自動車保険どうしてる?part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
質問がある場合はテンプレを読んでから質問しましょう。

■テンプレは国内大手/中堅損保を基準に作成しています。
■通販保険や共済各社は当てはまらない場合があります。

▽見積もりサイト
http://car.financial-select.com/
part54
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381936810/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:43:22.78 ID:WN5k28Dk0
このスレで質問する場合は以下のことを行ってから質問する方がいいかもしれません。

 ● 特定の保険会社に対する質問はその保険会社に電話して下さい。
   その上で疑問に感じたことがあればここで質問して下さい。

 ● あなたが契約している保険契約に対する質問は、まず自分の代理店や保険会社へ。
   それで納得が得られなければここで質問して下さい。

 ● 質問する前にスレッドの最初から今までのところぐらいは一読しましょう。

 ● 見積もり希望だけの人は見積もりサイトでどうぞご自由に。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:44:25.88 ID:WN5k28Dk0
【質問用テンプレ】 注:見積もり用のものではありません。
保険設計の質問をしたい人はこのテンプレを使って質問してください。
見積もり希望者は見積もりサイトでご自由にどうぞ。あちこちにあります。

●主な運転者の年齢は?(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●免許証の色は?
●車の主な使用目的は?(業務or通勤通学or日常レジャー)
●運転者の限定は?(家族限定or本人配偶者限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A
●   〃 の免責金額(0-0、0-10、5-10、10-10など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は? →無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額と補償タイプは? (日額か部位症状別)
●付けておきたい特約(等級プロテクト、弁護士特約、原付特約など)
●その他要望&質問

20歳だと保険料はいくらですか?とかそんなアバウトな質問には回答できません。
見積もりサイトを活用してご自由に調べて下さい。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:45:22.74 ID:WN5k28Dk0
●自動車保険の基礎知識

【契約者(申込人)】
 契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。契約・解約・異動にはこの人の捺印が必要。

【賠償被保険者(記名被保険者・主に使用する者)】
 車を主に使う人のこと。運転者の範囲や家族の範囲はこの人を中心に考える。
 また等級はこの人のものでありその同居の家族までは引き継げる権利がある。

【家族の範囲】
 本人(記名被保険者) ・本人の配偶者(内縁可) ・本人か配偶者と同居の親族 ・別居の未婚の子供

 ※詳しくは保険会社に聞きましょう。とくに内縁とか同棲とか判断基準が各社異なる事も考えられます。

【等級(無事故割引)】
 自動車保険の中核となる要素。無事故優良ドライバーほど保険料が安くなっていくという仕組み。
 新規時に6等級から始まり、無事故なら最大20等級(60%割引)まで上がる。
 事故を何度も起こせば最低1等級(60%割増)まで下がる。1等級になると保険の更新が無理になることも。

【料率クラス(9クラス制型式別料率クラス)】
 そのクルマの保険料のレベルをあらわす数値。1から9までの9段階で数字が低い方が保険料が安い。
 小型乗用車と普通乗用車にだけある。貨物や軽自動車にはない。毎年年初に更新される。

【運転者の範囲】
 自動車保険の保険料を決める非常に大きな要素。20歳以下の年齢条件は保険料激高。
 保険料が安くなるのは年齢条件26歳以上から。尚、運転者の範囲は上記の賠償被保険者を中心に考える。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:46:08.30 ID:WN5k28Dk0
●自動車保険の主な補償

【対人賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人をケガさせた場合の補償。無制限が良いと思われます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物賠償】(オススメは無制限)
自動車の事故で他人の財物を破損させた場合の補償。無制限が良いと思われます。
少なくする場合でも最低1000万円以上で契約を。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。
給付方法は主に「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人(運転者含む)が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で
全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(好みに応じて)
契約した自分の車の損害を補償する。
「当て逃げ」や「単独事故」を補償したいなら【一般タイプ】を。そうでないなら【エコノミーAタイプ】で良い。

※「エコノミーA」は「車対車A」や「エコノミーワイド」と記載されることもあります。

次スレは>>975踏んだ方よろしく

【テンプレ以上ここまで】
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 17:56:50.64 ID:ME8Kttuz0
JA ちばの○○○という奴は嘘ばっかり言いやがる。

普通、物損の損害額は、修理費用とレンタカー費用の合計額を言うが、
修理費用の額のみを、レンタカー費用込みの額と嘘を言った。
なんだか、加害者と知り合いみたい。田舎だしね。やたらかばう。
お互い、農協の人同士なんだろう。
加害者は、私が警察に電話している間に、車動かして逃げようとたり、最悪。
本当は愉快犯だが、交通事故で処理されている。
この加害者から被害にあった人はたくさんいるはず。
今回は、たまたま私が車の中にいて逃げられなかったが、いつもは逃げて
色んな人をたくさん被害にあわせているはず。
私が中にいることを知っていたら、ぶつけてはこなかったであろう。
加害者のババアが人身事故で点数引かれるだけじゃ許せない。
刑務所に入って当然。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:44:35.14 ID:PRo15UJ80
一見無関係な事柄が最終的にはとても深く関係しあって
それらが相補的に一つの形で結実する

これが今保険業界・金融業界が直面している問題なのだ
とても深く関係しあっていてがキイワード、
金融庁は解くことができるのか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:46:04.31 ID:07FlprMJ0
>弁護士特約って数百円だからね。つけない理由がない

今入ってるとこで継続の見積もりしたら
弁護士特約つけるだけで2000円くらい上がったよ
@三井ダイレクト
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:12:32.52 ID:wa+1NwuD0
無保険車が多くなった結果弁護士特約使う機会が増えたからやろな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 11:03:13.05 ID:pwi5x0ab0
代理店型から通販型に替えようとしてるんだけど、殆どの人は料金ですよね。
これで良かった人、後悔した人いろいろ教えて下さい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:25:16.88 ID:OFaI6AIq0
>>8
年間一括と月払いの違いとかじゃないの
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:42:41.51 ID:H5bjKYP40
>>8
それぐらい上がるよな。特に三井Dは弁護士高い気がする。
というわけで、三井Dからイーデザインに乗り換えたわ。
結果、弁護士付いた上に3000円ほど安くなった。
その代わりロードサービスが弱くなってしまったが…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 13:45:34.94 ID:fqBbno2R0
損ジャは弁護士特約は1600円
他社で数百円なんてところ本当にあんの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:24:17.62 ID:KsTZA+zJ0
弁護士特約、SBIで+1860円、アメホで+2410円だったな
イーデザインは自動付帯だな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:42:05.73 ID:mXwPuzRR0
楽天で一括自動車保険見積もりが出来て、楽天ポイント貰えるみたいなので、やってみたんですが、
一週間まっても、一社しか見積もり結果来ません。
待っていたらもう少し来るんですかね?

楽天使って見積もりしたことありますか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:02:26.46 ID:q67bFlwo0
一括見積りはポイントや金券、商品券をもらうとこ。
一括見積り結果は、補正がかかった結果比較になるから、正確な見積りは各社のHPで見積りましょう。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 20:53:43.83 ID:KveaH0bf0
車両エコノミーで考えてます。

SBIにできてイーデザインにできないのって、車対車免ゼロ特約が選べない点だけ?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:13:02.68 ID:ju1mv3PA0
質問アゲですみません。通販型です。
軽微な接触事故でお互いにバンパー損傷程度。
念のため警察と保険会社に連絡住み、先方が明日、知り合いの工場に
入庫するとのことです。
一度私(前方不注意で停車中の車に当てたため、10:0で私の過失)の保険
会社が先方様と工場とのやり取りをするらしいのですが、この場合、
修理代が、等級引下げ&割引なし3年間より安くなる場合、自分で支払って
保険は使わないようにできるのでしょうか?
一度保険会社の方が話に入るので、等級引下げの対象になるのでしょうか?
私の不注意は十分反省しています。
どなたかご返答よろしくお願いします。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:20:09.42 ID:WUgeFscz0
話がまとまってから、○円ですが保険使いますかどうしますかと聞いて来るから選べばいい
自腹なら等級は変わらない 示談書の書き方を学ぶこと
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 22:59:57.83 ID:+vijrmup0
第130回自動車損害賠償責任保険審議会(2012.1.31)の席で出席した委員から自賠責に関し「交通事故件数が減ってきているという現状から、減るべき支払い保険金が減っていない、 新たに委員会を立ち上げる必要は十分にある」との指摘があった。
また第131回の審議会(2012.1.09)でも「交通事故自身が軽傷化し、死亡事故が減っているにも関わらず、支払保険金が減らずに長期間推移していることは問題。」と再度指摘がなされている。

一方損保業界各社の任意保険の支払保険金総額と交通事故発生状況の推移(2006年を指数基準の100する)は以下のようである
・・・・・ 発生件数 指数 負傷者数 指数 死者数 指数 正味支払保険金
2006年度 ・886,864 ・100 ・1,098,199 ・100 ・6,352 ・100 ・・・・2,119,981
2007年度 ・832,454 ・94 ・1,034,445 ・94 ・5,744 ・90 ・・・・2,160,075
2008年度 ・766,147 ・86 ・・945,504 ・86 ・5,155 ・81 ・・・・2,166,190
2009年度 ・737,474 ・83 ・・911,108 ・83 ・4,914 ・77 ・・・・2,187,809
2010年度 ・725,773 ・81 ・・896,208 ・82 ・4,863 ・77 ・・・・2,231,745
2011年度 ・690,908 ・78 ・・852,094 ・78 ・4,612 ・73 ・・・・2,252,933
2012年度 ・665,138 ・75 ・・825,396 ・75 ・4,411 ・69 ・・・・2,233,775
*2011年の発生件数及び負傷者数は概数、2012年は実数:保険金は単位、百万円
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:12:50.37 ID:ju1mv3PA0
>>18です。

>>19さん、早速お答えありがとうございました!
これから気を付けます。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:16:53.14 ID:+vijrmup0
*2012年の2006年比は事故発生件数・負傷者数・死者数とも減っているが保険金だけは 1.05倍、
事故や負傷の程度と様態の統計的な分布傾向が7年の間に大きく変化すること
は考えにくく、保険金の統計的な支払い傾向もそれに準ずると考えられる。そう考える
と保険金だけが増加基調にあるのは不自然。他の数値が0.75、0.75、0.69であるのに
保険金の値1.05は開きすぎ。仮に2012年の事故が2006年と分布や形態が同じ傾向を保
ち、件数だけが25%減であったとすると(統計的見方からはこの想定は無理のない想定
である)、支払い基準も同一とすれば、2012年の支払保険金は2,119,981×0.75=1,589,985、
つまり約1兆6千億円で済むわけである。2兆2千3百億余の2012年の支払い額は計算
モデル値から4割、6千3百億円程度の上ずれ(上振れ)があり、原因の究明が喫緊の課題である。

更に第132回の審議会(2012.1.17)では別の委員から「消費増税が控える中、
自賠責保険料の値上げにより大きな負担を強いられる自動車ユーザー、国民を納得させるためには、その環境作りが重要。」
との発言があるが、上述の問題解決なくして国民は納得しない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:35:15.23 ID:+vijrmup0
20・22の訂正
第131回の審議会(2013.1.09)
第132回の審議会(2013.1.17)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:40:30.53 ID:0N+Uefzm0
保険の世界って、あんた事故ったら助けたる、俺事故ったら助けてね、って世界だろ
「共済は営利事業じゃねーよ・・・」といった奴がいるが保険は損保も共済もこの考え方で成り立つ事業

損保業界では事故をよく起こす人の保険加入拒否が既に相当すすんでいるが
あいおいニッセイ同和の暴排条項、○暴は保険加入を拒否、という条項の導入は
損保みずからがこの事業基盤となる考え方を否定したに等しい

無保険のドライバーと事故が起こった瞬間、相手方被害者は全てを一人で背負い込むことになる
事故死してしまえばまだいいのかもしれない(冗談ではない、十分理解していただきたい)
だが死ぬまで30年も50年も寝込むことになったらどうすればいいのか
まったく保険になじまぬ事態がその瞬間に現実となる、あいおいはこの問題にマスコミを通して回答する責務があろう

また2年ほど前、自動車のセールスそのものが新車の頭金を得るために古くなった車を自宅で衝突させ
現場検証を兼ねて保険屋さんを呼んだ、
呼ばれた保険屋さんは保険金を支払わざるをえないと判断、その嘆き節を2チャンネルした
(できたら2チャンネルで過去のデータ探し出し、ここにそれを再度掲載してほしい)
とすれば、あいおいニッセイの言う○暴とは本当に○暴だけなのか、
保険の仕組みをよく知った奴、と表現すべきではないのか
暴排条項導入は、ミズホ銀行の反社会的勢力への融資問題にうまく便乗した
既成事実化している事故をよく起こす人の保険加入拒否の約款上の正当化に過ぎないのではないのか
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:41:29.28 ID:0N+Uefzm0
8000万人もドライバーがいれば無謀なドライバーが生まれるのはやむを得ない
社会は彼らをうまく包みこむことこそが必要であるし、それがこの場合唯一採り得る対策だ
だが保険加入の拒否は彼らを社会からの排除し、加えて無謀さを承認する行為となる
反社会的と烙印された彼らはますます反社会的、無謀になることだって考えられる

自動車業界の技術開発の重要なテーマの一つが事故をいかに回避するのかにあり
ドライバーの心・心理の研究も十分に進んでいるはず
暴排条項の導入は営利最優先の他の損保ならいざ知らず
人の心の動きをもよく知る自動車業界の盟主が関わる損保が率先すべきことではないはずだ

また保険事業は金融庁の認可に係る事業であるとのことだが
あいおいニッセイ同和の暴排条項導入は金融庁から認可が下りたということなのか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:39:15.47 ID:66CxA9nN0
代理店型と通販型ってどれくらいの割合なんだろ…
後者が増えてきてる気はするが
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 09:50:00.84 ID:0N+Uefzm0
だがこれは将来の無保険車の事故に対する特約の新設・導入の布石にすぎないだろう
この新設の特約は損保と生保の乗合の意図が隠されているはずで
無保険車の事故が多発し社会問題化した時点が導入時期と考えられる
だが損保・生保はふたたびこの事態をあおりたてるようにマスコミを通して世論操作
金融庁も認可、という形になるはず、これにより莫大な保険料が損保・生保の手にはいるものと思われる

またこの特約の導入には多大の犠牲者、文字通りの国民の生贄が必要
金融庁では十分にこの予測ができているはず
国民ドライバーの安全・安心をそっちのけにした戦略的な儲け口の確保
暴排条項付き保険とその結果将来必然的に帰結する無保険車の事故対応の特約の新設、
それを許すか許さぬかは金融庁の判断ひとつ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 10:26:54.58 ID:GSAduAX90
>>26
保険会社の収入からすると代理店型:通販型=95:5くらい
通販の方が保険料安いこと考えると加入割合は90:10くらいじゃないかな

http://www.zba.jp/car-hoken/cont/column-20131018/
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:18:04.52 ID:4XxLdbjt0
某外資通販加入だけど保険証券の代理店欄に株式会社エヌ・ティ・ティ・エフと書いてある
なかなか正しい数字でなかったりするのかもね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:39:29.29 ID:0Holisvo0
>>29
先に上がっている大手損保のデータは別に代理店ベースで算出してるわけでないだろw
形式的に代理店型と通販型って分けてるだけ

通販契約者はいつもこの手の通販の売上シェアを見せられると信じられない気持ちになるのは理解できるけど
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 15:26:51.35 ID:ARPSZcvM0
これって法人も個人も合わせての数字だろ?
会社員でも会社によっては団体割引や社内代理店で割引される人もいる。
丸っきりの標準料金でしか契約できない人だけなら通販型の割合はもっと増えるんじゃないの?
具体的な数字はさっぱり分からないけれど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:45:24.35 ID:eWFrBsSY0
君らが思うほど通販保険はシェア伸びてないよ。
形の見えないものだから、信頼できる人を通じて契約したいって人は多い。

通販契約者は以下のどれか

A.貧乏人
B.何も考えてない&想像できないバカ
C.知識が確かな人
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:58:22.26 ID:y/68KXew0
保険料くらいどうでもいいって人も世の中には多いからな
勤め先の団括で一生を終える人も多いし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:13:27.11 ID:Oc0jtP9jO
親が先日亡くなり、親の車を処分するとき気づいた
「俺より8等級も良いのに俺の自動車保険とほぼ同額じゃないか」
俺は親とは別の会社の自動車保険に入ってた
親の自動車保険更新のハガキが残ってたので見たら、自動更新の際に勝手に保証が増え前年と同額かそれ以上の額になってる
今さら何をしてもしてもどうにもならないって弁護士に言われた
田舎の農協の共済は年配者を騙す保険会社だと痛感した
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:16:00.09 ID:y/68KXew0
それは騙される方が悪い
騙す方は給料のため一所懸命に考えて騙すのだから
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:22:36.41 ID:Oc0jtP9jO
>>35
そうだな、うちは父が早くに他界して祖父母に母と一緒に引き取られた環境
祖父母が農協の共済を利用していたため母も農協を利用していた
俺は農協が物損だとちゃんと保険金出すけど人身だとかなり渋る保険だと聞いて自分だけ勝手に農協以外の保険に入った
俺が母を守ってやらなきゃならなかったんだ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:24:40.62 ID:UnUEKHfl0
>>34
それは俗に言う、知らぬが仏(意味深)ってやつですな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:10:58.08 ID:xj/5TRnY0
なぜ急に自分語りを始めちゃったのか…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:42:53.02 ID:Oc0jtP9jO
ぶっちゃけ農協への本音は
「てめーらうちのかーちゃんに使いもしない車両保険勝手につけて月2万もぼったくってたのかタヒね」
だが俺が農協に報復する手段は2ちゃんに愚痴るくらいしかない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:43:37.36 ID:xj/5TRnY0
キモすぎワロタ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:45:14.48 ID:Oc0jtP9jO
年2万の間違いでした
保険愚痴スレなかったもんですみません
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:14:56.86 ID:1JogQdPu0
>>34
東京海上でも更新の時はグレードアップしたプランのおすすめが必ず入ってるわ
商売だからそんなもんだろ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 09:48:34.73 ID:XPr00oY80
やっぱり国産保険会社がいいわ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:01:07.34 ID:2IdSeAJEO
オススメプランじゃなく、自動更新で勝手にグレードアップはどうなのさ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:05:38.50 ID:wNE5RXPl0
搭乗者賠償って3000万では少ない?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 10:07:44.91 ID:1JogQdPu0
最近は人身傷害のみで搭乗者傷害はつけない契約のほうが多そう
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:06:50.90 ID:FMl0jWh30
金融庁は損保の吸収合併を指導し、東海、損ジャ、三井住友あたりの3つに損保を統合したい。
ニッセイ同和とあいおいとの合併を依頼したのも金融庁。
暴排条項の導入も金融庁のお墨付きがあったはず。
金融庁、損保、生保は持ちつもたれつの関係になってしまっており、
金融庁が動かなくては暴排条項の撤回はありえないだろう。
無保険者事故対策の特約の新設という説が出ているが極めて現実的な話。
消費税との兼ね合いの中でスケジュールは煮詰められているはず。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 11:51:59.45 ID:NR4xOMqM0
自動更新云々は知らんけど田舎の農協は年寄りの通帳にぎってるから保険のセールスはうざい
預金額がある家にピンポイントセールス来るんだぜ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:09:22.99 ID:NR4xOMqM0
>>46
俺も搭乗者なし人身障害のみのプランに入ったばっか
代理店の話だと「搭乗者への保障は人身障害で十分出ます」だった
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 12:23:20.72 ID:tHbQgbv30
>>45
搭乗者3000万超の所なんかあるのかよ

>>49
売る方としては人身障害に誘導するわな
中途半端にググっても人身傷害がすばらしいってサイトばっかだし
賢い奴しか上手い契約は結べんね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 13:28:47.55 ID:2IdSeAJEO
搭乗者保証ないと困ることってあるのかな?
年間数千円の違いだけど搭乗者ないと安いよね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 13:55:00.38 ID:662A61Fm0
>>51
搭乗者ないと搭乗者保険降りないから
困る人は困るだろうな。
人身傷害は実費補償だし
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:04:59.63 ID:NR4xOMqM0
なるほど、来期からは搭乗者つきプランを見積もってもらうかな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:09:25.54 ID:2iU9MTv30
>>51 
搭乗者傷害はあなたが無職でも、医者でも、20代でも80代でも等しく同じ死傷事故で同じ金額が貰える
人身傷害はその人の価値によって上記の職業・年齢・扶養の有無等々によって同じ死傷事故でも
特に重大な事故ほど大きく異なる(補償上限まで)

よってあなたが一般的に価値がない人物で家族にイザと言う時に少しでも〜なんて思うのなら、
是非!搭乗者傷害を最高額で加入し家族に夢を買ってみては?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:14:43.08 ID:NR4xOMqM0
搭乗者保険調べてみたら日数払いと部位別保障があるのか
基本的に部位のほうが保険料は安いが年1000〜1500円程度
日数は保険屋が赤字だから部位っていう黒字商品出したって感じか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:18:11.32 ID:NR4xOMqM0
部位の例でいくと
最悪の場合、脳挫傷で障害が出ても100万も降りない場合がある
軽い骨折でも数十万出る場合がある
日数は場合によっては限度額まで出る場合がある
圧倒的に日数払いのほうが保障はいいな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:18:46.70 ID:B3hgkT5u0
日数だとそれ目的で通院しまくる人間出てくるからな
しゃーないわな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:22:07.56 ID:NR4xOMqM0
>>57
テンプレにある「搭乗者は保険太りができる」ってのはそういう意味か
安易に搭乗者加入すればいいってもんじゃないんだね、勉強になった
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:46:17.13 ID:2IdSeAJEO
日数払いは通院した日数に応じて
部位払いは体の損傷箇所と怪我の具合に応じて
部位で限度額が出るのは全身ボロボロになった場合のみ、でFA?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 14:50:15.85 ID:B3hgkT5u0
もう部位すら古くて消えていってる状況だけどな
そのうちどこも一時金だけになるだろしテンプレ変えた方がいいかもな
6145:2014/02/04(火) 16:58:21.67 ID:wNE5RXPl0
ちょっと勘違いしてたみたい。
「傷害保険」-「人身傷害」で1名につき5000万円/障害一時金20万円だった。
ここで、1名につき3000万円にしたら保険料かなり下がるかなと思いまして。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:45:23.79 ID:+T/ufPwC0
>>61
人身傷害の下限は3000万が普通。
300万とか引き受けてくれるのだろうか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:47:18.28 ID:rhF6iJJu0
1000万は普通にあると思うが
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 09:41:30.74 ID:QerBjCCj0
自分もこの前更新だったんで、人身傷害の金額変えていろいろと見積もりしてたけど
3000万→4000万円で年間320円違うだけだったw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 10:56:11.93 ID:cJK1kvcP0
>>54
人身傷害5000万かけてるが、今無職だから意味ないか…
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 11:43:39.11 ID:M01NpGlk0
>>1
の見積もりサイトって誰の?
このスレ55にもなってるけど何でアフィサイトがテンプレに?
次スレから各見積もりサイトへ直URLにしたらどうよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 11:54:07.81 ID:wDPdwrW10
>>66
すばらしい意見だ。
2chの公式ルールだと
言い出しっぺがテンプレ制作と次スレの作成を
することになってるので、よろしく頼む
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:07:53.29 ID:wK9tBIp+0
>>66
すまんな スレ建てたの俺だ 頼まれてコピペしただけ
テンプレ作ったら>>975と付けておいてくれ 気付くようにしておけば拾うよ

まぁいつも踏まないようにしてるけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 15:16:05.57 ID:isH9+tC60
君はあいおいニッセイと言いますが、あいおいニッセイ同和はMS&AD持ち株会社の完全子会社です。
MSとADとは戦略会議で全ての調整を図ります。今回は露払い役を演じただけ。


反社会的勢力への対応に関する保険約款の規定、いわゆる暴排条項はまず日本損害保険協会がたたき台、
案を提示、各社それに従っているのです。

この条項が一年を経、被保険者に一巡した後には、当然無保険者が関わる事故に対応する保険商品が
各社より提案されるでしょう。私見では2千円前後から1万円弱の商品です。
勿論その分は保険加入者が負担することになりましょう。

消費者ももう少し賢くなる必要があります。この条項を廃止に持ち込めば2千円〜1万円
保険料の値上げを抑えられるのです。



反 社 会 的 勢 力 へ の 対 応 に 関 す る 保 険 約 款 の 規 定 例
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 16:50:08.91 ID:qxbw5ip+0
同じ保険会社だけど代理店によって見積もり金額は変わったりしますか
つまり代理店でマージン変えたりするのかってことなんだけど

ダイレクト保険でないところでね
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:15:57.89 ID:yEJRLDdt0
同じ保険会社で同じ補償内容であれば同じ金額だよ
保険て法律でがんじがらめだから勝手に割引しちゃうと法律違反になるんだよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:17:20.79 ID:qxbw5ip+0
なるほどー
ありがとう
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 17:46:18.22 ID:BLPE9lgM0
>>70
会社の団体割引だと基本的に大手ほど割引率たかくなり安くなるよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:01:08.40 ID:1vBSq1SU0
「満足」って、何かね。
http://i.imgur.com/E3k4BKn.jpg
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:17:19.80 ID:BLPE9lgM0
>>74
アンケートの回答は1.満足/2.やや満足/3.普通/4.やや不満/5.不満の中から一つをお選びいただき、1〜3までのいずれかを選んだ場合、
その質問事項については「満足」としてカウントしています。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:18:30.72 ID:BLPE9lgM0
>>74
質問1 今回の事故対応サービスについて、総合的な評価をお聞かせください
質問2 初めての事故のご報告をされた時、受付担当者の応対・説明でご安心いただけましたか
質問3 当社担当者の対応は迅速、適切でしたか
質問4 当社担当者の話し方・接遇はいかがでしたか
質問5 保険金のお支払は迅速でしたか
質問6 当社担当者からの事故対応の経過説明は十分でしたか
質問7 当社の示談交渉サービスはご満足いただけましたか
質問8 当社の事故対応サービスをうけ、今後も契約をご継続したいと思われますか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 20:26:05.50 ID:1vBSq1SU0
日本語を母国語とする人にとっては
どちらでもない=満足じゃないよね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 21:37:29.85 ID:U3JW8ubVi
普通を満足と読むか。
当たり前のことを当たり前にやるべきなのに、それが100%じゃないって誇ることじゃないよな
俺アクサだけど
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:33:46.43 ID:sAKsO29f0
スレチだけど相談お願いします
短期ながら転職活動の繋ぎに旗振りのバイトをしようと面接に
行ったのだけど、現場に行くときは自家用車を使ってくれと言われた

で、一緒に行く他の人も乗り合わせて一台との事でした
その時点で嫌だなと思ってたんですが、
当然交代の休憩時間は車の中で弁当とか食べられるわけで、自分がいない
状態で勝手に車で休まれるのも気持ちが悪い

で仮に現場へ向かう途中に事故した場合はどうなるのかという問いには
任意保険入ってるでしょ?という感じで、保険証券のコピーを持ってきてくれ
との事でした

こんなの馬鹿げてますよね?
何故、車を持ち込んで知らない人を送迎して休憩場所まで提供して
事故したら賠償しろだなんて

辞めるべきですよね
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:37:30.33 ID:mYJIMdcs0
>>73
うちの会社は国内6社から選べて、割引率は一律25%
団体割引に加入してる社員の事故率で割引率が決まるんだってさ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 23:56:05.17 ID:mY0NAGSX0
>>79
通勤は基本的に自分で保険加入だよ
たぶんそれはどこで働いても一緒
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:14:19.80 ID:/yN0NK6c0
>>79
保険云々以前に、俺ならそんなバイト辞めるよ。
知らない人間に自分の車を休憩所代わりに使われたくないし。

ちなみに>>31も言ってるけど、車通勤は自費での任意保険加入が必須だよ。
うちの会社の場合、任意保険で最低対人無制限じゃないと車通勤の許可が出ない。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:14:56.82 ID:/yN0NK6c0
>>81も言ってるだった・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:15:04.87 ID:DPrMbs+Z0
>>79
・集合場所から現場まで仲間を運ぶ
(あるいは仲間を送迎するために各自宅を巡って現場へ行く)
・現場で休憩場所として自家用車を提供する

そのためのガソリン代や車の使用料、運転手代、自動車保険代をどう考えるかだよね。
それに見合った対価が得られるなら馬鹿げてはいないけど
見合ってないと思うなら不満を感じるだろうね。

加算手当ての有無や額と、あなたが思う「見合った対価」で考えたら?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:16:10.32 ID:aPRICUrF0
満期まであと10日というところで事故を起こしてしまいました(事故の内容は>>18と似たような感じです)。
今はA社で11等級で、次はB社で保険料の支払いも終わっています。
このような場合、等級変動の基準はいつになるのでしょうか?

(1)事故のあった日
(2)保険料の支払いが発生した日
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:29:15.42 ID:bj38qE6y0
>>79
あほらし。車ないことにしたら?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:31:51.63 ID:ZjpvvZ/V0
>>81
>>82
スレ違いにレス有難うございます。
言い方が悪かったですが、事務所に出勤して、点呼後に現場に向かうのですが
その際に社用車は無く自家用車を使ってくれという事です。
事務所に出勤する際の保険に関しては一切不満は無いのですが、事務所から
工事現場への移動に自家用車を使い、知らない方や警備に使用するコーン等を
乗せる事や休憩場所として提供する事、事故時の保険についての不満でした。
申し訳ありません。

>>84
有難うございます。
それに関しては、現場に一緒に向かう者がそれぞれ話し合って誰の車を出すか
決めてくれとの事で、事務所からの交通費が会社規定で出るだけみたいです。

研修の日にちの話もされましたが、やはり断ろうと思います
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:33:40.61 ID:ZjpvvZ/V0
>>86
有難うございます。
面接に車で行ったのでバレますし、車の持ち込みについて言われる前に
通勤は車ですか?
と聞かれ、普通にハイと言ってしまいました。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:48:46.88 ID:BGjTaZ7S0
>>85
事故のあった日
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:51:07.41 ID:DPrMbs+Z0
>>87
>研修の日にちの話もされましたが、やはり断ろうと思います

こういう部分も含めて高めの日当になってたりもするから一概にどうこう言えないけど、他にもっと良いバイトがあるなら断って当然だね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 01:03:18.92 ID:ZjpvvZ/V0
>>90
現場によるという事ですが、基本的には8時から17時くらいだそうです。
ただ、工事現場に8時という事ですので事務所へ出勤して現場までの移動
を入れましたら、7時頃に集合でしょうか。それで8000円です。

やめます!スッキリしました
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 02:06:53.31 ID:UqhBgS/q0
対物超過修理費用補償特約って必要?
車の時価までの修理費用出せば法的には責任を果たしたことになるのでは?
そこで相手がごねたら弁護士費用等特約を使って示談にすれば良いのでは。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 02:15:38.68 ID:frVb3Wm90
>>92
>そこで相手がごねたら弁護士費用等特約を使って示談にすれば良いのでは。

弁特は基本的に被害者側が使う特約
対物超過特約は加害者側な使う特約


 アナタは人間的に
 かなりダメなタイプだよね

 加害者になっても
 全く反省していないタイプだね


 
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 02:43:13.37 ID:DPrMbs+Z0
>>92
加害者になってしまった時、良心の呵責を軽くしたい人には対物超過は必要な特約。
保険会社が充分に払わないのが悪いという感覚もあるけど
それを見直すと対物の保険料が値上がりするから特約の強制加入と同じ事になるしねぇ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 02:49:08.99 ID:UqhBgS/q0
>>93
弁特は基本的に被害者側が使う特約
そういう主観的な意見は結構です

>>94
やっぱそういうもんだよねえ、無くても良さそうだ
助言サンクス
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 03:04:12.51 ID:DPrMbs+Z0
>>95
俺は>>94だけど、弁特は自分が被害者になった時にしか使えないよ。
自分が加害者になった時、相手がごねて裁判になったら自分の保険会社が相手をするし
判決で決定した額は保険屋が払うから自分の懐は痛まない。
でも面倒くさいのは事実だから、そういう意味で対物超過の意味はある。
料金に見合ってるかどうかは個人の判断なんで他人がどうこう言うものじゃないけど。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:31:04.26 ID:dTytuK8j0
東海が20等級、車両200万、ファミバイ、ブルーで12万と高すぎるので通販も検討してみたが、やっぱり代理店型が良いので元のさやに落ち着いた。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:33:22.08 ID:P7Ioco4M0
やっぱり弁得はよく理解されてないみたいだな。
弁得は被害者になった時だけ、しかも0:10で無過失の時だけにしか使えないよ。
それに車両保険や人身傷害に入ってれば自分の保険から仮払いされるから、その分はとくに弁護士なくても大丈夫。
弁護士ないと取りにくいのは休業補償分とか慰謝料分の相手方提示が不満な場合だけ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:38:29.50 ID:gzucXY4r0
そもそも法律的に賠償責任がない「たかり」の部分に
良心の呵責というのが筋違いなんだけどな。

たんに強請やたかりに応じる時間の無駄を札束で黙らせたいだけの話しだし。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:41:10.66 ID:mLpyjed+0
まあそこはたかりってより法律と実態のかい離だろうな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:46:17.59 ID:qyH/fC5+0
弁特と対物超過片方だけならどっちにするかって話なら
対物超過を薦めるけどな
そもそもこの二つの上乗せ掛け金分かっていて話しているのかね
俺の場合、対物超過50万なんて130円だぜ?
缶ジュース1本でめんどくさいゴネを流すことが出来るんだ
ちなみに他社見積もりでも120円230円430円な
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:51:10.76 ID:mLpyjed+0
>>98
その表現は誤解をうむな
過失ある場合は使えないではなく使わなくていいが正しい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 10:02:58.85 ID:/yN0NK6c0
なんか、一昨日の深夜の福岡天神の脱法ハーブ車で
体当たりされた車の人達は、きちんと補償して貰えるのか心配になった。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 10:22:21.72 ID:aPRICUrF0
加害者になってしまった時、被害者が厄介な人物だとわかったら特約なしでも保険会社が弁護士を頼む。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 10:35:41.05 ID:P7Ioco4M0
>>103
ローバーにのってたから金は持ってるんじゃね?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:19:12.73 ID:P7Ioco4M0
東京海上、未払い12万件か…把握して対応せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140205-00001590-yom-soci
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 11:42:56.17 ID:etwmM6dl0
>>92
古い車に乗ってるんだが事故にあって、乗り換えようにも保険金25万円ではどうしようもない時に
相手に対物超過があって安堵したことがある。

なので逆の立場になった時に、相手が少しでも納得してくれる可能性があるならと思って
家族のを含めて、対物超過を付けてる。付けてもそんなに保険料上がらないし。
まぁ、こういう意見もあるってことで。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 12:54:16.80 ID:AubHmSgQ0
>>105
脱法ハーブつかってて警察から逃げるような奴が一般人に支払うと思う?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:03:35.17 ID:+duO3skO0
>>107
あなたにいちゃもんをつけるわけではないんだが
保険はあくまで自身の財産の保全を考えてつける物
事故相手が不明(時価評価で困る)な時点で相手の事を考えて
小額でも自身の負担をするのはなんだかなぁと思うけどね。
事故を貰った時に時価評価で困るのは持ち主が分かってる事だから
対物超過は被害者になった場合支払いで
自己判断で付帯出来た方が実情にあってる気もするんだが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:05:08.95 ID:P7Ioco4M0
>>108
普通に考えてレンジローバーにのってるやつは保険に入ってるでしょ
入ってないとしてもカネ持ってれば訴訟でとるだけ
本人ムショだから資産隠しも裁判遅延もできない
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:07:05.64 ID:+duO3skO0
まぁ、それが対物全損時修理差額費用特約と言ってしまえばそうなんだけどw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:11:40.71 ID:+duO3skO0
違った、似た方向性で補完するものとして
車両全損時諸費用保険金特約があるんだろうけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 13:55:14.76 ID:4y2Za5qb0
>>106
東京海上だけで12万件でしょ。常識的に氷山の一角です。
他にも不支払い一杯かくされているだろうが、誰も隠しているとは言わないだけ。

