軽トラは楽しいぞー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
軽トラに乗っている人はいますか?
キャリイのようにパワステがなくてもエアコンが温風しか出てこなくても、
4MTでもラジオが聴けなくても楽しい軽トラを語ろう。
2私鉄沿線遁走愚連隊 :2000/09/03(日) 13:33
私も、軽トラは楽しいと信じています。
実用性のあるライトウェイト・ミドシップ2シーターですから。
個人的には先代アクティが使いやすく、面白いので好きです。
キャリィのターボ付きや営農サンバーも大好きと信じています
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 13:33
「(゚д゚)ハァ?」
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 13:34
「■■■終了■■■」。


5:2000/09/03(日) 16:26
稲刈りから帰ったと思ったら「■■■終了■■■」。 ですか・・・。

>2
軽トラにもターボがついたんですか。
すごいね。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 16:39
>1=5
気にしない気にしない、軽トラ面白いもん。
お茶刈りの手伝いで、刈った茶を満載してゆっくり帰る田舎道は楽しい。
道路に落とさないように、お抱え運転手級のシルキードライブ(わら
7:2000/09/03(日) 17:05
>6
レスありがとう
280馬力も楽しいと思うけど、
30馬力をクロスギアでブン回して楽しむことも楽しいし、
逆に側溝に落ちないようにまたーり走るのも良いよね。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 17:09
ジャックナイフ
96 :2000/09/03(日) 17:37
あ、またーり走るのは袋に入った茶葉が荷台に山盛りなんで。
で、その上に重石がわりに一人乗ってるの。
空荷で畑に帰るときはスポーティ。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 17:44
どこでも路上駐車できるのがいい。10円パンチも気にしなくていいし。
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:04
普通に走っている軽トラはともかく、
20kmくらいでトロトロ走っているじいさんばあさん
の軽トラはうざい。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:12
営農サンバーって普通のとどこが違うの?
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:30
農協経由で販売してるとこかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:33
ええの〜 わしも欲しいの〜
15  :2000/09/03(日) 19:13
現行キャリィにターボモデルって有るんですか?
地域限定モデル?
16私鉄沿線遁走愚連隊 :2000/09/03(日) 19:30
>15
現行キャリィには、ターボモデルはないと信じています。
先代にはありました。F6Aターボだったかな?
サンバーのSC仕様もあった様な気が・・・信じています。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 20:45
農営仕様の軽トラってデフロックが付いているから、走破性がかなりのもの。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 21:16
ついでに
多少ぶつけても動く限りは笑って許される。
燃費がいい
ダートでも全開
その気になればドリフトも可
舗装路なら120qまでは大丈夫
19ユリゲラー :2000/09/03(日) 21:27
つーか
みんなステップバンみたいになっちゃったね
20私鉄沿線遁走愚連隊 :2000/09/03(日) 21:29
>ユリゲラー
サンバーとハイゼットは、少し鼻先が出ているだけと信じています。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 21:35
>>18
そんな全開走行してても燃費良いの?
リッターどれくらい?
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 01:38
我家のはキャリー4WD・トランスファー付き4速です。
楽しいよね、軽トラ。新車で買ってアホな乗り方していたら、クラッチが
逝ってしまいました。
質問なんですが、キャリーのLSDってアルトワークス4WDのリヤとか、何か
流用出来る物って無いんですか?因みにデフロックは付いてないです。
あと、エアコン後付けした人居ますか?費用等その時ノウハウをお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 07:05
アクスルロックとデフロックと4WDを全部効かせると、
ステアの重いこと重いこと。
24bB :2000/09/04(月) 07:13
思いっきり ブレーキかけると
前に倒れそう。
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 11:52
下のトルクが強烈に薄いから、免許取りたての練習に良いね。
最初エンストしまくったよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 11:56
昔、Todayをディーラーに車検出したら、
「今これしかないから」って、アクティトラックが
代車だったことが(汗)
すげぇ汚かった・・・・・・

