこの製品でも壊れるときは壊れます。
気にせずに使ってくださいな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/01(月) 20:42
>>251メーカー設計者さん

操作性最優先の落ちついたデザインで
余計な機能のない音質最優先モデルを
定価7万ぐらいで作ってくれませんか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/01(月) 20:45
>264
オレのケンウッドは半年でMDがおかしくなったよ。
270広末涼太:2001/01/01(月) 20:48
>269
Z919はどっかのOEMという話を聞いたことがあります。
吉と出るか凶と出るか?
271広末涼太:2001/01/01(月) 20:50
あー、ここに↓書いてあった。
やっぱりOEMみたい。
http://www.jaroove.com/mp3-cd/mp3cdhard.html
272某メーカー設計者:2001/01/02(火) 00:53
・ソニーの高級カーオーディオC90(13万円)
・ロックフォードのアンプ(7万位)
・カロのホーンスピーカー(5万円)
・自作のドア制振、材料費(5万円)
というのはいかがでしょうか。
273272:2001/01/02(火) 00:54
名前間違えた
鬱だ死脳・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/02(火) 00:58
ホーンスピーカーは事故時に凶器
あと、盗難してくれという目印になる
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/02(火) 01:17
ソニックデザインなんてどうでしょう?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/02(火) 01:23
カロの5万のヤツはホーンはそこそこに良いけどウーファが物足りない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/02(火) 01:26
純正のAMラジオが一番です
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/02(火) 01:28
厨房向けとマニア向けの中間に位置するのがビクター
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/02(火) 01:31
イクリプスってどう!?いいの?
280K6A!:2001/01/02(火) 01:38
>>278
ビクターなんてカーではマ二アにもドキュソにも相手にされていないぞ?
サンヨーの方が貧乏ドキュソが買うだけマシ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/02(火) 01:40
 ブランドイメージ以外は問題なし>イクリプス
282K6A!:2001/01/02(火) 01:46
まあ、ロックフォードのヘッドも(プラチナを除く
行くりぷすのOEMだから技術力は有るのかなあ?
ただ、買うとなると之といって決め手に欠けるのよね・・・・
283KZR:2001/01/02(火) 01:51
誰かKICKERユーザーいません?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/02(火) 02:07
>280
カーオー○ィオネットの人のは結構良かったよ。
285K6A!:2001/01/02(火) 02:18
CANにビクターユーザなんて居たか?
286284:2001/01/02(火) 02:20
ビクターでもホーム用だったような。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/02(火) 02:22
>285
まあスピーカーだがな
片側2発の方々
288287:2001/01/02(火) 02:27
ほんとは片側4発
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 01:49
>288
うん。あれは強烈だったね。
でもしばらく耳が痛かった。
奥さんかわいそう。
290MGT:2001/01/03(水) 02:54
カーオーディオなんて聞ければよし!
どうせ振動だらけの環境でまともに音なんて再生出来ないよ。
カーオーディオに金かけてる奴は相当奇特な耳してるんだろうね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 02:58
>290
そう言うのに拘る奴は難聴志願者です(W
オーディオに金かけるなら、一戸建て、しかも鉄筋コンクリートに住まないと
難しいと言うのに。
あ、一戸建て買う金ないから車に矛先が逝ってんだろうな。
292290:2001/01/03(水) 03:00
でも耐えられるレベルにしたいじゃない?
ちょっと良くなれば良いのよ。
車では、ハイコンポぐらいになれば良いかな。
293MGT:2001/01/03(水) 03:12
>292
勝手に名乗るなよ。
>車ではハイコンポぐらいのレベルになれば良い
なりません(糞
色々やってどんどん音が良くなったと勘違いする人たちがいるが、
あんなに金かければ妄想もしたくなるわな…
…もしかしてカーオーディオネットの方ですか??
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 03:18
>293
あんたこの業界くわしそうだな
俺は金はかけない主義だ
ようは取り付けよ。
295MGT:2001/01/03(水) 03:35
はぁ?あれだけの文章で詳しいと思います??
そうですか、取り付けですか…
バッフルは何で作成してます?
何用のMDFですか?
まあ、ホームセンターで売ってるMDFでバッフル作ってる奴
いるけどあれって何考えてるの?
MDFって色々と種類があるんですよ?
ホームセンターで売ってるMDFで作った箱と紙粘土で作った箱、
両方の箱にスピーカー付けて聞き比べてごらん?
似たような音するから。
紙粘土の音が嫌いと言ってる人がカーオーディオネットに居るけど
その人もホームセンターで買ってきたMDF使ってたね…
あまりにも気の毒で突っ込む気になれなかったよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 03:41
>295

バッフルは音響用の高密度MDFを使ってます。
本当は米松単板とかが良いのかもしれんが、
入手性と加工性でこれにしてる。
俺はインナーで作ってるから、材質にはあまりシビアになる必要は無いが。

しかし、コピぺっぽいんですが?
297MGT:2001/01/03(水) 03:49
>296
米松単板?
なんでMDFが多く使われてるか知ってます?
入手性と加工性だけですか?
ちゃんとホームやってる人ですか?

コピペって失礼ですね。
ちゃんと自分の意見を書いているだけです。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 04:00
>297
すまんな。どっかのMLで聞いた話であったからなそういうの。

実は俺あんまり詳しくないんだ。

297の事柄について逆に教えてくれないか?
>>296
・・・ちょっと気になったんだけど
「高密度のMDF
って・・・
MDFじゃないんじゃない?
300ハナクソ:2001/01/03(水) 10:23
MDFなんか今更使わないぞ。
俺のはTシャツだがな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 10:30
>297
俺にも教えてくれ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 10:35
仏壇に使われる木材がダントツじゃなかったか?
水にも沈む奴でさ、堅いから加工が大変だが、これで組み上げると
素晴らしい音が出るとかなんとか。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 10:43
ダンボールがイイらしい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 11:51
>297
早く教えろ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 12:02
>304
297も知らないらしい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 12:18
297=知ったか君
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 14:51
>広末涼太
ソニーはピックアップ系の不良が出やすい。ケンウッドは駆動メカ系の不良が出やすい。
10年近くも前からこの観点は変わってないから、双方共に確信犯でそういう作る方を続け
てるんだろうな。2年近く経ってから壊れりゃ「そろそろ買い換えようかな」って気にも
なるもんね。
308MGT:2001/01/03(水) 15:40
うるせぇ〜なぁ〜
おまえら見たいに24時間繋ぎっ放しって言うわけじゃあねぇんだよ。
とりあえず木材別の音響的特長ね。
1)メイプル
かたく、高音よくでる木
2)マホガニー
やあらかく、低音よくでる木
3)アッシュ
やわらかく、低音でるが。全体的に、まとまってる音
そのたエボニーや、ローズウッドなど、あります。
4)音響用に使われるMDF
木の音に、特徴なし。SPの音そのまま、でます。
むかしヤマハのSPにピアノと同じ材質の木で、つくったSPありました。
車のトヨタ2000GTのパネルもヤマハがローズウッドで、つくったものです。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 16:02
ケンウッドはMDがダメです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 17:22
>>287-289
俺も、そのビクターの13cmウーハー使ってる。
安くて結構良いよ。
CANの某氏の音圧は強烈だった。
奥さんは諦めてるみたいだね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 18:09
>308
コピぺでした。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 18:21
>308
最初の3行とそれから下の行で文体違いすぎ(ネタ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/03(水) 20:33
算用の純正最高
314MGT:2001/01/04(木) 00:00
カーオーディオは、マグトーン!!マグトーン!!マグトーン!!!!!
マグトーン以外は糞糞糞糞ぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜!!!
あ、ヒュ−ジョンでも可。。。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/04(木) 00:01
>314
何一人で熱くなってるの
316撃弾・四季:2001/01/04(木) 04:54
>>314
フュージョンってビバホームとかで売ってるあれのこと?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/04(木) 14:52
スケルトンのデッキつけてる奴いるかぁ?
318卓乞 食并:2001/01/04(木) 19:02
スケルトンのキーホルダーはつけてる。
319名無しさん:2001/01/04(木) 19:06
ホネホネロック
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/04(木) 19:35
CANでHi-Fiを語っている人の半数は、実は音圧に憧れているような気がする。
321K6A!:2001/01/04(木) 20:52
>>320
俺は音圧Hi−Fiだ。
文句有るか?
322名無しさん:2001/01/04(木) 20:55
>321
何それ?
150dBで音楽鑑賞なんかしてたら難聴になるよ。
323310:2001/01/04(木) 21:50
>>322
CANは一応音質も考えているので、
150dBは出ないだろ。
324K6A!:2001/01/04(木) 21:56
まあ、機会があるなら大阪のナビオに来てくれ。

よく考えると俺の車、厳密に言うと音圧ハイファイではないな・・・
フロントは音質志向で 中々のレベルの音は出してる(と思う
リアはコアキシャル14発+12インチSWX2の音圧志向。
140dbは出てる。
325310:2001/01/04(木) 22:15
君の車の傾向は大体わかった。
俺は>>310にあるように、
フロントはビクター13cm、
トゥイーターはfostexのソフトドーム。
リアはなし。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/04(木) 22:20
>>325佐藤君
と、なんとなく呼んでみたかった。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/04(木) 22:22
皆さんホームで言ったら、
どのくらいのレベルの音なんですか?

俺の車は、もうちょっとで3点で20万ぐらいの単品セット
に追いつけるかなってところです。

車では機材だけで50万ぐらいなのに何で(T_T)
328K6A!:2001/01/04(木) 22:26
>>325
そのビクター、ホームのユニットだよね?
つうことは8Ωか?
単発で使用してるの?
もし複数使用なら
どういう接続で合成抵抗値いくらにしてるの?
ちょっと気になる。
329325:2001/01/04(木) 22:31
>>328
残念ながら単発だ。
330K6A!:2001/01/04(木) 22:34
>>327
俺のフロントは
音質的には八万円位で売っているミニコンポ
をきっちりセッティングした位だな。
まあ、定位感ではそのミニコンポにも負けるが。
所詮そんなもの。

ちなみにフロントのシステム。

ヘッド デンオン A−100(今は違う
プロセッサ シンメトリーEPX
アンプ オライオンXTR−500.4
スピーカ オライオンXTR5.2
331MGT:2001/01/05(金) 01:30
>330
オライオンて…
あれって音質まるっきし無視してほんとにパワーだけって感じじゃない?
おとこもってるし低音が出る所しかいいところない(NT6sでは)
まあ、CONCEPT98.1 は別格だが…
よくそんなスピーカー使ってますって書き込めたね。
やっぱりカーオーディオやってると耳が悪くなってしまうようで…

332K6A!:2001/01/05(金) 02:05
>>331
やっと煽ってきたか。
あのねえ、ユニット固有の音も大事だけど、
結局は取り付け&セッティングで音は決まるわけ。
それに俺はオライオン信者で
「オライオンの張りのある音色」に引かれて
購入したわけよ。
アンタの言ういい音が全ての物差しではない。
それとも何か?
高C/Pであることが高音質なのか?

とかいいつつ、最近SPをダイヤモンドにする予定なんだけど。
さすがにもうちょっと情報量が欲しいな・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 02:08
>331
MGTに言われたかないね(w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 02:15
>>299

>・・・ちょっと気になったんだけど
>「高密度のMDF
>って・・・
>MDFじゃないんじゃない?

あるよ。
ハンズで聞いてみな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 02:57

336MGT:2001/01/05(金) 07:55
>332
はぁ?わざわざ煽られるの待ってたの??
わけわかんねぇ〜な壷住民って。
別に俺は高音質じゃなきゃダメなんて言ってないよ。
ただ、カーオーディオにお金をかけてることの愚かさに気が付いて欲しいんだよ。
あんたは走行中に音を集中して聞いてるの?
カーオーディオなんて走ってる最中はまともに聞かないだろ?
あんな騒音&振動だらけの室内じゃあまともに音なんか聞けないよ。
それともカーオーディオネットの奴ら見たいに、
騒音が消える位の大音量で聞いたりするのかい?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 08:39
>336
ただ金だけはかけてる、というのは愚かだ。当然。
しかし、カーオーディオではまともな音聴けない、という認識を前提と
するなら、カーオディオ愛好家に何をいってもむだですよ。

ホームとはまったく環境が異なり、条件が悪く、矛盾にみちた車室内
空間で、どうやっていい音を出すのか、ということを追求することに
魅力があるのがカーオーディオだと思う。

それが可能かどうかを基準にムダだ、おろかだ、といったところで
それは登山家に「登山はむだだ」というようなもの。

分かった?そろそろここから炒ったら?
338K6A!:2001/01/05(金) 10:13
>>336
>>はぁ?別に俺は高音質じゃなきゃダメなんて言ってないよ。
なるほどね。そんなあんたが低音質と定義したオライオンを
>>「よくそんなスピーカー使ってますって書き込めたね」
って言ってるじゃないか?
矛盾してまっせ?

>>ただ、カーオーディオにお金をかけてることの愚かさに気が付いて欲しいんだよ。
>>あんたは走行中に音を集中して聞いてるの?
音楽はBGMだし、真剣に聞きたいときもある。
一人で走っているときはカラオケ状態の時もある。
もちろん回りの状況が解らなくなるぐらいの音を出すことは
ほとんど無い。

>>カーオーディオなんて走ってる最中はまともに聞かないだろ?
じゃあ、あんたは走行中は音楽は聞かないのだな?
アンタの車にはAMラジオすら付いていないんだな?
>>あんな騒音&振動だらけの室内じゃあまともに音なんか聞けないよ。
確かに「俺の車」は防振、吸音、防音処理は念入りにしている。
でもやっぱり根本的にそんなことをしてもだめな部分はある。
それに、俺は走行中は
ウッドベースの響きが・・・とかピアノのアタック音が・・・
等とは言わない。
でも、俺の車がマジェスタ以上のクラスの車だと騒音も振動も
かなりのレベルにまで抑えられている。
まさか、そういう車に乗ったことの無い厨房が書いているのか?