一般国民ドライバーの皆さん、保険商品は複雑で難しいが、完全に保険屋さんまかせではいけません。

「私もひょっとして不支払いにされていないかしら?」と常に注意していましょう。

保険営業の基本はいかに高い商品を売り付け、いかに少なく支払うかにあります。
つまり払わないでおくことこそ利益があがるという宿命を背負っています。

付加価値の高い、よりよい工業製品をいかに多く売るかで収益を得る産業とは根本的に性格が異なります。

不支払いじゃないかと思ったら必ず直接損保支社に問い合わせましょう。代理店では駄目です。
その際必ず録音とその日の日付、メモを残しましょう。それが役立つ時があります。
損保支社の対応者は「補償がありません」と答えるでしょうが、簡単に信じることは危険です。
その際、約款上の確認を求めることも重要です。

「私もひょっとして不支払いにされていないかしら?」常に注意しよう。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 14:01:54.43 ID:P7Ioco4M0
保険が複雑になって代理店も約款よく理解してない人が多いからね
加入者が代理店に問い合わせても結局代理店も保険会社に問い合わせてオウム返しに保険会社の主張を伝言するだけの場合が多くなった
騙されないためには加入時から一つ一つの補償について内容をよく確認すること
弁特なんか特に内容がよく理解されてないで付けられてる
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:27:09.46 ID:AubHmSgQ0
>>110
本人ムショなのにどうやって金額払い込むの?
面会もできないでしょ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:29:59.99 ID:P7Ioco4M0
>>115
差押え
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:32:31.66 ID:P7Ioco4M0
>>115
全く知識がなさそうだからもう絡むなw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:49:50.80 ID:AubHmSgQ0
そりゃ今まで事故とは無縁の優良ドライバーだから仕方がない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:51:48.82 ID:NDjbLImH0
>>106
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140206-00000827-yom-soci
未払いの証拠隠滅か 凄すぎだな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:18:47.47 ID:DPrMbs+Z0
商品が複雑化したせいで未払いが起きてしまっていたけど、簡潔にしたから今後は大丈夫です。

なんて説明をしてた人は、意図的な未払いの説明に苦しむだろうな。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:29:38.45 ID:m8wP2Xbf0
>>98
無過失じゃないと弁特使えないって本当ですか?
自転車で過失割合2割くらいあるけど弁特を使いたい
無理でしょうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:34:44.45 ID:BGjTaZ7S0
>>120
これ複雑な時の話だぞ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 22:35:56.52 ID:BGjTaZ7S0
>>121
ケースバイケースだが使えるよ
とりあえず使いたい意思を保険会社に言うこと
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:21:44.23 ID:DPrMbs+Z0
>>122
支払うべき案件だと気付いていても請求されなければ支払わなかった。
その体質は今も続いているという話。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:25:05.60 ID:m8wP2Xbf0
>>123
有難うございます
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 23:43:28.15 ID:BGjTaZ7S0
>>124
それは確かにあるだろな
まあ今後は他社も続々出てくるだろね
いくら簡素にしたからと言っても今後未払いがなくなるなんて事はない
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 09:42:25.70 ID:6Keo2+9i0
イーデザインにしたら自動付帯で弁護士特約がついてきたので
母の自動車保険(セコム)についてる弁護士を外そうと思うのですが
なにかデメリットはありますか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 09:48:03.63 ID:cP/p5gtE0
>>127
あたりまえだがおかあさんの事故ではキミの保険の弁護士特約は使えない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 09:53:13.41 ID:8fKX2GG20
今回の露呈で、迷ってた他社への乗り換えを決めた。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:05:43.26 ID:aoNfVxEh0
>>127
特にないけど別居になったりした時にお母さんが補償から外れる可能性がある
その時は忘れず付ける事くらいかな
131127:2014/02/07(金) 11:00:31.16 ID:6Keo2+9i0
>>128>>130
ありがとうございます。言い忘れましたが同居なんです。
あれから素人なりに約款を読んでみましたが、
私のイーデザインの弁護士特約は
[母が母の車で事故したとき、母も使える。]
[母が母の車を運転中(停車中・駐車中を除く)に事故したときに、
 車内に居た人(例・嫁いだ娘や友達)と母の車の所有者も使える]
という認識でOKでしょうか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:22:25.19 ID:cP/p5gtE0
>>131
イーデザインの場合は使えそうですね

重ねて申しますが弁護士特約は無過失事故で事実上相手が無保険の場合のみ意味があります。
(相手が保険加入なら業界基準の賠償が提示され、それ以上の要求のための弁護士利用は保険会社が同意しないため)
以下もご参考に。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2245397.html

そして相手が無保険の場合は相手に賠償の支払い能力がないケースがかなりあります。
支払い能力がなければ弁護士を使おうと支払わせることは難しいです。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:47:53.19 ID:8fKX2GG20
通販型の何社かでオンライン見積りやってみたが、東京海上日動と比べると
どれも5万円くらい安いね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:20:15.74 ID:8Gfhkbnf0
人身障害3000万搭乗者障害500万とかにするより人身障害5000万だけにする方が有意義なんかな?
補償額だけならこっちの方が大きいし、保険はややこしくて分かりにくいところがあるな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:29:11.13 ID:RPiK1y3k0
後者が貰える金が大きくなるのは後遺障害以上の傷害を負うか死亡すればもらえる額
は高い場合がほとんど(年収、扶養有無、年齢等で最大値は変わる)

普通の傷害事故なら、前者の方が貰える

当然ながら前者の方が保険料高いでしょ? ようはそう言うこと
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 14:29:18.57 ID:MYrnz3PX0
>>134
保険というのは賭け事に近いので、賭け金と当たったときの報酬と
その当選確率によって有意義さが変わってくるんだよ。

例えば配当金が高い賭けは賭け金が大きいし
配当確率が高い賭けは賭け金が大きい
逆に考えれば、配当率も配当金の額も少ない賭けは賭け金が低い
どっちが有意義かといえば、その有意義度合いが同じになるように
賭け金が調整されてるんだよ。
そういう確率と配当と賭け金を踏まえて、君は勝負の賭けにでるということ

ちなみに、君には君の値段が決まってるので、3000万以下の価値しかない
なら5000万賭けようが無制限を賭けようが配当は3000万以下
搭乗者は人間の価値にかかわらず、実費賠償でも無いので
貰える確率は高い。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 16:11:48.20 ID:FusThKMy0
無職なら5000万でいいか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:03:31.23 ID:KDoHvzE80
>>132
知恵袋とか見てると、相手が任意保険に入って保険で対応して貰っているにも関わらず
事故後すぐに弁特を使って弁護士に委任してる人がいますけど、実際どうなんでしょう?
139131:2014/02/07(金) 19:22:17.77 ID:6Keo2+9i0
>>132
ありがとうござます。
弁護士特約の注意点は理解してますのでご安心を。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 19:47:15.29 ID:Tit9ucub0
東京海上日動はどうですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:04:38.87 ID:UedpK8De0
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:19:39.97 ID:aW2JL9Zi0
すみません、通販型・物損で済む接触事故について質問です。2点。
1
10割私の責任の物損→その場で警察・保険会社に連絡→自腹程度で済む→保険会社に保険適用しないと連絡
この場合、一年間(一年契約)で何回くらいできるのでしょうか?
(保険会社に連絡した時点で担当者・チームが組まれると思うのですが、支払適用していないので等級ダウンが
ないのか?)
また、その情報が元で次年の契約を断わられる可能性もあるのでしょうか?

2
相手様の修理見積もり金額が高過ぎると思った場合、加入会社に連絡して工場確認や写真(撮影済み)などで
見て頂くと思うのですが、それによって適用しないで済みそうな金額と判断され相手様も認めた場合、ご担当者
が動いた時点で、結局保険を使用したと見なされるのでしょうか?(どの時点で保険適用が発生するのか)
私自身の不注意なのでそれぞれの金額合算はともかく、運転歴15年以上あって、今年だけで3回目を
起こしてしまい、もう本当に運転が怖くなってしまいました…
アドバイスのほどよろしくお願いします。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:27:43.17 ID:aW2JL9Zi0
>>142です。車対車になります。すみません。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:00:10.10 ID:63lIL2Dt0
>>142
>>19
何回で継続断るかは保険屋次第かと 気になるなら問い合わせればいい
聞いたら参考までに教えてくれ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:57:12.27 ID:QhGz8KEx0
>>142
保険を使わなければ断られる可能性は低いよ
保険会社が重要視するのは
・保険の使用有無
・その中でも対物を使ったか?
・その中でも車両を使ったか?
対人は自賠責で回収可能だからそこまで重要ではない
人身傷害はノーカウント事故なのでさらに重要度は下がる
最終的に保険を使わなかった場合はそれ以下で断られるなんてまずないと思われ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:34:28.50 ID:QyrAAqWW0
>>140
疑うことは悪いことのようにこれまで言われてきたが、損保を常に疑問の目で消費者はみる必要がある。

自動車損害賠償責任保険審議会(2013.1.09)の席に出席した委員は自賠責に関し「交通事故自身が
軽傷化し、死亡事故が減っているにも関わらず、支払保険金が減らずに長期間推移していることは問題。」
であると指摘している。つまり損保の自賠責の保険金支払い額には大問題が隠されていることが他ならぬ
金融庁によって示されたわけだ。

だが問題はそれに止まらない。警視庁発表によれば交通事故を2012年は2006年を比べると事故発生件数
・負傷者数・死者数とも25%以上減っている。一方、損保業界の任意保険の支払い保険金総額は1.05倍と
増加している。金融庁によれば「交通事故自身が軽傷化している」のだから、支払い総額も
25%以上減って自然。

具体的には2012年の支払保険金総額は2,119,981(2006年支払い総額)×0.75=1,589,985、つまり約1兆6千億円以下
が自然な計算値。ところが実際には2兆2千3百億余が支払われたことになっており、モデル値から4割、6千3百
億円程度の上ずれ(上振れ)がある。ここにも大問題が隠されており原因の究明が喫緊の課題である。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 11:49:06.02 ID:slnJa2Mc0
142です。
>>144さん、>>145さん、ありがとうございます。
十分気を付けていての物損でかなり凹んでいましたが、一晩たってだいぶ落ち着きました。
嫁も入院しているので、本当に色々思い悩んでしまいました。ご回答が頂けただけでも気が
安らぎました。本当にありがとうございます。

クレクレになるので、以下は一応書いておきます。もしよろしければご回答頂きたいです。

相手様の修理見積もり額の妥当性の、工場にご担当の方が確認に伺う段階、また
その後の金額の交渉までは、保険使用の扱いにならないとの認識でよろしいの
でしょうか?ご担当の方と相手様・工場との交渉と、合意まで。(質問2該当)

今年の他の2回は、一応、警察と保険会社に連絡後、バンパーの0擦り傷程度でしたので
当事者同士ですぐ示談で済んでいたので、ご担当の方が決まったとの連絡後、すぐ
示談終了を伝えていましたので、その段階では保険使用とみなされない旨は
電話口ですが確認が取れていました。
今回はフロントバンパーにそれなりの物損となったので、もしかすると修理額について
妥当性の確認が発生するかもと思い、質問させて頂きました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:45:47.62 ID:ufJAWe9a0
>>147
横レス
今からでも大急ぎで保険屋に連絡しましょう。
妥当な修理範囲と金額の交渉は保険屋がやってくれます。
保険屋と相手(修理屋、被害者)で合意した金額があなたに提示されます。
同時に「今回保険を使った場合」の翌年以降の保険料率アップなどの説明もあるので
修理代と保険料アップ分とを比較して、保険を使うかどうかを判断すればいいだけです。
保険を使わないなら、今回の事故に関する保険料アップはありません。

修理範囲や金額は結構モメますし、その間の代車費用なども必要です。
モメて修理開始が遅れれば代車費用も増えますし。
結果的に保険を使わないと決めたら、それは連絡しなかった場合と同じなので
連絡しないメリットはありません。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 16:04:03.16 ID:XgBGc/u60
代理店型から通販型に替えた人、どう?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:13:10.04 ID:Pb+BCfAQ0
なにが
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:46:06.68 ID:UZW5aOCc0
自分で細かい設定ができるから
通販のほうが自分にあった保証が付けられる

ただ事故にあったときは担当者によって対応が・・
まあ代理店も対応は担当者次第で同じなんだが
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:23:54.03 ID:AfcbjPDY0
>>140
「東京海上日動は契約者から請求があれば保険金を払っており、現時点で対応に問題が無いと考えている。」と
金融庁幹部が日経新聞記者にコメントしたとされるが、全くおかしい。
金融庁自体が損保側についてしまっている。 業界との癒着が指摘されているからなあ・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 23:56:51.45 ID:/StqCpVc0
省庁で一番厳しい言われる金融庁と繋がってるなんて最強じゃん…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 01:03:22.56 ID:r+KGzKRX0
ここに書き込みをしている皆さんに聞きたい、今回の東海の不払い事件、だれが一番面白がって眺めていると思う?
正解は外国資本の保険会社だろう。

国賊・売国奴という書き込みも読んだが、今の日本の損保各社・損保協会はまさにそれだと思う。
<146>の6300億円はまさに不正収益、外資系は喜々として本国へ送金している、日経新聞に報じられた通りだ。
日本は国民も政府もバカだから暴利が得られる草刈り場だとアメリカをはじめとする外国資本は考えているはずだ。
また遠からず損保の幾つかがアジアの大国の資本下はいることになろう、サンヨー家電部門のハイヤールのように。

外国資本が入れば収入が増える?今回の金融庁の動きの後、手数料が増える?幻想だろう。
その良い例が外国資本の被害のすさまじいお隣韓国、企業収益の大半が海外へ流出している。
また、バブル後急速に賃金が下がった理由の一つもアメリカ流のビジネスが浸透し、所得格差が拡大しただけのこと。
TPP自体がアメリカ資本下にどう日本を組み込むかがアメリカにとっての最大のテーマ。
アベノミクスが幻想であることは経済界の常識。

ここに書き込みをしている皆さんには親会社に踊らされることなく、どう行動すればよいか考えていただきたい。
親会社に踊らされ、金融庁行政に期待を抱いている限り必ず将来減収が待ち構えているはずです。
批判すべきは批判し、この際膿を出し切りましょう。

60年安保・70年安保という時代があり、当時国民は本当に日本の将来と自分たちの生活を考えました。
当時のスローガンは「アメリカ出ていけ」でしたが、皮肉なことに今日本の保守層の考えの基底はまさにそれです。
保守層は本能的に危険を嗅ぎ取っているからです。

損保・生保の片棒を担ぐのはもうやめにしていただきたい、一時的に利益を得るのは国賊的な会社幹部だけ。
今はまさに我々一人ひとりが日本の将来と自分の生活を考える、お互い力を合わせることが必要な時期です。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 03:11:04.53 ID:lGR0yqbs0
不払い問題がでてる東京海上日動に入ってる人に9月に追突され
鞭打ちで通院中でそろそろ症状固定なのですが
不払いが問題になってる見舞金について、僕は請求すれば慰謝料とは別に貰えるのですか?

それとも見舞金とは自分の保険会社から出るものなのでしょうか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 03:45:03.69 ID:LlzhLFdZ0
>>155
>不払いが問題になってる見舞金について、僕は請求すれば慰謝料とは別に貰えるのですか?

オマエは
欲に凝り固まった守銭奴だな・・・

面白いから
オマエから保険屋に請求してみなよ


オマエの鞭打ちとやらも
おそらく保険金目当ての仮病だろ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 08:41:10.47 ID:2HCisLPM0
>>155
あれは事故相手じゃなくて東海で加入してる人の話
しかも10年くらい前の契約者のデータの事言ってるから多分君は関係ないと思うよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:47:31.63 ID:rqqCwvOQ0
今年は三井ダイレクトにした。

SBI損保にするとさらに1万安いみたいだけど、安すぎて心配になった。

三井ダイレクトとSBI損保って事故後の対応とかは似たようなもんですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:26:38.80 ID:vHGN2hl/0
>>158
値段で選ぶのも一つの考え方ではあるけど
MBA取ったような奴らが考えて設定した商品だから大丈夫じゃない?

過去に両方とも入ってロードサービス使ったことあるけどどちらも悪かったってことなかったよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:38:08.52 ID:SW307SnK0
車両保険の無過失特約が設定されてるのって
通販型ではないのかな??なにげに大事なことだと思うんだけど
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:53:45.91 ID:WSde88H30
>>160
少しは調べろよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:26:58.86 ID:aYqQlPWQ0
>>161
教える気がないのなら余計な書き込みは不要です
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:59:27.48 ID:cNKDSAFK0
>>162
こういう奴多いけど、俺もそう思う。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:29:48.86 ID:rX3WW+m70
玄人さん方の加入している会社と契約内容を教えてほしい。家族構成や年齢、使用目的によって変わるのは分かるけど参考にしたいです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 20:38:19.95 ID:vHGN2hl/0
>>164
去年はイーデザ、今年はSBI。一括見積もりで1450円
NTTイフから加入して3600円くらいキャッシュバック
37歳15等級プリウス乗りで保険料4万5千円くらいだから
差し引き40000円かな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:39:08.87 ID:WNSoSz+40
NTTifのキャッシュバックって何?
お守りもらったことならあるが
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:53:35.94 ID:WSde88H30
ポイントサイト経由で加入する
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:10:32.74 ID:WNSoSz+40
なるほど かなり前にげんだまとかやったことあるがあの手のかな 来年はよく検索しよう
今回は図書券1500円分で終了
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:12:53.19 ID:SDr17+9x0
今、東京海上日動に加入してるけど、他社に乗り替えようかと思ってる
車両保険で地震特約(一時金特約はダメ)を付けられる保険会社があったら
教えて下さい
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:28:52.66 ID:cNKDSAFK0
>>169
通販は考えてないの?
171169:2014/02/09(日) 22:34:41.44 ID:SDr17+9x0
>>170
通販でもOKですよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:44:18.31 ID:rZP5nv1U0
車両保険って付けてますか?
14年落ちの古い車だけど全然調子良くてまだ乗っていくので車両保険悩んでます。
車両保険付けると1万近く保険料高くなります。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:46:23.81 ID:WSde88H30
>>170
通販で地震特約の一時金以外の車両保険金額全額補償するトコないだろよw

個人の新規だと、中小規模の代理店型しか無理でしょ
エースとか朝日ぐらいか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:48:31.56 ID:iGvHeuC20
>>172
直してでも乗るならいいけど、車両価値下がるとコスパ悪いよね
免責有りでもっと下がらない?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:57:46.38 ID:WYZHfvFt0
>>172
車両は+Aでも入っておいたほうがいいぞ
任意無加入DQNに当てられて金無いと開き直られたらお手上げだからな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:59:03.12 ID:2HCisLPM0
>>172
修理してでも乗り続けたいなら車両超過付ければいい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 22:59:34.08 ID:vHGN2hl/0
>>175
さらに車両無過失特約もありゃばっちり
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:05:09.88 ID:vHGN2hl/0
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:06:32.40 ID:P2nfLl0n0
>>172
俺の経験談

車齢11年目で
車両保険(免責0-10万円)について契約継続するかどうかで迷ったけど
契約継続した

その後
車上荒らしに遭いフロント助手席側ドアをコジ開けられて
修理額が20万円以上になったけど
車両保険加入のおかげで助かった

結局
修理はせずに
保険金は新車購入の足しにしました
180169:2014/02/09(日) 23:07:07.95 ID:SDr17+9x0
>>173
ご回答ありがとうございます
エースか朝日ですか、チョット検討してみます
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:52:53.75 ID:BlNDcP9y0
新車特約付いてるんだけど正直中途半端に壊れるより大破してくれた方がありがたい
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:03:55.70 ID:3V7dMHDs0
新車特約は半分の損害額で新車に変えてくれる特約だぞ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:24:13.66 ID:pCo4NhPN0
>>182
300万の車として100万の修理費のこわれかただったら嫌じゃん(´・ω・`)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 00:36:45.06 ID:O9vJuoSy0
どうせなら全損してしまえとか思いながら当たってこられるのも嫌だな…
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 08:47:54.76 ID:j50KQOph0
安いから通販型に代わろうか、そのまま更新しようか迷ってる所なんだけど通販でもまったく無問題?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 08:52:32.10 ID:B6diwstL0
>>185
人に大丈夫かと問うような人にはむいてない。
金銭交渉は保険屋がやってくれるが、それ以外全部自分でやれるさーっていう人じゃないと。
少なくとも事故経験ゼロの人が入ると右往左往するだけだからやめといた方が良い。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 13:43:20.17 ID:ByItm16M0
平 成 2 4 年 の 暴 力 団 情 勢(警 察庁組織犯罪対策部等のまとめ)

暴力団構成員等の推移(合計数の指数基準はH19年を100とする)
・・・・・・・・・・・・・・・H19 ・・H20 ・・H21 ・・H22 ・・H23・ ・H24
合 計 数・・・・・ ・84200 ・82600 ・80900 ・78600 ・70300 ・63200
指数・・・・・・・・・  ・100・・・0.98・・・0.96・・・0.93・・・0.83・・・0.75
構 成 員・・・・・ ・43300 ・42200 ・42300 ・42600 ・37600 ・34400
準 構 成員 等・ ・40900 ・40400 ・38600 ・36000 ・32700 ・28800

*上表より明らかに警察庁と国民の協力により暴力団勢力は縮小しています。

だが日本損保協会は「反社会的勢力への対応に関する保険特約(暴排条項)」を
導入を先導、任意無保険者ドライバーとその事故を急増させる方向で動き出しました。
これは損保の利益のためなら警察庁と国民の努力をも無視する、それ自体が極めて反社会的愚行です。
彼らの言う「反社会的勢力」をも利用する、という姿勢です。

東京海上日動の不支払いが例となるように、損保各社こそが反社会的営業を展開していると言えます。
警察庁が国民等を指導する方向と、金融庁が損保を指導方向とは逆行します。なぜですか?

またトヨタファンとしては残念であるがその先陣を担ったのがあいおいニッセイ同和でした。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 15:58:06.21 ID:H1fZU2wH0
>>186
自分で全部ヤルってなにをするんですか?
警察に事故証明取りにいったり、相手と自分のディーラーに見積もり
取りに行ったり、自分や被害者の診断書取りに行ったり
役所に収入証明を取りに行ったりですか?
和解成立したら印鑑もらいに行ったり、保険会社からいったん自分で金を
受け取ってから相手に賠償するとか?

何度かスレで「自分で全部ヤル」って脅かす人いるんだけど
何をするか全くイメージできない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 17:52:04.30 ID:3V7dMHDs0
1.事故あり契約は取らない。
2.自社で2件以上事故すると継続拒否
3.自分で複雑な自動車保険を勉強する必要がある。
4.加入時のネット操作の誤りで取り返しのつかない事になる場合がある(20等級が6等級になってしまった人もいる)
5.間に代理店がいないので、きわめてドライな対応をされる事がある
6.クレジット以外の分割払いがない
7.満期継続を忘れていても、督促されず、継続切れの事もある
8.事故の判断は原則として自分でする必要があるので事故の知識も必要。
9.一般損保にはある特約がなかったり、内容に問題がある。
10.全国の事故処理拠点が極端に少ない。

要は通販はすべて保険に精通した人が自己責任で加入するものです。
きちんと複雑な自動車保険を勉強し、正しいネット操作で加入すればよいのです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 19:01:55.48 ID:ByItm16M0
平成25年上半期における暴走族の動向及び検挙状況等について動向 (平成25年8月8日)(交 通 指 導 課)

い集・走行回数、参加人員、車両台数、110番通報件数は、前年同期に比較し、いずれも減少
*表・グラフは全て上半期の数値 / 平 成 2 5 年 平 成 2 4 年 対 前 年/ 増 減 ( % )

い 集 ・ 走 行 回 数 ・・・ 1 , 3 5 6 ・・・1 , 6 2 8 ・・・・− 2 7 2 ・・−16. 7%
参 加 人 員・・・・・・・ ・・1 1 , 2 5 1 ・・1 4 , 2 8 4 ・・・− 3 , 0 3 3・・ −21. 2%
参 加 車 両・・・・・・ ・ ・・・7 , 7 3 2 ・・・9 , 5 7 6 ・・・− 1 , 8 4 4 ・・−19 . 3%
1 1 0 番 通 報 件 数 ・・1 6 , 8 9 4 ・・1 8 , 9 6 7 ・・・− 2 , 0 7 3・・ −10 . 9 %

「過去10年間の動向推移」については下記参照
参考までにH16年度上半期・参加人数は5万人、H25年度上半期11251人
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:09:17.24 ID:Ui2jFec70
>>189
>5.間に代理店がいないので、きわめてドライな対応をされる事がある

約款通りに誰にでも公平に対処するのが理想ではないの?
代理店が入ると温情対応になるなら、ゴネ得を助長しそうだが。

>8.事故の判断は原則として自分でする必要があるので事故の知識も必要。

事故発生時に電話する先は通販でも代理店でも、事故受付のサポートダイヤル宛。
そこで状況を説明して保険屋に判断してもらうんじゃないの?
電話するかどうかの判断の話なら、代理店型でも同じく自分で判断だよ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:49:41.09 ID:4X7x+Sdk0
東京海上神話みたいなのが俺の中にはあったけど完全に崩れたな。
これを機に業界が変わっていくといいね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:20:04.19 ID:SNAxs2kn0
おっさんなので未だに東海海上神話引きずってる
だがさすがに安さでイーデザインにしたがな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 04:21:52.70 ID:xpj0396Y0
>東海海上
おっさんそれニダの国のパチモン会社や
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 07:40:44.42 ID:LOMPsFJv0
>>193
イーデザインは同じグループじゃw俺は三井住友ダイレクトに替えたわ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:17:03.96 ID:kuDNr2rB0
東京海上からイーデザインにしたらいざという時に来るのが東京海上の代理店だったらバツが悪いな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:20:05.02 ID:xk90rVkY0
そんなこと100%ない
どんな妄想だよw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:00:20.61 ID:sx4QYZkS0
車両保険の評価額て会社によって全然ちがうな
イーデザイン80万、三井ダイレクト10万、SBI加入不可
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 16:45:52.22 ID:a7Lfwg8I0
自動車保険って大概の場合、自分の車以外を運転した場合でも保証の範囲内じゃないですか。
会社の許可を取った上ですけど自分の保険で修理することって良いんですかね?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 17:43:21.07 ID:dN7+isnM0
業務使用は対象外
それ出来たら千台単位で車両保有している運送会社などは
一人の任意契約の他車運転特約で1年間に起きた事故全部補償させることが可能になる

そもそも業務中に起きた事故なら会社が対応するのが当たり前
社有車を無断使用した場合も所有者(管理者)責任
処理した後に会社があなたにどんなペナルティを与えるかは知らんけど
あまりに不当なら労基署に駆け込む
ブラックに勤めていてそれが出来ない場合は会社と相談した上で自腹(天引き含む)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:48:30.99 ID:a7Lfwg8I0
ペナルティはないけど、会社として対物は未加入にしたから
個別の案件毎に稟議を書いて承認もらって数者に見積依頼しないといけない。

まぁ事故ってないからあれだけどthx。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 20:58:15.38 ID:2G8k6+yg0
対物未加入てすごいな
対物免責20万とかで社員には、入ってないから自腹で修理しろ。ってことにしてんじゃねーの?
万が一電車に突っ込んだら会社潰れるぞ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:10:59.81 ID:rYELdsLE0
人身事故被害者です、割合9対1自分です、自分のバイクの修理が時価をこえてしまい、対物超過とゆうものをバイク屋さんに教えてもらったんですが、それを使うとそれまで使った通勤の交通費が出ないかもと聞いたんですがどうなんでしょうか?相手はあいおいです
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:39:37.20 ID:pBM5j5ap0
交通費と対物超過は関係ない
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 00:26:54.09 ID:yZ2KmwPlO
東京海上は解約者ふえるといいね
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:14:06.36 ID:UkDfPhnj0
>>205
解約すると不利なのは契約者だからあり得ません
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:24:18.58 ID:0BnR01e30
>>202
違う違う。
保険相当分の金額を自社で積み立てた方が安いから。
対物くらいなら会社が現金でお支払いできちゃいますよってこと。
厳密に言うと小額事故の案件に限定してると思うよ、指摘の通り鉄道相手にはかなわないからね。
それと自腹になるんじゃなくて、社内の面倒な手続きを経て予算がくるっていうはなし。

バスとかタクシー会社なんかもそうしてるところあるよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:26:57.24 ID:0BnR01e30
警察とかも任意保険未加入じゃないっけ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:38:12.50 ID:xTmjI1B60
>>208
保険に頼らなくても賠償できるだけの金があるからな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 02:50:16.16 ID:UkDfPhnj0
>>208
共済に加入
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:43:30.83 ID:09bJeZIb0
世間体を繕うだけのお題目「お客様第一」は
掛け声だけのもの。どこにあるのか教えろ。元々そんなもの
持ち合わせる土壌も風土も無いから掛け声が必要なんだ。
会社の恥を世間に晒しているようなもの。
社員には社会を欺く歯車になっている罪の意識は無いのかしら。
哀しい生き方だと思うことは無いのかしら、
図々しく恥知らず、そんな社員が年々多くなってきたように思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

規制の網をかいくぐり今も生き延びている反社会勢力(ヤクザ)
と一緒だな。以前にヤクザ火災と揶揄された企業体質は合併を
繰り返しても根付いたまま。社会悪は生き延びるには無理がある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

製造業はイノベーション(=発明)で新しい価値を生みだし稼ぐ、
銀行は利ザヤで稼ぐ、非難はあるが利ザヤも借りた金の%表示でよくわかる、

だが保険業は・・・
元々商品の実体がない、事故があって姿を現しはじめるが口先でなんとでもなってしまう
契約時に良い商品であるようにふっかけておいて、事故があれば当然のように払い渋る、
まさに詐欺まがいの商品、これ以外には稼ぎようが無い、
業界はまさに反社会的勢力と同じだ、

その反社会的勢力(損保業界)がヤクザを利用して堅気の国民ドライバーを飯ダネにしだした
金融庁様これは問題ですよ
警察庁様これは防犯取り締まりの対象ですよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:54:34.72 ID:hUe9eurMO
大松「じゃあ乗らなきゃいいだろ」
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 08:55:50.46 ID:09bJeZIb0
忘れてた
ヤクザは堅気迷惑をかけないという建前がある
損保業界はもろ堅気の国民ドライバーをターゲットにしている
誰が見てもこれは問題ですよ

それに6000億とかいわれる正味支払い保険金の不明金がある
計算によっては不明金の総額は6年間で2兆円前後になるらしい
少なくとも業界は説明する必要がありますよ、金融庁は説明させる必要がありますよ
消費税は自動車保険については当面棚上げですな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 09:20:26.83 ID:Rn/u2LfZ0
>>207
それは相当大規模な会社の話だぞ
それこそ車両所有台数100台超とかの会社
あと少額案件限定てそれ結局は保険入ってるて事じゃねーの?
215軽四マン。:2014/02/12(水) 19:50:11.63 ID:GgwQHTfN0
 
腐れデザイン損保(東*海*日*)は止めた方が良い。

実際に保険金請求したら、難癖つけて支払い拒否される。
216軽四マン。:2014/02/12(水) 19:53:50.45 ID:GgwQHTfN0
 
このクサレデザイン損保は、1カ所の傷じゃ無かったら、支払い拒否するから、
はいるのやめたほうが、いいよ。

3カ所傷があったら、それを一度に起きた傷だと証明出来なければ、
支払いを拒否。あるいは、それぞれ3段階下がって、等級を9段階下げるだと。
腐ってルナこの会社。

さらに、車両Aでなく、普通の車両保険なのに、なぜ警察に届けなかった?
さも、自作自演で、昔の傷だと疑ってくる。てか、払う気無し。
あげくは、場所を見に行くから、現場を説明しろだと。
217軽四マン。:2014/02/12(水) 20:02:54.08 ID:GgwQHTfN0
たとえ1カ所の傷でも、すぐにその場で、警察から事故証明を

なぜ?とらなかった、事故後すぐ(1週間以内?)に腐れデザイン保険に
請求(連絡)しなかった?といわれた。何で俺が責められないかんのだ?

連絡しなかったのは、さも、最初から客が昔の傷を嘘ついて請求しているという態度。

口には出さんが、さも、保険金詐欺だという前提だ。

俺と同じような悔しい思いをしたくないなら、
絶対に腐れデザイン損保と、東*海*日*は、絶対止めた方が良いぞ。
218軽四マン。:2014/02/12(水) 20:08:23.38 ID:GgwQHTfN0
 
おれ、20等級近いのに、今まで高い車両保険を何のために払ってきたのだ?

なにが、顧客満足度94%じゃ、木瓜が。

俺みたいな不払い対応したやつには、アンケート調査してるわけないな。
詐欺だろ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:11:01.78 ID:qeIh1m4M0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
220軽四マン。:2014/02/12(水) 20:16:22.99 ID:GgwQHTfN0
 
それにしても、悔しい。すんなり払ってくれれば、この先ずっと

腐れデザイン損保加入してやったのに。

悲しい。悲しすぎる。俺のような悔しい思いをする人が無いように

この保険会社の嘘宣伝(顧客満足度94%)にだまされて、
つらい思いをすることがないように望む。
221軽四マン。:2014/02/12(水) 20:24:55.46 ID:GgwQHTfN0
 
>>219 嘘は書いてないぞ。

約款に書いてあるとかヌカしたが、そもそも約款もらっていない。

なんでも難癖つけて、約款に書いてあるだと。
契約者に約款を読ませないようにするために、契約書を送付してない。
これで顧客満足度94%なんて、ありえん罠。
おれみたいな不払いに顧客満足度のアンケートなんてそもそもきいてないだろ。
222軽四マン。:2014/02/12(水) 20:30:03.28 ID:GgwQHTfN0
 
なにがイーじゃ、どっこもいいわけない。

事故を査定するのは、公平な第三者の別会社って、腐れデザイン、

顧客を馬鹿にしとるのか?

同じ東京海上と付いたグループ会社だろ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 20:47:34.75 ID:HqYm+Tyw0
>>221
約款て契約する前に読むもんだろ…
224( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/02/12(水) 21:22:41.57 ID:GgwQHTfN0
 
>>223 そもそも、約款もらってないんだよ。

約款とか契約書を顧客に送らなければ、割引するというのにまんまとはめられ、

これも後々のことを考えた顧客に約款を読ませないための詐欺だな。

なあにが顧客満足度94%?だ。俺みたいなのには、アンケートすらしないだろ。
商法違反じゃ無いのか?

やっかんて、どっちでもとれるように書いてあるし、勝手に解釈。

事故で動かなくなって全損ならともかく、
全損の金額を超えた修理代の差額を自分で払うといってるのだから、
全損請求じゃ無いはずだが、全損になるって、馬鹿か?

。。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:26:39.05 ID:iDg0RoUQ0
不通に考えてWeb約款だろ
約款そのものを顧客に読ませないなんてのを金融庁が認めるとは思えん
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:32:05.10 ID:iDg0RoUQ0
http://www.edsp.co.jp/guide/guide_009/

置いときますねー

ま、他の損保でも約款を細々目を通す人はそうそういないとは思うが
約款読む気が全くない人間は通販なんか入るなよって話だわな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:01:26.56 ID:GgwQHTfN0
 
>>226 約款だけの問題じゃ無いな。

2カ所以上の傷があったら、同時に起きた木津だと証明出来なければ、

支払い拒否か、2回の事故(6段階下がる)として扱うという態度だな。

あと、経年劣化の飛び石や、いたづらは、経年劣化の傷として支払い拒否。

事故当日の警察への届けや1週間以内?の損保会社への届けがなければ、詐欺請求扱い。

。。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:03:52.08 ID:alC7YJNr0
通販の約款なんてググれば出てくる親切設計なんだから文句垂れるなよ無能
229( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/02/12(水) 22:08:46.17 ID:GgwQHTfN0
 
>>228 約款に書いてあると、約款を読んでない顧客を馬鹿にする態度。

保険請求した顧客を馬鹿にして楽しいか?