MT5速車で、けっこう面白かった。
路面の凹凸でふわんふわん揺れるのには参ったが(^^;)
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 12:12
>>12
荷台マットとかアオリの上のプロテクターとかが標準装備になってたりするところだと思う。
今のJAサンバーはエアコン標準がじゃない。標準仕様のTCは付いてるのにね。
ついでにJA仕様のS/CはE-3ATしかない。昔の営農サンバーはAT(ECVT)がS/C
にしか無かったために身障者向けの営農サンバーはS/C仕様だった。

>>16
現行キャリイが出た時にはあったんだけど今はなくなってる。出た時はカラバンが
ターボモデルだけだったのですぐ見分けが付いたんだけど。
あとハイゼットには可変バルタイのDOHCってのもある。
でも現行で一番走るのはサンバーのS/Cだろうね。サスも4独だし。フルタイム4WDだし。
28サニトラ乗ってた :2000/09/04(月) 12:33
走らないと温風のでないヒーターでした。
冬場の渋滞は寒くて死にそうでした。

んでも、また乗りたいです。
扱いやすくて良かったです。(ほぼノーマルね)
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 13:10
現行の軽トラはすごい!
キャリーなんかダイレクトインジェクションでしかも電子燃料噴射。
もう軽トラですらキャブじゃない。
しかもレッグスペースもあるからトラックとは思えないね。
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 13:24
タイヤハウスが邪魔しそうだけど、レッグスペースはあるの?
ハイゼットとアクティトラック迷ってますが、
安全・快適なのはどちらのタイプでしょう?
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 13:44
話し違うけど、軽トラの簡易ダンプ機構って電ポンの油圧で作動するの?
32私鉄沿線遁走愚連隊 :2000/09/04(月) 14:14
>27
情報ありがとうございます。勉強になったと信じています。
軽トラにSCってかなり理想的に思えますが、燃費はどうなんでしょうか?気になります。
個人的にはホンダの回るエンジンが好みだと信じています。

>31
あくまでも憶測ですがPTOではないと思いますので、電動ポンプの油圧やモーター駆動ではないかと・・・信じています。
3327 :2000/09/04(月) 14:15
>30
フロントタイヤがキャブより前に付いてるのは足元狭いよ。
ペダル類がオフセットしてるんで慣れが必要。三菱のMINICABはそれを
嫌って運転席と助手席がくっついてるけど鼻無しなサンバーやハイゼットには
広さで負けるかも。
安全性ならアクティだろうね。オフセット衝突対応を謳ってるし。
快適性も足元狭いのを除けばエンジンがミッドに付いてるアクティの方が
静かだし良いかも。

>31
350Kgしか積めないことになってるから電動油圧なんでしょう。
秋になると規定の倍くらい米を積んだ軽ダンプの荷台をおっちゃん達が
よっこらしょっと補助している姿が見られます。
3427 :2000/09/04(月) 14:21
>32
燃費は知らないけどNAなサンバーでエンジン回して走ると10Km/lくらいなので
同じ調子で走るとかなり悪いかも。でも一度乗ったことあるけど5M/Tの
S/Cサンバーは130Km/hで追い越しくらいはできる元気物です。
NAとファイナルが違うんで高速向きなんだよね。
3531 :2000/09/04(月) 14:27
>32〜33
さんきゅ〜
>33
自分も700kg位、積んだ事あるけど、何とかうごくもんだねぇ〜
#良い子は真似しちゃだめよ。
36私鉄沿線遁走愚連隊 :2000/09/04(月) 14:35
>33、34
レスありがとうございます。やはりSCは燃費が落ちこみそうですね。
しかし軽トラが130km/hから追い越しって・・・怖いと信じています。
37>29 :2000/09/04(月) 14:54
> ダイレクトインジェクション
ってGDIとかD4のような直噴ってことですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 15:46
昔、ポーターキャブのマフラーが腐ったので、根元から無理やり
100φのステンレス管を溶接してサイド出しにしたことがあった
凄い爆音をたてながら幕張のゼロヨンに行った、凄く目立った。
今考えると凄く恥ずかしい・・・
3927 :2000/09/04(月) 15:57
>37
多分ダイレクトイグニッションのことかと思いますが。ただ、セルボモードのF6Bは
ダイレクトイグニッションだったけどキャリイがそうなのかは解りません。
ハイゼットはダイレクトイグニッションだったかも。

