【国産】レア車発見したら報告スレ 28台目【輸入】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
街でみかけたor乗ったレア車の報告をマターリ求む

*前スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 27台目【輸入】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1377783647/
22だニダ:2013/12/20(金) 19:38:34.90 ID:QnQgafg50
東京タワーの駐車場にデロリアンいたー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:45:49.50 ID:UkX9yqJ2i
今年でスバルのデックス二回見たなぁ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:12:25.26 ID:hZws5MMS0
おっ、スレ立て乙で〜す
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:21:53.09 ID:hZws5MMS0
このスレ気に入ったぜ!
あ、前スレでSX4セダンとかピンクラのことカキコした者でーす(しかし俺は初心者w)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:56:45.71 ID:50k6m18li
シャア専用オーリスが走ってた!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:03:42.02 ID:hZws5MMS0
>>6
シャア専用オーリスならマンションに駐まってたな。かっこいいと思うけど、実は俺…アンチト(ry
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:53:58.68 ID:Q0rQ1Mw5i
俺あんまり車詳しくないけどこれはレア車に違いない(確信
http://i.imgur.com/selMLOA.jpg
今日見かけた奴
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:17:53.66 ID:B6ILNa0n0
>>8
マツダR360クーペ!レアだ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:58:20.38 ID:w0Pw7v0d0
>>8
どこで見つけた!? これはもう激レア中の激レア車。塗装が新しめだから近年レストアされた個体だな、羨ましい・・・。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:02:21.42 ID:Cd1hsizbi
>>10
8だけど、修羅国市内にある某新生堂薬局駐車場。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:05:32.00 ID:Cd1hsizbi
そんなにレアならもっと写真とっておけばよかった。・゜・(ノД`)・゜・。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:14:51.04 ID:O8htTE/M0
これって耕運機みたいな音がするんだな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 02:16:12.73 ID:DXlpEyqv0
>>8
国産車で初めてフロントに合わせガラスを採用したクルマ
>>10の言う激レア中の激レアは誇大表現気味な気もするが、
今やレア車になってしまっているのは間違いない
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 02:20:11.81 ID:Z9rB3UoCP
オート三輪メーカーだったマツダが初めて作った乗用車だよ。(1960年)

オレの両親がオレを生む前に乗ってた車でもある。
最後、なぜかある日ドアだけ盗まれて(!?)向こうがスカスカになっていて
初代キャロルに買い替えたそうだ。

ちなみにコスモスポーツと初代RX-7のスタイルは事実上この車を
引き伸ばすことによってできているw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 07:26:16.99 ID:gnjf8rz30
R360は初のトルコンAT採用車じゃなかったかな
キャロル発売後も2速AT車だけ販売してたはず
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:35:55.01 ID:Z9rB3UoCP
実質的な最初のAT(が選べる)車と言っていいだろうね。

真の日本最初のAT車はスチール家具の岡村製作所が作ったミカサツーリング。(1957年)
オカムラは当時からスチール家具の他に国鉄気動車のトルコンも作ってたから
自動車進出のアピール要素として全部AT車で始めた。

結局オカムラはそれ1台で自動車進出を断念したからミカサはレア車より一段上の
絶滅車になってる。
ツーリングはオープンのスポーツカーだったけどオカムラはその後試作で作った
赤いクーペを1台だけ実動状態で保存してて、前にNHKの何かの番組で出てた。
ミカサの確認されている現存車はそれ1台だけらしい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:42:32.05 ID:ceYP7q4u0
>>16
ミカサが最初だから2台目だな>トルコンAT
1918:2013/12/21(土) 08:59:31.53 ID:ceYP7q4u0
被った、スマソ

>>17
正確にいうと最初のATはミカサの「サービスカー」、マーク1がバンでマーク2がパネルトラック。
ツーリングはこいつの派生車種。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:24:54.56 ID:ntu4iVXK0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1317982070/795
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:30:53.07 ID:9obUT4qGO
>>2
デロリアンは近所で放置されてるな
数年前に急に見かけ出して、すぐに駐車場とめっぱなしになった

維持できなかったんだろうな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:58:24.09 ID:ag5RZXIMO
4代目のエクリプススパイダー見た。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:38:26.36 ID:qa1UuXbf0
やヴぁい宝くじでも買っておけばよかった
年末年始の準備で買い物に行ったんだが
今日1日で33GTRの4Dを3台も見ちまった

あとちょっと関係ないが光るナンバーのロドスタを見た
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:14:37.85 ID:1Nynyi7x0
ブリオって日本車だけど平行輸入じゃねえと買えねえんだよな。惜しいぞ。

本物のアキュラ見たけど、あれは平行輸入に違いないだろうどんだけ金持ちなんだよーコンニャロー困っちゃうだろぉーもぉーコノヤローコノヤローインフィニティQX35も見ちゃったんだぞコンニャロぉー
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:09:25.25 ID:J/HdSjw20
二代目プレセアの後期型でMT車ってレア?近所のジイ様が乗っているプレセアがMT車である事が今日判明した。

>>15
R360クーペを引き伸ばすと確かにコスモスポーツやSA22Cになるな。後ろに観音開きドア付けてRX-8にもw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 01:31:49.25 ID:is7w2YZo0
>>25
お年寄りの中にはAT無理って人もいるみたいね。
プレセア自体結構レアになってるし、MTならそこそこレアかも。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:46:13.24 ID:r5eX9fLx0
>>26
田舎(といっても地方都市)行くとMT率高いね
軽トラ以外でも
うちのじいちゃんも新車ATしかないから仕方なく中古のバン買ったわ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 12:51:04.85 ID:sMX7RQg7i
mtのスターレットってレア?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 13:02:55.76 ID:PQ5pXWy30
>>28
EP82初期型GT海苔の俺がここにいますよ。

mtサンルーフとTEMS付き、デビューから1年間だけ設定されてた白金ツートーンの現役当時から激レアでした。

ネズミ花火ハンドリングも健在です(笑)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 13:14:23.50 ID:/ytSdWNL0
激レア中の激レアはコニーのグッピーとかじゃない?
R360だと激レア位。

そのコニーのグッピーは愛知美浜のクラシックカーフェスティバルに来てた。
レストア上がりでピッカピカに仕上がってたわ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:12:26.10 ID:t0yTmhgc0
まだまだ台数すくないレンジイヴォーグのクーペみたわ、めっちゃカッコいいな
こないだは品5ナンバーの510ブルみた。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:07:39.17 ID:ZqsAGFA80
コニーグッピーは、メーカーが日産に吸収?された後のカタログに
「日産の技術により・・」なんて書かれていた。
本当に技術投入されたかどうかは知らん。
プリンスロイヤルも受注と開発はプリンス時代だったけど
納入時には日産に吸収されていたので、日産プリンスロイヤルになった。
こういうのって、2ch的にはすげえ嫌われるよな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:40:17.74 ID:Va8Yywda0
>>32
プリンスの吸収は今で言うケンウッドがJVCを吸収したみたいなものだったからねぇ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:16:25.09 ID:HoF5xXUm0
川又が糞だから。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:56:01.38 ID:B5mvtG3z0
親会社による売却相手候補にはトヨタもあったらしいけど、
もしプリンスがトヨタに買収されていたらどうなっていたんだろうね
ライバルだったスカイライン2000GT-Bとトヨタ1600GTが仲間になってしまうが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 22:39:04.50 ID:PR51egHe0
>>34
石原俊が一番のガンだろう。
やることなすこと全部コケて、何の責任も取らず逃げ出して、
挙句「何故自分がこんなに叩かれるのか不思議でならん」などと
宣ったんだから相当だぞ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 15:03:28.26 ID:2/5zBL8H0
昨日見た車
・ホンダディーラーでNSX
・スバルディーラーで"インプレッサ"XV
・アウトビアンキA112
どれもそんなにレアじゃないな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:32:49.77 ID:55sjX/kL0
現行フォーカス(タイ産)ってレアですか?そうでもない?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:26:02.42 ID:gnkn6ij30
今日俺の前を走ってた車の後ろに「ASPIRE」って書いてあった
初めて見た車だったけど家に帰ってからググったら三菱のクルマなんだね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 21:40:06.89 ID:F50aMl1V0
アスパイアとディグニティ、プラウディア(特に初代)は名前だけだと車種がわからんくらいに
激レア。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:32:11.47 ID:vpowd8qhO
>>38
タイ行って腐るほどみたわw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 22:44:34.64 ID:Hv84ZqdE0
昨日はシエナ、bBオープンデッキ、後期ラフェスタライダーを見ました。はい。そして今日はミニクラブマンを見ました。はい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:35:27.10 ID:KGH24XOBP
シャレードのパトカーが走ってた
4代目とはいえ、もの持ちがいいな神奈川県警
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 02:18:48.84 ID:470daLpi0
二代目パルサー・・・もう四半世紀立つが、オオラや全く新鮮味や懐かしさを感じなかった。
・・・顕著な時代の変化、技術革新が無いというコトだろうか?
それともクルマ自体に魅力が全く無いというコトか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 06:34:47.11 ID:b8dBGZZHP
N12はエクサ含め当時から特段の魅力を放ってる車ではなかったからね。
中ではラングレーの3ドアとかCM込みでちょっとカッコ良かったけど、
文字通りのケンメリのイメージの縮小再生産で、時代を超えるほどの
魅力ではないな。

古けりゃ何でも魅力的ってワケじゃないとすると、他の旧車の魅力は
むしろ懐古ばかりではないってことで、最新の車に問題アリってコトになる。


妙にイイ音の車だと思ったらランティスだった。
当時この車について、さんざんな言われようだった非実用的なスタイルの難点は
最近の車の標準の方がよっぽど酷いことを確認。
今見ると今の標準的なスタイルを当時のサイズで実現した感じで
けっこう魅力的なのな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 06:41:14.77 ID:0lS9WPu/0
>>43
相模原市内か?5ドアのランサーパトが現役な地区だしw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 08:37:34.56 ID:jO3ytvbPi
三菱のオープンカー見たよ
三菱ってオープンカー作ってたんだね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 08:42:15.32 ID:b8dBGZZHP
エクリプスかな?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 08:48:11.71 ID:yqplC0JZ0
昨日、東関道で2代目いすゞ・ジェミニを見た

このCMを思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=ikWSo-eqjFM
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 12:33:29.70 ID:/fQZan5hO
現役レア車としては珍しくもないスカイラインクロスオーバーだが、
この間某自然公園で見かけた奴は、明るい水色っぽいパール色で、こんな色あったのかとびっくりした。
純正カラーなんだろうが、見かけるのはたいがい黒かガンメタだからなあ。
どんな人がオーナーなのか確認できなかったのが残念。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:11:54.36 ID:470daLpi0
>>47 600のオープンカーな現役当時モーターショーに参考出品しているな。
その後三菱の博物館にも側だけ?600のヤツが造られ?展示。
初代デボネア後期モデルにメーカー純正の改造オープンカーがある。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 20:57:20.43 ID:KGH24XOBP
>>46
おう南区だ、ランサー5ドアググってみたけど緑区の方にいるみたいだなw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:58:50.32 ID:NitduwWoO
>>51
日本語で
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:18:19.09 ID:z2GNg3t50
>>53
三菱サイコー!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 02:51:48.12 ID:DoBmNyWsO
>>45
ケンメリイメージのラングレーなんて無いわ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 04:50:21.55 ID:ucx1pXU8P
>>55
2代目ラングレーは「ポール&ポーラ」っていう「ケン&メリー」もどきの
CMをやってたんだよ。車の外見とかが似てるわけではない。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 06:59:39.66 ID:gzFNfwsu0
>>52
シャレードは串川橋近くの駐在所、ランサーはR20沿いの駐在所。ランサーは転籍したかも知れん。
シャレードは21日の土曜日に確認したので間違いない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 09:15:23.83 ID:3nL922eI0
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 11:09:44.58 ID:Z0WgNQ5u0
は〜いステップバン
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 15:00:14.68 ID:bikCbpi1O
つい最近まで、近所の兄さんがステップバンのピックアップ(表現おかしいw)を持っていてよく見かけていたのだが、実は生産数3ケタほどのレア車らしい…
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 17:07:47.83 ID:CiAg7jfOO
>>56
あったねえ、宮崎勤のせいで生産中止になったそんなのが・・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:05:36.01 ID:koXxWP2zO
>>60
正しくはホンダライフピックアップ…だったと思う
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:28:09.78 ID:gzFNfwsu0
>>62
ステップバンも正式名称はライフステップバンだからねぇ。ちゃんと「Life」エンブレムも付いているし。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:31:29.86 ID:ucx1pXU8P
てか、ステップトラックことライフピックアップはともかく、
早くからマニアに珍重されてきたステップバンなんかより、
ライフライトバンやライフワゴンのがよっぽどレアになっちゃってるし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:39:46.96 ID:CpE1oLCCI
>>57
神奈川県警って古いのが多いよな
パンダだとY31中期が高速隊で現役らしいし、覆面だとアベニールやC33ローレルとか居るらしいな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:06:23.04 ID:RoPlzAiV0
>>65
246江田らへんにいまだに昭60年くらいのスタンザいるだろwww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:09:26.29 ID:gzFNfwsu0
>>65
初代アベニールバンは鑑識課、C33は所轄の捜査車両か連絡業務用。
ただしここ数年でアベニールはADバンに、C33は県警本部の別の車両に入れ替えになっている可能性がある。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:15:47.45 ID:9XDN3Fa+0
>>59
大島やすいち乙
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 08:37:06.20 ID:M3fCrpscO
>>65
首都高横羽線には、10年落ちのS17クラウン覆面パトがよく獲物を捕らえてるよw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 15:52:21.46 ID:luV/aIIoi
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:33:34.58 ID:zSE4hnr10
>>70
フェンダーに「Publica」って書いてあるじゃん。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 22:37:46.26 ID:zSE4hnr10
>>70
ごめーん、このスレ「事故画像・動画から車種を特定するスレ 」と勘違いしてたわw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:30:02.87 ID:GdM1T8tsO
これ!
http://x5.to/0WZ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:45:08.33 ID:xQ0eHEIk0
>>70
中に何かいるぞ……
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:02:44.12 ID:l/bhEdQ90
不祥事で有名な相模原南署には初代アベニール現役でいるわw

