ドライブレコーダー総合 67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki
http://wikiwiki.jp/drivereco/
■機種別シリーズ説明
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■フロントガラスに貼り付け位置は、視界を妨げない事、ガラス上部より20%の長さに入ってればOK
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%BC%D6%B8%A1%A1%A6%CB%A1%CE%E1%B4%D8%B7%B8
■駐車録画についての考察
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%C3%F3%BC%D6%CF%BF%B2%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ
http://ux.getuploader.com/Sticker/
■前スレ
ドライブレコーダー総合 66
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1388760924/

■過去スレ:ログ速@2ちゃんねる過去ログ
http://logsoku.com/search.php?query=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%B7%8F%E5%90%88

■関連スレ:詳細情報に生産国別スレッドを分割して運用中です
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
【安心】台湾製ドライブレコーダー【信頼】
【黙れ】韓国製ドライブレコーダー【煩い】
【業務】日本製ドライブレコーダー【重視】
など

以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:17:41.65 ID:7i1Ovfgw0
機種購入選定 質問用 “{ ”は簡易選択用の列挙例、不要部分を削除
初心者用に無難な機種例: Garmin GDR32

例)
■車:自家用(1BOX)    { 自家用/営業車(簡易取り外し可能を希望)/トラック
■地域:岡山県、その他 主な行動範囲は四国です。
■目的:旅行記録にも使いたい  { 事故対策だけ/旅行記録にも使いたい
■予算:3万円まで  (※ 1万円以内は、中華のおもちゃ )
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC      { 付属モニター/別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)/両方
■GPS:必要          { 必要/有る方が良い/不要
■解像度:できれば高画質   { こだわらない/できれば高画質/最低でもHD 720p/フルHD
■車内機器:全て無し     { ・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
□駐車中の限定的な録画:不要  { 希望/不要(時間・機能には限度があるので期待しすぎは禁物)
□その他備考:ダッシュボードに置きたい

相場的に、GPS 有りFHD (WDR) で2万円付近〜3万円 に、まともな機種が集まっている。

※ オールインワンのような物はありません、又、機能性能が高い物は総じて値段も高くなります。
  最近の高画質映像はその分、再生環境(パソコンなど)も高スペックが要求されます。
  地域に関しては、西日本での電気周波数によって信号機が長く明滅しているように写ったりします。
  又、夏場の高温・高湿度の地域ではリポバッテリー搭載機種は耐性情報に留意しましょう。

>>1 の■機種別シリーズ説明  ■駐車録画についての考察
以下に続くスレ内に、今の定番シリーズの新説明があるかもしれません。
一通り目を通して読んでみましょう。

いたずら対策の証拠撮りなど長時間の監視カメラが主目的の来訪者は、
↓ セキュリティのスレが該当のスレにあたります。そちらへ行ってみてください。
【社外で】カーセキュリティについてxx【安心!】
http://find.2ch.net/?STR=%A5%AB%A1%BC%A5%BB%A5%AD%A5%E5%A5%EA%A5%C6%A5%A3+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
「トレイルカメラ」などでググってみましょう。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:19:41.84 ID:7i1Ovfgw0
■現在の話題になっている主な機種 (動画形式/GPS形式) H.264 が主流です。

日本 フルハイ GPS : DRY-FH22 (.avi {H.264/?}/?)
日本 フルハイ GPS : DRY-FH92WG (.avi {H.264/MPEG1-LayerIII CBR stereo}/動画埋め込み {機種専用ソフトで.kml出力可能})
台湾 フルハイ GPS : DOD LS430W(F1.6)140° (.mov {H.264/signed/two's complement}/動画埋め込み {機種専用::(1秒)})
台湾 フルハイ GPS : hp f310(F1.9)130° (.mov {H.264/ADPCM}/.nmea {Text:NMEA ::(各1秒) RMC/VTG/GGA/GSA/GSV/GLL})
台湾 フルハイ GPS : AIPTEK X5G(F2.0)120° (.mov{H.264/?}/? {?})
台湾 フルハイ GPS : Garmin GDR32(GDR35)/GDR35D (.avi {H.264/Microsoft ADPCM}/動画埋め込み {機種専用:MTK3339:(1秒:高度なし)})
台湾 フルハイ GPS : PAPAGO P3 (.ts {H.264/LPCM stereo}/.nmea {Text:NMEA :U-blox6:(各1秒) VTG/GGA/GSA/GSV/GLL/RMC})
台湾 フルハイ : 400-CAM032 (Genius DVR-FHD590) (.mov {H.264/ADPCM})
台湾 フルハイ : Necker STAR EYE S1 (.mov {H.264/AAC})
半島 フルハイ GPS : COWON AW-1 (.mp4 {H.264/AAC}/.gps {Text:NMEAの変形(行番号+NMEA) :(各1秒) GGA/GSA/RMC/GSV})
半島 フルハイ GPS : DR500GW-HD (.mp4 {H.264}/? {? :PARTRON ANPS1570F:? おそらくNMEA の変形 })
中華 フルハイ GPS : GS6000 GPS (.mov {H.264/AAC}/動画埋め込み {機種専用})
中華 フルハイ : スーパーノヴァ (.mov {H.264/signed/two's complement(Little)}) 中華G1Wのパクリ
中華 フルハイ : Zuiji ZS1080DR12 (.avi {H.264/PCM})

hp f200 = Genius DVR-FHD590(400-CAM032) = AIPTEK X-mini の OEM

※ 判明している汎用Data GPS Logger としての選択は Papago GPS付きのシリーズ と hp fシリーズ の2社択となります。
 RegistratorViewer で扱える機種は、RegistratorViewer をコンバートツールとして利用すると
 .gpx .kml .srt .csv などに変換可能です。

? になっている所は生データが上がってこないから不明
※ 順番は順位などとは関係ありません
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:22:04.66 ID:7i1Ovfgw0
■過去ログの年度目安

2014年:66〜
2013年:53〜65 : 全国カー用品店舗の高性能機販売で「Garmin GDR32」1大ブレイク(夏)
2012年:38〜52 : FHD 「DR400G-HD」故障続出で阿鼻叫喚へ 、バッテリーレスの「Papago! P3」の話題が席巻
2011年:28〜37 : HD「CR-200HD」/「ドライブマン720」人気が出る → FHD 機種の到来
2010年:18〜27 : mini病(ファイルギャップ)無し+高画質+衝撃保存で低価格を求めて右往左往
2009年:12〜17 : 中華製/韓国製が増えて個人輸入話しが多くなる
2008年:07〜11 : 「あんしんmini」旋風が吹き荒れる
2007年:04〜06 : 初の常時録画型(VGA)「あんしんmini」12月発売、
2006年:02〜03 : イベント型、ビデオカメラ設置、パソコンソフトを使う話の混在
2005年8月:01〜 : 自家用車向けイベント記録タイプ9月発売開始
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:24:10.13 ID:7i1Ovfgw0
他関連詳細スレ
■ 自動車板:ドライブレコーダー
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
□【危険運転】ドライブレコーダー映像に意見する
□ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について
・ 【安物】1万円以下のドライブレコーダー【中華】
・ ドライブレコーダー Driveman 720/1080 シリーズ
・ ドライブレコーダー Garmin GDR シリーズ Vol.xx
・ ドライブレコーダー hp f210 ・hp f200
・ 【ユピテル専用】ドライブレコーダースレッド ☆
・ ルームミラー型のドライブレコーダー

・ ドラレコ DR380 DR400 DR500 DR530 DR550 専用
・ COWON AW1/AD1/AC1

■ スマートフォンアプリ板
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%A5%B9%A5%DE%A5%DB%A5%A2%A5%D7%A5%EA&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
【ドライブレコーダー】 スマホでドラレコ そのx

関連スレ
■運転中にパンチラを見れるか?
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D1%A5%F3%A5%C1%A5%E9+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■ロシア製フリーソフト(要K-Lite Codec Pack)
http://www.registratorviewer.com/index_en.html
■みんながよく掘る場所
http://www.aliexpress.com/  http://www.alibaba.com/
http://global.pchome.com.tw/ 左側の「全部商品」から「生活」→「行車記録器」に進む
http://goods.ruten.com.tw/
http://cafe.naver.com/recordercar.cafe?
http://www.enuri.com/view/Listnewgoods_New.jsp?cate=2117
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:27:02.09 ID:7i1Ovfgw0
事故の際には以下のスレも利用しましょう
▼ドライブレコーダーと自動車保険と事故処理について
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
▼交通事故・過失割合と保険と裁判 質問スレ vol.xx
http://find.2ch.net/?STR=%B8%F2%C4%CC%BB%F6%B8%CE+board%3A%BA%DB%C8%BD%A1%A6%BB%CA%CB%A1&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
▼事故画像・動画から車種を特定するスレ
http://find.2ch.net/?STR=%BC%D6%BC%EF%A4%F2%C6%C3%C4%EA+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■最近のドライブレコーダー普及への関連ニュース
(2014年1月24日記事)ドライブレコーダー映像提供で協定
http://www.youtube.com/watch?v=kaq6tZBxSn8
(2011年2月19日記事)トラック事故犠牲者減った 業界取り組み 映像記録、原因速報で抑止
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110219-OYT8T00100.htm
(2011年2月02日記事)神奈川大学、「ドライブレコーダー協議会」を発足
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110202_424481.html

■避けられない事故 判例
http://crashjiko.seesaa.net/article/130138948.html
■交通事故 判例
http://www.kotsujiko.jp/hanrei/saikou5.html
■交通事故の過失割合
http://www.matsui-sr.com/gousei/
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/e0.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:33:22.34 ID:7i1Ovfgw0
★車検・法令の簡単まとめ。
▼フロントガラスへの取り付けなどに関して
□ 官報第2778号 9項 運輸省告示第820号 (平成11年12月27日発布)
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_047.pdf
□ 第21条「直接前方視界」(運転者席)の保安基準
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_029_00.pdf
 視界を妨げない事、取りつけた時にガラス上部より20%の長さに入ってればOK
 規定内ならドラレコは付けてもいい機械になっているから大丈夫。
 ダッシュボードに置くのもいいけど、6歳くらいの子供が車の前2mに立って見えればOK

▼ルームミラーに被せるミラー型タイプに関して
□ 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2006.10.05】〈第三節〉第224 条(後写鏡等)
http://www.mlit.go.jp/common/000187674.pdf
 >2 指定自動車等に備えられた後写鏡と同一の構造を有し、
 > かつ、同一の位置に備えられた後写鏡であってその機能を損なうおそれのある損傷等のないものは、
 > 前項各号の基準に適合するものとする。
 メーカーから届出のあった車のノーマル状態と同一の位置で構造であること
 自動車が衝突等による衝撃を受けた場合において、乗車人員の頭部等に障害を与えるようなものでないこと。
 ディーラーに車検を出す時は、保安基準+メーカーの自社の点検での安全性確保 をするようなので
 社外品はそのディーラーでOK取付けをやった以外は、メーカーのノーマル状態に戻すほうが交渉でトラブルが少ないでしょう。

▼リアカメラを車外設置するタイプに関して
□ 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2007.06.29】別添20(外装の技術基準)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_020_00.pdf
 国産車も輸入車も2009年1月1日以降に登録された自動車への
 外装に取り付けての突起物について条件が入りました。
 突起状態(丸まっていない角のある)出っ張っている状態は、NGです。
 車のボディに埋め込みで突起にならなければOK。そのまま出っ張っていると車検に通りません。

心配なら車検の時に外す。 ぐだぐだ文句を言うなら自分でユーザー車検に出せ!
8生動画さんぷる:2014/02/08(土) 11:36:40.12 ID:7i1Ovfgw0
現場での再生用機器選定のテスト用・購入前の事前確認など 提供動画さんぷる (生ソース)
未見の新ドラレコの動画については可能ならアップローダー使用で無劣化生ファイルをUPしてくれるとありがたい(評価しやすい)です。
アプロダ ttp://www.axfc.net/

■まとめwiki
無加工映像データ(リンク)
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%CC%B5%B2%C3%B9%A9%B1%C7%C1%FC%A5%C7%A1%BC%A5%BF

まとめWiki でリンクが載っていない新規(又は、前スレなどでUPされた新規分)
掲載したリンクから次スレで順次削除(確認2014/02/08)します。

[台湾]
・DoD LS430W (夜間連続の2ファイル zip1.06GB (解凍パス: LS430W)
 ttps://mega.co.nz/#!2s43wYKC!Mia_B0XhEkmS12zYxqY4VQz1SVooetvUqNEsGZ2DcQc
 DoD LS430W (.mov/GPS 埋め込み式) ファーム131103 ↓ の中の1つ
 夜間 ttp://www1.axfc.net/u/3123603.mov?key=LS430W
 DoD LS430W (.mov/GPS 埋め込み式) 初期ファーム
 夜間 ttp://www1.axfc.net/u/3123627.mov?key=LS430W

・HP(Hewlett-Packard) f310
 ttp://www1.axfc.net/u/3117445.zip { 地図データ入り 解凍パス:Hewlett-Packard
 ttp://www1.axfc.net/u/3100492.zip?key=Hewlett-Packard { 解凍パス:Hewlett-Packard
 ttp://www1.axfc.net/u/3107215?key=f310 { 解凍パス:f310
9生動画さんぷる:2014/02/08(土) 11:39:13.19 ID:7i1Ovfgw0
[台湾] 機種同時比較
・HP(Hewlett-Packard) f210 (Whistler SP7 の OEM)
 夜間画像。WDRはON { DLキー及び解凍はdrive_recorder_61
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3005433.zip?key=drive_recorder_61
 昼間画像。WDRはON
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3005646.zip?key=drive_recorder_61

・Papago! P1W { DLキー及び解凍はdrive_recorder_61
 夜間画像。F210との比較用として撮影。WDR機能なし。
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3005465.zip?key=drive_recorder_61
 昼間画像
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3005653.zip?key=drive_recorder_61

[韓国]
・PittaSoft DR400G-HD2(F) / DR400G-HD(R)?
 ttp://www1.axfc.net/u/3113880.zip
・X-RIDE RM-XRDR120 { MP GIO BLACKMOTO
 ttp://www1.axfc.net/u/3109221

[ロシア?中華?]
・Samoon 3H2F-D/teXet DVR-571G (3H2F GS6000 A7の兄弟機) 2304x1296
 ttp://www1.axfc.net/u/3140891.rar

GPS 機種は GPS データ込みだと地図ソフトのテストも出来ると思うのでセット推奨。
お持ちの携帯端末などでの再生結果報告をお待ちしてます。
加工された動画は Youtube にどうぞ

ファイル展開は、7-Zip など
10生動画さんぷる再UP補完:2014/02/08(土) 11:40:54.00 ID:7i1Ovfgw0
■まとめwiki
リンク切れ(アプロダからファイル消失分)再UP補完 (確認2014/02/08)
無加工映像データ(リンク)
http://wikiwiki.jp/drivereco/?%CC%B5%B2%C3%B9%A9%B1%C7%C1%FC%A5%C7%A1%BC%A5%BF
Driveman1080 画像設定:1080P (1920x1080)
 市街地 ttp://www1.axfc.net/u/3122015.mov?key=Driveman
 夜の郊外 ttp://www1.axfc.net/u/3122017.mov?key=Driveman
Garmin GDR32 (.avi/GPS 埋め込み式)
 昼間1(露出-1/3) ttp://www1.axfc.net/u/3122019.avi?key=GDR32
 昼間2(露出+1/3) ttp://www1.axfc.net/u/3122024.avi?key=GDR32
 夜間3(露出+1/3) ttp://www1.axfc.net/u/3122025.avi?key=GDR32
Garmin GDR35 と Papago! P3 同時比較
 夜間(露出-1/3) ttp://www1.axfc.net/u/3122968.zip?key=GDR35
Papago! P2Pro (GPS とセット)
 曇り朝昼 ttp://www1.axfc.net/u/3122972.zip?key=P2Pro
CANSONIC MDV-3000 の .AVI ファイル
 1080p/30fps ttp://www1.axfc.net/u/3122985.avi?key=MDV
 720p/60fps ttp://www1.axfc.net/u/3122981.avi?key=MDV
COWON AW1 (GPS とセット)
 曇り昼 ttp://www1.axfc.net/u/3122974.zip?key=AW1
LK-7900ACE (.avi/GPS 埋め込み式)
 昼間 ttp://www1.axfc.net/u/3122988.avi?key=7900
DR380G-HD (GPS とセット)
 朝 ttp://www1.axfc.net/u/3122977.zip?key=DR380G
K6000(DYT) 画像設定: 720P (1280x720) / 30fps EV+2.0
 昼市街地 ttp://www1.axfc.net/u/3122992.avi?key=DYT
 夜の郊外 ttp://www1.axfc.net/u/3123001.avi?key=DYT
11生動画さんぷる再UP補完:2014/02/08(土) 11:42:45.35 ID:7i1Ovfgw0
つづき
リンク切れ(アプロダからファイル消失分)再UP補完
[中華][台湾] 機種同時比較
・Shadow GT200W
 比較的明るい夜間道路
 GT200W@ ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3006135?key=200W
 LS300W@ ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3006147?key=300W
 A後半街路灯のみに
 GT200WA ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3006104?key=200W
 LS300WA ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3006163?key=300W
 GT200W昼間強光時 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3006097?key=200W
 LS300W雨天日没頃 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3007324?key=300W

・DOME G1W
 @昼間
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3007555?key=G1W
 途中でトンネルっぽいところを通るけど、露出制御がスムーズ
 A夜間
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3007575?key=G1W
 G1W比較用のP3夜間映像
 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3007665?key=papago
12記録サイズの比較:2014/02/08(土) 11:50:19.46 ID:7i1Ovfgw0
記録サイズの差 (比較条件: FHD(30fps)) >>8-11 などの各種生データより

(MB): 1分あたり目安サイズ
128 : RM-XRDR120 (255MB/2min) mp4
121 : DOD LS300W (363MB/3min) mov
117 : ANYTEK AT550 (351MB/3min) mov
116 : DOD LS430W (583MB/5min) mov { センサー 込み
114 : carscam WDR680 (572MB/5min) mov
114 : スーパーノヴァ(G1Wパクリ) (352MB/3min) mov
102 : GS6000 GPS (512MB/5min) mov { センサー 込み

099 : hp F210 (298MB/3min) mov
098 : hp F310 (490MB/5min) mov
093 : Zuiji ZS1080DR08 (93MB/1min) avi
087 : Garmin GDR32 (262MB/3min) avi { センサー 込み
087 : Papago!P3 (434MB/5min) ts
085 : LK-7900ACE (225MB/3min) avi { センサー 込み
076 : Papago!P2Pro (380MB/5min) ts
074 : GS8000 PRO (370MB/5min) mov
068 : Necker S1 (205MB/3min) mov
062 : DOD LS430 (62MB/1min) ts { センサー 込み
055 : COWON AW1 (55MB/1min) mp4

044 : ITB-100HD SP (44MB/1min) avi
034 : Driveman1080 (170MB/5min) mov

※ 動画サイズを分数で単純に割った数値の四捨五入です。
サイズの大小と画質は、必ずしも一致するものではありません。
未見のドラレコのサイズについては、レート変更できる物は設定も書いて
アップローダー使用で無劣化生ファイルをUPしてくれると調べられます。
13これまでの報告ピックアップ:2014/02/08(土) 11:54:00.44 ID:7i1Ovfgw0
■ 携帯端末←→USBケーブル←→ドラレコ(外部ストレージとして認識し再生)
DoD LS430W :再生アプリはMX動画プレイヤー
◎ xperia z1:H/W 音は出ないが映像はスムーズ / S/W 音声、映像ともにスムースに再生
○ docomo SO-02E:H/W 音は出ないが映像はスムーズ / S/W 音も映像もカクカク
 File Commander(無料)というアプリで
 そのままLS430W からスマホに各動画ファイルをコピーすることができる。

■ Android タブレット
○ Nexus 7
 root化してStick Mount を使用
 MX動画プレーヤーのデコーダー設定をH/W+に
 確認OK報告機種:Papago! P3 (.ts) / P2 (.mov)
○ dtab (MX動画プレーヤー)
 確認OK報告機種:Driveman720 (.mov)

■ 携帯端末
 ICSアップデートでMX動画プレーヤーのデコーダー設定をH/W+に
○ シャープ AQUOS PHONE SH-01D docomo
○ ARROWS X LTE F-05D
 確認OK報告機種:Papago! P3 (.ts) / P2 (.mov)
○ Xperia acro HD:Driveman720 (.mov)

※ 人柱さんの報告です。うまく再生されなくても泣かない。
14駐車中録画などの忘備録:2014/02/08(土) 11:57:37.35 ID:7i1Ovfgw0
■ バッテリー上がり防止ユニット
・PMP (Power Magic Pro) 電圧監視OFF+タイマーOFF機能有り
■ サブバッテリー
給充電が同時可能(電圧低下で出力ストップ機能あり)
□ In 12V / Out 12V or 5V
・マルチ・パワーボックス BP-1 (12v 2400mAh:ニッケル水素)
 http://www.frc-net.co.jp/bp1.html
・マルチ・パワーボックス BP-2 (12v 2900mAh:リチウムポリマー)
 http://www.frc-net.co.jp/bp2.html
 http://www.sf-j.co.jp/newing/product/HybridStation.html
 価格: 約¥ 8,877 〜 ¥ 9,800
・ハイブリットステーション NNW-HS002 (12v 1000mAh:リチウムイオン)
 http://www.sf-j.co.jp/newing/product/HybridStation.html
 出力電圧が12V を微妙に下回っているらしく、電圧監視移行型の駐車モード機種には不向き。
 価格: 約¥ 4,000
□ In 12V(8.4v) / Out 12V
・BJSB-UPS100 (※ 3.7v 10400mAh:リチウムイオン(12v 3200mAh 相当以下)) 動作温度 0〜50℃
 http://www.beseto.co.jp/item/BJSB-UPS100/index.shtml
 価格: 約¥ 15,000
 ※ 製品説明は、12v 出力あたりの換算容量ではない点に注意!
   12v 3200mAh は、単純に12v 比でのバッテリー容量で昇圧変換ロスを考慮すれば実効値はそれ以下。
□ In 12V / Out 12V and 5V
・UPS200
 http://www.beseto.co.jp/item/UPS200/index.shtml
 価格: 約¥ 10,000
□ In 5V / Out 5V
・サイクルエナジー CP-F2LSAVP (5v 1500mAh:リチウムイオン) 動作温度 0〜35℃
 http://www.sony.jp/battery/products/CP-F2LSAVP/
 価格: 約¥ 6,500
■ 別 鉛バッテリー充電用(参考:ACC->IS-330->鉛Battery->PMP->DriveRecoder )
・セルスター IS-330
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:58:59.54 ID:7i1Ovfgw0
Windows XP は2014年4月でマイクロソフトのサポートが終わります。
更新プログラムもWebサイトから消える可能性があるので入手は早めに。

Windows XP用の更新プログラム(KB955704)
説明
アップデータはWindows XP SP2以降で適用可能
この更新プログラムをインストールすると、exFAT ファイル システム形式のサポートが追加されます。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1cbe3906-ddd1-4ca2-b727-c2dff5e30f61

ファイル名 : WindowsXP-KB955704-x86-JPN.exe
バージョン : 955704
サポート技術情報 (KB) の記事 : KB955704
公開された日付 : 2009/01/26
言語 : 日本語
ダウンロード サイズ : 3.3 MB
16終わり の 始まり:2014/02/08(土) 12:04:21.71 ID:7i1Ovfgw0
前スレを使い切ってから移行してくださいね

最近のこと
■ 新年明けてから新機種情報が目白押し
・Ambarella A7 を搭載した Super HD 1296p (2304x1296) 30 fps 機種
・前後 Full HD 1080p (1920x1080) 30 fps 機種
・2カメラ(内1つは ズーム機能) Full HD 1080p 30 fps

など
まだまだ高性能に突き進んでいるドラレコ業界から目が離せません!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:20:22.99 ID:uWIFZQ7b0
いまのドラレコって画質すごいんだな
新車購入する機に買うつもりだし最新機種にしたいな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 16:26:19.79 ID:mAcfaQP70
最新クラスの機種いろいろ

▼Super HD
Street Storm CVR-A7510-G v.2 :http://radar-city.ru/cvr-a7510-g
Super HD 1296P 2304x1296 (30fps)
G-Sensor / GPS
64GB Micro SDXC 対応

eXet DVR-670 A7 :http://www.texet.ru/dvr/

▼2カメラ式 (リア別体)
Vico-Marcus 5 (Vico-XF2) :http://video-shop.com.ua/products/vico-marcus-5
Full HD 1080P 1920x1080 (30fps) x 2
G-Sensor / GPS
64GB Micro SDXC 対応
カメラレンズ用取り付けアタッチメント

▼2カメラ式 (1カメ 40m 望遠)
CANSONIC FDV-808S :http://www.cansonic.com/products-detail.php?id=97&lang=tw
Full HD 1080P 1920x1080 (30fps) x 2
G-Sensor / GPS
64GB Micro SDXC 対応
http://www.youtube.com/watch?v=K3fuCgSshck

▼ミラー型
Transitions X500W :http://www.transitions-tech.com.tw/en/product_detail.php?sn=77
Full HD 1080P 1920x1080 (30fps)
G-Sensor / GPS
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 19:53:11.27 ID:8Dv8oAepO
■車:自家用
■地域:関東
■目的:事故対策と旅行記録
■予算:4万円まで
■個人輸入:必要なら・・
■映像確認手段:本体・PC両方
■GPS:必要
■解像度:FHD/60fps、画角140°以上
■車内機器:・ETC 有り・ナビ有り
□駐車中の限定的な録画:必要
□その他備考:中華と半島は却下
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:08:41.71 ID:I4ThdRnZ0
>>19
GUARD TRAK GT7Sはどう? 3月発売みたいだ

・FHD 1080p60fps 20Mbit
・MicroSDXC 2枚差しサポート
・最大2TB外付けUSB HDDをサポート
・スーパーキャパシタ電池
・u-blox GPS G7020
・ARM11 700MHz Ambarella A7-LA75 processor
・Aptina AR-0330 CMOS sensor
・ 2inch LCD display

http://online2shop.net/guardtrak/product/gt7s/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:45:26.89 ID:I4ThdRnZ0
cowon AW2て出てるがAW1が2つなのかな
それだとGDR32が2つでGDR64?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:18:58.56 ID:mAcfaQP70
>>20
そのリンク先、すごく細かくスペックを書いている割に
そのサイトでもGPS トラックログの形式や詳細は書かないな。
U-Blox G7でQZSS 対応だから「みちびき」対応だな

>>21
AW2 は Wi-Fi を1つで前後切り替えらしいから AW1x2 とは微妙にソフト的に違うようだ
モバイルアンテナで駐車監視までしたい人向きではないかな?
メディアは個別に入れるようだけど
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:59:53.27 ID:/VXbiqCD0
>GUARD TRAK GT7Sはどう? 3月発売みたいだ

自動化された駐車モード機能
GPSからの自動時刻更新
GPSからの自動タイムゾーン
MOVまたはMP4ビデオ出力選択可
OSDテキスト表示選択可
時刻と日付表示選択可

機能はスゴイな、多分値段も・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 12:27:04.43 ID:yRcvXd/Y0
>>997 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 01:48:07.09 ID:R8f93jQ70
>>974
>>JVCフレキシブルマウントMT-FM001

ありがとうございます!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 16:06:11.76 ID:R8f93jQ70
>>24
どういたしましてw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:00:47.97 ID:Xz6MNKVY0
ドライブレコーダー 比較テスト
http://youtu.be/JSuMGfv9yWE
Garmin GDR32
ユピテル DRY-FH210 
KEIYO AN-R012
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:12:46.78 ID:czrD3nt70
>>24
いいってことよ
また何かあったら聞きにおいで
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:25:39.04 ID:xQDxDFec0
■車:自家用
■地域:中部
■目的:事故対策と旅行記録
■予算:2万円台まででお願いします
■個人輸入:不可
■映像確認手段:本体・PC両方
■GPS:必要
■解像度:FHD/60fpsがあるなら助かりますが、最低でもLED式の信号機の認識が出来るもので。
■車内機器:・ETC 有り、純正ナビ有り
□駐車中の限定的な録画:必要
□その他備考:中国、韓国製以外で。ミラー型では無いもの

でオススメなもの教えて下さい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:27:26.80 ID:+Cx50JPn0
Papago
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:44:18.85 ID:O/JB9IwL0
4年前に3万だして画質しょぼいの買ったけど
今3万出したらいいのが買えるんだな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:11:11.31 ID:oOWJciRr0
GDR35Dって日本語説明書付いてくるの?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:59:06.59 ID:42IMilVu0
>>31
GDR35D
http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=1190005
標準付属品
日本語操作マニュアル

Autobacs / Yellow Hat などの iiyonet 経由のものには
日本語パッケージで日本語説明書入り
Garmin jp ともにオンライン PDF公開はされていない。

海外からの並行輸入品そのままは中国語/英語説明書入りだな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:51:50.78 ID:p9GhaYwC0
>>28
>20の下位モデル GuardTrak GT2S

https://joovuu.com/gb/home/101-guard-track-gt2s.html
2/14から取り扱い開始

1080Px30fps 15Mbit/sec
SDHC32gb x 2枚 (64gb)
駐車録画/キャパシタ/速度・位置表示選択可
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 14:55:03.24 ID:p9GhaYwC0
>>28
>個人輸入:不可
なら定番でDoDが良いよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:28:17.29 ID:r0HYZ7p80
ttp://24h.pchome.com.tw/m/prod/DEBB05/DEBB05-A73734776.htm

春節下殺で保温水筒ついてくる……
このシリーズはamazonの12800が最安値ですかね?
あれはどこから仕入れてるの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:04:15.06 ID:Y/k6jXI50
ジェームスに行ってみたけど
ガーミン置いてないな
ネットで買ってディーラーで取り付けがいいのかね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:11:56.17 ID:LRgioHs00
>>36
ガーミン系買うなら黄帽でしょ。

つか、取り付けなんて素人でもすぐ出来るよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:18:53.58 ID:Y/k6jXI50
>>37
配線を上手く隠したいと思ってまして
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:57:04.04 ID:d5RHJmiG0
内張りが簡単に外せる車なら素人でも難しくない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:10:06.42 ID:5cgOqmqg0
>>33 >>34
ありがとうございます。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 19:52:17.38 ID:wDaFaWe50
Goproってどうなの?
ドライブレコーダーとしても使えるのでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:03:05.41 ID:d5RHJmiG0
>>41
夜は結構ボケボケになるよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:07:38.01 ID:oOWJciRr0
>>32
サンクス、オートか黄帽行ってみる
尼で他の並行輸入品と比べると高いけど正規日本版ってのがあるがこれも日本語なのかな?安い所調べてみる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:22:59.01 ID:Qb9+99Sn0
>>41
使いたければ使えばいい。
GoPro hero3
http://jp.gopro.com/
http://gopro-nippon.com/pdf/HERO3_UM_WHITE_JAP_REVA_WEB_V3.pdf
http://gopro-nippon.com/pdf/HERO3_UM_BLACK_JP_WEB_REVA_V8.pdf

ビデオループは、5,20,60,120 分と巡回録画はあって
ワンボタンモードONでカメラの電源ボタンONで録画開始はするが
録画開始には必ずボタン押しの動作が必要。
OFFは電源ボタン長押しかバッテリー切れまで

少し動かすぐらいなら大丈夫だろう
急いでるから押すの忘れてた
なんて気が回っていない時が要注意。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:40:57.51 ID:jVAs8uHY0
福岡の大野城だけどABにも置いてあったよ
4645:2014/02/11(火) 20:44:16.47 ID:jVAs8uHY0
↑間違った・・・orz
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 21:32:15.57 ID:aQ6Bj5h+0
>>41
ゴープロのブラックエディションよりビクターのADIXXION GC-XA2の方がいいと思うけどね。
値段、機能、映像比較して判断すればいいと思うよ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:11:24.39 ID:6aMOVvLz0
エキスパートの皆さんにお聞きしたい。
この前DOD LS430Wを購入し装着しまして・・。
画質には満足なんだけどなんとなく「この動作で正常なのか?」っていうところがあるのですが。

http://img.wazamono.jp/car/src/1392122813674.jpg

画像はmicroSDの中身を表示したものなんですが、19時以降高速をノンストップで走っていたので
5分ずつ、つまり600MBのファイルが連続するものだと思っていたら
どうもファイルサイズにばらつきがある・・・。
その他にも、ファイルサイズ間には1秒のオーバーラップがあるはずが、20秒ほど撮影されてない時間が
存在したりとちょっと動作が不安定な気がします。

そのほかにもゲロニイサンのところでは日本語対応してたはずが私のやつは日本語がないとか・・・。

これ、なんでなんでしょ・・・。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:19:42.55 ID:ZMNwEC070
>>49
リスで買わないからだ。
ファイル容量のバラツキは動体検知録画モードにしてたんじゃん?
後はCLASS10じゃなかったとか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:35:52.84 ID:p6JeU8mAP
>>48
小さなファイルはきちんと時間分再生できる?
再生できるのならDoDはQuality-Based VBR(品質ベースVBR)方式で記録してるのかもね
高速のように映像的に変化が少ない場合は、非常に圧縮率が高くなるが
ここまで小さくなるのはちょっと異常かもしれない
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:43:44.96 ID:WFiNThZ/P
偽物をつかまされたんじゃね?
それか初期不良。

良くある事だから気にしないでいいよw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:53:07.30 ID:Qb9+99Sn0
>>48
Q1:どうもファイルサイズにばらつきがある・・・。
A:モニター左上の WDR の下に
 紫色っぽいアイコンがモーションセンサーモード(動体検知)のアイコン。
 https://www.youtube.com/watch?v=aLFZuKSYiZs&t=9m16s
 10:07
 [MENU] => [ Motion Detection ] OFFにしとけ

Q2:日本語がないとか・・・。
A:ファームウェアが日本語対応のじゃないのが入っているから。
 ちなみに日本語対応ファームウェアはDoDでは一般公開されていない。
 リスは購入者にはパスワードを知らせてる(ハズ)
 セルナビもパスワード式だな・・・サーバーが死んだままだなオイw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:55:33.57 ID:l3N0m0D+0
>>48
画面閉じるのに画像の×ボタンクリックしたわ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:23:58.61 ID:6aMOVvLz0
>>49>>52
動体検知モード( ゚д゚)ハッ!
確かになってますなってます。とりあえずOFFってみます!

