■質問に際して…
※ 車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、あらかじめ車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示をお願いします。
※ 質問に回答がないからと言って、数分おきに同じ質問や催促を連投するようなことは
しないでください。 回答を出せる有識者が常にこのスレにいるとは限らないので回答の頻繁な
催促は避け、少なくとも1日は待つようにして下さい。
※ 異音などのトラブルはケースバイケースです。まず発生源を特定してから質問しましょう。
前の方、後ろの方、床下からなどはNGです。またディーラー等へ行くことも解決への早道です。
※ マルチレス(複数のスレで同じ質問をする事)は非常に嫌われますのでおやめ下さい。スレを
移動する場合は必ず移動する旨を伝えた後にしてください。
※ アンケート形式の質問(○○ってどう思います?)はご遠慮下さい。
※ 「○○は自分でも出来ますか?」という質問は避けた方が無難です。誰もあなたのスキル
(技術や知識のレベル)を知らないので回答のしようがありません。「自分で出来るかどうか
分からない人が自分で出来るわけ無い」というのがこのスレの見解のようです。
※ 「○○してしまいましたが車が壊れてしまったでしょうか?」も非常に回答しにくい質問です。
「○○した事によって△△の症状が出ている」という情報を必ず付記して下さい。とは言え、
本当に壊れたかどうかは実際に車をを見ないと判断できない場合が多いので、最終的には
あなた自身かプロ(ディーラー等)が判断する事になります。
※ なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
(本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります。
■回答者の方々へ…
※ 質問者が車(or 免許 or ネット or 人生)の初心者である可能性があります。どんなにアフォな
質問があったとしても決して煽ったりせず分かりやすく丁寧に回答してあげて下さい。
※ まじめなスレですので嘘とネタレスは禁止です。不確定やあやふやな情報はその旨記入して下さい。
※ 荒らしと感じたら決して反応しないで下さい。荒らしにレスすることは、まさに相手の思う壺です。
※ お礼レスの催促をしないで下さい。質問者からお礼が無くても誰かがあなたに感謝しているはずです。
■その他注意事項
--------------------------------------------------------------
xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥
xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
嵐ぢゃないです。本当にパンクしたなんです・・
xxx 名前:助けて。。。 投稿日:20XX/XX/XX(X) XX:XX:XX ID:XXXXXXXXXO
ありがとう。JAFには入っていない。けどスペアタイヤはある。けど工具が十字レンチとパンダジャッキしかない。。
---------------------------------------------------------------
このようなレス、又はコレに類するレスはこのスレにぬるぽ
出没する荒らしです。見かけても反応しないで下さい。
最近手口を変えてきているので、あやしいレスだと思ったら
必ずそれ以後は放置するようにして下さい。
___ テンプレは以上です
/ || ̄ ̄|| ∧∧ 楽しく使ってね
| ||__|| (´・ω・`) 仲良く使ってね
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね
| | ( ./ /
∧∧∧∧∧∧ ∧
( (・( ・(・ ( ・3( ・3) よい子の
(つ(つ/つ// 二つ
ハァ─) .| /( ヽノ ノヽっ ─・・・
∪∪とノ(/ ̄ ∪
∧
(( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) ) ノノ 質問
ヽ ⊂\ ⊂ ) _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
(\ ∧ ∧ カッ
< `( ・3・) 待ってるYO
\ y⊂ )
/ \
∪ ̄ ̄ ̄\)
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 20:49:51.46 ID:0dAimUiV0
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 12:34:36.20 ID:TLyeRbSE0
浮上
事故画像スレでやれよ
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 04:24:32.45 ID:gclP/t3H0
>>12 なげぇよw
最初の一分くらいしか見てないけど出てきた車はレクサスIS-C
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 07:15:04.51 ID:ZCeDdhhO0
さっき楽天のETCカードを申し込んだのですが
車種とかナンバーを聞かれることもなく申し込みが終わりました。
ETCってそういう車の情報も必要なはずですよね?
本体はまだ買っていませんが本体を買う時ですか?
車両情報はETC本体に登録(セットアップ)します、カードは顧客情報だけです
全員が、不具合なくまた不具合の起きない車で
交通ルールを完璧に守れば事故はゼロになりますか?
車高調によって車高を落とした場合
スタビリンクも交換するべきでしょうか?
現状不具合はありませんが
乗り心地等は改善されますか?
車高は純正より30oほど落としています
>>16 なりません
制限速度内でも雨や雪、凍結により事故は起きます
また獣の飛び出し、道路に岩や木が落ちている等も起こり得ます
見通しの悪い場所では制限速度よりも速度を落とす必要があります
運転に不慣れであったり老齢や体調、個人の資質により反応が遅れたり操作を誤ることがあります
交通ルールは最低限の安全を確保するための規則であり、
事故を防ぐためにはそれ以上に慎重でいなくてはなりません
>>17 車高を落としたことによるスタビライザーへの影響は三種類に分けられる
ひとつはよく言われるように、スタビライザーの角度が変わることによる実効レートの変化
これはそんなに気にすることはなくて激しくカーブを切るとき以外は差に気付くことは困難
もうひとつはスタビライザーが真上に上がりきってしまい縮み側ストロークが規制されてしまうこと
これが起きると乗り心地はガツンガツンと底付きしたようになりはっきり悪化する
最後にスタビライザーが自由に回転出来ない車種である場合(リア非独立式のコンパクトカーやミニバン等)
スタビライザーが突っ張りっぱなしになるので常に脚の動きにヒョコヒョコと違和感が出る
これらすべて車の足まわりの構造により起きたり起きなかったりするし
どのくらいの車高ダウンまで許容するかも違うのでダウン量が何mmだからと一概には言えない
とりあえずスタビリンクを調整式に交換してスタビライザーの角度を戻せば金がかかる以外に
デメリットは起こり得ないので今後の車高調整を考えたら替えておくのも悪くない気はするけど
現在乗り心地が明らかにおかしいのでなければまあご自由にと
ブッシュがボルトに固着していて全く抜けません。
556塗布してからギヤプーラーで抜くのがいいでしょうか?
いい方法ありますか?
>>16 まあ限りなくゼロに近づく
少なくとも事故は極端に少なくなる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□●□□●□□□□□□□□●□□□□□●●●●●●●●●□□□
□□●□□●□□□□□□●●□□□□□□□□□□□□●□□□□
□□□●□□●□□□□●□●□□□□□□□□□□□●□□□□□
□□□□●□□●□□□□□●□□□□□□□□□□●□□□□□□
□□□□□●□□●□□□□●□□□□□□□□□●□□□□□□□
□□□□●□□●□□□□□●□□□□□□□□●□□□□□□□□
□□□●□□●□□□□□□●□□□□□□□●□□□□□□□□□
□□●□□●□□□□□□□●□□□□□□●□□□□□□●□□□
□●□□●□□□□□●●●●●●●□□●●●●●●●●●□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>>16 ならんな。そして交通が麻痺する。
大抵の事故は交通ルールを守ってる中で起きてる。
>>16 不具合は無くても限界はあるので、限界を超える事態では普通に事故が起きる。
例えば制限速度内で急に5m前方に人が飛び込んできた場合、ブレーキの限界を超えるので事故る。
初めて質問させていただきます
ステップワゴン18年式RG1に乗っています
本日の朝にガソリンランプが点灯したすぐ後にエンジン警告灯が点灯しました
エンジンを1回切ってから暫くおいてまたエンジンをかけても点灯したままだったので近くのディーラーに持っていき点検してもらいました
見てもらうとエンジンオイルを暫く交換していなかったせいかフィルターが目詰まりしてるので交換すると言われましたが正式な名称を言われませんでした
すぐには作業が出来ずまた来店してくれとのことでその際にエンジンオイルを少し入れてもらいガソリンを入れたらエンジン警告灯が消えました。
夕方に行くと部品は明日届くとのことだったので今日はエンジンオイルとエレメント?フィルター?を交換して明日部品を交換すると言われたのですが聞くとエンジンフィルターとはまた違うフィルターと言われました
オイル交換と部品代と工賃で17000円になると言われたのですがこの部品は何なんでしょうか?
主人に何を交換するんだ?と聞かれたのでフィルターと答えるとフィルターでそんな値段するの?と聞かれたので質問させていただきました
>>26 フィルターが目詰まりする程交換してないなんて凄いな
だとするとエンジン用やエアコンのエアフィルターも汚れてて交換するんじゃないだろうか?
そこまでやるなら、その値段はアリ
まぁ、内訳を書いた領収書なり見積書をもらって来ればいいんでないの?
そこまでエンジンが汚れてると安いオイル入れてフラッシングもしたい所
(綺麗なオイルを回して汚れをある程度流す。フラッシングオイルは残留したのが
粘度を下げたり、いい事ないので使わない)
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 17:46:29.49 ID:y/Iwc6+00
>>26 オイルフィルターが1,000円くらい
パッキンが200円くらい
オイルが5L弱?で5,000円程度
あとは工賃になると思うけど、それもせいぜい5,000円程度
残り6,000円は…なんだろね?
フィルターって言われると、あとはかエアコンフィルター、せいぜいエアクリーナーくらいか。
そのへん交換してれば工賃込で6,000円くらいはかかるかも。
修理終わったらちゃんとした明細もらうといいんじゃないかな
>>27 ありがとうございます
エアコンのフィルターは去年交換しています
エンジンオイルは1年程交換していませんでした…。
ディーラーの方に聞くとオイルを交換するときに交換するフィルターとはまた違うものと言われました
何個もフィルターついているのでしょうか??
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 17:50:36.98 ID:y/Iwc6+00
ついでに質問
名義変更についてです
必要書類
・新旧所有者の印鑑証明
・委任状
・譲渡証明書
・車庫証明
・自賠責保険証明書
は揃えました。
問題は自動車納税証明書で、4/1現在の所有者宛に、当年5月末ころに発送されますよね?
5月頭の連休にくっつけて有給取ってるので、そこで名変したいんですがどうしたらいいんでしょうか。
もしかして昨年度の自動車納税証明書でも名義変更できるんでしょうか。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 17:53:34.81 ID:Bt9tF5cQ0
>>30 納税証明書の有効期限自体は5月末まであるはず
>>28 ありがとうございます
エアコンフィルターではないようです
エンジンオイル交換4500円
フィルター交換1500円
というのは店内に書いてあったのでわかったのですが部品代は確か8000円くらいだったと思います
>>31 ありがとうございます
ストレーナーってフィルターみたいなものですか?
その部品で8000円ほどかかるのでしょうか?
>>33 「車 ストレーナー」で画像をググってみてちょ
ホンダの実装方法がどうなってるのかにもよるけど、エンジン分解
しないと交換出来ない様な形式だと工賃は万単位になる可能性もあるし
ストレーナー交換のためにパッキン類も交換となれば余計金がかかる
(オイルパン周りだけだとは思うけど)
普通はもっと早くオイル交換するから、ストレーナーが詰まるほどオイルは汚れない
(15年20万キロ走っても、ちゃんとオイル交換してれば詰まらない)
オイルフィルターが詰まったら、エンジンが焼け付いてしまうのではこまるので
オイルフィルターには弁が付いていて、仕方なく汚れたオイルを流す
んで、ストレーナーが詰まったんじゃないだろうか
それだけで解決すりゃいいんだけど、燃費落ちたりしてたらエンジンにダメージ行ってる
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 18:57:40.35 ID:Bt9tF5cQ0
>>33 茶漉しみたいなもん
ステップワゴンならオイルパンはぐって交換だから金額的にここらだと思う
まだ燃料フィルターは出てないかな?
>>34 >普通はもっと早くオイル交換するから
はあ??
一年でオイル交換は普通だけどなぁ
シビアコンディションだったのかそれとも過走行だったのかちょっとわからんけどな
>>26 エンジン警告灯はかなりヤバイ状態
17000円ならむしろ安いかもしれない
もう一度ついたら本当にヤバイ
カーナビの事で聞きたいんですがカーナビの事を全く理解してない初心者です
カーナビって買ったらそのまま車に置いとくだけでいいんですか?
以前携帯電話をカーナビ代わりに使ったことがありますがサイトに有料登録する形でした
一般的な車載式のカーナビもそういう登録料みたいなものは必要なんでしょうか?
至急カーナビが使いたくなり購入すればそのまますぐ使える物があればいいと思ってるんですがそういうのは無いですか?
電池式で取り付け不要な物があればいいと思ってます
>>40 買ったお店で取り付けてもらえば大丈夫
あと細かい設定は自分で出来る
自分は某元売り系のクレジットカードを持っているのですが、ロードサービスが付いてると知って、
「これはいいな」と説明を読んだのですが、サービスセンターに電話すればJAFに取り次ぐだけで
費用は全額、会員の負担だそうです。JAFは非会員でも呼べば来てくれるし、こんなもの
ロードサービスといえるのでしょうか?
>>40 簡易なポータブルナビから2DINに入れるナビまであるけど
カー用品店で買えばセッティングまでやってくれてその場から使える
地図更新は有料なのが基本
初回更新は無料とかあるけどね
電池で動かすならポータブルナビになるのかな
まあその辺は店員さんに聞くのが一番やね
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 20:33:20.38 ID:y/Iwc6+00
>>32 ありがとう
もう一回納税証明書よく見てみることにする
皆さんありがとうございました。
事故ゼロって不可能ですね。。
>>39 エンジン警告灯って普通、触媒の高温警報だろ。
オイルストレーナーが詰まって潤滑油圧警告と言うのに一票。
オイルフィルターの方は実はバイパスバルブがあるから
これが詰まって油圧低下というのはあまりない。
(と、言うかそれでエンジン焼き付いたら本末転倒だからこそバイパスがある)
だとすればよほどだよ。本来の調子を戻すためには本来はかなりの
フラッシング整備が必要なレベル。場合によってはオーバーホールも
視野に入れなければいけない。
厄介なのはなまじオイル継ぎ足しとか簡易フラッシングして、これにより
眠っていた汚泥が巻き上げられて、オイル通路を閉塞、結果焼き付き
というシナリオだ。
そうなったらもはやそのエンジンはある意味終わっている。
オイルメンテナンスをさぼったツケだ。
車に可愛そうな事したと反省した方が良い。
>>44 納税証明書の有効期間は5月30日までである事に注意。
>>40 通信式のナビでなければ、携帯のナビと違って地図データなどは
自動で更新されないので、自分で更新する必要がある
更新は有料だったり無料だったり(やってもらうとほぼ有料)
PCからユーザ登録して、自分でSDカードなんかで更新するのは
〜年度まで無料、みたいなのもある
Pioneerの楽ナビなんか3年無料
田舎でナビに頼ってえらい目に遭ったのは俺だけじゃあるまい。
ナビは馬鹿で無責任な案内するから、田舎とか山道では道路地図帳の方が
頼りになるよ。
>>52 最近の事?
昔のナビで橋だけ完成して取り付け道路なしを通過道路に案内するナビがあった。
昔の話だが、地図調査で「魔の十字路」って注意書きしたら、なぜかそれがそのまま
地図帳→電子地図データ→カーナビまで移植されてしまったという話を聞いた事が。
日産のモコで車のドアを開けたら防犯防止ブザーがなったんだけど
あれどうやって止めるの&鳴らないようにするにはどうすればいいんでしょうか
車の色で白はホワイトパールで有料オプションってのは昔から多かったけど
最近は何で赤も有料オプションが増えてきたのですか?
>>52 去年まで13年前のナビ使ってたけど、一方通行も時間限定の通行止めも関係無しの道案内だった。
さらに自転車しか通れないような(道幅1.5mくらい?)の路地を案内されることも…
ワイドトレッドスペーサー(純正ハブボルトにナットで固定する椰子)つけて公道走るのまずいかね?
事故が起きるような不具合おこる?
>>59 厚さによるよ
5mm程度なら車検も誤差の範囲だから通る
ハブボルトの交換もする様な30mmとかになると、テコの原理でサスが柔らかくなる(形式にもよるが)
30年前頃は結構ポピュラーな部品で、当時の車はタイヤが結構引っ込んでたので装着車多かった。
>>57 塗るのがめんどくさい色は基本的に有料オプションになる
ホワイトパールならホワイトで塗った後パールで塗る
その有料の赤色がどんなのかわからんけど
単色一層塗りでは再現出来ない色なんでしょう
昔は車と言ったら白黒銀のどれか選んでおけば下取りもいいしということでよかった
時代が変わって車は乗りつぶす人が増えていろんな色に対する抵抗もなくなってきたところで
付加価値を出すためにそのメーカーでは赤色によりよい色を選択したんでしょうよ
>>57 赤色の顔料が高価なの。
>>59 付けっぱなしノーメンテで乗るのは避けよう。
テコの原理でハブボルト根元にかかる負荷が大きくなる。
純正ハブボルトは純正仕様で使うことを前提に作ってある。
ホイールは車体側と噛み合うような感じで付いてる。
スペーサーで変わってしまう。
>>63 ホイールのインセット外に出しても同じでしょ?
ワイトレのバランスがしっかり出てて、強度剛性が必要なだけ出てれば、取り付けしっかりすれば問題ないんじゃないかい?
ホイール外して増し締めや緩み、日々確認がかなり面倒だけど。
>>47 「普通」って話をするのなら、今の車には普通、排気温度警告灯などない。
>>52 距離優先しやがって新大宮バイパスじゃなくて大宮バイパスに引きこまれそうになった時は殺したくなった。
>>63 江戸時代の画師じゃあるまいし・・・。
その昔、赤色の顔料が同じ重さの金粉よりも高価な時代があった。
皆さんありがとう。
ワイドトレッドスペーサーつけてもホイール外してのナット点検も面倒そうな感じなんでやめときます。
親切にありがとうノシ
質問です!
カーナビを買い換えようと思い、オートバックスへ見積もりに行ったところ
純正のバックカメラをそのまま使うには、ナビ側と車側に変換ケーブルが必要だと言われました
見積もりだけ取って帰ってきたのですが、その変換ケーブル2本だけ品番等が書かれておらず
・ナビ側変換ケーブル \1440
・車側変換ケーブル \6151
とだけ書かれていました
ネットで最安値で買おうと思っていたんですが、どのケーブルか分かりません
どのケーブルを使えばいいか分かる方、品番など教えてください!
車種:ホンダ CR-Z 初期年式
現ナビ:純正ナビ(Gathers)
バックカメラ:ディーラーオプションによる純正
購入予定ナビ:Carrozzeria AVIC-ZH0007
ABの見積した方に電話して聞けば早いのでは?
ネットが便利だという思い込みによりそんな初歩的な解決策を失念していた
徒歩一分のコンビニ行くのに、ガレージから車出そうとしてた気分
ケーブル類はネットで買おうが意外と安くない
>>72 でも、ステアリングリモコンアダプターとかなんかのケーブルは1000円〜2000円くらい違ったよ
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 20:43:00.64 ID:HXendhW60
>>74 片方送料580円、片方4000円以上だから無料
2車線以上のとこでよく見るんですが、たまにセンターラインが2重線みたいになっているとこはそこの部分は対向車含めて先着で一時占領できるんですか?
>>78 多分だが視覚的要素でスピードダウンとかの意味だと思う
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 21:09:48.57 ID:HXendhW60
>>78 本来なら分離帯があるべき道路なのに分離帯を作れないから特別のセンターラインを描く。
絶対に踏んではいけないセンターラインだよ。
つまり往復四車線以上の道ではセンターラインを超えることは許されない。
当然でしょ。
×往復四車線以上の道では
○左側部分の幅が6m以上の道路では
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 10:21:05.53 ID:d3+TfgC50
サンルーフスレが全く動いてないからこっちで質問
比較的最近のステーションワゴンで2000cc以下で燃費が15km/l以上で
大型サンルーフ付きで前列がフルフラットになる車が欲しいんだけど
この条件に当てはまる車ってエアウェイブの他にありますかね?
フィットシャトルやはフルフラットにならないし、ラフェスタは燃費悪いし
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 17:10:28.45 ID:07BeQac00
15年物のカローラなんですが
走行中、小さな小さな路面の突起で?運転席の奥辺りから時々ゴトゴト異音
ハンドルを左右に振るとゴトゴト異音
時々、ブレーキを踏むと(前向きのGがかかると)カチカチ異音
あわせ技で、ハンドルを左右に振りながら、ブレーキを踏むと
ゴトゴト、カチカチ
どの辺りを疑えばよいのでしょうか?
基本的にはネジ、ボルトの緩み?まさか何処かフレーム割れ?
>>88 神経質な自分。
緩んだり割れたりしてたら異音じゃ済まない。
そういうのは素人判断よりプロにみせろよ
足廻りのブッシュやショック、ドラシャやハブを一新したら幸せになれそうな症状だね
>>88 ほっとくと交差点の真ん中などで走行不能の故障になる。
まさか。
15年オチのカローラだぞ。
ホンダじゃないんだから。
ヨタ信者はこれだから。
明らかに異常なんだから、いつ動けなくおかしくない。
>>88 運転席奥からの異音はサスかブッシュが逝かれてる
ハンドル切った異音はドライブシャフトブーツが破れてるから交換もしくは最悪ドライブシャフト交換
ブレーキのカチカチ音はちょい判断つかんけど
全部治してまで乗る価値はないのだけは確か
買い替えた方がいい
>、小さな小さな路面の突起で?運転席の奥辺りから時々ゴトゴト異音
>ハンドルを左右に振るとゴトゴト異音
>時々、ブレーキを踏むと(前向きのGがかかると)カチカチ異音
>あわせ技で、ハンドルを左右に振りながら、ブレーキを踏むと
>ゴトゴト、カチカチ
すべて等速ジョイントのガタで説明が付く。
>>88 回転音ならハブベアリング、ドラシャ辺りかねぇ。
不定期ならダンパーやスタビリンクとか
大阪の難波から、四国の今治まで、4月1日の未明出発でドライブしたいと思っています。
しまなみを高速で渡るだけで4千円ほど必要と聞いて驚いています。
高速を利用して安価に走れるルートを教えてください。
淡路島の方が安くなってるとかなので、そちらを通ったほうがいいのでしょうか?
そんなの年が明けてから考えりゃいいんじゃないか
この時期から来年の話が出るなんて鬼も思ってもいないだろうし。
>>98 高速は馬鹿高いよ。ガソリン代も高いし、二人以下で行くなら電車で行く方が遥かに安上がり。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 10:55:37.59 ID:7btSWNAJ0
88です
クルマを自分で外から押して大きく揺らすと
ゴット、ゴット、ゴット、走行中に鳴る同じような音がします。
エンジンルームを上から覗いたり
とりあえずタイヤを外して危険を覚悟で下に潜り込んで
叩ける所は叩いて点検しても異常が見当たらない。
ブッシュ類が切れて、擦れる異音は別にもあるんですが
ゴトゴト、コトコトの音もブッシュ類?