相模原ってレア車意外と多い気がする。

JAXAの敷地にゴールドのシトロエンC6がいたり、ナイト2000仕様のトランザムが街道沿いに置いてあったり、フィアットのカングーっぽいのもよく見る。

今日は2代目ミラージュワゴンと、シャレードパトカーと遭遇したわ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:07:36.03 ID:l/bhEdQ90
>>50

多分セラミックブルーだね。

最初のMCでスパークリングロゼメタリックから入れ替えで追加された色で、オートカラーアワード受賞したいい色だけど、全く売れずに既に廃盤。

日本に何台いるのかね・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:14:15.91 ID:Xd2syOebO
>>76
まさにその色、今朝見かけたよ。

デュアリスに以前あったアーバンセメントも、個人的に好きな色。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:58:18.27 ID:0YfeuWJR0
昨日の栄で黄色のLFA見た
結構でかいのね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 13:47:55.34 ID:dYhi4baT0
デカいしブサいよなぁあれ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 14:35:56.59 ID:1XQrbEQb0
でも音は最高だわ、ションベンちびるくらい
音だけは
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:47:07.91 ID:mHEcqTJl0
ここでちょくちょく上がってるが、2CV見た
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:55:44.33 ID:Z/Yp4E3B0
二代目?プロシード。
(4駆のピックとして売れる以前のモデル)
・・・フォルテと共に貴重なんだけど、やはりトラッキン(フォード仕様)にされていた。
本当のノーマルはスゴイ少ないんだろうな(マア トラッキン愛好の彼等が大事にするから生き残れただけどなっ。)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:25:58.27 ID:ZeLlO4a70
>>8
国産ではR31GTS-RとLFAは鳥肌レベルのエグゾースト
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:27:44.58 ID:ZeLlO4a70
アンカミスったorz
>>8しゃなくて>>80に対してのレス
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:56:55.47 ID:MUG2wkE/0
>>83
>>8のR360クーペも別の意味で鳥肌レベルのエグゾーストだよ、懐かしい音とも言うが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 21:57:23.96 ID:Ff01Kloz0
なんでそのにR31のGTS-Rが入るのか理解に苦しむ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 12:27:41.74 ID:qQArDYre0
R360クーペ=車検の代車
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 16:51:20.93 ID:89Kq8qnU0
昨日はマーチBOXとダッジ・アヴェンジャーを見かけた
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:08:30.40 ID:+r+NNVYxI
久しぶりにCAアコード見たよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:14:20.11 ID:1qZ3gZij0
>>86
平成ゆとり世代乙
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:41:33.97 ID:xHq/qkes0
明日から3日間、東京ビッグサイト近辺ではレアな車とアレな車を多数見かけられそうだな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 23:47:34.29 ID:Tfk0nryyP
欧州シビックかと思ったらインサイトエクスクルーシブだった
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:36:17.82 ID:iWKPZlxL0
AudiR8市販車が走っているのを始めてみたw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 01:35:01.68 ID:Hd9MroRM0
クリスマスに都内の宿泊先のホテルでカウンタック見た。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 18:31:42.00 ID:4VPsylQD0
昨日スズキのX-90を見た。
おっちゃんが運転してた。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:09:51.93 ID:tH5DTnJ10
BIP車みたいになってる初代ディグニティ見た。
悲しくなった。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:12:03.77 ID:IuK6EYUh0
RRファントムを見た。
オーラが凄まじかった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:46:49.58 ID:n8ZtrRdr0
スズキのミラジーノ100を最近2台見た
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 23:52:55.73 ID:SUaTugTr0
>>98
それ超レア





ダイハツのミラジーノ1000なら知ってるけどw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:35:25.81 ID:6mydBGzpP
100ccかよw

ちなみにダイハツ製のゼロハン級電気ミニカーなら実在するらしいが、
レア過ぎて実物は見たことない。

ダイハツミニスウェー
http://www.rokko.or.jp/users/daihatsu/p100/
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:36:49.08 ID:Ink0P1Wn0
>>99
おぅ、0一個つけ忘れたわw
ミラジーノ1000な
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 00:39:04.62 ID:UikA6MIcP
AE111のカローラGTならみた
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 01:15:18.48 ID:N9lDMi/10
シトロエン・シャンソン(5ドアのやつ)とすれ違ってちょっと驚いた。

サクソVTSが出たころにVTS見に行ったら試乗車がシャンソンしかなくて
代わりに試乗させてもらった記憶。VTSとは全然違ってたと思うけど(w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 01:45:38.08 ID:B+g3tMGA0
確かにな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 02:28:46.91 ID:4Hq1MCMeI
スバルff1見た。IN群馬
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 03:36:16.61 ID:3vgv02vb0
SA22Cの前期型止まってた
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 04:36:13.68 ID:b92QowsX0
>>96
BIP
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 09:40:50.30 ID:l2JiPpnVP
ホンダZっぽい車を見た。ナンバープレートも当時物っぽかったが、そばでたむろしてる人達は30代っぽかった。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 12:30:25.18 ID:6Bd6J5o20
きざし初めてみたw
地方でも覆面パトなんかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 05:50:02.09 ID:/bg2uYOSi
あけおめ〜
     ○
/⌒ヽ (_)
\●/ (___) /⌒ヽ
 ∩  (・∀・ )\●/
 Y ̄‖y ‖ ̄ ̄Ф
  Lノ/ニ‖ i ソ
  乂/ノハ丶_ノ
   L_L__|
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 14:01:52.57 ID:T9/wYmXB0
屋根に靴を載せた車とすれ違った。
あれ、気付いたのかな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 15:03:38.72 ID:iMaAbHFc0
70系カローラのワゴン(バンじゃない)のきれいな状態のやつを見た
いじった雰囲気もレストアされた感じでもなかったから大事にされてた個体だろうな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 17:01:21.57 ID:+YvEJgGa0











光岡のK-4が走ってた
何かサーカスの熊さんバイクみたいな印象だったw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 19:42:43.42 ID:4+IqDDUn0
>>102
ほぼ毎日 通勤で同じ道走ってるわ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:09:15.79 ID:I4NlTJNi0
今日、アプローズとすれ違ったよ
あの事件のせいで今や超激レア車だよね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 20:20:49.69 ID:n0P4KTlr0
アキュラNSX初期型を見た
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:48:30.41 ID:x/HB+mwH0
>>115
昔乗ってたわ、懐かしい

エッティンガー仕様が市販されてれば評価も変わってたかもしれないのに…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 21:51:34.50 ID:deF7dHfu0
シトロエンアッシュバンが移動クレープ屋さんになってた
119 【中吉】 【1984円】 :2014/01/01(水) 22:21:08.99 ID:w4mfsSw40
Hバンほど移動クレープ屋化率の高い車種はない気がする
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 22:30:48.37 ID:ICYg2U640
Hバンが移動クレープ屋以外で使われてるのは見たことがない
121119:2014/01/01(水) 22:35:56.27 ID:w4mfsSw40
>>120
ホットドッグ屋とかはいそうな気もするが、
ラーメン屋はほぼいないだろうなw

以前、Hトラックを使ってる八百屋さんが
サビ取り雑誌に載ってたことがある
桃を傷めずに運べることに惚れたとか
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 09:24:11.01 ID:0tb9DKrU0
ピカピカのクラウンマイルドハイブリッドみたぞ!
ロイヤルのエンブレムの横になんかついてんなぁとおもってよく見るとマイルドハイブリッドエンブレムだったわ(;´Д`)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 11:34:49.68 ID:im3WbrfW0
Hトラックは工具屋のやつで見たことがある。
Snap-onかMacのどっちかだった。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:28:51.79 ID:EeRI5i6F0
そのHバンの側面みたいな洗濯板リブがあるアクティストリートのハイルーフが近所で現役なんだが、レア?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 04:10:49.87 ID:0rO4QO+wP
懐かしいなぁ、親が初代前期のアクティストリートのハイルーフ乗ってたよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 09:55:03.52 ID:erkzyTJjO
北海道の田舎でSX4セダンとピクシスバン見た
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 12:01:03.11 ID:d10bZ5nr0
昨日、久々にセラが動いているのを見た。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 14:25:19.30 ID:+g2Dp1lJ0
オリジン見た。
やっぱりお正月はレア車走ってるなぁ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 17:28:55.28 ID:fO7qOT630
ピンククラウンを目撃。よくあんなん乗るわ・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:53:48.59 ID:JwVJ0MbgO
2代目ブルーバード見た。○5のシングルナンバーだった。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 19:02:02.70 ID:p1JcaPRO0
>>125
近所のは後期型。前期型はロールーフとバックドアが共通で小さく、大きく嵩張る物が積みにくいw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:11:11.63 ID:VyYfHnzIP
2代目ダットサンブルーバードエステートワゴン(W510)を目撃。
ホイール以外はわりとオリジナルを保った個体だった。

ライトバンをチョイチョイと仕様変更してラインナップされたワゴンは
製造当時はどれもごくマイナーなレア車だったが、乗用車であることの強みで
現存数はバンを越えてる車種も多いんだろうな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:12:36.98 ID:VyYfHnzIP
あ、510なので3代目だわ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 12:50:58.06 ID:J4uFtbw00
俺も>>122見たわ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 13:05:15.28 ID:qK4/IeJg0
オペル・コルサD@狭山市

目を疑ったw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 15:47:08.22 ID:HW6ohHRm0
すれ違い様にアルトにしては大きいなと思ったら、白ナンバー、左ハンドル。
欧州仕様のアルトだった。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:09:03.76 ID:JXPt9zEg0
浜松町駅降りてチョイと入った路地にトヨタオリジン発見。珍しくて調べてみたら2000年発売なのね。ピカピカでしたわ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:43:06.22 ID:Qu90OTpp0
緑ナンバーのシーマは去年毎日見てたな。今年はアウディA7を週に1、2回近くのコンビニで見かけるな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:19:57.84 ID:7b77G4MP0
ウチの親戚が持ってたミトイモラ、他で見たことが無かった。
限定100台は伊達じゃなかったんだな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:09:25.34 ID:vT8XaCXCO
今日シャア専用オーリスとすれ違った
見るまでは赤のオーリスと大差ないんだろう、と思ってたが一目で違うとわかった
あれが赤い彗星か…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:42:14.85 ID:qk6jM8XFP
初代ダットサンサニークーペ(KB10)を目撃。
そうそう、あの黄色ともクリームともつかないカスタードクリーム色が
メジャーカラーだった。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 05:01:37.92 ID:cLgq61ej0
>>141
家の死んだ爺さんの昔の同僚が乗ってた。
例の関越自動車道高速ツアーバス事故の会社の駐車場にも止まってたね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 11:20:57.79 ID:ObEMrbyn0
今朝、ベンツ現行AクラスのAMGみた。
リアスポがダサいw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 15:48:10.80 ID:H2uFodIFi
みて狂気→トヨタ2000おっとヤマハ2000GT
嬉しい→ホンダS800、ヨタ8、ダットサンフェアレディ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 16:12:28.04 ID:qk6jM8XFP
ヤマハ2000GTなんて言うと関自スポーツ800になってまうど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 17:07:32.58 ID:iC4VATh90
アルファスパイダーに遭遇。たぶん最終型のやつ。
前走ってたんだけど自分のクルマ(サイバーCR-X)より
さらに小さく感じた。思ったより小さいのな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 17:10:35.45 ID:H2uFodIFi
丸目ライトのFR?
でなかったらレアでないかと‥
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 17:13:36.35 ID:iC4VATh90
>>146
そうそれだよ。初代の最終型ってことね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:14:33.99 ID:PtU832IZ0
>>145
いいね、関自スポーツ800w
歴代トヨタ車のなかで、ヨタハチがいちばん好き
元来トヨタ車に興味は薄いのだが、「まあいいかな」と思ったモデルは不思議とほとんど関自製

>>146
60年代生まれだから車幅は狭いが、全長は4m以上ある
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:21:30.59 ID:iC4VATh90
>>149
最終型は90年代の生まれだけどベースは60年代のジュリアだものね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 19:50:13.11 ID:0IngblfS0
そういやブラジルでノックダウン生産されてたワーゲンバスも
先月生産中止したらしいな
http://www.afpbb.com/articles/-/3004978
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 20:26:25.97 ID:+ihM3gtO0
年始は近所の大きな神社近辺の駐車場に初詣客が乗ってきたと思われるレア車がゴロゴロ居て気持ち良いわ。
今日は程度極上なGX71クレスタにC33ローレルに初代ピアッツァ、それにSA22Cにルーチェロータリーターボ。
全車買い占めたいぞ。

>>145 >>149
関自センチュリーにスバル86ってかw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:32:30.40 ID:UXe9KIA6P
今日見かけたんだけど、これなんだったっけ?
アルファなのはわかるんだけど・・・
http://i.imgur.com/BBiHMTR.jpg
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:03:43.43 ID:1lMaJIT30
>>153
アルフェッタGTだな、初期の1.8かな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 02:25:59.37 ID:RKW337Vj0
>>153
もしかして調布近辺?
それなら去年はじめに見たのと同じかもー。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 09:07:07.77 ID:HSdmDWvlO
アルファロメオといえば、最近、ジュニアザガートを見た。
昔、初代CRXが出た時、似てるな〜と思ったけどそれほどでもなかったw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 09:34:14.03 ID:shxJHPoc0
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 10:04:06.87 ID:HSdmDWvlO
ホンダNV 1970〜1972
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:01:03.64 ID:8gCgYRya0
現行アルティス@神戸

現行は初めて見た
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 22:14:19.84 ID:gk05ibc20
>>159
そんなんあったのか・・・
三菱のプラウディアみたい、見た事ない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:43:05.24 ID:av/KDJ7P0
ランチア・デルタHFインテグラーレ、たぶん8Vのほう

エヴォルツィオーネならたまにいるけど…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 02:55:25.90 ID:Nw6jOZXz0
>>161
なんかエボとか16V以外のデルタのほうが珍しくなってるよね。
素の角目のやつなんて何台いるのだろうか・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 04:14:59.87 ID:zEi/bY1W0
新型スクラムトラックみた
一瞬なんだあれ?と思ったけど良く考えたらマツダもモデルチェンジしてんだよな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 10:13:15.64 ID:rr62p3ivO
マツダといえば先日、久々に働くポーターキャブを見かけた。