>>50
小さなファイルサイズのやつは記録してる時間が短いだけでちゃんと録画はされてます。

>>53
ごめん・・・

みなさんありがとうございました。
取りあえず動体検知モードOFFにして様子みてみます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:25:41.87 ID:kjkb0dp+0
>>48
SDカードの問題だろ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:32:44.36 ID:6aMOVvLz0
>>55
付属の8Gの奴ですからねぇ・・。
たしかに素性不明・・。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:00:54.49 ID:hJZRn2zj0
今月末に新車が来るので、ドラレコを先行購入しました。
あれこれ悩んだ結果GEANEEのDVRGPS-02に決定して、先程楽天でポチりました。まぁhpのf210と同じなんでOKかなと思っています。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:21:53.05 ID:S3XOmZKb0
>>57
使用感とか
パッケージに Made in 〜〜 どこなのかとか
ファームウェアのバージョンはどう表示されるだとか
GPS のデータはどんなのとか
気が向いたらレビューして

ベースはf210と同じだろうけど、同じだとすると
スピードカメラ(オービス)警告機能があると思うので
はたして日本の位置情報は入っているのか? とか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:42:49.29 ID:v74wJrzH0
こっちで聞いたほうがよくね?買った人いるみたいだし

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374290994/257
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:02:30.41 ID:YYQdhBOv0
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:19:47.31 ID:lgCR+xIc0
>>48
フォーマット出来ていないんじゃないか
SD Formatterでやってみ
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:06:14.36 ID:UMEoztlm0
>>20
これいいな。
SDカード2枚もそうだけど、
HDD対応ってのが新しい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:21:07.29 ID:lgCR+xIc0
>>20
GuardTrak GT7S -のプラットフォーム
Ambarella A7-LA75、アプティナAR-0330のCMOSで、60 FPSと最大ビットレート20MbpsのでフルHD動画を撮影することができます。
デュアルMicroSDXCメモリ、それ以外にDVRが外部USB 2TBをドライブに接続できることを製造業者が宣言
DVRは、2GBの内蔵メモリーと2つのメモリカードをサポートしています。DVRは、6枚ガラスレンズとIRフィルターレンズが装備され、水平角角度は96度です。
GuardTrak GT7Sあなたがビデオを見ると、DVRの必要な設定を行うことが可能な液晶画面があり、スピードとポジショニングモジュールを表示するGLONASSとGPSをサポートしたu-bloxのG7020が装備されています。
内蔵の電圧制御装置は、車バッテリーの排出を恐れることなく、駐車モードで受付を可能にする- (電圧値レコーダーの下に車両の電気系統に低下すると自動的にオフになります)。
普及モデルGuardTrak GT75Sは349USD、GuardTrak GT7Sの値札は350USD以上の価格、まだ知られていない

http://fast-uploader.com/file/6947694691762/
>>33のGuardTrak GT2Sと並んでるのはMini DVR 0801?、
http://youtu.be/ZdPHXv8Hzj8
GT7Sも共通の筐体とするとかなりの小型だ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:22:38.60 ID:lgCR+xIc0
 GuardTrak GT7S仕様:  
ARM11 700MHzのAmbarellaA7プロセッサLA75(米国)
自動車スマートAE WDR自動車自動車HDR モードスーパー解像度スーパーナイトビジョン
第6世代画像処理パイプラインULTRON + Linuxオペレーティングシステムカスタムファームウェア
アプティナAR-0330 CMOSセンサー(米国)
解像度3.5MP 光学フォーマット1/3インチ2304x1536アクティブアレイイメージング
領域5.07ミリメートル高さ×3.38ミリメートル、V 、CRA(主光線の角度)0,21,25 感度ピクセルサイズ2.2μmの応答性1.9V/lux =秒(550nmの)
速度/出力フレームレート60 fpsのクロマのRGB シャッター式ERS
データレート196MPS  マスタクロック6-64MHzのデータ形式のRGB
環境電源電圧1.8v/2.8vの消費電力450MWの動作温度-30℃〜70℃
7要素すべてガラスレンズ(6ガラス+ IRカットフィルター)
金属筐体の波長400-700nmの(カラー)F / NO 2.0 ビュー
130度対角フィールドビューの96度の水平フィールド
デュアルmicroSDXCメモリ+ USB HDDのサポートで最大2TBのメモリ
高度な管理メモリスパンのGPSログブックファイルコピー
u-bloxのGPS G7020(スイス) 56チャネルレシーバ型のu-bloxの7エンジン&GPSの準天頂衛星のL1 C / A、L1OF GLONASS ガリレオE1B/L1、北斗レディ、Compass対応 SBAS:WAAS、EGNOS、MSAS ナビゲーション
更新レートは最大10 Hz、精度は2.5メートルCEP、SBASのGPS 2.0メートルCEP、GLONASS 4.0メートルCEP
GPS感度:-162 dBmのトラッキング、-148 dBmのコールドスタート、-160 dBmの再捕捉
GLONASS:-158 dBmのトラッキング、-140 dBmのコールドスタート、-156 dBmの再捕捉
GPS取得:コールドスタート29秒、ホット/支援開始1秒。GLONASS取得:コールドスタート30秒、ホット/支援開始3秒
AssistNowオンライン、オフライン、およびAutonomous。 
OMA SUPL&3GPPに準拠したDC / DCコンバータ集積。妨害電波耐性向上。データロギング:位置、速度と時間の連続出力
Samsung 2ギガバイトのDDR3 RAM(韓国)
ハードウェアデータプロテクトセルフリフレッシュ高温パワーセーブ機能付きDomintech DMARD07 Gセンサー(台湾) 
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:26:09.30 ID:lgCR+xIc0
GuardTrak GT7Sは、Blackvue DR550GW-2CH超えの価格だろうね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:46:07.70 ID:CY2hDRUiO
>>63
>>デュアルMicroSDXCメモリ
128GBx2枚行けるのかな、HDDだと振動が心配、SSDは振動に強いが高いし

>水平角角度は96度です。
画角は狭いね、ワイドコンバージョンレンズ必要だ

>>64
>更新レートは最大10 Hz
LS430WのGPSが×5だから×10てこと?


GuardTrak GT7Sて検索しても情報あまり出てこないけど
発売日未定のまま消え去らないで欲しい機種だ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 03:10:51.75 ID:lgCR+xIc0
>>66
早くに情報出し過ぎると正規品発売より先に模造品が出回るからかな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:27:08.54 ID:xl/di5j00
コムテックつう会社のを買いました。日本製ですよね?
ミラー型レーダーや地デジも邪魔してないので怪電波は出てないみたい。
機能は必要十分てかんじですかね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:06:47.06 ID:5h81ayfG0
GuardTrak GT7S
96度の水平フィールドがダメだな。
Linuxってことは、Blackvueなみに起動が遅いのかな?
しかし気になる機種だ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:33:50.75 ID:S3XOmZKb0
>>69
FHD 水平96°ならさ 対角で130〜135°ぐらいありそうじゃね?

対角 : 水平
080° : 068° : ドライブマン1080
130° : 090° : TF2
137° : 107° : LK-7300G
144° : 108.7° : ITB100-HD
156° : 123° : DR500GW-HD

値は目安程度にな、レンズの魚眼ぐあいで対角は変わる
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:44:40.45 ID:fmJb1nvF0
>>61
ありがとう!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:27:51.35 ID:W9vx/XWf0
CR-2i FullHDzてどうでしょうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:45:00.92 ID:00KR9koj0
>>72
ぱっとみ最強だと思ったが、韓国製は起動に時間がかかりそうだな。
あと楽天のレビュー見たがメディアの取り出しがクソ面倒クサイみたいだから却下。
1万円台のドラレコ2台買った方がマシ。それでもお釣りが来るぞ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:09:42.56 ID:xUJ4zSq00
>>66
microSDXCはまだ128GBってないんじゃなかったっけ。
64GBでも2枚買う値段で128GBのSSD買えるんじゃないかな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 02:25:26.91 ID:peHQVran0
SSD搭載のセパレート型が出たらいいのに
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 03:31:49.91 ID:6Lj68JQM0
これって、コスパ最高なのか?64G 60FPS Support network camera,
with internet chat function 120度は気になるが…
http://www.ebay.com/itm/3-0-TFT-HD-1080P-Automobile-Car-Black-Box-DVR-Driving-Record-Video-Camera-60fps-/310852119496?pt=UK_In_Car_Technology&hash=item48603aebc8
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 08:17:20.84 ID:8GSfqmas0
ドライブレコーダーではないけどこれポチった。来るのが楽しみや!
http://youtu.be/c9RzRYyk_cY
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 08:24:54.32 ID:xUJ4zSq00
>>77
あひるの方だよな?
AS30Vじゃないよな。
来月にもAS100が出て30Vは値下げされるぞ…
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 11:41:45.88 ID:PNv7PQcE0
アメリカの大雪で立ち往生したパトカーを日本車が引っ張る 「やっぱスバルすげえ」の声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392254487/
http://www.youtube.com/watch?v=J6m7cd9fWDo
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 18:45:38.81 ID:exglmdaW0
GPSデータ分離ってf310みたいなGPSデータができるの?
x5 ?

■LS430W日本語対応最新ファームウェア(バージョン表示'LS430WBG1401200EN8/E00ECA00A01')(2014/01/24)
【変更内容】
・ビデオとGPSデータファイル分離(注1)
・録画ディレクトリー名変更(注1)
・TV方式設定NTSC/PAL逆表示修正
注1.新旧ファイルに互換性が無いので、新ファーム利用時は必ず旧データを消去して下さい。
 (SDカードのフォーマットを推奨)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:04:58.86 ID:dEYdlrIR0
COWON Wi-Fi ドライブレコーダーAW1-8G 
これいいよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:14:13.01 ID:VGBiiX7XP
ls430を検討しているけれども、電磁波はどんなもんでしょう?ナビのGPSやフルセグに鑑賞しますか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:31:17.42 ID:rGZdbR9c0
電磁波鑑賞会
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:53:35.95 ID:g+ujvY1s0
地デジを鑑賞するのは安全な所にパーキングして見ましょう。
決して運転中に観賞はダメよ >>82
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:18:34.03 ID:Vh7dbJFNP
■車:自家用(装着しっぱなし)
■地域:都内
■目的:主に旅行記録
■予算:2.5万円
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC
■GPS:必要
■解像度:フルHD
■車内機器:ETC 有り・TV 有り・ナビ 有り・レーダー 有り
□駐車中の限定的な録画:不要
□その他備考:GDR32とP2proで悩んでいます。
約1万円の価格差ですが、画質の差は大きいでしょうか?夜によく走ります。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 00:50:06.69 ID:QjKG9QgF0
>>85
夜間画質 P2pro は少し黄色っぽい
WDR で少しブロック状が発生する。

GDR32 は、はっきりする分、ライト当たりで白飛びしやすい。
P2proに比べて撮れる範囲(画角)が狭い。

>>8-11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1378898429/5-7
に色々生動画データがあるので見比べてみるといい
(P2pro画質はP3 と変わらないからGDRとの同時比較動画で判断すれば?)

総評
LS430W の方が夜間に強いと思う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:13:33.71 ID:+ZkpoPg30
性能は後発のLS430Wが優れてる
外観は好みが分かれる
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 10:40:03.30 ID:k7BMyagl0
最安値と最高値がなんでこんなに違うの?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B005IF6XN0
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 11:22:03.86 ID:MH9NXgaE0
>>88
高いのは富裕層向け
一般は安いほうで大丈夫
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:21:24.75 ID:LW93xkw00
このカメラ買った。画質や滑らかさはドライブレコーダーとは桁違い。ただ角度調整が出来ない。
http://youtu.be/aTyDNWxhkqU
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 14:27:32.51 ID:SFHTbJNE0
>>90
車載動画スレあるぞ。
過疎ってるけどね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 15:49:27.44 ID:k7BMyagl0
>>90
マウントの揺れが酷いな
ガラスにこんなやつで固定すると角度も調節できて景色が映る範囲も広がる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008PDBQFW/
使わなくなったらこんなので剥がす
ttp://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1779
ttp://youtu.be/Z1bOM8IJOfI
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 16:49:24.33 ID:6Qf8+8cD0
Ambarella A5 だけど、AliでEeyelog EHD90買ってみた。
偏光レンズは良さそうですね。
GPSモジュールが微妙に違うのがなんだけど・・・
まだ装着とセットアップはしてないので、近いうち動画上げる。
http://img.wazamono.jp/car/src/1392364100070.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1392364119032.jpg
http://img.wazamono.jp/car/src/1392364184768.jpg
941 です:2014/02/14(金) 17:31:00.93 ID:vOu8VRnK0
DoD LS430W の日本語 Firmware LS430WBG1401200EN8 で
>・ビデオとGPSデータファイル分離(注1)

とあるようですが、どんなファイルが出来るのか使っている人はレポして欲しいな
9585:2014/02/14(金) 17:45:11.81 ID:Vh7dbJFNP
>>86 >>87
ありがとうございます。
比較動画は見れませんでしたが、単体動画を見比べてもLS430Wがダントツに綺麗ですね!
カー用品店で扱ってくれれば良いんですが…自分で付けたくない無精者なので…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:46:28.09 ID:l2WaFL+q0
鉛バッテリ電圧監視して特定まで下がると放電ストップする器具ってPMP以外にある?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:56:37.91 ID:ebtCMpBo0
>>93
おぉ〜レポ待ってます。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:58:28.17 ID:/2BdRR3u0
>>96
PMPの類似品はいろいろあるよ
駐車モード機種のオプションを見て回るといい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:01:50.02 ID:LiXVJl+y0
2/22にドライブマン720αが発売予定のようです。
小型化してます。セキュリティー付きのはいつ出るのかな?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:49:35.70 ID:IFCwgdQG0
ルームミラーの後ろにすっぽりと隠れる
高機能のドラレコを探しています

今はITB-100HDを使用していて気に入ってたのですが
さすがに寿命なのか挙動が不安定になっています
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:59:46.12 ID:lIPuUYbv0
>>100
もう少し様子見したら?
春にかけて新機種が出てくる時期だしさ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:07:17.40 ID:IFCwgdQG0
>>101
何月頃に出るのでしょうか?
ドラレコって一度つけると
ないと不安になるんですよね
ほとんど困らないはずなんですけど
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:11:12.99 ID:yvnN/b/v0
お願いします。
■車:自家用(ミニバン)
■地域:関東
■目的:事故対策だけ
■予算:5万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:できればスマホ(付属モニターでもよい)
■GPS:必要
■解像度:できれば高画質
■車内機器:・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り
□駐車中の限定的な録画:不要
□その他備考:
一旦はトヨタの5.5万(工賃別)のやつにしようと思ったので予算は5万としてますが、安い方が嬉しいです。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:19:50.28 ID:6Qf8+8cD0
>>100
これがお勧め。
購入が面倒そうですが・・・

CVR-A7510-G v.2
http://autovostorg.ru/goods/videoregistrator-street-storm-cvr-a7510-g-v-2-s-gps
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:39:44.62 ID:lIPuUYbv0
>>102
だましだまし使う余裕が無いなら
現行で買える物から選ぶしかない。
COWON AW1 http://www.buycowon.com/category55.html
DR500GW-HD http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00017.html
VICO-WF1 http://www.amazon.co.jp/dp/B00EKTLS4O
Necker S2 GPS http://www.amazon.co.jp/dp/B00I0ME5FQ

>>103
COWON AW1 http://www.buycowon.com/category55.html
DOD LS430W 又は hp F310
ttp://www.lisway.com/SHOP/64005/64006/list.html
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:47:41.93 ID:yvnN/b/v0
>>105
ありがとうございます。
COWON AW1 にしようと思います。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:23:25.14 ID:RWU0VRR80
急にAW1押しがはじまったな。
AW1は動作温度が低くすぎて、
夏の録画に信頼性がないから注意が必要。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:50:21.50 ID:XznP/Qgg0
あれだけ国外でも気持ち悪い程反日活動続けてる国のものなんか候補にもあがらん
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 03:55:27.29 ID:plXWIzzg0
>>57ですが、GEANEEのDVRGPS-02が届いたので新車ではなく今のクルマに取り敢えず付けてみました。今日スキーに行くんでレビューをしてみます。
取り付けた感じですが、吸盤式のステーは大きめなのでルームミラーの裏だと若干本体下がはみ出ます。まぁそれ程問題では無いかな。操作も簡単で分かり易いかな。ただ、各ボタンのタッチがポコポコしていて安っぽい感じがしますね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 04:03:49.44 ID:B7ZdIXgV0
>>100
気に入ってたならITB-100HD SPは?
起動も少し速くなってマイクもマシになってる。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:01:42.52 ID:nWiZ6LQZ0
ITB-1000HDの情報が無いんだよね
全く売れてないんだろうな
http://www.ipassblack.co.kr
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:18:03.74 ID:xQUFR9Gt0
>>109
往復路のどこかの無難な所を生データでGPSとセットでうpってね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 05:28:00.47 ID:a+pF2iRX0
このスレ的にDR500GW-HDの評価はいかがなものですか?
ある程度高画質で、コンパクトでWifi、耐熱性もあるしでいいかなと思うんですけど
気になるのがゴムprayerとかの韓国製ってことなんですが、全部が全部じゃないよね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 07:05:10.83 ID:tIGgX44L0
>>93
おお、このレンズ標準かよ。
これは良さそうだわ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 07:08:47.22 ID:tIGgX44L0
>>100
電源入れ直してみた?
前にもここで書かれてた気がするけど、
シガーソケットから一旦抜いて、差し込み直すだけで直ることもあるぞ、その機種は。
ソースはそれで悩んでた俺。
ダメ元でやってみ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 07:49:29.84 ID:z3YT/0nO0
>>111
日本に代理店無い上に個人輸入しても高いからな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:01:30.11 ID:1yI+HCBr0
>>108
生産国確認してませんでした。
できればスマホ連携機能欲しかったですが韓国製ということに妥協するほどでもないので LS430W か F310 で検討します。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 09:09:35.83 ID:2J9r9QKF0
初めてのドライブレコーダーを検討しているのですが、
フロントカメラと機能を兼ねているよな機種はありますか?
フロントバンパーあたりに取り付けられたカメラで録画しながらも、
リアルタイムに車内のモニターで映像を確認できる、
というイメージなのですが。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 09:23:26.81 ID:poR2fH4a0
>>118
mini0801
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:26:09.95 ID:iszm99vtP
ミニやおいは廉価版もあるから手を出しずらい。
高い金出して廉価版来たら目も当てられない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:42:09.89 ID:poR2fH4a0
フロントバンパーに付けるって時点でドラレコにはそういう機種は無い
GoPro系アクションカメラの分野だ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:48:14.07 ID:2J9r9QKF0
そういうものなのですね
できるだけ希望通りになるやり方を検討してみます
ありがとうございました
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:13:04.09 ID:AKUF7DCZ0
>>188 >>122 ID:2J9r9QKF0
ちょっと淡白過ぎだなオイw ゆとり世代か?

答えは「ある」
かなり組み合わせと配線取り回しのDIYの煩雑 とトータルの金額の上昇になるけれど

あとで情報まとめてコッチに貼っておくわ
復活 バックカメラ情報
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1342851524/l50
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:19:17.36 ID:AKUF7DCZ0
>>188 >>122 ID:2J9r9QKF0
FHDなどの高画質のは「無い」からな(一応 書いとく)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:26:26.81 ID:/pq42XFE0
gps-02の動画どこかに無いですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:03:17.48 ID:btusIE1s0
DRY-FV93WGはどうかな?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:06:12.60 ID:P3e0AFfX0
レストランで「ラーメンにつば」「冷えたライス」…慰安婦で在米韓国人が在米日本人に嫌がらせ  
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140215/amr14021507010000-n1.htm
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:54:28.03 ID:GK0fQRk/0
DR1000からの買い替えなんだが、久々だから浦島。。
同じ機能くらいとなると、いまはls430wがいいのか?
ステマが多いだけ?

DR1000が、最近起動していないことがあって、春の新機種は待てない…。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:59:53.46 ID:3nVM3tBk0
そんな古代遺産からしたら
現行機のほとんどが性能的に凌駕しているよ

これを1080にしてみてみるといい
http://www.youtube.com/watch?v=0NoCogOkTug

ただDR1000と違ってルームミラーに隠れる形になっていないけどね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:09:20.38 ID:9gPT/tLh0
1:10のはなまるうどん
いつもお世話になってます
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:22:38.57 ID:SbzyHDUQ0
>>128
DR500 や DR400 なんかの「イイヨー」でも生動画すら一切上がらずヨイショだけ

と違って LS430W は、いろんな地域の人がツベなどにも上げてる
生動画データも>>8 上がってるので
自分の再生環境で自分の目で観て画質などを自分で判断すればいい。
買うのは自分自身なのだから、納得するまでいろんな人の動画を見比べたらいいだけ。

P3 や ガーミンの時もそうだが、ステマっぽい状態でも
多くの地域・車種に分散して公開されている動画も多数で
良いも悪い話しも活発であれば
ステマでもなんでも無く、それだけ購入者とユーザーが多い生の声ということだ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:33:53.94 ID:GK0fQRk/0
>>129
41か。いまの機種は、こんな綺麗なのか。

たしかに10cm超…。
ミラー裏からはみ出そうだが、まぁただ、見た目なんかどうでもいい。もしもの時のためには変えられん。

もうご老体を引退させてやるわ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:41:38.03 ID:SbzyHDUQ0
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:50:42.56 ID:nvfFe5X70
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:17:17.82 ID:GK0fQRk/0
>>133
ブラケット短く出来るのか。
ちょっと参考にしてみる。教えてくれてありがと。

>>134
もう488かよw
海外通販したことないビビリだから、430でいいわ…。
DR1000からみたら、もう超絶進化過ぎ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:17:27.23 ID:YIWXF79A0
DR400、500などのDRシリーズ。形はこれらがいいのよ形は。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:25:12.10 ID:SbzyHDUQ0
>>134
どっちかと言えば LS430W のGPS 無し系廉価版ではないの?

LS488W+
http://www.dod-cn.com/product.php?cat_1st=3&cat_2nd=39
LS488W
http://www.dod-cn.com/product.php?cat_1st=3&cat_2nd=36
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:25:51.67 ID:iszm99vtP
両面派のオレとしては吸盤にGPSユニットというのがどうも好きになれない。
昨今のWDR機種は結構吸盤タイプが多い。
この夏までもう少し出てくるのを待つか・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:29:21.78 ID:/5VLSM5a0
>>134
それGPS付いてないよね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 22:50:38.04 ID:w2SGXcgT0
>>118
室内に取り付けないなら、ハウジングがないといけんよ
一応ドラレコとしてループ録画できる機種だと、SJ1000ってやつで試してみたら?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:00:41.73 ID:3nVM3tBk0
>>135
宣伝するわけじゃないけどls430wにするなら
リスみたいなところで買ったほうがいいよ
とあるロットは毒電波出すらしいから
リスは対策品になっている
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:10:04.14 ID:adb/vMol0
対策品でも毒の影響が出たと一部報告あり

LS430Wからは少なからず毒電波出てて、完封はできてない
使用環境の違いで影響に差が出るだけ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:17:36.39 ID:SokyKiRy0
対策品でもノイズが〜って言ってたの見たがホントかどうかは知らん
こういう万が一にも不具合があってほしくないものはシガーから
電源を取らないようにしてるから俺には関係ないけど
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:18:52.43 ID:SokyKiRy0
>>142
ごめん、ボーっとしながら書いてたらかぶった
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:38:59.71 ID:SbzyHDUQ0
>>142 >>143
リスを援護する訳じゃないけど
対策品でもノイズ の話しで
どういうふうに電源の取り回しをしてた とか
どの電波帯にノイズ(たしかAMの交通情報だったか?) とか
車種や設置状況・車内オーディオ名(アンテナ線状況)もその動画もなにも追加情報の音沙汰無いから
信憑性が低いんだよな

再現性のレポも皆出来ないんじゃないかな?
逆にいうと、多くの環境ではもう大丈夫 ということになる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:47:01.94 ID:nvfFe5X70
この性能がドラレコに搭載されるのは3年後くらい?

 ソニーは15日、ビデオカメラ「ハンディカム」から、フルハイビジョン(HD)の
約4倍の解像度を示す「4K」に対応したビデオカメラの新製品を3月14日に発売すると
発表した。セミプロ向けの現行機に比べ、体積は約4分の1、重さは約3分の1に抑える。
想定価格も現行機の半分程度の約22万円とし、一般家庭への浸透を図る。

 新製品「FDR−AX100」は民生用の画像処理エンジンに4KのICチップを組み
込むことなどにより、小型・軽量化を実現した。暗がりでも高画質に撮影できるセンサーも
取り入れた。

 「旅行の思い出を美しい映像に残しておきたい」と考える消費者などに売り込む。
フルHDで撮影したり、4Kで撮影した映像を切り出して、フルHDのテレビで鑑賞する
こともできる。

 4Kの試験放送が今年始まるのを前に、同社はテレビだけでなく、ビデオカメラやプロ
ジェクターなど、4Kに対応した機器を増やしている。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140115/biz14011516400022-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140115/biz14011516400022-p1.jpg
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:48:24.86 ID:w2SGXcgT0
LS430Wの毒電波って情報は栗鼠しかないんだよね
ロシアとか中国のサイトに行っても殆どないし、公式にもない
なんで栗鼠だけ対策品までするほどの毒電波があるの?って、疑問なんだが・・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:51:31.48 ID:nvfFe5X70
ドラレコよりスマホの方が数出るから仕方ないとは言え・・

「iPhone 6s」のカメラは前後ともメイド・イン・ジャパンになりそうです。日本経済新聞は、
ソニーが2015年初頭にはiPhone用にカメラ部品を供給すべく、工場の買収など準備を進めて
いると報じています。

さまざまな噂が飛び交うiPhone 6は2014年の発売が見込まれるため、ソニー製のインカメラが
搭載されたiPhoneは、「iPhone 6s」になりそうです。Appleは、高性能化したカメラを使った
新しい提案をしてくるかもしれません。

◆復権狙うソニー、iPhone向けカメラ生産を倍増、2億個以上を供給

最近のソニーは、「VAIO」で一世を風靡したパソコン事業を売却し、「トリニトロン」で
プロからも絶大な信頼を獲得したテレビ事業の分社化を発表し、日本を代表するブランドの
苦境に多くの日本人が寂しさを感じていました。しかし、ソニーは勝負に出ます。

2月12日付の日本経済新聞によると、ソニーは金額ベースで32.1%の世界トップシェアを持つ
CMOS事業等に経営資源を集中し、再建を図る戦略です。ソニー製CMOSセンサーは評価が高く、
スマホ世界トップシェアのサムスンをはじめ、2位のアップル、3位のファーウェイにCMOS
センサーを提供しています。話題となっているカメラを搭載したiPhoneの発売が順調なら、
ソニーのApple向け供給量は2億個以上に倍増すると見られています。

◆Appleから高性能化したインカメラを使った新しい提案があるかも?

現在はiPhone裏面に搭載された800万画素のiSightカメラのほとんどがソニー製で、FaceTime
カメラと呼ばれるインカメラは他社製品でしたが、来年には両面ともソニー製CMOSセンサーを
搭載したiPhoneが発売されそうです。発売時期のサイクルから、今年はiPhone 6が発売され、
来年、iPhone 6sとして登場する製品が前後カメラにソニー製品搭載となることが予想されます。(以下略)

http://iphone-mania.jp/news-20883/
149143:2014/02/16(日) 00:03:46.19 ID:SokyKiRy0
>>145
実際自分もLS430W付けてて買った時はノイズのこと言われてた時だったから
最初にシガーで試したけど何も影響無かった方なんだよね
あなたの言う通り、人によって付けてるナビとか機器の種類、配線の仕方が
違うだろうし仕事の丁寧さも差があるかもしれないから単に毒電波で影響が出た
って言われてもピンとこない
そもそもこういう機器類は少なからずノイズ出てるしな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:13:02.55 ID:aJ92CTD50
>>147
甘のセルナビのでも報告はあったと思うが?
ロシアとか中国のは、
過去これまでのもっとひどい毒電波機種でもノイズでの話題にはなってないし
ラジオをとりまくお国事情でもあるんじゃないか?

日本人は、そういう些細な事は細かいから
毒電波情報が出ているなかで
無対策で売ってる所 と チェックし対策のサポして売る店とで
これから買う人はどちらの店を選ぶかといえば
多くはサポートの見込める方から買うわな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:01:39.57 ID:AeVGkx6K0
そもそもLS430wの毒電波云々の問題で騒いでいるのは日本だけで、
それもリスの周辺だけといことじゃないかな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:18:52.78 ID:KGWjarIV0
>>150
賢い消費者は、そもそもそんな怪しい商品を選ばない
メーカーがちゃんとノイズ対策品として売っている商品を選ぶだろw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 01:35:13.91 ID:aJ92CTD50
という >>152 さんは何のドラレコを付けているんだい?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 02:00:09.50 ID:KGWjarIV0
P3
この手の商品は信頼性が一番なんで、ちょっと古くて実績ある奴がいい
夜間は最新機種に劣るけど、夜間の旅行記録なんて撮ることないし、事故対策なら十分すぎ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 03:28:29.76 ID:k6R+m2L10
■車:自家用(FD3シビックハイブリッド)
■地域:茨城県(物騒な北部)
■目的:防犯と事故に備えて
■予算:5万円以下
■個人輸入:できると思う
■映像確認手段:PC
■GPS:あってもいい
■解像度:ナンバープレート読める範囲で
■車内機器:ETC・カーナビ・Bluetooth・ポケファイルーター・RPG7
□駐車中の限定的な録画:超ほしい!
□その他備考:韓国製は絶対NG
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 03:34:37.58 ID:dIutsrMH0
geaneeのサンプル動画はよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 05:06:23.87 ID:aJ92CTD50
>>156
1万円以下スレに昼夜のが上がってる(ツベ)

>>155
ドラレコ + モバイルバッテリー(駐車録画中は手動で繋ぎ換え)

66スレ(897)で、ANKER + hp f310 : hpスレ(171) 「(常時録画)16時間録画できた」
64スレ(444)で、ANKER + LookEast SL-C1080DR13
などやってる人は居るようだが
f310 や LS430W クラスのFHD 常時録画で4時間程/32GB-SDHC だっけか?
なので、モーションモードで稼動させればマシだろう。
邪魔臭いと感じれば、(常時録画)LS430W + 64GB-SDXC で使えば。

ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DQ7590A
空状態から約9時間ほどで満充電らしい。
複数のモバイルバッテリーをローテーションすれば
出先と夜間の監視カメラ化の稼動は出来るだろう

停める所が照明無しの闇夜になってしまう場所では
暗視(赤外線)機能付きの(中華)ドラレコ+赤外線投光器+モバイルバッテリー
の組み合わせになると思う。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 06:46:42.14 ID:5xKOWhrB0
>>154
だな。俺がITB100HDを手放せないのはそこ。
そこそこ綺麗で安定的ならじゅうぶん。
偶然当たりだったのか電源トラブルも購入後二年間皆無だし。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:49:22.84 ID:k92IzxMw0
ユピテルのop-e487を使って他社製のドラレコ(USBミニ5v)繋げようと思うんだけど
12v流れている配線から引っ張るのはダメなの?5v変換のためインバーターとか新たに付けなきゃダメ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:55:34.46 ID:BrO7M/sw0
>>159
OP-E478が5Vに落としてくれる

LS430WとAW1で迷うーーー!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:12:57.04 ID:YSRlROgh0
>>145
クレームを販売店が受け付けて対処されたケースでは
販売店と直接やり取りしているからその過程が見えないのは仕方ない
それらを端的に表したのが↓の記述だろう

http://www.lisway.com/SHOP/HDVR00028.html
>但し、ノイズは完全に無くなる訳ではありませんので、
>高感度地デジアンテナ等は設置位置により稀に干渉する場合もあります。

それと、多くの場合で影響がないことを根拠にマイノリティリポートの重要性を軽視するのは
物事を考える姿勢としては疑問を感じるけどね
君のところで影響が出てたら、同じように言えるか?


>>147
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00G9BFTSW/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:45:29.14 ID:+fWneAT60
交通事故にあって嫌な目に会いました
それでドライブレコーダーがあったほうがいいと思いました
ドライブレコーダーのことはさっぱりわかりませんがいいものおしえてください
ディーラ純正のは8万とかでさすがに手が出せません
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:51:11.97 ID:Ehy7eGI3P
オルタノイズなんて昔から問題になってた。
中華シガソケも原因の一つ
ドラレコ本体から出てる場合もある。
これらの組み合わせで影響が出たり出なかったりする。
なので影響が出た場合運が悪いとしか言いようがないね。

ラジオやテレビは使わないし通勤中心でナビもいらん人にとってはどうでもいい話。
唯一問題なのはキーレス電波の妨害だけ。
鍵が無い無いとずっと車が言い続けるw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:52:48.12 ID:Ehy7eGI3P
>>162
事故記録だけならドラドラでも買っておけ。
ここは画質や音質にまでこだわったり駐車中も録画したい変態さんの集まりだ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:54:31.36 ID:+fWneAT60
>>164
すみません
いいものがいいのです
教えてください
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:05:10.67 ID:Ehy7eGI3P
>>165
アマゾンっていうサイトに行ってドライブレコーダーと検索。
1万円〜2万円の物を買えばどれも似たり寄ったり。
夏場を超えられるかどうかは運しだいの消耗品。
だから最初くらいは日本語サポートで設定も少なく初心者向けを勧める。
どれがいいかなんて上に書いたようにノイズの問題1つ取っても人それぞれ。

それでも画質とかいいものとか漠然とした要求ならビデオカメラ設置しろよ。
少なくとも画質と音質と再生環境とノイズの問題はすべて解決する。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 12:30:19.98 ID:s7vqkHVX0
>>166
これが普通の反応だよな。
ある程度自分で調べた上の質問なら答える人もいるけど。
つまりショップのステマ多過ぎ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 13:23:20.91 ID:j4hVQTUv0
>>156
先程帰って来たんで、今夜にでもアップしてみます。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 14:19:18.31 ID:CLiSmR0x0
>>166
日本語サポートといっても、メーカーで日本語サイト・窓口あるのはドライブマンとユピテルは当然だけど
海外勢はパパゴ・ガーミン・cowonのみ

あとはいつ迄あるか分からん販売店頼みだよ
それも陽に当てると補償外とかいう店もあるしな

初心者向けってそんなに選択肢ない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 14:24:59.53 ID:j4hVQTUv0
>>57です。
今回買ったGEANEEのDVRGPS-02を取り付けた写真です。
ミラーから若干下がはみ出るくらいで、邪魔かな〜?かと思ってましたが、運転時には全く気になりませんでした。
取付車種は2代目デミオです。


http://i.imgur.com/YfHduUV.jpg
http://i.imgur.com/DnNAecv.jpg
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 15:43:45.87 ID:Ehy7eGI3P
まぁ、初心者向けでお勧めはとか聞かれても説明とかめんどくさいからドラドラなんだけどな。
べつにJAFMATEの回し者でもなんでもないw
朝鮮cowon押しに比べれば可愛いもんだろ。
そういえばユピテルも日本語で大丈夫だったな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 15:55:09.88 ID:kCwBa7+d0
LS430Wのマウントをもっと短くする方法ってない??
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:12:41.42 ID:aJ92CTD50
>>172
ドライブマンのL字も同じ規格のスリット
ドライブマン用のテープ貼り付けマウントが短いらしい
アサヒリサーチのページ見てみ(どこで買えるのかは忘れた ドライブマンスレで聞いてみてくれ)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:24:54.18 ID:aJ92CTD50
>>165
>>2 書いてみ

値段の相場的(目安)なのは、
1万以下:賭け(中華か低画質機)
1〜2万:GPS無しの機種がゴロゴロ
2〜3万:GPS有りでゴロゴロ
3万〜越え:2カメラ式や高機能機とボッタクリ機

>>170
生データは、何か建物などのはっきりしてる目印になるものが写っていると
GPSの軌跡とその時間と映像タイムスタンプからおおざっぱなズレが分かるよ。
信号などの停止と発進とか
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:47:41.68 ID:kCwBa7+d0
>>173
[オプション]ドライブマン720/1080シリーズ用ブラケット | アサヒリサーチ
http://arc-harley.ocnk.net/product/2151
これ?取り付けれそうにないけど・・・?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:17:13.29 ID:k92IzxMw0
>>160
サンクス

俺は今から初ドラレコ挑戦だけど、wiki見たり色々調べてドライブマン1080、P3、GDR35に絞って
悩んだ挙句GDR35に決めた所、4万近くするんだからすぐ不具合でるようなボッタクリ機でない事を祈る…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:23:14.87 ID:j4hVQTUv0
>>170です

ちなみに、帰りに撮った動画からのキャプチャ画像です。
1280X720の画像ですが、対向車のナンバーも読み取れるレベルですね。
http://i.imgur.com/oQZvsAK.jpg
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:46:28.24 ID:j4hVQTUv0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:48:56.48 ID:j4hVQTUv0
>>178
すいません、URL間違ってました

http://www.youtube.com/watch?v=SARP-ppJtNk
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:57:58.44 ID:oG0v2NR70
>>179
綺麗だけど西日本の広島だと信号同期しちゃって見えないね(´・ω・`)
事故対策メインならフリッカレス機能つきの方が良さそう
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:04:23.81 ID:3XvCgY8F0
俺のDVRGPS02(f210)も60Hz区域だけど、点滅したりしてないぞ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:05:30.58 ID:Mpz1Io++P
弁護士 証拠写真提出します!

裁判官 君、信号が黒なんだが?