ドライブレコーダ用のSDカード買ってくるつもりだけどMicroSDカードでもいいんでしょうか、SDカードアダプタに嵌めて使えばいいかなと
>>103 アダプタは問題ないんだが
「相性」ってのもあるんで
記録速度や容量(保証範囲の容量なら大丈夫だろうが)で
PCで使えたのだけど、この機械だと書けないってのはたまにある。
同製品の経験談やレビューはよく見た方が良い
アダプタ使用によるがたつきがトラブルの原因となるとか
マイクロのほうが小さい分だけ温度が上がりやすくトラブルの原因となるとか
そういう意見も目にするのでそのつもりで
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 14:55:27.92 ID:7BE/H3Vl0
運転免許証と住所が違った場合どこで更新できるんですか?
>>106 更新じゃなく修正記載な。
住所呼称変更や引っ越しで記載が変更になる新しい住民票を
もって、その管轄都道府県の免許センターか管轄警察署。
引っ越しが無く住所の名称変更(統廃合や政令都市化)の場合は
免許を持っていくだけでも記載してくれる。
面倒なら期限更新の時でもかまわないが、それまで免許を正式な身分証明
や資格証明には使えなくなる。
>>107 ありがとうございます。管轄って、大都市にに1このやつでなくて
いっぱいあるやつですね
>>108 大都市に1個って都道府県警本部のことか?
管轄警察署とは変更したい住所をカバーする○○警察署という
場所か○○免許センタというのが基本になり、地方や事情によっては
融通があるだろうから詳しくは地元警察に電話して問い合わせを
運転マナーの悪い車
1.VWマークの安い車
2.クーパーの最近の
3.プリウスの一部
たとえば、名古屋から横浜に引っ越しても、ずっと名古屋ナンバーのまま
何年も乗っていたら法的に問題ありますか?
>>112 あるよ。道路運送車輌法違反、車輌の本拠地をかえたら
速やかに届け出ることになってる。
>>112 ただし、これが例えば単身赴任などで、
一時的に実家を離れて・・・なんて言う場合はグレーゾーン。
ある程度は問題ないようだ。(いちいち変更届出すのも大変すぎるから)
だからと言って、「悪用」はもちろんだめ、
一時期良くあったのがいわゆる「(車庫)飛ばし」というもの。
これは都会で登録できないランクルとかのディーゼルカーを
田舎のじいさんの名義にして通してしまうという物。
近県の実家のナンバーのままにしてるが、稀に理由無く煽られるw
>>114 グレーじゃないよ、単身赴任で使用の本拠地が
変わったら使用者の住所が変更無くても居住の本拠地を
変更で変更を出さないとならない。
届けに賃貸契約書か公共料金の領収証があればいい。
これは自動車を使用の本拠地での納税、条例や法適用で
法規制する主旨から。
近年車庫とばしで多く摘発されてる事例も本拠地変更を
しないという行為の摘発。
グレーでもなんでもなく真っ黒。
税金対策や駐車場対策で所定の事業所や住居で登録納税し
別の場所で運行拠点にしたり
排ガス対策で運行実態の違う場所から変更を出さないで拠点を
かえてるのが主な摘発だが。
個人でも個人事業主でも法人でも法は平等。
悪いことしてなきゃ細かいこといいじゃん。
10数年そのままにしてるけど、何も言われたこと無い。
隣接県ぐらいならまだしもあまりにも遠い県のナンバーだと職質受ける可能性高くなるのは事実
警察24時でやってた
いわゆる高級セダン(型は古いが)に爆音マフラー付けて、
底をするをど車高を落として、ハの字なんてレヴェルじゃない鬼キャンの
人たちは何かの罰ゲームなの?
前世で何かひどいことしてきたの?
>>117 バレませんか、捕まりませんか、隠し通せますか
ならばその通り。
法的に問題があるかどうかなら問題があるってだけ。
殺人も脱税も捕まらなければそれまで。
いくらでも隠蔽できる。
>>120 登録地が違うだけで、そのほか何の違いがあるのか答えてくれよ
>>121 国交大臣に聞けよ、大昔からそういう決まりなんだから。
「法的」な話しじゃなく心情とか感情の話しをしたいのか?
国民は多数の住居も持てるし、1ヶ所に限定して居住しないとならない
規制もないが、どこかに本籍地を置き、どこかに住所を置き
変更があれば届ける。
車も同じでそれが法律なので不満なら亡命でも移住でもして好きな国で
暮らすか、政治活動でもして法改正なり啓発すればよかろう。
そういう「なぜ人は人を殺してはいけないのですか?」みたいな
話しはやめようぜ。
正解はどうであってもルールはルールとして決まってるんだから。
>>122 読んでないが、殺人とかわけのわからないこと書いてる時点でおかしいよあんた
こちらに過失なしの交通事故で修理費は相手の保険屋が全部出してくれるんですが、
こういうときついでに車のパーツ交換ってできるんですか?
例えば元のホイールを買うのに10万円だとして、5万円自腹で出すから15万のホイールに換装とか。
違法っちゃ違法だけど知らない人も多いし
全国単位での異動なんてのも珍しくないこのご時世
積極的に捕まえはしないけどね。
車検の時に納税証明書をなくした手続きがめんどくさくなるが
転勤族の人って新潟→埼玉→神戸と転勤してきて新潟ナンバーのまま乗ってるわ
うちの上司だが
>>124 保険修理は原状回復が基本なので、できない事にはなっている。
修理代金分を現金で貰って好きに使えばいいよ
>>124 気が利く修理工場で、それをやると儲かるならやってくれる
(現状回復した事にしてくれる)
ディーラーだと無理
>>104 ありがとうございます。
相性とかそういうのがあるのか、、、
余った8ギガのSDカードはあるけど32ギガの別途に買うべきか。
ドライブレコーダてループ録画らしいがループ録画にそんなデカイのいるかなと思いもあるけど
>>124 相手の保険屋に聞いてみたら?
俺はそれでディーラーでも違うマフラーに出来たよ。
右折待ちで対向直進車が途切れなくて、赤になった直後に右折することがあるけど、
その時に突っ込んできた対向直進車と衝突した場合、
直進車は単純に信号無視、右折待ちの車は「交差点内で赤信号になった場合は速やかに交差点から出る」ということで
違反にはならず、直進車の責任割合が大きくなる?
それとも直進優先ってことで右折待ちしてた方が悪い?
>>132 ドライブレコーダーなどで客観的な証拠があれば
8:2〜9:1くらいで直進車が悪くなるけど
相手が黄色を主張しあなたが相手の信号無視を主張すると
目撃者求む看板が立てられたりして示談が遅くなり
自車が車両保険入ってなければ修理も手つかずとなります
このケースで目撃者が出ないと
相手が信号無視を分かってて黙ってる場合だと5:5の痛み分けで落ち着くことが多い
最近多い爺や婆みたいな記憶のない天然と事故すると
右直の2:8近辺であなたが下りるしか示談の手が無くなる
トップギア内の会話でFFだから急ブレーキを踏むと危険
と言ってましたがどうゆうことでしょうか?
さあ。高速だとリアが出るとか?
>>132-133 交通事故でお互いが「自分は青、相手は赤」主張して譲らないと、
自分の保険会社「相手方が悪いんでしょ?うちは払わないから相手の保険会社からもらって。」
相手の保険会社「あんたが赤で突っ込んできたんだから、うちは払わないよ。文句あるなら裁判カモン!」
といわれて、お互い保険入ってるのに全く金貰えない、なんてこともある(もちろん、事故の相手方も金は貰えない)。
こういう場合は事故による罰金は無いことも多いけど、それでも、免許の点数だけはしっかりつくんだぜ。
>>132 どんな時にも対向車がないのを、安全を確認しての確認して右折。
相手が赤信号無視なのを理由にぶつかっても相手責任10とは言えない。
もし相手責任10となれば、赤信号無視の車に故意にぶつけても良い事になってしまう。
シャンプー洗車用のスポンジって表面に突起がついてるのとついてないのでは
どちらがいいですか?
右左折時は30m前からウインカー出すルールだったけど、
曲がり角から30m前だっけ?停止線からだっけ?
変形の交差点で曲がり角が停止線から50mとか離れてる場合はどこでウインカー出す?
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 11:40:28.47 ID:NyHtJckz0
中古車関係の会社(今は買い取専門店じゃない)ガリバーのCM
俺の車いろいろ弄っちゃってるから〜・・・?
カスタムカーって事?
その割に、革張りシートですか〜良いですね〜(メーカーオプションじゃなやつ?)
サンルーフも付いてるんですけ〜、後付けサンルーフの方が価値が有るとでも言うの?
挙句に、ナビも付いてますね〜?車外品ナビの方が高く売れる?
いろいろ弄ってるうんぬんかんぬん
革張り、サンルーフ、ナビすべて車外品の方が+査定だと言ってるの?
後付サンルーフなんて違法改造じゃないの?
>>141 単に曲がる30m手前と覚えてるけど。
つまり、ハンドルを切り始めるとこからじゃないかと。
ちなみに進路変更は3秒前に。これ右折レーンに入るのにちゃんと守らないやつ多い。
>>142 一言で言うと、「車に価値が無くてもパーツに価値があるから+」という事。
ちなみに改造してサンルーフを後付けする事自体は別に違法改造じゃない。
ちゃんと構造変更申請で認可されてりゃオープンカーに改造したって違法じゃないし。
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 13:06:05.87 ID:Lijk6Gwz0
なぜ車検スレがないんだ?
交通事故証明書が必要なんですが、加害者か保険屋に手配させて持ってこいでもいいんですか?
こちらが0:100の被害者です。
>>147 横柄な人ならどんな無理難題も通せます。
「こっちは被害者なんだから缶コーヒー買ってこい」とかもアリ
言った者勝ち
>>147 相手が納得すればOKでしょ。
ただ、相手が納得しなければ強要罪で逮捕されます。被害者だろうとなんだろうと関係なし。
事故証明書を使う目的によって変わってくるだろうね。
示談交渉に必要・・・というなら保険会社に請求しても大丈夫かもしれないけど、私用(って、例が思い浮かばないけど)なら、自分で取り寄せるのがいいかと。
あと、事故証明書って、請求してから届くまで2〜3週間かかるから、必要なら早く請求した方がいいよ。
>>141 法的には知らんな。
後続への通知が目的だから、減速旋回地点から計測と予測して、
曲がる所じゃないかと
>>141 30m手前か3秒前のルールがあるらしいが
それでは遅すぎる。
後続車、対向車の様子を見て早めに曲がることを知らせるべし。
曲がる前にブレーキ踏むときはウインカー出してからブレーキ踏むべし。
ブレーキかけてからウインカーでは後続車は不快に感じる。
>>125 2回引っ越すと車税の納付書が届かなくなるべ?
新潟まで行って納税しないと車検通せなくなる
>>153 そんなもの、県税事務所にハガキ出せばいいんだよ。
・・・と、リコールのお知らせは来なくなるのか?
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 20:35:03.82 ID:NyHtJckz0
昨日のトップギアでG63 AMG 6×6を紹介してたんだけど
タイヤの空気圧を全自動で調整出来ると言ってたが
構造的には、どんな感じになってるのかな?
番組ではコンプレッサーを使ってると言ってたが
そんな事より、何より、どうして自動で空気圧を上げたり下げたりできるのかな?
>>154 >・・・と、リコールのお知らせは来なくなるのか?
その通り。
使用の本拠の移転をしなくても平気なんていっている連中の気が知れない。
>>155 構造までは知らんけど、空気圧調整機構そのものは目新しいもんではないでよ。
日本でもスパイクタイヤが規制された頃、空気圧を上げるとスパイクが飛び出す
タイヤを考案した人がいた。
スパイクタイヤには違いないので結局規制を免れられなかったが。
右折して向こう側の店に入りたいけど向こう側が渋滞してる上に駐車場待ちの車で行列してるのですがこういうときはどういう行動するのがいいのでしょうか?
様子見て右折で問題ないものですかね...
トラブルを避けたいなら、迂回して向こう側(駐車場空き待ちしてる渋滞)に並ぶ。
列作って待ってるのに隙見て先に駐車場入ったら割込みと思われて、変な奴にからまれてもおかしくない。
>>152 最後には同意だが、大体手前に入れるトコがあって紛らわしい。
速度と状況で適切位置はかなりずれる。
速ければ良い、って事はない。
すみません、バッテリーの質問なんですが55D23Lの車に
38B19Lのバッテリー積んだらどうなりますか?
設置スペースに対してバッテリが小さいので余る
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:43:51.48 ID:ai6Z0SOE0
>>162 ターミナルが合わないので、単純な話として取り付けできないよ。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:44:51.76 ID:q63QgMKJ0
166 :
164:2014/04/29(火) 23:45:52.99 ID:ai6Z0SOE0
ごめん、うっかりあげちゃった。
>>162 その容量が必要だから積んでるのに、容量下げるとバッテリー上がり等のトラブルが発生する可能性がある
ただ、例外はあって寒冷地仕様車を温暖地で使う場合に寒冷地周りの装備を使わないのを前提なら
1サイズ位下げても問題ない
温暖地で寒冷地仕様を買うのは、LSD等のオプションが寒冷地仕様がベースの車でないと頼めない
事があるから
168 :
162:2014/04/29(火) 23:47:34.74 ID:FPofVLXmO
ありがとうございます!
なるほど…
あと2ヶ月しか乗らない車なので
友達の不要バッテリーでなんとかなるかと思ったんですがダメそうですね。
>>162 スバルか?
変換アダプタ付ければ問題ないよ
できれば55B19L等の容量大きい奴の方が良いけどね
170 :
162:2014/04/29(火) 23:50:53.75 ID:FPofVLXmO
すごいですね!
その通りスバルです!
中古バッテリー探したほうが良さそうですかね?
消費電力に気を配れるなら38Bで問題無いよ
端子変換はGSユアサだったかな?の具合良いのがジェームス辺りにある
バッテリートレイもインプレッサ競技向けのB型バッテリー用トレイ&熱遮蔽板が使える場合があるから調べてみそ
トップギアてやらせですか?
>>172 何がやらせだと思ったのか
リライアントロビンが転がるとことか「やらせてる」というより「わざとやってる」だよね
ターボ車って、そこそこ踏んで走ったり高速道路を走った後で、アフターアイドリングしないでいると、実際明らかに調子悪くなったり壊れたりするものなの?
サーキット走行なんてのは論外として。
>>174 取り説に書いてある。高負荷運転後は1分アイドリングするとか。
そこそこ踏んでの定義による。
>>高速道路を180キロ巡行していて、そのままいきなり路肩に止めてエンジンを切りました
が、そこそこ踏んでなら、アフターアイドリングしたほうが絶対にいい。
そうじゃなければ、全開と減速を繰り返して走っているだろうし、PAに入るためには減速するだろうし、
駐車するのにバックしたりするだろうし、エンジン切って降りる前にベルト外したり手荷物とったりするだろうし、
普通はそれで十分。
そんなことよりもターボ車なら高いオイルをまめに交換したほうがよっぽど車に優しいよ。
>>174 そういった高負荷の積み重ねじゃないのかな?
とりあえずは、いつも30秒ほどのアフターアイドリングを心がけてればいいかと。
あとは、走行状況によって2分ぐらいに延ばすなりすれば。
それに、きっちり暖機をするなりして、エンジンが温まってから踏み込む?ようにしたりね。
極力無理がかからないようにすることが大事だよ。
安全上はベルト外したり荷物とったりするのはエンジン切ってからの方が良いのでは?
アフターアイドリングが必要なら取説に書いてあるはず
俺の車の取説には書いてるよ。
ロー・ハイ独立のヘッドライトでロー側のプロジェクターをバイキセノンに変更するのは合法ですか?
今までハイビーム時はロー2灯・ハイ2灯で4灯だったものがハイ4灯になる状態です
>>183 合法かどうかはともかく
俺の対面でやらかしたら
ぶちのめす
って人は少なからずいると思う
プロジェクタータイプなら問題なくね?
ん?
ハイビームをつけたときの話ですよ
常時点灯でもすると解釈されてしまいましたか?
>>186 迷惑だからダメ
右左折なりして現れた自転車なりに即座に対応してローに戻せるならいいけど
いつでもそんな対応を直ぐに出来る訳ではないのでダメなんじゃないかな
>>174 30秒で充分
サーキット走行だって実際には全開走行からいきなりエンジンは切らない
数十秒はクルージングするし、高速道路だってサービスエリアに入る時にすでにクルージングしてる
ちなみに俺のランエボもターボタイマーは30秒にセットしてある
>>188 必要なときだけセットすりゃいいじゃん。
普段の乗り方じゃガソリン捨ててるだけ。
>>189 えっ!あれって常時セットされてると思ってたよ
だからいつも30秒待つしかなかった
情報サンクス。あとは自分で説明書見て解決するわ
>>174 1000人居れば千人がアフターアイドルが必要なほどぶん回してないから直ぐ切っても問題ない
「俺は結構踏んでるから」なんて言う奴も大して踏めてないヘタレが99.9%
車庫入れするまでの街乗りでアフターアイドル相当の普通の走り方になるから自宅帰りの場合は不要
峠かなんか攻めてて直後駐車場に止めた時にだけアフターアイドルは必要だけど、たいがいの奴は踏めて
ないんで、アフターアイドル(w って見られるだけ
そもそもアイドリングストップ付のターボ車がある時代だからな。
BLT
とは何ですか?
雪がたくさん降ると隣の家のカーポートからうちの敷地内のエアコンの室外機に落ちてきて
埋まってしまうのですが、これって隣の家に非はないんですかね?
そもそもこういうカーポートの建て方は合法なんでしょうか?
>>193 ベーコンレタス
>>194 法律上どうかとかはわからんけど、雪で埋まって室外機が壊れないように隣に除雪してもらうくらいの要求はしてもいいんじゃないか?
隣が基地外じゃなければの話だけど
機種によって違ってくるとは思いますが
ドライブレコーダでフルHD録画10分ループ録画でmicroSD8Gで容量は足りますか?使っているのはスーパーノヴァというドライブレコーダです。
>>197 BS放送程度ならMPEG2で圧縮して24Mbpsなので10分だと14G程度
音声抜きだと5%位減るかな?
ごめん間違えた
8で割って1G強だね
色艶はそれほど良くなくても良いって条件で
安くて長持ちするワックス教えて下さい
リンレイの15か月持つとか書いてるの買ったけど、きっと洗車機ダメで屋根あり駐車とかなんだよね?
>>197 在来DVD画質AVIファイルでも流し撮りなら32GB欲しいところなのに
(これで実質8時間くらいの撮影保持が出来る)
フルHDともなればやはりでかいほど良い。でないとすぐに上書きになり、
また、上書き回数がかさめばフラッシュメモリーの寿命も極端に短くなる。
(フラッシュは書き込むごとに劣化するため)
と、いうわけで32GBが「標準」であり「最低」ラインと考えておいた方が良い。
また、じつは「書き込み速度」も重要。これが遅いと「空白時間」が
長くなってしまう。「クラス8」は最低限必要。
>>194 自分の家にもカーポートかひさしでもつける 隣の家より低めにするのがいい
雪が降ると隣の家の車が埋れてぷぎゃー
>>201 すいませんありがとうございます。
早速32GのSDポチりました。
ループ録画で大抵は3,5,10,オフの選択ができるかと思いますがオフの場合上限は容量分取れるという設定だと解釈してるけど容量上限が来た場合上書き録画になるのかそれ以上は録画不可になるのか説明書見ても載ってなくてどうなんでしょうか
緊急脱出用のハンマー買ったのはいいものの自賠責保険などを入れるダッシュボードには大きすぎて入りません、ハンマーは本来どこに収納すべきものなのでしょうか
>>205 緊急時にすぐに取り出せる場所
自分はドアポケットに入れている
>>204 それは多分「区切り時間」の選択。
動作を見ていると解るが、ドラレコの場合、一定時間ごとにファイル化して
保存するという動作をしている。この区切り時間の設定。
大抵は5分くらいが良い。3分だと短いので後で扱うのはやり易いが、
継ぎ目が多くなるので決定的瞬間が継ぎ目空白時間に入ってしまう
おそれが大きくなる。かたや10分だと今度は長すぎて
ファイルサイズが大きくなり、書き込みに時間を要するためやはり空白時間が
大きくなってしまう。また、後で検証するときのサーチ範囲も
大きくなって少しやりにくい。(これは自分が運用していての感想)
「ゼロ」というのはループ録画モード無しという意味だと思う。
あと、「折角フルHDにしたのに・・・」という気持ちも分からなくもないが、
実は画質も必要最小にすることをお勧めする。之も動作を軽くし
確実性を取るため。 ボタン押しての「衝撃関知モード」と
流し撮りモードをそれぞれ出来るのなら、流し撮りは低画質、
衝撃感知は高画質というのが良いと思う。
低画質だとナンバープレートの文字が読めなくなるから
いざというときは相手者のナンバーを読み上げて声で記録するべし。
ソアラ買おうと思ってるんですが、
>>208 ありがとうございます。空白期間の兼ね合いで5分がちょうどいいのですか、高画質で撮ってるのはナンバープレートがみやすいことと状況をくっきり撮りたいのでこのままでいこうと思います。別々録画がないものであったらそうしたいが。
>>208 ナンバープレートの読み上げは凄くいい方法だな
トランクの中
「止まれ」標識のある交差点で一時停止している車に自転車が突っ込んできて接触し、自転車の人が怪我した場合、
車側に責任は発生する?
見通しの悪い細い路地(4m幅くらい)の「止まれ」標識有りの交差点で停止線の手前一時停止、
交差点のミラーで右から自転車の親子連れが来ていたのでやりすごそうと停止のまま待機。
先行していた子供が曲がってきてうちの車に衝突。こけて擦りむく。
逆上しかけた親にドライブレコーダーの画像見せたところ、逆に向こうから謝罪。
そのまま立ち去ろうとしたので、連絡先だけ交換して別れて現在に至る。
見た目がフェラーリみたいで、エンブレムがナイキのマークをひっくり返したみたいな車のメーカーはなんですか?
最近仕事で軽トラ乗ってます。MT車なんか何十年ぶりなのですごく
下手です。3から2、4から3に落とす時リアタイヤがロックするみたいに
なるんですけど、どうしたら上手くできるんでしょうか?
