ヘッドライト早期点灯のススメ★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 23:10:22.26 ID:H1r+ShFg0
>>817
前席のシートベルトは締めるけど後席はベルトを締めない人が多いよね。
高速道路は後席もベルト着用が義務化されて違反点数1点が付加されるけど、
一般道は非着用の違反状態でも行政処分はなし。

つまり、違反点数や反則金など痛みを伴う罰則がないと守らないのです。
積極的な取り締まりが始まってようやく行動に移すという民度の低さw

「後部座席シートベルト」義務化5年、浸透せず 一般道で着用率35% 警察庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131125/dst13112510510004-n1.htm
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/29(日) 23:11:04.25 ID:H1r+ShFg0
>>820
懐中電灯と同じ感覚なんだろうなw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 07:31:36.26 ID:1qrAxuQ40
>>817
知らない人ってけっこういるんだよ。
回りの数人に聞いてみればわかる。

「高速だけでしょ?」
「後ろはしなくても安全でしょ?」

こんなのばかりだ。

そもそも、義務化してなくてもチャイルドシートはするのが当たり前だよね。
自分の大事な子供を守るんだからさ。
我が家の隣は警察の官舎で4世帯が全員警官家族だけど、チャイルドシートしてないのがいるよ。

これが我が国の民度です。
日没前後の無灯火が多くて当然だね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 12:02:25.52 ID:wmBdq/Z00
>>823
民度?
ブラジルWCじゃ
日本のファンは
試合後負けたのに
ゴミ拾いしてから帰るって
褒められてるぜ?

自分何様?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 12:10:44.66 ID:iVLIJvI50
他人(清掃業者)の作業を横取りするのが日本人の民度です
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 12:22:37.49 ID:fWtZZueN0
>>822
ぶっちゃけ歩く時は懐中電灯でも結構早めに点けてるww
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 16:23:02.28 ID:HtyUYKDX0
>>824
そのゴミを国内まで持ち帰ってきたら本物
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 20:14:48.80 ID:wf8UIFnX0
>>827
野口乙
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 20:58:34.16 ID:AVNfY7rZ0
むしろ、前席乗員についてはシートベルト非着用でも本人が死ぬだけで済むけど、
後席乗員が非着用の場合、往々にして前席乗員を巻き添えにして殺してしまうんだよね…

後席でシートベルトを締めないのは、あまりにも愚かで罪深い行為

http://www.toyota.co.jp/mobilitas/anzen/vol08_1.html

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/m/15/index1.html
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:02:30.93 ID:iVLIJvI50
>>829
さらに、車外に投げ出されて後続車や対向車に轢かれ、
二重三重に加害者を増やす悪質な行為とも言える
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:06:08.52 ID:MOo1LOeg0
ライトをカスタムしているDQN車ほど見せびらかしたくて早期点灯
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:50:43.25 ID:QWg7rbZC0
>>831
いや、意外に少ないんだよそういうの
カスタムしてるんだからさっさとつけろよと言いたい
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 23:19:37.70 ID:UgYQOOiw0
節電しなきゃね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 00:20:03.67 ID:EmU7K7SC0
>>832
バルブが減るって理屈こねて点けないんだよねその手合い。
何のためにやってるんだか……
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 01:15:15.57 ID:NJlqYOsR0
>>829
車に乗ったらシートベルトを締める。
うんこをしたら尻を拭くのと同じくらい当たり前だよな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/04(金) 19:00:58.43 ID:nvnbamlU0
今日は曇天なのにみんなヘッドライトを点けるのが遅い・・・
山沿いのカーブミラーなんて対向車がヘッドライトを点けていないと見えないよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 00:40:05.44 ID:7eHLY82k0
曇りや雨なら何時であろうと点灯するよ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 11:38:12.25 ID:YYDAWGkh0
山沿いのカーブミラーの意味分かってんの?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:20:47.97 ID:5vDfJALn0
ライト点灯が遅い人はカーブミラーなんて見てないと思うw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 13:33:03.65 ID:9/dowQmU0
俺は商店街など狭い交差点でカーブミラー頼りに曲がるときなんかも
ヘッドライトをつけている。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/12(土) 01:05:15.19 ID:WBA9ovIf0
奈良は暗くなっても点けずに我慢大会をやってるわw
842民度が重要です!:2014/07/12(土) 14:33:50.92 ID:c7q3+/ic0