弁護士 関西なもんで、てへへ。

裁判官 …
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:12:55.91 ID:Nj1SEoVD0
>>181
信号がLEDかつ昼の明るいときに判断しないと駄目よ
LEDなら50Hzだろうと速く点滅はするけど、60Hzで問題なのは長い秒数消灯してしまうことだよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:13:20.78 ID:4TIEepzO0
>>179
橋のつなぎ目で段差のせいなんだろうけど
うるさいね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:16:28.98 ID:3XvCgY8F0
>>183
昼でないとダメなの?すまんが今さっき取り出してみたら
黄昏時しか残ってなかった
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:51:27.24 ID:aJ92CTD50
>>175
ドラレコ本体のスリット形状は同じ
http://www.driveman.jp/dr-img/IMG_14723.jpg
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:57:47.85 ID:aJ92CTD50
>>175
>186 のは まだ単体売りしてないみたいだわスマン
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:15:03.55 ID:ChCNSARk0
>>186
ドラレコ本体のスリット形状が同じって両方持ってて取り付け可能か確かめたとか?
調べたけどどこにそういうことが書いてるのか分からん
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:35:38.60 ID:+fWneAT60
>>174
■自家用 ホンダ フィット ■地域:東京都。主な行動範囲は本土全域
■目的:基本は事故対策。確実に記録したい ■予算:2万円まで
■個人輸入:無理 ■映像確認手段:PC、スマホ、iPhone
■GPS:必用 ■解像度:できれば高画質 ■車内機器:・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り
□その他必須備考
 ・日本語表示
 ・日本国内1年保証
 ・SDXC規格が対応している
 ・撮影した動画を本体で確認できるもの
 ・本体の脱着が容易で、がっちりと固定されているもの
 ・撮影した動画のタイムラグ、いわゆる空白時間がないこと
 ・エンジンを掛けてからの起動時間は遅くても3秒いないのもの
 ・本体不良、SDの書き込みエラーが発生した時をお知らせする機能
 ・案内音声、効果音等は幅広く変更できる。場合によってはオリジナル音声も可
 ・ルームミラーの裏に隠れて車検が通るコンパクトサイズ。本体がタテ型よりヨコ型の方がいい。
 ・最高画質時もSDXC64GBで12時間録画
 ・音声がクリアにステレオで録音される
 ・LED信号機も正常に撮影
 ・視野角が広く、ゆがみなく自然に撮影される
 ・日中の太陽、逆光に影響することなくナンバープレートを鮮明に撮影
 ・夜間時にヘッドライトがあたっているナンバープレートも鮮明に読める
 ・高速走行時の対向車のナンバープレートも読める
 ・1つのドラレコで前後の撮影が可能なもの(本体右側端が前方を、左側端が車内と後方を撮影する)
 ・動作保障温度が日本の真夏日に対応。炎天下時でも本体をはずさなくてもいいもの
 ・Wifi機能でドラレコ本体にある録画動画をスマホ、ナビ等でサクサクとストリーミング再生できる
 ・ドラレコ本体だけで、SDフォーマッタのような上書き、論理調整ONフォーマットができるもの
 ・意図的に手動撮影したものは、Wifi機能で指定のスマホに動画を保存できる
 ・ETC、TV、ラジオ、ナビ、レーダー、スマホ等の電子機器に一切干渉しない
 ・Windows、Mac、Linux、Android、iOS等でも再生できる汎用性の高い動画ファイルで撮影されるもの
 ・バッテリ部分がオプションで購入可であり、ユーザでも簡単に交換できる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:37:53.06 ID:aJ92CTD50
>>188
Google の画像検索で Bracket で一覧を出す。
条件をいろいろ変えていくと
ブラケット販売の商品説明画像がヒットするようになる

そうすると
For DOD 〜〜/Aiptek 〜〜
など対応型番が書いている元ページに飛べる
その中にDrivemanも書いているのがある
例えばココなど
http://shopping.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=DEBB10-A74089646&SR_NO=DEBB10&ROWNO=4
対応つながりでリストアップしていくと同じ規格だということが分かる
頭と知能を使え

調べた中では、これらが共通
DOD : LS300W , LS330W , LS400W , LS430W
VICO : DS1 , DS2 , TF1 , TF2
Aiptek : X1 , X3
Holux : GVR-2100 G1
hp : F210 , F310
PAPAGO : GoSafe 120
GT300W , GT550W , LS650
GS600 , F90
Driveman1080 , Driveman720
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 19:43:13.28 ID:aJ92CTD50
>>189
そんな条件な物は無い
少しはリアルな現実を見ろ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:04:51.94 ID:ChCNSARk0
>>190
ありがとうm(__)mこれからは頭と知能を使います(笑)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:19:39.56 ID:cQd8qNDm0
ここにも釣師が多いことだけは判明したな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:20:10.39 ID:Xua/dX8/0
>>189
又お前か
その書き込み、前スレで見たけど、全然学習してねえな
もちっと条件絞れ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:21:02.81 ID:aJ92CTD50
>>189 @
・日本語表示
 → ある
・日本国内1年保証
 → ユピテルとか
・SDXC規格が対応している
 → 台湾のUDV-888 とか韓国のLK-7900ACEなど
・撮影した動画を本体で確認できるもの
 → モニター付きのは大抵出来る
・本体の脱着が容易で、がっちりと固定されているもの
 → シール式ブラケット機種
・撮影した動画のタイムラグ、いわゆる空白時間がないこと
 → ある(1秒かぶさってるLS430W系統)
・エンジンを掛けてからの起動時間は遅くても3秒いないのもの
 → ない(ハズだ、早いと言われる LS430W で7秒ぐらいか、多くはもっと遅い)

・本体不良、SDの書き込みエラーが発生した時をお知らせする機能
 → エラービープ音を出すのがいくつかある Papago! P3 など
・案内音声、効果音等は幅広く変更できる。場合によってはオリジナル音声も可
 → ない
・ルームミラーの裏に隠れて車検が通るコンパクトサイズ。本体がタテ型よりヨコ型の方がいい。
 → ある(COWON AW1 など)
・最高画質時もSDXC64GBで12時間録画
 → ない(ハズだ)高画質 FHD 32GB で約4時間、根本的に無理
・音声がクリアにステレオで録音される
 → ソコソコレベルならある(MDV-3000 ぐらい)
・LED信号機も正常に撮影
 → 正常という意味が肉眼と同じ点灯しっぱなしの事をさしているならば ない
・視野角が広く、ゆがみなく自然に撮影される
 → 視野角が広い広角=ゆがみ バカなのオマエ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:24:30.97 ID:aJ92CTD50
>>189 A
・日中の太陽、逆光に影響することなくナンバープレートを鮮明に撮影
 → ムリだろ
・夜間時にヘッドライトがあたっているナンバープレートも鮮明に読める
 → オマエほんとうにバカだろ?
・高速走行時の対向車のナンバープレートも読める
 → 広角と録画長時間に反比例
・1つのドラレコで前後の撮影が可能なもの(本体右側端が前方を、左側端が車内と後方を撮影する)
 → ある(FDV-808s など)
・動作保障温度が日本の真夏日に対応。炎天下時でも本体をはずさなくてもいいもの
 → 使用温度範囲は高いのでも70℃とかそのへんぐらい(大抵人間が生きて運転できるぐらいの環境まで)
・Wifi機能でドラレコ本体にある録画動画をスマホ、ナビ等でサクサクとストリーミング再生できる
 → サクサクかどうかはモノによるだろう(COWON AW1/GoSafe Wi-Fi ぐらい)
・ドラレコ本体だけで、SDフォーマッタのような上書き、論理調整ONフォーマットができるもの
 → 大抵のは簡易フォーマット(LS430W は物理フォーマット載せてるようだ)
・意図的に手動撮影したものは、Wifi機能で指定のスマホに動画を保存できる
 → ?(COWON AW1/DR550 などは手動でスマホに動画をダウンロード保存できるらしい)
・ETC、TV、ラジオ、ナビ、レーダー、スマホ等の電子機器に一切干渉しない
 → 使用状況によるだろバカなのオマエ?
・Windows、Mac、Linux、Android、iOS等でも再生できる汎用性の高い動画ファイルで撮影されるもの
 → ある
・バッテリ部分がオプションで購入可であり、ユーザでも簡単に交換できる
 → ある(DR400G-2/DR380 ぐらい)

条件を対称に出せば機種を絞れるわけがない
頭オカシイ人にしか感じられないな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:24:51.85 ID:6VeSwnZr0
×:バ○は死ななきゃ治らない
○:バ○は死んでも治らない
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:25:21.88 ID:cQd8qNDm0
釣らり釣られてゆらゆら♪
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:30:01.92 ID:7xID2GcN0
ID:aJ92CTD50
バ○に構うな
バ○が遷るぞ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:30:44.95 ID:AXQzJLPD0
Aiptek系とDOD系のスリットは似てはいるけど実は微妙に規格が違っていると思う
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:35:20.25 ID:KGWjarIV0
>>189
またお前かよ。ドラドラでも買っとけ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:39:12.70 ID:sk4nVprK0
■車:自家用通勤用のマツダロードスター
■地域:愛知県
■目的:事故対策だけ
■予算:3万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)
モニターはなくていいです。
■GPS:不要
■解像度:できれば高画質
■車内機器:・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
□駐車中の限定的な録画:不要
□その他備考:小さめで電波の心配がない機種を探しています。
また、つけようと思ったきっかけがエンジンスタート直後にぶつけられ、その事で言いがかりを付けられたためなので起動時間も重視しています。
優先順位は起動時間、小ささ、電波、画質です。
スターアイがいいかなぁとなんとなく思っています。

よろしくお願いします。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:48:38.64 ID:5IkG6K3/0
そこで空気を読まずに
ちょうど1年経過した サンコー AVDL84GP のバッテリー話

バッテリー容量:860mAh
外してフル充電後の内蔵バッテリーだけでの駆動時間の劣化具合報告
条件:
720P / ダブルカメラ録画 / GPS / スクリーンセイバー 5分後 / 文字埋め込み全て有り

2013年 02月 購入新品状態
↓01分後:1目盛り目減り
↓03分後:2目盛り目減り
↓05分後:スクリーンセイバー画面OFF
35分後:アラームでシャットダウン

2014年 02月
↓00分後:即1目盛り目減り
↓01分後:2目盛り目減り
↓05分後:スクリーンセイバー画面OFF
29分後:アラームでシャットダウン

約83%(17% 劣化)
趣味車のホリデー車になってるので一概には言えませんが
リポバッテリーは劣化していきますね
ではでは
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:53:46.90 ID:KGWjarIV0
>>202
OS関係なんだろうけど、高機能機種ほど起動時間がかかる
GPS要らないなら、一万円スレで好評なスーパーノヴァお薦め
スタート5秒で録画開始する

両面マウント(DOD・AIPTEKと同じ)を別で買えば、スペースもとらんよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:00:32.52 ID:GpHq8a4p0
>>202
ガーミンのGDR32で良いだろう
起動時間は3〜4秒でokで毒電波もない
GPSは付いているけれどね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:03:35.73 ID:cQd8qNDm0
複数候補をあげないとステマで終るよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:06:05.01 ID:ijrZr3nA0
>>176
動画のタイトルにメーカー名と機種名いれないか?

ドラレコ参考動画
 ↓
GEANEE DVRGPS-02 ドラレコ参考動画

画質見比べたい人が検索で見つけにくいよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 21:59:56.35 ID:sk4nVprK0
>>204
有難うございます。
全く見てない機種です。
ある程度高いものばかり見てましたので盲点でした。
信号が消えないのと価格が魅力ですね。
そして、映像もそこそこ!
購入できるショップなどを調べてみます。

>>205
ありがとうございます。
その機種も起動時間短いんですね!
テンプレにもありましたんで調べていましたが信号がゆっくり点滅してる動画があったのが気になっています。

一回イエローハットで話しを聞いてみようと思います。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:14:09.94 ID:tqbohjUx0
HP210も5秒以内起動だな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:24:16.74 ID:Ehy7eGI3P
>>189
前スレの>>812だなw

コンビニに行ってフランス料理とイタリアンと日本食と中華料理をレジの人に注文するくらい無理なコピペ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:20:31.77 ID:nSbm/ox5P
会社から金が出るんでめちゃくちゃ高級なのが欲しいんですがおすすめはありませんか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:41:17.06 ID:UeTm0K080
>>171
ドラドラは韓国製です。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 02:05:41.79 ID:XeKdXxH10
>>211

>>20 >>63 3月ごろ発売(らしい)

何をもって「高級」とするかだが?

でかい! 高額! 信頼の業務機! = 高級? って人ならさ

例えば、画質は低くても営業(大型)車向けの「ごっついの」
リムーバブルSSD搭載型最大8カメラ対応 DRV-3100
http://www.resonant-systems.com/seihin_n/bus/bus0301001.html
東海クラリオン CL-8CM など
まぁ一般の個人では買えないだろうと思うね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 05:52:14.48 ID:LzVxDcRL0
>>165

迷ったら堅実なドライブマン

http://www.driveman.jp/
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 07:58:46.48 ID:3E5dSnTZ0
>>213

>>20
GuardTrak GT 日本代理店のモトプラザて検索するとバイクショップしか出てこない
Japan: Moto-Plaza » Ph: +81 ********** » Email:**************
http://online2shop.net/guardtrak/distributors/
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 08:20:52.02 ID:t7ih4nDn0
>>183
九州だがそんなにながく消えてることはないみたいです。
以下のスレの498-499、505を参照ください。

【安物】1万円以下のドライブレコーダー 3【中華】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383880831/
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 10:47:28.65 ID:s85DqYfW0
>>216
どれも午後4:30頃少し暗くてシャッタースピード遅くなってるみたい
点灯時間長くて消灯時間が短くなってるし
シャッター速ければ同じになるはず
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 12:16:16.35 ID:6A9MGlI50
>>217
九州の16:30は東京よりずっと明るいぞ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 14:14:40.68 ID:mtP0zL420
VICO純正 シール式ブラケット在庫アリになってる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C2DNVFE/
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 15:31:16.10 ID:L1LAygu30
そのマウント、ビートソニックのと同じじゃね
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UDRWRW

L字フックのマウントなら他にも色々あるよ
http://www.beatsonic.co.jp/q-ban/index.php?cate=80
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 16:54:17.68 ID:5oJ2in9E0
以前LS300WとAnytek AT550をレポした者だけど
見た目は>220さんのと同じ(似た?)マウントだったが
上記2機種は微妙なサイズ違いで互換性無かったです

あの差し込みスライドのマウントは「統一規格」そのものは無いと思われ、
対応機種名が明記してあるか等一応気をつけたほうがいいかと。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 16:55:57.23 ID:UDS15NSx0
>>219
レビューみると
同じL字にみえても
機種によってちがって使えないみたいだな
ネジにしてくれるだけで万事解決なのに
メーカーは利用者のこと考えてないよな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:46:01.17 ID:XcLE57Kc0
市販のドライブレコーダーで、デジタコの運転日報のような形式で
一日の記録を紙に出力できる機種ってない?

矢崎とかの業務用じゃないと無理かな?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:56:36.70 ID:x20fXBSl0
>>223
>デジタコの運転日報のような形式で
つーのが大部分の(俺含む)他人には判らんと思う。

運行記録の提出用のような
直接プリントアウトするような機構なんて個人用途や小型機には載っていないよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 18:26:37.04 ID:LNoNqMWQ0
L字型ブラケットの互換性が明記されたやつだとこんな感じかな
見た目似ているけどAとBは互換性が無いと考えたほうがいいのかな

・L字型取り付け口A
LS300W LS330W LS430W GT300 GT550 等

・L字型取り付け口B
DS1 DS2 X1 X3 TF2 GOSAFE120 Drivemanシリーズ 等
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:09:49.82 ID:T2aUzTef0
DOD LS430Wの形をDR500GW-HDみたいにした奴って今年の春にでませんか?
台湾メーカーがいいんだけど、どれもルームミラーをはみ出すのが嫌なんだよね
はやくデザインも韓国に追い付くといいなあ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 19:12:15.45 ID:IDGGwhPO0
>>225
ということはLS430とドライブマンのブラケットは互換性無いでFA?

あとユピテルの電源ケーブルをLS430Wで使ったらGPSを測位しないのは俺だけ?
GPS以外はおそらく大丈夫だが、DODのケーブルに戻したらすぐ測位した
もともと干渉とか無かったから変える必要もなかったがw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:06:45.75 ID:zxgneCOh0
>>226-227
共通項でくくって自分の頭で考えろ

For LS300W/LS430W/F90/GT300
http://i01.i.aliimg.com/wsphoto/v1/1238015453_1/Windshield_Sucker_Cup_Bracket_Mount_for_Car_DVR_DOD_LS300W_DOD_LS430W_GT300_F90_F90G_Rotate_360_degree_Free_Shipping.jpg_200x200.jpg
For DOD LS300W/LS430W/F90/GS600
http://i01.i.aliimg.com/wsphoto/v0/1240163815_1/Universal-Car-Mount-Holder-Car-Bracket-Fix-the-Car-DVR-DOD-LS300W-DOD-LS430W-GT300-LS650.jpg_350x350.jpg

3M粘着シール式ブラケット
(対応機種DS1,DS2,TF1,TF2,SF2,Aiptek X1,X3,Holux GVR-2100 G1,DOD LS300W)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DIK343O

VICO純正 シール式ブラケット
(対応機種DS1,DS2,TF1,TF2,Aiptek X1,X3,Holux GVR-2100 G1)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C2DNVFE

http://shopping.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=DEBB10-A74089646&SR_NO=DEBB10&ROWNO=4
適用:
[VOSONIC]V737 V737W V747 V747W GV6330
[天瀚]X1 X3 TF2-WDR
[VICO]DS1 DS2
[無敵] CR-S01
[PAPAGO] GOSAFE 120
[環天] RV1000S RV-3D
[Holux] GVR-2100 G1
Driveman1080
[BLACK VIEW ] RS1 S-Cruze WKD-7000G
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:31:43.47 ID:Z/bDHKiG0
>>225のAグループBグループどちらも持ってる人が試してくれれば
すぐわかるんだけどね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 20:56:07.84 ID:9jGLbArJ0
>>229
そんな人柱に頼るより、
持ってるドラレコとブラケットのコネクタ部分をユーザーが測って報告していけば
はまるか分かるんじゃねーの?

俺のはP3 なんで除外だな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:13:48.73 ID:Ys6agLSeO
意図的に東京一極集中(参勤交代の時代(強引に江戸に移住)からあり)を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた東京
明治政府(東京)の藩債処分などの影響で大阪は大打撃をうけさせられ日本経済の中心的地位から転落する要因となる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
スリ かっぱらい ひったくり 全国ワースト1位の東京
犯罪率 全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
第三セクター破綻の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
山谷地区がある東京
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:03:44.05 ID:cGTFUgTH0
>>20 >>63
Guard Trak GT2S
2014-Q1リリースと有るけど3月までに出るかは疑問
日本語対応なのは好感持てるけどね
System Settings
LANGUAGE –CHINESE, ENGLISH, ITALIAN, JAPANESE, RUSSIAN, SPANISH
Default Value = ENGLISH

http://dashcamtalk.com/forum/threads/guardtrak-gt2s-model-details-and-info.2844/
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:19:15.81 ID:SdZFGLW30
静岡県浜松市みたいだけどLED信号が結構消えているみたいだぜ
60Hz地方だよね?

LS430W LED信号
http://www.youtube.com/watch?v=6oarY8xyYfI&list=UU1e8_6l5gRxlqgIyqAlE4Hg&feature=c4-overview
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 01:34:02.10 ID:f7P9O7hD0
>>230
コンマ数_の違いでユルくなったりきつくなったりするからなぁ
デジタルノギスとか無いと無理だと思う
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 13:14:54.60 ID:bmXE+ykx0
SONYのアクションカムを頭に巻いて撮って見たけど車載には向かないね。止まってるときならまだ使えるけど走行映像は固定でなければあかんね。
http://youtu.be/oI08YpbZlGk
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:40:38.79 ID:L9A0CdIS0
Street Storm CVR-A7510-G v.2 のツベ映像は沢山ヒットするようになったな
専用吸盤の接続方法だけが残念でならない。
ポータブルナビなんかと同じで
車に乗らない時は盗難対策に外してしまっておくようなお国柄?からかなぁ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:54:37.03 ID:stcuTLn60
僕はアクションカムをスマホホルダーに固定して撮影したけどめんどくさい。電池取り替えたりSDカード空にしたり。しかたないからドライブレコーダー買った。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:25:33.88 ID:L9A0CdIS0
>>235
録画機(頭)の動きと近くの車のパーツと景色とがてんでバラバラに動いてるように撮れるからな。
酔うだろw
頭固定してるつもりでも無意識に首動かして平衡を保とうとするから。
バイクでは頭を動かすのはゆっくりにして目を動かすようにするとマシなんだが
車ではどうしても側のピラーやボンネットが写るからな
(ドラレコが発売される前に小型機で試した)

ついでだから、自分の視界(と認識範囲)とドラレコ映像とどれだけ死角が違うかをやってみ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 01:50:03.97 ID:pLjciWZC0
>>233
そう、富士川より西は60Hz
ピーカン正午くらいだからLED信号が長時間消えちゃってる良い見本だね
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 02:04:08.39 ID:dAU6H2N60
>>239
ドライブマン以外に60hz対応ないものかな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 08:56:23.09 ID:6OGbvzgGP
特許にぶつかると面倒だし、特許使用料払ってまではやらないんだろ。
それに海外メーカーなら関係無いから、わざわざ日本仕様は作らないよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 09:42:11.94 ID:J04EIdHF0
なんで海外メーカーなら関係ない?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 12:32:12.48 ID:ECMxuqHT0
台湾って60hzなんだけど、台湾ではどう評価されているんだろう?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:29:16.52 ID:6vDuVRcT0
>>243
でも台湾のツベ映像で日本のように消えるのって無くね?
信号機の点灯方法の回路構成に差があるのではないか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:08:55.22 ID:FAofr0b30
LEDじゃないとか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:34:11.52 ID:A/gz+k6vO
設定で断電シャットダウンって何ですか?

エンジン切ったら勝手に電源切れるのを防ぐ機能かとおもったら違いました。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:56:35.10 ID:lUG5FH920
>>244
そのツベ張ってくれ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:15:35.06 ID:LKO3YKU10
>>247
いくつか貼ってみるけどさ、根本的に台北や台北も検索に加えても
日本のように信号が長く消えてる映像のを見た覚えが無いんだが?

冬 09時
https://www.youtube.com/watch?v=raTYGCzMDCo
春 14時
https://www.youtube.com/watch?v=4Inhj0-L6io
夏 17時
https://www.youtube.com/watch?v=-ZKP9j_f6B0

DOD LS430W https://www.youtube.com/user/DODVideoChannel/videos
秋 13時: 矢印信号が短い範囲で消えかけるが完全には消えない例 ★
https://www.youtube.com/watch?v=T46gchEFHtc
秋 17時
https://www.youtube.com/watch?v=9EQDFWYEyQY
 ↑
車が信号手前まで来て信号機の光が入らなくなるのは除いて
正面で分かりやすいものをピックアップしてみた。

左の信号も手前の急角度になったら見えなくなるだけの例
 ↓
夏 11時:LS330W
https://www.youtube.com/watch?v=X_xpSNeM0sY
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:20:16.21 ID:LKO3YKU10
正「台北や台南」

東日本の信号機のようにチカチカ瞬くというのも
台湾のドラレコ映像でほとんど無いしな
LED に流す電流を平滑させた整流で点灯させてるんじゃないか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:31:19.75 ID:LKO3YKU10
DOD VideoChannel
https://www.youtube.com/user/DODVideoChannel/videos
CANSONIC
https://www.youtube.com/user/cansonicTW/videos
PAPAGO Taiwan
https://www.youtube.com/user/maction/videos
Garmin Taiwan
https://www.youtube.com/user/GarminAsia/videos

Abee なんかがツベに最近多くあげてるけれど
日本ユーザー殆どいないだろうしLED信号が写る差の比較用にはならないので割愛
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:35:11.25 ID:TvdZQ4jY0
beat sonicマウントをLS430Wで試してみました。

QBL6(多分セルのと一緒です)フック微妙に小さく固定できない、ガタがあるし
ストッパーもないので簡単に外れます。。。

QBL7はフックだけでなくストッパーがあります、取り付けには抵抗もあり固定OK。
なんとなくこのストッパーが抵抗になっているだけのような気がしないでもないですが、
走行時の振動でも「多分」ですが大丈夫そうです(ストッパーは定位置に嵌ってない)。
ちなみにマウント高さは35mmですがQBL6のベースを使用すると30mm程になりますカメラに
取り付けると全高約90mmです、あと角度調整範囲の都合からフロントガラスが寝てない車
では駄目だと思う。

あとQBL7の貼り付け面は軟質で微妙にすり鉢状なのでフロントガラスだと全面で貼りつかない
かも、またチト大きいし。ちなみにフック部の大きさは約40mm×28mmです。

最後に多分個体差があると思うので、上手く固定できない場合もあるかもです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 23:19:20.47 ID:ipqq7B6n0
ロングパス
>>226 出ないね
俺は主に景色・町並み撮り(事故対策オマケ)で横方向の小窓に付けたい
FHD (GPS無し)1万円ぐらいまでのが出て欲しい

形状としては
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSWIIQG
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CSOAL5U
KEIYO(ケイヨウ) ANR011G
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D4LFRPA
これぐらいでもいいんだが、いかんせん画質が低い
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:35:26.40 ID:9INbatVi0
>>252
サイドはブラケットの可動性にも自由度が欲しくなる
あとできればなるべく高fpsモードで撮ったほうが総合的には美しいかも

自分はGPS機付けてるけどGPS受信感度はフロントに比べ極端に悪いのが残念
個人的感想としては、サイドこそGPS位置情報が生きてくるね
254252:2014/02/20(木) 01:37:54.32 ID:uHCWRkyy0
>>253
>サイドこそGPS位置情報が生きてくるね

えっ? そぉ?
俺のケースは
前にはGPS機あるんでGPSなしで良いんだ。
後席サイドの固定小窓に付けたいから付けた後の可動性も無視で
手も届かないし、運転に集中したいので
前後ナナメ方向にカメラを向けたりすると映像、窓枠と車体で壁ができるし、
対角130度ぐらいまでで十分。
ステーは上か下の窓枠に貼れるので。

出来る限り窓を占めないような、車内に出っ張らないような
そうなるとベストな形は口紅型のヤツなんだけど
高いわ広角過ぎるわ喋って煩さそうだわ で敬遠。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 01:56:51.82 ID:9INbatVi0
>>254
サイドの景色は前方や後方に比べて、どこを走っているのかわかりづらいから
旅行記録として使うなら地図と一緒に見れる方が楽しいと、自分は思う

ただ、感度が落ちることも考慮すると、GPSレシーバーが別体の方が
感度改善できる余地が多少なりともあって好ましいかも

あと露出制御が優秀な機種でないと近景が綺麗に撮れない場合がある
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 04:33:10.58 ID:g92hwa1h0
>>251
参考になりました
つまりこれと
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004UDRWRW/
これは
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C2DNVFE/
同じものだがLS430Wに付けると緩くて互換性は無いということだね

だとするとDS1,DS2,TF1,TF2,Aiptek X1,X3あたりの取り付け口は
LS430Wと互換性のあるDOD系の機種とは互換性が無いということになる
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 06:33:52.39 ID:fVdBYC4z0
初めて理想的な車載動画撮れたよ。
後は音の問題だけです!
http://youtu.be/AspdSMcfg7E
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 07:00:46.26 ID:CyIZpCFK0
>>257
カメラが少し左を向いているな
画面の中心に向かって車が進んでいるように見えるともっと良くなる
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 07:10:57.75 ID:kFdPaBsP0
>>251>>256
HP h210,310対応としか書かれてないけど、これはLS430Wガッチリ固定できたよ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/B00HUOAOA0/
260259:2014/02/20(木) 07:12:34.33 ID:kFdPaBsP0
>>251>>256
失礼。アドレス短縮ミス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HUOAOA0/
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 09:15:21.61 ID:u3HM/2OAP
中華で買い物をするのに抵抗がなければAliでcar holderと検索すれば大量に出てくるよ。
http://www.aliexpress.com/item//1238340375.html
http://www.aliexpress.com/item//1045399628.html
1つ400円くらいなので色々な種類を仕入れておけば結構役立つよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 11:06:24.67 ID:fVdBYC4z0
>>258
参考にします!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:08:05.97 ID:YehYZxje0
>>259-260
ありがとう
アマゾンのはDOD対応なんですね
>>261
たくさんありすぎて迷うw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 01:21:26.31 ID:PDmCBL5V0
>>259
251です。

実はそれも持ってたりします・・・
色々試してるのは台湾スレでブラケット短くしたという報告者と同じ理由だと思う。

自分の車は自動防眩ミラーでミラー本体が少し厚みがあって更にレインセンサーがあるんで、
貼り付け位置を下げざるを得ないんです。
ミラー左側にアンテナやらETC他が付いてるので右側にしか着けれないのも要因なんだけど。
それを使ってもミラー下にかなりはみ出すんで、更に短くを求めてで。
上で報告した組合せだとアマで売ってるのより貼り付け部を水平にした状態で約8mm程短く
なります(ボールの支柱が8mm程短い)、これでもまだ下にはみ出ますが許容範囲かなと。

ちなみに、ビートソニックのとセルのブラケット完全に同じもの、刻印やら全部一緒。

たかがドラレコ位置上げるがために自分は何やってんだか。。。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 02:02:44.95 ID:5kRyA/9+0
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 02:16:33.40 ID:eHQh3BYtP
>>249
日本の信号はパルス電圧で高速点滅状態でLEDを点灯させて、点滅頻度で明るさ調整しているんだろうね。

一部の車のLEDテールライトも流れるように点滅して映るよ。

肉眼では残像でつきっぱなしにみえるけど、カメラだと拾っちゃうというね。
蛍光灯のフリッカーやブラウン管も同じだけど。

台湾の信号はただ直流をLEDに流してるんだろうね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 02:21:50.59 ID:t8kLhRsU0
>>264
がんばれ〜
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 20:43:28.02 ID:RnRBujrU0
>>264
吸盤タイプだけど、これどうだろうか?
かなり上にあげて付けられると思う。
チャイナマートで175円+送料1800円でした。
http://img.wazamono.jp/car/src/1392982868269.jpg
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 22:24:33.38 ID:PDmCBL5V0
>>268
ありがとう、吸盤タイプも色々あるんだね。

ただ結構幅が必要そうですね、ミラー右側にしか着けられないので
ミラーとガラスの隙間の都合から、上にあげられてもドラレコ本体が
ミラーに当たって無理かも。。。

私のマウント理想は以前使ってた ITB-100HDみたいもの、ガラスに
本体が近く設置できるのでミラーに当たらないし、反射とか映り込み
少なかった、上下調整しかできないんで貼り付け時に気を使うけど。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 22:29:25.85 ID:PDmCBL5V0
ガラスに本体が近く設置

変な表現だった。。。
本体はガラスに近付けて取り付くことになるので と言うことです
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 22:58:38.76 ID:PfmGdano0
COWON AW2 が日本発売を2月28日から開始するらしい
http://www.cowonjapan.com/product_wide/COWONAW2/product_page_1.php
54,800円(税込) http://www.buycowon.com/
http://www.buycowon.com/product590.html
・メディアは、32GBまでで、前後それぞれの筐体にセット
・前後とも Full-HD 30fps

※ リアルタイム視聴の後方は正像表示らしい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:18:54.90 ID:5v/UmY7R0
Wi-Fi対応が増えてきますね
http://www.frc-net.co.jp/nx-drw10.html
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:20:59.79 ID:Kr/waQ560
>54,800円(税込)
次世代機の発表が相次いでいるこの次期に
大層な根付けだなw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:23:15.57 ID:oXmlFSAF0
>>271
>※ リアルタイム視聴の後方は正像表示らしい
どっかに書いてあった?
AW1のLiveViewは上下左右反転できるから、好きにできるんじゃないかと。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:47:54.24 ID:rfKx6Jff0
>>273
ヒント:謝罪と賠償
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:49:22.34 ID:VTKzKvVj0
>>274
>AW1のLiveViewは上下左右反転できる
ほう、初耳だ。
そういう細かいところもユーザーがどんどん発言していかんと他機種持ちはわかんねぇもんな

この辺の話しだな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368428703/666
後はレビュー待ちにしておけば

でも AW1 を2台買うより高い値段設定か
お買い得感が低いな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 00:11:02.74 ID:fIPbZF2G0
はやく台湾メーカーが同じようなデザインで出してくれないかなあ
今のマウントはかさばりすぎて嫌いだ
最低限ルールとしてルームミラーに隠れるを入れてほしいわ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 00:57:47.50 ID:fIPbZF2G0
LED信号機って60fpsでも点滅しちゃうものなの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 01:01:30.60 ID:zd+0kr1Q0
>>272
増えてきたねー
ほんの二年前くらいまではそんなのごく少数だったのに。
俺は今でもドラレコからSDカード抜いて、日立のエアスタッシュに入れてからスマホに映像飛ばして見てるわ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 01:14:47.73 ID:7hFXnQHx0
>>272
どちらかといえば
車載アクセスポイントがほしい
周りに無線提供ができるからね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 01:14:53.71 ID:l3G9HYxt0
>>273
関わらない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 03:24:32.26 ID:viXIHqdR0
やっと Vico の HP でMarcus5(Vico-XF2) が載った〜
http://www.vicovation.com/scroll-cht.asp?lang=cht

Vico-Marcus5 Dual
http://www.vicovation.com/scroll-cht.asp?lang=cht
詳細スペックのリンクがまだ無い

Vico-Marcus3
http://www.vicovation.com/scroll-cht.asp?lang=cht
http://www.vicovation.com/product.asp?IDno=21&lang=cht
EXTREME HD 1296P
High Speed Full HD 1080p 60張/秒
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:42:08.75 ID:LV0O9Xcp0
Vico-Marcus3この辺は良さげなんだが
2304 x 1296 30fps
1920 x 1080 60fps
CPLフィルタ付き脱着ブラケット
micro SDXC対応
しかしこのデザインはどうなんだろ
http://www.vicovation.com/uploads/Vico_92121.jpg
http://www.vicovation.com/uploads/Vico_92117.jpg
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:46:02.86 ID:fIPbZF2G0
マウントがかさばりすぎパス
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:59:27.31 ID:wZyjXi2B0
地元の山にいったら
http://youtu.be/QXu76-rsepo
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 09:07:26.28 ID:qbL1U5Cx0
http://www.nns-catv.co.jp/traffic/area06.html
1週間天気良かったから既にに雪消えたし
287286:2014/02/22(土) 09:10:01.47 ID:qbL1U5Cx0
すまん誤爆した
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 11:46:05.52 ID:po7wFUzH0
>>283-284
Marcus のセットにテープ式のブラケットもあるだろ
ボールジョイントのところで取り替えれば済むだけの話では?
それにMarcus の上部にスライド式のスリットもついてるから
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:03:44.60 ID:fIPbZF2G0
GOProでドライブレコーダー仕様出してくれないかなあ。それで全部解決なのに
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:00:49.64 ID:W76bbM9b0
前に「USK-PDVR-GX01-1080P」の画像を上げたもんだけど
また条件違いの場面で撮ったから上げておくわ

@ USK-PDVR-GX01-1080P 夜間降雪時テスト
http://www.youtube.com/watch?v=1yhEiSEyXp0

これは平成26年2月4日関東大雪時のもの、夜間+雪+振動の影響でやや苦しい感じ

AUSK-PDVR-GX01-1080P 夜間映像テスト(自転車信号無視撮影)
http://www.youtube.com/watch?v=ZIgck506CKQ

これはかなり暗い道で自転車が信号無視で突っ込みそうになったもの(47秒付近)
170度という撮影角度はこういう時に証拠の保全性が高くいいと思う
当たってはいないけど、当たってたらあっちの言い分との争いが面倒そうな場面ではある

基本的には満足している、あとは夏場の暑さを越えられるだなあ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 13:39:36.02 ID:9UF6xnHh0
>>288
最もコンパクトに付けるならCPLフィルターのクイックブラケットは諦めることになりそう
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:34:42.99 ID:KFQTcWmc0
gdr35とf310で悩んでます…wdrは諦めてイエローハットでgdrにするか、諦めずにf310買って取付業者に依頼するか…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:49:17.58 ID:W76bbM9b0
>>292
両方の機種をyoutubeで見たけど
f310のが全然綺麗だと思う

取り付けもそんな難しそうに思わないけど
ピラーの中を通すのが難しいならピラーの隙間に押し込んで
ブチルテープ ↓ で押さえればいいんじゃないの
http://www.amazon.co.jp/dp/B006G647DI/
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:53:46.82 ID:cxQ1uH+u0
今更ながらGDR32を買ってきた。
さすがに無名製品のような怪しさ安っぽさが無くて、精度よくかっちり作られているところがかなり好印象。
外から見える位置にとりつけるだけに、ここは譲れなかった。
画質もYouTubeで見ていたとおり、日中は全く文句なしの高画質。しかも安くて大満足だわ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:54:07.17 ID:W76bbM9b0
>>292
あと ↓ を見て思ったんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=0Ngn67HX-vU
WDR機能はONじゃない方がいいと思う

ようするにHDRのことだよね
無理に高感度にしてカラーノイズが乗ってて綺麗じゃない
そもそも肉眼で見えないところが記録されてると何か事故等があった場合に
「ちゃんと相手が写ってますよね」とか言われて逆効果な気さえする
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:56:18.55 ID:sop53VnW0
>>295
そんなことまで、、、
思慮深いと言うより基地外じみてんな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:09:34.02 ID:W76bbM9b0
キチガイ言うなw
警察とかすぐそういう言い方するから

俺はカメラに数百万突っ込んだ人間だから思うけど
今のドラレコぐらいのCCD(CMOS)でf値1.9とかだと
まあf310ぐらいの画質が限界だろうね

そもそも一昔前のキャノンの単焦点でf1.4〜2.8
f1.0なんてお化けレンズもあったけど重たくて高い ↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_50_10l_usm.html

ドラレコにf1.9なんてついてること自体、本当は嘘くさいぐらい
オリンパスの高級コンデジでやってf1.8ぐらいだった

そもそも本当はISO感度等を問題にするべきだと思うけどビデオカメラの場合は設定なかったかな?
昔Z1JとかPD170とか持ってたけど忘れたな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:20:11.50 ID:9UF6xnHh0
>>295
>そもそも肉眼で見えないところが記録されてる
映像に写ってるものは肉眼でも目を凝らせば見えるよ
人間の目は無意識に光に視線がいきがちだから見落としてるだけ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:29:12.88 ID:LgYu0eOp0
事故ったときに「見えなかった」なんていい訳が通用するわけるーだろ
30093:2014/02/22(土) 18:30:10.34 ID:5UCJlkgl0
>>93です。
Eeyelog EHD90は動画を上げる気にもならない程の糞画質でした。
カメラ一体型の取り付けブラケットはグラグラだし、夜間映像が真っ暗だし、とにかく糞。
速攻で取り外して引き出しの奥にしまったよ・・・orz