>>213 ドラレコなんて持ってない大半の運転者はそのDQN親に胸倉掴まれて
賠償金払わされるんですね。
>>215 軽トラの各ギアのスピードレンジは乗用車よりもはるかに低いので、シフトダウンする時は
今よりもっと減速した方がいい。
たぶん、必要も無いのにシフトダウンしてたりすると思う。
その辺意識してればそのうち慣れるよ。
>>215 シフトロックしてるから、煽って回転合わせてあげればいい
>>215 クラッチ踏まずにシフトチェンジ
スコンと入れば大丈夫
無理に押し込むなよ
>>221 昔を思い出したw
町乗りだと減速時はクラッチ踏まなかったな
>>215 いくら軽トラでも3速へのシフトダウンぐらいでタイヤロックするのかよ。
どんつなぎしてるのか知らないけど、半クラちゃんとやればだいじょうぶでしょ。
ペダル軽いんだし。
>>223 軽トラに限らないけど、トラックは空荷だとリアがとにかく軽いからね。
それでいて満載に備えてタイヤの空気圧はめっさ上げてないといけないし。
質問者は路面について書いてないけど、砂利道とかウェット路面だとありえる話。
三角板て高速でなんか起きた時に使うもので一般道路で使うことはないものでしたっけ
>>225 一般道では使う義務はないが、いざという時は危険を避けるため使うのも有効
使う義務あるだろ。街灯とかで後続にはっきり見える場合以外は
職場の前の道が割と流れの早い道なんだけど、先日10トンダンプが立ち往生してたから三角板を貸してあげたよ。
後ろから来る車が直前でブレーキ掛けてたし危なっかしかったから。
>>227 もちろん表示した方が安全ですが義務ではありません
三角板って携行義務はないけど事故ったら表示する義務はあったような
セダンだとトランク開けたら見えるように裏側に付いてたのが昔あったな
工事しまくってデコボコになった道路を走ると自動的にエンジンの回転数が
上がって走りが安定しますけど、あの機能はなんていうのですか?
>>231 デコボコになった道路を走ると自動的にエンジンの回転数が
でググってみ
知ってるならそのぐらい答えてやれよ
どうせ暇なんだから
答えられなかったり知ったかするような人は無理してレスしなくてもいいです。
>>231 エンジンの回転数が上がるって事は速度も上がるって事だよ。
エンジンの回転数と速度はギヤ比で決まってるから、回転数が上がっても
速度が同じままならシフトダウンしてるかクラッチが滑ってるか。
>>235 で、ぐぐってみたのかよクソボケ
メーカーの機関誌みたいのが出てくるが
名前は特にねぇんだよ
240 :
お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2014/05/02(金) 13:46:12.09 ID:R/+CCbGh0
ECUのコネクターが抜けかかっているってオチだっりして・・・。
>>240 むしろ揺れに合わせて足先が動いてるせい と言う話もw
>>231 横滑り防止装置のことか?
VDCとかVSCとか付いてない?
>>242 ごく普通のATの自動変速の事だと思うよ。
でこぼこの道にさしかかり速度が落ちる、ATが自動でシフトダウンする。
走りやすくなりエンジン回転は上がる。
>>231は餌を工夫してシロウトには釣れない魚も釣る。
ていうか誰もググっとらんのかw
>>242>>243 それついてますね。
こちらは至ってまじめに質問してるつもりなんですがそんなに
カッカしなきゃいけないことなんですか?
アホ丸出しの質問かもしれんが
AT車でパーキングブレーキ&パーキング、もしくはギアをパーキングに入れてたら車は絶対に前進することはない?
車での取り付け作業したいけど車内熱いからクーラーかけつつやりたいが
エンジンかけて運転席離れて作業することに不安を感じます...
不安なら汗をカキカキやりましょう
ギヤがパーキングに入ってるのに前進する事があったらリコールものの欠陥な気がするが・・・
というか、何の取付作業をするのか知らんけど、
エンジンかかってる→バッテリーもちゃんと繋がってるって事なわけで、
それでショートさせたりしない自信はあるのかな?
もしそれで勝手に走っちゃうなら、怖くて運転できんがな。
心配なら輪止めでも置いたら?
普通は動かないだろうけど、万が一何かの拍子に動いたら、
始めから心配してた分、余計に後で後悔する。
絶対俺は臭い
>>254 俺は何時か絶対死ぬ の方が確実じゃないか?
観察者に鼻がないかもしれんし
おすすめのハンドルカバーを教えてください。
>>255 おまえは信じないかもしれないが、俺は432年死んでいない。
あと80年ぐらいはもちそう
フォグランプを入れたいんですが、
H4の上下切り替え式を考えています。
保安基準関係で普段はHI側を殺してシングルフィラメント状態(LO)に
して運用するのは違法でしょうか?
>>259 電線がバルブまで来ていないのならOK
HIに行ってる線を中途でコネクタを用意しておいてコネクタ外してあるだけでだと車検は通らないしグレー
フォグランプって言うスイッチが車内にあって、それがどこにも繋がってなくても試験官によってはアウト
>>260 レスありがとう。
本体ごと外して望みます。
ハーネスあってもランプが無けりゃいいよね。
>フォグランプって言うスイッチが車内にあって、それがどこにも繋がってなくても試験官によってはアウト
まじっすか!?SWも外しますわ・・・
熱反射シートを買いたいけどの吸盤式のドラレコを窓につけてます。
熱反射の熱をモロに受けますがドラレコは大丈夫?
停車時の車間距離を定めた規則ってあった?
車間距離1cmまで詰めて止めても、接触してなければ法的には問題ない?
前の車がMTで、坂道発進で少し下がって接触したら
前の車が100%責任になるの?
>>263 法令での決まりはないが
マナー的には1m程度、上り坂でギリギリとかやって当たっても10:0にはならないと思う
大騒ぎすれば安全に対する配慮については義務付けられているので逆に安全運転義務違反で罰せられる
(たいがい物損事故で保険も使わないだろうけどね)
>>261 ホムセンで5W程度の安い白ランプに置き換えて、「その他の灯火」かポジションとして凌ぐのが配線撤去しなくて済んで楽かも
>>262 ドラレコやレー探などはそういう使い方を想定して
耐熱温度を高く設定して設計している。基本的には大丈夫。
なお、「熱反射」(クールベールなど)は熱を運ぶ赤外線を
跳ね返すもの。だからその先には太陽熱は伝わりにくくなるから
無体策に比べて温度は低くなるよ。
スタッドレスからタイヤ交換したら車がまっすぐ進まず、右に寄るようになった。
これってタイヤが原因だよね?
>>267 ホイールは同じ物を使ってタイヤをハメ直したのか、それとも別なホイールに組み込み済の
タイヤを使ってるのかわからんと何とも。
タイヤの偏摩耗や空気圧が原因かもしれないし、ホイールが歪んだりしてるからかもしれないし。
>>267 スタッドレスで問題なく直進したのなら夏タイヤ、ホイール、取り付け方に問題ある。
まずはホイールがきちんと付いてるか確かめるべし。
この質問文の雑なことから考えるに
タイヤとホイールの違いから説明してあげないと通じない恐れがある
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:40:03.58 ID:Tr7LgsxU0
車は日曜日に20〜50km走らせるだけで平日はガレージで眠っています。
こういう使い方でも2、3年は絶対上がらないバッテリーってありますか?
>>271 昼間に走ってバッテリーに負荷かけてるんじゃなければ、そのままでも持つ
>>267-270 ホイールなんかあんまり関係ないと思うよ
空気圧が偏っているかタイヤが偏磨耗しているかのどちらかだろう
もしくはジャッキを変なところにかけて足回りが歪んだ
275 :
anh20:2014/05/03(土) 21:28:43.10 ID:A7vZxcWS0
5年前に新車で買ったANH20のアルファードを20万キロまで走らせてやりたいんだが
どんなメンテしといたらいい?
・現在105,000キロ
・オイル交換5千キロ毎、エレメント1万キロ毎
・8万キロちょいでミッション不調でメーカー保証で新品に交換済み
・バッテリー100Dのカオスに交換済み
こんなかんじ
>>275 とりあえずタイミングベルト交換
あとはプラグ
まずは普通に消耗品の期限守ることを考えたら?
そのためにメーカーはわざわざ取説とかメンテナンスノートを提供してるんだからさ。
>>275 2AZ-FEならオイル減りがないか確認
該当車は9年以内ならサービスキャンペーンで
オーバーホールされる併せてスロットルボディも
真っ黒なはずなので点検してもらう
>>275 ディーラーに丸投げして定期点検、消耗品の早期交換。
不調や走れなくなる原因は大体センサ系の印象。
メカは結構何とかなる。
変えても変えても治らない泥沼にはまらないように。
車の走行距離ってどの位までが目安になるんでしょうか
現在12万ですが特に問題も感じてません
車検での費用が右肩になっていくというのがデメリットとして、
普通に走っているのであれば20万〜30万と走っている車もあるんでしょうか
そうですか、安心しました
ありがとうございます
ブッシュ類がヘタルってのもあるんじゃないかな?
走行路面の傾向とか気候も影響すると思うけど
エンジンマウントやサス周りのブッシュ類は交換した方がいいかも
昔(15年前)はホンダとトヨタはブッシュが5年でヘタルとか聞いたけど今はどうなん?
20万乗るならショックとブッシュ・マウント類は交換するな
金あれば運転席も換える
16万キロ乗った、15年度登録のウィッシュを
あと2年乗れるかどうか悩んでいます
エンジンは静かだし、今までトラブルらしいものはなかったけど
一年に2万キロくらい乗るので20万超えると思いますが
セル周りとかそろそろ怪しいし悩んでいます、変えたほうが固いですかね?
>>285 乗れるよ。
セル回りについては故障したら整備すれば良い。
そこそこ走っているから調子が良い とも言える。
ですかね!お金ないのでできれば車は買いたくないです
後4万キロ・・・うーん
セルとか整備だと5万とかコースですかね?
ラジエータとか大丈夫かなぁ
>>285 そりゃ、新車の方がトラブル出る可能性は低いだろうから、、トラブルが気になるんだったら、新車に買い替えた方が気は楽。
あと2年間、ノーメンテで乗れるかどうかは誰にもわからないし、壊れたら修理して乗る、というのが前提だとしても、金払って直したところで別のところが壊れて結局廃車という可能性もある。
それに、普段都市部での短距離しか乗らないというのならいいけど、山奥の修理工場なんてないところによく行く、というなら、そんなところでトラぶったら目も当てられん。
とはいえ、新車を買ったばっかりに生活が破たんするような経済状況ならば、それはそれで新車は無理な話だし。
結論:だれも責任取れないから勝手にしろ
>>287 セルに故障の症状ないし故障のふいんきあるの?
セルモータ自体は故障しにくい部品。
ラジエータについてはクーラント管理が大事。
オーバーヒートさせないこと、オーバーヒート気味にしないこと。
ラジエータのフタはただのフタではなく重要機能部品だから気を遣うこと。
フタ不良になると不思議な症状がでる。
製造年からちょうど一年たったタイヤに細かいひび割れ(でかいもので0.5mmほど)を見つけたのですが、
こんなものでもすぐ交換した方が良いのでしょうか?
>>290 見ないとわからんがとりあえずディーラーの人が大丈夫と言えばOK
要交換ならすぐに交換
過回転防止装置付車って低い回転数でしかマフラーの音量を測れないと思うけど、
と言うことは煩いマフラーをつけても測定できないから大丈夫なの?
意味が解らん。
近接騒音はその車の最高出力発生回転数の75%の回転数で測定するわけだが、
そんな回転数にも上げられないリミッターって一体何なんだ?
>>293 ホンダ車には空ぶかしできないように付いてるらしいよ。
PやNでは4000回転くらいまでしか回らないみたい。
>>292 そんなことはないよ
整備用のモードがあって吹かせるようになるよ
>>295 そうなの?軽く調べたら、過回転防止装置付車は低い回転数で測定するって
あったからどうなるんだろうって思ったんだけど。
>>296 すまんマフラーについては保安基準からしてそうみたいだね
あなたの言うとおり
身長182cm、体重100キロ、座高1mのピザ体型のオレは
ほとんど一人か二人でしか乗らない場合
どんな車がいいだろうか?
イクシージ
AZ-1
FT86にSu-Z MUFFLERをつけようと思っているのですが通販サイトに行くと、おそらく同じ商品なのに2種類あり、
BRZ ZC6 11万円
86 ZN6 13万円
と、このように2万円くらいの差があります。前者の方のページに行くと適合車種のところには86もちゃんと書いてあります。
BRZ ZC6の方を買っても問題ないものなのでしょうか?
回答どうかよろしくお願いします。
>>298 軽ワゴン、高さはノアボクシーより数センチ低いだけなのに、座面は対して高くなく
176の俺でも、頭の上は30cmは空いてる
>>289 オーバーヒートってなる事ある?
真夏の渋滞でもいって90度。
水温気にする程上がった事がない。
油温はまったりドライブで115度余裕突破だけど。
>>305 老朽化でなるのかー。
自分が15万キロ8年度登録のヨタ車だけど、
冷却系は何とも無いんで。
冷却液が沸騰して走れなくなるのがオーバーヒートですが
走行には支障なくてもピストンヘッドの温度が上がりすぎ
シリンダーとの隙間が不適正になるのもオーバーヒート。
排気バルブの温度が高くなりすぎるのもオーバーヒート。
アクセル踏み込んで、更に力を加えるともう1cm程、クリック感を感じながら踏み込めますが、
これはなんですか?
>>309 キックダウンスイッチ
または
メカワイヤーの残っている電スロ車でキーオフ時の話なら
システム異常時の待避走行用の領域。
インプレッサのWRXのWRXはなんて呼べばいいんですか?
ダビュリュアールエックスですか?
それとも通称は?
>>309 日産ノート(E12)だとエコモードの場合そのクリック感がしたあと更に
ペダルを踏み込んでスーパーチャージャーが作動する。
車内に貼った両面テープの跡をきれいにする方法ってある?
>>313 薬局で売ってるベンジン(500mlで300円前後)を布に染み込ませて擦れば大抵落ちます
(シール剥がし剤は臭いがきついのでお勧めしません)
少量でいいなら100円ショップで売っているライターオイルでも代用できます
尚、有機溶剤に比べれば害は少ないですが、作業中は必ず窓やドアを開けて換気しましょう
以下質問
ガラコのウォッシャー液を購入してタンクに入れたんですが、
3倍希釈した為に大量に余ってしまいました
そこで他に使い道は無いかと思って便器の掃除に使ってみたところ
汚れが付き難くなったので今ではブルーレットおくだけの空き容器に
原液を入れて使っていますが何か悪影響はあるでしょうか?
又、他に良い使い道があればご教示下さい
316 :
301:2014/05/05(月) 14:12:37.31 ID:RSqsB/vJ0
>>315 なるほどCMがそう言ってるなら間違いないですね。
てっきりラリーの歴史から見てWRXはワークスだと思っちゃいました。
>>314 下水道完備の地域なら特に問題ないかと。
合併処理浄化槽または単独浄化槽設置の地域なら浄化槽の微生物が死ぬから今すぐやめろ。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 20:04:17.77 ID:gBR1jKbJ0
「ドアを当てるな!監視カメラ作動中!」と掲示してドライブレコーダーで隣の車の
乗り降りを撮影したら絡まれ、無視して歩いて行くと暴行を受けた。
ドア当て逃げ被害に遭って以降、両隣の撮影なしで駐車なんて心配で出来ない。
コンビニも街中もカメラだらけなのにドラレコには腹を立てるのか?
↑いつものなんで相手にしないように
これコピペ
>>314 ありがとうございます、ライターオイルでも消せますか。
ダイソーの強力なのろ3Mの両面テープとかでもいざとなればこのやり方でいけるかな、ミラーに両面テープ貼るとか考えてるので。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 21:00:57.70 ID:b+uKba2Q0
暴行を受けたのなら警察にドラレコの証拠と被害届け出すべき。
これ自演
実際にはドラレコも車も持ってないヤツが書いてるみたいだよw
>>318 下水道は完備されているので大丈夫そうですね
ありがとうございました
>>322 ガラス面ならベンジンかライターオイルをある程度塗った後にスクレーパーで擦れば綺麗に落ちますよ
ピンクじゃないダイソーならシール剥がし用のスクレーパーも売ってます
馬力のある車は乗りこなすのが難しいとよく聞きます。
私は非力な車しか乗ったことがないのですが、峠の登りや長い上り坂は苦手です。
四速では速度がどんどん落ちて、三速だと回転数が上限に当たってしまったり。
それで待避スペースまで全力で走って、入ったら強めのブレーキでとまったり、
常に後続車の具合をミラーで確認したり。
高馬力車のほうが流れに乗れるので走りやすいような気がするのですが、どうなんでしょう?
>>327 えらく3速と4速のギア比が開いてるんだ。
そりゃ出力が大きいほうが頻繁に変速しなくていいから楽だろうね。
ベンジンなんかより普通にタンクの水抜き材がいいよ安いし。
エンジンマウントのボルトがびくともしないのですが何か良い方法はないでしょうか
とりあえず、なめさせてしまったので、ナットツイスターを使いました
ちょっと場所が悪いので更になめさせてしまいナットツイスターも掛からなくなりました
かなり力は加えられたと思うのですが微動だにしなかったです
それで、次回はあらたに17位のナットをボルト頭に溶接して再度チャレンジしようと思ってます
そこで前もってやった方が良いようなことってなにかありますか?
CRCなんかはかなり吹いたんですが他に何かあれば教えて頂きたいです
バーナーで炙る
ディーラーに出す
車買い替える
>>327 同じ速度で同じ加速をして走るなら馬力ない車より運転は易しい
交差点の優先について質問。
信号のない交差点として自分がいるのは片側1車線の道路、横が1車線の狭い道で両端に車が停止中
右折したいんだけど直進が最優先で次が自分の右折する車で間違ってないよね?
交差点に該当する領域で自分のいる道路中央に車線ペイントがされていれば優先道路だからおkかな?
ペイントが途切れていたら優先道路には扱われないからワカラン
>>334 もし質問文に書いてあること以外に
>>335の言うようなどちらかが優先道路となる要素があるならそれ次第
そうでないなら、直進の車の方が優先であなたが正解
ここで紛らわしいのが、左方優先というルール
もしもどちらも直進であるならば左方にいるあなたが優先になる
しかし質問のケースではあなたが右折なので優先でなくなる
>>334 設定に無理がある。
広い道から一車線分しかない狭い道に右折でも左折でもする場合、
その狭い道に車がいたら右左折できない。
狭い道の車がいなくなるのを待つしかない。
交差点での優先順位の問題ではなくなる。
>>327 難しいってのは多分そういう領域の話じゃないと思う。
狭い路地に路駐してる車をすり抜けようとして接触した場合、
そこが駐車禁止場所だと責任割合に影響ある?
>>339 駐車禁止場所にトレーラーを駐車していて
気付かず追突して亡くなった二輪車運転手がいた
このケースではトレーラー側の過失が認定された
駐車禁止に対して過失が発生する事はあり得る
しかし普通に無理なく横を通過出来て特に視認しづらくもなく人身事故でもなくという状況では
駐車車両側に過失が認められることはまずあり得ない
なにか特殊な要因があって裁判まで行けばもしかしたら、という程度
軽トラックを大きくした感じの普通車サイズのトラックは通称なんと呼ぶのですか?
小型トラック。(0.75トン〜2トンクラス)
その上が中型トラック、(2トン〜4トン)大型(4トン以上)、
特大(さらにその上、つまりは10トンクラス)
免許制度の「普通・中型」とある程度マッチはしているが
完全に一致はしないので注意が必要。
>>340 そうなのか。ありがとう。
住宅街の狭いT字の交差点で、(左方は歩行者、二輪限定の踏切なので、車からみたらただの角?)
を下方向(一方通行出口)から右折しようとしたら、塀で見えない陰に路駐車があった。
普通に通り抜けるのは厳しそうだったので、同乗者2人に誘導してもらって
ギリギリ通過したんだが、当たってたらどうなってたかなと思って…。
駐車車両と反対側の塀の空間それぞれ数cmで右折して通り抜けって一人じゃ難しいよね…
スライドドアのSUVがあれば売れると思うんだけど、
何でないのだろう。
>>337 1車線しかないと、すれ違いはできないと思ってるのw
>>347 パワーアップは実測記事が無いからハナから信用する気は無いが。
(本当にそうならどこかで記事の一つもつくるはず)
俺が乗ってる古い機械式キャブの軽自動車ではレギュラーだとノッキングが
ひどいが、ハイオクだと普通に乗れるくらいの違いはある。
今の車だとそのへん電子制御でチョイチョイしちゃうから体感は無理だと思うが。
>>347 >具体的には「エンジン内部に付着する汚れを洗浄し、錆から保護する新たな清浄剤を採用、クルマ本来の性能を引き出す」という。
新車じゃ効かないって書いてる様なもんだね、汚れてフリクションロスが増えた古いエンジンを軽く出来るって感じか?
でも、こういう謳い文句で昔から無鉛ハイオクは売ってた気がするなぁ
>(1)燃費が最大3%向上
>(2)加速性が最大5%向上
>(3)出力が最大15%向上する
3が実現するなら1よりも燃費は良くなるはずだし、15%上昇するならカリカリの車は下手すりゃブローしちゃう
リファレンスとしてどういう状態の車使ったか明示して欲しい物だよね
昔のハイオクガソリンはよくテレビでCMやってましたが
鉛を入れてたんですか?
>>350 そう。今は昔々大昔の話。
素のガソリンに「アンチノック剤」をいれてノッキングを
起こしにくくしたのが「ハイ・オクタン価」つまり「ハイオク」ガソリン
というもの。
このアンチノック剤として、昔は「4エチル鉛」というものを使っていた。
これがいわゆる「有鉛ハイオク」というもの。
この鉛化合物、かなりたちの悪い毒性がある上、環境汚染としても
かなり問題があったため使用禁止になっていった。
しかし、昔のエンジンではこの鉛成分を吸気バルブなど一部の潤滑の
アテにもしていたことから「無鉛ガソリンでもOK」というステッカーが
貼られていた時代がある。
(有鉛ハイオクが必要なものは「有鉛」「高速有鉛」のステッカー)
今は特殊用途ですらほとんど有鉛ガソリンは使われない。
勿論自動車用ガソリンでは全く使われていない(少なくとも日本国内では)
現在の「ハイオク」は「ハイ・オクタン」というよりも、
調合を工夫し、さらに清浄剤などを添加した「プレミアム」というものだ。
だから「レギュラー仕様にハイオクなんて意味ないよ・・・」という
意見も多いが、じつはレギュラー車でもそれなりの効果はある。
ただ、車(の設計)がそれだけの性能を要求していないだけ。
高級車(1000万〜)の購入を相談するのに良いサイトや集いってありませんか。2ちゃんでもミクシィでもみんカラでもどこでも良いので
>>350 ハイオクガソリンのCMをさかんにするようになったのは有鉛の時代が終わってからのこと
なのでCMで見たようなハイオクには鉛は入っていない
>>352 今でも有鉛なのは航空燃料用のガソリンくらいかな?