頑固そうな爺ドライバーに、フロントベンチレータの隙間風防止ガムテ貼りは、現役間違いなしw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 14:40:44.13 ID:8t/PiFFo0
今日、買い物の帰りに新型オデッセイを2台も見た
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 14:43:46.09 ID:i/TdiSlZP
てST
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 14:45:39.19 ID:X4L2tJjY0
ミウラの本物をが走ってるの見たときは感動した。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 20:04:14.67 ID:yU+y56PS0
車種ではないけどしめ飾り付けた車を久々にミタ!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 23:31:55.48 ID:4CPWbHvo0
エボワゴンとパジェロのエボリューション見た。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 10:26:33.05 ID:AMAw7tbrO
フィアット600を見た@大手町

500に比べ国内輸入数はかなり少ないはず
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 18:23:36.72 ID:DD2MZfzE0
何年か前の話で悪いけど
FCXクラリティ見たな。なんでこんな田舎走ってるの?と不思議に思って今でも忘れられない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 19:09:16.88 ID:kI5gKjWc0
N13形 2代目ラングレー(パルサーの姉妹車種でリベルタビラも該当)をスーパーマーケット、スプリンターシエロをコンビニで目撃。

古くて不人気車両だから、とても珍しい
これから、エコカー減税や新型車両発売、そして車の老朽化のせいでさらに減るだろう
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 19:44:53.83 ID:XMigmFi6O
>>168
旗つけた車はぜんぜんみなくなったね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 21:15:23.11 ID:2f+4IwXo0
>>173
新聞社の社用車とか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:07:03.61 ID:RhcQMLzn0
初代ランサーみかけた。
塗装の艶は全くなくて、ざらついたような白いボディだったが、
軽やかなエンジン音で走っていた。
乗っていたのはごく普通のおじいさん(前期高齢者)。
普段使いに乗り倒して何十年たったという感じだった。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 06:21:28.59 ID:zInGjNIzP
>>172
不人気のN13ラングレーは3代目だぬ。(初代=もろスカイライン顔、
2代目=ポール&ポーラ)。
ラングレーは初代も2代目もかなり売れたし、N13パルサーもむしろ人気車だったから
あの不人気は不可思議な程だったなあ。

あのレア車のダントツ有名オーナーが宮崎勤であったことも有名な事実ですが
あくまで事後のこと。

というか、N13の頃には、もう日産チェリー店(パルサー販売会社)の崩壊が
始まっていて、日産プリンス店(スカイライン販売会社)でがんがんパルサーを
売るようになっていたというのが真相と思われる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 09:01:18.77 ID:SqpEUGqlO
>>173
旗棒は突起物に当たるから、今は車検通らないんじゃないかな?

大使館車両は大概付けてるけど、適用外かもしれない
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 09:07:38.79 ID:M6YZRUTiP
今朝、アルピーヌ V6見た
後ろから見るとかなり個性的なスタイルなのね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 09:10:27.66 ID:SqpEUGqlO
>>171
>FCXクラリティ
去年、何故か湯沢駅前に停まってるのを見たよ。

登録ナンバーは失念したけど、スキーでもしに来たのか?
と思ったから、多分都内ナンバーだった?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 09:57:15.01 ID:q0l2wihA0
クラリティは法人むけレンタルしかないはず。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 10:06:35.00 ID:5gyJvz/M0
>>176
失礼、N13形はラングレーが三代目・リベルタビラが二代目だった。

関西の大阪府において、最近街で見掛ける自動車は、最新の新車を除きほとんどが1990年代中頃から2012年にかけて製造された車両ばかりで、たまに見掛ける一番古い車両でも1990年代前半製造で、全車両が平成生まれになった。
日産のサニーはB13形以降・パルサーもN14形以降しか見掛けない。
N13形パルサーはここ三年間全く見ていない。
昭和時代製造の自動車は最も新しくても車齢26年落ちと古く、エコカー減税及び保証金の制度や老朽化が原因で廃車が増えたのだろう。


ここでコメント内容を本題に戻して、
正月三が日最終日 3日には初代bBベース「bBオープンデッキ」をファミレスで目撃
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 17:40:16.66 ID:X3B8jvHW0
レアじゃないかもしれないが、クラウンエステートの個人タクシーがいた。
内装は本革シート、荷物もたくさん乗るし便利だなアレ。

何に使ったってコミケの帰り脚に短距離ですがね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:11:22.20 ID:qghTnT4GP
昔は空港に一杯いたけどもう寿命だろうなぁ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:00:52.03 ID:HAfYBbtt0
光岡・ガリューII
滅茶苦茶長く感じるなあれ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:09:54.06 ID:eZBRLQeoP
衝突安全の為にモノコックには手をつけられないからフロントもリアも継ぎ足しで長くなってる
先代K12ビュートが一番バランス良かったと思う
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 17:12:23.54 ID:2qT9IDvE0
シグネットを見たが日本でも発売してたんだねぇ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:05:54.22 ID:GCJVkIUM0
この車みかけたら発狂していい?
http://i.imgur.com/3XWLKLs.jpg
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 20:33:16.76 ID:LCUGTqPW0
マセラティ・ビトゥルボ スパイダー

バブル期の外車でもマセラティは初めて見たわ…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 22:43:13.41 ID:7kTk1lDs0
>>187
いいとも!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:51:33.83 ID:N50yCR9J0
童夢って走ってるの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:58:56.83 ID:fuzw4F2f0
>>187
当時の運輸省が認可してくれてたら
今頃このスレで、公道で目撃・発狂した報告が
きっと書き込まれてただろうに (;_;)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 00:32:54.87 ID:urc9pIJH0
>>190
現在は童夢の施設内で保管してるんじゃなかったっけ。

見かける可能性があるとしたら何かのイベントで展示されるくらいしかないし、さすがにスレチだと思う。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 07:23:26.16 ID:REjUNl3Z0
童夢-零エンジンがL28Eなんだよな
テールライトが三菱FTOの流用だったりいろいろ細かい部分が面白い
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 07:34:52.36 ID:P3CFmR/90
童夢はラジコン持っていました。日本版のイオタみたいなもんだね。幻という意味では。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 12:13:56.57 ID:wAbr36Ai0
>>193
L28Eなんだ
なんか一気に現実に引き戻されるな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:36:49.76 ID:P3CFmR/90
>>193
ロータスエスプリのリアテールは86トレノなんだよね。
で、ランボルギーニディアブロのフロントライトはZ32。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 14:45:32.64 ID:nL6BrMUV0
>>196
エスプリのテールランプに転用されたのはレビン(86前期3ドア用)だ
中途半端な知識で嘘を書き込まないで欲しい
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 15:07:23.39 ID:W1cyMI+Y0
デトマソパンテーラ見かけたけどペッタンコでわろた
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 16:18:04.50 ID:amVdZ4720
車自体はメジャーだけど、台数は非常に少ない先代プラドディーゼル相模ナンバー見た。
新車からいきなり規制地域では登録出来ない車だったんで(プロボックスディーゼルも同じ)、かなりレアだし、
規制はナンバーごとかと思っていたから、何で相模ナンバーで存在するのかが謎だった。
後で調べたら相模ナンバーエリア一部に規制外地域があることが判明して納得。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:54:14.10 ID:xbucpnbtP
緑区は秘境だからな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 18:20:44.15 ID:Hopb06BzI
Y30セドリックセダン前期型に3ナンバー車ってありましたか?
今日の昼に見かけました
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 19:11:02.50 ID:o1xNCKTG0
>>201
3リッターのブロアムがラインナップにあったから3ナンバーのセダン前期型
あるよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:28:19.89 ID:0EcZJIey0
たぶん3代目アルトの時代のアルトワークスを取手で見た。
初心者マークつけて、随分と荒い運転してた。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:36:06.41 ID:Hopb06BzI
>>202
3ナンバー車はあったのですね。ありがとうございます。
もしかするとグロリアだったかもしれませんが
フェンダーミラーの黒でいかにも公用車という感じでした
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 03:00:32.27 ID:dWcIyObu0
スターレットソレイユ見た。

あと正月仕様マークUも見た。

どちらも四半世紀前の車なんだな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 12:58:43.33 ID:DgqX4Eyt0
>>203
三代目アルト(形式CL11V・CL21S)は1988年9月登場のモデルで、先代二代目と同様にフロンテと基本コンポーネントを共有する3ドアまたは5ドア軽ハッチバック。
前期型のうち、1990年3月の660cc新規格化のマイナーチェンジ以前のモデルは550cc F5B型になる。
さすがに、550cc規格の軽自動車も少なくなって来た。
もっとも新しい車両ですら、今年で車齢が24年落ちだし。

この中で、消費税導入以前の1989年3月まで生産された7代目(CN11)フロンテはかなり希少で、全滅寸前だろう。
俺は実物ですら見かけたことが無い。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 13:38:02.21 ID:DgqX4Eyt0
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 16:01:14.79 ID:OvOQYr6fI
このフェイスのアルトなら隣町に居るよ
もしかしたらフロンテかもしれないけど
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:20:02.80 ID:DgqX4Eyt0
>>208
もしフロンテだったらすごい
どこの地域ですか?

最終モデルのフロンテ(7代目 CN11系)はわずか6ヶ月間しか製造・発売されていないのでとても珍しい。
グレードも「FL」の一種類のみだったはず
パワステやパワーウインドウなど装備されていたかは不明
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:56:33.40 ID:OvOQYr6fI
>>209
滋賀県です
一応ストビューで見れるのですが正面以外は見えませんので詳しくはわからないです
5ナンバーだとアルトなのでしょうか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:00:55.24 ID:rM8OkqaU0
真っ赤なWill VSのTRDフルエアロ仕様を下りの恵那峡SAで見かけた

かっこいいなあれ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:04:29.20 ID:Sbi6ft/j0
>>210
5ナンバーだとフロンテの可能性もある
フロンテ消滅後に5ナンバーのアルトへ移行してる
4ナンバーは確実にアルト
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:12:43.65 ID:OvOQYr6fI
>>212
明日見てきます。フロンテでありますように
後この近くにはアスコットイノーバも居たりします
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 17:26:15.88 ID:04/996VH0
初期のセルボなら家の前の駐車場に止まってる
六連メーターのやつ
215213:2014/01/14(火) 19:02:18.76 ID:QLcNlg2/I
実物を確認してきました
3ドアのアルトでした。ただこの顔(初期?)のアルトは滅多に見かけないですね
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 19:40:13.71 ID:sO/IbWnn0
このフロンテ当時後輩の家が乗ってたわ
シャンパンゴールドのやつ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 19:47:34.29 ID:nCPztL8u0
>>214
今、RRセルボよりも横丁小町のほうがレアな気がしてるw
やっつけ仕事すぎて逆に今見てみたくなる車のひとつ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:15:12.80 ID:SK5gwrKB0
横丁小町うちの嫁が乗ってたわ5年前まで
おもろい車だったよ、マー坊のようにスズキのお家芸で前半分アルトだしw
当時まだ珍しかった3速ATを搭載していたうえ、エアロ標準装備、
加えてグラスルーフにスペースサウンドでオーディオ凝ってたし、

ちなみに、軽自動車で初めてパワステ搭載されたのがこの車。これ豆知識な
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:42:42.09 ID:4evcakF8i
>>211
赤じゃないけどシルバーのフルエアロに乗ってるよ(^o^)v
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:52:41.62 ID:nCPztL8u0
>>218
そういえば、電動パワステを始めて積んだやつか。
どう考えてもいけにえ ゲフンゲフン テスト採用だな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:56:38.44 ID:F/7DxtWR0
スズキ車の話題で熱くなってるみたいやけど
改造車の可能性もあるけど九州の某所で三代目セルボの5ナンバー(三桁)を見たことあるよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:05:33.85 ID:I32W3dTf0
>>219
こっこいいねー。
左右4本出しのマフラーカッターつけてた。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 23:10:30.55 ID:gcpvvosz0
>>215
三代目アルトとは言え、1990年3月のマイナーチェンジ以前の550ccモデルになる
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 09:55:31.74 ID:F3ydSKc30
>>220
1カム12バルブのF5もコレが初めてじゃなかったっけ?
初心者の友人が乗ってて、ローで1万回転まで引っ張ってたw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 10:24:23.47 ID:usetzZ4WO
以前、最終のセルボで貨物登録車を見たんだが、Wikipediaに載っていない。

個人的に4ナンバー登録したのかな?
最大積載量200kgのステッカーも貼られていたので間違いないと思う。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 10:24:50.83 ID:S959VW8W0
                        t、,./ヽ,/゙|.,,、
                    r‐┘     リ
                     l ―― 、 }
                        / ,,,, ・ 二ニ、
 ,,..,, .,,               /   =ニ,,_,, .i.,'、
 l ゙-l゙ `'、、               /     !  .!.!/
./''┤   \           l     '、..-{'゙
`' 二ゝ    .\         l         l
ィ;;_,,,.._,,    .\     _,, ‐゛            l
   ゙l、 _.._,,    `-../´             !
    !.l゙ ., ‐    /                  l',
    ゙「 / _,, ,-/     /  .,..ー       !.|
     .l /, './ ,'    ,i',゙.._,, /        r./│
     .',!│l l .,_,,  l゙、   `'ー      ./  /
       !、 l| ,r' /.! `'''‐         / ./
           {,'''゙'、 -. ヽ         ,i/ /
            '、、   `' ,      .、,ノ /
              \.         /  ./
             \.     /  /
              \   /   /
                !  !..l、_./
                !t''''l゙ .', .,!
                   l ', ! .l
                    ! .', ! .',
                 l .',│ .',
                   _..', `'''',;;';;;;匸ニゝ
                  ふー'¬¬″
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 10:26:54.52 ID:U/2tk4A00
>>225
3代目セルボはボンバンしかないよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 10:46:27.73 ID:F3ydSKc30
>>225
N-oneを貨物登録する強者も居るから
セルボぐらいは当たり前にできると思う
ちなみに積載量ラベルは、無いと貨物登録できない

>>227
最終のセルボつったらセルボモードの型だろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 14:38:30.15 ID:cJze+skpO
最終のセルボってセルボモード消滅の何年後かに復活した型だろ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:26:39.71 ID:kr4xsSBX0
>>229
2006年11月に販売開始
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:00:39.02 ID:sH/LpVJY0
>>224
確認したけど、どうもそのようだ。
そういえば当時からあんまり見かけなかったなあ…。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:12:47.24 ID:H1OEz8z30
>>228
乗員二名減の貨物登録じゃ積載200取れないけどね。同形式で車両総重量の重いやつがあれば別だけど。

