ハイブリット・レンジエクステンダー 総合 1台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ハイブリッド、プラグインハイブリッド車も含めた
きわめてEVに近いシリーズ式プラグインハイブリッド車、
プリウス改造のパラレル式プラグインハイブリッドの話題もOKです。


関連

【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆2 【EV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379240386/

電気自動車総合スレ その 30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362096406/


個別車種 (他は検索してね。)

Hybrid Synergy Drive Prius-30プリウス★72
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1371274500/

【TOYOTA】トヨタ アクア 64【AQUA】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379414435/

【HONDA】新型フィット総合 Part34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379342143/


前スレ

なし
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 16:10:28.45 ID:uYTn8BDg0
クソスレ
終了
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 18:37:48.82 ID:SNjKtSYv0
居るんだよなぁ 何でもかんでもスレ立てたがる奴って・・・(苦笑
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:06:41.15 ID:Uol4bIpq0
何でトヨタのハイブリットってケチった電池なの?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:26:07.91 ID:05DyWQA/0
>>4
ぼったくり企業だからじゃねw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:42:00.58 ID:Uol4bIpq0
あぁ、なんか納得した
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 05:21:09.59 ID:BCbuRzZt0
>>1
ハイブリッ「ト」って何だよ
それとプラグインとPHVをスレタイに入れてくれ?
認知度も低いし立て直した方が早い気もするが
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:35:27.86 ID:LAox8lQP0
実際に本当に燃費の良いのは、どれなん?
カタログ値じゃなくて実燃費の方だと
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:34:42.21 ID:ceNJdoUr0
だいたい、ハイブリッドなんてエコとかって言ってるっけどほんとにエコなん?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 11:51:49.53 ID:0M7qvHy90
普通に考えて、エコなわけがない、当たり前の話だけど、車重に比例してエネルギーは必要になる。
電気で走るならエンジン・タンク・ギアなど等が邪魔
エンジンで走るならモーター・バッテリー・配線など等が邪魔

本当に、エコって言うんなら太陽光発電で電気自動車を充電して走るのが本当にエコ

ガソリンエンジンの効率が悪いというなら、電気で補助するんじゃなく効率のいいエンジンを作ればいい
当たり前の話だけど、効率のいいエンジンを開発するのは金と時間がかかる。

燃費のいいエンジンを作るには低回転でもトルクの出るエンジンなんだけど
HVに熱心なメーカーは基本高回転でトルクが出るエンジンを作るのが得意なメーカーだったりしてw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 10:45:52.43 ID:JDssC2Iw0
-,---km| 0.93kWh|  194万円| トヨタ     |AQUA G “ブラックソフトレザーセレクション”
-,---km| 0.93kWh|  186万円| トヨタ     |AQUA G
-,---km| 0.93kWh|  180万円| トヨタ     |AQUA S
-,---km| 0.93kWh|  169万円| トヨタ     |AQUA L


ハイブリッド車の比較したい項目ってなんだろ?↑こんなの作ってるんだけど
何のデータが欲しい?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:01:31.12 ID:8Xw1aGyN0
スレタイ、バカすぎ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:35:55.40 ID:RLTlpS/90
>>11
実燃費 と言いたいがそれは無理があるから 10・15か、JC08かな
あと、モーター出力・バッテリー容量、そんなところか
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:59:28.43 ID:RLTlpS/90
>>12
【HONDA】4代目フィット総合 Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379205027/
  ↑
これに比べたら可愛いもんだw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:36:31.18 ID:JN793y650
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:59:40.22 ID:UAQvyolG0
>>13
車種が増えていて大変そうだな。
ぼちぼちやってみるわ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:19:52.19 ID:yAcUtBT90
今年の9月にスレ立てで、なんでアウトランダーPHEVやアコードPHVの名前が上がってないんだ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:54:39.46 ID:70B9P3mi0
>>17
車種が増えすぎてて分類に困ってるみたい

一覧表を作ってるスレがあるんだけどそこを覗いてるんだけど
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 02:29:41.72 ID:b/HcRmof0
ハイブリッドではなくハイブリットらしいし
挙げる車種は片手落ちだし
パート化される気まんまんのスレタイも痛いし

とりあえず馬鹿だな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 12:43:09.22 ID:yfBBk8Zb0
test
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 12:34:19.36 ID:Hzj1IXCf0
.
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:00:36.45 ID:awtTswfI0
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 08:17:13.90 ID:By65hwGD0
>>16
> >>13
> 車種が増えていて大変そうだな。
> ぼちぼちやってみるわ。
ハイブリッドは車種が多すぎだから、レンジエクステンダー付きだけに絞ったら?

そうすると、
・シボレー ボルト
・三菱 アウトランダーPHEV
・BMW i3 レンジエクステンダー付き
だけになるし。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 16:53:50.70 ID:5GHtblL30
そもそも、ハイブリッドって高いうえに元取れるほど燃費よくないし
部品数が増えて故障が増えるし、何がいいの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:45:32.57 ID:By65hwGD0
>>24
> そもそも、ハイブリッドって高いうえに元取れるほど燃費よくないし
> 部品数が増えて故障が増えるし、何がいいの?

その青いバッチが付いていることに意味が有るんでしょ。
バブルの真っ最中に、ハイソカーってのが流行ったんだけど、それと一緒ね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 12:15:20.94 ID:ReKlL4OW0
>>24
ハイブリッドはスレ違い
スレタイよく見ろ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 19:57:34.94 ID:1DIkXw+O0
          

           ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 00:21:30.96 ID:OYclO5nW0
ハイになってブリッとなんか尻から出ちゃったんだろ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 21:14:52.40 ID:88HJW/Vl0
スレが進んでると思ったら…

まあ、話が進むほど何があった訳でもないか。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:07:30.76 ID:jH8SohVd0
>>29
お前>>1?w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:23:10.82 ID:Dv+LgduP0
プリウスの、ニッケル水素電池ってやっぱり5年でダメになるもんなん?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:42:14.82 ID:jH8SohVd0
>>31
それはハイブリッドだろ
ここはハイブリットのスレ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 23:33:33.43 ID:Dv+LgduP0
>>32
ハイブリットに、親でも殺されたのか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:10:12.05 ID:9vk6Q9Dz0
>>33
存在しないもんがどうやって人を殺すんだ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:04:26.13 ID:ORVlPhI/0
しかし、トヨタは何でプリウスやアクアにはニッケル水素なんだよ
プリウスPHVには26kmしか走れないのにリチウムなのに

ディーラーでも、プリウスPHV売る気ねぇし
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 23:12:50.05 ID:jdUutmMX0
>>35
スレ違い
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:08:00.64 ID:XqVn0Vyq0
>>35
価格を押さえられるから?
スタート時の電気で言ったらリチウムイオンを選ぶべきだよな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:06:46.50 ID:KcrKU6tY0
>>37
次のプリウスの話とか出てきてるけど、次はリチウムイオンで行ってほしいよね。
PHVを主力に持ってくるかね? 三菱みたいに EVの方にフッてPHEVかな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 23:34:09.50 ID:XqVn0Vyq0
>>38
個人的には、プリウスはPHVせめてPHEV路線で行って欲しいが
プリウスの名前は広告宣伝効果あるだろうからプリウスEVとか出すかもね。
電気自動車=リーフのイメージは強い印象だし、対抗するには嫌だけどプリウスの名は必要かも
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 00:46:58.78 ID:HdPa3Nf/0
>>30
レンジエクステンダーの響きに釣られたPHEV乗りだ。>>1ではないよ、残念ながら。

奴はスレを作ったはいいが、ネタが揃わんので逃走したと見た。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 09:23:13.21 ID:uAkHGoHP0
>>39
プリウスはカローラより売れてる車なんだし、そうそう路線変更はしないでしょ。
むしろRAV4あたりでアウトランダー対抗でエクステンダー搭載とかを考えるかも知れないね。
と、一応スレにそった形にしてみた。(笑)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 10:37:19.46 ID:0qxOhc8K0
>>41
RAV4は、北米でEVで出てるからそのまま日本に持ってくるんじゃね?
北米でRAV4とぶつかるのが嫌でアウトランダーはPHEVにしたのではないかと勝手に推測w
EV=リーフのイメージを覆せそうなインパクトがあるのはプリウスかと思ったんだけど

と、一応スレにそった形にしてみた。(笑)

逃げた>>1が作ったっぽい車種一覧表を並べてる過疎スレ見つけたw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 12:16:57.02 ID:uAkHGoHP0
>>42
どっちかというと、自分たちの得意分野にマツダがCX-5で踏み込んできたのが大きいんじゃないかな。
ここで踏ん張らないと潰れるんじゃないかっていう必死さとか気合いを感じるんだよね。>PHEV
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 10:49:15.96 ID:rUtaMMRg0
>>43
> CX-5で踏み込んできた

なんの話だ? (w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 17:30:31.01 ID:ZVInbPEx0
>>44

うむ。レンジエクステンダーと灰BLITとの話とは関係無いね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 18:12:45.83 ID:hWy+ooCF0
BMW i3 は、レンジエクステンだーってどうなんだろ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 22:14:22.45 ID:RLs7VcOT0
>>44
補助金が貰えるSUVのくくりって気がするが、レンジエクステンダーには全く関係ないな。
自作電気自動車に発電機乗せてる奴かメーカーが新しいの出さないと、話が進まんな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 07:13:18.76 ID:1ujfN09+0
つまんねぇ仕切りをして楽しいか?
どうせ、誰も書き込まないんだし、基本EVで、他のエンジンが補助するクルマだったら、このスレの範囲に含めていいじゃん。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:49:26.85 ID:1JD3oiVJ0
本当にエコなの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:46:15.34 ID:VQqab07d0
>>49
全くエコじゃない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:52:25.06 ID:h5sLt8V70
>>50
なんで?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:36:49.28 ID:q2j4J2Vxi
BMW i3のスレはまだか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:52:17.00 ID:APkL0Gtj0
>>52
ね?革命的な車なのにね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 21:03:33.23 ID:VeJELVmV0
>>52
日本発売になったんだっけ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 22:33:03.77 ID:AxXN3zSxi
http://m.bmw.com/m/mobi/jp/ja/newvehicles/i/i3/index.cml
http://wired.jp/2013/11/22/bmw-i/

BMW i3
俺、千葉に住んでるんだけど、台風の日にテストカー走ってるの見たよ
成田空港の方にテスト工場があって、日本仕様の確認しているらしい

エンジン付きは1.4tぐらいあるんなだね
日本では2014 年4月5日発売予定
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:08:27.23 ID:12+1e48M0
>>53
ごめん、なにが革命的なのかさっぱりわからん。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:30:13.96 ID:rCL/5VyX0
>>56
おまえ漫画ばかり読んでるだろ?
な?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:54:30.77 ID:nu/SkX8Ji
BMW i3
http://s.response.jp/article/2012/09/21/181719.html

気になるのは冷暖房のシステムと発電用エンジンの騒音だね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 11:39:48.05 ID:mEDl40mP0
モーターショーでBMWi3のモーター見たけど小さいのな
直径25センチくらい
あんなモーターで4000cc並みのパワーを出す

BMWの言うとおり自動車の革命来るよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 16:24:48.83 ID:ISTsgQSB0
>>58
冷房はそれほど重要でなないよ、暖房の方だよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 17:54:18.91 ID:j3Bf9T7UI
>>59
速度が低いとi3はM3より速いですよ!という動画なんだけど
あの動画はBMWの仕掛けた「ヤラセ」なんだよ
M3対135i
わずかだが、135iの方が速いんだよ!
http://m.youtube.com/watch?v=D0uw2W_94PI

V8のM3は高回転エンジンなので、本領を発揮するのは200km/h以上
そのスピードだと135iは付いて行けない
ましてや、M3にはローンチコントロールを使わせないで
わざとギヤを固定させて低い回転数からの勝負でしょ?
電気自動車が有利になるように全て計算されてるんだよ
あれを間に受けちゃダメだよ!
M3にローンチコントロールでスタートさせたら絶対に勝てないから
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 17:59:36.66 ID:yjfl3Yci0
>>52
> BMW i3のスレはまだか?

