自動車保険と自動車事故の質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
たてた
何でも質問しろ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 16:56:04.04 ID:I83q+YEU0
糸冬 了
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 17:03:47.15 ID:Y3JyS80b0
まあそんな焦らずまったりやろうや
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 18:48:56.31 ID:L+0S0zGZ0
チンポ画像ください
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 20:52:44.03 ID:+vE/WUT20
過疎ってるなあ

>>466
>保険で無料のレッカーが30km、JAFの無料レッカーが30kmだった場合
>あわせて60km無料で運んでもらうって事は可能なんですか?

可能
JAFと自動車保険のロードサービス両方に加入しているとJAFで上乗せサービスが受けられる
なのでJAFで200km以上のレッカーも可能だ
各保険会社で上乗せサービスの内容は違うからJAF HPの一番下を見たらいい
http://www.jaf.or.jp/rservice/sonpo/index.htm
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 00:34:13.65 ID:D2efflJ70
今日カマ掘られたんですが、慰謝料もらえるのかな?何か首痛くなってきた
とりあえず明日病院行く
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 01:30:28.12 ID:WVp14VJH0
貰えるよ
警察が物損で処理してるなら人身に切り替えんといかんが
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 03:21:59.91 ID:mMI3TreM0
福島で起きた軽とスカイライン試乗車の右直事故
事故当時の信号機の表示やスカイラインのスピードがまったく明らかにされないんですが
このままだと直進の進路妨害して右折しようとした軽が悪いってことで捜査終了になるんですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 06:54:28.06 ID:9GTI6ccq0
続報ないってことは信号はどちらも青で単純な右直事故なんかな
普通だと右折の軽が8割悪いけどあのスカイラインの損害見ると相当スピード出てそう
その過失とっても軽の方が悪いのは変わらないとは思うけど
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 17:11:50.33 ID:qkUXb1cN0
本日、私が本線(中央線の無い車幅プラス1メートルくらいの細めの道路)を時速20km程度で走行中、道路脇(右側)の駐車場からバックで出てきた車に、私の車体(右前輪のフェンダー部分)に追突されました。
※私の車体のバンパー前面には傷はまったくありません、完全に相手が横から突っ込んできてます。

相手方の運転手は過失割合がいくつだとかは抜きにして「どちらかと言うと自分が悪い事故」だと認めています。

事故現場は若干カーブしている道で確かに確認をしにくい場所ではありますが。
しかし私は本線を走っていて優先であること、傷の場所、出していたスピード等から考えて10:0で向こうが悪いと考えています。

で相手方の保険屋から電話が来ました。
保険屋からの質問は「バックランプは気が付きましたか?」
「クラクションは鳴らしましたか?」
です。

カーブを抜けたら右側の駐車場から車がバックで出てきた。
気がついたというか、行き成りこっちへ向かってくる車がいるので、そちらを向いた(当然バックランプはその時に視界には入っていると言う意味)
なんだコイツと思ってクラクションを鳴らしたがぶつかった瞬間だった。
出てくる車に気がついてから衝突されるまでは約1秒。
※少しずつ道路に出てきたのではなく、一気に道路に出てきている

相手方の担当保険屋は「東京海上日動火災保険」の「山本」さん。
山本さんは、車を修理に出してもらって修理工から傷の場所を聞いて確認した後ならば比率が変わる可能性はあるが、話を聞いた限り、現状では「50:50」だと言ってます。
この「50:50」は山本さんの単独の考えでは無く「東京海上日動火災保険」としての意見だそうです。

「ぶつかる前にクラクションを鳴らせなかった」事が私の過失だそうです。

上記について皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。
宜しくお願いします。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 17:58:14.19 ID:iNdrkbIR0
相手が50:50を主張する根拠が他にもあるかもしれんがとりあえず基本的な話をする

まず脇道から出てきた車との接触の過失割合は20:80
つまり>>10の過失は2割くらい
これは実際の過去の裁判から導き出された基本的なものだ

さらに相手がバックで出てきているので相手側の過失が大きくなる
バックの場合は前進するより視界が悪いため運転者の注意義務がさらに必要となるからだ
となると過失は10:90くらいに

さらに相手は一気に道路に出てきている
右側から出てきているという事は左側通行で右を多少開けて走ってる車に
突っ込んできている事になりかなり危ない運転をしている
とすると過失は0:100に限りなく近くなる

また直前であってもクラクションは鳴らしているので一応の回避行動は取っている
クラクションをギリギリまで鳴らせなかった事にそこまでの過失を取られるというのはおかしい

もしこれが自分なら0:100を主張するよ
1210:2014/06/06(金) 19:47:28.97 ID:qkUXb1cN0
>>11
ご意見有難うございます。
また分かりやすい説明もとてもありがたいです。

私も同じ考えで相手方が100%悪いと主張したのですが、「東京海上日動火災保険」は現時点では50:50だと言い張ってます。
この状況で50:50という見解をする事が理解できません。

それと>>10で私の書いた文章
>>出していたスピード等から考えて10:0で向こうが悪いと考えています。
10:0ではなく0:100ですね、申し訳ありません間違えました、訂正させてもらいます。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 09:15:17.96 ID:fxJH1P9C0
我が家の車は全て東京海上日動火災保険にしてますが、保険料も高いし、対応も悪いのでは他の会社に変えようかなぁとか思いました。
50:50と会社が主張する根拠がまったく想像できないが、顧客を無視した保険屋の都合でしょうか。
もう少し世間が納得するような対応を東京海上日動火災保険に期待しますね。

事故対応は疲れますが、もう少し妥協できるような結果になるといいですね。
1410:2014/06/07(土) 10:36:38.26 ID:voBx5MR40
>>13
ご意見有難うございます。

日動火災と契約して保険料を納めてる顧客さんに対しての対応も悪いんですね。
それなら事故の相手方なんてゴミ扱いしてくるのが当然の会社かもしれませんね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 12:01:07.09 ID:wSQbsWYU0
>>14
えっと、それはあなたの地域の管轄の支社もしくは担当者の資質です。
Aの地域では日動火災は最悪、Bの地域では日動火災は神対応だったりします。
だからこの保険会社は〜とひと括りにするのは間違い。