すごいね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 10:24:07.30 ID:Kb1GUe4u0
ライト点けるのが遅い人が多いおかげで反射板が仕事してるね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 12:58:00.38 ID:uUn9WlIG0
反射板は点灯してこそ意味があるのでは
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 13:33:01.06 ID:lUT2CrHj0
>>844
車のケツに付いてる反射板の事かと。
でも、自分はライト点けてないと反射してくれない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 15:14:04.74 ID:CvHmTo4+0
尾灯も点灯しないからな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:06:50.54 ID:mQyYeKe50
なんで、ポジション点灯とライト点灯の2段階に分かれてるんだろうね。
1段階にして、ポジションを付けるとライトも強制的に同時点灯するようにすればいい。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:45:56.01 ID:BtjqWuVi0
ポジションでも動き出せば強制的にヘッドライトを点灯するようにすればいい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 14:59:20.52 ID:QlofRSS20
>>847
1段目はたしか「駐車灯」の意味なんじゃなかった
「この車は駐車中で動きません」という意味の意思表示
日本だと駐車灯はハザード点灯だけどもね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 15:09:30.62 ID:mQyYeKe50
>>848
いいなそれwラジコンみたいじゃないかw

>>849
エンジンかけて停車してる時ならそれでもいいが、エンジン切って路駐してる時に点けっぱなしにしてるとバッテリー上がりそう。
ハザードはエンジン切った状態で付けてても問題ないし駐車灯の問題は大丈夫かな…

てかポジションだと、テールランプは両側点灯するし後ろから見たらわかりにくいかも。
後ろは反射板あるし…
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 15:15:15.91 ID:ULvS8Ggo0
ハザードの方が消費電力は大きいと思うけど
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 16:13:19.45 ID:EBF3+N+I0
1段目は駐車灯だね
だからエンジン切っても点灯してる
スバル車はエンジン切ると消灯するが
かわりに「P」の駐車灯スイッチがある
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 17:39:48.22 ID:JDIIjdwS0
代車で借りたGHはエンジン切ると消えるけどライトスイッチで再度点灯操作をすると点灯した
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:34:44.43 ID:zru3cz0F0
>>849
薄暮灯
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 19:41:20.85 ID:ULvS8Ggo0
>>854
薄暮時 (夕方) にポジション点灯とか意味ないよ
周囲が明るい状況下でろうそくや小さな電球を点けても目立たないと理由は同じ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 21:48:20.14 ID:LITAXqhI0
車幅灯(スモールランプ・ポジションランプ・薄暮灯)で十分な被視認性があればいいけどな。
高齢化社会では見えてない老人が多いのだわ。

自己防衛の意味でも早期点灯は機能してるね。
目に見えて飛び出しや割り込みが減るからね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 14:39:36.69 ID:UcZ+B5jN0
尾灯・前照灯は発電機連動でいいだろ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 19:05:52.54 ID:xRMWjQ6t0
夜7時を過ぎても点灯を拒む人たち
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 19:14:53.72 ID:J0Xtb3zU0
自分は見えているから ≠ 相手からは見えている
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 19:49:53.73 ID:wFrf/pTA0
>>859
タチが悪いのが

実質
自分が見えているから≒自分は見えている『つもり』
な所
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 20:32:21.94 ID:rrGQ4aJ00
車や人がまだ見える=全然大丈夫
道路が見にくい=点灯しようかな

この辺にスイッチある人が多い
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 21:14:04.52 ID:FQLzC39q0
自転車のハブダイナモライトでさえ自動点灯してるのにクルマが無灯火w
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 21:17:45.20 ID:ylcmBh4k0
歩行者も懐中電灯を点灯してるのに車が無灯火な事も有るよなww
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 21:42:37.00 ID:s3jR+jdI0
>>862
最近の中高生は自転車を斡旋されてるのかみんな自動ライトだもんなw
車側からすると本当にありがたい
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 21:44:58.11 ID:tFC0IBan0
それを不点灯にするヤツがいそう
何せ、原チャリのテールランプ消すやつがざらにいるから
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 23:23:47.50 ID:HXxHWf/r0
田舎では何故かギリギリまで点灯しないのがステータスなんだよ
トンネルで点灯とか論外だ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/16(水) 17:58:51.27 ID:Jy5qVIS00
せめてオートライトにしろって言いたくなるな
わざわざ切ってナイトスニーキングしてる奴は何考えてるか分からん
何故わざわざオプション付けてまでオートにしたの?って言いたくなる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 18:07:20.74 ID:DWFTdjdl0
オートライトってオプションなの?標準装備じゃないの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 22:28:47.74 ID:5S6FexO+0
車によりけりだろ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
高速道路は天気や時間帯関係なく点灯義務
一般道は晴天以外は時間帯関係なく点灯義務

にするべき