【EV】 電気自動車総合スレ その 33 【モーター】
車種一覧 (2013/11/14 現在)
電気自動車 (市販車両)
巡航 容量 価格. メーカー 車名 / グレード (備考)
. 50km --.-kWh .80万円 トヨタ車体 COMS (鉛電池)
100km 10.5kWh 216万円 三菱. .MINICAB-MiEV
100km 12.0kWh 360万円 トヨタ eQ (100台限定販売)
115km . 9.0kWh 400万円 日産. .Hypermini
120km 10.5kWh 245万円 三菱. .iMiEV / M
140km 17.6kWh 295万円 smart EV
150km 16.0kWh 259万円 三菱. .MINICAB-MiEV
160km 18.7kWh 356万円 GOLF... e-up!
160km 22.0kWh 499万円 BMW i3
180km 16.0kWh 290万円 三菱. .iMiEV / X
190km 24.2kWh 463万円 GOLF... e-ゴルフ
223km 20.0kWh 400万円 ホンダ FIT / EV (リース車両のみ)
228km 24.0kWh 306万円 日産. .LEAF / S
228km 24.0kWh 347万円 日産. .LEAF / X
228km 24.0kWh 384万円 日産. .LEAF / G
375km 60.0kWh 1,200万円 Tesla. Model S / S2
500km 85.0kWh 1,300万円 Tesla. Model S / S3
変更内容
2013/11/26 三菱 MINICAB-MiEV を追加しました。
2013/11/14 BMW i3 の価格を修正しました。
2013/11/14 三菱 i-MiEV の 変更を適用しました。
車種一覧 (2013/11/26 現在)
電気自動車 (コンセプトカー)
. 50km --.-kWh .--万円 トヨタ Smart INSECT
. 50km --.-kWh .--万円 トヨタ i-ROAD
100km --.-kWh .70万円 日産. .New Mobility CONCEPT
240km --.-kWh .--万円 日産. .ESFLOW
300km 28.0kWh .--万円 三菱. .CA-MiEV
---km --.-kWh .--万円 日産. .BladeGlider
2013/11/26 三菱 CA-MiEV を追加しました。
2013/11/. 8 日産 BladeGlider を追加しました。
テスラの価格改定してやれよ
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 18:01:21.58 ID:/+Mlcyu70
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 18:03:11.30 ID:slkrVFym0
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 16:00:28.63 ID:rKu1DurL0
おつ
前スレ>995
従来の車(一部を除き)はエンジンがオーバーハングに位置しているので、
Fシート下はミッドシップになるから重量バランス的には勝るのではないか?
ミニバンでやろうと思った場合、ウォークスルーが不可になるし、
シートアレンジやクッション厚で不利になるほうが大きいのかもしれんなぁ。
いっそ、キャブオーバーの1BOXをEV化したらどうかな。
エンジンがバッテリーに変わるだけだし。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 21:06:36.52 ID:gfJbjnP30
ミニキャブMiEVがあるやん
車種一覧 (2014/3/29 現在)
電気自動車 (市販車両)
巡航 容量 価格. メーカー 車名 / グレード (備考)
. 50km --.-kWh .80万円 トヨタ車体 COMS (鉛電池)
100km 10.5kWh 216万円 三菱. .MINICAB-MiEV
100km 12.0kWh 360万円 トヨタ eQ (100台限定販売)
115km . 9.0kWh 400万円 日産. .Hypermini
120km 10.5kWh 245万円 三菱. .iMiEV / M
140km 17.6kWh 295万円 smart EV
150km 16.0kWh 259万円 三菱. .MINICAB-MiEV
160km 18.7kWh 356万円 GOLF... e-up!
160km 22.0kWh 499万円 BMW i3
180km 16.0kWh 290万円 三菱. .iMiEV / X
190km 24.2kWh 463万円 GOLF... e-ゴルフ
223km 20.0kWh 400万円 ホンダ FIT / EV (リース車両のみ)
228km 24.0kWh 306万円 日産. .LEAF / S
228km 24.0kWh 347万円 日産. .LEAF / X
228km 24.0kWh 384万円 日産. .LEAF / G
375km 60.0kWh 823万円 Tesla. Model S / 60kWh
500km 85.0kWh 933万円 Tesla. Model S / 85kWh
500kw 85.0kWh1081.8万円 Tesla. Model S / 85kWhパフォーマンス
変更内容
2013/11/26 三菱 MINICAB-MiEV を追加しました。
2013/11/14 BMW i3 の価格を修正しました。
2013/11/14 三菱 i-MiEV の 変更を適用しました。
2014/3/29 テスラ モデルS の価格を変更しました。
リーフ値下げだってね
車種一覧 (2014/3/29 現在)
電気自動車 (市販車両)
巡航 容量 価格. メーカー 車名 / グレード (備考)
50km --.-kWh 80万円 トヨタ車体 COMS (鉛電池)
100km 10.5kWh 216万円 三菱. .MINICAB-MiEV
100km 12.0kWh 360万円 トヨタ eQ (100台限定販売)
115km 9.0kWh 400万円 日産. .Hypermini
120km 10.5kWh 245万円 三菱. .iMiEV / M
140km 17.6kWh 295万円 smart EV
150km 16.0kWh 259万円 三菱. .MINICAB-MiEV
160km 18.7kWh 356万円 GOLF... e-up!
160km 22.0kWh 499万円 BMW i3
180km 16.0kWh 290万円 三菱. .iMiEV / X
190km 24.2kWh 463万円 GOLF... e-ゴルフ
223km 20.0kWh 400万円 ホンダ FIT / EV (リース車両のみ)
228km 24.0kWh 287万円 日産. .LEAF / S
228km 24.0kWh 329万円 日産. .LEAF / X
228km 24.0kWh 367万円 日産. .LEAF / G
375km 60.0kWh 823万円 Tesla. Model S / 60kWh
500km 85.0kWh 933万円 Tesla. Model S / 85kWh
500kw 85.0kWh 1081万円 Tesla. Model S / 85kWhパフォーマンス
変更内容
2013/11/26 三菱 MINICAB-MiEV を追加しました。
2013/11/14 BMW i3 の価格を修正しました。
2013/11/14 三菱 i-MiEV の 変更を適用しました。
2014/3/29 Tesla ModelS の価格を変更しました。
2014/3/24 日産 LEAF の価格を変更しました。
書いてから気が付いたがリーフとモデルSとi3は消費税8%でそれ以外は5%
4/1以降洗い直したほうが良さそう
それとほとんどまともに販売されてないのは割愛した方が良いかも
>2014/3/24 日産 LEAF の価格を変更しました。
昨日25万以上値下げされたねw
都内なんて高圧受電は22000Vなので、100kWなんて4.5Aだから屁でもない、
というのも聞いたこたある。複数台設置プラス、容量は例えば二台ずつ共用に
して設置すればいいんじゃないかな?
まあバッテリーの技術はまだまだ時間はかかりそうだけど。
受電設備の容量なんて誰も問題にしてないんだけど。
22 :
20:2014/03/30(日) 15:13:00.75 ID:WajCAnR7i
>>21 19でQCの設備の話題が出たから話に出したまでだよ。設備の供給力といったら
受電設備のことじゃないの?
23 :
20:2014/03/30(日) 15:16:16.34 ID:WajCAnR7i
そう言えば全く別の話だけど、NEXCO中日本だけで、来年の10月までには
現在36基のQCを280基にするとのこと。足柄や海老名など混雑している場所は2基
化するみたい。
燃料と違って時間かかるから数だけは過剰なぐらいでちょうどいい
多いに越したことないけどQC設置には150万くらい掛るんじゃないっけ
キュービクルの容量の問題もあるし
>>22 受電設備に技術的な難しさはないよ。たかが100〜200kWだろ。
問題は設備に金がかかることと、電力契約の基本料金。
技術的には車との接続の大電流化が大変だわな。
>>24 多い方が便利なのは当たり前すぎ。
設置コスト運営コストをどうするんですかって話。
コスト負担は利用者がするべきかと。自分は満タン4000円でも払うつもり。普段
は高速とかで充電しないから、週末の外出時にコストが高くても、待つぐらいな
ら。。
まあ人によって意見は違うと思うけど、ガソリンと同等の金額位は最低取ったほ
うが、いろいろな意味で正常になると思う。
そんな高くて誰が使うんだよ
>>29 使う必要のある人が使うんだよ。
設備の償却と運営コストを使用者が負担するのは当たり前すぎだろ。
>>30 充電乞食に触るな
頭悪いからなに言っても無駄
コストが安いから電気にするのにガソリンなみにするなら必要なやつなんかいねえだろバカじゃねえの?
普段は家で充電してQCは非常時だけなら問題あるまい
1回いくらの定額制ではなく1kWh毎の従量制にすべきだと思うけど
但し4000円徴収だとガソリン車の航続距離に換算するとちょっと高すぎるかな
それと法規制に引っかかったりしないかね?
4000円なら1L160円として25L、リッター20q走るHV車なら500q走れる。
満タン150qしか走らないEVじゃ比較にならない。
1000円以上は無理
35 :
28:2014/03/31(月) 11:27:41.11 ID:CoDJ5WZti
自分は4000円でも払う、って意見を述べただけで、他の人が同様にしたらいい
とか強制するつもりはないよ。
ちなみに同じときに、同じ人が、今までの実績で平均給電量は9.6kWh、それを
フルコストベースで賄うと1800円になるとのことだった。計算上の話ね。つまり
現在現時点では、他の高速道路ユーザーのお世話になっている部分があるって
こと。
なんでも有償にして解決しようって発想が安易なんだよなあ
100円/kwh払うからqcの数増やしてほしいわ。
豆知識
「MIEV」は「三菱インホイールモーターEV」の略だった
三菱自動車は2005年5月、インホイールモーターを搭載するEVの車両技術の総称である「MIEV」を発表している。
この時点でMIEVは、Mitsubishi In-wheel motor Electric Vehicleの略であり、
インホイールモーターEVのことを示していた。
シムドライブの4号、当初の14機関参加だったのに発表は8機関になってるな
抜けたのが
・Arca Corporation Sdn Bhd
・オムロン オートモーティブエレクトロニクス株式会社
・株式会社東京アールアンドデー
・株式会社堀場製作所
・三菱レイヨン株式会社
このあたりで、逆に昨年の発表でリストになかった積水化学が新しく入っている
マレーシア企業のArcaが抜けているので、量産出来ないと見切りをつけた会社が多かったのか、
それとも清水浩から田嶋伸博になって色々あったのか
>>38 インホイールモーターは未舗装路や高速道路を走る可能性がある車には使えない。
使えるのは路線バスとかゴミ収集車とかルート配送だろうに。
なのにまだスポーツカーライクなものを発表している。
いいかげん気がつけよって思う。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 20:02:05.48 ID:lJOhVovh0
>>41 インホイールモーターは密閉できないの?
冷却は空冷で。
>>41 使えないという根拠は何なのだい?
未舗装路なんてほとんど無いしテストコースと高速道路がそれほど違うとは思えないが
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 21:11:39.36 ID:tAwRvXNx0
外輪車にしてインホイールw
>>43 バネ下重量増大によってタイヤの路面追従性が劣るためコントロールを失いやすい。
危険であるため普通自動車には使えない。
平坦な舗装路をゆっくり走るぶんにはこの問題はまず露呈しないので、
路線バスなどなら有効な方法と考えられる。
ない頭使って一生懸命考えたんだろうな
どんだけかっとぶ気なんだよ (w
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 10:04:50.03 ID:jjJr8P4A0
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 15:11:18.10 ID:6/LOFdyO0
トラックの鉄チンホイールより軽く出来そうだけどな
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 15:23:24.25 ID:6/LOFdyO0
>>47 なぜスポーツカーでインホイールモーターなのか
どう考えても箱バンに最適だろ
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 16:10:19.01 ID:EbnBt5hY0
>>45 それでなくても路線バスの乗り心地は悪いのに、これ以上悪化させてどうするw
>>45 それ逆
コントロールしやすい
4輪独立制御も簡単
AWD化も簡単
安定性が高いんだよ
インホイールモーターなんてモーターが5kgになっても乗りたいとは思わないなぁ。
バネ下荷重の影響が分からない人は安全靴のブーツとスニーカーを履き変えてジョギングしてみるといい。
3kgの重りを足首に巻いてもいいぞ。
トルクベクタリングでの超ハンドリングとか戦車の超信地旋回みたいな高機動を夢見る気持ちは痛いほど分かる。
バネ上が重い貨物とか高級車ならありかもしれないけどね。
インホイールが市販されたら首都高で刺さる車が続出すると思う。
重量物運搬車両にEVは向かない。航続距離がたりなすぎて使い物にならない。
モーター駆動の話だから別に純EV限定の話ではない。
いまどきインホイールモータの話題でバネ下重量をドヤ顔で語る奴がいたとは・・・
>>55 それ給電の問題で電車とかいくらでも重量物運んでるだろ
シムドライブにインホイールモーターを使った
パイクス・ピークのレースカーを作ってほしい。
日産のコンセプトカーEV
ブレイドグライダーはインホイールモーターだよ
インホイールモーターは日産も三菱も開発継続中
インホイールモーターのバネ下荷重問題は、モーターを2kgくらいまで軽量化するか、
車重が2t以上の重量車じゃないと根治不可能な物理法則だからな。
ホイーをマグネシウムやCFRPでも使って軽量化して解決できたのか?
そのホイールいくらだよ。
バネ下重量が問題ならバネのほうを下に持っていけばいいじゃない
そのうち、インホイールサスペンションができるんじゃね。
>>63 冗談のつもりかもしれないがコロンブスの卵かもしれんぞ。
でも一方ロシアではドライブシャフトを使ったというオチも見える。
>>53 どっちかというと重りを足にするか、腰にするかのちがいじゃね?
基本的には重心は下のほうが安定しるからホイールインモーターには期待してるんだが。
>>61 お前車持ってないだろ
タイヤとホイールの重さ調べて来なよ
だな。バネ下にはタイヤ、ホイール、ブレーキは当然あるとして、実際にはサスペンションの一部も入るからな。
ドライブシャフトだって、リジッドアクスルならバネ下だし。
>>66 そのほうがより正しいな>足と腰の違い
インホイールモーターが重心に影響するほど(相対的に)重いと、
バネ下荷重の問題の他にヨー回りの質量モーメントの悪影響もあるからねぇ。
軽いに越したことはないと思うな。
>>67 詳しいなら数字くらい出してよ。
どんなに軽量化しても限界があるからインホイールモーターは実用化無理っていいたいの?
>>68 ホイールだけでなく、ブレーキ、ハブ、サスアームあたりもモーターとともに軽量化すれば可能性があると?
>>66 >ホイールインモーターには期待してるんだが。
斬新な逆転の発想w
しかし走りにくそうだ。
タイヤホイールのスポークをバネにすりゃいいんだろ?
バネがどっかイカれたら悲惨なことになるが
>>72 その表でも3.5kgの差だけど。
9kgのホイールを軽量化しても5kgも減らせないのは分かった。
モーターが5kg以下になるといいね。
>>74 わかった
ならリニアモーター構造にすればいいんだ
タイヤ軸が50mmほど偏心する余裕がありながら
回転力も伝達する
軸心をセンターに保持するための浮上コイルを別にそなえてればいいんだよ
特許もんだな
サスペンション内臓ホイールってのをだいぶ前にブリジストンがパテントとってるよ。
サス機能をもった樹脂タイヤのほうに開発が移っているので
市販化には超えられない壁があるのだろう。
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 07:13:49.39 ID:CLFnblUl0
インホイールモーターだとスタッドレスとサマータイヤ履き替えるたびにタイヤ脱着?
>>79 無駄に長いスペック一覧表PDFリンク張ってドヤ顔しないでくれ。
ググらんと4kg以下の17インチホイールなんて実用車向けの価格帯に存在しないことくらい分からないか。
さらにホイールで5kg軽くできたとしてもインホイールモーターが5kg以下になるのは無理だから、
2重の軽量化の壁で実用EVでバネ下荷重の不利状態を解消することは不可能。
単純に考えてホイールに加えて重量部品が追加されるのだから、ホイール単体の軽さには永久に勝てない。
不利のままでもシムドライブみたいに実用化されるから、
インホイールモーター贔屓は選んで乗ればいい。
数十年後にはバネ下荷重の不利が違和感無いレベルになるかもよ。
安物アルミが糞糞重いからといって、それを基準に軽いとか思わないように。
横からだが
>>78にあるように、
>ばね下質量が増えると、共振周波数が下がる。
>このため、高速走行時には振動レベルが下がる。
>道路の継ぎ目など細かい凹凸がある波状路でも乗り心地が向上する
とある。
つまり
>>61がまず間違っているんじゃないのか
>>82 これまたウザイ言い訳乙
まあ、最後まで読んでないけど (w
>>83 >>61 は、雑誌かなんかの受け売りを盲信してるんだろ
確かに雨上がりにそこらじゅうに深い水溜まりができるような道路をかっとべばコントロール失うかもしれないけど、そんなの他の車も似たようなもんだし、そもそも今の日本にそんな道路まずないしな
ただ乗り心地への影響はわからんから、早く乗ってみたいもんだ
>>83 バネ下荷重が重くなると共振周波数は下がる。
これは正しい。
ではなぜインホイールモーター以外の自動車が意図的にバネ下荷重を増やして設計されないのか。
あるいは高速巡航向きの車種はバネ定数を小さくしようとしないのか。
猫も杓子もバネ下荷重を減らそうとしているのか。
EVのBMWi3はCFRPホイールまで開発して採用しようとしてるのか。
バネした荷重を増やしても問題がないのはバッテリーを含めたボディが重いからでは。
軽い車でバネ下が重くなると足回りのセッティングが難しそう。
高速燃費や走行安定性は高まりそうだが、一般道では双方ともに悪化するのでは。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 17:13:48.89 ID:kyXcnGou0
雑誌だとバネ下重量に関する都市伝説が横行してるからな
社外のホイール買わせたいからだろうけど
バスやトラックまで考えたらホイールの重量が運行不能になるほどの問題点なわけがないよな
せいぜい乗り心地が悪くなる程度
>>81 ハブとブレーキの間か、ブレーキの奥にモーターが付く感じでしょ。
ホイール一体型モーターってのも軽量化アイデアとしては有りかもだが。
>>87 実際高速では重いタイヤの方が安定するだろう。
EVが重たいうちはインホイールモーターの影響は小さいかもだが、
軽量なシムドライブの乗り心地は気になるな。
>>88 絶対値じゃなくてバネ上バネ下の相対的な比率の問題だから。
商品としたら乗り心地は馬鹿にできないよ。
リーフとかiMievは電池で重いのと重心低いのが乗り心地にプラスになってる。
でもインホイールモーターにはしなかった。
Mievは元々インホイールモーターの意味だったのに。
軽量化のために小型モーターを採用し減速して使っているから、
ギアによるロスが発生。結局DDの高効率ではない。
インホイールといってもモーターがタイヤの幅の中に納まらないので、
言うほどスペースメリットは無いし。
それならドライブシャフトで駆動するDDと変わらないのではないか?
どしゃ降りの雨の中走った場合タイヤ直近のモーターには
滝にうたれるくらいの水圧水流がかかるはずだが
10年10万キロ以上を保障する耐水耐候性能を持たせられるのか。
バネ下であるからにはモーターが受ける振動が尋常ではないが、
この条件下でコイルが切れてはいけないというのは世界中どこのモーター屋も作ったことがない
従来のモーターには無い新しい要求性能だ。
10年10万キロ以上を保障する耐久性能を持たせられるのか。
ベンチャーの資本ではとても実証実験できないだろう。
モーター最大手の日立とかが資本投入して本気で取り組まなければ実用化は難しいと思う。
足回り良くしてもバッテリー重量で台無しです
モーターってそんなに高いんですかね。
ある程度走ったら取り換えればいいのにと
思ってしまいました。
規格化して量産すれば安くなりそうだし。
>>93 バネ下重いことで生まれるメリットは実体験でも分かっている。
でもデメリッが大きいし、軽量な車ほどデメリットが強くなるというだけ。
物理特性上デメリットはあるとリンク先でも言ってるぞ。
小沢の試乗レポは重たい試作車でスムーズな路面で大人しく走ってればデメリットは出にくいだけのこと。
シムドライブは車体側でデメリットを打ち消す設計が出来たと言ってようだから、
市販車が出来たら公道ではどんなもんか評判を確認するし機会があれば試乗したい。
インホイールの利点ってデフとドラシャを省いたダイレクト駆動による効率の向上なんだろうけど何%くらい向上するものなの?