まぁあなたの地域の日動火災が最悪ならば変わったほうがいいという結果に違いはありませんが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 18:35:55.58 ID:j13OjPtX0
詳しい方教えてください。
センターラインが無い様な細い道での出来事です。
交差点を曲がり路地に入ると、道の真ん中まで広がる自転車集団が居て、1台だけ後ろを向き友達と話しながら走行してくる自転車と接触しかけました。
自分が道路に現れたので、自転車は次々と端に寄ってくれたが為に「すべての自転車が車の事を認識している」と思い込んで完全停止しませんでした。クリープの速度ぐらいです。
今回は後ろを向いていた自転車が前を向き回避してくれたので事故にはなりませんでした。

もし接触していたら過失割合はどのくらいでしょうか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:21:05.31 ID:Yw1NAWyI0
>>10
中央線のない道路では、止まってるかは関係なく50:50 、と自分が接触事故したときにきいた。
相手は止まってないくせに止まってた、100:0とキレたところ、相手の保険会社・車屋共々に50:50と説明され、ガチギレ。
うちの保険会社(同じ保険会社の支店違いだった)に延々クレーム。
保険使わない程度の修理費だったけど、あまりの相手の剣幕に、こちら側は保険会社が相手との交渉してくれた(同じ会社の会員同士のトラブルということで)。
こちらはわずかなかすり傷、相手は傷はハッキリしてたので、こちらの割合を多くして決着した。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 06:58:58.80 ID:s9WyPjut0
質問でも何でもない長文投下
先月信号のない交差点を左折しようとしたところ後ろからバイク(ninjaってやつ)がこちらの左折に気づかず飛ばしてたので巻き込まないようかなり間を空けた。
にも関わらず突っ込まれてしまった(白線の内側で衝突。車体は真っ直ぐ向いててほとんど停車状態)
信号のない交差点の20M程先に信号アリの交差点があってそこの信号が黄色だったので
急いで進もうとし俺の車のウインカーに気づかなかったとの事(たぶん右折したかったのだと思う)
警察の調査が一通り終わり全面的に相手方が非を認め「後は保険屋さん同士にお任せしましょう。失礼します」
と別れた翌日に相手の保険屋が50:50で示談にしませんかって言ってますがとの連絡を受け唖然からのブチ切れモード
それから約4週間経ってようやく0:100で決着した
相手方が巻き込み事故だと主張したせいで無駄な時間と労力を使わされたわ
一見人の良さそうな50過ぎのおっさんだったけどなんかイヤな予感が的中した
ここに相談に来るような人たちなら大丈夫だろうけど(面倒くさいから50:50でいいや、そんなもんなんだろう)としてたらと思うとゾッとする
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 17:04:16.49 ID:1NOvkSyl0
>>480
>仕事変わって車ほとんど乗らないので、
>今年からはじめて通販型にします。

>搭乗者傷害の支払われる保険金って
>どこの会社も同じなんでしょうか?

違う
まず同じ保険会社でも一時金払、日数払、部位症状別払など様々ある
一時金払はどれだけ入通院しても決まった額が支払われるだけだが、日数払は入通院した日数が多ければ多いほど支払われる
また部位症状別払は怪我をした部位やその重症度によって変わる
例えば骨折なら10万、指欠損なら50万、失明なら100万という感じ
上で同じ保険会社でも複数あると書いたが保険会社の中には日数払や部位症状別払は廃止して一時金払のみになってるところも多い
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 17:07:26.90 ID:1iXulOb10
>>18
10ですが凄く勇気付けられました。
今回の私の事故は11の方も自分なら0:100を主張すると仰ってますが、0:100の主張して当然の状況だと思っています。
保険屋の言いなりにはならず半年かかっても1年かかっても戦う覚悟です。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 18:14:49.88 ID:qQRbEYwR0
日本生命に、毎日新聞の変態記事事件の件で問い合わせ
https://www.youtube.com/watch?v=vZRIlJwYSgQ

およそ50兆円の資産規模を持つ機関投資家として、しばしば「民間最大の機関投資家」、
「強い政治力」といった風刺の対象となる。

機関投資家としての日本生命
日本生命は国内民間最大規模の機関投資家である。日本生命のメインバンクは三菱東京UFJ銀行
(旧三和銀行。日本生命は三和グループである三水会に所属だが、みどり会には所属していない)
だが、その資本力、規模から実質的には「銀行系に属さない機関投資家」とみなされている。

経常収益(一般会社でいう売上高)は、7兆1,679億2,100万円(連結)。内訳は、
保険料収入5兆3,886億1,800万円(同)、資産運用収入1兆4,653億1,600万円(同)、
その他雑収3,139億8,700万円(同)などである。収益のうちに占める保険料収入の割合は概ね75%である。

筆頭株主となっているメディアに、TBS、テレビ東京、毎日放送、朝日放送、テレビ大阪など。
非上場企業の主要株主企業にはサントリーなどがある。

柳澤 協二 元防衛官僚 2009年(平成20年) - 退官。10月、日本生命保険顧問に就任。

企業内同和問題啓発強調月間編 shigakoho
https://www.youtube.com/watch?v=FjFh1iRHlZg

解放新聞社に新聞を買いに行くとヤクザ口調で威嚇される。
https://www.youtube.com/watch?v=Z_727Lcy4vQ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 22:35:37.61 ID:s9WyPjut0
>>20
18ですけど、保険屋とのやり取りの一部始終は以下の通りでした(私自信精通していないので勘違いや間違いがあるかもです)
・事故の翌日自分の保険屋を通して相手方が50:50でどうですか?と言ってきた→謝罪の連絡が来るどころか半々の過失って→激おこモード
・自分の担当にもちょっと腹が立ったけど敵に回すべきじゃないので自分の主張(巻き込みではなく追突)だけはっきり伝えた
・担当から追突の証拠として警察の所?に調査書を取りに行くのに本人じゃないとダメなので一緒に行ってくれないかとの事だったけど
「忙しいのでそちらで何とかならないか」と尋ねると1週間ほどかかるけど何とかしましょうとの返事→ほんとはそんなに忙しくない
・約1週間後警察からの資料到着。「追突」と明記されてたとの連絡→相手方の対応に激おこ中だったので「0:100以外は認めない」と相手に伝えてもらう
・相手方は保険の代理店とツーカーらしくすぐすぐに返事は来ない
・定期的に担当と連絡を取る。0:100の方針と長期化しても構わない旨を毎回口酸っぱく伝えた(一応判例等やはこの間にググったり詳しい知り合いに相談にも乗ってもらった)
・相手方の保険屋が「調査会社」なるものを入れて調査中とのこと(一応第三者機関で公平に事故の調査をするところみたい)
・相手方、調査会社の結果を受け100:0を受け入れる
ここまで約4週間かかりました
「調査会社」が入ってるという話の後はサクサクっと話が進展しました
ただこの調査会社って何だろうってググってもイマイチよく分からないというか本当に第三者機関なのか疑念はありますが、今回の件の解決の肝だったとは思います
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 09:55:55.00 ID:aov0igPA0
>「調査会社」が入ってるという話の後はサクサクっと話が進展しました
>ただこの調査会社って何だろうってググってもイマイチよく分からないというか本当に第三者機関なのか疑念はありますが、今回の件の解決の肝だったとは思います