>>354 ありがとうございます
>>356 できれば高級車を所有してる人たちが話し合ってる場所が良いです。車種別のスレで聞こうにも結構ライバル車の話題をNGとしているスレが多く難しい
そこのスレでも真面目に返答してもらえるのなら良いのですが…過去スレ見ても高価格帯の話題は荒れることが多いようなので心配です
359 :
344:2014/05/07(水) 01:35:11.76 ID:Xw2G3Aqv0
>>345 即答レベルでありましたね。
そして売れてないか…
いやでもボンネット型でないのでミニバン的ですな。
SUVの定義は?
デリカは含まれるだろう。
SUV スポーツユーティリティビークル。
遊びに使う車。
英語では釣り、狩猟もスポーツの内。
高級車、高価格車オーナーで変に車好きは近づきたくない人物である事が多い。
高級車、高価格車持つなら車に無関心決め込むのが正解。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 16:17:28.49 ID:4JMJrP780
サイドのジャッキアップポイントに錆があり錆止めを考えてます。
サビ部は車体色ではなく、鉄板の色をしてます。
我が車はサイドシルガーニッシュがないため
真横から見るとサビ部分が丸見えです。
幸い表面のみのサビなのですが、対策として
ホルツのサビチェンジャーでは黒くなってしまうのですよね?
ソリッドの鉄板分に適した錆止め対策はありますでしようか?
>>365 ヤスリでこすって、表面処理した後錆止め塗って、車体色上塗り
そしてジャッキアップポイントに張るステッカーなりカバーなりを付ければ?
99.9%の人がジャッキアップポイントどころか、車なんか観察してないんで
錆止めだけでもいいかも
エンジンスターター?ボタンでエンジンかける車は
エンジンかけないでオーディオ聞きたい場合はどうすればいいの?
鍵式だと一回カチってするだけで電気系が作動するけど
ボタン式の場合は?
ふと思いました
>>367 ポチっとな!って言いながら1回押すとACCになる
>>367 車によりけり
ブレーキ踏まずに押せばアクセサリーになるものが多い気がする
>>367 ブレーキ踏んでボタン押すとエンジンON
踏まないで押すとACCのみ
ACCのみの時にブレーキー踏んで押せばエンジンON
踏まないで押せばエンジンOFF
ブレーキを踏まなけりゃ、OFF→ACC→IGN→OFF→ACC→IGN→…
じゃないか?
>>369 >>370 なるほど分かりました
ブレーキ踏まないでボタン押すんですね
ありがとうございました。
俺の車、キーが近くにないとボタン押してもACCに入らないな
右折で質問なんだけど
片側2車線の道で途中右折ラインがあって
さらにその先50mぐらいにまた右折ラインがある道として
自分が右折したいのはその先なんだけど
手前の右折ラインに乗っかってそのまま通りすぎてその先の右折まで乗っていいんでしょうか?
手前のはスルーしてその先の右折ラインで乗るべきでしょうか
後者
後続に並走されて事故るぞ
>>375 手前の右折ラインに乗っかってそのまま通りすぎるって事は、対向車線の
右折車線を逆走することになるのとは違うの?
後者
対向車からみても誤解されるわ
右折レーンで直進したらおかしいと思わなかったのかな
しかも50メートルってかなり距離あるし
やの字の方が右折レーン直進で追い越すことはある。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:29:31.88 ID:nFG/fCrs0
数年前のミニバンって右側後部にスライドドアのないモデルが多いのは何故ですか?
詳しい人教えてください
・片側1車線の道路
・交差点手前で1車線増えて右折専用レーン設置
・右折専用レーン手前にゼブラゾーン
ゼブラゾーンへ進入しても良いことは承知してますが、ゼブラゾーンを設けた趣旨に賛同し
ゼブラゾーンを踏まないように右折レーンへ入るようにしています
しかし、後方から我先にと右折専用レーンへ行く車がゼブラゾーンを突っ切ってきて追い越し、
ひやりとする場面があったり、変な人に何割り込んでんじゃボケがと罵られたりすることがあります。
この場合は、本線上を行く車が優先で、むしろゼブラを踏んでくる方が割り込みだと思うのですが、
本当のところはどうなのでしょうか?
ゼブラゾーン(導流帯)を通過するのが正しい
根拠は道路交通法第34条
右折車はあらかじめできるだけ中央に寄らなければならないとある
ガソリンってこれからせめて2年前くらいの価格まで戻る日はあると思いますか?
導流帯はほんとクソだね
当初は車の流れを束ねてから分岐させた方が効率的だとかいう理由だったはず
導流帯を踏んでも罰則なし事故が起きたら導流帯踏んでた人のほうが有利なケース多発
導流帯に沿って走って得するのは周囲の車だけで自車に何の得もないウンコ
>>383 ゼブラゾーンを設けた趣旨を理解してないじゃないか
>>385 原発から火力に切り替えてるうちには無いね、莫大な量の電気を原油で賄う様になってるから
日本が消費する様になって世界中の原油が高くなった。
建設族も「水力ならクリーンですよ」って、ダム狙って中止になった各所のダム予定地の調査再開と来た。
俺は自分の住む町に原発の建築を覚悟するから、政府関係者と家族も原発の周囲に住んで欲しい
車内からドアの鍵を開けてもドアが開きません(鍵がかかっている時と同じようにドアノブがスカスカと動くだけです)
でも車外からなら開きます
これは電気的な故障ですか?物理的な故障ですか?
>>383 ところで、あなたの車線変更の合図はどの辺でしていますか?
それを無視して右側に出る車があるとは思えませんが?
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 07:43:04.78 ID:bN/rncL30
数年前のミニバンって右側後部にスライドドアのないモデルが多いのは何故ですか?
交通事故の被害者がよく金目当てで長期間通院すると言う話を聞きますが、どのようなメカニズムで金銭的得をするのですか?
たとえば病院の治療費が1万円、タクシー代が5000円かかったとしてもそのお金は病院とタクシー会社に支払われて被害者には一銭も支払われませんよね?
>>391 確認したらチャイルドロックとやらがかかっているだけでした
ありがとうございます
>>397 通院の治療費交通費は実費なので儲からないが
休業補償(年収/365)と慰謝料(治療中に発生する費用)が規定の条件で
上積みされていく、そして長期治療で改善の見込みがなければ後遺症障害
>>383 教習中にゼブラゾーン踏んで右折レーン行ったら怒られたよ
>>400 実際には「改善の見込みがない」という認定は特にムチウチみたいな自覚症状オンリーだと難しいけどね。
実際には慰謝料を少し上積みしてもらって終了のケースがおおいと思う。
>>383 法的には通過して良い。らしいので割り込みではない。
細いゼブラでセンター割ってたら宜しくは無いと思うが。
突っ切るのは、広いトコ、並んでないトコ、通過した方が流れがスムーズになりそうなトコ、などで変えてる。
突っ切らないときは、早めのウィンカーとやや寄せで意思表示。
ゼブラ通行は黄色信号時のようなもの的な意識は必要だと思う
往々にしてあるよね道交法の不備は
左折するとき道路左側がゼブラの時はどうなの?
ゼブラ踏んで50cmまで詰めるもんなの?
後続車がある状況で自分の場合・・
・右折レーンがゼブラ近くまで車が並んでいたらゼブラ跨ぎで早めに右寄りを通過し、後続の直進車を妨げないことを意識する。
・右折レーンに余裕があれば、後続車への意思表示として右ウインカーを早めに出しつつ通行帯の指示通りに走る。
法規は一定の拠り所として大切だけど、運転は相互の意思疎通で成り立つものなのでそこを重視しますね。
法律で守られる「何か」はあっても、それでは守れない「愛車を傷つける」のは誰でもノーサンキューですから(自他共に)
>>397 無職でなければ、休業補償くらい分かりそうな物だが。
働かずに給料がもらえる。さらに慰謝料ももらえる。
>>408 休業補償はイッテコイだからなぁ。
加害者から100万休業補償されても100万給与が引かれる
もしくは有給を枯渇させるし就業成績を落とす。
なので休業補償は貰ったからといって「儲かる」というイメージを持たない人も多い。
ただ、勤務しながら減給されず余暇で通院するとか
労働組合の休業補償や自分の生命保険があったりすると
優位性があるんだよね。
ゼブラゾーンと言えば
2車線ゼブラ2車線
の道で向こう側の店に入るために右折しようとする車がゼブラゾーンに入ってるのを見てゼブラゾーンは侵入して停車していいのかと質問しようとしたが
法的には大丈夫なのか。
右折の方法なんだけど
ーーーーーーーーーー
→止 ?? ?? ?? 信号
→止 ?? ?? ??
↓止 ?? ?? ??
----
ーー ーーーーーー
┃●│ ┃
こんな道で結構交通量がおおい道なんだが
右折のタイミングがつかめない...
(奥が直線ライン2右折ライン1、止が一時停止ラインで一時停止の先が駐停車禁止区域)
右折車のラインの車が引いたあとに侵入するのがいいのでしょうか?交通量が多い割りこの交差点に信号がないので怖い。
>>413 んでもって、こっちから見ると青で対向車線からはは赤になってて
右折出来る交差点もあるから始末悪い
まぁ、対向車線が切れるか止まるかしたら行くしかないよね
路上の最後の試験でゼブラ通ったけど問題なく受かったような覚えがある
ギリだったのかもだけど
>>413 信号、標識に従って対向車がないときに右折すれば良い。
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:58:35.54 ID:bN/rncL30
数年前のミニバンって右側後部にスライドドアのないモデルが多いのは何故ですか?
>>417 商用車ベースで元々右後ろにドアが無い
右後ろからの出入りは車道側になるので危険
右からの出入り頻度が少ない
軽量なまま車体剛性を上げれる
コストが低くなる分、儲けが大きくなる
↓
バブル
↓
チャイルドロックで右への飛び出しを防げる
買い物を後部座席に放り込むのにドアがあったほうがいい
両側オートスライドで300万超えようが、買える人が増えた
>>418 商用車は昔から大抵右後ろにドアありますよ?
ハイエースのバンには右にもスライドドア有りなのに、ワゴンには無い。
右からの出入りが危ないのはセダンや全ての車種に言える事だと思います。
>チャイルドロックで右への飛び出しを防げる
>買い物を後部座席に放り込むのにドアがあったほうがいい
こんな想定、今更する事ではないと思います。
全否定でごめんなさい、理由は他にあると思うのですが、どなたかご存知ありませんか?
>>418 ほらな、言わんこっちゃないw
自分の納得する答えが貰えるまで絡むタイプなんだから構うなっての
>>421 なんでそうなるの?
普通に疑問じゃない??
>>420 右側スライドドア作るのが面倒だし原価も高くなるから付けなかった。
しかし
右側スライドドアがないと売れないから付けるようになった。
数年前じゃなくて15年前じゃないの。
2000年代のミニバンなんか片側スライドの方が少ない。
>>421 そういういちゃもん要らないw
知らないなら黙っとけやw
>>424 もうそんなに経つんだね。
当時からの疑問未だに疑問。
ハイエースのバンとワゴン‥
安い軽の1BOXは全メーカー、バンもワゴンも昔から両側‥
>>420 荒らしじゃなかったんか。
ファミリーカーとして売られてるんだから子供の乗り降りを想定してるそして付き添いの親が道路で立ってたら危ないだろ
2万円くらいの高性能を謳ってる新品のバッテリーをつければ
一ヶ月に一回しか乗らなくてもエンジンは常に一発始動するものですか?
>>414 ありがとうございます。
←が途切れたらってのはわかるんですが優先順位は向こうの↓止側の方が高いから
車が途切れて前進したら向こうの右折とガッチャンしてしまうかなと思ったわけで…
>>429 まあ最初の2ヶ月くらいは大丈夫だとは思うが多分それ以降はバッテリー上がる
せめて2週間に一回は乗った方がいい
>>429 その1か月に1回の運行内容によるでしょ
1か月分の自然放電を補える程運行するかってだけの話
間違えた
>>428 まあ最初の2ヶ月くらいは大丈夫だとは思うが多分それ以降はバッテリー上がる
せめて2週間に一回は乗った方がいい
>>426 あんたの見てるのはたぶんpdfファイルの115ページだ
内容にページ番号振ってあって112ページって書いてあるのは表紙とかあるからズレてる
pdfビュアーにページ番号入れてジャンプするのが普通だと思ってたから俺の説明不足だったすまん
まさか手動でページめくるなんて想定外だった
なんかワロタ
タイヤを裏組みした状態で車検通りますか?
駐車場が外で車が常に太陽の紫外線を浴びてるんですが紫外線や太陽で車の色とか艶は劣化するものですか?
>>437 車検場次第
ディーラだとグレーは通してくれないのが大半
>>438 その塗色を形成している材質で大差があるけど、たいがい劣化する。
紫外線対策ワックスかボディーカバーが必要
他にも環境条件で左右する部分があって、鉄道の高架下なぞ屋根付き駐車場みたいな物だが
微細な鉄粉が降り注ぐので鉄粉で塗装が結構痛むので、鉄粉除去シャンプーで車が紫に染まる
雨ざらしに埃が付いたり、潮風が強いとこでは痛みやすい
鳥の糞も結構なダメージがあるので、ワックスで1層盛っておかないと塗色によっちゃ数日で色が変わる
>>427 無くても売れるなら付けない。
無ければ売れない、あれば売れるなら付ける。
ただそれだけ。
両側スライド便利、着いてないのは論外。って客が増えたのかと。
商用車に昔から合ったのなら、
仕事で必要だ。って声が昔から多かったんだろう。
軽箱で運転席から下りて反対側に回るのはいかにも不便。
手荷物を右側スライドドアから放り込んでそのまま運転席に乗れる。
右側スライドドアは不可欠。
>>401 うちの教習所ではゼブラ踏めって言われたな
商用車は
>>442の理由で右側スライドドアが昔からあった。
乗用車は車道側に人が降りると危ないので、右側スライドドアは
無かった。バスみたいなもん。
ハイエースバンには昔から右側スライドドアの設定があった。
但し、これを装備すると価格が少し上がり、重量も若干増す。
使い方によっては右側からも荷物が出せるというのは必要性が高い。
なお、ミニバンにおいては右側スライドを設けると開口部が大きくなりすぎ
車体強度が不足するという問題もあると思う。
ハイエースはしっかりしたシャシーを持っているから上物の強度は
ヤワでも耐えられる。しかしミニバンはモノコックだからそうはいかない。
典型的なのがセンターピラーレスのタント。開口部をMAXにするために
右側はかなり強化しているはず。
あと、コンソールなどの装備を点けるとその関係で右側ドアは
付けられないというケースもある。
>>446 車内にぎっちり棚を作るような塗装屋なんかだと
左側スライドドアのみのバンの需要あるしね。
5ドアバンより4ドアバンのほうが安いし
>>442>>445 スライドドアじゃないが、初代ワゴンR(右リアドア無し)は、後追いの初代ムーヴ(完全5ドア)が
登場した時、
「右リアから子供が道路に出ちゃう心配が無くて安全!」
という趣旨のイラストつき新聞一面広告を出していた。
>>446 タントは厳密にはピラーレスじゃなくて、「Bピラー内蔵スライドドア」だったりする。
もちろんドア開けたらピラーレスになるから、停車時の荷重に対して相応の補強はしてるだろうけど。
>>448 スズキは後から理由考えたなw
ものは言いようだよねw
他にかわるものがないとはいえ初代ワゴンRはそのレイアウトで売れに売れた。
右リアドアなんて無ければ無いでどうにかなる。
>>447 某電気屋は車検の時面倒ないように8ナンバー取得。
>>448 別にチャイルドロックくらい付いてると思うけどね。
約15年くらい前に某販売会社で働いてた俺が乗用に右側スライドドアの設定がない理由についてのメーカーの公式発表はボディ剛性が衝突基準を満たせないって事だったよ
勿論コスト掛ければ出来るんだけど当時の技術では車両価格が100万くらい上がるから実質無理だって回答でした
信じるか信じないかはお前ら次第
18年式ジャガーXJを友人に2ヶ月ほど貸してたのですがなんとレギュラーガソリン入れやがってたらしくエンジンが絶不調です。ハイオク入れてブン回してますが改善されず。
修理に出す前に何か出来ることはありますかね?
k10マーチとかリアドア無いのすら有ったからな
コンピューターが駄目なほうで学習しちゃったとかかな?リセットで戻るかもね、どっちにしろDに出してみましょう
>>455 それ普通の3ドアのことだろw
もしかして最近国内ラインナップに3ドア車が少ないから奇妙に思えるとか?
k10は3ドアMTが最高。
ああいう車の俺の理想だ。
昔は5ドアハッチの方が少数派だったのにね。
ハッチバックは20年前に一旦人気なくなって、ビッツが5ドア出してから復活し出したんだよな。
別にヴィッツは関係ないっすけど
>>455 K11にもK12にもあったっつうの。
軽自動車のボンバンなんかほとんどそうだろ。
>>463 売れ始めたのはビッツだったような。
そんでフィットが追従して5ドアHBが定着した。
スターレットも5ドアハッチバックだったが不人気でしたっけ?
>>466 3ドアもあったような。
当時はミニバンとか軽がよく売れてた。
5枚より、3枚の方がカッコがまとまって見えた。
5枚がブサイクというか。
三枚ドアはアメリカの独身女向けだよ。
ほとんど自分専用だからリアドア要らない。
初期のカローラ、サニーに2ドアあったのはアメリカ輸出向けを
日本でも売っただけ。
5ドアハッチはヴィッツが売れて、あれから人気が出た。
最初のヴィッツが何故5ドアメインにしたかは知らないが、それ以前の
スターレット、ターセル/コルサ/カローラ2/などは3ドアが主流だった。
他メーカーも同様。
5ドアはたまに見たけど、オバサン向けで3ドアは若者向けってイメージだったなあ。
実際にスポーティーグレードもあったし。
ちょっと昔のカタログ引っ張り出して見てみたけど、スターレット以外は
5ドアはモデルチェンジで無くなってたんだね。どうりで見ないわけだ。
5ドアがあったのはカクカクのデザインの頃か。やっぱ人気が無かった
のかな?設定があったスターレットでさえほとんどが3ドアだったもんなあ。
ヨーロッパ車は5ドアは結構あったから、輸出しても売れるように5ドアにしたんだろうな。
日本では3ドアは下火だったし。
日産モコのスペアキーが欲しいのですが作るための予算はいくらぐらいかかりますか?
ボタンを押すとロックかかる/解除するタイプと普通のキータイプの2種類ありますが。
鍵屋車のスペアキー作ってもらったけど車のエンジンがかからないという話を聞いたのですがディーラーで作って貰わないとダメなのか鍵の精度に問題があるのかどっちなんだろ
イモビ入りだったりして
複製してもセル回るのみで点火しないな
>>475 それイモビなしで経験あり。スペアの精度が悪かったから。
ディーラーにキーの番号を伝えて取り寄せてもらうのが確実。
>>453 >信じるか信じないかはお前ら次第
ウン信じない。
だって「剛性」は衝突安全性と関係ない。
関係するのは「強度」だ。
>>462-473 5ドアハッチバックは別にヴィッツ以前にも売れていた。
日産SR-V、ファミリアSワゴン、インプレッサスポーツワゴン等がそれで、
どれも実質的には「5ドアハッチバック」だったんだが、なぜかそのままだと
売れないのでRVルックにしたら売れたという。
要は売り方次第であって、実はSR-Vの原型のパルサーにも5ドアハッチバックは
しれっと設定されてたんだが、こちらは全然売れなかったり。
ただS-RVのデコレーションとっぱらっただけなんだが、確かに見た目地味というか
ビンボ臭かったw
で、そうこうしてるうちに軽自動車でワゴンRやムーヴの登場によりリアドアがいよいよ
市民権を得て、ヴィッツ以降はもはや3ドアが「不便なだけ」と売れなくなっちゃった。
7人乗りミニバンなんかと一緒で、「大は小を兼ねる」の流れだね。
>>453 リア両側スライドドアの「トヨタ・ラウム」がデビューしたのが17年前なので、そりゃ
ちょっと説得力が無いな。
482 :
481:2014/05/09(金) 23:03:52.39 ID:jOMcqQMv0
ファミリアSワゴンやインプレッサワゴンがRVルックってのはちと語弊があると思うかも
しれんけど、当時は「ステーションワゴン」もRV的なジャンルだったので、念のため・・・
(インプにはグラベルEXってRVルックが別にあったけど)
483 :
481:2014/05/09(金) 23:06:26.85 ID:jOMcqQMv0
ありゃ、よく見たらファミリアSワゴンはヴィッツ以降の車でした。失礼。
3ドアっぽく見せるつもりかどうかは知らないけど、
リアドアのハンドルを隠すようなデザインにした車がいくつかあるな。
正直ああいうのは好かない。
誰が見てもわかりやすい位置と形状であるべきと思うし。
トランクやリアハッチではロック解除が電気式になって以降は
そういう隠しデザインが顕著になった。
VW車のエンブレム一体スイッチは解りやすいとは言えないし、
プジョー車にある「0」の真ん中の押しボタンなんか解るわけがない。
1982年に両側スライドドア、3列8人乗りって現在のミニバンの先駆け的な存在の日産プレーリーがあった。
知人が買ったが、悪路でフロアがたわむのが乗っていて分かるし、数年でドアの立て付けが悪くなった。
新しい技術の普及のためには必要なステップだったとは思うが、現在の技術から見たら欠陥車レベルだった。
3ドアハッチバックすら販売できないなんて日本メーカは韓国メーカ未満ですな
せめてヴィッツくらいは3ドアを日本でも売ってほしいものです
>>485 あれはほんとすごかった
当時レンタカーで借りて3列目に乗ったら車の歪みを感じたよ
でもコンセプトは当時は画期的、唯一無二だったよね
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 00:18:02.74 ID:Wq4KcOop0
フロントバンパーのクリア層(スクラッチシールド)が
直径10mm程度水ぶくれみたく剥離してきました
検索かけても似たような事例がないみたいですが、このまま放置しても大丈夫でしょうか
雨が降っても屋根なしなのになかなか汚れない車を見かけますけど
なんか秘訣とかあるんですかね?洗車の仕方とかでしょうか?