やけくそでポチったやつが昨日届いた。
仮止めで撮影してみたけど、なかなか良さそうだったから
近いうち、つべにうpしようと思う。
LUKAS LK-7900 ACE
http://img.wazamono.jp/car/src/1393060906466.jpg
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:31:32.19 ID:nQjQ5YvNP
事故った時に動画に突っ込んでくる奴は
どんな綺麗で鮮明な動画提示したところで難癖付けてくるのは変わらん
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:39:40.00 ID:18AqztpH0
事故の時のために録画できれば良いです。

■車:自家用(ワゴンRレーダブレーキサポート付き)
■地域:東京、神奈川
■目的:事故対策だけ
■予算:2万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:付属モニターとPC
■GPS:有る方が良い
■解像度:できれば高画質
■車内機器:・ETC 有り ・ナビ 有り

よろしくお願いします。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 18:47:57.46 ID:W76bbM9b0
>>301
そのときは裁判にすればいいだけ
明らかに客観的な証拠品でありうるドラレコの証拠品採用を拒否するのであれば
その時点で裁判官の心証は悪くなるし勝ったようもんだよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 19:07:35.40 ID:P8rcjYQl0
どっちを買うか相談するのは金の問題?
悩む意味が解らない
欲しいなら両方買えば良いのに
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 19:16:01.98 ID:W76bbM9b0
まあダッシュボード取り付けの機種とフロントガラス取り付けの機種じゃ
その後のケーブル処理の楽さが違うからねえ
俺はそういった面で悩んだけど
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:20:05.53 ID:l07IMX2K0
>明らかに客観的な証拠品
こんな言葉を使う時点ですで負けだろ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:00:56.06 ID:8ig0JCTS0
>>292
f310にして自分で付けろ。
ごく普通価格の国産車ならピラーは引っ張れば取れるし、
取らなくてもウェザーストリップの折り返しのゴムの中に隠せるよ。

>>300
うおーそれ買ったのか
うちのより画質いいといいね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:07:25.51 ID:P8rcjYQl0
>>236

CVR-A7510-Gの購入者レビュー見ると残念な報告多い
音はほとんど録音出来ず
加熱でピンボケ
サポートは応答無し

http://market.yandex.ru/model.xml?modelid=10500178&hid=6269371
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:11:34.07 ID:UhIu60ST0
コウォンジャパン、Wi-Fi搭載のハイスペックドライブレコーダーを発売
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393069771/
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:39:33.10 ID:pF8rL1Y60
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:46:15.47 ID:po7wFUzH0
>>290 >>300
ツベはどうしても画質が劣化するので、同じ動画を生でもアプロダにあげないか?
比較検討する人の場合、やっぱり生データを直接見る方が綺麗に見える。

>>295 >>297
警察に限らず、映像を見た第三者も
>「ちゃんと相手が写ってますよね」とか言われて
になるけど、それはやり方しだい

>>299
ドライバーが運転する場合、死角が必ずあるからな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:49:36.27 ID:po7wFUzH0
>>300
Eeyelog EHD90 保険がてらにリアにつけておいたら?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:13:44.47 ID:po7wFUzH0
>>308
それ旧機種
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:40:53.33 ID:P8rcjYQl0
>>313
V2て付いて無いから旧機種か、
新型V2では対策されてるかな
外観はほぼ理想なんだが、吸盤が・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:59:09.73 ID:pf8AKoS30
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 01:13:24.42 ID:pytAxhtc0
>>303
裁判って民事裁判を想定してるんだよね?
民事の場合は、刑事と違って証拠の採否って概念がないから、こっちの主張の裏付けになる客観的なのを1つでも多く出すってのが基本です。
ドラレコできれいに記録できてて、それを出せれば、相手はそれをひっくり返す反証しないといけないからね…。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 08:06:32.57 ID:skzvAzVs0
>>316
なるほど、それならドラレコ必須だな
最近はドラレコに記録メモリーとか入れ忘れ(家で画像確認したくて)てると不安にさえなってくる

>>311
アプロダだとウィルスとか怪しいものかが心配になる人も出そうだから
アプロダ+ツベぐらいできたらベストかな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 08:53:44.65 ID:0FJhEoOT0
>>315
ありがとう
GEANEEがヤフオクで安いから頑張ってみる
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:47:28.00 ID:V7UnPvIq0
>>293
>>295
>>307
ありがとうございました。f310にしようと思います。22年式ストリームなんですが、ピラーはひっぱってみます。天井の内張りは剥がすのに器具が要りそうなので、端っこに押し込んでご教示いただいたテープを使用したいと思います。自信はまったくなく不安ですが…。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:52:25.30 ID:V7UnPvIq0
292 319です。いろいろありがとうございます。
そもそもf310をダッシュボード取付はおすすめしないかんじでしょうか?オンダッシュなら配線も特に不要かなと思いまして…いろいろすみませんm(__)m
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:14:51.99 ID:lw531cVy0
f310って振動時の電源線カタカタ音が直ってないのに
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:19:09.66 ID:BLphVKJR0
>>321
それは固定方法次第なんじゃ……
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:56:52.93 ID:XH76WW9o0
Panasonicからドラレコ出てたんだ?
CY-VRP110TとCY-VRP112T

夜は明るく日中の白とびは抑えるらしく、サンプルの比較動画では
日中のトンネル出口等での白とびが抑えられていた。
日本語対応だし、後は日本のLED信号(特に西日本60Hz)に対応して
いるか気になる。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:58:51.70 ID:kTWPVo7E0
国内販売されてて(日本語対応)2カメラで出来ればフルHDな奴探しているんだが
AW2とGDR35D以外にお勧めの奴あるか?
325300:2014/02/23(日) 11:59:30.74 ID:SthidzA/0
業物とつべに動画を上げました。
LK7900はギラついた映像で不自然。
gosafe 300の方がなめらかで見やすいかな?
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/car10004.avi.html
http://www.youtube.com/watch?v=Z3ZMuLtSu9g

設定がいろいろあって試行錯誤中。
http://img.wazamono.jp/car/src/1393122605250.jpg

Eeyelog EHD90より画質は良いです。

>>312
今は、gosafe 300をリアに付けてます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 12:26:28.79 ID:mC8JNFao0
>>325
Eeyelog EHD90の画質がいまいちなのは意外だったな。
なんでルーカス買ったのか謎だけどこれからも人柱よろしくお願いします。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 14:26:34.99 ID:pytAxhtc0
>>323
松下のって,これかい?
ttp://panasonic.com.tw/caraudio/PSCBproduct_list.aspx?id=6
Whistlerのと,ガワが違っているだけのようにも思えるけど…
ttp://www.whistler.com.tw/pcsp7pro.html
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 14:42:47.88 ID:z4UT7pv30
>>323
これって、110Tがhpのf200で、112Tがf210のヤツじゃなかったっけ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 15:24:12.06 ID:pTqafAGlP
だから恥ずかしくて日本では売り出せないワケなんだね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 15:28:47.85 ID:mUsjgSLv0
>>327

107 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/11/24(日) 18:38:26.11 ID:tGiZsbaA0
>>105-106
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1383375582/756-758
Panasonic CY-VRP112T は、Whistler SP7 の OEM で確定ではないかな?
CY-VRP110T は、それの GPS 省いた廉価版。

使用説明書:http://panasonic.com.tw/caraudio/CateFiles/20131029152914_CY-VRP112%e4%bd%bf%e7%94%a8%e8%aa%aa%e6%98%8e%e6%9b%b8.pdf
再生ソフト:http://panasonic.com.tw/caraudio/CateFiles/20131029152937_CY-VRP112%e8%bb%8c%e8%b7%a1%e8%bb%9f%e9%ab%94.exe

hp F210 の使用説明書(英語版)
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c03918306.pdf

CY-VRP112T = hp F210 = Whistler SP7
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 15:41:42.91 ID:yJFMvKLMi
>>315
hpとジーニーの違いはなんでしょうね?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 16:01:32.12 ID:pytAxhtc0
>>330
松下のと、whistler、やっぱり同じものでしたか。
hpも乗っかるくらいだから、それなりの品質なんでしょうね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 16:26:30.63 ID:Rwav7Vo90
geanee画質悪いな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 19:23:01.07 ID:0FJhEoOT0
損保ジャパンのレコーダーアプリみたいに
「前方車両接近アラート」
「前方車両発進お知らせ」
をやってくれるドラレコありますか??
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 19:24:35.73 ID:Qidi6aPt0
>>316
デジカメで撮った写真をプリントアウトして提出するのと同じレベル
デジタルデータの客観性を証明するのは難しいよ
まっ 利害の関係ない第三者のものだと信用されやすいけどね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 19:27:18.83 ID:yP5+CcxG0
>>334
パパゴとやらができたはず
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 19:31:35.53 ID:ffgXjnJQ0
■車:自家用
■地域:60hz
■目的:事故対策とフロントカメラとバックカメラ
■予算:特になし
■個人輸入:無理
■映像確認手段:本体・PC両方
■解像度:/30fps前後
■車内機器:・ETC 無し・ナビ有り

□その他備考:
つまり紙芝居fpsじゃなくて
防水ニリドラみたいなのでモニター出力有りがないでしょうか?
338323:2014/02/23(日) 21:23:49.93 ID:XH76WW9o0
パナレコはオリジナルじゃないんだね。
「いよいよ大手メーカーが」なんて思ったんだけどな。

夜も明るく綺麗で人気のDOD系がいいかと思ったら、西日本60Hz LED信号
に対応してないし(消灯する)。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:25:35.73 ID:tPBIOzvh0
正直言ってGOProがドラレコ仕様出してくれればいいのに

現行機から耐熱性を向上させてて、着脱を容易にして
そのまま持ち歩いて再生もできる

筐体もコンパクトだし、これで言うことないのに
出してくれないかなあ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:36:15.61 ID:rGr+5+ra0
GoPro同等画質でドラレコ出てくるから待ったらどうだい
GoProHERO3 AmbarellaA7 A770
Vico-Marcus3 AmbarellaA7
Guard Trak GT7S AmbarellaA7-LA75

人気のDoD LS430WはNovatek NT96650
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:40:37.31 ID:rGr+5+ra0
AmbarellaA7 A770は2010年末発表のチップ
AmbarellaA7-LA75は2013年初頭発表

AmbarellaA9は4Kチップ、3年後にはドラレコにも載るかも。
http://www.ambarella.com/news/33/74/Ambarella-Introduces-4K-Ultra-HD-Video-for-Next-Generation-Mirrorless-Sports-and-Digital-Still-Cameras.html
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:42:00.01 ID:19g+VcqwP
ドラレコ固定の両面テープでオススメがあったら教えてください。
付属品並みの接着力に匹敵する両面テープに出会ったことがなくて。

ユピテルのGPSの奴を付けたんですが、ドラレコの下のダッシュボード内にGPSアンテナが埋め込まれている
純正ナビが電波干渉して自車位置が狂うようになったので、ドラレコの位置を変更しようかなと。
その際に新しい両面テープが必要で。
ドラレコの電源を落すとナビは正常になります。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:43:33.00 ID:GBM1HBw00
もしかしたら頓珍漢な質問かもしれないけど
USBで給電するタイプのドラレコって間にモバイルバッテリー繋げておけば
停車後もしばらくは動いてくれるもんなんでしょうか
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:47:00.87 ID:AYR0E9xG0
>>340
GoProはあえてなのかシャープネス処理が弱くてぼやけ気味でナンバーや標識が読みづらい
ツベにLS430Wと比較した動画があったよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:00:10.99 ID:rGr+5+ra0
2年前のチップと比較してもw
GoProHERO3 AmbarellaA7 A770は2010/11発売
DoD LS430WのNovatek NT96650は2012/09発売
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:06:53.31 ID:yJFMvKLMi
geaneeのは電波干渉はどうですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:10:53.49 ID:qRwxN9kT0
>>343
いけると思う
ただし停車している間にモバイルバッテリーを空にしてしまうと、次の満充電まで何時間か走る必要がありそうだし、
そういう使い方をするとモバイルバッテリーの劣化は早いと思う
充電池ってのは充電しながら放電ってのが一番よくない使い方(鉛蓄電池を除く、たぶん)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:23:54.10 ID:pytAxhtc0
>>338
まあ、ヒューレットパッカードやら松下がOEMするような機械で、実用的な画質のものが出てきたということはありがたいことでは?
西日本の信号対策だけど、逆転の発想で、あえて1フレーム落とすというのではダメなのかね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:31:30.99 ID:pTqafAGlP
フレームレートはチップが対応していないとダメでしょ。どのメーカーも画像チップメーカーのライブラリ頼りだから妙なレートは出来ない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:31:52.41 ID:GBM1HBw00
>>347

一番怖いのは発熱と安物は発火もありますかね‥
一度試してみようと思います
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:26:42.23 ID:/yjqwR+d0
>>350
やっすい中華でそれをやった事があるけど何も問題なく動いたよ。
バッテリ内蔵のヤツを車から外して使うときにモバイルバッテリで2時間か3時間動かした事がある。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:20:18.65 ID:of8799cq0
>>343
Cheero Power Plus2 っていうモバイルバッテリーを噛ますと走行中は使えなくなるけど駐車中録画専用カメラにはできるね
本体の入力が2系統あるタイプだと走行中でも使える
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:57:47.83 ID:BjpjSfP80
>>300 に補足

2013年初頭、ドイツの光学機器メーカーの Rollei が台湾メーカーと技術提携を発表しドラレコを発売。
http://www.rollei.de/produkte/foto/car-camcorder/
http://www.whistler.com.tw/pcsp7.html
Rollei CARDVR-100 = Whistler SP7 (プリントロゴだけ変えて発売をした為、Whistler からの OEM だと速攻バレる)
Rollei CARDVR-110 (その後型違いが発売されたが、修正Firmwareが公開されて Firmware ModelCode SP8 とSP 系列とバレる)

hp f210 プリントロゴ、埋め込み機種名だけ違う物が発売され始める。
余談:中国パナソニックがドラレコ発売するも、添付の取説・ソフトウェアが CARDVR-110 f210 と同じなのが判明。
↓(f310 の後、Geanee が DVRGPS-02 を発売)
hp f310 など暫くして形状とレンズF 値違いがhp から発売され始める。

北京三奇承信科技有限公司 が、hp f210,f300,f310 などの修正ファームウェアを公開。
http://www.sunchie.com/hp.htm
3機種とも Firmware ModelCode が SP8 だと判明する。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 01:11:38.33 ID:BjpjSfP80
>>337
復活 バックカメラ情報
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1342851524/354-

■録画など
http://www.akibasecurity.com/dvr_small.html

市販のフロントカメラやバックカメラとモニターを組み合わせれば防滴で組める。
ただし、コンポジット系のビデオはVGAクラスが規格上限になるのでHDやFHDは無い。

NTSC と PAL の方式と、ビデオ端子形状違いに注意の事。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 02:27:08.49 ID:BjpjSfP80
>>342
Yupiteru スペアパーツ ダイレクト
https://spareparts.yupiteru.co.jp/
ドライブレコーダーの製品
https://spareparts.yupiteru.co.jp/?mode=category&category=7
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 07:07:51.38 ID:l2zcTgfW0
>>354
ありがとう
ドラレコを探すんじゃなくてドラレコに転用できる組み合わせを探すわけですね

ドラレコと視界補助用と別々にわけて付けたほうが選択肢増えそう
357300:2014/02/24(月) 20:10:52.89 ID:0YrV9kM/0
LUKAS LK-7900 ACE  夜間映像です。
調整をいろいろ試したら、かなり綺麗な映像になったと思うけど、どうかな?
http://www.youtube.com/watch?v=2yiqPyKAPm0
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 21:03:49.35 ID:7sYX8Jz80
>>334
発進お知らせはこないだAW1に実装された。
動かしたことはないけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 21:10:58.38 ID:5vXDDGws0
>>357
設定いじらずとも最初から良好に映って欲しいもんだね

もともとSONY Exmor CMOS 使ってることもあって夜間は得意な機種だと思う
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 21:24:59.09 ID:RbteoZjk0
>>358
コウォンの?どこにも書いてないよー
361300:2014/02/24(月) 21:55:04.89 ID:0YrV9kM/0
>>359
設定の組み合わせがあり過ぎて
まだまだ完璧なセッティングが出てないけど・・・
http://img.wazamono.jp/car/src/1393246279216.jpg
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 22:20:06.94 ID:7sYX8Jz80
>>360
http://www.cowonjapan.com/zeroboard/zboard.php?id=C08&category=&no=401&bmenu=support_wide
<出発アラーム機能>
ドライブレコーダーにモーショントラッキング認識技術を適用して、
信号待ちのような車両停止状態で前の動きを感知し、
前の車が出発後2〜3秒が経過しても自分の車が出発しなければ
ドライバーにアラーム音で知らせてくれる機能です。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 22:21:46.00 ID:7sYX8Jz80
>>361
Informationの使い方教えておくれよ
364300:2014/02/24(月) 22:59:36.14 ID:0YrV9kM/0
>>363
俺もよく分からないので、英語だけどマニュアル置いとく。
http://www.lukashd.com/gnuboard4/bbs/board.php?bo_table=eng_setupmanual&wr_id=6
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 23:29:14.52 ID:h7d6XatM0
ずっと前にここかどこかででSONYと書いてある半島製ドラレコを見たけど
SONY製=半島製にしか見えなくなったな
完全に技術を取られちゃったのか
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 00:12:24.71 ID:bVFAHbxH0
>>365
ソニー製のセンサー使ってるってだけだよ
あとPapago WifiはソニーCMOS採用、今のところ海外販売のみだけどね

CowonもVicoもPapagoも新機種出してきたし、
そろそろ、まとめwikiを更新してくれる人の降臨してくれんかな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 00:29:41.20 ID:E8xH9Sr9P
>>355
ありがとうございます。メーカーで補修部品として両面通販してるんですね。
これなら安心です。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 01:17:41.02 ID:fukaV9LW0
>>361
韓国機はだいたいそんな感じで項目多いね
そこが利点の1つでもあるという

概ね好みの範疇だから気長に遊べばいいよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 01:38:08.73 ID:DJicRkbn0
■車:自家用(BNR32)
■地域:九州
■目的:事故対策・映像記録
■予算:2万円台まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC
■GPS:不要
■解像度:フルHD
■車内機器:ETC有り・レー探有り
□駐車中の限定的な録画:不要
□その他備考:夜間の画像重視でお願いします(ユピテルのFH5000を使っていますが、街灯の少ないor無い場所ではほぼなにも写らないので)
60Hz地帯なので、LED信号の真っ暗対策のあるものが希望です
装甲映像を動画に使うことがあるので、ギャップレス記録が出来るとなお良しです
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 01:56:32.87 ID:DJicRkbn0
改めて読み返したら欲張りすぎかな
ギャップレスはなしでお願いします
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 02:43:38.93 ID:meBZ5vpb0
>>369
西日本の信号機で真っ暗対策があるのはドライブマンの変態fpsぐらい。
予算オーバーと夜間映像は弱い。

夜間重視と低価格でいくと
スーパーノヴァ ↓この辺りが画質と音質の参考に
http://youtu.be/-HQWjziGE8c
http://youtu.be/BPR7wEjLPkA
http://youtu.be/2Gq5H5onwMw
http://youtu.be/A62T5uaSjX8

予算を2万円付近にすると夜間に強いのは
LS430W と hp f310
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 05:01:19.99 ID:0INs8+Kd0
Driveman1080 の夜間映像、そんなに捨てたもんじゃないとかと
少なくとも参考に上げられたつべ動画よりまともです
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 06:24:37.27 ID:8Mnu+SAs0
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 14:06:56.43 ID:rSICO2mZ0
SONYのActionカムが1番綺麗に撮れた。iPhoneやユピテルのミラータイプのドラレコと比較しての話ですけど
http://youtu.be/Eure8CY5FKQ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 14:34:10.85 ID:vGLoyT6xP
>>374
50km制限の道路で速度出しすぎだろ
前半28〜35秒、車速平均70km
後半59〜65秒、車速平均81km
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 14:36:26.84 ID:XjyIrLrZP
ドライブマンが夜間に弱いどころか強いのは既知でしょ。一番かまでは分からないが。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 17:18:44.21 ID:xJInb3nz0
>>376

>>373の映像が、かなりボケボケなんですけど・・・
 フロントガラスが汚れてるのかな?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 17:42:05.52 ID:Jp6CYnIq0
後続車いないのかな?教習所では横断歩道の場合横断者優先で車止めなきゃいけないってのは習ったが
実際>>373みたいに対向車どんどん無視して走ってるのに止まっていたら後ろからクラクション鳴らされ怒られる…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 18:05:21.82 ID:uYmUjuCF0
ケースバイケースで良いんでないの?
俺が歩行者の時にパトカーが停まってくれたけど対向車は華麗にスルーして結局1台も停まらなかった
対向車が停まったとしても歩行者を見てない後続車が強引に突っ込んでくる可能性も十分あるから
俺は少しでも危険な感じがしたら悪いけどスルーするし、歩行者の立場でも停まってくれとはこれっぽっちも思わない
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 18:20:49.14 ID:X/uQAYNp0
パトカーも止まらなかった時は、イラっとした。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 18:25:33.53 ID:qkvIFEfAi
geaneeの14000円くらいのやつは電波ノイズ対策とかしてるのかな?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 19:33:42.27 ID:fukaV9LW0
LS430Wは弱い光を拾うのは得意じゃない気がする
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:19:27.72 ID:OzyK9Fy40
■車:自家用
■地域:東日本
■目的:事故対策+旅行記録にも使いたい
■予算:2万円程度まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PCと付属モニター両方
■GPS:必要(PCで地図と連動してみることが出来る)
■解像度:フルHD
■車内機器:・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り
□駐車中の限定的な録画:なくても可
□その他備考:30FPSかそれ以上で水平視野角が110〜120度のもの。 後付け工作でもいいのでCPLフィルターが付けられそうなもの。シナ及び半島製以外。
以上よろしくお願いします。
384369:2014/02/25(火) 20:22:18.59 ID:DJicRkbn0
ありがとうございます
まとめwikiにはスーパーノヴァの情報が無かったので助かりました
これかドライブマンで検討したいと思います
FH5000はある程度以下の光量だと真っ暗になるので、路地走行には向きませんでした
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:28:01.10 ID:1JRsglui0
俺は歩行者の時ぶっちゃけ轢かれてもいいから軽く睨みかまして普通に渡りだす
走って飛び出すようなことはしないけどね
こういうやつもいるってことで注意したほうがいいよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:19:08.67 ID:DhQsDo2K0
MicroSDで128GBが出たけど
春モデルのドラレコはすべて対応してくれるといいな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:56:09.82 ID:UqTVDZiC0
■車:自家用(BNR34)
■地域:東京都、その他 主な行動範囲は本州
■目的:事故対策を基本(旅行記録あれば尚よし) (持ち出して使用って事ですかね?)
■予算:5〜6万円前後まで (※ 極端にこだわらない)
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC or スマホ(付属モニターあれば尚よし)
■GPS:必要
■解像度:FHD
■車内機器:ETC ナビ TV レー探
□駐車中の限定的な録画:どちらでも

□その他備考:今まで一度もドラレコを装着した事が無くネット弁慶の為、ご教示願いたい。
安定した高画質録画及び音声も同時録音が望ましい。(画質優先により音声ナシでもOK)
また、余談ですが、自車スピードが映像記録設定だが、 付属ソフト等で
表記したり、消したりって出来るものなのでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:58:57.93 ID:9gEepe1V0
イラク自衛隊派遣の際、韓国軍兵士がハングルで書かれた悪意あるプラカードで陸自隊員を侮辱した
日本人が読めないハングル文字で 独島は我が領土と書いてある

http://blog-imgs-61.fc2.com/b/a/k/bakankokunews/img_509327_37448924_0.jpg
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 22:26:17.75 ID:fePnsohl0
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 00:51:57.91 ID:dydh2qAg0
>>383
Geanee DVRGPS-02 か hp f210 1万5千円付近
対角130°

T字マウント用ブラケット(3M接着テープ式)/ドライブレコーダー HP h210,310対応
約 \1,280 : http://www.amazon.co.jp/dp/B00HUOAOA0

こっちは f310 で使えた報告あり
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374290994/142
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DIK343O
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 01:07:46.75 ID:FslKywzh0
Sandisk MicroSD128GB 2万て高えー
SSDなら8500円だよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 01:22:52.68 ID:dydh2qAg0
>>387
BNR34 ね ......ようするに飛ばすのねw
速度記録は欲しいけど最初から動画にスタンプされてると困るのねw
走行動画の素材に使いたい と

専用ソフトで速度埋め込み動画を作れるか選べるのは
ユピテル DRY-FH32GS
ただし残念画質で専用の特殊フォーマットなのでスマホで確認不可能。
専用ソフト(Windows用)を介さないと汎用のavi動画を作れない。

DOD LS430W が向いてると思うな。
速度の埋め込みは、本体設定 ON/OFF の2択
証拠提出用に専用ソフトで後で埋め込みなんていうのは出来ないが
動画素材として別ソフトで加工し埋め込むことはできるよ
Registrator Viewer
AviUtlとVSD for GPSプラグイン
ただし、最新のファームウェアがGPSデータ別になったらしくて
それが二次利用できるのかのレポや生データサンプルが無い点が注意。

他候補
hp f310
Papago P2 Pro/P3
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 01:28:27.30 ID:dydh2qAg0
>>392 の Papago P2 Pro/P3 は、除外で
内蔵バッテリーレス機なので
「持ち出して使用」には、別にモバイルバッテリーが必要になってくる
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 05:35:53.12 ID:/3S4n1Sj0
>>390
それらの機種GPSとかへの電波対策どうですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 07:13:39.40 ID:r4C7qx/C0
>>392

レスありがとう。
提示して頂いた機種、ちょこっと調べてみます。
速度の部分に関しては、一部お察しです・・・ハイ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 07:33:13.93 ID:jWVfbx3L0
>>375
40km/h規制の所、70〜90km/h+出してる動画をまあよく堂々と
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 07:41:33.71 ID:n+flQFeni
>>374
通報
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 08:13:06.80 ID:h4wbGy+x0
LS430Wで週末ドライブしてたんだけど、突然シャットダウンしたから
何事かと思ったらNo Card表示でカード死んでて
カード取り出したらホッカホッカになってた

無駄に高速なカード使うのも良くないってことか
http://kakaku.com/item/K0000515519/
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 08:21:34.17 ID:izBYzbYI0
50kmのところ70kmから80kmって
田舎では普通だな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 08:29:33.75 ID:4TlfR8ya0
お前さんが普通でも、一般人には普通じゃないんだよ
20km所か30kmもオーバーしてると、見てる分にも危なっかしいし怖い
サーキットソロ走行動画なら、事故ろうが死のうが、無関係の他人には誰にも迷惑掛けないが
一般道は少なくとも相手に「怖い」イメージを与えることはお忘れなく
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 08:33:06.72 ID:3stAnZ7I0
おらが街では残念ながら制限速度で走ってるのはパトカーと路線バスしかいないわ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 08:35:58.72 ID:WVL6PEAa0
自転車用のおすすめのドライブレコーダーありませんか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 08:46:05.47 ID:4TlfR8ya0
>>402
【車載カメラ】自転車にカメラ Part9【映像記録】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370467087/
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 08:54:48.12 ID:izBYzbYI0
だいたいバイパスが50kmから60km規制なら80kmから90kmで流れてるのがごく一般的な風景で白バイもこのスピードなら取り締まらないしな。

おらが街で速度規制以下で走ってるのは老人が乗る軽トラくらいだね。
でも信号無視や確認しないで飛びたしたりするから危険だ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:03:34.53 ID:4TlfR8ya0
参考までに何処よ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:10:22.42 ID:SSvNDExY0
他のみんなも速度出してるから一般的だよ
白バイも取り締まらないから、とか
道交法違反が当たり前な世界もあるんだなw

カーブだらけの歩道無しの田舎道で80km出してるバカもいるみたいだけど
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:15:41.76 ID:izBYzbYI0
別に速度違反を推奨してはいないよ。
一般的な風景だと言っただけ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 09:36:51.79 ID:n+flQFeni
>>407
どこ?
鳥取とか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 10:14:30.50 ID:r7adXbWe0
>>404
とある東西に長い県の国1だとその傾向があるな。(80-90km/h)
ただ、白バイいると捕まるがなw
橋のところで捕まっているやつをよく見た。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 10:32:17.68 ID:QHOZb1aa0
鳥取とか住宅街の40km/h制限の道でも80km/hぐらいで流れてるんだぜ・・・。
あれはマジで怖い。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 10:38:27.63 ID:OnBtBbYL0
ヨーロッパの田舎道は日本のと同じくらいか少し劣る幅と整備状況だけど
デフォの制限速度は90km/hだよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 10:44:47.51 ID:bbjfEcYN0
ヨーロッパでは大衆車では性能が低すぎてスピード違反することは結構難しい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 11:06:38.43 ID:kFDYo92XP
道交法はともかくとして、スピード違反そのものは別になんとも思わないかな。
ただ、危険予測もせず(または、想像力不足)に、見晴らしが悪くて飛び出しやらが
考えられるある可能性のある区間で飛ばしているのは問題かと思う。
土手道やバイパスを走るのとはまったく違う。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 11:12:08.53 ID:/ppX/trf0
意外と土手道で死亡事故あるけどな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 11:33:21.30 ID:qa/aXr/e0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 12:01:37.08 ID:SDoodE2N0
>>415
宣伝乙
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 13:03:11.19 ID:fyLfKMSG0
ヨーロッパと比較するのは頓珍漢だな
まあ国内でも地方によってオリジナルルールwがあって、怖い思いをすることがある
418383:2014/02/26(水) 13:45:43.81 ID:n2eYIe6v0
>>390
レス三九
Geanee DVRGPS-02 と hp f210をみたら形が同じ。OEMなのかな?
視野角も希望通りだし、GPS、地図連動でレビューの評価もまずまず。
f310も含めて候補にして検討します。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 15:32:35.57 ID:bbjfEcYN0
ヨーロッパと比較と言うんじゃなくて日本の交通規制がいかに滅茶苦茶であるかを訴えているんだよ
日本の規制は社会を円滑に動かすためではなくて警察の商売道具に過ぎない
まあスレチだけど
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 15:44:16.76 ID:b7a/w3YOP
バッテリー付けようと思う。出先の駐車場でやられた。

ユピテルでUSB端子5V給電だからモバイル用が安くていいかなと思ったけど、テンプレのソニーとかでも取説見ると
バッテリー空にしちゃって一度給電停止すると次に乗る時にスイッチ入れ直す必要が有るのが最大の難点ですね。
絶対忘れそうだ。

ドラレコバックアップ用は高いのと、作りが若干あやしめ。

とりあえず、手持ちのドコモポケットチャージャー02(エネループOEM)でテスト運用してみる。
確か充電中給電可能だったし。バッテリー切れ後はボタン押さないといけないタイプだけどね。

これで行けるのなら、使う当てのないドコモポイントで買えるし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 15:52:14.32 ID:U+qiul7+0
低速て走るとパトカーに追われて職質されるよ
流れに乗れないのは下手くそなだけではなく危険
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 15:56:06.55 ID:pWAsB74X0
それは-20km/hとか渋滞を引き起こす為にワザとやってんのか?っていう阿呆に対してね
一般的には速度違反の方が何倍多いかw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:04:13.31 ID:dgsw1jKo0
トランセンドからでるみたいだね
夏場の耐熱性とかが気になるけど。
https://www.youtube.com/watch?v=jxEV7x0LsNE
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:15:17.17 ID:E4Khd51U0
>>423
明らかに見た事のあるヤツだな

エロい人OEM元よろしく
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:29:56.88 ID:/ppX/trf0
WiFiついてると知らないうちに映像どっかに送られそうだw
犯罪組織に居場所筒抜けとか、知らないうちにライブでネットに晒されたりとかw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:34:11.62 ID:mYaZ8gZo0
GPS、WDR無し
1万以内ならアリかな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 18:04:26.60 ID:NG5U6AwC0
>>413
同感。
そういうロケーションでいきなり飛び出しがあった場合、
急制動かけてギリギリ止まれるのが制限速度以内だね

たまに深夜に横断中の老人とかを30〜40代のドライバーがひき殺してるから
見通しが良い広い道路でも飛ばしすぎは結局危ないとしか言えない
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 20:35:40.55 ID:a3mSXFJQ0
>>394
気になる機種名 と「レビュー」「毒電波」「雑音」とか組み合わせてググってみ

いまのところGeanee DVRGPS-02 と hp f210 で否定的なレビューは見ない。
一応、設置の時、電源線をピラーに這わすのは、他の機器と反対側に通すなど
手を抜かずに電波障害を念頭において配線を考えていくこと
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 20:44:18.17 ID:0fKyGAD00
自家用
■地域:行動範囲千葉県
■目的:事故対策
■予算:2台で6万まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PCか付属モニター
■GPS:有る方が良い
■解像度:フルHD
■車内機器:ETC 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
□駐車中の限定的な録画:不要 
前後取りたいがAW2はいらん機能で高い気するしGDR35Dで迷ったが2台回すとフルHDじゃないのでパス
普通のドラレコ前後に2台買おうと思うんだが、何がいいかな?後々サブバッテリー付けて常時録画する
可能性あるから頑丈なのがいいんだが
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:04:57.68 ID:MkPKUe0H0
>>420
ポケットチャージャー、夏場の室内温で爆発しないか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:06:20.39 ID:SyKAJwHX0
>>430
去年の夏中社内にモバイルバッテリー放置したけどとくになんともならなかった
ちなみに昼間炎天駐車
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:56:59.38 ID:8bV0PA9b0
駐車中録画って夏場の青空駐車に耐えられるのかな
本体自体も発熱するしSDも逝きそうだけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:17:59.21 ID:iL+XiL9H0
最近しょうもないバカガキがなんの面白みもないドラレコ動画をyoutubeに上げて喜んでるな
事故って氏ねばいいのに
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:29:06.90 ID:+jfbkidM0
>>423
>夏場の耐熱性とかが気になるけど

安心の2年保証(DrivePro 200本体とmicroSDカード)なんだぜ
値段次第で買ってみようかな?
いつ発売だろうか。
435434:2014/02/26(水) 22:32:45.61 ID:+jfbkidM0
自己レス

Wi-Fi機能を搭載した多機能ドライブレコーダー「DrivePro 200」を発表。3月下旬より国内市場での発売を開始する。
価格はオープンプライス。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:38:09.33 ID:JT5rlqlV0
去年の夏はsandiskのuhs1 32gbが熱で負けて昼過ぎから夜までエラー連発、撮影できなかった。
仕方ないのでシリコンパワーのに換えて夏を乗り切った。
秋以降はsandiskも熱ダウンしなくなったけどもう信用できない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:38:25.14 ID:oQX2lwdB0
>>429
そのオーダーではAW2 が一番向いてる気がするけどなー

フロントにVICO-WF1 リア適当
http://www.vicovation.com/product.asp?IDno=18&amp;lang=cht
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:55:25.04 ID:oQX2lwdB0
>>434 >>435
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1402/26/news143.html
3月下旬に発売
価格はオープン。市場想定売価は1万5800円(税抜き)。
無線LANは、IEEE 802.11b/g/n準拠
製品には16GバイトのmicroSDカードが付属

Youtube に Transcend が上げてる
transcendchannel
https://www.youtube.com/channel/UCBYPiBuSkfBvShWkHAXLJiA

DrivePro 200 Sample Video (Nighttime)
https://www.youtube.com/watch?v=s0104JFccN8
など発売前のロケーションのサンプル(2013/10/30)の場所は、ほぼ台湾
さて どこが製造してるやら
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 23:03:50.89 ID:5jZpI4MH0
>>436
SanDiskは東芝と共同開発しているフラッシュメモリで
3Wayタイプの書き込み方法を採用しているから、発熱しやすい
これは東芝にも言えてるが
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 23:34:08.25 ID:bh8nDptJ0
ドライブレコーダーとモバイルバッテリーってどうやってつなぐのかな?
シガーソケットの分配機でできるんだろうか
何買ったらいいかわかんなくて先へ進めないんだ
誰かおせーて
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 23:52:02.17 ID:jLndudU60
>>440
だいたいのドラレコは5Vで動いてて、miniUSBで接続されてるだろ?
んでモバイルバッテリーは5VをUSBで出力するだろ?
モバイルバッテリーへの入力も5Vだろ?

つまり、それぞれをUSB(mini、micro含)でつなげばよろしい
コネクタ形状が合えば、ドラレコ付属のシガソケ電源(12Vを5Vにするもの)をモバイルバッテリーに繋げば出費は100均のUSBケーブルだけで済む
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 00:03:25.59 ID:lm4XBhgQ0
自分の住んでいるところもだいたい+20〜+30だな
幹線道路ならパトカーもそれくらい、下道だとアウトな雰囲気
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 00:11:23.22 ID:j5tNU+ed0
>>439
そういう理由だったのか。。。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 00:14:21.55 ID:1YblM6ps0
>>440
>441 に補足すると
ドラレコの電源コネクタが miniUSB の形のものの多く(ほとんど)は、5vで動作。
モバイルバッテリーの充電用入力コネクタがminiUSB、出力がUSB A ♀。

(車12v>シガー電源の変換-miniUSB>)モバイルバッテリー>USB A♂−miniUSB♂ ケーブル>ドラレコ

注意:韓国機種はminiUSB形状 5vとは違う物が多い。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 01:32:53.11 ID:XcwClyCk0
>>444
おお丁寧にありがとん
よく読んで配線やら材料やら考えて買ってくるお
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 04:37:32.15 ID:1YblM6ps0
>>445
ところでドラレコは何使ってるんだい?
機種もこれから?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 07:29:37.24 ID:ergANW4Fi
高温でも平気なsdはどのメーカ?
サンディスクトと東芝はだめなんだよね?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 08:02:56.30 ID:/fZCa1590
>>447
何度からを高温とみなすのか?

