◆オイル交換は1万`に1回で十分 27◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
もちろん一律10000キロではありません。
取扱説明書に準拠してエンジンオイルを交換しましょう。
参考までに、多くの国産車では10000キロや15000キロごとの
交換が指定されています。ディーゼル車は5000キロだったりします。

業者の商魂「3000キロ」に洗脳されて無駄な交換をするのは、
実に愚かなことです。

エコカー減税とかあるけど、
・自動車税
・取得税
・重量税
・ガソリン税
・各種オイル
・車検制度
の、どれをとっても天下りの養分だらけだから、レンタカー、タクシー、電車が最強だろ。
通勤なら今の軽なら十分だよ。
ひと昔前の1Lカーより走るし安定感もあるし。

・前スレ
◆オイル交換は1万`に1回で十分 25◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385535201/
◆オイル交換は1万`に1回で十分 26◆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1393717989/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:58:27.43 ID:ONRUtlNM0
■一般的なガソリン車(ターボ車除く)の場合、15,000km、または1年、
シビアコンディションに該当する場合は7,500km、または6ヶ月となってます。
※ターボ車はNAの約半分の距離&期間
http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/

■シビアコンディションとは
目安として下記のいずれかでの走行が走行距離の30%以上の場合が該当。

・悪路(デコボコ道、砂利道、未舗装路)での走行が多い
・雪道での走行が多い
・山道、登降坂路での走行が多い(目安:登り下りが多く、ブレーキの使用回数が多い)
・短距離の繰返し走行が多い(目安:8km/回)
・外気温が氷点下での繰り返し走行が多い
・低速走行が多い場合(目安:30km/h以下)
・アイドリング状態が多い
・走行距離が多い(目安:年間走行距離20,000Km以上)
・高地走行が多い(目安:高度2000m以上)

http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 06:44:34.79 ID:V+L+GqEy0
ウンコ漏らしますうっ!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 07:10:37.36 ID:GENBYR2C0
スバルはメーカー推奨 ターボでも1万キロじゃなかったっけか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 08:28:55.20 ID:mM5FTxBO0
>>2の言い換え
一般的なガソリン車(NA車。非ターボ車)は
一度でも使用した場合は、1年以内にエンジン
オイルを交換してください。
ただし1年以内に走行距離が15000kmを
超えた場合は直ちに交換してください。
また半年経過した時点でそれまで以下の条件の
いずれかを満たす走行距離の合計が1/3を超えている
場合は直ちに交換してください。
また1年以内に7500km走行した時点で
以下のいずれかの条件を満たす走行距離
の合計が2500km超えている場合もただ
ちに交換してください
条件:
・悪路の走行
・雪道の走行
・山道などの急坂道の走行
・エンジン稼動時間の走行距離が8km未満の走行
・氷点下での走行
・エンジン稼動時間中の平均速度が30km/h未満の走行
・エンジン稼動中のアイドリング時間が過半数の際の走行
・標高2000m以上の走行
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 13:25:46.96 ID:ak5NM/Zu0
8000`で換えたよ
あー気持ちいい
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:16:26.70 ID:v46/qv970
鱸の軽は3000キロごとオイル交換
○MWは3万キロごとオイル交換。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 05:48:38.95 ID:EMPa3gEZO
マジな話。
R35でさえ1万キロ交換で良いと認定ディーラーメカニックが言っている。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 08:14:26.66 ID:28dRw87d0
あれはモービル1、0w40指定だからな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 10:25:57.15 ID:9HI/WlX00
俺は街乗り短距離中心だから純正油を5000km毎に替える
大体半年に一回
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 11:50:45.80 ID:PgrtPKwj0
極論を言えば 最近の軽やコンパクトカーなんて 遠出しない車なら 2度目の車検以降は車検のオイル交換無料サービスでいいんじゃないか??
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:15:39.41 ID:9HI/WlX00
軽やコンパクトで遠出しない=チョイノリばかりなら逆にこまめに交換しないと
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 12:16:06.20 ID:jG6clDCm0
遠出する車のほうが条件いいと思うんだが
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:25:52.28 ID:EDVoXPoB0
ハイブリだけど5000k毎に交換してるけど?はやスギちゃん?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 15:30:46.79 ID:jG6clDCm0
説明書にちゃんと書いてあるのになぜあーでもないこーでもないってなるんだろうね、オイル交換の話は
1万km、シビアコンディションなら5000kmって決まってるんだからその通りにやっておけばいいのに
ちなみに茨城県なら1万km、千葉県ならシビアコンディションな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 17:24:04.16 ID:H2mEX2tK0
シビアコンディションとは目安として下記のいずれかでの走行が走行距離の30%以上の場合が該当。

俺は先月、短距離の繰返し走行が100%(走行一日20キロ強、現在平均車速18km/h)
走行距離の30%以上の短距離の場合がシビアだろ
それが100%でも30%でも7,500km、または6ヶ月なんておかしいじゃんw
俺はずっと年一回交換だけどね

北海道の冬場なんて、100%近くが、悪路、雪道、外気温が氷点下、低速走行
年間では走行距離が20,000Km以上なんてざら
はいシビアで7,500km、または6ヶ月wwww
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 18:05:30.70 ID:Zd5MzBGQ0
>>16
シビアでも普通の指定で交換してもエンジンが壊れるとかじゃないんだよ。
ただエンジン内部を綺麗な状態に保てないだけで、別に自分の部屋が
コンビニ弁当の空き箱だらけでゴキブリが湧いていても、死ぬ事は無いから
問題ないって言うのとおなじだよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:08:24.45 ID:Ntj/pc/b0
>>16
シビア走行が100%でも30%でも同じシビア基準で交換しておけば大丈夫なくらいに、余裕を持たせてあるだけだと思うけどな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 21:20:54.08 ID:aLDl95M80
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう 朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 21:07:40.17 ID:eHWmQguf0
ウンコ出るっっっっ!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 22:17:59.67 ID:dxykplKD0
ホンダの低粘度オイルはメーカー推奨でもシビアコンディションで7500km
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 23:09:21.14 ID:wBjxmkeu0
1か月3000km、半年で18000kmごとに交換。
3年で10万キロ以上走行。
エンジンは、絶好調です。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 12:57:12.61 ID:zvjof9Qx0
一ヶ月3000kmも走るんじゃエンジンにとってはベストに近い使われ方だろ
そりゃ18000km交換で好調なのも普通
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 22:49:32.97 ID:4OH5dvaM0
年間2万キロどころか3.6万キロならベストではないだろ。
2万キロでもハードユースでシビアコンディションに該当するのが一般的なんだし。

>>22の人の車がそういう普通の車かどうかは不明だが。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 20:06:30.14 ID:onn6w2Op0
で本命交換タイミング


いってみろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 20:16:22.12 ID:SpdT/qje0
説明書に書いてあるだろ?
15000km、シビアだと7500kmとか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 20:42:27.68 ID:onn6w2Op0
ここでは、そんなの分かっている
それを、どう反抗するか、その逆かをやってるんだろ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 21:20:49.25 ID:3fdWEzsm0
基本的に自分が常用している機械の調子を保つ為にやることだし、それを
使う自分自身の精神衛生上の安心感を保つ為にやるんだから、自分がそ
れでいいと思うやり方でいいんだよ。
結果として機械の調子が保たれれば、そのやり方は間違っていないという
事だし、そうでなければ間違っているという事だ。
間違っていれば修理や買い替えが必要になって、言わば授業料を余分に
払うだけの事だよ、あんまり堅苦しく考えるような事ではない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 21:54:37.36 ID:+FmG7KUm0
職場で25くらいのあんまり車に興味ない若い子が
形が気に入ったからラシーンの中古を買って適当に2年くらい乗ってたら
エンジン焼き付いて廃車にしたそうだ
走行距離とかもろくに覚えてないどころかオイル交換もよく知らないとかw

男の子で自動車部品メーカーの、それも開発部署でそういうこともあるんだ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 22:40:50.00 ID:BsV3baf70
さすがに自動車部品メーカーだったら
会社に密告したら、リストラされるかもな。
オイル交換は運転免許試験にこそ出ないが
教習所で教わった使用前点検の項目の一つ
(オイル量・ラジエータークーラント量・ファンベルトなどのベルト
系の張り・ライト(特にストップランプ)点灯点検・ワイパー作動・
ガソリン残量)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 23:11:29.38 ID:+cRGlrmgI
俺の近くにもヴィッツRSのTRDターボに乗っておきながら、ろくにオイル交換せず、タービン焼きつかせた人もいたなぁ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 03:02:40.55 ID:HMpyAKaN0
アホどもオイル交換なんぞ必要ありません
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 09:34:16.82 ID:I18Oe3R30
3000キロ交換ではエンジン内部が汚れるぞ!w
俺は二カ月ごと(1500キロ程度)で交換している
ペール缶で買っているから年間5000円程度の出費
交換時間なんて右フロントタイヤをプロックに乗り上げてチヨイチヨイで20分も掛らん
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 09:52:42.85 ID:PAyQyOga0
>>29
レアケースだろうけどその人は車に興味なく好きでもないんだろう
入れた職業が部品を開発する部署というだけで
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 09:55:51.54 ID:PAyQyOga0
>>33
外装のちょっとした汚れも我慢ならずしょっちゅう洗車する人がいるように
エンジン内部の汚れを想像するだけで替えずにはいられない偏執狂もいるよな、世の中には
個人の趣味だから好きにすればいい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 11:40:18.91 ID:RvQB0J920
>>27
説明書通りでいいんじゃないの?
車を大事に思うんなら常にシビアのサイクルでやればいい
壊れたらそのときは車替えればいいやって思ってるなら車検ごとでも壊れてないって奴がいるんだからそれでいいんじゃないの?
エンジンが煙吹いて壊したって奴は今でもたまに聞くからオイル交換しなきゃ車は壊れるもんだと思うけどね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:37:31.51 ID:9WzJjbHZ0
>>35
でもキチガイみたいに短期間で交換してるエンジンの内部は、めちゃくちゃ
綺麗だぞ。
効果はあるからその点では無駄では無いんだな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 20:12:26.06 ID:W6yRskzq0
アスリートの血管とメタボおやじの血管
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 22:16:25.86 ID:QO5tSTf/0
1500キロで交換とかw
東京大阪往復しただけで交換かよ
通勤で毎日乗る人だと2週間
とか下手すりゃ1週間ごとに交換とか
まさにキチ害やな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 00:39:35.32 ID:wSRf7+FB0
>>39
2週間の通勤で1500kmって片道75kmかよw
会社の近くに引っ越せよw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 06:02:27.42 ID:Qh7IuNeK0
そろそろ交換するかと思って来てみたら、自分で交換してるのもいるのか
廃油とかどうしてんのかな?
まぁ俺には交換する場所がないから無理だけど