BMWi3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1375566401/
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 00:43:03.97 ID:HClDV3jT0
レンジエクステンダーって、EVでいいんじゃね?
思うのは俺だけかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 01:38:28.98 ID:imhQEknF0
>>63
レンジエクステンダーは発電機がついてて自己充電が出来るから航続距離が伸びるのに
対しEVは充電は外部電源頼みなのだから一緒にくくるのは無理がある。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 11:28:11.11 ID:WTazlkra0
>>57
自分が漫画ばっかり読んでるとそう思うんだろうな (w
マジで、なんで漫画が出てくるのかさっぱりわからん。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 12:43:11.39 ID:zwNSpZyT0
>>63
それだと、アウトランダーがEVという扱いになるけど、
さすがにそれは無理ありすぎ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 14:23:36.91 ID:hMdB8Nmd0
>>64,>>66
うちの嫁がプリウスPHV、友人がアウトランダーPHEVに乗っているのだが


せっせと自宅で充電していてEVモードで運転して、電気が足りなくなってエンジンがかかると悔しがる。
買い物で、充電し忘れてエンジンがかかるとものすごく機嫌が悪い。

友人
アウトランダーにガソリンを入れてすらいない、
友人 「ガソリンなんか入れたら車が重くなるだろ!!」 もともと、重い車だろwって思うんだがw

>>63 の意見は激しく同意w 嫁と友人はEVを買うべきだったと思うんだよねw
横レスすまんw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 00:31:29.60 ID:Us1FYTSC0
BMW i3 も、EVとRE(range extender)がの販売数がどう出るかだよね。
 160km  499万円  i3 EV
 300km  534万円  i3 RE
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 12:26:14.65 ID:zrnQg+po0
>>68
35万違うだけならレンジエクステンダーだろ!!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 12:44:44.12 ID:YhlYdC8E0
>>68
546万だよ?レンジエクステンダー

100 キロ重くなるから通常EV走行の電費も悪くなる
北海道とか豪雪地帯の生命維持装置として付けるのは意味あるけど
関東とか必要ないね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 12:45:46.90 ID:3h44aGbyP
i3で高速道路で実測100km/h(メーターで105〜110?)で走ったら1時間でバッテリー終わったり、
レンジエクステンダーが追いつかないという事はないよな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 17:39:30.76 ID:EGgwlDI6i
>>71
お前にはこの車は向かないと思う
カタログデータがキチンと出る車を探してそれを買え!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 07:49:34.74 ID:5GNUli8l0
>>67
レンジエクステンダーは、電欠を防ぐための保険だからなぁ。
まあ、アウトランダーの場合、高速走行時の電費低下防止とか、急な坂道を登るときのアシストの役割も有るけど、そういうことをしない人にとっては単なる重しになっているのかも。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 11:11:45.50 ID:Y+Rm3vin0
動力につながってない本当のREの場合は、
エンジンの積み下ろしができると便利なのかもしれないけどね。
遠乗りするときだけディーラーにいってエンジンレンタルみたいな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 12:11:04.71 ID:g+14AMSd0
>>73,>>74
しってるかい? エンジンってさちょこちょこ使ってないと壊れる。

病院のようなデカイ発電機ですら1ヵ月に一回確認運転するし。
家庭用の発電機でもできれば1ヵ月に一回30分程度、最低でも3ヵ月一回1時間程度

REで、ガソリン満タン!!!
帰省するぞって時にEV状態で高速道路に乗ってしまってエンジンかからない!! とか怖すぎる。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 12:32:16.29 ID:FJoblrzM0
レンジエクステンダー
100kg重くなる
常に大人の女性2人乗せてるようなもの
電費どの位落ちるんだろ?

開発者が言ってたけど
ホント生命維持装置だな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 14:04:46.63 ID:5cjhdSHri
エンジン付きはタイヤまで太いのな
エアコンなどの条件次第ではリーフより電費が落ちると思う
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:05:48.85 ID:hDbCc+q50
保守
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:28:49.05 ID:f1WTxxTZ0
プリ○ス買ったけど燃費良いはずなのに、1.5リッターの嫁の車に燃費で負ける。
こんな事なら、普通にガソリン車買っとけばよかった。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:36:11.73 ID:ARJ2qDKe0
マツダがロータリーエンジンをレンジエクステンダーにした電気自動車を公開したらしいな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:49:32.00 ID:JHer7ewn0
>>80
これか?

通常の「デミオEV」の走行距離は200キロ試作車はそれより180キロ延長できる
動画 http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=693909090002&scrl=1
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:20:52.46 ID:UvoAt+Zxi
デミオEVの出来はリーフ以上らしいね
これはi3よりも距離走れるみたいだし
凄い気になるよ!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:16:11.45 ID:DIib90Ze0
レンジエクステンダーのロードスター早くこいこい
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 06:29:39.15 ID:pk44WKD80
車ってどんなに革新的な技術が使われててもかっこ悪ければダメだよね
初代プリウスやリーフがコケタのってそのせいだと思うんだが
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 15:49:48.20 ID:mPLk0f+b0
あれは先進性を意識して奇抜なデザインにしたんだろうよ
ブランドの中でのデザインの軸がはっきりしていればまた別の顔になったはず
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 22:17:24.49 ID:fjrj/Bt1i
アウトランダーPHEV
フロントバンパーの段差がワザとらしくて本当にブサイクで
あのフォレスターより売れないらしい
あれさえなければ、まるでレンジローバースポーツなのに
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 07:07:53.27 ID:szo//CR70
ローバーのイヴォーグにアウトランダーのシステム載せたら売れる気がする
結局車は顔だよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 11:39:37.95 ID:pG7lHPLLi
>>87
それが欲しい!
89渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/12/29(日) 10:07:24.57 ID:BcSzgedI0
残存聴力活用型人工内耳

僕のように、低音域の残存聴力が残っている人が人工内耳に置き換えるのなら、
残存聴力活用型の人工内耳になると思います。

まあ、人工内耳の音質がより向上し、中度難聴者での適用が普及すればな…。
耳の奥の蝸牛に穴を開けて、電極の針金を挿入する構造上、従来の方法だと、
蝸牛を侵襲するため、それまでに残っていた残存聴力が無くなります。
だが、ほんの僅かな残存聴力が残る場合もありますが…。

残存聴力活用型人工内耳は、蝸牛の侵襲性をできるだけ少なくし、
残存聴力が失われないようにした次世代の人工内耳です。

あと、低音域の残存聴力を補聴器で、中高音域以降は人工内耳で補う、
いわゆるハイブリッド人工内耳というのもあります。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 10:19:32.36 ID:9qn0MGKz0
三菱自、PHV3車種に拡大 50億円投じ生産能力倍増
http://textream.yahoo.co.jp/message/1007211/bb0ia9bcabf0bcv9a96h?comment=279898
 PHVを複数車種生産するのは国内メーカーでは三菱自が初となる。
主力工場の名古屋製作所(愛知県岡崎市)で生産ラインを来年5月までに段階的に改良する。
投資額は約50億円。
電池パックの組み立てにかかる手作業をメーンの量産ラインに移し効率的にPHVを生産できるようにする。

 「アウトランダーPHEV」は昨年12月に同社が販売した登録車のうち最も売れた。
2013年1月の発売からの累計販売台数は国内で約1万台、欧州で同1万台。
15年にも北米への輸出を開始する。
今後は同車のPHV技術を他の車種にも展開、大型SUVの「パジェロ」、小型の「RVR」にも広げる。

 同社のPHVに電気自動車(EV)も含めた環境車の比率は現在2%程度。
20年度に20%に高める計画だ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:26:36.42 ID:J1XFj4Xl0
PHVやEVって車重が軽いセダンのほうが航続距離の面で向いてると思うんだが
デボネアを新デザインでPHVとして復活のほうが面白いんじゃないかと

燃費が悪いSUVこそ電化の必然性が高いってことなのかね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 10:10:36.28 ID:sk76id1+0
サイズに余裕があるから、色々と小型化するまでの実験機としても使えるからじゃないかね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 18:49:49.22 ID:OWWyla6n0
SUVやセダンより、ワンボックスをEV+レンジエクステンダー仕様にして、車内と車外に
2kVAくらいの電源を供給できるようになったら、とっても便利じゃないかと思うのだけど。
レンジエクステンダーは電池残量に応じて駆動するようにして、なおかつ静かであれば文句なし。
重くてメンテが煩雑なくせに回せばクソうるさい可搬型エンジン発電機を世界から駆逐できるだろう。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 19:51:20.16 ID:0PoVsZWs0
災害の時には100Vアウトプットの取れた、エスティマハイブリッドが大活躍だったらしいな
最終的には民生にそういう機能が充実すると良いなぁ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 05:38:06.69 ID:Bm6Ff58E0
>>93
アウトランダーPHEVなら、車内・車外それぞれに1.5kVAのコンセントをつけることができるよ。
一般家庭の10日間分の電力は供給できるらしい。
その代わり、ガソリンエンジンはうるさいけどね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:46:47.09 ID:YNT+1c1sI
そんなの
誰も興味ないよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:12:44.96 ID:WiQphjYH0
三菱自動車というブランドが微妙でデザインがイマイチだから売れるわけない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:33:13.92 ID:rAgpjrRu0
デザインは個人の好みによるが、電子制御やら電装で国産最強の三菱だぞ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 06:29:05.83 ID:JWtC8RVn0
三菱は日本最大の財閥だが三菱自動車だと欠陥車のリコール隠しとか大型トラックのホイールが外れた死亡事故とかまだ悪いイメージが払しょくされてないかと
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 14:21:12.40 ID:KHG6d7eb0
別に売れる売れないを競ってる訳じゃなし。
むしろ競わないからこそ面白いクルマになったと思う。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:50:12.91 ID:wayz7vgfI
バッテリーが切れたら13km/lしか走らない車なのにエコカー減税

三菱は頭がおかしいよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:29:48.58 ID:2dN7viwX0
そこまで悪くはないでしょ。(笑)
それに充電しながら走れるから、「バッテリーが切れる」ことなんて早々ないよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 17:26:52.33 ID:hy/UoaNjI
>>102
だからさ、みんなアウトランダーなんかに興味ないって言ってんだよ
お前一人でアウトランダー専用のスレにでも行ってくんないかな?
あんなダサい車は日本の恥だよw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:22:24.62 ID:0DqcSeC/0
どうせ過疎ってるスレだ。出て行く必要なんかない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:15:06.23 ID:J5v8TUm40
市販レベルに落ちてくるまでは5年はかかるしな