>38
あれってエンジン三菱、モノコックボディにフロントダブルウィッシュボーンサス+
リア5枚リーフの不思議な軽トラですね。ベンチシートと自然風ベンチレーションが
ステキな車だったと思います。
40  :2000/09/04(月) 19:39
やはり、現行軽トラにターボ車はないんですね。

今でも稀に2ストのが走ってますが、しっかりとしたチャンバーを付ければ
かなりパワーが出そうで面白そう。
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:22
「軽トラック研究会」って言ういかすサイトがあるよん。

ttp://www4.dewa.or.jp/adakura/kei.htm
4229 :2000/09/04(月) 21:12
すいませんダイレクトイグニションです。書き間違えました。
すごいよねー軽トラでだよーー。
ただね、このダイレクトイグニションは、三菱製の部品なのね。怖いねえ。

43>41 :2000/09/04(月) 21:59
濃いねー、ありがとう!
44名無しさん :2000/09/04(月) 22:01
やっぱイカス漢の5速MTだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 22:09
うちの父が買い物車としてハイゼット買ったけど、
ここまで便利だとは目からウロコ。
最近のはスゴいねー。ツインカムでオートマで4駆だとすげーイージー。
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 22:17
軽トラって東南アジアとかで売れば売れそうな気がするのであります。

軽トラのスピード感はすごいのであります。

室内がうるさいのであります。

俺んちの軽トラはCDプレーヤーがついてるのであります!!!
4727です :2000/09/05(火) 15:38
>41 こんなページあるなんて知らなかった。さんくす。
>46 軽トラはもう海外進出してると思うよ。時々中国とかでワイドの軽が走ってます。
エンジンは800ccくらいで車幅も新規格軽くらいにはありそうな感じです。
うちの軽トラにはSONYのDSPコンポ付きです。
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 16:11
走りやも下りなら軽トラ四駆には勝てないよ
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 17:04
雪道でも勝てませんな。
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 17:06
田んぼのあぜ道でも勝てません。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 23:51
超軽量、クロスギア、MR(たまに4WD)と
楽しめる要素はいっぱいあるよね。
車雑誌ももっと記事載せてくれ。
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 03:17
>50
そんなところで勝っても(^^;;
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 03:34
軽トラに13インチのアルミを履かせるとして、オフセットは
幾つ位のが良いでしょうか?例えばワゴンRとかとPCDとオフセット
は同じなのかなぁ。車両はキャリー4駆旧規格です。
コレに155/70-13前後を履かせたい。
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 17:17
5.00-12のバイアス標準を145SR12にしたら外径が小さくなってしまった。
55スバル信者 :2000/09/06(水) 17:53
ホンダは
軽トラでも
Type-R出さんのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 23:43
このスレは、荒れる車板の中では異質に見える。
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 23:48
ビートのエンジンって、軽トラ用のをチューンしたやつじゃなかったでしたっけ?
軽トラにビートのエンジンを乗せれば、結構速いかも。