普通車はH12年式以降の貨物登録はブレーキ絡みでかなり大変だけど、軽はいままで通り簡単。

荷物が少なくて長距離が多い軽貨物運送業の人がよくやるよ。楽だし、乗用モデルの方がCVTで燃費いいから。

ギヤ比の関係で軽トラ、ワンボックスの高速燃費は最悪だからなあ。リッター10割ることも。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:37:59.79 ID:l3kLB1aUP
相模原でマイバッハ目撃
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:42:32.21 ID:pO99IouT0
こないだセンチュリーの個タクを見た
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 00:47:15.64 ID:iNcyxpM7O
>>234
霞ヶ関でよく見かけるよ。
センチュリーじゃないけど、DQNぽいホイール履かせたレクサスLSなんかも…
余談だが、白地にブルーラインの個タクは夜の首都高を我が物顔で飛ばしてるから注意だ!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 01:15:13.78 ID:Ls7gnKHtO
センチュリーの個タクなら京都駅八条口にいつもいるし、名古屋にもいるよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 02:07:55.75 ID:Y24PdRZDP
>>235
昔首都高グルグル回ってた時、箱崎PAにいつもTRD仕様のセルシオ個タクがいたなぁ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 11:38:28.39 ID:4jYNjZUf0
新型アテンザの個タクが新宿にいた。

マツダベースのタクシーとか、かなり久々に見るわ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 11:54:49.69 ID:rLvXw91M0
>>238
足立区のほうでGHアテンザの個タクを時々見るよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 16:51:21.96 ID:UGOBcNdv0
千葉でデロリアンと遭遇
あーー羨ましいーーーデロリアン欲しいよおおおお(´・_・`)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 17:29:30.79 ID:ZF7mzabs0
>>240
EVコンバート車が買えるじゃん。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:12:49.98 ID:72eL2h+WI
>>238
蒲田にルーチェのタクシーが居るって聞いたことある
本当ならすぐにでも乗りたい
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:22:14.97 ID:ua9Q84Mu0
>>242 蒲田のロータリーでタムロしてる運ちゃん居る時間とか連絡先に訊け。
このご時世 向こうも商売だし稼ぎになるんだから予約乗車くらいできるでしょ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 19:57:02.22 ID:9idJoMxO0
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 20:38:15.68 ID:ua9Q84Mu0
カスタムキャブ(マツダのタクシー専用車)の現役はもう居ないの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:05:18.38 ID:LZ5k0lRw0
>>240
有村昆か?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:06:00.35 ID:/I+gPE0qP
>>240
デロリアンってタマさえあれば相場は400〜500万円しかしないそうな。
レア度と排気量と外車であることを考慮するとプレミアはないも同然と言える値段だわな。

国産新車でもちょっと気張るともっと行っちゃうしな。
いとしのデロリアンを毎週カネヨンで洗車する人生も悪くないかもしれんぞ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:16:14.04 ID:aFNaW2Y00
デロリアンはトラブル多そう。
お台場Gazoo所有の完全レストア車でもイベントでオーバーヒートしてクーラント吹き出してたからなあ。

EVコンバート車の方が金かからんかも。

公道を走っている実物は10年くらい前に富士スバルラインで見ただけ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:17:25.53 ID:UGOBcNdv0
>>246
あの人はデロリアンもそうだけど丸岡さんと結婚したって方がショック(´・_・`)

>>247
そうなんだよー
でもこの間Gooで見つけた応相談は1000万とか抜かしやがった(´・_・`)
欲しいよー!!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 21:35:22.98 ID:aFNaW2Y00
1000万の予算あれば、新品パーツで組み上げた新車買えるよ。
ただ、フレームに新品パーツ使うと製造年が新しいとみなされて、
排ガス規制とか衝突安全基準を満たさないとかでナンバー取れないが。

海外で組み上げて、一回現地で登録してからならいけるかも?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 12:36:49.62 ID:vW2r0A4tO
デロリアンって、あの映画なかったらダメ車で忘れ去られてたでしょ〜
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 12:58:09.53 ID:TwlZk/2P0
劇中でも「デロリアンをタイムマシンにしたの!?」って驚かれてたな。
雑誌で読んだ内容では、生産車の出来は酷くてジャンク同然だったそうな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 13:19:22.22 ID:HQW+ttAS0
ステンレスボディは目新しいけど
E/Gは所詮フィエロ?のV6だしな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 15:11:29.25 ID:/P9HnOuk0
エンジンはPRVのV6
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 17:23:22.23 ID:PWPv93Y70
フレームはロータスの流用だったはず。
オリジナル部分はFRP製のボディとステンレスの外装パネルと内装だけの車だよね。

イギリスあたりで有りがちなキットカー的なノリの車。

でも、あの映画が子供心に直撃した世代には特別な車なんだよなあ。
映画のはプロトタイプがベースで市販モデルとはちがうボルボ製の4気筒2.2リッターが乗っていて、
撮影中に何度もトラブって止まったとDVD版のオーディオコメンタリーで言ってた。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 17:26:49.98 ID:HuQB0EFF0
あのステンレスボディ!
ガルウイングドア!
デロリアンにしかない魅力が、そこにはある

愛知に住んでたら確実にDMC-Jの常連になってた
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:07:03.58 ID:B2MlMFqg0
DMC-12を見て「顔が家のピアッツァみたいだなぁ・・・。」なんて思っていた、初上映時のあの頃。
後で知ったが、どっちも同時期のジウジアーロ作品なんだから当然か。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 23:27:57.28 ID:smEUdQI40
デロリアンのパワステ追加パーツが出たのか
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 01:05:34.06 ID:2GOZAShw0
デロリアンが近所に居るけどエンジンが死んでいるらしい。
少し前はデボネアAMG とBMW Z1 を見掛けた。

自分が乗っているのも珍車と言われている様子。

デロリアンは右ハンドル作って日本に輸出したら売れただろうに。
個人的には日産のFJ20 ET を載せてみたい
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 01:17:10.42 ID:fCpUjOqS0
>>259
エンジンはPRVのV6だからアルピーヌ・V6 ターボのエンジンに換装しちゃえばいいんだけどね。
肝心のアルピーヌ・V6 ターボ自体がレア車だからどうにもならんけどw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 02:05:29.70 ID:wiTQWjgq0
デロリアンはリアエンジン故に、適合するリアエンジン用のトランスアクスルがあるエンジンしか載せられないんだよね。

海外ではポルシェのトランスアクスルを使って強引に3ローター積んでしまった物もあるようだけど。

海外では折角のステンレスパネルを塗装しちゃった個体が多いみたい。ロータリーデロリアンも黒だった。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 06:28:39.16 ID:8sB/9TPT0
>>259
z1のドアの開き方がおもしろかった
すぐ壊れてあけっぱになりそうなきもするけどw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:10:49.95 ID:lruBPJRH0
栃木の那須にタイムマシン仕様に改造したデロリアンが置いてあるんだよなー
また見に行きたいな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 14:56:23.54 ID:0V2OIcaa0
ホンダのアスコット見たよ
しかし思うんだけどさぁ、ホンダって車名を大事にしない会社だよね
ほぼ使い捨てじゃん
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 15:00:45.96 ID:Rliln5F70
>>264
昔の車名を引っ張り出してくることもあるけど、魂が入ってない感じがする
ステップ、ライフ、S、Z、バモス、N
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 15:08:09.14 ID:Fhow+Y3a0
マツダ プロシードマービーっていうのを見た。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:09:41.11 ID:sps0ix8f0
>>264
シビックが42年続いてるって世界的に見ても長いほうじゃね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 17:25:17.35 ID:ePe8CAt/O
ミツオカの優雅を見た

何と言うか、、ブサイク
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 18:02:35.92 ID:SAbJBqvp0
>>264
汎用機械や2輪車に転用してるぞ(笑)

その逆も然り

ストリーム、ビート、インテグラetc
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:33:29.36 ID:xNL/vtzz0
インテグラは元々二輪だろ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:37:43.56 ID:xNL/vtzz0
一度消えた名前を復活させるのは別にいいけど、
キャラが全く違う車で復活させるのは抵抗がある。
リアエンジンのスペシャリティ軽だった「セルボ」が最後には軽ミニバンだし、
ホンダの「Z」も然り。
トヨタは逆に復活させない方だけど、86じゃなくて「セリカ」や「レビン」の方が良かった。
どっちもカローラ店扱いだし。
ただ、「セリカ」は代々ぶっ飛んだスタイルだったから、86のスタイルとは合わないか。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:41:20.50 ID:cUJI6jzE0
>>269
ホンダは二輪と四輪の使い回しが得意だよな

シティ、ジャズ、トゥデイとかも
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:48:34.55 ID:6nrJmPqo0
>>271
最後に出たセルボって、フォグランプのラインが初代セルボのフロントグリル周りに似た
意匠でちょっと懐かしかったな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:49:39.77 ID:CNF8wHTA0
>>271
あー、86がLevinだったらイメージに合うな
やっぱり違和感あるのよな、86って。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 20:23:50.20 ID:evIC3TPh0
>>274
どっちかというとスープラかなぁ。
たまにはカレンの事も思い出してあげてくださいね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 20:35:55.99 ID:XWKda/E4P
>>272
ジャズは実は両方に存在していた時期がある。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 20:42:46.53 ID:xNL/vtzz0
86は絶対に名前で損している。
あの名前が嫌でBRZを選んだり、そもそも買わない人もいるだろ。
少なくともレビンだったらそんなことはない。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 20:55:46.93 ID:QM6jOSxg0
27だったら飼ったも知れない
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:20:09.86 ID:e+OqeLQo0
>>270
だからその逆も然りて言ってるだろチンカス
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:21:58.61 ID:y0rw/DeZ0
俺はフランス野郎が乗っ取ってからの日産車ネーミングがとにかく嫌い。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:26:30.54 ID:xNL/vtzz0
セドリックの名前を消す必要があったのかねえ?
グロリアは・・・まあ仕方ないか。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:29:28.66 ID:3D2uvIhaP
A45AMGのEdition1が東名走ってた
あれはランエボやインプSTIよりも派手だな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:36:26.58 ID:E9Ztn4pc0
>>281
いや、一応まだ現行型だから<セドリック
あとね、英語圏だと「馬車の操縦者」って意味合いが有って、今で言う底辺層って扱いだから
オーナカー名としては相応しくないと判断したんでねぇか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:37:50.25 ID:e+OqeLQo0
>>280

フランス野郎はスカイラインまでも消そうとして、最後まで抵抗した志賀CEOが左遷された。

あいつは即刻おフランスへ帰って欲しいざます。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:51:03.13 ID:E9Ztn4pc0
>>284
帰ったとしても筆頭株主企業のトップだもの。またアメリカミシュランあたりに引き抜かれないかな?<おフランス野郎
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:56:43.33 ID:GbSBITFX0
スカイライン買う奴は国賊ものだねぇ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:17:58.05 ID:e+OqeLQo0
>>285
今に思うと、ルノーが買収しなかったら日産は消滅してたかも知れない。

フランス野郎も日産がV字回復したら即刻おフランスへ帰るべきだった。

あいつはZとGT-Rさえあればあとはどうでもいいと思ってる。

志賀さんがトップになってたら今よりマシになってたかもね。


そう思うと、マツダに対するフォードの対応は紳士的だったな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:26:06.83 ID:w2UbePxq0
>>287
車名だけに限って言えば、マツダも伝統の車名はボンゴとタイタン以外全滅してない?

アンフィニ暗黒時代に潰してしまった車名も多いけど。

車自体はすごく良くなった。一時期のフォード製V6積んだマツダ車は最低だったけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:42:00.45 ID:EQA4UuZP0
>>264
まるでエリア88の如く
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 22:56:12.10 ID:E9Ztn4pc0
>>288
そのタイタンもエルフのOEM車だし。純マツダ車で今も車名が生き残っているのってボンゴだけか、調べて驚いたわ。
輸出名も「323」とか「626」から「マツダ3」とか「マツダ6」に代わっちゃったし。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:02:41.66 ID:3O3qzlnn0
>>271
最後のセルボも位置付けはスペシャリティだが?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 23:16:00.79 ID:gFlLb0d20
>>291
ワゴンRとかMRワゴンとかに比べればスペシャリティ寄りな位置付けだし、
ミニバンと呼べるほどの利便性があるわけでもないが、
あれをスペシャリティだと正面切って言われても違和感がある
初代を知っていればなおさらのこと
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 00:22:37.42 ID:Xq05Q/rH0
>>288
キャロルがあるではないか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 00:49:27.56 ID:98bHby2K0
>>289
さんかくならファントム無頼で
しかくならふたり鷹ってかw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 00:51:56.10 ID:QCM5SgPW0
ポーターキャブを愛らしいスタイルで復活させろ!
似非クラッシック全盛の昨今 なかなか好いヤツが創れそうな気がする。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 01:16:29.93 ID:zr3XP0SA0
DQN社外エアロパーツとか嫌いな俺だが、初代ワゴンRにポーターキャブのテールランプ仕込んだ社外バンパーがあって、
それだけはなんかいい!って思ってしまった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 06:32:17.79 ID:nhgfDGNM0
>>293
キャロルは約20年放置プレーだったからなぁ・・・。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 09:40:40.29 ID:WzmFDoViO
>>295
キャリイベースで何とかなりそう?
もちろん丸目2灯&開閉式ベンチレーター装備でお願いします(笑)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 09:49:58.65 ID:ty11c4/w0
>>295
俺はポーターキャブ復活にはあまり賛成できないな
復活させたところで、どうせそれも似非クラシックになってしまって
失望させられるのがオチのような気がするから
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 16:10:08.01 ID:WzmFDoViO
>>299
考えてみればそうかもね。
開閉式ベンチレーターなんて、突起物になるからアウトだろうし。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:42:19.25 ID:QCM5SgPW0
取りあえず英国調?インチキクラシックはご法度。
ラパンみたいなノリとタッチで。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:34:33.10 ID:bSPxOkgh0
二駅隣の見落としてしまいそうな修理屋で二代目クラウンのバンを発見した
でもその店以前はランチアデルタが数台溜まっていたりと変な店でね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:38:08.27 ID:bSPxOkgh0
土曜日にツートンカラーのADO16が元気に走ってた
自由業風の丸眼鏡のオジサンが乗ってて妙に納得した
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:39:26.01 ID:voxPYVKZ0
北関東住まい
先日、とうとう三菱フーガを見た
んんっ!?って二度見してしまった
品川ナンバーで高速のインターに入っていった
三菱関係者さんかな?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 06:17:42.70 ID:hsb+NMo3P
>二代目クラウンのバン

もし言うような車ならそれはクラウンではなく、
「トヨペットマスターラインライトバン」ということになるな。
乗用登録なら「トヨペットクラウンカスタム」。

いずれにせよえれー希少だ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 10:41:23.59 ID:oONKh2YXO
304
大手町近辺では続々と入れ替えていて、もちろん“三菱シーマ”もよく見る。

それまで苦肉の策で導入した、オーストラリア三菱から輸入の380は見かけなくなっちゃったなあ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 10:49:16.19 ID:oONKh2YXO
>>303
>ツートーンのADO16

金曜日に赤坂で見たのと同じかな?