日産のEMERGE-E早く来い
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/08(土) 16:04:47.31 ID:NJCLjsgj0
日本車でレンジエクステンダーと言えるのがアウトランダーとアコードしかないからな。
そりゃ過疎るさ。

HV勢は自前のところから、ここに来て書いたりせんし。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:47:51.43 ID:8X9H2UjlI
アウトランダーをよく調べてからプリウスPHVを調べ直すと
凄い良い車なんだよなー
中古は激安だし
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 07:18:44.22 ID:eyK064LZ0
>>107
値段を考えれば良いという事?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 10:24:08.82 ID:Lx/uuXR40
過渡期の車としては良いんだよね。
お試しEV的なの。
ホントのEVに乗りたいけど踏ん切りがつかない人向けみたいな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 06:24:00.80 ID:evJ/T0r+0
HVの電池をちょっと大きくしたプリウスやアコードやパナメーラとi8とS500はカタログスペックでも20キロ程度しかEV走行できない
PHVとして扱えるのはアウトランダーとi3とボルトだけかな
ボルトを適正価格で国内販売してくれれば買いたい
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:02:57.47 ID:aGCEfdtB0
EVスレを参考に一覧表を作ってみた。

レンジエクステンダー付電気自動車等
巡航   容量   価格.      メーカー 車名 / グレード (備考)
 300km 22.0kWh  499万円 BMW     i3(レンジエクステンダー装備車)
 610km 16.0kWh  ---万円 GM     シボレーボルト
 879km 12.0kWh  332万円 三菱   アウトランダーPHEV / E
 879km 12.0kWh  356万円 三菱   アウトランダーPHEV / G
 879km 12.0kWh  366万円 三菱   アウトランダーPHEV / G Safety Package
 879km 12.0kWh  397万円 三菱   アウトランダーPHEV / G Navi Package
 879km 12.0kWh  429万円 三菱   アウトランダーPHEV / G Premium Package
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:23:09.76 ID:ogfuxaJg0
航続距離はEV走行のみで表示して欲しかったな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:27:49.98 ID:3Gm86fLc0
>>112
レンジエクステンダーのスレなんだから、EVだけの航続距離を表示してもな〜
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 05:54:23.49 ID:dMe4LTMF0
エンジン走行時の航続距離は予想できるしガソリンの給油は簡単だからねえ
EV走行と合計走行の両方なら一番いいけど

リスト作ってくれたことには感謝してます
折角作ってくれたのにケチつけてすみませんでした
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 06:32:43.31 ID:jVNFZ73S0
EVとエクステンダーそれぞれで項目を追加したのと、未発売モデルも追加してみました。

レンジエクステンダー付電気自動車等
巡航 EV(航続/容量/出力) EXT(排気/出力) 価格 メーカー 車名 / グレード (備考)
200km 50km/12.0kWh/75kW 254cc/15kW ---万円 Audi A1 e-tron(コンセプト)
300km 160km/22.0kWh/125kW   647cc/25kW 499万円 BMW i3(レンジエクステンダー装備車)
400km 200km/20.0kWh/75kW   330cc/22kW ---万円 マツダ デミオREレンジエクステンダー(試作品)
610km 80km/16.0kWh/111kW  1400cc/63kW ---万円 GM シボレーボルト(日本未発売)
879km 60km/12.0kWh/60kWx2 1998cc/87kW 332万円 三菱 アウトランダーPHEV / E
1115km 15km/ 2.6kWh/55kW   660cc/27kW ---万円 スズキ スイフトレンジエクステンダー(試作品)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 06:58:21.44 ID:jVNFZ73S0
>>114
あ、いえいえきになさらずに。
勝手に作ってるものですから。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:42:40.89 ID:sEOOkorCI
アウトランダーPHEVは電池が無くなると12〜14km/lがいいとこ
レスポンスに出てる犬の記事を見ても、途中で貧乏充電してんのに14km/lだろ?
しかも三菱が金を出して注目記事にしてるのにも関わらず
長距離になれば成る程、燃費が不利になって行く車なのに
バッテリーがなくなったらガソリン車の方が燃費が良いなんておかしいよ

プリウスPHVが何故、バッテリー走行にこだわらないのかが分かってきたよ
どんな走りでも必ず普通のプリウス以上の燃費が出る
高燃費を叩き出せるプリウス乗りが乗ったら凄い燃費が普通に出るぞ!
長距離でも、目的地までにバッテリーがなくなるようにして走るのがコツ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:46:53.46 ID:6QJm6F5B0
20キロしか走れないプリウスとアコードとパナメーラは興味ないんです
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:50:46.01 ID:IdGBWLhu0
>>117
大して燃費の良くないのに複雑なシステム乗っけて楽しいの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:11:45.06 ID:htXZoMVwI
プリウスPHVの凄い所は1日400キロ走行してもリッター30キロ走るよな
同じ条件ならアウトランダーは13キロ前後じゃねーの?
CX-5のガソリン以下なのは間違いないよな
アウトランダーのガソリンと同程度なんじゃねーの?
あんなにバッテリー積んでんのになwww
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 01:27:38.18 ID:+fn4OfDi0
>>117,120
燃費バカにはPHEVの良さが永遠に分からんと思うから、別にかまわないよ。
退屈な1000kmを選ぶのか、運転して楽しい600kmを選ぶのか、それは運転する人の意思だわな。

>>118
V2Hしたら1週間分くらいの電力が賄えそうな、パナメーラのバッテリー容量はうらやましいけどね。

>>119
このスレの存在意義が。。。。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 05:31:09.69 ID:C8kRGKch0
パナメーラってバッテリー容量どれくらい?
V2Hなら85kWhのテスラでやりたいところだ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:15:42.52 ID:3r98dsoo0
PHEVって燃費バカが買う車じゃないの?w
>>運転して楽しい600km
って意味も分からん
電気を他の事に使えて楽しいよって意味か?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:37:06.47 ID:hXTEazay0
>>123
アウトランダーPHEVは、カタログスペックだけじゃよくわかんないクルマだから、試乗することをおすすめするよ。
他のハイブリッド車と比べるのはそれからにした方がいい。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 18:54:10.83 ID:We9evRudI
知り合いのアウトランダー
マンション住まいで充電出来ない状態だとこの寒さで11km/lまで下がったって
燃費が悪いのが悩みだってさ
休日に遠出して無料充電をすると周りのEVオーナーから皮肉を言われ(ガソリンで走れるくせに)
嫌な思いをして充電しても15km/lしか走らないって
近隣の三菱ディーラーに急速充電器が無いのも悩みだって
普通のハイブリッド買った方が気楽で良かったって嘆いてるよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:20:57.92 ID:fxMri+FC0
>>125
対して売れてるクルマじゃないのに、そんな都合のいい友達が良くいるもんだな。(笑)
400万出して買ったクルマなのに、燃費の事しか頭にない友人が本当にオーナーなんだか疑わしいがね。
つまんない人に売っちゃったもんだね。(笑)
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:33:44.29 ID:3r98dsoo0
燃費は気にしないけどハイブリッド買って
楽しい車??
普通の楽しい車を買えばいいだろw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:40:54.30 ID:DJUWNBTD0
>>127
だから試乗しろって。
いわゆるハイブリッドとは別物だからさ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:48:51.67 ID:We9evRudI
ステマだらけ
都合の本当の事言われると困るらしい
燃費悪いのは本当なのに
バッテリーが切れたら普通のガソリン車と大差なし
次に言う事は乗れば楽しい
ワンパターン
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 20:00:01.85 ID:C8kRGKch0
アウトランダーよりボルトの方が欲しい
形が好きになれないんで
っつーかエコカーってなんでカッコ悪いのばっかりなんだ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 20:08:22.45 ID:We9evRudI
アウトランダーPHEV
悪い車ではないんだけど
美味しいスイートスポットが狭すぎる

PHEVを買って後悔しない人の特徴
絶対にSUVが必要不可欠
車中泊が趣味
1日で30キロ以上は走らない
それ以上走るなら無料急速充電器を渡り歩く「充電乞食」ドライブが苦にならない
むしろ金が掛らないので楽しい
それが地球温暖化を抑制していると本気で思っている

後悔する人
燃費は大事
長距離ドライブは良くする
通勤距離が長い
世間的は大切
車に安心感が必要
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 20:53:49.12 ID:+fn4OfDi0
>>131
ネットで拾い集めた、適当なな情報を書き連ねて楽しいかね?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 05:15:58.89 ID:FvGiwpnF0
プリウス工作員さんだから無視しようぜ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 07:55:04.12 ID:CB5KEGjL0
>>132
いちいち相手しないでいいよ
どんな車でも文句だけ言ってるんだからたた
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:23:47.91 ID:wpMUXNlk0
どちらにせよ、プリウスPHVはレンジエクステンダーではないからな〜

電池容量が多いハイブリッドとして、他のスレでがんばって欲しい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 19:46:14.23 ID:Ea0xfvPmI
三菱はトヨタに作って貰えば良かったのにな
それなら電池が切れても15km/lは走るし
ブサイクでもないだろうしなー

それにここでどんなに褒めても月に千台程度しか売れてないって事は
消費者は馬鹿じゃないって事だよw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:52:06.37 ID:99UBoB0u0
プリウス工作員を相手にするのもなんだが初代プリウスはリーフレベルのブサイクだったぞ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:04:19.70 ID:Z+ABvsD10
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:07:25.00 ID:yZON30fV0
>>136
マツダのアクセラHVはコケてるからなぁ。
デザインが云々という問題じゃないな。
プリウスとかアクアが欲しいんであって、HVが欲しいんじゃないんだろうな。

こんな寂れきってるスレなんて誰も見てないから、
どう褒めようが売り上げには影響しないでしょ。
ただ、レンジエクステンダー付のモデルがほとんどないから、
アウトランダーの話になるだけ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:14:22.46 ID:iErhSCGY0
概念実証機とかそういうレベルでしか普及してないからな
スマホもだけど、バッテリーの開発が急務
あと急制動した時のエネルギーも使える回生ブレーキ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 12:25:23.49 ID:/kZnOhOfI
三菱期待のレンジエクステンダー登場!
まさか電池が切れたらリッター13km前後しか走らなかった!

マヌケだよねー
売れる訳がないw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 12:30:29.79 ID:/kZnOhOfI
マツダのEVデミオレンジエクステンダーが出るのが楽しみだなー!

本当に早く出して欲しい!

熱の出るロータリーエンジンだから暖房も良いだろうし
最近のマツダのデザインは悪くないし
デミオ>プリウス>アウトランダーPHEV=リーフ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 12:40:22.37 ID:Q1BdaEeN0
>>141
レンジエクステンダーなんぞ飾りだからな。
BMWに至ってはバイク用のエンジンを載せてる位で。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 13:32:54.52 ID:/kZnOhOfI
i3には期待したんだが
電池が切れてもリッター20キロ走れるマツダのには勝てないよな
特に騒音と燃費

意外な所から本命が出たもんだよ

三菱、真っ青!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 17:06:21.09 ID:s1rYYZaVI
>プリウス工作員を相手にするのもなんだが初代プリウスはリーフレベルのブサイクだったぞ

三菱の工作員をいちいち相手にするのもなんだが
初代プリウスはデザインが変わったら大ヒットだよ!
更にディカプリオがレッドカーペットに乗り付けたら世間の目が変わっちゃってな

ガソリンのアウトランダーは月に100台レベルでしか売れない程のブサイクなんだろ?
諦めて早くモデルチェンジした方がいいぞ?