運転中に使う前提の物に
人の生存できない車内気温の状態を前提にするものでもなく。
それでいて機械の出す発熱の範囲で・・・・
耐熱(耐温度)〜+85℃ぐらいまでの製品しかないよな?

ドラレコの発熱具合との相性ってのもあるんじゃないかと
俺のはTranscendが一番真夏に耐えていたよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 08:03:43.09 ID:fiK1hLbo0
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 12:30:45.94 ID:BnPMBJ9H0
>>447
ITB100-HDでSandisk class10 32GB 2枚使ってるけど真夏でもノントラブルです。
TransendのSDXC 64GB買ってMacでFAT32にフォーマットしてみたけど認識せず。
Windowsのフォーマッタ使ってフォーマットしてみる。使えるといいんだけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 13:48:52.12 ID:4cbeZJy50
>>449
綺麗だな
カメラなんだろ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 14:26:05.73 ID:gUWHt3OQ0
ルートアールの奴じゃね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 14:28:11.72 ID:1AD7XgS90
ドラドラの新型って性能良いの?
同じぐらいの価格で買うならもっと良いのある?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 14:30:49.48 ID:16F4j3an0
新型いくらなの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 14:36:14.56 ID:1AD7XgS90
>>454
ドラドラHD DD-04 28,875円
http://www.jafmate.co.jp/dr/dd04/
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 15:20:38.05 ID:Gg5OgZ7h0
もっと安くて性能いいのがありそう
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 15:35:50.65 ID:A8w6v0GlP
ドラドラは日本語サポートと2年保証の値段だよ。
2年間ドラレコが使用できる権利を買ったと思えばいい。
中華だと壊れたら保証なし、あっても1週間とか冗談レベル。
楽天で購入したら店の中の人は中国人だったとかよくある話。

3万近く払って2年の保証を買うか
保証なしのギャンブルに5千円払うかの違い。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 16:08:09.01 ID:CnvCvRUpP
つか、いろいろ厳しいスペックだと思うが、27.5fpsとかはよさげ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 16:30:56.61 ID:+VJZAOf+0
720pだね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 17:44:51.02 ID:A8w6v0GlP
これってどうみても
http://www.aliexpress.com/item//1538444229.html

ガーミンのちっこいやつ(GBC30)だよねw
http://e-nenpi.com/article/detail/205138

単体でも使えるかはさておき・・・
安すぎて笑える。
ポチろうかどうしようか迷うなw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 18:20:26.84 ID:+VJZAOf+0
>>460
違うな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 18:28:18.52 ID:Z+pg0FIBP
>>457
ドライブマン720シンプル買ってクロネコ5年保証の方が安いだろ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 18:39:19.09 ID:iDEZJ+T30
LS430Wで、スピードメータ表示の時に方位磁針が出ますよね
これ、2回に1回は動かないんだけど既出ですか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 18:58:59.24 ID:ur6+FWb60
>>450
トラSDXC64GBで問題無く使えるよ
正確には使ってただが・・・・

バッファローのSDフォーマッターを使って64GB FAT32フォーマットしたら認識した

録画時間は約24時間で、俺の乗り方だと約1か月前まで残ってたが、
この機種は録画ファイルが増えると起動に時間がかかる
64GB満タンだと録画開始まで1分近くかかるのが嫌で、32GBでの運用に戻した
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 21:26:24.91 ID:BnPMBJ9H0
>>464
使えるんだ。安心しました。
ところがVaio Win7 PCのHDDが壊れてしまいフォーマットできず…orz
そして土曜日まで認識してたSDカードもドラレコで認識せず。
単に接触不良だと思うんですが何度抜き差ししてもダメ。エラー音が鳴り響くばかり

どうにかならないですかね?
どうにもならないようなら配線はそのままにドラレコだけ付け替えたいんですが、その場合ITB100-HD SPくらいしか選択肢ないのかな?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 22:35:01.64 ID:57Js4gU+0
ユピテルのmini-1だっけか?アマゾンで7000円ぐらいだから買ってみるよ!
地雷じゃないよね?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:18:14.14 ID:Uu6cwdSS0
>>466
発売からまだ夏を迎えてないから、夏場の実績がない点は不安ではある
とりあえず小さくて写れば良いよって感じなら良いんじゃない?俺もそれで買ったw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:30:49.46 ID:fwFO6IzOP
西日本で信号がちゃんと映るのは、今のところ
ドライブマンしかないのかな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:46:36.10 ID:2T1pzTSw0
>>468
60Hz地域でCARSCAM WDR680使ってるけど、LED信号機がおかしく撮れてることないぞ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:53:41.24 ID:k4qZ/Bxy0
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:58:17.72 ID:5hzyMLFi0
皆バック側のドラレコってどんな機種使ってますか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 01:10:24.46 ID:2T1pzTSw0
>>470
ドラレコの基本性能・必要条件は満たされている
画質は値段なり。つまり良くはないが、事故の際はじゅうぶん役に立つ
逆に綺麗な映像を撮ってあとで楽しみたいという用途では明らかに力不足
あと夜の映像はナンバーうつらない

以上すべて推測だが、だいたいあってると思う
いろいろ悩んでる間に事故るのが一番アホらしいから、まず手始めにこういうの買っとけばいいよ。安いし
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 01:10:31.45 ID:n2sK89yt0
>>471
前 Driveman1080 高画質
後 Driveman720  高画角
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 01:23:36.05 ID:iQw38Lek0
>>470
おおよそは>>472で合ってる。
付け加えるなら画角がもう少し欲しいかな。取り付け位置にもよるけど。

少なくとも事故った時の状況を警察に説明したりする分には不足が無い。
もっとも、そういった使い方しかしないなら中華のやっすい液晶が下に開くタイプ?あれでも十分だけど。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 01:27:51.15 ID:k4qZ/Bxy0
>>472
>>474
凄くわかりやすい説明、ありがとう
とりあえず買ってみる
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 01:37:53.22 ID:YetnT/NF0
>>468
LUKAS LK-7900 ACEが25fと30fを選択できるよ。
いつものように俺は勧めないけど。

>>472
>以上すべて推測だが、だいたいあってると思う
わろた。
しかしまったく反論できない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 02:06:39.27 ID:zCbGg63f0
>>476
LUKASの真髄はその機種じゃないからな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 02:07:28.15 ID:i7Xa2/sS0
昨日FMラジオショッピングでやってたドライブレコーダーが気になって調べたらこれだった
ttp://www.666-666.jp/products/detail.php?product_id=6117
これ買う人もいるんだろうな
ラジオではスペックまで言わないし
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 02:23:02.82 ID:mALV7Hf/0
SXGA(SVGAクラスから画素補完)と、スペックで言えばAliで2000円台の物
見た目もCARCAMだしな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 02:34:16.96 ID:i7Xa2/sS0
>>424
ttp://www.papago.co.jp/Product/product_300.html
ちょっと似てるけど
違うか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 05:35:25.80 ID:FYt3N9C+0
Gosafe110ってどうなのかな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 08:09:18.86 ID:oWwyE4O00
記録に残すだけならお好きなものをどうぞ
動画を楽しみたいなら素直にActionカム買えばよろしい。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 10:20:31.84 ID:ST291tQYP
DrivePro 200買ってみようと思うが3月下旬か…
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 12:10:05.53 ID:Bqb6ma4D0
>>473
俺は前が広画角で後ろはなるべく小さいサイズにしてる。でかいと後席に座ると頭に当たるんだよ。画質は良いに越した事は無いがあまり拘らない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 15:08:42.81 ID:S8yiJUyKP
カロナビのスカウターユニットのオマケのドラレコも38万画素とかだしね。
ナンバーが写らない難点を除けば、証拠用にはVGAで充分だと思う。
動画サイズが小さいので、長時間記録出来るメリットもある。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 16:18:49.89 ID:ST291tQYP
まぁ、犯人探しというよりは、状況証拠がメインだろうね。
うちの地元は信号無視やノーウィンカーが多いから、そこらへんが記録されていれば
十分役に立ちそう。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 17:02:28.45 ID:bGRdGSTI0
名機FHD-VC1080PBの正統後継機FHD-VC1080GPS
Dash Cam Talkで評価の高いpanoramaUのOEMなのか?求む人柱www
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 17:35:05.13 ID:F0PSBVme0
パパゴとHPが、いいわけ?高画質で、パソコン再生ソフト付きで。

GPS WDR あり。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 19:16:30.20 ID:zCbGg63f0
>>487
これもガワが似てるだけだろうね
スペックが全然違う
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 20:40:24.27 ID:LtVAU6hD0
>>467
ありがとう!買ってみるよ
いや、買ったよ
もう買いました
届くの楽しみですー
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 21:15:07.74 ID:mm4+Y/VTP
http://www.aliexpress.com/item//1613036256.html
実用性が無かったちょっと前の2レンズ式だが・・・
なかなかかっこいいの出てきてワロタ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 21:24:40.87 ID:oWwyE4O00
SONY HDR-AS30V GPS マルチビュー
http://youtu.be/pJ75BARw7-s
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 21:27:25.70 ID:CFHAh9VR0
またお前か
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 21:41:09.35 ID:7vNCm3Fx0
何もわからないのでとりあえずディーラーで聞いてみたら
コムテックのHDR-201を勧められました。
Amazonで17000円くらいなので買ってしまおうかと思っていますが、
初めてのドライブレコーダーなので他と見比べずにに決めるのが不安です。
でも比較するポイントがよくわかりません。
ご意見ください
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 21:42:51.03 ID:m5XPJEEi0
496494:2014/02/28(金) 21:49:09.39 ID:7vNCm3Fx0
>>494です
すみません。テンプレがあるんですね。
初めての車なので安心のため付けようかと検討しています
■車:自家用
■地域:愛知
■目的:事故対策だけ
■予算:3万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC
■GPS:不要
■解像度:できれば高画質
■車内機器:・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り 
□駐車中の限定的な録画:不要
497 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(-1+0:5) :2014/02/28(金) 22:23:15.81 ID:clMSfPmz0
一番無難なのはls430wでいいってことかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 22:34:56.84 ID:oj9Orie40
LS430wなんだけど
動画見てるときのマップが表示されないんだけど
なんでなん?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 22:49:29.67 ID:hiYbpUYO0
>>498
GPSがオフになってたり録画中にGPSのマークが点滅したまま(測位できてない)になってるとか?
画面をスピード表示に設定してたら測位できてるかどうか分かりやすいから便利

>>497
無難の意味が人それぞれ違うからなんとも
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 23:34:58.77 ID:oj9Orie40
>>499
そうなんだ
確認してみよう
ありがとー
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 01:25:22.40 ID:P+RS+/Pk0
>>496
車だけど、
例えば大型車や1BOXなどのフロントガラスの大きい車なんかは大きめのを付けても邪魔にはなりにくく、
ミラなどの小型や傾斜のあるクーペやセダンなんかだとサイズも考えなくては・・・・

今のスレ的に推しが
DOD LS430W と hp f310
(+要素)
両方GPS付きで夜間画質に強いと推されてる。
2万と少しの金額。(性能比でお買い得レベル)
HDMI 出力でTVなどで再生確認できる。
(LS430W はコンポジットビデオ出力も有り)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 01:51:06.15 ID:JzJ37viT0
>>496
自分で取り付けOR寺・自動車工場持ち込み

店頭買い同時設置
のどっちを希望する?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 02:13:07.08 ID:Sw9i3Qyj0
>>469
自己レス
LED信号機、消える。ぼやっと消えが最長7秒くらい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 07:17:17.51 ID:BlnlfqUI0
>>477
真髄の機種ってどれ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 08:28:39.60 ID:7WvO98Ul0
>>492
もう型落ち機の宣伝はいらないから。
506494:2014/03/01(土) 09:44:32.62 ID:JOQcD8lx0
>>501
>>502
ありがとうございます。
車は現行ラクティスです

取り付けはコードを引っ張ってシガーライターのところにさすだけだよ〜とディーラーで言われたので
自分でやるものかと思ってたのですが難しいんでしょうか?
ナビの裏まで直接つなぐことは考えていません
コードを窓のフチから迂回させてさすものかと思ってました。合ってますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 10:57:19.08 ID:jTJ6CbWr0
>>506
それで合ってますよ。
と 本体をシールで貼るか吸盤で付けるか。

買われた場合は、
完全にシールで貼ってしまう前にシガー電源口に挿して起動確認することを勧めます。

その際
GPS無しの場合は、時計合わせ。
GPS有りは、日本時間にする +9h の設定をします。
大抵の物はそれぐらいで普通に使えるようになってると思いますよ。
細かい所まで設定を変えたい場合は取り扱い説明書に書いてあるかと。

説明書が日本語でないと全く解らない、線を自分で這わすのすら嫌、
シガー電源口に挿すことすら自分でしたがらない、分からないという・・・・・
(よくそんなので機械の塊の車を運転してるなw)
そういうダメダメな人も存在するような世の中です。

吸盤式が同梱であれば1週間ぐらい初期不良がないか様子見しておいて
それからシール式で貼ると安心です。
設定の試行錯誤なども。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 11:14:58.38 ID:JzJ37viT0
>>494
GPS要らないから、スーパーノヴァでも十分希望を満たすよ
エーモン 1554かカーメイト CT775で、ヒューズボックスから電源取れば
配線は簡単
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:02:03.05 ID:tiWbKkGH0
トランセンド、録画映像をスマホから閲覧できるドライブレコーダー
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/01/066/index.html

新商品らしい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:10:18.07 ID:+QzXHAAU0
アクションカムとドライブレコーダーの比較動画http://youtu.be/lZUEh2llQ4E
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:12:02.38 ID:taAlbrIu0
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:12:11.76 ID:gEklgEza0
注:アフィ動画>>510
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:13:57.47 ID:vWdj014+0
>>510
ドラレコを含める場合みんな大目にみるがスレチ物貼ったら低評価入れるんでヨロ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 12:54:47.64 ID:Alqc9OBx0
>>489
ついでだけど、液晶王国のこれってmini 0801と同じものかな?
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q13139963?u=%3beye_s_onlyjp
保証も付いてるし悪くないかなと
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 13:51:04.34 ID:wWVLw98U0
>>514
液晶王国…ここのフォグランプ用LED買ったらバルブ本体付け根の取り付けがグズグズで雨がそこからランプ内部に侵入してきて、バルブ自体腐って壊れるしランプ内が雫と結露で汚れまくるしでさんざんな目にあった
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:48:52.86 ID:8SSK5SEj0
初ドラレコ(GDR35D)届いたけど思った以上に小さくてびっくり
それで1つ聞きたいんだけど、レンズの部分って傷防止フィルムみたいなの貼ったほうがいい?あと掃除はどうするの?
ガラスに密着する訳では無いのでレンズに埃が付いて映りが悪くなる→濡れクロスで拭く(間違ってる?)→
余計傷が付いちゃうみたいな事怖いんだがどうしたらいいんだ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:51:33.61 ID:gEklgEza0
使ってみりゃわかるけど、レンズ掃除なんて不要
1年に1回するかしないか、俺は2年以上してない
タバコ吸ってるのなら知らんけど
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:58:12.56 ID:yOeZv9fe0
>>514
>489じゃなくて横入りだけど、Mini 0801 これかな? GPSユニット、メニュー画面からして同じ物でしょうね
http://www.aliexpress.com/store/product//505576_1185795323.html
GPS付きで小さいの希望ならいいかもだけどAmbarella A2S60 なら夜間は期待できないのでは

と言うのも、同じチップのGPS外付けGS600っての購入したが特に夜間はイマイチだった(メニュー画面はこれも同じ)
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:25:57.92 ID:Alqc9OBx0
>>518
低価格に釣られそうになったけど、
地方で街灯も少ないから夜間に強い機種を探すことにします
1万ケチってストレスためるのもアホらしいですし
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:27:16.77 ID:8SSK5SEj0
>>517
そうか、下手にかまって壊しかねないから全く弄らない事にする
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 18:48:00.91 ID:vFII8PIR0
Mini 0801いろいろ
https://joovuu.com/gb/25-car-dvrs
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 20:16:37.52 ID:58IVnHlr0
>>520
そこまで大げさに考える必要はないんじゃね
デジカメレベルでたまにメガネ用のクロスで拭き拭きしてやればいいよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:57:58.66 ID:1IL+MfNC0
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 00:55:51.88 ID:MI2t0ONl0
>>523
動画まで見せて頂き、感謝です。
さっそく購入することにします。
525494:2014/03/02(日) 01:36:23.87 ID:yGlYOgc/0
>>508
ありがとうございます
wikiなど読んで挑戦してみます

みなさん優しくありがとうございました
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 03:49:30.38 ID:08/hLFSu0
>>521
A7のGPS付きで99ポンドか・・・なんと憎たらしい値付け
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 04:43:27.67 ID:CNEu/u7D0
どちらかといえば GoPro の対向製品

Isaw ExTreme :http://www.isaw-taiwan.com/
http://shopping.pchome.com.tw/?mod=item&amp;func=exhibit&amp;IT_NO=DEBB36-A78893542&amp;SR_NO=DEBB36
tw$ 11900 (約 4万円)
1080p 60fps
画角 152°/ 125°
SONY Exmor RS 1200萬像素CMOS
LCD 2inc
Wi-Fi(IEEE 802.11b/g/n)
MicroSDXC 64GB対応
内部バッテリー交換可能 1200mA
TV Out 有り(NTSC/PAL)

http://www.youtube.com/watch?v=gXKiS0NK3L8&amp;feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=ZEwqjTpiYE4&amp;feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=fcb4etx-PQ4&amp;feature=player_embedded
いまいち
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:14:53.22 ID:4zfHN4P90
■車:自家用
■地域:静岡
■目的:事故対策
■予算:2台で4万円まで
■個人輸入:可
■映像確認手段:PC
■GPS:あればなお良い
■解像度:HD以上
■車内機器:・ETC 有り・ナビ有り
□駐車中の限定的な録画:あればなお良い
□その他備考:バックカメラも欲しくて、バックカメラはナビにもつないでバックモニターとして使いたい
同じもの2台か、別物2台か、バックカメラ付きのどれでも可
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:38:46.36 ID:JGleP0+s0
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:46:23.21 ID:M2kbQjcU0
現行のドラレコについて質問なんだけど
エンジンかけた時に電源が入るけど
この状態はキャパシタ?がなくてもうごくものじゃないの?
キャパシタに電気が蓄電?されないとエンジンが掛かっても起動しないものなの?

一週間に一回ぐらいしか乗らないんだけど
最初は30分ぐらいかけないとドラレコ起動しないんだけど
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:56:25.10 ID:31KV7x/R0
キャパシタがあるなら充電待ち。
安全回路が働くからリセットまで時間かかる。
待つより数秒してから入れ直したらいいかも。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:26:23.26 ID:zzkSUIl00
>>530
それ、リポが逝ってる時の症状
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:50:48.69 ID:zSxe3eQRP
>>529
それ朝鮮機種だけどいいのか?
電源ONで踏んだら孕むニダって喋ってしかも、その音声を消す設定がないw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:54:35.23 ID:M2kbQjcU0
>>532
リポってなんでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:03:26.42 ID:BPYqRklU0
リチウムポリマーっていうヒーローの名前
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:05:30.24 ID:zzkSUIl00
>>534
リチウムポリマーバッテリー、大抵の機種でキャパシターとして使われてるよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:08:41.32 ID:PymFWWA50
>>534
お前はこのスレを「リポ」でレス抽出かけると幸せになれると思うよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:32:31.32 ID:zSxe3eQRP
>>534
タウリン1000mg配合してるやつ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:56:16.27 ID:NFKjCwWM0
下らん単語をいちいち省略形にしたがるのってなにの病気なんだぜ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:31:24.10 ID:6VrAARwCP
Li-Poは一般的な通称なのに何言ってんだか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:34:00.33 ID:dJJ3oYIp0
ドライブレコーダーって音も録画、録音されるのが多いの?
事故った時に歌の練習とか、下品な会話とかしていたら恥ずかしいんだけど
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:40:45.29 ID:SRdD1F7H0
>>541
お前の歌や会話に興味があるやつは一人もいないから安心しろ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:42:03.60 ID:UazB3Lfq0
一人で運転中に独り言ばっかしゃべってることに気づく
おのれを知る良い経験だぞ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:51:53.38 ID:S+0C/Ccz0
>>530
特定の機種の話なら、具体的な機種名書きなよめんどくせーから

>>533
韓国機の話になると韓国アレルギーどもがしゃしゃり出てくるのはここの名物だが
>>529については日本語音声だよ間抜け
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:53:26.86 ID:dJJ3oYIp0
>>542
だってアタシ、アイドルだし…
>>543
前にICレコーダーで録音していたら
糞!
このババアどこ見んだ!
チッ!
遅せえんだよ!
どこで免許取ったんだ?
轢くぞ!
何ぐずぐずしてんだよカスめ!
とかいろんな事を言ってたお
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:55:41.40 ID:WNwwAQH20
>>530
バッテリーが死んでると思う
ACCをオフした直後の映像が記録されてるか確認したほうがいいぞ
それが記録されていないなら、事故対応にもならん

つうか、そんな状態なら買い換えろよw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 14:03:18.90 ID:lCr6Jws50
>>545
運転に集中しましょうよ・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 14:12:40.63 ID:UazB3Lfq0
そのとおり
お経を覚えて運転中に唱えることをオススメする
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 15:16:32.51 ID:4zfHN4P90
>>529
理想に近いです。
詳細調べてみます。
550 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(-1+0:5) :2014/03/02(日) 16:38:59.61 ID:kCpS1nhl0
>>549
ちと高いがcowon aw2 人柱になってくれ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 16:57:16.13 ID:WNwwAQH20
言っとくけどな、Cowonの新製品はマジで人柱だぞ
AW1が使い物になるまで、何回ファームアップがあったかw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 17:57:49.41 ID:S+0C/Ccz0
COWONは必ず改善してくれる安心感はあるから
新製品に飛びつくにしても他社製品ほど不安はないな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 18:10:45.14 ID:sozsb21R0
今時あの国のものに金出すなんてあり得んな
頭を足で踏まれながら落ちてるキムチを喜んで食べるようなもんだ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:04:58.67 ID:vqw3Tzng0
性能が良けりゃどこのでもいいわー
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:29:48.87 ID:eL3aKdLJ0
>>554
どうしてもその性能が必要なら確かにそうだが
ドラレコなんて「何かが右から来た」
くらいが分かれば実用上は十分。
嫌いなものを我慢してまで無理に購入する必要性はどこにもない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:52:52.07 ID:4zfHN4P90
>>550
aw1*2台は考えていたけど、aw2は高すぎ。
おそらく紹介してくれたCR-2iを買います。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 21:30:22.83 ID:TSgehTEV0
私は女だから、おならとかしたら録音されちゃってヤバいよね?
みんなは運転中におならしない?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 21:32:23.19 ID:Zx4Ud6470
すかしっぺでGO
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 21:56:39.68 ID:wRoywtgx0
■車:自家用
■地域:北海道
■目的:事故対策
■予算:5万円まで
■個人輸入:可能ですが国内品希望
■映像確認手段:液晶とできればワイファイ
■GPS:なくてよい
■解像度:気にしない
■車内機器:・ETC 有り 純正システムにIフォンで入力のオーディオあり レーダーあり※ユピテルミラー型
お世話になります。
事故にあい、ドライブレコーダーを探してます。
機能としては、任意録画のボタンを押すと、15秒から20秒まで遡り録画ができる品
また、そのボタンを押さなくてもエンジンオンオフで記録し続ける品
それと、ファイルは2分ごとに分割され記録されるタイプで、それを任意で簡単に保存できる品
つまり、ファイルや映像簡易がとにかくやり易く、万一の時には事故の前後を任意でも録画でき
更にその前後のファイルも念のため保管できるような仕様の物を探してます
ドラドラDD04が惜しかったのですが液晶がなくて・・
※なお任意記録のファイルと
常時録画ファイルでこちらが手動で保存したファイルを
ワイファイでスマホに転送できるととても最高なのですが
そのような品はなさそうですね・・。

どうもワイファイモデルは、液晶がないものが多く
さかのぼっての録画もあまりできなそうで・・。
一番良いのは
任意録画のさかのぼりや延長時間を任意で
設定できると一番なんですけどね・・。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 21:56:58.03 ID:zzkSUIl00
COWONの新作すぐ購入する人は、人柱っていうかベータテスターなんだよね
スレで文句書くと、なぜか次のFWで改善されているという不思議、中の人見てるだろw
そこいらを楽しめる人はいいんだが・・・
そうでない人は、半年様子見したほうがいい

AW1の時は速攻で人柱する住人が何人かいたんだけどな
AW2は価格の高さ・機能の魅力が今一つなのか、特攻報告ないね
これだと、いつまでもブラッシュアップされない負のサイクルになるかもしれん
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 22:01:44.05 ID:zzkSUIl00
>>559
希望に完全一致するのは、トランセンドジャパンのDrivePro 200だな

http://jp.transcend-info.com/products/catList.asp?FldNo=228&LangNo=17&Func1No=0&Func2No=244
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 22:43:02.41 ID:Pui8Mh1h0
>>561

ありがとうございます
ちょっとそれも見かけたんですが
ファイル管理うまくできますかね?
ワイファイは最悪あきらめようかなとは思ってます

やっぱり過去にさかのぼって保存てのが一番大事ですよね・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 22:49:07.40 ID:zzkSUIl00
>>562
つうか、常時録画ならイベントロック(殆どの機種で搭載)があれば、
さかのぼって保存なんて必要ないよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:19:59.47 ID:2WiZiV270
ユピテルのドラレコはどうですか?お勧めされていないようですが、いいのはレー探だけなんですかね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:26:46.91 ID:3pS2or6F0
wifi機能つきのSDカードを使うとか。
最近のはドラレコがマイクロSDなのが多いから、あれだが・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:36:25.85 ID:rww0eief0
GF6000Lってのを買ってみたけど期待外れた
試しに4GBのmicroSDで連続撮影に設定して録画したら
10分録画しては即消ししてまた一から10分の繰り返し
連続撮影って普通はSDの容量いっぱいまで録画するもんじゃないの?
あと、フルHD録画だとコマ落ちする
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:14:17.64 ID:W80jZuEH0
>>540
一般的か?
日本のメーカーが危険性心配して
機器組込でしかリチウムイオンポリマー使わなかったのに
恐れを知らない韓国の企業が模型用として売り出した電池パックの商品名がLi-Po battery
充電器もお粗末で機器も不定だから妊娠するわ火炎放射器みたいに火吹き出すわ
凄いよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:24:59.43 ID:e5O4nMP4P
>>567
韓国云々は知らんが
Li-ionとかNiCdみたいに電池の材料をそう略すのは一般的だろ
略称が不適切で何かの病気だと思うなら学会で主張してきな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:28:32.90 ID:WUdwYr2h0
メーカーサイトでも略してリポ
http://www.uemura-mechatronics.com/technical-lipo.html
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:29:22.04 ID:uQ71Nit30
「Li-Po」や「リチウムポリマー」は一般的
「リポ」という表記は普通見ないね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:32:45.86 ID:USh/VqFW0
模型業界は基地外ばっかりだから
日本企業のNi-MHを再起不能に陥らせる放電器とかも溢れてるし
リチウムイオン系は細かい制御が必要なのに
電池パックを適当に扱えばそりゃ発火炎上爆発もするわ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 01:00:31.85 ID:WUdwYr2h0
そういうこと言ってると、ドラレコなんぞ使えない
まだぐだぐだ言いたいなら、電池関係のスレでもいけ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 01:05:54.08 ID:7ZNAlLKi0
ID:WUdwYr2h0

お前がどっか行け
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 01:17:03.87 ID:WUdwYr2h0
ここはドラレコスレ、関係ない話題はヨソでやれ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 01:28:53.29 ID:bQDbWs/30
>>563

確かにそうかもしれないんですが

スイッチを押す前後の何分間だけ
保存をボタンひとつでできると
とても楽だなと考えているんです。

イベントロックも

押した時から保存ですと
その前の部分がなくなってしまうし

前のファイルごと保存でも
本当に記録したいところからずれが生じそうで
・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 05:29:24.01 ID:AYbQkch00
>>562 >>575
Transcend DrivePro 200 2014/3月下旬に発売予定
と海外でもまだレビュー上がってないから
公式発表のデータ以上は分からないよ。
でも、条件でDrivePro 200 がベストパイ。

モニター付き希望で
確認の為にWi-Fiでスマフォで見たりといった使い方の場合

フルサイズ SDHC カードの使えるドラレコで
Wi-Fi は、SDカード型を使うという手もある(ドラドラDD-04と同じ方法)。
Wi-Fi内蔵SDカードアダプタってのもあって
好きなメーカーのMicroSDHCを組み合わせられる。

上との組み合わせ条件で縛りを緩くすると選択枝が増えるよ
・フルサイズ SDHC カード
・モニター付き
・緊急ボタンで遡り保存、常時録画型(2分ぐらいのあれば希望)
・画質それほどこだわらず
・※ スマフォで再生するので一般的な動画データであること
AIPTEK X5 / X3 系 ( 緊急前後30秒(計1分)、通常巡回は5分 )
など
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 06:35:21.30 ID:gFjm+DsA0
>>575
証拠能力を上げたいなら時刻自動補正可能なGPS、事故で電源がシャットダウンした時の録画の可否を優先するべき
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 08:34:38.72 ID:LVgJS7uJ0
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 08:45:14.09 ID:AYbQkch00
Transcend DrivePro 200 のメーカーが分かったと思う
夜に書くわ んじゃ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 09:29:15.79 ID:uQ71Nit30
>>574
>>569で一旦話題に乗っておきながらその発言は、バカすぎ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 10:26:49.53 ID:X1MONisP0
>>579
どこのだろ?気になる
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 12:53:33.92 ID:XKwJ571s0
>>564
ピント問題などがあるし、品質的におすすめしない
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 15:25:26.09 ID:UvovqweQ0
お願いします。マックで動画を再生できれば。


■車:自家用 (イタリアのスポーツ車) 
■地域:関西
■目的:事故対策だけ
■予算:5万円まで  (※ 1万円以内は、中華のおもちゃ )
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC    
■GPS:どちらでも
■解像度:できれば高画質  
■車内機器:ETC 有り・ナビ 有り・レーダー 有り
□駐車中の限定的な録画:不要
□その他備考:当方windowsマシンが無く、マックで再生可能な動画形式
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:06:31.26 ID:B4Z/24mBP
>>583
LS430WはMacの再生ソフトあるよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:29:57.60 ID:TsLEjcKs0
>>583
MACだけどPAPAGOのGoSafe P3使ってる。
見る分にはVLCで問題無く。
iMovieとかで編集かけたいならToral Video Converterってやつで動画変換かけてから編集してってる。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:42:14.62 ID:q/Ps6B8r0
PAPAGOの、出発遅延警告、速度制限標識、
前方衝突警報、車線逸脱警報ってどれも
面白そうな機能なんだけど、
やっぱり使わなくなる?
これは使ってるよってのある?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:44:03.70 ID:FQIBV3R70
初めて購入します。

■車:自家用(エスティマ) 
■地域:京都
■目的:旅行記録にも使いたい(面白動画があればYOUTUBEにUPしたい)
■予算:2万円まで。もう少しだけなら出せます・・w  (※ 1万円以内は、中華のおもちゃ )
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC      付属モニターで出来るなら。
■GPS:必要? 必要性がわかりません。         
■解像度:できれば高画質  
■車内機器:ETC 有り ナビ 有り ・レーダー 有り
□駐車中の限定的な録画:不要  
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 17:32:16.52 ID:TsLEjcKs0
>>586
俺が使ってるのは車線逸脱警報と前方衝突警報、速度超過警告の3つ。

車線逸脱警報はおバカさんだから車線変更はもとより、真っすぐ走っててもちょこちょこ鳴る。そこが可愛いが。
前方衝突警報、速度超過警告は中々の出来栄え。
結構すぐなるから安全運転には繋がってると個人的には思う。

ただ、車内で音楽聴きながら〜とかだと後で見返した時にピンポンパンポン邪魔ったらありゃしないけど…w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:27:29.55 ID:SzYqr43uP
結局、いらないんだろ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:54:02.20 ID:b2HnHbid0
>>586
誰かに尋ねるまでもなく
なんの役にも立たないことは
すぐに分かると思うんだが?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:02:39.46 ID:q/Ps6B8r0
>>590
役に立たないのは想像できるんだけど
面白くて使うことはあるんじゃないかと
思ったので。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 20:39:12.60 ID:q7JWdX5p0
おもしろいのは最初の一週間だけ
最近の車は同じような装置が付いてるしな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:02:08.92 ID:bQDbWs/30
>>576

回答ありがとうございます
そうですよね、詳細わからないですよね
でもおっしゃる通りのようで第一候補です

ただ、
Wi-Fi内蔵SDカードアダプタ
これ私全く知りませんでした

これがあればIPHONEに直接ファイルを送信したり
やりとりができるってことですよね?

AIPTEK X5 / X3 系
なども調べてみます
ありがとうございます

>>577
おっしゃる通りですね、DD04がその辺りは一番そうです

>579
トランセンドが作ってるんじゃ?
OEMなのかな?