>>73 どこが斬新だよ。
ミニ四駆いじってる小学生すら思いつく構想だぜ。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 00:28:40.11 ID:awKuQMev0
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 03:34:28.35 ID:mdhQnnwm0
ホイールが軽くて嬉しいのはレーシングカーの世界だけ。
一般には重いホイールは走行安定性が良くロードノイズを軽減するので高級車のホイールに使われる。
>>99 乗り心地以前に安全性だよ。重いといっても程度がある。モーター33kgとかあるから。
何割じゃなくて何倍も重いのだから、上が軽かったらバウンドしてしまうだろ。
段差や凹凸で唐突にグリップを失うようじゃ危険で使えんからな。
扁平率80とか使うのかな。普通乗用車向きではないな。
インホイールだと路面からの衝撃がモータを直撃するんだがその辺は大丈夫なのかね?
それともモータとホイールの間になんらかの衝撃吸収装置を噛ますの?
衝撃衝撃言うけど
モーターの中身は鉄板とコイルと軸受しかない
直接衝撃食らうのはフレームと軸受
車軸やブレーキ機構にある軸受が持つんだから
モーターも同様にもって当然
>>102 車輪と車体が受ける「加速度」は比較にならないほど違う。
車体はたぶん2Gとかせいぜいそれくらいだろうが、
不整地路面や段差を乗り越える時、車輪は5とか10倍あるいはそれ以上のGを受けると思う。
コイルとは銅線の集合体だから耐久性能はGから銅線をいかに守るかになる。
たぶんエポキシ樹脂なんかで固めてしまうしかないと思うが、
電流で発熱するわけだし熱膨張率の違いもあってどれだけ持つかってことになる。
しかも熱は逃がさなければならないし湿気や粉塵から守らなければならない。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 13:26:15.90 ID:4rBtjoHE0
107 :
28:2014/04/08(火) 13:53:09.15 ID:XboAFtAki
フォルクスワーゲンはe-Golfで、バッテリークーラーは不要という結論に達した
みたいですね。バッテリーはパナソニックみたいだけど。
大丈夫なのかな?日産もリーフで同じようなこと言ってた気がするけど。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:21:22.33 ID:QJSjMabj0
>>106 走行不能になる不具合は怖いよな。伊勢湾岸道の事故を思い出す。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 19:16:24.82 ID:j6lhS3680
この中でさEV実際に持ってるのってどれくらいいんの?
俺みたいに欲しいけど情報収集ってのばっかり?
自分は購入予定
自分は購入予定
自分は納車待ち
中古車こうた
日本で販売してるEVの車載充電器はまだ3.6kWしかないのですか?
家庭用コンセントから取る以上、無闇に大きくはできんだろ。
法的にコンセントだと4kWまでになりますよね?でもJ1772ならもっと行けそう。
ただ日本では20Aより大きいJ1772がないみたい?です。コンセントは20Aまで
ってのと関係あるのかな?
米国ではコンセントは60Aくらいまであるみたいで、J1772は80Aくらいまである
ようです。Clipper Creekとかが出してます。
メーカーの自主規制なのか法規制なのか知らないけど
規制緩和しないと普及はむずかしそうですね
EVのバッテリーが大きくなる傾向だから、DC急速が要所要所にあれば普通充電
は低速でいいと思う。いずれにしろ電気売ってビジネスにはならないと思うので
今後、公共性の高い場所に充電器付けるのは、集客またはCSR目的でしょ?
それなら、あまりハイパワーなものも予算的に厳しいでしょうし。
自宅充電がやっぱり基本だと思う。それで、経路には急速、目的地には普通で
いいんじゃないかなぁ。
郊外のコンビニや電器屋に集客用に急速を設置したらいいんだよ
トイレありますみたいな表示してるコンビニみたいに充電できますみたいな
一回30分でも15分でもコンビニごとにあれば十分使える
むしろ電気が主力になっていったときのために石油会社がリースでもすりゃいいんだ
工事費なし月に数万なら商売になるだろう
そうなるにはもっと電気自動車が普及しなきゃダメなんだけどね、これがないとなかなか普及しないという
>>124 自動車充電インフラ整備で新会社 EV普及狙い4社共同で
トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、三菱自動車の4社が、電気自動車(EV)や
プラグインハイブリッド車(PHV)用の充電インフラ整備を進める新会社を、5月末にも
共同出資で設立することが12日、分かった。EVとPHVの普及を加速するのが狙い。
1回の充電での走行距離が限られているEVやPHVは、充電インフラが整って
いないことが普及の足かせになっている。新会社は急速充電器で一基当たり数百万円に
上る設置費を一部負担し、ガソリンスタンドやコンビニなどの事業者に積極的な新設を促す。
利用者が充電器によって使えたり使えなかったりする不便さの解消にも取り組む。
2014/04/12 09:01 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041201001203.html
>>124 同じことガソリンでやったほうが客寄せになるんじゃね?
御来店毎にガソリン0.5?無料で進呈しますって。
モデルSで30分急速充電されると25kWhだから、電気代30円とすると、一回750円
なんだよね。。だから客寄せにしても、課金なしってわけにはいかないと思う。
みんな時間に余裕あってうらやましいわ
私は30分もコンビニで時間潰す気になれない
倍速充電が可能になって15分になったらまあギリギリ許せるラインかな
飯食ってスマホいじってたら30分なんかすぐでしょ
コンビニじゃなかなかEV専用スペースなんて用意できないだろうし
常に他の車停まってそうだわ
無料で充電できるならそりゃ電気乞食が群がるわなw
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:25:16.56 ID:Zd6Pq4yN0
日産自動車、富山市/100%電気トラック「e-NT400」を実証運行
http://lnews.jp/2014/04/g041509.html 日産自動車と富山市は4月15日、100%電気トラック「e-NT400テストトラック」の実証運行を開始した。
<100%電気トラック「e-NT400テストトラック」モニター車>
http://lnews.jp/images/2014/04/20140415nissan-515x384.jpg 実証運行は、富山市は日産が貸与する「e-NT400テストトラック」のモニター車を約2か月間、富山市環境センターの資源ごみ回収車として、
資源ごみ回収ステーションから処理場への輸送業務用電気トラックとして活用し、その実用性を検証する。
日産は、実験で得られたデータをもとに、走行性能や充電の運用などに関する検証を進め、今後の開発に生かす。
100%電気トラック「e-NT400テストトラック」は、小型トラック「アトラス」をベースに、「日産リーフ」のコンポーネント(モーター、バッテリー)を
最大限活用した電気自動車(EV)システムを搭載。画期的なゼロエミッションの小型トラックとして将来の量産化を目指している。
また、排気ガスを一切出さないことから、都心部のエンジン車乗り入れ制限のあるエリアにも入っていけるほか、低騒音であることから、深夜
の時間帯でも運行し易い車両。さらには、80kWの電動モーターと高出力・大容量のリチウムイオンバッテリーにより、振動が少なくスムーズな
加速と乗り心地を実現し、ドライバーにも優しいトラックとして新しい運転感覚を提供する。
今回のモニター車はJC08モードでの航続可能距離が約62kmで、30分間で容量の80%まで充電可能な急速充電機能を内蔵している。
[横浜市 18日 ロイター] -
日産自動車(7201.T: 株価, ニュース, レポート)の西川廣人チーフ・コンペティティブ・オフィサー(CCO)は18日の説明会後、記者団に対し、
三菱自動車(7211.T: 株価, ニュース, レポート)と共同開発している軽自動車ベースの電気自動車(EV)は2015年度以降に投入するとの方針を明らかにした。
西川CCOは、軽ベースEVの投入時期について、当初計画より「どんどん早めているところ。前倒ししており、できるだけ早く作りたい」と述べたうえで、「15年度以降」になると語った。
日産自と三菱自は軽自動車の共同開発会社を11年に設立。13年には共同開発の軽をそれぞれのブランド名で第1弾、第2弾として2モデルを発売した。
西川CCOによると、日産ブランドとして投入した「デイズ」「デイズ ルークス」は非常に好評で、第3弾も「ガソリン車で考えている」という。
また、2モデルは三菱自の主力工場である水島製作所(岡山県倉敷市)で生産しているが、今後の共同開発車の生産拠点は、選択肢として「日産の自社工場を活用することもありうる」と述べた。
デイズって大体110-170万くらいなんだね。アイミーブが250-300だから、100
万くらい価格を下げることができそうってことかな?
>>135 > 「15年度以降」
 ̄ ̄
うちもやってますよー、っていうポーズだな
ちゃんとやってたら 2015年度中とか、2015年度末までとか、けつを切るからな
>>136 アイミーブは割高な車体と好き嫌いのあるデザイン(気に入る人は一部だけ)なんではっきり言って売れないよね。
量産できて割安になる売れ線の車体を使って少しでも安く出してほしい。そうすればEVもある程度の数を捌けるはず。
ミニバンや軽スーパーハイトワゴンのフロントシート下が、
バッテリーに適当な場所で既存ガソリン車を改造してEVモデルにすることが安価にできると思う。
・シートを低く設定できない。・シートクッションの厚さがとり難い。・シート下を収納に使えない。・ウォークスルーはできない。
・後部座席の足がフロントシート下に入れられない。ということはあるが、車高が高い系の車では大きな問題にならない。
5ナンバー車ならH400xD550xW1500くらいはあってセンターコンソールのH600xD1000xW150くらいの空間も利用できる。
軽でもH400xD550xW1300くらいのスペースがとれる。バッテリーモジュールの管理もしやすい。
重量バランスがって言う人がいるけどフロントシートの位置ってホイールベース中央の前寄りなんで、
フロントオーバーハングにエンジンがあるガソリン車よりバランスは良くなると思う。
15年度以降って15年度は無いともとれるね。
i-Miョv
i-MiヨV
>>138 バッテリーをフロアに薄く平らに敷き詰めて床を上げるのとコストは大差ないと思われ。
サイドシルの高さに収まれば乗降性も問題ない。
室内レイアウトに影響しないから車種を選ばず低い車でもOK
バッテリーの脱着性は劣るかもしれないが外す必要性がほとんど無いからそれも問題にならない。
バッテリーのために二重底だからな〜
>>142 本体価格を下げると補助金が減額されて実質あまり変わらないような気もする。
自分の場合走行距離が少ないのでペイするのに10年かそれ以上かかってしまって全くうまみが無い。
EV=近距離向け=走行距離が伸びない。ということを考えれば、
もっと安くなるように補助金の計算方式を見直すべきだと思うぞ。
また、バッテリー寿命が延びたので、
本体だけ購入。販売店が補助金を受けてバッテリーを安くリース(一括分割いろいろで)する。
廃車後のバッテリーは再利用して店側(メーカー)の利益になる。
という販売形態をとって、エンドユーザーの購入価格をガソリン車と同じくらいにしたらいいと思うぞ。
車高を上げてバッテリーをフロアパネルの下に貼り付けたんだろうね。
車高が変わらないように作ってほしいね。iミーブは車高同じだったかな?
>>146 一輪は酷いなw 道路の鉄板とか滑りやすい所で転ぶと痛そうなのと急ブレーキって無理だよねw
車輪が一個しかないから、ロスは一番少ないんだろうけどw
ハイパーミニ、再販は無いよね? LEAFのバッテリー積んでさw
>>138 薄く敷いたほうが放熱しやすいのもあると思うよ。
クラウンやサンバーみたいなラダーフレーム車なら、バッテリー敷き詰め放題だし、上に載せるボディで色々な車種への転用選択肢が広がると思うんだけど。
>>148 日産の軽、低燃費車(アルト エコ・ミラ イース対抗馬)を九州でつくる話じゃない?
パジェロミニの日産版も復活の噂があって期待してるけどなぁw
九州工場はノートやら小型車メインだから軽もありなんだとかw
i-MiEV 14型 が最終って言ってたしベース車の i も消えたし
i-MiEVのラインが空くだろうからそこで流すだけじゃね?
クラウンもサンバーももうモノコックだよ
フレーム構造はランクルくらいじゃね?
ぼくらの愛したサンバーはもう死んだんだ
どうやらEVの普及は中国が起爆剤となりそうだ
【北京】ドイツの自動車大手ダイムラーは20日、中国の電池・自動車メーカー、比亜迪(BYD)と電気自動車(EV)を生産する計画を発表した。
中国政府が大気汚染に対処するためEVの販売拡大を目指す中、外国の自動車メーカーは増産圧力にさらされている。
中国政府は2015年までにEVとプラグイン・ハイブリッド車(PHV)を50万台生産する目標を掲げているが、
業界はこの目標達成のため向こう2年間でPHVを約45万台販売する必要がある。
そのため、こうしたエコカーへの投資を強化するよう自動車メーカーには一層圧力がかかっている。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 22:11:12.12 ID:an/UOgaF0
,. '´  ̄ ̄ ` ‐- 、
/: : : : : : : : : :/\: : : :.丶
i: /:/: / / \:ヽ: i
|'::/−マフ ―-、ヽ : !
. l: ://=・= ´=・=- i : |
f^Y´ `¨´, 、¨´' !:/
|__| /`−一ヽ |'
| /トエェiエlエイ |
| ヽ `──Uノ / 容量低下 デナイノ
`ーへ,,_,、___,/
>>151 DAYZの床にバッテリー装備するスペースねぇなw
>>142 みたいに腰高でダサくならければいいが…。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 12:41:33.28 ID:QqoJLaI30
-───
,.'´: : : : : : : : : `‐- 、
/: : : : : / ヽ : : : : : :ミ
彡彡/ \:ヽ: : : ミ
マフ ヽ ―─-、 ヾ: : : : ミ
. l .=・/ =・- i: : : : :ミ
( / ヽ、 ̄ .|iソ: : ミ
ヽ (____)\ ::: : :ミ
| / __,=、___,} / ゞミミ
ヽ `ニ' U ノ ミミミ
\、_ _ _ _,/===ヽ
/ ̄ ̄ \
/ \
省エネ・省コスト事業の取組(「電子ブレーカー」によるEV急速充電器電気代削減)
レギュラー166円/Lか…
電子ブレーカーなんかに騙されるなよ
EVの充電は動力じゃないから関係ないけど
ローソンの勝ちだろうなw
ローソン→i MiEV
セブンイレブン→コムス
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/28(月) 21:11:23.19 ID:zic+b+dz0
コムスは原付みたいなものだからな。
急速20分617円って高くね?
高過ぎ
リーフならそんなもんだろうが
間違い
308円だって
会員308円フリー617円
会員たって会費が必要だろうし
JCNジャパンチャージネットワーク
既に会員になってるEVユーザーがほとんどだから
追加費用なし
おそらくセブンイレブンもローソンも追従してくる
EVの普及が一気に来るね!これは
来ないでいいよ
充電待ち嫌だし
>>164 ペイしそうにないね。
急速充電スタンドは設備償却・設備維持・基本料気などがあるから当然電力料金より割高になる。
自宅で夜中に安く充電できるのに近所のコンビニでわざわざ割高な充電することはない。
つまり自然とユーザは基本家で充電、急速充電は非常時または遠出のときだけになる。
そうなると街中のコンビニでは使用される頻度が低くてとても採算は取れそうにない。
高速のサービスエリアだとかだと使用頻度は高くて良さそうだけど場所代が高くてペイは苦しいだろうな。
突っ込みどころ満載だから相手にしないでほっとこうぜ
>>175 どれだけEVが普及しようが、急速充電が家庭充電より割高な事実は変わらない。
だからSAや土日の行楽地とか以外では充電スタンドを利用する人はいない。
どうやっても充電スタンドビジネスはペイしない。
家庭充電を法律で禁止するぐらいのことをしない限りは。
まともに原価計算すればそうだが現状はタダで充電できるんだが
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 18:02:59.94 ID:W+gfexKy0
そもそも電気自動車関連の人間って頭悪すぎだろ。
本気で充電設備が増えればEV普及するなんて信じているのか?
EVの問題は短すぎる航続距離、長すぎる充電時間、高すぎる価格。
いくら充電設備に補助金つぎ込んだってこの問題が解決しない限りEVは普及しない。
そもそも補助金使う先が間違ってるって事だ。
充電設備やEV本体購入費に補助金出す金があったら、EVを現実的な
交通手段に出来るように、まずは技術開発に補助金出すのが先だろ。
何でこんな簡単な話が分からないかねえ。ああ馬鹿だからか。
>>180 >>117-122で言われてるように6.6kWやそれ以上の充電器が主流になれば充電時間は早くなるよ
航続距離増やす=電池増やすだから価格はどうにもならないね
そのための補助金と考えればまぁありでしょ
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 18:46:24.54 ID:W+gfexKy0
8時間が4時間になりました。どうだ凄いだろう!
そんな事言ってるから、電気自動車関係者は馬鹿だと言われるんだよ。
あのねえ、ガソリンは3分か5分で満タンになるの。
今補助金付けて盛んに普及を促しているのは10kWから50kWの急速充電器。
これじゃ満充電まで30分から数時間かかる。そんな車は普通の一般人が
買おうとは絶対に思わない。物好き変わり者、道楽三昧の金持ちしか買わない。
根本的な問題は電池の充電対応能力が急速充電に耐えられない事。
だから電池の技術開発に金をつぎ込まなければ、いくら需要のない
チンタラ充電器普及させても無意味なの。こんな簡単な理屈も
分からず無駄な設備に金つぎ込む馬鹿ども。EVの普及を阻んでいるのは
むしろお前たちなんだよ。馬鹿ってのは本当に救いようがない。
とはいえ電池の大容量化はなかなか難しいから、現実的なところでコストも考えたらしょうがないんじゃね。
とりあえず今のレベルで電気自動車を市販してくれて、そこそこインフラも作ってくれていて、感謝してるわ。
そこで、バッテリーを標準化されたカセットにして、
バッテリーステーションで付け替える方式。
これなら交換するだけなので1分かからない。
米国特許で日産が買ったのではなかったかな。
バッテリーは所有しないので車両価格は劇的に安くなる。
>>182 急速充電器で満充電なんか普通しないよ?
EV乗ってないの?
とにかく乗ってみ
考え変わるから
>>184 ベタープレイスは倒産したんだが
そのモデルは失敗して当然だったな
市場が作られてないモノは本腰入れた金でないよ?きっと
>>184 200kg超の電池を安全に短時間で交換するのは簡単じゃないよ。
それにトータルで考えると車の台数の1.5〜2倍の電池が必要になる。
その電池のコストは最終的にはユーザが負担することになるからユーザが最終的に払う金額は今より高くなる。
>>185 そのとおり。だから有料の急速充電器はごくたまにちょこっと使われるだけになる。
土地代・設備償却費・設備維持管理費・電力基本料金を考えると有料急速充電スタンドはペイしない。つまり存続しない。
電池の劣化具合が異なるから電池交換方式は無理だと思う
タクシーやバスで充電する時間が惜しいから自分の充電した電池と交換するって方法ならば別だが
お前らならポンコツを持ち込んでバリモンと交換するだろ
維持費は圧倒的に安いしEVが普及すれば有料でも成り立つと思うが
リーフの電気代って夜間契約じゃなくてもプリウスのガソリン代の1/3だろ
それ以外にも静かだとか滑らかだとか長所はある
但しEVの方が使い勝手が悪いのは事実だね
>>182 電池は将来の技術革新を待つしかないだろうな
でもそれには電気自動車が普及しなければ開発費捻出が難しい、なかなか世の中上手くいかんもんだよw
ただ、将来を見越した場合、チャデモでは力不足だろうな
絶対、欧米方式の方がいい。あっちの仕組みなら電池が技術革新しても着いていける
今ならまだ間に合う、チャデモを棄てるべき
>>191 > 電池は将来の技術革新を待つしかないだろうな
100年前からその状態なんだがw
>>188 なんとか電池組合みたいなのつくって
そこが資産として持って、ガススタに配布交換メンテ業務
ユーザーは常にいい状態の電池が使える
そんなんじゃだめかなぁ
>>193 なにをどうやったって余分に必要な分も含めた電池のコストはどういう形にすれ最終的にユーザが持つ以外に無いということは判りますか?