そういや、ゲームのGT2で、軽トラがありましたね。
ミゼット2だったか?
結構面白かった。
58>57 :2000/09/07(木) 02:26
ミゼット2のリプレイはもうすさまじくトロイぞ。
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 02:28
スバルのT360。今こそ買い時かもな(笑。
60>1 :2000/09/07(木) 02:31
軽トラの楽しさは自動車の楽しさの最もシンプルな部分の楽しみといえると思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 02:32
59。済まん。ホンダT360だよ。疲れてるな。
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 02:42
軽量・コンパクト・2シーター。スパルタンだね、軽トラ。
63名無しさん :2000/09/07(木) 03:09
ミゼット2ほちい。
64どっかの猫 :2000/09/07(木) 03:17
 以前、中古のミラ・モデルノに乗っていたときのこと。
 納車してしばらく後、クラッチの具合があまりにも悪いので整備を
してもらおうとしたら混んでいると言われて・・・
 私:「あ、混んでるんですか? 代車がないなら軽トラでも(冗談のつもり)」
 サービス:「一寸待ってください。・・・軽トラで良ければありますが」
 私:「(゚O゚; ま、マジっすか?」

 10分後、軽トラに乗る私の姿。しかも整備に手間取って結局1週間近く乗っていました。
 友人の家とかそれで遊び行ってバカうけしましたが。
 ちなみに一番喜んだのは何故か助手席にのせてあげた甥っ子でした(^^ゞ
65名主さん :2000/09/07(木) 03:58
>>46 >>47
スピーカはどこに置いてるんですかー?
結構気になります。

ちなみに友達の友達は、助手席をつぶしてそこにウーハーを置いていました。
66しばれるね。 :2000/09/07(木) 04:22
>57
確か、HA4アクティーもPP1ビートもエンジン形式はE07Aだったかと思います。
6727=47 :2000/09/07(木) 16:34
>65
スピーカーはインパネ下部の純正の位置に付けてます(旧型サンバー)。
車によってはスピーカー内蔵ラジオしかないものもあるので
ドアスピーカーをオプションで組み込む必要があるかと思いますよ。
なにぶん室内は狭いのでツイーター+2スピーカーが適当ですね。
ウーファー置きたいですけど。
68chu-bo :2000/09/07(木) 16:37
深夜の芝浦PAに軽トラ止めてたら尊敬します。
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 16:43
>68
野菜満載だったら違和感無し。
交換用のタイヤとかあっても違和感無し。
70chu-bo :2000/09/07(木) 16:49
>69
石焼きイモも有りだね
71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 16:51
>70
移動ラーメン車は?
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 19:11
>70
ウチの近所走ってるよ。

実家で俺の親父が旧型のミニキャブ乗ってるけど、これが3速とはいえ電子制御の
ATで、エンジンなんか3気筒だけどインジェクション+DOHC4バルブ!
エアコン標準で、UVカットガラスまでついていた。
焦った。

その軽トラに扁平タイヤとメッシュのアルミ履かせた親父はとんでもない
馬鹿親父だが、ドキュソ御用達のココナッツの芳香剤付けたり、洗車は
必ずワックス掛けもセットでやる俺はもっと馬鹿だな・・・。
ここまできたら、AMラジオしかついていないオーディオをCD・MD
一体式に替えてウーファーでも付けるか。逝ってよし軽トラのできあがり
だな(ワラワラ
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 19:45
荷台一面にウーファー積んでるのは既にいそうだね。
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 19:46
大黒へどうぞ。
751 :2000/09/08(金) 18:11
皆さん書きこみありがとうございます!
稲刈りと籾摺り&供出で最近は書きこみできませんでしたが、
盛り上がっていてうれしいです。