ちなみに俺はデミオレンジエクステンダー待ちだからwww

まあ、工作員が工作員と疑うのはマヌケだよなー
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:45:57.45 ID:EegapgHw0
同じプリウスでもPHVの方は全然売れて無いじゃん。
だからデザインがどうという問題じゃないんだよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:57:18.83 ID:9eCcA2nb0
>>143
バイクのエンジンでは大して発電能力は無さそうだな

>>146
値段が随分上昇する割には見た目は殆ど変わらないからだろう?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 09:30:33.64 ID:A6mhZ68LP
いやープリウス乗ってて思うけどPHV欲しくなるよ
ハイブリッドの運転の仕方わかるともう少し電池あったらなーって常に思う
あまり売れてないのはプリウス乗ってても燃費運転のやりかた分からない人多いから一般人にはすばらしさが分からないのだろうね

むしろリーフなみに電池積んじゃったらいいのにね
エンジンは小さめで本当の補助レベルにしてさ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 19:00:56.90 ID:6UJM9CuVI
twin up!
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1311/22/news145.html

Golf GTE
http://blog.livedoor.jp/motersound/51833814

こんな高燃費のレンジエクステンダーが発売されたら
電池が切れたらリッター13kmしか走らない
アウトランダーPHEVがまるで馬鹿みたいだね!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 19:24:38.64 ID:ejXz38rvI
なんちゃってレンジエクステンダーの三菱!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 20:03:46.19 ID:OnQtLkmL0
>>149

素晴らしい!日本車が追いつくには何年かかるだろうって性能だな。

販売価格はいくらほどなんだろ?お高そうにしか見えない…

しかし、こんなの売られたらトヨタもやばいんじゃない?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 20:37:17.67 ID:solm4SiB0
>モーターは6速DCT(Double Clutch Transmission)と一体化し、三つのクラッチを組み合わせる。
これはダメダメでしょ。
マンセーしてるやつはマジ馬鹿。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 23:12:56.71 ID:Go0HPfQQ0
リコール多発のフィットHVと同じようなシステムだね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 06:30:01.71 ID:mHwLbXtC0
モーターショーのショーカーなんて参考にならん
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 08:25:43.21 ID:o2rZdJ8w0
>>149
こりゃマジならスゲーなって思ったが、EV 走行の下駄抜けば 50Km/1.1L = 45.5Km/L だから全然届かんという値じゃないんだな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:27:25.82 ID:2/ptK0mKI
分かる範囲でまとめてみた
あくまでも単純計算なのでそこを突っ込まないように
SOCは80%とする ガソリン145円 軽油120円

twin up!
50km走るのに6.6kW/1.1L消費
電費 9.43km/kW
燃費45.5km/l
エンジンで1kW発電するのに25.9円
エンジン発電で50km走る燃料代は137.3円

普通に契約する電気代よりも安い自家発電能力はチョー凄いの一言!
プリウスはもう追い付けない程の究極のエコカーである

ほぼ同specのXL1を250台販売してるので、既に実用レベルにある
国沢氏はXL1に試乗して
「アタマをブン殴られた」「荒っぽいが猛烈に楽しい」
と表現
日本のカタログ値とは違い、実燃費とカタログ値は近いらしい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:28:01.87 ID:76VCO2t8I
Golf GTE
50km走るのに8.8kW/1.8L消費
電費7.1km/kW
燃費27.7km/l
エンジンで1kW発電するのに37.2円
エンジン発電で50km走る燃料代は260円

スポーツとエコを両立させた新時代の凄いユニットだと思う
しかし、歴代ゴルフでも残念なデザインだと思うのは俺だけ?
CR-Zに必要なのはこの「中身」だと思う→俺の理想像!
エコ性能はプリウスPHVと同等ぐらいかと思われるが
走りは「ゴルフGT」以上かと思われる

結論 VWは凄かった! 期待大!
夜特等の安い深夜電力を使わなくてもコストが安いのは魅力!
EV新時代到来の起爆剤になるかも!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:29:12.93 ID:76VCO2t8I
デミオREレンジエクステンダー
200km走るのに20kW/9L消費
電費12.5km/kW
燃費22.2km/l
エンジンで1kW発電するのに81.6円
エンジン発電で50km走る燃料代は326.3円

発電効率はマツダが言うほど高くはない→屈辱の三菱以下
電費等の軽く走るシャーシに工夫があるのかも

しかし、REはEV車への付け足しには最適なのには違いない
省スペース・低振動・低騒音・低コストに暖房問題解決と期待大!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:30:22.05 ID:2/ptK0mKI
アウトランダーPHEV
60km走るのに12kW
電費6.25km/kW
燃費15km/lで計算
エンジンで1kW発電するのに60.4円
エンジン発電で50km走る燃料代は483円

アウトランダーはカタログデータではない
一番不利な条件ではある

実はエンジン発電効率はREよりも優れてた→すげえ意外!
燃費が悪いのは何の工夫のないエンジンではなく変なSUVだから
ブサイクでも全然OKのゲテモノ好きにはウケた

システムの長所を活かしたボディ開発次第では大化けする!
しかし、デザインセンスがまるで無いのが致命的
世界的なヒット作を狙うのではなく
ニッチな市場をいかに掴むかで勝負するのが無難かと思われる
ここまで来たなら究極の「ゲテモノ道」を極めて欲しい!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:31:39.16 ID:2/ptK0mKI
152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 20:37:17.67 ID:solm4SiB0
>モーターは6速DCT(Double Clutch Transmission)と一体化し、三つのクラッチを組み合わせる。
これはダメダメでしょ。
マンセーしてるやつはマジ馬鹿。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 23:12:56.71 ID:Go0HPfQQ0
リコール多発のフィットHVと同じようなシステムだね

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 06:30:01.71 ID:mHwLbXtC0
モーターショーのショーカーなんて参考にならん


三菱の工作員は黙っててくれないかな?
ウザいんだよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:52:28.62 ID:mHwLbXtC0
ロータリーが低燃費なのは仕方ない
アウトランダーがダサいのも同意
デミオなんて大衆車に憧れるところは大丈夫か?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 00:10:23.07 ID:XfouLB/C0
レンジエクステンダーってのをわかってないレスばっかしで笑えるわ。
化石燃料による動力なんぞオマケでしかないから、そのときの燃費がどうなんて気にしちゃいないよ。
マメに充電してれば、化石燃料なんぞ使わないからな。
それに、モーターで十分な出力が取れるんだから変速機なんぞ必要も無い。
むしろリニアな加速のためには邪魔でしかない。
それも日本の環境に合わず不具合を続発させてるDCT付のを持ち上げるなんてどうかしてるよ。

>>161
だって、ほかのスレで工作員認定されてるID末尾Iだもん。
盛り下げたいターゲットのためならポリシー無く持ち上げるのが奴らの仕事。
一番いいのはレスを返さないこと。返されたレスの数も報酬の一部だからね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 05:46:13.36 ID:ge6HE4en0
そうですね
無視します
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:43:58.49 ID:MxPIcDJ30
変速機いらないってのは分かるなー
レンジエクステンダーってもEVと思ってるから。

燃費より、EV走行可能距離を120kmぐらいのレンジエクステンダーでないかな?

ちと遠目の通勤距離の人にも使いやすく。車格をコンパクトカーより上のもの。

アコードPHEVのEV走行距離100km越えってのがあれば理想だな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 12:09:58.46 ID:cwPnl4Oa0
>>164
バッテリーの進化待ちだね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:42:00.99 ID:rkpt7ahaI
三菱の工作員は黙ってろって書いたらさ
>>161 >>162
お前ら二人がなんで怒ってんだ?
それじゃあ
「私達が三菱の工作員です!」って返事してんのと同じだぞ?
もうちょっと考えたら?

それと162はかなりマヌケだよねー
アウトランダーPHEVが不利になる燃費の話になると
エンジンはオマケ程度なんだっていう反撃には笑った!
ならエンジンなんか要らんだろ!
i-MiEVにでも乗ってろボケ! で終わっちゃうぞ?

161はもうちょっと落ち着こうね
本当に意味不明だよw
フォローする立場の162の気持ちも少しは考えろ!

だから三菱の工作員が工作員を疑うのはマヌケなんだよwww
バーカ! バーカ!

それよりも国沢のアウトランダーPHEVの欠陥を暴露したのを全力で防げば?
また欠陥騒ぎにならなければいいね♪
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:53:54.64 ID:rkpt7ahaI
>変速機いらないってのは分かるなー
i-MiEVに乗ると分かるよ
高速でモーターがうるさいから!
せめて3段ぐらいはあった方がいいんじゃね?
それにモーターは低い回転ほど高トルクだし静かだし

>バッテリーの進化待ちだね。
i-MiEVが発売されてから早くも四年が経ちました
バッテリーの原価はかなり下がったけど
新型電池は噂先行で一向に実用化されてません
VWの予想では新型電池はあと5年先と読んでるみたいですよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 19:53:39.01 ID:XfouLB/C0
そういや国沢サンといえば、「PHVとは全く違う」って題で、レンジエクステンダーはかくあるべきってことを書いてたな。
2chへの引用は禁止されてるみたいだから直接中身は書かないけど、燃費のことを重視するのは間違いだって言ってるな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 20:40:11.62 ID:ge6HE4en0
>>162>>164
PHVってi3やデミオのようにEVに発電機付けたのとプリウスやアコードのようにHVのバッテリー大きくしたのと2種類あるからなあ
EVタイプならガソリンエンジンでの燃費は重視しなくてもいいけどHVタイプなら無視できないんじゃないかなあ
アウトランダーやボルトは中間タイプかと
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:01:40.66 ID:MxPIcDJ30
>>165
バッテリーの進化が待てないからハイブリッド的な進化になったのかな?

燃費は魅力的だがEV走行最長50kmってのが…
二割減って実用は40kmぐらいですかね。

週末の軽い遠出ぐらいは耐えて欲しい。

長距離になると高速域が常にモーターになって熱管理が気になるから、ハイブリットっぽくなる方が好ましいんですけどね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 05:17:15.75 ID:jX0j2//z0
マイルドタイプのPHVって大出力が必要な際はバッテリーが満タンでもエンジンが起動するんだよね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 07:39:53.21 ID:KyFJc7ue0
>>170
EVはバッテリーが切れたら手も足もでないから、それを避けるための保険だよ。
BMW i3がバイク用エンジンをレンジエクステンダーとしているのもそのため。
いくら航続距離が伸びても、電欠するかもしれないという恐怖心からは逃れられないからね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 07:47:54.78 ID:KyFJc7ue0
それと、ガソリンエンジンの車の流れに着いて行くためには、どうしても電費が悪くなる場面がある。
・出足からの加速
・80km以上の航行・加速
いずれこういう場面でもバッテリーの負荷をかけない技術が開発されて、航続距離の延長に寄与するんじゃないか、っておもってる。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 16:45:33.23 ID:OCk4P/8PI
アウトランダーPHEVの燃費が伸びない理由はギヤがないじゃねーの?
ハイブリッドにもならないから燃費が極端に悪いんだよ
既に時代遅れ感が漂ってるよ

もしハリアーHVに同じ電池を乗せたら、全ての面で負けるんじゃねーの?
大体、レンジエクステンダーは小型のエンジンを載せるからメリットがあるのに

レンジエクステンダーはVWが圧倒的に良いね!
昼間の電気代が高くなる夜特じゃなくても十分安いし
そうなると時間にとらわれず家で何度も充電出来るのは凄い魅力!