変な組合とか作っても天下り役人が甘い汁すってその分ユーザの負担が増えるだけだよ。
交換方式なら電池はレンタルとするしかないだろうね
例えばリーフなら使い切った電池を15kWh以上充電してある電池と交換してもらえて引き取った電池は15kWh以上充電できなえれば廃棄する
電池の在庫負担と充電器の費用(設置費用+電気代)と交換作業の人件費はレンタル料金として交換毎に徴収する
在庫リスクを減らすため電池の規格は極力統一する必要があるね
但しこんなことするくらいなら現状の急速充電器の普及を促進する方がはるかに安上がりだと思うよ
電池と普通充電と急速充電を2倍程度に大容量化して利便性を高めるってあたりが落としどころかなあという気がする
電池の大型化に伴う航続距離の現象は無視してだが充電時間は変わらずに航続距離は2倍にできる
但し基本料金が上がるけどね
電気温水器のようにEV専用の夜間電気料金プランができないかなあ
>>195 ビジネスモデル以前に現状の電池の重量では、交換なんてとても無理
走ってる道路から非接触で給電できるようになれば良いね。
航続距離も無限になるし。
長距離ドライブに対応すればよいから高速道路。
一般道はバッテリーだけでも持つ。遠隔地にはステーションで対応。
整備費が兆円の規模になるので国家インフラの位置づけにならないと無理だな。
交換作業自体は問題ない
それ以外のことがネックになってるんで無理だが
>>199 > 交換作業自体は問題ない
どうやってやるのか、具体的に書いてみ
× それ以外のことがネックになってるんで無理だが
○ それ以外のこと「も」ネックになってるんで無理だが
共通仕様のカセット方式が前提。CDやDVDのように標準化しなければならない。
ピットに駐車→下から油圧ジャッキで脱着。
ドライブスルーでピットを高くしてバッテリーを水平移動。
レーンで循環させながら充電。土地が広ければバゲッジ形で狭ければ立駐形で。
既存のGSの地下タンクスペースを転用し地下化もあり。
充電30分なら1ピットあたり15台分充電で2分間隔の交換対応が可能。
基準を満たさないバッテリーをはじいて良品を補充する。
どこかが設備とバッテリに投資して運用、回収するので
利用者はエネルギー代とバッテリー使用料を支払う。
返すときに利用期間と使用料を清算?または前払いで払い戻し。
航続距離が短くても耐用年数が短くても料金がガソリン並みなら成立はする。
多くのカーメーカーが共通仕様に賛同すれば。
>>201 > ピットに駐車→下から油圧ジャッキで脱着。
固定どうするの?
万が一にでも脱落したら、事故になるよ。
あと、携帯電話やスマホの電池が同一メーカーですら共通にできてない理由を考えた方がいいと思うぞ。
急速充電て自動車販売店のアフターケアの一環と
30分位で用事が済むような商業施設の客寄せで十分だろ。
>>202 だから標準化が簡単ではないと書いているんだが?
>固定どうするの?
>万が一にでも脱落したら、事故になるよ。
原始的な危険認識を本能に従って吐いているだけだな。
衝撃で外れないロッキング機構にすればよいだけだ。
戦闘機が7Gで旋回しても外吊り増設タンクや爆弾は外れたりはしない。
そしてボタン一つで外せる。
だから「ソコ」はネックではないのだ。
>>204 > だから標準化が簡単ではないと書いているんだが?
じゃダメじゃん、ひょっとして、バカなの?
> だから「ソコ」はネックではないのだ。
山ほど金かけて、定期的な整備もちゃんとやれる戦闘機持ち出してきて何が言いたいの?
>>201 考えてることは良くわかるが、大がかりな設備の償却と維持管理費用がネックになるだろな。
既存のセルフガソリンスタンド並みの維持費には程遠いだろ。
> 充電30分なら1ピットあたり15台分充電で2分間隔の交換対応が可能。
15台同時充電するという意味だよね。結構な大電力の契約と受電設備が必要になりそう。
50kWが15台だと750kW。
> 利用者はエネルギー代とバッテリー使用料を支払う。
バッテリー使用料が課題だろうね。
寿命が急速充放電1000回で価格が150万円だとして1500円/回。
それと設備の償却費と維持管理費用も加算されるね。
> 航続距離が短くても耐用年数が短くても料金がガソリン並みなら成立はする。
そうかなあ。
競合するのはガソリン給油価格でなくって家庭充電コストだと思うけど。
家庭充電よりはるかに高くなるので非常用にしか使われないようになるんじゃないか。
家庭充電できない仕組みにしてしまったらユーザは車自体買わんだろし。
バッテリー交換方式は成り立たないんだから議論するだけムダってことでいいじゃん
議論してもいいけどメンドクサイ
会社潰れて明らかにダメだってわかってるのに
ビリーバーって不思議だね
会社間で規格が統一されることはない
あるとすれば弱小メーカーぎ乗っかるだけ。
バッテリーなんて接触重視のものを、いちいち載せ替えるのは面倒この上ない
カーシェアでもないのに他人が使ったバッテリー使わされるのは不快
つまり交換式は普及しない
EV普及にはテスラ式で電池と普通充電及び急速充電の大容量化で乗り切るしかないかと
高価なバッテリーを大量に積むから必然的に高価格となるが実用性に欠けるよりマシだと思う
テスラは数年後に小型廉価版(但し航続距離は犠牲にしないと思う)も発売するようだね
電池でかくするより発電用エンジン積む方が安上がりだろうけど・・・
電池交換方式は忘れよう
日産もテスラも一時期推してたけど最近は触れてない
電池交換方式は業務用車両には良さそうだけどね
六本木でやってた、エクストレイルベースのEVタクシー実証実験って、結果どうだったんだろう
電池交換式だったよな
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:55:59.42 ID:fxi1YhB50
. ,. '´  ̄ ̄ ` ‐- 、
/: : : : : : : : : :/\: : : ::丶
.. | : :: : :: : :: / \: : ::|
|'::::::::// ―-、ヽ :: !
. l: ://=・= ´=・=- i : |
f^Y´ `¨´, 、¨´' !:/
|__| /`−一ヽ |'
| / __,=、_,} |
| ヽ `ニ' ノ /
,. -─`ーへ,,_,、___,/~`ヽ
/ _ i / i
. {;; '""  ̄ ゙̄ヽ/゙ i'
`'iー---=;'" ,,; ,.‐'"- ┤
. | ゙゙i'ー---‐'' フ ノ
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 23:09:11.15 ID:rnv8qovT0
ま、フォークリフトの方がリーフよりカッコイイことは認めるけど。
>>214 バッテリー運ぶためのフォークリフトが要るんじゃ... (w
電車みたいに電線から電気もらって走れたらいいのに
もう後ろに発電車連結して走れば。
ホンダの携帯発電機をまわして走ろう。
>>220 ガスボンベ積んで走ってると、警察に誤解されんぞ?
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 14:48:24.39 ID:Z308ILb50
>>188 >有料の急速充電器はごくたまにちょこっと使われるだけになる。
土地代・設備償却費・設備維持管理費・電力基本料金を考えると有料急速充電スタンドはペイしない。つまり存続しない。
急速充電器は高速の全PA・SAとトヨタ・ホンダ・日産・三菱の販売店にあれば十分でしょ。
他の民間でやる必要はないから、ペイしなくてもOK。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 15:08:35.81 ID:cfXnXG7i0
ヤマダ電機 創価大学で検索して2段目をご覧ください
創価企業のヤマダ電機は週刊経済誌「日経ビジネス」のアフターサービスラン
キング家電量販店部門で毎年ワースト1位です
ヤマダ電機は日経ビジネスを告発しましたが敗訴しました
いい流れです
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 20:14:53.90 ID:PuDWPaYR0
>>214>>216 バッテリー交換用の専用台車(バッテリーキャリアー)があるんだよ
尋常じゃない重さで人力では動かすのが大変、最上級の鉛を使用してる高級品バッテリーだ
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 20:22:44.25 ID:PuDWPaYR0
充電器のそばにバッテリー本体を積んだキャリアーをいくつか置いて、充電をしておいて
バッテリーが弱るとそこに行って、空のキャリアーに弱ったやつを乗せて
受電済みのバッテリーとキャリアーを差込口に持っていってスライドさせて装填
フォークリフト用バッテリーって液を入れた湿式だよね
乾式と湿式ってどういう用途で使い分けるのかなあ?
>>225 洒落でボケてるだけだから、いちいちマジレスしなくていいよ
e-NV200 2014年5月ヨーロッパ先行発売 6月国内発売予定
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:22:06.83 ID:HBAeOIe70
どこか勇気のあるメーカーが、自動車の左側にバッテリー引き出しのドアをつけて
バッテリー横引き出し式にしろよ、意外と簡単にできるぞw
乗用車はともかくトラックなら簡単そうだよな。
ベタープレイスみたいな大掛かりな交換装置なんかいらないわけで
そこそこきちんとした手押し車みたいなのに載せるだけで交換できるから普及しそうだわ
30分で80%充電できるのに、バッテリー交換必要?
e-NT400に、さらりとバッテリー交換機能ついてたりしないかな
専用のバッテリーキャリアも同時発売、とかさ
>>232 俺自身は要らんけど、たまに充電で出くわすリーフタクシーのおっちゃんは
充電30分は長いと感じてるようだし、とにかく使い方によるわな。
乗用車にはメリットよりもデメリットのほうが大きいだろう。
トラックならもう少し電費悪かろうから、バッテリー交換できたら回れるルートの選択肢がふえるかもよ
事業で導入するならバッテリーを他人と共有する必要性も薄い
リースなりのファイナンスは必要かわからんがとにかくバッテリーを全部自前で揃えておいて社有車同士で融通できるもんね
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 12:28:07.74 ID:MEmBOINU0
専用のバッテリーキャリア=何のことはない、ただの頑丈な手押し車
>>235 それでいいんだよな、というか普及のためにはむしろそうじゃないといけない
プリウスみたいに感電事故おきまくるんじゃないの
>>237 > プリウスみたいに感電事故おきまくるんじゃないの
ソースつきで詳しく
根拠ないと、風説の流布になるぞ
出たよソースと伝説の呂布wwwwww
www.jidousyakouronsya.com/online/pdf/.../hvev_contents.pdf
メーカーが通常配線と色まで変えてる理由ぐらいわかれよw
ID:zoQ4hTQE0
トヨタも困るだろうな。
便所の落書きをいちいち>241みたいに連絡されても。
なにびびってるんだ? w
そういえばステラEVってあったなあ
なかなか電気自動車って普及しないよね
結局一番の要因って何?
車両価格が燃費・電費差と比べると高い
連続航続距離がガソリン車より短い
給油設備より充電設備が少ない
給油時間より充電時間が長い
バッテリーの補償が貧弱
一番の原因というより全てが原因でしょ
車両価格高い・距離走れない・充電遅い の3拍子揃った状態じゃ
大衆車として受け入れられないのは当たり前
それじゃあ
電気自動車の利点って何?
音が静かとか
排ガスが出ないとかくらい?
燃料代が安い、加速が良い、環境性能が良い
+車両価格を抑える+航続距離を伸ばす+充電時間を短縮する
=PHEV
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:06:18.91 ID:KIUoZoC00
PHEV=超絶売れてない。無駄
そもそも自動車の魅力って何?
雨にぬれない
時間に縛られない
プライバシーが守られる
電気自動車の利点
家で満タンになるので、普段は外で充電する必要がない
故障が少なく、定期的なオイル交換も不要
同程度の価格のハイブリッドと比較した場合、電気代のほうがガソリンより安い
走行がスムースで振動が少ない
中間加速が比較的良い
エンジンがないため、同一の車格のハイブリッドと比較してトランク容量が大きい
屋外に長時間駐車する場合、携帯でエアコンを事前に入れておける
くらい?
>>255 中間加速だけじゃなく、スタートが素晴らしい。
minicab MiEV 配送に使用しているが、かなりの重量になってもスタートがスムーズ
低回転時のトルクがモーターの方が適している事を痛感
社員 「もうガソリンminicabは乗りたくない」
社の小型配送車両は全て minicab MiEV に変更した。
そうか、短距離は結構いいのか
ガソリン自動車を持ってる奴は
2台目電気自動車ならその分は税金免除ってなったら
結構売れるんじゃないんだろうか・・・
>>256 航続距離の短さはネックにならない?
あと、台数増えると毎晩の充電も大変だと思うんだけどどうしてる?
EVの利点や欠点は実際に乗ってみないと分からんよ。
リーフで十分だって人も結構多いし。
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:46:38.17 ID:KIUoZoC00
>>255 吹雪で立ち往生しても暖房を安全につけられる。
安全に暖房できるが発熱温度がエンジンに比べて低い。
暖房を高温に設定すると電池が急激に減る為、天候回復後に自走出来なくなる恐れがある。
排ガスが出ないので、吹雪の中マフラーの穴掘り掘りしなくていいけど。
電池は低温では全然電力なくなるので期待しないほうがいいよ。
でも、アクセルワークでセンチメートル単位で移動できるから、2WDにしてはスタックに強いようだけど。ガソリンMT車よりもよい。
まあ満充電に近い状態でスタックしたら多少はマシなんだろう。そんなことないけど。
>吹雪で立ち往生
EVで長距離ドライブ並にどうでもいいw
>>258 事務員さんに日報を渡すと「お疲れ様」って声があってお茶を出してくれる。
その後、事務員さんが車の充電器を刺してから日報の処理をする。
A車の電池が無くなって社に戻ると、充電済みのB車に荷物が積まれていて乗り換えるだけ
ガソリンスタンドで缶コーヒーを買ってスタンドの女性とお喋りできないのが残念
>>264 走行距離が決まっていて、車両価格は会社負担で、誰かが充電してくれるのなら、そりゃEVを選ぶわな。
家庭用と真逆だな。
>>264 こういう使い方を近距離でできたら無敵だよなー
やっぱりバッテリーは交換式にすべきだ
ガソリンスタンドは交換スタンドにしていくべきだ
荷物を積む間に充電できてしまったりするのか。
走行距離が読めるルート配送に向いてるな。
>>266 必要台数の2倍の台数を用意しなけりゃいけないことに気付けよ。
俺の周りで業務用にEV使ってるのは役所と電力会社だな
電力会社の駐車場だと夜間にアイミーブがずらりと並んで充電してて壮観だったりする
一般企業だと車両価格も割高だし充電中の予備の車も必要だし無理だろうけど
1日100キロ走ると減価償却の6年で15万キロ。
充電300円を1500回で電気代6年で45万円。
エンジン車だとリッター150円で燃料費225万円。
180万円の差。
車両価格が80万円高くても100万円の経費節減。
この100万円を使えば2台のところ3台買えるわけだ。
常に充電済み車両を用意できるって寸法だ。
>>250 バッテリーを除けば動的性能、静粛性、メンテの手間などガソリン車にほぼ劣るところはない
なのでバッテリーの改善とか、燃料電池とか、走行中の無線充電とか、やってるけど、ようやく街中限定で物好きが買えるようになった ← いまここ
値段が高いのはどうしてなんだろう?
たくさん売れるようになったら下がってくるの?
>>272 原材料コストが高い、特にバッテリー
将来的には補助金無しで買える程度には下がるだろうが、
現状で補助金がぶち込まれてるからこれが減るし、
他の車に掛かっている燃料課税に相当する税金が徴収される可能性が高い
ランニングコストが安いのは今だけかもしれないね
メンテに手間なんてあるの?
車種がなんだろうがDで『よろ』だけじゃん
メンテ云々はエンジンよりモーターの方が壊れにくいのと
パーツ数が少ないって事だと思うけど
まあエンジンが壊れるよりも先にバッテリーが劣化するよね
>>273 バッテリーかぁ
アシスト自転車のバッテリーも高いもんねぇ
まあ補助金のおかげでプリウス程度の値段では買えるからいいじゃん
俺は丁度車買うときに本命はフィットだったんだがネタで日産も寄ってみたら、あれ?EVってこんなに安いん?→ちょ、中古150万、もうこれでいいや、と買ったクチ
今はランニングコスト安いし車体も安い
将来的にランニングコスト高くなっても誰も損しない
>>268 だからみんなは交換式にしろっていってんだよばか
プリウスっていえば軽が売れ出して一気に販売台数下がりだしたね
HVもアクアやカローラに乗るようになるとプリウスの独自性もなくなって急に売れなくなるんだなあ
その軽にマイルドHVが乗り出すとまたおもしろくなる
>>278 EVのコストの半分以上はバッテリーだよ。
何も知らずによく他人を罵倒できるな。感心するよ。
バッテリーの価格は来年には3割下がるのが確定している
テスラとパナソニックのバッテリー工場建設で
さらに再来年には新材料のバッテリー発売でさらに価格が下がる
3~4年後、容量2倍で価格は半額となるよ
>>280 知ってるけどどうしたの?バカすぎて何を批判してるかわからなくなったの?
>>281 そうなってもやっぱり200キロ前後走るくらいに搭載量は押さえると思うなあ
リーフが400キロ走ればそれはかなり使えるけど普段それだけの電池持ち歩く必要ないもん
そうなってもやっぱり充電施設増やすほうが先決だと思うわ
最近セブンイレブンにとまってる小さな車
セカンドカーにもってこいだと思うんですけどどうでしょう
>>283の言う通りだわ。
普段使わない、まれに使うとしてもちょっと急速充電すればすむのに
それを面倒臭がってクソ重い荷物を年がら年中運び続けたい、なんて言う奴はエアユーザー確定。
リーフやアイミーブの問題点はバッテリーが重すぎ高すぎなことであって航続距離ではない。
将来、同じ車種で航続距離400km(車重1400kg)のグレードと、バッテリー半分で航続距離250km(車重1100kg)のグレードが出たとしたら
余程の事情があるやつかエアユーザー、無知は前者が欲しいと言うだろうけど、現EVユーザーはほぼ全員、後者を選ぶだろう。
>>284 あれってコムスだよね
せめて2人乗れたらなあ
>>286 コムスなんだ・・
ドアが付いてるんで違う車だとばっかり
確かにバイクみたいに後ろにもう一人乗れたら最高ですね
>>288 これお幾らくらいになりそうなんでしょう?
>>281 三年前にもそんな事言ってるのがいたよ?
e-comだろ。
e-comだろ。
>>282 なんでそう罵倒するかな。
普通に議論しろよ。
結局必要数の倍いるからコストがますます高くなるってこと。
>>285 > 航続距離400km(車重1400kg)
選ぶも選ばないもそんな車が作れれば誰も苦労しないって。
現時点で実現不可能な選択肢を並べられもなあ。
>>285 現EVユーザは一般的マイカーユーザじゃないから参考にならないでしょう。今の航続距離で満足している人達なんだから。
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 17:47:40.45 ID:a9Qv4+iS0
.