多分MG1300、夕刻で判りにくかったけど、上が渋いブルーかグリーン、下がアイボリーだったような気がする。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 11:00:22.73 ID:Qon/O0CK0
表参道の246は珍車が多いから飽きないよな(笑)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 11:59:30.25 ID:Xfkj7np30
>>305
>>306でもあるけど、東京駅丸の内口〜有楽町間では、
平日なら簡単に何台か見られるよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 21:18:16.18 ID:EFuA/h8Z0
>>268
君は優雅を遠目に優雅に見てたんだねフフ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:29:59.26 ID:464TediL0
>>305
うん、そこら辺がちょっと不明なのでとりあえずクラウンとしたのよ。
なんせバンパーその他の部品を外した状態で奥に置いてあるのを歩道から遠目で見ただけだから。
ウインカー廻りが違うんだっけ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 23:36:41.32 ID:464TediL0
>>307
自分が見たのは駒場・富ヶ谷の辺りで、上がモスグリーンに見えましたね。
同じ個体かも知れません。
ADO16の各メイクスについては詳しくないので、MGなのかどうかは。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 10:10:40.42 ID:uFK3ouWqO
大蛇(オロチ)を見た。@横浜西口

やっぱ異様な雰囲気だワあれw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:33:12.02 ID:9R7GCHZ60
やっとキザシを見た
しかも覆面パトカー
普通に赤色灯回してた
暗かったので、リアランプからインプG4かな?と思ってよく見たらキザシ
やはり、キザシ見たら覆面を疑った方がいいのか?w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:11:43.53 ID:Txxm5kH40
ここはレア車スレだから、覆面じゃない一般のキザシを見たら報告してくれ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:57:01.68 ID:76USrsAv0
覆面キザシは千葉でよく見る。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 00:16:49.90 ID:f4mSbh/e0
キザシってスズキのセダンだよね?1度だけ見たことあるよ。
なんだあのSマーク付けたセダン?って思ってすれ違ったらそのままスズキのディーラーに入っていった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 01:37:08.50 ID:fJjU8NXLP
下手したらSX4セダンやエリオの方がレアなんじゃ・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 02:29:55.27 ID:/WmBQd9P0
キザシなら近所のマクドでたまに見かけるよ
覆面かどうかは分からないけど
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 09:35:39.87 ID:h9zqYX+XO
>>319
覆面仕様はフロントフォグ未装着らしい。
一般向けは標準だからね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 10:26:22.31 ID:MzPudlBT0
老夫婦が乗った、トヨタオリジン見た
なんか絵になってた
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 19:09:59.95 ID:fJjU8NXLP
覆面キザシ1台105万かよ・・・
http://gucchoi.com/archives/9303
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 19:41:52.95 ID:rpFnixSY0
キザシ105万ならめちゃくちゃ欲しいよな、、、150万でも即買いレベルだが、、、
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 19:45:26.18 ID:qOsv5H830
大量発注だからでしょ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 19:53:21.28 ID:xx89dghv0
億単位の発注が来るんなら喜んで値引くよね。
今日は5ちゃんねる時代のファミリア3ドアハッチバックを見た。
NEOが壮絶に売れなかった反動でかなりポンコツな造りだったけど、稀に街で走ってるね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:50:10.30 ID:QfQIzlz+0
>>323
クラウンとかレガシィターボだって納入価格は市販モデルの半額以下じゃなかったかな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:22:19.15 ID:YAz9TUWA0
だいぶ装備を剥ぎ取って安く仕上げてるしな

キザシって無理に値段上げすぎだよな
本革パワーシート標準とか要らねーっつの
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:29:57.93 ID:SdyDgUzc0
>>327
修ちゃん専用車なんじゃね?w
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:36:06.21 ID:YAz9TUWA0
>>328
ところが、修ちゃんはキザシを嫌ってSX4セダンらしいよ
嫌ってるのが本当だとすれば、ゴテゴテと満艦飾なのが嫌なんだろうな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:43:37.63 ID:xx89dghv0
>>327
もともとメインは北米市場狙いだったからじゃないの。撤退したけど…。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:31:58.69 ID:79l25hfi0
キザシは赤とか青とか黄とか派手な色のほうが似合いそうなのになんで地味な色しかないんだ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 02:48:16.87 ID:4UD+gqmIP
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 08:50:42.72 ID:BrTYFRWhO
二代目ホンダシティもレア?

実は近所のガレージに新車時からあって見慣れていたのだが、
さすがに街中で走ってるのは見なくなった。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 09:43:50.36 ID:92yS1h9e0
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 09:56:53.26 ID:Ci6eqpga0
二代目シティはジムカーナとかで使い倒されたからまともなタマは残ってないかもね
初代の大ヒットの陰で失敗扱いされてるけど今の基準で言えばそこそこ台数出てる筈なんだけどね

そういえば去年の暮れに関越の米山SAで初代シティカブリオレの白見たわ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 10:06:30.09 ID:Ci6eqpga0
>>335
昔代車でお買い得グレードFitに乗ったが
ハンドルがクイックでスポーティーだったなあ。
ジムカーナでもてはやされた訳が分かった気がした。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 10:07:06.24 ID:Ci6eqpga0
お、IDがかぶったw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 19:47:32.76 ID:J4UJFOjW0
こんなミエミエの自演も珍しい
ID切り替え失敗か
恥ずかしいねぇ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:03:41.12 ID:fmvzZ1fY0
>>338
いや、同じプロバイダーで同じエリアだとIDが被る場合がある。(本当)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:06:38.67 ID:J4UJFOjW0
もしもうちょっと時間が離れてたなら
もしそいつに向けてのアンカー(会話)じゃなかったなら
そういう言い草を信じないでもないかもしれないけど、これはねぇ
明らかにやっちゃった系だろw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:10:55.63 ID:wEOkfoQA0
ブッブー
アウト!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:17:34.60 ID:Ci6eqpga0
書き込む時間が近かったからそう見えるんだろうなあ…
労力に見合った見返りもない自演なんてよくやると思うわ(笑)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:26:34.63 ID:wEOkfoQA0
どうしても違うって言うならIPアドレス晒せばいいんじゃね
やるなら自己責任でどうぞ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:53:41.52 ID:9EHSrc5x0
PCを二台用意さで、それぞれに下書きしといて、ぜんこあして書込み。
最近は、スマホとかタブレットがあるから楽勝!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:11:52.49 ID:RV+nsBPu0
>>333,>>335
大阪府でもさすがに減ってきた。
後継はロゴを経て、現在のハッチバックとしては大人気車種のフィットになった。(現在三代目)

そのフィットも初代は少なくなってきた。今年でもまだ経年7-13年と比較的新しいのに。
巷で見かけるのは先代の二代目フィットばかり。
あのエコカー減税や補助金の制度の仕業だろう。

>>336
偶然にも「フィット」は二代目シティのグレード・モデル名称の「フィット」と同じ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:16:36.75 ID:wEOkfoQA0
ホンダは7年で廃車だからだろうとw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:19:26.49 ID:92yS1h9e0
>>345
偶然じゃねえだろ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:25:00.19 ID:oNn/gika0
>>346
だよな。他社は結構生き延びるのにホンダの短命さだけは特筆もの。
あれだけゴキブリのように見た車が一昔経つと消え去る。

シビック然り、プレリュード然り、アコード然り、ステップワゴン然り、オデッセイ然り
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:28:50.08 ID:J4UJFOjW0
それを言ったらヨタ車も大概だがw
あんだけうじゃうじゃ走ってたハズの初代・2台目プリウスなんて
ほとんど見なくなった

ほとんどがバッテリーの寿命とともに廃車なんだろうな
環境負荷を考えたらまったくエコじゃねーわあんなの
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:39:07.16 ID:RV+nsBPu0
>>349
同意、全然エコではない。
今は3代目プリウスや2代目フィットばかり。
異常に流通した理由はエコカー減税のせいだね。

つい5年程前まで良く見掛けた、2代目プリウスや初代フィットも何処へ?
何か最近は車の寿命が極端に短くなった感じがする。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:43:28.32 ID:wEOkfoQA0
ハイブリットは電池の寿命もあってでしょ
ホンダは7年前後でスイッチが切れたように壊れる
まるで自戒装置でもついてるようなかんじ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:45:51.96 ID:oNn/gika0
>>349
初代プリウスってそれ程見たか?
当時珍しいって感覚は有ったけど、記憶に無いんだが。
二代目も余り見ないなぁ。地域差なんかな。

只、トヨタ車も終息は15〜20年位か。マーク2なんか見なくなったよな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:52:10.27 ID:RV+nsBPu0
>>351
ソニーの「ソニータイマー」と同じ原理かな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:58:26.06 ID:oNn/gika0
>>349
んで調べてみた。
http://www.prius.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
全然売れてねぇじゃんwww 
3代目出るまでシエンタ程度だぞ。三代目からは桁が一桁変わったけどw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:06:48.35 ID:J4UJFOjW0
>>354
月5000台も売ってたら充分だろうがw

都心では初代も二代目もかなりの数が走ってた
それが次世代へ代替わりして数年経った時点で
神隠しにあったようにほとんどがすっかり姿を消している
買い替えで手放していったのがほとんどなんだろうが
中古車でもろくに流通してないし
明らかに寿命が短いよあのクルマ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:08:27.97 ID:hWWZAcKl0
初代プリウスはタコ2ベースだったから、値段の割にアレなんで長く乗る理由もなかった。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:08:59.07 ID:3pgZ+a2b0
何か最近の軽トラ以外の車はソニータイマー的なのが付いてるような気がする…
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:13:15.94 ID:hWWZAcKl0
今の車は飽きるか壊れるかどっちが先か、って感じ。
個人的に愛着を持たないせいもあるだろうけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:21:17.69 ID:RV+nsBPu0
大阪市も中心部(都心部)の道路で見掛ける車は、いつの間にかほとんど2000年代後半以降に製造された車両ばかり。
エコカー減税や補助金の影響は深刻だね。
その制度自体、かえって寿命を5年程度に短くしているようなもの。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:40:43.15 ID:fmvzZ1fY0
>>346
そう?俺、EKシビックに前オーナー(伯父)と合わせて13年・18万キロほど乗ってたけど全然壊れ無かったぞ。
それも発売当初マガジンXなんてカス雑誌に「地雷仕様」なんて書かれてた3ステージVTEC+CVTでだぞ。
つか地域差かねぇ?こっちは湘南だけど初代フィットも2代目プリウスもまだ普通に見るよ。
流石に初代プリウスは見なくなったなぁ、3代目プリウスかアクアの下取りに出されちゃっているのかも?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:41:34.34 ID:oNn/gika0
>>355
走ってねぇよwww あんたの言う都心って何処の都心だよ?   
特に初代はタマに見かける程度だぞ。年間一万台程度だから。
                     当時@大手町付近勤務
       
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:42:39.86 ID:hWWZAcKl0
それを言い出したら、いまでもオートマラで出してたレーザーのセダンとか見かけるし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:59:34.60 ID:uEQoXskI0
先の日曜日に初代プリウスを2台も見た
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 00:02:19.48 ID:oNn/gika0
>>360
シビックやインテグラはtypeRだけは結構見るよな。
まあ、俺は排気音で反応する場合が多いんだがw

他のグレードは殆ど見なくなった気がするけど、
年間10万以上売れていた車がスパッと見なくなるのは不思議だ。
特に初代ステップはほぼ見なくなった。同じ時代のノアは良く見掛けるが。
(これは地元に乗っている人がいるからかもしれない、レジアスは見ないしw)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 00:06:57.02 ID:vOyjXFEr0
今日リーザ見たわ
ナンバーからして新車から乗っていると思う
排気音聞いていたらMTみたいな感じだったよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 00:52:37.33 ID:crLbJLfQ0
>>364
R40ノアは確かにまだ見るね、ドカタ護送車としてw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 01:16:44.34 ID:6UAMg8t6O
初代プリウスはバッテリーが永久保証だとかで
メーカーが集めて廃車にしてるって噂なかったっけ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 01:34:46.00 ID:3CMF4wjy0
>>367
バッテリーが永久保証か知らないけど、
京都のタクシー屋が二代目が出てすぐ大量にかき集めていたのは記憶している。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 02:12:02.16 ID:/9VH19Gw0
>>367
初代は60万って聞いたけど
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 04:04:25.38 ID:+HThhn2h0
ホンダが消えるのが早いのは、部品の最低保有期間の7年だっけ?過ぎたら他車種と共用以外部品が在庫限りになって、
修理不能で解体屋行きになる。

玉数の多い車は中古パーツ、スポーツ車は中古に加え社外パーツを上手く使って維持して行くしかない。

本田宗一郎が社長時代のホンダは一台でも乗っている客がいたら部品供給するのがポリシーだったが、
肝心の車体が朽ち果ててしまって長持ちしなかった。

いつの社長か、乗用車は5年持てばいい発言をして叩かれたよね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 04:08:18.61 ID:+HThhn2h0
>>366
あれは商用車ベースだからタフ。
3S-FEエンジンのオイル下がりが持病だけど。
FRミニバンは商用車かクロカン四駆のフレームにミニバンボディ被せた物がほとんどだから、耐久性は高いよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 04:28:40.05 ID:PkO4wsT00
スレの伸びがいいと思ったらヒマすぎる無職さんが今度は平日真昼間に自演バレしてたのかw
わざわざ丁寧にレベルの低い言い訳してるところからして前の自爆と同一人物だな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 07:34:22.83 ID:j7xvQqBy0
もうレアな部類に入るのかな?
クラウンの四角いライトがふたつ横に並んだの見た
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 07:52:12.95 ID:jgirUGxd0
>>373
それは何代目何系のモデル?
単にクラウンと言っても漠然として分からないり
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 07:55:46.89 ID:jgirUGxd0
>>373文章を間違えた