…軽トラもずいぶん良くなってるんですね。
12年前のキャリー農作業仕様は路面のうねりでステアが取られる取られる…。
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 18:17
軽トラは、ミッドシップ2シーターという表現もできます。
77>76 :2000/09/08(金) 23:16
カッコよく言えばね・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/08(金) 23:49
昔ミニキャブにスーパーチャージャー仕様があったと思うんだけども
今でもあるんかな
なんか凄く速そう(笑)
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 01:11
ウチの軽トラは61年式のキャリーKC。
4速、パワステナシ(当たり前か)でも上位グレードだったらしく
部分布張りシート。
しかし、よく走るな。うん。古いくせに。
思わずアルミを入れてみた。前に乗ってたフロンテの純正デッキつけてみた。
エアコンないけど気に入ってる。
前にバイトしてた整備工場のお客さんで旧型サンバーの四駆+S/C+ECVT
に乗ってる人がいて車検に持っていったとき乗ったけど・・・・・・
楽しすぎる。なんて楽しいのだ。って思ったことがあった。
さて、今度の日曜は稲刈りだ。キャリーで走りまくるぞ〜。
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 20:15
age
81DTI利用者 :2000/09/11(月) 20:27
確か違うメーカーのエンジン積んでる車種ってあったよねー。
これって既出??
82私鉄沿線遁走愚連隊 :2000/09/11(月) 20:29
既出だと思いますが一応。

ポーターキャブ(マツダ)=三菱のエンジン
スクラム(オートザム・マツダ)=キャリイのOEM
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 20:51
サンバー赤帽仕様 萌え〜
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 13:05
ネイキッドのピックアップ仕様、某所で発見。
商用車モーターショウ用?
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 13:34
ボクはスバルサンバー11年式に乗っていますが足回りがいいので
高速道路も怖くないし鈴鹿峠もアクセルベタ踏み
以前は550ccのキャリーに乗ってたんでこの格差に驚いた。
80km出したら怖くてしらふで飛ばせなかった
オペルオメガにも乗ってるがほとんど乗ってない
京都は道が狭くて軽トラの方が使いやすいです。
86名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 13:35
サンバーは四輪独立ってホント?
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 22:40
軽トラはアクセル全快でもスピードが上がらないから気持ちイイ。
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 23:24
>>86
ほんとだよ。その点はスバルは昔から優れてる。乗り心地良し。
4気筒版に成ってから音も静かだし。
2気筒の頃は酷かったけどね。オイル漏れも癖だし。
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 00:00
>88
たしかに4輪独立だね。
只欠点といえば、あのカタチ。
それとフレームの上に箱を乗っけているので、荷台と運転席の箱の部分が割れる。
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 00:33
私はエボ5とスズキの軽トラを持っています。
通勤用に軽トラを乗っていますが、軽トラの方が車を操っている感じがして
楽しいですね。
でも、エボだとゆっくり走っても追い越しされるのはあまりないですが、軽トラで
は速く走っていても追い越しをかける人が多いのでちょっと恐いです。
どこかのスレにもあったが車で判断しないでほしいものです。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/13(水) 00:37
そういや、どっかの雑誌に載ってたドリフトコンテストの結果見たら
2位だか3位に軽トラあったなあ,、、(汗
92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 00:39
あげてみる
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 01:26
今日、荷台に20〜30kgの米俵20俵積んで走ってみた
コーナーごとにロールしまくってハンドルは妙に軽いし曲がらないし
ブレーキも効かない、死ぬかと思った
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 05:37
でも、農家は米の出荷の時に1トン近く積むよ。
95名無しでGO! :2000/09/23(土) 12:58
>78
10年くらい前に私の家を改築したとき、来ていた大工さんの車が
ミニキャブのスーパーチャージャー車でした。何馬力あったかはわかりませんが、