最初ミラー型のユピテルの物を検討していたのですが
ユピテルは確かに評判よくないみたいですね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:13:18.99 ID:YvI0bjl70
ゴールデンウイーク前の四月くらいに新作ゾクゾクでるよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:24:35.82 ID:8TaV4Iqo0
>>560
LK-7900に絶望してAW1発売日に買ったけど、
後ろに余ったDR400-HDつけてるからAW2は要らないなー。
COWONなら次はAF2だな。

やだ、全部朝鮮メーカー、死にたい。
596579 ◆MustangKH2 :2014/03/04(火) 04:33:46.99 ID:5cdX5VRY0
Transcend DrivePro 200 って海外でも昨年から先行販売してなかったよな?
DrivePro DP200 User Manual (Japanese) 1.99MB
http://www.transcend-info.com/files/Manual/Manual-CVR_JP_v1.1.pdf
ってことで少しばかり調べてみた結果です

たぶん、
台湾 Altek 社 http://www.altek.com.tw/
altek Cubic がベースと思われる。
Driving Recorder も製造している(下段)
http://www.altek.com.tw/solution_consumer.php
のを書いているわりに自社製品を載せていないので他メーカーに卸していると推測。

次にそれに至った根拠と証拠
597579 ◆MustangKH2 :2014/03/04(火) 04:36:30.57 ID:5cdX5VRY0
>>596 の続き

 根拠
 ↓
http://jp.transcend-info.com/support/dlcenter/index.asp?#Detail
既に DrivePro 200 ファームウェアが v1.17 まで上がっている
1) Image quality improvement. (画質改善)
2) Change Japanese wordings. (日本語対応)
3) Improve Russian fonts. (ロシア語フォント修正)
※ 2バイト文字フォントが台湾Big5 のようですので
 解凍したフォルダ名など使用環境で文字化けするかもしれません。

2014/02/07 v1.17
2013/12/30 v1.15
2013/12/20 v1.14
2013/11/28 v1.13

DrivePro_DP200_firmware_v1.17.zip (DP200.bin)
00272B4A : Failed to initialise due to insufficient memory.
00272B87 : Copyright 2005 Altek. All rights reserved.
Android ベースのカメラが基のようなファームウェア構造で製造メーカー名が入っていた。

altek Cubic とファームウェア構造も同じでベースの会社名なども DrivePro 200 と同じ。
http://www.altek.com.tw/cubic/
http://www.altek.com.tw/cubic/service/Download/Cubic_UpdateFW_v1.1.zip

動画処理チップは、Ambarella Novatek とも違う別の物のよう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 05:13:03.31 ID:5cdX5VRY0
>>583
まず、MicroSDHC(又は SDカード) から中のデータを見れることが前提条件で

・GPS 無しの場合、ドラレコ本体の動画記録形式がMacで見れるフォーマットであれば好きなのを選べば良いです。
※ 注意:専用形式など書いている機種は、Windows 用の専用ソフトでしか扱えない特殊フォーマットの場合があります。

・GPS 有りの場合、
地図連動もするMac用ソフトのある機種は
DOD LS430W / LS330W など http://www.dod-tec.com/downloads.php
PITTASOFT DR500GW-HD/DR500GW-2CH など p://www.blackvue.co.kr/main/main.asp

連動させずにGPS位置データを別に見る場合 (Google Earth など)
hp F310 / hp F210 / Papago! GoSafe P3 / P2 Pro
※ Panasonic CY-VRP112T / geanee DVRGPS-02 なども見れる可能性はありますが
 生データの公開UPが無いために手を出すのは避けたほうが無難です。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 05:22:21.54 ID:5cdX5VRY0
>>587
GPS 有り、geanee DVRGPS-02 / hp F210
GPS 無し、Aiptek X5(GPS なし) / Aiptek X-mini / hp F200 / STAR EYE S1

以下2万少しオーバー
DOD LS430W / hp F310
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 05:37:58.75 ID:5cdX5VRY0
>>594
ドラレコ導入を悩んでいた層が
消費税UPの前に、買ってしまおうという流れではないかな?
今月後半になると品薄になって、消費税導入後は買い控えになる可能性も。

>>591
P3 現在 F.W.V4 使用
ON:車線逸脱警報、前方衝突警報、速度超過警告

出発遅延警告(V5) もなかなか良かったですが、P3 の日本マップ(V4)が使えなくなるので使えない状態。
使いたいですね(道路名の埋め込みを優先で使いたいので我慢。)

速度標識の音声(V5) は、同じ声ばかり連続するのでうっとおしいです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 07:24:50.70 ID:8WCXJI+S0
>>600
使える機能もあるようですね。
速度標識は変わった時だけ教えて
くれればいいのに残念。
これらの面白機能を試したかったら
PAPAGO一択なのかな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 10:07:29.69 ID:GbA0wQzkP
>>596
おつ。

買おうと思っていたけれど、日付がバッテリーで4日間しか保持できないとか
面倒くさいな…駐車時の動体検知も欲しかったけれど…別機種にするかな…
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 11:06:48.24 ID:vkA4uINv0
ドラレコは少し下向き(空1/3くらい)に取り付けたほうがいいらしいけど
水平に取り付けないとGセンサーがうまく作動しないっていう所もあるし
どっちがいいのかちょっと悩んでます
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 11:18:50.73 ID:Q1GpIuF+0
>>603
それなりにちゃんと設計されてるドラレコだったら
設置した角度でGセンサーをリセット(イニシャライズ)できるようになってる
Papago Garmin いろいろ

中華の安物なんかには無い
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 12:21:52.17 ID:eqsySCVr0
セダン以外はドライブレコーダーってダッシュボードの上が一番良さそうなのになんでミラー付近?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 12:56:31.20 ID:0AZmfZMO0
>>605
フロントウィンドウに設置する場合は法規制で上部から全長の20%以内の位置とされている。
ダッシュボードに取り付けるにしても、中央付近は運転中に視界に入って邪魔じゃないか?
車種によるとは思うけど。
邪魔にならないように手前に持って来たとしても、今度は画面内に車の内装およびボンネットが映り込みそうだしね。
あとは一般的に多少なりとも上からの映像の方が、状況がわかり易くなると思うよ。

ダッシュボードが好きなら一度そこに設置してみればいいよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 12:58:37.54 ID:oHEQawe20
ユピテルの最新機種は水平を推奨
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-fv93wg/index.html
※正しくGセンサー記録を動作させるには、
レンズの向きが車両進行方向と水平になるように取付ける必要があります。

これはGセンサーリセット機能がないのかも
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 13:01:19.00 ID:yI8KeOZMP
今は良いかもしれんが夏はシェード使わないとダッシュボードの熱で死ぬと想うよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 13:19:20.00 ID:oHEQawe20
ダッシュボードが最も高温になる
ttp://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail2.htm
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 14:33:43.54 ID:GbA0wQzkP
車にもよるのだろうけれど、ダッシュボードに設置したらまともに写る気がしない。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:03:07.38 ID:GWS86fCw0
ダッシュボードにスリップ止め貼って
その上に置いてるだけたけど
事故に会ったよ

壊れなかったしちゃんと映ってた
証拠としても生きた

夏はもちろんシェードして駐車するか
本体だけグローブBOXに入れてる
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:45:25.09 ID:eqsySCVr0
そうですね。ダッシュボードだと高温になりますね。
ダッシュボードに置くと前の車に撮ってますよみたいな自己表現できていいかなと思っただけです。最近、詐欺集団の前後から挟み団子が流行ってるみたいなので。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 16:06:44.53 ID:AoXTZ1RJP
久々に中華あさり。既出でない物やあまり話題にならないもの
で、あまりにも安い物や特徴が無い物以外をを中心にチョイスしました。
ありていに言えば私の趣味ですw

ポルシェデザインかと思ったら・・・
Novatekの1080pだと思われる
http://www.aliexpress.com/item//1494664573.html

UFOタイプwww UFO-828
Bluetoothスピーカー付き、設置方法が不安
http://www.aliexpress.com/item//1529791048.html

パパゴタイプ RD001
1080p MOV 平均的タイプ
http://www.aliexpress.com/item//1385126241.html

ミラータイプ、形が特徴的
Novatekの1080p これにはBluetoothの電話ドングルが刺さるようです。
http://www.aliexpress.com/item//1666223585.html

似た形にC600というウンコ機種アリ。あまりに安いと廉価版をつかまされるかも?
この製品には珍しく75℃の耐熱表記がありました。
http://www.aliexpress.com/item//1410036572.html

小型格安単機能で目立たず設置したい人向け。D33
一応1080pとopでGPS対応を謳っていますが・・・
http://www.aliexpress.com/item//1598063685.html

VGA 4CHセパレートBOX型
業務用なのでトラックとか乗っている人向け。
http://www.aliexpress.com/item//1464020329.html
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 16:24:08.88 ID:M+sBUvs40
そーいえば、以前Papagoの偽物出てたよな
外観はそっくりだけど、画質はスゲー悪かったらしい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 16:37:06.90 ID:8mrUb0lp0
パパゴがイエローハット取扱になったから、FRC辺りが喰われるかな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 17:21:10.41 ID:FplsVDdu0
>>491
それデザインイイネw 誰も買ってないし俺も買わんけど

さらに+リアまで固定2レンズワイドのも来てるなw 360 Degree Angle Lensだと
しかしこれはデザインが古くさくてダサいなぁ

http://www.aliexpress.com/item//1666274171.html
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 17:50:02.39 ID:mibqOuUN0
トレイル、監視カメラで調べてもしっくりくるのが見つからなかったのでドライブマンをダッシュボードに設置し
サブバッテリーから電源引っ張り鍵かると録画開始する仕組み計画しているんだが、一夏で高確率で壊れるか?
5月〜10月以外の月は大丈夫だと思うが…
618300:2014/03/04(火) 19:35:08.73 ID:5tAHZzQI0
Eeyelog EHD90に続き
LUKAS LK-7900 ACEも納得のいく映像じゃなかったです。
どう調整しても、昼間の映像が、色合い、ギラツキ感がダメでした。
http://www.youtube.com/watch?v=qD7PCI3TjjI
逆光で真っ暗ですが、こんなもんなのかな?
夜間映像は、まあまあでしたが。

結論、DOD LS430W買えば良かった・・・orz
めげずにリスでぽちった。
これで、パパラッチから数えて、ドライブレコーダー6台目。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:42:14.19 ID:F2oBquBm0
>>615
それは店頭の話?
イエローハットのオンラインではパパゴ見つけられなかった
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:46:22.41 ID:5uxSYtDI0
>>618
6台目w (LS430W ?)

LUKAS LK-7900 ACE
Eeyelog EHD90
PAPAGO GoSafe 300
あとの2台は何? オークションなどで売っぱらったのかな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:58:46.21 ID:5uxSYtDI0
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:34:54.93 ID:PWkmJXPn0
事故で役に立った、あるいは役に立たなかったってカキコが少ないな
みんな安全運転なのかな
623300:2014/03/04(火) 20:48:59.87 ID:5tAHZzQI0
>>620
パパラッチ PZ-71
DR-400G-HDです。
偏光レンズ付きに拘り過ぎた結果失敗した。

ヤフオクには出してません。
とりあえず、タンスの肥やし状態ですよ。

画像がきれいな順番。
PAPAGO GoSafe 300
DR-400G-HD
ーーー越えられない壁ーーー
LK-7900 ACE
EHD90
PZ-71
624587:2014/03/04(火) 20:55:29.34 ID:+t6XkMMI0
>>599
レス有難う御座います。YOUTUBEにて確認しましたがgeanee DVRGPS-02 が価格の割りに良さそうですね。
hp F310 は綺麗ですが価格差の違いは無いような・・。LS430wは評判の様ですがあまり違いが無い様な?
お勧めにはありませんでしたが、Garmin GDR32も綺麗でした。

今の所、価格・YOUTUBEの投稿動画でしか判断をしていないのですが、これでいいのでしょうか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 20:56:09.07 ID:F2oBquBm0
>>621
THX
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:35:10.74 ID:jyCugc8i0
>>624
夜間 LS430W > hp F310 >> hp F210 = geanee DVRGPS-02 ≒ Garmin GDR32 もこの辺。

色々生データのリンクがあるので
>>8 >>9 >>10 >>11 (GDR はガーミンスレに沢山ある)
自分の再生環境で満足に動画が見れるか試すなりして
後は、そこを基準にYoutube で見比べて判断すれば画質に関しては失敗しにくいとおもわれ

Youtube の動画の場合、元映像が FHD か HD で投稿されているのかも注意
機種によっては FHD でカクカク映像になるので滑らかな HD で上げてる物を
その機種の FHD スペックと誤解しないように。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:41:29.23 ID:jyCugc8i0
>>623
まぁ沢山w
現状使ってるのは?

それだけあれば
前方 :PAPAGO GoSafe 300
後方 :DR-400G-HD
側面 :LK-7900 ACE と EHD90
全方位逝けるじゃないですかっ!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 21:48:58.46 ID:AoXTZ1RJP
朝鮮輸入にはじまり中華720pから1080pにかけて10台以上買っては壊した。
消耗品と割り切って交換用ストックを準備し、車には予備として2台以上の運用をするのが自分ルールになっているw
なので高機能・多機能より安くて壊れにくさを重視した考え方になっちゃったなぁ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:47:04.24 ID:BXLGT2aO0
>>622
この間役に立ったよ。
トンネルで車間開けて走ってたら前が渋滞で急ブレーキ踏んだんで
こっちも停車……したら後ろにオカマ掘られてそのまま押されて玉突きに。
ぶつかってきたのが若いカップルか夫婦か知らないけど、110もしないわ
後続事故防ごうともしないわで当てられた自分たちでそのあたり手当てして
警察来たら、ソイツ「この人も動いてました」なんて言うからドラレコの
画像見せて説破したよ。
前方不注意で車間距離に問題がある上に偽証までしたから容赦しなかったのは
言う迄も無い。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:49:17.15 ID:S9FCR78y0
買った
http://www.aliexpress.com/item/Rubber-Duck-5-0-MPFull-HD-1080P-Car-Black-Box-Video-Recorder-Support-HDMI-Output-TF/1556920397.html

>>618
1年近く前に買った時の奴。かなりファーム古い。
http://youtu.be/iCYdVzVWchQ
BGMうるさいのは勘弁して。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 02:48:07.80 ID:bAbnW+mk0
>>623
EHD90には私も期待していただけに残念です
つべに上がってる動画もスペックもあてにならない状況ですが、
未知の優良機種を発掘できるよう祈っております
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 06:53:53.83 ID:BntnitOT0
>>630
アヒル買ったのかw
駐車録画(夜間防犯監視カメラ)とかどれぐらい撮れるか
バッテリーが携帯電話で使われているタイプなのか? とか
比較対照が無いのでサイズ・・・小さそうなんだけどよくわからないね

レポ楽しみにしとくw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 07:05:07.50 ID:ZChShEA+0
>>622
事故自体、そうひんぱんに起こらない
事故が起きても、もめ事にならなければドラレコの出る幕はない
日本では事故後にもめることはそう多くない
万が一にもめても、ドラレコに写っているとは限らない
たまにドラレコが役に立ったという話が出てきたと思ったら
>>629←こんな、作り話感満載の駄文
つまり尋ねるるだけ無駄
そんなもんよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 07:06:09.06 ID:FIyNTN8f0
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 07:07:03.36 ID:ZChShEA+0
>>622
事故自体、そうひんぱんには起こらない。
よしんば事故が起きても、相手ともめ事にならなければドラレコの出る幕はない。
日本では事故後にもめることはそう多くない。
運悪くもめ事になっても、ドラレコに写っているとは限らない。
たまにドラレコが役に立ったという話が出てきたと思ったら
>>629←こんな、作り話感満載の駄文。
つまり尋ねるるだけ無駄。
そんなもんよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 07:11:37.06 ID:TtroSqgTi
連投きめえな
ならここくんなよw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 10:12:10.31 ID:kVhlMNb80
事故自体、そう頻繁には起きない(キリッ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 10:38:24.33 ID:nAneJh/60
でも周囲の人の事故交渉聞くと、半々くらいは過失比率で揉めているんだよなあ
特にもらい事故は多いような気がする

俺はそういう事故交渉した友人につられて、ドラレコ購入したけどね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 10:39:31.90 ID:jjFzuuC4P
ドラレコつけるような人は、そもそも普通に安全運転していると思うから、
事故の遭遇率が低い。
でも、だからこそいざという時に泣き寝入りするのはバカバカしい。
だから嘘を封じる貯めのドラレコ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 10:45:55.90 ID:NgJWdXpr0
>>632>>634
アヒルもUFOもダッシュボード設置みたいだよね。
つーかろくに確認せずに見た目買いなので今見直したら
ホントだ右の羽の中にバッテリー入ってるんだ。
7) Recording video Format: M-JPEG
いまどきこんなのもあるんか。

>>634
UFO見てたら目に留まって、アヒラーだから反射的に買った。
UFOは超常現象野郎に任せる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 12:56:13.06 ID:yI6Zp/ce0
>>629
その時の動画UPして
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:01:33.48 ID:UFHurar50
>>634
これダッシュボードの上に常時浮遊してたら欲しい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:52:12.60 ID:CBxGh+LN0
コードが5mあるっちゅーからGDR32をリアにつけるとして
フロントには何を付けようかなーって悩んでるのよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:55:36.10 ID:XLo1/CWk0
エレコム、2カメラで車内外を撮影できるドライブレコーダ - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140305_638158.html
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 15:35:12.34 ID:GNTHan+i0
玉突きの真ん中とか一番最悪じゃんw
この事故は論破とか言ってる場合ちがうでしょ?運転のセンスないと思うわ。
車間取らないと。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:03:22.84 ID:178OlqYF0
>>644
エレコム LVR-SD500GHA/LVR-SD500GHC
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/638/158/html/e1.jpg.html
外側:1,280×720 30fps / 内側:640×480 15fps

たぶん
Fuho CDR-E07 720P-Vehicle
http://www.fuho.com.tw/vvr/mobiledm/CDR-E07_720P.html
 ↑
の上位版かな?
 ↓
ロジテック LVR-SD500GBK
http://www.logitec.co.jp/products/camera/lvrsd500g/index.php
http://dl.logitec.co.jp/index.php?pn=LVR-SD500GBK
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20120315110203_980_.jpg
MADE IN TAIWAN
外側:VGA(640×480)30fps / 内側:VGA(640×480)15fps

たぶん
Fuho CDR-E07 2VGA-Vehicle
http://www.fuho.com.tw/vvr/mobiledm/CH-CDR-E07.htm

エレコム LVR-SD120H/LVR-SD120H/P
う〜む デザインのダサさが Fuho っぽい気がするんだけどなー
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:28:49.42 ID:178OlqYF0
みっけ

エレコム LVR-SD120H/LVR-SD120H/P
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/638/158/html/e3.jpg.html
 ↑ ↓
Fuho VVG-CBN11
Full HD Light and Compact
http://www.vacron.com/products_detail.aspx?prodid=119
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:37:32.91 ID:178OlqYF0
>>647 の1世代前の 720P だったようだ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:08:26.60 ID:nMiCWxQ1P
なんの工夫も無く横流しか。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 20:54:25.97 ID:NhK6socZ0
エレコムよ、おまえもか…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:07:10.80 ID:bST3Mm130
これだから、日本メーカーは・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:09:46.76 ID:ymEOBa/S0
価格.comの満足度とここのスレとは違うようだね。
スレで高評化のドラレコで、GDR32は入っているけれどLS430Wとかf310などはいっとらんわ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:29:25.69 ID:fyjNUFS90
カカクコムは業者が商品を登録しないとランキングされんからなぁ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:35:58.38 ID:178OlqYF0
>>652
価格.com は店舗販売(オンラインでも店舗扱い店)の比較じゃなかったっけ?

http://kakaku.com/
○、[ LS430W ] 検索
ほとんど価格.com での商品登録がヒットしないから
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:58:01.80 ID:qDDKDYSU0
>>626
生データで見ると全然違いますね!LS430wに決めましたwありがとうございました。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 00:32:49.93 ID:5IMvxmWY0
>>655
賢明な選択ですね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 01:38:13.17 ID:wwujoi1a0
みんから見るとGDR32 AW1と比較して
LS430W F310はレビュー少ないな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 06:50:33.56 ID:OTsYsHpA0
LS430wはノイズが心配で躊躇するんだよなー。
キーレス聴かないとかラジオに雑音とかテレビ映らないとか困るし…。
いい映りに見えるから欲しいんだけど。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 07:05:28.55 ID:Msl+8NBDi
>>658
ノイズ対策されてないの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 07:35:35.45 ID:6iUH0Ke70
またこの流れか
ls430アゲ→サゲ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 07:56:46.41 ID:zV8D9fUJ0
よろしくお願いします。

■車:自家用
■地域:東北(雪道走行多し)
■目的:事故対策だけ
■予算:2万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:付属モニターとPCの両方
■GPS:有っても無くてもどちらでも可
■解像度:相手車ナンバーがはっきり認識できなくても可(状況がわかる程度で可)
■車内機器:・特に無し
□駐車中の限定的な録画:不要
□その他備考:キーフリーシステム車です。電波障害の対策が十分に施されている製品
であることが重要です。
ダッシュボードに装着できるものであれば尚良(できなくても可)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 07:57:46.72 ID:7YfoBlH80
>>659
尼だったか、そんなレビューがあったな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:39:08.30 ID:5X7Ol6n+0
>>661
Garmin GDR32
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:08:27.55 ID:qTzdtpbl0
このスレ的にはドライブマン720αってどうなの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:10:54.60 ID:X+7NoFEV0
誰も使ってないよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:24:43.80 ID:qTzdtpbl0
事故用はGarmin GDR32買っとけばOK?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:37:38.44 ID:4h5LDg7a0
量販店で買って、そのまま装着までお願いする人にはいいよ
Papago・Garminがいいんじゃないかな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:43:37.49 ID:4h5LDg7a0
>>664
今時、新製品でHD画質じゃ終わってるよな
電源もUSB規格になって既存の配線流用できないし、買うメリット見えないでしょ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:45:48.46 ID:FTywmtmK0
フロント・リヤ同時に録画できるタイプのドラレコでお勧めないの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 19:57:25.68 ID:9uWR1suH0
>>669

Taxi向けにはLVR-SD500Gが良いのかもしれん。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:00:27.13 ID:vRQUqPtJ0
現状最高画質はLS430Wなのは疑念の余地は無いよ、
でもせっかくの高コスパ機があまりにも宣伝不足。

アンバレラのA7やSDXC対応機登場までの谷間スペックなのは
否めないでしょう。

このままだとLS430Wの御世は、ドラマン、パパゴと比較して
とても短くなる予感がする。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:00:59.98 ID:5j0CcrLa0
映像評価をようつべでやっちゃいかん
これ常識だろう?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:02:36.40 ID:vRQUqPtJ0
LS430Wが不当な評価される理由は
消費者がドラレコで重要視してるのが外観だからだ
AW1の売れ方見るとよく解る。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:05:30.25 ID:5j0CcrLa0
違うと思うがな〜〜w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 20:35:28.91 ID:4h5LDg7a0
店頭売りしないCOWONが価格.COMでも人気なのは、メーカーサポートがあるからじゃないかな?
一般客は、日本語サイトもないメーカーの商品は、正体不明として選択肢から外すだろ
まして、メーカー保証なし販売店サポートのみとなれば、さらに寄り付かないよ
取り付けだって、DIYか持ち込みになるから、その点も一般の人には敷居が上がる

そういう意味で、LS430Wは画質云々とか以前に、安心感・サポート・取り付けの問題点があるから
ここで相談する素人には、お薦めする機種じゃないと思うぞ

ドラレコ2台目以降・通販OK・DIY前提って人なら、選択してもいいかもしれんが
そういう人は、そもそも相談せずに自分でえらんで購入する
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:11:00.55 ID:yc+RD0FH0
LS430WとAW1とじゃ、機能性の点で天と地ほどの差があるし
LS430Wは「高画質」の1点しか相対的な強みがない

高画質志向ユーザーが比較的多いこのスレではウケが良いけど
世間ではより幅広いニーズがバランスよく存在している
LS430Wが一般ウケしていないとしても、妥当な結果に思えるよ

AW1は楽天にも出品してるし、AC1からの人気も強みだろうとは思うけどね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:38:27.19 ID:urRDZbN70
LS430Wは前の車のバックミラーからでも丸わかりのでかさが嫌だ
買ったけど
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:40:39.07 ID:Lfz9FUzH0
LS430Wの画質を備えたAW1のデザインが出たら買うつもり
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:42:48.99 ID:vRQUqPtJ0
このスレの評価は「画質」に偏重しているけど
実際には・・・

みんから検索ヒット数
cowon AW1
2014(71)
2013(205)

GDR32+35
2014(34)+(16)
2013(96)+(32)

driveman+ドライブマン
2014(78)+(80)
2013(564)+(423)
2012年(293)
2011年(109)

DOD LS430W
2014(20)
2013(4)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 21:43:18.53 ID:+/As46eZ0
うちの車フロントガラスの上部にこんな感じの黒のポツポツの日除け?が有るんだが
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/003/437/791/3437791/p1.jpg
吸盤式のドラレコが取り付けにくくて困ってる
ポツポツの上からは付けられないし避けてつけるとミラーから大幅にはみ出る
なんか上手いこと出来ないかなぁ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:05:46.48 ID:5X7Ol6n+0
で?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:13:56.33 ID:6iUH0Ke70
>>677
あの形はミラーカバー(要加工?)使ったら熱対策もできて良い感じになりそうだけどな

>>680
吸盤にこだわるならアクリル板を好きな大きさにカットして両面で貼り付けて土台にしたら?
両面テープは透明なのを使ってポツポツ部分に貼っても外から見ると黒く見える点だけ注意
見えない部分(天井との境目あたり)でガッツリ貼れれば他は少量でも安定する
アクリル板は透明なやつを使えば殆ど目立たないんじゃないかな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:48:00.52 ID:+/As46eZ0
>>682
トンクス
アクリル板か今度試してみる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:53:34.45 ID:5X7Ol6n+0
アクリル板は夏場の炎天下駐車で熱変形起こすよ
圧力が加わっていればさらに ぐんにゃり

透明アクリルをバイザ近くに挟んでたら見事に変形してた
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:55:30.29 ID:Lvr8xg6/0
ドラレコは高性能の方が確かに良いに決まってるが、
それを使える人ってPCとかスマホを常に使う人に限定されるわけで、
ただ単にドラレコに興味を持った団塊の人なんかはPC操作不要の単純操作のモニタ付きを選ぶんじゃね?
だから家電量販店、大型ホームセンターで3,980円くらいのが一番売れるんだよ。

ここのスレッドの住民なら絶対買わないドラレコが市場では一番売れているじゃないかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:58:30.69 ID:YbK8cx9k0
>>685
言ってる事はおおむね正しいかもしれんけど、このスレでする話ではないよなww
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:59:25.54 ID:CVNcgRbd0
水道用のアルミテープは粘着も強いしツルツルでいいよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:16:27.89 ID:4h5LDg7a0
相談テンプレに、これを追加したほうがいいかも・・・
■装着手段:自分で  (自分で/店頭購入装着(+5000円程度)/持込み装着(費用はご相談)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:19:03.40 ID:RzDbpOaR0
事故トラブルで話題になるドラレコ映像は
高画質ではないのが多いしな
って安ドラレコスレがあるからスレ違いか
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:40:57.48 ID:yc+RD0FH0
>>680
吸盤補助シール、吸盤補助板ってのあるよ
車での使用に耐えるかは未確認だけど、一部の製品はカー用品店にも置いてある
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:49:56.54 ID:+/As46eZ0
>>684
>>690
ありがとう
吸盤用補助板ってのが尼のレビューでドラレコに使ってる人居たからこれ試してみる
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:54:53.23 ID:idMqUK8m0
>>680
木工用ボンドがオススメ
実際に前車で3年以上持ったよ
吸盤をアルコールで拭いて油分を拭き取るのがポイント
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 23:59:59.94 ID:5X7Ol6n+0
>>689
ドライブレコーダー映像に意見する スレでもリンクあったみたいな

題 ドライブレコーダー 当て逃げされました。
http://www.youtube.com/watch?v=lJwC0YbT6vc
>警察に被害届けを出したのですが、相手の車のナンバーが不鮮明の為、探し出すことができません。
>警察も動画解析してくれず自分で解析してるのですが、どうしても解析できません。

近接なのに
動画サイズが 640x360 でナンバー判別不能な機種を使って
後で地団駄を踏むわけだ。

むしろ、高画質でないから問題が解決しなくて
怒りから公開し、人目につくともいえる

たまに湧いてくる、高画質なんて無駄、低画質でも事故の因果関係が判ればいい
とか主張するヤツに言いくるめられて低画質機を買うと後で泣きをみるような事故例。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:05:25.83 ID:+/As46eZ0
>>692
ど、どういうこと?
吸盤にボンド塗って設置するの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:09:17.68 ID:A3wYhuBd0
>>693
たとえナンバーが分かったところでどうにもならんよ
いい加減、中二病は治したほうがないい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:36:17.34 ID:bsC9P+qk0
>>695
どうにもならんじゃなく、どうにもならん場合があるが正解な
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:47:59.98 ID:a0I2eo5z0
>>693
ああなるほどそういう場合もあるね
ナンバー特定で犯人を割り出し
弁償させたというケースも調べるとあるみたいだ

でもこれだけノーズが長いと高画質でもどうなんだろ、と
ナンバー特定専用カメラも必要かもね
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:49:38.64 ID:hAxM1oRd0
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 02:52:09.39 ID:c5Nd2wmU0
どら
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 04:02:14.17 ID:lhWTBZkL0
Eeyelog E750 使用している人はいないのかな
http://www.gpspro.lv/products/en/181/1735/sort/1/filter/0_0_0_0/.html
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 04:33:29.49 ID:X/fWoNq60
先日トイデジカメの動画機能を使いました
自転車のハンドルのパイプにつけられるマウントを買って
カメラの三脚穴に固定して8分ほど撮ってきました
こういうことをやったのは初めてですが楽しかったです
ただ640×480の30fpsの8分で要領が500MBを超えました
もっと扱いやすいサイズになればいいと思いドライブレコーダーはどうだろうと思いました
ドライブレコーダーの記録要領はもう少し圧縮されるというかコンパクトになるのですか?
今度はバイクにつけたいと思うのですがおすすめの機種があれば教えてください
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 06:04:51.02 ID:VVNVA8Wo0
>>680
ポツポツの助手席側のつければミラーの裏に隠れるよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 06:06:05.99 ID:VVNVA8Wo0
>>702は「助手席の」じゃなく「助手席側に」
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 08:24:21.51 ID:hAxM1oRd0
>>701
ドラレコは屋外で使うの想定してないからね。
素直にアクションカメラの類に行ったほうがいいと思う。
取り付けのアタッチメントも自分で工夫する必要あり。
データサイズはドラレコのほうが小さいかもね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 08:38:19.03 ID:Syb6E3oC0
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 09:55:41.65 ID:Va2wFbMJ0
>>700
A7搭載ながらEeyelog E730になっててやっぱE750とは別モノかね? GPS付 $145
This A7 product's model number is E730. With Ambarella A7L30 chip and Aptina AR0330 CMOS sensor
E730 is with Ambarella A7 chip, better than A2&A5,

http://www.aliexpress.com/item//1566758448.html

ここでちょっと前に前機種?のEeyelog EHD90はダメダメだった、ってレポあったが
こっちはどうだろうね、人柱来るかな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:49:35.46 ID:WD+B+Nh40
>>701 >>704
二輪車向けのカメラ部分の防滴ドラレコは売ってる
日本国内で入手安易で可能なものは、低画質で幾つか存在してる。

アクションカム含めて適当にまとめる人のページ
http://gajumarurock.blogspot.jp/2013/02/motorcycle-drive-recorder.html

本体やカメラをバイクの中などに常設するタイプ
MOTOレコ
https://odax-moto.sakura.ne.jp/dvr/index.html
ニリドラ DRA-014
http://www.as-management.jp/order/products/detail.php?product_id=10

ハンドルなどにマウントするタイプ
ユピテル BDR-1(法人向け販売のみ)
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/bdr-1/
Mio Mivue128 GPS
売り切れ中 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00C1SRTIA
個人輸入できるならこういった物も
http://global.pchome.com.tw/?mod=store&func=style_show&SR_NO=DEBB2B&tm=u

運用上、ニリドラのように内部設置してしまわないものの多くで注意すべき点は、
1.防水と熱と振動
 必ず雨は降る、雨の日こそ危険な場面に巻き込まれやすい。
2.電源
 車体からとる場合、安定化電源(変換)がお粗末だと機器が壊れる。
 充電バッテリー運用ならアクションカムにしとけ
3.取り外し/取り付けのわずらわしさ

今月末にソニーから防滴のアクションカムが出るから
それをヘルメットにでもつけとけ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 12:13:46.98 ID:FtA+4pFN0
あまり評価が書かれていないが、コムテックのHDR-101かHDR-201Gにしてみるか…
値段も昨年より下がってきてるみたいだし。

高画質機を求めるなら他の機種にしたほうがいいんだろうが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 12:21:24.88 ID:SVT/nYfh0
>>707
>二輪車向けのカメラ部分の防滴ドラレコは売ってる
あるのは知ってたけど、質問は
>おすすめの機種があれば教えてください
なので、おすすめは無いという返答をしてみた。
710666:2014/03/07(金) 12:52:12.12 ID:ckgut5wg0
さっそくGARMIN GDR32買って来ました。ありがとうございました
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:18:46.15 ID:p3Wj5UgY0
NBOXに付けようと思ってるんだけど、
バックミラーとフロントガラスが開きすぎてるから、
何を付けてもジャマに見えそうなんだよね。
あれだけ売れてる車だけに、みんな何をどうつけてるんだろ?

PAPAGO 300だったかな? 白と赤のやつ。
どうせ見えるなら、見た目でオシャレっぽいの選ぼうと思ってるんだけど。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:52:40.97 ID:P1mr2uUA0
>>711
そんなこというならミラー型しかないだろ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 15:13:18.12 ID:WD+B+Nh40
>>711
バックミラーの裏に
ユピテル mini1 を付けるという手も
オートバックなどで展示の実物大モック(ダミー)を見てみ
ある意味でオシャレっぽい小ささ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 16:35:21.37 ID:p3Wj5UgY0
あぁ、あのミラー型少し惹かれたけど、
オートバックスでモック借りてはめてみたら、
さらにバックミラーが出張って気になる感じで。

バックミラーの位置自体を、
奥にするのが先なのか。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:15:03.38 ID:u+8XlwtP0
腕時計型子機ユニットでWifiコントロール?のアクションカム
Ambarella A7LX 720P:120fps
実際の使い勝手、実力はワカラン、約$350と高い
http://www.aliexpress.com/item//1657932425.html
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:08:36.56 ID:+44GLqwG0
>>711
Nボのフロントガラスに両面テープでP2Pro付けてるよ

むしろ位置がバックミラーと離れているので、ミラー見ても全然気になりませんよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 20:34:47.84 ID:ov/fhbWU0
ユピのミニ1つけたけど、いざ確認しようとすると録れてないことが多い。
撮れてても映像が固まってて音声しか入ってなかったり。
修理出すと送料はこっち持ち、う〜ん。。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:01:26.04 ID:sywuij/50
初期不良じゃないの?
送料店舗持ちで返品すれば
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:49:45.51 ID:l4x1yj850
>>694
そゆこと
ではみ出したボンドを拭き取れば乾くと透明なので目立たない
逆にはがしにくくなるので
車検が厳しいところは無理にでもはがさなきゃいけないので注意
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:57:52.28 ID:wJ5JkLVZ0
Guard Track GT2Sまだ-?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 07:17:27.66 ID:dubqJxRi0
【社会】タクシー、トラック業界 捜査へ情報提供、協定結んだ「走る防犯カメラ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394193739/l50

タクシーやトラックのドライブレコーダーの映像記録を犯罪や事故の捜査に活用するため、
秋田県警は6日、県バス協会、県ハイヤー協会、県トラック協会の3団体と、
レコーダーの情報提供に関する協定を結んだ。

県警の要請に対し、今後、より速やかな情報提供が可能になるという。

ドライブレコーダーは、フロントガラスに取り付ければ、前方の映像を常時録画し、
車内の音声も録音できる。車が衝撃を受けた時は、前後十数秒間の映像やブレーキ操作、
位置なども記録される。本来は、ドライバーの安全運転意識を向上させるのを目的に、
運輸業界で導入されている。

一方、県警は、昼夜問わず街中を撮影する「走る防犯カメラ」の機能に着目。
協定には、事件や事故の現場周辺に3団体の車両がいた場合、その車が記録した
データを提供してもらうことなどを盛り込んでいる。

これまでは各署が各社に提供を求めていたが、今後は協会が窓口になるため、
よりスムーズな情報提供が可能になるという。

(2014年3月7日18時56分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140306-OYT1T01150.htm
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 07:26:45.38 ID:nL2NmbC50
柏の通り魔も、タクシーのドラレコにバッチリだったもんな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:04:08.62 ID:PxgmT63a0
将来的には、ドラレコデータをリアルタイムで警察が管理できるようになりそうだな。
ナンバー認識や顔認識機能もつければ相当な防犯効果が期待できる。
ぜひやってほしい。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:35:18.47 ID:X8FKPNX+0
>>717
着払いで送ればOK。
725711:2014/03/08(土) 09:32:21.39 ID:NXtfGHb90
>>716
実車に乗ってる方のアドバイス助かります。
そういう考え方で良いんですね。
イエローハットではまだ、PAPAGOさん取り扱い始まってないのかな?
今月中に取り付けたいと思います。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 10:09:22.89 ID:VYpf2+eq0
標準装備はいつまでたっても無理
プライバシーのどうのこうのである団体が邪魔するから
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 10:58:46.41 ID:OXmGnDVf0
自動車会社がドラレコを標準装備にしてオプションで取り外しできるようにしたらいいんだよ。
パソコンのBTOにあるようなウィルス対策オプションみたいな感じで。
プライバシー団体さんの構成員の人は外せばいいし取り付けの有無はユーザーの権限であるべき。
法律としては現行犯や事故の際の客観的な証拠としてしか有効にしないで
違反点数●●点以下とかの軽微な違反に対する証拠にはできないという法律を作ればいい。

10年かかるなw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 11:07:46.08 ID:RWEOaPdw0
ABSでも、それなりに普及が始まってから装着義務まで10年以上かかってるもんな。

とりあえず、ドラレコの最低性能の基準を決めて、
装着車は自動車保険を割引する。
からスタートじゃないかな?
それすら、何年先になるか分からんが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 11:10:24.74 ID:1YX3fthd0
画素数や記録媒体が日進月歩だから、基準の設定は難しいのでは?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 11:42:41.87 ID:WK2yezml0
数ヶ月ぶりにAmazonを調べたら
前後撮れるタイプのドラレコがかなり増えてたんですが
このスレ的にはお勧めできないシロモノですか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 11:43:18.55 ID:3vJ8zV/H0
おすすめ
買っちゃいなよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 12:00:41.25 ID:dubqJxRi0
>>730
後方の
車内を撮りたいのか車外を撮りたいのかでも変わってくるが?
ほとんどカス画質だろ

2カメラ分離型は、今年からまとも画質が出始めてるところ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:10:14.88 ID:RWEOaPdw0
>>729
そうなんだよね・・・
ただ、やっぱり何かしら基準は決めないと、
義務化どころか、保険料の割引にすらならないと思って。
それこそ、古い携帯やスマホを置いて、ドラレコですと言い張っても
いいのかとか、色々な話になるだろうから、
例えば、
最低の画質はこれ以上、、最低必要な録画可能時間は何分以上、自動で録画開始・停止、
故障時はエラー表示が分かりやすく出る、カメラは固定、とか。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:20:04.97 ID:VYpf2+eq0
>>727
ある団体は実はハリボテでバックは世界各国の諜報機関だったりするからな。やはり、どこかで撮られていると分が悪いらしいぞ。諜報機関先進国のイギリスのカメラが多いのは他国の諜報機関を阻害してるためとか。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 15:56:19.10 ID:3ODtXDHi0
>>727-729
自動車製造業界は映像よりも
車の状態を記録する方向に向かっているよ

EDR(イベント・データ・レコーダ)
日本車の比較的新しい生産車種には付いている
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt89/02.pdf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