各保険会社が共同出資してる損害調査の会社だよ、全国にいくつもある
過失割合で揉めて示談交渉が進まない場合に双方の保険会社が調査料を折半して依頼する
で、その調査会社の調査結果については双方言いたい事あってもうだうだ言わず従いましょうってスタンス
だから厳密には第三者機関と言えるか疑問だがどういう調査結果でも両者が従うスタンスを取るって面ではある程度中立な位置付けにはある
2410:2014/06/09(月) 13:18:48.50 ID:ey/RyOtn0
>>22
大変、参考になります。
今回の事故で当方の保険屋さんに相談したところ「50:50はあり得ません、是非その根拠を示す資料を相手の保険屋に提出してもらってください」と言われました。
次に言ってみるつもりです。

>>23
「調査会社」の補足、有り難いです。
自分でも更に調べてみます。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 14:43:58.25 ID:7wSmBRVW0
東京海上日動火災保険は昔から支払いが渋いとこで有名だからなぁ
ご愁傷様です
2003年6月以前に契約した自動車保険の保険金が最大14万5000件の
未払いの問題でも結局うやむやにして懐に入れたまま
あの会社は正直腐ってると思う
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 11:51:04.39 ID:CBfzkk6G0
ファミリーバイク特約の対象バイクを50ccから75ccにボアアップしてナンバー枠(原一->原二)を変更していますが、事故を起こした時、補償してもらえるのでしょうか?
保険会社は「大人の自動車保険」で損保シャパンの取扱いです。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 12:03:08.19 ID:840Q/ZrH0
補償されるよ
ファミバイ特約は一家にもし5台あれば5台とも補償されるし他人から借りたバイクであっても補償される
125cc以下の二輪という条件をクリアしてるなら問題ない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 13:13:46.39 ID:CBfzkk6G0
>>27
有難うございます
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 02:03:55.07 ID:b5h9ptU+0
東京海上日動火災は最悪っぽいね
http://cgi.hustle.ne.jp/hokengaisha/kakoranking.htm
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 15:34:09.68 ID:HvXHalUT0
現在求職中で、また税金も分納中なので、車には乗ってません
仕事が見つかり次第できるだけ早く納める計画ではあります
またこんなに求職が長引くとは思ってなかったので
任意保険は3年契約の最終年分を去年10月に払ってあります

以上の環境において任意保険の質問です
仕事はそう簡単には見つからない、または正社員は無理なので低収入になりそうで
仕事が見つかってもいきなり全納は無理そうです
するとそのうちに任意保険の契約満了期間の9月が来てしまいます(支払いは10月)
そこでこの任意保険なんですが、一時的に契約を凍結して、
収入ができたら“同じ条件”で再開できますか?
等級が下がったり、金額が上がったりなど、継続より悪くなりますか?
また何か書類提出とか面倒な手続きもありましたっけ?
人体の保険と違って車の保険は契約したかったらすぐに契約できますよね?
いちいち車を見て傷だとかの判断なんて・・・
初めての契約はもう遥か昔で忘れており

なんにせよ無車検の車ですので、万が一の話ですけど、それに乗って事故を起こしても
無車検の車には任意保険は降りるはずがないのである意味無駄?ともいえるかと思い
全額納税できてから、あらためての再契約をと考えているわけです
保険会社に勤務経験のある人、又は自分と同じ境遇だった人など、詳しく分かる人の見解をお願いします
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 15:57:38.03 ID:5/W7jHsn0
>なんにせよ無車検の車ですので、万が一の話ですけど、それに乗って事故を起こしても

車処分して原付でも買えばいいじゃん、維持費も削減できるから低収入でも大丈夫。
あと、その状態で生きててもあんま意味ないだろ、人様に迷惑かけるくらいなら死を選べな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 16:09:34.72 ID:7mZubN3A0
>>30
自動車保険には中断というものがあるよ
それをやっておけば今の等級(割引)を向こう10年間維持できる
また車検を受けたり新しい車を買った時に保険をそこから再スタートできる
等級も下がらないし金額も上がらないし継続より悪くならない

提出書類は車検切れの車検証コピーを保険会社に提出するだけ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 17:46:22.33 ID:WDOd97dF0
任意に3年契約なんてあるの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 17:55:14.79 ID:WbBOze5h0
あるよ
無い会社もあるのかもしれんけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 14:24:00.52 ID:tgruAu4i0
不注意でバイクにこん、とぶつけてしまって、そのバイクが倒れました
20cm位まえに押し出されたような感じで最後はささえきれないで倒れたので
傷は小さいのですが複数個所にわたってます

そして修理見積もりが100万円

いくらなんでも不当じゃないかと思ったら車種がz2(中古相場150-250万)
と言う車種で程度がいいもので相場250万以上が妥当だとかで金額は正当だと言う話

最初は古いバイクなんで数万払っておしまいかと思ったらものすごいことになってしまいました
支払いは保険だけど自分(か以前のオーナーか知らないけど)でも過去に倒してる傷の上に
ついた傷なのに、そんなのまで含めて全部新しい?特注?パーツに付け替えてもらえるの見てると
こっちが加害者であるにもかかわらずこいつ焼け太りもいいとここだなと思ってしまった
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 15:00:25.14 ID:tgruAu4i0
中古相場が-350万の間違い
そして質問スレだね、ただの保険の話かいてすまん特に質問はない
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 16:04:55.80 ID:ngexS1wv0
でも保険で対処できてよかったな
自動車事故の怪我もそうだけど前に事故で通院しててそこにさらに怪我させちゃうと
前の保険の支払いは中止されてこっちの保険で全て補償しないといけなくなったりするしな
相手が悪かった、保険に入ってて良かったで諦めるしかない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 17:36:29.70 ID:Af1IbzAd0
他車運転特約について、気をつけないといけないことはありますか
しばらく乗らない親戚の車の管理をたのまれました
週一程度の流し運転をし、自宅で保管しようと思っていますが
可能でしょうか
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 08:44:02.27 ID:E6DYf5YN0
>>38
可能だよ
車両保険入ってないと借りてる車の事故時の修理代出ないとかかな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 09:38:31.18 ID:tE6cSdNN0
>>39
安心しました
車両保険は相手3年目、自分新車なので十分な契約です
41( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/06/14(土) 11:04:46.16 ID:uiGaSmdr0
 