>>40
首都圏住まい片道50km通勤で40分位だから、引っ越すほどじゃない
電車だと1時間強かかる
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 12:38:04.67 ID:wSRf7+FB0
>>41
よっぽど土田舎だな
千葉の千代から小見川まで70kmくらいだと思うけど利根川沿いの何もない道をえんえんと走り続けて1時間半くらいかかるぞ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 13:46:58.75 ID:HMVd3Cws0
>>41
俺農家のおっさんだから、自分で替えてる。年間100L位廃油出る。
廃油は近くの農家のおっさんにあげてて、冬に廃油ストーブ炊くんだって。
俺は寒い時納屋で仕事しないから要らない。
組合員ならJAで引き取ってくれる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 17:54:51.75 ID:LhN7hnDq0
GSで廃油引き取ってくれるという噂はあるね
普段ディーラーとかで点検のついでで交換しちゃうから実際のところは知らんけど

>>43
100L/年ってことは車だけじゃなく農耕機具も含めてだよね?
車だけでその量はありえなくはないかもしれんけど尋常じゃない量だしw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 20:47:05.73 ID:rYfM2pMi0
廃タイヤとか廃油なんて夜中にGSとかカー用品店とか町工場の裏に置いておけばいいだろ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 20:55:36.63 ID:KGlL2u5O0
喜楽鉱業は修理工場とかから廃油回収して再利用してるな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 22:01:15.89 ID:Qh7IuNeK0
>>42
首都高
>>43
そんなリサイクルの仕方あったのか
>>44
俺も今はディーラー行ってる
オイルストック交換料サービスで意外と安いんだよね
ただいつかは自分で交換してみたい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 01:04:28.97 ID:9zN2hYNv0
>>41
>廃油とかどうしてんのかな?
燃えるゴミで出している(名古屋)
>まぁ俺には交換する場所がないから無理だけど
場所がないって路駐?
駐車場があるのなら下に潜れば誰でも出来るよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 01:16:47.70 ID:B45e5T2K0
高級マンションに住んでるからばっちり管理されてる地下駐車場じゃ作業できないんだとよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 05:25:18.07 ID:8GohUjwg0
ホームセンターの駐車場でオイル交換して 廃油とかゴミとか放置するバカのせいで、
駐車場での整備や部品交換はご遠慮ください! とか書かれたじゃないか。
持ち帰れ!! 最低限 新聞に吸わせるとかして店のゴミ置き場に出すとか常識守れ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 06:31:03.18 ID:XSQnrG8J0
>>48
うちの自治体は業者で処分てなってる

ジャッキアップできないんだよね
洗車場とかならできるかもしれないけど、誰もやってないから理事会に可否を聞かないといけない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 10:01:28.87 ID:OIZwCxYV0
上抜きならいいかも知れないね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 10:06:30.07 ID:kqPkU7Ny0
おまえら自動車業界に騙され過ぎ
オイル交換なんて要らんだろ
25年間色々な車を乗ってきたけどオイル交換なんてしたことない
トラブルなんて一度も無いぞ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 10:39:51.62 ID:26h5s9tb0
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 11:31:15.70 ID:it3h2Zwl0
>>44
車8台で50L弱位だと思う。後は農機具です。
>>47
売ってるやつか、分かってる人が自作したストーブじゃないと臭くて暖まるどころじゃない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:44:57.25 ID:5Oa8MtnD0
>>51
家庭ごみを業者に処分って何だそりゃ?
てんぷら油も業者に処分なのかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:02:10.16 ID:N6a4P3iP0
>>53
それはしゃけんやさんが
あなたにいわずに
たっかいりょうきんとっておいるこうかんしてくれてたからだよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:24:49.23 ID:5Oa8MtnD0
耕運機のオイル無交換でエンジンが焼きついたが。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:56:55.85 ID:OIZwCxYV0
>>53
したことないって文字通り全くしないんですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 00:13:15.47 ID:8nMhRKLS0
高校生の時、原付のオイル無交換で煙が出るようになったから
誰かの助言?で奇跡的にオイルを注ぎ足した。
たったそれしかしてない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 06:29:20.02 ID:EU/Lzw6T0
>>56
食用は燃やせるゴミ
エンジンオイルは販売店か処理業者
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 08:48:42.90 ID:sSnlMwJ2O
普段使いでシビアコンディションに該当しないような走行だったら取説通りの交換で良いかと…。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 08:50:31.08 ID:AlUwZJZr0
日本でシビアコンディションに該当しない車はどれほどいるのか
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 09:04:57.00 ID:F7t914bF0
通勤で毎日片道 15 km 離れた会社まで往復していた人が、
帰りに中間点にあるショッピングセンターに寄って買い物をするようになっただけで
7.5 km の走行が 50 % を占めることになり、
それまでシビアコンディションでなかったのがシビアコンディションに変わってしまう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 09:25:11.75 ID:DopK4rij0
まあ自動車会社も、最近エンジンの調子がちょっとよくないような・・・って言われてオイルキャップ開けて汚いの見せて、あーやっぱりもうだいぶエンジン内部が汚れてますねーそろそろ買い替えを考えられたほうが・・・ってやりたいんだろうからな
こまめにオイル替えて20万kmとかなんの問題もなく当たり前に載られても困るんだろ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 09:28:25.76 ID:Z7OKS2gV0
馬鹿か?そんならエンジンの耐久度下げればいいだけじゃんw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 10:55:53.03 ID:0o5gBdaH0
>>64
66%ですね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 11:15:10.09 ID:9KWfjHds0
>>67
走行回数じゃなくて走行距離じゃない?
回数ならおれ完全にシビアコンディション
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 11:37:47.38 ID:DopK4rij0
アイドリングストップってシビアコンディションなのかな?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 11:54:31.73 ID:NDIkJPhJ0
>>69
アイドリングストップは暖気完了してから発動するから大丈夫。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 15:09:15.27 ID:PjWkDRNJ0
>>67
走行距離だから50 %だよw
>シビアコンディションとは
>目安として下記のいずれかでの走行が走行距離の30%以上の場合が該当。
>・短距離の繰返し走行が多い(目安:8km/回)
会社まで7kmの人は1km廻り道すればシビアを回避できるよw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 22:45:47.39 ID:sTZfhSb90
>7.5 km の走行が 50 % を占めることになり、

どう考えても、66%でしょ。
3回のうち、7.5kmの走行は2回なんだから。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:38:23.34 ID:PjWkDRNJ0
>>72
日本語が理解できる?
シビアコンディションは短距離の走行が走行距離の30%以上の場合
回数ではなくて走行距離だよ!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 04:47:07.57 ID:OW492YeM0
回数だけでいったら長距離でも8km未満でアイドルストップかかったらシビアになるわなw
実際にはコールドスタートの場合だろうから、さっさと寄り道の用事済ませればいいんじゃね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 05:35:51.07 ID:pHjn+NCF0
>>73
納得しました。ありがとう。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 09:27:21.79 ID:xWYRGoZO0
平日に1kmの走行を20回しても、休日に50kmの走行を1回すれば、シビアではない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 10:09:33.46 ID:zU5HqKj60
風呂に入らない理由を一生懸命考えている人を見ている気分になる
2日に一回風呂推奨って言われたらその通りにしておけばいいのに、俺は3日でも大丈夫だった、運動量がシビア基準に達してないとかグダグダいってるみたいな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 10:28:02.85 ID:QEIgbYmH0
http://www.progress-web.jp/article/14972911.html
これならみんなの問題解決だね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 00:53:09.77 ID:NZi8haXq0
>>65
実際、オイル潤滑部のシリンダー・ピストン・クランク・カム等の故障で
車を買い換える人なんてほとんどいないからそれは考えにくい

>>77
風呂で例えるなら、通常なら2日に1回、シビアな運動量なら毎日が推奨で
どっちに該当するか微妙なところの話でしょ。実際はどちらでもそれほど問題はないし
3日に1回でも大丈夫!という臭い人の話は誰もしていない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 01:49:44.08 ID:qf5VpGmu0
風呂に入りすぎると
必要な皮脂と常在菌を除去しすぎてしまい
肌が弱くなるのと、常在菌を除去することにより皮膚の菌バランスが崩れて
余計に体臭が出るようになるよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 07:49:23.33 ID:xPUcSMjm0
ウォシュレットでけつの穴もそうだよなw
洗いすぎはよくない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 08:42:58.93 ID:2M/fUoJ20
それはアナニー?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 09:26:35.38 ID:eeXFMDHM0
>>65
「自動車会社」ってなんだよ
ただの販売店たるディーラーの理屈だろそれ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/18(金) 10:36:55.45 ID:DGY6sXPd0
>>83
それでいいんじゃないの?
普通の人はディーラーと付き合うんであってメーカー本体とか工場に相談に行くわけじゃないだろ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 22:45:20.81 ID:JImzuWYu0
車検上がりのお話
3?年付き合ってる車屋さん

オイル2年交換してないので「交換して」といったのに


「綺麗だからやめておいた」って

はぁ?1万は動かしてますけど?