この顧客を馬鹿にする書き込みで腐れデザイン損保の体質がわかってもらえるだろう。

。。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 22:54:48.17 ID:iDg0RoUQ0
同時にできたキズならそう言えばいいだろ
本当にそうなんだったらな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 23:44:33.42 ID:JNLnBAU50
いいねこのキチガイ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:07:07.82 ID:9BVQu1hC0
親の車と自分の車が同じとこの保険なんだけど
保険会社のHPに人身傷害は重複するから一般タイプ+搭乗中のみがオススメって書いてあったのですが
親が人身傷害の一般タイプ(家族も有効)に入ってたら自分は人身障害(搭乗中)つけなくてもいいですよね?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:22:28.68 ID:/anTFpwN0
>>232
重複するから不要というのは「車外補償」の部分だけ。

親:人身傷害(搭乗中+車外の両方補償タイプ)
自分:人身傷害(搭乗中のみ補償タイプ)

という契約にしておけばいいという意味だ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 00:39:23.24 ID:iMBfs3vF0
>>214
んーだから、そう書いた。
たぶん高額は保険使うと思う。
100万円以下の物損事故とかそういうのだけ範囲外なんだと思う。
数百人しかいないうちの会社でも、まあそれなりの車の保有数はあるし。
235( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/02/13(木) 06:23:36.69 ID:0WGJGGqI0
 
特約料金とってて、顧客が請求しなかったからといって支払わず、

調査が入って不払いを指摘されたにもかかわらず、それでも正当な行為として、

顧客には支払わず。

顧客が後日気付いて問い合わせしたら、データーが消失してて支払い拒否。

こんな会社の子会社である腐れデザイン損保の顧客満足度が94%なんてあり得ない。

一部のクレームの無いやつにしかアンケートしないのは、顧客満足度って、

不当景品表示、不正競争防止法違反だろ。( ̄(エ) ̄)y-°°°

保険は金融庁か?値引きをえさに証券や約款もらってないし金融庁に通報する。

。。
236( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/02/13(木) 06:56:18.60 ID:0WGJGGqI0
 
腐れデザイン損保さんよ、いまんとこ、俺に顧客満足度のアンケートが来ていないんだが、

なぜなんでしょうか?

支払い拒否(不払い)した顧客には、アンケート調査しないんですか?(・_・)| ̄|_=▲ ブリッ

。。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 07:14:54.17 ID:zxMFbKHi0
>>234
んーだから、それは対物未加入じゃないと書いた。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 09:16:47.07 ID:fsVmmxci0
>>234

>>201
>ペナルティはないけど、会社として対物は未加入にしたから
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:14:55.81 ID:0zOpgpUp0
時間無くてテンパってたから、見積りが一番安かったチューリッヒにしたけど。
あまり馴染みが無い会社だし、地雷かな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 19:34:55.08 ID:jmZm9rym0
まあ地雷だな
1年間事故らないように頑張れ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:07:26.07 ID:HpnzFGhw0
>>240
じゃあどこがいいんだ?
言ってみろよ。
どうせちゃかすだけだろ?w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:21:31.47 ID:X1BcNZb40
東海からの引っ越し、ソニー損保選ぶほど走らないわけでもないし、年齢的にはおとなの保険かな。
イーデザインもあったな。
とにかく今回は通販で行く
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:19:41.05 ID:ofOmhnxT0
どこかの記事で読んだがチュー○ッヒは金払いが酷いらしい
一括見積りだと最安で出ることが多いが、ロードサービス別途とか搭乗者や弁特が見つからなかった気がする 通販とネット専用と違うとかなんか面倒な感じ
眼中になかったからじっくりは読んでないからさ 気を悪くしたらごめんよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:40:03.90 ID:/anTFpwN0
>>243
一括見積もりだと、チューリッヒのサイトで契約するのとは違う条件になるって事?
ちょっと信じられないな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 22:55:00.95 ID:ofOmhnxT0
知らん 通販型とネット専用と別れているのは確か
一括見積りだとネット専用って格安の方の案内なんだろな 別に一括見積り経由でなくともその見積りもとれるようだし

もう一度言うが眼中ないからちゃんと見てないよ 間違ってたらすまんね
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:18:49.04 ID:zxMFbKHi0
>>244
割と有名だぞ
チューリッヒに限らんが一括見積もりだと特約が付帯できなかったりする
一括見積もりだから各社を公平に比較できるよう削ぎ落としてるんだろな
或いは一括見積もりで割引効いたりポイント付く分お得な特約は加入させないとかかな?
そういう特約付けたいなら直で見積もらないといけない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:28:50.36 ID:/anTFpwN0
>>245
う〜ん、「ロードサービス別途」がチューリッヒに有ったかなぁ。
どこかの通販では見た記憶があるけど。
まぁ俺も一括見積もりは使わないから「違う」とも言い切れないけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:34:46.29 ID:fsVmmxci0
>>239
https://net.zurich.jp/comparison.html
チューリッヒ保険会社ではお客様のニーズに応じて、「ネット専用自動車保険」と「通販型スーパー自動車保険」をご用意しております。商品によって引受条件・商品構成・サービスは異なりますが、もしもの時の事故対応につきましては、どちらの商品でも、
様々な角度から事故に遭われたお客様の立場で親身にサポートいたします。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:38:50.72 ID:ofOmhnxT0
別途の言い方がまずかったかな?つけられるみたいだよ
ただ一括見積りの結果から開くとオプションで自分でチェック入れないといけない
お、安いじゃん ポチッとな なんてやると泣きみるだけのことでは
ただ搭乗者と弁特はチェック欄にすら無かったと思うんだよね

ちなみに>>240は俺じゃないよ そこまで精通してない
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:39:42.29 ID:/anTFpwN0
>>246
そうかぁ。
直なら自動付帯のロードサービスでも、一括だと特約扱いで削除みたいな事なのかな?
通販損保で「必要な特約が無い、サービスが無い」ってのは一括経由の人の感想かもね。
チューリッヒでもソニーでも保険請求したことあるし契約内容にも対応にも不満は感じなかったから意外に思ってたけど、謎が解けた感じ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:41:46.57 ID:fsVmmxci0
>>246
>或いは一括見積もりで割引効いたりポイント付く分お得な特約は加入させないとかかな?

一括見積で割引(保険の)なんてありえませんから(ただし見積もっての金券や、ポイントサイト経由のポイント先での還元別の話)

特定の特約が付帯できないのではなくて、理由はあなたの前半で書いている→そぎ落とされてるだけ
そのそぎ落とし基準ははサイトによってまちまち
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:50:14.24 ID:fsVmmxci0
>>250
チューリッヒの場合一括見積経由だと>>248のネット専用保険になる
それは、他社と比較したときに安く見えるから
それは、ご承知の通りロードサービスが特約扱いだったり、弁特や搭傷はない
上記のように悪く言えばワザと省いて他社よりも安く見せようとする姑息なトコですなチューリッヒは
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:50:22.75 ID:zxMFbKHi0
>>251
それ割引と同じだよ
保険業法で禁じられてるから金券とかになるわけで
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 23:51:04.35 ID:/anTFpwN0
>>248
おぁ、一括(直じゃない方という意味)だとロードサービスが自動付帯じゃなくて特約になってるね。
事故なら同じ対応だけど、ロードサービスも必要なら特約で入れと。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:33:03.87 ID:NomIErC/0
で、最近まで東海推ししてたやつ、どこいった?
俺は東海の対応悪についてはずっと言ってたわけだが。

おとなは最近の宣伝が異常っつうか、ちょっと危険臭放ってるわ。
ここもそのうちヤバイかもしれん。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:38:36.65 ID:NjwgCgm20
>>255
>ここもそのうちヤバイかもしれん

具体的にどんなところがヤバイの?

ところで
キミは
説明できるほどの
知能が備わっているのかい?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 01:43:41.32 ID:NomIErC/0
安っぽい、お得感満載♪みたいな煽りまくる広告を垂れ流す会社は
総じてヤバイってことだ。

最近のおとなの宣伝は異常。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 02:06:13.34 ID:NjwgCgm20
>>257
知性と説得力に溢れた解答を感謝するよww
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:07:42.83 ID:s0hw/F/a0
>>253
一括サイトから申し込む奴なんているのか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 07:54:19.06 ID:dQAeMZah0
つまり、保険会社を選ぶところから博打ってわけだ。
なら自分の好きなとこでよくね?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 08:44:02.19 ID:ZU+4UFlV0
チューリッヒは倍額条項がまだないだろ
4月か6月から付けるみたいだけど
今契約するのはなんかもったいないかな
あとアクサがないんだっけか
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 09:21:25.96 ID:hgCRhg2m0
>>261
とうとうつける気になったのか
何か質問状送りつけてたけどずっと無視してたやつだろ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:21:19.14 ID:H3g7D9Lv0
父親の代理店型自動車保険(あいおい)の等級を別居の息子である自分(SBI損保)に引き渡す
事って可能ですか??
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:21:46.06 ID:hgCRhg2m0
>>263
無理だね
同居が条件だから
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:32:14.71 ID:bVBVy7xh0
三井ダイレクトって評判悪いのか
財閥系だから良いと思ってたのに
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 18:50:51.52 ID:H3g7D9Lv0
>>364
ありがとうございます。そうですか・・20等級もらえれば今の半額なんですが。。
まだ自分は11等級かあ。。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 19:00:00.63 ID:yxfY3IIK0
住所変更→同居(書類上)→保険引き継ぎ→別居
とか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 20:17:50.11 ID:ZdCIYoFY0
事故って高額請求したら調査されて支払い拒否、なんて可能性も考えないと。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:06:56.21 ID:jW1lBDW20
金融庁は手数料問題、委託型募集人問題、保険会社の統廃合等々、いったい何を監督管理しているのか?
どこを見ているのか? (もしもの為の名無しさん :2014/02/13(木))

金融庁はエリート意識強いからね、自分たちが最高だと思っている
だが何のことはない、もっとエリート沢山しってるけど、結局正常からずれてるだけ
しようもない部署だよ

いっぺん全部駄目にならないともう日本も駄目かな
近い将来そうなるさ、そのときホントに生きる力のある奴がまず立ち上がる (もしもの為の名無しさん :2014/02/14(金) )
270239:2014/02/15(土) 00:50:18.13 ID:hAVBLd+J0
チューリッヒは色々と地雷な保険会社みたいだなw
ネットで契約する時ロードサービスが付いて無い事を発見して、追加しといたわ。
まあ1年間我慢して、来年は余裕を持って他社に乗り換える予定。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:20:59.26 ID:Xsn7jgNw0
>>267
書類上の同居は関係ない
保険では実態として同居してるかどうかを判断するからな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 01:28:13.72 ID:e92Bltm70
>>270
それでも東京海上よりはマシかもしれないよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 04:22:46.53 ID:ooRH/2ZU0
>>272
そんな訳ねーだろw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 08:27:34.66 ID:knzT2N0d0
一年間何事もなく過ぎればどこが良い悪いなんて関係ない
その状態を何年何十年続けてるドライバーも少なくない
何事もなく一年間が掛け捨てで終わるのが一番いいのだから
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 10:34:30.21 ID:mESTynU80
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 11:00:43.09 ID:QAhP6xlf0
このスレはそんな話するところじゃない
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:43:23.89 ID:WVJ4ewsq0
ぶっちゃけ、車両保険って必要?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:48:17.42 ID:QAhP6xlf0
不尿
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 14:54:07.26 ID:czjKhpEK0
>>277
「車両保険は必用」って言い切る人以外には不要
あれこれ悩む人は自分の責任を自分で費用負担すればいい。
もちろん資力のない加害者に当てられるとか、不可抗力で
盗まれるということも想定した上で悩むならばね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:02:15.59 ID:jUimmbC60
>>277
自損または貰い事故にあって自費修理または捨てられるなら不要

今のご時世、無保険車が多いのに自分の車の修理費守るために車両保険は必要でしょ
当てられて金が無いと言われたら最悪だぞ
盗難、車上荒らしも多いので車両保険は絶対必要
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:06:09.02 ID:llUJI9f+0
>>280
オレも車両は入ってるが「絶対」とか言って自分の考えを押し付けるのはDQNだろw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:21:33.87 ID:MTglNyfU0
>>277

「ぶっちゃけ、車両保険って必要?」

こんな投稿をするような奴は加入しておくべき
判断力がないのは確実だからね

>>281
質問者のレベルに合わせた回答なのだと思います
判断力のない奴には「絶対」とか言ってやったほうが親切というもの

ちなみに俺は30年間一度も入ったことがないが
保険に入っていたら支払いを求めたであろうトラブルは一度もない
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 15:29:16.43 ID:czjKhpEK0
>>282
車両保険は有限だし価格も高いからね。
最高に頂いても契約額、それこそ30年預金しておけば
自費で払うのと遜色ないのでは?

今乗ってる車を失っても良い覚悟が有れば
「絶対」な条件じゃないと思うよ
所詮は車がパーになる限度の負担しかないんだし。
安い車なら、財布を無くしたとか、リビングのエアコンが壊れたとか
台風で屋根が剥がれたとか、そんな不用意な出費とかわらんじゃん。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:11:12.06 ID:w5RNT3gK0
過失割合に拘る人は、経済力があっても車両保険に入っておいた方が良いかもね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:11:43.58 ID:mul1+me30
家電買うときに延長保障に入る人は車両保険に入るべき

治安の悪い地域なら車両保険に入るべき
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:29:20.36 ID:/5VLSM5a0
15年位車両保険なしできたが今回入れた
なんとなく嫌な予感がしたから ネガな予感はよく当たるんだ俺
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 17:44:37.78 ID:hAwipgIx0
車両保険無しで相手が悪い事故でもごねられたら自腹でしょ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:31:01.20 ID:G4NczvtUP
新車なら入るのは当然だと思うけど5年や7年ぐらいに
なると迷うね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:53:40.95 ID:xtc7z6eI0
車両保険がついてれば示談交渉を頑張って貰える
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:02:09.42 ID:G4NczvtUP
なるほど、確かに保険会社にとっては車両保険がついてると
示談交渉でこちら側が不利になるのは保険会社の損になるのか。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:04:39.75 ID:/QdKuOx10
保険会社が払う額が変わるだけだからか過失割合がどうなろうと加入者には全く関係ないんだが
ただし0:10は除く
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:14:05.27 ID:xtc7z6eI0
>>291
最終的に保険金は請求せずに自腹切る場合も多いから関係なくはないよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:30:07.44 ID:mDYOwdBw0
自腹の場合は保険会社入らんくない?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:33:24.07 ID:xtc7z6eI0
自腹切る場合でも示談交渉まではやってもらえるよ
通販型はわからないけど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:34:13.20 ID:/QdKuOx10
>>292
自腹切る場合はどっちみち金額がそんなに大きくないから少しばかり過失割合が動いても大したことないでしょ
まぁたしかに全く関係ないとはいえないけどw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:36:22.11 ID:QYfA5RGm0
そんな迷ってグダグダ言うなら入らなければいいと思うけどな
それでもし事故っても自分の判断だから納得できるでしょ
まあ一番嫌なのは当て逃げや盗難だな
あとは4:6とかの微妙な過失割合で結局保険使うのに修理は自腹ってやつかな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 19:36:56.94 ID:w5RNT3gK0
>>294
通販も同じく示談までは無料。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:19:34.61 ID:G2pXen5h0
交通事故発生状況の推移(2006年度を指数基準の100する)、及び自動車損害賠償責任
の正味支払保険金総額(単位:百万円)(日本損害保険協会の統計資料に基づく)
・・・・・ 発生件数 指数 負傷者数 指数 死者数 指数 支払保険金 指数
2006年 ・886,864 ・100 ・1,098,199 ・100 ・6,352 ・100 ・・・・・805,057 ・100
2007年 ・832,454 ・94 ・1,034,445 ・94 ・5,744 ・90 ・・・・・802,457 ・100
2008年 ・766,147 ・86 ・・945,504 ・86 ・5,155 ・81 ・・・・・798,606 ・99
2009年 ・737,474 ・83 ・・911,108 ・83 ・4,914 ・77 ・・・・・773,978 ・96
2010年 ・725,773 ・81 ・・896,208 ・82 ・4,863 ・77 ・・・・・778,906 ・97
2011年 ・690,908 ・78 ・・852,094 ・78 ・4,612 ・73 ・・・・・783,171 ・97
2012年 ・665,138 ・75 ・・825,396 ・75 ・4,411 ・69 ・・・・・789,544 ・98
以下は上表数値についての自動車損害賠償責任保険審議会の席上でのある委員の発言
・第130回(2012.1.31) 「交通事故件数が減ってきているという現状から、減るべき支払い保険金が減っていない、
新たに委員会を立ち上げる必要は十分にある」
・第131回(2013.1.09) 「交通事故自身が軽傷化し、死亡事故が減っているにも関わらず、支払保険金が減らずに
長期間推移していることは問題。」(記録をそのまま移したもの)
・第132回(2013.1.17)「消費増税が控える中、自賠責保険料の値上げにより大きな負担を強いられる
自動車ユーザー、国民を納得させるためには、その環境作りが重要。」
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:20:52.53 ID:G2pXen5h0
一方損保業界各社の任意保険の支払保険金総額と交通事故発生状況の推移(2006年を指数基準の100する)は以下のようである
・・・・・ 発生件数 指数 負傷者数 指数 死者数 指数 正味支払保険金
2006年度 ・886,864 ・100 ・1,098,199 ・100 ・6,352 ・100 ・・・・2,119,981
2007年度 ・832,454 ・94 ・1,034,445 ・94 ・5,744 ・90 ・・・・2,160,075
2008年度 ・766,147 ・86 ・・945,504 ・86 ・5,155 ・81 ・・・・2,166,190
2009年度 ・737,474 ・83 ・・911,108 ・83 ・4,914 ・77 ・・・・2,187,809
2010年度 ・725,773 ・81 ・・896,208 ・82 ・4,863 ・77 ・・・・2,231,745
2011年度 ・690,908 ・78 ・・852,094 ・78 ・4,612 ・73 ・・・・2,252,933
2012年度 ・665,138 ・75 ・・825,396 ・75 ・4,411 ・69 ・・・・2,233,775
*2011年の発生件数及び負傷者数は概数、2012年は実数:保険金は単位、百万円
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:23:09.55 ID:G2pXen5h0
種目別統計表(2012年4月〜2013年3月) (単位:百万円、%)
保険種類・・・・・・ 正味収入保険料(A) 増減率 正味支払保険金(B) 増減率 (A)−(B)
火災・・・・・・・・ ・・・・・・・1,071,890 ・・3.8 ・・・・・・・818,865 ・△46.7 ・・・253,025
海上・・・・・・・・ ・・・・・・・・175,147 ・・0.8 ・・・・・・・104,449 ・・・△3.4 ・・・70,698
運送・・・・・・・・ ・・・・・・・・・58,592 ・・0.8 ・・・・・・・・26,101 ・・△18.9 ・・・32,491
自動車・・・・・・・ ・・・・・・3,614,716 ・・3.2 ・・・・・2,233,775 ・・△0.9 ・・1,380,941
傷害・・・・・・・・ ・・・・・・・・678,049 ・・2.4 ・・・・・・・343,056 ・・・・0.4 ・・・334,993
新種・・・・・・・・ ・・・・・・・・854,719 ・・3.4 ・・・・・・・459,052 ・・・・2.1 ・・・395,667
自動車損害賠償責任 ・・918,644 ・・6.6 ・・・・・・・789,544 ・・・0.8 ・・・・129,100
合計・・・・・・・・ ・・・・・・・7,371,805 ・・3.6 ・・・・・4,774,891 ・△13.3・・ 2,596,914
増減率は前年度比を示す
                   日本損害保険協会(会員各社の集計)の資料より作成

損害保険全体では(A)−(B)の値は約2兆6千億円になる
このうち自動車任意保険の項目の(A)−(B)の値は他の項目の合計額にほぼ等しい
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:32:11.06 ID:WVJ4ewsq0
車の値段やその他条件の差抜きで聞きたいんだけど、みんな保険料っていくら払ってる?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:55:55.36 ID:mwNBAI8a0
>>301
3万弱
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 20:56:13.20 ID:QYfA5RGm0
>>289

車両付いてるほうが頑張らない
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:35:28.40 ID:NukUWajE0
チューリッヒの保険証書が今日届いたけど、その質感がハンパ無く安モンでワロタわ。
こんなもんわざわざ証券発行特約として、別枠にする必要性が感じられないシロモノだぞ。
>>301
そんな俺の地雷な保険会社の保険料は、19000円弱だよ。
因みに去年までの鬼畜な東京海上日動は、350000円弱だった。
305304:2014/02/15(土) 21:48:58.16 ID:NukUWajE0
いくら東京海上日動が鬼畜だからと言って、350000円は無いわ。
35000円の間違いで、誤記入でゴザル。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 21:59:37.81 ID:2VqLi/jy0
>>304
まさに外道
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:41:36.77 ID:vyXj0jIP0
>>305
まあ少し前まで東京海上に25万払ってたけどな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 03:31:35.61 ID:C4kTIHa60
>>298>>299 自動車損害賠償責任保険審議会にて金融庁の内部から「新たに委員会を立ち上げる必要は十分にある」
と極めて強い調子で指摘がある以上、金融庁は早急に調査し回答することが国民を背負って立つ監督官庁としてこの問題に対する責務であります。
また自動車保険(任意)については自賠責で指摘された問題点が更に際立っており、任意保険についても調査を早急に開始し、国民に回答することが
やはりこ金融庁のこの問題に対する国民に対する責務です。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 07:15:26.06 ID:UDqQQyum0
>>308
金融庁に期待しても無駄。
委員会を立ち上げたら仕事は終わったも同然。
仕事を増やして仕事をしてるフリをするのが仕事なんだから。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 08:52:30.95 ID:C4kTIHa60
>>308
そうなの、しかし国民が言い続けるより他にないね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:22:21.95 ID:8GQWf7mv0
3万とか3.5万円ってどんな契約?
通販で、かつ車両、ファミバイ入ってない?
そんな俺は東海に11万
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 10:43:53.67 ID:hoHXZqEg0
東京海上,未払い記録の大半消去...「自動的に」
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 14:04:50.36 ID:ob6hKC9l0
>>311
そんなに酷い契約ではないよ。
20等級+長期優良+自賠責セット+35以上ゴールド家族限定、車両100万、車両等級2221とか、人身対物無制限、傷害3000万(別途生命医療保険有り)、弁護士特約などで\30k程度

代車が特約がないね、年5000円くらい上がるから。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 14:33:07.76 ID:8GQWf7mv0
>>313
ありがとう。
それどこの保険会社ですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 14:40:06.76 ID:iv4xlxxE0
軽トラックだな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 15:58:47.71 ID:U3udkM7D0
>>311
イーデザ28k
20等級、30歳以上本人限定、ブルー、対人対物無制限、人傷一般3000万、搭傷1000万、車両A90万、弁特自動付帯...
車はポンコツだが盗難率NO1なので一応付けてる
これ無かったら20k前半で収まるんだが

今おとなの保険に乗り換え検討中
個人賠償特約500円で自動車事故以外の賠償責任無制限示談交渉付きがそそる
だが全体で保険料イーデザより2kほど上がるんだよなぁ
317316:2014/02/16(日) 16:16:02.46 ID:U3udkM7D0
>車はポンコツだが盗難率NO1なので一応付けてる  ×

車両保険はポンコツだが盗難率NO1なので一応付けてる  ○
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 16:42:48.99 ID:rS9XRlRt0
自賠責セットってお安くなるの?
車検時に断って保険会社で入った方がいい?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:23:10.57 ID:WJT6Kk0L0
無事故で等級が上がっても保険料改定で毎年掛け金上がっていくがな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 18:47:44.49 ID:okO5JuB50
車両料率2221とか普通車でそんなの無理だろ
特殊過ぎるわ
自賠責付けて安くなるのJAだけだろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:36:38.68 ID:qYLOldDS0
20等級、30歳以上、本人or家族限定、ゴールド、
軽コンパクト、弁特だけなら年間3万円程度は珍しくはないな。

ほぼ再安条件だしね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 00:22:03.38 ID:xioT0ucz0
>>321
CMで宣伝してるのはそういう条件ばっかりだな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 01:53:09.88 ID:da8PCSJ10
ゴールド・20等級(事故0)・本人配偶者限定・26歳以上補償
古い2400ccミニバンで車両A65万円つけて21,230円だったよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 07:06:36.19 ID:G1YhY+4I0
金融庁でお仕事をされている皆さんへ
自動車損害賠償責任保険審議会で先生方からご指摘のあったことに関しては行政に反映させましょう。
皆さんも、国民の、国民による、国民のための政治の実現を目指して見えるものと考えております。

第130回(2012.1.31) 「交通事故件数が減ってきているという現状から、減るべき支払い保険金が減っていない、
新たに委員会を立ち上げる必要は十分にある」
「約8,000億円の支払保険金が正確に支払われているか、不正請求はないか等について今後さらに検討して、
できる限り正確な支払いをすることが求められている。」
第131回(2013.1.09) 「交通事故自身が軽傷化し、死亡事故が減っているにも関わらず、支払保険金が減らずに
長期間推移していることは問題。」(記録をそのまま)

ドライバーの皆さんへ
金融庁は私たちの省庁です、疑問があったらどんどん質問しましょう。
自賠責では約8,000億円の支払保険金が対象ですが、任意では2兆2千億円が審査対象になります。

金融庁、金融サービス利用者相談室03−5251ー6811
03−5251ー6811
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 07:10:24.07 ID:G1YhY+4I0
損保業界各社の任意保険の支払保険金総額と交通事故発生状況の推移(2006年を指数基準の100する)

事故は2012年は2006年度比で25%減、保険金支払額は5%増であることが分かります。

・・・・・ 発生件数 指数 負傷者数 指数 死者数 指数 正味支払保険金・・指数
2006年度 ・886,864 ・100 ・1,098,199 ・100 ・6,352 ・100 ・・・・2,119,981・・100
2007年度 ・832,454 ・94 ・1,034,445 ・94 ・5,744 ・90 ・・・・2,160,075・・102
2008年度 ・766,147 ・86 ・・945,504 ・86 ・5,155 ・81 ・・・・2,166,190・・102
2009年度 ・737,474 ・83 ・・911,108 ・83 ・4,914 ・77 ・・・・2,187,809・・103
2010年度 ・725,773 ・81 ・・896,208 ・82 ・4,863 ・77 ・・・・2,231,745・・105
2011年度 ・690,908 ・78 ・・852,094 ・78 ・4,612 ・73 ・・・・2,252,933・・106
2012年度 ・665,138 ・75 ・・825,396 ・75 ・4,411 ・69 ・・・・2,233,775・・105
*2011年の発生件数及び負傷者数は概数、2012年は実数:保険金は単位、百万円
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 09:31:48.40 ID:NHyZ0Mpg0
周りの人ほとんどが10万超なのでそんなもんかと思ってたが、これ払いすぎだよね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 09:48:35.44 ID:mhCuM8hP0
各社横並びの保険料なのは不思議とは思わないの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:19:17.19 ID:MT9af4YL0
イーデザイン29900円かセゾン31860円かどちらがいいですか?
補償内容はほぼ同じです
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 17:22:07.88 ID:6A9MGlI50
どっちも高い
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:22:31.80 ID:1cfp1CA60
どっちもカス
事故対応時間短すぎる似非損保とレッカー短すぎる欠陥損保
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 22:39:31.52 ID:0Zujqr4Q0
東京海上って今でも平均年収1000万超えだよな
それを誰が負担してるかって話
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:23:36.41 ID:6dma5vJy0
>>328
ロードサービスだけで言えばセゾンにしなさい

レッカー
イーデザイン30km
セゾン300km

ちなみにJAF会員は15km
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 23:47:33.36 ID:omtaDaw50
逆に平均年収1000万超社員の損保の半額以下にもできん通販はぼったくりだな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 00:51:53.54 ID:o2qkeYQt0
>>332
300km相当で300kmが確約されてるわけではない
他作業も入れて最大15万円までだからそのへんがあやふや
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 10:04:33.52 ID:4qwJ64E50
>>331>>333
投げやりにならずに国民みんなしっかりしようよ。
自動車保険って8000万人がはいっているんでしょ、税金を2回払っているようなもんじゃない。
他の方で千円や二千円こつこつけちっても、
やすい保険の人でニ・三千円、高い保険の人だと数万円余分に払っていることになっちゃう。
しかもこのお金、日本の支配者層にばらまかれるだけでしょ。国民全体には戻ってこないでしょ。
なんとかしなくっちゃ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 10:34:45.93 ID:PaKZyu3o0
損保の社員なんて、支社レベルの連中が年収1000万取る価値のある仕事なんかしてるとは思えんけどな
損保が本気で収支改善したいなら、まず無駄な転勤族という風習を止めろよと思うがな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 10:36:40.91 ID:xIfyuAAq0
通販や共済は大手損保の劣化コピーだからな
そりゃ人件費に金掛けなくていいわな
独自の新商品とかまず出さないし
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:14:56.99 ID:1uGRefdv0
こんなんあった。
お金があるなら弁特付けないでこっちに入れば?
交通事故以外もカバーするぞ
http://preventsi.co.jp/product/
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 11:15:44.61 ID:1uGRefdv0
自分が加入してる保険会社訴えるのにも使えるしw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 12:16:12.98 ID:xIfyuAAq0
>>338
面白いけど月3000円高いな
あと本人だけで家族は補償されないみたいだからJAFみたいなもんかね
それと一番利用頻度が高いと思われる法律相談だと翌年の保険料上がるなこれ・・・

自動車保険の弁特には交通事故以外も補償するタイプあるからそっちのが良くね?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 17:03:09.26 ID:5fKAks9z0
代理店って事故処理はやらないですよね?
ということは実質集金人って事になりません?
結果、通販の方が安い分良いってこと?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 17:04:50.60 ID:xIfyuAAq0
>>341
そうだよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:37:28.03 ID:dDwZBGrO0
>>341
集金人に思う人には不要な人
そう思わない人には重要な人ってこと。

どんな商売でもそうだけど、自販機でなく
Web注文でもなく、営業の人間や販売者が
顧客に対応して商品を売るって所には
必要と感じる人がいて、対価を払っても
つかうんだよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:54:23.90 ID:RxMx1C+x0
対面で売るスーパーやコンビニよりも基本的に自動販売機の缶ジュースや酒の方が高いよなあ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:03:41.30 ID:y0Rp6PRS0
>>169
朝日だと地震特約があるね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 20:41:49.52 ID:kwtmq7b70
>>344
対面するのは時給のバイトやパートだからな
高度な知識を持ってて、客側に立った適切なアドバイスをする意欲のある代理店や担当者なら高い人件費でも納得するけど、見つけられる気がしない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 21:31:28.23 ID:IMWauE1f0
代理店て変なのが入ってこないように宣伝とかしてないからな
コンサルできる代理店なんてそれこそ現状の顧客で充分だろし一見客は加入させてもらえなかったりする
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:47:36.99 ID:o2qkeYQt0
車両保険評価額
ソニー  75万
イーデザ 75万
チューリ 85万
三ダイ  10万
SBI  不可

三ダイ、SBI酷過ぎ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 22:58:22.32 ID:tpTfEHRO0
おれのは格安系ではチューリッヒと三井Dが糞だった 大人が一番高かったかな
100%被害くらった時の対応が微妙だっただけに損ジャ使うことはないが
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 23:36:57.45 ID:IMWauE1f0
>>348
車両は修理工場やディーラーに修理代ぼったくられるから一番保険料に響くんだよ
むしろ有能と言える
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 00:50:12.47 ID:cgQ4ePXm0
20等級で無事故無違反のゴールド免許な人なら、ハッキリ言ってどの保険会社でも一緒。
ある程度の保険内容なら、只の安心料で保険会社へのお布施になるだけ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 00:58:40.28 ID:W5vjunhN0
しょせん年間の保険料での比較だからなあ
こういう差額にこだわる人間ほど普段散財してそう
で、頭こねくり回して時間かけて良い保険選んだはずが事故起こすといろいろと不便被る
結果、お任せでたいして気にもしてない人間が時間的にも金銭的にも一番得をする
なんか社会の縮図だな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 09:27:11.59 ID:ybByepEb0
やすい保険を批判するやつって批判だけして結局おすすめの保険会社は言えないんだな
どこが悪いっていえるなら、どこがいいっていい点も含めて具体的に言えよ
それが言えないなら批判したいだけじゃないの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 09:52:26.96 ID:q3ara91a0
>>353
>批判したいだけ

2ちゃんでは当然のこと・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 09:56:46.98 ID:ybByepEb0
批判に説得力がないって言ってんだよwww
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:01:25.16 ID:7kTFvxGr0
>>353
代理店だもの。通販に客流れたら困る。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:03:30.60 ID:yaYRFl2t0
こんなところで説得力を求めるバカ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:06:51.37 ID:tzZrDnn70
ブルーなんでなんだけど、代理店型で継続すると12万弱が通販で見積もると7万ちょっとなんだよな。
結局代理店型で更新したけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:18:50.51 ID:wSIEgo6k0
>>353
自分が納得してるなら安いの批判されてもいいんじゃね?
なぜそれ気にして反応するのかが分からん
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:22:01.19 ID:dEKpYiRs0
自分が加入してるトコを批判されれば気になるだろw
代理店そのものを批判したら、代理店の人たちが起こるのと同じこと

そもそも気になるからその該当スレを見てるのだから
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:24:11.26 ID:ybByepEb0
じゃあ聞くが、なんのためにこのスレに来てんの?
356のいうとおり代理店の工作じゃないなら、少しでもまともな情報あったほうがいいと思うの当たり前では?
>>359
あんたもつまらん反応いらないんじゃね?w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:24:48.01 ID:ybByepEb0
>>360
そもそも加入者のためのスレなんだから堂々と代理店が来るなよw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:25:54.93 ID:wSIEgo6k0
しゃーない
ここで批判されるの嫌で怒るって耐性低すぎ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:26:16.30 ID:ybByepEb0
>>360
自分の加入してるとこの良い点を具体的に言えよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:32:16.86 ID:dEKpYiRs0
>>360
加入者の為のスレw
まともな回答してる多くは代理店氏達だろうがよwアホか

そのやりとりもここではたまに起こってること
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:32:26.90 ID:wSIEgo6k0
擁護してくれてる人煽ってどうすんだよ
367365:2014/02/19(水) 10:35:20.86 ID:dEKpYiRs0
どうでもいいけどアンカミス>>362だった・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 10:36:52.67 ID:ybByepEb0
代理店のステマいらねえんだよw
どんだけヒマなんだよ。営業いけよw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 11:06:30.95 ID:TMx8xBbK0
>>353
このスレだけだと批判が強いのはチューリッヒかな 自分にとって穴が無ければ別にいいじゃん
昨年だけSBIにしたけど格安も利点あるよ 何かあって保険つかうことにトラブったら嫌だなと、運転もより慎重に周囲の状況確認も頻度が上がる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 12:24:52.60 ID:UhWbLHNq0
このスレの事象なんて井の中の蛙すぎるだろ
気にする方がおかしいわ
むしろ2014年にもなって、世の情弱連中の多さを感謝する方が正しい
将来に不安を覚えるのは理解できるが、こんな末端スレを批判するよりも
CMをバンバン流しているマスコミとかを叩いて憂さ晴らしした方がいいんじゃないか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 15:32:05.94 ID:ng91M4tO0
掲示板なんて気にしてる人で成り立ってるんじゃないの?
気にならないなら掲示板なんて来ないだろw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 15:41:49.19 ID:uy0aLID/0
SBI損保が見積もりの中で最も安かったんだけどこの会社の注意点ある?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 16:09:22.91 ID:ybByepEb0
さっさと代理店の工作員はSBIを批判しろよwww
374軽4マン。:2014/02/19(水) 19:24:47.27 ID:WncZv0V10
 