どことはいわんが、クサレデザイン損保だけは加入するのは止めた方が良い。

何が顧客満足度が92%だ。不払い対応した俺には、アンケートは無いのか
外道損保。

俺は自損事故も当て逃げも払ってもらえるはずの車両保険に入っていたはずだが、
イタヅラと自損を傷があるにもかかわらず、保険期間中に起きた証拠が無いと、

俺はクサレ外道デザイン損保に2年以上加入してたにもかかわらず、支払い拒否。
TVでcm観るたび、吐き気がする。(Φ◇Φ)‡〜〜〜〜

。。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 16:13:12.49 ID:lzNVm2nj0
デリネーターにぶつけてしまって部品を現物弁償する事になったのですが、ネットで購入出来るサイトはありますか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:08:17.05 ID:RkKtqm320
そんなの他所から盗ってくりゃいいじゃん。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 09:02:36.43 ID:BYvFt4U/0
こんなのあるけどどうなん?

株式会社川口産業
視線誘導標(デリネーター)六角ポール付(片面 反射3本貼り)
ttp://www.kawaguchi-sangyo.co.jp/kotsuanzen/shisenyudo.html
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:37:36.35 ID:WFs7ghCJ0
教えてください。結構前のことなんですが、
4wdの車でデフからオイルが漏れていて
諸々交換で50万円とディーラーから言われました。
色々検討してもらって中古パーツ交換で20万円に収まりましたが
自動車保険の車両保険に入っていればこの費用は保険でまかなえたのでしょうか?

ちなみにフロントガラスにヒビが入った時は保険で賄えました。
自責0円でした。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 19:32:52.98 ID:qFegAJBV0
>>41
ひどいな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:38:49.25 ID:fGKzwG8M0
>>45
保険が使えるのはあくまで事故
故障のたぐいは保険使えないよ
オイル漏れが事故による影響と判断されるようなことであれば保険で賄える
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:08:13.44 ID:eQ3lfVFy0
任意保険入ろうとすると年間の大体の走行距離訊かれる会社あるでしょ?
あれって契約者本人のみの走行距離量で良いんだろうか?
それとも家族も乗る契約にした場合、該当する運転者全員分合算の走行距離を書くべき?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:23:32.95 ID:WFs7ghCJ0
>47 ありがとうございます。
今日、ふと昔のことを思い出し「うわーもったいなかった!」って
思って質問しました。
火災保険や色々な保険に入っているけど何がどう使えるのか良くわかってないのが分かりました。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 04:44:42.20 ID:fQMpPbNe0
「ドライバー保険」とかの例外的なものもあるが
一般に自動車保険は車両に対してかけるので
問われている走行距離は車両のもの
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 12:38:24.35 ID:XULdUNRN0
>>48
合算の距離だね
オドメーターの数値と考えておけばいいよ
5248:2014/06/17(火) 19:32:10.81 ID:dG1dWmyE0
>>50-51
やっぱそうですか
どうもでした
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 01:32:11.32 ID:UDd5jTJt0
質問があるのですが、過失0を主張する場合は、自分の保険屋は通さずに直接相手の保険屋と交渉するのですか?
過失0の場合、保険屋は交渉できない。すると何かの法律に触れるので、対応できないと自分の保険屋から言われたのですが本当なのですか?過失を認める場合は交渉できますと言われました。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 02:27:47.53 ID:0A7bJFWf0
>>53
自分は>>18>>22です 参考になるかどうかは分かりませんが・・

事故後すぐにググってみると過失0の場合は本人又は弁護士でないと交渉できないみたいな事が書かれて不安でしたが
実際には自分の担当に過失0でお願いしますと頼んで、保険屋同士でやりとりしてもらいました
過失0が決まってからの金銭交渉(自分の場合は修理費が40万ほどでしてボロ車なため全損と分損の微妙なラインでした)は
自分と相手の保険屋と交渉しました
ちなみに自分の保険屋は日本興亜で相手方は三井住友でした
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 05:33:58.81 ID:Mc44PgWM0
>>54
弁護士費用特約は付けていたのかな?
俺の場合は付けていなかったから、自分で相手保険会社と交渉したよ
ドライブレコーダーに映像が記録されていたから、コピーを提出して事故の状況を説明した
双方走行中の事故だったけど、映像のおかげで過失0になった
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 09:48:08.64 ID:r5IeEhCK0
>>53
その保険屋の言ってる事は正しいよ
過失認めれば交渉するよ。なんて金払ってる契約者にとってはふざけるなって感じだけどね

これは弁護士資格も持たずに示談交渉なんかやっちゃいけないっていう弁護士法との絡み
例えばこっちに過失があって事故相手に損害賠償金を払うのであれば保険会社も一応はその事故の
当事者とみなせるから特別に示談交渉するのは許してやろうって事になってる

ただ過失がない場合、
「過失0で相手に損害賠償金の支払いがないなら保険会社は一切関係ないでしょ?弁護士資格もないのに弁護士の真似事して弁護士の仕事奪うなよ。」
って日弁連の圧力があるんだよね
だから保険会社は契約者がこういう時困らないよう弁護士特約なんかを用意してる
本来ならこんなしがらみない方がみんな幸せなんだけどね



非弁活動-wikipedia
保険会社社員の示談交渉実施について
自動車事故が発生した場合における自動車保険で被保険者が事故相手から損害賠償請求を受けた際に、
被保険者が弁護士ではない損害保険会社社員に相手当事者と示談交渉を委任することについて、
非弁活動という観点から違法性が問題視されていた。
これについて、社団法人日本損害保険協会と財団法人日弁連交通事故相談センターとの間に、
対人事故については1973年9月に、対物事故については1982年7月にそれぞれ覚書を締結し、
弁護士資格のない保険会社社員による示談代理交渉が一般化した。
しかし、法的に非弁活動に抵触するかは決着はつかずに現在に至っている。
5753:2014/06/18(水) 11:48:45.28 ID:2BfliVHj0
>>54-56
有難うございます。勉強になりました。
なんでこっちが動かないといけないの?と、怒り心頭でしたが、私の勉強不足でした。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 09:51:01.77 ID:L0MZ748M0
教えて下さい。