で、いつ発売されんだろ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 05:49:23.54 ID:ERXWvPcX0
>>173
マツダが開発してるコイルパターンが二つある特性切り替え式のモーターとかかな?

モーターの進化がないから、高速巡行をエンジンに任せるアウトランダーやアコードのようなタイプが発売できたって気がするね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 06:17:41.00 ID:Lxhx+vhH0
犯人はモーターじゃなくバッテリーじゃねーの?
バッテリーが小さいとバッテリーからの出力だけでは高負荷に対応できないわけで
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 16:46:32.66 ID:TvYls0AYI
何で三菱のアウトランダーPHEVがギヤを搭載しないかがやっと分かったよ
専用設計のシャーシでもないからギヤを置く場所がないんだってよwww
モーターがそこを陣取ったから
金がないからあり合わせで作った結果らしい
ギヤがなければ部品代も掛らないしwww
だからハイブリッドにもならず、燃費も悪い


お粗末様でした。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 23:10:51.32 ID:ERXWvPcX0
>>176
それは正解だね。
なんせステラは速いからな〜

大容量バッテリーの強みだね。14時間の充電時間が必要だけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 07:38:46.38 ID:IseYiO8Q0
>>178
テスラのはアメリカ人に有りがちな、パワーでねじ伏せるような方法だから、あんましスマートじゃないなぁ。
高速のほうは、風圧が原因なので、空力を考慮した結果、EVはそれぞれ独特のデザインになっていると思うけど。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:02:30.23 ID:Wkd9x5QX0
>>179
空力考えるとプリウス形状になるんじゃないかな?
i3とか見てもあまり空力考えてはなさそう。
VWのコンセプトカー見てもそれほど空力に気をつけた感じがしないんだよね。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 07:07:42.84 ID:mVZ+9qdC0
リーフは空力を考慮したうえで極力プリウスとは違う形にしたって開発責任者が言ってたね
後席の居住性という点からもプリウスタイプには出来なかったようだが
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 07:52:19.92 ID:UWpSNAvL0
プリウスやらCR-Xは一種独特な形してるからね
「後追い」ってイメージを持たれちゃだめだからね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 09:58:40.24 ID:ZTuVQ4WV0
末尾Iのおまいさん、スレで浮いてるよ。
大体、あんたがほしいのはデミオじゃなかったのか?

>>167
> 俺も意味が分からん、、、
>
> 日本のは燃費の悪い変なSUVのなんちゃってレンジエクステンダー程度だもんなー
> バッテリーが切れると途端に燃費が悪いからセコい奴らはみんな小遣い浮かせる為に
> 電気自動車専用と書いてある無料急速充電器にでさえ群がりやがるからなー
> あれはみっともないよなー
>
> だから本格的なレンジエクステンダーが発売されるのは嬉しいねー
> i3が走ってたら嬉しくて手を振ると思うなー!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:40:16.33 ID:mVZ+9qdC0
かまっちゃだめ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:02:07.33 ID:EzhNs8JvI
呼んだかな〜?

俺はね、アウトランダーPHEVを本気で買おうかと思って調べたんだよ
その中で一番我慢が出来なかったのが三菱ディーラーに急速充電器がない事
もしあっても夜には閉まってしまう
もしあっても充電が遅い中速充電器ばっかりでがっかり

ディーラーになんで増やさないのかとしつこく聞きまくった
ほぼ全ての店が言うのは金が無い
本社は何もしてくれない
問題は急速充電器の値段( 百万円ちょい )ではなくて
小型変電所を設置しなきゃならない→キュービクル設置に3百万円掛かるらしい
だから作れないんだと言っていた
作りたくても作れないんだってさ
本当に設置予定はないって言ってたよ


数年後に無料充電器はほぼなくなります
たかが40キロの為に安くて525円と30分掛けて充電するバカがいると思うか?

だからアウトランダーPHEVは除外だよwww

三菱の工作員を増やす金があるなら急速充電を増やせよw

それにマツダのロータリーよりも、VWに期待してるよwww

最後に
アンチ国沢キャンペーン開催中なんだろ?
忙しくていいねー!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:05:57.84 ID:EzhNs8JvI
三菱の工作員へ

なんか、ハリアーHVは電池が切れたアウトランダーPHEVより高燃費らしいぞ!
アウトランダーはガソリン仕様と合わせて月に1700台しか売れないんだって?
ハリアーはあっと言う間に3万台の受注だってさー

アンチハリアーキャンペーンも展開した方がいいぞ!
急げ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:26:50.33 ID:PQ/vf+4V0
でもまあ、今後出るレンジエクステンダーが空力意識しすぎた形状じゃなさそうなのは良い情報だよ。

VWだけだけどね。

他のはコンセプトカー過ぎて参考にならん。

三菱も空力を無視しちゃってるようなコンセプトカーだったし。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:05:40.88 ID:u4TuZw32I
http://s.response.jp/article/2014/03/04/218469.html

すげえ!

ついに日本車がアルファロメオ ミトを超えた!!

マツダが欲しいなんて思ったのは産まれて初めてだよ!

もう、これでいいや!

早く出て来いEVロータリー!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 05:46:44.10 ID:S08T0adN0
日産が電気のみで航続距離400kmの車出さないとレンジエクステンダーに惨敗しそう
MAZDAは早く出したら面白いのに
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 07:35:28.95 ID:tZ6P0tSb0
デミオのEVレンジエクステンダーなんて、ロータリーエンジンを使っているのが特徴なだけで、ほかに見るべきところは無かろう。
大体、リースだけなんだろ?商品としての作りこみも試作車レベルなんじゃね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:38:51.49 ID:2us1SANb0
>>191
あの人に構っちゃダメ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:40:35.57 ID:aUF2OVRq0
確かに構っちゃダメそうだわ (w
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:46:50.80 ID:2us1SANb0
スマン
痛恨のミス
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:36:27.74 ID:NPji7SKcI
はいはい
バカな191(三菱の工作員)はみんなで徹底的にスルーしましょうねー

マツダの2月の売上から
アクセラ 5,558
デミオ 3,617
CX-5 4,498

それに対しアウトランダーはガソリン/PHEV合わせてわずか1700台ぐらい
新型ミラージュなんか600台程度だって

今のマツダが本気を出せば、三菱なんてクソレベルだよ→販売店数も違う
業績は奇跡のV字回復で急速充電器の設置はあっという間に三菱超えだろうし
デザインレベルが比較にならないのは子供でも分かる程だし

そういえばマツダってロータリー発電を水素使って何年も研究してるみたいだし

30分の急速充電で40キロ前後しか走らないアウトランダーPHEVよりも
デミオEVロータリーの
リーフ並の航続距離+エンジン発電
こっちの方が本当にありがたいよ

VWの新車も本当に楽しみですねー
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:05:13.22 ID:aUF2OVRq0
>>194
> 今のマツダが本気を出せば、

今日の笑いどころはここかな? (w
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:21:03.58 ID:tZ6P0tSb0
ま、CX-5は本気だったと思うわ。
でもボリュームゾーンたるアクセラでコケたからな。
所詮マツダの力なんてその程度。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 05:27:18.19 ID:oL2hb0qS0
マツダは既存の技術を進化させたスカイアクティブGとスカイアクティブDに掛けてるんじゃないかな
ハイブリッドも出してきたけどプリウスのシステムの流用で積極的に販売しようって気迫は感じられない
但し日本の交通環境だと維持費ではHV<D<Gの順だってマツダ自身が認めてるけど
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 06:30:03.00 ID:m9avWoaG0
ロータリーエンジン積んだデミオのEVいつくらいに発売でいくらくらいですか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 06:37:19.87 ID:oL2hb0qS0
ロータリーは難しいんじゃない
BMWのi3のようにバイク用2気筒とか軽自動車用エンジン流用のほうが現実的だと思う
専用エンジン開発するほど売れないだろうし
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 07:20:03.63 ID:TeTVcA8v0
ロータリ技術の喪失を避けるための生命線だろうからな。

商品群から見てもロータリにリソースをそれほどかけてないみたいだし。

水素ロータリーも結構前からやってるから開発は終わってそう。ただ、供給体制が全くなされてないから供給が整うまで日の目を見ることはないだろうな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 07:48:55.48 ID:s9Ju40a40
EV用って言う意味ではREは他のエンジンよりも都合がいいと思うんだけどな
ニーズは一応あると思うんだけど、冒険する体力はないか
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:29:22.14 ID:oL2hb0qS0
RX-8用の13Bなのかね?
デミオの充電用エンジンとしてはちょっと大きすぎるんじゃないかと思うが専用の小型REを開発ってのも難しいかと
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 12:24:30.91 ID:JzDIvsn+I
>今日の笑いどころはここかな? (w

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:38:51.49 ID:2us1SANb0
>>191
あの人に構っちゃダメ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:46:50.80 ID:2us1SANb0
スマン
痛恨のミス


どう考えてもココだろwww
サイコーに面白いよ!


>マツダの2月の売上から
>アクセラ 5,558
>デミオ 3,617
>CX-5 4,498

>ま、CX-5は本気だったと思うわ。
>でもボリュームゾーンたるアクセラでコケたからな。


お前の脳みそ、本当に大丈夫か?
CX-5よりアクセラの方が売れてるのが分からないのか?
バカすぎるぞってか、191か?
お前クビだよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 20:01:06.17 ID:TeTVcA8v0
>>202
小型のREってだけならラジコン飛行機用に開発した人もいるし、小さくできないわけじゃないと思う。

加減速をさせると燃費に悪いから等負荷・等速で動かしてこそREの強みだと思うんだ。ひたすらバッテリーに充電させるためにあるならREは最良だよ。

ただ、そうするにはバッテリーの電力出力量が少なすぎるんだ。どうしてもエンジンに電力供給を頼ってしまう。

REの燃費が悪かったのはそういう影響だと思うな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:28:15.33 ID:oL2hb0qS0
アコードHVすら定速回転し続けるんだから基本EVのデミオなら全く問題なく可能だと思う
燃費が悪いのはREの宿命だし補助発電機だから燃費はどうでもいいんじゃないかと
それより製造コストが問題じゃないかと思うんだが
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:58:17.19 ID:IV1LTOBEI
デミオはリーフ並のEV走行距離にプラスエンジンという安心感がある
ロータリーエンジンの単価は安いと思うよ
エネポみたいにカセットコンロ仕様で広めたいみたいだし、何より部品少ないし
それに燃費の悪いロータリーでもリッター100円前後のCNGやLPGも可能だし
シェール革命の恩恵で更に下がる可能性もある
国沢ブログにアジア諸国でスペアタイヤサイズの安いタンクが出てたな
うちの近所にガススタがあるから、俺には問題がないんだがな