>>それともカーオーディオネットの奴ら見たいに、
>>騒音が消える位の大音量で聞いたりするのかい?
・・・たまには大音量でも聴くときは有る。
でも、ちゃんと場所や条件を守って聴いている。
それは騒音を消す、では無くてメンタルな部分で
たまには大きな音で聴きたいだけ。
あと、カーシアターとかに逝った時とか。

・・・とか言いながらリアのシステムは外向きだから
俺はドキュソだけどな。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:25
ホンダ車は制震しても吸音しても音が車外にだだもれ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:39
ヘッド、CDチェンジャーは、ケンウッドのセットで5万円。

アンプはソニーの100wのもらい物。

F・スピーカーはボーズの1060IIで、リアスピーカーは
コネクタ抜いてある。

イスの下にビクターの小さなアンプ付きのサブ・ウーハーを
つんで、あるのか無いのかわからん程度に調整。

ドアにダイナマットはって、イッチョ上がり。

論外な仕様かもしれないけれど、オレにとっては、いい音が
する。

気に入ってるから、別にこれでいい。全部で10万位だし、
付けるの面白かったし。(笑)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 16:55
ナカミチってどーなんですか?
デザイン的に非常に好きなんですが、
あまり話題に上らないので・・・・
いいんでしょうか?だめなんでしょうか?
342おっぱい:2001/01/05(金) 17:14
>341
ナカミチだろうがなんだろうが国産品を買っておけば間違いないぞ。
だいたいが同じ工場で作っているんだし、いわば生産管理が厳しいってだけ。
ただ、メードインUSAのちゃんとしたものはMIL規格なんかの部品使っているから
結構いいよ。
343おっぱい:2001/01/05(金) 17:21
そうそう、オイラの車のオーディオの音はちゃんとしたホームのシステムコンポより
良い音出てます。真面目に書いてますよ。
なにせ使ってる部品がすごいもの。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 18:55
>340
あ、俺のもまさにそんな感じ。結構満足してるよ。
エスカレートすんのもいいけど、値段と折り合うくらいでいいよ、俺は。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 19:18
スピーカーのまじめな質問いいすか?
国産と海外製で4万クラスの場合
スペックを見る限り国産のほうが高い
例えば再生周波数も広いし、最大入力も大きい
そして出力音圧レベルも全体に高い
でも海外製のほうがいい音?
何を重視すればいいですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 19:20
↑くだらんコピペだな・・

↓けっこうイイこと言うよな・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 19:28
音質はスピーカーが80パーセント以上を占めてる。
おれはケンウッドのZ919乗せてMP3で聞いているが
はっきりいって他の人の車より音がいい。
スピーカーはカロッツェリア製で全部で11万かけた。
mp3きくならツイーター必須。高音はシャカシャカなる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 19:31
>347
答えになってない
349347:2001/01/05(金) 19:38
MP3の利点は、ドライブ行く前に選曲できること。
編集してCDに焼くんだけど、これが楽しい。
128のレートでさほど問題ない。
CDも聞けるので試してみたら、さすがに音の厚みは違った。
人によっては全然わからないっていってるけど。
350347:2001/01/05(金) 19:41
345>
4万って前後ろ入れてその値段?
オートバックスでも何でも聞き比べさせてくれるじゃん。

351200:2001/01/05(金) 19:48
パワーケーブルを買おうと思ったのですが、
4ゲージのパワーケーブルって結構高いですね。
SCANのケーブルが比較的安いですがどうでしょうか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 19:54
>350
ちがいます。フロントだけです
オートバックスには国産しか置いてないっしょ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 20:24
>>345

自分の耳を信じろ。自分が一番気持ちのいい音がする奴
が正解
354347:2001/01/05(金) 22:10
345>
スピーカーは絶対リア必須。
うちも前だけで音を鳴らすこと(遊びで)あるし
試したけど迫力が違う。
車の種類によるけどRVなら天井取り付け式もある。
で、音なんだけど、海外製はよく知らないが
高いスピーカーならほとんど同じ。
バックイルミとか好みで決めたら?
ツイーターのデザインとか。
価格チェックしたいなら直リンはココ

http://www.kakaku.com/sku/price/carspeaker.htm
355K6A!:2001/01/05(金) 22:20
リアねえ・・・
確かにお手軽に音場感も広がるし、情報量も増えるから
良いとは思う。
けど、リアスピーカを鳴らすときはフロントスピーカより
音量は大きくしちゃダメだよ。
前方定位がだめになっちゃうし、そもそも人間は
後ろから聞こえる音っていうのには「恐怖、不安」を
感じるの(潜在的に。
それに、上記の理由から後ろからの音には神経が過敏に反応する。
只でさえ緊張する運転時に後ろからの音に過剰に反応していると
事故の原因になりかねないよ。

というウンチクたれてみたりして。

>>354
>>海外製はよく知らないが高いスピーカーならほとんど同じ。
って、おいおい(藁
そりゃ言い過ぎ。


356名無しさん@そうだみんなでアルテを買おう:2001/01/05(金) 22:31
>>347
MP3はCDに焼いているのか?
ふつうすぐに新しい曲を入れたくなるので、CD-RWに書き込むのではないか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 22:34
私見だが…
国産スピーカー:情報量はあるが、全体的にフラットで薄い感じ。作ったような透明感。
アメリカンスピーカー:蒲鉾特性で中音が厚く、メリハリが利いていて押し出し感がある。
           ブランド選べばHiFi可。
ヨーロピアンスピーカー:フラットな特性だが音楽性に富み、HiFi向き。
            柔らかく広がる音とか、硬いが弦楽器の余韻が美しいとか、
            このカテゴリーの中だけでも、個性がいろいろ。

国産はメーカーごとの個性があまり明確ではないので好きではないかなぁ…。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 22:35
>>354
良くできたフロントだけのシステムを聞いたことないんだね。
それか、定位の概念がないのかな。
基本的にリアSPは後席の人のためにある物だよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 22:40
>358
良くできたフロント+リアのシステムを聴いたことないんだね。
それか、フロントだけですら、まとめられないのかな。
基本的にリアSPは前方定位のまま、音の厚みを増すためにある物だよ。
360K6A!:2001/01/05(金) 22:48
>>359
んー、あなたの言うのは多分リアフィルですね。

あくまで>>358が言いたいのは「リアスピーカー」。
確かにリアスピーカーは後部のヒトのためのセッティングに
なっていることが多いです。

>>359は多分結構オーディオに詳しいヒトだと思うから解りやすく
書いてください。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/05(金) 23:04
356>>
CDRメディアは単体安いんでそのまま使い捨て。
CDRのほうが読み込みスピードが断然速いという利点もある。
新しい曲を追加してゆくCDもあってそれは順次追加してる。
cdrwでなくとも追加は可能。
焼き基準はロメオとか言うやつ。
どっかのHPにのっていた。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 00:01
とりあえず故障が少ないメーカーって、どこでしょうか??
カロなんか、どうです?
363おっぱい:2001/01/06(土) 00:42
台湾製のスピーカーが世界を支配している事を忘れるな。
はははは!
ついでに書くとカタログにある写真でネットワークにフィルム系のコンデンサーが使われて
いるものを選びなされ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 02:58
コンデンサーはASC最高!! 
365MGT:2001/01/06(土) 07:55
>362
アゼストなんてどう?
リモートが弱いとか言われてるけど、おれのは壊れないよ。
イクリプスはやめた方がいいね、
おれの知人の買った製品を含めて壊れなかった物がないし…
カロも結構壊れるよ。
うおぉぉ〜〜CDが出てこねぇ〜〜
なんてことは良くありました。
366おっぱい:2001/01/06(土) 11:17
クラリオンは半田の浮きの故障が多いのでやめましょう。
CDメカならパナがエエ。
富士通の商品はコストパフォーマンスに優れています。
買いましょう。
とにかく国産品を買いましょう。
367MGT:2001/01/06(土) 16:37
なるほどね。
でも、富士通はやめた方がいいと思うが?
マジで良く壊れるし…
あ、でも、アフターしっかりしてるから良いかも。
この前保証期間過ぎてるHU修理出したら、なぜか
「無料で良いです」
とか言って修理代ただにしてくれた。
あと、サウンドモニターの、200Xなんか永久保証見たいだし(最初から保証書ない)
これもお勧め。
300Xからは保証書ついてくるのでダメだけどね。
368無名草子さん:2001/01/06(土) 18:27
>>227さんが既に触れてますが
BOSEってそんなによくないんですか?
なんやら・ボーズ博士が作ったという・・・
369MGT:2001/01/06(土) 18:35
値段の割りには音がいいと言うだけの代物らしいです(某掲示板より)
確かに安いね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 19:33
>357
肝心なとこ
それでアメリカ製でHIFI仕様の音を出す
ブランドはどこ?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/06(土) 20:40
>>368

29800円で、あんだけなりゃ良いです。おれはお気に入り。
372ハナクソ:2001/01/07(日) 00:34
坊主はねえ。単純にフツーのスピーカーよ。
あの音には秘密があるのさ。
それは簡単なというより人をだましたような回路があるからなのさ。
でも、フツーだからこそうまくつかえば魅力的なスピーカーかもね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 00:38
>>372
APA回路?
アレはアンプだったような…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 00:39
MDLP対応の1DINのプレーヤーって出てる?
375ハナクソ:2001/01/07(日) 00:42
>373
ふふふ。なんとあんなとこにもこんなでかい○○が。
こんな感じかな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 00:58
MDLP対応は出てるじゃんか。
377K6A!:2001/01/07(日) 00:59
>>ハナクソさん
全く解りません。
降参です。
ちなみに373は私です。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 01:08
 MP3対応のD919が欲しいが MDの資産も捨てられないので
 MD+MP3にしたいのだが
 M919+Z919しか無いのかな〜 
  一体型がでないかな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 01:16
俺はカセットテープ原理主義者だが何か?
380話はそれるが:2001/01/07(日) 02:19
「カセットよりMDの方が音がいい」という奴は
マジでドキュソだと思われ。いや煽りでなく。
「お前の音の好みだろ?氏ね!」と言われても
引くわけにはいかないと思われ。

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 02:36
でもカセットって長期間ほおっておくと
音が磁気で転写されるから嫌だ。
382380:2001/01/07(日) 02:40
激しく同意だと思われ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 04:02
MP3の音質は期待しないほうがいい。
Z919使用者だが
MP3のあとにCDを聞くとさすがに酷い。
単体で聞く分にはそこまで問題ないが。
ただ、120曲シャッフルって楽しいんだよなー。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 04:55
ところで、MDLPとMP3
ってどっちが、いいですか?
385名無しさん@そうだ外へ行こう:2001/01/07(日) 05:26
位相ズレが少なく、ダイナミックレンジと再生周波数域が広いゃ
いーだけでしょ?カーステなんて。。。
と思うと、カセットもMDも平均点ではMD上だと思われ。

MDLPとMP3だと、MDの方がよさそーだね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 05:36
つ〜か、mp3もビットレート(ついでにエンコーダー)で話さないと意味無いだろ。
128kbpsCBRばかりだったらアレだと思うけど。
387ハナクソ:2001/01/07(日) 12:35
この頃イイカセットデッキのメカはあるのかなー?
カセット復活して欲しいなあ。
真面目に書くけど真剣にカセット改造すればMDなんか目じゃないよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 13:32
>>387
ナカミチ TD1200
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 16:58
Z919は可変ビットレート対応なんで
しっかりしたエンコーダー使えばかなりいい音が鳴るよ。
MDLPとMDが音がいっしょだとしたらMP3の方が断然上
固定ビットレートでも300以上で入れれば厚みが増すけど。
128でもクラシックみたいなのじゃなきゃそう問題ない
390迷ってる助けてヘルプミー:2001/01/07(日) 18:14
ケンウッドのDPXシリーズの上級モデルか
D919+M919のどちらか明日購入を考えています。
使っておられる方いましたらお教え下さい。
お願いします。
アト気になったのですが、
378さんの
>M919+Z919しか無いのかな〜
この発言気になったのですがこれって出来るのでしょうか?
教えてください。
出来るのであればこの組み合わせの方が欲しいのですが。
391てっく:2001/01/07(日) 18:33
>>377
えらい出たがりさんだね。
仕切り屋さんうぜぇぇぇぇぇ〜〜〜〜!!!
392K6A!:2001/01/07(日) 18:41

さんきゅ
393てっく:2001/01/07(日) 19:05
>392
逝ってよし!!!
394K6A!:2001/01/07(日) 19:22
じゃ暫く逝きます。
厨房期間っていうの忘れてたよ・…
395MGT:2001/01/07(日) 21:13
>394
一番の厨房は一体誰かな??
おれがカーオーディオネットを覗いている事くらい、
話の内容からわかるだろ?
それなのにこんな事普通書くか?>>330
煽られるの好きみたいだから煽ってやるよ。
あなたが一番の厨房ですъ(゚ー^)
http://www.car-audio.ne.jp/bbs/index.asp?Menu=Mes&GroupID=1&MesID=4676
http://www.car-audio.ne.jp/bbs/index.asp?Menu=Mes&GroupID=1&MesID=5501
http://www.car-audio.ne.jp/bbs/index.asp?Menu=Mes&GroupID=1&MesID=5338
http://www.car-audio.ne.jp/bbs/index.asp?Menu=Mes&GroupID=1&MesID=4522