スーパーで駐車中に、右前をぶつけられヘッドライトほかバンパー交換となりました。
でもちろん100%向こう持ちだったのですが、いかんせん当方古い車で・・・
ヘッドライトが右目だけ新品になりました。するとどうでしょう?
左目の透明度をかなり失った、くすんだ、黄ばんだ感じと、右目のピカピカの差が、
子供が見ても一目瞭然で、これって我慢しなければならないのですか。

新品でなくても左右違和感の出ない程度の中古部品でお願いできないのでしょうか。
新品は絶対に拒否ということは言えないのでしょうか。

ちなみに左目の新品を自腹で交換した場合、工賃込みで7万円くらいかかるようなことを言われました・・・。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 10:27:33.76 ID:egLfaDf90
>>58
修理が終わった後だとダメだろうね。

てか、自腹で高い金出して左目を新品に替えなくても
右目を中古に替えて新品を売ればいいじゃん。
それこそそこら辺の個人でやってるような町工場に頼めば
外した新品と相殺でタダでやってくれるかもよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 10:41:27.54 ID:J3KvjJ+L0
58です。ありがとうございます。

そうですか。半ば諦め状態ですが、もし修理前ならこちらの要望が通っていたのかなぁ?と思いまして・・・。
早めに気付けば良かった。

全て新品にしろ的なことを言うつもりは毛頭ありませんが、元の形、現状復帰(に近い状態に戻すことが、
弁償ではないかと常々思います。

破損したところがその部分だからという理屈もわからないでもないが、実際に事故を起こし車両の評価も落ちてしまいます。
わたしの車はポンコツなので、そんなこと気にすることもありませんが、ポンコツでないなら腹も立つことでしょう。

保険屋さんも、そういう評価損はそっちのけで、そういうところだけ杓子定規に処理をしようとするのがどうかと思いますねえ・・・。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 14:36:56.81 ID:288nge7g0
そういうケースで例外的に認められるのは、
希少車、クラシックカーなど世間での認知があるものに、
当てはまるときがあるそうだ。

先日倒木で2000GTが大破したみたいだけど、
もし駐車してあったのがあのような車だったら、
復元には理解があったはず。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 18:01:22.96 ID:bfOdG5Ji0
保険屋に「今から急遽雹被害用の車両保険に入りたいんですが」って電話掛けるのってあり?なし?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 09:03:06.95 ID:0TpJJRqX0
>>62
ありだよ
ただ保険期間中だと事故後の加入を狙ってる可能性を疑われるから
現状の車の確認が入るかもしれないけど
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 09:03:40.80 ID:GU1bVYkX0
ドリーミングハウスは日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 23:15:58.81 ID:XQb6NQX8O
皆さんに質問です。
今朝代車で自転車に乗った学生と接触事故を起こしてしまい保険で悩んでいます。
一応警察を呼んで学生も外傷もなく自転車も壊れて無さそうだったので1日分の検査代金などの軽い示談で済むと思っていたのですが夕方に先方と話したら通院するかも知れないし自転車も新たに買って欲しいと言われました。
実は自分の任意保険は車を購入したディーラー経由で入っているのですが今はそのディーラーではなく別のカスタムショップに長期間預けてありディーラーに保険の相談をしたらカスタム店の代車を使ってるんだからその保険を使えと言われました。

しかし今回の事故でその代車も傷つけてしまい
カスタム店とも事故の件で相談したら代車の修理代は要らないし自賠責は構わないがが任意保険だけは勘弁してくれと言われました。
こちらが悪いだけにカスタム店にはそれ以上言えません。

下手にこちらが自腹をきると言えば学生の親が今後どう請求してくるか分からないのでやはり自分の任意保険を利用するのが最善でしょうか?
夕方警察に用事があったので聞けば今現在相手の学生の親は警察に人身にするとは言ってないようですが電話で自転車をどうにかしろや保険がどうこう言ったので悩んで質問をしました。
皆さんご教示下さい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 23:26:39.78 ID:0/HXq1r+0
>ディーラーに保険の相談をしたらカスタム店の代車を使ってるんだからその保険を使えと言われました。
これがおかしいだろ
自分の任意保険の他車運転特約を使う事例でしょ
そのディーラーが事故受付すべき話じゃん
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 23:37:30.10 ID:XQb6NQX8O
>>66
やはりそうですね・・・
明日の朝に早速ディーラーに電話連絡をして手続きします。

そのディーラーは今まで新車購入した車がトラブっても一切保証を通さず不親切だったので今は寄らず全て他店で見てもらっているんですが今回はその他店の代車での事故だったんで・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 01:35:11.18 ID:i8jVfKvI0
自腹でチャリ買ってやれば?
ガキが乗ってるチャリなんてタダみたいなもんだろw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 02:12:25.13 ID:VvugB9CTO
>>68
いや、昨日の事故では相手は錆びた古い自転車で一見壊れて無さそうだったんだが夕方電話すると保険がどうたらとか、自転車も新しいのを買えとも言ってきたんでこっちも直接関わらない方法を求めて質問しました。
自転車ぐらいで済めば一番ですが相手が自腹だと知れば後でスマホが壊れてたとか服や鞄まで弁償しろと言われたら堪らないので。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 09:14:54.30 ID:JRhVaUPf0
>>69
そんならいちいちデラに連絡せんでも保険会社の事故受付センターに電話すりゃいいじゃん。
証券にフリーダイヤル載ってるだろ?
ついでに次回の更新時に今お世話になってる車屋に代理店変更すれば良い。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 09:19:49.67 ID:l07DfYp+0
こういうケースは割と多いよ
まあまずは上でも上がってるように他車運転特約が使えるからそれを使うことを検討する

例えば損ジャのQ&Aな
Q.修理・車検の間の代車を運転中の事故は補償されますか?
A.はい、他車運転特約または臨時代替自動車特約で補償することが可能です。
http://faqp.sompo-japan.dga.jp/sup/faq_detail.html?id=40599