メルツェデス
特大爺
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:24:21.35 ID:GnSDe50o0
>>295 だよね。
そして、迷いなく前者を選ぶ。
ちなみにエアユーザーじゃなくて後期リーフ乗り。
>>285 残念
将来バッテリー重量は現在の半分
容量は2倍になりますよ
つまり重量の増加なく航続距離400キロになる
来年にも三菱CA-MiEVが28kWh航続予測距離300キロ発売予定
>>294 なんで二つ買うことになってんの?バカだから?
>>296 確かにその通りだね。
無知や馬鹿に売るなら今の車と同じような航続距離ですよー、というセールスポイントは必要。
そして客はたいてい馬鹿。
これは厳然たる事実だから、売り込むのに航続距離長いモデルは絶対に必要。
でも、心ある人は重いほうを買って後から後悔、あるいはそこまで思い至らない人は知らぬが仏で重い荷物を運び続ける。
この状態はあまりに忍びない。
>>301 そんなこともわからないで交換式を押してるのならもういいわ。
勝手に好きなように思っとけ。
>>302 現行の日産リーフ
実は普通充電6.6kWh対応で倍速4時間で可能
知ってた?
28kWhなら5時間満充電
30%から80%充電なら通常2時間だね
日常的には普通充電2時間ってこと
まあ4時間でも問題ないけど
電池交換式はタクシーならいいかもね
ヤタラ電池交換式を連呼するのって運ちゃん?
>>268 2倍も無くても十分廻せるだろ
minicab MiEV程度なら、行動範囲(走行距離)と充電時間と積み込み時間を考えれば、4〜5台に+1程度で済む
まあその代わり、急速充電器が必須だろうけど
>>308 >264の使い方なら2倍までいかなくても1.5倍ぐらいは要るな。
走行時間と(充電時間+積み替え時間)の問題だから、4〜5台に+1台というのは相当に稼働率低い場合。
稼働率が低いということは本当はそんなに台数要らないということ。
>>274 ユーザーの手間じゃなくて、メーカー、ディーラーとか町の整備工場とかでの手間のこと
ユーザーには整備費用の形でメリットになる
>>285 値段によるけど、買えるなら前者買うよ
近場しか乗らない普段でもちまちま充電しなくてすむし
>>313 まぁガソリンでもプリウスなら千キロ走れる燃料持ち歩けるわけだしなあ
>>309 BクラスとスマートのEVはテスラのシステムのようだね
トヨタだとラブ4はテスラでiQは自社
手元の自動車雑誌のデータだと販売比率はGが82%でMが18%となってる
しかも当時の価格差は120万(補助金含まず)だった
テスラだと60kWhより1万ドル安い40kWhは4%で発売中止になった
多少高くても大は小を兼ねるんだから電池はでかいに越したことないんじゃないかと
補助金が減って来てるよね、、
容量2倍⇒価格2倍⇒補助金半分⇒益々売れない
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 10:07:59.77 ID:dV3tw44V0
>>317 容量2倍→価格ほぼ据え置き→補助金半分→製造原価低下で補う
航続距離はファーストカーとして買って問題ない距離(400キロくらい)
までは、航続距離を伸ばさないと。
平行して、自宅でワイヤレス充電できるようになることがとても大事。
ワイヤレスは10%送電ロスするから
もったいないよ
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 10:36:57.49 ID:dV3tw44V0
>>319 今のままではダメだね。ロスが5%を切ったらまぁいいかとなるだろう。
>>265 職場でEVに乗る様になって、自分の車もEVにしようと思っている。
>>266,
>>267 そもそも、走行距離何か読めないが途中で充電が必要な事なんてほとんどない。
>>268 そもそも、8台に予備1台あれば十分
>>269 車種にもよるが「減税」と「補助金」で価格はガソリン車と大して変わらない
>>270 事務員さんに聞いてみたら、どういう計算か知らないがガソリンの1/20程度と回答があった。
うちでリーフ買った最初の月は、面白がって遠出しまくった。
家で充電したのは70kWh(750円程度)
急速充電は遠くの日産でたくさんした
その月の走行距離は5000km
つまりガソリン5リッターぶんの費用で5000km
リッター1000kmだね
>>324自宅近くの日産で充電するならともかく、
遠出して遠くの日産で充電するのは正しい使い方。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 15:53:28.48 ID:dV3tw44V0
遠出して、他にどうやって充電するのかとw
>>320 5%でも、25kWhだと1kWh以上熱か電磁波に変わるので、結構ヤバくない?20A
くらいなら4kWで熱は20Wくらいか。
>>321 >そもそも、8台に予備1台あれば十分
なんの業務かしらんが相当稼働率が低い使い方だね。
それならEVで十分かも。
今日読んだカー雑誌で補助金引いてeNV200はバネット+130万円くらい。
300万円前後になるらしい。もうすこしなんとかならんかな・・。
リーフの安いので220万円だっけ。まーそんなものかな。
>>321 電気料金は事業用の契約だと計算がだいぶ違ったと思う。
基本料が高くて従量料金は安いはず。
>>330 リーフ220万円−130万円=90万円。
リーフってそんなに安普請な車かなぁ。
>>323 リンク先見たけどそのデータって何か意味あるの?
車種ごとの販売実績じゃなく同一車種で電池容量の違いによる販売実績についての意見だったんだが
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 07:41:44.02 ID:6cYJhWRq0
NV200+130万ですか〜 確かに標準でナビ付いたらこんなもんですね。
現行は値引き-25万〜35万ですから、補助金の縛りで値引き0円でしょうから
+100位が妥当ですかね? リーフで学習しも安くなったし。
商用の「補助額」が気になります。
>>321 その通りです
但し大口契約だと個別契約で電気料金の割引があるのでケースバイケースかと
経理ならともかく営業事務員が電気料金を把握してるとも思えないけど
一般家庭の契約だと維持費はEVはHVの概ね1/3でガソリン車の1/4であることは否定しない
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:45:20.25 ID:+E/G2Plt0
俺は貧乏な賃貸住宅生活
リーフを購入した皆さんは
「ガソリン代0円だ ヤッホー」
意味なく遠くまでドライブするんだろうな・・・
羨ましいな・・・・・
全く。取り合えず自宅で充電設備ある人じゃないと買えないよね。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 12:24:56.94 ID:ULmtN1tC0
まずは電気バイク(原付相当)で試せ
充電設備ってそんなに高くないんじゃないの?
業者に7万って言われたけど、市の補助があって3万5千円で済んだ。
中国は電動バイクが多い。
>>340 晴れの日しか乗れないらしいなw それw
そうじゃなくて、自宅に駐車スペースが必要だろ。
駐車場が離れたところにあると自分では設置できないだろ。
>>343 現行のスカイラインのEV版も出す予定だったんだけど新技術が発表になりEV版はいったん発売を延期
新電池の量産等の問題を精査して、発売すると発表していたと思う。 NECかどうかは知らん。
>>342 アパート住まいで駐車場別のヤツが会社にいるが、4日に一回くらい昼休みに充電に日産に行ってる。
345 :
336:2014/05/11(日) 14:08:45.11 ID:+E/G2Plt0
近所の駐車場オーナーは充電設備設置について
「キミが費用だすなら別にいいんじゃない。」と言ってた
電気屋のおじさんに聞いたら
「電柱建てる必要あっから20万位かかるなー。」と言ってた
寂しいな・・・・
「羨ましい」という漢字の書き方を今日覚えたよ・・・
駐車場でも、月極なら補助金受けられるのでは?
とりあえず窓付きドア(手動開閉可能クルクル)とエアコン(エアコン使用でも後続距離100キロ声)をつけて
せめて二人乗りでお願いします
>>347 日産と三菱の軽の会社NMKVで、軽規格EVを2015年4月以降に発表 DAYZの工場で製作予定
i-MiEV の後継が、DAYZ・EKワゴン系のデザインでMRがFFに変更される。
二人乗りは、前後二人乗りでもいいん? ハイパーミニ見たいな左右二人乗りが欲しい。
いまリーフ乗ってるけどでかすぎだから次はそれにしたい。
パジェロ乗ってたこともあるから三菱車には抵抗ないが充電のことを考えると日産のエンブレムついてないと困る。
まあ出てしばらくは様子見だから買うとしても最速であと2回車検通した後だけど。
まだバッテリーコストが高いから、セルが安く確実に確保できるようになるまでは
もう少し大型の車やSUV、大型ワンボックスを狙ったほうがいいんじゃないかな?
お金ある人はお金あるから、台数にこだわらず利益重視のほうがいいと思う。
余計なお世話だな。
充電施設増えなくていいなら
>>352みたいな
一部の金持ちの選民意識煽る商売でもいいと思うけど
そうじゃないんでしょ
>>351 15年度中ではなくて以降なんであと2年以上先の話だろうなぁ。
軽3車種目はアルト・ミラのジャンルか、ヒットしているハスラーにぶつけるタイプか。
どっちにしても楽しみだなぁ。
>>352 いよいよ3〜4年後には普及期(一般対象になる)に入ると思う。
金持ち向けの高級車は燃料電池が搭載されるだろう。
EVが普及しだすとガソリン車が中古市場に大量に出回り暴落するだろね
いまハイブリッドとか買ってる人は先を見る目がない
ハイブリッド買う奴って普通にバカだろ。
357 :
352:2014/05/13(火) 23:33:47.37 ID:4fcxmFfh0
>>353 自分の意見はちょっと違うよ。
車の会社がEVで成功するためには、EVの普及が必要。EVの普及にはバッテリーの
コストが下がらないとダメでしょ?バッテリーの充電速度は改善が難しいとして。
その場合、小容量の車をたくさん売るのと、大容量の車を少し売るのは、
バッテリーの販売金額や容量に対して、大きくは変わらないと思う。つまり、
大容量の車を少し売って、大量のバッテリーを生産、消費するサイクルに入れないと
なかなかバッテリーコストが下がらないんじゃない?
小容量の車の販売が難しいのはもう十分証明されたと思う。
>>354 なるほど。
でも案外FCVのほうがインフラが整わなくて、金持ちは買わないんじゃない。
実際にテスラはそこそこ成功してるよね。
500から700万くらいなら売れるかもね。
日本は世界一のEV先進国
国内には4万4727台の電気自動車(EV)が普及しています。
国内の全乗用車数5911万3976台(2013年度)と比べるとずっと少ないものの、
世界的にみると普及が進んでいることをご存じでしょうか?
日本は世界全体のEV普及台数の24%を占めており、EU(欧州連合)全土のシェア11%と比べても先進国なのです。
リーフはデザイン的に欲しいと思わないんだよな。どちらかというと、いらない。
妙にオーバーハングが大きく見えてタイヤが小さく見える。
電池容量ベースでテスラがリーフを上回ったのは事実だが、そうなったのはデザインのせい。
リーフの販売が思ったほど伸びないのもテスラが売れてるのもデザインのおかげ。
それに日産はインフィニティがあまり強くないからそこへ最初に投入しようとは考えられなかったのだと思う。
テスラの人気でEVが認知されていることが証明されたのでもはや特別なルックスを与える必要が無くなった。
と、日産のコメントだが、最初から普通のグッドルッキングを与えれば良かったんだと思うよ。
というか、ガソリン車の設計段階でEV化できるように作って、ガソリンもディーゼルもEVも選択できます。
というアプローチで始めればコスト負担も小さいし普及も早くなっただろうと思うんだ。
363 :
352:2014/05/14(水) 23:19:52.43 ID:vItVIwOn0
>>361 デザインは重要だよね。今後はもっとメインストリームのデザインにするって
ことらしいので、売れるようになるといいな。
でもしつこいようだけど、例えば高級ミニバンとかを作ったら売れると思うんだ
けどなあ。価格制約の多い小型とか超小型で勝負しても、メリット出せないので
大変。もっとコストやスペースに余裕のある車格で勝負したほうが。。
>>356 そうかな?
常識ある人なら普及してからEV買うんじゃないの。
むしろ今EV買っちゃう人がバカだと思うけどね。
>>355 大丈夫だよ。
今の価格と航続距離と充電時間じゃ普及しないから。
あのデザインで売ろうとした日産首脳陣のセンスを疑う
初代プリウスやBMWi3もデザインはハテナだが供給能力や製造コストの問題で大量販売を考えてなかったわけで
次期型は航続距離を延ばし普通の形にするようだね
ミニバンは休日遠出するファミリー層がメインユーザーだろうから、航続距離が条件になる。
日産でいうならエルグランドをEV化。上げ底すれば可能じゃないかな。
バッテリー沢山乗せたら+200万円以上になるだろう。
価格は補助金使ってもグレードによって600〜1000万円になる。
エルグランドの購買層はお金持ちだろうから選択肢を与えれば食いつく可能性はある。
>>359 @ 車重が増えており言うほど燃費が良くない。
A ハイブリット化でUPした価格をガソリンでペイできない。
B 部品数が増えるため故障が多い。
>>369 根拠あるの?
それとも、単なる思い込み?
>>371 根拠?w 必要?
@ アクア 350kg プリウス 650kg ヴィッツ比較
移動するのに重い車の方がエネルギーを必要とするのは中学生レベルの物理
A フィット3のカタログ値でも、同排気量で計算してもペイできない。
これを、実燃費でやればもっと悪化するのは計算するまでもない。
B プリウスを買ったが同じプリウス乗りの友人との会話の結論
ガソリン満タン法の燃費で嫁のヴィッツに負けた。 二度とこんな車買わん!!
同じ重量なら燃費も同じか?
回生とか知ってる?
まあ、アホはそのまま乗ってろよ (w
>>373 お前がいくらご託を並べようと、事実は変わらん。
だから、あえてもう一度言う。
ハイブリッド買う奴って普通にバカだ。
アクア 24km/L フィット1.3 18km/L
車両価格差 447,430円(アクアL 1,748,572円 フィット1.3 1,301,142円)
1万km到達時のガソリン使用料(レギュラー160円計算)
アクア 417リットルx160円=66,720円
フィット 556リットルx160円=88,960円
5万km到達時の差額 22,240円
約20万km走ると車両価格差が燃費差で埋まることになる
レギュラー180円の計算でも約17.8万km走らないと埋まらない
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 16:26:22.91 ID:y282ewWr0
>>375 10万kmでガソリン使用を1390リットル減らせるんだから、多少高くてもいいんじゃない。
すべて燃料税にすればこんなややこしい議論いらんのになぁ。
>>375 そんなもんだよな。
ハイブリッド車を選択してる人は燃費以外の要素がないとおかしい。
>>375 なんでアクアとフィットの比較?
やるなら同装備のフィットとフィットHVでしょ。
そんなにガソリン大量消費する車同士どんぐりの背比べされてもなあ。
少なくともこのスレではどんぐりの背比べ以上のものにはならん
それいうなら新車買うのが無駄だよな
20プリウスを80万とかで買えばフィットとかの中古との差は微々たるものだし五万キロも走れば差額はペイできる
>>374 毎回言われてるが、価格だけなら軽買っとけ (w
t
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:32:23.34 ID:fYhc6J0i0
電気自動車は補助金がでかいから買いだ
補助金で〜命を繋ぐ余生かな
>>363 > でもしつこいようだけど、例えば高級ミニバンとかを作ったら売れると思うんだ
> けどなあ。価格制約の多い小型とか超小型で勝負しても、メリット出せないので
> 大変。もっとコストやスペースに余裕のある車格で勝負したほうが。。
大型のミニバンで航続400キロを謳うには、テスラが85kWhで500キロだから、
同等かそれ以上バッテリー積まなきゃならんな。100kWh かな。
エルグランドをEV化したとして、その価格は・・・。1千万円超かな。。
売れる?リーフを上回るにはテスラ並に売れなきゃ容量ベースで超えられないよ。
388 :
363:2014/05/15(木) 22:10:07.35 ID:JyHncxjKi
>>387 85kWhで何とかならない?自分は専門家じゃないけど、確かにモデルSのCD値は
無理として、エルグランドは47%も悪くならないような。。
※航続距離を20%減らして容量を100にすると、電力消費率は47%増しに。
だとすれば、細かいところで節約して内装は豪華にすれば、800万とか。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:19:57.33 ID:jn95tKaC0
エルグランド買うやつはもれなくあれだから無理だろうな
EVのバンなんて欲しくない
後々EVが安くなったときに作ればいいんじゃね?
日産が商用バンベースでリーフのシステム載せて作るじゃないか
リーフよりはカッコいいと思うんだが車重が増した分航続距離がまずいんじゃないかと
EVは10万km以上走らないと元が取れない、、タクシーや商用車に最適、、
でも10万kmで保証は無くなり、10万kmでは初期の7割、20万kmでは半分しか走れない、、
何とかして、、、、、
補助金入れればリーフとプリウスは価格差ないから10万キロ走らなくても買った時点から元は取れてる
ガス代に比べれば電気代は夜間契約じゃなくても1/3だけどプリウスに比べてリーフは全然売れてないよね
消費者は航続距離には不安を持ってるし充電時間には煩わしさを感じてるしデザインには不満を持ってるってわけだ
17年予定の次期型リーフは300キロ走れてもう少しマシな形だってことのようだがこのあたりが落としどころじゃない?
インフィニティバージョンも出すとか出さないとか
リーフのシステムを流用するしかないから仕方ないけどe-NV200では航続距離短くて苦戦するんじゃね?
3列シートの乗用バージョン出すかなあ
なんか壮大な勘違いしてる奴が多いなあ。
EVが売れないのはパッケージングじゃなく技術の限界だよ。
こんなEVなら売れるっていうのは皆判ってるけどそれが作れないだけ。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 12:27:31.59 ID:zDQowJ8t0
ゴーンが間違いを認めずに意固地になっちゃってるのが最大の癌でしょ。
時代はHV→PHV→EV、FCVと技術の進歩と環境規制の強化を軸に
ちゃくじつに進む。HV、PHVを通り越していきなりEVがバンバン普及する。
なんてあり得ないって普通に考えれば分かる事だろうに。
やるにしたってせめてPHVだろう。
ノルウェーではEVバカ売れだけど?
http://www.afpbb.com/articles/-/3012451 > ノルウェー政府は環境にやさしい自動車に対して、高額な自動車税や高速道路の料金の免除、無料の公共駐車場、バスレーンの通行許可など、手厚い優遇措置を導入
> ノルウェー人が新しいテスラを購入すると受けられる免税額は最大で12万5000ドル(約1300万円)に上り、自動車の小売価格の約10万3000ドルを上回る
そりゃ売れるわ
しかし車両価格以上に補助金くれて高速無料とか凄まじいね
普通の自動車買うと車両本体価格の200%分以上の税金払わなきゃならない国なんだぞ?
それが100%分程度に減税されてうれしいか?
ノルウェーの税金事情は知らんが
タダ同然で車貰えて税金半額+諸々優遇があるんだからうれしいだろ
むしろうれしくないやついんの?
>>400 よく読んでよく考えろ。
12万5000ドルは「免税額」だ。
取得税だけで180%だろ
e-NV200は商用ルートバン狙い。
NV200は設計からして自家用は二の次でしょ。
弁当屋さんとかコンビニ配送車とか、
宅配用でJPとヤマト運輸と佐川急便が多量購入してくれることを期待。
>>394 充電設備が国道沿いに必ず50キロごとにでもあればね
しかし普及したらそれでも足りなくなるが
>>404 普及したら足りなくなるという点で激しく同意。
今の電気自動車の普及率って完全に急速充電の整備状況が足かせになってると思う。
というか急速充電器の増えるペースとリーフの売れるペースが同じくらいじゃないかと(笑)
いっぽう、前半部分はもう達成されてる。そうとう辺鄙なところ以外はそこら中に日産寺があるので、充電スポットの間隔や配置という意味では現状でも不自由ないよ。
でも辺鄙で他に充電器がない地域でバッティングしたら厳しい。
ちょっとやそっとの充電器を設置する程度じゃあ追いつかない。
世の中の人がこぞって電気自動車を買いまくって、皆が急速充電しまくる未来がくるとはとても想像できない。
今のシステムのままでは、たとえ航続距離がのびて、急速充電器がそこそこ順調に増えていったとしても
リーフがプリウスやアクアなみにバカスカ売れて皆が便利に使う未来はまずこないと思う。
>>405 そんなことないと思うよ。。
外でそんなに充電する?家で満タンにする分、外での充電回数は少なくて済む
わけだから、もちろん今のままでは足りないとは思うけど、何とかなるんじゃ
ない?