>>487 アコードエアロデッキという変態車を思い出した
今あんな風な3ドアワゴン的クルマ出してくれたら3台買っちゃうね
>>491 コーティングしてるんじゃね
洗車も水洗いで楽になるし
質問いいですか?
L502Sミラのブーストが0.5以上上がらなくなってしまったのですが、原因はなんでしょうか?
今まで0.9ぐらいでしたが、プラグ交換後に走ったら上がらなくなってました。
作業の為にインタークーラーを外したのですがエア漏れとかも考えられますか?
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 05:39:40.43 ID:IyZ51TlS0
ここでいいのかわからないのですがお答えいただければと思います。
今度中古車販売業に就職することになりました。
社長に、ある程度人気の車種などは見ただけで車名を言えるようになっておくように、と言われました。
お恥ずかしながらR35やZ、プリウス、MINI、ビートルなどのような独特な見た目の車ぐらいしか答えられません。
これから勉強をしようと思っているのですが、何かおすすめの書籍、ムック、Webサイトなどはありませんでしょうか。
一応「クルマのすべてがわかる事典(ナツメ社)」というものを買ったのですが、具体的な車名に関する本を見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
>>496 ブーストが単純に0.5まで上がって針がビタっとそこで止まるなら、アクチュエーターのヘタリや
ABV(ブローオフ)のヘタリでブーストが抜けてるか。
針が暴れるようだとどこかの配管が抜けたりぬけそうになって吸気漏れしてるか、古いターボ車
だと燃料フィルターの詰まりで燃料来てないとかも考えられる。
あともっと単純にタービンのヘタリとかね。
まさかブーコンつけてて、それが元で・・なんて話じゃないと思いたいが。
「絶版車のすべて」みたいなムック本とかたまに出てる
概ね過去の名車しか取り上げていないやつ。
あとは古本屋巡りをして当時モノの自動車カタログ本を買い漁るのもいいよ
そういう本なら当時の評判とか車種別スペックの変遷とか分かるし(複数年分の雑誌から比較すれば)
一年前に車を買って月に一回洗車してるんだけど、
最近は洗車しても次に雨が降るとエンブレムのところとかサイドミラーの下に黒い筋ができちゃうから
(少なくとも買って半年はそんなことはなかった)
私の洗い方では隅々の汚れが落ちてないんだろうから、
一度どこかでまたリセットしてもらいたいと思うんだけど、どこに頼めばいいのかな?
ガソリンスタンドの手洗い洗車は素人のバイトがやってるだけなのでおすすめしないと耳にしたのですが、
ディーラーでも手洗い洗車だけ頼めるのでしょうか?
ちゃんと撥水コートのワックスかけたらそんなに汚れないがなあ
>>501 白系色であるとして、
いわゆる水アカは油分が混じった汚れだから換気扇用洗剤使えば落ちる。
金魚鉢なら水アカ付くだろうけど。
>>497 WebCG
インプレッション(試乗記事)の車種別一覧があって
写真が見られるのはもちろん、スペックや新車価格、乗った感想まで読める
読んでいれば自然に詳しくなる
>>503 ごめん、金魚鉢ってどういうこと?
普段はシュアラスターの洗剤使ってるから、換気扇の洗剤とやらを調べてみる
入手困難そうなら一旦ジョイで洗って様子見てみる
ありがとう
え!
デミオって3ドアあるの!?
えーなー
>>506 金魚鉢に水入れて金魚を飼えば金魚鉢に水アカ付きそう ほどの意味。
商品名を上げれば しつこい油汚れ用のマジックリン他。
>>507 現行モデルから3ドアできたけどヨーロッパのみ販売
いいよね〜
>>481 >5ドアハッチバックは別にヴィッツ以前にも売れていた。
>日産SR-V、ファミリアSワゴン、インプレッサスポーツワゴン等がそれで、
それらはステーションワゴンであって、ここで言ってる、スターレットやヴィッツと
言ったコンパクトハッチとはジャンルが違う。
それだったらカローラワゴンだって売れてた。
>>487 昔は、「5ドアハッチバックは日本では売れない」って言われてたんだよな。
上に書いたようにステーションワゴンじゃなくて、コンパクトカーね。
ファミリアは昔から5ドアを別の名前で出すの好きだったからね
>>510 そーじゃないのよ。
「5ドアハッチバック」だと売れないから、
「(ピコーン!)そうだ!ステーションワゴンって事にしよう!なんか流行ってるみたいだし」
って考えてそれを最初に実行したのが初代インプレッサ。
スレーションワゴンにしてはDピラーが寝すぎてると思わん?
アレって5ドアハッチバックとして作られたからなんよ。
どっちかというとP10プリメーラやN14パルサーの5ドアハッチに近いんだけど、スバルは「名前だけワゴン」
で成功した。
だから「名前だけステーションワゴン」の5ドアハッチバック勢と、ライトバンベースのカロゴンを比べちゃイカンの。
で、それを見た各社も
「そうか、ステーションワゴンって事にすれば売れるんだ!」
って事になって追随したのがS-RVやファミリアSワゴンと言うわけ。
>>512 違う名前の5ドアってアスティナだけじゃね?
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 19:32:10.95 ID:smXIbdzmO
Fバンパー下部擦っちゃったんだけど補修スプレーってどんな仕上がりになりますか?
下部なんでパッと見わからなければそれで良いんですが
電スロの出来が悪い車もあるそうですが、大半の車種では問題なしと思っていいですか?
>>513 もしかしてランティスも勘定に入れたのかも
>>513 そもそもこの話題の始めでいってる5ドアとは、3ドアとほぼ共通ボディーでのことなんだけどね。
だから、派生車種5ドアHBはまた別の話しとして語ったほうがいいと思う。
>>515 普通の人が普通に街乗りする分にはどれも問題ない
マニアが旧世代の車と比べると違和感がどうのというのはあるが
そもそも感覚の問題だし試乗してみて感じなければ支障はない
個人的には電動スロットルよりも最近のCVTの味付けの方が違和感ある
燃費対策のため仕方ないが一定速度で巡航する際に気を使う
>>519 それ(スバルBRZ)、リアシートあるからツーシーターじゃないよ
でもツーシーター必須でなければ一番理想に近いんじゃないの?
他には細部が違うだけのトヨタ86てやつと、屋根のないマツダロードスターってのがある
マツダロードスターはツーシーターだよ
燃費優先ならホンダCR-Zはハイブリッドだから燃費いいよ
リアシートあるけど
中古車で良ければ、初代インサイト。
発売時世界一の燃費だったし、2シーターだ。
2006年に生産終了だし、国内で2000台ぐらいしか売れなかったから、なかなか見付からないかも。
>>522 コペンなり新型ビートでいいじゃん
燃費以外にも軽だと高速が2割引きとか、地方の自動車道だと半額とかあるし
次に出るアルトハイブリッドは45kmとかって話だからそれもあり
誰がどんな車に乗ってるとか、カッコいいとか悪いとか、グランドイルミカッケーとか
思ってる人は1万人に一人くらいしか居ないよ、他人は人も車もそんなに見ちゃいない
車でステータスを推測するってのは50年前の話
軽自動車にハンドルスピンナーの取り付けで質問ですが位置はどの辺に付けるべき?そもそもハンドルの内側外側どちらが適切なのでしょうか
>>525 ハンドルスピンナーでググれば、写真もレポートも山ほど出るじゃん
昨年6月上旬納車で、ディーラーから5月(今月)12ヶ月法定点検のお知らせが来たが、
予定が立て込んでて6月後半までディーラーに行けそうにない。
法定点検は12ヶ月過ぎても受けられるんだっけ?
>>527 わからないけど、整備記録簿に12か月相当の点検をしたと言う記録は残せるから
やるだけやっとけば、下取りで不利にはならないと思う
また、罰則のないルールなのでスルーも可能
>>527 過ぎても受けられるよ!
受けなくても捕まったりしないけど一応義務だし
詳しくないなら車の健康状態チェックする意味で受けた方がいいよ
>>513 インプレッサスポーツワゴンはスプリンターシエロやコロナSFと言った5ドアセダンに
近い車だと思う。
コンパクトハッチなら3ドア5ドア関係なく、リアオーバーハングを短くして
全長をもっと短くしないといけない。
カローラFXみたいに。
>>528>>529 ありがとう。
下取りでは12ヶ月で点検受けた場合と、13ヶ月目で受けた場合では
やはり違ってきちゃうのかな?
>>533 2か月差程度問題はないでしょ、点検をしたって言う記録自体に意味がある
>>515 4AGのMT車からトヨタの電スロCVT車に乗り換えたけどCVTのMモードで変速比固定ロックアップ状態で走るとアクセル操作に対する反応が遅いのがわかる
一呼吸遅れる感じ
新車なのにもうぶっ壊れてんのかと本気で思って点検に出したらそういう仕様ですと苦笑されたわ
電スロのレスポンスって改善できないのかな?
いくら電子回路が介入してるとはいえラジコンのほうがレスポンスいいレベルとかおかしいと思う
>>536 CVTが加速時に反応遅いのは構造上仕方ないだろ
それに対して文句言うのはおかしい、CVTと言うモノの下調べをしてないのが悪いだろ
>>538 いや、そういうことではなくて
エンジン単体の話
>>537 ラジコンヒコーキはキャブ式だからねwww。
は、ともかく、電スロがクソなのは過剰な燃費競争に対応するための
チューニングとなっているから。
レーシングコンピューターなどでプログラム改造すればまともになるはずだよ。
>>515 日本車なら大体は乗ってて気になる。
私にとってはどれも問題になった。
MTでないとそもそも気づきにくいけど
やっぱボンネット開けてワイヤー引っ張ってぶおんぶおんしたいよね
>>522 コレより良いとなると、ロドスタ位かねぇ。
ビートなら20km/l行くけど
>>517>>530 言われてみるとインプレッサまでいくとコンパクトハッチの話じゃなくなるか。
「ステーションワゴンの拡大解釈の前例」って事で一つ。
シエロやコロナSFをステーションワゴンと言ってるようなもんなんで。
で、3ドアHBと同型の5ドアHBをステーションワゴン(RV)扱いで売って成功した
ヴィッツ以前のケースとなると、まさに日産SR-Vがそれ。
N15パルサー5ドアHBのデコレーション版(5ドアHBの方が後に設定だけど)で、
3ドアHBとは同型。
そもそもN15パルサーセリエ(ハッチバック)の3ドア自体が
「5ドアHBからリアドアを無くしただけのような、間延びした印象を与えるデザイン」
だったもんで、日産はその時点で3ドアにもう見切りをつけてたのか、あるいは
コストダウンでただそうなったのかはわからんけど。
ともかく5ドアHBが売れるキッカケを作った車としては、ダイハツ・ムーヴともども
ヴィッツより少し早い。
ヴィッツと新規格軽自動車以降が当たり前になったって感じかな?
みなさんフロントウィンドウの内側ってどう拭いてますか?
手を使って拭いてます
油膜ついたとは油膜取りの液を付属のスポンジにつけてごしごしと。
緊急だとお茶をティッシュペーパーにつけて。
タバコ吸ってないのに、あのギトギトはどっからやってくるんだ。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 04:49:41.29 ID:I6jwpyBG0
何故自動車税はエンジン排気量で決められているのでしょうか?
車体サイズに応じて税率が変わる方式の方が、より公平でメーカーや消費者への悪影響が少ないのでは?
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 04:50:55.30 ID:I6jwpyBG0
サイズではなく寸法の間違いです
>>547 ギトギトはシリコン膜です。油膜ではありません。
そしてシリコン膜の元はワックス。
油膜なら石けんで落ちる。
シリコン膜落としには専用の物があります。
>>548 国産車を保護するための政治的に決められた事です。
輸入大排気量車の自動車税を高くしてまだまともな車を作れなかった
国産メーカーを保護したのです。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 05:47:26.98 ID:SB4nJAsm0
MR−SとS2000を買おうと思ってるんですが、どっちがすごいですか?
>>551 多分だがポルシェ996だと思う
中古だとそんなに高くないと思うが維持費がヤバイと思う
911一回乗ってみたいな
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:09:34.03 ID:8pCllzYj0
車売るならビッグモーターが一番高い?
20年式のオデッセイです。
業者のステマ臭いレスばっかりやな
>>556 見積もり取って回りなさい
ネットの一括査定やると早い
まじ何度も電話してくる業者は何なのよ
電話の度に買い取り値をアップしてくるならまだしも、ただしつこいだけとか滅びて欲しい
>>533 下取り査定は査定日から過去12ヶ月以内に法定12ヶ月、又は24ヶ月を受けていて
ちゃんと記録簿があると価値加点がある。
>>551 ポルシェ911の993型ですね。
最後の空冷なので変なプレミアついてまだ4、500万位しますよ。
色々調べて、それでもほしいなら買っちゃえ
他にもいいなと思う車があるならそっちを買った方が幸せになれると思ういます。
>>561 ということは重要なのは売る直近の法定点検だけ12ヶ月以内にやってればいいってこと?
>>563 ちがいます
きちんと整備受けてたという履歴がプラスになるってこと
中古車板にも書いたけどもう少し情報が欲しいので…
はじめて車を買います。
基本的には近場への通勤+たまに遠出。
デザインとかこだわりないので実用的なものを希望です。
父親の知り合いのトヨタディーラーに
プレビス 2500cc、2005年、45000kmをこみこみ50万ってのを提案されました。
傷や事故歴はないようですが、それ以外の詳細は不明です。
今度実際にモノを見に行きますがこれはどうなんでしょう?
一応、gooで検索はしましたが。
>>565 主の年齢が分からないが、20代とかならば、
ノーマルで乗れば友人からオヤジ趣味とバカにされるか、大径ホイール・ローダウン改造に走ってDQN扱いされるかだな。
少なくとも燃費や税金・保険とか実用性重視での選択とは思えない。
>>567 何のつもりかしらないが、そりゃ余計なお世話だろ
燃費さえ気にしなきゃ問題ないチョイスじゃ
排気量で自動車税も変わるんで、一応WIKIでも覗いてどんなもんかくらい知識で覚えとくとよいかと
前置きインタークーラーのコアを何段かカットしてエアーを入るようにしたいんだけど
インタークーラーのコアを何段かカットしても問題ないんでしょうか?
>>565 あなたの環境によるけど軽自動車も捨てた物ではないよ。
プレビスなんておじさん車で満足できるの?
ホンダのライフのキーレスリモコンを紛失しました。
知り合いに同じ型のライフ乗りがいるのでその人から予備のキーレスリモコンを借りて設定したら普通に使えました。
これは上書きされたってことでしょうか?それとも落としたリモコンも使えるままなんでしょうか?
それだと知り合いは信用できるけど、悪用されそうな・・・。
例えば中古の車だと前のオーナーがスペア使えば普通に空けられますよね。
>>566 あとは実際に見てからですかね。
車は実用性しか求めていないので、もっと小さい奴でも良いです。
・・・があんまり詳しくないのでよくわからないってのが本音です。
>>567 30代です。改造に走るつもりはないです。
>>569 燃費は気にします・・・が総額で安い方が良いかなと。
プリウスとか買うわけにもいかないですし、軽だと遠出の時に不安なので。
ドライブ自体は好きなので月に0.5~1回ほど日帰りか1泊2日くらいの旅行にいく予定です。
スレの話を総合すると・・・この車自体はお買い得だし悪くはないけれど、
1500cc程度の小さ目の車を買った方が良いってことですかねぇ・・・
ちょっと購入相談スレできいて見ます。
1500でもフィルダーみたいなセダンワゴンもあるし、別に小さくないよ
VSCとTRCというのはコーナーを曲がる時に起きる
アンダー・オーバーステア、ロール、タックイン…といった現象をどれをどこまで制御出来るのでしょうか?
>>572 ホンダのはどうか知らないが、メーカーによってキー登録は「追加」と「上書」のモードがある。
通常、車両には複数のキーコードを登録でき、追加は登録数上限までコードを追加するモード。
上書はそれまでに登録されているキーコードを全て消去して新たに追加するモード。
どちらのモードで行ったのかは操作方法による。
また、現時点で登録されているコードの数を知らせるモードを利用できるならば
それで登録数を知ることができる。
>>570 質問の意図がわからんけど風の抜けを良くするってこと?
フィン切る方がまだわかるが・・・
>>575 TRCはどれだけアクセルを踏みすぎても駆動輪の空転によるスピンは防ぐ
ただアクセル踏まなくてもスピンするような状況では勿論役に立たない
VSCは四輪独立にブレーキを制御し、タイヤの限界が来るまでは最大限姿勢を安定させるための装置
ついていない車よりも例えば障害物を急に避ける状況等ではっきり有効になる
特に重心の高い車では姿勢を乱すことで横転をしやすくなるので大変役に立つ
ただ何やってもスピンしないというわけでもなく、やはりタイヤの限界を超えることはできない
感覚的に知りたいのならこの動画とかどうだろう
http://youtu.be/GPnTSbQZLAo この赤い車と黒い車は基本的に同じ車だけどVSC(ESPとも言われる)の有無が大きな違い
同じ緊急回避テストをしてはっきり違う結果が出てる
雪国だけど乗り換えた車にVSCが付いてて慣れるまでは怖かった
ジジババでも自然にカウンタ当てたりケツ流すような地域ではVSC無しの方が安全かも知れん
ケツが滑ったと察知して軽くカウンタ当てたとたんVSCが介入してきて予想外の方に行かせようとする
>>579 横滑り防止装置は大抵キャンセル出来ない?
>>581 整備モードにしないとキャンセル出来ない車種なのヨ
しかもVSCとTRCセットでしかON/OFF出来ないというクソ仕様でサ・・・
車を買いました。
車庫証明の取得代行をお願いしたので注文書には代行費用と法定預り費用が記載されています。
でもやっぱり自分で取得した場合この費用って返ってくるもんですか?
契約時交渉で「自分でやりますからカットして下さい」と申し出て、了承してもらえればその通り。
ディーラー・販売店側とすれば「そこで少しでも儲けさせてくださいな」というのも本音の部分なので、
オプションやら本体の値引き交渉と絡めてのトータル判断に含めるやり方がスマートでしょうか。
まぁこれは一般論だから個々の事案については直接お伺いを立てた方が良いとおもわれ。
右折で質問。
現在居るのが1車線の道で右折先が2車線の場合、左側につきたいんですが右側に入って左側に移るべきなのでしょうか?
また、現在居るのが2車線で右側が右折のライン
左側が右折または左折のラインとある場合として右側に居る時
左側につきたい場合も同じでしょうか?
カー用品で窓用のクリーナーがありますが
内側と外側用の別々のクリーナーが必要なのでしょうか。
>>585 留意する点は4つあって・・
1,対向の直進車や左折車の進行を妨害してはいけない(対向側が「優先」ではないけれど)
2,交差点を曲がる際に「大回り右折(左折)は禁止」
3,通行帯が二つあっても内側の第二通行帯は追い越し・右折準備で使うものであり、
外側の第一通行帯を走行する必要がある
4,交差点内での車線変更は禁止=交差点を抜けた先の通行帯でレーンチェンジするようにということ
1は実際のところ横断する歩行者自転車も含め他者(車)の動向を確認しつつ右折していると思いますので良いとして、
2は厳密に交差点中心近くに寄ってその後小回りのまま進むと、大抵の交差点では内側の通行帯に自然と進入するかと。
3も絡みますが強引に外側の第一通行帯にすすむのは大回り右折となるので一応違反行為。
(左折車も出来る限り左側に沿っての小回り左折の指定があるので第二通行帯にそのまま入るのは大回りで違反になります)
4も含めた上で・・理想的な条件が整っているなら、
右折車は小回りで第二通行帯に進入し左ウインカーを出して第一通行帯にレーンチェンジ
(左折車は第一通行帯に一旦入り右ウインカーでレーンチェンジ)
現実には次の交差点まで距離が短いとか渋滞の最後尾までの距離がとれないとか、色々と困難な場合もあるので、
道交法の決まりはあったとしても臨機応変の判断・・とりわけ1を優先しつつ対応するしかない場面もありそうです。
二つ目の質問の趣旨が左側を右折時に併走する他車両の存在を念頭にした意図であるなら4が絶対回答になります。
質問意図の把握が間違っていたらすみません。
>>586 余程の独自な拘りのある人がいれば「いやいや」と言うかも知れませんが、
分ける必要は無くて、家庭用窓ガラス洗剤ではなく車窓用ノンシリコンタイプにしておけばとりあえずモーマンタイかと。
自分は、外=ウォッシャーと拭き上げ用の布、中=100均シートタイプ+乾拭き仕上げ用の布
これでマメに掃除します(マメにする事が結構大切で、外の汚れは勿論ですし内側の汚れが曇りをもたらす微小水滴の種になるのでその予防を・・)
あぁ・・・でも『曇り難くする予防効果を謳う製品』もあった気がするので、
内側はそれを使うのも良いかもしれないですねぇ。
ダッシュボードやピラー・天井に飛び散ると厄介なので、直接窓に吹き掛けず布に吹いてから使うと幸せになれそう。
窓の内側はきれいな乾いた雑巾が一番だと思った
曇り止めとか謳った製品色々使ったけど曇らなかったためしがない
曇止めはエアコン一発。
半袖短パンで乗ることが多いため真夏でもエアコン使わない。
素肌にエアコン風が寒いためと乗り降り多いため。
雨で窓が曇るときは即使う。
どんな物を使うにせよ、まず洗剤で綺麗に油汚れを落とすことが先決。
汚れたままのガラスに曇り止めを使うなら、まだ雑巾ででも拭いたほうがずっとマシ。
>>595 ありがとう。
中古車検索したら、希少車だけど、まだ入手は可能みたいですね。
ただ、こんな格好良くカスタムしてくれる所なんて日本には無いだろうなぁ。
>>587 ご丁寧な回答ありがとうございます。
助かりました。
>>593 クリンビューで清掃と曇り止めを同時にやってるけどダメなの?
自動車関連の税金が道路整備や渋滞対策ではなく、
在日への生活保護や売国官僚の天下りの原資に使われている現状をどう思いますか?