わろうた!絶句・・・あんた商売する気なし

その車1年経ち今もオイルそこそこ綺麗

でも、やっぱ交換するわ、気持の問題
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:26:10.97 ID:o+9yDAI+0
だから
鱸の軽と
BMWは交換スパンが違うって!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 17:52:01.51 ID:lZg7RS5c0
うちのBHレガシィも 最近はほとんど汚れがないからそのままだよ。
潤滑性が低下云々っていうが、入ってないより入ってるだけでいいだろ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 20:58:01.48 ID:y2uh/kpz0
だんだん、無理がわかってきたな…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 16:00:00.95 ID:o1YIBD0S0
ごはんですよ状態
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 16:18:19.98 ID:d1NWz6en0
さて、オイル交換行ってくるか・・・
GW前だし。気持ちの問題だな。

@デミオSKYACTIV 77,100km走行。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 17:35:43.42 ID:N1qx4Krv0
77100km無交換
だったらカコイイが,,,,
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 17:46:44.29 ID:d1NWz6en0
>>91
そこまでの男気はないw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 18:03:08.80 ID:/YYhjIrq0
デミオwww
そんな安物のだせえ車乗ってて恥ずかしくないの?wwwwww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 18:09:09.47 ID:d1NWz6en0
>>93
全然思わないが?
乗ってて楽しいし、良く走るし。
てか、オイルの話しろよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 18:52:51.39 ID:8hWWCGBu0
デミオSKYACTIVは知人が乗っているが、燃費もいいし広いしアクアなんかよりずっと安いし良い選択だと思うよ
しかし、発売から3年たっていないのに77,100km走行ってすごい(これだけ走るならHVの方が良いかもね)
今まで何キロごとにオイル交換していたか知りたいわ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 19:20:03.67 ID:IAK0K5vJ0
こういうスレは下手な高性能車よりデミオみたいな大衆車での情報の方が色々考え易いんだよな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 20:28:29.19 ID:CdYqWJ+a0
>>85
オイルの劣化具合は汚れじゃわからないよ
規定の粘度が保たれてるかが重要
実はいいオイルほど汚れるのは早いよ
それだけ洗浄性能が高いと言うことだから
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 20:45:22.62 ID:d1NWz6en0
>>95
今まで平均して5,000km毎ですね。

パックDEメンテってサービス(3年まで半年ごと点検・オイル交換無償)
に入ってるから、これだけでも良いんだけれど、
年間20,000km以上走るし、直噴だし、長く乗りたいしで、
年4回ぐらいの交換になる。

さっきも交換してひとっ走りしてきた。
今回だけ3,000km位で交換してみたが。このぐらいだとオイル交換の効果はあまり感じない。
しかし、一度7,000km位乗ってから交換したらエンジンの吹け上がりが明らかに違った。このエンジンは5,000〜7,000kmでオイル交換がいいのかな、と感じたよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 21:27:34.89 ID:/YYhjIrq0
黙れよ雑魚www
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 22:18:48.45 ID:xk8/7pQv0
「エンジンオイルを3000キロで交換しよう会」
とかいうのがあるみたいだ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 22:29:00.57 ID:k4fWMyNq0
デミオの取説によると、シビアコンディションなら7500kmまたは6ヶ月。
年20000キロ以上乗るなら半年時点では10000キロだからオーバーしてしまうし
パックプランとの兼ね合いがあるなら、3ヶ月5000キロ交換にするのが合理的。

早い訳ではなくて取説通りみたいなもんだ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/27(日) 23:19:20.45 ID:d1NWz6en0
>>100
mixiにそういうコミュニティあったw

>>101
取説で今確認した。有り難う。

しかしシビアコンディションじゃない乗り方って
一般人は通勤乗りか毎日郊外買い出しぐらいしかないのではと。
サンドラは年間5,000km程度か俺のようにアホみたいに遠乗りするかで
いずれにしてもシビアコンディションか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 03:35:40.60 ID:x+ktmHaF0
シビアコンディションなんてディーラーへの救済措置だからなw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 03:42:02.02 ID:5bI0D4hk0
メーカーだろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 06:31:05.37 ID:1b2HnuQa0
ディーラー、で合ってると思うよw
今のクルマはマジで壊れないからオイル交換位頻回でやってもらわんと、
拠点の維持がきついだろ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 07:21:58.48 ID:V81ip6qI0
メーカーだろ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 08:12:59.36 ID:1b2HnuQa0
自動車整備業界のため、と言った方が適切かも
>シビアコンディション設定
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 08:43:14.97 ID:lTTFdc2C0
交換後変化が感じられない、というのは
言い換えると劣化前に交換処置をして最良のコンディションを維持している
とも言える。
明らかな改善が感じられたら、交換前は結構劣化していたとも考えられる。

少しの劣化も許したくない人は、5000キロ以下で。
改善を体感したい人は、5000〜1万キロ、で長くするほど感じられる。
メーカー想定の性能維持でいい人は取説指定ということだろう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 10:46:29.15 ID:vb9Mtj2c0
古いタイミングチェーンがうるさくなった車だと
1万キロほど走るとチェーンがうるさくなってくる。
オイルを入れ換えると静かになって驚くほど。
もっとも、だからどうなんだといわれてもそれだけの話。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 12:19:11.73 ID:7mvQjve80
だからどうなんだ
説明しろよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 16:53:56.34 ID:BZR8P1H2O
古いタイミングチェーンがうるさくなった車

夜中、本人が知らない間にオイル交換

翌日本人は気付かず、エンジンが温まって来ると…

『チェーンうるさくなって来たな〜ぼちぼちオイル換えるか〜』
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 17:37:01.30 ID:Hc2oAhny0
エンジンオイルの役割わかってない人多くないっすか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 17:55:02.74 ID:goRiMv7Z0
知らないから教えて
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 18:43:03.51 ID:IXjXAWwV0
ヌルヌルにするんだよ
じゃなきゃ痛いからな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 23:37:48.58 ID:h8sZPbUz0
>>108
ひとつ前のオイル交換の時どうだったか、てことか。
参考になる。
前回はオイル交換、エレメント交族、フラッシングまでしてもらった。今年はもう少し雑でもいいかもしれないな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 06:14:41.00 ID:bQ6IayBO0
確かにオイル交換後は静かになってる気がするよね。
数字でみたことはないけど。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 10:51:33.55 ID:2KdXNzre0
>>116
>確かにオイル交換後は静かになってる気がするよね。
オイル交換前はオイル粘度がなくてシャバシャバ、交換後はオイル粘度があるから静かかもね
ブラ脂肪効果もあるしw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 16:41:08.91 ID:1zqxgVbi0
単純にオイル交換直後はオイルが冷えてんじゃね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 17:19:10.70 ID:ncj2cR5I0
俺はキンキンに冷やしてから入れてるよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 21:18:58.67 ID:wKxZaa3p0
冷やさないとキレがないよね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 16:14:49.56 ID:/vaKuUhX0
キレッキレやぞ!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:00:17.76 ID:j2PIySy00
冷たいのは嫌だから、人肌に温めてからしっかり入れてねw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:28:37.73 ID:mPB7RUgJ0
アホばっかり
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 10:16:15.42 ID:M/mafN5b0
オイル交換直後だけではなく、明らかに静かになるぞ。
俺は前の車では1年に1回2月(車検の月)にしかオイル交換しなかった(12,000 km/年程度)。
10 年以上乗ってタイミングチェーンが伸びてきたのかテンショナーがへたってきたのか
シャラシャラいうようになったが、オイルを交換すると明らかに静かになった。
その時だけではなく、翌日も翌々日もだ。
そして秋くらいになるとまたうるさくなってくるが、これは気温も変わっているので
オイルのせいかどうかはわからない。
しかし翌年2月にオイル交換するとまた静かになるのも事実。

それでも 18 万キロで廃車するまでエンジンは問題なかったから、
音が静かになったからどうなんだという話ではある。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 15:08:59.37 ID:JleFXSnSi
たまたまセールで工賃込み1000円のオイルあったから迷わずそれにしちまったw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:13:22.30 ID:+wco3BAW0
貴殿のタマタマしゃぶりたいっ!
野郎の汗好きっす!
169*61*38歳、乳首・ケツ感じる元体育会の野郎っす!!雄の蒸れたズルマラ金玉の匂い、
ザーメン染み込んだケツ割れ、スパッツ汗のにおい、部室の男のにおい好きっす!!
同じように体育会の野郎で雄の匂いに興味ある、ケツ割れとか好きな奴いたらよろしく!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:43:10.89 ID:OS6S8WBH0
>>124
そうだね。エンジン音が大きくなったり、ドライブシャフトからカリカリと音が
してても気にせずに乗ってる人はいるもんね。
あなたが気にならないのなら、それでいいんじゃないかな?俺の車じゃないし。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 16:56:44.59 ID:FNqhnAvc0
なんで噛み付いてるのかまったくわからない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 19:04:23.84 ID:7kBqOaxj0
カリカリと噛まないで下さい
俺のおチンポ痛いです
びちゃびちゃや舐め回して下さい
何ならヤりますよ
連絡先教えろよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 19:39:54.55 ID:aScID3N90
誰が噛み付いてるのか、そして噛み付かれてるのか、俺には見当たらん。
こいつら未来に生きてるのかな?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:20:46.91 ID:7kBqOaxj0
君もやらないか?
連絡先教えろよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:37:49.17 ID:FNqhnAvc0
>>130
>>127のこれは無意味に噛み付いてるだろ
過去に生きてるからわからないのか?
どういう意味だ、過去に生きてるって
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:51:46.99 ID:OS6S8WBH0
>>132
テレビでたまに見る、他人のギャグが滑ってないのに滑ったことにする人と同じだね。
何も噛み付いてないのに、さもおれが噛み付いてるかのように仕向けるのはやめよう。

>>124が音が静かになって何の意味があるのって言うから、
音が煩くてもかまわない人はそれでどうぞって言ってるだけ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:58:20.86 ID:FNqhnAvc0
>>133
>>124は何の意味があるの?なんて問い掛けてなんかいないよ
自己完結してる
自己完結してるところにわざわざ
>あなたが気にならないのなら、それでいいんじゃないかな?俺の車じゃないし
とか絡んでるから何こいつ噛み付いてるのかなと思ったけど、ただ単に文章の意味がよく把握できなかっただけか
納得した
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:03:01.53 ID:OS6S8WBH0
>>134
>それでも 18 万キロで廃車するまでエンジンは問題なかったから、
>音が静かになったからどうなんだという話ではある。

俺はこの部分に対して意見をしただけ。音が静かなのがいいのは当然なのに
間違ったことを書いてるからね。
音が煩くてもかまわないなら、高級車が金掛けて静かにしてる意味が無いって事になるよ。
でも世の中にはオンボロでも平気な人はいるからそういう人はそれでいいけど、
普通の感覚の人間なら違うと言うこと。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:10:07.15 ID:zpc2psUA0
>>108
ひとつ前のオイル交換の時どうだったか、てことか。
参考になる。
前回はオイル交換、エレメント交族、フラッシングまでしてもらった。今年はもう少し雑でもいいかもしれないな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:15:21.27 ID:zpc2psUA0
エンジンの雑音は油断できない事もある。
なんか変な音するなぁ。とディーラーに持ち込んだら、
異常ノック起こしてるのでエンジン交換ですなあ、とw
保障内で無償修理で済んだが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:43:18.75 ID:wp0ZpTw90
ど田舎 1年1万キロ走行で1年一回交換でOK