対人はおそらく自賠責で賄えるだろうから心配はいらんが問題は修理代
ここは保険使うと等級ダウンするし保険会社に確認させると被害者の親が
納得する額を出さなくて揉める可能性がある(まあそれは被害者の過度な要求という事になるわけだが・・・)

なのでここは一応保険で対応するスタンスで自転車は自腹でそこそこ良いやつ買ってやれ
結局相手が求めてるのはそこだろうしサクッと買い与えて謝ってやれば満足してすぐカタが付くよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 13:15:17.13 ID:DZ9dxTyo0
>>69
早々に示談して10万円(自転車購入代金込)でって印鑑もらっとけ
むしりとられる前に印鑑つかせるほうがいいよ
懐痛いけど悩んでるうちに医者に逝かれて大事(親がしゃしゃりでて金とられまくる)になるより楽だから

学生の場合その場で1万とか渡せばすんなり終わる可能性もあったけどなw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 13:30:50.36 ID:w3oGlyXp0
1 月極駐車場の隣の車に当て逃げされる。
2 警察を呼び隣の車と自分の車の傷の高さ及び状況を調べてもらう
3 犯人は隣の車(BBA)と判明→本人の言い訳「気づかなかった」
4 相手側保険会社「10:0認める」
5 車屋で修理→車屋が保険屋に請求
6 現在修理から1ヶ月経つがいまだ支払われていない
7 加害者に電話するも出ず→保険屋に電話するも[加害者が手続きをしないのでいつ支払いをするか解りません]
8 加害者宅に凸したが留守←今ここ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 15:25:28.83 ID:ae57jQTj0
そこはもう車屋と保険会社の問題だから君が心配する必要ないよ
相手が個人で払うと言って逃げてるなら別だが保険会社も過失を認めてる訳だしな

加害者を説得できない無能さを契約者(加害者)のせいにして言い訳するような保険会社はどこなんだ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 18:14:02.98 ID:w3oGlyXp0
三井住友海上
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 21:53:34.64 ID:xKp94qo80
基本、対物の過失割合がない場合は、被害者の承諾(修理完了確認&示談)が
終われば直ぐ修理工場に払われない?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 23:34:51.19 ID:UAemHazm0
>>75
まず三井住友海上のフリーダイヤルに電話して過失は認められてるのに一向に修理代の支払いがない、不払いじゃないのか?どういうことだ?と苦情入れる
事故対応は支社レベルで対応してるので本社に情報はいかない
そこで本社に一報入れると支社で苦情の入るような仕事をしてると判断されトップダウンで指導が入る
保険会社は金融庁管轄で不適切な対応すれば即刻是正勧告とペナルティが待ってるので迅速に対応する
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 09:35:25.14 ID:LwKtR1Xb0
>保険会社は金融庁管轄で不適切な対応すれば即刻是正勧告とペナルティが待ってるので迅速に対応する

出た!知ったか素人の決まり文句w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 12:56:15.95 ID:cZx3UYxt0
1 本日も加害者宅に凸→加害者本人(DB BBA)出るが何故かドア半開き
2 手続きはしましたの一点張り→加害者が保険屋に電話
3 保険屋と電話変わる→手続きされたか確認の為明日に返答するとの事
そもそも手続きがなんなのか聴いても個人情報なので教えられないと言われる。
これは予測なのだが保険料の滞納があり滞納分が支払われないと修理費は支払わないのかな?(車屋もそう考えている)
これで駄目なら>>77の通り本社への電凸も有りかなと思う。
最終的には無保険という事で本人に直接請求も考えている。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 13:03:58.23 ID:LwKtR1Xb0
>>79
いやだから何で被害者のアンタがそんな事してるのよ。
それ車屋の仕事だけど車屋は何してんの?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 14:56:15.02 ID:yPHzgQsz0
>>79
確かに保険料の支払いが滞ってる場合保険は使えないからそうかもな
あとは弁護士特約付いてるならそれ使うことかな
保険会社は弁護士入れた途端本気で仕事しだすからな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 23:27:11.35 ID:ACTI7Ia50
>>79
BBAが等級下がるのが嫌で放置ってのもあるんじゃね?
警察に物損で被害届出してあるならそれを元に弁護士使って遊んだれw
自分の入ってる保険会社で弁護士特約つけてらるなら弁護士使っていいか確認すればいいと思う
あんまBBAに突撃しまくると脅迫されてるとか言われかねんから気をつけて
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 00:26:18.97 ID:7xiO09L70
ネットで5社くらい見積もったけど値段もそんなに変わらないから何を決め手にして会社を選んで良いかがわからない。値段も条件もほぼ一緒ならみんなは何を決め手にしますか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 00:46:08.47 ID:9xvRxDeH0
ロードサービス内容
必要な特約があるか
拠点が近くにあるか
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 01:57:03.13 ID:5I3FhK5D0
>>83
提携してる修理工場。
ディーラーでしか修理しない人には関係ないけどね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 20:47:43.86 ID:kkjfsJnR0
過失割合2:8の事故があったとする。
両方とも任意保険使った場合。
同じだけ保険の等級下がっちゃうよね。
これって過失割合が低い方はもらい事故で損するだけ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 23:09:38.22 ID:wnsuIDO50
そうなるよね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 23:17:31.03 ID:9xvRxDeH0
そうだな
ただ2割なら自腹で支払ったり交渉で1割まで持って行って支払う額減らしたり
極力保険は使わない方向で調整することが多いかな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 08:43:43.80 ID:sAhjcZ8V0
ひどい話だな
事故時、嘘でも痛がっておけばよかった
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 09:56:52.12 ID:DpfFz+fC0
全くその通りで、人身事故に
しておいたほうが何かと有利
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 10:37:07.36 ID:goRHFhDg0
ただ過失2割とられる場合ってほぼ回避できる状況だからな
自分も反省しないといけない面はある
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 10:43:59.23 ID:DE1J4jOh0
今からでも首痛くなったって言って病院行ったら?
診断書貰って警察行って人身に切り替えれば保険屋慌てるぞw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 10:57:22.86 ID:sAhjcZ8V0
>>91
青信号で20キロ以下で対向右折車とぶつかってしまったので
それを教訓に
信号のある交差点で青信号で直進でも一時停止するように努力してます
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 11:49:32.42 ID:mf0Ajtv40
>>93
そんなとこで一時停止すると逆に過失とられるよ
対向車の運転手がこちらをちゃんと見てるか、見てないようなら相手が出てきそうかどうかを確認しながら慎重に直進すればいい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 13:01:20.89 ID:jJEfMFVc0
>>94
夜間だったので、相手の顔とか確認できませんでした。
なんか右側が光ったと思ったらぶつかったので、どうしたらいいのかわかりません。
ぶっちゃけ、対向右折車がいる状態での直進て、右折車が無理なタイミングで突っ込んでこないのを祈るしかないのが現状ですよね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 18:30:45.67 ID:mf0Ajtv40
>>95
対向車視認できてないならやっぱり過失とられてもしゃーない
見通しが悪い道でしかも夜間で見にくいなら道交法守ってハイビームで走行するべきだったかもな
俺だったらさらに車の音も拾えるよう窓も開けるくらいやるし
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 19:19:15.83 ID:V3NSFkhVO
通販型の自動車保険で、保険料が一番安い見積りを見直ししたら
搭乗者障害がレスされておりました。
搭乗者障害って必要ないものですかね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 19:55:14.31 ID:mf0Ajtv40
>>97
見舞金みたいなもんだからなくても困る事はないよ
ただ保険料安いし入通院には雑費かかるから入ってても全然いい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 23:14:17.75 ID:DpfFz+fC0
とにかく、追突などの貰い事故は痛くなくても人身事故にしておくべき
あとから痛みが出てくることもあるし、自分の任意保険から搭乗者傷害が5万円位貰える
100:2014/07/06(日) 11:43:46.41 ID:OLmOOAxL0
naruhodo
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 12:51:56.56 ID:lrXYcCOH0
サッカー選手のごとく大袈裟な痛がりかたをすべし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 14:37:44.51 ID:jo6g4Rdd0
タクシー運転手は劇団出身が多いと聞く
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 15:08:33.39 ID:kRlSrNzXO
搭乗者障害が保険会社には一番ロスがあったんじゃね〜の!?
通院1日1万円、入院1日2万円(現在は半分)なんて賠償してっから、ず〜っともらうわな
知らん間に半分になっとるし(笑)