大型店舗は滞在時間が長くなるので置きっぱなしになりやすい。
スーパーに急速充電器があると、買い物の時間が
ちょうど充電時間くらいなので使いやすい。置きっぱなしもまずおきない。
でも、スーパーは固定客がほとんどなので、利用者も固定状態になりやすい。
午後〜夕方の繁忙期は固定客の駐車場になるだろうな。
家の近所のスーパーって普通充電器が多いんだがどうせなら急速充電器にして欲しいな
設置費用ってどれくらい違うものなの?
岡山鳥取の電気自動車の催しへ
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024419061.html?t=1400286748523 岡山県と鳥取県は、ことし10月に一般の人が電気自動車でお互いの観光地や急速充電器のある場所をめぐる催しを
開催することになり、16日津山市で1回目の実行委員会が開かれました。
この催しは、環境に優しい電気自動車の普及促進をはかりながら観光地をPRしようと岡山県と鳥取県が実施する
ことになったものです。
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024419061_m.jpg 津山市内で開かれた1回目の実行委員会には両県の行政や観光の関係者や、自動車メーカーの担当者など25人が
参加し催しの概要が決まりました。
それによりますと、催しの名称は「中国横断EVエコドライブ・グランプリ」で開催日は10月12日です。
催しでは一般の参加者が自分の電気自動車でおよそ130キロ離れた倉敷市から鳥取市までか、逆に鳥取市から
倉敷市を目指すコースを走ります。
コースは複数設けられる予定で、両県におよそ100か所ある急速充電器が設置されている場所や、観光地をチェック
ポイントとして巡ります。
そして、走行に使った電気費用やチェックポイントをどれだけ巡ったかを点数化するなどして競い合う計画です。
実行委員会では夏に2回目の会合を開いて、参加者募集の人数や方法、それにコースなど詳細な内容を決める
ことにしています。
実行委員会の高田豊和事務局長は、「電気自動車が性能向上や急速充電器の増加で長距離移動もできるように
なったことをPRしたい」と話していました。05月16日 19時05分
>>408 普通充電器は最もローコストなのは200Vコンセントだから、一桁万円。
急速はいろいろあるけど本体100~200万、工事100-400万で、2/3くらいが補助金で
カバー。キュービクルが近くで、容量に
余裕があり、地下などの屋内なら、
工事費は100万切るかも。
>>408 急速充電だと、契約アンペアが上がり維持費が増える。
普通充電だと、契約変更すら必要ないと思われる。
統一教会が政権を牛耳ってるだけのことはある。
リーフの航続距離NEDCモード 177q
e-NV200はNEDCモード170q
4%ダウンするだけ。
なんで、空気抵抗や車重の影響はこの程度かと思われ。
日本はJC08モードなんで、カタログ表記は218キロ程度になると予想。
テスラSのバッテリーをエルグランドに乗せたら480キロくらい走るんじゃね?
航続400キロは71khw≒リーフの3倍ってところか。
エルグランド航続400キロのEVモデルは+300〜400万円かな。
一番安いので320万円だから、それが620〜720万円ていう感じ。
一番高いので、800万円が、1100〜1200万円。。。
メーカー的にはこのモジュールを使いまわしたいわけだが、、、。
テスラがちょっと内装に難ありのセダンとSUV出すわけだから、ワンボックス
で勝負するしかなかろ。。
とにかく早くバッテリーの大量生産に入らないと、テスラのコストがどんどん
下がってしまい、そっから買うしかなくなる。
テスラは資本提携してるトヨタとベンツにはシステム一式で販売してるし日産もトヨタから北米アルティマ用にHVシステムから買ったことあるから可能性はあるがもし作るなら自前で開発すると思うよ
そもそも改造EVでもあるまいしエルグランドがEV化されるって前提で設計されてなきゃならん
NV200はバンで1200キロ、ワゴンで1300キロ程度でリーフのベースとなったティーダで1100キロ程度
テスラもモデルSよりモデルXは10%程度航続距離は短くなるって言ってるね
お金持ちの週末ゴルフに使える航続400キロモデル。
セダン、ミニバン、SUV、クーペ、スポーツ、とバリエーション展開すべし。
東大/京大/物質・材料研究機構の研究グループは、リチウムイオン電池の電解液を「濃く」することで充電時間が1/3になるメカニズムを発見。これにより、EV用バッテリやスマートグリッドなど速い充電時間と高い電流を必要とするシーンに広く...
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 13:52:53.38 ID:cT4seI5c0
海水浴場の駐車場にソーラーパネルの屋根があって
海で泳いでいる間に充電できたら最高だね。
モチロン駐車場料金以外にお金を徴収しちゃ
だめだめだめだめ だめですよー
ソーラーパネルだと駐車場の一台分の面積に当時の変換効率のまま十数年縛られるから、
集光レンズだけを駐車場に設置して太陽電池は車載の方がインフラとしては良さそうだが
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:57:56.12 ID:h+/1u1zyi
>>420 それ面白い。特許になったりして。
もう遅いか。
車両火災が捗りそうだな
>>421 フォードが出してた奴の話だから、フォードが特許を持ってるんじゃね?
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1401/06/news060.html 2014 CES:集光レンズと自動運転で太陽電池搭載車を1日で満充電に、フォードがCESで公開 - MONOist(モノイスト)
フレネルレンズシステムは、住宅の駐車スペースに設置される簡易屋根のような形状となっており、日の出から正午、日の入りまで太陽光を効率よく集光する。
フレネルレンズを備える屋根部の高さは4.72m、奥行きは5.3m、幅は4.3m。集光率は8倍に達するという。
ただし、フレネルレンズシステム自身は動かないので、太陽が東から西へと移動すると太陽光を集光する場所も変わってしまう。
そこで、C-MAX Solar Energi Conceptの屋根に搭載した太陽光発電パネルに集光した太陽光が当たるように、自動運転技術を使って車両を最適な位置に移動させる。
>>422 8倍に集光する程度じゃ発火はしないな
略図では違うが実際には単に凸レンズで集光するような手法じゃなく、
多数の凹レンズで集光するような手法で焦点が無い手法のようだし
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:23:50.51 ID:h+/1u1zyi
なるほど
>>416 オフロード用タイヤは抵抗多いだろうね。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 21:58:02.71 ID:856fNRMB0
燃費電池車の水素満タン20000円wwwwww
同クラスのガソリン車の満タン1万だろ。
2万ならせいぜい倍。高くない高くない。
…などという感覚なんだろうな。
EVは、近場の移動は圧倒的にコストが安いという、人によっては大きな売りがあるが
FCVにはそういうのが一切なくただ高いだけなんだよな。
>>427 >ZEV規制への対応も燃料電池車とプラグインハイブリッド車「プリウスPHV」を主軸にするとみられる。
燃料電池は無理、、プリウスPHVで、EV走行+ガソリン走行で対応、1LのタンクでOK、、
Prius PHVの米国仕様はEV走行距離が17.7km、ガソリン走行時の燃費: 37 MPG(16 km/L)
プリウスPHVってアウトランダーと違ってEVは1,2kmしか走れないんでそ?
燃費が良くなる理屈は判るんだけど、わざわざHVじゃなくてPHVを選択する意味ってあるの?
ただのプリウスでさえあんなトロトロ走るんだから、燃費だけで選ぶならもう自転車で良いんじゃないのかな
片道10kmの通勤がメインで休日に少しドライブするぐらいだと
給油しなくてもいいぐらいガソリン使わない(のいかな)
1,2kmはHVプリウスだったのねスマンスマン。
まあ、車体800万以上、燃費ガソリン以上のFCVを買うくらいなら俺もプリウスかアウトランダー買うわな。
>>431 煽る気満々なのはわかったが、もう少し知恵をつけてからにしましょう
水素満タンって2万も掛るの?
3000円だ
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:37:11.79 ID:rzW1uGIX0
4メーカー10月から統一カードらしいけど、今後も続々新型出るのかな?
e-NV200狙い(仕事用)だけど、他メーカー商用EV情報ってある?
>>431 プリウスでトロトロ走るのは燃費に悪いことくらいは知っといて
>>437 日産と三菱の軽自動車の会社が、来年4月以降に軽規格EVおそらくi-MiEVの後継を発売すると発表してる。
e-NV200は、欧州5月・国内は6月と10月説が流れている。
トヨタは、「RAV4 EV」の生産を終了・トヨタ車体のCOMSを10台豊田市で実証実験
i-ROADは、サイズ・巡航距離でCOMSの焼き直しでニッケル水素電池だろうなぁ
BMW i3 とか FIAT 500e とか SMART electric drive くらいか?
EVをエコではなく走りを楽しむために活用する方向を模索している
FFベースの4WD大衆車をベースにすればミッドシップが簡単に作れるからだ
モーターならセンタートンネルにすっぽり納まるサイズでも十分な出力が
得られるのでプロペラシャフトをぶった切って軸さえ合わせれば駆動系は完成
バッテリーをリアフロアに設置すればそうとうな低重心マシンを作ることができる
そしてモータースポーツに特化すればバッテリー容量は最低限でいい
同じくらいの予算で中古のスーパーセブンが買えて自走でサーキットに行けるって?
いやいやそれでは面白くない
>>440 車輪の中にモーターを入れた、インホイールモーターで
シャシーにバッテリー敷き詰めた方がよほど低重心
いつまで、ミッドシップとか古臭いスポーツ語ってんの?
EVの良さのひとつに、静か、ってのがある。
スピードをだせば、ロードノイズは大きいけど、
たとえば山道の上り坂を30km/hくらいで走ると、川のせせらぎ、鳥の鳴き声、木の葉のざわめく音、
すべてきちんと聞こえるのだ。
残念ながらエンジンカーではだいなし。停車してエンジンを切るしかない。
この用途に特化し、走りを求めるのではなく徹底的に静かさを追求したオープンカーをつくり
もちろんロードノイズを最小化したエコタイヤをはく。
そういう方向性でうれんものか。
あくまでEVの長所を訴求するという意味でね。
電気自動車の今の進歩状態
携帯電話で言えば、肩掛けのショルダーフォン以前の車載電話の現状w
実用まであと30年
>>438 だからプリウスには直線番長が多いのか
納得したわ
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 13:54:15.06 ID:C4Cxh6Un0
老人の脳に電磁波はやばいんだよ
>>444 一気に加速してなるべくエンジン切って惰性で走るのが一番燃費いい
みんなやってるかは知らんけど
でもそれって単なるアイドルストップ車だよな。
>>446 良く高速で見かけるプリウスはそういうんじゃないな
150km/hくらいで巡行してるのが多い
全然減速してないから惰性では走ってないと思う
あのサイズの車で、1,625kgと激重でスポーツカーでもないから高重心
トヨタのフワッとしたサスならカーブなんか生きた心地しないだろうw
直線しか飛ばせないが正解じゃないの?
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 19:27:39.16 ID:IAPGeOWk0
-───
,.'´: : : : : : : : : `‐- 、
/: : : : : / ヽ : : : : : :ミ
彡彡/ \:ヽ: : : ミ
マフ ヽ ―─-、 ヾ: : : : ミ
. l .=・/ =・- i: : : : :ミ
( / ヽ、 ̄ .|iソ: : ミ
ヽ (____)\ ::: : :ミ
| / __,=、___,} / ゞミミ
ヽ `ニ' U ノ ミミミ 直線番長
\、_ _ _ _,/===ヽ
/ ̄ ̄ \
/ \
>>448 100越えたら燃費悪くなるしそれはただのばか
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:57:27.25 ID:4PcZxx4o0
燃費気にしないのに、見栄でプリウス買ってるバカは沢山いるよね、、
プリウスは手頃だし、特に欠点もないからね。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 14:29:44.83 ID:fv4Tj2dX0
プリウスなんてあんな誰でも乗ってる車買ったところでこの世でいちばん見栄はれない車だろよ
だれに見栄はるんだよ
プリウスで見栄とかはじめて聞いたわ
見栄ならレクサスのHV買うだろ
レクサスHVじゃただのバカだろ
テスラ買えよw
バッテリー交換は無理
テスラも実験しただけだろ
バッテリー交換方式は今は無理。
将来、
・航続距離が5倍になって
・バッテリー価格が5分の1になって
・バッテリー重量が5分の1になって
残る課題は充電時間だけ、となって初めて成立する。
30年ぐらい先かなあ。
軽自動車に軽油入れるようなのが免許持ってる時代だよ
ミニ四駆の乾電池とかRCのバッテリーじゃないんだから
ド素人の個人には扱わせないでしょ
有人スタンドで一回千円とかならぜんぜん現実的
ガソリンだっていまの成分のガソリンが世界中で手に入ることが前提のことだし、インフラ整備されれば可能
ただこういうのは普及しないと需要がない、需要がないから普及しないスパイラルだから最初に国とかが投資すべきものだけど
いまのガソリン車を撤廃しないといけない理由(たとえば原発みたいなアンチがあるとか)でない限りそこまでやらない
となると今くらいの航続距離、値段、充電時間くらいで少しずつ使い物になっていくんだろう
低コストで革命的ななにかはそうは起きない
リーフでも急速充電30分で80%
交換式はいらないと思う
残量ゼロから充電することはないから、30分あればほぼ満充電近くになる。
90%も充電すれば十分。
80%までしか充電できないんじゃないの
充電器の設定次第。
80%で止まるのもあれば時間内は充電し続けるのもある。
おまえたちリーフにすら乗ったことないんだなwwwww
リーフは急速充電90%自動停止
よく覚えとけ
!?
リーフで99%充電したことけど、バッテリーが減り始めるまで回生が使えなくて不便だった。
90%以上の充電は無意味どころか、むしろ逆効果だといえる。
下手に山頂近辺で満タンにしちゃうと悲惨だよな
ずっと下りだとぜんぜん消費されないからわざと一旦坂上って無駄に消費しないと危険レベル
満タンの間はバッテリーから遮断して抵抗だけ掛けるような仕組みって出来ない物なのかね
>>474 実際それをやって損した気分になったことはある。
しかしリーフは15インチホイール装着不可のでかいブレーキディスクが装備されているし、
しかも後輪にも前輪と同じサイズのベンチレーテッドディスクが装備されている。
ブレーキだけみればコンパクトカーとは思えない豪華さ。
実際には薄くて内径のでかい15インチなら入ることもあるようだがぎりぎり。
標高1000mノンストップで全部フットブレーキでくだっても大したことないよ。
そんなアホなことする人が居る前提で設計されてるからね。
>>476 ロータリーエンジンがどんなエンジンなのか知ってるの?
>>477 トルク出さなくていいならすごく効率のいいエンジン
>>467 それは今の航続距離だから。
航続距離伸ばすには電池容量を大きくするしかない。
そうなると電流が増えて急速充電も困難になってく。
>>479 10倍になっても
今の急速充電器の出力なら余裕
電流と電圧と
直列と並列
そのくらいは考えてくれよ
>>475 リーフはボディサイズも重量もミドルセダンと大差ないだろよ
>>483 普通のレシプロに比べてもそう劣るものではないよ
アペックスシールが少し弱点といえば弱点だけど、
それもトルクをかけなくていい発電用のエンジンなら問題ないような・・・
というか、レンジエクステンダーで耐久性が問題に
なるほどエンジン回して乗るのはかなりアホだと思う。
30分で150キロぶんの充電とか普段は十分だけど遠出だとちと過剰な休憩よな
400キロを30分
これが国道沿いか高速にあったら全く問題なく使えるのに
普段は今のレベルでもいいし
テスラだと30分で25kW充電できて
200k走行可能
容量大きいと得
ロータリーだとオイル管理が面倒そう。
チャデモって100kWまで上げれるんだよね?
充電器の容量を更に上げるのもそれほど難しくないんじゃないかなあ
但し基本料金が上がるのと電池が小さいと大容量充電すると劣化するからしてないだけだろ?
大容量充電には大容量電池が必要でテスラだと120kWで充電できる
現状のリーフだと50kW以上は迷惑
電流を増やせる余地が100kWまで有るって発表されてたが、電圧を上げると互換性が無くなるから、電圧を上げて更に上げるのが難しいんだろうな
高電圧版を単に電圧上げる形で新しく追加したら、今の電池が直結してるチャデモの仕様のまま高電圧版の車を作る事にすると、
従来の低電圧版の充電器で充電できなくなるだろうし
1000V対応にして、内部で2分割されてるバッテリーを直列繋ぎでの充電と並列繋ぎでの充電とに切り替えるような仕組みにするとかになって、
せっかくのチャデモのシンプルさが失われてしまう
そのくらいなら充電ケーブルを複数本繋ぐ方がマシかも
電圧を上げると危険だからせいぜい倍つまり600V。
電流を上げるとケーブルとコネクタがごつく重くなる。複数にしても合計ではさらにかさばり重くなるだけ。
だからせいぜい倍つまり400A。
結局240kWが限界。
したがってもし240kWhのEVが出てきても充電には1時間かかる。
チャタ方式を知らん奴がいるみたいだな
それよりも
240kwhなら1500キロも走っちまうじゃねーかwwww
>>498 マジレスしちゃうよ
500kwhまでなら現行の方式でOKなんだよねー
急速充電器の仕組み知ってるなら常識
>495
何だそれ。知らんぞ。
>>497 >494はそういうのが出て来たときの話
しまった、hははずしておいてくれ
申し訳ない
>>499 何100kWだろうが何1000kWだろうが充電器は作れるだろうよ。
その500kW充電器は何ボルト何アンペアなんだよw
あら、黙っちゃった
>>503 1000Aということは今のチャデモの8倍。
つまりケーブルやコネクタの断面積も8倍。
充電ケーブルもEV内部のケーブルの重量も8倍。
コストも8倍。
>>505 何でそうなるの?
断面係数の計算間違ってない?
高圧電線の断面積でどれだけの
電流が流れてると思ってるの?
今の充電器は
電池側の都合で流す電流を決めてるだけなんですけど・・・
>>506 なにが断面係数だよw
電流が8倍なら断面積は8倍以上必要なんだけど面倒だから8倍ということにしておいてやったんだよ。
>>509 だから、今の断面積で
最大電流を流してるわけないでしょw
>>508 それがどうしたんだよw
500V1000A流すときの話してんだろ。
>>511 今使われてる銅線で
どのくらいの電流が流せるか知ってるか?
>>510 マージンがあるのはチャデモでも1000A充電器でも同じ。
チャタ方式の説明はまだかよ。はよ。
>>515 チャデモ充電器で125A。
チャタ方式の説明はよ。
素人さん相手に大人げ無かったかな。
規制にかかってんだよ
>>518 色々考えてるのは判るけど、車スケールの機器で1000Aの電流を流すというのは尋常じゃないことぐらいは理解しておけ。
おやすみ
なn
逃
なんだこり
?
24kWhのリーフを240kWの充電できるように電池の改良ってできないの?
6分でフルチャージできるようになる
そういう超急速充電ができる特性に作られたのが東芝のSCiB電池
>>528 そのために重量と体積とコストが犠牲になってる。
そう。
全ての性能のバランスが大事。
今のところ落とし所がない程度の性能だから
>>526 東大/京大/物質・材料研究機構の研究グループは、
リチウムイオン電池の電解液を「濃く」することで充電時間が1/3になるメカニズムを発見。
これにより、EV用バッテリやスマートグリッドなど速い充電時間と高い電流を必要とするシーンに広く...