>他の皆さん
大変ご迷惑をおかけしました。
低能レスはこれきりにするので、お許しを。
それでは続きをどうぞ。。。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 21:25
MGT=低脳?
インプットされた。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 21:32
ケンウッドだけはやめたほうがいい
音が固く聞き疲れする。
398MGT:2001/01/07(日) 21:34
最後と言っておきながら一言。
>396
そうです。
低脳レスするときはこのHN使います。
覚えといてね。
399てっく:2001/01/07(日) 21:35
オライオンがお勧めです。
私はオライオン信者です。
K6A!もウザイが
MGTお前もウザいぞ。
厨房氏ね。
401KZR:2001/01/07(日) 21:49
KICKERお進め。
私はKICKER信者。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 21:58
セントレートが
一番じゃねぇのか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/07(日) 22:30
>402
セントレートってナに?
最近のカーオーディオ雑誌に載ってる?
教えて。
404MGT:2001/01/07(日) 23:01
MGTとフュージョンとフォノン以外糞おおおおおぉぉ〜!!!
405パラベラム:2001/01/07(日) 23:10
>>402
セントレート・・・懐かしい。
十ン年前のパイオニアのブランド名だった記憶が?
セントレート→ロンサムカーボーイ→カロッツェリア

・・・うろ覚えスマソ。
406403:2001/01/07(日) 23:32
>405
セントレートって昔カロだったのね。
CDデッキあるかしら?(爆)
407エマニエルおじさん:2001/01/08(月) 00:29
クラリオン最高!!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 04:22
ズンドコ!ズンドコ!
こっちの皆も一緒に盛りあがろうぜ!!
409390:2001/01/08(月) 06:10
あのお、おしえてほしいんであげます。
410エマニエルおばかさん:2001/01/08(月) 10:03
>上級のやつより一つか二つ下のグレードの方が後で後悔しないよ。
あのメーカーは。
あのメーカーのセパレートのスピーカーイイ音だしている。マジほしいなあ。
3割引きぐらいでなら買えるしなあ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 10:22
男は黙ってAMラジオ!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 10:26
男は黙って 
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 11:34
パジェロは思いっきりガンダムな顔をしている
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 13:33
kenwoodか〜、ゴミだな。難聴の人たちのためのものだ。カーオーディオは耳ではなく目と肌でたのしむってか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 14:35
>414
肌って何だよ?
有害な電波でも発してるのか?(ワラ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 14:39
415は音圧を知らないと思われ。
417零心愚:2001/01/08(月) 14:40
>>415
主に紫外線を発しています。(ブらクッライト等)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 15:53
初めての社外オーディオ
ケンウッドのDPX9100を買った。
ここでは、非難されてるけどバーゲン価格だったので買ってしまった。
なんか怖いなー・・・・・。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 16:13
>418
当分楽しめるからいいんじゃない?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 17:04
まーアホウッドで喜べるやつはある意味幸せ
421>420:2001/01/08(月) 18:35
・・・・・・・・・・
予算の問題だよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 20:37
auraというスピーカーを衝動買いしてしまったのですが、
評価はどんなもんでしょうか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 20:43
>>422
自分の耳で評価せい!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/08(月) 21:41
>>405
それ、間違い。
ロンサムカーボーイ>ロンサムカーボーイII>セントレート>カロッツェリア
だよん。
カロの名前が出てきたときは、ああ〜、また数年しか持ちそうもない名前にしたなぁ
なんて思ってたけど、結果的にこの名前が一番の長寿だね。
425パラベラム:2001/01/08(月) 22:59
>>424
サンキュです。
ロンサムカーボーイU
まであったとは。

たしかにカロに変わった時も
”またすぐ変わるだろ〜”
って思ったもんです。
426418:2001/01/08(月) 23:13
音とか特に気にしては無いんだけど。
あのデイスプレイの映像なんとかなんないかなー
余りにもアレだ。
これって2DINのやつなら良くあることなんですか?
427200:2001/01/08(月) 23:24
やっと、配線関係の電材を買い揃えてP1を取り付けることが出来ました。
予算の都合上ほとんどエーモン(AUDIA)ですが・・・・4ゲージは重い。

取りあえずアンプは、手元にあるオンボロのADDZEST A-1200(W数不明、1/2ちゃんねる)
と、以前買ったウーファーに付属してきたMGTのPWT363(1/2ちゃんねる)を使用。

フロントにA-1200を接続し、サブウーファーにしばらく使ってなかったMGTを接続したら・・・・・
見事なまでにMGTのアンプが逝かれており、ヘタレぶりを披露してくれました。(´Д`;)

仕方がないからフロント2chでcarrozzeriaのヘボヘボコアキシャルを鳴らしたら、
スピーカーの性能がデッキとアンプについてきませんでした・・・・
でも、音が以前(Nakamichiの一番安いアンプ内蔵CDデッキ)より
はっきりくっきりするようになった気がします。よかった。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/09(火) 02:36
三菱が最近良い感じ。
メタルフィニッシュで落ち着いたデザインが良し。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/09(火) 04:07
私は、ここで不評のパナソニックです。でも、DVDオーディオ&ビデオのDVR909は
良いよ。デザイン最悪、使い勝手最低なのは否めませんが、DVDはいい感じですよ。
今は、J-POPのクリップビデオが専らです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/09(火) 08:49
恥じを承知でお聞きするが、自分でつけようと思ったらまず何からすればよい?
工賃2万ぐらいっていわれたから。配線引きなおすとか言ってた。???
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/09(火) 12:04
なんでも順番だから
なにからやってもいいんじゃない?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/09(火) 14:54
SONYのカーオーディオWX−C100RECはどうなんでしょうか。
買おうと思っているのですが。
>>430
何を付けようとしてるのか詳しく書いてちょーだい
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 01:46
なんで電源ラインにコンデンサーやキャパシタ入れたりするのですか?
サブウーファーに付いても疑問があります。
ホームでピュアやってる人はサブウーファーなんて使ってませんよね。
車内での低域を補うにはそれしか無いのでしょうか?
特にDEX-P1のタイムアライメントやチャンデバなんか沢山使って元の信号を劣化させてるようにしか思えないんですが。
ホームではそんなに使わないでしょ普通。
疑問に思ったのでカキコ。


435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 02:10
>434
あなたはクルマではどうしているんですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 05:05
これっていつ出るのかナ〜(ソニーのMP3プレーヤー)
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0109/auto24.cgi?source=mau_ha0109_01_01.html
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 05:08
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 09:23
>>343
ホームでは使う必要がない場合が多い。
カーでは使った方が、簡単に安くある程度のレベルまで達する。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 10:00
>>434
コンデンサーも極太電源ケーブルも全て、家庭電源よりもプアなバッテリー
からより高い供給能力を狙ったものなんだよ。それでも家庭電源には勝てな
いくらいだからね。
ところで、コンデンサー=キャパシタ だぞ。

サブウーハーだけど、カー用のウーハーはせいぜい13〜16cmなので、それを
補うってのもあるけど、その13〜16cm側もちゃんとしたエンクロージャ
(箱)に入っているわけじゃないので家庭用13〜16cmの箱SPに比べて低音
がちゃんと出ない。だからサブウーハーで補うのさ。

もっとも、最近はズンドコドキュンが無碍やたらとゲイン上げて聞いてるバ
カばかりだけどね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 10:45
キャパシタとかに詳しい人いますか?
現在、電源ケーブルを新調しようと思ってます。
そして、ちょっと興味があるキャパシタも入れちゃおうかなぁ
なんて思ってるんですが、150W程度の小さいシステムに
入れても意味なしですかね?
電源のノイズリダクション効果や音質も向上するって聞いたん
だけど、実際はどんなものですか?
441リベンジャー@キャン!:2001/01/10(水) 13:40
おいおい、みんな騙されるな。
>>43
ピュアAU板のコピペだ。
カーオーディオの痛い人たちスレより。

585 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/01/10(水) 00:12

なんで電源ラインにコンデンサーやキャパシタ入れたりするのですか?
サブウーファーに付いても疑問があります。
ホームでピュアやってる人はサブウーファーなんて使ってませんよね。
車内での低域を補うにはそれしか無いのでしょうか?
特にDEX-P1のタイムアライメントやチャンデバなんか沢山使って元の信号を劣化させてるようにしか思えないんですが。
ホームではそんなに使わないでしょ普通。
疑問に思ったのでカキコ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:17
単純に疑問に思ったから書き込んだんじゃないの?
441は過剰反応のような気がするんだけど。

>>434
車はホームより難しいんだよ。
手軽に良い音を楽しむ為にそういった物付けてんの。
俺はこういうのはピュアとは思いたく無いけどね。

本当に腕があるショップ(個人でも?)ならそんな物使わないって。
客と話をして方向性だけ決めて良い音出してるとこもあるよ。
俺の連れがその例なのさ。
俺の自分で組んだシステムより遥かに聞きやすくて良かったよ。
連れの車は先代プレリュードでシステムはね
アルパインCDA-7949JG+サウンドストリームA40II+パイオニアTS-V017A
これとお決まりのデッドニング。
電源はバッ直だけどパイオニアの安物リレーキットだってよ。
クラシックが良く鳴るのには驚いたよ。
少ないけど本物のインストーラー(藁)は、いるんだなと関心したよ。

で等の俺のシステムは恥ずかしくて言えないよ(藁
沢山付けりゃ良いってもんじゃ無いってのがよくわかったんだな。
俺は最近某有名ヲタの集まりから抜け出て良かったと思ったよ。
もっと良い音(マトモな音)を聞いてから自分のを組むんだったと後悔してる。
車ってこんなもんだろうと思ってたもんな、ヴァカだったよ。

あ〜そうそう俺の親父な某団体でバイオリンひいてるだわ。
んでホームにもそれなりのシステムがあんのよ。
だから俺がホームで貧弱な機材でつまらんJPOPなぞ聞いてるからそう聞こえたんだろ!
とかってのは無しね(藁
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:27
>>442
あんた良い事言うね。
でもね、、現状じゃショップに騙されて機械買わされてるのが殆どでしょ。
デモカーの制作に何ヶ月もかけてるのに、自作で簡単に良い音でるわけないじゃん。
ま俺的には極太電源ケーブルもキャパシタも有りだと思うな。
でも俺は純正のまま。
レガシーの純正マッキン変えるのにはとまどってる。
けどなスバルさんよ!!あのドアにへばりつく音はどうにかしてくれ!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:39
なんとなく優良スレになりそうなので勉強がてらage
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 18:42
エンクロージャーを木製にしてみたらどう?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 21:57
>>445さん
それって作るの難しいですか?
よく言われるMDFっての使うんですよね確か。
普通の合板じゃ駄目なんでしょうか?
地方なのでそういう特殊なのは手に入れ難いのです。
後こういうのをデッドニングって言うのでしょうか?
初心者なので教えて下さい。
447ハイエンド:2001/01/10(水) 22:13
私のシステム
スピーカー・アバロン社のアイドロン(200万円)
プリアンプ・スペクトラル社のDMC-20 SeriesU(77万円)
パワーアンプ・スペクトラルのDMA-360 Reference Mono(176万円)
DAコンバーター・スペクトラルのSDR-2000 Reference Digital Pro(98万円)
CDトランスポート・スペクトラルのSDR-3000(88万円)
スピーカーケーブル・MITのTHE Oracle V1(140万円)
Component Interconnects ・MITのMI-350Shotgun EVO(35万円)×2
デジタルケーブル・MITのProline Digital Reference (6万円)
Power Line Treatment ・MITのZ-Stabilizer(10万円)、
Z-Iso-HC(20万円)、Z-Center(15万円)
合計900万円。これぐらい金かけないといい音しませんよ、わかってる?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 22:16
便某任には真似できませんね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 22:23
447=448は逝ってるブルジョアなので老いといて、

現実的にみたら30〜40万位でシステム組んで、
やっと家庭用のミニコンポクラスと同等のレベルじゃないのかなぁ?
アクセサリー関係やデッドニング他で後5〜6万追加かな。

これショップにやらしたら幾ら位かかるんでしょ?
御存じの方おられますか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 22:24
確かに、高いモノには高い意味がありますよね。
>>447
はいはい、ピュアauの方は戻ってください。
ここはあなた達が来るような場所では有りません。
さっさとえせブルジョワ版に帰れや!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 23:04
マジレスいっとこ。
恥ずかしながら俺のシステム。
ヘッド、パイオニア MEH-P9000
CD、同、CDX-P650
アンプ、マッキン、MC425
スピーカー、アルパイン、DDC-F17C
電源ライン、アゼスト、CCA-577-500
スピーカーラインは、安モンのホーム用ケーブル。
デッドニングは東京防音のサウンドアップキット2。
バッテリーは純正のまま。
車はスペースギア4WD(三菱&ディーゼルなので2ちゃんではイタイ車)
よく聞くのはエリッククラプトンだな、後は嫁さんがJ-POP。

ヘッドは安かったから買った、でもあのディスプレイは何とかして欲しい。
アルパインJubaのように消す方法が無いのか?
音の決め手はアンプとスピーカーとデッドニング。
コツをある方にメールで聞きながら教えてもらっんだけどこれが決定打だった。
信じられなかったがドアに手入れんのがミソだったよ。

貧乏仕様と言われようがかまわん。
これで好きな音楽が良い調子で鳴ってくれる。
煽り覚悟で書いたよ(藁
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 23:10
>>452
AMPよりH/Uのほうが重要じゃないか。
どっちにしても、SPが一番重要。
その次はインストールだろうな。
454ハナクソ:2001/01/10(水) 23:16
何ヤッテも音が変わるので全部重要。
俺のシステムは。
全部手作り。
今悩んでいる事はやっぱりドアのバッフルかな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 23:23
キャパシタいれるのは、
周波数ごとの位相特性や音の立ちあがり方が
滅茶苦茶になって、変な音になるだけだからやめた方が良いよ。
それで良くなったというヤツは耳がおかしい。
456452:2001/01/10(水) 23:28
>>453
小遣い貯めたら良いの買う予定。
結婚するとコレくらいが小遣いで買える限界よハハ。