腐れD損保は、最狂だな。イタヅラで保険請求したら、飛び石もあるのに、
経年劣化で支払い拒否。おまけにすぐに保険会社に報告しなかったからって、
詐欺師扱い。某スレでは、少額なのに、関係者から、乞食野郎って書かれた。
弁護士相談特約付いてるのに、利用を拒否。これって不払いと一緒じゃ無いのか?
あげくは、不払い対応した上で、次回更新拒否だって、いくら何でも、顧客を馬鹿にしすぎだろ。
さすが不払い会社の子会社は、顧客満足度94%って、ありえんだろ。
俺にはアンケートしないのか、腐れ外道そんぽさんよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:27:07.23 ID:WncZv0V10
腐れデザインそんぽの不払い、最高だね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 19:33:53.76 ID:WncZv0V10
 
腐れDそんぽ。

保険金の支払いを拒否した上に、次回更新を拒否って、この顧客を馬鹿にした対応、

ありえんだろ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 20:08:38.82 ID:5mit7poz0
>>352
安いとこ選ぶ理由に、他で散財したい以外の何があるんさ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:04:31.68 ID:VRw+aeLL0
どこがよかった
どこは最低だった
とか語れるほど事故ってる奴って何なの?
普通の人は5,60年運転してて一度も保険事故なんて起こさないのに
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:12:47.94 ID:PNAY0xky0
詳細は分らんけど、普通の人はイタズラで保険金請求なんて絶対しないだろw
イーデザインがクソかどうかは知らんけど、イタズラで保険金請求=詐欺行為は世間の常識
だから、この対応は特に酷いとは思えないな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:29:02.86 ID:80Ebpvev0
>>374
金融庁とか消費者庁などに相談してみたらどうよ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:24:11.17 ID:dhn3lfaq0
>>372
>>348
車両保険かけられる額が大幅に下がったので乗り換えた。

あと、事故った時の対応が西日本なのに担当が東京だった。
代理店って事故った時は手続き以外の助言してくれるの(たとえばお見舞いするときの注意事項とか)。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:52:12.59 ID:w3JmcH/90
等級継承について質問です
祖父(85)は高齢なこともあり運転をやめました。車が1台余ります、それの名義を変更しようと思います
私(21)は免許取得1年です

祖父と母と私は同居していますが、住民票は別の県にあります

この場合祖父の等級を継承できますか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:55:19.96 ID:dEKpYiRs0
>>381
新しく大阪にサービスセンターができるらしいよ
現状は渋谷で全域をカバー

http://www.sbisonpo.co.jp/company/careers10.html
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 22:59:48.69 ID:dEKpYiRs0
9月は9月でも去年までの間違いだった
2013年の9月までは東京で日本全国の事故処理をカバーだった・・・恐ろしやSBI
これで、イーデザインと同じ2か所で全国カバーだね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 23:30:01.14 ID:Uy0KBEeK0
>>382

等級継承は同居が条件、同居かどうかは住民票がすべて、
でも住民票の請求は無いから居住地を同じにすればごまかせない事もない、
で、後から必要なら住所地変更。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 00:11:28.12 ID:v5NxXcg40
>>385
なるほど
つまり、住民票を変更すれば問題はないということですね

ありがとうございます
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 01:07:37.01 ID:pHWjFoUf0
T京K上火災だけはやめておけ。やつらは詐欺集団だ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 07:25:18.45 ID:57qaU44U0
>>378
確かに、そうだよね

クルマに乗って25年だけど
自動車保険(車両保険)を使ったのは
車両盗難と車上荒らしに遭った2回のみ

人身事故に遭遇していないのは
幸運なのかもしれないけどね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 08:30:20.17 ID:ppl4iRoV0
車両保険の免責、0-10を5-10にしようと思うんですが、一回目0円に特別こだわることは無い?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 09:18:09.72 ID:jcT144o00
>>385
同居かどうかに住民票は関係ないよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 09:21:43.57 ID:JeAXdaLD0
等級継承の場合は役人と同じく
書面だけで処理するんじゃねーの
楽だから
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 09:41:31.97 ID:XzVum0FuP
>>389
とっさに出せるカネ見合いで決めるといいよ

俺20-20で保険費用抑えてる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 12:00:00.58 ID:wONs84Rl0
>>378>>388
損ジャのデータによると、想像以上に保険は使われてるようだ。
数十年で追突被害も駐車場でぶつけられる事も無かったら、幸運な方になるんじゃないかな?

http://faq.sompo-japan.dga.jp/onestep/faq_detail.html?id=10
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 12:14:25.25 ID:/j3OnzUo0
>>393
あたりまえの話しだけど
3000万円の死亡事故を起こすヤツがいたら、3万円の無事故の契約者1000人が必用
300万の物損事故起こすヤツがいたら3万円の無事故は100人必用
他にも和解交渉や事故処理の人件費や経費、会社の利潤、広告宣伝費
顧客管理にロードサービス費用

莫大な数の無事故契約者がいないと存続は出来ない。
極端な話しすればロードサービス1回使われたら年間保険料チャラって感じだろ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 14:01:52.01 ID:diZMP/So0
不況の度ごとにかっての通産省が不況業界の合併・提携等を先導してきたように
リーマンショック後の損保業界の3大グループ化を推進したのは金融庁だろう。
その金融庁の視野からは代理店や一般ドライバーは消えてしまっている。
これが昨年12月暮れの保険業界の激震である。

また東京海上大量不払い事件に際して金融庁のある高官が日経(記者?)に対し
「東京海上日動は契約者から請求があれば保険金を払っており、現時点で対応に問題が無いと考えている。」
と語ったことにも金融庁のドライバー軽視の姿勢ははっきり読み取れる。

金融庁、金融サービス利用者相談室03−5251ー6811
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 14:10:30.35 ID:diZMP/So0
>>393
損保は自分たちに都合のいいデータしか公表しない。
大規模代理店であれ、個人経営の代理店であれ、損保や金融庁行政に利用されているだけ。
今は3メガ+金融庁←→代理店・顧客の戦いだと思う。
顧客の立場に立った助言をたのみます。それが代理店を守ることになります。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 15:09:57.21 ID:1z/aCzJ7P
インズウェブ使ってみようかと思ったら、配偶者の氏名、生年月日まで書かせようとしてる
気持ち悪いから止めた。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:30:53.58 ID:ppl4iRoV0
>>392
ありがとう。5-10で決めました。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:37:47.92 ID:jcT144o00
ちゃんと免ゼロ付けとけよー
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 17:51:08.51 ID:rOWiHAKO0
免ゼロとか保険会社が儲かるだけ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 19:15:05.26 ID:ppl4iRoV0
>>399
免ゼロ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:55:49.86 ID:zr2KaqFG0
免ゼロなんていらねーよ
良く出したら切りないし保険屋の思う壷

免責は20-20は極端だが5-10または5-5で良い
0にしたところで少額修理なら次年度掛け金の事考えると使えない
ぶっちゃけそこそこの修理費なら免責の負担額なんて調整できるから実質負担はない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 23:57:44.89 ID:igSmj5Vw0
>>401
車との事故の時は免責が消える特約だよ
相手がいる事故の場合はほとんど自分に非がないようなケースでも過失とられたりするからな
そういう時に自己負担発生するのに納得できるならまあいらん
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 00:25:48.33 ID:/MKA6Dsh0
>>394のような、書き込みには注意しましょう。MS&AD、東京海上、NKSJの3社だけで保険料収入は
平成24年度で7兆2千億以上あり、その半分以上が任意自動車保険からの収入です。
以下、1)〜3)の自動車損害賠償責任保険審議会の方々の解析に間違いはないでしょう。同じ内容が2年連続で
提言されているのですから極め付けの提言です。これは自賠責にも任意にも妥当します。審議会委員のメンバーに
節穴の人は一人としていません。

1)「交通事故件数が減ってきているという現状から、減るべき支払い保険金が減っていない、
新たに委員会を立ち上げる必要は十分にある(2012.1.31) 」
2)「約8,000億円の支払保険金が正確に支払われているか、不正請求はないか等について今後さらに検討して、
できる限り正確な支払いをすることが求められている。(2012.1.31) 」
3)「交通事故自身が軽傷化し、死亡事故が減っているにも関わらず、支払保険金が減らずに
長期間推移していることは問題。(2013.1.09) 」
405軽4マン。:2014/02/21(金) 03:22:19.01 ID:2QCq+t2E0
 
>>394 お前ばかだろ。

3000万の死亡事故なら、任意保険に入っていなくても、自賠責で支払われる。
406軽4マン。:2014/02/21(金) 03:27:28.11 ID:2QCq+t2E0
 
腐れD損保(東日)は、いたずらを不払いにした上に、クレーム入れたら、

次回更新拒否の郵便を送ってきた。

顧客満足度94%って、不正競争防止法違反だろ。

俺には、アンケートよこさないのか、腐れD損保。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 03:42:35.71 ID:ayFQnmt/0
>>405

君は1億円の賠償で任意保険から何円出してもらうんだい?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 08:08:03.92 ID:ugKTrQJW0
おおよそ7000万だろうな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 08:15:15.04 ID:ugKTrQJW0
全部物損だったら出んけど
410軽4マン。:2014/02/21(金) 08:27:09.00 ID:2QCq+t2E0
 
>>407 こちらが被害者側か加害者側によって変わるが、対人対物無制限に入ってるんで。

加害者側の場合、まあ保険会社がすること何でこっち側には関係ないが、
過失割合があるので、全額は支払われないな。

俺がいろんな自動車事故の保険金裁判の本を読んで感泣した限り、
保険会社は、こちらに過失がない場合でも、3000万しか支払い拒否だな。
まあ、被害者自身は、あの世にいるが。

裁判を起こさない限り、こちらの望む金額は支払われない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 08:28:54.37 ID:ayFQnmt/0
>>410
マヌケナ能書きは良いよ。
任意保険が3000万負担する事故はあるし、その賠償金は
契約者の保険料で負担されてるのよ
理解してる?
412軽4マン。:2014/02/21(金) 08:32:54.57 ID:2QCq+t2E0
 
ちなみに、もしね、自分が対人対物の無制限の保険に入っていても、

信号待ちで停車中に後ろから追突されて死亡や重度の後遺障害、まあ、
軽傷でもだその場合、(相手の過失が10割の場合と仮定)

自分が加入してる任意保険からは、1円も支払われない(保証されない)んだよ。
413軽4マン。:2014/02/21(金) 08:39:14.65 ID:2QCq+t2E0
 
>>411 まず、前提となる順序が間違っているな。

任意保険会社は、3000万の自賠責保証を代行するだけで、

3000万を超える金は出さない。出してもらおうと思ったら、

被害者家族が、有能な(高額な)弁護士やとって、裁判を起こすしかない。
414軽4マン。:2014/02/21(金) 08:46:23.82 ID:2QCq+t2E0
 
>>411
マヌケナ能書きは良いよ。
任意保険が1万でも負担する事故はほとんどないし、その賠償金は
自賠責の保険料で負担されてるのよ
理解してる?

まあ、いくら金もらってモナ、
首の骨折ったら、一生寝たきりだし。腰の骨を折ったら、一生車いすだ。
年金きちんと払ってなければ、障害者年金すらも1円も支払われないな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 09:25:46.55 ID:ayFQnmt/0
>>412-414
そういう異例の話しはしていないんだよ
任意保険会社の運営原資の話しをしてるんで

バカにわかりやすく書くなら、任意保険会社が支払い条件としてる
(自賠責以上の負担額)で3000万円の負担事件があったばあい
その3000万は加入者の保険料によって支えられていますねっていのが
元の話しなの。
だれも過失割合や自賠責の話しはしていないし、「人身事故」なのかも
条件にしていないし、場合によっては人身傷害でもいいわけ

10:0の被害事故でも賠償金が貰えな場合、人身傷害保険加入ならから
自賠責不足分の相当額が出るんだよ
その費用が3000万おりたら誰が払うの?
国?自賠責?お金持ちのパパ?
加入者の保険料だろ?

みそ汁で顔あらって首吊りなおしてこい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 09:50:53.50 ID:2QCq+t2E0
 
>>415 
>そういう異例の話しはしていないんだよ
>任意保険会社の運営原資の話しをしてるんで

保険会社が赤字で儲かってないって言いたいわけ?
宝くじと一緒、儲かってるから、自動車保険会社の経営がなりたってるんだが。
違うのか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 10:15:31.74 ID:ayFQnmt/0
>>416
逆だよ。
噛みつきたいなら、順を追ってちゃんと読めば?

事故が多かろうが支出が多かろうが、任意保険会社は
利潤、人件費他のコスト、広告宣伝の莫大な費用を
契約者に負担させ、その上で莫大な賠償金の支出も
保険料で負担させてる。
その費用が1契約年に3万-15万低度なもので、事故が多いだの
必ず使うだの言い放っても、契約数に対して極小確率でしか成立しない
そうじゃなかったら、年間50万も100万も契約料を払わなければ収支は
あわないのだから。

だから数十年で事故の遭遇がないのは幸運ではなく、当たり前という
領域なレベルってこと。
統計上の事故件数から考えても莫大な無事故のドライバ(被害も禍害も)が契約する前提でないと
数万の契約料で莫大な任意保険市場は支えられない。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 11:38:24.11 ID:OrvrkM1C0
>>402-403
ありがとう。
保険料抑えたいので0-10を5-10にするつもりだけど
免ゼロってのがあるのを知りませんでした。
ちなみに東海です
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 11:40:59.47 ID:PMF5+LFm0
>>418
東海ならあるよ
保険料は0-10と5-10の間くらい
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 11:46:51.24 ID:OrvrkM1C0
ありがとう。
一般条件0-10を一般条件5-10にしようとしてますが
別に特約があるんですね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 12:38:46.68 ID:NcFzMN9x0
>>420
「車対車免ゼロ特約、東京海上日動」でggrks
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 12:39:38.18 ID:iOaFlKFG0
>>417
別人だけど、保険請求される事故は高額案件だけじゃないから。
>>393のデータによると、年間で10人に1人が車両保険を使う。
対物は20人に1人、対人が100人に1人。
この数字で20年間無事故(請求なし)という確率は
車両12%、対物36%、対人82%、になると思う。

>だから数十年で事故の遭遇がないのは幸運ではなく、当たり前という
領域なレベルってこと。

対人や高額案件だけならその通りだけど、何も前提条件が無ければ
車両保険も含めた使用頻度(数十年の間には多くの人が保険請求する)が正解だと思う。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 16:18:11.00 ID:zrTp5hkeP
主な運転者の年齢は?35
●免許証の色は?青→今年ゴールド化予定
●車の主な使用目的は?(通勤通学)
●運転者の限定は?(本人配偶者限定)
●等級は? (11)
●車の年式、及び型式
●車両保険金額 950
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額(3-10、5-10)
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は? →無制限

同じ条件で各社に見積もりを出したところ
東京海上日動 294000円
三井住友海上 259000円
AIU 256000円
損保ジャパン 正式にはまだだけど、HPで見積りしたら264000円くらい
あいおい 確か26万ちょっとくらい

今東京海上で、この保険証券のコピーを送り、特約など含め同じ条件になるように
見積もりを出してもらっています。会社によって免責は若干違うようですが。

このどれかから来年度の保険会社を選ぶとして、どこがオススメか、および
その理由をお教えくださいませんでしょうか。
個人的には東京海上よりは安くて財閥系の三井住友にしようかと考えているのですが、
どうでしょうか。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 17:02:36.35 ID:GJtrP74n0
>>423
1千万以上の車乗り回す金持ちなら東京海上一択でしょ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 17:04:46.85 ID:PMF5+LFm0
まあ東海だろな
東海嫌ならMS一択
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 17:07:13.39 ID:m0Nb8d0pP
>>423
ディーラーの付帯保険がいいと思う。
ネット保険は受けてくれるところ限られるんじゃないの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 17:41:06.79 ID:OrvrkM1C0
>>421
ありがとうございます。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 18:42:24.81 ID:Bv31Pn9L0
>>423
良い車に乗っているのだから、メーカーのオーナーズ保険がいいと思うけど

お持ちの車のメーカー名 保険 で検索してみては?
引き受け保険会社はもちろん、各大手損保にはなるけど
ステータスが高いメーカーの保険ほど特典が良いしね(値段も若干高いけど)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 02:32:35.92 ID:Psv4tuNO0
>>406 腐れD損保(東日)は、いたずらを不払いにした上に、クレーム入れたら、次回更新拒否の郵便を送ってきた。

もしもの為の名無しさん:2014/02/14(金) 19:08:27.93
>>148 ぼくも東京海上は良い会社だと信じ込んでいた。

だけどちょっとした追突とドアをミラーでこする事故を昔2回続けて起こしたら
あんたはよいお客じゃないから保険断る、と代理店に言われた
高給ブランディー持って謝ったがが、ブランデーだけ受け取って結局断られちゃった。

ひどい代理店だな、と当時思ったが20年前以上から東京海上はその手の会社だったことが最近わかった。

もしもの為の名無しさん:2014/02/14(金) 19:57:01.61
>>156
事故を起こす可能性あるからの保険。代理店ではなく、会社が2年連続の事故や1年で二回事故した契約者を謝絶するように、代理店に命令してるんだよ。  
まあ、いつか、この会社も大変なことになるよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 11:10:49.86 ID:FfFVo55IO
契約を期日前に更新して開始日前に事故を起こした場合って
保険の契約は取り消しになったりするのでしょうか
それとも次の保険はそのままで翌年の契約に反映されるのでしょうか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:34:55.67 ID:bbKwZ7Xj0
>>430
更新した契約に、事故があった事を反映して、保険始期日から訂正というようにする
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:42:54.48 ID:FfFVo55IO
>>431
ありがとうございます
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 14:05:58.41 ID:vZaAOe4C0
「保険は必要ない」という男の目の前で起こった出来事
ttp://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51834024.html

wwwww
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 20:30:39.01 ID:WTzyai9X0
人身傷害と搭乗者傷害ってのが分からないな
意味もわからず人身5000万と搭乗1000万にしてる
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:15:42.77 ID:4KI8Us380
自分の価値
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:20:19.95 ID:pF8rL1Y60
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:20:40.41 ID:WQBa1AjU0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:23:02.48 ID:TgEQdS/W0
人身傷害は実損払い搭乗者傷害は定額払いだよ
実損払いてのは実際にかかった治療費
もし、死亡した場合は年齢や年収によって支払額が変わる
定額払いは生命保険みたいに加入してる額がそのまま支払われる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:54:22.60 ID:V9yqMU4U0
搭乗者傷害は日数払いが無くなっておいしくないから外してるわ
今は人身傷害だけで十分と思う
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:27:26.80 ID:MPrRV3Z70
もしもの為の名無しさん :2014/02/22(土)
>>244 嘘つきは保険の始まりってこと?真の保険人イコール泥棒ってこと?

保険が嘘にはじまり嘘で終わることはこれ常識。
高い保険に入らせるには嘘を言う必要があり、できるだけ払わないでおくためにも嘘を言う必要がある。
保険の総数は人口減に比例し減るばかりだから、高収益を上げるには嘘を言う以外に手はない。

損保業界の今のテーマは人口減と若年層のクルマ離れによる影響をどう乗り越えるかでしょ、
その切り札が「反社会的勢力への対応に関する保険約款の規定」でそれに関連して準備している
「保険特約」が次世代自動車保険商品の切り札であることは100%まちがい。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:28:20.19 ID:MPrRV3Z70
もしもの為の名無しさん :2014/02/22(土)
朝日新聞をはじめとするマスコミが「大手損保会社の間で、自動車保険の約款に暴力団排除(暴排)の条項を
盛り込む動きが広がっている。組員と分かれば、その時点で契約を解除する。(朝日新聞)」等としているが、
組員名は警察庁に問い合わせれば現時点でほぼ全てわかるし、組員自体急速に減っている。
であるのに、どうしてこのような記事をマスコミが、粒ぞろいの記者集団の朝日が配信するのか極めて奇妙である。

損保協会発表のネット掲載の80行余におよび「約款の規定」では「暴力団・暴力団員」という言葉が使ってあるのは
「注2」の3行のみであり、全体としては一貫して「反社会的勢力」という言葉がつかわれている。そして
「反社会的勢力」とは(暴力団・暴力団員)「と同程度に当会社の・・・信頼を損ない、この保険契約の存続を困難とする」者、
つまり損害保険会社に都合の悪い人物であることが、大半が下線を施した主旨からはずすような体裁で、下線なしでひっそりと記されている。

このことから言えることは、損保は事故の多そうな顧客を切り捨てて任意無保険者とし、保険金の支払いだかを減らし、
その上で、無保険者対応の特約を次世代商品として一般保険契約者に売り出すことで大幅な利益の向上をもくろんでいるのである。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:29:16.25 ID:MPrRV3Z70
もしもの為の名無しさん :2014/02/22(土)
このことは別のマスコミ(blogos)がこの「保険特約」に関連して、「自衛」のための新たな保険、やオプション契約に早くも触れている
事実からも明らかである。

また「暴力団員に保険加入を認めると、保険金詐欺のようなことをされる可能性もありますね」と解説した弁護士もいるが
この「反社会的勢力への対応に関する保険約款の規定」そのものが一般保険契約者にたいする極めて高等な詐欺の性質を
隠し持つっているのである。

問い合わせ先 
朝日新聞 
【大阪本社】大阪市 北区中之島2-3-18. TEL 06-6231-0131(代)
【東京本社】東京都中央区築地5-3-2. TEL 03-3545-0131(代)
金融庁、金融サービス利用者相談室 TEL 03-5251-6811
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 07:21:39.73 ID:upHQRDkS0
今どき人身傷害や搭乗者傷害くらいなら検索したら吐くほどわかるのに、
>>434 はなんでわからんのかがわからんわ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 07:36:25.85 ID:+Ycb+rXv0
ゆとり世代には
調べるには便利なネットではなくて
訊けば誰かが直ぐに教えてくれるネットだからな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 08:24:10.89 ID:0JVURsFj0
>>444
分からないと書いてあるだけで、教えてくれとは書いてない。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 08:29:01.46 ID:PtqvrCCi0
日記ならチラ裏に書けと。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 10:55:57.10 ID:g+yDO53u0
聞くだけいいじゃんw
調べもしない聞きもしないで
買ってから聞くよりマシw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:06:35.37 ID:Jh06i6l70
どう考えても買ったから聞いている(書いているor調べもしない)

>人身傷害と搭乗者傷害ってのが分からないな
>意味もわからず人身5000万と搭乗1000万にしてる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:08:34.43 ID:Jh06i6l70
× 買ったから
○ 買ってから
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 11:36:37.61 ID:g+yDO53u0
買ってから聞くは事前に買う前に聞いてくれって
言ってる場合の話だよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 17:50:16.14 ID:eSZxvXXY0
聞きたい奴が聞いて答えたい奴が答えればいいんだよ
なぜ何の役にも立たない外野が偉そうなんだ
452軽4マン。:2014/02/23(日) 18:01:59.43 ID:AhQV4+8k0
453軽4マン。:2014/02/23(日) 18:05:29.55 ID:AhQV4+8k0
東〜を進めるやつって、社員だろ。
社長は不払いを未だに認めてないんだろ。
さすが、うんこ自動車損害保険がいしゃは、すばらしいね。
454軽4マン。:2014/02/23(日) 18:08:35.12 ID:AhQV4+8k0
どんどん東とイが付くうんこ会社と契約して、俺と同じすばらしい94%の顧客満足度の
気分を味わってほしいね。
まあ、本音を言えば、他人の不幸は蜜の味だから。wwwwwwww。
455軽4マン。:2014/02/23(日) 18:13:02.84 ID:AhQV4+8k0
アマゾンとかなら、一般の評価書き込めるけど、自動車保険の評価は書き込めない
のか?
評価ってどこに証拠があるのだ?不正競争防止法違反じゃ無いのか?
オリコ○の様にCD売り上げの情報を金で買ってるんじゃ無いのか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:10:25.83 ID:tp+GnuRU0
>>455
軽4マン
アンタの不満は分ったけど、2chの場末のスレで愚痴ってても何の進展も無い訳だから、
日動を訴えて法廷で勝負すれば。
457軽4マン。:2014/02/23(日) 20:24:40.21 ID:AhQV4+8k0
ゴールド免許の20等級ですが何か?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:35:38.79 ID:tp+GnuRU0
>>457
いやいや俺もゴールド免許の20等級だけど、それでは答えになってないだろ。
459軽4マン。:2014/02/23(日) 20:37:42.39 ID:AhQV4+8k0
新車を自尊で全損とかなら、次回更新なら車両保険を断るなら有るだろうが、
保険金を不払い拒否しといて、次回更新拒否って、まさに人道に反する外道損保だな。
ある意味、うれしい限りだがな。社員も見てることだし、こちらのカードは空かせない。
俺もブログやTWITTERfacebookで、公開するかな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:43:39.73 ID:IIHUoaLa0
各社どこもが顧客満足度NO.1って宣伝してる気がする
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:44:19.47 ID:NLzHVVvf0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:44:36.62 ID:Mg0hnft20
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:46:05.56 ID:tp+GnuRU0
>>459
少し前から書き込まれたアンタのレスを読んでて、そんな不合理な対応する損保は社会的制裁を受けて
当然と思った。
だからこんなとこで愚痴ってないで、具体的な反撃を即刻すべきだと思う。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 20:49:21.86 ID:zFUUvxDU0
20等級で窓ガラス交換したので19等級になるけど、
次回加入する保険会社によっては20等級のまま据え置きにしてくれるよ。
465軽4マン。:2014/02/23(日) 20:52:16.06 ID:AhQV4+8k0
自分で言うのも何だが、俺がゴールドなのは、交通ルールをきちんと
守ってるからじゃ無いんだな。ここだけの話、高速で180出したこともある。
レー探にセキュ、ドラレコもつけてるよ。ホイールロックもね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:02:12.36 ID:tp+GnuRU0
>>465
そんな事はアンタだけじゃないから、何の問題も無いよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:02:38.94 ID:KZO3xG2R0
運がいいだけ
468軽4マン。:2014/02/23(日) 21:04:03.44 ID:AhQV4+8k0
>>464
去年、自動車保険会社は、等級と割引率に大幅な改訂があって、
従来のイタズラや盗難などの等級据え置き事故(ノーアカウント事故)が、
保険の更新時期により、等級据え置きから、マイナス1になった。
同じ等級でも、事故(保険請求)ありと事故無しとで、かなり差が出るようになった。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:09:51.45 ID:zFUUvxDU0
>>468
そのとおり。
色んな保険会社の見積もりとったら、
3社だけ据え置きにしてくれることが分かった。
毎年保険会社変えたら据え置き扱いになるんだろうか?
ただ事故保有年数が1年つきから無理かな。
470軽4マン。:2014/02/23(日) 21:29:08.24 ID:AhQV4+8k0
自動車保険も、知らなきゃ大損する裏の話がいっぱいある。
10円やクギなどで傷つけられた場合、イタヅラされたと言ったら、
保険が出るが、落書きされたと言えば、保険は1円も出ないとか、
イタヅラでタイヤ4本をパッbくさせられたら、保険は1円も出ないが、
同時に10円パンチが少しでもあったら、等級据え置きでタイヤ4本新品
交換出来て、千傷も保険で治せる。
これを、古くなったタイヤでやれば。。。。。wwwwwww。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:40:30.79 ID:tp+GnuRU0
>>470
だからこそこんな便所の落書きレベルの2chで時間を浪費してないで、個人ブログで実体験や保険の
裏話を公開してやれよ軽4マン。
人気ブログになれば、金も儲かるし一挙両得じゃないか。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:42:34.89 ID:KZO3xG2R0
>>470
フルサポートの車両保険はそういうやからへ支払われる保険金の分もまかなう保険料になっているということだな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 21:45:08.69 ID:Jh06i6l70
落書きがでないとかいつの時代の自動車保険だよw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 22:01:27.25 ID:Jh06i6l70
わかった
このクレーマー(軽4マン)は、ちょっと前の安い通販の代表だった三井ダイレクトとかが落書きではすえおき扱いではない(3等級ダウン)
とか言われていた時代とを混合してるんだなw

もちろん今は三井Dもちゃんとかつてのすえおき扱い(今はもちろん一等級ダウン事故扱いだよ)w
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:29:48.92 ID:I84xXmPO0
軽4マンさんの書き込み、失敗談は自動車保険利用者にとってとても大事だと思う。ただ損保との交渉を録音されておれば違った結果だったかもしれない。
>>441のスレに、「損保の都合の悪い人は保険拒否の対象だ」という個所があるが、まさにその例だと思う。
以下、万一の場合の参考までに軽4マンさんと同様の私の事例を報告しておきます、相手は損保SJです。

車対車Aの車両を接触し修理したかったのですが、代理店・損保・修理工場から車対車Aであり家族同士接触事故だから補償の対象でないと告げられた。
自費修理は高くつきすぎたので車検後に代替車を購入したところ、保険の追加請求が来た。極めてわずかなお金であったが対応が悪すぎ支払えない旨
連絡したところ、問題が振り出しに戻り再交渉、事故から9カ月後保険金が出ることになった。だがそこには無料相談の弁護士も認める損害賠償の入り込む
余地があり、その交渉を続けたいと申し出たところ、損保の顧問弁護士にこの件を一任する旨と併せて、自動車保険の継続拒否通告された。その理由とは
「不信感抱かれてしまったじゃないですか、結果的に。・・・もう、手前どもとしては、その、まあ、ご満足いく対応がちょっとできないと」いうことであった(録音に基づく)。
というものであった。ちなみにこの時弁護士との話し合いも拒否された。

また、「車対車Aは家族同士の事故の場合補償対象にならない。」とSJカスタマーセンター、TNカスタマーセンターも一時的に回答している。
しかも驚くべきことに、損害保険協会ADRセンターも同様の回答をし、「各社の勝手ですが」とまで付け加えている。

以上、私が言いたいことは消費者は完全に保険屋さんに任せ切ってしまってはいけない、ということ、人の失敗は大切ということです。参考までに。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 09:30:23.06 ID:I84xXmPO0
>>475 書き違えました。「車検後」ではなく「車検まで乗って」です。
477軽4マン。:2014/02/24(月) 10:08:40.88 ID:qdhZrEyB0
>>475 ありがとうございます。とても参考になりました。m(. .)m
478軽4マン。:2014/02/24(月) 10:23:44.90 ID:qdhZrEyB0
>>474 よく解ったね明智君。
俺は昔、三Dに加入していたのだ。ネット通販の先駆けだったかな。
いまじゃ、生命保険も外資がいっぱい参入して、安くなくなったけど。
当時、タイヤ4本パンクさせられて、パンク修理剤注入したけど、
直らず、まあ、サイドの傷(穴)は、修理できないらしいが、
(タイヤ内側に熱でゴムを焼き付ける修理なら直せるだろうが)
穴は1個じゃ無かったから、修理できたとしても、新品タイヤ購入ぐらいの金額がかかる。
通常のクギパンクぐらいなら、自分で直すけどね。タイヤ交換も自分でやるから。
インパクトレンチも、トルクレンチも持って居たりする。
479軽4マン。:2014/02/24(月) 10:41:10.43 ID:qdhZrEyB0
損保側は、俺を不正請求者に仕立て上げたいようだが、20等級だからね。
6等級から開始して、事故歴無しで最低でも14年はかかる。
たしか、等級の最高は、20等級だろ。共済とかで、22等級有るようだが、
等級の引き継ぎは他社では出来ないようだがな。
だれか、新車買い換え前に、車対車で、最新フェラーリにぶつかってあげて。(・ω・)
人が乗ってたら、むち打ちとか、人身でややこしくなるから、あくまでも、
無情車の駐車してる車にね。( ・∀・)アヒャ
480軽4マン。:2014/02/24(月) 10:44:27.30 ID:qdhZrEyB0
ランボルやマクラーレン、マイバッハで、AMGも良いよ。
事故後、新車に乗り換えて、他の損保に乗り換えたらOKだよ。
481軽4マン。:2014/02/24(月) 11:24:35.00 ID:qdhZrEyB0
腐れD損保、さすがにタイヤの4本パンクまで、経年劣化によるパンクという不払いは、
しないだろ。てか、なんか、やりかねないかもな。
俺みたいに、4本同時にクギ踏んでパンクとか。W。○| ̄|_=3 プッ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 11:27:34.67 ID:VEckQ8SM0
車両保険だけど、0-10の契約を5-10にしてみようと思うんだけどどうでしょう?
一回目の事故で5万以下だった場合でも、次回保険料が上がる事を考えると
数万円で保険を使うのはもったいないような気がして
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 11:34:35.28 ID:ZNLhkjT00
それは自損事故だけを考えた場合でしょ
相手がある事故なら車両使わなくてもどっちみち保険料上がる
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 11:37:38.24 ID:Tz3SXoiB0
>>482
50万とか200万の事故の時に5万出せって(払い戻し相殺)言わ
れるのもへこむのでは?w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 11:53:37.80 ID:Neb8LlFl0
5-5や5-10より免責なしのほうが自分の保険会社に丸投げできて良いと代理店に言われたけど本当かな?
翌年値上げについては>>483のとおりなので、中途半端に免責つけてもどうなんだろうね。エコノミー車両保険なら自損は出ないし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:00:48.02 ID:ZNLhkjT00
>>485
自己負担分の確認なんかがいちいち入ってくるからな
丸投げしたい人にはありがたいし代理店もお客さんに確認しなくていいから楽
保険会社側の本音としては免責付けた方が保険使うの躊躇してくれるからそっちのほうがいい
現に通販とか一部の代理店型では5-10や10-10を最初からオススメするような流れになってきてる

どのような形態の事故でも確実に5万出すの理解してて保険料節約したい人であれば問題ない
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:12:57.27 ID:GHxm3lwW0
>>483
ん?保険使わなければ事故しても上がらないが
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:27:13.85 ID:Tz3SXoiB0
>>487
揚げ足取りたいんだろうけど
単純に対物賠償や対人賠償を伴って保険を使わざるをえない
事故なら、自社の補修費が6万円でも10万円でも車輌保険つかうんでしょ?
っていう話しだろ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:29:19.04 ID:Neb8LlFl0
>>486
明快な回答ありがとう。最近見積もりして年4000円違うので悩みどころでした。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:33:59.10 ID:GHxm3lwW0
>>488
相手の怪我がないか軽くて相手もこちらも車両の損害が少なければ保険使わないこともあると思うが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:35:15.48 ID:GHxm3lwW0
>>486
確実に5万出すわけじゃないよ
相手がある事故でこちらが100%過失じゃない場合は免責分払うことに成らないよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:52:48.80 ID:ZNLhkjT00
>>490
相手が歩行者とかならな
だいたいは相手の車両も損害があるし対物を使わないといけなかったりする

>>491
相手保険会社の車両評価額が低ければ車両保険使うケースも出てくる
そのために車両無過失という特約があったりするんだけどね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 17:26:17.83 ID:OwCIaRgC0
車両無過失を付けると、過失割合の5%を許せなくなったりする。
面倒の回避優先なら、自分は無過失だと思える事故でも5%を受け入れる前提で契約した方がよい。
494軽4マン。:2014/02/24(月) 22:23:37.77 ID:qdhZrEyB0
 