まぁ一種のトラックでのタコグラフのブラックボックス(企業技術機密)版数値情報なので
一般人が事故などの証明に使おうと請求しても多額の解析費用や日数・企業機密を盾にしてディーラーは要求を呑まないだろう。
メーカーが故障なんかの把握の為に搭載していってる。

あまり義務化をねだると
タコグラフのようなウィンカーやブレーキ/アクセル情報必須から始まると
それはそれで高解像度カメラの選択枝が減りそうな気もする。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 16:19:49.37 ID:3ODtXDHi0
NEC、3G通信型ドライブレコーダー解析でリアルタイムに安全運転を支援
車両情報解析「くるみえ」新サービス(2014/2/24 13:40)
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20140224_636647.html
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/636/647/html/02.jpg.html
http://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/636/647/02.jpg

NECは24日、
ドライブレコーダーで取得した事故・危険運転映像、
車両運行データを集計・解析するクラウドサービス「くるみえ」の新サービスを発売した。
新たに3G通信モジュール内蔵ドライブレコーダーをラインアップし、リアルタイムに安全運転を支援する。
価格はオープン。サービス提供は6月下旬より。

ドライブレコーダーに記録された大量の運行データを、3G回線を介してNECクラウドへ送信。車両の加速度情報や位置情報などをリアルタイムに解析し、
車両管理者にヒヤリハット発生のアラームをリアルタイムに通知。
運転手への安全運転指導や注意喚起を行うことで、事故の未然防止に役立てられるという。

万が一事故が発生した場合は、ドライブレコーダーに記録された事故・危険運転映像の閲覧や、事故時の状況を簡単に帳票出力することで迅速な事故対応も実現する。

従来のドライブレコーダーでは、運転手が帰社後にSDカードで情報をアップロードする必要があり、
リアルタイムの解析もできなかった。
今回、3G通信モジュール内蔵型をラインアップに追加することで、
「運転手に負荷をかけずにスムーズに導入できる」(NEC)としている。

NECは、同サービスを導入する企業・団体のビッグデータ活用支援に加え、
クラウド基盤に収集される道路のヒヤリハット発生状況を期間やエリアなどから抽出・解析し、
道路コンサル業や自治体に提供することで、安全な社会インフラに貢献する考え。

プレスリリース
http://jpn.nec.com/press/201402/20140224_02.html
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 17:08:10.99 ID:eeGqhEFX0
>>735

EDR readout tool
Crash Data Retrieval(CDR)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:18:16.69 ID:IldQSc1S0
OBD2コード直結でデータ一緒に記録したらいいんじゃね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 20:35:11.83 ID:4d0ewur80
2カメラ分離の機種欲しい場合画質を最重視で考えたら1番候補はAW2になるのかな?
だが、5万オーバーなうえに興味ない機能ばかりでスルーするとしたら
2番候補は何になるのかな?GDR35D?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:15:45.85 ID:w1cknXof0
>>739
高画質で前後2カメラ参考
未発売? : Vico-Marcus5 { F:1080p(30fps) / R:1080p(30fps) WDR
未発売? : FineVu CR-2000S { F:1080p(30fps) / R:1080p(30fps) WDR

約 \55,000 : COWON AW2 { F:1080p(30fps) / R:1080p(30fps)
約 \39,000 : DR550GW-2CH { F:1080p(30fps) / R: 720p(30fps)
約 \38,000 : FineVu CR-2i FullHD { F: 1920x1080(24fps) / R: 1280x720(15fps) { 265000W ≒ 26500円くらい
約 \34,000 : Garmin GDR35D { F: 720p(30fps) / R: 720p(30fps)
約 \29,000 : BLACKSYS CF-100 { F:1080p(30fps) / R: 720p(30fps)
約 \26,000 : COWON AD1 { F: 720p(20fps) / R: 720p(10fps)

COWON AF2 { 不明
COWON AE2 { 不明
PITTASOFT DR530W-2CH { 不明
PITTASOFT DR530T-2CH { 不明
LUKAS LK-5900 Duo { F: 720p(20fps) / R: 720p(10fps)

目安の値段は、調べた時のものの控え
PITTASOFT のサイトに繋がらねーw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:45:02.99 ID:Z8/LWwC90
新型のCOWON AW2、またもやGPSがオプション、外付け。

なぜ内蔵しないのか、それもバッテリー直結のケーブルもオプション…。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:22:17.60 ID:Rz7xI8ir0
GPSなんかいらないし
買い換え需要ならケーブルもいらないし
そもそもCOWON はいらないし
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:25:30.58 ID:X8FKPNX+0
竹島から撤退と、慰安婦詐欺を取り下げたらCOWONを買ってやる。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:32:51.10 ID:oawFGPoQ0
>>741
要る人と、要らない人とが別れるモノに関してはオプション扱いが合理的
要らない人はその分安く買えるメリットがある

GPSを内蔵した製品の中には、本体サイズや取付スペースが拡大してしまったり、
耐熱性が低下してしまったものもあるので、内蔵がすべてにおいて良いとは思わないし
外付けにはそれなりのメリットもあるので、そういう製品があっても悪くないと思う
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:43:26.89 ID:V2eqaaGn0
地デジやラジオへの電波干渉が無いと言う事で
セルスターの製品調べたんだけど、カメラ150万画素でも記録30万画素って残念

HD(フルじゃなくてもいい)画質で安くて電波干渉もないのって他にないですかね?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:48:31.72 ID:+6YMt3pt0
>>743
慰安婦に関しちゃ、アメ公買収してあっちの教科書に載せさせるらしいからもう手遅れだろ
捏造された歴史が教科書に載るんだぜ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 23:51:02.75 ID:5DTXpp3n0
こいつ(http://ameblo.jp/forexfund/)はスタンフォード大卒のヘッジファンドのトレーダーを自称し「月収20億円!」「世界最強為替トレーダー!」などと怪電波を発する中2病詐欺師野郎です。
あらんことか、このチンカスは「見習いトレーダー募集」と称し、多くの人間にラジオ体操(本当にただのラジオ体操)を日々やらせて洗脳状態にさせた上に彼らのお金をどうこうしようと目論でおるようです。
世の中は広いもので、こんなキ○ガイを信じお金を預けようとするアホが多数おります。
中には旦那が脳内お花畑の暴走状態になってしまい、奥様から苦情と泣きのコメントまで投稿される始末。

詐欺行為が今まさに行われんとしており、もうすぐ新聞や週刊誌のネタになると思います。
アホの見本市をご覧になるのも一興。
詐欺的行為を高みの見物されるのも一興。
2chの総力を挙げて潰す()のも一興。
ネット社会を舐めた男の末路をご観察ください。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 00:59:43.64 ID:bmY/Clev0
>>742
ケーブルは同梱が嬉しい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 04:04:43.00 ID:GiX4NJJw0
>>706
750は Ambarella A7LA50D ビデオ解像度1920×1080 60fpsでしょ。
730は A7L30 1920×1080 30fps
違うと思うよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 07:15:44.98 ID:bmY/Clev0
>>742
シガーライターから電源取ってるんですか?
買い直しの場合、ケーブルの撤去は楽だけど見た目悪くない?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:42:26.01 ID:+MdMgfEO0
初歩過ぎて申し訳ないんだけど
PARAGOのドラレコって常時録画?
常時録画しててボタン押すと事故じゃなくても保存されるとかある?
HPに全然記載がない
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:52:48.34 ID:03TyM3nU0
常時録画機には大抵ファイルロック機能はあると思うが
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:48:33.15 ID:+RZkwdth0
>>745
GDR32は電波干渉対策入ってる
って書いてあるから買ったよ
まだ納車前だから試せてないが
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 10:56:11.90 ID:Gm6qBDWa0
GDR32取り付けて半年以上経ってるけど
本体や周辺機器に異常はないな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:41:55.90 ID:ClGAEHEY0
コムテックのレポお願いします
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 14:56:51.52 ID:UkyTK07X0
COWON AW1は他機種と比較してどうですか?
見た目がオシャレなのが欲しいけど、機能的にどうなのかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 15:02:04.53 ID:89rzYMjp0
車買い換えに伴いドラレコデビューした。
ここ見てリスでLS-430WとPMPを購入。
PMPは現状雪の季節なので雪で隠れて意味ないので、もう少し後に付ける予定でLS-430Wのみ使ってみた。
日中はここでも言われてた通り対向車のナンバーもわかるぐらいの画質なので良い感じ。
夜間がWDRのせいなのかナンバーがヘッドライトの光でホワイトアウトしてしまってダメ。
WDRの調整出来るなら調整とかWDRをoffにしてどうなるかを今晩やってみる。
車内の電装品はカロッツェリアのHUとアマチュア無線機で常時聴くのはNHKR1なんだが、対策品なのもあってかノイズは無し。

//本体からSDカード外してPCで見たらPCのスペック不足でカクカクだったので、
昨年暮に買ったタブレットで再生したら普通に再生できてちょっとガッカリだった。//
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 15:12:26.33 ID:PLqS68H70
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 15:50:51.81 ID:21YeLErv0
よろしくお願いします
■車:自家用/セダン、コンパクト
■地域:神奈川。年に数回、旅行に本州の何処かへ(これまでの最北は秋田、最南は宮崎)
■目的:事故対策だけ
■予算:3万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:保険会社が確認出来れば何でも
■GPS:不要
■解像度:できれば高画質。夜間に弱くないものを
■車内機器:・ETC 有・TV無・ナビ 有・レーダー 有
□駐車中の限定的な録画:不要
□その他備考:Driveman1080をシガー接続することを検討していたが、
ディーラーでユピテルDRY-FH52WGを工賃込み3万円弱で取り扱っていたので、今はそれを割高承知で検討中
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 16:01:42.82 ID:21YeLErv0
>>759 追記
>>1のまとめサイトと現行のユピテルスレは読みました
いま、検討中のユピテルDRY-FH52WGが話題に出始めた62スレをガラケーで読み進めています
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 16:16:31.66 ID:0Zk9uPke0
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 16:50:06.96 ID:m9avWoaG0
60〜70度程度の設定温度まで車内温上がると電源供給ストップする装置ってある?
駐車録画で夏場対策にあればいいなと思ったんだが
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 17:56:44.12 ID:0FzCN1GZ0
>>756
映像は若干ノイジーだけど及第点じゃないのかな。
機能は多いよ。必要かどうかはともかく。
あとcowonを出すとここでは過剰に攻撃されるのが難点。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:19:16.94 ID:SnLH1CjE0
>>762
言ってること変だぞよく考えろ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:32:59.72 ID:8AAFFBfM0
>>754
GDR32買おうか迷って店員さんに取り付け後に電波干渉出たら
交換又は返品出来るか聞いたら無理言われたw

スペック的には一番惹かれてるんだけど「干渉出たら返品OK」なんて
モデルはまだないんですかね…
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:54:38.93 ID:t5jQUFZR0
んなもんあるわけねーよw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:13:16.23 ID:UkyTK07X0
>>763
そうなのか・・・。とりあえず買ってみるかな。然程高額商品って訳でもないし。どうもありがとう。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:18:35.49 ID:NmnUXEx70
>>756
俺もAW1スレで相談したけど頻繁にファームアップしてくるみたい
アフターフォローがちゃんとしてるのはポイント高いんじゃないかな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:31:20.47 ID:A95M9E9Y0
>>761
スマホをドラレコに流用ってのは確かにありだなぁ
(ソレはドラレコ機能あるか知らないけど)
機種変更や不人気白ROM買えばハードは安いし・・

あとはドラレコ向けのソフトがあって、電源供給が絶たれたらシャットダウンして
電源供給がされたら、ブート後そのソフトが起動する様にすればいい・・・
(AndroidOSをそういうカスタマイズするのは難しいそう)

WindwsだったらOSの制御は簡単なんだけどハードが高く付きそう
 スタートアップフォルダにショートカット入れといて
 バッテリー監視で容量が一定を下回ったらシャットダウンとか
 電源供給が絶たれたらシャットダウンとか(スクリプト組む必要あり)
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:55:05.05 ID:+MdMgfEO0
>>765
普通に考えてありえないだろ
ゆとり?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 19:59:29.28 ID:BXaWtY2Y0
>>769
【ドライブレコーダー】 スマホでドラレコ その1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1370078525/
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:48:59.68 ID:8AAFFBfM0
>>770
家電やPCの周辺機器は相性問題による返品交換保証とか中にはあるじゃん
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:51:33.93 ID:Fp/2ZwxB0
>>765
店によっては仮取り付けでチェックさせてくれるところもある
が買ってから返品はないな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:54:31.73 ID:i6ug8fLK0
それメーカーの話じゃなく
販売店の話な
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:55:13.43 ID:A95M9E9Y0
>>765
地デジTVなりと同時に同じ店で買った場合だけは十分ゴネられる

って言うか、そのへんの苦情対応がめんどいからオートバックスとかでは
そう言うリスクの大きいメーカーのは仕入れない様な気もする。
理屈や常識なんか効かないチンピラまがいの客も多いからね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:24:17.17 ID:DSOeqmd40
>>768
アフターフォローつうか、初期版のFWの完成度がぜんぜんだっただけなんだけど・・・
777758:2014/03/09(日) 22:24:29.41 ID:Sgds1Ytf0
Mio Mivue358色合い好みだけど国内扱いなし?
http://fast-uploader.com/file/6949926945141/
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:53:51.77 ID:sRzOH67X0
3月下旬予定のDrivePro 200はどこで売り出すかな?
早いのはAmazonだろうか?
消費税引き上げに間に合えばいいが。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 23:57:58.42 ID:K+NObVTg0
>>778
DrivePro 200は良さそうだけど、GPSな付いて無いんだよな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:03:23.17 ID:yNm0EUN10
>>776
世の中、完成度が低いままで終わってるのも多々あるぞ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:20:39.62 ID:t2AQdlxR0
>>776
>完成度がぜんぜんだっただけなんだけど・
どんな問題あったっけ?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 00:22:01.75 ID:MejTyNKm0
電圧制御の駐車録画が使い物にならんって奴はみたな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:11:21.77 ID:t2AQdlxR0
>>782
それはオレが書いたレスかな。
俺のクルマは日に何回か定期的にバッテリー電圧が上がるんだよ。
普通そんなことないだろ。
784759:2014/03/10(月) 01:20:27.69 ID:YoB90+zg0
>>761
ガラケーなものでスマホ用アプリは不可です
紹介してもらったのに申し訳ないです
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 11:53:17.00 ID:e6jr8dwt0
>>778
尼に出てるな

DrivePro200〔並行輸入品〕
Transcend (トランセンド)
価格: ¥ 16,800

この商品の発売予定日は2014年3月12日です。
在庫状況について
ただいま予約受付中です。
この商品は、セルナビ・ドット・コム が販売、発送します。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 15:31:15.98 ID:7jYpVe/80
ITB-100HD FW v2.2がアップされてる
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 15:44:54.66 ID:RiAgEN4l0
>>724
コールセンターで着払いOKと言われたのでそうしました。
しかしコールセンターの電話繋がりにくいしメール問い合わせフォームもないユピテルって。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 17:47:26.98 ID:15oM7Yya0
>>786
それとっくの昔
[ITB-100HD] (Ver 2.2) 34996 2012.12.11
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 17:50:01.77 ID:577+Jc6d0
ユピテル評判悪すぎワロタw 買わんで良かった
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 18:28:48.44 ID:rJjyzrA20
>>786
おっ、サンキュー!
早速DLした


>>788
たぶん、日付の表記の更新ができてないと思われ
2012.12.11時点で公開されたのは[ver.2.1]だったはず
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:15:05.73 ID:VNqvC8pO0
ユピテルはカオスなラインナップからしても、商品管理が出来てるとは思えないからな〜
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:21:33.74 ID:JYrBuVuC0
>>789
何買ったかぐらい書いとけや
このネガキャン野郎
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:23:53.14 ID:zmomzqWG0
>>792
社員さんちーっすwww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:28:38.07 ID:JYrBuVuC0
社員じゃねーよ
一文字10万での契約社員だ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:32:00.90 ID:JYrBuVuC0
あっ 草はダダだぜ
796759:2014/03/10(月) 20:43:06.41 ID:YoB90+zg0
ディーラー取付けのユピテルは辞めて、カー用品店でDriveman1080買ったほうがいいんでしょうか
まだ過去スレ63の中盤までしか読み進めてないのですが
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 20:58:58.47 ID:OAZOihtp0
>>796
用品店でDriveman1080 候補にいれるならガーミンGDR32 の方がいいんじゃないか?
ドライブマンは時刻(タイムスタンプ)がかなりズレていくらしいよ
それにサイズが大きい。

そんな俺はパパゴ使い
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:44:35.85 ID:un02o/5p0
初ドラレコなんですが耐久期間ってどんなもんでしょう?
付けっぱなしで3年間ぐらいは無故障で行けるんでしょうか??
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:58:53.30 ID:9yYgCW0O0
>>798
名機あんしんminiなら未だ現役。もう5年使用。
ただSDカードだけは毎年交換している。と言っても16Gで十分。
迷うことなく初心者はあんしんminiを買いなさい。安心しますから。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:03:00.82 ID:OAZOihtp0
>>798
物による、耐久の期間を考慮する場合、
・それなりの過去から販売している型番か
・年数経過の実績あるメーカー物か
となるでしょうけど
日進月歩なドラレコで現状で3年経過して元気な機種なんて今の感覚で低性能ですよ。

あんしんmini (2008年5月 購入) いまだに現役です(後方用のサブにまわした)。
スーパキャシタ機で正解だったと思っている。
付属1GB-SDメディアが1枚書き換え寿命を迎えたぐらいです。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 22:27:28.65 ID:N3sxyEiF0
>>785
並行輸入品か・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:45:15.60 ID:AX6qS23Z0
>>629

それって前の車に追突した分の過失も0になるんです?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:52:54.53 ID:nU8Yqt730
ナビに内蔵されてるドラレコもあると聞いたが評判いい?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 23:57:29.75 ID:46N1UNzv0
>>803
パナソニックが発売しているから、価格COMやミンカラなどでのレビューを見てきたら
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:41:49.80 ID:8bD6U4DTi
私は今車の悪戯になやまされています。というのも現在私は短期研修中で棒大学に1年間研修しており、そこで生活中(車もその大学の駐車場を使わせてもらってます)なのですが最近車に悪戯をされるようになりました。
最初はナンバープレートを盗まれたのですがその時は窃盗団の仕業かな?と思っていたのですが、2回の被害にあいました。2回目は車の鍵穴をあらされたり、給油口をこじあけられたりしました。
他の車には被害がないのですが私の車だけが狙われているみたいで、警察に被害届を出した時も明らかに狙われているとのこと。なんとかして犯人を捕まえたいのですが同じような被害に会った方いらっしゃいませんか?
もしいらっしゃったらアドバイスなどをいただきたいです。(今のところは興信所にお願いするかドライブレコーダーで犯行の一部始終を撮影するかどちらかを検討しています。)
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 01:15:20.68 ID:FhDKCT+x0
>>805
オマエが嫌われてるんだろ
防犯陳情すりゃ良いけど、今時そんな設備もない大学はさっさと辞めろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 02:06:54.54 ID:Eo6WuFYx0
>>805
トレイルカメラでググれ。
電池式で2万円前後で売っているやつで十分だ。
で、ダッシュボードにでも置いとけ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 03:10:04.32 ID:4nRKc6NX0
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 03:12:04.23 ID:4nRKc6NX0
>>805
つかそこの管理者に言えば防犯カメラ付けてくれそうだけどな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 04:34:48.06 ID:FWeZA1Z10
>>805
釣り?

論文みたいな長文書く前に、少し頭使えば色々と対策が出てくると思うんだけど?いろんな対策してから質問しろよ〜
負のスパイラルにいる間は、辛抱強く耐えろ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 05:58:50.22 ID:kIUblHQO0
>>805
ひとりの仕業
812759:2014/03/11(火) 07:27:43.85 ID:pjL/T5O40
>>797
ありがとうございます。ガーミンGDR32も検討します
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 07:32:38.39 ID:yJ9bMW/W0
>>805
警報器でもくっつけて猫が乗ったくらいの振動でも鳴るくらいの感度にしておいたら
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 07:35:14.94 ID:hwxNPxiZi
PARAGO Pro2はどんな感じ?
買おうか迷ってるんだけど
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 11:06:14.24 ID:JZZ7Pc1J0
DrivePro 200はもう買えるみたいだね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:51:59.54 ID:kIUblHQO0
2ch人気はあてにならない格言
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:06:44.62 ID:Eo6WuFYx0
>>814
最高だよ故障もないし映像も綺麗
どうしてみんな買わないのか不思議なくらいに全部入りの完璧機種。
売り切れないうちに早く買ったほうがいいよ。


オレは買ってないけどなw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 17:25:24.14 ID:hwxNPxiZi
>>817
おいww
ダメだからみんな買わないのかなー
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 17:46:31.32 ID:OgVjnWEB0
各機種を比較検討出来るヤツなんてほんの一握りだと思う
オレはP2Proだが今のところ大きな不満はない
ただ初ドラレコなんで他と比べる程の情報は持ってない
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 18:44:30.83 ID:mVT3/rbR0
>>815
寒冷地に住んでたら買ってもいいな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:27:52.28 ID:j0c+WiVD0
>>819
ユーザー報告(レビュー)の多さと内容から判断していくしかないから
ステマかどうかは、上がってくる動画を含めて判断するしかない。

トラブル情報は早く拡散するからね
写真や動画込みの証拠ならユーザー報告の信憑性はあがる。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:41:09.91 ID:XfSkhCQO0
BESETO シガーソケット型バックアップ電源 UPS200
の評価関係がマシっぽいのでポチってみたんだが
注文のっけからトラブル中(ベセトのサポートとメールやりとり中)

ちゃんと買えて来たら使用レポ書くわ
今週末に使いたかったが、間に合わんな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 20:46:40.93 ID:Pjfa3cpNi
805です。

≫806 確かに私個人に恨みがある方の仕業かもしれませんね。大学は2回目の被害でようやく動きだしたといった感じです。
しかし防犯カメラはとりつけてくれるまでは至らないみたいです。
≫807 早速調べてみることにします。情報ありがとうです。
≫809 監視員さんはいるみたいですがカメラはつけてくれないみたいです。
≫810 おっしゃるとおりですね。今犯人らしき人物がツイッターで犯行を匂わせることを呟いていたので魚拓をとってます。
釣りだとよかったのですが・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:04:50.16 ID:tkh5Tf7f0
>>823
大学で研修なんてうそだろ?>>と≫の区別もつかないやつが
そんなんじゃ0点だろ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:14:00.49 ID:lss9dFie0
>>824
末尾 i だしスマフォかなんかじゃね?
あのへんのは予測変換で意図しないのが候補で入るし
改行も・・・読みにくい

>>823
ドラレコは短時間用と思っとけばいいんで
トレイルカメラとかの長時間監視を主目的に作られた機械に分があると思うよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:26:43.58 ID:oXAuTwHm0
>>822
USB端子で使うなら、スマホ用のモバイルバッテリーの方が安くて使い勝手よくないか?
10000mA〜12000mAくらいなら3000円以下で買えるし、5000円も出せば16000mAいける
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:30:10.94 ID:mVT3/rbR0
>>822
その使用レポは貴重だ
是非、使用状況とその結果を詳しく教えてくれ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:41:45.80 ID:rLot4vs90
>>826
モバイルバッテリーで10Aとは凄いな
月と交信するつもりか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:25:24.83 ID:E6OjPLsu0
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、.   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,  俺達が使い切った使用済み核燃料も処理しとけ
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  消費税10%にあげて、俺の面倒をみて、敬え
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!  老人が遊ぶことで景気が回るんだから、
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!  福祉は絶対に削減するな、むしろどんどん増やせ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  中でも特に年金と生活保護は重要だ、
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   働けない老人にどんどん金を配れ
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_.    これからはシニア向けの街づくりだ
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` シニアを店に呼ぶためにシニア割りを充実させろ
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.: 老人から出されたクレームは本日中に改善するんだ
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::. 老人の為に自転車は歩道を譲り危険な車道を走れ
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. 外国になめられて領土を渡すな、奪い返せ
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.  若い奴が戦争に行かんでどうする!
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:  なんだ、お前元気ないな
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |  どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'  最近の若者は全くクズでどうしようもないな
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ.      
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/.  
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 00:52:43.91 ID:pIbZO2ms0
ガキンチョが世間に無知なのは当然だから仕方がない
歳くって賢くなってもガキンチョからは凝り固まった老害に見えるのも遙か昔から言われ続けてる輪廻なのだよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:15:17.56 ID:NSQkXIPI0
ドラレコって自分が不利な状況なら動画提出しなくていいの?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:20:37.50 ID:VbVLOwhl0
>>831
人轢いたりして逮捕されたら証拠品で押収されると思うがね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:22:52.70 ID:pCYSn+Xt0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:36:35.22 ID:qGwBogKC0
>>832
過去にどう見ても自殺としか思えない飛び込み死亡事故で無罪になった例がある。

法定速度で走行中に植え込みからABS効かせてフルブレーキでも避けられない位置からの飛び込み。
これはドラレコでの映像ではなかったはずだけど法廷では回避不可能である&ドライバーに過失無し。
で、無罪になった。
なので自分の運転に全くの過失が無ければその証拠として有効になるはず。
確か「自殺をする為の目標にされた可能性が高い」としてドライバー側が被害者に認定されたと思ったよ。

まぁ、ドラレコは万が一になった時に自分に不利な証拠を残さぬように安全運転を自分に課す為の
一種の拘束具だと思ってるよw
そう思えばこその安全の為のツールだろ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 03:14:35.78 ID:6up4cIdQ0
>>831
なんとなくだけど、なんで動画見せないの?え?保存されてない?自分が不利になるから見せたくないだけじゃないの?
てな具合でさらに不利になりそうな気がするけどね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 03:15:49.36 ID:TmQf5s8s0
車に飛び込んで自殺とか死ねない可能性のほうが高いだろうに
後遺障害のこって死にたくても死ねない状態になりかねんし
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 06:57:28.45 ID:UnkF3kzz0
goproとかのトレイルカメラもキレイだけど、犯人見つけたいなら普通にハンディのビデオカメラとか思いつくけどな。ドラレコより安いのあるんだから10コくらい車に設置すれば、犯行を撮影できるだろ。
思考能力が低すぎて、ホント使えねぇ。俺も学生時代に先生によくイタズラしたなあ。
>>805みたいな先生をイジるのが本当にたのしかった
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 07:52:19.63 ID:4vfz1l6E0
>>836
それでいいんだろ
等級5級以上くらいの障害あれば働かなくていいだろうし
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:46:36.31 ID:q1xktc0p0
>>837
ビデオカメラでどうやって長時間撮影するん?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:58:48.23 ID:0qvFW8RG0
ていうかビデオカメラって熱に弱いのばかりでしょ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:13:51.86 ID:xtnVNgsf0
うーん
ドライブレコーダーどうしようかな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:22:30.53 ID:xtnVNgsf0
ついてたほうがいい気がするが
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:29:50.29 ID:P2gRH+T+0
自分で判断出来ないのか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:30:08.75 ID:g3pWRDMG0
つけなくていい理由が見当たらない。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:35:14.71 ID:zEhzbu080
1度付けたら無い状態で運転するのはとっても不安
頼むから何も起るなよと祈るばかり
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:43:22.79 ID:g3pWRDMG0
>>845
判る。
会社のクルマに乗るときにも古いドラレコを持ち込んでセットする俺は、もうあのころには戻れないな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 19:43:58.75 ID:8rhKvMe50
ドラレコ不搭載症候群、精神的安定剤かw
848822 UPS200 経過:2014/03/12(水) 20:25:48.30 ID:cB0wV+0f0
初回注文品(甘)のキャンセルがやっと確定した、
再注文(楽)をポチっを終えた。定価......ACアダプタ無し
でもサポの返信内容と違っていて((( ;゚Д゚)) さらに不安だ

注文しているのは、充電中止電圧 12v 品。

普通の「充電中止電圧 13.2v」は、
ジャストシステム のACアダプタ付き 約9千円が一番安そう

搭載バッテリーの容量が Webに載ってた。
http://beseto.co.jp/press/product/ups200.shtml
内蔵バッテリ 2セル 3.7v2600mA×2
出力は、12V 1A と 5V 500mA
849822 UPS200:2014/03/12(水) 20:34:34.53 ID:cB0wV+0f0
>>827
レポ予定
・発注の時の注意点。

予定しているチェックは
テスターでドラレコの使用電力(シガー電源変換込み)調べてから
・満充電で 何 mAh の実効容量能力があるのか? 何時間ドラレコが使えたか?(3平均ほど)
・GPS /AM/FMラジオ を近づけて受信低下やノイズ混入を起こさないかどうか?
・熱がどれぐらい発生するか?

スマートキーは無い車ですので試せません。
その辺りはミンカラなどの情報を追ってください。
今のところキートラブルは無いようです。
850822:2014/03/12(水) 20:43:07.04 ID:cB0wV+0f0
>>826 いや いちおう12V出力がメインで欲しい
(バックアップバッテリーを以下「BB」略)
・任意設定タイマーOFF機能が欲しかった(これが残念要素)

出力5Vでも良くモバイルバッテリーも探してみたが、目的とする機能で一致するものが無かった。
@[BB] SW: ON/OFF でも充電する、ACCの入力で電力スルー出力する(BB充電専念)。
AACC OFFの時、[BB] のSW:OFFなら出力OFF、ONなら出力自動ON開始。
B必要な日(期間)だけ[BB] を使って、普段は満充電状態にさせたい。(場合によっては家で保管)
Cリアのトランクに入れるのでエンジンON/OFFで毎回[DC OUT]ボタンを押す必要の無いもの。
(番外)入力電圧が下がるとBB充電入力STOP(バッテリー上がり防止)があると嬉しい。
(番外)内部バッテリーが寿命を迎えた場合、自分で取り替えられる可能性があるとうれしい。

×:モバイルバッテリー
 入力(充電)があると充電以外にスルーして自動出力もするものが見当たらない。
 おっかけ充電できる機種もその点が分からない(しかもバッファローのは高い)。
 要するに入力あるとき内部バッテリーからDC-DC 5V せずにバッテリーは充電専念、入力−>出力直結。
 出力させるにはSWを1回押すなどの動作が必要なものが多い。

×:マルチ・パワーボックス BP-1
 調べると、この製品はSW:OFFにしてると出力しない。
 つまりOFF状態はACCがONでもドラレコが使えない状態になる。
 リレー回路で迂回させようとかも考えたけど、
 ONで負荷が無い時にDC-DC コンバータも止まるか、ACC OFFで出力復帰するかわからない。
 (本当は発火の危険性の低い、ニッケル水素充電池の製品が欲しかった。)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:10:16.75 ID:7kvVDGxT0
>>829
(所詮コピペだけど)
黙れ!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:45:17.57 ID:nJVBxvAL0
>>850
お前アホだな、原始的にリレーと追加USB電源アダプタでいいだろが
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 22:56:27.72 ID:ReG5vtm00
>>849-850
いつぞやの外部バッテリーの任意タイマー機能に拘ってた人かな?

UPS200はバッテリー容量を明記してないので、その調査は有意義
あと、興味があれば下記ポイントも調べてみてほしい(興味なければスルーで)
・ゼロから満充電までの時間
・充電中の入力の消費電力

>(バッテリー上がり防止)があると嬉しい
常時電源でBBを充電するの?
それだと単にドラレコを常時電源に繋いだ状態とあまり変わらないような
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 23:39:41.90 ID:w0jUeMsq0
>>831
自分の不利益になる証言、証拠を提出する義務は無いって
憲法で定められてるでしょ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 01:20:15.43 ID:Lp4J1WSB0
ドライブ万にGPS付く日が来るのだろうか?
856822:2014/03/13(木) 01:36:09.98 ID:80uI9y+h0
>>853
以前 P3 で市販の5vシガー電源アダプターのテスト画像を上げた者です。

>常時電源でBBを充電するの?
違いますが、ちょっと特殊な設置方法をします。
現状、リアにサブ鉛バッテリーとP.M.Pで組んで使っています。
ACC->アイソレータ->サブ鉛バッテリー->P.M.P.常時線とリレー(ACC OFFでON)P.M.P.->ドラレコ
ACC->P.M.P.ACCとリレー(ACC ONでON)->(ドラレコ)
普段は、P.M.P. SW OFF +バッテリー充電維持

に加えて臨時的に使用時間を延ばすのが主目的で状況によって外して別運用です。
バッテリー上がりの対策機能は、付け替えた場合の
サブ鉛バッテリーを過放電させない為にあると嬉しい ということです。
13.2v で切られると早過ぎる。

>・ゼロから満充電までの時間
>・充電中の入力の消費電力
たぶんAC-DC12v での時間計測になると思います。
P.M.P.の出力が、2A Max ですから充電中の入力の消費電力が越えるようなら
P.M.P.との入れ替えとSW追加です。
P.M.P.の配線細いのでもう少し太くしようとも思っています。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 17:12:23.33 ID:ly2t4RLc0
>>854
日本国憲法の? 何条に?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 17:39:03.86 ID:PrP3Htpj0
憲法にそんな記述あったか??
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:19:43.12 ID:TXBlAseq0
いわゆる黙秘権(不利益な証言はしなくとも良い)の拡大解釈かな?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 18:55:57.09 ID:XAh7GiMy0
駐車録画専用ドラレコ複数買おうと思うんだけど
メインBT>アイソレーター>サブBT>PMP>5極リレー>ドライブマン720を2台か3台とやろうと思うんだが質問
1PMPはこの位置でいいの?サブBT>リレーPMPの方がいい?
2PMP買った事ないんだが、これって1つのドラレコに1ずつ付けなきゃダメなの?3つはアウト?
>>856見るにMAX2Aとの事だがドライブマン720ってどの位なのか分からんな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:38:31.32 ID:KScj1w2P0
>>860
こっちの接続説明はわかりやすいな

1.サブの直後が自然(推奨)
2.PMP1台とリレー(容量5A以上)1個で分配

将来の増設も視野に入れて、余裕をもたせた容量
この組み合わせだと普通のドラレコなら5〜6台は繋げる
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:11:19.69 ID:q7nL9Dse0
http://sub-battery.com/isolator.htm
ここにも買いてあるけど、メインBT>アイソレーター>サブBTは、あんまり意味ないつうか、
日常の短時間走行だと碌に充電しない(実際にやった)

やるならメインバッテリーを大容量に交換してPMP使ったほうが早い
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:51:24.26 ID:f0NzpRLI0
>>854
それって裁判で証拠提出についての話じゃないの
検察側は有罪にするための証拠のみを提出して、無罪となるような証拠を保持していても
裁判の際には提出しない

アメリカの裁判では日本と異なり、検察側は全ての証拠を開示する義務が課されている
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:56:44.18 ID:px/AQlwE0
おおっ 有難い
来週、ドラレコ付けたマイカーでアメリカまでドライブする予定なんだよ
参考になったよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:30:25.20 ID:8+Q+qsSU0
>>857
> >>854
> 日本国憲法の? 何条に?

>>858
> 憲法にそんな記述あったか??

>>854 は憲法 第三十八条  何人も、自己に不利益な供述を強要されない。
を拡大解釈してるのだろうね、事故車両が証拠物件として押収されていて
その中にドラレコが有ったら、検察はその映像を証拠物件として使うし、使えるよ。

でも、事故車両が押収されてはおらず、所有者の手元にドラレコ映像が有った場合、
自分に有利なら証拠提出する、不利なら握りつぶすのは所有者の裁量だね。

相手が証拠として提出要求してきた場合は、裁判官が認めれば出すしかないけど、
でも、事故の後関係無いと思って消してしまった、とは言える、この場合、提出要求が
有るのに消してしまっても、証拠隠滅罪は他人の刑事事件の証拠を隠滅した場合に
適用される法律だから、刑法上の証拠隠滅にはならない。(刑法 第104条)

と言う訳で、結果として
>>854
> 自分の不利益になる証言、証拠を提出する義務は無いって
ことになるけど、憲法上の規定では無いね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 22:56:44.50 ID:XAh7GiMy0
>>861
サンクス、もしかしたらドライブマンじゃなくて高温ストップ機能付いてる?P1(1Aらしい)に
変えるかもしれないけど、PMP1台からリレー>ドラレコ複数と繋いで見るわ

>>862
メンドイが、バッテリー定期的に家で充電しておくつもりだがら多分大丈夫…
色々あってサブバッテリー導入は譲れない
867822:2014/03/13(木) 23:14:34.72 ID:XNSExvYh0
>>866
>>860-861 が、どのような配線接続か分からないので
現状の設置図と大負荷用提案のサンプル画像を
後で晒してみる
もっと良い方法があったらフィードバックしてほしい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:18:05.33 ID:YckP1WY70
以前、DR-1000の電流を測ったら170mA位、今のITB-100もそんな程度だった
少し多めに見て200mAとして24時間運用すると4.8Ah
75Dクラスのバッテリーなら満充電から完全放電までおよそ10日
セルを回せる限度を考えると残量が半分以上欲しいから
丸5日以内ならドラレコを運用できるな、バッテリー傷むけれど・・・
70%程度に弱ったバッテリーなら1日がいいところだ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:20:02.57 ID:YckP1WY70
ハイブリッド車のバッテリーってどうなってんだ?
870822:2014/03/14(金) 00:40:24.26 ID:Z2wbyZd60
>>866
(現在) サブバッテリーレイアウト.JPG
http://www1.axfc.net/u/3193548.jpg?key=822

サブバッテリー大負荷用レイアウト提案.JPG
http://www1.axfc.net/u/3193552.jpg?key=822
Power Magic Pro : 1台
リレー : 2個

エンジンが動いている時のサブバッテリーは、充電専用です。
サブバッテリーからドラレコに電力を繋げていると
まともに充電は、できません、
ラインを切り離す必要がでます。

アイソレーターを通すと約1Vの電圧低下を起こします。
車によっては低い電圧しか出さない車種も存在するらしいです。
テスターで要確認。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 01:05:59.36 ID:YckP1WY70
アイソレータってのはだだのダイオードだけなのか・・・
ならDCDCコンバータで少し昇圧してからダイオードを通せば完璧じゃね?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 01:25:45.24 ID:YPbnfF3s0
338>>西日本60Hz LED信号に対応してないし(消灯する)

DOD LS430Wをリスから購入。
オイラのはちゃんと表示されてるんだけど・・・
オイラのは1月のファームあたってるやつだけど、そのあたりの違いか?