>>532 そういう研究レベルの話は聞き飽きたというか、物凄く大量にあるんだよね。
その手の学会とか毎年たくさんのそういう発表がされている。
それも世界中で。
でもそのうち本当に実用化になるのは1000件に1件ぐらいだし、早くても10年遅ければ20年後だ。
>>532 あくまでメカニズムがわかった、ってだけだよね。
電解液を濃くしたとき、どういう副作用があるかってことは
まだ何も論じられてないわけだろ。
電池の構成材料をこういうものに変えないとだめだとか
充電時間は短くなるけど、こっちのこの部材の摩耗がはげしくなるとか
いろいろありそうじゃん。
そういうのをひとつひとつ解決してかないといけないよね。
携帯電話だって薄型テレビだって安価かつ高性能になっていったんだからEV用電池も進化していくと信じてるんだが小型軽量低価格は可能でも充電時間の短縮だけは難しいのかなあ?
>>535 重くてでかくて高価だから交換より充電が有利。
だから高速充電性能が求められる。
ものすごく軽く小さく安くなれば充電するより交換がよくなるので、
高速充電できなくてもかまわない。
>>535 リチウムイオン電池が世に出てから25年立ったが重量あたり性能は3倍にもなっていないこと知ってるか?
>>537 >497見て、>533読んで、それから出直してこい。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 00:35:05.89 ID:c4MxDjFX0
九大、デュアルカーボン電池の大容量化に成功
掲載日 2012年12月12日
九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所の石原達己教授らの研究チームは、
正極と負極にグラファイトを使った「デュアルカーボン電池」の大容量化に成功した。
エネルギー密度は、従来比約3倍の1キログラムあたり約300ワット時で、
現行の大型リチウムイオン電池に比べて最大で3倍に相当する。
1000回充放電を繰り返しても安定して動作した。電解液などの構成部材を改良した。
キャパシターと二次電池の長所を兼ね備えた新たな二次電池として期待できるという。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520121212eaaa.html
電池ってよりも、キャパシタその物の量量が実用化されてるリチウムイオン電池を超えたってだけだろうにな
充放電特性がキャパシタなので制御回路無しじゃ使えないから電池交換ができるようなのとは違う
まあ電気自動車に車載して使う分には容量のみが大きければ良いけど
>>538 リチウムイオンも25年で進化したんだろうけど現時点ではEVに使用するには役不足
300万円で300キロ走れないと普及しないんじゃないかと
電池は50kWh程度必要だろうし電池が大きければチャデモも100kWに出力あげれないかなあ?
次期リーフは航続距離300キロになるとかって情報も流れてるね
EVのインフィニティバージョンが出ないのも間もなく次世代システムができるからだと言ってるし
大型電池積めないならBMW式に補助エンジン積むしかないんじゃない?
200V15A・8時間を200V20A・8時間にして32kWhにすれば、
今の性能で航続304Kmになる。
32kWhで304km走るって
5kWで60km/h巡航かよ
どこのスーパーカブだよ
フィット EV が20kWhで225km走れる事と比較したら、今から目指す性能としては悪い
>>545 航続距離300キロってカタログ上じゃなく実走行のつもりだったんだが
>>543 電池を安くしないとダメだよね。他の部品は死ぬほど安いから。そのためには
量産するしかない。そうすれば、ゆっくりコストは下がるはず。いまテスラが
パナソニックの工場をフル稼働させてるら
しいけど、ギガファクトリーも作る
みたいだし、300万で実走行300は可能になるんじゃない?2017か2018年とか?
>>548 そうだよな。
冷暖房も考えると実力はカタログの半分てとこだよな。
EVが20kWhで225km走れるなら
ガソリン5L100kWh、効率20%で225km余裕で走れてもいいわけだが
リッター45kmのガソリン車は発表がないな
リッター40キロはまもなく出てきそうだよ
軽もHVも燃費の次の目標とされてるようだ
ところで車種・車メーカー板書けないね
移転したんじゃ?
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 06:28:45.55 ID:5r39wzN00
フィットやデミオのEVって国内販売されるの?
単なる想像だけど、ホンダは燃料電池にかけてるっぽいから、フイットEVは一般
販売はされないんじゃない?フィアットの偉い人がスピーチしてたけど、少量の
カリフォルニアのコンプライアンスのためだけに生産すると、売れれば売れるほ
ど赤字になるってことで。
デミオEVは微妙じゃない?まだ、中容量バッテリーBEVが売れる市況ではないと
思う。。
燃料電池は無理だから、賭けてるってことはないでしょ。
採算性の良くないEVは出来るだけ後回しにしてガソリン車を延命させたいということでしょう。
ホンダもトヨタも燃料電池は家庭用を見据えての開発じゃないのかな
本気で燃料電池が電気自動車の本命になるとは考えてない気がする
まぁ、家庭用もバッテリーと激しい競争になるんだろうけどね
燃料電池車は方向性の模索と(一応)実用化レベルに達してますよってアピールでしょ
>>558 家庭用はSOFCで近々にも50万円以下を目指してるんで全然別物
競争相手も単なる湯沸かし器とで、その安い湯沸かし器に価格で勝とうとしてるジャンルだし
>>558 PEFCで家庭用なんて今更過ぎるぞ…
日産は燃料電池車もSOFCで開発するみたいだね。
SOFCだと大容量バッテリーが必須になってくるからレンジエクステンダーだろうけど。
自動車用途のSOFCは、EVのレンジエクステンダーにしかならない技術だから
まだしもスレ違いではないかもしれないけどPEFCは完全にスレ違いだね。
SOFCは効率も高く、燃料もそこらの軽油でいいし触媒も安いし機構も実用化されてる。
でも連続稼働しかできないからバッテリー積んでるEVのレンジエクステンダーにしかならないし
振動対策を考えるとでかくならざるを得ないから、自家用車には厳しいね。
ただでさえ重いEVに、i3みたいな小型のレンジエクステンダーならともかく、
振動対策を施して巨大になった燃料電池ユニットをわざわざ乗せるのかと。
SOFCは大型車なら実現可能な技術なんだろうけど、実際、大型車って効率そんな悪くないし
バッテリー大量に積んでさらに燃料電池まで積んで徹底的に重くなった大型車が、
普通のディーゼル機関に比べて訴求力ありそうには思えないんだよな。
PEFCはその点、効率はあまり高くないものの、小型コンパクト、
反応もいいからHVくらいのバッテリー積んでおけば運用できる
しかし純粋水素が必要だから1基6億する水素ステーションバンバン作らないと無理だし
タンクの技術開発が追いついておらず水素をまともに保持すらできてない状況。
一言で言えば夢見過ぎな技術。あと30年経ったらSOFCよりは未来があるかもね。
2015に1000万未満で市販とか言うけど補助金込みで原価割れしてぎりぎり990万くらいにするんじゃないの?
まースレ違いスマン
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 05:39:07.44 ID:xGtLmjyK0
オール電化でエコキュートか電気温水器とガス併用でエネファームかガス湯沸かし器だと総合的にみてどれがいい?
数年後に建て替えか大規模リフォームを予定してるんだけど
×オール電化でエコキュート
×電気温水器とガス併用でエネファーム
×ガス湯沸かし器
○エネファーム
○石油ボイラー
スウネンカンノ利用じゃ何れも元が摂れないから、ガスだな。
>>367 BMW i3
デザインもイイよ
エクステリアは好みが別れるけど俺は好き
グリルを生かしたブサイクずんぐりを
上手くまとめている
インテリアは現在500万程度で購入可能な車の中ではピカイチのデザインだぞ
>>567 そんな発想も有るんだ…数年後まで使うんじゃなく数年後に導入するには何が適してるのか聞かれてるんだと思ったが
ガスは地域で3倍ぐらい価格差あるからそこも考慮しないとな
i3だけはさすがにないわ
ダサすぎて見かけたら噴飯もの
i3ブサかわいい
なんか都会的
EVの場合は、低速=省エネだからなあ。
i3どうもあの細すぎるタイヤに違和感が
横方向は細いけど縦方向の接地面積は大きいぞ。
>>565 地域は?
V2Hは使うの?
V2H使うならオール電化は全く意味ない。時間帯別電灯が大概安い。
昼間にリーフが家に居なくて家族が普通に電気を使う日がかなりあっても、
オール電化契約より時間帯別電灯のほうがまず間違いなく安くなる。
自分家の使いかたをもとに計算してみるとよい。
ガス給湯でも時間帯別電灯にできる。
V2H使う場合、V2H以外の飛び道具を一切導入しなくともランニングコストは最安近い。
つまり給湯は安いガス給湯(エコジョーズ)にする。
どうしてもなら安くなったエコキュートくらいは導入してもいい。ただ耐用年数そんなに長くないから元がとれるかは微妙。
V2H使わないならスレ違いだが一般論としては北国住まいならガス発電が有利。首都圏や関西ならオール電化。過疎地もオール電化。
いつの間にか
未来が来てた
>>577 Aピラーの厚さがはんぱない。
自動運転OFFは全く考えていないってことだな。
衝突試験をパスしそうにないのでこのまま市販はされないだろう。
対策として、屋根の上の360°カメラで死角を車内表示すれば良いんだろう
いっそ、ガラス面が無い本当の意味でのクローズドモデルにしてしまうと衝突安全性能が高くなるだろうに
ロータリーエンジンのエクステンダー楽しみ
>>565 V2H+時間帯別電灯+ガス給湯にくわえて、
重力式太陽熱温水器(いわゆる一番安い温水器)で風呂をまかなえばガス代も節約できる。
重力式太陽熱温水器なめたらいかんで、熱効率滅茶苦茶高いくせに機器代安すぎて笑う。
床暖房をどうしても使いたいなら、太陽熱温水器を循環式に変更すればガス床暖機器に熱源接続が可能。
これなら屋根の上にタンクが乗らないのでぱっと見、普通の太陽光発電にも見えるので見た目もよい。
微妙にイニシャルが高くなってしまうが、太陽光ほどではないし、やっぱり熱効率・ランニングコストの低さともに最強。
逆に情弱は太陽光発電・エネファームなど高い機器を付けたがる。
床暖対応エコキュートなども情弱御用達機器。また、情弱は時間帯別電灯を活用できない。
チャデモ充電古事記+V2Hって本当に特なのかなあ?
急速充電って電池が痛むわけでわずかばかりな電気代をケチって高価なバッテリーが劣化したら総合的に損って可能性はない?
>>582 >高い機器を付けたがる
補助金のからくりがあるからばらまきやってる時にお金持ちは買ってる
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 07:42:09.71 ID:m40dmsVg0
>>583 家庭で使う程度の電力じゃわずかすぎてEVの電池量量からすれば使った内に入らんでしょ
リチウムイオン電池が使わなければ一切劣化しないなら総合的に損な計算にもなるだろうが、
寿命が有る以上使って行かないとそもそも損だし
>>583 30分充電して15kWhだかしか入らないんだから、時給300円だか400円だか知らないけどその程度だよ。
儲かる儲からない以前の問題でネタにしかならん。
>>584 ばらまき、補助金を最大限活用したとしてもそれらの機器に金銭的メリットはないよ
2004年のグランド・チャレンジから10年か・・・
ほんとに実現しやがったな
>>585 日産のインフラに頼るなってのは正論だと思うが
>>583 日産はGPSでトラッキングできる車両はデータを一部保持してると聞いたんだけど
その中ででも、毎日家と急速充電器を決まった時間に往復するだけの車があるとの
ことだったよ。
>>590 うわあああ!監視してんのか!
そのうち犯罪捜査協力と称して警察にデータ渡すんだな
拒否できないしな
データ送らない設定にすればいいんだけど、事故時の自動通報機能しないしな
>>586 EVの電池容量に比べてわずかってw
お前どんだけ貧乏生活してるんだ。
それとも電気使わない自然派生活の方?
>>586 嘘つくな
標準家庭の電気使用量は300kWh程度で2/3をV2Hで賄ったとすると200kWhだ
EVの電費が6km/kWhだとすれば1200km分に相当するので電池への負担は倍増する
リーフ乗ってるやつらには、補助金入ってようがなかろうが関係ないらしいよ。
自分のシマって言ってるくらいだからね。
まー日産はパスワードをつけて使える人を限定する方向にどんどんいってるから、
「使える人を限定してはならない」という補助金はもらってないということになる。
前からあるじゃん
新デザインって意味かな。
ビックニュース
ブレイドグライダー市販か!?
Nissan's New Electric Concept Car BladeGlider Tr…:
http://youtu.be/hIOzJOxppUc 日産自動車がエンジンを供給し、2012年のルマン24時間レースなどに参戦した新世代レーシングカー、『デルタウイング』。日産がプロジェクトから脱退して2年が経過した今、デルタウイングに市販化構想が持ち上がった。
これは5月28日、デルタウイング・テクノロジー社が明らかにしたもの。レーシングカーのデルタウイングの技術を応用し、開発を計画する市販モデルに関して、そのデザインレンダリング画像を公開している。
レーシングカーのデルタウイングの特徴が、エアロダイナミクス性能を徹底追求して生まれた、絞り込まれたフロントノーズ。レースでの燃費に効果を発揮する軽量構造も、デルタウイングの特徴だった。
今回公開された市販モデルのデザインレンダリングでも、レーシングカーの基本デザインを継承。さらに、4名乗車を可能にする実用的パッケージングも持たせた。
デルタウイング・テクノロジー社によると、公道走行に必要な法規を満たすという。
車体の後部に積まれるエンジンは、小排気量の4気筒エンジンを想定。最大出力は85-110psレベルとなる。目標性能は、0-96km/h加速6秒、最高速210km/h。目標燃費は、およそ30km/リットル。
デルタウイング・テクノロジー社では、OEMパートナーを探し、ライセンスを供与する形で、デルタウイングを市販車として生産に移す構想を掲げる。
同社は、「デルタウイングの構造は35%軽量。35%少ないパワーで走行でき、燃費の35%向上を可能にする」と説明している。
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20140529-10205043-carview/ http://amd.c.yimg.jp/amd/20140529-10205043-carview-000-2-view.jpg
釣られたじゃねーか。そもそも日産じゃないしEVでもない。論外。
電池が進歩しているって話ないじゃん。
コストダウンと量産技術の確立って。
安くなった電池1トンくらいのせるか?
600km走らせるのに1トン必要なほどの大型乗用車はどうかと思うが、軽自動車クラスなら安くなって電池さえ増やせば十分な電池性能にはなってるっしょ
総重量1.5トンくらいに車重を増やすなら当たり負けしなくなって軽自動車の弱点が減るくらいだ
>>608 電池そのものを運ぶのに電池が要るんだから、どうしようも無い。
1トンの電池に人間が跨がって走るような車になっちゃうよ。
コイン充電器で100円玉いくつか入れるようなら安心して利用できるのに
神奈川日産で、JCNのカード作って下さいね。と言われました。
いつとは決まってないらしいがJCNの認証機器が装着される計画が有るとの事。
でも、それを言われたのが2月。いつも行くディーラーにいまだに機器は設置されず。
全てのディーラー充電器にJCN認証機器が付けば、三菱もBMWも公平になり、ギスギスした事言う人も減ると思う。
ZESPからメンテパック切り離して、充電はJCN任意加入に
すれば、いいだけだろ
日産だけが独自システムにしてる弊害
1トンて・・・
あきれてなにも言えない
重量密度が上がるのに何でそんなことになるんだろ
重量密度って何?
重量エネルギー密度のこと?
重量エネルギー密度が劇的にアップして
コストそのままもしくはコストダウンとか
実用化するのは何十年後になるのかねえ
それまで俺生きてられるかなあ
ま、とりあえず
ナトリウムイオン電池が出てくるから
それ見てよ
レアメタルフリーってやつか
ガッツリ安くなるといいね
俺は30台だから、
EVが普通でガソリン車は特殊な懐古ヲタが買うもの、
となる時代を見ることにはなりそう
しかしFCV普及を見ることはないだろうな
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:24:48.75 ID:BsGqHKHF0
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:26:57.23 ID:BsGqHKHF0
>>619 30年後の話をされてもなあ。
無知って楽でいいね。
自動車4社:EV普及で新会社 充電器を年内3倍に
毎日新聞
>>625 日産・三菱系が複数になって新たにトヨタ・ホンダ系ディーラーにも設置される。
って感じかな。
あと半年で充電器が、なんと3倍に!
EVノリ勝ち組すぎるw
トヨタやホンダのディーラーに急速充電器は設置されないよね
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 13:18:17.14 ID:dCuRS54a0
ファミレスのそばのホンダに200V充電があれば
ないよりはちょっとはまし、でいいんでないかい?
>>627 でも20,30分の充電に\500位取られるんだろw
今の季節だとリーフ急速充電30%から80%まで
15分で完了
無料快適すぎ
EV最高だね
>>631 乞食根性は関係ねぇだろ、経済性の話してるんだろ
自宅充電の料金節約する為に、こういう人だっているんだよ
>うちのリーフはまだ1300キロですが経済性を最優先して今月は外の
急速で運用してます。
こういう人に1回¥500は大金だぞ!だから乞食とか言うな!
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:14:51.62 ID:ZKAjN1dQ0
. ,. '´  ̄ ̄ ` ‐- 、
/: : : : : : : : : :/\: : : ::丶
.. | : :: : :: : :: / \: : ::|
|'::::::::// ―-、ヽ :: !
. l: ://=・= ´=・=- i : |
f^Y´ `¨´, 、¨´' !:/
|__| /`−一ヽ |'
| / __,=、_,} |
| ヽ `ニ' ノ /
,. -─`ーへ,,_,、___,/~`ヽ
/ _ i / i
. {;; '""  ̄ ゙̄ヽ/゙ i'
`'iー---=;'" ,,; ,.‐'"- ┤
. | ゙゙i'ー---‐'' フ ノ
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 05:15:40.78 ID:QqGW01uZ0
500円をガタガタ言うのは古事記以外の何物でもないのではないかと思うんだが
ただなのに500円払えって言うの?
>>635 貧乏サラリーマンは自宅充電で電気代が上がったら、女房に
小遣い減らされるんだぞ!
だから毎夜コソコソZESPに無料充電しにいって、女房に経済性を
アピールしとくんだぜ!
そうですよね?ニャンコ先生〜♪
>>624 ほんとだよねww
ナトリウムイオン電池なんて出るはずないのに
無知って楽チンだろうね
>636
いつから電気代と充電器の償却費と保守費と土地代とお守りの人の人件費が無料になったんだw
反応なしか・・・
アンチEVは理由を書いてほしいよな
EV擁護が利権に群がっている様子がいや。
EVのためにとか言って原発再稼働させるのもいや。
EV厨がEVの短所を認めない強引さがいや。
>>642 マジレスするとEVに否定的な意見は大抵きちんと理由書いてるよ。
よく読んでごらん。
むしろ肯定的な意見が根拠なかったり希望的観測に基づいていることが多い。
>>643 なるほど、よくわかったよ
3つ目のは以後気をつける
>>640 なんでそれが無料になったと言われたと思ったんだ
>>642 俺はEV推進派だけど今はプリウス乗ってる
理由は本体が高い上に選択肢が現状リーフしかないこと
航続距離に不安があること
駐車場の改造や出先の充電に不安があること
総合的にハイブリッドが効率いいことなど
うちはガソリンとの2台持ちだが
ガソリンはほとんど乗らなくなった
たまに遠乗りするから手放したくはないけど、もうレンタルでもいいのかな・・・
>>642 アンチを増やしてるのは、リーフ乗ってる本人。
とにかく「俺達は特別だ!」ってのが見苦しいと思うし、全ての元凶だと…
EV乗ってる人間が思ってるほど、お前らは偉いと思われてない!
リーフが150万くらいで、一時間充電300キロとかなら普通に買うよな?