単にクラウンと言っても漠然として分からない。

「り」はスマホで句点(。)を入力しようとした時の誤り。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 08:16:27.90 ID:PMCcdAsx0
新宿の甲州街道沿いだけど、初代プリウスは週に何度か見る。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 10:58:21.67 ID:lirupmNa0
自動車一台作るのにかかる石油は平均して約66,000ℓドラム缶330本分。
ハイブリッド車は400本分以上、あまり意味が無い。

リーター5キロで10万キロ走ってもドラム缶100本で足りる。
長く乗った方が省エネだよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 12:05:44.05 ID:skl/fF4/O
しっかし初代プリウスの形ってめっちゃダサいよな。
今のも大概だけど。

いくらバッテリ無料でもまだ乗ってる人は根性あるわー

トヨタもバッテリ代が辛いから廃車にして欲しくて猛烈プッシュしてくるらしいし。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 12:09:53.37 ID:Efhq1ThP0
>>374
110系前期型のセダンのことだろうね。
1979〜81年の車。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 13:48:03.34 ID:3bMS0Nit0
コンフォートGT‐Z見たわ@豊田市。
今日のは白だったけど、付近に黒とシルバーが生息してるのも知ってる。
お膝元とはいえ多いわ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 16:01:46.87 ID:6UAMg8t6O
>>368-369
軽くググってみたら初代の初期型が永久保証みたいだね。

ttp://prius-ec.jp/news/?p=8

ピンククラウン2台見た(出先で通りかかったディーラーと近所の普通の車屋)。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:11:06.54 ID:m1R2hOtt0
ピンククラウンはフィルム張っただけの展示車が
各地のディーラーにある
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 17:42:17.86 ID:6aXWFDKg0
あんなもんキチガイじみたおかしな色ってだけで
クルマとしてはレアでもなんでもないだろ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:12:18.11 ID:mFBEWx8W0
珍走御用達色だから見慣れてるな。
メーカー純正だけが珍しい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:12:22.47 ID:Xr0JvzCSP
ひさびさに2代目ミラージュに遭遇。(C10系、べいべえ逃げるんだ→エリマキトカゲ)

なんかもっとぺらぺらのボール紙みたいなデザインの印象だったが、
ひさびさに見るホンモノはそれほどは酷くなかった。
たしかに印象の薄いデザインではあるが。

ナンバーは剥げて金属地の灰色、バンパーは変な色違いでホンダエレメントみたいに
なってるという満身創痍の個体だった。

没個性のC10と、逆に外しすぎて大ゴケしたC30のどっちの方が沢山残ってるやら。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:16:19.62 ID:Tfv4YxUH0
今日RCZ見たわ。実物だとホントかっこいいな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 20:23:08.67 ID:Ufip9L6X0
同じ駐車場の人がRCZ乗ってるんだけど、今検索するまで名前を知らなかったw
他にも最近初代プリウスに乗り始めた人がいたりする。

今日KP61の5ドアを見た。
新車当時から大事にされてるような感じで、上品な感じの老夫婦が乗っていた。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:21:18.48 ID:jgirUGxd0
今日はV20系 2代目ビスタを見つけた。
久し振りの遭遇で、新車当時からのナンバープレートで塗装はグレーだった。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:58:24.06 ID:crLbJLfQ0
>>370
それはホンダの社長ではなくトヨタの社長もやっていた奥田碩の発言。「クラウンですら5年持てばイイ」
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:21:16.23 ID:iS1dqIO0P
ランチア・テージス見た、国内に何台いるんだろ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:37:02.72 ID:FKbyrLAy0
ホンダのパイロット見た。
車検対策なのかリアのウィンカーがDIYで付けたようなランプだった。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:39:36.30 ID:DA0godEQ0
スバル1000@狭山市
路上で見かけたのは20年ぶりくらいかも
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:09:48.78 ID:+1Lhfp+d0
>>390
いつも通勤電車から見える中古車屋で売ってるんで、毎日見てます。実物を見に行ったら買いたくなりそうで怖いw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 23:28:55.59 ID:FaJD39oV0
>>391
北米仕様赤ウインカーの並行車はそうなっちゃうね。
テールライトにバックランプが付いている車種だとバックランプにオレンジ球いれてウインカーにして
適当な白色フォグランプをバックランプとしてバンパーにぶら下げるのが定番だけど、
ナンバー横にバックランプ付いている車種だとウインカーが後付けに。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 09:40:35.19 ID:5h7xf4tQ0
>>393
横浜線で通勤乙w
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:17:59.04 ID:cAKgdqOA0
ホンダのエレメント はダメ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 14:51:19.29 ID:K7IlC86Y0
>>396
エレメントも十分珍しい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:25:40.23 ID:ZE6TQdA70
>>395
ご名答w
ホントにあの店、気になるんだよなぁ…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:57:00.47 ID:ZVlnrFUW0
隣町の何の変哲も無い新興住宅地の建売住宅の狭い車庫に、日産製ディグニティ(シーマOEM)が止まっててワロタが、
その1時間後に近所のVIPカー専門店に三菱製の初代プラウディア、それもフェンダーミラー車が入荷していて驚いたw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:39:59.23 ID:5h7xf4tQ0
>>398
やはりかw

あの店は自分も気になってる
面白そうなラテン系のクルマがよく並んでるよね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:37:20.33 ID:51zGIDIQ0
R31スカイラインのワゴンが普通に走ってたわ
グレードはエクセルだったけど、1.8Lか2.0Lかの区別はつかなかった
見分け方あるの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 01:50:02.31 ID:m6J/NMnQP
ザガートステルビオ目撃
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 05:09:59.57 ID:LV6TZTB+0
>>401
エクセルは1.8だけだったと思うが?
2.0はGTパサージュ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 06:30:56.04 ID:x12rteJz0
fiatの500L目撃。
@品川

レアですかね?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 07:29:39.11 ID:PnPDgNzGO
たった今シャア専用オーリスを見たぜw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 16:47:46.39 ID:KY77UpOL0
ランディとスクラムが2台並んで走ってた。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 17:55:36.74 ID:rsoFRJlz0
>>406
浜松以外なら超レアwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:46:42.97 ID:KY77UpOL0
>>407
福島駅前だ。
まあ田舎だからスズキの付き合いのあるところは多い&配送拠点があるから全国の中でも松田の力が強め
ってのはある。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:13:17.01 ID:C/5FZiFqO
初めてコンフォートGTZは見た時感動したな

シャア専用オーリスは場所柄か結構みるから珍しく思わなくなったわw


そんな私は上で話題になった二代目シティGA2乗りだ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:46:25.45 ID:HIEaM15XP
コンフォートGTZなら大黒PAで開発車両を見たことが有る
コンフォートなのにワタナベ履いててTRDのバケットシート付いてて
「ランタボかよw」とか思ってたら市販されてびっくり
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 10:15:34.21 ID:u9S0NO580
白いロンドンタクシーを見た
以前はロシアのUAZのバンを置いてあった場所で
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:45:48.87 ID:yrC68UD/0
オウム返ししか出来ない国産厨哀れすぎw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:46:19.74 ID:yrC68UD/0
うぉ誤爆w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 00:29:09.45 ID:BW7pL/S+O
昨日、ADバンの霊柩車とすれ違った

ADバンの霊柩車なんて初めて見たわw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 08:56:26.29 ID:5z4HkQz4O
ダイハツ・アプローズを見た!

しかも当時殆ど見ることのなかった、メッキグリルの最終型。
…それでもマイナー後3年も販売してたんだね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 10:17:09.68 ID:maecWHl/0
一昨日、バネットのバイフューエルタクシーの車検通したんだが、
LPGのフューエルリッドがメタリックでやたらかっこいいなと思ったら
システムすべてがHKS謹製だった。手広くやってるのね。

弊社で初めて扱う車種だったので、書類完成までにやたら時間食われた・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:16:03.29 ID:tJSOsxHJ0
>>416
あの会社、幅広いよ。
オリジナルの軽飛行機用エンジン作ってみたり、自動車メーカーから設計や試作の下請けもやってるようだ。

だから、他のチューニングパーツメーカーは虫の息なのにHKSだけ平気なんだろうね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 15:39:01.10 ID:MhWxEL8v0
そういやオートレース競走車のエンジンも作ってたな
空冷並列2気筒DOHCの661cc
シビアな世界でかなり個体差があったらしいがw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:08:22.17 ID:sXt1oj/w0
HKSは創業者であり、現在も社長を務める長谷川氏(H)が
もともとヤマハのエンジニアだからね
チューニングパーツも作ってるエンジニアリング会社なんだよ
走り屋上がりのチューナーとはスタートから違う
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:52:18.11 ID:OisoP0lu0
>>417
「HKS謹製」って書いているんだから、>>416はHKSの中の人と解釈すべき。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:10:44.55 ID:0ZaL7DPHP
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 11:28:53.91 ID:EifMHXiV0
>>420
すまん、日産寺の中の人だ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 20:36:01.47 ID:ouLV/vpr0
新宿で白のSLRマクラーレン722Sロードスター
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:54:47.01 ID:JmUHiezr0
ピクシスバンくらいではレア車とは呼べませんか?
近所のマンションの駐車場にいました。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 21:57:40.50 ID:kdEMh/O20
ピクシスシリーズは意外と見かけるよ。
宣伝しないせいで見かけてもスルーされてる気がしないでもない。
現行アルティス(カムリのOEM)はさすがに見たことが無い。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:47:43.49 ID:jQ1mLRK80
通勤時に初代インサイト2台とすれ違うのですが、これはレアな環境なのかな…?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:53:56.73 ID:TGA+IyFq0
新型カングーかと思ったら3ドアのビポップでした。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:46:57.41 ID:roJbsI8z0
昨日、真っ赤なスズキX90が信号待ちしてた。青になったらいい感じでアクセル全開で吹っ飛んでいったw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 05:30:04.48 ID:NEQM9xZ10
X90は比較的よく見掛ける
うちの街では少なくとも2台は走り回ってる
あと、同じく不細工なビビオのTオープンも何台かいる

この2車種は見掛ける度にちょっとオーナーのセンスを疑うw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 05:48:05.81 ID:lGjevNW60
X90はトップギアでも糞車のハンコ押されてたな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 07:26:36.23 ID:4huYd8dM0
トヨタの軽自動車ピクシスシリーズは、これまでCMや広告などの宣伝を全く見ていない。
CMをよく放映する日産やホンダに比べると、地味な存在だな。

全てダイハツ製軽自動車のOEM
トヨタに軽自動車は違和感を感じるし、トヨタは「白ナンバーの普通車」と言うイメージが強い
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:19:36.55 ID:btl7jj/f0
インフィニティQX80走ってた
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:29:12.28 ID:cpZ9m35u0
>>431
販売店舗ネットワークが桁違いだから、Sが圧力かけてCM打たせないようにしてる。
もしかしたらTの自主規制だったかも。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 09:33:17.75 ID:S39iKZWE0
トヨタとしては子会社ダイハツのシェア食うまでして売る気ないんだよ。
トヨタにも軽が欲しい客がたまにいるから扱ってるだけ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:26:56.83 ID:10qCHELr0
ほんとは軽なんて売れなくなってハイブリッドが売れた方がいいからねトヨタは
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:12:40.26 ID:4huYd8dM0
大阪府枚方市でB12形 トラッドサニー前期型の1.5GLを某マンションの駐車場で発見。
B12形サニーは五年ほど前はたまに走っている光景を見かけたのに、現在ではかなり珍しくなった。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 15:21:52.08 ID:aMqmlKIuO
セコイア見た。でっけぇ…。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 18:04:11.44 ID:AmC7z75M0
>>436
前期ってE15の奴かぁ
適度に下げたトラッドカッコいいんだよなぁ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:58:11.07 ID:5yxTob5q0
>>433
もしかしてでも何でもなくトヨタの自主規制で広告を打たない事になっている。
理由はトヨタ販社が本気で軽自動車売っちゃうとダイハツ販社の経営が成り立たなくなるから。
勝手にスズキの圧力だなんてデマ流さないようにw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 02:16:49.39 ID:E10U88qK0
住んでる場所なんだろうけど、セコイア タンドラ タコマは結構いるわ
トライトンやキザシでもたまに見かける

ピンククラウンもいる事が最近発覚したw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 02:29:10.48 ID:lq/xlKJJ0
>>439
つーか年間5万台しか売らないって決めてるからトヨタは広告する必要がないだけ。
もう既にダイハツはトヨタの小型車クラスの設計と生産までほぼ任されてる状況だから
軽枠の存続がどういう方向に転んでも実は困らない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 16:30:13.66 ID:3S9s+cfb0
俺もタンドラ、タコマは見慣れたなぁ
でも昨日3代目シエナを見たときはちょっとびっくりしたわ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 16:40:23.05 ID:ny355aWg0
少し前に USトヨタ 黒色ヴェンザ見た
ほしいなー
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 16:51:43.94 ID:jWPx+kiti
>>443
名前が便座じゃなければね…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:26:09.84 ID:lLkwikckP
バン!ライトバンバージョンを作る!
名前は「ベンザエース」で。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 17:33:02.03 ID:Nrj+cvpi0
150コロナを見た。爺ワンオーナーな風情で老夫婦が乗ってた。
あんなのゴロゴロ走ってたのに、めっきり見なくなったな。
うちの叔父が乗ってたSFは当時からレアだったけどw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:02:33.48 ID:xM97HI6z0
マツダのオート三輪?見た
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:40:07.91 ID:ZxZ96sVsP
小さっ! → K360
ちょっと長い? → T600
でかっ! → T1500
でかっ長っ! → T2000