でもな意外に音はイイゾ。
友人とあるショップのデモカーらしい奴(本人談(藁)聞いたんだけど、
俺の方が音が良かったよ、友人もそう言ってた。
ナカミチのCD-700をヘッドに使ってたけどな、こいつボラれてるってのがスグ分かったよ。
ある程度の普及機なら良いんじゃねぇのかな?
最終的にはセッティングで決まっちゃうでしょ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 23:31
俺の車も音質だけなら、へたなデモカーより上いってる。
だが音のまとまりでは、やっぱプロは違うなと思わせられるよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 23:32
>>447
それだけ金かけても1万円のラジカセとたいしてかわんない音だろ!
可哀想!
やっぱバカは仕方ねーな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 23:35
>>1-458
システムがどんなに良くても聞く人間が悪いと意味無いね。
収入相応のもので満足できるよう頑張ればそれでいいのでは?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 23:36
>>457
ただな巧い本物のプロは少ないと思うんだな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 23:39
>>455@`>>459
激しく同意!
>>458
同意!
ヴァカは銭だけ出してりゃ良い。
糞ショップが潰れないよう協力してやることだな。
MP3最高ですか〜?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 23:45
ますます優良スレになってきたのでage
諸兄方の意見参考になりマッス。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/10(水) 23:47
>>459
激しく同意、感動。
465フュージョン:2001/01/11(木) 00:01
カーオーディオじゃあ満足出来ないな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 00:22
初心者向け御薦めヘッド。
DENON DCT-A1000 定\100@`000
ADDZEST DRX9255EXL 定\99@`000
ALPINE CDA-7949JG 定\80@`000

初心者向け御薦めアンプ。
a/d/s P450 定\98@`000
プレシジョンパワー PC2300.2 定\83@`000
マッキントッシュ MC425 定\98@`000
ESOTERIC AUDIO E7082 定\100@`000

初心者向け御薦めスピーカー。
FOCAL Polykevlar165K 定\70@`000
BostonAcoustics RALLYRC61System 定\49@`800
Infinity Kappa60.1cs 定\60@`000
JENSEN ATS6.5x2 定\60@`000
JBL JBL-6C 定\42@`000
MBQUART RJ216CX 定\73@`000
ALPINE DDC-F17C 定\55@`000
Pioneea TS-V017A 定\50@`000(ホーンにクセ有)

スピーカーは2ウェイコアキシャルでも良いが、
この辺りから入って行ってセッティングを勉強しつつ良い環境を整えて行くってのは?
値段的にもこれならいけるのでは。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 00:25
>465
ホームで満足しろ。
車は車。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 00:37
ホームなんか飽きたよ。
だから今、カーをやっているのさ。
所詮ホームなんか買って来てポンじゃないか。
カーオーディオはホント大変だよ。
469フュージョン:2001/01/11(木) 00:42
>468
大変なわりにあの音質…
定価で100万近くかけたのにあの音質じゃあねぇ〜
覚めました。
カーオーディオネットのオフにも度々かお出してるけど
たいした音出てないし…
あ、全部中古だから実際そんな金賭けてないよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 00:43
いつも帰るの遅いから家でデカイ音出せん。
車のオーディオいじっとけば、渋滞でもイラつかずにすむ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 00:50
>469
あんたは家ではどんな装置使ってるのさ?

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:06
CANのレベルは低いよ。マジで。
でも素人が一生懸命やっている姿はイイ。
ほんと金じゃあないんだよなあ。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:10
>>466さん
良い線いってるかも。
メカ関係の物はメンテナンスがあるので日本製でって事ですかね。
アンプも値段と性能が良い感じの物ですね。

ただスピーカーはどうかな?
まだまだ日本製の物は外国製の物に追いついていないような気がします。
値段帯域で見ると私も同調できます。
これぞ初心者向け(良い意味で)って感じですね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:12
>472
あそこプロも居るよな。
でもCANメンバーの車でもコンペで上位に入れるなんて、
ショップのレベルっていったい…。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:13
>473
スピーカーは某メーカーで製造。そして逆輸入が多いぞ。
一度オールアゼストってやつで聴いてみたいなあ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:14
CANは馴染めないなぁ。
電源ラインは太い物を奨めるし、キャパシタもそうだろ。
ちょっとズレてる気がする、物に頼りすぎって言うか。
やってる事はいいと思うよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:15
なんで海外から直に個人輸入しないの?
オーディオなんざ滅茶苦茶安いだろ?
ヤフーUSA見てみ
理解に苦しむよ
特に酷いのがインフィニティのスピーカーだな
大体10倍で売ってるな
その他の物も大同小異だけどな
そんなに無駄使いしたいの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:19
>同意!同意!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:26
>>475
アゼストってそんなに良いの?
煽りじゃなくって素朴にそう思っただけ。
>>476
俺も同感。
ちょっとヲタすぎるような気がする。

初心者向けの入りやすい良い所って無いのかね?
なんて言うのかな成長させてくれるような所って言えば良いのかな。
そういうとこだれか知らない?
良い所だったら荒れるのは面白く無いので検索する時のヒントだけでも良いからキボンヌ。
俺もぼちぼちホームに飽きて来た所だしさ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:28
>>477
どの位安いの?マジでさ。
インフィニティって所自体知らない。
個人輸入は難しく無いかい?
>480
ホームじゃ誰でも知ってるようなブランド
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:33
オンキョーあたりでそろそろマジにカー用のユニット作ってくれないかなー?
でも…いろいろわけありだろうから作れないか。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:33
>>479
車、ステレオ、カーステレオ、カーオーディオ、初心者、デッドニング、自作。
この辺りで調べれ、後は自分で考えてけれ、っつかこれぐらい思いつけ。
よく2ちゃんねるに来れたな、まここは有名だけどな(藁
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:37
>>480
俺が使って見て思ったのは万能じゃないのかって事。
でもな万能でもBOSEよりはいいぞ。
素直に組合わせた機械の性能が出るような気がする。
まだ使って5年位の俺が言うのもナンだけど。
485477:2001/01/11(木) 01:39
一例
サーウィンベガ
アンプ
VEGA1200、正規定価217000円、個人90000円+僅かな輸送費
スピーカー
STROKER18D2正規定価128000円、個人50000円位+僅かな輸送費
インフィニティ
スピーカー
perfect6.1、正規定価75000円、個人14000円位+輸送費
フェニックスゴールド
アンプ
ZX475Ti正規定価175000円、個人6万円程度+輸送費

まだまだあるが此れくらいでわかるだろ?
クレジットカードがあれば1週間で手に入るよ
買うのも簡単だしね中学程度の英語が解れば誰でも買える
だからオーディオの輸入してる会社なんぞ値段が解らんと思って
ヤナセ以上にぼったくってるんだよ
現実はこんなもんだ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:40
陰フィニってフォス太ー製じゃん。
487炎デューロ:2001/01/11(木) 01:41
CDプレーヤーは絶対デンオン、アンプなるべくパワーが低いのに値段が
やたら高いやつがおすすめ(音が柔らかい)スピーカーは聞いて選んでくれ
俺はボーズとJBLを使ってるけど文句ないよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:42
ホント良いデッキが無くて困るよ。

デンオンは高音キラキラ低音スカスカだし、
ナカミチは高音荒くて不自然なエネルギー感あるし、
アゼストは高音キンキン低音ブヨブヨだし、
マッキンは音が太いだけで解像度0だし、

マランツかCECあたりで出ればなぁ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:42
484って五年も騙されていたの…(カワいそう
490:2001/01/11(木) 01:43
>484
五年しか使ってないわたしがこんなこと言うのは何だけど
とでもいいたいのか知らないが
スピーカーの癖なんぞすぐわかるだろうが。
インフィニティが万能でボーズよりまし?
民生用PAのようなボーズのほうがジャンルによっては聞きやすい。
つーかインフィニティのほうが
聞けるジャンルは限られる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:44
だからサンヨーがいいのよ。マジで!
492477:2001/01/11(木) 01:49
ていうかなんで輸入オーディオ屋などというあこぎな商売が
やっていけるんだろうか?不思議だよ
しかし斜陽らしいね
ダイビングショップと同じパターンだよ
自分で業界の発展妨げて首締めてやんの
少しはトヨタ辺りの商売を見習った方が良いと思うよマジで
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:49
初めまして今までROMばかりの初心者です。
インフィニティーってそんなに悪いのですか?
どんな感じなのでしょうか?
今までは日産の輸出仕様の物のユニットかと思ってました。
名前に引かれてたんですけど。
実は買おうかどうかなやんでました。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:54
Infinity≠Infiniti
495484:2001/01/11(木) 01:56
>>490そうか?

普段はクラシック(主にピアノ)を聞くけど、たまにゃ爺さん向けに演歌流してるよ。
結構いいぜ、裕次郎なんかきれいに流れるよ。
君ら普段このスピーカーで何聞いてんの?
あ、車は一応BENZ560SELで某ショップ制作の物だけど。
その前はボストン使ってたのよ。
496:2001/01/11(木) 01:56
ストリングス聞きたいんなら買いなさい>493
ポップス聞くならやめなさい
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 01:59
>>495
その道の方ですか?芸能関係?マルヤ?(藁
498:2001/01/11(木) 02:00
俺は金持ちでさぁ、ベンツの560乗ってて
金持ちだからショップでインストールしてもらった
奴で聞いてるから間違いないと思うんだけど

とでもいいたいのか知らんが
俺は、インフィニティは好かん。
聴く音楽に合わない。ただそれだけの事。
万能ってのは君の言う演歌やオーケストラから
ユーロビートまで、そつなくこなすのが万能ではないかね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:01
>495
ボストンプロ?
高域に癖あるけど、そっちの方が良いでしょ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:02
匠さん、
貴方はセッティングでそれが出来るのを分かって無いんでないかい?
ちなみに私は490ではありません。
私もインフィニ使用者の一人です。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:04
あのう、なんか高級機の話題ですか?
小市民の私でもわかる物なのでしょうか?
502帰ってきた裁判官:2001/01/11(木) 02:05
>匠
戦おうか?
503477:2001/01/11(木) 02:06
>>501
高級機と思いこまされてるだけだよ
現実の価格を見たら愕然とすると思うが、、、
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:06
高級オーディオになればなるほど、万能ではなくなる:これ常識
高級モニターは別ね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:07
せんせ〜いヲタ同士もめてるよぉう。
ここも荒れろ(藁
506:2001/01/11(木) 02:07
では聞くが
インフィニティのモービルでもホームでもいいが
本当に万能かい?
俺はそうは思わないね。

はっきりいって、エッジの効いた曲なんかは
面白くなくて聞いてらんないよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:07
>>1
オマエのテカッたギトギト顔の油でも絞って入れてろ
508:2001/01/11(木) 02:08
>裁判官
寝るまでならつきあおう
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:08
インフィニティは、ゼネラルオーディオ屋さんです。
ボーズほどのステータスもありません。
ビンボー人の味方です。


510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:09
ホームでインフィニ使うわけねえだろ。
ホームじゃもっとマシなの使ってるよ。
関係無いけどメール欄にsegaって入れるの流行ってんの?
512帰ってきた裁判官:2001/01/11(木) 02:10
>匠
スマン、眠いのでもう寝る
ヘタレ〜ン
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:10
俺も恥ずかしながら昔はインフィニティーを使っていた。昨年、ショー
でIRSを聴くと、全然昔と変わっておらん悲惨な音じゃ。我ながら
恥ずかしくなって直にそこを逃げだしたよ。


514477:2001/01/11(木) 02:10
>>509
だから現地の価格書いたのに、、、オートバックスでバラ売リの
スピーカー買う感覚よりまだ安いんだからさ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:11
びんぼーにんマンセーマンセー
560の金持ちヲタは臣で下さい。

では引き続き御薦めの物をどうぞ。
つか眠い、寝ていい?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:13
カーステはセッティングで何とかなるから不思議です。
なんでなの?
517:2001/01/11(木) 02:13
俺にとってはインフィニティはロックフォードと同列。
だいたい、雰囲気でしか聞かせないインフィニティを押す理由がわからん。

MBQとかのほうがぜんぜんよい。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:15
荒れて来たのでageとく。
で俺も寝る。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:15
>513
私も前に大阪の●口無線でIRS−オメガを聞いたんですが、それは酷い音でした。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:17
初心者です。
匠さん、インフィニティーは何向きなんでしょうか?
ホント素朴な疑問です。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:17
巧様
JBLのスピーカーは如何なモンでしょうか?
オーディソンのアンプも気になりますどんなモンでしょう
ご教授下さいませ
522521:2001/01/11(木) 02:18
失礼しました匠様でした
523:2001/01/11(木) 02:19
というわけで、
インフィニティは入門モデルです。
MGTよりかは数段マシかと・・・落ちます。さらば。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:21
知ったか厨房が逃げ帰りました。
525:2001/01/11(木) 02:23
>520
私のレスにあるとおりです
>521
JBLはツイーターを何とかしてもらいたいですな。
サウンドストリームのアンプとの相性は
僕的に好かん。エッジが立たない
やわらかい音は好かん

オーディソンのアンプ?
近所で使ってる人がいたようないないような。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:24
GAさんがカーオーディオやってりぁここもかなり良いスレになるだろうに。
知ったかは役不足だな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:25
俺は匠さん=GAさんだと思うが間違いだろうか?
528:2001/01/11(木) 02:26
おまえよりかは役に立つがな>526@他力本願馬鹿
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:27
初心者です。
匠さんありがとうございます。
でもストリングってなんでしょうか?
ホントバカですみません。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:28
お、まだおったか。
スマンコ(藁
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:29
ヒートアップage
でも俺も寝るあかんわ。
532:2001/01/11(木) 02:30
ちなみに、JBLのツイーターをよくしようと
パッシブを改造してみたが、あまり効果はなかった
(コンデンサをかえてみたり)