都心  1年5千キロ走行で、8〜10か月に1回でOK
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:48:16.10 ID:BeR0CRqy0
ドいなか 1年3万キロだから年三回交換してる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 00:05:13.53 ID:U36FBfdk0
田舎は車検ごと、整備屋も見越してオイルたっぷり入れる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 00:44:17.12 ID:NXP+SBKs0
>>133
この件はお前がおかしい。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 01:29:38.87 ID:WdvczLEKO
エンジン音が静かになれば嬉しいぞ。どうせ大音量でズンドコしてるやつだろ。
そりゃあ聞こえないから関係ない罠。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 05:08:11.09 ID:waCxAJo20
今度は勝手な妄想で批判してるしw
元々おかしい人なんだろうな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:27:07.10 ID:ME8pVLrb0
>>140
たっぷりって油量はゲージHラインがデフォだろ。
それ以上入れるのか、いつもはゲージ半分なのを少し多目なのかたっぷりがよくわからん。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 14:39:08.86 ID:z4mHZ1Gw0
ホントホント、エンジン音が静かになってどうした?だなんて、おかしい人だよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:08:22.65 ID:AhyN45710
黙れよキチガイ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:31:07.10 ID:U36FBfdk0
>>144
大体HをLラインと考え、そこからHまで入れる感覚だな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:57:36.29 ID:WEcGb+8K0
HLの中間だろ、普通は
H越えたらダメって俺は今まで聞いてきたんだけど、うちの親がオートバックスで換えてきたらHを余裕でオーバーしてたな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:07:36.17 ID:uCFBPSiCO
オーバーしたらどうなるんだ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:37:54.90 ID:U36FBfdk0
オイル下がりか上がりの原因になるかもって話
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:39:20.30 ID:WrCzD3Rk0
妙に発熱したりブローバイ増えたり
あまりにも多いとクランクシャフトが油面叩く

まぁ少々は大丈夫よ
少々はね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 08:22:22.53 ID:zZ7phncM0
ピストンが油面叩いてコンロッドへし折れました
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:04:07.05 ID:GxxzNIIH0
>>152
クランクじゃなくてピストンが?
どんだけオイル入れたんだよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 09:12:01.11 ID:xGeTGW2c0
貴殿にピストン運動していただいて俺のアナルの中に規定量大幅オーバーの精子を入れて欲しいな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 13:19:36.80 ID:PbJzXVcx0
ピストンが油面てそもそもエンジンかかるのか
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 16:07:36.24 ID:1SJy5RFu0
レベルゲージからオイル漏れしたり?
うちの軽トラなんて規定量なのにレベルゲージから漏れるわ。
レベルゲージのゴムの劣化かと思って新品に換えたが変わらず。
レベルゲージの筒が短くて油面に近いからどうにもならないんだな。
ある意味設計ミスだと思う。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 16:40:47.91 ID:usfpH7Hu0
3気筒のブローバイの通路ってどうなってるんでしょ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 18:16:32.73 ID:xGeTGW2c0
俺の尿道だよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 23:36:34.83 ID:bRSrW9WQ0
>>156
どこのメーカー?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 23:42:29.18 ID:GO+q1/5u0
>>159
スズキのキャリイ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:55:24.80 ID:SGXnrG9r0
スズキのは全部もれるのか?
このAZ1もレベルゲージの穴に液体パッキンぬっている。
http://takaida2250.blog.fc2.com/blog-entry-109.html
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:14:33.25 ID:3NEN61sH0
キャリイと言っても色々あるからな
俺の63T7型はそんな事全くないが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 22:04:08.08 ID:H3/SAA480
>>161-162
これこれ
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j255718909

オイルゲージのパイプが短いでしょ。
このオイルパンのパイプ周りの黒いのも、漏れた跡じゃないのかな?
オイルが漏れてこの周りだけツルテカになるんだよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:42:56.20 ID:DMSaxM2A0
オイル漏れ定番のF6Aじゃん
これゃ致し方ない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:02:54.55 ID:sC/9/6r70
最近、10W以上じゃないと調子が悪い、昨夏は15W-50が最高だった。
Mobil1は1L缶買うと半分捨てることになってもったいないし、WAKOSは高すぎるしで、よくて当たり前か。

5時にABにオイル交換に逝くんだが、15W-50で1L缶3000円以下のあるかな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 15:41:27.39 ID:Yi8Wg2nj0
軽4かよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 22:34:07.05 ID:NFJIT7NH0
さて今日も軽叩きで憂さ晴らしするかぁ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 22:47:04.33 ID:kWeN5dhC0
カブじゃね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 23:12:39.83 ID:RNd826Wu0
2代目セルシオからハスラーにしたけど、これの方がイイわ。
冬が楽しみだ。@札幌
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 14:47:52.85 ID:PThycegU0
第443回:続・タダより高いモノはない?反論!BMWが語るオイル交換の本質 (2012.1.11) 小沢コージ
http://www.webcg.net/articles/-/814

第435回:タダより高いモノはない!?迫り来る“フリーウェイ系”中古車の恐怖 (2011.9.22) 小沢コージ
http://www.webcg.net/articles/-/3652
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 11:58:33.45 ID:vMKq9OTr0
天気がいいから交換したいな
でもまだ5000`だからガマン
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 18:11:14.18 ID:jTLgxq990
あと10万キロはそのままでいけるからがんばれ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 18:58:23.08 ID:JF8U6Cat0
MT車乗ってるがオイル交換してないとクラッチつながりにくくなる。どうしてもガクガクするようになってしまう
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 19:37:29.15 ID:vMKq9OTr0
クラッチが?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 19:46:58.76 ID:JF8U6Cat0
逆にオイル交換直後だと半クラでアクセルほとんど踏んでないのに車がポーンっと前に飛び出るような感じになる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 01:56:53.73 ID:Jbx9A9Qr0
それは運転が下手なだけ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 14:36:37.16 ID:ZcUlpKbq0
日産ノート購入したのですが、交換は純正のオイルがよいですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 14:45:39.29 ID:IufimcH30
ひい。
純正入れとけば間違いない。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 18:11:04.94 ID:smuR3vCw0
>>177
今時の車はメンテナンスフリーだからオイル交換は不要だよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 19:49:57.16 ID:vN4ptzsg0
騙されるな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 19:59:39.52 ID:KpzKLQyX0
今時つか古いジムニーはエンジンオイル交換不要だな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 20:18:14.77 ID:v9pJsago0
ここ2,3年に出たのは密閉式になっちゃったからね。
どうしても換えたければオイルパンを外すしかない。
183177:2014/05/24(土) 20:56:36.44 ID:ZcUlpKbq0
みなさんありがとうございます
SN0-20だったら純正でなくても
よいかと思ってました
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 00:17:11.73 ID:UaVH/t4r0
おまいら親切じゃないなぁ

SN0-20だったら純正でなくても3万キロ無交換で大丈夫になってるだろ・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 01:05:51.41 ID:4mvscSDT0
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう 朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 17:52:16.21 ID:35To8XEw0
えっ 
オイルって交換するの??
減ったら継ぎ足すのでしょ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 21:51:01.33 ID:5Z5VkcOB0
うん。その方がコクがでる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 08:53:54.37 ID:s08AQt7J0
いや水でもいれとけ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 15:20:23.47 ID:NZPfuXxb0
30年継ぎ足しつつ使った秘伝のオイルが一番よくエンジンがまわる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:45:41.27 ID:EhCJ2rsE0
ぬか床かよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 22:09:48.34 ID:TERaVwBV0
毎日火入れないとダメだぞ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 09:58:25.60 ID:6fFhOa/V0
車検毎交換で13年。
距離は10万km走ってないけど、意外と壊れないもんだな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 21:59:51.73 ID:PUVc0N6K0
2年2万キロ超で交換のやつはエレメントを外したらスラッジだらけだったって言ってた。
さすがにそんな状態にはしたくないな。それでもその後も乗れてるみたいだけど。
基本、動けば壊れてないって言い張る人だから。
パワステ壊れてたりしてもそのままだからね。そんなオンボロは嫌だ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:06:15.52 ID:jtbSO/8m0
15万kmオイル交換不要って本当かよ
APの安エレメントでも15万km溶けずに残ってんのかな
http://www.oft.jp/eco/
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 00:44:36.04 ID:sk+G2i650
業者必死だなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 08:16:39.29 ID:jfDy0B3a0
わけのわからんオイルでリスクとらなくてもいいじゃんw
安オイルを3000kぐらいで交換が精神安定にはいいなw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 08:20:31.37 ID:jfDy0B3a0
リスクとりたいならビッグモーターのオイルを1500k交換
のほうがいいな。

スノコオイル使ってる分だけビッグがましかw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 10:10:38.33 ID:pqBAGsY50
ビックって
まだ100円/L交換やってるの?