さあどれだ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 18:46:45.84 ID:xM97HI6z0
いろいろあるとは知らなかった
でかくて長かったのでT2000かな?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:54:26.53 ID:N3wA6InmO
案外、ダイハツのCM型だったりして
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:07:30.39 ID:arMH2yNl0
>>446
SFいいよね。あの型はセダン共々大好きだった。89年に改悪されるまでは…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:35:39.09 ID:4T0GtWJtO
ほんとに?T2000ググったか?
あれむっちゃでかいぞ。まさに大型三輪トラック
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:57:50.56 ID:sstOM/0l0
>>444
車何乗ってますかって聞かれて
便座に乗ってます タコマに乗ってます
どちらも車はかっこいいけど名前がね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 21:08:07.39 ID:dYcRJb950
路上教習中にホンダのセイバー見ました
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:18:32.05 ID:8gB8ACX20
>>452
トクサン号とどっちがデッカいんだろう
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:48:09.56 ID:l9X3VCN50
セコイアと衝突するくらいなら
4トン車と衝突したほうがまだ生き残れる気がする。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:53:19.42 ID:oXU9EABy0
今日久しぶりにスズキのツインを見かけた。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:02:15.82 ID:z/n7rXoR0
>>457
うちの近くに居るみたいだから結構良く見かけるけど
この前しみじみ見たら、よく保安基準通ったと思うわ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:17:50.38 ID:l9X3VCN50
ツインってガソリン車とハイブリッド車で、
衝突安全のレベルが違ってなかったか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 23:34:37.17 ID:z/n7rXoR0
>>459
そうなんか。詳しいのは判らんけど、
その辺の軽自動車に突っ込まれても逃げがなく氏にそうだと感じた。
下手すりやバイクの方が投げ出されて安全のような?w
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 03:32:27.04 ID:sVMY+crd0
>>455
トクサン号じゃね?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:33:37.49 ID:5xAinJyP0
歴代のコロナは、いつも気がついたらいつの間にか超レア車(現存率でね)になっている。
・・・・※但しRT40は除く!だったが、最近ようやくソコソコ台数が減ってきたと思う。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:49:37.14 ID:7Fq6dnouP
トクサン号は2.5tから4t積。トヨタトラック(大型ボンネット)などを改造して製作。
当然トヨタトラックやいすゞTX系などと同レベルのサイズ。

マツダT2000は2t積。でも13尺荷台のものがあり、これは4輪だと1ナンバーになってしまう
長さがあった。

3輪トラックは道路運送車両法の限界まで大きくても車種はあくまで
「3輪貨物自動車」であり、小型車の一種。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 21:23:12.10 ID:IuVE8r2f0
>>463
全幅1700o超えてても小型貨物扱いで、今だと4ナンバー登録になるんだっけか<三輪トラック
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 21:40:43.51 ID:7Fq6dnouP
そう。サイズや排気量以前に問答無用で「3輪は小型」と決まってる。

もっとも2t・13尺が出た時には流石に当局が「それ以上やっと法改正すっぞ!!」と
言ったのでそれ以上は自主規制になったとか。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 21:46:31.30 ID:uHUlqjIE0
あの図体で三輪だから転倒事故も多かっただろうな…。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:25:16.98 ID:dGkao/AL0
>>466
自転車の補助輪みたいなのをつければいいのに。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:30:27.00 ID:m1wAaOf+0
>>464
6ナンバーじゃないの?

ミニタリー仕様ジープで引いていた三輪トレーラーでしか6ナンバーをみたことが無いけど。

7ナンバーは5ナンバー枯渇時に一時小型乗用車に転用されちゃったけど、
今では大型バイク改造のトライクが三桁7ナンバー付けてる。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 06:30:44.53 ID:SptoNVly0
>>468
今は6ナンバーじゃないのよ、10年ほど前に4ナンバー登録になった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 07:05:41.17 ID:q2gbpQw5O
前に愛知万博記念公園トでヨタ博物館のクラシックカーフェスタで見たスバル360で、66三河あ・・・・みたいなナンバーと一緒に新しいナンバーで600三河あ・・みたいなナンバーの見た記憶がある。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 10:11:24.62 ID:KkaRb0EE0
>>470
乗用は88三河あ・・・・だな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 11:17:18.83 ID:nIV+xl1G0
310系のブルーバード、走っている姿を見るのは久し振り。
ヴィトゥルボ系の4代目クワトロポルテ、小さいながらも気品があって好きなモデルだ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:22:25.30 ID:SptoNVly0
>>470
wikipediaより引用  ちなみに、小板のナンバープレートは今も希望ナンバー制度対象外で分類番号も2桁のみ。

1974年12月31日までに登録された軽自動車には小板のナンバープレートが用いられ、分類番号は次の通りである。
「3」、「33」 - 三輪 「6」、「66」 - 四輪の貨物 「8」、「88」 - 四輪の乗用 「0」、「00」 - 四輪の特種用途
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 09:55:06.16 ID:3vc83KmbO
>>473
8から88等の2桁化は、軽自動車の車検制度化以降でしたっけ?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 10:02:52.77 ID:oka7UFXF0
>>474
そう、小板の検査対象軽自動車は分類が2桁
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 19:36:56.03 ID:j5P9OX3iP
小板の二桁分類番号は確か数字の間にネジ頭が入っちゃって「8・8」みたいに
なってたような。

ちなみに十位の数字の場所は一桁の場合は空きスペースだが、
この空きスペースは、軽自動車車検導入以前にはバイクと同じで、
自賠責保険の証紙ステッカーの貼付位置だった。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 09:00:43.16 ID:BM3l/fumO
「8品川」 のように、地名より前に分類番号があるのは、普通車の 「品川8」と分けるためかな?
やはり読みは 「ハチシナガワ」 ?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 11:05:45.67 ID:SMj1jgKQ0
最近 減りつつあるね。流石に^_^
http://i.imgur.com/9RuCK53.jpg
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 20:35:52.73 ID:XKVNv1Mp0
>>478
県外走って無いだろうな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:29:59.46 ID:oLnzqPEt0
>>477
仲間内で昔、小板の岡山ナンバーで
「** 岡 ま」ってなってるのを、オカマナンバーって呼んでた。
今は「** 岡山 ま」になっちゃってると思うけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 09:49:00.39 ID:2f6mr0f30
>>478
身内が4台乗り継いでる。
20万キロ走ってて雨漏りしてても変えるつもりがないようだ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 12:48:19.34 ID:173Y544n0
>>481
パンダ好きの人と2CV好きな人は、離れられない人がいるみたいだね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:44:02.70 ID:iucvOCjV0
真っ白になった13号でAZ-1を見た。
生きた心地しないんじゃないかな・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:50:28.98 ID:mNyzDGsD0
降り始めの日はまだ下地が凍ってない場合が多いので結構楽しいよw
と思うのは俺だけ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:11:20.11 ID:AQ62wLty0
>>477
分類番号が先にあるのは125cc以上250cc未満の軽二輪と360cc未満の軽四輪の小板
四輪で分類一桁の小板は当時検査(車検)対象外だった昭和48年9月30日以前の登録車
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 14:18:53.36 ID:uemukDSa0
昨日BMのM1というの見た
結構レアなのかな、かっこよかった
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:39:34.69 ID:Ul1bgc8+0
おとといU13形ブルーバード 1.6EEXを五年振りに見かけた。
やはり、新車当時のナンバープレートで高齢者運転のもみじマークステッカーが貼られていた。

>>207に紹介されている7代目スズキフロンテと同じく、かなりの希少車両だろう。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 20:08:32.07 ID:bkT7yzAHP
>>486
「ランボルギーニBMW」と言うとぴんと来るヒトの多い車w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 01:42:32.16 ID:IvTs3TV5O
三菱ミラージュ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 07:20:50.20 ID:gbWEKZNLO
どの形のミラージュだよ。
初代とかならレアかもしれんが
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 08:23:52.68 ID:xHRApkXn0
現行モデルも見ることね〜w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 08:28:47.55 ID:MHOeTI1p0
全てのミラージュ見ることなくなったな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 08:38:19.23 ID:Fqs2NUkc0
>>490
最近の本仮屋ミラージュも買うヤツ居ないかも。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:11:36.51 ID:PZeGdAdW0
>>493
本仮屋が飼えるなら飼いたい
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:59:57.95 ID:xxRzcnsD0
古いミラージュなのだがモデル名が不明。

通常の3ドアモデルとは違ってハイルーフのライトバンの様なシルエット。
前席の屋根部分が後方へスライド収納されてタルガトップ風になる。
通り掛かりの中古屋で見かけたがリヤエンブレムがなくてモデル名が分からない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:45:47.10 ID:QP7ALE4w0
>>495
そいつはひょっとして初代RVRじゃねーですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:00:25.03 ID:4S4kmlsN0
ミラージュってやたらバリエーションあったなあ・・・。
ほとんど見かけなくなってしまったが
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:23:33.97 ID:IA7moHlS0
ミラージュサイボーグは有名だけどその陰でひっそり売られてたXYVYX
リアサイドウィンドーを鉄板ハメ殺ししてまで音響優先させたソニーマニア向けAVカー

ソニー好きの知り合いが自慢げに乗ってたから知ってるけど
そいつの車以外に一台たりとも見掛ける事無く今日に至る(笑)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:10:12.60 ID:Tt9yGnUe0
三菱、ホンダ、マツダは、当時より目立ちプレミアム(単なる不人気レア車でなく高額故レアなヤツ)カー以外
殆ど一世を風靡して忘れられ消える セミ芸人と同じ宿命。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:47:35.67 ID:nu1mX/a30
>>499
三菱とハローキティとのコラボがイマイチわからん。
何の繋がりがあるの???
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 15:32:45.57 ID:I3MJH2eC0
ミラパルコもいみわからんかった
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:20:09.53 ID:dpEUa1+H0
sa22c どノーマルが走ってるのを見た。
おっちゃんが大事に乗ってるようだったわ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:45:59.34 ID:Tt9yGnUe0
>>481>>482 ,50-60年代のアメリカ車や国産車しか興味がなくて 
欧州車でしかも,80年代以降のクルマなのに俺もパンダだけは、例外的に好きだな。
初代フェスティバをシンプルにしたようで若い頃憧れた。

先週 日曜シトロエンDSを観た 未来的だけど,50年代のアメリカのドリームカーとは異質だな。
純正でハイドロだけどインパラとか改造ローライダー車ほどの魅力は俺には感じない。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 21:52:56.54 ID:zkbHb7ER0
環八の砧あたりで初代FFレックスセダンが走ってた。なんでこんな雪解け水で悲惨な時に?
しかもそのレックス、電動リモコンボディカラーフェンダーミラー付きの上級グレードだったよw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:02:16.61 ID:kDO7KNt60
>>498
ザイビクスを買った人いたのか
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 23:08:18.72 ID:mtiBgAN0O
比較的知名度高いけど、見たことがないって人が多いハズ
>XYVYX
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 02:54:25.19 ID:5ZnyoBYm0
初めて名古屋700ナンバー車見た
指定番号が人気希望ナンバーだったけど、分類番号が700ってことは希望ナンバーではないってことなんですかね?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 03:51:58.66 ID:nXh38bwR0
5ナンバー車で希望が多すぎて分類番号500番台使い切ったのは700番台になる
名古屋700番台の25-25なら職場近くの月極にいつも停めてあるなぁ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 07:22:58.15 ID:IwkWCi5z0
3ナンバーのコンパクト()笑カーも増えてきている中でも
5ナンバーって使いきれちゃうものなのね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 08:32:21.64 ID:OoaQGEz20
>>507
11−22(いい夫婦)とかか?この番号が希望ナンバーでよく出るそうな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 08:44:59.49 ID:nbetfijfO
>>509
二桁の時もいち早く77に移行したのも名古屋だっけ?
いや、その昔シングル5→51になったのもそうか
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 08:48:49.53 ID:cVdX7SU/O
>>511
2桁移行は55さ・・・1からじゃないの?
タクシーやレンタカーはほとんどの地域で55のままだったよ。
タクシーは練馬57う・・・・でレンタカーは、(れ)の北海道を除くと(わ)は、名古屋57わ・・・・が最高じゃなかった?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 11:24:44.20 ID:HYiU7ouJ0
>>509
アクセラやインプレッサを法人で使うところはあるまい。
結局マーチヴィッツカローラフィットデミオが底上げしてる
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 13:20:34.89 ID:p1efrXvSP
>>512
ゾロ目分類番号(55)は登録番号の電算処理以降で、それ以前に5が払底した
ところでは51ナンバーが交付されていた。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 14:41:02.87 ID:nbetfijfO
以前、横浜陸自に聞いた友人に依ると、
5→51が昭和44年8月頃。

電算化で55になったのが昭和45年7月だそうで、一年未満の51は今や少数?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 19:14:29.84 ID:Kw4+rd+l0
なるほど、それで51って少ないのか
自分は51は品川と横浜しか見たことがないが、
それら以外にも存在していたのだろうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 19:25:17.65 ID:p1efrXvSP
品川だと品→品川とも絡んでくるしね。
5→品5→品川5→品川51→品川55と立て続けに変わった。
品川5も品川51に負けずに短かったはず。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:08:20.20 ID:fyIphVHd0
分類番号は、ちゃんと有効に使い果たせ!
・・・By 3輪乗用車。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 21:59:07.41 ID:AIIEau5d0
>>518
乗用はまだマシだよ
…by 3輪貨物車
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/10(月) 23:42:12.55 ID:GfJBgePC0
二桁時代から字光式は区分番号飛んでいたからねえ。

うちの地域は比較的新しいナンバーな上に台数少ないから、33で二桁終えたけど、字光式は34まであった。

軽は50で終わったけど、字光式で57ってのを見たときは一瞬偽造ナンバー?とか思った。

そんな感じで虫食いみたいに番号使っちゃっているからよくわからないよね。欠番もあるし。

中古車屋なんてナンバーを水の様に浪費して行くし。仕入れてナンバー変更、売れたらまたナンバー変更って感じで。
売れるまで前オーナーの名義&ナンバーで試乗させていたり、従業員が足に使っているDQN中古車屋が多いけど。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:00:16.81 ID:DvAOLpJM0
>>498
XEXEXみたいななまえだな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 00:19:38.14 ID:5e2oRN4Y0
>>521
ゼビウスかと思った
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 08:08:36.72 ID:Qp5Hnu6O0
>>516
昭和44年、親父が初めて買ったマイカー
発売直後のパブリカ1000は名古屋51に**−**だった。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 09:57:34.92 ID:FDoGGpxUP
昔から名古屋は番号不足で有名だったよな。
5→51も55→56も59→52も54→77も全部先陣切ったように記憶している。
尾張小牧の独立も焼け石に水だった。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 10:12:04.34 ID:0BreCfDF0
>>524
保有台数の割りに陸運局が少ないからね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 11:58:29.00 ID:7DXpRBYV0
一週間程前札幌市豊平区西岡付近でSX4セダン目撃キザシより珍しい?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 13:39:35.36 ID:c1Hi3j6K0
ステップバンのピックアアップ見た。こんなんあるんだ。
始めて見たけどレアなの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:46:41.74 ID:zF4CemhtO
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 15:49:05.19 ID:jeQ/+AVa0
BMWで流線型のセダンなんだけど、ルーフレールがついたのを見かけた。
ワゴンなら普通だけど、セダンだったので、え?と思った。
カタログ見ても載ってないし
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 18:18:38.48 ID:sIOB+iGX0
>>529
X6のフールレール付き仕様じゃない?
http://en.wikipedia.org/wiki/File:BMW_X6_M_(E71)_–_Heckansicht,_2._Juli_2011,_Düsseldorf.jpg
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 22:54:57.66 ID:zS/Xs13/0
ホムセンでスタウト発見(おそらくフルレストア車)
実動車としては初めて見た
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/11(火) 23:22:26.74 ID:FDoGGpxUP
中原街道でトライアンフTR-4を発見。
今日の感想はただ一つ、寒そう。