中には、ウーハーはモービル使って
ツイーターはホーム用使ってる人もいるようだけど

付属のツイーターそのものユニットの問題みたいだね
マグネットも弱そうに見受けられるし>521
533:2001/01/11(木) 02:32
弦楽器アンサンブルとかよ>529
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:33
GA=匠さん、頑張れ!
CANよりもこのスレッド良いと思うのは俺だけだろうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:34
初心者です。
匠様ありがとうございました。
私には十分過ぎますが非常に参考になりました。
536名無しさん@ホンダオタ風:2001/01/11(木) 02:34
いずれにせよ、音源そのものを聞く方が、プレーヤー→アンプ→スピーカ通した音よりいいわな。
ということで高級オーディオに価値なし。クルマにDJやらオーケストラやら積んどけ。
537521:2001/01/11(木) 02:35
匠様ありがとうございます
私も音の立った感じが良いのですが
ツィーターは何処の物がお勧めですか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:35
560ヲタ(エセ金持ち)の負け。
私も寝ます〜。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:36
一番音が良くなる方法。
録音の良いCDを聴くこと。
以上。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:37
>>536
そりはホームでも言えるんじゃないですだか?(ワラタ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:39
>539
激しく同感。
だがSWズンドコ君には分からないでしょ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:39
>536
ソプラノリコーダーぐらいなら積めそうだ…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:39
どうせユーロービートとか浜崎あゆみとかしか聞かないんだから
クラリオンでいいじゃん
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:40
この時間なのにここ盛り上がってますね。
レス全部見て見よ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:43
>>544
金持ちヴァカと某氏が折角の雰囲気壊したんだよ(藁
だいたい>>1が分かり安いスレたてねぇからだ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:44
匠様は救世主です。
過去の過ちはこの際忘れましょう。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 02:45
ではマターリと行きましょうか。
わたしゃマターリと寝ます。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 18:07
トヨタ純正のが壊れたんですけど(音とび)修理に出すにはやっぱりディーラーに
持っていくべきなのですか?もちろんはずして。
549フュージョン:2001/01/11(木) 18:32
>548
そりゃあそうでしょ。
あ、ちゃんと保証期間内ですか?
保証期間外なら、一度見積もり出してもらったほうがいいかも。
買ったほうが安く済む場合があるからね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 18:45
 >549
即レスありがとです。
いや、とっくに保証はきれてます。
やっぱりそっか〜。買ったほうが安く済みそうだな。
修理見積もりで手数料までとられそうだな。
551フュージョン:2001/01/11(木) 19:47
>550
修理見積もりで手数料…
そりゃあナカミチじゃあ…(^^
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/11(木) 19:52
>>551
ただ、ナカミチは古い機種でもちゃんと修理してくれるのがエライ。
20年以上前の家庭用テレコなんかでもまだ修理してくれるしね。
553さくら:2001/01/11(木) 20:39
>552
それを言うならソニーもだね。
今までに発売した商品用の部品を全て取ってあるそうです。
自分とこの商品が良く壊れると言う事も自覚してました。
…ッて言うか、確信犯か?
>>553
ソニーもしっかり修理見積もりで手数料取ってくれますよ。(ワラ
結局修理しなかったので踏み倒しました。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/12(金) 00:14
匠様バンザイ!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/12(金) 00:30
ズンドコ節
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/12(金) 18:39
ソニーのコンポ買ったんですけど、朝寒いとCDが飛びまくる
これって普通?それともハズレ品?足まわりはノーマルなのに
修理に出せばなおるのか!まだ買ったばかりなのに。
558:2001/01/12(金) 20:37
CDそのものに異常がないか?
ほかのCDに変えても同じ症状になるのか?
CD−Rで焼いた奴とかじゃないか?
修理に出せば直るかもしれないが
症状が再現できなければ
ちゃんと直ってこないから
自分なりに症状が出る法則を見つけ出してくれ。

これをやれば絶対に症状が出るという奴を。
559557 :2001/01/12(金) 20:51
色々CDも変えて試したけどダメだった。
とにかく朝寒い時とぶ、あんま寒くないとほとんど
とばないがとぶね。ほんと朝は段差が無くても2回は飛ぶよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/12(金) 21:12
>>557
結露が原因だと思うよ。
車が暖まってレンズの露が消えれば直る。
561卓乞 食并:2001/01/12(金) 21:15
乾燥剤を処方しておきます。
562560:2001/01/12(金) 21:20
冬は冷えるから温度差が大きくなって結露しやすい
563557:2001/01/12(金) 21:38
560@`562参考になったよ。アリガト。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/13(土) 00:53
わははははは CAN疑心暗鬼で仲間割れ

http://www.car-audio.ne.jp/bbs/index.asp?Menu=Mes&GroupID=1&MesID=5721
565ありがとう:2001/01/13(土) 17:03
全部読みました。すんごく勉強になりました。
詳しくないのでROMるだけですが、
まだまだお話いろいろ聞かせてくださいな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/13(土) 22:06
>>557
どの程度の症状なのかわからないけど匠が言うように低温が原因だと思う。
オレのナカミチもそうだしね。
オレの場合、エンジン始動しばらくはラジオにしておいてヘッドユニット
を暖め(要は通電すればOFF状態よりかは早く暖かくなる)、5分程度の
頃合を見てからCDにしてる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/13(土) 22:27
ウチのはおととびしないよ。
やっぱり、おかしいんじゃない?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/13(土) 22:43
>567
566だけど、おかしいのかな?
でもおいらんちの朝はめっちゃ寒いからね。
周りは氷点下スレスレだからエンジン始動前の車内温度は2〜3℃
じゃないかな。これじゃあしょうがないのかなと思ってた。
567もそのくらいの温度で大丈夫?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/13(土) 22:50
>568
平気。
結露といっても乗ってすぐに発生するわけじゃない。
乗ってすかさず窓曇らないでしょ?
それと同じこと。
レンズは機械内部なんだから余計に窓より結露しにくい。
しばらく乗って、搭乗者の呼気での湿気で
結露するというなら話はわかるが。
それなら乗ってすぐには誤動作しないはず。
それより直接、低温によるサーボ系のマージンはずれの
ほうが考えられる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/13(土) 22:55
サーボのハズレね。言われてみりゃそれが濃厚かな。
サソクス!
571557:2001/01/14(日) 12:01
もう一つ質問ですが朝とぶのは多少我慢できるけど普通の時でも結構とぶんです
購入して約2週間ぐらいだけど30回はもうとんでる、これって修理の対象に
なるの?俺の友達のやつなんか足固いのに3年間とんだことがないって。
572さくら:2001/01/14(日) 15:08
ああ、私もその経験はあります。
んで、メーカーに修理依頼したら、中の基盤が焼き付いていたらしいです。
どこかでショートしているという事はありませんか?
一番多いのは、デッキの裏のRCAのピンの部分のキャップが外れて、
そこがショートするというトラブルがあるそうです。
そうでなければ修理出してみることをお勧めします。
573あぼんぬ:2001/01/17(水) 00:56
初めてやる人にはどんなものが良いのかな?
574nanasi:2001/01/17(水) 23:44
age
575CCさくら:2001/01/17(水) 23:47
>>573
MGT
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/18(木) 15:40
初めてやる人?
どれでも良いんじゃない?
まずはカーステの交換方法を覚えるのが先決だね。
所詮カーステ、どこ買っても同じです。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 07:37
取りつけはオートバックスに任せた方が良いですかね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 07:39
ハードウェアより聞く音楽だよな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 23:50
ユーロビートオンリーですが何か?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 23:56
あゆ大好きって感じだな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/19(金) 23:56
JAZZしか聞かんな。
それも、録音の良い奴に限るね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 01:06
カーステの海外通販で良い所知りません?
584アルテ所有:2001/01/20(土) 01:11
MP3が聞けなきゃなんの価値もないだろ?
CDなんて買ったことないよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 01:17
>578

アテにならん。あんなんなら自分でやった方がマシ。
車種別の専用取り付けキットの説明書で充分。

>583

個人輸入は、ケーブルかスピーカーユニット以外は
お勧めしない。代理店がボッタのとこは、所詮縁が
なかったとあきらめよう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 02:19
>585サンありがとう。
で御薦めの海外通販店は?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 02:25
>586
海外通販でなにが買いたいんだい?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 02:26
走り屋はなんでユーロビートが好きなの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 02:40
なぜかチンコが立ってしまう。ユーロビートは勃起の音楽。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 03:21
最近はMOVEとHALが良い感じ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 03:23
グライコが夜ピコピコしてないと隣の彼女が怒るのですか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 08:19
地味なアンプレスCDってそんなに音良いの?
高い金出すんだからピコピコしてないと元取れないじゃん。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 12:41
>592
アンプレスは中身のDAのICが高いのよ。
NPCなり旭日の安物一個300円のICと比べて1702は10倍はするもの。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/20(土) 23:32
宇多田の新曲糞だな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/21(日) 00:20
でもろくな音楽聞いてないんだろうな〜
59692マン:2001/01/21(日) 02:11
アンプレスCDは本当にいい音するよ、ただしセッティングしだいだし、システム全体の
グレードもバランスが難しい。俺は3年かかってやっとで満足できる音になってきた。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/21(日) 07:10
>>593
1702ってそんな高くないんじゃない?
うちのミニコンのCDPは 1702を8個積んでるよ。
598597:2001/01/21(日) 07:26
と思って調べたら、1702ってまともに買うと6000円位
するのね、CDPバラした方が安いな(笑
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/21(日) 22:44
DACって移植できるんですか?
チップの載せかえだけでいけるの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 00:39
かなりDAC交換で音が変わります。
1702ならKランクに交換するだけで音が締まります。
でも、高いです。

でも、簡単にすませるならヘッドユニットのメカの裏にある基板のデジタル信号を
外部に出して外付けDACで音楽を聴かれたほうが発展性があります。
ケンウッドの廉価モデルならば松下のICの6番ピンがデジ信号です。
200Ωの抵抗をダンプして同軸で出力しましょう。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 00:47
純正に勝る物ナシ!!\( ´∀`)/
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 00:57
最近の純正は出来が良いからな。
俺のY33レパードの何ちゃらサウンドシステムは、
下手なトレードインではバランスが崩れて音が悪くなるほどだ。
変えるならせめて、
アンプレスCD+外部アンプ+舶来スピーカーぐらいでないとな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/22(月) 18:26
>602
は、は、は、舶来スピーカって・・・・
明治時代みたいな言葉・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/23(火) 12:56
MP3のヤツで
シャッフルプレイする時って同じフォルダ内でしかできないのかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 18:05
クラリオンか、、、、
特徴ね〜な〜
でもギラギラPanasonicよりは好き。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/24(水) 12:28
agr
sage
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/25(木) 16:45
良いカーオーディオの雑誌って無いですか?
すっとこどっこいウハードゥヴィドゥヴァなのは要りません。
609すっとこハム太郎:2001/01/25(木) 16:46
カーでピュアなんて無いよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/25(木) 17:11
良い本はあるが教えられない。
どうせここじゃ叩かれるだろうから。
糞雑誌なら出しても良いが、
頭ン何処系の表紙で本屋に逝きゃ誰でも分かるだろう、自分で調べれ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/25(木) 17:14
今度ソニーが MP3の出すよ
値段によっては 買いなんじゃ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/25(木) 19:12
>611
まじで?いつ頃出るの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/25(木) 19:16
今日
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/25(木) 19:27
うそだ!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/25(木) 19:38
いやぁやっぱ良いですねソニーのCDMD 1DINデッキは。
今日買っちゃいましたよ、MDX-D7600M3。
CDMDのコンボだったんでビックリしました。
値段は高めの\93@`000+税なり。

音は前の純正よりはましかな。
フロントフェイスのデザインはなんとかしてほしいって感じ。
イコライザーが派手過ぎです。

後はそうですねiLINK端子付きなのが謎ですね。
あ、そうそうCD-RWにも対応してるのでちょっと嬉しかったりする。
ってのが出るのか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/25(木) 20:55
>>615
30年も前に親に聞かされた「狼と少年」を思い出したよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/26(金) 00:11
ソニーがやるんだったらMP3じゃなくてATRACじゃないの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/26(金) 00:14
MSスロット内臓のカーステが出たりしてね。
619名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/26(金) 00:16
マッキン
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/26(金) 00:18
MP3が再生可能の機種って後続がなかなかでないね。
やっぱり著作権の問題が大きいのかな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/26(金) 00:20
ああ。車の中でレコード聴きたいよお。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/26(金) 00:23
ソニーがMP3カーステの試作機を作ったのは周知の事実。
あとは発売できるかできないかだな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/27(土) 02:07
Z919買っちゃった。
音には不満無し。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/28(日) 15:59
ヒヒヒヒヒ(ピュア
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/28(日) 20:31
>>623
いくらで買った?オレは40%引き。
ケンウッドの発売パターンからしてあと数ヶ月でモデルチェンジするんだろうな。
それを知ってても安けりゃ良いんだけどさ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 02:24
どんなに良いカーステ買っても、くだらん音楽聴く奴多い。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 02:31
愛内里菜のアルバム買いました。
でウーファー効かせてます。
ズンドコ♪ズンドコ♪
重低音が入ってるCDが一番だよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 03:33
クリエイション聞きながらドライブもいいよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 07:17
くだらん音楽って何?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 12:04
ズンドコ音楽
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 12:20
>>627
ネタですか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 12:24
ズンドコ節は最高
633>ALL:2001/01/29(月) 12:45
例えばカーオーディオの50万円ってホームオーディオの
どの程度の値段に相当するんですか?10万円のコンポぐらいですか?
あとカーオーディオ100万、200万もホームでどの程度に相当
するのか教えて下さい。冗談抜きでお願いします。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 12:53
>>633
ホームは機器の値段である程度音のレベルが分かるが、
カーは、インストールによって天と地くらいの差が出る。
後、直接は音に関係しない見栄えとかに銭がかかる。