面倒だからビックにしようかな
宣伝攻撃覚悟でw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 12:43:39.53 ID:9nBhFvc50
面倒だから ×
貧乏だから ○
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 17:50:04.04 ID:CcUvdExC0
高オイルを1000kぐらいで交換が精神安定には最もいいなw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:16:35.75 ID:Yp5HztM60
毎日がベストだろ、走行してもしなくてもw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 06:29:07.53 ID:bupqg+jJ0
毎日金が出て行く、走行しなくても破滅=売却だろw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 09:32:23.68 ID:tRNcLGxU0
CR型エンジンにおいて、エンジンオイルの劣化により、タイミングチェーンが伸びて、エンジン警告灯が点灯することがあります。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info00013.html

サイレントチェーンの伸びメカニズム
エンジン油中にすすが存在しなければ,サイレントチェーン伸びはほとんど生じず,
ピンとプレートのしゅう動面にすすが介在することで起こる
https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=100&lang=jp
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 14:55:07.97 ID:qQz9okR40
本来リコールすべき事案をサービスキャンペーンで誤魔化そうとしてるな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 15:23:24.38 ID:vHWeZYzj0
リコールに否定的な見方があるが、貧乏企業はリコールなど出来ない
ACERがリコールに踏み切ったときは安メーカーから信用できるメーカーになったなと思ったもんだ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 18:00:01.62 ID:9/UCfQan0
>>198
やってる。
携帯をいっとけば無視できるw
おれ1500kで換えてるよ貧乏だから。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 22:42:27.93 ID:iSaLYcTn0
お前ら程度がそこらへんで乗るなら安物で十分だよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 18:15:32.48 ID:jiL0BaE/0
昨日 BH9レガシィのオイル交換してきた。
前回は車検のときだから、1年ぶりだな。
たいして走らないし、NAだからね。
入っていることが重要だろう(^^)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:13:53.14 ID:2YkYdO0y0
即ブローだね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:26:56.37 ID:jiL0BaE/0
即ブローなんてしないって。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:18:29.83 ID:wSwWQK0h0
白煙出てるよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 11:37:48.36 ID:23jRgeaf0
和製ポルシェはデリケートな芸術品だからな
少なくともエステル系全合成油を半年毎には変えないと
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 12:15:16.20 ID:ZWPk4vuA0
和製ポルシェって何?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 12:39:12.35 ID:ouZ5/Ls30
田んぼのポルシェならしってる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 13:51:41.87 ID:sBnciZpP0
スワンが出るぞ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 14:12:34.61 ID:YZvs3oL/0
じいちゃんは27馬力のポルシェ乗ってた。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 16:50:00.32 ID:MdROBfRh0
去年の1月にオイル&フィルターを交換して1年と6ヶ月でやっと5000キロ走った
土曜日にオイルのみ交換しまーす。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 01:51:16.76 ID:OSLJKKHw0
あんたのエンジンもう死んでいるよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 07:59:38.45 ID:H/VyEI5k0
ドロソース化してるだろうな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 10:16:42.69 ID:M27UEBB+0
大丈夫だよ
結果教えてね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 10:59:41.65 ID:bJ4/MI5n0
関係ないが先日実家のトラクタのオイルとフィルターを交換をした
10年ぶりで300時間の使用らしい。泡立っててドロドロだった。
爺様曰くエンジンは絶好調だそうだ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 11:11:02.07 ID:dT0R2K0M0
最近の車は精度が高いので、慣らし不要、暖機運転不要、オイル交換10000km不要














って40年前から言われてる
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 11:35:30.76 ID:G64YPOiY0
>>221
トラクターならそれでも動いちゃうからね。
アワメーターより経過時間が問題。
最低でも二年経ったら換えないと。
俺は100時間か一年早い方。
車も使うから兼用sncfオイルをドラムで買ってる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 16:16:22.80 ID:BpizMhvJ0
同じ車に乗ってるとエンジンが徐々に劣化しても気が付かないんだよな
そして新車に試乗すると今の車はいいなってなるw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 17:36:15.42 ID:QsIJh5CC0
前回車検時に交換したきりのエンジンオイル
今回の車検でどんな状態になってるかwktkしながら見てたけど
全然普通でガッカリ
ディーラーメカニック曰く
まあ、こんなもんですよ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 17:51:47.97 ID:1o4TBcqY0
>>223
>経過時間が問題

>>221の10年300時間だとどっちにしても劣化は激しいだろうけど
例えば10年30時間と1年300時間では確実に後者の方が劣化するでしょ
油温と酸化速度の換算からも経過時間より使用時間のほうが重要なはず
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 20:30:58.61 ID:xU0S8t6R0
>>226
そう思う?
動いていない時は劣化しないと思ってる?
ディーゼルだよ?実際見てみたら分かるよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:32:24.77 ID:1o4TBcqY0
>>227
オイルの劣化は、積算油温的な劣化と運転時の酸化物質による劣化の複合

まず、積算油温による劣化速度の換算では10年の時間経過の方が300時間の運転より
やや劣化が早いことになる(用いる計算式によってどうにでもなる程度の差だが)

だがオイルを劣化させる物質の生成量は当然運転時間に比例する
特にディーゼルの硫黄酸化物はオイルの寿命をガソリンエンジンの半分にしている原因であり
その発生量が1年300時間に比べて10分の1でしかない10年30時間は格段に劣化は遅い

もちろん10年30時間でも換えた方がいいのは言うまでもないけど
これが3年30時間とかだったら換える理由はない(保証の関係で換えるのは仕方ないが)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:32:37.90 ID:M27UEBB+0
どうなんだろね…10年で30時間って言われても、例えがちょっと極端すぎるからなんとも言えないなぁ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:32:46.14 ID:GLuehqft0
実際にクランクケース開けた事のある人とそうじゃない人で、
感覚別れるよねえ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:37:42.99 ID:XsgJGGBC0
>>228
2005年以降は軽油の硫黄は1/50以下でガソリンと同程度となったけど、その辺の影響はどうなんですか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:40:23.31 ID:XsgJGGBC0
硫黄のせいでディーゼルエンジンオイルの寿命がガソリンエンジンオイルの半分ほどしかないというのは10年以上前の話なんじゃないかな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:57:49.02 ID:nTFx31Lb0
今はフィルターのせいでオイル希釈あるじゃんディーゼル
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:04:01.65 ID:1o4TBcqY0
>>229
>>223からの流れで経年劣化と運転時の生成物質による劣化を比較したので
極端化することでどちらによる劣化がより大きいのかを説明した

>>231-232
2007年からの硫黄分10ppm化は知らなかったすまん
それでも運転時の生成物質によるオイル劣化がほぼ運転時間に比例するのは変わらないし
燃料希釈による粘度低下もエンジン掛けなきゃ起きないしね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:20:55.49 ID:uWYD1rHe0
>>234
オイル希釈はDL-1とか新しいオイル規格で対策されてるんじゃないのかな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:59:03.55 ID:Hg6WMeYi0
今のドイツ車だとディーゼルの方がガソリンよりロングドレインだったりする。
ガソリンが25000km/2年なのが50000km/2年だったり。
つまりガソリンの半分どころか倍。理由は色々あるけどねー。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:08:50.30 ID:TLhlP+Ku0
いつも25万キロ以上走って車替えるけど、オイル交換なんて2万キロ過ぎてからだよ。
今の車も25万キロ超えてるけど、何の問題もなし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:49:25.44 ID:P2C3X8290
何の問題もなしはあてにならんわ。
俺の知り合いも車検ごとにしかオイル交換してなくてスラッジで
ヘドロになってたけど、オイル交換してその後も乗れてる。
そして問題なしって言ってるもん。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:55:19.94 ID:7AnbSwin0
全然問題無いって本当に問題無い
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 01:07:16.48 ID:HK/z5QXM0
>>228
あんま詳しい事分からんけど、それ以外に劣化の要因はないの?
たまに何年も替えてないトラクターだと水分で色が変わってるのもある。
結構結露するんだと驚いたわ。
そんな10年物オイルより100時間経過オイルが劣化してると言うならそうなんでない。
十以上の銘柄使ってみての実感だけど、たった100時間なら黒いだけで劣化してるうちに入らないけどね。
アワメーターの産業物は300時間は当たり前に使うし。

DH1も2も使ったけどDPFじゃないと意味がない。
そんなのより銘柄だわ。
会社の機械はサイクル長いから良く分かる。
デルバックスーパーは良かった。300時間のオイルみてもまだいけると思う。
流星はイマイチ時間がのびない。200時間超えると音変わる。
ロングドレインも銘柄で良し悪しあるし。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 03:00:31.51 ID:msQmXP4K0
>>240
すまんがその比較はちょっとズレてる。仮に交換推奨が1年or100時間の早い方だとして
10年間無交換のオイルと比較するなら1000時間無交換のオイルでないと不公平

つか元の話は経過時間と運転時間ではどちらがより劣化するかってことだから
例えば交換推奨が1年or1万kmのガソリン車で、1年3万kmと3年1万kmの劣化を
比較することに置き換えてもいいかと。さすがに前者でしょ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 04:57:33.38 ID:yPBlomlv0
>>237
その車の取説に書いてある推奨交換間隔(距離と期間)は?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 09:33:57.45 ID:P2C3X8290
>>241
乗り方によるからなんとも言えない。
3年1万kmの走行でも短距離の繰り返しが多いと劣化は早いが、普段は乗らず
週末だけ長距離って言う乗り方だと、劣化は遅い。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 10:45:51.44 ID:TLhlP+Ku0
>>438
そうそう。だから距離よりも経年劣化の方が車にはかなり悪いといってる。
車は国産の軽だよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 14:35:30.41 ID:msQmXP4K0
>>243
仰る通りだろうけど短距離走行の繰り返しで劣化が早いのは別の要素だからなあ
逆にそういった別の要素を除けば、経年による劣化そのものは少ないと言えるかと
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 14:46:08.38 ID:P2C3X8290
>>245
その通りなんだけど実際は短距離走行の車が多いから、逆になってしまう
可能性が高いって事ね。
趣味的な車で走行距離の少ない車は、そういう運用はしてない事が多いと思うけど、
普通のファミリーカーや軽トラで極端に走行距離の少ない車は要注意だね。
実際に自宅から近所の500メートル先まで毎日使用って人いるし。
歩けよwって話だよね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 17:04:29.21 ID:iwaBBSnV0
>>240
>DH1も2も使ったけどDPFじゃないと意味がない。

どうでもいいがDH-1はDPFにはあかんよ。DPFに使うならDH-2な。
DH-1自体は別にそんな特殊なもんでもないし、従来規格(CF-4)の延長上にある規格だから。
あと建機や産業系だとDH-2の使用は基本的には認めてないから、
アワメーターで管理するヤツには使わん方がいい。
中にはDH-2を設定してる事もあるけど、基本的に純正オイルのDH-2の使用に限定してるし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 17:24:14.78 ID:y9QC5TTQ0
>>208
で、そのレガシィだが、 オイルほとんど汚れないんだよ。 普通に走ってるんだぞ。 月に500kmぐらいか。
数ヶ月しても透き通ってる。 アタリが出てくるとこんなもんなのかね?
これは使ってるオイルによるんだろうが泡が消えないとか そんなことないし。
減ってもないし。
年に一度。最安の交換でいいと思うよ。
これで ずーっとブローなんてしてないぞ。
平気 平気!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 17:35:51.98 ID:lfs5+nOY0
>>247
DPFに使ってるとは書いてない。
そういう規格より銘柄で性能的が違うと言いたいんだけど。