安い通販型でも、基本的に対人対物は無制限で
車両保険も一般契約で試算されているので
※最低限の賠償内容でいい人にはお薦めです。

今までの代理店契約に比べると、保険料が半分以下になりますが
賠償内容は素ですから、くれぐれも安全運転を!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 15:26:36.22 ID:+q3xwDOt0
以下の件についてご相談をさせてください。よろしくお願いします。
後輪タイヤにタイヤロックを装着しています。外し忘れて、そのまま
運転し始めたところ、衝撃で気が付きました。ディーラーのメカの方に
タイヤを外してもらってタイヤロックを外しました。その後、保険会社
チューリッヒ に連絡したところ、走行中といえないため、車両保険が
使用できないかもしれないといわれました。
 これは本当でしょうか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 20:56:21.65 ID:LcAN+c8Y0
チューリッヒがそういうのなら、そうなのでは
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/19(土) 21:36:27.21 ID:jesPRLIc0
>>104
停車中や駐車中でも車両保険は出るよ
それはチューリッヒの約款にも書いてる
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 16:07:37.09 ID:6a3zBiVo0
先週ですが、センターラインのない交差点を原チャリで走行(優先道路)中、左側(一時停止あり)からきた軽とぶつかり負傷しました。
相手は一時停止はしたが左側だけ確認して発進してしまったと供述
人身になりましたが、相手の保険会社から過失割合65(相手):35(自分)と言われました。
近いうちに物損に対する協議もあるかと思いますが、この過失割合は妥当なのでしょうか?

自分は交差点で相手車両を確認、もともと見通しの悪い交差点なのでギリギリまで徐行、相手が減速したので一時停止するのかと思いきや左側だけ確認して発進したところに自分の原チャリとゴッツンコって状態です。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:03:17.08 ID:FOLaXFKA0
>>107
過失割合90(相手):10(自分)
このくらいが妥当
65:35になる意味がわからない
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:06:16.35 ID:FOLaXFKA0
車両が相手が軽で自分が原付なら
95:5でもおかしくないな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:19:55.65 ID:6a3zBiVo0
>>108
>>109

ありがとうございます!
これによって物騒の過失負担額と自賠責終了後の休業補償の額が違ってくると思うんで交渉してみます!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:22:19.23 ID:IjdOlMmS0
>>107
自分の保険会社(任意)からは何と言われてるの?
保険は使わないとしても交渉はしてくれるし、交渉させなきゃもったいないよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:31:26.13 ID:6a3zBiVo0
>>111

残念ながら自分の原チャリ(青ナンバー登録のミニカー)は任意加入してなかったです…家と職場(1キロ弱)でしか使わないし…と甘い考えでした。任意は近いうち加入します。
それに自賠責も切れてました…これに関しては調書の件で警察に行った時に軽く怒られました…が今回はその事に関してのお咎めはしないから自賠責には早いうち入りなさいと言われましたのでその後速攻加入しました。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 17:42:24.59 ID:yG17yufZ0
>>107
先に挙がってる回答を否定するのは気が引けるがその過失割合は過去の判例からすると妥当だよ
90:10とかになるのは基本的にセンターラインがある場合の話
センターラインがない場合はバイクであろうと85:15くらいでさらに一時停止をきちんとしていた場合65:35が普通
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 18:14:16.74 ID:6a3zBiVo0
>113

マジですかぁ…
仮に一時停止したとしても右側確認しないでの発進なんで+10くらい相手に過失できないんですかね?