修理しないのなら、保険金は出せないと、腐れDに言われたんだが、
これって、恐喝なんじゃ無いのか。
修理するかしないかは、こっちの勝手じゃ無いのか?
そもそも全損なら、修理できない(買い換えた方が得)からな。

がんにかかって、がん保険の金もらっても、治療するかしないかは、本人のかってだろ。
495軽4マン。:2014/02/24(月) 22:28:45.98 ID:qdhZrEyB0
相手が歩行者(人身事故)だったら、免停、罰金刑だな。
最悪、交通刑務所逝きだな。
496軽4マン。:2014/02/24(月) 22:29:55.98 ID:qdhZrEyB0
横断歩道上で人身しちゃうと人生終わりだな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 22:38:35.64 ID:GVlOpXkz0
恐喝と脅迫の違いもわからないバカは氏ね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 22:45:07.06 ID:I84xXmPO0
なんか専門家のやり取りが多いね
ここでのやり取りでは消費者に分らないことがほとんどじゃない
もう少し顧客の立場にたった書き込みが多くなるといいね

事故の時こういう対応すればよかった、とか
保険使う時この辺、気をつければよかった、とかね

少なくとも保険は保険屋さんにまかせっきりじゃいけないよ
消費者もそういう意味でどんどん参加して情報だしてほしいなあ
そうするとほんとの「自動車保険どうしてる?」になるもんね
499軽4マン。:2014/02/24(月) 23:32:18.29 ID:qdhZrEyB0
>>498 はぁ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 00:20:31.16 ID:th4mPlsl0
馬鹿は出てくるなよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 00:33:42.65 ID:BxCRSUUQ0
自動車損害賠償責任保険審議会委員の方々の解析は同じ内容が2年連続で提言されているのですから
極め付けです。これは自賠責にも任意にも妥当します。

1)「交通事故件数が減ってきているという現状から、減るべき支払い保険金が減っていない、
新たに委員会を立ち上げる必要は十分にある(2012.1.31) 」
2)「約8,000億円の支払保険金が正確に支払われているか、不正請求はないか等について今後さらに検討して、
できる限り正確な支払いをすることが求められている。(2012.1.31) 」
3)「交通事故自身が軽傷化し、死亡事故が減っているにも関わらず、支払保険金が減らずに
長期間推移していることは問題。(2013.1.09) 」

だが2)の「不正請求」の意味を誤解している人たちがいるようだ。これは社内等で不正請求
があることをやんわり発言したものだろう。

顧客の「不正請求」については損保が確実に拒否しており、業界関係者にもよく承知されている。

名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金)
払い渋りそのものが推奨というわけではないけど、
人間なんて欲望にまみれた奴が多いんだから、
基本スタンスが払い渋り寄りじゃなければ、際限なく無茶な要求する奴が湧いてどうしようもなくなるだろ

名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金)
結構長く東京海上つかってるけど保険金支払いに対する代理店の影響力はどんどん落ちてるような気がする
むかしは代理店が押せば少々無理も通った感じがするが、いまはで代理店がどう言っても本社の判断で袖に
されたりする約款が複雑化して代理店がついていってない(よく理解してない)ようになっちゃったせいも
あるし、本社の一元管理が強化されたせいもあるだろう

いずれにせよ、保険金支払いの際には支払われ先の顧客から保険金の領収書を取り、支払ったとされる金額
との照合が可能であるようにする必要があり、
金融庁・国税庁はこの辺りをはっきさせることが国民への義務であろう。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 08:44:26.61 ID:V6u5tyi40
>>499
何が自動車保険の裏の話だよ
適当な古い間違った話ばかりw
503軽4マン。:2014/02/25(火) 15:43:11.19 ID:wkab15d60
>>502 じゃあ、後学のためになるような実のあるおもしろい話を聞かせてくれないか。
504軽4マン。:2014/02/25(火) 15:51:21.59 ID:wkab15d60
質問。(・ω・)ノシ
実際修理代をもらって車を買い変えたりする場合も有ると思うのだが、
修理代をもらっても修理するかしないかは、こちらの自由じゃ無いのかって、
言ったら、それなら修理費用払わないと言われたんだが。
これって、不払いだよね。
505軽4マン。:2014/02/25(火) 15:59:17.31 ID:wkab15d60
>>501 からくりがあるな。
どうせ官僚の天下りで損保お抱え教授の天下り団体なんだろ。
交通死亡者数が減ってるのは知ってるが、交通事故そのものが
へっているというのは初耳だな。逆に高齢者の事故は増えてるんだろ。
車を運転しない高齢者の人口が増えて、若者が減ってるからね。
交通事故で死なないだけで、寝たきりや障害者が増えただけで、
死人に口なしで、ぽっくり逝った場合より、保険金がかかる場合があるからね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:00:36.14 ID:49MgwRvj0
>>504
不払いでなく和解交渉であったり、車両保険の場合は
修理実費の特約であったり。
例えば、民事の交渉の域で自由に条件を出し合うのが和解交渉だから
修理実費としての支払限度額はいくら出します(特に対超案件とかは)
全損の場合はいくら払いますなんて交渉は当たり前だし自由。

支払い拒否とは次元が違う話。
その条件を呑むなら和解すればいいし、呑みたくないなら訴訟すればいい。
多くの和解交渉は、訴訟をしたばあいの金銭賠償命令(全損額)を憶測し
それに対して「色」を考えてる。
たとえば乞食が査定価格もないようなゴミを乗ってる場合
全損に数万の色をつけたり、数万の修理代を水増しして提示する

和解交渉に置いて加害者側の保険に「支払い拒否」は存在しないな
契約関係にないんだから、そもそも応じる必用がない。
裁判で賠償命令出されるのは加害者本人であって、その賠償命令額を
加害者に給付するのが保険会社であって「支払い拒否」はここで
可能性があるが被害者には無い。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:00:55.35 ID:MIqOFFkw0
>>504
向こうとの会話を録音したり文書を取ったり証拠を押えて以下に相談しろ

そんぽADRセンター
http://www.sonpo.or.jp/useful/soudan/adr/
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:01:00.96 ID:0L9RTtyb0
なんか最近変なのに目を付けられたなこのスレ
質問とか回答とかまったりやってたのにつまらなくなった
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:04:36.80 ID:49MgwRvj0
>>508
つまらないスレッドはみないとうのが2chの活用術
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 16:07:26.70 ID:0L9RTtyb0
じゃあそうしようかな
専門的な知識あるから質問きたらなるべく分かりやすく答えるようにしてたんだがな

さいなら
511軽4マン。:2014/02/25(火) 16:22:30.21 ID:wkab15d60
>>501
この文章を読む限り、顧客側では無く損保側にそった発言をしているな。
不払いが横行しているならともかく、不正請求って。
俺だって、明らかに損保側の査定が、小泉の自由化のおかげで、厳しくなってるのを
身を持って実感している。
原子力を推進した原子力規制委員会と同じだな。
おまけに、自分たちの働き口まで、ねだってやがるな。
512軽4マン。:2014/02/25(火) 16:30:21.57 ID:wkab15d60
俺の場合は、イタズラと自損事故なので、加害者はいない。
交渉相手は、自分が加入している損保会社。
金額的にも、10万前後以下なのに、少額で乞食扱いは無いだろ。
少額だから訴えてこないと思ってるところがうんこだな。
513軽4マン。:2014/02/25(火) 16:38:01.39 ID:wkab15d60
>>507 情報ありがとう。着実にやってるよ。
後で損保側が聞いてないと言われたらそれまでなので、****郵便も送ったよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 19:20:59.38 ID:JP1X7yNM0
「軽4マン。」死ね!死ね!死ね!死ね!!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:10:35.96 ID:BxCRSUUQ0
>>475です。被保険者として、同じような不払いを経験した私に助言できることはとりあえず以下のことだけです。

「俺の場合は、イタズラと自損事故なので、加害者はいない。」とありますが、問題は軽4マンさんが入っていた保険の約款では
その「イタズラと自損事故」が保険補償対象になっているかいないかに係る事柄です。全ては約款に規定があるかどうかです。
それに関した補償規定があれば不払いの可能性が高くなります、規定がなけねば、不払いでもなんでもなく、完全にアウトです。

私の場合は事故報告をした際、代理店・損保・修理工場のすべてが「車対車Aだから補償はない。」「家族同士接触事故
だから補償の対象でない」と見事に一致した返答をしました。保険契約書を読んでみたけれどもやはりそんな印象でした。
約款は複雑すぎ難しすぎて素人の私にはわかりませんでしたし、代理店・損保の返答を信じざるを得なかったからです。
だが最終的に約款にその支払い根拠があり、損保は何をしてるんだ、という議論に発展していきました。

もう一つの問題は、保険補償があるかどうかの判断を代理店が示し、損保SJも代理店が誤った判断をしたのだから
責任は代理店にある、とした点で、この点はいまだに解決していません。>>501の保険屋さんのスレにも、「約款が
複雑化して代理店がついていってない(よく理解してない)ようになっちゃったせいもあるし、(東京海上では)本社の
一元管理が強化された」とあります。保険補償の可否判断は保険者である損保が下すものです、金融庁に問い合わせたこと
もありますが、回答者は曖昧でした。同じ損保業界、監督官庁の指導も含めどうなっているのか、という問題が残ります。

最後にもうひとつ。軽4マンさんの主張には余分なものが入り過ぎています。「イタズラと自損事故」が保険補償対象になって
いるかいないかに問題を絞られた方が賢明です。それにやみくもに腐れD損保と非難しないほうがよいと思います。不払いが
確定したら言ってやるぐらいの方がいいでしょう。以上です。
516軽4マン。:2014/02/25(火) 20:32:25.39 ID:wkab15d60
>>515 アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 20:50:20.68 ID:wkab15d60
関係者も見ていることだし、詳しくはいえないけど、
一営業所の判断でした行為だろうが、あれは、まずかったね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:45:27.42 ID:YPpzX+r+0
>>517
お前はもう書き込むな
相手してるのは一人だけなんだから、そいつと直接メールでもしてろ

あなたの話は脈絡がなさすぎて、他人にはわからんしつまらん
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 21:59:36.48 ID:49MgwRvj0
>>510
へっぽこのような退場方法だねw
あれ20回ぐらい繰りかえしたけどw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 01:54:48.18 ID:V/G/3yBP0
>>517
さっさと消えろ軽4マンコ

公開オナニーほど迷惑なのはない
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 08:50:29.20 ID:ReD/Hp380
死ね!死ね!「軽4臭マン。」ww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 12:16:00.01 ID:RrGecCIO0
さっさとNG扱いすればいいのにバカばっかり
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 14:09:14.17 ID:TuzBJulx0
NGにしてるのに話の流れが分かるって流石だなw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 15:57:34.47 ID:RLYgSoZYO
ぶつけられて廃車になる場合って
車両保険100万
過失割合8:2
だとしたら
もらえるのは車両保険の100万円と過失を相殺したプラスαですか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 16:20:29.52 ID:Z+p+6V5M0
>>524
過失8割の人から80万、2割の人から20万
アナタが2割で車両保険があるならそこから20万がおります。
もちろん相手が80万払えない場合は自分の保険から80万も出ます。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 16:59:22.26 ID:WadMCh1+0
>>524
全損の場合は全損割り増しが出るから、100万+10%位(各社で異なる)。
修理代が100万未満なら全損じゃないから出ないけど。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 01:37:17.20 ID:9KZ8SaqX0
話ずれるけど、車両保険100万の全損の場合は実際は同程度の車は100万でも110万でも売ってないわけで、たとえ過失0でもどう転んでも損するんだよね。
事故しないのが一番得だな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 02:33:50.79 ID:L+ctlpby0
過去2回全損になったけど、車本体ならそれなりに同等のものが買えた。
ただしリモコンスターターとかドラレコとかの追加装備分は赤字になった。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 04:50:47.70 ID:a49Gy+Ug0
>>527
車種や年数にも寄るけど、車両保険の契約額は
市場価格や下取り価格を大きく上回ってるケースも多いよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 08:43:39.13 ID:W115O2BH0
下取りよりも高いのは当たり前だな
そして市場価格よりも安いのが一般的
価格設定が任意に出来る場合、市場価格より高く
または下取価格よりも低く設定できることもあるってだけの話だ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 20:30:07.44 ID:/Fo1chfu0
車両保険100万かけてても保険屋が全損って判断しなかったら修理代分しか出ないんだよね
532ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/02/27(木) 21:37:31.18 ID:7Vj16/5I0
当たり前でしゅ(^▽^)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 21:59:14.87 ID:uI7LbEsc0
丁寧に修理したって修理前の品質には戻らんから、これこそ損。
534ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/02/27(木) 22:43:12.80 ID:7Vj16/5I0
修理すると事故前より綺麗になることもありましゅよ(^▽^)

事故前からあった別のキズも修理されることもしばしばでしゅ(^▽^)

いろいろでしゅ(^▽^)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:13:51.83 ID:6UF/gZgI0
ふとした疑問です。
任意の対人って、自賠責とは別に出るの?
罰則や車両無視の極論の例え話ですまんが、死亡事故起こして2,000万の支払いの場合、
「自賠責使うから任意は使いません」で、任意を不使用となって等級ダウンにはならないの?

もう一つ、1億の支払いの場合、自賠責3,000万+任意7,000万なのか、
自賠責3,000万+任意1億=1億3,000万ってなるの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:16:51.99 ID:a49Gy+Ug0
>>531
保険屋が回復費用を正確には出せないので、一般的には修理業や復元屋の見積もり。
勘違いしてる人が多いが「全損」という見積もりはない。
まずクルマが破損したら、たとえ真っ黒の燃え尽きても、車台を利用して
再生する費用を算出する。
100万かもしれないし2000万かもしれないし、250万かも知れない。

その復元費用と、車両保険の契約金額の低い方が選択される。
※賠償金の場合は車両の財産価値(保険の査定金額)を基準。
なので車両保険が400万のクルマは、390万の修理見積もりなら修理
420万の修理見積もりなら保険満額払いという基準。
ただ、高額見積もりは修理中に補修費が増減してしまうことも多い
(分解しないので見積もりきれないから)
なので見積もりが契約金の70-80%くらいで満額の全損払いすることも。
とうぜん100万の契約車のボーダーラインは修理見積もりの100万が分岐点。
契約車は契約金以下の補修費用でも実費修理をしないで棄てる
選択はできるが、貰えるのは修理見積もりまで。

よくディーラを代理店にすると優位と言われるのは
新車に買い換えるための「さじ加減」が効くので
修理見積もりをじっくり時間をかけてジュウブンに手抜かり無く算出して
買い換え安い方向性になるとウワサされる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:21:26.21 ID:a49Gy+Ug0
>>535
任意保険というのは「自賠責で足りない費用の保険」という
事になってますので、最優先で自賠責を使用して
足りなかったら任意、足りたら任意を使わず等級も温存される。

自己の賠償金の数え方は様々だろうが
一般的に1億円の賠償判決とか1億円の和解金というと
自賠責+任意保険=1億円。

自賠責がいくらでるかはケースバイケース。
死んでいないと死亡保険金は出ないし、重度後遺症なら
死亡相当でるし
結果的に1億円の賠償金を払うなら、任意保険会社が
満額立て替えてから、自賠責で出る分を返してもらってるような形
538535:2014/02/27(木) 23:39:39.04 ID:6UF/gZgI0
>>537
親切にありがとう!ペコリ
ついでにすみませんが、怪我の場合自賠責は上限120万だったと思うけれども、
60万の支払いの場合、任意が立て替えて自賠責からキャッシュバックって
仕組みって理解でいいかな?
その場合、任意を経由すると等級ダウンなるから、それも「自賠責使う」って
直接自賠責会社に連絡して任意不使用ってすればいいのかな?
それとも、自賠責会社と直接交渉できない裏があったりする?
クレクレ君ですみません。答えも急ぎません。


外で珍走バイクが1台でうるさいからちょっと成敗してきます。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 23:51:53.84 ID:a49Gy+Ug0
>>538
一般的には医療機関から任意保険会社のツケで治療が行われ
慰謝料や休業補償の賠償金も含め和解金を任意が払って
自賠責からトリモロスってかたちです。
そこで不足分があるかどうかは確認できますので
不足があれば保険使用で等級ダウン。
満額自賠責なら等級温存
もし任意から50万出すような事態でも、君が自腹で50万を出せば
任意保険の等級は温存する方向で話がまとまると思うよ。
なので最初に50万までは出しますんでよしなにと念押しすれば
任意は使われない。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 00:21:39.32 ID:6/cxhtOj0
>>538
被害者請求はまだしも、加害者請求はかなり面倒だけどな。
ネックなのが診断書、診療報酬明細書。
これがないと治療費が自賠責から払われない。

で、この手の書類を被害者は「なんで被害者なのにわざわざ・・・」って理由で取り付けてくれないから
加害者が病院に発行依頼することになるけど、まずそこで同意書が必要になる。そこがネック。
次に同意書なんて標準書式がないから自分で作らなきゃいけない。それもネック。
おまけに被害者が加害者に対して同意書を書いてくれるかどうかわかんない。それもネック。

第一、病院そのものがそういう手順(加害者請求)をほとんどわかっていない。
「は?加害者さん?保険会社は?え?診療報酬明細書?自賠責から直接ムリなの?そんなのやったことないし」
みたいな。

個人的には素人にはおすすめしない。
541軽4マン。:2014/03/01(土) 10:17:04.57 ID:qow/kFwK0
>>518
クソD社員も見てるかもしれん氏、詳しく書いたら個人を特定されるし、
こちらの考えてること公開したら、後悔することになるんだな。
保険を普通に請求して、こんな不愉快な対応をされるとはおもってもみなかったぜ。
542軽4マン。:2014/03/01(土) 10:26:10.88 ID:qow/kFwK0
タイヤ交換時期が来たら、4本のタイヤの横に千枚通しで複数穴開けて、塗装にクギで傷つけて、
ディーラーで高級タイヤに交換して傷を治してもらっても、保険金がノーアカウント事故で
満額しきゅうされるってしってても、やっちゃだめだよ。
ついでに、ホイールに傷つけたら、ホイールも新品になるよ。
あとね、高い社外品のホイールの場合は、とをあらかじめ損保会社に言っておかないと、
せこいから、純正ホイール代しか出ないよ。
なお、この書き込みは自動的には消滅しない、それでは諸君の健闘を祈る。(^^)/~
543軽4マン。:2014/03/01(土) 10:29:54.11 ID:qow/kFwK0
質問。(・ω・)ノシ
パンクしたまま、ディーターにそのまま乗っていって、
ホイールががたがたになたら、イタヅラでホイールも一緒に新品交換出来るの?
544軽4マン。:2014/03/01(土) 10:40:29.90 ID:qow/kFwK0
加害者がはっきりかかっていろ事故で治療費や入院費は、保険適用外で、
自分で立て替えるとしても、10割負担だろ。まあ、抜け道はあるが。
てゆーか、経験者かたるなんだな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 10:41:32.31 ID:I21qVgEL0
死ね!「腐れ軽4マン。」
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:49:25.11 ID:Qc5n1XOB0
同じような条件でネットで見積もりしてみても
ソニー損保よりおとなの保険のほうが
3000円くらい安い。
なんか見落としてますかねえ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:52:06.29 ID:VacgpOR/0
なんで?ソニーが安いとでも思ってる?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:12:27.45 ID:Qc5n1XOB0
あ、すみません。
通販の保険はほんとに初心者なんで、右も左もわからないんですよ。
価格コムの見積からはじめたんですが、安易ですが、
自分的にまあ有名とおもったこのニ社のどっちかに決めようと
おもってあれこれ考えてます。
どっちにしても現在の保険からは大幅に安くなるんで
目的達成なんですが、それにしても差があるなあと。
1000円くらいの差ならそうはおもわないんですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 17:44:59.60 ID:Qc5n1XOB0
うっかりしてたが、インターネット割引がソニー損保は8000円、
おとなの保険だと10000円なんですね。
これだと保険本体の差は1000円くらいになる・・・

まあ、シロートがいくら考えても限界ありますし、そこそこで
手を打つとします。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 20:18:59.45 ID:EG7LS9nb0
割引金額が大きいようにみえて、元の値段が高かったりすると思うのだがw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 00:52:42.55 ID:sj9Wb27B0
Dから購入して納車時についていた DOP とか社外ナビ/ETC は車両保険の
対象ですよね。
552拝啓 金融庁様:2014/03/02(日) 07:00:25.29 ID:HZjtj0Hc0
>>501「不正請求」の意味を誤解している人たちがいるようだ。これは社内等で不正請求
があることをやんわり発言したものだろう。
>>537 任意保険というのは「自賠責で足りない費用の保険」という事になってます

これで自動車損害賠償責任保険審議会委員の「約8,000億円の支払保険金が正確に支払われているか、
不正請求はないか等について今後さらに検討してできる限り正確な支払いをすることが求められている。(2012.1.31) 」
の不正請求を誰がやっているのかははっきりしたね。またその他もろもろはっきりしたね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 07:51:48.14 ID:stCLUeqz0
SBIが一番安い 
これをテンプレに入れておきなさい
554軽4マン。:2014/03/02(日) 08:16:17.22 ID:YVsOz9UM0
>>552 どうせ保険会社の役員は、各省庁の天下りなんだろ。
こんなとこでうだうだいっとらんで、文句があるのなら、総理官邸のご意見募集に
メールしたら良いだろ。
555軽4マン。:2014/03/02(日) 08:25:56.08 ID:YVsOz9UM0
自動車保険の料金を検索(20〜22)するだけで、1500円もらえるサイトがあるだろ。
556軽4マン。:2014/03/02(日) 09:00:37.66 ID:YVsOz9UM0
俺がこれは入っておいた方が良いとオヌヌメする特約は、弁護士費用特約。
ちなみに、特約は中途からでも加入できる。
ファミリーバイクや自転車によく乗る人は、それぞれの特約は加入しておいた方が良いな。
対物対人は無制限、人身傷害3000。無保者障害険加入はデフォだな。
人乗せるなら、搭乗者も必要だな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:05:57.84 ID:2vDWWv1C0
>>556
半分以上間違ってるから本気にしないで!罠だから
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 11:38:26.98 ID:Q/ueQasE0
JAの自動車保険は土日祝祭日は休みだから絶対に加入するなよ。
559軽4マン。:2014/03/02(日) 12:24:37.58 ID:YVsOz9UM0
人身傷害保証は、本人や契約の車や、他人名義の車を運転中に事故に遭って怪我をしたた場合や
本人や家族が、歩行中に事故に遭った場合、治療費や、休業補償をしてもらえるという物だ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 21:47:33.28 ID:mqSIPVg80
マジでうんこスレになったなw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:57:37.82 ID:kJPltzpX0
今度10台到達でフリートに切り替える予定なのですが
フリートだと割引増の境目の損害率って大体どれくらいかご存知の方いらっしゃいますか。

同じ保険会社のままが良いかどうか、相見積は取るべきでしょうか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 01:05:37.78 ID:6LfbTjny0
563軽4マン:2014/03/03(月) 08:52:43.56 ID:u73GA+l/0
さっさと消えろ軽4マンコ

公開オナニーほど迷惑なのはない
564軽4マン・ダッシュ:2014/03/03(月) 09:12:34.58 ID:u73GA+l/0
交通事故発生状況の推移(2006年度を指数基準の100する)、及び自動車損害賠償責任
の正味支払保険金総額(単位:百万円)(日本損害保険協会の統計資料に基づく)
・・・・・ 発生件数 指数 負傷者数 指数 死者数 指数 支払保険金 指数
2006年 ・886,864 ・100 ・1,098,199 ・100 ・6,352 ・100 ・・・・・805,057 ・100
2007年 ・832,454 ・94 ・1,034,445 ・94 ・5,744 ・90 ・・・・・802,457 ・100
2008年 ・766,147 ・86 ・・945,504 ・86 ・5,155 ・81 ・・・・・798,606 ・99
2009年 ・737,474 ・83 ・・911,108 ・83 ・4,914 ・77 ・・・・・773,978 ・96
2010年 ・725,773 ・81 ・・896,208 ・82 ・4,863 ・77 ・・・・・778,906 ・97
2011年 ・690,908 ・78 ・・852,094 ・78 ・4,612 ・73 ・・・・・783,171 ・97
2012年 ・665,138 ・75 ・・825,396 ・75 ・4,411 ・69 ・・・・・789,544 ・98
以下は上表数値についての自動車損害賠償責任保険審議会の席上でのある委員の発言
・第130回(2012.1.31) 「交通事故件数が減ってきているという現状から、減るべき支払い保険金が減っていない、
新たに委員会を立ち上げる必要は十分にある」
・第131回(2013.1.09) 「交通事故自身が軽傷化し、死亡事故が減っているにも関わらず、支払保険金が減らずに
長期間推移していることは問題。」(記録をそのまま移したもの)
・第132回(2013.1.17)「消費増税が控える中、自賠責保険料の値上げにより大きな負担を強いられる
自動車ユーザー、国民を納得させるためには、その環境作りが重要。」
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 09:13:54.06 ID:f7OYcNkY0
>>561
自分がお金を払ってサービスを受けるのに、その価格を気にして
見積もりを忌み嫌う理由がわからない。
無料見積もりと2chのアドバイスの優先順位を考えた方がいいのでは?
566軽4マン。:2014/03/03(月) 10:07:56.29 ID:/nYb/m4o0
無職のプー太郎がひき殺されたら、最大出ても、死亡保険金3000万だが、
生き残って一生寝たきりになったら、一生涯の介護費用で、1億から2億
かかるかもしれない。
これが自動車事故の死亡者数が減っても、保険金が減らないからくりだな。
死なない分、重度後遺症患者が増えたんだな。

てゆーか、交通事故後、24時間以内に死ななければ、意識不明の脳死になっても、
死亡事故にならないんだっけ?
567軽4マン・ダッシュ:2014/03/03(月) 10:15:32.43 ID:u73GA+l/0
朝日新聞をはじめとするマスコミが「大手損保会社の間で、自動車保険の約款に暴力団排除(暴排)の条項を
盛り込む動きが広がっている。組員と分かれば、その時点で契約を解除する。(朝日新聞)」等としているが、
組員名は警察庁に問い合わせれば現時点でほぼ全てわかるし、組員自体急速に減っている。
であるのに、どうしてこのような記事をマスコミが、粒ぞろいの記者集団の朝日が配信するのか極めて奇妙である。

損保協会発表のネット掲載の80行余におよび「約款の規定」では「暴力団・暴力団員」という言葉が使ってあるのは
「注2」の3行のみであり、全体としては一貫して「反社会的勢力」という言葉がつかわれている。そして
「反社会的勢力」とは(暴力団・暴力団員)「と同程度に当会社の・・・信頼を損ない、この保険契約の存続を困難とする」者、
つまり損害保険会社に都合の悪い人物であることが、大半が下線を施した主旨からはずすような体裁で、下線なしでひっそりと記されている。
568軽4マン。:2014/03/03(月) 10:18:00.04 ID:/nYb/m4o0
>>562 弁護士特約のとこを読んでみたが間違いがあるな
>交渉上にトラブルがあって弁護士を頼むことになってもその費用は通常の自動車保険の範囲内で支払われる


自分が加害者であれ被害者であれ、弁護士特約がなければ、自分が弁護士を雇う費用を出させることは無理だな。
569軽4マン・ダッシュ:2014/03/03(月) 10:21:10.13 ID:u73GA+l/0
軽4マン君へ。ひょっとすると、善良な一般ドライバーのためにスクラムを組む友達になれるかもしれwないね。
そのためには君はまともなことのみを書きこみたまえ。まず一般の信頼を勝ち得よう。
570軽4マン。:2014/03/03(月) 10:29:53.96 ID:/nYb/m4o0
某腐れDのように、弁護士費用等特約に入っていても、約款に書かれてあるように、
保険加入者から使いたい旨の要望があっても、それを許可するかは、損保側の判断に
ゆだねられているので、損保側が使用を許可しなければ、まったく無いに等しい。
571軽4マン。:2014/03/03(月) 10:43:37.78 ID:/nYb/m4o0
もしかしたら、腐れD、俺が反社会性力じゃないか調べてるのかな?
ゴールド免許の20等級が、反社会性力な分けないだろ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 10:54:01.89 ID:kJPltzpX0
>>565
今の代理店と長いからね。

相見積を忌み嫌うことはないなぁ・・・普通の仕事の発注では一番最初の相見積は凄い件数でやってる。
ネット直販だとフリートやってないとこばかりだし、大手はそんなに変わらないイメージあるんだけど
やっぱ相見積したほうがいいか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 12:42:26.07 ID:f7OYcNkY0
>>572
メンドクサイからしなくていいよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 13:13:26.71 ID:kJPltzpX0
>>573
それもそうだな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 15:57:47.58 ID:JPuEXcmm0
弁護士特約が有効なのは相手が無保険だった場合と10:0のときだけですか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:03:28.02 ID:f7OYcNkY0
>>575
いいえ、保険会社が使用を容認したときだけです。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 16:57:49.96 ID:u7y0NSY00
>>575
相手が無保険かどうかは関係がない
それは、相手が無保険でもどちらにも過失がある場合はあくまで損保がまずは交渉
ダメなら弁護士対応だがこの場合特約は関係がない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 19:51:54.54 ID:yykY88ZS0
車両保険つけないと、
物損事故の示談代行サービスがつかないとかいう。

つけていない場合
自分が交渉しないとダメなの?
でも過失割合でこっちもいくらか対物保険を使うのに?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 21:13:17.22 ID:FR5mHtSI0
>>578
どこの保険会社?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 21:48:12.07 ID:yykY88ZS0
SBI損保とか
581軽4マン。:2014/03/03(月) 22:12:55.89 ID:/nYb/m4o0
相手が無保険で無くても、自分の保険を使わないと言ったら、相手から盗るのは理だな。
事故で自分のほうが悪かったっていうやつは居ないだろ。
保険会社だっても、勝手に自分の非を認めて示談したら、保険金払わないだろう。
相手を弁護し使って訴えるかどうかは、保険加入者の意思は全く関係ない。
自分の保険で修理して、相手を裁判で訴えて金を取るかどうかはあくまでも、
損保側のかって。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:56:49.11 ID:FR5mHtSI0
>>580
SBI損保の資料を見てみたけど、そんな説明は見当たらないんだが。
どこに書いてる?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 11:19:53.19 ID:2AQZN/510
どんな極悪非道な人物でも警察に捕まらなければ免許は数年でゴールドになる
保険を請求しなければ等級は下がらない
584軽4マン。:2014/03/04(火) 20:46:03.24 ID:ZrT39pZD0
>>583 お前馬鹿だろ。そんなこと、当たり前だろ。
警官や弁護士や医者や裁判官や神父は、犯罪や交通事故を犯さないというのか。
うんこなへりくつだな。じゃあ、腐れ損保会社社員は、交通事故や違反は起こさないのか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 23:11:06.00 ID:6po/kN2f0
ほんと軽四は的外れ
ネジが一本どころか数本緩んでるんだな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:40:07.49 ID:n739jdFt0
車両保険について勉強中です。免責金額の相殺ですが、↓の画像の緑色の部分だと0円ということでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912188.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4912189.jpg

見づらくてすみません。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 03:45:18.09 ID:0/wSLBnI0
>>586
免責の相殺というのが意味不明。
根本的に間違っていると思われる。

自車の修理費のうち、自分の過失割合の分は相手に請求できないから車両保険で賄う。
でも免責金額分は出ないから、その額分は自腹というだけの話なんだけど。

なお相手が無保険とかで修理費を払ってくれない場合は、その分は自分の車両保険から受け取れる。
この場合は過失割合は無関係で、修理費-免責金額を車両保険から受け取れる。
588軽4マン。:2014/03/05(水) 08:15:10.84 ID:TOvWWOXA0
最新AMGメルセデスと30年落ちのベンツがぶつかってどっちも全損になったら、
どうなるの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 08:37:33.60 ID:ziJ/t8vd0
>>588
ケガ人が出るかもな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 10:17:57.23 ID:IVBXHofO0
>事故で自分のほうが悪かったっていうやつは居ないだろ。

これは日本人では考えられない発想だな
無保険ならともかく、保険に入っていれば非がこちらにあれば認めるのが普通だろ
そりゃ、中には頭おかしい奴もいるだろうが
591軽4マン。:2014/03/05(水) 11:04:46.05 ID:TOvWWOXA0
事故で自分が悪かったって言うやつは、居ないだろ。裁判沙汰になったら不利になるし、
ある意味、示談に当たるんじゃないか。
俺が車線変更しようとウインカー出したら、逆に加速して入らせないようにするやつは多い。
ブレーキ踏んで譲ってやったたのに、感謝もしないやつとか、とろとろ走るやつとか、
右左折直前でウインカーを出すやつとか、車間詰めて追い上げてくるやつとか、毎日、
いっぱいいるけどな。
俺は、ドライブレコーダーも取り付けてるしな。レー探もね。
592軽4マン。:2014/03/05(水) 11:10:32.71 ID:TOvWWOXA0
交通トラブルで、俺に暴行したやつは、現行犯逮捕されて刑務所送りにしてやった。
おれ、車にデジカメも積んでいる。すぐに相手のナンバーを控えられるように、
メモとペンもね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 11:28:16.13 ID:Nuu0naJP0
「腐れ軽4マン。」の妄想カキコだらけ

早く
死ね!死ね!死ね!死ね!
594軽4マン。:2014/03/05(水) 12:08:57.81 ID:TOvWWOXA0
腐れDのような悪徳損保会社に不払いや支払い拒否されたら、
国民生活センターへ、連絡しろよ!みんなー!!!
595軽4マン。:2014/03/05(水) 12:12:15.20 ID:TOvWWOXA0
>>593 損保関係者にしては、書き込みが幼稚だな。そのガキか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 12:20:00.03 ID:FlvySZzg0
頭の悪い人やオカシイ人って自己認識がないんだよね。
だから交通社会や和解交渉にそなえが必用
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 12:20:54.98 ID:ckLQpTXG0
588 名前: 軽4マン。 [age] 投稿日: 2014/03/05(水) 08:15:10.84 ID:TOvWWOXA0
最新AMGメルセデスと30年落ちのベンツがぶつかってどっちも全損になったら、
どうなるの?