パナマ運河の建設が2年ほど遅れそうだと7チャンでやってた
シェール革命価格のCNGが入って来たら、またエコのベクトルが変わると思うけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:32:18.74 ID:jOFnI8iG0
ロータリーのメリットなんて小型軽量しかないのにCNGやLPGの馬鹿でかいタンク積むなんて本末転倒
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:52:37.85 ID:tgQjRy3HI
>>207
少しぐらいググれば?
http://ecocar.asia/article/64095504.html
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 05:01:17.67 ID:8ourhU5m0
LPGってガソリンよりはエネルギー密度は低いしLPGボンベは高圧容器だからガソリンタンクのようにいびつな形状にはできないしどうしたってでかくなる
CNGは説明するまでもないよね
そもそもPHVの非常発電機用の燃料なんだからコンパクトで単純な構造が好ましい


まあ国沢を持ち出してくる時点で・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 05:35:09.31 ID:yqgrrAq80
供給体制考えれば、まだまだ先の話しだな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 11:44:32.99 ID:wwrVJWsc0
プリウスをPHVに改造する奴とかもそうだけど改造系は高いし信頼性に欠けるなあ
次期プリウスPHVがアウトランダーくらい電池積んできたらそれが現状最適解なのかもしれない
それくらいあれば普段は無料のところで充電すれば相当恩恵あるな
家がオール電化済みならまだしも工事して充電設備つけてまでやってもそこまで意味はないし
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 11:46:16.99 ID:wwrVJWsc0
あとはLPG?
燃料が安いならプリウスをLPG車にするのも悪くないけど国内だとどうなんだろね
燃料費言うならディーゼルのほうがいいんじゃないの

レンジエクステンダーとしてもさ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 05:52:44.56 ID:RrCyMo6M0
発電専用なら小型軽量安価が求められ効率は二の次でよくね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 11:34:42.94 ID:rZP7h9Yk0
それならなおさらハイブリッドでよくね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 11:39:47.93 ID:aEy9HDkw0
まだ、ガソリンとか言う化石燃料使って行くつもり?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 13:12:55.30 ID:sg0MOzY40
レンジエクステンだの燃料ならガソリン、軽油でいいだろ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:22:58.56 ID:RrCyMo6M0
PHVにディーゼルすらもったいない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 05:51:07.03 ID:R48n/IN60
PHVには無理だがディーゼルHVってのはアリかもしれない
ディーゼル+HVで相当高くなりそうだが燃費もガソリン車の半分くらいにできるんじゃない?
ベンツはS300ブルーテックHVを発売するようだがプリウス並みの燃費になるかなあ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:47:46.43 ID:w6vzyJ6NI
これをよく見なよ
燃費競争では日本車はもう追い付けないんじゃない?

twin up!
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1311/22/news145.html
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:59:29.59 ID:kUiEoHlY0
>>219
バッテリーで 50Km 走るんだから、残りの 50Km を 1.1L = 45.5Km/L だろ。
追い付けないレベルじゃないでしょ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:37:57.69 ID:p8SUVLxR0
いやプリウスPHVと同じ算出方法なんじゃないの?あれは20キロちょい電気で走れて60とかいってるし

で、この車のエンジンとか軽並だし…たとえばアクアに50キロ走れる電池積んだらとか、むしろ軽のエンジンにアクアのボディならどうかとかあるよね

ともかく値段だね
これで200万以下ならかなり画期的だけどプリウスPHVやリーフより高かったら意味がない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 06:57:41.83 ID:4eWk0Q4P0
安く売るためには大量に作る必要がある
まともにHVを量産してないVWに大量生産できる体制が整ってるとは思えないが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:00:28.99 ID:tEt/p6Ra0
>>221
> いやプリウスPHVと同じ算出方法なんじゃないの?

EV 走行とハイブリッド走行の比率がちょっと違うけど、考え方は同じ

> これで200万以下ならかなり画期的だけどプリウスPHVやリーフより高かったら意味がない

200万以下なら速攻買うわ (w
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:29:29.04 ID:vgFgaXM80
ワーゲンに無理ならトヨタがコンセプトをパクればいいんだよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:03:55.71 ID:NpqvuOo9I
もーた
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:11:52.70 ID:4eWk0Q4P0
トヨタはEVとPHVに興味なさそうだよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:17:12.36 ID:i6nGprEl0
>>226
>トヨタはEVとPHVに興味なさそうだよ

プリウスPHVが在るけど。コマーシャルも流してるけど?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:27:15.15 ID:koPKXEoO0
>>227
間違いなく販売店は売る気が無いなw

トヨタ営業社員 「自宅の配電とかメンドクサイですよね」 だとよw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:40:51.39 ID:vgFgaXM80
販売店に売る気がないのは確かだな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 21:43:28.32 ID:vgFgaXM80
エコカーってのはコンパクトカーの客層に向けるものだから二百万越えるとなかなか手が出にくい
もとからオール電化ならともかく、トータルで考えるとそんなにお得でもないからな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:19:56.47 ID:i6nGprEl0
オール電化は昼間は電気料金高いから
共稼ぎの家庭じゃないと高くなる(九州限定)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:33:39.06 ID:n19rAR/FI
http://rocketnews24.com/2014/03/03/418790/
http://rocketnews24.com/2014/03/11/421353/

>アウトランダーPHEV
>>最終的な燃費は、13.4km / リッター

平坦な道で高速使って充電は2回してこのザマだってよ!
充電だってただじゃねーのに

プリウスPHVなら同条件で26km/lぐらいじゃねーの?
ハリアーHVかCX-5Dなら15km/lは走るよw


2回充電しても同じRV車であるHVやディーゼルに勝てない
レンジエクステンダーの意味って何だ?
下道走って充電出来なきゃまさかの10km/l割れするんじゃねーの?
日本で月に千台ぐらいしか売れない理由が分かってきたよ!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 01:05:25.38 ID:xhBiRz250
>>232
読んでみたが、充電は一回だけだったね。

初日の出発前の満充電
二日目のスズキ歴史館の急速充電

となると、40km分走ったらあとは充電しっぱなしか。

カタログの18km/Lは無理ってことだね。

まあ、燃費運転してるわけじゃなく3割落ちならほぼ予想通りなんじゃない?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 13:20:41.63 ID:lEGhdg4+0
普通に遠出したらなかなか充電の機会ないってことだよね
だったらハリアーハイブリッド買うんじゃね普通
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 13:36:51.13 ID:roCUrM7r0
>>234
池にある足こぎアヒルみたいな乗り心地のハリアー?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:26:57.57 ID:vZigU37F0
そもそもレンジエクステンダーなんて、電欠しないための保険なんだし、
アウトランダーの場合、ほとんどバッテリーへの充電に使われるんだし、マメに充電してればガソリン使わないから、
ハイブリッド車の燃費とは意味が違うと思うけどね。
そんなに燃費が気になるんだったら、アルトエコでも乗ってりゃ良いのに。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:27:11.21 ID:lEGhdg4+0
なにこいつきも
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:34:37.97 ID:lEGhdg4+0
アウトランダーに関しては普段乗りにはこまめに充電できれば経済的ではあるものの、それならこんなにでかい車はいらない(リーフやiで十分)
遠出や山にいくには便利な車種だけど、それだと充電できないからトータルだとハイブリッドで十分(ハリアーなど

そうなると基本電池で200〜300走れて緊急用の発電器があるワーゲンのやつが最適ってことになるね
ただそれも燃料部分はプリウスと比べてどうかというとそれほどでもなく、また充電インフラの問題もある

総合的に考えて現状トヨタのハイブリッドがバランスいいんだよね
プリウスPHVにアウトランダーくらいの電池積んだら10年は優位性ありそう
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 01:44:02.72 ID:ZabfARBT0
>>238
ID:lEGhdg4+0 おまえもキモイ
トヨタの書き込みバイトっていくらもらえるの?w
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 03:46:31.36 ID:Xf/h9aN/0
トヨタ嫌いな奴って親でもプリウスにひき殺されたの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 09:23:40.24 ID:5axxy0hU0
BMW i3のスレによると、Rex(レンジエクステンダー)率は世界では50%、国内で75%なんだそうだ。
航続距離ってのもあるけど、電欠したくないってのもあるんだろうな。
日産も意地張ってないでRex車を開発すればいいのにね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 09:54:33.25 ID:ZabfARBT0
>>240
なんで他社のを落としてまでトヨタマンセーするんだ?って
言ってるんだよ、バーカ。日本語判らない半島人か?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:51:59.15 ID:jJG7g0DgI
アウトランダーPHEVのスレで
三菱の工作員が自演行為を認めました!
最初に自演がバレたのはこの行為です!!

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:53:46.66 ID:zacDq9t/I
228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:45:16.82 ID:PbZ42LhP0
>>227
だって幼稚なヤツからかうと、顔真っ赤にしてレスするから面白いんだもんw

三菱の工作員へ
だってって書いてるけど、この前にPbZ42LhP0の書き込みは無いんだよ?
書き込みしてないのにお前が何で答えてんだ?
自作自演ばっかりしてると区別が付かなくなるから、ちゃんとメモしろよ?
三菱から首を宣告されても知らんぞ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:52:38.48 ID:jJG7g0DgI
そして自演を認めた書き込みがコレです!!

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:06:08.39 ID:bMQYXGMR0
>>479
いいねぇ!キチガイってのはこうでなきゃ!って見本のようなレスだなw
お前こそPCと携帯で自演してるのバレバレなんだよ!バーーーーカ!
>お前こそPCと携帯で自演してるのバレバレなんだよ!バーーーーカ!

馬鹿だからここでバレちゃったんです!!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:54:00.30 ID:jJG7g0DgI
そしてなんと、三菱の工作員は「一人三役」だった事が判明しました!
コレが三人目です!

>またかよwwwwwww
>かわいそう・・・(切実
>頭の悪い発言してドヤ顔とか恥ずかしい(涙)

三人目は言葉が短めで、10分以降経ってから書き込むのが特徴です

みなさーん!
これが三菱の工作員の実態なんですよー!
本当にバカですねー!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 14:02:32.57 ID:jJG7g0DgI
かわいそう(涙)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 17:53:38.30 ID:xcBhK5xz0
アコードは、高負荷時のエンジン直結クラッチが無ければ、シリーズ
ハイブリットです。これはレンジエクステンダーではありませんか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 19:35:00.25 ID:jJG7g0DgI
三菱の工作員はリーフスレに行って
まるで俺はリーフオーナーなんだと工作しています!
本人はバレてないつもりらしいのですが、ゲロ臭いスマホでバレちゃいました!



173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 11:06:59.71 ID:3l61oJNM0
>>170
おまえ、本当にリーフのオーナー?おまえ、なんでPHEVなんか気にしてんの?
急速充電の時にいじめられたのか?それとも走行中にあおられたのか?
どちらにしても気の小さい奴だな。
向こうのレスで言われてる「末尾Iのきちがい」っておまえだろ?
おまえのせいでPHEVに充電譲ってもらえなくなった。どーしてくれるんだよ。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 13:03:36.26 ID:s4yegtd80
バカが一人いるだけで>>183みたいな心配をしなくはいけなくなるんだよ。
わかったか、末尾Iのリーフオーナー。


三菱の工作員ってのは本当に汚いですねー!
誰が三菱の車なんか買うか馬鹿!!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 19:44:00.71 ID:jJG7g0DgI
これが三菱の工作員による自演行為の一つです!
ワンパターンなので一人三役がバレちゃいました!!
三菱の工作員ともなると、複数の回線を自由自在に操れます!!
やっぱり、三菱の工作員ともなると、やり口が巧妙ですねー!!
ですが、内容はありません!
wの付け方に個性を見出しているみたいです!