635634:2001/01/29(月) 12:55
結論としては、1/3〜1/10くらいだろう。
636633:2001/01/29(月) 16:46
>634
三分の一から十分の一なんですかー
ホーム並みの音を出そうと思ったら、可也の出費に
なりますねー。
参考になりました。
どうも情報ありがとうございます。
637スカトロ議長:2001/01/29(月) 18:38
外に聞こえるようにデカイ音でかけてる奴らが聞いている
音楽って必ずダサイのはナゼ?鼓膜がくさっているとしか
思えないくらいのセンスの悪さ。電車の中で外に聞こえる
音量で聞いている奴も決まってダサイのと同じ。具体的に
はユーロビートとかB'z。大昔にはレベッカが多かったね。
テメーら音楽聞く資格なしじゃ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 21:22
>637
テメェオモテにでろぃ!
オレは両方ガンガン聴いているぞ!
じゃあテメェのいうダサくない音楽ってナンダ!?
言ってみろィ!
ユーロビートとかB'zはまだ理解出来るが、「ワルキューレの騎行」を
流しながら走ってるビッツはさすがにカッチョ悪…と思った。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 21:56
オペラですか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 22:13
ホームの場合はセッティングも比較的自由にできるけど
カーの場合は熟練の技術が必要で内装ばらし始めたら2週間は乗れません。

ちなみにバイクにも付けてるけど北海道で大音量にして走るのが楽しいです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 22:38
聞こえるの?バイクで。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 22:40
ハーレーから音楽が聞こえてきたぞ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/29(月) 23:27
何でケンウッドはドキュン向けの製品しか造らんのだ?
トリオブランドで、ハイエンドな製品も出してくれかな。
64592マン:2001/01/29(月) 23:30
トリオって・・・
646オナニーマン:2001/01/30(火) 02:40
>>644
確かにケンウッドってドキュン向けばっかりだよな。
竹ヤリとか付けるのが似合いそうな超イナカもんが
うれしがりそうなデザインばっかり。ピンサロのネ
オンサインみたい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 23:28
でもmp3対応は魅力。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 23:31
>>647

エンジン音を楽しめない車なんてのっているから
アニメの曲のmp3をごっそり入れたCDRをつくったりしちゃうんだよ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 23:32
ゴールドウイングはCDプレーヤーが標準装備だよ。
でかい音で演歌鳴らしながら走り去っていったおっさんを
見た事あります。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 23:40
>>648
え?
651Mc7113:2001/01/30(火) 23:42
↑俺が見たのは長渕だったな…

ケンウッドDPX-700ってやっぱドキュソ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/30(火) 23:52
2DINは嫌。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 00:00
 軽量化の為に遮音材もケチった車だから
 ケンウッドで十分だよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 12:07
なんでみんな見た目にこだわるの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 12:26
音の違いがわかんないから、見た目にこだわるしかないんじゃない?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/01/31(水) 12:33
性能にこだわれよ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:37
652>
なんで?2DINの方が見た目すっきりしてて、いいけど。
1DINを2つ並べるのってブサイク〜
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:38
最近、カセットが聞ける機種が減ったな〜
もうだめか?カセット??
俺、家にもMD無いしカセット派なんだけど。
インディーズのデモテなんかも聞くし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:40
CD1DINのみだろ。
もう1DINは追加メーターか各種コントローラー。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 00:48
>>657
2DINなんて、金のないドキュソが付けるもんだろ。
カーナビ用のインダッシュモニタをつける場所をわざわざ埋めるなんて
ばかげているよな。
661660>:2001/02/01(木) 01:28
モニター付きの2DINに決まってるだろ!ぼけっ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 01:31
そこはキッドの居場所だ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 01:32
>660
ナビ内蔵型は、だめ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 07:59
モニタ付きDINって実際どう?
見づらくない?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 13:46
おめえらセンスのかけらもないな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 13:49
ソニーにしとけ
MDDPあれば チェンジャーいらないぞ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/01(木) 19:10
ケンウッドにしとけ
MP3あれば チェンジャーいらないぞ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 01:06
俺も小遣いが出来たので買おうと思います。
予算は40万。
主に聞くのはジャズです。
何か御薦めはありますか?
ショップでボられるのはいやなのでここは一つ自分で組んでみようと思っています。
今は純正のCDラジオが付いてます。
669御老体:2001/02/03(土) 01:11
御薦めのショップの話がワシは聞きたい。
誰かしらんかね?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 01:13
また、古いの上げてきたなオイ(藁

でも俺もショップの話しは聞きてぇな。
誰かオモロヒ話持って無い?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 19:27
ショップなんかで取り付けしたら、音と値段の割が合わんよ。
オークションで物買って、自分で取り付けるのが健全だろう。
672ドキュソSオーナー:2001/02/03(土) 23:25
MDLP,MP3,対応1DINデッキどこかださないかな〜〜〜
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/03(土) 23:40
MP3対応ならMDLPは必要ないでしょ。
674御老体:2001/02/03(土) 23:46
いやわしはショップの話が聞きたいんじゃ。
冥土の土産にた、たのむぅ。
もう家族は読んである。
心残りはこれだけなんじゃぁ。
バ、バァさんやまっとれ〜。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:51
ショプーに逝けーバ楽しいよ。
色々な音聞かせてくれるの。
コーヒーもでるよ!
おねぇたんもとっても優しく接してくれるの、ハァハァ。
でも何故か帰りにはローンの控えが手元にあるの。
車は2週間預りなんだって。

え〜っとぉ、音を聞きに来ただけなんだけどなんでだろう?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:53
オウムに洗脳されてます
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:54
ショプはダメダメ。
予算が20万だと言うと態度が豹変しやがった。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:55
ショプーに行くと文字通り逝くって事なの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:58
>>672
ソニーのアメリカ向けのMP3再生機能付きのやつは国内では出ないよなあ。
やっぱり・・・。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 01:59
俺の車さ、インストール費用っつーの?あれ40万取られたよ。
最初予算は言わなかったから変だなとは思ったけど。
後で文句言ってやったけど通らなかった。
出るとこ出るかって脅したら10万まけてくれたんでサインした。
も少し脅しときゃよかった、ダータにさせたかったな(藁
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:00
>>679
個人輸入するよろし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 02:01
>680、君はショップ出入り禁止。
683ドキュソSオーナー:2001/02/04(日) 02:25
MDLPは少しずつ入れられるのが便利だけどな〜〜
イタイことに、俺CDーRもってないし、、、(糞
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 18:21
685Z919ユーザー:2001/02/04(日) 19:21
チェンジャー代わりに去年の暮れぐらいにZ919を購入。
操作性については初めから諦めていたので良いけど
MP3関連は本当にただ単にMP3が再生できるだけの代物で不満タラタラ。

ID3タグが使えないのは本当にどうしようもない。
ファイル名も30文字の制限を受ける上に、ファイルに連番を振らないと
勝手にアルファベット順にソートされてしまう。
日付順でソートする機能くらいあっても良いと思うのだが。。

後、トラック間で曲が繋がってるCDにも悩まされる。
MP3ファイルは曲が終わってから次の曲を読みにいくから、曲間の
空白が何とも虚しい。
後継機種買ってやるからなんとかしてくれ>ケンウッド

まあ、何だかんだ言ってるけど遊べて楽しいよ。
686名無しさん@そうだドライブへ逝こう:2001/02/04(日) 20:06
開店間もないショップに入り浸って店員兼作業員の店長と友達になったら、
バッ直とヘッドユニット取付と配線引き回しと配線取付とアンプ取付と
スピーカー配線交換の作業を工賃合計3000円でやってくれた。
これは結構安いほうのショップだと思うけどどうよ?
まあ、腕は自分がやるよりはいいと思う。
ちなみにパーツは全て他店で買ったものの持ち込み。

あと、このショップの月間予定表見たら、
ずっと俺以外の客の名前は一つも無かった・・・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 20:23
>685
ケンウッドのMP3再生機の後継機って、出ないのかな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 21:11
出る気配ないね。
>685
ソニーにしなさい MDはソニーがいいよ 本家だし
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 22:27
私は数日前にSONYのWX‐6000MDというMDCD2DINデッキ買いました。
でも音が今イチです。・・・なんていうか音が全体的にこもってるというか・・・
メリハリが無いというか。・・・で、音をクリアにしたかったので
EQで高音域あげてみるとシャカシャカ音(ハイハットやシンバルなどの音)が目立ち
過ぎて聞き苦しいです。色々やってみたけれどやっぱり音がこもり気味です。
自分はあまり音にこだわる方じゃないのですが、前つけてたケンウッドのTAPE&DSP
デッキの方が音が良く思えるのは辛いです。ていうか音だけならこのデッキで満足してました。
私の車のスピーカーは純正のもの使ってるんですが、どうなんでしょ?やっぱデッキと
スピーカーの相性ってあるんでしょうか?
誰か良きアドバイスを〜
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 22:29
>690
もちろんあるよ、純正スピーカじゃ 最近のデッキの
出力に全然足りてない ソニーの場合は200Wだしね
ついでに、ソニー製の純正取り替え型のスピーカを買いましょう
安いのでも、結構おとよくなるよ^^
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 22:33
>691
スピーカー変えたぐらいじゃコモリはとれんよ。
デッドニングをする事と、
隙間テープを貼って、うち張りの中に音が漏れないようにすれば
だいぶ改善される。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 22:46
>692
そういうボディのこもりではなく
スピーカから出る音が 既にこもってるのでは?>690のケースの場合
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 22:53
690はあまり音にこだわってないんでしょ?
そんな人にデッドニング勧めてもねぇ。
スピーカーを代えればかなり良くなると思うよ。
純正じゃダメダメ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 22:56
>>691
ソニーの2DINを使ったことがあるけど、
そのときの印象は、こもっているどころか
逆にエッジのはっきりした切れの良い音だった。
これはどのソニー製品にも言える傾向だろう。
デッキ以外が原因としか思えないんだが。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/04(日) 23:56
だからスピーカーでしょ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:01
スピーカーはアルパインが良いよね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:03
俺なんかが、買うようなとろじゃない、高級ショップに逝ったんだけど、
○十万のスピーカーなんかが並んでる中で、29000円のトレードインスピーカー
を発見!
なぜ、こんな店に?と思って聞いてみたところ、これは値段の割りに、
いいって盛んに力説された。
JBLのPS62Cってやつ。視聴は出来なかったけど、勢いで予約しちまったよ。
いい選択だったかな?あ、来週付ける予定。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:05
>698
「値段の割に」って所がかなりひっかかるねえ。
700698:2001/02/05(月) 00:07
>>699
あ、なんかカーオーディオ博?で、話題になってたとは言ってました。
店員が。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:10
>698
はじめから予算がそのぐらいだったんなら、
良い選択だったんではないでしょうか。
まぁ自分で付けられるんだったら、
オークションでもっと良いのが…ってのもあるのだが。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:15
>>701
オークション!その手があったか!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:34
>695
うちも ソニーのデッキ&スピーカで使っていた
デッキだけを 別の車に移し替えたら
音が こもった スピーカしょぼいやつだからかな

やっぱ デッキとスピーカ 同じメーカーにするのが
相性いいよ。 金あるなら BOSEとか いけばいいんだろうけどね・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:36
JBLって、個人的に好きなんだけど、PS62つけて良かったらまたカキコして。
705698:2001/02/05(月) 00:39
>>704
了解です。
でも、ホームオーディオみたいに、エージング(ならし)いるんですかね。
取り付けてすぐでいい音でるのかな・・・
706おねんね:2001/02/05(月) 00:51
ソニーの2DINを使ってます。
MDは2年で壊れました。
ソニーのMD据え置きを使っていました。
MDは2年で壊れました。
直してもまた1年で壊れました。
どうやら、MDのレンズのピックアップが壊れやすいようです。
ロータリーコマンダーはGOODですが、耐久性がこれじゃあねー
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 00:58
>705
エージングは必要だがセッティングを自分でするのならその段階で出来て来る。
ソニーは光学系が弱いので止めた方が吉。
修理に出しても同じ症状が再発する可能性大。
その場合は外れ品だと思って潔く諦める事をすすめる。

うちは再修理が多いので有名。
俺は部品代だけですむから良いが。
ナカミチ>パイオニア>SONY>パナソニック>ケンウッド>サンヨー
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:03
>710
壊れやすさが?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:05
>709
カー用のは そう壊れないが?
扱いが悪いんじゃ?
713709:2001/02/05(月) 01:07
どうかな?
結構奇麗なのも修理に入って来るんだ。
雑なのと比率は8(良):2(雑)ってとこ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:08
>709
ソニー関係者?^^;
そういうのは まずいんじゃ(笑)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:09
俺のソニーのカーCDも1年過ぎたころに読めなくなった。
保証が切れた直後に壊れるとは、ソニータイマー恐るべし!
716709:2001/02/05(月) 01:10
>>710それ間違ってるような気が・・・・
SONY>ナカミチ>パイオニア>パナソニック>ケンウッド>サンヨー

まあ自分の所を悪く言うのもなんだが(藁
ナカミチはバックスナカミチが入ってるからでしょ?
結局売れてる純か。
自然の摂理だな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:13
ナカミチはバックスじゃないほうも壊れまくり。
設計が悪いらしい。チェンジャーつきデッキは壊れないことは皆無。
718709:2001/02/05(月) 01:14
>>714
関係者っつか社員ですけど大丈夫でしょ(藁
自分でも思いますよ、良くこんな壊れ方するなって。
それと某三菱と同じく最近はサービスマンの質も落ちてます。
叱っても駄目なのが多いんですよ。
給料だけ一人前に持って行きやがる。
おっとこれは愚痴です。
719709:2001/02/05(月) 01:17
某三菱って電機の方じゃ無いです。
車の方。
私の車も実は三菱。
ほんと嫌になる(藁

友人に三菱電機のサービスがおりますがあそこは良くもなく悪くもなくみたい。
720そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:23
>685  春まで待て
721櫻井センリ:2001/02/05(月) 01:24
>709
あなたのように 訳知ったフリで確定できないコトを
無責任に書く人間がいるから
必死に作ってる沢山の人が浮かばれないんだよ

同様の発言は以後慎んで頂きたい
もしソニーの人間なら
・・・・最低です

722709:2001/02/05(月) 01:26
ここは2chだよね?
723709:2001/02/05(月) 01:30
残念ながら私はソニーの糞社員です。
これで満足ですか?