>あと建機や産業系だとDH-2の使用は基本的には認めてないから、
アワメーターで管理するヤツには使わん方がいい。

初耳だけどどこネタ?ソースとか言っちゃっていい?
流星はスタンド経由でメーカー問い合わせたがダメとか言われなかったよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:53:06.55 ID:iwaBBSnV0
>>249
オイルメーカー関係だとhttps://www.tobu-es.co.jp/product/rimura_la/でちょい触れてるかな
業界的なとこだとhttp://mechanical-tech.jp/book/export/html/2488に建機界隈の事情が

建機メーカーはDH-2の最低基準値は物足りないって認識してるんよね。
だからDPF採用でDH-2が要求される場合は、純正のDH-2を使えって結構強めに言ってる。
純正もDH-2だけどDH-2規格の基準値で不足してる部分を補強してる感じ。
逆に言えばDH-2でも純正のように不足分を補強してるならOKなわけで
DH-2が絶対だめというわけでもない。だからメーカー側がOKって言ってるなら別にええよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 01:27:08.19 ID:jJQB34g/0
車検ごととか2万交換しないとかネタだろ?
2stなら継ぎ足しで大丈夫だけど4サイクルで交換しないのは無いわ。

10年ダイハツデラで働いたけど、オイル管理悪いとカムから異音しまくりだよ、ターボ車だとオイルパイプ詰まってターボ焼きつくわ

たまにオイル交換は車検ごとしかしないお客様来店して、車検やると異音出てて、ドレンプラグ外しても粘り強い液体がタラ〜位で終わるのあったわ。
ヘッドカバー外すと、グリス状になったオイルびっちり付いててどうにもならないのあった。

オイル管理悪いと、新油入れると、ドロドロからサラサラになったオイルにエンジンが驚いて異音出るから困ったわ。

確かにサンバイザーにオイル一万kmで交換って印刷あったけど、実際は5000km位でマメに交換が車にとって最適だから。
高いオイルじゃくて、安いので充分だからマメに交換して下さい。
デラとかでサービスキャンペーンで安く交換出来るんだからマメに交換お願いします。
焼き付いてからだと修理費高いし、言い訳してもエンジンバラせばオイル管理悪いってすぐ分かるからクレーム修理無理です。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 01:33:38.66 ID:9Qz63FWp0
軽だからでない?
普通車ならそこまでシビアじゃないだろう。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 02:38:33.73 ID:1bguQopE0
最近のしゃばしゃばオイルは粘度指数向上剤に頼りまくってるから
添加剤が壊れきるとその残留物がスラッジの種になってそこら中に
付着してくる。

自分の車だから好きにすればいいけど、個人的にはどんなに走ると
しても1万km以下、理想は5000km以下だな。軽も普通車も関係ない。
だいたいオイルなんて安いんだからエンジン壊して高い買い物する
ぐらいならまめに変えたほうがいいと思うけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 03:14:38.40 ID:7DrzPgeh0
>>251
本題からずれて申し訳ないが、「2stなら継ぎ足しで大丈夫」とか
「エンジンが驚いて異音出る」といった表現はどうかと思う
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 03:20:49.08 ID:hmyceSaw0
車検ごとのオイル交換でエンジンが壊れたことなんて無いわ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 03:25:46.06 ID:dF2cTNJZ0
オイルが空寸前ならともかく、入ってるのであれば2年2万キロだからってエンジンが壊れたりせん。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 05:14:25.70 ID:h6FjksAY0
まあ異音がしようがなんとも思わない奴なんてゴマンといるし議論が噛み合うわけがない
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 07:50:08.06 ID:m5fjPGEf0
まあ、ろくに濡らさないで突っ込んでいるような人種なんだろうな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 08:12:14.65 ID:HAlLtNuJ0
>>250
勉強になったありがとう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 11:04:16.02 ID:F1As2Xq/0
>>251
>車検ごととか2万交換しないとかネタだろ
2万キロ無交換は知らないが、車検ごと交換なんてザラだってbyトヨタデラ
原因はガソリンスタンドがセルフになってきてエンジンルームを全く見なくなってからだって

知人のムーブはほとんど交換せずに数年前に街中でオイルランプが点いてエンジンストップ
レッカーで運ばれてオイルドロドロ状態で交換、今は一年交換
10年以上乗っていまだに普通に走っている
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 16:25:27.72 ID:GX6rh6hL0
>>251
そういう人は異音が出てても気にしないんだよ〜。
俺の知り合いでもエンジンじゃないけど、足回りから異音が出てても
オーディオで聞こえないからいい。って人はいるしね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:47:39.12 ID:HX2L+ftv0
整備というか車検出した時のオイル交換って本当にやってるか怪しくない?
姉のワゴンRがある日朝エンジンかからなくなったんだけど故障かと思ってみてたら
オイルがモリブデングリースみたくなってて驚いたことある
まあ、アクセル軽くいれるとエンジンかかったんだけどね。
整備記録から察するに5000キロ前に交換した事にはなってたんだけどこの距離で個々まで酷くなるとは思えなく
その前の点検からだと累計13000キロ位になるから納得。

以前、板金やでアルトだと思うけどオイル交換しないで焼きついたエンジンの交換作業あったんで
壊れた方みたけど姉の時より酷かった。距離は2万キロだって話だけど何処で点検してたかも判らないから正確な距離数とはいえないけどね
兆候としてエンジンの吹け上がりが悪くなってたらしいけど、よくわからないで乗り回してたらしい

知り合いの義理の兄貴のトコは酷いらしくオイル交換とか目先の些細な出費を嫌って毎回車検ごとにオイル交換してる程度だったらしく
使用用途はメール便とかヤマトのバイトの業務使用が多かったらしく
毎回エンジン壊れて5年程度で軽バン買い替え繰り返してたらしい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:28:41.29 ID:1bguQopE0
オイルランプついてエンジン止まったら最低でもオーバーホールだから
捨てるか直すかの2択だよな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 23:39:47.35 ID:F1As2Xq/0
>>263
違う!違う!それは大昔の話w
今の車は焼きついたからエンジンストップするのじゃないよw
>エンジンオイルは運転中に少しずつ消費していきます。
>一定レベル以下まで少なくなった時、エンジンの焼き付き防止のためオイル警告装置が働き、赤ランプが点灯して警告、エンジンを止めてエンジンを保護します。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 00:03:29.94 ID:mGJoIU/O0
業者必死だなw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 08:45:12.33 ID:6UTIAbBB0
>>251
237だが、まさにおたくの車だよ。
今の車も2年毎の交換で25万キロ以上はしってます。
運がいいんだろうね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 09:54:17.85 ID:V3awPkrJ0
メーカー取説通りの交換で故障したらメーカーに責任とってもらうだけ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 10:51:04.99 ID:hxdtwPe5I
>>267
故障した時には保証期間過ぎてるだろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 12:51:59.36 ID:eSFOzIMP0
金持ちは1000kmで交換。廃油1に新油9を混ぜて
新油の価格で、小金持ちに売る。
小金持ちは、5000kmで交換。
廃油2に新油8を混ぜて新油の価格で、普通の人
に売る。
普通の人は8000kmくらいで交換

以下同様
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 13:30:09.73 ID:NWmoLWLq0
そんな面倒な事して薄利上げるなんて
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:30:47.67 ID:kg+rW5iz0
オイル警告灯はオイルの量じゃなくて 圧だろ。 今も昔もなぁ( ;´Д`)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:36:55.87 ID:RjGwkrtM0
>>271
欧州車に多いみたいだけど、オイルレベルセンサーついてるクルマもあるよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:30:09.98 ID:DfwtgYYV0
5000キロで数千円程度の安いオイルを交換すれば安心して乗れるのに、交換しないのが不思議
人によって壊れる定義が違うのだろうけど、オイル交換しないで長距離走ればオイルが劣化して、潤滑不足になり異音や、焼き付きの原因になるだけだよ。
少し位の異音は関係ないと思ってる人は交換しないの?
量販店とかで、安く交換出来る日に交換すればエンジン長持ちするのに。
参考までに、長距離や車検ごとに交換する人の車教えて下さい。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:40:56.54 ID:N7gFFJnd0
車検毎の人は補充はするのかな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:08:25.16 ID:K2HWEoWX0
逆に5000`で交換しないといけないと思っている人の
状況を聞きたい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:15:04.79 ID:8W5hM4Rf0
取説に5,000Kmごとまたは6ヶ月ごと(どちらか早い方)って書いてある
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:18:09.65 ID:Qdf6rQRI0
軽ターボはお引取り下さい
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:31:48.78 ID:mGJoIU/O0
>>274
補充するほど減らないからしない
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:36:29.64 ID:dQLZPvfU0
俺のは16万km走ってるけど全く減らんな。
まぁ、3千〜5千で換えちゃうけど。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:50:17.19 ID:eXG8wYo00
5000キロ毎には変えないと、まずトラブル起きるよね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 00:08:33.83 ID:Z8O7BaLB0
車検ごと2万キロ交換で25年でも何ら問題なし。新車時の燃費をキープ。
エンジンの様子を見て、自分で判断すればいいだろう。
ATF交換も同頻度でやればショックや音は減るのではないかな。交換好きな人は。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 02:12:39.15 ID:XD0DrlM10
ヘッドカバーあけたらスラッジでどろどろだぞ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 02:34:47.47 ID:u1GLO/Xb0
エンジンの種類によってオイルの量は違うし
人によって使い方乗り方がちがう

自分が大丈夫だったからとそれがすべてに通用するように言うバカは死ね
>>281
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 02:45:34.67 ID:uIQVZdm90
おれのBH9レガシィなんて 1年ぶりの交換前に素手でオイル触ってもスラッジなんてないよ。
それこそ新しいうちに乗ってた人はマメに交換してたのかもしれんが 俺は1年でいいや。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 02:47:54.79 ID:YjN3q0bF0
燃料を何リッター使ったかで交換するのが一番良い

推奨交換距離÷カタログ燃費×実燃費で各々の適正交換時期がわかる

推奨1万km、カタログ値20km/L、実燃費15km/Lなら7500kmが適切
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 06:31:24.77 ID:GC7g7nti0
シビアコンディションだけど15000km交換