多重人格者のマジキチガイの可能性もあります!


388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:28:00.88 ID:6QtoPZ8T0
余裕の末尾「I」w

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:30:56.68 ID:8kkoAXhE0
キチガイのl

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:38:20.38 ID:9+k6abFJ0
またかよwwwwwww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:44:58.02 ID:102DbALM0
色々ハイブリット乗ってきたが、結局はやはりトヨタTHSUはバランスがいいな。

アウトランダーは技術的にはいいんだが、容量の大きい電池が良くも悪くも
影響する。プリウスですら充電地獄なのに、アウトランダーは・・・

最新型ではアコード、フィットは出来はいいと思う。
特にフィットはこの時期になるとリッター26は走る。
30も普通に出るようになるし。
やはり今の技術では電池の大型化は利益が少なすぎる。
フィットやアコードのようにリチウムで出し入れの回数を増やすか、
耐久性や実燃費を考え、プリのようなシステムを構築するかの2択。
自分の車はプリウスからフィットに変えたが、プリウスの出来のよさはよかったと思う。
ただ、ダイレクト感のある走りや、ボディーの剛性感は格段にフィットが上で、
燃費も上だから納得はしているが。税金面でも1,5は有利だし。
アコードは重量級としてはいいと思う。レンジエクステンダーのメリットも高い。
エンジンも2リッターで税金も安いし。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:37:04.29 ID:zbBsP75N0
燃費の話になるとハイブリッドには勝てないね。

EVに乗りたいが電欠は嫌だ!って人が選ぶのがレンジエクステンダーだと思う。なもんで、あまり燃費は関係ないかな。

アコードのシステム的はレンジエクステンダーって言っても問題ないが、EV走行距離が短いのがね。

アコードのバッテリーを増やすか、アウトランダーをFFにして減量させてEV走行距離増やすかして欲しいね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 03:12:21.77 ID:seww+M0W0
>>242
精神病かなんかの人?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 07:50:29.27 ID:EcxHNnUv0
>>251
> アコードのシステム的はレンジエクステンダーって言っても問題ないが、EV走行距離が短いのがね。

アコード PHV の話?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 18:45:27.80 ID:7L1pU88mI
三菱の工作員による手口を公開しましたが、その後の態度が態度がコレです!

三菱の工作員は正直、困っているようです!!



252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 03:12:21.77 ID:seww+M0W0
>>242
精神病かなんかの人?

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:43:39.09 ID:togQR9qQ0
工作員なんぞどのメーカーにもいるだろ。
イチイチ大声でここにも工作員がいたなんて騒がないでくれ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 19:44:50.28 ID:SCUhiruDi
ID:7L1pU88mI=woHsttmeI
http://hissi.org/read.php/auto/20140324/d29Ic3R0bWVJ.html

異様だろ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 20:11:28.42 ID:oYFkU4UB0
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:54:26.00 ID:R+zZuk1m0
>>253
そのつもりで書いた。
てか、アコードHVとアコードPHVは、プラグインが付いてバッテリー容量が増えたぐらいで違いはないものと思ってたが…

違うの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:21:38.25 ID:fg5m0fOs0
>>257
> プラグインが付いてバッテリー容量が増えたぐらい

いやまあ、それぐらいなんだが、それがお高いわけで...
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 08:16:48.99 ID:DHKAOuFN0
ホンダのバッテリーは、まだ高いままだよな。
大量生産で価格を下げるまでにはまだまだかかりそうかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 17:06:09.11 ID:OnvkRVc60
軽やコンパクトカー以外はハイブリッド専用にして高排気量ガソリン車は税金10倍にしたらええのにな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 00:12:14.87 ID:z3KkJAHS0
>>259
トヨタのニッスイも最初は30万くらいだったのが
徐々に値が下がって今や半額だ。
リチウムが15万以下になるには
最低でも5年はかかるんじゃね。

>>260
単に燃費で税額を決めればいいんだよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 06:11:17.30 ID:ex9GOtiN0
30越えに補助金を、15以下は倍、10以下は10倍だな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 05:33:35.81 ID:13jzxCLk0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140312-00032674-toyo-bus_all

キャパシタを使ったシステムなら
充放電効率は最高で軽量だし
モーターやインバーターも低出力ですむから
トータルで低コストになる。
例えばノアエンジン車の実燃費が11km/Lだとして
同じ走行条件で40万高のノアHVが16km/Lだとすると
リッター160円で元をとれるのが88000km
ノアにマイルドHVを搭載したとして
実燃費13km/Lでも10万高なら
約44700kmで元がとれる
15万高だと約67000kmかかるが
電池交換コストが必要ないぶん有利。
ちなみにTHSとマイルドの差額が30万だとすれば
THSが差額をペイするのに130000km必要だが
ここまで走ると電池の経年劣化などで
たとえ交換の必要はなかったとしても
燃費の低下は避けられないだろう。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 10:59:44.41 ID:qG+FvNMH0
小型車だとむしろ走行中にアイドリングストップできるのが利点だろう
普通なんかでもエンブレを押さえて空走できるだけでかなり燃費は違うし
ただし普通の車でエンジン止めちゃうと再加速に一秒以上ラグが生まれるから、その間だけモーターを補助で使う
その程度でかなり燃費変わると思うんだよな

長い下りなんかもプリウスほど充電出来なくてもタダで走れたら十分だし
現状30近く出る軽なら40くらい行きそうだよなあ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 02:23:28.92 ID:tE6XB4Jf0
マイルドhvは走行中にアイストするシステムではないし
エンブレ時には回生充電するから
むしろエンブレは強くかかるよ

でも空走自体は一部の独車で採用されてるし
プリウスで低燃費記録出そうと思ったら不可欠な
グライダーモードも実質的に空走だから
低燃費に効果的なのは確かだね
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 03:26:35.51 ID:Der8o0PA0
そうしたらいいのにという話だろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 03:32:43.98 ID:Der8o0PA0
そうだなぁ、電池容量増やしてEV寄りにしていくと充電とコストと重さの問題が出て使いにくくなる
かといってレンジエクステンダーも効率いいとはいいがたい

今のクルマとしての使い勝手のなかで燃費良くするにはハイブリッドしかないのは確かだけど、電池やモーターを大きくするのもまたコストの問題が出てきてもとをとるのに時間がかかってしまう

そうなるとエネチャージ的なものと+小規模モーターでアイドリングストップを走行中にも積極的に出来るようにしたり
空走を簡単にできるモード作ったりのほうが低コストでわりといい燃費出すんじゃないかと思うね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 03:35:45.89 ID:lYxB6X1a0
とてもそうは読めんだろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 03:53:21.92 ID:oBdRLEyG0
日本では安全性の面で空走は
ネガティブ視されてるからな。
教習所でもニュートラル走行は危険だから
やめろと指導されるし
二代目プリウスで導入されたグライダーモードも
三代目プリウスではわざと使いにくくして
ある程度の技量がなきゃ空走できなくなったからな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 20:47:08.76 ID:+4liQ7at0
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう

朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 06:39:27.26 ID:J03JhBk40
今後は先進各国を中心とした燃費規制の影響で自動車の電動化は避けられない。
2020年代にはHVやクリーンディーゼルが主流になり、2030年代にはPHVが主流になり、
2040年代には燃料電池車と電気自動車が主流になるだろう。

このスレを読んでいるような環境や先進技術に興味のある層は少なくとも一般人より一段階早めて
2010年代にはHVやクリーンディーゼル、2020年代にはPHV、2030年代には燃料電池車や電気自動車を
最低ラインと考えて自動車を選ぶのが妥当だろう。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 06:58:24.19 ID:J03JhBk40
現状では
燃料電池車 2015年発売予定。水素ステーションが近所に出来ない場合はそもそも選択肢に入らない。
電気自動車 近場限定のセカンドカーとしてなら使える。
PHV 金持ちの環境派には現実的な選択になってきた。
   バランス的にアウトランダー最強か。アコードはトランクがやたら狭くて使いにくい。
   プリウスはアウトランダーと比べると割高。
HV プチ環境派にも現実的な選択肢になってきた。
クリーンディーゼル アテンザは欧州燃費基準でカムリHVとほぼ同じCO2排出量。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/19(土) 13:28:22.71 ID:2oWamll+0
流れ的にいえばアウトランダーくらいの電池を積んだプリウスPHV、EV+レンジエクステンダーのアクア、ノーマルプリウスのリチウム化だろうね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 10:29:15.66 ID:KMJqFzDW0
PHVは結構バッテリーをたくさん積むから専用設計でスペース確保しないと
アコードPHVみたいに残念なトランクスペースとかいう話になるんじゃないの。
車高のあるSUVとかスペースに余裕のある車ならそこまで目立たないけど。
日産もあんな売れる訳ないEVで意固地になって頑張るぐらいなら、
まだ売れる見込みのあるPHVで専用車作ればいいのにね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:46:07.13 ID:qaK6Evk80
HV とか PHV が簡単にできるわけないだろ、バカすぎ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 02:28:57.88 ID:8RPbFqRO0
>>274
日産自のインフィニティ、プラグイン型を電気自動車より優先
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N49LYA6JIJUQ01.html

インフィニティLE=スカイラインEVは止めて
スカイラインPHVを作ろうって事かな?

スカイラン〜フーガのラインは日産車にしてはカッチョイイ
からEVでもPHVでもいいから頑張ってもらいたいね。
EVもPHVも高い金出させる癖にリーフとかダサい車が多すぎでしょ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 02:55:50.09 ID:8RPbFqRO0
アウトランダーPHEVは欧州で売れすぎて米国供給が間に合わない状態らしい。
勝因は手ごろな価格とPHVで唯一のSUVである事か。

日産も量産効果で価格を抑えたPHVを作ればそこそこ売れるだろうね。
PHVは小型大衆車と大型の超高級車領域の車が多くて、中型のスカイラインとかの
領域は手薄だしね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/22(火) 18:08:01.88 ID:hI/PincW0
欧州の2021年新燃費規制をクリアするにはPHVを売りまくるしかないから
今後はPHVの発売ラッシュになると思う
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 05:30:01.57 ID:tIMWrE0/0
EUは2021年に1キロあたりCO2が95gでしょ。
95gだと三菱ミラージュ。
JC08モード換算だとリッター27q!!