それなら日産のお店でやればいいし
そりゃそれなら売れるだろ
というかそのくらいにならないと
セカンドカーを所有できない庶民には売れないと思うわ
>>651 1時間充電で300キロ走れるが、順番待ちに2時間の罠w
日産ディーラーで新旧リーフの順番待ち抗争起きるな、きっとw
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 17:19:50.89 ID:I+OiMjYP0
>>650 SA・PAや道の駅でも特別な駐車枠を用意してくれてますよ(*^_^*)
>>654 そういう事を恥ずかしげも無く言うからアンチが増えるんだよ!
>>651 航続距離と価格という致命課題をそういう風にさらっとクリア出来ればソリャ売れますがな。
電池を二倍にしてディーラーでは二口充電、家庭では一口でいいけど
それで200万切れば買う!
毎日充電しにいって家庭の電力もまかなう!
燃料電池車の後ろは走りたくねーな
なじょして?
航続距離は結構長いと人柱をやってる大阪府の職員が言ってた。
しかし、燃料(水素)補給できる場所は限られてるからな。
燃料電池車の不合理を思えばEVの方が大分ましだよな。
それでも実用ではないが。
新し物好きなんだよ
なんかわくわくすんだろ、意味もなく
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 00:04:27.92 ID:/8BwHlf+0
航続距離を気にする人は
1日に何キロ走るんだ?
私は通勤で往復約72km
内約50kmは高速利用
もちろん車です
事故や工事規制が無ければ飛ばさなくても45〜50分くらいで付きます
航続距離。休日出掛ける時を考えると200km欲しい。
自宅の神奈川から静岡県や千葉県、栃木県に遊びに行って帰って来れたら楽なのにと思う時が有ります。
まぁサービスエリアで休憩がてら充電するのも慣れましたが。
今でもサービスエリアで充電してるとモノ珍しそうに見られます。
それとも哀れまれてるだけか?
車で通勤する人って多いんだろうか
私の周りでは見たことがない
私は少数派か・・・
住んでる地域によるんだろ。
自分も車通勤で、往復10kmくらい。
>>671 例えばトラックなんかの運転のお仕事だと会社はいいけど
トラックの車庫まで公共交通機関無いとか当たり前だし
電車やバスの走ってる時間帯に通勤できるわけじゃない
運送じゃなくても物流倉庫なんかも24時間動いてるの同様
うちは都心だから車通勤はほとんどいないな。
したくても駐車場もあんまりないし。探せばないことはないけど。
ものすごく偉い人だけ仕方がなく車通勤かも。
自転車通勤はかなり多い。上司も自転車通勤だわ。
一部上場。
兵庫県に住んでるけど、近所に住んでて大阪に通ってる兄は電車。職場が市内の不便なところにある自分は自家用車。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 12:42:52.99 ID:Co4c2ZXb0
日産車以外の急速充電は犯罪になるので日産ディーラーでの充電禁止と国沢氏
ZEPS会員以外の車は夜間などの充電は窃盗の犯罪になるので禁止と
株式会社日産が公式発表
ソースは国沢氏のブログ
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/06/06(金) 13:53:17.86
日本人が納めた税金が補助金として日産に渡り、ぐるっと回ってゴーンの年収10億になってるんですね、わかりますwwwwww
さすがはリストラの神!凄腕ゴーンはん!w
インフラ用補助金を自社顧客向け施設に使うなんてパンチが効いてるわ!そりゃEVが普及せんはずやw
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 23:12:00.89 ID:jbRcQunO0
>>678 ZESP会員が認証式使う場合は事前に送付されたパスワードを手入力です。
日産カードで認証出来るかJCNカードに統合してくれないかなぁ、メンドクサイ。
ZESP会員のみなら問題は無いが、日産車のみとか言いだしてたから問題になってたのになあ
野菜の無人販売所のように鍵付き貯金箱でも置いといて、非会員は夜間はワンコイン500円入れてってしとけば良いのに
500円ぽっち貰っても全然採算取れんわな。
限定するのは充電器が塞がってしまうのをおそれてだろ。
1台目EV、2台目PHEV(航続距離etcで)だとPASSも知ってるんだなぁ
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 22:30:55.02 ID:4CDwYv3K0
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 12:49:39.25 ID:fjSHWYeV0
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 12:56:13.92 ID:sMaQwBd+0
水素ステーションの数と、水素の価格次第。
水素ステーション建設費 5億円
水素燃料満タン 2万円
ガソリン車と変わらない燃料費
もうね あほかバカかと
>>686 消費者の燃料費負担を下げるためにやってるなんて誰も言ってないと思うけど。
それにガソリンの値段は今後上がる一方なのは確定、水素の値段は下がる余地は非常に大きい。
目の前の自分のメリットしか考えない人にはアホバカに見えるかもしれないけどね。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 13:43:04.47 ID:1lfZJYDS0
ユーザーメリットがないものは売れない。
現状、目の前の自分にも他人にもメリットがない。
おそらく、将来の自分にも他人にもメリットがない。
EVが進歩しちゃってるからな。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 14:02:02.52 ID:sMaQwBd+0
石油由来の水素だからガソリンや軽油と無関係ではないのだがな。
FCVも一応バッテリー積んでるし、EVの仲間。仲良くしようぜ。
新し物好きの人ならともかく、普通の人がまず考えるのはコストだろうから、
値段が下がらない事には選択肢から外れる気がする。
>>688 > ユーザーメリットがないものは売れない。
それは事実だけど、メリットはコストだけじゃないから
EV で遠乗りしたいって人はいるでしょ
補助金込みで 500万切るなら俺も欲しい
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 14:29:16.35 ID:1/J+TfrB0
エンジン音のしない車は好きじゃない
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 14:43:02.35 ID:1lfZJYDS0
>>692 その頃はEVが進化してると思われる。
だから、総合力でEVの進歩を追い抜く進歩をする必要がある。
多分、手元に500万あって車を買えても、水素が買えなくて
近場しか動けないと思われる。当面。
>>694 水素は確かに安くないけど、そんなに言うほど高くはならないと思うぞ。
少し前の資料だとガソリンの1.5倍ぐらいだったかと。
ここ数年でガソリン車の燃費向上したから、今はもう少し差が付いてると思うけど、倍いくかどうかぐらいだと思う。
日本みたいな国では個人向けの乗用車は減っていくだろうね。
EVもステータスにならないだろうから、割に合わなくても売れるということはないだろうし。
>>697 > EVもステータスにならないだろうから
一回試乗してみなよ
ステータスとかじゃなくて、乗り心地がガソリン車とは全然違うから
自分なんか住んでいるところが地方の郊外だからたまに都会にいくと高級車が多くてすごいな〜と感じる。
自分の住んでいる辺りは田舎なんで軽自動車の率が高い。
これは経済格差もあるけど、田舎では、自動車は単なる実用品にすぎないから。
そういうところでEVが普及するには、実用的になりさえすればいい。
ガレージも持っている人が多いし、セカンドカーも多い。
でも、売れないよな。
田舎ってさ
ちょっとの距離でも自動車に乗るよな
同級生の実家にいって衝撃を受けたよ
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 22:01:24.54 ID:1lfZJYDS0
日本は道州制よりも
田舎と都会で分けたほうがいい気がする
都市圏に人口の半分がいるっていう事実を軽く見てはいけない
まあまあ。FCV叩こうと思ったらいくらでも叩けるけど新しいものだし仕方がないじゃん。
EVは電気というすでに充分行き渡ったインフラに乗ってる有利さがあるけど、
水素はエネルギーの供給を含めたインフラを完全に一から整備するんだから難しくて当たり前。
急速充電なんて一番末端の機材を揃えればすむので新しいインフラというほどのもんじゃない。
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 00:04:58.13 ID:hoPbv0tj0
-───
,.'´: : : : : : : : : `‐- 、
/: : : : : / ヽ : : : : : :ミ
彡彡/ \:ヽ: : :ミ
マフ ヽ ―─-、 ヾ: : : : ミ
. l .=・/ =・- i: : : : :
( / ヽ、 ̄ |iソ ;;| !´ ̄ ̄ ⌒〉
ヽ (____)\ :::;; | 〈⌒r‐‐'''''' ̄ 〉
| / __,=、___,} /::/^i ∨|─ー''''' ̄ |
ヽ `ニ' U ノ :/ ,ハ | \>〈 |
\、_ _ _ _,/:ィ゙ /⌒'、 / |
ノ ィ^'ヽ┬‐'´ // ヽ | |
/^ / |__八 // \| |
/ / / /: : : | >// ヽ |
/ / |/: : :/// | |
ノ | |: :/// | |
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 13:51:53.63 ID:XUO5Z4bu0
電気自動車の神デナイノ
あぁ、自分が充電しようとして先約がいると、何かと理由付けて早くどかそうとする嫌なヤツか。
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 15:09:21.94 ID:gmjTaCTO0
アウトランダーPHEVはバッテリー容量もしれてるのだから待てばいいのに。
充電なんかしなくても走れるんだからさっさと目的地行けばいいのに。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 16:41:53.71 ID:cKUGjBtT0
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 16:50:56.17 ID:EENwHP9o0
. ,. '´  ̄ ̄ ` ‐- 、
/: : : : : : : : : :/\: : : ::丶
.. | : :: : :: : :: / \: : ::|
|'::::::::// ―-、ヽ :: !
. l: ://=・= ´=・=- i : |
f^Y´ `¨´, 、¨´' !:/
|__| /`−一ヽ |'
| / __,=、_,} |
| ヽ `ニ' ノ / <充電はやくしろデナイノ
,. -─`ーへ,,_,、___,/~`ヽ
/ _ i / i
. {;; '""  ̄ ゙̄ヽ/゙ i'
`'iー---=;'" ,,; ,.‐'"- ┤
. | ゙゙i'ー---‐'' フ ノ
充電待ちがイヤなら買わなきゃいいのに。
-───
,.'´: : : : : : : : : `‐- 、
/: : : : : / ヽ : : : : : :ミ
彡彡/ \:ヽ: : :ミ
マフ ヽ ―─-、 ヾ: : : : ミ
. l .=・/ =・- i: : : : :
( / ヽ、 ̄ |iソ ;;| !´ ̄ ̄ ⌒〉
ヽ (____)\ :::;; | 〈⌒r‐‐'''''' ̄ 〉 アテクシも含めて
| / __,=、___,} /::/^i ∨|─ー''''' ̄ | 夜中にディーラーで充電してる
ヽ `ニ' U ノ :/ ,ハ | \>〈 | リーフのほとんどが
\、_ _ _ _,/:ィ゙ /⌒'、 / | L2Hへの給電目的デナイノ
ノ ィ^'ヽ┬‐'´ // ヽ | |
/^ / |__八 // \| |
/ / / /: : : | >// ヽ |
/ / |/: : :/// | |
ノ | |: :/// | |
>>714 だから誰だよww
身内受けは面白くないから
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 06:08:08.16 ID:ft/sJOPr0
国沢光宏
後はググれ
間違いだらけのバイク選びを書いた人だったのか。
あとwikiが全面的に悪口なのが、凄いな。
うなぎ屋スレでやれ。
無名より悪名のほうが良いって言われてる
こうやって何も知らなかった人にも知られて知名度を上げていく
宣伝してる人は自分の行為を理解できてないんだろう
>>719 ,. '´  ̄ ̄ ` ‐- 、
/: : : : : : : : : :/\: : : ::丶
| : :: : :: : :: / \: : ::|
|'::::::::// ―-、ヽ :: !
l: ://=・= ´=・=- i : |
f^Y´ `¨´, 、¨´' !:/
|__| /`−一ヽ |'
| / __,=、_,} |
| ヽ `ニ' ノ / <リーフオーナーは
,. -─`ーへ,,_,、___,/~`ヽ ボクに感謝してるデナイノー
/ _ i / i
{;; '""  ̄ ゙̄ヽ/゙ i'
`'iー---=;'" ,,; ,.‐'"- ┤
| ゙゙i'ー---‐'' フ ノ
>>720 面白くもおかしくもないけどとりあえず返信には返信しとく
人がどう思うかを考えながら行動しないと
人間ですらなくなるぞ
まぁ、がんばれ
テスラが特許解放オープンソース化すると発表
ガソリン車オワタw
>>721 -───
,.'´: : : : : : : : : `‐- 、
/: : : : : / ヽ : : : : : :ミ
彡彡/ \:ヽ: : :ミ
マフ ヽ ―─-、 ヾ: : : : ミ
. l .=・/ =・- i: : : : :
( / ヽ、 ̄ |iソ ;;| !´ ̄ ̄ ⌒〉
ヽ (____)\ :::;; | 〈⌒r‐‐'''''' ̄ 〉
| / __,=、___,} /::/^i ∨|─ー''''' ̄ |
ヽ `ニ' U ノ :/ ,ハ | \>〈 |
\、_ _ _ _,/:ィ゙ /⌒'、 / |
ノ ィ^'ヽ┬‐'´ // ヽ | |
/^ / |__八 // \| |
/ / / /: : : | >// ヽ |
/ / |/: : :/// | |
ノ | |: :/// | |
キチガイリーフ乗りが釣れたデナイノーwwwwwwwwwwwww
なにが「人間ですらなくなるぞ(キリッw」だよ、プッwwwwwwwww
>>722 マジレスすると、充電時間の短縮が出来ないとガソリン車は終らないw
>>723 2ちゃんで人に説教とか、ジジイかギャグに決ってんだろ
むしろ本気で言ってたら怖いわ
>>722 テスラの特許が参入障壁になっていたなんて初めて聞いた。
既存技術でも北米が採用してる6.6kWだと倍くらい速いんでしょ
日本もさっさと6.6kWを主流にしたらいいのに渋る意味がわからん
30分の充電待ちが15分、20分が10分になるのは十分魅力だと思うが
電気事業法だっけ?
なんかの規制あるんだろな
6.6kWhできないのは
北米仕様アダプター買えば6.6kWh充電できるのは秘密なんだろ
黙っておこうw
国がEV推進するなら法律改正くらい簡単でしょ
昼間のピーク電力増やす政策推進してどうすんのw
ぶっちゃけ急速充電はいらないよ
6kWやそこらで充電できる設備、つまりコンセントに毛が生えたようなのが
駐車するところするところにブワーってあれば
急速充電の出番なんて高速道路くらいしかない
ガソリン車がなくてEVしかない未来がきたとしたら、そこら中のコンビニ、スーパー、道の駅の駐車場は全部課金機能つきコンセント、
高速道路だけはSAPAに急速充電が大量、というのが考えられる未来だな
400V三相交流充電にしてった方が良かったかもなあ
> テスラ
要するに規格の特許とか他メーカーがいらない特許しか持ってない、
ってだけの話のような気が。
LEAF to Home が6kW充電してるから、コンセント絡みの規制なのかねえ
簡易チャデモ充電器の普及の方が法改正よりも楽になるのかも
>>728 渋るも何も普通の家庭で使えないんだから意味無いだろw
400Vのコンセントが普及すれば10kWくらいの充電がありとあらゆる駐車場のほぼ全スペースに装備されるというのもありうるね
とにかく水素と違ってEVはすでにガソリンスタンドよりはるかに普及したインフラを使えるんだから急速充電にこだわるのはもったいない。
そこら中にコンセントが付けば勝ち。
急速充電がなくてもコンビニに10分とめて15-20km走るぶんが充電できるなら、それで足りる人は多いかと。
道の駅に30分とめて土産買ってたらプラス50-60kmだぜ
急速充電使った実感として、30分だと飯食うには短すぎる。飯休憩なら45分とめるとして、それでプラス80km走れる
遠出するとしてノンストップで最速で移動するならバッテリー切れ起こさせることは可能かもしれないが
そうじゃなくたまにコンビニ、トイレ、飯などでとまって、そのかんいつでも充電できたら遠出にも充分だとおもう
見事なまでの電気乞食だな
>>737 >EVはすでにガソリンスタンドより
はるかに普及したインフラを使える
なんか某評論家そっくりな事言ってる奴がいるなw
だから過疎地にはEVが向いてる!って
言ってたしw
過疎地にEVは国交省が言い出してる国策なんで、単に現在の国策の説明なだけかと
>>739 誰かはしらんけどそれな当たり前のことなので今更いうことじゃないな
オール電化も都市ガスが来なくてプロパン屋がボッタしてた過疎地で爆発的にひろまった
ガソリンスタンドがない過疎地でもコンセントがあれば給油に遠くまで行かなくて済むのは
電気自動車のメリットとして昔から言われてたことだ
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 12:52:38.80 ID:91S4khFx0
ガソリンスタンドが不自由と言うのは、自動車の移動を考えると中々ない。ただ離島はあるだろう。
あと農機具とか。
>>741 言いたい事は解るけど、書いてることって全部タラ・レバだよね?
>そこら中にコンセントが付けば
>ガソリンスタンドがない過疎地でもコンセントがあれば
充電設備もない過疎地に1から設備整え、尚且つ維持してくのは現実的
ではない気がするんだが?なんせ過疎地ですし・・・
>>743 家には電気ぐらいきてるってはなしなんじゃないのか
まさか電気もきてない山奥とか離島のレアケースを言ってる?
>>744 山奥などのレアケースでなくても、古い家や地域だと家屋まで
200Vで来てないので、コンセント設置の為に新たに施工が必要
だったりするが、こういうのもレアケースなんだろうか?
理想はそうだとしても、現実問題高齢世帯が多い地域では
新規の設備投資してまでEVが普及するのは難しいと思っただけ。
>>745 よくしらないけど長い距離電気送るのに100vしかきてないってあるの?
200V来てないのはあり得ないな。単二なんて今時過疎地でもない。200Vコンセントはそれこそコンセントつけるだけ。
公共のスポットなら課金機能付きコンセントの普及が課題だろうが、それにしても水素とかガソリンスタンドとかよりははるかに現実的な話。
400Vについてはまったく始まってすらいないのでこれからだな。
普通は電柱は都心部22000V、それ以外で6600Vなので、単相3線式200Vが
なくても、取るのは簡単。少なくとも工事に何日もかかるとかはないはず。
かぶったな、、
家屋まで って書いたんだが?
ちなみにウチは横浜だが、昭和50年代に立てた方の家は屋内引き込みは100V
もちろん外の電柱までは来てるが、引き直すにはブレーカーだのの追加工事が
必要だったけど?ありえないとか想像で言ってもらっても困るなw
>>745 どちらにしろそういう家屋は電流量で引き直さなきゃならないのは同じだから
全家庭に来てる必要はないし誰も必要とはいってない。
インフラで重要なのはそこらのスーパーの駐車場とかそういうところにあまねく存在すること。
そういった施設に単三で引き込むのは過疎地でも当然に行われていて、そうでないのは見たことがない。
いっぽうガソリンスタンドは一億円。水素スタンドは六億円。
現実的かどうかの話で反対意見が出ると思ってなかったわ。
とってもすてきなはなしですね
具体的な取り組みをやっている自治体を教えてください
これからやろうとしているところでもいいです
出せますか?