もう20万キロ乗ってるけど
エンジン快調だわ
まあ薦めはしないけどね

5000km交換でも
3000km交換でも満足ならそれでいい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 10:07:15.37 ID:uIQVZdm90
地球環境から言えば まだ使えるのに交換する必要はない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 12:34:30.97 ID:mf3bnCxj0
どんどんオイルを変えて、中古車しか買えない貧乏人のために良質な中古車を提供しよう!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 15:38:32.61 ID:RSjIXqyj0
リッター5000円のオイルを1000km使ったら
リッター3000円くらいの価値はある?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 16:21:31.68 ID:VKS4hedy0
ちょっと何言ってるか分からないッスね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 16:56:31.28 ID:YqS5YB4q0
日本語お・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 18:07:12.06 ID:WLZbNrOZ0
>>289
まだまだ使える高品質オイルとて見知らぬ誰かが使ったなら俺にとっては廃油同然
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 18:07:12.29 ID:RSjIXqyj0
新油交換後の減価償却率はどんなもんかな〜?
と思ってね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 18:08:46.69 ID:WLZbNrOZ0
オイルは新油で性能が保証されているから価値があるものなんじゃないのかね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 19:28:24.58 ID:CZMluhTh0
>>283
281>エンジンの様子を見て、自分で判断すればいいだろう。
ということは、自分は大丈夫だったが、他の人は自分で判断すれば? という意味ではないか
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:08:56.06 ID:q0M75csG0
>>281
車何⁇25年乗って新車時燃費キープは凄いね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 23:24:18.03 ID:p9zfV06f0
25年の間に>>281は少しずつ痩せた
25年の間に少しずつタイヤの空気圧を上げた
25年の間に子供が自立して出て行ったので後部座席に誰も乗らなくなった
25年の間にいつも助手席にいた女房が出て行った
他に考えられる原因ある?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 23:28:57.52 ID:Q9gA/obI0
永久に一人なので助手席も後部座席も取っ払った
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 00:19:28.04 ID:V8m4H4FJ0
メーカー指定よりも延ばす人は単なるしみったれです。
必要な事にも金をケチるひと。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 02:30:35.91 ID:dM3Q4Wk+0
新品で20000円(4L)
1000km使用(ノーマルコンディション) 
幾らで買う?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 02:42:27.34 ID:J0YhICQk0
送料込1000円でなら引き取る
あ、廃油処理費用として俺が貰うのね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 07:35:31.89 ID:YpOV7bGf0
>>293
固定資産じゃねーし減価償却なんかねーよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 10:20:30.24 ID:1ahkt5Eo0
オクで偽物中古品を平気で買っていると >>289 のような発想をするようになる
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 11:00:51.42 ID:WKQQAkP30
オクで偽物をつかまされたんですねw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 12:11:27.72 ID:kygSgNSM0
エンジンオイルで減価償却とかマジキチ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 12:33:34.12 ID:KGzfg1Ca0
俺が一日履いたパンツをお前らが金出して買うかっていう話だよな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 13:22:24.85 ID:fPdeVM470
履いたパンツのブランドと時間で値段変わるという
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 13:24:39.24 ID:fPdeVM470
パンツは洗えるからコンドームとか
3往復しかしてませんから使いますか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 14:25:26.71 ID:dM3Q4Wk+0
エンジンは何時からおまいらの体の一部になったんだ?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 18:09:11.43 ID:NfZ2lAWn0
可愛いJKのぱんつなら欲しいw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 19:02:52.83 ID:KGzfg1Ca0
>>310
それは汚れてるほうが高く売れるぞ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 19:12:22.04 ID:TltrgwAN0
足廻り、マフラーとかなら中古で幾ら〜なら分かるけど、使ったオイル買う?って始めてきいたわ
もしかして使用済みオイルヤフオクとかでに出品あるの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 19:14:05.21 ID:dM3Q4Wk+0
少なくともクルマにとってオイルはなかなか潜在的に
クリティカルな消耗部品の一つで
ドレスアップアタッチメントとは違うという点について
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 19:20:13.67 ID:s9P++EsL0
>>311
ほどほどが良いです
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 20:49:56.34 ID:7g3v2Ygd0
>>310
女子高生が乗ってた車のオイルなら高く買う?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 02:03:35.45 ID:EB01npQF0
女子高生に乗ってたオイラはどうですか////
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 02:10:25.19 ID:YX8M1Ngz0
女子高生には乗られる方が好きです
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 07:55:48.27 ID:P5dirlV90
                _____
            , : '´ : : : : : : : : : : `丶
           /: ::l l: : : l : : : ヽ、 : \: :\
      __.   //: : : :| |: : : | : : : : l.ヽl、|、ヽ: :ヘ
   /´: : `ヽ/: /: : : : ::l l: : : |i: l : : :|  ヽ-\: :∧
   ,': : : : : : :!: :l: : : : : :ハlヽ|、l ̄ノ川    ,--、: ∧   …わかりました この話はやめましょう
   ! : : : : : : }: :|: : : : : : l_,,. イ 二ヽ:: : : : :(:::) ', :ハ
  .|: : : : : : ::l: ::l: : : : : :∧ / (::::::::)_:: : : : : ̄ ',: :!     ハイ!! やめやめ
   !: : : : : : :l: : ',: : : : : : ∧ : : -‐''"´        }:::l
   l: : : : : : :ハ: :ハ: : : : : : :∧: :      ,. -┐  ,' : l
.   ',: : : : :/: :}/l ∨: : : : : :∧: U u  n/7./7/: : :|   iヽiヽn
    ヽ: : : : : |: |\ヽ : : 、 : :∧___|! |///7ヽ:|: |   | ! | |/~7
      V : : ::!ハ `ヽ|、: \: :∧  i~| | | ,' '__ l: l  nl l .||/
      }: : : :l: : ヽ   \l \:ハ 、| | | | l {':j`i`l/  .||ー---{
      l: : : : : : : }     / .ヽ! .| '" ̄ ̄iノ .l/: \ | ゝ    ',
      `ー-、: : ::l   /`丶、  l   γ /:/`ヽ: : ヘ  ヽ   }
         ',: :,'  /:: ̄`丶、 ̄}     /   \.  ヘ     ノ
          ヽl  l: : : : : : : :| ∧   /        /   /
               |: : : : : : : ::/    /       Υ   /
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 13:32:20.69 ID:5zCScFaF0
オイルフィルターだろ?
JKのパンティに相当するのは
んじゃオイルって?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 14:29:41.25 ID:CdOUn6xx0
おパンツでJKから出てくる何を捕獲しますか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 15:47:40.65 ID:QxJNPqiP0
出てくるものは4種類あるな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 18:13:17.08 ID:5eQ8ioJl0
ウホッ!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:19:19.09 ID:TSOxsDNnO
5種類だろ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 23:21:12.72 ID:lF1cYLH90
どう計算しても6種類だろ
嘘つくなよお前ら
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 02:39:09.14 ID:QjQW/gRQ0
7つ目を知らないのは童貞
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 03:44:59.83 ID:XIsqNgcB0
新品で20000円(4L)
新車に10km使用
(ノーマルコンディション) 
幾らで買う?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 03:47:47.71 ID:1Iljg/Mw0
−20000で引き取ってやる
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 03:49:09.07 ID:6KZhyfg10
新種のキチガイか
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 14:28:45.59 ID:XIsqNgcB0
1万キロに1回で十分なんだったら
10キロ使用したオイルでは9990キロ
走れるんだから、20000*9990/10000
=19980円の価値があってもおかしくは
ないなw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 14:39:01.39 ID:SeEN4ttO0
>>329
で、それをやることに意味あるの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 14:53:19.98 ID:vw2gGj3Q0
>>329
そのりくつはおかしい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 22:16:45.17 ID:vQU22gnE0
JKのおパンツなら30000で買う
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 22:41:23.26 ID:pjUGBPEW0
1枚5000円のパンツを5人の可愛いJK達が回し履きすると、いくらの値が付きますか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 23:15:54.75 ID:UPjaNuZz0
>>331
ドラえもん乙
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:21:04.40 ID:a4GgY8aK0
>>333
うーん。
しかし、どれが誰だか分からなくなっちゃうからできれば5人それぞれ一枚でたのんます。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 20:27:32.01 ID:CpZmdw6s0
>>333
鑑定書と写真つきでオークションに出品たのむ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 21:25:07.46 ID:XJPmXB+r0
そのむかしブルセラっつーのがあってだな、パンツに薄めた醤油で
筋をつけて偽造して売ってたそうな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 00:04:48.46 ID:A722BZfI0
おまえらパンツの話好きだな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 09:34:06.40 ID:GrYeJl6Y0
>>337
通報したよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 09:47:04.20 ID:HYnxN1Mr0
通報した変態が逮捕されるパターンやな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 11:25:21.13 ID:L0paaWrc0
3年30000キロぶりに
オイルフィルター交換したら
どろどろに詰まったオイルのかたまりが出てきた

フィルター交換の重要性痛感
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 12:58:36.25 ID:tU7hdgrd0
3年30000`はダメでしょ…さすがに
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 13:17:22.43 ID:FGzW0+0X0
それ以前によくオイル無くならなかったな
ゲージすら付かないくらい減ってただろ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 13:18:02.00 ID:Klr5y86o0
オイルフィルターって、オイル交換2回に1回っていわないっけ?
オイル交換メーカー推奨が15,000キロだったら、そうでもないような
まぁ、5,000キロ交換みたいにオイルに気を使っている人は、オイルフィルタも毎回交換しているよね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 13:24:24.07 ID:Zy0e6l1E0
2回に1回
オイルは5000、フィルタは1万に1回
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 13:34:00.93 ID:b7xzxz520
オイルフィルターに関しては、ある程度詰まったほうがフィルターとしての
機能が働くので、頻繁に交換すると駄目とどっかに書いてありましたよ。