本当の事を言うのが悪いのかな?
誰だって少しでもお金は無駄にしたくないでしょ?
私らサービスマンは部品代だけで(しかも安く)故障しても直せるから良いけど
一般の人でできるのは極少数です。
良く分かった上で”消耗品”として買うなら良いんだけどね。

実際問題として開発陣とサービスマンの格差は広がってるんですよ。
ハイビジョンが良い例です。
殆どが基盤交換になってるの知ってます?
子供でもできますよあんなの。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:31
プレステ2って社員割引で買えるの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:31
よぉ〜しよしよし荒れてきたぁ〜!
流石2ちゃんねる!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:32
これ以上はチクリ板がよろしいかと。
727710:2001/02/05(月) 01:33
コストパフォーマンス順
ケンウッド>パイオニア>サンヨー>ソニー>パナソニック>ナカミチ
728709:2001/02/05(月) 01:33
>>722
偽者として失格。
もう少しうまくやれば?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:36
荒れてまーす
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:36
709いいぞ!
時々ポイントで出て来てくれ、あんたおもろい。
ソニーはあまり好きじゃないがあんたは気に入った。
ついでに俺のバイオ直して。(藁
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:37
709!709!!709!!!
732帰ってきたギコ先生:2001/02/05(月) 01:43
なんと気持ちの良い青年だろう。

ハイ次ドゾ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:48
ネオむぎ茶の50倍ぐらい心根がよいぜ!
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:50
ひゅーひゅーだよー
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:54
寝ちゃったのかな709?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:55
>>706
参考になります。
でも英語が問題ですな。
誰か買った人いる?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 01:56
わらび餅よりは面白いね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 02:00
俺が女なら惚れてたぜ>709
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 02:01
誉 め 殺 し か よ !
740ドキュソSオーナー:2001/02/05(月) 03:55
今度、ケンウッドとカロからMDLP対応1DINでっき
でるみたいだね、
ケンウッドのほうが2万ぐらい安いや、、、
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 04:08
俺はDENONの15万位の奴(型番忘れた)あるでしょ、あれが欲しい。
アンプはエソテリック。
欲しいな〜。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 04:57
エソテリック俺も気になるなぁ。
誰か試聴レポートきぼん。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 23:01
XTANTは?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/05(月) 23:48
ALPINEは糞!!音とびするから修理して2万かかって一ヶ月しないうちに
CDが出てこなくなった!!!!なんで?30分以上車乗るともうCD出てこない
走り出す前とか冷えてると(?)出てくるけど!!
何でだよチキショー!!!!!!!!!!!!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 00:31
JBLスピーカードン!!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 00:46
出てこい709!
俺と勝負だ!
74792マン:2001/02/06(火) 00:53
CDレンズクリーナー使ってる?
>744
それでだめなら俺にはワカラン
748:2001/02/06(火) 00:59
レンズクリーナーは、あんまり使わないほうがいい。
プレーヤー壊れる奴がある。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 01:00
709と匠の対決が見たいな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 03:08
A/D/Sやマッキントッシュの現地価格が
わかるサイトをどなたかご存知ないですか?
このブランドって日本価格凄く高いですよね、
いったいアメリカでは幾らで売られてるんだろう?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 11:46
ソニーって確かに壊れ易いよな。ソニータイマーなんて言葉が生まれてくること
自体、異常だと思わなきゃねェ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 11:48
アルパインも壊れ易いよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 12:17
家に置いてあるSONYのMDデッキはまだ壊れないなぁ。
3年前位に買ったやつ。
カーオーディオの方は2年持たなかった。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 16:59
え?何でレンズクリーナーかけると壊れるの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 17:03
ソニーの録音できるMDデッキ、発売後すぐ買ったが
録音再生共に出来ず3回修理に出した。
3度とも中身全取替えだったが、音聞けるまで4ヶ月ほどかかった。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 17:04
>>754
毛がレンズにグンニグンニ当たるから。
でレンズユニットの角度がずれる。

あぁ〜ぐんにぐんにしたいヒー
757名無しさん@そうだドライブにいこう:2001/02/06(火) 17:23
BOSEのスピーカー、聴き疲れるので、もちょっと素直なのに
替えたいんだけど、お勧めある?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 17:26
>>757
アゼストに良いのがある。
でもみんなには内緒だぜ。
三菱のQシリーズがオススメです。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 17:58
KICKERのRSシリーズ!!
高音の伸びが欲しいならRS5.2
低音が欲しいならRS6.2
でも、初めはエージングが済むまではどっちも
音はカチカチ!!
KICKERって名前聞くだけでドキュソの香りがします。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 18:02
(゚Д゚)ハァ?
名前だけで判断すんなボケッ!
>762
臭います。
ヅンヅンドキュドキュボッコ〜ンヅッチャヅッチャヅッチャヅッチャヅッチャ
ハァ〜
警察呼んで下さい。
765名無しさん@その手があったか:2001/02/06(火) 18:56
菊川萌え〜
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 18:58
菊門萌え〜
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 20:00
デモボードでキッカーを聴いてみな。
同じ価格帯のフォーカルやMBクォートと比べても遜色無いよ。
むしろポップスしか聴かないならキッカーの方がお勧め。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 20:13
日本のスピーカーは?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 20:14
>日本のスピーカーは?

ごみ
ヅンヅンドキュドキュボッコ〜ンヅッチャヅッチャヅッチャヅッチャヅッチャ

ポプース向けダーヨ。
>769
その訳は?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 20:19
709
出てこい!勝負しろ!
ボコボコにしてケチョンケチョンにして、うんこ付けてやる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 20:22
>日本のスピーカーは?

ソニックは良かったけど
774改名:2001/02/06(火) 20:33
そうですね。

ここもツバ付けときます。
¥¥¥[予約済]¥¥¥
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 20:45
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200102/01-0206/
車の中でもオリジナルディスクが楽しめる
MP3ファイルも再生可能なCD−R/CD−RW対応カーCD プレーヤー発売

発売日 3月1日
希望小売価格 48@`000円

1DINのFM/AMチューナ付きのレシーバー
ケンウッドのより安いし、いいかも
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 20:51
>ソニックは良かったけど

ソニックのが「日本製」だと思ってるの?
777改名:2001/02/06(火) 21:04
実は車を買い替えようと思ってます。
彼女がデリカスターワゴン(よんく)が良いと逝ってます。
友人夫婦が乗ってて室内の広さが気に逝ったようです。

今はセド430で純正のラジオにFM飛ばしCDチェンジャー付けてます。
電動でラジオのチューニングメーターが動くのに萌えてます。
この際車買ったら一緒にステレオも凝って見ようかと。

家では普通のラジカセしか使ってません。
お勉強するのにおすすめの本とかないでしょうか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:11
>776
純日本製で良いのなんか無いから勘弁してやって
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:12
カーオーディオワールドと言うムックをお買いになることをお勧めしますよ
季刊なので本屋さんには結構在庫されています。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:22
マジで国産スピーカーってダメなの?
カー用はろくなの無いけど
ホーム用のアルパインのフルレンジとかダメかなぁ?

781改名:2001/02/06(火) 21:23
>>779さん
ありがとうございます。

追加で質問です。
カーオーディオワールドって日本の本ですよね?
ワールドって名前からして英語だったらちょっと。
あの、後値段とかは?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:28
>日本のスピーカーは?

キノシタダヴィスなんて、どーよ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:31
カーオーディオワールドと言うのはもちろん日本の本です。
参考書ではなくて雑誌に毛が生えたようなものです。
製品紹介や評論家の戯言が載っていますが、他のよりは
大分マシなのでして。お値段の方は1500〜2000円程度
だったかと思います。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:32
フォステクスのホーンツィーターが良いって聞いたけど
CANの人に(ワラ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:32
>キノシタダヴィスなんて、どーよ?

だーかーらあ、どこぞのヨーロッパとかのメーカーのスピーカーを自分のところの名前を
付けて売ってるのを日本製と言うなっつーの。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:35
>785
そーゆーあんたのお勧め国産スピーカーは?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:36
KAILASって国産ですか?
788785:2001/02/06(火) 21:38
>そーゆーあんたのお勧め国産スピーカーは?
無いよ。
出来が良さそうと見るとみんな非国産だな、と言ってるの。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:43
男はだまってダイヤトーンだろ!
790改名:2001/02/06(火) 21:47
>>783さん
丁寧な説明ありがとうございました。
休みの日にでも本屋さんで探して見ます。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:50
国産なら、ダイコックなんていいかもよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:53
キノシタダビスは、本物志向の人が買うべきスピーカーです。
最近はドキュソがローン組んででも買うので品位が落ちて来ています。

ドキュソにも簡単に売ってしまうショップもまたヴァカなり。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:53
大黒・・・
(´Д`)あうぅ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:55
結局スピーカー選ぶ時
普段聞くCD2,3枚持って行って、それでもって
メーカー名を伏せてもらって(先入観を振り払うため)
デモボードで聴かせてもらって
気に入ったのを買えばいいんじゃないかな?

間違ってるかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:56
>792
木下なんてキティだろ。
カーオーディオしかやらんヴァカは、
「ホームオーディオで有名な…」って言葉に弱いからなぁ。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:58
>間違ってるかな?

間違ってはいないけど、条件付き。
それなりに感覚を磨いている人でそれが自称ではなく自他ともに認めるレベルにまで達していてこそ。
MDとCDの音の区別も付かない人がこれをやると後で高い授業料を払った事に気が付く羽目になる。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 21:59
>>119 >>120 >>122
 私が持っている情報では、
 マークレビンソンのヘッドユニットは、
 普通のセルシオのオーディオと同じく埼玉県川越市山田で開発され、
 六連奏CD機構部は山形県天童市万代と山形県天童市久野本で、
 MD機構部は山形県天童市北久野本で、
 カセット機構部は山形県天童市久野本で開発され、
 タイ国アヤタヤにあるロジャナ工業団地で組み立てられ、
 埼玉県川越市山田で製品化され、トヨタ田原工場に納めていると聞いています。

 ※アンプとスピーカーがマークレビンソン製という事が
  カタログに謳われているけどアヤシイ。

 普通のセルシオのスピーカーは天童市久野本で設計されたものだそうです。
 このメーカーの本社は目黒区目黒1−4−1だそうです。

大手メーカーでも、市販よりトヨタやホンダのOEMの方が
品質管理が厳しいんですよ。実は(藁
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 22:00
しっかり鳴らせなけりゃ
ドコのスピーカーでも一緒。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 22:10
>798
どうすれば良いでしょうか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 22:17
>>795

木下氏はある意味でキティですね。
元々はπ鬼屋に居て、TAD(国内名:エクスクルシブ)という
超高級スピーカーの礎を作った人ですから。
世界の主要スタジオで使われているKinoshita Monitorがπ鬼屋の
TADをベースで使われているのもその為。

TADは東北にあるπ鬼屋の子会社で製造されているそうですが、
その会社に木下氏がクレームをつけると、生産技術部門では、
「基地街が何か言ってきた」と言って、全く相手にしないそうです。
木下氏がダビス社と関係が深いのはその為です。

ちなみにそのπ鬼屋の子会社の社員の態度が超高慢なのは、地元では有名らしい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 22:48
キチガイ同士だったんですね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 23:36
ソニーでMP3対応のが出たけど、デザインがドキュンすぎてダメ。
頼むからKENWOODの新型やカロでMP3対応の出して星い。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/06(火) 23:47
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200102/01-0206/