他に気になったところは、取り付け1日目の走行記録動画で2−8秒ほどギャップフィラーが発生して録画が飛んでた箇所があった。
その後は出てなさそうです。

もうしばらく毎日PCに取り込んで動作状況見て、問題あったらリスにクレームというか問い合わせをしてみようかと思ってる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 01:48:50.83 ID:c3GtA1200
>>872
毒電波の具合はどう?ラジオとかテレビとか
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 02:55:38.40 ID:rdswFx5Z0
>>854
自己負罪拒否特権ってやつね

いわゆる黙秘権のこと
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 03:06:47.35 ID:YPbnfF3s0
>>873

シガーソケットは一応ノイズ対策済みのやつだったので。

バックミラーの横でフロントガラスの地デジアンテナ横に取り付けたけど
つけたことによる地デジ受信感度は以前と変化なく影響なし。
ラジオはあんまり聞かないので具体的にはなんとも言えないが、
とりあえず聞いてみた感じではFM&AMともに変わらなかった。
マルチバンドレシーバーも問題なし。
(周波数帯によっては変わるかもしれないが・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 08:19:08.08 ID:5tQzxu1T0
>>869
うちのやつは、
12Vバッテリーは毎日10分間、駆動用バッテリーを使って駐車中も自動充電される。
12Vバッテリーが上がると全く走れなくなる。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 13:30:42.29 ID:YckP1WY70
>>876
マジか?、デカいバッテリー積んでるのに鉛バッテリーがダメになると走れないなんて・・・
多分、指定時間の充電以外にも鉛バッテリーが低下したら駆動バッテリーから充電されるんじゃないか?
そうなら、かなり長い時間駐車中のドラレコ連続運用が出来るんだがな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 13:35:05.07 ID:9eDsTn9H0
>>877
日産リーフも、リチウムイオン電池以外に普通の12V鉛バッテリーも積んでいて、
12V鉛バッテリーが上がるとリチウムイオン電池が満充電でも起動(走行)できない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 14:36:10.02 ID:8Pp85L5Y0
>>874
> >>854
> 自己負罪拒否特権ってやつね

なるほどそういう法律用語が有るのか、Wikiで調べたら

自己負罪拒否特権は行政権力からの私人の権利保護が目的とあるため、私人対私人の民事訴訟には適用されない。
また合理的な疑いを超える証明を必要とする刑事訴訟とは異なり民事訴訟では証拠優越が原則となるため、被告の
黙秘は相手の証拠に対して反論なしとして扱われて刑事裁判と比較すると不利になりやすい。

と有り、交通事故裁判では民事の方が多いから、ドラレコのデータ消すのは
裁判官の心象を悪くして、不利な判決が出る可能性が有る。ということか。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 15:19:39.33 ID:aisMaIXk0
てか
事故ったら警察が現場検証し調書作成して行政処分が科せられる
処分を科せられた後でおれには過失がないと騒いでも後の祭
まづは調書の段階でしっかり言分を通すことが肝心だ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 16:56:42.48 ID:1tuZWJyk0
まずはおかしな日本語を何とかすることが肝要だな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 19:51:29.82 ID:EK/vK+T30
>>860
そういや、ディープサイクルバッテリーじゃダメなん?

>>870
なぜかファイル開けなかったぜ
「提案」の回路はだいたいの察しはつくけど、好奇心が疼く
>>856もちょっと気になる部分あるしなぁ

タイマー機能はドラレコ側に求めるのもアリでは?
AW1なら任意の短時間設定できるし、電圧感知回路内蔵だからPMPも省ける
(自分は保険の意味合いで両者直列に繋いでいるが)
883822 UPS200:2014/03/14(金) 20:07:56.32 ID:OmA/cfow0
UPS200 12v調整品 到着!
これから開封して一旦満充電までします。
ドラレコを繋いでの耐久時間テストは、明日(土曜)の夕方からの予定にしてます。
初期不良対応用に分解などは出来ませんので内部は当面わかりません。

>>871
ただの というか、逆流防止の大電力用途ブリッジダイオードが入ってます。
電圧低下アラームと電圧レベルチェック回路も入っていますが
充電回路的にはダイオードを通すだけで、そのパーツ自体は300円ぐらいで売ってますね。
正式な型番は失念中。100V25A だったと思う。
この辺の製品 http://eleshop.jp/shop/g/g9BU415/
ただし、低圧状態サブバッテリー側に流れ始めるとかなり発熱します。
アレの殆どはヒートシンクの値段だと思ってますよ。
逆流防止だけで自作すればかなり安く上がります。
差分1Vx電流が熱になると思っておきましょう。

ノートパソコン用昇圧で充電できるか繋いだことがあります
15V昇圧設定で 根幹の10Aヒューズが飛びました。(140W Over)
それ以降はやってません。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:49:50.25 ID:6AOQMR8L0
某ラジオ系PCパーツショップで、Zuiji ZS1080DR12が4980円で売られてたから買ってみた
他にもLookeast系の商品が半額レベルになってたんだけど
あんまり売れずに現金化してるのかねぇ
885822:2014/03/14(金) 20:53:27.07 ID:OmA/cfow0
>>882
>タイマー機能はドラレコ側に求めるのもアリでは?

(BB)バックアップバッテリー(又は、モバイルバッテリー)の問題に考える部分が、
12v昇圧でも5vでも
ドラレコのタイマーでOFFになったとしても
BB内の変換回路が電力を食い続けて、次のエンジンONの時には目減りが激しい
か空状態からの充電スタートに。
そういう部分。
特定ドラレコに頼ると汎用性に欠けてしまう点も。

そのまま使い切る>次にチョイ乗り>充電できず、即終了 (現状)
タイマーで残す>次にチョイ乗り>残っている分で使える>

鉛バッテリー充電復帰には、かなりの時間がかかります。
普段はOFFで充電、特別な出先の日たまにON。

毎日の監視カメラの替わりに考えている>>805さんのような人は
モバイルバッテリーを複数用意し住んでいる所で充電、ローテーションで繋ぎ直す方が現実的。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 21:06:07.78 ID:EwsmOn7Y0
新型まだー
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 21:43:55.15 ID:wL81Y/kI0
求めてる新型じゃないかもしれないが、去年出てたoitezが
新型の出してるぞ。ソースはガクーのツイッター

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IWWQ54S
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IWWHEFC

前作より半分くらいの大きさになったかな。
ワンタッチで外せるってのがどういう感じなのかが画面では
わからんけど、簡単に外せるなら夏場とかありがたいかも。
888300:2014/03/14(金) 21:46:54.15 ID:z27zfpHl0
DOD LS430Wはやっぱ綺麗な映像で正解だった。
レンズが明るすぎて夜間自車のライトで前の車のナンバーが白飛びする。

あと、付属のシガーソケットケーブルが、グラグラで緩みそうで気になるから
ELECOM U2C-MF50BK USBケーブル フェライトコア付きと
200-CAR015RUSBカーチャージャーで代用した。(1A 5V)
今のところ、地デジ、ラジオにノイズの影響はありません。

あと、CPLフィルター付けてみた。(仮止め)
http://img.wazamono.jp/car/src/1394799161116.jpg
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:42:33.17 ID:EK/vK+T30
>>885
なるほど、そういや以前にも言ってたね。
なら、仮にタイマー機能内蔵したバッテリーが見つかったとしても
昇圧回路の手前で電流カットする仕様でなければ、
無負荷時消費電流の問題は残ったままになるわけか。
いっそのこと分解して理想通りにタイマー回路追加しちゃうのは?

または、急速充電タイプのバッテリーを採用すればトータルでカバーできるのでは?
例えば、2時間録画させようと思ったら12分の充電で実現できたりとかね。
鉛バッテリーに拘ってるのは、安全性を考えてのことかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:44:50.43 ID:IY4IQ78i0
バッテリーネタは、バッテリースレでやったら?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 22:54:53.72 ID:ogYhBzVP0
>>890
ドラレコ用に限ったバッテリー話なんだからここで良いんじゃね
いやなら読み飛ばせば良いだけ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 23:04:02.05 ID:IY4IQ78i0
>>891
やり過ぎると以前の駐車録画ネタと同じになりそうなんだが・・・w

サブバッテリーの充電とかは、キャンプ系のスレだと本格的にやってる人がいるから
有効な意見は向こうのほうが仕入れやすいよ
893822 UPS200:2014/03/14(金) 23:36:29.89 ID:OmA/cfow0
UPS200 のネタの方はドラレコ専用というかドラレコ専用で使う物の話しなんでカンベンしてつかーさい。

動作テストが、最低でも1日遅れます。
開封の写真撮っていたら
UPS200 のシガー電源コネクタが割れてたのに気が付いたw
おおぃ! 地雷を仕込むんじゃねー
このまま挿していたらシガーソケットの中で分解ショートは必至.......
販売店サポにメール送ったところです。

自分で接着剤使って補修できるだろうけど
その後に本体不良が出た場合に
それを理由に初期不良交換不可になると嫌ですから
またサポートとメールの応酬になりそうです。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:03:19.53 ID:eZ98CLQo0
>>893
以前うっかり質問しちゃったけど
一応、充電時間3時間と記載があるね(スマン)

価格がBP-1とほぼ同じなので、それとの比較で上回ってほしいな
(BP-1は使ったことがある)

ちなみに、ひっそりとCOWONでも売ってるね
http://www.buycowon.com/product569.html
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:13:32.78 ID:qIZ3CVu20
そろそろDrivePro 200届いた奴いないのかな?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 00:45:21.39 ID:aFsfM5az0
UPS200のバックアップソケットはバッテリーの充電時間(3時間以上)がネックになって、
駐車録画には使うに実用的じゃないね (夜間で使い切った後の再充電が・・・)
常時電源ケーブルを追加購入して分配ソケットを利用がいいように思う

でもそうするとPMP+シガー分配と変わらんってことだから、4000円程度で済むし9800円は高杉
5000円程度なら考えるって商品かな〜
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 01:42:05.14 ID:CwyNYFMr0
>>882
ディープバッテリーは家で使ってる充電機が非対応なので新たに買わなきゃいのとメーカーが保証する期間が12カ月がな…
パナソニックの鉛BT買う予定なんだけど、PMP等で過放電しなければそっちの方が寿命もつかなーって思ったんだが間違い?
AW1は確かにいいと思ったが、モニター無しでスマホとかもってないし操作や再生とか手軽に出来るのがいいんだよな
p1の方が許容温度70度と高いし良さそうな気がした
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 02:28:59.69 ID:eZaW6oKe0
>>895
今月後半は、それの話題ばっかりになりそうだなー
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 07:46:03.90 ID:SxSOkcLO0
f310とls430w、迷ってます…簡易録画以外に違いはないですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:17:40.91 ID:NtPKNfH80
>>873
リスで購入のLS430Wで、ノイズ対策済みのシーガーコードだけど
地デジが極端に移りが悪くなってしまった。
フェライトコアもだめで、USBチャージのコードもダメで
余ってた別のドラレコのシガーケーブルでも電波干渉しました。
LS430Wの電源を切るか、本体を後部座席あたりまで移動させて電源入れると
綺麗に地デジが映るので、本体から毒電波が出てると思われます。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 10:23:38.99 ID:wILvsl5P0
>>872
動画うp
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:09:22.17 ID:nnQdp1ta0
ノイズといっても受ける側も対策してないと、運が悪ければ何付けても干渉するんじゃね?
昔付けてたポータブルナビなんてちょっとしたことでノイズ拾ったり地デジの映りが悪くなってた
今の車はナビもETCも買った時にデラオプで付けてもらったものだからか何の影響もない
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:38:14.93 ID:eZ98CLQo0
>>897
耐久性重視ならそれでいいと思うよ
それに、あるものでなんとかするってのも良いね

ドラレコの機種選定は、動作温度ももちろん大事なんだけど
長く撮らせるには消費電力やファイル容量の比較と
動体検知録画機能の有無なんかも要素としてはデカイ
(消費電力に関しては特殊な方法を使うとほとんど考慮せずに済むけど)

個人的な見解では、動作温度に関しては多角的な高温対策をもって
ある程度は自分でマージンを作り出せる要素で、上限60℃くらいまでならなんとかなる
それに対し、機種に完全に依存する要素は後からどうにもならんので
買う前に慎重に検討すべき項目って認識

同じ駐車録画でもニーズの違いで検討事項も変わるけど、まぁご参考までに
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 11:52:26.46 ID:eZ98CLQo0
>>900
残念ながら、当初より有志の実験によって本体からの毒電波も確認済みでした
このスレは高画質重視傾向なので、細かいことは気にせず特攻するケースも多々です
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:17:00.84 ID:aFsfM5az0
>>904
むしろ安牌傾向のほうが多いと思うけど?
毒電波とmini病は無茶苦茶嫌われるのが、このスレの伝統だろ

あと、DODシリーズとかG1W・スーパーノヴァで使われているAR0330は、
今までと比較すれば綺麗だってレベルで、スペック上なんちゃってWDRだよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:17:37.55 ID:NtPKNfH80
>>902
楽ナビ AVIC-HRZ990ですがPAPAGO付けてた時は
一切干渉ノイズがなかったので、LS430Wは高画質なので、なおさら残念です。

>>904
本体からの毒電波は確認されてたんですね。
過去ログよく確認しないで、評判の良いLS430Wに飛びついてしまった・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:47:53.69 ID:eZ98CLQo0
>>905
自分は、LS430Wに関してはその傾向は比較的弱いという印象です
毒電波をわかっていながら買った報告が比較的多い気がしますね
>>904の件でここで報告があった際にも軽く流されていましたし
(LS430Wに興味を持つ人の大半が毒電波を気にせず買った、という意味ではありませんので誤解なきよう)

比較的綺麗=(相対的に)高画質 と表現したのは不適切かな?
本来はWDRには定められた水準があり、それに達していない自称WDR製品が
ドラレコに多いことも知ってますよ
加えて、暗所を明るく映す性能に関して言えばSECS搭載機種に及びませんから
絶対的な高性能高画質機種とは自分も思っていませんし、言ってません
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:50:07.75 ID:tBjg4Hnk0
電源コードを繋げないで本体のみで起動させてもやっぱりノイズが出るのかな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 12:59:53.01 ID:eZ98CLQo0
>>905追記
「高画質重視傾向」と書いたのは、世間のニーズのバランスと比べて、という意味です。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:11:47.59 ID:NtPKNfH80
>>908
今確認してきた。
ケーブル抜いて、本体の電源入れて録画開始後すぐに
ノイズが出て映りが悪くなった。

ここの住人が納得する、完璧なドラレコって今現在は存在しないな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:12:25.98 ID:nuFGpJFv0
毒の元は電源と本体があって、更に車によっての個体差があるので難しい問題だ。
ドラレコ側でも電源元のオルタノイズが記録されちゃったりするからねぇ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 13:57:59.77 ID:nnQdp1ta0
俺のはセルナビで購入したんだが単に当たりだったってことか?
少し前まではリスのは日本語対応ファームでノイズ対策品も出しててイイ!って言われてたし
おそらくここ見て買った人の大半はリスから買ってるのかもな
台湾スレでちょうど話題になってるけどリスのファーム更新がDOD公式より1ヵ月早いんだと
それと日本語対応ファーム入れてるのは中国向けという情報もある(これらが何を意味するのかは知らん)

俺は今のとこ他人に自信を持って勧められるものは無いと思ってる人なので
もし何がいいか聞かれたら量販店で扱ってるものを勧めるだろうな
取り付けくらいは缶コーヒー1本でやってあげるよって感じで
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 14:41:25.40 ID:qfPSrGLX0
宛先なし、貴重な情報なし、長文だらけの日記ばかり

おすすめは、台湾製で見た目で買いなさい。性能はたいして変わらない
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:47:10.98 ID:T0VyhJs90
「当たり」って何だよw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 19:51:03.68 ID:64B+DrUA0
内装はがしてドラレコつけてみたけど
初心者でも案外できるもんなんだな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 19:57:15.48 ID:l0y0ZfGc0
>>900 >>902 >>907 >>912
LS430W はリスの対策品でも、リス自体が完全ではないことをページに書いてる

俺のはだいじょうぶだ、ネガキャンだ と否定反応があるのは
問題でてるユーザーが、
どんなメーカー型番とアンテナ位置でどれだけ離して設置してるかなんてのも出さないからだろう

問題無いというユーザーが多けりゃ
弱電波程度で影響受けるメーカー機器載せてる車の小数意見は埋もれてしまう。
せめて影響受けてる機器型番も発言していけば
そのユーザーは選択を外す要素になるのにな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:24:26.06 ID:NtPKNfH80
https://twitter.com/Gacoocom
ここで買えば良かった。

がくーどっとこむは、高槻にある寺田商会さんと協力関係にあります。
ノイズや電波干渉などご心配であれば
一度装着して確認してからのご購入も可能です。
一度お問い合わせください。 
寺田商会 http://t-sho-kai.lolipop.jp/ まで。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:35:29.38 ID:eZ98CLQo0
>>916
どうかな
詳細な情報があればそれに越したことはないけどね

自分の環境では大丈夫でも、他人の環境ではわからない
その程度の思考を回せてない発言に関しては、情報不足のせいではないと思うがね…
ましてや、LS430Wに関しては毒電波報告がネットで散見される状況の中だから尚更
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:51:17.18 ID:l0y0ZfGc0
>>918
そう
だから
大丈夫だったという意見が大勢を占めるなかで
影響出てるという人がメーカー標準車状態でつけてるのか社外品にしてるオーディオか
なんてもの出さないと、今後も購入予定者は博打。
記録映像重視の人は、買ったあと地デジやラジオに影響でても我慢だね
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:44:11.16 ID:aFsfM5az0
画質重視ってのを否定はしないが、これから購入選択する人は考えたほうがいいぞ
HD以上で夜間そこそこ写れば、事故対応で差が出るなんてまずないから

ドラレコ映像なんて面白い現場や事故に会わない限り、一週間もすれば飽きる
しかし毒電波は日常の利用でストレスになる

昔、HD-VC720PB買って激しく後悔したw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 21:48:16.00 ID:HvEokRdD0
次スレです

ドライブレコーダー総合 68
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1394885620/l50
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:03:05.20 ID:9mtjn7hi0
俺のスパノヴァは当たりで毒電波の害悪なし
なので普段はドラレコの存在すら忘れている
キモ声の鼻歌も普通に復活した
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:34:39.00 ID:kDJdAr/t0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:51:58.86 ID:Mq9w/sy40
>>923
そんなことまでしてなにかが写っていたところで何の役にも立たないのに。
たかがデュアリスごときにそこまでやる神経も理解したがたい。
心の病を疑ってみては?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:55:47.01 ID:le5ug5CG0
事故ばかりではない
トラブルや犯罪には役立つと思う
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:05:50.82 ID:CwyNYFMr0
あ…でも俺も駐車オンリーで何買うか悩んでいてAW2も候補の1つある事はあるw付け方も>>923みたいな感じで付ける予定
高温保護と電圧監視は最高だが、コウォンはスマホとか持っていないから設定とか構うのにPCになるってのがな…
AW2(若しくはAW1)専用モニター出来るだけ安いの車内に設けるとしたら何がいいのかな?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:12:06.71 ID:aFsfM5az0
>>926
>2をよめ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:38:36.60 ID:/TIyndIL0
>>923
意味があるかは微妙だがなかなかいいなとオモタ
ただこの車何台ドラレコついてんだ?
3台?4台?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:50:46.11 ID:76Zw++Bk0
>>923
こういう創意工夫で行動するタイプの人は好きだなぁ

>>926
リアルタイム撮影画像を映すためのモニターならどれでもいいけど
一応、知ってると思うけど設定変更や再生はできないからね

小型モニター1つあるとモニターレス機の視野設定に便利で良いね
うちではサイドカメラと共用のを置いてある
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:51:24.56 ID:ed5q+XFI0
普通に考えて方向って前後左右の4方向あるから
カメラが4つって自然だよな
前後だけじゃ横からの動きを記録出来ないし
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:43:25.15 ID:EZ5u6yLf0
クアッドレコーダー
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 02:38:50.40 ID:yTyTDnOs0
ここの人は感覚が麻痺してるんだろうけど
カメラが何個も付いてるような車は一般的には気持ち悪がられると思うよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 02:41:46.45 ID:lUyl+wyg0
>>932
ここの人も気持ち悪いと思ってるだろ。
気持ち悪いのにやめられないだけ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:17:30.52 ID:irhlLOxo0
他人の目を気にすることに、何の価値があろうか
必死に顔色伺ったところで、何かあった時に他人は助けてくれないぞ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:20:09.97 ID:YEBbhLa/0
こういう気持ち悪いレベルの監視をするのは、ほぼ100%「何かあった後」
恨みが人格を豹変させるのさ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:20:59.84 ID:YEBbhLa/0
で、その後は大抵何も無いんですがね
気持ちが薄れて忘れた頃に再度ヤられるとw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 09:47:43.06 ID:9weDGP740
メーカーがやるとアラウンドビューモニターに
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:21:18.58 ID:9ru+qIkN0
>>932
> ここの人は感覚が麻痺してるんだろうけど
> カメラが何個も付いてるような車は一般的には気持ち悪がられると思うよ

気持ち悪いと思われるのも車上荒らしとかに狙われない為の一つの方法では有るな、
家の外にSECOMのラベル貼って有るだけで窃盗犯が近付かないと云うのと同じ。

そういう意味では安くあげるのにダミーカメラ使うのも手では有る、どうせ再生したりは
殆どしないんだから、、、
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:32:49.54 ID:hOF5DRjr0
>>938
>家の外にSECOMのラベル貼って有るだけで窃盗犯が近付かない

これは逆だな。
泥棒はセコムステッカーを貼ってある家を狙う。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:49:47.17 ID:xfQvd4hR0
>>938
セコムなんか貼ったらうちには貴重品がありますと宣伝するようなもんだな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:06:17.60 ID:wKvea6nv0
ナビより取り外し簡単なドラレコなんて付けて車上荒らしされたら、100%ドラレコ盗まれるわ
車上荒らし避けのドラレコなんて泥棒に追い銭www
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:33:00.80 ID:EZ5u6yLf0
盗っ人だらけの日本
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:43:28.49 ID:Y6OfD/AN0
中華様には適いませんよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 11:44:02.66 ID:DUmVzoeh0
>>941 厨房の悪戯なら、その通り。
プロだと、もう一台別に
真打ちのカメラが隠してある
可能性を考慮して手を出さない。
銀行の監視カメラと同じだよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 12:35:35.93 ID:sb1SeH0r0
さすがプロ
言うことが違う
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:06:17.68 ID:irhlLOxo0
>>938
「気持ち悪いと思われる」ことに関しては、自分も一定のメリットを感じてるよ
日常の軽微な事故や過失の発生抑止には多少期待できる
要は「普通じゃない」印象を与えて、多少なりとも愛車を意識させることに成功したなら
こちらとしては目的達成と言えるわけで、逆に有難い反応でもあるね

そういう意味では、複数カメラ搭載の他にも有用な手段は多々あるので
いろいろ併用するのが効果の程を上げる道だと思う
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:18:41.92 ID:eLDSuv+q0
スレ違い
目的がドラレコ関係ないし、セキュリティスレでやれ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 15:52:00.31 ID:S8ql2p6a0
>>888
うちもLS430Wで夜間のナンバー白飛びで困ってるんだけど、CPLフィルターで白飛び解消出来ました?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:45:12.17 ID:6cr/sWpK0
監視カメラ的に使うのは複数の要素があるな
パターン1・わざとカメラの存在を分かるようにして防犯
 ダミーカメラでもいいが、窃盗犯には壊される可能性も
パターン2・外から見ても分からないようにつける
 容疑者の犯行現場の証拠撮り

>>923 のは外から覗きこんで反対側の上にあるカメラに視線を上げねば
わかんねーな
内装色の布でレンズ部分だけ通せばもっと隠せる

アヒル型ドラレコ買ったひとはその後どうなったんだ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:02:15.49 ID:SH+6WC5P0
LS430WとF310で一晩迷って、F310をぽちる寸前までいったが
Vico-Marcus3が気になる...Vico-Marcus1しかツベに上がってないが
色味とかいい感じなので、Vico-Marcus3に期待
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:10:10.78 ID:wKvea6nv0
>>949
>2にスレのルールがあるので、そっちに移動しなよ

いたずら対策の証拠撮りなど長時間の監視カメラが主目的の来訪者は、
↓ セキュリティのスレが該当のスレにあたります。そちらへ行ってみてください。
【社外で】カーセキュリティについてxx【安心!】
http://find.2ch.net/?STR=%A5%AB%A1%BC%A5%BB%A5%AD%A5%E5%A5%EA%A5%C6%A5%A3+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
「トレイルカメラ」などでググってみましょう。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:24:29.16 ID:wKvea6nv0
>>950
確かにVICO初GPSモデル(おまけにCPLフィルター付き)となるとチェックは外せないな
これからだと、DrivePro_DP200とVico_Marcus3が注目でしょ

LS430Wは毒電波とFWの怪しさでケチついた
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:26:02.77 ID:ASvV2i3G0
こんなの映ればどうでも良い機械なのに熱意あるな。
他に楽しみ無いの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:35:30.48 ID:NGPP4v6p0
俺も機種は違うがDODのLS430WとユピのFV93WGを一晩迷って
FV93WGの形状が気に入ってポチる寸前まで行ったがまた迷い始めてる。
サンプル動画だとFV93WGは画質がモワッとしてるがLS430Wは超クッキリなんだよな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:54:51.25 ID:SH+6WC5P0
アップされてる動画の画質は、エンコしだいで変わってしまってるからな..
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:09:57.44 ID:irhlLOxo0
>>952
VICO製品は誰が売ってくれるのかの問題が…
セルナビが怪しい感じなんで、リスとか他の販売店も手を伸ばしてほしいところ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:14:00.51 ID:k2g4EQQr0
>>953
こういう事故の遭い方もあるからな
http://youtu.be/UAsEfAiXUZ8
原因を作った車の特徴をよりはっきり残せるほうがいい

神奈川県警が 映像が不鮮明 とまともに取り合わなかった当て逃げDQNの話しは有名だ

こういう事故例も
新名神高速道路で2人が死亡する事故
当時→ http://www.youtube.com/watch?v=II2QydYNEgo
結果→ http://carview.yahoo.co.jp/news/market/197858/
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:25:03.82 ID:EZ5u6yLf0
死亡事故で加害者の言いなりで片付けられた仏さんも多いわ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:47:09.11 ID:7S8ijFbQ0
>>946
どうやったらそんな気色悪い文章が書けるようになるんですかん
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:53:56.16 ID:tEXHkvgW0
高速で走行車線に停車する、させるキチガイに同情の余地はない
と言うのは置いておいて、この事故のどの車にドラレコ設置が有効だったのかワカラン
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:00:32.26 ID:Q6TfGy2y0
ドラレコは万能ではないすけんね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:04:52.97 ID:sb1SeH0r0
万能はオレだけっしょ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:15:05.96 ID:k2g4EQQr0
Transcend DrivePro 200
http://jp.transcend-info.com/products/catList.asp?FldNo=228&LangNo=17&Func1No=0&Func2No=244
仕様
サイズ 67mm x 72mm x 34.3mm

モニター方向に見て縦横7センチか
大きいな

エネループ充電器 KBC-E1S
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/kbc/KBC-E1S/index.html
より大きいみたい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 20:53:57.21 ID:SH+6WC5P0
VICO製品で気になるのが、端っこの歪み。
広角ぎみなのもあるけど、ちょっと...
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:48:25.91 ID:4j5IW5ZJ0
リンク貼れないのでamazonの商品名だけ書きます。すみません。

これが欲しいのですが在庫無し…
3M接着テープ式ブラケット(ネジ穴マウント用)タイプA/ドライブレコーダー、カメラ等用 Aiptek X5,hp f200対応

こちらで代用できますかね?
Light Staff 雲台1/4ネジ 貼り付けタイプ ボールジョイント マウント ドライブレコーダーやオンボード用ビデオカメラに!!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:58:59.30 ID:k2g4EQQr0
>>965
Amazon で表示させた商品ページの右中段に
「シェアする」というリンクあるはず
それを押せば、短い固定リンクが表示されるのでコピペでアドレスが貼れる。

ブラウザかプロバイダチェックで蹴られる場合は全角文字で代用
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:06:09.81 ID:k2g4EQQr0
Transcend DrivePro 200
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IU6OMP0
価格: ¥ 16,900〔並行輸入品〕

03/16 23:00 4点在庫
03/11 17:00 16点在庫

売れてるようだ
レビュー関係出てくるのは今週末ぐらいかな?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:23:44.91 ID:BIc0QoV60
>>967
トランセンド・ジャパンが国内で3月下旬から発売開始予定ですので少し待った方がいいよ
あと、この機種ってGPS搭載して無いっぽいが
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:24:42.19 ID:irhlLOxo0
>>965
その手のネジ穴用ブラケットならだいたい使えると思うけど
フィッティングとかガタつきがないかは付けてみないとわからない部分ではある

取り付け予定の機種を明記した上で、同じ機種を持つ経験者に
どのブラケットが良かったか聞いてみる方法がいいかも
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:44:15.39 ID:Rihrg8OY0
http://amazon.co.jp/dp/B00GTCVM9Q

パナソニックのドライブレコーダー、これってまだ貼られてませんよね?
上の方にOEM元みたいな商品はあったけれど、これってもっと評価されても
良さそうな気が、、、結局はhpのf310と同じもの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 23:50:48.84 ID:7eFuhI700
hpのものもaiptekからのOEMだし、それなら5000円安いXminiでも良いかなと
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:11:53.77 ID:a+sL3hBz0
>>966>>969
ありがとうございます。やってみました。

欲しいもの(在庫無し…)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CNT9F2A
こちらで代用できますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FFQR8GS

取り付けるドラレコはAiptek X5です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BE1TWEO
純正は吸盤式で長いのがネック。ミラーに隠れるようにしたいです。車は軽です。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:18:20.19 ID:MHRmYXVG0
>>972
そのあたりのカメラネジのタイプは同じだよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:58:08.08 ID:zOs4itr00
>>972
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CNT9F2A
これ今使ってるけど(ドラレコの機種は違うが)
コンパクトさには若干欠けるものの、ガタつきなくて良好
品切れ中なのが残念だね

ちなみに、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E7OJVEQ
このタイプは車両の振動で本体のブレが酷かったので避けた方がいい

フロントガラスの角度が浅いタイプの車種なら
http://www.lisway.com/SHOP/HDVROP00016.html
品切れ中のよりは若干コンパクトに設置できて、安定感もある
ハイト系ワゴンにはポン付けできない

見た目気にしないか、ウデが良いなら
ネジタイプのはホームセンターのステーとボルトセット、両面テープ等で自作も簡単
市販品よりもコンパクトに作れるのがメリット
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 00:59:40.27 ID:pgtBO+zd0
トランセンド保証2年とか素敵だがセルナビ受付するの?テレビにHD買ったときサンワは売るだけで初期不良もトラとやってねって品だったが
FRC中華が壊れたらと思いながらスレ眺めて1年半になる
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 09:29:06.86 ID:nalqswsF0
>>975
トランセンド・ジャパンはしっかりした自社流通網あるだろうから
カーショップ始め量販店でも買えるようになるんじゃないの

市場想定売価は1万5800円(税抜き)って記述もあったから国内正規流通品のほうがいいのでは
977972:2014/03/17(月) 11:40:29.68 ID:a+sL3hBz0
>>973
では使えそうですね。ガタつくかは人柱…

>>974
純正マウントも改造したら使えるかもと思っていたんですよね。
強度が心配ではありますが。。。
もう少し悩んでみます。その間に品切れ解消されないかな…
ありがとうございますね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 12:38:30.76 ID:nWVeVaYh0
>>949
2014/03/14 16:37 国際交換局から発送 (シンガポール)となってる。
アヒルだから日本に向けて泳いでるのかもしれない。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 13:42:07.51 ID:fTObMGJX0
>>976
たぶんamazonの平行輸入の奴のことだと思われる。
日本法人のものが出てきても平行輸入品は
売ってる店が責任持つのかどうなのか。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 14:04:08.41 ID:pgtBO+zd0
975ですがそうです >>967のリンクを見ていいかなと
正規輸入の方が保証なり安心ですね
壊れるの待つより後方レコにするって手もあるか
981822 UPS200:2014/03/17(月) 18:43:45.85 ID:H2fIUvj/0
「定休日:土曜・日曜・祝日 営業時間:10時〜12時・13時〜18時」
で返答くるか、バックられるか心配でしたが

ベセトから問題の破損シガー電源プラグを送付してくる対応になりました。
テストレポは、今週末になりそうです。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:06:44.10 ID:ZF2XyKn10
>>786
ありがとう
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 19:16:56.98 ID:/aeFfX230
LS430W、先日日向の駐車場に短時間おいておいたら画面が固まってたけど、経験ある?


長いことボタン操作してなかったから電源ボタン思い出すのに時間かかったけどどうにか再起動
操作してないとファイルロックとかいざという時対応できなさそう
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:12:52.50 ID:GRkp6LnN0
フ〜ム、いろいろと不具合が出てくるねえ。。。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:25:32.15 ID:zOs4itr00
>>983
ん…たしか、海外のレビューではわりと指摘のある不具合
高温時のフリーズとレンズの焦点のピンボケ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:39:47.82 ID:GRkp6LnN0
信頼性が揺らぐ不具合だわ
買おうかどうしようか迷っていたんだけど、止めるわ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:44:31.65 ID:Hdz86W2v0
うれしそうに書くなぁ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:54:37.85 ID:/aeFfX230
>>985
ありがと
直射を防ぐくらいの傘は必要なのかなぁ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 22:15:51.67 ID:RJUWwrrr0
つうか、この時期で熱落ちしてりゃ夏越せないわ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 11:57:08.32 ID:LIzQ2iBf0
熱落ちかな。SDは32Gだから64Gで報告されてるフリーズとは違うと思うけど
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 12:52:10.65 ID:5oamoyuQ0
LS430Wは夏を熱中症にかからないで越せるかどうかだな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 13:14:20.17 ID:pSQosYo/0
去年4月に買って約1年、ここでレポしたLS300Wは不具合無くまだ元気だけどな
青空駐車場で夏期駐車時対策はシルバーのサンシェードで保護するのみだったけど
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 14:23:54.52 ID:UwpWF2Xf0
俺は駐車録画しないから真夏に限らず駐車中は取り外してる
LS430Wだけど簡単に外せるし
ドラレコじゃなくても精密機器をダッシュボード付近に置き去りにするのは
ちょっと気分的によくない
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:10:52.05 ID:fRqhLY0b0
>>957
止まったのは被害者の意思もあったとかトンデモだな
道を塞がれたら止まらざるを得ないのに何言ってんだ?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:18:35.04 ID:7j36jD/60
>>992
熱対策の中でサンシェードはかなり効果が大きい方策の部類
模範的だね
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:27:01.87 ID:9lpCknOk0
>>994
「死人に口無し」車両も炎上だからな
お偉い 裁判長さまが自分で車乗り回してるか理解できてるのかも疑わしい。

この裁判長はどうだかわからんけどさ
運転もしたことない裁判官相手に検察などから上がってくる資料だけで判断されたら
泣き寝入りの判決出されるかもしれないんだぜ

有利に証拠を残すのは大切だ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:32:31.26 ID:2Brr+UX70
自転車用のドライブレコーダーの方が画素数高いってどういうこだよおい
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 18:59:30.59 ID:vTDXpNz40
こういうことだ!!!!2!!!!!!!!!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 19:51:40.53 ID:epjK+NIq0
>>983
あるけどSDXC 64GBのせいじゃないかなと思ってる
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:11:06.66 ID:9lpCknOk0
次スレ

ドライブレコーダー総合 68
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1394885620/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。