リチウムイオン電池なんて高価で数年とかで劣化していくんだから無駄だよ
水素燃料電池車が本命だわな
>>753 コンセントなんてそこら中にあるからしてるもしてないもない。
敢えて言うなら日本中どこでも。
問題はそれを公共で使えるようにする方だな。
それが可能なのにしてるところが少ないからこそ、勿体ないと言ってる。
出雲市や富山市では取り組みはあるようだがきわめてマイナーだね。
いちいちコンセント繋げるのがメンドイ。
非接触充電ハヨコイ。
充電を外でしたいというと乞食扱いするやつって頭おかしいのかな
>>758 気にしないでいいよ。今の急速充電はマトモに課金できてないから
外の充電イコールタダとしか想像できないんだろう。
家庭外での充電にはビジネスモデル上の課題があるからな。
自宅での電気代より遥かに高い料金を取らないとペイしない。
ところが高いとユーザーは非常用にしか使わない。
非常用にしか使われないと使用頻度が低いのでまばらにしか設置できない。
まばらにしか設置されてないと、必要なときに使えない・・・
もう家庭では充電できない構造にするしかないかも。
日産ディーラーも認証機器付ける事にして、順次追加してるから、数年後には充電は金払うモノだと普通に考える様になるだろうな。市役所とかはどうするか知らないけど。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 19:44:06.53 ID:bdbAUZO10
-───
,.'´: : : : : : : : : `‐- 、 アテクシが一番デナイノ
/: : : : : / ヽ : : : : : :ミ __
彡彡/ \:ヽ: : :ミ / |
マフ ヽ ―─-、 ヾ: : : : ミ | |
. l .=・/ =・- i: : : : : | |
( / ヽ、 ̄ |iソ ;;| !´ ̄ ̄ ⌒〉
ヽ (____)\ :::;; | 〈⌒r‐‐'''''' ̄ 〉
| / __,=、___,} /::/^i ∨|─ー''''' ̄ |
ヽ `ニ' U ノ :/ ,ハ | \>〈 |
\、_ _ _ _,/:ィ゙ /⌒'、 / |
ノ ィ^'ヽ┬‐'´ // ヽ | |
/^ / |__八 // \| |
/ / / /: : : | >// ヽ |
/ / |/: : :/// | |
ノ | |: :/// | |
既に日産は毎月1500円取ってるしな
>>763 ZESPは車検までのメンテ費用などを分割払いしてるにすぎない。
ZESP会員特典として全国日産Dでの充電が無料で受けられる。
故に1500円は名目上、充電月額料金ではない。
最近はLeafオーナーでも勘違いしてる人多いね。Dで説明受けてないのかね…
韓国Kia社の「Soul EV」、欧州輸出に合わせて量産開始
韓国Kia Motors社は、電気自動車(EV)「Soul EV」の輸出を始めると発表した。
輸出に合わせて同社の韓国Gwangju工場で年間5000台の生産を始めた。
主に欧州に供給し、2014年後半に欧州で販売を始める。
Soul EVの電池パックは192セルのリチウムイオン電池を搭載し、容量は27kWh。
日産自動車「リーフ」の24kWhを上回る。電池パックはリーフ同様に、乗員空間の床下に配置した。
重心が下がり、操縦安定性を確保する。
1度の充電における欧州での航続距離は212km。
駆動モーターの最高出力は81.4kW(110PS)で、最大トルクは285N・mである。
充電時間は、交流6.6kWの普通充電で5時間。
直流50kWの急速充電で、満充電の8割を33分で充電できる。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140613/358366/?rt=nocnt
>>760 だからショッピングセンターとかレストランとかのサービスとして普及させればいいんだよ
あとはコインパークとか
単体で儲けるのは無理だろさすがに
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:30:02.83 ID:24c11CFK0
-───
,.'´: : : : : : : : : `‐- 、
/: : : : : / ヽ : : : : : :ミ
彡彡/ \:ヽ: : : ミ
マフ ヽ ―─-、 ヾ: : : : ミ
. l .=・/ =・- i: : : : :ミ
( / ヽ、 ̄ .|iソ: : ミ
ヽ (____)\ ::: : :ミ
| / __,=、___,} / ゞミミ
ヽ `し'' ノ ミミミ
\、_ _ _ _,/===ヽ
/ ̄ ̄ \
/ E V \
>>760 逆の考え方もあると思う。テスラは長い航続距離を得られるようにして、自分
で充電インフラ作り始めた。FCVが実用になるまでの間、バッテリーの低価格
化を進めるんだと思う。それなら、基本は自宅充電、あとは目的地充電と経路
充電に分けられるから、ホテルや旅館の普通充電と、高速道路の急速充電だけ
でよくなり、カーディーラーのインフラはあくまで非常用と考えることもでき
るのではないかな?
無理してギリギリの容量のBEV作るより、高容量のBEVか、PHEVを作って
バッテリーが安くなるまで頑張るほうが、メーカーにとっては賢いように思う。
>>765 電気自動車が作りやすいってのはこういう所が侮れなくなるということなんだよな。
いくらKiaといえども電気自動車の不良率はガソリン車よりは低くなるだろうし
日産リーフよりははるかに高い不良率だろうけど、ガソリン車より不良が起きなくなって
しかもかなり安いとなれば我慢できる人がたくさん現れてもおかしくはない。
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:19:21.86 ID:SL/WYEbW0
>>771 そこはホラ、政治だから
どうとでもなるでしょwww
>>771 するだろうけど燃料に引火する危険性がなくなることを思えば似たようなもんだよ
ぶっちゃけそれも含めてやっぱり不良率は下がるわけだからね
ガソリンスタンドや水素スタンドよりも
コンセントのほうがはるかに充実したインフラなのは間違いない。
でも急速充電は違う。ガソリンスタンドと同じくらいコストがかかる。
今ガソリンスタンドが経営難で潰れていることを思えば、
今後のEV社会を支えるほどの急速充電が普及するなんて有り得ない話だと思う。
EVの普及ははいかに普通充電を活用、普及させるかにかかっているといってもいいと思う。
基本料金の高さが問題だから、単相AC200V電源で10kW充電とかの中速充電器の普及の方が街中には重要だろうな
50kW急速充電は高速や道の駅などにしっかり有れば良い
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 05:55:52.09 ID:GihPgufx0
チャデモの設置費用は1基だけなら工事費込みで300万もあれば大丈夫じゃね?
GSだと10倍以上は掛かると思うが
但し充電は給油の10倍以上時間掛かるから10倍以上設置するとトータルコストは一緒のことかも
172 名無しさん@そうだドライブへ行こう age 2014/06/02(月) 23:42:44.20 ID:47wBNqB60
日本で販売されている日産リーフも
200V30A6.6kWh普通充電に対応しているそうだ
コレ秘密らしいね
本当は道の駅など安価に普通充電器設置できる
200V30Aの容量あるコンセント設置するだけだからね
このコンセントに6.6kWh対応アダプターで接続し充電する
30%から80%まで、70分から80分で可能
>>777 そのkWhは何だ?w
>>729にもkWhと書かれてるが、この手の話題の時には単位の間違いはデマを産むから気を付けて欲しいもんだ
200V×30A=6000W=6kWね
6.6kW対応アダプターってのは米国仕様で米国じゃ110Vが基本なので単相3線は220V
220V×30A=6600W=6.6kWね
だからアダプターを使ってようが日本での充電は6kW普通充電
>>777 対応?秘密?アダプタ?www
それは車載充電器を使わずに急速充電の口から直流を流すやり方の話じゃん。
対応も何も急速充電の口を規定守って使うのであれば0〜50kWの間のいかような充電もできるわな。その文脈で語るのであれば車載充電器が対応しているかどうであって国内発売のリーフはもちろん対応していない。
秘密も何も車側の急速充電の仕様次第だから一般ユーザに晒す必要もないわな。下手に晒すと素人が訳のわからん充電器作ってつないで問題起こすこと必至だし。
アダプタも何もそれ充電器そのものじゃんw
車側にしてみれば規定の直流さえ供給してくれれば1次側の電圧が何Vであっても知ったこっちゃ無い。660Vでも3300Vでもなんなら100万ボルトでも構わない。
暴露話めいた口調でドヤ顔する話ではないw
>>780 だから「AC220Vをチャデモに変換するアダプター」っていうのは実は充電器なんだってば。
CHAdeMOは急速充電だけの規格だよ。
急速充電のコネクタはそのままバッテリに流し込む直流の入り口だから、その直流をどういう交流から作るかは、外側の充電器の勝手。
だからその「アダプター」を使えば確かにAC220V6.6kWでリーフを充電できるよ。
でもそれは秘密でも無ければ対応していると言えるものでもない。
>>779 米国の6kWのやつは、普通のEVSEで、ACだよ。日本のやつより容量が大きい
だけ。DCじゃない。米国ではJ1772は80Aまで使われているよ。19.2kWまでね。
日本ではコンセントが20Aまでなのに対して、米国ではコンセントは60Aまで。
一般の家庭にも50Aコンセントがあるので、9.6kW充電ができる。
>>782 日本仕様の話だったろw
US仕様は対応してても不思議ないわな。
>>784 元々が、
>>728-729で話題になってた、米国だと6.6kW交流充電だが、リーフ自体は日本のでも対応しててアダプターの制御だって話の流れなので米国の話だよ
>>785 俺が書いてたのは、下の書き込みに対してだ。
北米で売ってるリーフが北米の電源事情に対応しているのは当たり前。
なんか車載充電器の話と急速充電の話をごっちゃにしてる奴が多いみたいだな。
>>729 > 北米仕様アダプター買えば6.6kWh充電できるのは秘密なんだろ
>>777 > 172 名無しさん@そうだドライブへ行こう age 2014/06/02(月) 23:42:44.20 ID:47wBNqB60
> 日本で販売されている日産リーフも
> 200V30A6.6kWh普通充電に対応しているそうだ
> コレ秘密らしいね
>>786 車載充電器の話と急速充電の話をごっちゃにしてるのは
>>779からなんだが
他は6.6kW対応アダプターは車載充電器に繋ぐ充電ケーブルの話だと分かってるかと
>>787 >他は6.6kW対応アダプターは車載充電器に繋ぐ充電ケーブルの話だと分かってるかと
そんなものは存在しない、と言ってるんだが。
国内仕様は車載充電器は100-200Vの3kW仕様だ。
これをアダプタだかケーブルだかだけで6.6kWにすることはできない。
できるのはCHAdeMOで6.6kW充電する外部充電器だ。
そこを混同してるぞ。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 18:47:48.73 ID:ILbONIvi0
アルミ空気電池は充電できないけど、一応EVだな。。
ランニングコストはどうなるんだろ。
アルミだけでいいなら、材料とモジュールにするコストと、水酸化アルミを
回収するコストと、あとはアルミブロックは重そうなので、スタンドにクレーン
的なものがあって、多分人が必要だから、それらのコストかな。
>>788 CHAdeMOで6.6kW充電する外部充電器が有ると言うなら、その情報を出して欲しいだけなんでさ
自分は情報が無いから、
>>729や
>>777の話がそういう話も有るのかねえ?って疑いながら探しただけで
有るって言ってる人が一人だけのようだから、正確な情報が欲しいってだけ
個人的にはチャデモ変換アダプターの方が日本でも使えて便利そうだと思って欲しいとは思うんでさ
>>791-792 それらを全部考慮に入れて最適化すれば現在のEVと同程度のランニングコストにはできるようだ
しかし今は水酸化アルミをアルミに戻せる工場なんかほとんどないようだな
一次電池は軽量高性能だから非常用に50km分くらい常に積んどいて
リチウムイオン電池が電欠したらそれ使って充電スポットまで行って
後で忘れないうちにディーラーでアルミにもどしといて貰うのがいいんでない
一キロあたり8.1kWh発電できるみたいだね。密度は流石に高い。すると1600km
走行可能で電費が8km/kWhとすると、アルミ一キロで64.8kmだから、その車には
約25kgのアルミが載ってたってことかな?クレーンまではいらないな(笑)
ごめん、半分熱になるんだって。じゃ50kgだからやっぱクレーンか。。それより
32キロを30分で走行した場合、4kWhの熱が発生するので、8kWヒーター30分
全開の熱を捨てないとだね。
>>793 > 個人的にはチャデモ変換アダプターの方が日本でも使えて便利そうだと思って欲しいとは思うんでさ
だからCHAdeMOというのは直流の急速充電の規格だかた、そこに何かつなぐとしたらそれは「アダプター」じゃなく充電器だと言ってるだけなんだけど。
なんで通じないかな。
>>797 リーフtoホームのように日本には簡易チャデモ充電ができる機器が売ってるのは知ってるが、
>>729や
>>777は米国で売ってるアダプターで6.6kW充電が日本仕様リーフでもできるって主張してんだぞ
米国にそういう簡易チャデモ充電器が売ってる証拠が出て来ないと、単なる妄想になってしまう
もちろん、日本のリーフを米国に持ってって6.6kW普通充電が本当にはできないっていう、
>>729や
>>777がデマにすぎないって可能性も有るがな
>>779じゃそういう、実は日本仕様リーフの車載充電器は米国仕様リーフと同等品でケーブルの方に識別機能があるって説をデマだと否定してるんじゃなく、チャデモで直流充電してるだけだって否定してんだからチャデモ充電器の米国販売情報を出してくれないと
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 07:15:12.53 ID:fcAyoiVF0
アメリカの車載充電器を使えば日本でも6.6kWで充電できるの?
アメリカの車載充電器は6.6kWだけどそれは220Vのコンセントに挿した場合ね。
日本で無理やり使うと200V30Aだから6kWになるんじゃない?知らんけど。
んで日本の車載充電器も実は中身アメリカの車載充電器と同じだからゴニョゴニョすれば200V30Aで使えるって話でしょ
少なくとも6.6kWではないな
200Vだから仮に出来たとしても6kWになる
確実なのはLtH導入すれば6kW充電できるよ
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 07:54:09.37 ID:9Cjs6BDI0
空気亜鉛電池(くうきあえんでんち)なら前から実用化されてるぞ
補聴器では現役、以前はポケットベル用でw
空気亜鉛電池は元々電気自動車の大規模プロジェクトの目玉だったじゃなかったっけ?
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 11:32:14.99 ID:fcAyoiVF0
誰か直輸入してレポしてくれよ
>>798 逆だろw
日本仕様のリーフでも車載充電器で6.6kW充電できると主張してる奴がその証拠を示さないと。
>>799 アメリカの車載充電器を使って220Vを供給してやれば当然できるだろ。
充電器にはどこの国のコンセントにつながっているか判別する機能はない。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 12:21:24.05 ID:VS0u7O1r0
コストのや低い空気亜鉛電池にカセットを走る前に交換
かっこいいじゃないかw
>>805 >日本仕様のリーフでも車載充電器で6.6kW充電できると主張してる奴がその証拠を示さないと。
って
>>779で主張してれば話が早かったのに、直流充電とカン違いしてんだって主張してるから話が面倒になってる
車載充電器の交流充電の仕様って一つの真偽を追求するべき話だったのに、直流充電が米国の充電アダプターで行われてるかどうか?ってもう一つの真偽を追加してんのが
>>779 このせいで二つの真偽を追求する必要が有る形になってるので、片方だけ証拠を示しても問題解決しなくなった
アメリカの車載充電器と日本の車載充電器の仕様が実は同じだって話が
>>729や
>>777に出てるから、その真偽も確かめなきゃ分からんのに面倒臭い事この上ない
空気亜鉛電池はエネルギー的には悪く無いらしいが、亜鉛の資源量が少ないので、世界中の全部の自動車を置き換えるのは物理的に無理ってのがな
だから資源量に問題の無いマグネシウムやアルミでどうになならんのか?ってやってるんで
亜鉛ならリチウムの方が資源量としてはずっとマシ
トリチウム核融合電池はまだか
>>807 ああ、せいぜい頑張って真偽を確かめてくれ。
まあ今リーフとか古く劣化も早い電池のEV買うのは馬鹿ってことだなw
>>796 ヒーターが必要な寒い地域にむいてそうですね。
813 :
796:2014/06/15(日) 14:16:15.50 ID:4Tk08rPki
熱と交換方法、リサイクルあたりを数年かかって解決するんですかね。一次
電池にここで戻ったら確かに歴史の話としては面白いけど。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:44:21.38 ID:Inzd1qLu0
原子力電池(げんしりょくでんち)で電池切れの心配無し
ただし、高コストと別次元の問題がw
>>815 原子力電池は効率が極端に悪く膨大な廃熱が出る。
効率厨は発狂するんじゃないか。
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:13:04.20 ID:eirrRDnt0
放射能大好きな安全厨は原子力電池に飛びつきそう。
でも自分が使う場合は避けるかな。「食べて応援」と同じでw
>>817 原子力電池と食べて応援を同列に並べるあたり程度の低さが露呈してるね。
原子力電池はずっと危険だしな
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 20:06:39.58 ID:eirrRDnt0
そこらへんで事故って冷却系逝かれてメルトダウンして近隣住民避難
そして日本中汚染地域だらけになって直ぐに住めなくなるだろうな
>>820 食べて応援の安全レベルと自動車用原子力電池の安全レベルでは全然次元が違う。
そんな基本的なことも知らずに知ろうともせずに食べて応援のことをディスってる程度の低さが醜い。
原子力電池なんて長寿位しか取り柄ない。
探査衛星よう。
電池交換したくない人にお奨め。
>>815 たしか普通に実用化されて使われているはず
超低電力超寿命だったとおもう
>>822 安全厨のレベルの低さを心配しろよ、放射脳さん(笑)
テスラが特許開放したんでEV開発は裾野がぐっと広がるね
作り方や仕組みがわかるとどんどんいろんなところが作るようになる
中国が参入してくるだろうな。電動バイクも中国の勢いが圧倒してる。
品質は微妙(雨の日は走らない)だがw
中国侮れんでw
やっすいスマホがじゃんじゃん作られてるし
あれもCPUの会社が本体の設計図をオープンにしたせいだよね
米テスラ特許全面解放
まず、GoogleEV発売
ソフトバンクもEVに参入
アップルも
凄いことになるよ
EVは電池が命だから
その辺の重要部分だけをどっかがさらっともってっちゃいそうだけど・・・
テスラはパナを乗っ取ったりしてw
ラディアントレッドのリーフ乗りのお兄さん、夜中(って程の時間でもないが)充電中に、大音量で音楽聴いてんなよ
車の窓閉めててあの大音量って、車内に居たら耳悪くなりそう
もう耳がイカれてるんだろうね。頭も。
リーフはドアパネルアルミだから
けっこう音漏れするよ
たしかに頭悪い言訳だな
イラク情勢悪化で原油価格急上昇
しかし、電気代は下落
LNG価格低下で
EV勝ち組すぎる
EVの勝利が続きますね。羨ましいです。
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:10:09.27 ID:GxFKa3/Z0
-───
,.'´: : : : : : : : : `‐- 、
/: : : : : / ヽ : : : : : :ミ __
彡彡/ \:ヽ: : :ミ / |
マフ ヽ ―─-、 ヾ: : : : ミ | |
. l .=・/ =・- i: : : : : | |
( / ヽ、 ̄ |iソ ;;| !´ ̄ ̄ ⌒〉
ヽ (____)\ :::;; | 〈⌒r‐‐'''''' ̄ 〉 <電気自動車業界の勝利デナイノ
| / __,=、___,} /::/^i ∨|─ー''''' ̄ |
ヽ `ニ' U ノ :/ ,ハ | \>〈 |
\、_ _ _ _,/:ィ゙ /⌒'、 / |
ノ ィ^'ヽ┬‐'´ // ヽ | |
/^ / |__八 // \| |
>>838 つまらないAAをいつまでも続ける(AA)
キーン音うるさい
アラレちゃんに失礼
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 15:39:03.47 ID:ue2Yl9Yq0
リーフは多少高くても、オプションで 50kwh
モデル出してくれたらいいのにな〜。
リーフはデザインで候補から外れる
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:08:11.55 ID:ue2Yl9Yq0
リーフが400km走れると、EV全体のイメージ変わると思うんだけどなー。
>>844 それができないから世界中のEV開発者は苦労してるんじゃないか。
あっさり言うなよw
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 23:03:04.19 ID:QyN35jTq0
400万400キロでそこそこカッコ良ければ売れると思うぞ
テスラの普及版はその路線だと思うが
電池倍積んで重くなって補強でさらに重くなって居住空間確保のために重く大きくなって4Mで利益出るように作れるの?
>>846 売れるって、何台ぐらい売れると思ってんの?
>>846 そうなるとリーフユーザーは縛り解けたら、テスラ量産型に買い替えるのかな?
>>844 別にリーフが400km走れなくても、他のEVでもいいんじゃね?
テスラでいいじゃん、リーフに拘る意味がわからんなw
5年後の実質で片道100kmくらいの性能は欲しいな。