ガソリン車は軽自動車のみ。
コンパクトカー以上はノーマル車がHVで上級車はPHV。
って事になるんだろうな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 05:42:35.21 ID:tIMWrE0/0
日本やアメリカでも2020年代後半から2030年代前半ごろまでには
EU並みの規制値が導入されるだろうから今後はHV,PHV全盛時代に突入やな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 11:50:04.92 ID:kpvLrQ+S0
>>279
Benz S500 Plug-in HybridのCO2排出量は69g/kmとなるらしい、、
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1401/16/news142.html
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 18:40:32.30 ID:NCM8Vlz5I
プラグインハイブリッドにお乗りの皆さんへ
ネクスコではEV車の為に充電インフラ整備をしております
ガソリンで走れるプラグインハイブリッドの利用は一切、想定しておりません
ただ同然で電気を盗む泥棒行為はお願いですからやめて下さい
また、電気泥棒行為を見かけたら、以下の行為をして下さい
・注意する
・動画に記録してYouTubeにUPする
・石を投げる

>PHVに関しては電欠が生じた場合にあっても内燃機関により走行が可能なため
>高速道路上での充電インフラ利用は想定していない。
media2.c-nexco.co.jp/images/news_old/3401/ed4c073dbaa0a54332dd325ba865cf5e.pdf
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/24(木) 07:28:38.75 ID:/hkgTlL60
>>279
メーカー平均で95gだから2021年前で最後のモデルチェンジになる2017年頃から
PHV、HVが激増するだろうね。それでも売れなきゃ、ガソリン車に価格が転嫁される。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 02:58:06.31 ID:9YOk6TvA0
アコードPHVは床下に電池敷き詰めて作り直せって感じ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 21:27:13.32 ID:6TYyM2EA0
>>276
>インフィニティLE=スカイラインEVは止めて
> スカイラインPHVを作ろうって事かな?

半端なのは止めて、408馬力のミドシップ・スーパーカーでお願いします。
48kmのEV走行と480kmのHV走行。

レンジエクステンダー付きスポーツEVのコンセプト・モデル「Emerg-E(エマージ)」を発表。
http://jp.autoblog.com/2012/03/06/infiniti-emerg-e-unveiled/
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 05:01:37.91 ID:Ra83CfAb0
>>285
こんな車、堅気の人間は乗らんだろう。
欧州メーカーはこんなしょうもない車ばっかり作ってるから落ちぶれたんだよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/26(土) 07:22:28.64 ID:kgc3NsU60
>>286
インフィニティって、日産じゃん。
というより、国内じゃゼロエミッションじゃないからPHVはやらないとか言ってた癖に、海外でレンジエクステンダー車を出すのか。
ポルシェのパナメーラ対抗モデルやね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 08:33:58.28 ID:AeO861I30
ゴーンはコストカッター、経理の神様であって経営の神様ではなかった。
って事でしょ。今の技術でEVがそんなに急激に普及するなんてありえない。
って普通に考えれば分かった事だろうに、ゴーンも意外と頭が悪いんだね。
ゴーンもルノーももはや日産のお荷物になりつつあるから、
早々に切り捨てた方が日産の為だと思うけどね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 11:28:10.53 ID:y2HHq8k00
http://jp.autoblog.com/2013/12/31/2013-5/
ホンダのアコードPHEVはEV走行時の電力消費量が三菱アイミーブより
少なくて燃費性能が量産車中トップらしい・・・。すげーなオイ!!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 11:39:49.30 ID:y2HHq8k00
でもアコードPHEVはトランクが異様に狭いんだよな。
これはセカンドカーにアウトランダーPHEVを買ってからアコードを買え。
というお告げだな。そして俺のアテンザディーゼルがぶっ壊れる頃に
アコードPHEVを買うか。ライバルは開発中のスカイラインPHEVぐらいかな?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 15:34:30.91 ID:LwRiG8gU0
プリウスPHVは、パナの電池が高価すぎて使えず、三洋の電池を使ったが安くは無い、、
アコードPHVは、HV用蓄電池を使っているので電池コストが高すぎて国内販売出来ない、、
トヨタ、ホンダは、日産、三菱の様に電池コストを下げる施策を取れていないので、
EV、PHVの価格競争力が低い。。
日産がEV路線を諦めてPHVを出せば、価格は手ごろと成るかも?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 15:36:54.66 ID:u7bngh2O0
リーフにエンジンのっけたらさらに50万高くなるだろ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 07:16:50.65 ID:Kw+/OQwgi
>>291
ホンダのリチウムはHV専用ではなく
PHVやEVとの共用前提に開発された。
電池コストは歩留まりと生産量に左右されるが
i-DCDやi-MMD搭載車の生産が軌道にのれば
早晩三菱と肩を並べるくらいの生産コストになる。
一方トヨタはパナと共同開発していた
リチウム電池開発に失敗した結果
現行世代のリチウム開発を諦め
旧態依然のニッスイを当面主力に据えて
リチウムが必要不可欠な車種のみ
コストに難がある三洋リチウムを
使い続けざるを得なくなった。
次世代リチウムの開発は当然行ってはいるが
これとて成功する保証はどこにもなく
HVでトップを走るトヨタのアキレス腱となっている。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 12:32:51.61 ID:vj2DY/X50
>>292
>リーフにエンジンのっけたらさらに50万高くなるだろ

蓄電池を半分に減らせる方が安くなると思うけど、、

>>293
>PHVやEVとの共用前提に開発された。
>早晩三菱と肩を並べるくらいの生産コストになる。

肩を並べる頃には、他社は遠くへ行っていまうよ、、体積が2倍なのも問題だし、、
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 16:27:04.94 ID:vWE/G4NJi
>>294
体積倍なんて初めて聞いたな
ソースは?
東芝製は他社比で大きめだが
それでも2倍もはない
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 18:22:01.39 ID:TbXArqB60
ってゆーか、EV車にエンジン積むためにバッテリーを半分にするって
完全に本末転倒じゃん
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 21:31:00.23 ID:nC9vXhGr0
>>296
毎日200kmも走らないのに、高価で重たい電池を大量に搭載するのが賢いのか?

>>295
常識では?
http://e2a.jp/review/090629.shtml
http://www.eco-aesc-lb.com/product/liion_ev/
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:54:14.71 ID:EMCkd92i0
EVは売れないのが分かったから今後はPHV開発競争に移行だろ。
欧州の2021年燃費規制を乗り切るにはPHVを売りまくるしかないしな。
まあ当たり前だの寅五郎だよ。HV→PHV→EV、FCVは既定路線。
PHVをすっ飛ばしてEV、FCVなんてナイナイ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 14:39:25.45 ID:8mw2S+B20
>>297
なるほど、アコードPHVはHV用のエネルギー密度の低いバッテリー使ってるから
EV用の高性能バッテリーを使ってるアウトランダーPHVよりあんなにトランクが
狭くなってる訳か。利用者に不便を押し付けてはいくら環境車でも売れない。
今後はPHVが主戦場になるからもっと性能のいいバッテリー投入しないと駄目だろう。
ホンダもFCVに肩入れしすぎて見通しが甘いのか、EVでこけた日産の二の舞になりそうだな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 14:59:35.24 ID:8mw2S+B20
まあもっともPHVが主戦場に躍り出てくるのはとりあえずは欧州市場だけだからな。
その面ではHV用を主としたホンダが間違っているとはあながち言い切れない。
欧州市場ではEV用電池を主とした日産、三菱がPHVの車種展開で有利になるけど、三菱は元々の
企業体力がぜい弱だし、日産は欧州市場ではルノーに遠慮して攻勢に出れるか怪しい。
結局、日産、三菱は地元の欧州勢に競り負けて、日本や北米市場で優勢の戦いを進める
トヨタ、ホンダの優位に変化なしって所か。トヨタ、ホンダも次世代型はEV用の高性能バッテリー
をHV、PHV兼用として開発、導入しないと足元すくわれそうだけどな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:14:44.93 ID:8EJzJEtC0
欧州より早く、カリフォルニア規制対応の新型RExの投入が必要ですね、、

ZEVの新カテゴリー「BEVx」とは? 小型エンジンと9リッター燃料タンク
http://hori.way-nifty.com/synthesist/2014/04/bmw-i3-rexrezev.html
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:03:47.77 ID:ZURJ9qCT0
カリフォルニアの場合は4000万人に満たない中小市場の一つに過ぎないからその為に
新車種投入するよりテスラとかからクレジット買った方がましって考えもある。
実際ホンダはそうしてる。EUは5億人の巨大市場だからそうもいかんだろう。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 12:09:24.14 ID:eMZ/Nueb0
北米販売命のホンダ等にとって、カリフォルニアZEVクレジットの購入を続ける事は、
大きなイメージダウンで有り、北米販売低迷へ繋がりかねない時限爆弾では?

日産、三菱は環境イメージUPなのでは、、

富士重社長「米でEV再参入」 エコ戦略、トヨタと関係強化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC1700J_X10C14A4EA2000/
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 01:26:20.05 ID:XTXRaS+Y0
マツダもスバルもZEV法の規制値クリアする為にカリフォルニア
だけでEVとかPHVを出すんだろ。日本人には関係のない話だな。
日本で後出そうなのはスカイラインPHVぐらいじゃないの?
スカイラインかフーガのPHVは欲しいよなあ。EVでもいい。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 08:56:35.13 ID:2Q1U0H3H0
>>304
そんな悠長なことを言ってられるのは、日本向けにヴィッツをカローラ、RAV4をハリアーと言って売ることが出来るようなメーカーだけ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 01:19:03.35 ID:oX/zSo130
自社の象徴的な技術であるロータリーエンジンを用いたPHVを公表したマツダ。
本格的にPHVに参入かと思わせるが、実際はそうではないという。
マツダはあくまで自然吸気(ノーマル)エンジンの高効率化を追求する方針だ。
ではなぜPHVを開発したのかといえば、米国カリフォルニア州での環境規制に対応するためだ。
同州では大手自動車メーカーに対して、一定数量のゼロエミッションカー(ZEV)の販売を義務付けている。
カリフォルニア州はこの環境規制を2018年に強化。現在は大手メーカーだけが対象だが、
2018年以降はマツダなどの中堅メーカーにも広げる。
http://toyokeizai.net/articles/-/27043?page=2
スバルの吉永社長は5月に公表する中期経営計画で電気自動車を再び投入することを明らかにしました。
再参入するのは米国最大の自動車市場カリフォルニア州で課される「ZEV規制」に対応するのが目的。
そのためにはEVが不可欠だと判断したようです。 
http://ameblo.jp/ryuji1975/entry-11828140572.html
マツダもスバルも規制対象になったからあわててPHVやEVを作り出しただけ。
悠長な事言ってられない弱小メーカーだから赤字事業のPHVやEVなんて最小限しかやらない。
まあ当然の選択だわな。環境馬鹿は何を勘違いしているのか知らんが。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 08:34:45.36 ID:aRShouUe0
その記事って、去年の12月でしょ。
そのあと、マツダの幹部が思ったほどはアクセラが売れてるわけでもないし、
ロータリーエンジンに乗りたいって声が大きければ、日本でも売らざるを得ないと思うよ。
スバルはどうせトヨタから適当なEVをゆずってもらうんでしょ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 08:49:52.04 ID:GTiSqS3S0
また日本はガラパゴスになるんだな
世界はEVがメインになりつつある

日本は軽自動車やハイブリッド低燃費車ばかり在庫処分
309渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/05/12(月) 05:52:09.65 ID:kfV1RJtx0
オーディビリティ・エクステンダー

ワイデックス独自の機能で、周波数変換で高音域を聞き取りやすい周波数帯域に入れて、
聞き取りを補助する機能だ。フォナックで言えば、サウンドリカバーに該当する。

※サウンドリカバーは周波数圧縮と、構成が異なっています。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 06:02:46.59 ID:7XF3xElk0
マツダのレンジエクステンダーが爆発的に売れると思う
なぜださん
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 07:33:04.14 ID:4CJnHObh0
保守
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>301
>>302
ZEVはカリフォルニア州にニューヨーク州などが同調して8州が2025年の導入ターゲットを出している。
BEVxはこれから有望。