こんな書き込みしてる奴が→なんにもわかっていないただの幼稚な大人
時に全く関係のない事を書き込んだり、質問したり、ほとんど間違った事をしたり顔で語ったり

こいつは薬やっていたりしているか元来人の話はまったくきかない
頭おかしい残念な人なんだとは思うけど、将来はの逃走犯のような事件を起こしそうな
かんじを醸し出しているのでそう言った意味で、リアルでは自分の近くにいないことを願うのみ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:22:03.05 ID:2waNC0R30
無職の人なら人身傷害最小で搭乗者保険を最大にした方がいいの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:41:36.01 ID:IVBXHofO0
>>598
掛け金のことを考慮しなければそうなるね
無職でもそれなりにお金貰える筈なんだけど
ソニー損保の無職差別は特に酷い
シミュレーション簡単に出来るからお試しにどうぞ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:42:02.91 ID:67wMfVQD0
イカレてる野郎は自分が周りからどう思われているか認識する回路が無い
601軽4マン。:2014/03/05(水) 13:54:27.09 ID:TOvWWOXA0
>>597 じゃあ、ごまかさないで、俺の質問答えられるのかな。ほんとは解らないんだろ。

警察で調書造ったとき、逆に刑事に相手が拳銃とかナイフ持ってたらどうするんだって、
言われたな。
602軽4マン。:2014/03/05(水) 13:59:39.92 ID:TOvWWOXA0
無職で車の労なんて、100万年早いんじゃ木瓜が。
こういうのって、やっぱ免許取得費用も親に出してもらったんだろうな。
ガードレールにぶつかって氏ね!
603軽4マン。:2014/03/05(水) 14:06:06.92 ID:TOvWWOXA0
車の間をすり抜けてきたバイクと接触したら、どっちの責任になるのだ?
これも疑問だな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:09:42.18 ID:ZxF3w0lg0
>>602
無職で金が無いからこそ保険に入るべきだろう?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:30:44.36 ID:ckLQpTXG0
>>601
>じゃあ、ごまかさないで、俺の質問答えられるのかな。ほんとは解らないんだろ。

どこがごまかしている? そもそもそんな下らん質問に答える気はない

ちなみに>>603だが
どっちの責任も何も接触する仮定の前段階を全部すっ飛ばしてどっちの責任もありゃしない

例えば、赤信号でずっと止まっていた車のドアミラーにすり抜けしてきたバイクが接触したとか
止まっていた車のドアを開けたら、すり抜けしてきたバイクと接触したとか
車が予め方向指示器を出して車線変更したら、すり抜けしてきたバイクと接触したとか

事故には全部それに至る前の行動がその後の責任に繋がるんだよ、覚えとけ
お前の話は仮定の話や疑問、質問、現実逃避話やなんや混載していて他人には
一切わからんと何度言っても通じないようだから、先人達の言うようにこの瞬間から軽4はNG入れるのでよろしく
606軽4マン。:2014/03/05(水) 14:30:54.45 ID:TOvWWOXA0
無職ってアルバイトもしてないやつなら、車に乗る資格は無いと思う。
ちなみに、賠償金は、自己破産しても一生ついて回るので、勘違いしないように。
ちなみに、未成年の場合は、親が賠償責任を負う。
たぶん車は君の名義じゃないと思うが、事故ったらややこしくなるぞ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:39:36.22 ID:ZxF3w0lg0
>>606
自分で購入したんだから無職だろうが乗る資格はあるだろ自分の物なんだから
608軽4マン。:2014/03/05(水) 14:46:03.80 ID:TOvWWOXA0
>>605
>どこがごまかしている? そもそもそんな下らん質問に答える気はない
十分ごまかしてるよ。解らないんだな。

>車が>予め方向指示器を出して車線変更したら、すり抜けしてきたバイクと接触したとか

まあ、このパターンだな。片側2車線道で車線変更しようとしたら、
車間の間をバイクが猛スピードで突っ込んできて、接触転倒、バイクの
運転者が投げ出されて死亡した場合だな。
普通に後方不確認だったらつまらないので、自分の後方を走っていたバイクとしとこうか。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 14:48:58.93 ID:FlvySZzg0
もまいら餅突け
ショッピングセンターにもコンビニにも障害者駐車スペースがある
電車や駅にもシルバーシートやエレベータ、トイレだってそうだ。
健常者は障害者に対して寛大に優先枠を提供するのが道徳だ。
障害ってのは五感や手足だけではない。
スレッドには998もの枠がある。
そこに50や100のレスを弱者に寛大に提供できないか?
見えない空白が増え利用の枠が少々減るだけだろ。
610軽4マン。:2014/03/05(水) 15:17:01.79 ID:TOvWWOXA0
ここで誰も知らない裏話を教えてあげよう。
保険の名義は、本人だけでは無く、同一生計を維持する家族も引き継げるのだ。
たとえば20等級の親の等級を、子供がその等級を引き継げられるのだよ。
普通しらんだろ。
611軽4マン。:2014/03/05(水) 15:20:13.56 ID:TOvWWOXA0
ちなみに、車を手放しても、10年間はその等級を保全できるんだ象。
6等級以下は消えないけどな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 15:29:02.75 ID:D7E6Rrdo0
609がいいこと言った
このかわいそうな人はきちんとコテハンをつけている
これはNGしてくれというのも同然の行為

嫌な人は黙ってNGすればよい
俺は福祉関係の仕事をしているので(現場ではないが)
こういう人には慣れているからNGせずに暖かく(生温かくではなく)見つめ続けるよ
ただし介入はしないよ、まともでない人だから
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 15:43:27.65 ID:nAMTkfvo0
>>609
現実の駐車場のように少々の枠ならともかく、
下手したら半分って事になったら健常者もちょっと待てよって話になるでしょ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:06:18.83 ID:FlvySZzg0
>>613
そうなったら、その時点で機能するように考えればいい。
現状はマナー良く使用してるようだから無問題。
手放しに障害者を保護するワケじゃないが落ち葉マークや
ヨツンバマークを貼ってるなら優先に価するだろ?
彼はちゃんとマークを付けてるようだから良いじゃないか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:24:53.19 ID:TOvWWOXA0
人を差別するようなやつが介護の仕事って、うんこだな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 17:34:05.58 ID:TOvWWOXA0
自分の気に入らないやつは、ふたって、哀れな奴らだね。
すなにあたまつっこむだちょうだな。まさにダチョウ以下の。
コテハンすると、いつも匿名で攻撃するチンカスが湧いて出てるんだよね。
617軽4マン。:2014/03/05(水) 18:28:21.91 ID:TOvWWOXA0
先日、良い経験をした。まあ、失敗経験だったわけだが。
修理の見積もりをしてもらう場合、保険に加入していて、保険で直すとは、
絶対に言ってはいけない。
こちらとしては、いろんなとこで見積もりして、ベストな見積もりを使う
つもりだったが。
保険で直すかもと言ったら、じゃあ、こちらで保険会社に電話しましょうかと提案してきて、
保険使うかどうかまだ未定だって答えたら、一気に愛想が悪くなって、手抜きの見積もりされた。
しかも、ディーラーでの話。
教訓。見積もりしてもらう場合、保険で直すとは、絶対に言ってはいけない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:30:03.77 ID:gMYXb1hS0
>>616
コテハンつけ忘れてるよ軽4マン
619軽4マン。:2014/03/05(水) 18:40:20.94 ID:TOvWWOXA0
けなすパターンとしては、誤字脱字を指摘して馬鹿にするやつとか、
朝鮮人扱いとか、基地外扱いもあるな。多いのが、NGワードだな。
したいなら、かってにすりゃあいいのに、わざわざ書き込んで、
結局気になって読んでるんだよね。
まあ、このコテハンも、仮のコテハンなんだがな。
620軽4マン。:2014/03/05(水) 18:46:42.36 ID:TOvWWOXA0
俺は、2チャンが無かった頃、インターネットが一般的では無かった、
パソコン通信の時代からネットをやっているのだよ。
最初に攻撃されたときは、しばらくトラウマ(PTSD)になったけどな。
621軽4マン。:2014/03/05(水) 19:40:18.01 ID:cIdFIqHG0
で、そのまま引きこもりになって今に至るわけだけどな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:41:00.11 ID:sucl4SJ3P
>>617
自分が事故って馴染みのディーラーに持ち込んだときは
保険用に色を付けた見積もり出しておきました
って言われたよ
623軽4マン。:2014/03/05(水) 19:55:52.97 ID:TOvWWOXA0
>>621 俺が引きこもったら、すでに神でるな。海外旅行逝きまくったからな。
>>622 こっちが予算言ったにもかかわらず、逆に予算オーバーの金額出して話にならんな。
車両保険以下の全損以下で押さえたかったのに、軽く全損超えてしまう。
これだと、腐れD損保に複数箇所で申請して支払い拒否された意味が無くなるな。
624軽4マン。:2014/03/05(水) 20:07:36.50 ID:TOvWWOXA0
>>622 
保険使うなら、色をつけようが漬けまいが、(修理費が安かろうが高かろうが)
関係ないな。次回の保険料が、3段階下がるだけだからな。
修理業者にしてみれば、より修理費を高くしてぼったくるだけだな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:17:48.23 ID:hQPm9mg60
高木さん乙
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:05:29.04 ID:zA0fbY2qO
修理費用ぼったくりなんてできませんよ。保険事故で修理は相場が決まってんだよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 23:09:13.12 ID:zA0fbY2qO
修理費用ぼったくりなんてできないでしょ。保険事故で修理は相場が決まってんだよ。盛った請求してもアジャスターの修正入る。
下手すりゃ立派な犯罪で訴えられる。
保険屋がマジになったらとことん過去にまで遡って調べてきやがるからな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 03:23:37.74 ID:1VepC2OL0
>>616
気をつかって外すなよw
君はマイペースで良い。
ちがったマイスペースで良い
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 07:26:37.64 ID:GzmFBxkk0
ディーラーの修理代>個人の修理工場の修理代。
修理費って、部品代と技術料といわれる工賃だろ。普通の個人の修理工場が高かったら、
みんなディーラーで修理する罠。
>>627 修理代の相場って、ベンツと軽じゃ違うだろ。修理代が高いから犯罪って
あり得んな。警察は民事には介入しないんだよ。てゆーか、腐れDの様に、
全額の支払い拒否するだけだろ。
想像で話しちゃいかんな。過去なんて調べようもないし、払ってしまえば終わり。
損保の査定のクサレが、金額だけの見積もりで、支払うわけ無いだろ。
630軽4マン。:2014/03/06(木) 07:42:01.99 ID:GzmFBxkk0
やっぱ、見積もりだけの提出で、複数箇所の傷の写真や、傷が複数箇所あるかは、
こちら側は伏せとこうかな。どうせ損保側が写真とか出してくるだろうけど。
複数箇所あっても、神のみぞ知る世界だからな。
腐れDは、一カ所しか支払えませんではなく、全額支払い拒否だから奈。
とりあえず、2件別々で提訴だな。
みなも、どんどん訴えてやれよ。
よは、アメリカ並みの訴訟社会になる。今後、TPPでいっぱい参入するからな。
631軽4マン。:2014/03/06(木) 07:56:23.50 ID:GzmFBxkk0
損害賠償請求の有効期限は、3年。アジャスターとかも、正社員じゃないんだろどうせ。
ベストは2年以上たってからだな。俺と対応したやつも、やめてるかも知れんしな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 08:07:40.71 ID:1fSh05y30
加害者が自費で修理したいと言ったのでディーラーで見積もり取ったら29万。思いの外高かったので保険使って直して貰ったけど、保険会社から、ディーラーへの支払いは10万程度。意味わからん。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 09:12:17.68 ID:1VepC2OL0
>>632
医療費と同じ。
同じ治療でも自由診療は2-3倍の料金を取るのは、それが定価で
健康保険を適用すると「それくらいの治療は何点でやれ」と価格破壊を強いられるから。
自動車修理も一般価格で自由裁量なら品質も良く高額の定価で治すが
自動車保険を介すと「その修理なら◯円でしょ?」って仕切られるから
仕方なく値引くなりコストダウンだったり低額の修理をする。

試しにメタリック車を自費でフェンダー品質良く依頼して全塗り替えと
保険で全塗り替えすれば、後者は3年ほどで真っ白に艶どころか表皮が
ハガレ落ちて見るも無惨に
例外はあるけど、仕上がった瞬間は見分けは付かないが紫外線と洗車機に晒せば
数年で朽ち果てるよ。
634軽4マン・ダッシュ:2014/03/06(木) 16:54:27.12 ID:fAvuzsg00
973. 2014年3月05日 00:50:41 : KGsiRTHBdY
>>971
>なぜこれほど小保方をけなすの?もうそっとして置けば。

小保方は論文の捏造によって、論文のコピペという学者としてやってはならないことをやってしまった。
しかも、それによって、嘘の研究成果の発表で研究費を騙し取ろうとする詐欺行為も行なおうとしている。
さらに、彼女の一連の行ないは、日本の科学界の信頼低下や、日本国の国際的な威信の低下にもつながりかねない。
だから、小保方の犯罪性は徹底的に批判されるべきである。

>批判を繰り返す人はその人が今置かれている自分の状況を逆照射して語っているようなものだろ?!

これは、あなたによる藁人形論法でしかないだろう。このように、小保方を擁護する書き込みをしている人たちは、
感情論に終始してまともな論拠による反論を行なっていないことが分かる。
635ウオッチャー:2014/03/06(木) 16:55:57.00 ID:fAvuzsg00
さすが科学者のプライドというのか小保方論文、理研内部では蜂の巣をつついたように大騒ぎだぞ。
野依理事長や笹井、二羽等々といった研究協力者の責任問題も取りざたされ、理研内部の告発も相次ぐという次第だ。

ところが自賠責保険・任意保険に関する過年度支払い保険金に関する自動車損害賠償責任保険審議会の指摘については
問題の追及すらなされることがない。理研もエリート集団なら金融庁も一応エリート集団だろう。どうして問題の解明がなされないのだろう。

>>325>>564はやはり問題だ。>>515氏の説明も若干具体性に欠ける、もっと説明してはどうでしょうか。
>>411 の「反社会的勢力への対応に関する保険約款の規定」の問題も一般国民にとってはSTAP細胞以上
の問題のはずだ。このスレッドで書き込みしている代理店諸氏もどうしてコメントしないのだろう。


とにかく金融庁まず下記の問題についてこの指摘がその後具体的な行政にどう反映されたかを示す必要
があろう。国民の税金によって成り立つ行政機関である以上これは当然の職務のはずです。

1)「交通事故件数が減ってきているという現状から、減るべき支払い保険金が減っていない、
新たに委員会を立ち上げる必要は十分にある(2012.1.31) 」
2)「約8,000億円の支払保険金が正確に支払われているか、不正請求はないか等について今後さらに検討して、
できる限り正確な支払いをすることが求められている。(2012.1.31) 」
3)「交通事故自身が軽傷化し、死亡事故が減っているにも関わらず、支払保険金が減らずに
長期間推移していることは問題。(2013.1.09) 」

皆さんで金融庁に問い合わせましょう
金融庁、金融サービス利用者相談室 TEL 03-5251-6811
636軽4マン。:2014/03/07(金) 03:22:44.86 ID:79r57KOT0
とにかく、不払いされたら、国民生活センターに相談だな。
俺の入っている保険は、エコノミータイプではなく、通常の車両保険。
いたずらも盗難も、自損も、当て逃げも保証される。はずなのだが。
腐れD損保は、具体的な会社名を書いてはいない。
いたずらがまっとうに支払われたら、自損は請求しないつもりだったが、
いたずらを経年劣化として支払い拒否したから、車両の傷を自損で請求した。
637軽4マン。:2014/03/07(金) 03:27:10.28 ID:79r57KOT0
顧客不満足度940%の腐れD損保は、最悪なので、いざというとき、
難癖つけて支払い拒否する悪徳外道損保。
なんで、俺には、満足度調査のアンケートが来ないんだ?
不正競争防止法違反で、免許取り消しにはならないのか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 03:34:37.81 ID:79r57KOT0
何で日本人て、日本人を貶める売国奴が多いのか。
論文の主旨と関係ないところでほかの論文表現を使っただけだろ。
ハーバード大学の教授の研究チームで研究して特許も出願してるのに、
日本人として擁護するならともかく、俺には、小保方様や、理研への
嫉妬心にしかうつらんのだが。
ノーベル賞を取ったことのない3国人が騒いでいるんだろ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 03:37:21.28 ID:79r57KOT0
確かに、食品偽装やSTAP細胞で騒ぐなら、不払い損保も
摘発してほしいものだ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 04:01:55.33 ID:79r57KOT0
小保方様をけなすより、従軍売春婦のA級戦犯の河野洋平を何とかしてほしいんだが。
641軽4マン。:2014/03/07(金) 04:13:55.07 ID:79r57KOT0
スレチだが、あんなに簡単に万能細胞ができるなら、細胞の研究者なら一度は
経験してたんじゃないか。それを見てもあり得ないと、研究者は気づか
なかったんだろ。まさに、コロンブスのたまごだな。
地球が丸いとか、地動説を唱えたやつは、当時の最高の知識人から馬鹿にされたそうだしな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 10:20:41.85 ID:b1ZVEuKv0
軽4マン。は保険会社のブラックリストに入っているんだろ
どんな保険会社も支払い渋るよなw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 14:16:14.35 ID:jHQllIF40
>>638
バカンティの経歴とか調べると胡散臭く感じるよ
644軽4マン。:2014/03/07(金) 21:10:44.69 ID:79r57KOT0
>>642 お前馬鹿だろ。
10年以上請求してない20等級の俺にたいして、匿名のやつは、さすがリアルうんこだな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:22:26.33 ID:+PNdrSjj0
・保険会社の監督官庁の金融庁に聞いてみたら?
・うちも20等級で逆に何もなさすぎて、車両保険を外した。
こすったら板金屋って考えている。保険料が安くなったのでよしとする。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 22:54:48.98 ID:pCDfLbb/0
保険って対人対物無制限以外いらなくないか?
飛び石でガラスが、とかそんなんは貯金からいくらでも払えるし
そんないつ起きるかどうかも分からないことのために金払うよりならその分貯金した方がいいと思う。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:23:31.21 ID:B039RWfR0
>>646
そういう損得勘定まで考えて良い感じの
保険額になってる。
互助制度だからね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:46:36.39 ID:vaMO7FMx0
>>646
だから車両保険は別枠になってる。
対人対物だけを求めてもセットになってくるのは人身傷害とロードサービスくらい。
ロードサービスを削除できる保険会社もあったとは思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:34:13.07 ID:ZkhcInL/0
そうだよな
だって、なんで他人の車の修理代を俺が毎月負担してやらなきゃならないんだって話。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:42:39.96 ID:5cOaf9uA0
>>646
再三再四出た話だけど
車両保険要らないって人はナシでいい、勝手にナシにすればよい、誰にも迷惑かけないし
しかし世の中には自分の車がだめになったらそれが自分の過失だろうが他人の責任だろうがとりあえず生活に困るという人も居るのだし
自分に責任がない(思い込みも含めて)にもかかわらず損害が出たら火病を起こす人も居るのです
そういう人が入るという選択を奪う権利はアナタにはないと思う

俺は趣味車にクラシックカー保険はかけているが日常使いの下駄車には30年間一度もかけたことはないよ
下駄車にかけない理由はアナタの言ってるとおりだ
かけてない車については自分に責任がなかろうが損害は全部自分でかぶる覚悟をしている
アナタも間違いなくそうだよね、絶対に後からごちゃごちゃ言わないと誓えるよね
だったらそれでいいじゃん

で、他人は他人、かけたい人はかける、それだけのこと

俺は趣味車のほうに損害が出たらごちゃごちゃ言うからなw
651軽4マン。:2014/03/08(土) 05:00:32.53 ID:KodxWZ/K0
>>646
飛び石でガラスは、等級変わらないから、ただで修理ができる。
(いまは、1等級下がるのかな)
車両保険のメリットは、事故時の修理費用だろ。
全損になれば、車を買い換えられるし。
保険は宝くじ、でも、いざというとき払ってくれない、D損保のようなのもあるが。
652軽4マン。:2014/03/08(土) 05:21:20.75 ID:KodxWZ/K0
14、5年落ちだと、車の価値が0になって、車両はいりたくても
入れなくなるんだな。
入れても、腐れDのように、難癖つけて、修理代の支払い拒否するくそんぽがある。
653軽4マン。:2014/03/08(土) 07:36:32.15 ID:KodxWZ/K0
クラシックカー保険の年間走行距離が、2000キロ以下って言うのはつらいな。
高速を長距離走ったら、2、3日で超えそうだな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 08:22:20.94 ID:YrSnd3iA0
> で、他人は他人、かけたい人はかける、それだけのこと

これは真理だな。真理だ。
玉子かけご飯にだって通用する真理だ。
655軽4マン。:2014/03/08(土) 09:00:54.71 ID:KodxWZ/K0
かけたいやつはかけるかどうかという趣味嗜好の問題ではなく、
自分の経済状況や等級を鑑みて、かけた方が得か損かだな。
信号待ちの停車中に相手の車がぶつかってきた事故で、相手が無保険だったら、
相手から修理費やレンタカー代、宿泊費、交通費を満額もらうのは無理。
車両はいらないぐらいだから、たぶん、収入や貯金もないだろう。
656軽4マン。:2014/03/08(土) 09:09:17.09 ID:KodxWZ/K0
いたずらを経年劣化と言い張って、支払い拒否したり、2カ所以上の傷は、
全額支払わないクサレD損保なら、入らない方がまし。
安い損保会社は、他にいっぱいあるから、KDは、入るのはやめた方がいい。
657軽4マン。:2014/03/08(土) 09:50:08.98 ID:KodxWZ/K0
車両保険て、全部の損傷が、支払われると思っているだろうけど、
道路中の落下物とぶつかって出来た傷は、修理代払ってくれないんだ象。
落ちつつある物や、空中にある物は、OKだ。
たとえば、ブロックが墜ちていて、バンパーにぶつかって、ボンネットにぶつかって、
へこんで、その後、フロントガラスに当たって、フロントガラスがひび割れたと金。
世の中、知らないと馬鹿を見ることが一杯ある。
658軽4マン。:2014/03/08(土) 09:51:47.43 ID:KodxWZ/K0
ちなみに、上記のブロックが当たったケースは、払ってくれないケースだ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 11:23:13.83 ID:Xehumo410
路上放置の自転車はねたときあるわ・・・
もらい事故もイイトコだった
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 11:35:09.57 ID:GvxCB8xX0
>>659
もしかして はねたとき とは はねたこと のこのですか?
661軽4マン。:2014/03/08(土) 20:58:53.63 ID:KodxWZ/K0
俺のイタズラのケースだって、10円パンチしてれば、腐れD損保は、
払わざるを得なかったはずだが、俺もまさか支払い拒否されるとは思っていなかったので、
そこまではしなかったが、今では逆に後悔している。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 21:42:35.08 ID:L8IpWH2o0
落下物は等級ダウン事故で車両保険の対象だろw

みんなも糞軽4の言うことは無視して正解だからね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:34:51.01 ID:6fDQFYqb0
包茎4萬が書いてる保険の知識は古いw

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 02:27:06.19 ID:DJJKxkPS0
>>659
前方不注意な自責の事故だろ?
路上に放置されてたとはいえ、その自転車はその場に止まってたんだよな?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 02:48:00.26 ID:S3lGyMhh0
国産3リッター弱、車重2.3トンから
外車1.4リッター車重1.2トンにした場合、
車両保険の金額ってどんな感じに寄与しそうですか?
ちなみに今は対人対物と車両保険込で4000円弱。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 03:05:25.72 ID:mlju4uKu0
料率次第
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 03:07:46.07 ID:888yCr8n0
>>665
残念ながら重さと排気量では価格の違いは算出できない。
価格、事故率、部品代(補修費)が大きなパラメータ。
車種を漏洩したら命が危ないだろうから
新宿の区役所前にデイビットというアメリカ人が居るんで
タバコの空き箱に2万円を指し込んで渡し
双方の車種と「リョーリツプリーズ」って言えば
ヒガシグチのジムっれ耳打ちされるから
東口のステージ前の黒人を見回せて目を合わせた黒人に「ジム?」って
聞いて確認が取れたら、連絡を受けて調査しておいたジムから
耳打ちで答えを教えてくれる。
間違ってアフリカ系のサムのところに行くと、変な紙巻きタバコを
渡されるから注意な。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 04:45:47.79 ID:S3lGyMhh0
エスティマ四駆からVW ポロです。
669軽4マン。:2014/03/09(日) 05:09:56.04 ID:l+h21DZl0
排気量2L超の3ナンバーで車両込み4000円て、ありえんと思うんだが。
月払いでも、難しいな。年式にもよるが、月5000円以上はかかりそうだが。
エコノミーか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 05:23:08.80 ID:8EZu6PFv0
さらっとスルーされててワロタw
671軽4マン。:2014/03/09(日) 08:16:09.39 ID:l+h21DZl0
>>659 過失10割で全額弁償だな。報告義務を怠ると、当て逃げで免停になるな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 09:09:02.70 ID:MbKqgzEX0
間違い勘違いを指摘されれもいつもそれについては無視・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 02:38:43.71 ID:0/PHHQLO0
>>669
対人対物無制限だが、車両保険は免責15万だから安いんだと思う。
674軽4マン。:2014/03/10(月) 13:32:43.32 ID:jLInlQxi0
>>673
最大の20等級で40%ぐらいだろ。
20等級の俺で、22社で見積もって、車両保険無しのタイ人対物無制限で、
最安で15000以上なんだが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 17:18:27.38 ID:9/8HLk2LO
特定の国籍の人しか補償しない保険か
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 21:46:55.14 ID:0/PHHQLO0
おかしいな、月4500円くらいだよ。
27以上担保で。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 00:28:14.94 ID:Xi2ohKdO0
月額と年額で話がズレてるな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 03:49:36.01 ID:gtNtPb970
質問というか相談というか。
家族が所有してる車はあるんですが、免許を取りまして別に車を買うわけでもなく家族と車共有することにしたのですが
こういう共有の車に適した保険やプランはあるんでしょうか?
対相手の物損事故用の保険は勿論取るんですが車の事故などの車両保険は2重になるんですよね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 05:16:55.22 ID:Xi2ohKdO0
>>678
1台の車にはひとつしか保険契約できないから、車両保険も2重にはならない。
家族が所有して保険をかけてるなら、その保険契約の内容を確認しておくこと。
運転者本人限定とか年齢条件次第では、あなたが事故った時には使えなかったりする。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 05:59:17.55 ID:ZgJsCweV0
軽4マン。 がコテ使わずに質問するふりをする事があるから気をつけろw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 06:20:50.43 ID:cDZeDo8A0
保険証券に問合せ電話番号書いてるのに、なんで直接聞かないのかね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 07:03:51.20 ID:+QVz8zff0
つか
契約内容ぐらい嫁よ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 10:06:31.97 ID:7+nN1zhZ0
なんでこのスレ、テンプレにアフィリエイトサイトが貼ってあるの??
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 10:13:31.39 ID:+WGteEdr0
>>683
気づいたやつが書き直さないからだよ。
おまえのような無責任がたくさんいるってこと。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 10:22:36.97 ID:7+nN1zhZ0
そうなんだ、サイトの管理人が有無を言わさず自分でスレ立てしてんのかと思った
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 12:44:26.81 ID:fXIFtrMX0
>>685
>>66-68
66と仲良く作ってくれ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:20:06.18 ID:qhpGdggU0
妻:普通自動車免許(AT限定) ゴールド
自分:普通自動車免許 ブルー
車:MT車
主に車を運転する人:妻
運転者の限定:なし

これで妻が契約者になるのは問題ないよね?
今後限定解除するかもしれないし。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:27:43.91 ID:+WGteEdr0
>>687
そんなセコい虚偽申告で何円儲かるの?
契約者は免許を持っていなくても良いけど
「主に運転する人」を虚偽で申告したら告知違反だよ。
一般的にはうやむやでわからないが、明らかな違法行為で
常用してるなら問題だし、常用してないなら告知違反だな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 14:36:29.60 ID:qhpGdggU0
>>688
もちろん無免許運転させるつもりはない。

確かに告知義務違反か。
妻がAT限定じゃないならまだしも、この場合はごまかしが効かなそうだ。やめとこう。
690ウオッチャー:2014/03/11(火) 14:40:58.49 ID:dt3XvBFg0
>>515
理化学研究所O氏のSTAP細胞に関するNature誌への提出論文は理研所長の責任問題も含め
関係者全員の大きな責任問題に発展、日本の生命科学界の国際信用を問われる事態になっている。
3月10日には関係者の一人W氏が論文の撤回を理研に提案したとされるのはこうした事態を反映している。

さて自動車保険における「車対車Aだから補償はない。」「家族同士接触事故だから補償の
対象でない」という回答も、単に損保ジャパンのみのものではなく、東京海上や損保ADRセンター
も同様の回答をされたとされる。問題が損保ADRセンターにまで広がったことで、これも単に一企業の
信用問題に止まらず、損保業界、ひいてはそれを監督する金融庁を含めた国家威信の問題ではないのか。

自動車損害賠償責任の正味支払保険金総額に係る自動車損害賠償責任保険審議会の発言の問題や
朝日新聞をはじめとするマスコミが「暴力団排除(暴排)の条項」と呼び慣らすことで肝要な
問題点を国民の目からそらした「反社会的勢力への対応に関する保険約款の規定」についても業界および
その監督官庁から十分にその内容が国民に説明される必要があるのではないのか。

先日の東京海上大量不払い事件に際し金融庁の高官が日経に対し「東京海上日動は契約者から請求が
あれば保険金を払っており、現時点で対応に問題が無いと考えている。」とのんきなコメントを出し
事実上この問題の幕引きが図られたが、国は上述の様々な問題をどのように考えているのだろうか。

日本の損保が海外進出を果たし、海外の保険会社多数が日本において営業を展開している現在、
これはまさに国際信用に係る問題であり、関係省庁の明確な姿勢が問われる問題だ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 15:59:57.34 ID:Pglocbin0
ts
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 16:01:40.73 ID:Pglocbin0
車両保険はアリと無しのどっちがいいんでしょうか・・・・
それと保険会社のオススメはどこがいいのでしょうか・・・
ソニー損保が1位みたいなのでソニー損保でいいのでしょうか・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 16:09:22.08 ID:+WGteEdr0
>>692
それはアナタの経済感覚と安心の兼ね合いで他人に優劣は
付けられない。
アナタは必ず1回死ぬ、だから何億も生命保険にはいったら得だよ
100%貰えるんだから。
と言われたら何億も生命保険に契約しますか?
保険料は高いですし、たいがいは平均寿命まで生きたら大損です。

車は人が死ぬほど確実に車両保険を行使するチャンスはない。
つまり多くの保険料を賭け捨てるわけです。
その見返りは「安心」
あなたの安心感や満足度は他人には見れない。

私は数十年間多額の車両保険を払い続けていますが、盗難や
過失割合での自己負担分の補填で、支払い以上に多額の車両保険を
受け取っています。
ということは、多額に掛け捨てた人々もいるからで
アナタがどちら側の人になるかは細木数子に聞いた方が確実。

ソニ損は瀧本美織がカワイイので良いです。
1位サイコーです。
私は契約しませんが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 16:23:55.93 ID:GrmujkJD0
1つの考え方。
保険とはリスクに備えるもの。
で備えるべきリスクとは受け入れがたい損害をもたらすようなリスク。
対人や対物は億をお超える損害がありえるからそのようなリスクといえる。
では車両は?
全損したらその損害額で生活が破壊されるインパクトがあるならそれは備えるべきリスクといえるでしょう。
ようは乗ってる車両の価値と自分の経済状態から考えなければ結論付けられない。
保険金と事故の確率が保険料に見合うかといえば保険会社の儲け分足りないはずなわけで受け入れられるリスクなら保険はいらない。
極端に言えば無限の資産がある金持なら対人や対物の保険にも入る意味は無いし、何万台もの車両を所有している団体は保険に入れば損だったりする。
実際保険加入していない公共団体や会社もある。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:12:31.96 ID:8hnxpZVu0
保険加入していない公共団体の例を教えてください。
当然ご存知なんですよね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 19:56:06.74 ID:ZUElkZh50
通販型は安くて
宣伝も繰り返しているが、
シェアの大半は依然として
代理店を通じて加入する大手保険会社が握っている。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 20:18:03.59 ID:zHsTA4hS0
事故の相談はここでいいですか?