クリンビューで問題ない。
内側の汚れなんて大したことないし、曇り止めは除湿意識すれば何のこともない。
逆に安くて大容量のがいくらでもあるのになぜにソレなのかと。
>>600 中くらいの大きさのクリンビューがあんまり減らなくて16年3台車の買い替えについてきてる・・・
ちょっと便乗だが、車に家庭用の窓ガラスクリーナーはだめなの?
単に流通経路が違うだけで、中身は同じ物だと聞いたことがあるし、路線バスの運転手が家庭用使って窓拭いてるのも見たことあるし。
>>602 家庭用でもいいと思うけど、ヤニ汚れが酷いヘビースモーカーだと弱いかも
曇り止め効果もあるからクリンビュー使ってます。
家庭用だとちゃんと綺麗になるだけで逆に曇りやすくなる気がする
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 17:10:06.36 ID:qeHesBA20
クーペ・スポーツカーってなんで燃費があんまりよく無いんですか?
車重が軽くて空気抵抗も少ないから燃費が一番低くても良さそうなのに
省燃費になるエンジンを載せてないから
商品の方向性の違い
>>604 技術力がないのか、こだわりなのか、省エネエンジン載せてないから当然だろう・・・。
>>604 3リッター・ツインターボの2ドアクーペ乗ってます。
150km/h以上で巡航する場合なら、軽やプリウスより燃費は良いですよ。
>>608 軽は140でリミッター入るから、比較が成り立たない
タイヤが太くてグリップ力も強いし駆動系も高出力に耐えられる様になってるから普段乗りではロスが多いんだろうね。
機械式LSDなんて省燃費走行とは真逆の装備だもんね。
>>604 そんなことはないぞ
CR-Z、初代インサイトはクーペだが燃費は良い
前者は一応スポーツカーというくくりでもあるようだし
スポーツカーやクーペが欲しいというニーズと燃費にこだわるというニーズは
あまり重ならないだろうというメーカー側のマーケティングの結果
>>611 CR-Zはスポーティーカー(スポーツカー風味)であって、スポーツカーではない
燃費以外ではフィッツのスポーティーに軽々と負けてしまう
>>609 俺の古いミラターボにはコンピュータが無いからリミッターも無い件。。
あと最新のはよー知らんが、ダイハツのNAエンジン軽自動車にはスピードリミッターが無い。
ターボ車のみブーストリミッッターがかかる。
エンジンが燃費がいい奴を載せてないだけで
フォルムとしては燃費いいんですね
>>610 タイヤが太いと燃費って悪いんですか?
>>616 太いタイヤはどうしても走行抵抗は増える
抵抗に打ち勝って進むぶんエネルギーは使う
つまり燃費に対しては悪影響
スイフトのXSDJEを購入したのですが
芳香剤を設置したくないので
代わりにアロマディフューザを付けたいのですが
匂いが充満しやすくてよさ気な奴を教えて下さい
シガソケ給電タイプがいいです
>>618 どっちも臭いをつけるだけだから変わらん。
>>619 新車だから・・・・
芳香剤をダッシュボードとかに置きたくない・・・・
テープ跡が残ったりするから・・・・
ならエアコン吹き出し口に付けるタイプでいいんじゃないの?ファブリーズとか
>>618 ここで聞くよりもグーグル先生に聞いた方がいいね
知ってるかもしれないが、スイフトのアクセサリーカタログにアロマディフューザーあるよ
無臭の消臭剤おけばええんやで
日産車のスペアキーの予算を調べにディーラーに行ったらインテリジェンスキー無しだと約9000円でありだと+5000円と言われまして、インテリジェンスキー無しだとドアのロックてどうなるんでしょうか?
キーで開けてエンジンかける分には構わんけどキーでドアロックしたらすべてのドアにロックかかるのかとかセキュリティがちょっと心配...
かと言って鍵屋に行ってスペアキー作ろうとしたらインテリジェンスキータイプは難しいのでディーラーに頼んだほうが日数も予算もいいと言われた。
>>624 なんでディーラーで聞かなかったのかが疑問
お客様相談センターに電話しろ
セキュリティ気にするのにお金はケチろうとしてるのが滑稽
ウィンドウフィルムのスレって無かったっけ?
今はどこでしょう。
>>624 解体屋なりで同型の(日産はたいいがい同じ)インテリキーを中古でみつけてきて
自分で登録すりゃ千円〜5千円で済む
インテリでないキーを使って閉めた場合でも一斉にロックがかかるからスペアは物理
キーでも問題ない
スペアインテリキーはいざ必要となった時は、必ず電池が切れてる物なので
電池をあらかじめ買ってスペアインテリに張っとかなきゃいけない
親が新しく車を買うということで今乗っている車をもらえることになったのですが
今までは父と母それぞれ1台だったのを二人で1台にするため、父と母が乗っているどちらかの車を選ぶことになりました
父が乗っている2010年式アクセラと母が乗っている2012年式フィットだとどちらが良いでしょうか
アクセラの方が運転が楽でパワーもあるけれど維持費が若干高く、フィットはより新しく荷物も十分積めるけれど乗り心地では劣ります
今乗っているのは2005年式デミオなのでアクセラはそのままグレードアップした感覚で魅力的なのですが大きさなどではフィットが同等で使いやすそうなので迷っています
迷うくらいならどっちもいらないんだろ
>>629 お父さんかお母さんのどっちが運転する機会が増えるかで決めれ
自分は二の次
親は新しいの買って
アクセラかフィットのどちらかを貰って残りは下取りじゃないの
4年と2年で乗り換えって羨ましいな
>>629 俺ならアクセラ。
運転に苦痛なく、ドライブにも使いたい。
貨物車が欲しかったらフィットにする。
この2台じゃ方向性が大分違う。
>>630 どっちも同じぐらい魅力的なので迷います
>>631 父が定年になったので通勤に使わなくなったせいで乗らなくなった。次はSUVが欲しいから買い換えたい。母の買い物等にも積極的に付き合うから母の車も不要になったとのことで二人で1台にすることになりました
>>632 >アクセラかフィットのどちらかを貰って残りは下取りじゃないの
そうです。まだあまり乗っていませんが最初から今年中に売るつもりだったようです(下取りする際に高く売れるように)
下取り価格はフィットの方が高いようなので安いアクセラの方を私がもらったほうが良いのかなとも思っています
いつでも乗れるのに、どっちがいいか人に相談する意味が分からない。
>>635 実際にはアクセラかフィットの購入で迷ってるだけで残りは作り話なんじゃね?w
>>624 >キーでドアロックしたらすべてのドアにロックかかるのかとかセキュリティがちょっと心配...
こういうことを心配に思う人が出る時代になったんだなあ・・・・
>>612 フィッツってなに? (´・ω・`)??
ガム
>>635-636 設定にやや無理がある。
母上に事情があって免許返上することになった。
とすべき。
マグネット式の初心者マークが貼り付かない車に
しっかり貼れるマークをご存知でしたら教えてください
ちゃんと目立たせたいから
内側にぶら下げる吸盤式は避けたいんだけど
他に見当たらなくて
両面テープつける前に脱脂させると聞きますが脱脂がピンとこないのですが
何かを塗って脱脂させるのでしょうか?
>>643 油分を溶かしてぬぐえる物
アルコール、シンナー、ガソリン、トルエン、アセトン
マジックリンのような強力な油分洗浄剤
パーツクリーナのような揮発性の洗浄剤
ジョイ君のようなマイルドな食器洗剤
脱脂する面を傷めない溶剤が理想。
>>643 洗剤で皿を洗って油を落とすイメージ
動作は注射前の消毒と同じ
今現在日本で一般人が購入出来る普通自動車で一番室内空間が広い車ってなに?(キャンピングカーは除く)
いわゆるミニバンみたいに室内空間は広いけど沢山人が乗るから結局狭いみたいじゃなくてあくまで1人辺りの広さが広い車ね
ハイエースロングバンの2人海苔仕様だろ
1人あたりの容積は広大すぎる
>>647 確かに広くてイイね
でも贅沢を言うと横幅も広いほうがイイね
2トンロングの方が広い
>>648 スーパロングワイドボディになると自動的に3人海苔になってしまう
だから定員一人あたりという観点ではロングボディの2人海苔の方が広い
車を使う目的はなんなのか?
キューブは体感が広い
>>651 普通に買い物とか
昔から狭い所が嫌いで足が伸ばせない自動車の後部座席とかは座りたくない人です。
レクサスLSじゃないの?運転席も助手席も後ろの座席も1人辺りの広さは広いよ。
究極はセンチュリーか?
>>652 確かにキューブとかの背が高い車は良いですがあくまで頭上の空間が広いだけで前後や横幅は普通なんですよね、、、
すいませんこんな事言うと運転手付きのロールスロイス買えって言われそうですが、そんな経済力は有りません
>>654 先を越されましたね
確かにその手の高級セダンは室内空間が本当に広くてgoodです。問題は買えないこと
>>656 中古のアリストとかって安くないのかな?ターボじゃなくてNAなら
ターボの耐久性の心配もないし。
助手席に乗った事があるけど、ホント広かったよ。
ならば質問を変えて、値段が手頃で室内が広い大型セダンってありませんかね?
>>657 確かに不人気の古いセダンは狙いめですねローダウンした車が多いのが難点ですが、、、(笑)
数年でリッター300円弱まで行くのにそんなに燃費悪い車でいいの?
エンプティーから満タンで2万弱だよ?
また日本経済が世界的に強くなって、リッター100円になると思ってる?
>>658 アバロンやプロナードは安くて広い車だった
中古ならティアナやアバロンとかが安めで、でかいセダンなんじゃない?
>>660 北米向けの車は確かにでかくて良いですね
需要がない事を知ってて言うとメーカーさんは大型セダンでFFでコンフォートみたいに見た目よりも室内空間を重視して内装や走りもコンパクトカー並の安価な車を作って欲しいです。
軽自動車買う貧乏人はフェラーリ買う金持ちより遙かに要求厳しいって言葉を思い出した。
ブレーキランプが切れてる車をちょくちょく見かけるが
半数以上が軽自動車だな。なんでだろ。
電球の寿命は車やエンジンのサイズでは変わらないと思えるので
切れる確率が同等だとすると、
国内で走ってる車で電球式のブレーキランプ装着車の過半数は軽ってことになる。
んなことないよな。
軽は切れたのに気づきにくいのか?
軽はブレーキ多用するのか?
だれか、からくり教えやがれ。
>>662 最近の車は車幅が広くなってるから、これからはそういうのが増えるのでは?
アテンザとか高級車じゃないのに高級車以上に幅広になったし。
おれは逆にプログレみたいな小さな高級車が好きだが。
>>663 貧乏人は軽なんか買わずに、足し算が出来ないから目先で一番安いコンパクトの廉価モデル買うぞ?
>>666 アテンザは確かに室内空間も見た目もいいよね
なんと言うか例えば飛行機のビジネスクラスみたいなシートの車って無いのかな?
>>664 軽の多い某S車を所有したことがあるが点かなくなることが多々あった
玉切れでなくソケット側の形状が悪いんだよね 細かい部品の設計ミスのまま、共通部品として使ってるんじゃないかな
ちょっとした加工を加えれば解消されるけど
こんばんは
オープンカーのトヨタ.ソアラと日産.シルビア ヴァリエッタのどちらかを購入したいと考えているのですが、
見た目ではヴァリエッタが、内装ではソアラが良く、なかなか決めることができません
そこで質問なのですが、もし先輩方が車の購入をする際、
・車自体の見た目
・車内の見た目
どちらを優先して車を選びますか?
ぜひ理由などありましたら教えてください
よろしくお願いしたします
幅1695mmの5ナンバー車が多いけど、なんで5ナンバーに抑えるようなサイズにしてるの?
5mm広がったところで車幅感覚にはほとんど影響ないだろうし、
今どきサイズで3ナンバーになったところで自動車税も変わらないし。
>>670 なるほど、それはあり得ますな。
これからは製造メーカも観察してみますわ。
どうもありがと。
Wordで製造メーカーと入力すると重ね言葉だと怒られる。
>>669 3列シートのミニバン買ってセカンドシート外せば?
構造変更すれば車検ごとにシートを戻す必要もない
定員は減るけど
>>672 駐車枠を2つつぶす様な図々しい止め方をしなきゃならない車は売らない
一時アメリカサイズ考えてた時期があって、対向4車線を実質2車線にする改正とかを
都内近郊でやったけど、無理があったので1/3程やって取り止めたって経緯もある
名残で、狭くした左車線に駐車エリア設けてパーキングメーター置いてる道路がまだある
>>675 キャプテンシートってのが現状も設定あるかわからないけど
2列目は2座しかなくて、左右にアームレストがあるビジネスシート並のがあった。
輸出用のセレナには2列目が無くて、少し前に3列目を持ってきた
めちゃくちゃ広いモデルがあった。
>>677 >>653で「足が伸ばせない自動車の後部座席とかは座りたくない」って言ってるからキャプテンシートは却下されるかも
>>678 んじゃ、もう2座目を取り外すか(やってた事ある)
ベンツのシートレイアウトが自由なミニバン買うしかないな
2+3+3 2+2+2 2+1+1 好きに座席が配置出来る
あと、軽のDAYZ Rooxは後席のスライド幅がアホみたいにあって
一番後ろにすると、2mの人だろうが足は伸ばせる
>>672 でかい車をありがたる人が多いからそうなるんだよ。
ヴィッツなんて初代は1660mmだった。その前のスターレットは1625mm。
道幅は30年前と変わってないのにでかくされても困る。
1695mmの車も、本当はもっと狭くてもいい車ばかりだよ。
フィアット500くらいで良い
>>664 それほとんどスズキだとおもう
テールランプの配線が雑らしい
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 02:38:17.13 ID:VlaN3aNB0
スズキの車はボロ。
軽自動車はダイハツやホンダを買うべきか?
>>681 あくまで国内向けの話だけど、都市部で売れないから、地方の声を聞いてるとか?
小さくて安くて扱いやすくて受けた日本車が、海外でもうちょっとゆとりとかを求められてるとか?
まあトヨタと日産はヴィッツやノートを5ナンバーギリギリにしてるけど
もう一回り小さいパッソやマーチがあるからね
小さいのがいい人はそっちを選べばいいわけだし
売れてるところをみるとしっかり住み分けはしてるんじゃないかな
小さいことは良いことだ
>>684 同意。
ダイハツにはトヨタ品質が期待できる。
軽については中古車屋が良く知ってる。
10年使用の各社軽を比較すれば良くわかる。
ストップランプは途中配線に接触不良があると
高電圧発生し切れやすくなる。
>>687 ヴィッツが肥大化したから元のサイズのパッソを作るなんて本末転倒なんだよ。
いままで別の車でもあった。その車が肥大化して元のサイズの車がなくなったから、
新たに別の車を作るっていうのは。
そんな事をするくらいなら最初からサイズアップしなくていい。
>>672 その5mmの差で3ナンバー一律拒否の立駐に停められなくなったりするから。
外車はともかく国産車はギリギリ3ナンバーへはみ出すくらいなら5ナンバーに収める。
全国ルールじゃないが障害者の補助金とかで
8ナンバーと5ナンバーが優遇されるんで
車輌の大半が3ナンバーになると困るだろうな。
排気量税は0.2リットルまでを補助して超えた分を
自己負担にするような制度変更もされてるようだが
税の公平性を考えると燃費の悪い車ほどガソリン税を払ってるので自動車税を安くすべき
>>693 税は公平である必用がないというのが
制度として確立されてるからなぁ。
車幅1.7mのカローラと1.75mの先代アクセラは
そんなに車幅は変わらないのに運転するとアクセラの方が大きく感じます
やはり車自体の見切り良し悪しもあるのですか?
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 12:53:44.83 ID:krK9Yxg50
いいえ、あなたの腕だよ
>>695 バックミラーがワイドミラーとかの違いでも違和感ある
あとはハンドルの操作感でも結構大きな感じになる
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 15:01:41.33 ID:HTKIgICJ0
同じ車種の3.5リッターと2.5リッターのセダンで迷ってます
3.5リッター車でもかなり安い値段で本体売ってること多いと思うのですけど
2.5リッター車と比べてそんなに維持費とか燃費に差あるんでそうか?
ちなみに今は2リッターの四駆に乗ってます
>>698 気になるほど差はないよ無いよ
もしその程度の金額が気になるような資金繰りな
ら最初から2リッタや1.5リッタ買うから
>>699 ありがとう。
ちょっと調べてみたら3.5Lモデルはハイオクらしいので2.5にしておきます
本当にありがとうございました
>>700 燃費も違うけど、ハイオクにしたって月に1.5万のガソリン代が
1.6万、年間に1万ちょっと違うだけだよ?
その程度でショボイ車輌にしても後悔するよ。
それ以外に燃費も違うだろ。
直4の2500とV6の3500ならかなり変わってくる。
>>702 かなりっていったって
8km/lと0.3km/lってことでもないし大差ないだろ
せいぜい1kmか2kmまで無いでしょ
月のガソリン代が2万から12万になるってほどでもないだろ
一方ガソリンは着実に値上がりしそうな状況
プリウスとかアクアもちょっと考えたんですが、車体本体の価格差をガソリン代の差額で相殺するのはほぼ無理なんですよね
だから中古セダン検討してます
バックで車庫入れをする為に、たったの30秒待たせただけでクラクションを長々鳴らされた。
客観的にどっちがバカだと思うよ?
>>706 クラクション鳴らすのはアホ
ちなみに俺はまだ一度も鳴らされた事ない
ハイブリッドはガス代だけじゃなく下取りも高い傾向あるらしいし
GS行く時間も大抵は減るから、距離だけで差額は考えない方がいいかも
まぁ出たばっかりのハイブリッドの中古相場なんて何とも言えんだろうけど
>>708 HVはエンジン止まってる時間が長くオイル交換サイクルも長い
ブレーキパッドも減らない。
>>705 プリウスかアクアを買いましょう。
ゼロ発進、加速では電動機とガソリンエンジン使える。
プリウス、アクアはエンジンに無理させないので長持ちする。
エンジンが一番傷むゼロ発進を電動機の大トルクでまかなう。
満員電車の加速が悪くないのは電動機の大トルクがあるから。
ブレーキパッドが減らない、10万q走ってもほとんど減らない。
プリウス、アクアなら中古でも高く売れる。
3.5リットルセダンなんて見栄を張る以外では使い道ない。
2.5リットルと3.5リットルの違いはゼロ発進と中間加速で3.5リットルが良い。
最高速度に関しては日本では関係ない。
プリウスはおじさん車のイメージがあるから
若者ならアクアを買いましょう。
>>703 3.5だと自動車税が1万円ちょっと高い。
ガソリン代と合わせたら年間2万円以上違うのかな。
年間たったの2万円っていえる身分がうらやましい。
車の価値は発進だけ?
>>711 ハイオク3.5L検討する人は年2万ぐらい。だろ
年2万も!の人はハイブリッドでも買って、燃費燃費するがいいさ
>>706 車庫入れで30秒かかるのもいかがなものかと
下手糞×短気のDQN対決だったわけですね
客観的にはそうかもしれないがこのスレでは下手なことは初心者であることで免罪されるのです
>>712 発進を快適に速くするために、より大排気量にしてるのが現実。
大排気量エンジンは低回転でもそれなりのトルクがあるから
回転上げなくてもスムーズに発進できる。
>>714 “バックで”の車庫入れは2〜3分かけて丁寧に行います。
車道 歩道 車庫 って感じなので車体を直角に起こして、カメラを見ながらバックする。このとき交通を妨げている時間はたったの30秒
昔自転車に乗り上げたからバックしながらアクセルを踏むことは絶対にしない。
その条件なら丁寧に車庫入れするのが正解だろう
後続車が途切れ難い道路であれば、待ってもらうのも仕方がない
そこまで通行量の多くない道なら、まずハザード出して後続車を先に通過させ、
流れが切れるタイスミングを見計らって丁寧に車庫入れする
pit motors ってのが中古車を買おうとするとよく出てくるんだけど、
評判とかってどうなの?
>>717 俺が歩行者だったらバックの後ろすり抜けてくな。
カメラでしっかり見てくれてるみたいだし、当てられても大したケガしなさそうだし車が100%悪いし。
>>717 はっきり言って混雑時にそんな車庫入れしてるんならクラクション鳴らされて当たり前
大勢の他人様の時間を30秒も奪ってたったとか言える神経がまずおかしいわ
自分勝手にも程がある
若い人に人気がある車を扱う中古車屋は良い評判は少ないよ。
>>719 ガードバー無くて格好良いんだけど危ないな
>>723 同意
丁寧に入れるのは正義だとしても、正義だからすべてオッケーではなく、
クラクション鳴らされる可能性がある事を自分がしているんだという自覚や覚悟は必要。
無駄に鳴らす奴がDQNだとしても自分は無問題・・という白黒・択一に帰結させるのはちょっと違う
>>723 駐車場に止める時間はいつも混雑していて車が途切れる事のない場所だったら
どうするの?
君の理屈じゃ真夜中にでもならん限り駐車できない事になるが。
ちょっとは考えて書けよ。ほんとバカだな。状況によるだろ。
>>671 その二択なら車外を優先する。車内改装の方がまだ可能。
外観は基本的にどうにもならん。
それとヴァリエッタは・・・
それに限らず後付けオープンは自重で崩壊するんじゃ。
MRスパイダーのように
>>706 30秒待たされてみな。相当長く感じるから。
それ以上に、待たせてしまっている。て感覚がない事は問題かと。
1秒でも、待たせてしまっている事には変わりない。
もう一つ質問。
中古車って同じようなスペックでも
お店によって猛烈に値段に差がある印象なんだけど・・・なんで?
中古の値札なんて水物だし
スペックより状態もあんだし、一概にはいえない
なんでもそうだろう
>>728 信号待ちとか路線バスの停車待ちとかも普通に30秒以上待つが、それでイライラするのは
よほど急いでる時くらいだな。
>>711 3万や5万の差額で右往左往するなら最初から
2.5/3.5で悩まないでしょ?
真っ先にプリウスとかフィット乗るのでは?
3.5が多かれ少なかれ諸経費や燃費、消耗品や車両価格で
高いと尻ながら選択に悩むということは数万の誤差を含めて
悩むと言うことだし。
>>706 焦って事故して損するのはあなたです。
ゆっくり車庫入れしましょう。
下手くそなんだろ
うまい奴はちゃんと安全確認もして素早く車庫いれできる
バックするときにカメラばっかり見てるような奴はいつか過信して事故起こす
シガーソケットって差し込む向きは決まってるもんでしょうか?