ジェットエンジンみたいな加給音が当時中学生だった私の心をときめかせました。
色も軽トラには珍しいシルバーで、とても軽トラとは思えないかっこよさでした。
確か現行サンバーにはスーパーチャージャーがあったはず。
あとキャリイにもターボ(60ps)があったと思うのですが。
96乾餅 :2000/09/23(土) 13:21
94>
 1トン超える量を積んで走ると、車がフニャフニャ左右に動きます。
なんかすごく気色悪い。
 あと、重量を後ろいっぱいに積むと、ハンドルが切れなくなります。
タンクを積んで、液体を運ぶ途中、ブレーキ踏むとタポン、タポンって
車が前に進みます。こえ〜〜。
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 13:28
軽トラの過積載は日常茶飯事だと聞いたんだが
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 13:43
>>94
>>97
オイラ田舎住まいなんだけど、農繁期のウチの近所走ってる軽トラは
マジすごいよ。
リアサスフルボトムさせた上にタイヤがペシャンコになって走ってるもんなー。
もっとでかいトラック使えばいいのにって思うんだけど、ライトエースクラスの
トラックでも結局積めるだけ積んでるから、状況は一緒らしい。(笑
99あべかわ餅 :2000/09/23(土) 18:22
ウチの軽トラ(旧規格のミニキャブ)けっこうドキュソです。
タコメーター、週一洗車での完全ワックスがけは勿論。
タイヤはミニカの鉄チン&キャップで145/70SR12に変更。
CDとナビは三菱製。ドアには木製マウントを介してダイヤトーンの
16センチスピーカーを装備。
あとは先日解体屋で購入したブラボーのパワーウインドとドアロック
ユニットでキーレスにしちゃいます。
バカですね・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 19:02
>99
軽虎には、それをついやりたくなる魔力が
潜んでいるので許可です。
101:2000/09/24(日) 21:20
おおっ、あがっている!
うわー、軽トラック結構いじっているんですね。
うちのキャリイ農繁は忙しいシーズンが終わったので数ヶ月冬眠します。
エンジンちゃんとかかりますように。。。
102能無しさん@いっぱいいっぱい :2000/09/24(日) 21:31
>119
おそらくバン・ワゴンと足回りを共通化するためでしょう。(コストダウン)
荷室にストラットタワーがあるのと無いのとでは積載に差が出ます。
103能無しさん@いっぱいいっぱい :2000/09/24(日) 21:32
>119
おそらくバン・ワゴンと足回りを共通化するためでしょう。(コストダウン)
荷室にストラットタワーがあるのと無いのとでは積載に差が出ます。
104名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 01:03
おもしろいのであげ
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 11:21
でもぶつかったら最期じゃないの?
106>105 :2000/09/25(月) 17:34
>>33にあるけど、最近は安全性がよくなっているみたいよん。
107SJT :2000/09/26(火) 11:13
キャリイのターボは残念ながら7月末で生産中止になってしまいました。
かなり軽量な車体とF6Aターボの組み合わせは超強烈で雨の日はドリフト状態が当たり前でした。
現在のラインナップはKU,KC,KD,農繁の4種類です。
農繁の特徴はデフロック付き4WD、アオリのゴムカバー、鳥居にランプが付いてる、などです。
ちなみにエアコンは標準装備ではありません。
色は白が基本ですが、受注生産で青
108SJT :2000/09/26(火) 11:19
上の続き
もありますよ。今月からKUパワステ付きにシルバーが登場しました。 
109名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 18:51
あげ
110乾餅 :2000/09/29(金) 19:05
サンバーはスパチャ付きがあるね。今度はソレどう?。
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 00:16
米俵満載=プリロード全開
112うひょ :2000/09/30(土) 10:23
うちのはニューポーターキャブでし。
ちっともニューじゃないでしが。(笑)

550ccのツインエンジンと走りの4速、フロントダブルウィッシュ
ボーンサス、5.50-10のバイアスタイヤがどこでも限界走行の
スリルを味合わせてくれるでし。
得に雨の日なんかは、普通の乗用車についていくだけでも
慣性ドリフト状態でし。
ある意味スゲー楽しいでし。
だから絶対ラジアルは履きたくないでし。

密かにポー研、面研、重量合わせと渋くチューンして、
バイクのキャブで武装を企んでる自分が恐いでし。
113あべかわ餅 :2000/09/30(土) 19:54
ポーターキャブって、本来はロータリーの360ccを搭載する
予定だって聞いたことがあるんだけど聞き間違いかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 20:01
>>113
シャンテはそう聞いたことがあります。
115名無しさん@お腹いっぱい。
age