せめて85:15くらいにはしたいです…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/20(日) 18:20:29.48 ID:FOLaXFKA0
>>114
センターライン見落としてたすいません
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 03:41:17.13 ID:YvrwFE0u0
>>112
道交法上では相手の過失だけど
どうみてもこいつに原因があるような気がしてならない
相手もいい迷惑だな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 05:59:28.94 ID:n1bcCvpT0
全くだ
118719:2014/07/21(月) 08:11:54.96 ID:gVgifUDO0
スレ違いだろって思ったらやっぱり物凄いDQN臭
ピーターと狼
誰も111を信用してないんだよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 08:40:18.72 ID:9yVO9AfB0
ソニー2年目の終わりの人かな?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 14:15:50.73 ID:cvkdYryJ0
>>116
それとこれとは別問題
とはいえ自賠責も入っていないとかもう自転車に乗り換えろクズと言いたい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 16:13:33.02 ID:4blEHusH0
>>817
>●その他要望&質問  主な運転手が私、彼女も運転するので同じ保障が必要です。
>過失有りでの保障、車両への当て逃げの保証なしは理解できました。
>人身傷害も彼女が運転中や、彼女が私の運転の助手席に座っていた時の
>「自分から追突してしまった 半々割合で事故した 当て逃げされたor無保険車だった」
>も人身傷害で賄えることがわかりました
>一つ気になるのが、「交通乗用具事故特約」です
>読むと「道を歩いている時ひき逃げで死亡、一級の障害を負った時、軽いケガした時に補償金がおります」
>相手が逃げられた時の犯人わからずで請求先が無い時、相手が無保険車でかつ貧乏で数千万払う経済力がない場合の
>泣き寝入りを防ぐ保険みたいです。
>つまり私名義だと彼女が歩行中にはねられても保険降りないと理解してよろしいでしょうか?
>もしそうでその部分だけ保障が違うのなら車の名義を彼女にして保険も彼女名義で私は運転者限定なしの恩恵で運転にしようと思うのですが
>しかし圧倒的に私の方が運転する頻度が高いのでその他の保証が変わってくると運転する頻度の分確率が増す私名義にしたいです
>私はよその生命保険会社に加入していて彼女はどこのにも加入していないのでもし私が歩行中にはねられても他社の生命保険の方でまかなえるのでは?と思ったしだいです

>長文すみませんがよろしくお願いします

なかなかしっかりした理解してるね
彼女を補償対象にしたいなら名義を変えて保険もそちらで入るしかないね
その他の補償に関してもほぼ問題ないと思う
違いが出るとすればあなたが他人の車を運転する場合に他車運転特約が使えない事ともし将来別れるような事があれば割引が効いた等級を持って行かれる事くらいかな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 13:30:13.26 ID:DYVHdcBt0
保険の更新と車両入れ替えの時期が重複しててどうすればいいか悩ましい。
123122:2014/07/22(火) 13:54:17.64 ID:DYVHdcBt0
途中で送信してしまった

・保険の満了日が8月27日
・納車が8月24日か30の予定
・保険は乗り換え予定(社員割引の関係で)


この場合ってどうするのがいいんだろうか?

1. 現在の保険会社で車両入れ替え→24日納車で調整→27日保険会社入れ替え
2. 27日保険会社乗り換え→30日納車で調整・30日車両入れ替え

どちらにしても次の保険の見積もりを取るのが難しいし忙しない。
どうすればいいのかな・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 15:34:38.27 ID:moMfOaKy0
両方の保険会社に納車日がずれる事をあらかじめ話しておけばいいよ
次の保険の見積もりは古い車と新しい車の2つを出してもらえばいい

一番手っ取り早いのはもう更新しない事を伝えた上で24日に現在の保険会社で車両入替
新しい保険会社は面倒な変更手続きなしに乗り換え
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 21:13:48.01 ID:DYVHdcBt0
>>124
あたりを付けるためにもそういう見積もりを取った方が良いのかも
ただWEBの一括見積もりとかは厳しいね
ありがとう
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 21:57:08.19 ID:0If8ACXH0
5年間くらい二重に自動車保険を払い続けてたのが最近事故って分かったんだが全額返金請求ってできるのかな?
今年払った分だけは返せますがと言われて困惑してんだけど。どこに相談したらいいかな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 22:21:05.54 ID:/pfYGCsN0
そもそも1年分だけ返ってくるだけでもありがたいレベル
自動車保険は基本的に1年契約で終わってしまった契約はさすがに無理って事だろう
本来は自動車保険って二重で加入しちゃいけないものだから全額返してくれってのはムシがいい話だと思うよ
そこは保険会社じゃなくて契約者が気を付けないといけないところだしね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 22:31:03.56 ID:0If8ACXH0
>>127
代理店がアカの他人じゃなく親の知り合いで二重になってるのを契約の最初から知ってて黙ってた節があんだよ。当然親子だって知ってるし
しれっと払うだけ払わせて保険下りません掛け金も全額は返金できませんの方が悪質じゃねーか。だったら契約前に言えよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:04:35.36 ID:/pfYGCsN0
保険は通常通り下りるよ
二重に下りるとそれはもう保険金詐欺と言えるくらいのものだからそこまでは無理だけどね
代理店が不正を働いてたと思うならその代理店が属している保険会社に言えばいいんじゃない?
もし代理店のコンプライアンス違反なら保険会社はその代理店潰すくらいの事は平気でやるよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 23:18:36.08 ID:0If8ACXH0
>>129
そうする。それぞれに違う代理店だったんならチェック漏れも仕方ないかなとも思うけどお互いに同じとこ使ってて5年もだんまり決め込まれてたのには普通に納得いかない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 08:38:41.18 ID:0Yp2SaV+O
5年間倍額払ってたってこと?

同じ車に二人が保険かけてたって事?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 09:36:13.04 ID:MDsmBc5m0
状況から「同じ代理店(親の知り合い)で1台の車に親と子の二人が保険かけてた」でいいのかな?
同じ保険会社ならシステムで重複が分かるからだんまり5年も続けられないはずだけど
その辺はどうなってるのかな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 13:32:27.01 ID:fyqq3LPz0
>>132
親と子で同じ車に同じ代理店の保険をかけてた。親の方が先にかけてた。5年間ずっと同じ代理店だよ
昨日はじめて、普通なら考えられないことですと言われたんだよ。で、今年のぶんなら返金できるって言われたの
事故がなきゃ気づかないままずっと払い続けてたしこれまで数回更新してるんだよ
せめて一番最初の更新の時に重複を教えてほしかった
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/24(木) 18:44:53.31 ID:pvYneAfS0
いいカモだねw
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>862
>現在19等級で車両保険一般含む で年7万
>ですが

>今回事故したので3等級落ちて+アルファですよね?
>年いくらぐらいになりますか?

無事故19等級(61%割引)\70,000

事故有16等級(36%割引)\114,000

事故有17等級(38%割引)\111,000

事故有18等級(40%割引)\107,000


もし保険を使わなかった場合
無事故19等級(61%割引)\70,000

無事故20等級(63%割引)\66,000

無事故20等級(63%割引)\66,000

無事故20等級(63%割引)\66,000