上下逆に挿しても動作するのかとか
信号とかバスのような公共マターで30秒は仕方ないと思うけど
車庫入れで30秒は時間かかりすぎだから鳴らされても仕方ない
自分だと後ろから車が来てたらハザード出して寄せてで途切れるまで待ってからだな
往来の激しく信号もないとか途切れない所とか、寄せてもやり過ごせない狭い道だと
もう仕方ないと思う
>>706 たったの三十秒も待てないアホはおそらく社外ホーン自慢か駐車場に苦労しない田舎もんかインスリン切れる寸前の糖尿病患者
そこで焦ってぶつけたりしたら相手の思うツボだから嫌がらせ程度に超ゆっくりしてやればOK
イライラした相手の発狂したゴリラ顔を笑ってやればいいさ
>>729 なんでもそうだが高いもの、安いものには訳がある
絶対ではないが高い方が良い
>>729 ひとつは、お店によりどこで利益を取るかという違い
安い車両本体価格に手数料等を上乗せして結局支払総額はほかの店と変わらなかったり
高い車両本体価格で総額もやや高いが納車前の整備も手厚く保証も充実し価格より信頼で勝負してる店もある
もうひとつは、中古車はいわば全て一点ものであり単純な比較は出来ないということ
つまりA店で80万円の物件とB店で120万円の物件では同じ年式・走行距離でも程度に雲泥の差があるとする
このときB店にA店の物件があったとしてもやはり80万円の値付けをしているだろうということ
>>736 道路という公共物を共有している以上、自動車の車庫入れも立派な公共マターだよ。
譲り合いの精神が求められるが、電車で降りる人の邪魔をしながら乗り込んで来ようとする人が目立つ有り様
>>742 確かに、譲り合いと言うか電車で言うと降りる人が先と言う常識の様なものをそれに限らず知らない人が目立つ様になってきてるね、そう言う人が増えたのかそう言う人は目立つからそう感じるのかはわからないけど
邪魔しながら乗り込んでくる奴には足出して引っ掛けてやればいい
車道歩いてたり
センター割ってくる奴らは
「危ない」って顔や口の動きをするから腹が立つ
それは俺のセリフだ
こんな所で愚痴っている以上30秒でキレる奴と同じや
>>743 あれなんだろうね。
どう考えても先に出させた方が早く乗れるのに。
出口塞いでジリジリ狭くして、
出きってから入るひと多い。
車のダッシュボードに車検証、自賠責保険、任意保険の用紙を入れてるけど
実物でなくてコピーでもいいのはこの内どれなんでしょうか。
実物は別途に保管しておきたいのだが。
>>748 車検証、自賠責証書は携帯義務がある。
任意は任意なんだから義務はない。
まず任意はどーでも
車検証は携帯義務があるはず 書かれていたかと
自賠責は物損の被害者でも番号をお巡りが記録するからと提示を求められたことがある
潔癖性なのか?どうせ数年で新しい紙にかわるのに
任意保険証書は契約した会社を覚えていればコピーさえ要らない。
自賠責は車に付いてるのだから車検証と一緒に保管しよう。
車検証はコピー不可。
自賠責はコピーする意味が無い。
すいません、ありがとうございます。
大事なものなんでマスターは別途に保管しておいた方がいいのかなと思ったのですが任意保険以外は車に置いておく義務があるのですね。
>>741 後続車をせき止めないとどうしても駐車できない場所だとしたら、待ってあげるのがマナー。
そうじゃないのなら車が途切れるまで待つのがマナー。
ここでの書き込みだけじゃどちらか分からないから、何とも言えないよ。
駐車場の枠からはみ出てる車にぶつけた時って、ちゃんと停めてる車にぶつけた時と責任割合変わるの?
枠がどうのこうのというより駐車中の車に一方的にぶつけたならぶつけた方が悪いに決まってる
ストーカー?
パンクしてスペアタイヤ付けたら一般道で40kmは走れる
という計算らしいですが次の日タイヤ代えて
またパンクしてスペアタイヤ付けたらその負の時間は蓄積されますか?
二度とスペア付けられないボディになるみたいな
>>758 そんな事は無い。
ただ、あくまで緊急時のものなので、装着したらタイヤ修理なり交換できるなるべく近いとこまで
行けるようにしてあるだけ。40kmもあくまで目安だが、実際そんなに走らないだろ。
あとスペアタイヤで気をつけるなら、フルタイム4WD車。
本来4輪同じタイヤでないとダメなのにスペアタイヤが全然違う直径だったりする事もあるから、
駆動系の負担になるので使わないで済むならそれに越した事は無い。
>>756 ベンツのCクラスのステーションワゴンかと
実際そんなに走らないというのはスペアタイヤが使い捨てで駄目になるって
事ですか?
>>761 そんなに走る前にパンク修理なりの対応をするでしょうって意味だと思う
ああそういう意味か
スペアじゃ無くて使ってるタイヤと同じ物をスペアとして積んで置くのは
一般的では無いんですかね 重いのかな
>>763 俺はフルタイム4WD車に乗ってた時期にそれやってたが、スペアタイヤと比べると
すげー重いしかさばる。
スペアタイヤのとこに格納できないしな。
ヘビーデューティーSUVが背面タイヤ装着してるのにはそれなりにワケがあるというわけで。
最近だとスペアタイヤ積むスペース無いのでパンク修理剤で代用してたり、高級車だと
ランフラットタイヤを標準にしてるケースもあるね。
うちのは同じホイール同じタイヤのスペアが荷室フロア下に収まってます。
TCRエスティマがそれだったわ
車検に出したら15年もののスペアに400kPa入れたことになっていて膨らんでパンパン
おっかなくて触れないので従業員呼んで空気抜かせた思い出
スペアが標準でも400kPa入れることになってんのかな?
標準サイズのスペアなら標準の空気圧だよ。そいつが馬鹿なだけ
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 01:00:06.76 ID:c2XJxaL60
高速道路を走行するのに最も有利なのは、
FF、FR、AWD、MR、RRの中のどれでしょうか?
逆に最も不利なのはどれでしょうか?
クスコという会社の由来は膣鏡というのは本当ですか。
cuscoと書かれた水着を着るのはその後に控える膣腔内を撮影されることにあやかっている。
そんな哀れな女をあやかった社名ということなのですか。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:28:31.68 ID:PuTPNt+O0
>>768 何をもって「有利」「不利」なのか分からない
だからそんなあなたには高速バスをオススメします
というわけでRRに決まりました。
カローラって今走ってる??
当然走ってる
>>768 有利も不利もない
道路交通法上で「普通」の運転する限りで差なんてない
個人売買では無くお店で中古車を買う場合は、
名義変更とかを自分でやって安くするのは無理ですよね?
可能なのは車庫証明くらい?
>>758 スペアタイヤとテンパータイヤという言葉をちゃんと使いましょう。
レスが成立していない
月末あたりに納車なんですが、納車時に車体、内装の傷、エンジン、電装品の状態など確認しますがその他の部分で確認しておいた方がいいところってありますか?
>>780 ガソリンスッカラカンで納車される事も多いから、事前に最寄りのガソスタをチェック。
高速は走らないで基本大通りしか走らないですが
この前フロントの左タイヤがパンクしました
釘を踏んでたみたいです
今後何にどう気を付ければ良いですか?
パンクとか完全に運
目に見える悪路や障害物には気をつけましょう
>>782 路肩近くを走らない。
先行車との車間を開ける。
空気圧を上げすぎない
>>783>>785 かといってズボラで空気圧不足というのはもっと良くない。
実は空気圧不足だとストレスがかかってバーストの危険があるだけでなく、
釘とかも拾いやすくなると言われている。
まあ、要は普段の日常点検ですね。
運が良ければトレッド表面だけで貫通して居ずにセーフというのも結構あります。
>>786 勘違いだったかな。
上げすぎだと石とかでタイヤが切れやすくなると思ったけど。
釘は刺さりやすくなるのかな。
>>782 パンクをしてもし自分で対処出来ないとしたら
お金に余裕があれば後付けランフラットタイヤも選択肢に入れてもいいかも
ランフラットの後付けは勧められない。
ランフラットは空気圧が大きく低下しても速走行不能にならないのが特長だが、
言い換えると空気圧の低下に気付きにくいということ。
空気圧が低下していれば間違いなくタイヤの能力は損なわれているので
その状態に気付かないのはマズイ。
だから純正採用車では空気圧センサーと組み合わせられるのが定石。
後付けセンサーも存在するようだが、使える車は限られている。
タイヤ構造にも拠るのだろうな
震災で本社工場被災したあとのダンロップは顕著だった。パンクしやすいし何もなくとも空気漏れはするし
今はむしろ他社より良好になったが
>>780 トリップメーターとタバコの吸殻
あり得ないとは思うが乗り回してたりタバコ吸った後がないかチェックした方がいい
>>783 確かに。
これまでに恐らく30万キロ以上運転しているが、パンクは1回のみ。
64psで720kgのアルトワークスは別格として、64ps 870kgプレオRMや
64ps790kgのKEIワークスでも、並みのコンパクトカーよりも加速(発進、追い越し)は速いですか?
ちなみに自分の車は1300NAで83ps980kgですが遅いです。
>>793 カタログ値64psのワゴンR(直噴ターボ)に乗ってた頃
車検の時に代車でシボレークルーズやスイフトを借りてたけど
鈍足鈍重で呆れたよ
絶対に1200〜1300tクラスの車は買わない、軽ターボの方がマシって思った
>>784 路肩近くを走らない。はバイクでも言われてた
他の車が弾き飛ばしたゴミやら砂利やらが散乱してるから
路肩走行は禁止
この場合の「路肩」の意味を理解してない一名様ごあんなーい
常識的には歩行者が歩いてたらおかしいようなところでも、歩行者進入禁止の標識のある場所じゃなければ
事故ったら車が100%悪い?
例えば歩道無し路側帯のみのバイパスとか、歩道のない幹線道路の立体交差やスロープ部分とか。
100%じゃないにしろ、対人で車の責任0になることはまーーーーずない
>>799 それこそ状況による。
例えば高速道路上で歩行者をはねたケースにおいて
その近くに停止車両があった場合、歩行者がいる可能性を予測できるので
車両側の過失が大きくなってくる。
高速道路と交差するような歩道橋から人が飛び降りてきて跳ねたとしても過失0にはならんの?
んなタラレバに回答すること自体に全く意味がない
知らないなら余計なこと言わなくていいからw
>>794 スターレット、シティ、マーチ辺りは鬼速なイメージが。
車なのか中の人なのか分からんが
全部NAのな
>>800 車が0ってのは有り得ないけど、歩行者に責任は発生するのか。
信号無視とか歩行者進入禁止なんかの違反以外では人対車では車が100%のイメージだった。
>>805 二代目シティはマジ速い
直線はそこそこ遅いがミニサーキットとかだと旋回激速
フロントガラスのくもり止めとか撥水スレってありますか?
シュアラスターゼロウォーターの評判が気になったもので
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 01:39:49.65 ID:/cHTmBIu0
>>794 そりゃ軽の方が64馬力以上あったからじゃね?
VIVIO RXRとか80馬力超えてただろうし
「走りがいい」「走行性能」ってどういうことですか?
最高速度と加速度以外になんかあります?
走る、曲がる、止まる。
最高速度が高くても、加速度数値が良くても
良く曲がり、良く止まらなければなりません。
青信号で急加速しても次の赤信号で下品な挙動なく快適に止まれれば
走りが良いと言うことになります。
コーナーを快適に曲がれれば走りが良いということになる。
>>811 操作した通りに動く、路面追従性が高い。
姿勢変化、バランスが良い。とか。
基本的に数値に出てこない。
あざす
>>810 その通りなんだよ
ワゴンRの直噴ターボ(RRやスティングレーDI)も
実馬力が80psを超えてた(実測82psだったかな?)
逆に1.0〜1.3Lクラスの車は公称値=実馬力がほとんどだし
ヘタすると馬力をサバ読んで(馬力詐称して)る可能性も…だからね
だから公称値の車重&馬力ではコンパクトカーの方が上でも
実際には軽ターボの方が加速は上だったりすることもある
ま、上にもあるように昔のスターレットやシティは別格だよね
中古車買う時に年式と走行距離ってどっちが大事なの?
個人的には走行距離が短ければ大丈夫なのかなぁって思っているんですが・・・
年式古くて走行距離が少ないのはやばいよ
長期間動かさないような期間があったかもしれないし
メーター巻き戻しの可能性もあるし
ガソリン値上がる前に携行缶に入ったまま。
たまに、調整弁を開けて
プシュー、プシューってガス抜きしている。
かれこれもう1ヶ月半か・・・
>>817 長期間動かしていない方がエンジンとか痛んでなくて良いのではないのですか?
動かさないと傷む根拠もないような
>>816 難しい
理想は走行距離があっても年式が新しい方がいい
あとワンオーナーで整備記録簿付きで保証付きならさらに良い
>>819 部品の固着とか、サビとか。
車に限らず機械は適度に動かしてメンテしながら運用するのがベスト。
>>820 オイルとか下がってくるじゃん。
あとエンジン温まり切る前に切ると
マフラー中から錆びるよ
家の駐車場の前の側溝に反射板が立ってるのですが
駐車場から出るとき左右が見にくいのでそこの反射板にミラーを取り付けたいなと思うのですが
市が設置してる反射板に勝手にミラーを付けたら何かの違反になりますか?
>>818 涼しい所に置いてガス抜きしちゃダメ
蒸気圧が掛かってそれ以上蒸発しないんだから。
>>825 ガス抜きするのは給油時に蓋を開けてガソリンが噴き出るのを防止するため。
要するに福知山での事件のようなことを防ぐため。
日常的にやることではないね。
でもさ、缶が丸く変形して座りが悪くなってるのを見ると抜きたくなるぞ
2気筒程度のバイクなら数年動かしてなくても
プラグ穴からオイル入れて手でゆっくりクランキングして油回せるけど
車だと難しいよな
いちいち携行缶のガス抜きなんてする必要ないよ。
うちは常にガソリンを常備してるけど、そんな事しない。
蓋を開ける時だけでいいよ。
2009年 0.5万km
というのを見つけたんだけどどうなんだろう・・・
一応、正規ディーラーの中古車だけどさすがに走行距離が気になるw
正規ディーラーのなら試乗車の可能性もあるね
本気で買うなら担当の人に聞くのが一番だろうね
それくらい教えてくれるだろうよ
>>832 お目当ての車種なら買うべし。
お目当てでなくても使用目的を満たしていれば買うべし。
ガソリンの蒸気圧って35℃でも180kPa(A)くらいでしょ。
>>832 試乗車の後、車検時の代車に使われていたのかも
俺もこの五年で二千キロくらいしか走ってない車持ってるわ。
仕事の都合でローン残ってるのに海外に異動とかあるいは病気とかはたまたセカンドカーだったとか理由は色々だろう。
試乗車や代車で五年落ち五千キロは少なすぎると思うよ。
>>832 未使用車の売れ残りじゃないの?
軽トラの中古車を見てたとき、そういうのがたまにあったけど。
でも未使用車だったらそう書いてあるか。
5000走ってて未使用?('_'?)
>>832 ディーラー登録で、営業マンに宣伝を兼ねてリースするケースがある。
基本的に業務とせいぜい通勤にしか使わないし、新車効果がある時期にしか
使わず次の車に移るから距離も伸びない。
>>832のがそれとは限らないが、そういう車も中にはある。
BRIDE ZETA3を買って自分で取り付けたのですが、シートレールとシートを固定している4つのボルトはどのくらいまで締め込めばいいですか?
やり過ぎるとFRPが割れたりしますよね?
整備記録簿で走行距離の推移見てみればいいじゃん
納車後4か月5000kmの信号待ちで車内で脳梗塞で運転者死亡
助手席のバァさんショック死
以降、人手を渡る度に夜間 「じいさんしっかりして」と叫ぶ半透明のバァさんが
助手席に見えるので直ぐに売却されてる…とか
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:41:39.48 ID:jCp9VcSI0
積まなくてもいい物は結構あるよな
車の操作マニュアルとか、必須部分と操作部分に分けてもらいたいかも
500gを10万キロとかだと数リッター違って来るかもしれない
俺の贅肉が一番無駄だけどな
服脱いだら1キロとか余裕で減るから裸で運転しよか
なるほど、ハゲのほうが燃費がいいのか ♪
>>843 それが見当たらなくて
>>844 ありがとうございます
締めるのが固くなる一歩手前くらいまで締めてみました
トルクレンチを持ってないので、すごく感覚的になってしまいましたが…
>>560 そゆのが怖くて一括査定サイトとか使えない・・・
一ヶ月くらい前にタイヤが取れないって相談した者だが
挑戦したら相変わらず取れなかった、逆側は蹴ったらあっさり取れたのに
1本だけタイヤ交換してもらおうかな
こんにちは。今度エンジンの載せ替えにチャレンジ予定です。
車はアルト(HA24S)走行8万キロ程度です。
オイル管理不足によるエンジンの不具合で載せ替え予定です。
同車種のエンジンも用意しております。
経験者と一緒に作業予定なのですが、なかなか都合がつかず、困っている次第で、
一か八かで自分でとりかかってみようかと考えております。
それで、整備書など、一通り見てから作業に取り掛かった方がいいですよね?
ディーラーでコピーなどして頂けるのでしょうか?
若干の整備等は普段やってはいるものの、エンジンは初めてです。
尚、職場にリフトがあるので、車体の上げ下げは大丈夫です。
その他、これを用意しておく必要がある。的な事などありましたら
教えてください。
コンピュータの制御関係が難物。
リフトある職場にいるならそこの人に聞けよって気がする
それにEg載せ替えで必要なのはリフトよかチェーンブロックの気がするんだけど
下から支えるジャッキも。
新中古エンジンの吟味も。
一般論的になるが、怖じけていることからもわかるとおりの大仕事だ。
だから備えはするだけしてもしすぎではないよ。
経験値だってそれなりに必要。だから本当は古参の監修を受けたい。
せめて同系機のエンジン載せ替え事例をググってブログ記事などを探し出し、
イメージトレーニングもしたいところだ。
857 :
852:2014/05/19(月) 21:23:52.17 ID:/1CpnDw30
みなさん回答ありがとうございます。
>>853 855
コンピューターの入れ替えもしておいた方がいいのでしょうか?
一応、同年式(だったはず)のエンジンだったと記憶していますが・・・
>>854 リフトはリフトでも、フォークリフトです...すみません。
一応、所内に天井クレーン(小さいですが)があるのでそれが使えれば…と考えております。
>>856 大仕事・・・やはりそうですよね。
K6Aの事例をあちこち探したりしているのですが、なかなか詳しいものがなくて。。。
けど何とかやってみたいという気持ちはあるので、あちこち探してみます。
>>852 サービスマニュアルは1万円位で買えるんじゃないかな?
ハーネスや補器類の接続もあって、数ページじゃ済まないから
何十ページもコピーさせるのは図々しくって無理
旧車とかテレビで古い車が出てくるとシートベルト義務がありませんとか表示出てくるけど
実際にシートベルト取り調べで引っかかったら証明するのに時間かかったりしないのですか?
取り締まる警官みんな知ってるわけなさそうだし
>>859 法の番人だから大丈夫、もちろん全員に知識がないが
そういう人は専門分野でない事件を立件しない。
切符を切る人はヘルメットやシートベルトをしないとならない基準
しなくて良い基準を熟知している。
妊婦やデブやパレードを例外として簡単にいうと「装備された車両は装着」
「装備されていない車両は不要」という簡単な判断。
シートベルトの装備義務は車両法の改正時期や跨り座席とか
構造上や登録年度がからむが車検証からだいたい判別できる。
太陽石油。SOLATOのロゴマークの由来は何ですか。
どう見てもここのネットが発生源としか思えません。
どうなってるのですか。
質問申し上げます。
高速でブレーキをかけるとハンドルに激しいジャダーが出ます。
ブレーキローターの歪みかと思ったのですが、ブレーキペダルに
キックバックが来ません。ペダルに振動が来ないのであれば
ディスクの歪みではないと思うのですが、ペダルにキックバックが
なくてもローターの歪みの可能性はありますか?
近所にセルフスタンドがあって、隅の方に整備場って書かれてて布巾などが置いてあるおそらく自分で洗車するスペースがあるんですが、こういうスペースってそれだけの為に来てもいいんでしょうか。
洗車したいけど、こういうスペース利用したことがまだないのでよくわからない。
各メーカーで同クラスの車が混在する車種を購入する場合どういった点を見て購入を決めたらいいでしょうか
5ナンバーのスライドドア付きミニバンの購入を検討しているのですが各社独特の特徴等はあるのでしょうか
>>863 セルフとは言え無人ではないはずなので聞くしかない
よくあるのは、手洗い洗車をやってもらうための場所で
機械洗車後の拭き上げにはしぶしぶ貸すけど、ワックスがけは論外って奴
>>859>>860 警官も全員が法を熟知してるわけじゃないので、何が何でも検挙という奴はいる。
シートベルトについては聞いた事が無いが、軽自動車に字光ナンバーが導入された
直後に装着して、違法改造で検挙されかかった奴なら知ってるw
あと、新しく規制になったケースなんかで、年式がギリギリ引っかからないから大丈夫と
思ってたら検挙されそうになって、逆に警官に説教した陸運支局の職員とかw
コンパウンドで隠し切れない少し深い白傷ってどうしたらいいですか?
個人レベルでは諦めるしかないですか?
ツヤスプレーで傷跡を目立たなくするってのがありますけど
少しは効果あるんでしょうか?仕事で山に入るので
木の枝にすられます。細心の注意は払っているけど・・・
>>868 木にしないことでなくて気にしないこと。
仕事車では仕方ない。
直してもすぐ次ができるような状況じゃ、神経使うだけ無駄だろうな
割り切ったほうが精神的に良いのでは
親父に車検近いから俺の車売っといて(まだしばらく海外のため)と言われたんですが
親父名義の車を売りに行っても大丈夫なんでしょうか?
委任状とかそういうのいりますか?
親父様に無断で売るのは良くない事だよ。
印鑑証明とるのに委任状いる。
>>872 親父の依頼なんで売りに行くって書いたの読みましたか?それとも日本語が不自由な方ですか?
海外にいるんじゃ印鑑証明取れないでしょ
運輸支局に電話してどうすればいいか聞いて見たら?