先日4台の玉突き事故に遭いました。
修理の見積もりが40数万円で、もしかしたらもう少し掛かるかもとのこと。
自動車そのものの評価額が30万円程度。
それ以上を超える修理代は払えないと、相手の保険会社がディーラーに言っていたそうです。
補償額内に収めるには、買い換えるか、中古部品で直すしかないんだと。

これは、相手方の保険会社(損保○パン)に文句をいえばいいんですかね?
差額は相手に直接交渉になるんですか?
相手方は大手引越し業者のさ○いのくせに、こんなしょぼい保険に加入してるとは・・・
怒りで手が震えて、飯がなかなか食えませんわw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:12:13.98 ID:gFlrQ0xN0
>>695
パトカーとかは保険加入してない
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:18:16.66 ID:jiFQWeDv0
>>697
損害賠償の額は普通は時価額まで。
相手は法人だから、当然の対応をして終わりだと思う。

697は当然しょぼい保険じゃないと思うから、弁護士特約使えば良いと思うよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:18:50.63 ID:Xi2ohKdO0
>>697
相手本人や会社じゃなくて、相手の保険会社との交渉にしましょう。
保険会社以外から不足分を取ろうとすると、強要罪とかになりかねないので。
極端に書くと、裁判所が認める金額なら保険会社は払います。
それで不足だと思ったとしても、それは過剰請求という事になるので・・・。

100:0の被害者確定だとしても、自分や家族の任意保険で弁護士特約を付けているなら使えるかもしれません。
自分の保険会社にも連絡しましょう。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 21:30:06.26 ID:zHsTA4hS0
返答ありがとうございます。
とにかく、相手の保険会社に電話してみます。
弁護士特約もつけているので、自分の保険会社にも相談してみます。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:09:15.25 ID:kGp1BR6R0
>>701
対物全損時修理差額費用特約を引越しのさ○いがオプション契約
してなければ無理でしょうね。弁特は万能ぢゃありませんから。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:10:58.32 ID:8P4iSt/q0
弁護士特約は曲者だぞ
保険会社がOKしないと使えないし指定の弁護士以外はNG
当然のことながら紹介されるのは会社が飼ってるショボイ弁護士
これが全く使えなかったんで自腹で弁護士入れたわ
交通事故専門の辣腕と言われる人をね
まあ金はかかったけど期待以上の働きをしてくれましたよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:18:59.04 ID:zHsTA4hS0
なるほどねえ。
差額の10〜20万円程度では、動かなさそうですねえ。
そもそも、障害も後遺症もないですし。
ごねるだけごねては見ますけど、無理でしょうけどね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:25:45.47 ID:3SHrBPz+0
今知ったけど
自分の車両保険につける車両超過修理費用特約(扱いのある各社で名前が異なる)と車両無過失特約って
こんな時にパーフェクトに防衛できると書こうかと思ったけど
この場合は車両無過失は発動しないんだってな〜→3等級ダウン事故になる

なんだかなあ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:30:27.07 ID:tkh5Tf7f0
>>610
それ、ラジオコマーシャルしてるよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:32:59.59 ID:tkh5Tf7f0
>>703
> これが全く使えなかったんで自腹で弁護士入れたわ
> 交通事故専門の辣腕と言われる人をね
> まあ金はかかったけど期待以上の働きをしてくれましたよ

そんな奴が当初特約でってw
文面からもうそ臭さが滲み出てるよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:56:00.68 ID:4qPyhNd+0
>>695
国の機関は自動車保険加入していない。
ほとんどの県も加入していない。
自動車所有台数のおおい公共機関は入らない事が多い。

民間でも以前は大規模なバス会社やタクシー会社は入らないのが普通だったが、今は国の指導で旅客業は自動車保険加入が指導されていると聞く。
所有台数が多ければ事故は必ず起こるしそのための賠償金も発生するが、多数の車両の保険料総額を超えることがない。
いまでも多数の自動車を保有する旅客業以外の大企業(運送業など)で自動車保険入ってない会社は結構あると思う。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:57:29.57 ID:4qPyhNd+0
ちなみに国や県は火災保険にも入らないよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:09:41.65 ID:zHsTA4hS0
まじですかあ。
保険に加入してない引越し業者だったとしたら、ガクブルものでした。
納得は出来ないけど、保険に加入してくれていてよかったと思うことに・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:12:30.12 ID:Fd3rz9yI0
>>698
>>708
ダウト
知ってる限り、2つの県警が保険に入ってるし、うちの役所は地方の出先含めて任意保険に入ってる
確かに本省は火災保険入ってないけど、出先では入ってるところも僅かながらあるな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:17:03.61 ID:7yHPlK/N0
おしえてくれ
新車契約したんだが、任意保険の証券みせてくれといわれ、コピーもとられたんだが
冷静になって考えたら、どう考えてもおかしい
これ個人情報とられたのか?
こんな経験ある??
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:21:34.26 ID:jKy4lsOx0
>>712
あるけど、はっきりと任意保険の提案させて頂くための資料としてと言われた。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:22:12.28 ID:Xi2ohKdO0
>>711
大筋としては間違いでもないと思うよ。
予算の変動を嫌って加入することはあっても、払えないから加入するケースとは事情が違うと思う。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:35:17.64 ID:Fd3rz9yI0
>>714
大筋として、とかいう後出しのフォローは不要
加入していないと言い切っている以上単なる嘘つき
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:55:32.52 ID:9OpkiacA0
>>708
入ってても免責100万とかそういう類いに設定してると思う。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 03:54:14.47 ID:zlA12xml0
>>712
整体に行ったらレイプされた上ハメ鳥されたたようなもんだな
まあ普通
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 07:06:29.77 ID:O/5qslKJ0
>>712
契約した車屋が保険の代理店もやってるんだろ
他社に契約しているなら保険を乗り換えさせようとしてくるよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 08:59:54.66 ID:sRXrsX0a0
>>712
俺も初の新車で同じことやられたけど、事故って寺持ち込んだときに車両保険の上限でゴニョゴニョしてくれるためだと思ってる。
でも俺車両保険入ってないけどな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 09:51:49.71 ID:ADxeSebH0
>>695
全く保険に加入してないのは自衛隊車輌(自賠責無し)
地方自治体(消防、警察ほか公用車)、国家車輌も
自賠責のみで任意無しが普通。
皇宮は自賠責の有無までしらねー
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 10:16:36.41 ID:oYLxQYuV0
今まで事故も起こしたことないし
事故関係以外でも弁護士なんて縁がなかったんだけど
弁護士特約ってどうなのかね

>>703みたいな意見もあるみたいだし・・・・
普通は、というかみんな付けてるのかな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 10:42:42.77 ID:ADxeSebH0
>>721
備えあれば憂いなし
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:26:16.93 ID:Oejdsycf0
>>721
このスレを頭から読み直してみて。
弁護士特約は特定の状況でしか使えない、というか特定の状況以外は特約なくても必要に応じて弁護士が動く
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:33:02.08 ID:ADxeSebH0
>>723
異例なパターンを何百想定したって、最後には
「契約が有れば使えるのですが」
「契約がないので使えません」
という壁にぶち当たる。
事故は想定外の方向に進むから備えるんだし。

自費でまかなう弁護士の相談料1時間の料金と弁護士特約の
価格を考えて損得勘定をする人は多い。
無料相談なんて着手に価しない事例の門前払い制度だからな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:54:39.64 ID:+8Trne/B0
>>721
弁護士費用も費用だけど、以下のことはっきりさせたほうが保険料は格段にやすくなるよ。
>>324>>325
自動車損害賠償責任保険審議会で先生方からご指摘
第130回(2012.1.31) 「交通事故件数が減ってきているという現状から、減るべき支払い保険金が減っていない、
新たに委員会を立ち上げる必要は十分にある」

損保業界各社の任意保険の支払保険金総額と交通事故発生状況の推移(2006年を指数基準の100する)

事故は2012年は2006年度比で25%減、保険金支払額は5%増であることが分かります。

・・・・・ 発生件数 指数 負傷者数 指数 死者数 指数 正味支払保険金・・指数
2006年度 ・886,864 ・100 ・1,098,199 ・100 ・6,352 ・100 ・・・・2,119,981・・100
2007年度 ・832,454 ・94 ・1,034,445 ・94 ・5,744 ・90 ・・・・2,160,075・・102
2008年度 ・766,147 ・86 ・・945,504 ・86 ・5,155 ・81 ・・・・2,166,190・・102
2009年度 ・737,474 ・83 ・・911,108 ・83 ・4,914 ・77 ・・・・2,187,809・・103
2010年度 ・725,773 ・81 ・・896,208 ・82 ・4,863 ・77 ・・・・2,231,745・・105
2011年度 ・690,908 ・78 ・・852,094 ・78 ・4,612 ・73 ・・・・2,252,933・・106
2012年度 ・665,138 ・75 ・・825,396 ・75 ・4,411 ・69 ・・・・2,233,775・・105
*2011年の発生件数及び負傷者数は概数、2012年は実数:保険金は単位、百万円
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 11:55:53.62 ID:+8Trne/B0
近い将来の保険料高額化を予防するための問題点

>>441 もしもの為の名無しさん :2014/02/22(土)

朝日新聞をはじめとするマスコミが「大手損保会社の間で、自動車保険の約款に暴力団排除(暴排)の条項を
盛り込む動きが広がっている。組員と分かれば、その時点で契約を解除する。(朝日新聞)」等としているが、
組員名は警察庁に問い合わせれば現時点でほぼ全てわかるし、組員自体急速に減っている。
であるのに、どうしてこのような記事をマスコミが、粒ぞろいの記者集団の朝日が配信するのか極めて奇妙である。

損保協会発表のネット掲載の80行余におよび「約款の規定」では「暴力団・暴力団員」という言葉が使ってあるのは
「注2」の3行のみであり、全体としては一貫して「反社会的勢力」という言葉がつかわれている。そして
「反社会的勢力」とは(暴力団・暴力団員)「と同程度に当会社の・・・信頼を損ない、この保険契約の存続を困難とする」者、
つまり損害保険会社に都合の悪い人物であることが、大半が下線を施した主旨からはずすような体裁で、下線なしでひっそりと記されている。

このことから言えることは、損保は事故の多そうな顧客を切り捨てて任意無保険者とし、保険金の支払いだかを減らし、
その上で、無保険者対応の特約を次世代商品として一般保険契約者に売り出すことで大幅な利益の向上をもくろんでいるのである。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:44:44.52 ID:m+TrABBP0
>>715
>>695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 19:12:31.96 ID:8hnxpZVu0
>保険加入していない公共団体の例を教えてください。
>当然ご存知なんですよね?
これに例として答えたんだからうそつきではないだろ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 20:49:55.44 ID:eOauvD9t0
俺はA保険会社に加入してるが、こちら無過失の事故相手が同じ地域の同じA保険加入。
納得できずに弁護士特約発動したが、A保険が信用できず、家の別の車加入のB保険会社に相談してB専属の弁護士を使った。
特約使う時は自社専属弁護士か自分で探してきた弁護士どちらかを選べるはず。弁護士の知り合いいる人もいるだろうし。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:20:47.02 ID:IKRpYop20
知り合いの弁護士かあ。
直接の知り合いではないけど、心当たりはなくもないけども。
額が額なら面倒くさいだけかも。
数万円程度なら、時間や手間もコストとして考えて差し引きしてみると、
泣き寝入りしてしまうかもしれんなあと。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:36:35.92 ID:7KiUQUJd0
>>728
>>特約使う時は自社専属弁護士か自分で探してきた弁護士どちらかを選べるはず。


会社による。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 21:51:18.89 ID:zlA12xml0
>>729
数万程度の案件って普通弁護士受けないでしょ?
最低でも着手金10万は取るだろうし成功報酬だって同じくらいが最低ラインじゃ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 03:01:09.23 ID:qx8SG6gl0
今まさに弁護士特約使って交渉してるけど、手付金は8万円だった@地方
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 06:09:38.53 ID:DhDW04Sf0
>>731
やさしい弁護士は受けるだろうけど?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:17:24.19 ID:8+ru9x690
>>733
優しくても厳しくても生活がかかってるからな。
年収750万のサラリーマンだって日当は3万ないと働けない
総合的な事業収入をかんがえたら6万でも商売にならない
弁護士が高給なのは周知の事実で、サラリーマンの収入では計れない

相談料、着手金、実費(調査費用や実務)、成功報酬
1つの裁判や和解交渉に乗り出せば50万や100万の報酬が
なければ緻密に作業は出来ない。
20万の物損の訴訟なら着手金30万成功報酬200%くらいになるぞw
仮に訴訟で圧勝したって金が取れないと財産差し押さえは別契約だしな。
自分が他人のために事務所借りて事務員雇って数日間働いて
いくら貰うか逆算して考えないと。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:31:27.35 ID:xlecq4jY0
今若手弁護士って税理士や歯科医師なみのあり余った状態で生活大変だろうな
ここに弁護士弁護士って書き込みがおおいのもそんな理由だろうな
とにかく弁護士は交通訴訟が増えてほしいんだ

交通事故の弁護士の着手金って自立してやっていける弁護士で20万円ぐらいが相場だろ、
保険特約の弁護士だと受け取り手数料も限られそれ相応の仕事しかしてくれんだろうね
それに最終的に弁護士同士の話し合いで決着するわけで、損保も出費を切り詰めるだろうから
保険加入者は満足いく結果は得られないと思うよ

>>703
弁護士特約は曲者だぞ
保険会社がOKしないと使えないし指定の弁護士以外はNG
当然のことながら紹介されるのは会社が飼ってるショボイ弁護士
これが全く使えなかったんで自腹で弁護士入れたわ
交通事故専門の辣腕と言われる人をね

真否はべつとして、納得いくは話だよね
ただし相当出費を覚悟しないと満足な結果はえられないよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:39:15.92 ID:8+ru9x690
>>735
そんなあなたに
http://preventsi.co.jp/product/

でもね、加被害事故を10回起こして相手が無保険
弁護士立てなきゃどうにもならないなんて1回もないからね
仮に弁護し案件が10回のうち5回合っても保険会社が特約適用
拒否が5回かってうと1回か2回でしょ。

普通の人は自然に20等級に流れ着くし、多くの加害者は
保険加入、自身は人身傷害と車両保険加入
弁護士云々なんて必死に考えないでも弁特を「お守り」に
おいておけば良いだけの話し。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 10:14:37.59 ID:xlecq4jY0
>>736
いろいろこじつけてあるけど

損保の側からすれば保険契約の単価を上げたいだけの話
有り余った弁護士の側からすればちょっとでも飯の種がほしいだけの話でしょ

>>734の話も大変参考になるよ

肝心なのは保険加入者は様々な考えに接すること、そのうえで判断すること
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 14:00:40.79 ID:Qxe60lkFO
代理店を通して通販型に入るってどうなん?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:45:16.48 ID:6I3qnZr00
>>738
普通に代理店手数料が増えただけの通販型保険になる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:24:36.93 ID:Mv7pqno20
ぷぷぷ
通販型に代理店経由で入っても、直で入っても価格は変わらんよ
極々一部のトコは内容が変わる糞なとこあるけど
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:49:45.04 ID:6I3qnZr00
>>740
へぇそんな所もあるんだ
俺が聞いた時は怪訝な顔で「すいませんそれだと結局手数料で他の保険と変わらないんです」
と教えてくれたもんだがな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 20:51:13.08 ID:Qxe60lkFO
>>740
そうだよな。でもその場合事故のときも代理店はノータッチなんかな?それとも多少は面倒見てくれるかな?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:23:44.75 ID:Mv7pqno20
>>741
他の保険=通販以外=大手損保
なんだから
もし通販型で代理店手数料とったとしても元々の価格差が手数料分よりもずっと大きいから
同じなわけないじゃん

そんな糞な説明する代理店なんてあるんだねえ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 21:31:03.43 ID:Mv7pqno20
こんな愚問ってもしかして
奴だったのか・・・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 08:20:43.89 ID:aQfZp54F0
>>734
思い込みはげしいねww
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 03:08:19.38 ID:8v5zL2Ry0
はげ言うな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:09:40.51 ID:v9ciEtl60
事故処理をしてもらっている間に、
保険契約期間満了を迎えたら
別の保険会社には換えにくい。

だから、某会社はワザと処理を長引かせている。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:31:39.94 ID:mSuoVP1E0
別に変えにくく無いよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 15:32:59.37 ID:Xj+oVu8/0
代理店に言ったら印鑑押すだけで解約できたけど
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:17:28.24 ID:vIZlTxzf0
だよね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 16:30:35.53 ID:M/Q6Y3d/0
巷でも2ちゃでも不人気な「農協」の自動車共済にしてる。
確かに、孤児の相手が損保会社加入だと、まぁ、負ける。
9対1を、7対3にまで持って行かれたこともある。
でも、事務所で口外しない条件で「損失補填」だった。
自損事故は、もっとゆるい。
査定員が、飲み仲間だし。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:00:18.10 ID:vIZlTxzf0
以前事故の加害者の保険が農協で
すぐに連絡とらせろっつったら
土日は休みと言われて呆れたことがあった
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 17:54:34.29 ID:RKFfdK/70
>>751
向こうもこっちも保険や共済にはいってるなら9対1だろうが7対3だろうがなんの損もないだろ。
10対0なら少々話が違うが。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 19:34:48.53 ID:adjKwvFi0
車両に入ってない人にとっては大違い。
入る必要のないお金もちにとっては、ささいな額かも知れない。
でも貧乏すぎて入れない人にとっては、その過失割合の差が生活を直撃しかねない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 20:05:01.93 ID:RKFfdK/70
それは共済がどうのこうの以前に車両に入ってないんだったら同情しようがない
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:47:48.71 ID:BrMOS4an0
追突やオーバーランじゃないと10:0って意外と少ないよね
停まってる車のドアが急に開いてミラーが粉砕したのにこっちにも微過失あるとか納得いかないことはあるが
俺は貧乏だし車もゴミみたいなのだから車両は入らないけどね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:40:21.79 ID:GHRA0zPa0
車両保険は自動車保険の補償項目のひとつです。
自動車保険にはおおまかに次の補償項目があります。

賠償に関する補償…
運転者が他人に損害を与えた場合の、対人・対物賠償。

傷害に関する補償…
運転者や同乗者が傷害を被った場合の、人身傷害補償、搭乗者傷害保険。

車両に関する補償…
自分の車両損害に備えるもの、これが車両保険です。

他に特約の数々、必ずお奨めしたいもの・あれば安心・あってもなくてもいいようなもの・
自動車に関係ないもの 色々あります。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:50:23.09 ID:GHRA0zPa0
保険加入率は損保系+共済系で無加入の車両は極めてすくない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 10:58:02.17 ID:9ru+qIkN0
>>758

なんか、統計情報とか有るの?有るなら見せておくれ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:10:30.91 ID:rQF//Ji10
ネット保険から他のネット保険に乗り換える場合、
契約自体は満期日で切り替わるから、今までの方は放っておけばいいのは分かるが、
ネット保険の場合、マイページを見るためにIDとかパスワード登録するじゃない
あれってどうなるの?

ネット通販サイトの退会手続きみたいのやるの?
それとも契約を更新しなければ、満期日以降はそのIDやパスは自動で無効になってログインできなくなるのかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 22:36:59.37 ID:hBs0mzto0
何のマイページだ?
10年前使ってた保険屋はいまだマイページが昔のIDのままあったが
見積りサイトはDMがウザいからもらう物来たら配信停止や退会する
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 07:37:16.53 ID:WQVIhS8y0
>>761
見積もりサイトとかじゃなく、保険会社自体のマイページ
契約内容を確認したりする為の、保険会社のHPから入るやつ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 09:24:08.87 ID:pgtBO+zd0
会社毎によるとしか
10年前使ってたアクサはそのまま残ってたけど、確か5年位前に使ってた三井Dは一括見積りの時に仮IDとパスで来た
見積りの内容は満期期限で金額に有効性ないし破棄かと
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 09:39:15.93 ID:WQVIhS8y0
>>763
なるほど
別の会社に乗り換える場合、新しく選んだ会社で契約だけすれば
それまでの会社の方はとくに何もしなくてよいのか
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 09:57:59.81 ID:9mVYPXdl0
通販損保でも一部は自動更新特約があるとこあるから、確認した方がよいね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 10:36:54.14 ID:hzu60AIJ0
保険会社を移ったときは
新会社から旧会社へ確認連絡が必ずされるから
何もしなくて大丈夫
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 15:29:13.50 ID:WQVIhS8y0
>>765
そういう特約は付けた覚えがないけど、一応確認してみる

>>766
どうもありがとう
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:40:42.06 ID:aHOkimSI0
自動車保険とは直接関係ないが保険業界の不明朗な点もこんな風に解明されるべきじゃない

小保方事件:関係者たちを処分することで再生医療業界の闇が明るみに出るか。
611 :名無しゲノムのクローンさん
関係者みんな処分になったら早稲田大学もたいへんだし、
渦中の教授を二人も抱えてる東京女子医大なんて、日本の再生医療の「ビジネス」の最大の拠点だぜ。
オリンパスやらテルモやらセルシード、澁谷工業に、ヘリオス、あらゆる企業が共同研究先として名を連ねてる。
畑違いの工学者が再生医療学会の理事長でいられるのは、多数の企業をまきこんで、巨大な影響力をもってるから。
ここの信用が失墜すれば、凄いことになる。
バイオ関連の株暴落(すでにおきてる?)はもちろん、「ああ、再生医療企業が発表してた論文は全部嘘だったんだ」ってことになる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:28:26.34 ID:27RcDoDe0
特に考えもせず、会社斡旋の自動車保険に入り続けてきた。
TVで瀧本美織カワイイなぁと思っていたら、満期の案内がきた。
ネット見たら、今すごい安いのね。
…ってことで、自動車保険無知なので、相談させて下さい。

●俺37歳、嫁35歳
●俺ブルー、嫁ゴールド
●俺バイク特約、嫁通勤目的
●本人配偶者限定
●現8等級
●NCP100(ラクティス) 平成18年4月式
●対人・対物無制限、人身3,000万円、車両50万円、ファミリーバイク特約

現在は、あいおいニッセイ同和に、大口団体割引35%割引で入ってます。
年額約110,760円です。
これが高いか安いか分かりませんが、ソニー損保で試しに見積もったら8万円くらいでした。
過去の事故で、あいおいの対応に不満はありませんが、費用的に削れれば削りたい。
やはりネット系は安かろう悪かろうなんでしょうか。
それとも、このまま今のところのが無難?
詳しい方、是非とも教えて下さいm(__)m
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:33:50.47 ID:ug9A/03G0
>>769
今の所で金銭的に不満じゃ無いなら
継続でもいいと思うけど。
事故起こした時の対応はその時になってみないとわからない部分も・・・
勿論起こさない事が一番なんだろうけど
昔ほど、安かろう悪かろうって事は無いと思うけど
店舗型がやってくれる事の一部が通販型だと自分でやらなきゃって部分は
自動車保険に限らずあるって話は知り合いから聞いた事があるよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 00:37:11.16 ID:47BZg/h40
>>769
若干高め
通勤に使うかで判断分かれるね
772769:2014/03/18(火) 00:39:20.00 ID:27RcDoDe0
>>770
素早いレス、どうもありがとう。
確かに対応は、そのときじゃないと分かりませんよね。
昔ほど、安かろう悪かろうはありませんか…。
自分でやる分には、さほど苦にはなりません。
子供はまだまだ出費あるので、変更考えようかな。
773769:2014/03/18(火) 00:41:54.38 ID:27RcDoDe0
>>771
素早いレス、どうもありがとう。
若干高めなんですか(*_*)
私はバイク、嫁は車で通勤に使っています。
年1万`いかないくらいかしら。

やはり変更考えてみようと思います。
5月上旬が満期なので、それまでに資料取り寄せてみます。
オススメとかご存知でしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 07:28:55.39 ID:t/IHKCcO0
8等級じゃ車両使い道ないだろ
まして全損でも50万しか出ないんじゃ入る意味なし
等級低いうちは車両外したり対物で免責設定したりで修行しろ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 08:41:11.99 ID:EH+jZxEg0
35%引きってことは、元は17万か
ソニー損保でさえ半額以下かよ・・・
それだとSBIとかなら更に安いだろうから(6〜7万か)、流石に差が付きすぎのような・・・
うちの場合だと、SBIが4万強〜おとな5万〜ソニー6万弱〜大手7〜8万
ぐらいなんだけどなあ

今までの認識は大手損保でも団体割引の3〜4割引があれば通販とほぼ同額ってイメージなんだが
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:32:10.96 ID:27RcDoDe0
>>774
レスthx!
なるほど、そういうもんなのか。
車両保険外すわ。
対物も無制限じゃなくせばいいのね?
教えてくれてありがとう!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:37:22.51 ID:27RcDoDe0
>>775
レスthx!
SBIめっちゃ安いんだね。
SBI証券使ってて、AV家電ソニーで揃えてるから、どっちかかなぁと妄想してた。
金額変わらないなら現状維持だったんだけど、かなり違うね。
SBIにしようかな。

ところでロードサービスって入ってますか?
普通はJAFとダブル加入してるんだろうか。
JAF未加入だから損保にロードサービス弱いと気になるなぁ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:45:05.73 ID:RvUoLkhc0
>>777
新車で乗ってる人と30年乗ってる人はRSの考え方が
変わってくる。
1回でも使ったことある人は優先するが、数十年で1度もお世話に
なったことの無い人は正直どうでもいい。
最低限のサービスがあれば何とかなる
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 10:53:48.63 ID:27RcDoDe0
>>778
レスありがとう!
確かにそうかもしれないね。
何度か使ってて便利だったから、アレが使えないと気になっちゃう。
加入する自動車保険になかったら、JAF会員になればいいや。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 15:51:33.30 ID:kMjCSwep0
>>777
ロードサービスはJAFとかは入らないね。高い。

保険付帯のRSが一番良いと思う。保険に付いてたらとりあえず加入する派。
もし心配ならRS付のクレカとか検討してみるのも手だけど、最近は良いやつ少ない。

JAFと他のRSの違いは、高速道路で追加料金を取られるかどうか。
俺はクレカや保険付帯のRS結構使ったことあるけど、山道でのパンクのタイヤ交換に
街なかの車屋さんが1時間以上かけてでも来てくれて無料とか、
バッテリーあがりからの立ち上げも無料とか、なにかと便利。
(ナットが硬くて自分でタイヤ交換できなかった)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:24:52.49 ID:lpiJUika0
保険屋のロードサービスも
JAFだったり近所の車屋だったり色々
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 16:37:32.02 ID:UWOE4yqo0
ロードサービスは代理店のNTTイフに頼むつもり
783769:2014/03/18(火) 18:28:02.27 ID:27RcDoDe0
>>780
JAF高いですか。
…となると、やはり自動車保険のロードサービスに加入ですね。
情報ありがとう! 
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:00:20.40 ID:t/IHKCcO0
>>776
上は無制限でも1000万でもほとんど保険料変わらない
下は免責3万でも万単位で変わってくる

払える額は保険を掛けないのが基本
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:33:00.99 ID:27RcDoDe0
>>784
なるほど!
親切にどうもありがとう。
786769:2014/03/18(火) 21:09:28.80 ID:27RcDoDe0
●本人・配偶者限定(35歳以上保障)
●主に通勤・通学使用
●対人・対物 無制限
●対物超過修理費用特約 あり
●人身傷害 5,000万円
●搭乗者傷害 1.000万円
●自損事故傷害 なし
●車両保険 なし
●特約 弁護士あり ファミリーバイクあり(自損のみ) 対物差額修理費用あり
以上の条件で、各社見積もりを取ってみました。
なお、外資系は今回は除いてみました。

●SBI損保       39,460円
●イーデザイン損保 43,410円
●三井ダイレクト   46,450円
●ソニー損保     48,730円
●おとなの自動車  53,810円

こんな感じでした。
SBI損保が圧倒的に安いけど、イーデザイン損保は満足度No.1ってやってました。
サイトが使いやすいのはダントツでおとなの自動車保険でした。
何かアドバイスがあれば泣いて喜びます!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:04:43.45 ID:IiRV/eUP0
年会費無料のときにブリジストンカード入ったからほぼ永遠にロードサービスただだわ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:16:44.06 ID:4rpXiHhE0
どのスレにも
俺様はトクベツ
って自慢レスが見られるな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:21:18.76 ID:IiRV/eUP0
気に障った?
申し訳ないねwwww
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:38:36.88 ID:dSb/rNzQ0
>>786
年間走行距離はどーなってんのよ
791769:2014/03/18(火) 22:51:07.28 ID:27RcDoDe0
>>790
ははっ、失礼しましたm(__)m
年間走行距離は、
  9,000〜10,000`未満
であります!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:55:59.15 ID:UDY7i6490
>>791
等級は?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:59:48.79 ID:27RcDoDe0
>>792
現8等級、次回から9等級予定であります!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:07:45.11 ID:UDY7i6490
そっか低いならそんなもんでしょかねぇ
各社とあるから個別にとったなら平気だろうけど、一括見積りの場合はそのサイト入れた項目と保険屋の項目が一致しないことがあるから最終の契約の前に再三の確認を
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:20:11.40 ID:27RcDoDe0
>>794
了解であります。
一応、一括見積り→個別に調整してみました。

SBI損保は安くて引かれるけど、交渉弱そうで二の足踏んでる。
外資系は払い渋りそうなイメージでパスしてみました。
この中だとイーデザイン損保とソニー損保がまともそうですけど、実際のところどうなんでしょう?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:22:48.91 ID:EH+jZxEg0
ファミバイは高いが人傷もつけた方がより高くなるけど、そっちの方が良いと思うが
保険料が高いってことは、保険会社的に使われる確率(金額)が高いって事
もしバイクの場合と車に乗っていたとして
同じ程度の事故でも、自分自身が傷がつく確率がずっと高くなるのはバイク
俺なら、他の特約削ってもファミバイ人傷タイプにするなあ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:29:18.10 ID:kMjCSwep0
バイクは任意保険にも入って初年度は安い保険にして、ファミバイ特約も掛ける。
2年目7等級は3割引、8等級は4割引になるから、2年目以降はファミバイを外すのがお勧めかな。
798769:2014/03/18(火) 23:45:03.09 ID:27RcDoDe0
>>796
レスありがとう!
以前、自損事故でファミリーバイク特約を支払って貰いました。
その際、生命保険だの医療保険だの交通傷害保険だの、色々貰ってホクホクでした。
でもちょっとズッコケて2ヶ月の入院でしたから、やはりバイクは怖いですね。

>>797
それってスゴイ作戦ですね!
バイクはこの先も通勤で必須なので、是非とも参考にさせて頂きます。
どうもありがとう!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:09:28.16 ID:86TEGcpG0
しかし、35にもなって8等級とかどんな荒れた運転してきたのか気になるね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:12:33.48 ID:LdvATueQ0
>>799
いやぁ、面目ない。
ちなみに37歳です…(*_*;
事故は主に嫁なんですが、思い返すと保険使って損したときもありました。
夫婦揃って阿呆なもんで。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 01:13:04.51 ID:C96Fk7op0
JAFの年会費は4000円程度
高いと考えるか否か
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 02:00:45.05 ID:QHYNSnzY0
二回以上事故った奴はもっと高くするべきだな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 04:51:08.73 ID:86TEGcpG0
>>802
同じ型番の車種に乗っている保険加入者の足を引っ張っているという意味でも、ペナルティーはどんどんきつくしてもらいたいね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 06:12:15.48 ID:zvPyEBsu0
高くなりすぎて事故多い下手くそが保険に加入しなくなるほうが、全体にとってよほど迷惑だろ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 06:49:57.02 ID:TQgOMB0u0
自動車保険に加入している人の9割が
一度も保険を使わない優良ドライバー
残りの1割のアホが何度も事故るおかげで
保険料がドンドン上がる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 07:33:25.12 ID:Rjpnwhq60
保険屋は儲けてんだから(社員の給与みても明らか)
事故ったやつのペナルティで高くすると>>804みたいな事態が起こる可能性があるから
むしろ無事故の優良をもっと低くすればいいんだよな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 07:46:38.22 ID:CPeGvPfr0
>>806
相対的に優良加入者の負担を低くしたら、その値段を知って任意保険に入らない下手くそもふえるかな?どうだろ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:01:36.15 ID:rxi4U7VE0
無保険車対策として結局は自分の補償を高めるしかないか。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:01:44.39 ID:R8ntq31GO
ボンネットにカッターか何かで傷つけられたんだけど、
車両保険入ってれば保険の対象になったのかな…
でも事故歴になっちゃうのかな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:04:40.12 ID:X53Qev0J0
>>809
直す前に傷つけられた原因考えないと私念だとまたやられるよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:09:02.46 ID:L3Lm9tBV0
一応、加害者ではなくてももらい事故で仕方なく保険使う場合もあるからな。
個人的見解だが事故の過失割合に対したポイントを設け
それが等級に影響するようなのがいいかもね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 09:54:07.60 ID:CPeGvPfr0
>>811
そうなりゃ裁判も増えて油売ってる弁護士も潤うし、殺伐としていい時代になるな。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 10:00:34.79 ID:C96Fk7op0
>>809
現在、いたずらは1等級ダウン事故扱い
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 10:15:26.61 ID:R8ntq31GO
>>810,813
ありがとうございます
事故扱いだと3年で15万増えそうなので修理依頼して直した方が良さそうですね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:36:37.34 ID:QHYNSnzY0
任意保険も強制にしたらいいんだよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:45:53.15 ID:WIF2/04f0
無車検車が増えるだけじゃね?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:46:52.18 ID:q7C2Avfn0
>>815
それって自賠責を任意保険なみの内容にすればいいんじゃないの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:47:22.71 ID:q7C2Avfn0
強制したら「任意」じゃないしw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:20:03.55 ID:BYvzIia80
大手運送会社は任意保険入ってないよ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:59:01.60 ID:QHYNSnzY0
>>817
それだと競争がなくなる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:11:15.06 ID:fyQe53840
任意保険を強制する、もしくは自賠責を無制限に任意規準
にするでもいいが、これが加入率100%となると国家賠償と同じ
つまり、自賠責とか荷関係なく自動車の所有に確定した
徴税にして、国家賠償すればいい。
現状では強制だけど、事実上は任意に自賠責を切る方式(未加入者が存在する)
から同額を課税制度にすれば強制執行や差し押さえの運行停止が出来るので
加入率は完全に近くなる(脱税の無法者はでてくるが)

ここで問題がでてくるが、国家賠償で交通被害者の救済が100%確実視されると
どうなるだろうか?
人を轢いてもタダ、誰を殺ししても安心、自動車で轢かれるやつに損はない。
考え方は様々だが、加害者に経済損失が無い状態だと抑止力が劣る。
もちろん刑事罰には問われるだろうが賠償責任は無いもどうぜんで
自己資産、将来の収入はは完全に保護される。
轢いた者勝ちの世の中に近い状態になる。
現在でも
結局保険を賭けておけば何人轢き殺そうがポケットから100円玉1枚
出さないで賠償は完了するのだが、これを国家システムの完全賠償に
してしまうと抑止力に劣るのは目に見える
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:21:48.96 ID:q7C2Avfn0
>>820
いやそうすべきとかいってないんで
任意を強制とかわけわかんないことするぐらいならってことで
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:22:26.96 ID:QHYNSnzY0
>>821
バカだな、人身は刑罰があるだろ
強制にしても税法式にしないのは競争や等級による差を吸収しきれないからであって
車検に任意部分の加入を条件にするくらいなら簡単な話だ

あとは二回目からは等級とは別に何倍かにするとかドラレコ必須にするとか、無保険は死刑にするとかすればよい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:23:13.72 ID:QHYNSnzY0
>>822
わけわかんないのは君がバカだから
任意の加入を車検の条件にするだけでいい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:47:56.68 ID:fyQe53840
>>823
短絡的に厳罰性を言う人はバカ扱いされるから
そういうのは言わない方が良い。
なぜ刑罰が犯罪抑止力になるかというと、厳しさより
「緩さ」が重要なんで厳罰化は効果的に厳罰化しないと
逆効果なのは中学生でも知ってるw
もし万引きで死刑なら?
もし傷害罪で死刑なら?
とうぜん犯人は目撃者を殺すし、検挙者も殺すし、巻き添えに何人も殺し
ビルを燃やそうが飛行機を墜とそうが大きな損害を与えてでも逃げる。
なぜ簡単に死刑にしないかは、そういう罪を償うというバランスで
抑止力を持たせてるんで、厳罰化なんてなんの効果もない。
昨今では酒酔いや危険運転でも議論になったが、厳罰化が轢き逃げ
を煽って緊急な救命ができなくなると議論されたばかり。

賠償も同じで1回の死傷事故が大き過ぎるペナルティになるなら
保身に走って偽証を繰り返し誰も正直に事故を処理しなくなる。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:02:51.93 ID:QHYNSnzY0
なんだこの中学生
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:09:39.23 ID:CPeGvPfr0
要するにこの国滅んでしまえってことだね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:23:23.13 ID:fyQe53840
現在のシステムの欠陥を必死に模索するひとがいるが
火災や犯罪被害者にくらべ、交通戦争は
加害者、被害者、行政、司法とバランスを煮詰めて
民法が運用されてる。
完璧とは言えなくても、年間1万人からの死者と重度障害者
30年で30万人以上の犠牲者や遺族にくわえ相当数の加害者を
土台に創り上げられてきたのだから、少々の改革は莫大な
利害を遺族、被害者と加害者に影響させるのだから
そこらの訳知りが簡単に改革できる聖域じゃないよ。
当然、企業も大きな利害にかかわるし司法を含めた行政も
場合によっては訴訟や摘発、刑事罰の量を処理をしきれなくなる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:56:38.97 ID:Rjpnwhq60
>>809
「名車再生」のエドみたいに自分で直す(´・ω・`)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:16:19.36 ID:Q6yFDee90
>>826
これを理解できないお前は中学生以下か

そう 日本滅べ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:41:22.43 ID:QdTuy/7I0
以下と未満の違いがわからないって嫌だねぇ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:12:54.98 ID:zmuPlmUn0
>>826
自己紹介乙
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 09:49:46.60 ID:BTN3/OVm0
弁護士特約って特約の中では結構するんだな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 11:22:20.64 ID:E/oZODIq0
>>833
会社によってまちまちだった気がする。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 12:08:50.33 ID:25CeahzQ0
せいぜい3000円以内じゃないの?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 13:58:43.80 ID:tDJ5Dei10
今入ってるところは900円
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 14:43:31.29 ID:E/oZODIq0
多分、弁護士特約は代理店系は安い。
ネット系は高い。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:59:46.19 ID:EaczPpgC0
一番要らない特約だけどなw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 01:08:20.58 ID:nZbJ3uNM0
735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 09:31:27.35 ID:xlecq4jY0
今若手弁護士って税理士や歯科医師なみのあり余った状態で生活大変だろうな
ここに弁護士弁護士って書き込みがおおいのもそんな理由だろうな
とにかく弁護士は交通訴訟が増えてほしいんだ

交通事故の弁護士の着手金って自立してやっていける弁護士で20万円ぐらいが相場だろ、
保険特約の弁護士だと受け取り手数料も限られそれ相応の仕事しかしてくれんだろうね
それに最終的に弁護士同士の話し合いで決着するわけで、損保も出費を切り詰めるだろうから
保険加入者は満足いく結果は得られないと思うよ

>>703
弁護士特約は曲者だぞ
保険会社がOKしないと使えないし指定の弁護士以外はNG
当然のことながら紹介されるのは会社が飼ってるショボイ弁護士
これが全く使えなかったんで自腹で弁護士入れたわ
交通事故専門の辣腕と言われる人をね

真否はべつとして、納得いくは話だよね
ただし相当出費を覚悟しないと満足な結果はえられないよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 08:56:33.21 ID:FupK46lT0
>>839
その人半分間違ってるよ

あたかも弁護士たちがステマのように書き込んでるという思いこみ、頭いい弁護士がたかが2chに書いて自分への依頼増えるなんて短絡的な考えしないだろ。
どこの保険会社も会社指定の弁護士しか選べないというのも間違い。

その人は自分の保険会社に「指定以外の弁護士は使えない」と嘘言われたのかも。保険会社とはそういうもんだ。だからこそできれば示談に弁護士使うほうがいいと思う。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 09:34:43.12 ID:6mfpj/l50
そもそも、車両保険と人身傷害を持ってれば
弁護士特約の意味はないんだが。
短絡的には言えないが、訴訟=支払い能力無し
なんで国内最上位の弁護士を使って完全勝訴したって
資力のない人間から金を得る手段は日本の民法では不可能
安いし遺族の気休めには必用な特約だけどね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:01:36.83 ID:n6flNsGy0
バイク板の保険スレでは、
弁護士特約がそれこそ万能、
必需みたいな意見がハバを利かせているが
二輪と四輪では結構扱いが違うこと言うことかな?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:16:14.47 ID:6mfpj/l50
>>842
車両保険の価格差だよね。
車は盗難、自損、天災(制限はある)、いたずら、車体車に
安価な車両保険が非常に機能する。
弁護士の和解交渉や訴訟、財産差し押さえに時間を割かなくても
身体は人身、車は車輌保険で日常生活に最短最小コストで復帰できる