まー自己満足で頻繁に交換もありとは思いますが。お金と時間に余裕があれば。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 13:46:44.58 ID:QvdzyQKs0
え?俺はエレメント7万km以上換えてないけど‥
オイルは1万5千〜2万kmの間でちゃんと換えてる。
エレメントは新車から一ヶ月点検の時に換えたっきりで、以降はオイルだけ換えてるけどヤバいのかな?
エレメントが詰まるって聞いた事ないんだけど。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 14:38:56.52 ID:5XkGNMa70
>>346
用水に柵みたいのが嵌ってるのを見ればわかるように
ゴミが溜まり出すと目が細かくなってますます小さいゴミまで引っ掛けるから急速にゴミが溜まるようになる。
そして圧力が高くなりすぎるとリリーフバルブが開いてだだ漏れになる。
フィルターは初期の粗い目でも必要な異物をトラップする能力を持ち、
交換時期まで使ってある程度詰まった状態でも圧力が高くなりすぎないように、
また耐久性もその程度に作られている。
だからフィルターを必要以上に交換しても意味がないが、交換するときには交換しなければならない。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 14:46:45.08 ID:5XkGNMa70
>>347
エレメントが詰まってもリリーフバルブが開いてだだ漏れになるからオイルが流れなくなることはない。
実際にはオイルの温度が低いと粘度が高くリリーフバルブが開きやすいので、
リリーフバルブが開いている時間がだんだん長くなっていく。
あまりにも長期間交換しないとエレメントが破れて孔が開き、
エレメントの破片やそれまでに濾し取った異物が流れ出すようになる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:28:24.06 ID:dn9/D42f0
フィルターですんでるうちはいいけど、オイルラインにストレーナーが
あってそっちがつまったらエンジン焼き付くぞ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:33:44.84 ID:YneXtf+p0
>>346, 348
ということは、高級オイルを3000キロ交換している人は、
最初っから目の細かい高級オイルフィルタを毎回交換した方が良いんだ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 17:28:57.50 ID:FGzW0+0X0
オイルフィルターに高級も低級もねえよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 17:50:36.13 ID:W5D6Kx0b0
あるよ。高性能と言い換えてもいいけど。スポーツフィルタとか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 18:15:23.67 ID:3EM85sbg0
>>347
オイルをマメに交換していればスラッジはほとんど生成されないから
フィルターが詰まり切ることもないので70000km無交換でも大丈夫だろうけど
オイル交換が20000km毎とかだとちょっと怖いなあ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 18:20:15.18 ID:w9YoLJt10
詰まる詰まらない以前にフィルターの繊維が70000kmの間にどう変化するのか興味があるわ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 19:00:25.30 ID:3EM85sbg0
オイルの酸化防止剤が切れてスラッジが生成されるような状態だと
NOxやSOx等の酸化作用で繊維の変質(ニトロ化とか?)もありうるかなと思うけど
酸化防止剤が効いている間は変化も少ないのではと
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 19:32:32.44 ID:dn9/D42f0
2万kmは引っ張りすぎ。せいぜい1万。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 20:41:25.60 ID:c7QTrDxB0
カタログ燃費出せる運転の人は、メーカー推奨の走行距離でオイル交換しても問題はない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 20:59:25.37 ID:ROqbQtks0
ホンダ軽ターボ新車から1600kmで1回オイル交換して
今日3600kmで手動の上抜きポンプで2回目の交換したんだけど
抜いたオイル観察したら結構な鉄粉ぽいのが出てるわ
フィルター替えなかったら2Lちょいしか抜けない(整備書だと2.4L)ので
4L缶で2回弱交換できそうだわ
ホムセンの1480円オイルだから廃油処理のトイレットペーパー合わせて実費800円程
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:26:56.62 ID:HFEiC1TJ0
俺もトイレットペーパーに吸わせてたけど、今は燃えるゴミに吸わせてる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:37:32.61 ID:ROqbQtks0
>>360
吸収悪くね?
前にシュレッダーダストでやったことあるけどなかなか吸わなかったんで
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:37:42.16 ID:7lIAWGUc0
>>353
あなた、ダマされてるよ。
パーツの宣伝文句や塗色のハデさにダマされちゃダメ。

フィルターはある程度目詰まりした方が性能が良い、っていうのは
本当だよ。濾過を研究してたことがあるからわかる。
上の人が書いてたみたいにスイートスポットが少ないので、
一回詰まり出すとカンカンになってリリーフバルブ開きっぱなしになる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:41:10.62 ID:CiNxFvg/0
廃油は空いたペール缶に入れて近所のサーキットで廃油入れに入れてくるわ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:41:34.04 ID:dV7nXFhc0
>>362
> フィルターはある程度目詰まりした方が性能が良い

濾過の性能は向上するだろうけど引き替えに流量性能は低下するでしょ?
当然ですよね目が詰まってくるんだから

目詰まりした分だけ少なくなった流量をどうにかしない限り性能が良いなんて言えんわ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:43:36.05 ID:7lIAWGUc0
>>364
流速落とさないと捕集出来ないんだなぁ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:45:20.59 ID:crxqmPAA0
>>359
スズキとスバルの新車ではじめの2回くらいあのキラキラ鉄粉見た事あるけど
あれを実際に見たら、やっぱり慣らしは必要だと実感するよね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:51:33.91 ID:dV7nXFhc0
>>365
物理濾過の基本原則は流量の確保じゃない?
燈滅せんとして光を増すというか、オイルフィルタにおいて
寿命末期がそこそこおいしいのは理解できるけどね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:52:10.51 ID:YhmdGnZ90
>>361
極力ティッシュを選別して。
俺は鼻炎持ちだから年中鼻かんでるんだ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:52:38.23 ID:bVMGiQGO0
組み付けでモリブデンてんこ盛りするから
きらきらはモリブデンだったりしてね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 05:01:44.36 ID:HMLOHbWq0
濾材の長さの違い
ttp://www.gato.st/car/oilfil.html
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 18:28:40.02 ID:SPWdRhz70
オイルフィルターだけは純正がいい
社外品はろ材が少ない場合が多く
従来の性能の1/5しか引き出せていない場合もあると聞く

名のあるメーカーなら心配はないと思うけど韓国製とかは危険かも
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 19:28:53.33 ID:d11V/szl0
↑これは本当
実際に切ってみたけど、安いものは濾紙が短い
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 20:16:24.83 ID:SW4wNcmp0
>>369
モリブデンはきらきらしてるの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 20:24:54.88 ID:z4tsM0tX0
カイダとオークラはどうだろう?
モノタロウのもあるが評判を聞いて封印した
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 21:41:31.16 ID:gEVtgYD90
アストロの345円フィルターはヤバいですか?
注意書きに6000キロで交換しろとあるから、実質オイル交換毎に換えてるけど。
もう12万キロ車両だから今さらどうなってもいいけど。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:51:07.37 ID:Vfe9lH2u0
>>375
問題ありません
長期使用はムリなのでオイル交換毎にこまめに交換してください。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 03:11:23.94 ID:8Om8R6Ky0
>>375
そんな安物止めておけ
純正品使ったって1個千円前後で買えるだろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 10:25:18.96 ID:WseNlMcQ0
Jムスのオイルフィルターってトヨタ純正と同じデンソーなんだってな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 14:01:21.96 ID:zU0vBR420
Jムスはトヨタ関連だから不思議ではない
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 18:10:42.89 ID:VXkHsUNS0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311459958
この質問・回答に対する意見よろ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 21:03:25.02 ID:j3uFNcYD0
できるなら毎日換えたいくらい
固いならやわらかいの入れればいいだけ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 21:09:01.53 ID:izwVL/ys0
極論に対して極論で応じてるとかしか、エンジン整備など無縁だろ。普通そうなるなら買い替えだ
3000kmは車に悪いってのは、日本じゃ必要悪な極論かもしれない
オイルも資源、経済観に惑わされることなく、大事に使ったほうが良い
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 09:31:03.64 ID:XaK9Ynso0
ホンダならハンプとか第二純正品買えばいいんじゃないの?
箱で買ったら一個300円とかだったけど、使いきれなくて困ったわw
何故かアメリカ製なんだよね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 18:23:55.52 ID:gDlgaMS10
複数台乗ってるから距離伸びないのでオイルは半年に1回
エレメントは年1回交換してる。オイルは酸化するからね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 18:38:10.90 ID:8wjaGhva0
オイル「酸化することに意義がある!」
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 20:35:20.79 ID:POBim4Mj0
面白いと思ってんの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 21:26:20.58 ID:uRrRPh8t0
和ロタ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 21:26:28.08 ID:xtOCeDGd0
常温じゃあまり酸化しないけどね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 21:10:36.06 ID:H/BYrrXQ0
ホンダストリームで
エネオス・サスティナ(5W-30)を4カ月5000kmくらいで交換し使い続けて3年。
そろそろ交換の時期です。
今月は車検なのですが無料でエンジンオイル交換(ホンダ純正5W-30)が出来ます。
サスティナが気にいっているので純正オイルはフラッシングオイル代わりにして
1週間くらいでサスティナに入れ替えようと思っています。
サスティナと純正オイルが混ざるのはあまりよくないでしょうか?
それだったら今まで通りサスティナからサスティナに替えた方がいい?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 21:18:41.02 ID:9zJ1hOr20
柚木ティナからRioに変わったんだっけか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 21:38:33.77 ID:HgsHWvv20
>>389
オイル交換を希望しなければよいのでは?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 22:32:20.74 ID:zb4Lk8Do0
>>389
今までのお前のオイル管理だともうブローしてるよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 22:47:51.84 ID:9zJ1hOr20
ちなコスモのオイルはLioこれ豆な
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 23:12:35.10 ID:CUBz4yBI0
日清oilio
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 23:47:07.32 ID:ahDIYRxC0
ブローする髪がない
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/03(木) 21:13:54.62 ID:yCiDXb4l0
>>395
カツラをかブロー
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 00:38:17.47 ID:M7HxrhgQ0
>>396
座布団全部持ってって〜
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 09:32:57.26 ID:nH62LrBq0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 12:21:21.12 ID:7Qd0fdTq0
「誰ガデー! ダデニ投票シデモ! オンナジオンナジヤオモデェー!」
「ンァッ! ハッハッハッハー! この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン! アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン! コノヒホンァゥァゥ……アー! 世の中を……ウッ……ガエダイ!」
「高齢者問題はぁ……グズッ……我が県のみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ! 我が県のみンゥッハー! グズッ我が県のみならずぅう! 西宮……日本人の問題やないですかぁ……命がけでッヘッヘエエェエェエエイ! アァアン! アダダニハワカラナイデショウネエ……」
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 01:22:54.51 ID:Cw2o0gGJ0
                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 10:40:17.06 ID:PmOsyt7t0
ちょっとそこのスーパーに買い物行くのがシビアコンディションでオイル的な観点からもあまり良くないってことは、
政府が進めようとしてる超小型モビリティが普及して、近距離はこれを利用、中長距離を今の車が担う方がいいんでね?
このスレ見ててそう思った。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
軽自動車が電気自動車になれば良いのだが、高いね。
100万以下なら良いのだが。