>>873 多少日本語が不自由なことはあなたがおっしゃるとおり。
あなたが未成年者であると買い手が嫌がるかも。
未成年者の取引は親権者が取り消しできる。
登録車だと名義変更に印鑑証明が要る。
軽なら要らない。
>>875 顔すら見てない相手で未成年かどうか分かるとは中々のゲスパーでつね。
>>874 相談してみるわサンクス
つーかあんな20年位前の車、売るどころか廃車にするから逆に金くれとか言われそうだし手続き面倒くさいし
オマケにこういう奴にイチャモンつけられると気分悪いわ本当に。
>>877 >最後の行
理由は書きませんが、そっくりお返しいたします。
>>871 身内の場合は代理の場合は許される事(常識的に)が多数ある。
たとえば印鑑証明の代理申請も楽だし、書類の代筆や
売却時の身分詐称(書類に年齢がなかったり、あまり年齢を問わないので)
でオヤジのフリをして行為が完了する。
重要なのは被害者が訴えるかどうか、オヤジが意に反して車を息子に
売られたと告発すれば代筆や委任状の捏造やさまざまな違法行為が
問題視されるが、本人が訴え出ない(被害を受けていない)なら
なんの法的追求もされないのだから家を売ろうが預金を使おうが
問題になることはない。
もちろん贈与税を納めたり最低限の義務を果たしてだが。
新車のレクサスを売るんじゃないんだから何の問題もないよ。
名義変更後にも保険は効きますか?
例えば私が友達に車を売って、友達が名義変更した後、私がかけた「誰が乗っても保障される特約」は友達に適用されますか?
>>862 そこまでひどいならまず音や臭いがするはず
とりあえず修理屋に持ち込めば一発でわかる
>>881 約款によるだろうが売買契約や譲渡が完了し「主な運転者」が変更に
なったからには、それを届け出て「あなたが契約者で、彼が主な運転」
と変更しないと支払いを拒否される可能性がある。
君の契約での「誰が運転しても」は主な利用者があって「臨時に」という事かと
おもうが、名義も換わって所有も使用も他人になった上で気持ちよく払うかどうかは
保険会社の太っ腹しだい。
なぜかというと、それを許すと事実上の等級の他人渡しが可能になってしまうから。
車が不要になったから20等級の保険を私で維持したまま乗れますよという
売却が可能になってしまう。
>>ID:0W17bwVX0
往生際の悪い糞爺だな
見苦しいことこの上なし
ハイビーム側がプロジェクターライトになってる車種って何車種かあった気がするんですが思い出せません
教えてくださいお願いします
初めて免許を取って今まで家族が運転していた車に乗る場合
有効期限内の自賠責保険の紙が車内にあって
家族がかけた任意保険の範囲に自分が該当していたら
あとは初心者マークを貼るだけで運転できますか?
自分でも何か保険に入る必要があるのかな?
>>886 任意保険の範囲に自分が入ってる前提なら、それで問題無い。
ソケットレンチのセットを買おうと思ったら
以前はソケットが40個くらい入って980円だったのが
980円のセットだと15個くらいしか入ってません
車に使われてるソケットのサイズの車種ごとの一覧みたいなの、どこかにありますか?
ソケットのコマなら8、10、12、14、17の普通の奴とセミディープ、
あとエクステが2〜3種類長さ違いがあれば事足りるよ。
でも最近はヘンテコなサイズのボルトナットの車が多いから車種がなんなのかわからんと何とも。
あっ車種ごとの一覧が要るのかw
>>871 添削
> 父に「まだ海外にいるので、車検近いから俺の車処分しといて」と頼まれました
> 父名義の車を息子の私が売却手続きできるものでしょうか
> 委任状等必要なことがあれば教えてください
質問文すらまともに書けないから無駄にトラブル
必ず自分で読み返して仮想回答できる文面で書きましょう
まる
>>881 参考に名義変更で等級引き継げる基本条件は、
・同居
・親子姉弟間での変更
の場合
>>887 ありがとう!
すぐに乗る必要があって焦ってた
助かります
>>852 ホンダは快くコピーしてくれた。
脳内でできない事は現実じゃできんしね。イメトレ、リハ大事。
必要ではないけど合って良かったのは、
・箱(ボルトナット、部品入れ
・ナットブレイカー
・強い紐(コンプレッサ釣る
・乱雑に扱えるカメラ(元の形記録
・鉄パイプ(スピンナーエクステンション
普段もやってるなら工具系は持ってそうだけど
新車購入ですが、納車直前で立体駐車場に入らないことが判明しました。
当該の立駐は営業担当の方に調べてもらい、問題ないとのことだったのですが・・・・。
入金などは済んでおり、あとは登録を上げるだけぐらいの段階でした。
以前乗っていた車は、その営業さんの手により既に下取りに出されており、手元には車がない状況です・・・。
営業さんからは、大変申し訳無い、金額を全額返金か、他車種の検討を・・・とのことでしたが
他車種で欲しいものも無く、全額返金されても下取りにだされた車が戻ってくるわけでもなく・・・・。
一番良いのは、全くの白紙にして下取りした車が戻ってきたら良いと思っていたのですがもう既に他者へ渡る段階のようです。。。
私はどうすれば良いでしょうか・・・。
もう何がなんだかわかりません・・・・。
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 23:25:36.04 ID:TFumL4000
・・・←これに何の意味があるの?
あと無駄な改行が多い
大体他人に質問しても答えなんかでないだろ
>>895 以前乗っていた車はその立駐には停めてなかったの?
以前も使ってたところなら次の車が入るかどうかは自分で分かるはず。
・大人しく別な車選ぶ
・駐車場変える
・旧車と同型買う
回答欲しいのか愚痴聞いて欲しいだけなのか
自分で答え出てることウジウジと女かよ
>>895 冷静になる時間が欲しいね。
暫く代車出してくれたりしないのかな。
駐車場の都合で車選びを曲げたくはないけどね
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:17:48.12 ID:R8NQHtPK0
>>895 駐車場の確保が出来ていないのに3ナンバーの車を買ったあんたが悪いだろ。
営業さんの所為にするなよ。
>>895 何センチ足らないのよw 5cm程度ならディーラー持ちでローダウン入れるチャンスだぞ?w
>>901 > 当該の立駐は営業担当の方に調べてもらい、問題ない
って言ってるじゃん
車庫証明の事にも関わるし質問者の責任はないと思う
>>903 責任ゼロって事はないんじゃないの?
最終的な確認は契約者が自らするもんでしょ
立場が弱いからディーラーが100%頭下げてるうちにローダウン入れるしかない
車検が午前中に終わって、そのままディーラーから受け取り事故
原因はウインカーの球切れ
球切れしてたからって一部をディーラーに負担してもらうのも無理でしょ
本来、運転前の点検は運転者が行うのが義務だからね
>>904 立体駐車場(タワーパーキング?)の場合は、左右輪間の出っ張りが高くて、ヘタにローダウンすると
何かが干渉する事があるからな・・・・
そもそも何で高さが問題になってるような話しになってんの?
>>904 車庫証明の代行手数料には現地確認なども含まれてるでしょう
ちょっと前にどっかで5ナンでもミラー開いてるともげる駐車場があるとかって聞いた
たぶんマンションとかにある露天で上下に動く奴だと思うけど
>>904 納車までの契約・業務に関する責任と、運行前点検の責任を同列で語るとか頭が悪いとお見受けいたす
フロアマットの下の灰色のフェルトみたいのが泥で汚れてしまったのですが
これはどうやって汚れを落とせばいいのですか?
>>910 水で浮かせて、水をも吸い込む掃除機で吸うのを繰り返す。
終わったらよく乾かして錆びない様にする。
納車前に下取りに出してるのもよくわからない話なんだよな
普通は納車のときに下取り車と交換するだろうに
ありえないことが多すぎて釣りにしか思えないな
んで、納車直前に入らないの気付くとかね
ラジエータの内部洗浄は、よく話題になりますが、フィンの掃除はあまり見かけません。
水垢や埃が放熱の妨げになってるのでは?
と思っているのですが、影響ありますかね?
で、有効な掃除方法とかありませんか?
前はコア、後はファンでなかなか難しく。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 09:33:20.29 ID:BcGVqGiH0
>>914 お金かけてでもプロに任した方が良い
俺の話しですまんが前に自分で勝手に直してもう少しでエンジンが壊れるとこだった
>>914 影響があるなら水温計や高温警告灯が点くから心配ない。
火山灰や花粉や尋常じゃない綿埃の地域があるのかも
しれないが、そういう地域は修理業やディーラが
それなりに地域の伝統としてノウハウや注意喚起するでしょ。
強アルカリの洗浄剤や高圧洗浄は効果あるだろうが
フィンを潰してしまうリスクもあるので冷却障害が
目に見えて明らかになるまで何もしないで良い。
今、中古でお買い得なコンパクトカーってなにかな…
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 22:23:35.88 ID:9g9X84e20
レガシィアウトバックのようなクルマのもっと排気量が小さく維持しやすいクルマってないでしょうか?
>>914 走行中に雨が当たりそうなとこなら、慎重にエアコンの洗浄スプレー吹けば?
済んでる地域によっちゃ、植物の綿毛や虫が詰まったりしてる
千葉県の中古車って埼玉県に比べて高くないっすか?
恐れ入ります、質問させてください。ホイールバランスなんですが
何回取ってもすぐ狂ってしまいます。高速でハンドルがぶれるので
工場に持ち込むと、バランス結構狂ってたから調整しましたって
言われて、一旦は直るんですが、1000キロぐらい走ると又狂います。
そのたびに調整してもらうのですが、工場の人も首をかしげています。
いままで、ディーラー、タイヤ専門店いろんなとこに持ち込んだのですが
直りません。半年前に買った新車で、タイヤもホイールも純正です。
ぶつけたり、何かに乗りあげたりもしていません。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
>>923 バランスウェイトが取れた
タイヤの中に何か入ってる
しか思いつかない
>>923 錘を付けたとこにマークしといて、メモ取って傾向調べるしかないね
ホイル+タイヤの状態で微妙なバランスを取る物だからしっかり錘を付けたら狂う事はまずない
タイヤロックさせて減り方にズレが発生する事もあるけど、それじゃないだろうし
誰かに嫌われてて、錘をむしって捨てられてるんじゃないか?
>>924 >>925 返答ありがとうございます。
最初はおもりが何かの拍子に取れたのかなと思ったんですが、こう何回も
続くとそれはないかなと… マーキングで傾向探るのはやってみる価値
ありそうですね。
むしり取られてるとなれば分かるはずだし無くなってくれることを指摘されるような気がする
どこのなんて車でタイヤはどこ製なのかな?
コンパクトカーの廉価グレードなんかではアジアンタイヤもあるようだし
小砂利が多くてタイヤパターンにビッシリとかw
マーキングちゅーか、ある程度のスマホなら写真に撮れば
バルブから見てどの位置に張ったか簡単に記録取れるね
ママチャリとか低圧の場合はホイルとタイヤがズレるけどね・・
つか、ウェイトが外れた疑いがあるなら上からガムテで貼っておけばいい。
タイヤの中になんかいて、そいつが移動している
>>923 仮にリコールなら保証期間内なら無償で直してくれるから徹底的に追及した方が良い
どんな細かいとこも見てもらった方がいい
>>923 ハブベアリング、ボルト、ブレーキディスク周りも見てもらったら?
>>912 ○下取り車の車検満了が納車前だった
○納車が4月すぎになるので、余計な自動車税を払わず済むよう3月に下取りに入れた(軽は年払いだし)
○下取り車もいわば売掛。ディーラーから月内に収めるよう頼まれた、もしくは値引きの条件だった。
理由はいくらでもある。
935 :
895:2014/05/22(木) 12:50:56.01 ID:93CqTEZl0
>>898 入らないとわかっていたので、違う駐車場を探してもらった次第ですが、納車直前になり結局入らなかったのです。
>>900 暫く代車を手配してくれるようです。
>>903 904さんがおっしゃるように私の責任も全くゼロでは無いのですが、
今回は消費税もあがって車も売れなくなるからどーしても買ってくれ欲しい車種いくらでも値引きがんばります!駐車場も探しますんで!という経緯でした。
>>906 高さではなく、タイヤ外寸の話でした申し訳ないです・・。
営業さんはパレットの車幅を確認し、それが問題なかったので大丈夫だと思ったようで、実際に駐車してみるとタイヤ外寸が合いませんでした。(前向き駐車で片側1cm余裕あるかないか程度)
>>934 3番がまさしくその通りで、下取車はこの話が持ち上がった時点で既に半分買い手がついているような状況だった為、
月内での売却が下取り額をUP&値引きの条件でした。強制ではありませんでしたが営業さんが非常にがんばってくれていたのと、車が無い期間代車を手配してくれるとのことでしたので安易に受けてしまいました。
現時点では少し遠くなる(自宅から徒歩100m程度)の駐車場に停めれそうなので
値引き額にその駐車場代の半年分程度を反映させるということでどうか?という話になっています。
停めれなかった駐車場は自宅から徒歩5mで雨に濡れず行ける場所だったのでかなり悩みます。
>>935 タイヤ幅の問題で1cmしか余裕が無いとかだったら、いっそタイヤを1cm〜2cm小さいのに変えてしまう手もある
205→195とかね、またタイヤによっては同じ呼び幅でも実寸では小さい場合もある(タイヤカタログにある)
アルミホイルレベルでリム幅の小さい物にして、タイヤ幅も小さくすれば結構実寸は小さくなる
「タイヤ幅縮めると危なくね?」ってのは1cm程度じゃ変わらないし、その車種の廉価モデルは1サイズ小さいのを
使用している可能性もある
他にもその車種の上位モデルは1〜2サイズも幅広のを履いてるとかがあれば、ホイルのオフセット減らす余裕が
あるのでその線も調べてみるといいかも
駐車パレットのタイヤが当たる部分にシリコンのテープ張っちゃって滑って入る様にする工夫も有効
タイヤ幅が平気だったとして、サイドミラーは平気なの?
>>935 馬鹿すぎる結末だが、見分不相応な車は辞めて
駐車場に入る車で探し直せばいい。
駐車場も買えないヤツの弱点だからあきらめろ。
ちなみに友人宅で非常に駐車場がタイトなやつは
3年ごとの買い換えで必ず営業マンに試乗車や販売会社の所有車
を乗り付けさせて駐車場にいれさせてクリアランスを確認して
から契約する。
誰が痛い目にあうか考えれば売る方も買う方も後々のこと考えて
当たり前のはなしだよ。
>>935 その車は諦めて5ナンバー枠の車にするしかないよ。
そもそもが日本車がでかくなりすぎた弊害だな。
タイヤが意味不明にでかく太くなってるからな
油膜取して撥水剤塗りました。昨日小雨の中を速度50キロほどで走ったんだけど
全然水玉が流れていかなくてワイパー動かさなきゃ前が見えません
でした。塗り方が悪かったんでしょうか?
>>941 50kmじゃ水飛ばすの無理じゃない?
体感的に70km以上ぐらいじゃないと撥水しても水飛んでかないと思うんだけど、使う撥水剤にもよるだろうけど
角度によるのもあるな
ハイエースみたいな角度だと効果が大きい
俺が若かった頃、まだ「ガラコ」という商品はなくてその手の代表は「Rain-X」だった25年以上前の話だが
Rain-Xの推奨速度は60km/h以上、当時の東京都心ではそうそう到達できない速度で
率直な感想として全く役に立たなかった、頻繁に高速道路を走行するとかでもなけりゃだめだなと
いまガラコは45km/h以上と謳っているみたいだが使う気にはなれない
コンパウンドは使ってます、なかなか便利
撥水より親水のがいいぞ? 止まってようが効くからな
946 :
941:2014/05/22(木) 18:14:40.19 ID:/GAYsi/D0
45キロ以上ノーワイパーと書いてあったので使ってみましたが、
角度や速度がもっと出てないと駄目なんですね。ありがとうございました。
>>941 商品名ぐらい書け。
角度が浅い車とか、塗って間もない初雨なのか、状況ぐらい書け。
>>945 たとえば何?
>>944 日曜早朝の都心部とか、深夜の環八環七で60キロ以上出せないとか
一体どんな時代なんだ・・・
>>947 親水剤? シュアラスターのウオーター何とかっていう、撥水と親水選べる奴
>>948 環七とか全然都心じゃないからw
山手線目安でOK
あ、すまん、都心限定だったのね
でも日曜朝はすいてたろ?
>>948 昔は事故が多いとして都内では40km/h制限50km/h制限が普通。
撥水剤なんてのはプロドライバーならぬプロ車、タクシーとか運送屋トラック、は使うのかな。
撥水剤は水玉にして吹き飛ばすのだろうからかえって見にくくなりそう。
ワックスに含まれるシリコンがフロントウインドウにこびりついて悪さする。
シリコン落とし使わないと落ちない。
制限速度と「そうそう到達できない速度」では
意味合いがかなり違うのでは?
まあどうでもいいことに粘着してるのは自分でもどうかと思うけどw
フロントガラスの撥水はたとえ走行風で吹き飛ばせなくても、
なにも塗ってない状態よりはいいよ。ワイパーと併用すれば。
何も塗ってない時と同じようにワイパーを使うにしても、撥水して
あったほうが見やすい。
水玉が溜まって見えにくくなるって言う人は、普通にワイパーを使えば
いいんじゃないかな?
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:58:40.37 ID:azEAOmtR0
この前、自動車税を払ってきたのだけど
納付書を無くしてしまったので
再発行は出来ないのかな?
再発行は何処でやればいいのでしょうか?
県税事務所でしょうか?
領収書は再発行しない納税証明ならば出る
県税事務所か自治体によっては自動車税事務所で手続すればオケ
車検に必要でなければ放っといていい
必要ならば車検用と申し出れば納税証明の発行はタダ
車検の間に2回自動車税を払ったわけですが、去年の分の納税証明書を無くしました。
今度車検なのですが、去年と今年の2枚の納税証明書が無いとダメですか?
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 21:42:06.76 ID:azEAOmtR0
>>956 感謝です。
車検に必要です。納税もしました。
親切な956様に神のご加護を
>>957 最新の一枚でおk。
ただし、しかし、未納分があると納税証明書には使えませんと
*************な印が付く。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:36:18.14 ID:DgHe3lFo0
タクシーに使われている燃料が一般車やエコカーに使われないのは何故ですか?
>>960 一般車をLPG仕様に改造する業者はあるんで、好きにしてください
>>959 ありがとうございます。
安心して車検に挑めます。
自動車税がクレジットカードで支払可能になったみたいだけど、領収証は発行されず、
「車検で必要な人は陸運局まで取りにこい」という案内だった。
たいていの人は車検のために領収証必要になるし、支払は家のPCとかスマホでできるけど
結局コンビニで払うより面倒な気がするが、どういうメリットがある?
>>963 海外出張とか、ド田舎とか
コンビニまで50kmの集落とか割とあるぞ
>>963 運輸局だの検査場だのまで取りに来い?
住んでるとこの役所あるいは県税事務所でダメな理由は?
>>963 県税事務所でいいし、2年に1回でいい。4ナンバーなら毎年か。
役所でもOKだったんだっけ。
でも役所や陸運局に領収証取りにいくなら最初からそこで払ってもいいよね。
海外出張だと支払以前に支払通知書を受け取れないのでは?
>>967 利息が付くから延滞はせず、領収書は車検直前に撮りに行くってってパターンだとカード払い便利でしょ
あとは、カード会社のマイレージかな
カード払いは手数料取られるから嫌
カード作れない奴がカードの有用性が存在するのを認めたくないって結論でOK?
>>963 車検の時に必要なのは「納付証明書」で、これは郵送(ハガキ)で送られてくる。
領収書は車検に関係無い。
>>970 次の注意事項を必ずご確認ください
1 決済手数料がかかります
納税通知書に記載の税額のほか、1台につき、324円(税込)の決済手数料がかかります。
例えば、税額が39,500円の自動車税の場合、クレジットカード会社への支払額は、39,824円になります。
また、分割払いやリボ払いを選択された場合、別途クレジットカード会社が定める手数料がかかることがあります。
カード利用に手数料追加はカード会社からNGになってきてると思ったが、別に公的ルールではないんだよね?
街の修理工場とかで「あ、カード使えるんですね」「10%手数料かかりますが」「じゃ現金払いで」っての何度かある
手数料取ってるのはyahoo
自治体が直でカード会社と契約しているとこは税額のみ
>>974 >街の修理工場
10%とるとはボッタだな。
クレカの手数料を客に払わせるのは規約違反でカード会社に文句いうべき
その店とカード会社の契約打ち切られるし運良くいけば多く払った分返ってくる
クレジットカードは客から直接手数料として取らなくても、
商品の価格に転嫁されてるらしいから、現金で買うと損って事になるな。
現金特価とかはカード手数料を差し引いてあげるという
サービスなのは常識。
すまん
スレ立て規制に引っかかってるらしく立てられん
暗証番号式でドアロックやエンジン始動出来る車種や後付ユニットなどは有りますか?
鍵の紛失や閉じ込めの心配がなくて良いと思うのですが
>>981 たぶん無い。
事故った時に誰も貴方を救出できなくなると思われる。
>>982 事故の救出を想定して乗員の側にはガラス窓がないと
ならないとか、簡単に破れる構造になってるはずだが。
昨今のキーレス車輌の現状を考えると暗証番号でも
内張の施錠システムや始動しステムが同じなら
バッグやポケットに入れっぱなしの電波認証と
差がないのでは?
暗証番号なんてDQNが半日粘れば開いてしまうし
>>984 現在のロックシステムなら暗証番号を攻略しないでも
破壊や隙間からのロック解除で問題ないのでは?
むしろ、そこが鉄壁で暗証番号攻略しかないのなら
電話番号レベルに10-11桁も取れば心配ないだろ
半日足止めしてるあいだに捕まる。
っていうか、泥棒だってガラス割るでしょ。
低速時にサイドシルの下回り(ジャッキアップポイント付近)を縁石に乗り上げて擦ってしまったのですが
耳が潰れる程でなければ特に支障は無いですか?表面がちょっとガリガリしてます。
>>981 大昔のニッサン車に、そういうロックの車があったような・・・?
暗証番号のロック解除と言えばレガシィ
多分な
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:16:24.37 ID:Q2exk40d0
>>981 うり覚えだけど、確かアメ車のカプリスだったと思う。
暗証番号式のドアロックがあったよ。
標準装備かオプションかまで分からないけど、実際に走っている車を見た事がある。
うりり
うりりんのことかー!!!
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 22:35:30.62 ID:9m9y5NvX0
>>989 しっかりと掴んで、きっちりと奥まで、真っ直ぐに差し込まないとダメだよ。
バックのうまいヤりかたを教えてください
まず四つん這いになります
次にうりります