ご存じのようにバイクの場合は車両保険は高額(盗難無しでほぼ個別契約)
で人身傷害も高額という事情に合わせ死傷率も高い、未接触の誘因事故も
車に比べて多い。
そういう中で安価な弁護士特約に希望の光と錯覚してしまう人がバイクユーザに
多いのでしょう。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 15:24:52.15 ID:yB1UuU+L0
弁護士特約は情弱が保険会社のカモになってるだけ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:07:05.33 ID:VeBVdDyj0
>>844
任意保険全額がよく事故を起こす人の為にカモられてるんで
価格比率の低い弁特なんてカモられてるウチに入らないだろ
多分保険代に含まれるCMタレントのギャラの方が高いぞw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 18:01:56.70 ID:yxO7fKqf0
>>813
東京海上日動だったが当て逃げで犯人がわからない時は自損扱いになって3等級下げられた。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 18:31:10.03 ID:LV4rlfyb0
現在4等級の車Aを所持していて新たに車Bを購入する予定です。
その際車Aを同居の家族に譲るのですが車Bを買い増し扱いで保険加入すると家族に4等級が引き継がれることになりますよね?
自分で4等級を引き継ぐには車Bに買い替えたことにして車Aを買い増しで加入すればいいのでしょうか?
分かりにくい文章ですみませんがお願いします。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 18:56:13.67 ID:O081CM+d0
四等級なんてやつは運転しなきゃいいと思う
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 19:02:05.33 ID:3U+BMp0s0
4等級なんか引き継ぎたくもないよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 19:08:42.41 ID:ubMyLoeA0
新規に入っても6等級くらいじゃなかったっけ?4等級なんて引き継ぐ価値ないんじゃね?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:39:10.98 ID:qHFJC6qV0
俺は答えがわからんが、質問者が言ってるのは

家族に迷惑をかけないで済むよう自分がデメ等級を持ちたい

ってことじゃねーの
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:48:23.13 ID:9riPm7bc0
同居親族間なら、
車Bを家族名義にして
契約者、被保険者も家族名義で新規6等級にして
普段から交換して乗っていればいいのではないでしょうか。
どうせ保険料は、同じ世帯から支出するのですし。
財布が違うなら、保険料負担も交換すればいいです。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:38:14.51 ID:8SZarO2b0
>>846
東京海上日動は以前からあて逃げは3等級ダウン事故
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 06:05:03.46 ID:/XkJWQPi0
>>851
そういうことです。
Aには車両保険ありBはなしなので出来れば等級入れ替えて安く済ませたかったもので
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 16:29:55.18 ID:moEJTzop0
ハッキリ言って、
4等級の奴なんかボロ車で十分
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 18:37:40.80 ID:B42VmP9w0
新車を家族に渡すべきだな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:35:15.03 ID:lEGhdg4+0
>>855
はっきり言って運転すべきじゃない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:38:33.11 ID:f10CyFnM0
最初は何等級?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:49:55.16 ID:bntzrNGI0
お尻を出した子一等級♪
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 00:20:42.76 ID:hCPebOlV0
>>858
親にジャンピング土下座して20からスタートした。それでも年齢のせいでやっぱり高い
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 07:21:28.84 ID:QN0hEOcm0
ゼロスタート扱いの6等級未満は倍々ゲーム状態で重加算するとか、任意保険の加入ができないようにするとともに、車の購入をできないようにしてほしいね。
社会的に抹殺してほしい。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 08:31:17.86 ID:CEdevap60
バカだねキミは
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 10:04:36.16 ID:eYRplVmz0
興味なさげな若大将
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 10:23:04.29 ID:6VZ8oc160
現在の制度で4等級でほぼ割引ゼロ、1等級は割増64%くらいだ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 11:41:16.11 ID:pePwP5st0
>>860
うちは最初親のお下がりの車だったから、何も言わずに20等級。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 12:15:26.61 ID:QYku10kw0
>>865
無口な親子だなw
親が自動車の運転を引退して車ごと等級を名義変更するにしても
親が増車して新規に6等級で契約し、20等級を君に名義変更するにしても
ありがとうの一言ぐらいあっても良いはずだが。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 14:38:35.47 ID:IUFksZYC0
すみません、あいおいのスレッドってありますか

何年か前に書き込みしたんですが
日にちを調べたいんです
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:14:32.40 ID:8Aplm2gy0
道路沿いの店舗から右折で出ようと歩道の3分の1程進んだところで、
左から歩道を走行してきて自転車がフロント左サイドに接触した。
私の左側の確認が不十分だったのが原因なのだが、自転車って歩道走行は原則禁止だよね。
しかも右側通行で進んできたし。
私にも過失があるし、怪我したとか言われたら面倒なので、平謝りしておいたが。

車が見えていても突っ込んでくる人もいるから気をつけないとね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:39:30.38 ID:joIB3JjB0
アクサのサイト、初回ログインでパスワード変えろと言ってくるが、
パスワードを変えようとしても、発行されてる仮パスワードが
郵便番号上三桁なのが災いして、仮パスワードにも英数字入れろとか
エラーが出て前に進めねぇwww

クソッタレのアクサ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 23:42:52.06 ID:6VZ8oc160
>>868
自転車には講習がないから知らないんでしょ
原チャリで二段階右折をしている人も見た事ないけどw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 09:09:23.14 ID:0VIuXFIn0
二段階右折みたことないってどんな無法地帯に住んでんのかw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 09:33:40.60 ID:bp1XxKyk0
片側に車線が複数あるような道路が存在しない田舎なら充分あり得ると思った
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 09:38:00.36 ID:0VIuXFIn0
普通に考えて870は2段階右折規制があるのに2段階右折してる原チャがいないって意味でしょ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 10:55:27.89 ID:WllSMMJz0
>>873
昨今は、二段階右折しろって青標識が無い交差点は
どんなに車線数があっても、二段階右折しなくてもいいって
思い込んでる奴が多いと思う。
線路と跨ぐ陸橋部分で、自転車・軽車両通行禁止の標識があっても
自転車は車道走るんだろ?って考えで進入してくる奴とか見た事あるし
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 13:18:03.36 ID:5LE3UeZH0
満期日が4月7日なんだけど、今から保険会社変えても全然間に合いますよね?

更新どうしますか?って営業さんから電話かかってきてて。
価格コムで見積もり取ったら今より安いみたいだから、更新しませんって言っちゃってもいい??
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 13:26:43.77 ID:DzzbEI1c0
>>875
ほっておけばいいのに
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 13:40:38.04 ID:zvTld1BT0
>>875
インターネット予約なら当日でももんだい無いよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 13:44:43.64 ID:5LE3UeZH0
>>876-877
レスサンクス
あとは通販型でも問題ないのかだね
面倒だから更新しようかと思ってたんだけど、結構安くなるから迷う
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 23:07:09.84 ID:UVtnkAKY0
すみません。形式:不明 の車について質問です。
近々フォードマスタングを購入したいのですが、正規輸入車両でも形式を
取得していないらしくて不明扱いなんです。
今契約しているソニー損保では車両入れ替えを断られました。

通販系で形式不明車を受けてくれる保険会社って有りますでしょうか。
また、形式不明車両の料率クラスはどうなるのでしょうか。

最悪、フォードディーラーで取り扱っている保険会社なら受けてくれそうですが、
高そうですね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:12:24.38 ID:2zM2bMG70
貧乏なくせして分不相応の車を買わなきゃいいのに
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 00:31:54.71 ID:u/NsOupI0
運転しなければ任意保険は必要ない
床の間に飾って毎日拝むべし
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 02:02:12.70 ID:59vTNFFp0
アメリカじゃ二十歳そこそこのガキが乗る安車を
本国価格の倍の値段で有り難がって買うバカ発見w

若くて金無い奴向けにあり合わせの部品で作ったクーペが初代マスタングって
歴史を知らんのだろうな。
日本で言えば13シルビアとかAE92までのレビン・トレノみたいなポジションだよな。

維持出来なくなって売るときは二束三文とw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 02:22:01.97 ID:yY6rFU1y0
今話題のマイルドヤンキーって奴?
要するに頭の弱い田舎者だよね。外車でV8で排気量の割に安いぞーって。

どうせパチンコ屋とドンキホーテとラーメン屋位しか行かないだろうから
中古のワゴンRとかをいかつく()改造して乗った方が良いと思うよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 02:31:37.82 ID:WaBjas4D0
好みはそれぞれだしケチつけるほうが残念に見えるな
USいた時3度乗ったがいい車だよ なんの癖も感じないし
で、会社によっては見積りする時形式不明の場合はこちら…なんてリンクもあったし、やり取りは増えるだろうが個々に調べるしかあるまい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 03:51:44.39 ID:zqU8nzxY0
>>882
>>883
こいつらきもい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 04:21:39.36 ID:GuB2k07O0
>>882
ウザい、キモい

無保険車に轢かれて死ね!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 07:15:38.37 ID:EeUTC1bd0
煽るだけの馬鹿に同調したくはないが
型式不明の車に乗ろうというなら多少の出費にごちゃごちゃ言うなよ、というのは妥当なアドバイスだと思う
俺は保険に詳しくはないですが、型式不明は車両保険が面倒臭くて
「懇意にしている代理店」みたいなのでないと難しいそうです(←これは俺が「懇意にしている代理店」が言っている)
俺も型式不明を所有していたとき世話になりました、まあ国産車も全部ここにやらせてるんだけど

車両保険なしなら代理店型ならまず大丈夫なもよう
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 14:05:40.62 ID:Ti8uoPp60
>>887
昔、盗難率ワースト1を争っていた時代にR34GT-Rを買ったけど、
親の代から懇意にしている代理店で車両保険までかけられた。
新規だとまずアウトって言われていた車種だったけど。

懇意にしてる代理店が廃業しちゃったのもあって、ここ数年は通販系に
変えたんだけど、普通の外車→保険会社的にブラック車種(ヤーさんが2年落ちとかの
中古に取得価格よりも高い車両保険を掛けて、わざと全損させるケースが多いらしい)に
乗り換えの時はそこの会社で数年保険を使わないで乗ってた実績を買ってくれて車両保険も入れたよ。

通販形でも実績は考慮されるみたいね。

実績が有れば形式不明でも車名と取得金額の提示(契約書のコピーとか)で
入れないことはないようなことも臭わせていた。その車は形式不明の並行車も入っているので。
ただし、リスク細分型故に代理店型よりも割高になっている感じは否めない。
面倒だったからそのまま利用しちゃっているけど。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 14:14:38.24 ID:1Qh7ULTA0
>>879
アメ車はアメ車屋でどうぞ。
餅は餅屋なんでアメ車ユーザを多く抱える販売店が保険代理店
をしてれば、まず問題ない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 00:14:24.47 ID:ngaA7sR70
>>882
> 若くて金無い奴向けにあり合わせの部品で作ったクーペが初代マスタングって
> 歴史を知らんのだろうな。

$2000 で Office Girl でも変える車!というのが、発売当時のキャッチフレーズ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 11:06:16.72 ID:/S6n/ssb0
クーペは嫌い。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 23:42:07.01 ID:EKlW+zgJ0
三井ダイ〜の事故担当者がミスが異様に多い上にビックリするほど高圧的で態度が悪かった
車同士の事故だったんだけど、事故のショックと怪我で気持ちがかなり弱っていて文句の一つも言えなかった
彼らにとって保険を使う客は、どれだけ態度良くしても怪我人であっても敵なんだよね・・・
しかしそれを思いっきり態度に出すのは保険業界では一般的なことなんだろうか
何年か前に駐車場で当て逃げされた時は、親切とまではいかなかったけど普通に対応してくれたんだけどなあ
それで今回のことで不信感を持ってしまったから他社に乗り換えてみようと思っているんだけど、
代理店通した契約の方がまだ嫌な思いをしなくて済むもんなのかな?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 00:05:18.15 ID:ToNuoYao0
>>892
担当者のアタリハズレはどこでもある。
小さい代理店で「この人が確実に担当してくれる」のなら、人柄を知ってから契約すればいい。
でも人柄なんか契約時には分からんしねぇ。
誰かに紹介してもらえるなら、それが一番確実。
それでも一人で24時間対応なんて無理だから、事故直後だけは「その人」じゃなくて受付センターの担当になるけどね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 00:44:40.02 ID:0UqVqa4I0
>>893
人は変わるからね。
うちで長らく契約していた人は凄くいい人で親身になって対応してくれてたんだけど、
経営がうまく行かなかったのか他の代理店に吸収されて雇われになったあたりから対応がドライになり出して、
有事の際は全部保険会社のセンターに丸投げ、電話も常に留守電で代理店の意味がなくなり
しまいには新興宗教に嵌って勧誘を始めたから縁を切らせて貰った。

適度な距離感と言う意味ではディーラー代理店が良い面もあるけど、修理の時に保険会社側に味方して
修理のコストカットされる場合もあると言うデメリットも。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 01:48:42.28 ID:j/ZolqSX0
>>893 >>894 どうもです

事故直後の受付窓口やお客様相談センターはとても対応が良かったんだけど、
そのあと支店に振られてからの事故担当者が電話越しだけどまるでヤクザだったんだよね
当たり外れがあるのはわかるけど、ちょっと想像の範囲を超えてたw

ディーラーが代理店やってるってことを事故後に知った・・・
フットワークの軽い友人がディーラーで働いてるから相談してみようかな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 02:44:53.37 ID:B5l5I5Pt0
ディーラー代理店は他社の車に乗り換えた時に困る
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 04:08:30.06 ID:pkvOc4U20
>>896
乗り換えたら手続きは乗り換えた先でやってもらえば?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 10:06:23.68 ID:ugREwExe0
>>896
> ディーラー代理店は他社の車に乗り換えた時に困る

乗り変えても、保険契約は生きてるし、その契約を引継変更するだけだから
なんにも問題は無いけどな、もち引き継ぎ変更手続きは別の代理店だけど、、、
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 13:38:29.40 ID:0UqVqa4I0
>>898
その年度は前のディーラーのまま車両入れ替えで、更新の時に次のディーラーってのが一般的だよね。
入れ替え手続きがちと気まずいが。

1番気まずいのは事故廃車でそこのディーラーに入庫した後に他社乗り換えの時。
一回だけあるけど、事故ったのと同じ車種をまた買いたく無い気分になったので。
同じデザインのインパネ見ると、ぶつかる瞬間を思い出して。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 21:21:02.49 ID:tEV3kQPE0
900....
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 21:30:52.20 ID:fm9b9aR/O
親から自動車保険をもらったんだけど証券番号は親が使っていたのと同じですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:04:52.65 ID:P4HyNBtN0
「もらった」ってのが理解できない

契約者なり、自動車名義変更なりあるんで
同居の等級継承での譲渡とかかな???
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:27:28.61 ID:fm9b9aR/O
それです
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:23:59.49 ID:xGuKAHf3O
母の保険を等級継承で譲渡してもらったんですが証券番号は母が使っていた時のと同じですか?

会社の書類で必要なのでお願いします
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:27:33.12 ID:WZNOOI8g0
保険満期時の継続契約の時に合わせて名義変更したのであれば、新契約の証券番号になるので変わる
保険期間中に名義変更して等級継承したのであれば、証券番号はそのまま

どっちなのかは、あなたの書き込みだけでは第三者は判断できない
代理店なり、通販社なり、契約先に聞いた方が確実な答えが返ってくる話
ここで聞くべき事じゃない
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:28:52.08 ID:2y4eNYvU0
なんで保険屋に聞かないのか
馬鹿なのかよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:40:00.18 ID:xGuKAHf3O
ありがとう

書類を今日もらって明日まで提出なんだ

代理店も今日休みだったし…

保険期間中だから同じ証券番号を書きます
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 01:55:12.63 ID:3OBfRgvj0
>>907
証券を見れないの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 08:35:51.29 ID:WZNOOI8g0
>>907
代理店が休みでも、保険会社なら平日は確実に電話問い合わせ受け付けてるでしょうに
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 09:10:20.10 ID:Xmy4jpuc0
>>907
事故はいつ襲うかわからないから、契約や契約内容は
瞬時に確認できるような準備が必要、契約内容の記載された
ハガキや封書、連絡先なんかは車検証と共にしておくのも
いいし、本人のみならず遺族にもちゃんと伝えておくようにね。
君がクチが聞けない状況の死傷かもしれないし、接見が許されない
身柄拘束中かもしれない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 10:49:38.98 ID:kBGUCqLj0
みんなやってるだろうが、俺は毎年証券をコピーして車検証入れや親や専用ファイルにも保管してる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 12:12:11.95 ID:MxN18vBi0
実際に証券が必要な場面ってよっぽどだけどね。大抵は契約者氏名と車のナンバーで照会掛けてくれるし。

家族には保険会社の名前と連絡先だけ伝えてある。
と言うか証券なし割引使ってるから証券がない。
通勤に使う人は証券提出求められるからそうはいかないけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 12:34:59.04 ID:Xmy4jpuc0
>>912
通勤も契約書的な書面で柔軟性のある会社もあるでしょ。
ようは契約ができていればよく、証券や契約書を照会して
契約実態や内容をおさえるわけじゃないし。

無保険通勤の賠償を問われて企業がわに通勤が業務命令の
一部だと賠償だったか連帯保証の賠償を命じられたはず
なんで、その形式的対策でしょ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 20:51:42.26 ID:30uqYyJi0
人身傷害の重複についてですが、2台車があって
同居の父名義(家族限定)に人身傷害がついてる場合は
自分名義の方(本人限定)には付けなくてもいいんでしょうか?

よろしくお願いします
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 20:52:47.01 ID:/DDzKP5A0
自宅に証券、財布に証券についてる連絡カード、それだけで十分
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 21:22:34.16 ID:3OBfRgvj0
>>914
両方の車に付けなきゃダメ。

父の車に人身傷害がついているだけの場合、父やあなたが全く他人の車を運転して事故を起こしても補償されるけど
あなたの車での事故は「他人の車」ではないので、父の人身傷害では補償されません。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 21:26:02.08 ID:OlLnTgaz0
両方に当該車両限定特約つければいいやね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 22:39:22.71 ID:30uqYyJi0
>>914>>916
レスありがとうございます
自分にだけ人身傷害補償特約をつければ大丈夫でしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 22:40:06.46 ID:30uqYyJi0
>>916>>917の間違いです
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:15:38.77 ID:z4qn11iA0
自動車保険料、2%値上げへ=消費増税の影響―NKSJグループ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140404-00000075-jij-bus_all


ほんとこの業界なにかあるとすぐに客に負担転化するのな
少しは給料下げるなりコストカットする努力しないんだろうか
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:25:03.96 ID:3FVhCkTt0
ジジババの保険料上げればいいのにな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 20:32:22.31 ID:nV+MvUtd0
もう15年加入してるが
最初は8万ぐらいだったな

ずっと無事故で今は等級も20まで上がって
いらない物を削って2万前後
計算したらもう80万ぐらい払ってた・・

30等級制とか作って1万ぐらいにしてくれ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 21:33:57.91 ID:9jFXGatb0
ほんとずーとゴールド20等級
もっと優遇しれよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:06:41.75 ID:t9xAwNEp0
ゴールド20等級、無事故無違反
保険屋にとってとても大事な金づ・・・お得意様です
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:18:13.17 ID:wSssqgD20
>>923
たぶん金融庁とかの決まりで優遇できないんじゃないの?
例えば、都心じゃない男性の40代20等級1000-1500ccコンパクト
を徹底的に安価にして、他の契約を徹底して高額にして
特定の契約者層を99.5%くらい勧誘し、他の契約者を
暗に排除した料金体系にしたとしたら、事故率もさがり
事故が起きても金額が少なく、事故者は契約拒否して
他社から育ってきた優良な20等級だけを集め、高齢になったら棄てる。
もし徹底して収益層に絞った露骨な料金体系や勧誘したら
ゴミは他社、優良だけな操作できちゃう。
だから、個性的な汚い料金とか収益重視の露骨な勧誘はなんらかの
規制があるかと。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:53:48.30 ID:DgqBoSht0
>>925
事故率が低い層とはいえ保険料を激安にすれば高収益にはならんだろ。
それ以外の層を排除するなら、契約数そのものが少なくなるから経費的部分を少ない契約者で負担しなきゃならんし。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:56:44.42 ID:Z4aCwkno0
>>920
保険会社の社員の無駄な転勤をまず止めるべきだろうな
なれあい防止のためだか何だか知らんけど、
転勤族なのが当たり前という風潮をまず止めるべき
転勤させなきゃ悪事を働くような奴はクビを切れと思う
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 00:58:29.13 ID:Z4aCwkno0
あとは、高齢者の割増はもうやらなきゃダメだろ
実際に事故率高いんだから
最低限、全年齢担保と同程度には保険料取らなきゃ公平性が保ててるとは言えないだろ
それで保険料払えないというなら、乗るのを諦めるべき
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 01:20:03.98 ID:VRSKnvf60
連投する奴に賢い奴はいない
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 02:08:33.32 ID:BIg8edrX0
転勤と保険料の関係が意味不明。
どこもあれだけでかい企業なら転勤くらい当たり前、
まさか引っ越し代や名刺印刷代ケチッて保険料下がると?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 04:06:09.80 ID:MbLB8rMy0
実家の親の車に乗ってるんだけど、保険はずっと(親戚が農協職員ってこともあって)JA共済。
恥ずかしながら、5年でもらい事故含めて3回事故ってるんだけど、一回も現場に職員来なかった。
これって普通?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 04:29:30.16 ID:qG+FvNMH0
>>925
それを徹底したら事故は減るんじゃないかな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 04:30:27.31 ID:qG+FvNMH0
>>931
五年で三回も事故るのは普通じゃない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 04:39:42.35 ID:n1563f5L0
>>931
現場にくる必要ない事故じゃないの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 05:57:07.58 ID:PlQfAiin0
JAは無事故無違反の長期継続割引がおいしいが事故(盗難など含む)を起こせば保険金は他社とほぼ同額になる
契約者ともめると交渉中に担当者が突然転勤してしまう不思議企業w
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 14:03:36.79 ID:tE6RguHT0
JAって共済が本業じゃないから敬遠してしまう
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 17:22:10.00 ID:Ifa98jh80
農協は公務員体質。
他の保険会社もちょっと交渉とか敬遠気味な印象がある。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 19:19:38.02 ID:BIg8edrX0
>>931
過去に過失0のもらい事故2回で2回とも来なかった。(住友海上とあいおい)
素人考えでは事故現場にJA含む保険会社本体の社員が来てもやること無い気がするけどな。
近くの専業代理店なら今後の付き合いの為に来ることもあるだろうが。
事故処理は警察だし病院へは救急車、過失相殺は事故状況を客観的によく調べないとその場で決められないだろう。
被害者への見舞いは後日がいいけど、最近はそれすらして来ないしな。(あいおい)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:25:42.78 ID:rjP1e+2I0
民間損保は20等級までだが、全労済は22等級まである。
全労済から民間損保に移ったら(昔は不可だった、損保→全労済は可)、
当然20等級に格下げ。
そのまま損保で無事故続けて、再度全労済に戻っても20等級から修行。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:26:36.22 ID:QHYEYbk/0
今年は考えてる時間がなくて東海の前年同条件で更新したが
20等級車両ファイミバイ付きで12万だった。
これ毎年はキツすぎるから次回は通販型にする。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 11:47:25.61 ID:nQrBfhLh0
更新資料にさらっと「保険料を引き上げさせていただきました」と書いてあったから他社にした
もちろん無事故無違反で
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 20:28:56.79 ID:qWJW3ZHq0
本田のディーラーなんで
損ジャしか扱ってないんだよ

たけーよ、他の選択肢も与えろ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:18:15.29 ID:IDOnq8fT0
ディーラーなんてほとんどが一社、多くても2社でしょ。メーカー資本の関係で繋がりの深い保険会社になっちゃう。
ホンダって東京海上が大株主だから、東京海上の所が多いはずだけど。

安くしたいならディーラー以外で探せばいいじゃない。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:22:53.94 ID:adzlkcK00
ねっとでポチポチするだけで見積もりとれる安いとこいっぱいあんじゃん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:45:18.21 ID:qWJW3ZHq0
今更変えずれーよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:46:13.34 ID:vbCNROwI0
見積もりが面倒な人や時間が無い人も居るから
そういう人は高くても文句言わないでしょ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:51:27.78 ID:qWJW3ZHq0
まあ高いっても3年長期契約とかにしたら1年当たり1万も変わらんけどね
でも高くてもサービスいいならあれだけどあんましいい噂きかんしな。
ただそれも担当者次第か
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 21:58:58.39 ID:adzlkcK00
たけーよ

今更〜


アホかこいつ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 22:00:32.15 ID:qWJW3ZHq0
だからディラー内で複数扱えってんだろ
頼むから文章ちゃんと読んでくれ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:17:21.04 ID:76NqnjJxO
初めはディーラーにしちゃったとしても2年目から変えればいいだけ
JAが一番おすすめ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:27:10.98 ID:A3QVx8JN0
安い保険はは阿呆や情弱には不向き
こういう人は少なくとも最初の数年は割高な代理店型にしておくべき
通販等の安い保険はもうちょっと勉強してから
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:34:12.09 ID:gLwzQtnu0
>>940
車両保険付けても、通販型なら7等級の価格だな、、、
毎年12万も払って何年も無事故だったら金を捨ててるような物。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/06(日) 23:56:42.67 ID:bR3wCWnU0
車両保険の一般形とエコノミーでは加入の割合はどのくらいなんでしょうか?
また新車買換特約は付けておいたほうが良いですか?
5-10で車対車免責ゼロを付けることについてはどうでしょうか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 01:41:46.68 ID:3LCG+R010
>>953
本人の経済力と考え方次第で正解は変わる。
他人がどうしているかよりも、自分には何が必要か、何が欲しいと思うかで決める事。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 02:14:03.64 ID:9IoWDM1d0
>>953
エコノミーだけはやめておいた方がいい。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 02:48:39.13 ID:Z9UsQJVD0
逆に事故あり等級の導入で、エコノミーでもいいんじゃ無いかと思い始めたけど。

ちょいと何処かに擦ってしまったレベルだと車両保険使わない方が得になったし、
飛び石や雹などの天災や盗難はエコノミーでも担保される。
車対車の事故ならどっちみち保険使うし。

実質当て逃げと派手な自爆で下りない位に差が縮まってしまったので。
当て逃げも駐車場でドアパンチとかバンパー擦られた位だと保険使うか微妙なライン。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 05:49:08.61 ID:ZBHqVygQ0
今はドアパンも飛び石も保険使うとマイナスになるそうだ。
去年ドアパン相談したら自腹板金塗装3万5千円が安くつくと代理店に言われた。
自分が9等級の新車特約という条件だからかな、一応ゴールド免許だけどね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 07:12:03.70 ID:vqFeaC080
車両保険の加入の仕方が難しいね

安い車なんで今年から抜こうと思ってる・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 11:15:35.18 ID:y0Moh4jr0
軽微な損害だと等級落としてまで保険使うより自腹切った方が安く済む
・・・車両保険いらねぇか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 13:29:16.76 ID:G0ZGTZwj0
修理費10万円程度で保険使うと損なケースが多いみたいだな。

計算して数万円は得?とか思って保険使っちゃって、
もしその後1〜2年以内に事故るともう継続断られたりするわけで
めったな事では使えなくなってきた。
もう数万円損してでも使わない方が良いみたいな・・・

車両保険も同様、気軽に使うと逆に損したり後で困るので、
どうしも対物保険を使うしかない大きい事故の時にはあった方が良いと言う感じ。
あと、過失が無い風災害や飛び石やいたずらに備えて。

だから加入するなら免責をめいっぱいつけたエコノミーで良いと思う。
どうせ気軽には使えないのだから。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 14:25:24.43 ID:8bFXzuxi0
ここ見ていると自分の車の支払いが二十万以上ってのは稀なのかなぁ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:04:46.53 ID:+qWm0SNL0
>>960
飛び石も等級下がって翌年以降ペナルティー料金付く様になったよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:08:38.18 ID:G0ZGTZwj0
>>962
うん、知ってる。
しかし過失が無い飛び石や風災害、いたずらも継続拒否に繋がるのだろうか?

そうならもう車両保険の意味ほとんど無いかもね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 20:52:19.41 ID:TSQRl7EG0
全損かそれに近い状態なら意味あるじゃん
たとえば対車以外にも燃えたとか水没したとか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 21:34:33.08 ID:3LCG+R010
>>963
回数次第、内容次第だと思う。
飛び石でも毎年のように請求してたら拒否に繋がったり
何年も請求していなかった人が、ある1年に複数回の請求をしても大丈夫だったりとか。
飛び石なんかは神経質な人は頻繁に請求するし、無頓着な人は放置するから請求しない。
保険屋にとっては「飛び石だから無過失」ではなくて、「神経質な客」と判断するんじゃないかな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:11:54.68 ID:dHrRlydu0
保険屋は保険料だけ払い込んでもらって請求はしてほしくないからな
払い込んだ期間と保険料と支払いのバランスを見て抱えるか切るか決めるんじゃないの?
納めてる保険料を超える請求の客は要らないだろうし
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:20:56.31 ID:+qWm0SNL0
自動車保険はもう自損とかで元取るとかは考えずに
相手に大変な傷を負わせて数千、一億単位で支払いになったときのためと
考えればこの理不尽な支払いもなんとかなっとくできる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 22:21:51.00 ID:+qWm0SNL0
だから車両はいらないな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:33:42.93 ID:nfXf1Sqa0
自動車保険の更新なんです、どのサイト経由だと沢山プレゼントもらえるか教えてください。やっぱりパナですかね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 00:42:26.41 ID:VPpqvGaL0
>>969
その分個人情報取られるんだろうけど
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 01:11:57.86 ID:IWxp2rjR0
一括見積りで5箇所かな 図書カードとかマックの500円券、ポンタなんかのポイントカードに1000pとか
各保険屋個々の見積りでもマイルとかあるね
契約は経由したとこのポイント、マイル、キャッシュバックのどれか 保険屋からマイル、マックカードも
手間を惜しまないなら全部やればいい

一括見積りしかしないけど証券屋のDMがしつこい
あとで調べたらほぼ詐欺な不動産屋からの電話もたまに ちょっとからかって本人いませんと嘘つくけど
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:09:46.03 ID:XQwdpyHU0
多分一番有名であろうインズウェブが鬱陶しかった
二度と関わりたくないとメール出して縁切ってやったわ
1000円2000円じゃ割に合わなすぎる
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:15:56.42 ID:EmJ6HzH30
>>972
最初から捨てメールで登録しないのがアホ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 11:26:03.03 ID:lBUkOqwU0
俺もステアドで登録して
カード貰ってステアド消去を何件かやったわw

だから迷惑メールもほとんど無い
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:45:14.97 ID:VsASZRtO0
無謀運転の輩以外は車両保険は入ったら損。
軽微な破損なら、等級が下がることによるマイナスのほうが大きいから、自費になる。
大きな破損の場合にはじめて、保険を使うことになるが、
その場合でも、免責保証額プラス等級ダウンの費用は自己負担。
車両保険を利用する確率からすれば、例えば5年に一度程度の事故であれば、
それまでに仮に車両保険に加入していたら支払っていたであろう金額で修理可能。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 14:59:57.75 ID:XCnQmp3H0
>>975
損か得かで言ったら任意保険に加入すること自体が損だよ
大半の人が支払い保険料より、保険使用の払い出しが少ないから
会社が潤沢な利益や企業活動をし、ごく僅かの契約者の賠償を
負担してるんだから。
統計的に言ったって、生涯で起こす人身事故や物損事故の
自己負担分は保険料を預金しておけばまかなえる。

生命保険でも火災保険でもそうだが、「損vs得」で考えたら
得な商品は皆無だよw
だから商品として商売になるんだし、だから1部の保険使用者が
莫大な金額を給付されるんだから

多くの保険契約者は、その契約に「得」を求めてるんじゃなく
「安心」を求めてるわけだ、今晩車が盗まれても、来週の大雨で
車が流されても、事故の過失割合で50:50で大きな急に自己負担を
強いられても困るから、安心料として割り切れる程度の車両保険に
たよるんだし、それが「高額だ」と感じちゃう人はリスクを自分で
背負って小銭を貯めておけばいい。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:03:17.65 ID:VsASZRtO0
対人対物無制限保険は、半ば運転する者の社会的な義務だと思っているので加入していますが、
車両保険は入っていません。
被害者への賠償ができない場合は、相手へ迷惑が掛かりますが、
自損事故なら自分が困るだけなので。

これは私の意見です。
様々なオプション特約もあったりすると思うので、皆さんの意見をいろいろ教えてください。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 15:55:20.21 ID:991829KW0
>>977
つ 車両保険
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 20:33:03.57 ID:3KvMNLwk0
10日で期限が切れるのに、代理店から連絡がない。
送ってきたのは、保険会社の送付センターからのパンフレットだけ。
東京海上日動だけど何を考えてるんだろう。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 20:35:56.76 ID:EOW/8x8d0
愚痴ってねーで、自分で連絡しろよ
アホなのか
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 20:51:20.58 ID:3KvMNLwk0
>>980
代理店から連絡しますって書いてあったから、待ってたんだ。
そんな怒んなよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:40:43.06 ID:lFQVAF710
>>961
車種によるでしょ。スポーツ車や高級車だったら仕方ない。

>>969
プレゼント目当てで保険を決めないほうがいいと思うよ?内容と金額などを考えてしたほうがいいよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:49:46.23 ID:Ur+IsmbF0
>>981
もう少し時間があるなら東海本体にメールでチクってやって近隣の代理店を紹介してもらってそこで1年間だけでも加入してお灸をすえるという嫌がらせできるんだがね。
継続加入忘れ防止の特約とか付けてて代理店も余裕なんじゃないの?
電話して理由聞いてみれば?内容次第でキレれば粗品くらい持参するでしょ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 22:55:13.51 ID:3KvMNLwk0
>>983
理由は敢えて聞かないでスルーしておくわ。
もうちょい前なら、フリーダイヤルにでも苦情入れるんだけどさ。ありがとう。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:47:40.35 ID:s5yhu9g60
たしかに車両はいらないな。
来年から無くすわ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 23:52:03.92 ID:50MDLso+0
保険はあくまで億単位の補償に備えてのもの
あと自分の怪我。

車は事故起こした戒めとして自腹でいい。
完全に相手が悪ければ相手が出すし、出さないなら弁護士特約の出番。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 00:03:46.71 ID:KbCpcWee0
そもそも中古で買って、再販売したら10万にもならないような車だから
わざわざ車両つける必要なかったわ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 06:38:55.64 ID:Kt19Ehkm0
>>986
弁特あってもないところからはとれない
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/10(木) 21:59:29.32 ID:Br3B/OAf0
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう

朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 09:43:29.57 ID:v9dICB2w0
次スレ建てる方
>>1の見積もりサイトはアフィが仕込んであるんで
▽見積もりサイト
楽天「自動車保険一括見積もり」
http://insurance.rakuten.co.jp/car/
保険スクエアbang!
http://www.bang.co.jp/
保険の窓口インズウェブ
http://www.insweb.co.jp/
この3つの代表的な見積もりサイトでいかがでしょう
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/11(金) 13:47:46.49 ID:flTU3qdA0
>>990
そこまでするなら立ててよいぞ?やっといたが
自動車保険どうしてる?part56
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1397191503/
これでよければテンプレ頼むわ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>990
次スレテンプレに追加もありがと
忙しくてやっと一段落ついて見にきた

>>975
糞みてぇなアンケートしてねぇでスレくらいたてろクズ