カーステごときにデザイン求めんなよ 安いしいいんでないの?
Z919よりも好印象
804コテサシ:2001/02/07(水) 00:02
ちょっとは良い音で聞きたいんすけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 00:04
耳を掃除すればちょっと良い音になります。
806コテサシ:2001/02/07(水) 00:06
なるほど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 00:08
ソニーのあれもID3タグの表示できないんだよな。
だったら最近ちょっと値引きしはじめたZ919買う。
いい事教えてあげるよ
保湿剤入りの化粧水をたっぷり綿棒につけて
耳のあなを湿らすと高音が綺麗に聞き取れるよ
冗談じゃなくてほんとだよ
809コテサシ:2001/02/07(水) 00:09
>>808
なんでですか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 00:12
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 00:13
TB-303
812808:2001/02/07(水) 00:16
論より証拠 まず試してみよう
嘘じゃないから
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 00:19
>>802
SONYが出したってことは、一応著作権がらみの問題もクリアになったってこと
なのかな?だとするとカロとかアルパあたりの春の新製品まで待ってみようか、
うーん迷う。
814:2001/02/07(水) 00:21
アルパインが出したなら見切り発車
815コテサシ:2001/02/07(水) 00:22
>812
アヤシイんすけど。
耳が氏んじゃったりとか。
816808:2001/02/07(水) 00:24
逆に気持ちいいよ まあ力いっぱい穴の奥に
押し込めば氏寝るかもしれませんが…
817コテサシ:2001/02/07(水) 00:28
>>808
んじゃ週末に彼女にやってもらいます。
勉強になります。
818:2001/02/07(水) 00:35
>817
やめとけ。死ぬぞ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 00:35
午後3時とMDってどっちが音良いの?
820コテサシ:2001/02/07(水) 00:37
匠さんやっぱり死ぬの?
821:2001/02/07(水) 00:39
やっぱ夕方五時からだろ>819
やってみそ>820
822808:2001/02/07(水) 00:41
そんなんで死ぬかよ
823コテサシ:2001/02/07(水) 00:43
今とても不安な気持ちに狩られております。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 01:26
>819
音はともかく、mp3の利点は以下の二つ
・10枚組CDチェンジャー並の曲の収容能力
・ダビングが短時間
 CD10枚分をMP3でCD-Rに焼くと8倍速でも74/8=10分程度だが、
 MDならダビングに74*10=740分=12時間20分かかる
 (但しMP3は既にデータが有る場合。
  それでもリッピング&エンコードは4倍速ぐらいで出来るから3時間ぐらい)
これらの利点を考えたら音質ぐらい耳をつぶるよ
やっぱアンプも足さないとねー
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 01:43
良い本って事で俺はサウンドアップ誌を奨める。
これも季刊誌。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 01:49
買ってはいけないのはサウンドアップ誌とオートサウンド誌。
勘違いユーザーが大量に載っている。
オートファッションと似たような乗りなので酷さが判ると言うもの。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 01:52
ということで他のメーカーからMP3
でるまで待ちます。
829コテサシ:2001/02/07(水) 01:53
勉強になります。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 01:54
最近、みんな音質とかにこだわらんのか・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 01:54
カーオーディオ誌はどれも製品カタログと割り切るべし。
技術的な内容も、初心者用に噛み砕きすぎて、逆に使えん。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 08:08
カーオーディオで音質にこだわってもしょうが無かろう。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 09:56
雑誌の読者カーオーディオインストール写真は
「見て、私を見てっ!」
って感じでキモイ。カタルシスを得るダシにされてる気がする。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 10:12
最近の紹介記事って、インストール例よりオーナーの
姿勢なんかを書いてるのって多いよな。
そんなのどーでもいいんだけどさ(藁
もっと、技術的に振ってる雑誌ってありますか?
お勧めあったら紹介して下さい。
835名無しは無慈悲な夜の女王:2001/02/07(水) 10:52
http://www.aiwa.com/Catalog00/Products2.asp?id=94
ソニの子会社の米国アイワのMP3カーステは
ID3タグ対応だな
836>ALL:2001/02/07(水) 15:45
A/D/Sやマッキントッシュの現地価格が
わかるサイトをどなたかご存知ないですか?
このブランドって日本価格凄く高いですよね、
いったいアメリカでは幾らで売られてるんだろう?

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 16:57
その前にどちらも音が悪いことを認識しておく必要があるよ。
ブランドで選ぶと痛い目に遭うと言うのを身をもって体験するのはイヤだろ?

特にマッキントッシュはクラリオンが顔と中身(ほんの少しだけ)を
変えたものに付けている名前でしかないのを知っておいても損は無い。
838>836:2001/02/07(水) 17:06
839836:2001/02/07(水) 18:13
>838さん
ご親切に情報ありがとうございます。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 20:12
マッキンのアンプって外国の通販で売って無いんですか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 21:13
クラリオンが作ってるってきいた。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 22:33
店頭でチェックすると
ラウドネス最大、バス&トレブル最大
DSP最大、スーパーウーファー最大

ムカツクから全部戻してやった
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 22:48
マッキンの筆頭株主がクラリオン。
クラリオン=アゼストの高級アンプHXはマッキンに委託生産させてるのさ。
クラリオンがマッキンアンプを作ってるってのは逆になるから嘘。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 22:51
デッキ以外はマッキン自社製と聞いたが。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 22:53
個人輸入してみたいですね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/07(水) 23:15
>>837
ここのは噂に違わずまともだよってブランドを教えてください。
なにぶん初心者なもんでブランドに釣られてしまいそうです。
847>802:2001/02/07(水) 23:37
3月まで待て
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 00:03
意外かもしれないが、富士通テンがまとも。
サウンドモニター・ブランドなどは結構力が入っている。
アンプもバランス良かった。ただ、少しつまらない音と言えなくも無いが。

マッキンのアンプは締まりの無いデロデロの変な音だった。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 00:55
サウンドモニターは情報を残さず引き出してくれるという感じを受けるが、
いかんせん躍動感に欠け、遠くの方で音が鳴っている。
リズムを重視した楽曲には不向きだろう。

マッキンはどんなソースも倉木麻衣風録音に聴こえてしまう。
ボケボケの音がフワフワ漂っている。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 01:01
マジで優良スレになってきたage
851スリムななし(仮)さん:2001/02/08(木) 01:10
どうして、最近のアンプは、バッテリ−に負担をかけすぎるほどに
消費電力大きいの?

せめて20A以下のアンプ、出てきて欲しい
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 02:53
>どうして、最近のアンプは、バッテリ−に負担をかけすぎるほどに
>消費電力大きいの?

 これは余り大きな声では言えないのだが。
大きなアンプは大規模なインストールが必要なので手間賃が取れるからショップが力を入れて売る。
鳴りにくいスピーカーは大きなアンプを必要とすると言う言い訳ができるために大きなアンプが売れる。
鳴りにくいスピーカーは大きなアンプを持っていると鳴らしたくなるステータスが演出されている。

と言うわけで、商業的な理由でのみ現在のアンプ類のラインナップが決定されているのだ。

あるガレージメーカーが小型で超高性能な小出力アンプを作ったのだが、これだと鳴りにくいという
評判の某ヨーロッパ製スピーカーも軽々と鳴ってしまう事が業界に知れたために評論家が記事を
書いても雑誌が編集段階で削除。ちょっとでも載ると広告代理店が雑誌に圧力を掛けて次回からは
紹介すらさせない。

こういうことがまかり通るのだ。だから、大きなアンプを一杯積んでいる連中はことごとく業界の戦略に
おおはまりぶっこいた可哀想な犠牲者なのだ。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 02:54
8トラ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 02:56
Aクラスアンプ(低出力)辺りの物が良いっつー事ですか?
855炎デューロ:2001/02/08(木) 03:10
俺の使ってるFメインアンプは50W×2だ 4万5千円 アゼストUSA
そんでリアアンプは90W×4       4万円   SONYJAPAN
音の柔かさがまるで違う
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 03:22
>Aクラスアンプ(低出力)辺りの物が良いっつー事ですか?

いや、出力にこだわる必要は無く、出力を売りにするショップやメーカーを信用するなと言う事。
Aクラスアンプは出力こそ低いものの物凄い消費電力なのでむしろお勧めできかねる。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 19:19
>>846
待ちます。私、絶対に待ちます。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 22:06
勉強になるからageます。
859切れ痔X:2001/02/08(木) 23:29
お勧めアンプは出力段の石にFET使ってるやつ。
国産だとSONY。
ノーマルだとちょっと眠いけれどちょこっといじればすごいよ。
アンプの回路なんぞ○○さんもびっくりの回路。ソニーがよくこんな冒険するなと
おもうわけ。
860855:2001/02/08(木) 23:47
たしかにパワーはあるんだけど・・・ソニー
俺の使ってるのは加熱が激しくて夏になると安全装置が働いて、止まる事もあるくらい
もしかしたらもっと高いクラスだったら大丈夫かも?
一方アゼストアンプは全開で使いつづけてもちょっとも熱くならん。
多分アゼストUSA(アメリカ製なのかアメリカ向け日本製なのかは不明)のアンプに
対する考え方が違うんだと思う。まあ大きさも違うんだけどねアゼストは倍くらい
でかい、当然熱容量もちがうから有利
ソニーアンプを使うなら冷却を考えて設置しないと大変だよー
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/08(木) 23:57
ソニーの450Gという7万円のを使ったことがある。
粒立ちが良く繊細だが、温度感が低く分析的な音の典型的なソニートーンだった。
それからナカミチの古いのに換えたが温かみのある音色が気に入っている。

>>859
で、何を改造すればいいの?
良くなるならもう1回使ってみようかな。
862切れ痔X:2001/02/09(金) 01:10
改造できるかい861さん
できるなら上の基板にささっている100μのカップリングコンデンサー(ボリウムの手前)
を抜いてジャンパー線なりでショートしなさい。もっとすごくなるぞ。
とりあえず今はここまでしか書けない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 01:17
861さん、862の言う事を聞いちゃ駄目だよ。
カップリングが何のために入っているか考えたら、これがとんでもない改造だったのが判るよ。
ヘタすれば壊れるので、やめなさい。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 01:25
どんどんマニアックになってるな・・>このスレ
ここで 柔らかい話題を・・

ソニーのMP3 予約受付中だった
予約した人 いる?
865切れ痔X:2001/02/09(金) 01:30
無理して薦めはしない。
回路を解析しての自分なりの結果だよ。(実は俺も使っていたのさ)
もしショートが怖かったら10マイクロぐらいの良いものに交換しなされ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 02:36
カップリングコンデンサーってどんな役目をしてるのですか?
当方初心者です。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 18:50
あ〜あ、放置かよ・・・。

カップリングコンデンサってのは、前の回路(または前の機能ブロック/コンポーネント)と
そのコンデンサ以降の回路を結合する役目を持ったコンデンサ。結合と言うのは文字通り
つなぐ事で、単純につないではいけない時につなげられるように何らかの役目を果たす
回路を入れてちゃんと動作するように接続する事を指します。

つまり、コンデンサの性質であるところの「直流を通さず交流を通す」と言う作用を必要と
する結合がそこにあることを示すわけですよ、カップリングコンデンサがあると言うことは。

カップリングコンデンサを取ってしまうと言うことは、前の回路から直流あるいはそれに
近い信号が出た時にそれを阻止できないと言う事と等しく、アンプやスピーカーの焼損に
つながります。前の回路にもカップリングコンデンサやDCサーボが入っているから省略
可能であると判断して取り去ると言うのは、機器の改造において素人がよく行うミスで、
安全性や音質のバランスを大きく崩す要因の一つです。

きちんと勉強し、回路図ときちんとした資料を元に「プロの判断」をもって改造を行うので
なければ行うべきではありません。ご注意ください。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 22:23
勉強になります揚げ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 22:35
どこかに録音も出来てパソコンとつなげて使えてついでに車から取り外し
ができるMDレシーバーない?海外製ならあるかな?家と車と編集の
ために2台買うのは面倒。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 22:36
無理。>869
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 22:40
>869
MDはないけど CDは出るよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010209/sony1.htm
車載はムリだけど カーステに繋げばいいんじゃ?
872切れ痔X:2001/02/09(金) 22:48
おお。わりい、わりい。
そうそうカップリングコンデンサーの事ね。
867さんのおっしゃてる事でエエね。まあ、他にもインピーダンスマッチングの為とかね。
考えてもみればあそこのコンデンサーの前と後ろで単純にオペアンプで2段増幅してるだけなんだよね。
4チャンで使うならまあエエけど2チャンで使うならショートは怖いなあ。
まあ、増幅率が小さいので10μのブラックちゃんのCでもいれとけばすっきりした音になるな。
そうそう、2段目の次のファイナルステージのカップリングは絶対にショートは駄目よ。
あれは遅延回路の10Vがバイアスとなって直にかかってるからね。
8735:2001/02/09(金) 23:01
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=981374355&ls=100
ここに来い。
ダレデモカカッテコンカイヤ。

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 23:13
意味分かりません揚げ
875炎デューロ:2001/02/09(金) 23:46
結論
ソニー製アンプは音が硬いっちゅーか高音がきつすぎる
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/09(金) 23:50
俺のは眠い。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 00:00
>875
赤い安いやつですか?
僕の金色のは冷めた音です。
878炎デューロ:2001/02/10(土) 02:05
冷めた音っていうのも分かりにくいなあ、なんとなくわかるけど
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 02:22
刺激の無いジェントルな音ですね良く言えば。
クールで細い感じもする。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 02:31
ソニー製のカーステレオ買うのやつは
カーステレオに詳しくない人かソニーフリーク。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:26
ナカミチ製のカーステレオ買うやつは
カーステレオに詳しくない人かナカミチ原理教。
882名無しさん@そうだ日産へ行こう:2001/02/10(土) 03:30
C90は目立たないワリによかったよ?
アンプはしらん
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:37
普通に聞きたかったらアルパインかカロだね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:39
音が鳴れば何でもいいや・・・・・俺の車・・・・550のジムニーだし
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:46
ケンウッドはMP3対応デッキの話題しか出ないが他のはダメなの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:49
>>885
音はともかくも、操作系が悪すぎ。買って後悔しとるよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:49
ビデオはやっぱりビクター
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:50
トリオはお勧めできません
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:51
カロもカロXは駄目駄目な音しかしない。鮮度が無いぺったんこの無表情な音。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:56
>>889
どこのがおすすめ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/10(土) 03:59
>>889
ビブラートを思いっきりかけて曲を聞いてるあんぽんたん
ビブラート?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 17:50
定期age
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 17:59
ほえ〜
マイメロ対策
マイメロ対策

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/11(日) 17:59
マイメロ対策

マイメロ対策

マイメロ対策

マイメロ対策

901マイメロ:2001/02/11(日) 18:03
頑張れです 970ぐらいに登場します
902マイメロ:2001/02/11(日) 23:28
自前のプロキシ使ってPCを3台態勢で行きます
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 18:36
mp3チェンジャーってないの?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 18:51
マイメロって何すんの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 18:55
カリメロ
 
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 19:34
1000ゲット厨房か?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 19:53
そろそろPart2でも、立てましょうか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 20:06
そだね。たてれ。
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
マイメロ対策
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 20:16
1000ゲット
939マイメロ:2001/02/12(月) 20:18
俺がなんかしたか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/12(月) 20:25
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/02/14(水) 14:06
1000get!
942ヘポ珍
どらどら