あと西部警察に出てきそうな
黒塗りで安グレードの230セダンも来た。
期待しながら見ていたのに、残念ながら
転倒も爆発もしなかった。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 01:02:29.38 ID:9QnWpvVLO
ヨタハチ見た。寒い中元気に走ってた。
久々にメカドック読んでたからタイムリーw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 06:33:16.97 ID:MMvCyDZP0
>>532
場所が中原街道だからでね?青海の辺りだったら爆発とか横転とかしてくれたかも知れんw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 07:31:25.78 ID:7ZLUBUWHO
>>531
ハイラックス顔のやつじゃないよなw
まぁそれはそれで激レアだと思うが

>>532
エンケイのアルミホイールは履いてたか?<230
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 09:06:32.68 ID:lZ75e9KkO
>>535
販売台数だけ見れば確かにレアだね
>ハイラックス顔スタウト
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 10:57:49.94 ID:9fJqf6EE0
近所の修理屋所有の実働スタウトが何時の間にか無くなってた
もしやその個体だったりして
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 18:48:53.69 ID:UwiT6HqR0
>>533
ブレーキなんざノーマルで十分よのピアッツアが
地味なのにすごく印象に残ってるw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 19:29:21.86 ID:bx8KuZyM0
Googleのストリートビュー撮影する車を見た
すぐ後ろをバイクで走ってたからもしかして写ってるかなw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/12(水) 21:47:00.20 ID:MMvCyDZP0
>>538
「ハイギヤード」の東條誠は今でもファンが多いキャラだからねぇ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 01:51:04.25 ID:7OCXBVjwO
サーキットGP編でも再登場するけど
コーナリング重視にチューンしたAW11で
大排気量車を狩ろうって渋いキャラになってたな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 08:36:26.86 ID:XX9R6S0HO
>>537
実家の近くの工場には、ニッサンジュニアのレッカーがあったんだけど、やはりここ1年くらい見ていない。。

数年前、トミカリミテッドヴィンテージでモデル化の際参考にしたという、日産3.5トントラックベースのレッカーはまだ現役だといいな。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 20:13:13.70 ID:7E74xw8Di
品川ナンバーのマイバッハ目撃
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/13(木) 21:11:21.53 ID:kiGQrwaFP
BMW2000が停まってた。

有名な2002の先達格の4ドアBMW。

この車が今に至るBMWの逆スラントへのこだわりの原点。
(ただし2000のライトはフローリアンみたいな角目)
実際ボートにタイヤとバンパーが
付いてるような極端なシルエットだった。

サイドが日野コンテッサ1300にそっくりだったので
帰ってきてから確認したら、やっぱりミケロッティなのね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 21:21:59.23 ID:/XTvWkMpO
今って逆スラントしてるか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 22:29:10.64 ID:/dNeXp7M0
>>545
一応僅かだがスラントしている(ように見えるようデザインされている)。<BMW各車
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/14(金) 23:15:36.84 ID:/dNeXp7M0
今日、俺の前を湘南400で「11-23」(いい日産)なんてナンバーが付いたいすゞコモ(E25キャラバンOEM)が走ってた。
希望ナンバーなら「フーン」で済ますが、希望じゃないナンバーで美味しそうな数字なんだけどOEM車だからちょっと、ねぇ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:34:26.20 ID:BhPnuQXA0
きれいなダルマセリカが走ってたわ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 16:36:45.35 ID:n40ZV/XE0
>>547
俺はそれをいい日産とは読まないな
希望ナンバーだったら11月23日生まれ?とは思うけどw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:29:55.24 ID:czdsZVdv0
1103だったら神になれたのに。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:34:28.66 ID:Mj3f0iHD0
>>550
イイオッサン?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 18:44:58.80 ID:czdsZVdv0
ネタにマジレスしてはいけない。2ちゃんねるの鉄則です。まして出来が悪い場合。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/15(土) 23:12:57.04 ID:npvp9zzAP
トヨタクラウンコンフォート、の、白ナンバー自家用登録車を見た。

トヨタコンフォートにはTRDがムリヤリ作ったスーチャ付のGT-Zがあるそうだが、
自家用クラコンの話は聞いたことがない。

黒塗り、エンブレムぴかぴかで、なんか超保守的なヒトが
特に注文して買った的風情だった。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 00:04:58.60 ID:7BnfyRMAP
それ現行クラウンセダンじゃね?
少し前までガソリンエンジンや初期にはマイルドHVモデルあったし
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 09:59:05.97 ID:7EBO3deB0
>>553
長後で見たことあるな
あとそれとは別にニチガスの社用車がコンフォート白ナンバーだな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 11:33:21.33 ID:jaDsmWIU0
>>530
X6とか最近の車じゃない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 17:35:21.57 ID:V7Ky6FEt0
>>553
シルバーとホワイトのコンフォートなら近所に生息してるけど黒は見たことないな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:18:00.74 ID:3QBMBd/50
エテルナってマイナー?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 20:48:20.43 ID:0rzMFjw9P
マイナー。

最初のギャランΣエテルナはそこそこだったが、後へ行くほど
どんどんどマイナーになっていった。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 22:35:00.42 ID:gwwGZSuI0
昔のミツビシは現在に増してマイナー車の巣窟
販売力、商品力の弱い車ばかりだったよね
トレディア、コルディア、スタリオン、エクリプス、デボネア等等
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/16(日) 23:24:04.04 ID:Ei6n8Maw0
>>560
旧・財閥企業に押し売りすればどうにでもなったからねぇ。今じゃ身内からも敬遠される状況になってしまったが・・・。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 08:54:35.87 ID:EXJcHbidO
タクシー会社が、ドライバー養成用に白ナンバーのコンフォートを持っていたりするよね。

程度の良いタクシー上がりを転用してるかもしれないけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/17(月) 09:02:14.51 ID:EXJcHbidO
>>560
三菱シグマもパトカー仕様くらいでしか見たことがない。

あまりにもディアマンテと似通っていたので、気づかなかっただけかも知れないケドね…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:28:29.26 ID:Ca3Gqm5I0
池袋でLS460のフェンダーミラー車
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 16:46:23.63 ID:4ADikcVe0
ハロアー

ハロアー

ハロアー

ハロアー
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 17:27:56.27 ID:/XRfbXIe0
陸運局? やったかな車検の検査するところの近くに車でとおったら、イジったやつとか珍しい車結構走ってるね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:28:04.31 ID:n1licKWhO
大昔流行ったミラが白ナンバーで走ってる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 18:57:06.35 ID:8vhlwO2AP
>>567
ミラジーノ1000とかミニカピスタチオみたいに軽に1000ccエンジン積んだグレード?

それかオーバーフェンダー装着とかエンジン載せ替えで普通車に改造申請して白ナンバー取得した車?

改造車だと、カプチーノに白ナンバーでペリフェラルポート仕様のロータリーの音がしているやつを見た事がある。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:02:20.04 ID:bYWNg0d60
タイでよく見るハイラックスを見かけた
ハイラックスヴィーゴっていうんだな、すごく格好良かった
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/18(火) 19:20:04.32 ID:DESz+6jO0
日産NV2500のマックツールバンを見た
顔つきはかなり迫力があるね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 11:14:25.61 ID:eVqSE7ASO
>>570
一瞬、日産のマークIIバン2500に見えて?て思った。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 13:06:04.99 ID:zVEiBvmdO
アイゴーって車さっきみたよ!
トヨタのマークついてた。
あの国の人が想像できて少々嫌だなぁって思った。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 15:40:06.46 ID:deScyTaFO
10年前、しかもドイツで見たハイラックスピックアップのエンブレムが、TAROだったのを思い出して調べてみた。
VWでOEM販売してたんだね…

しかも太郎だなんて(笑)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 18:08:37.14 ID:d8bXk+pb0
トヨタ オリジン
5分後くらいに続けて2台見た 2台ともおじいさん
似合うし渋いね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 18:29:00.53 ID:zS+K9cXjO
>>568 ブリスターフェンダーでキレイにエアロ組んでた
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/19(水) 21:50:21.63 ID:0ixQ1UR0O
初代ミラを見た。vivian miniと表記ありで女性仕様のグレードのようだ。

80年代の軽自動車とか見なくなったなぁ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 10:19:21.56 ID:pbi5ghAmO
>>576
近所の庭先にも、一昨年頃まで初代のミラクオーレが置いてあったけど、動いた形跡はなかった。
ナンバー付けっぱなしで放置してたみたい。

他にもグリルを変えた低グレードマーチを置いてる家があったんだが、
それが「MUJIカー1000」だと知ったのは、最近現行マーチに買い換えた後だった…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 20:39:56.30 ID:Wf9vL1gu0
うちの近くにも物置にされてる5代目ミニカがいるなあ。
ググったらあるブログにその車両の写真が載ってた。ご近所さんかな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:44:15.07 ID:jdSDHq/C0
スピアーノ
初めて見たかも。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/20(木) 22:57:52.48 ID:tMpdVQTF0
ランティス見た
今見てもなかなかいい
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 01:10:33.85 ID:X8b943T90
昨日ドラッグストアのパーキングでコンパーノベルリーナ見た
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:22:15.43 ID:c72p4ryB0
BMW i3見たがもう発売されてたんか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/21(金) 23:31:50.10 ID:qmsoZb3H0
ミニ・モークを見た
たまに同じ車両の後ろ姿は見てたんだけど
ようやく前から見ることが出来て車種が判明したw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 01:49:55.54 ID:IIcC3eolP
やっとシグネット見た
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 06:08:47.08 ID:hvQg+9NO0
>>580
セダン? 5ドアハッチバック?
セダンなら近所にあるのだが、5ドアは久しく見てない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 08:05:19.07 ID:nrcybUym0
B310サニークーペ見た
ドノーマルでおじいさんが乗ってた
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 10:33:20.10 ID:R9DNnCf10
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、2月23日開催の東京マラソン2014へ協賛し、
4年連続東京マラソンのオフィシャル・スポンサーを務め、先導車のBMW 『i8』をはじめ、
大会車両として『i3』など21台のBMW車両を提供する
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 12:38:03.50 ID:GUaHrr6b0
R31スカイラインワゴンを見た
最近、R31自体全然見かけなくなった…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 16:14:30.66 ID:KRarIWmH0
5分前に新宿大ガードで横浜ナンバーの白いENZO
その後にSLRマクラーレン。ノーマルのやつ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:12:13.93 ID:q7CGpNXT0
かっこよくいじってあったり、マイナーな車でオッって目に止まる車って大概横浜ナンバーな気がする
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 17:46:36.30 ID:nrcybUym0
ワインレッドの初代プレリュードとすれ違った
運転してたのはやはりおじいさん
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:47:11.64 ID:c+sXEf6v0
2000GTをお茶の水で発見

こんな美しい日本車もあるんだよね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 21:58:52.52 ID:q/RySqGY0
Eタイプのパクリだけどね、2000GT
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:02:13.58 ID:mzkoUfzQ0
いやあ、ジャガーには、あのサイズであのデザインを纏める事はできなかったと思うよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:09:28.24 ID:Nm3vgGXl0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山仕込み 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
http://www.youtube.com/watch?v=ONILqWvb0yw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 22:22:31.39 ID:9GNVUe700
>>594
まぁ、ヤマハ発動機の作なんだけどね<ヤマ2
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/22(土) 23:28:14.22 ID:CEAwXRAH0
ホンダ 2代目CA1-3形ビガー後期型とダイハツ 2代目L70系ミラパルコ550を見かけた。
どちらも、1980年代後半製造の車両で今では珍しいものになった。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:09:29.62 ID:6JEhdU/f0
>>594
その返し、意味不明すぎですよヨタヲタさん

もしEタイプがなかったら2000GTはぜんぜん違う見た目で出てきただろうって話なのに
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 00:43:19.97 ID:BdsNeJeb0
>>596
その理屈で言うと、ヨタハチはカンハチw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:12:20.94 ID:wApkJAjFP
いすゞ117クーペの手作りを見た。
いやーたまらん。美しい。
特に後姿。

優雅なウッドのインパネの車なんてのもなくなったね。
ジャガーあたりにはあるんだろうか。
昔のウッドのインパネだって、別段木骨内装の名残りとかじゃなかったんだから
今だってあってもおかしくないのに。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/23(日) 23:29:55.12 ID:qtCMgNH50
>>598
Eタイプよりも、シボレー・モンツァというコンセプトカーとトヨ2が
クリソツなのよ。

どうやら、その頃に社命でアメリカのデザインカレッジに留学した
デザイナーがいて、かなりの部分を真似て出来たものらしい。

パクリと言えばそれまでだけど、それでもオレは2000GT好きだよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:28:15.67 ID:85knrfQx0
目の前をブーンルミナスが走っていて驚いたが、その10分後に対向車線を当時物ナンバー付けた初代ピアッツァと
現行型ランディが並んで走ってきて驚いた。
それだけでもおなか一杯なのに、コンビニで買い物をして自分の車に戻ったら、隣にレアな前期型の先代ランディが
止まってて本気でビックリ。速攻で宝くじ買ったわw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 00:46:31.32 ID:rs5WNC2P0
アストンマーチンキットを付けたコペンがいて思わず笑ってしまった
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 01:10:35.40 ID:cBtTHMdG0
ラ・セード見た
何度見ても長さに驚くw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 01:26:49.46 ID:JIGE8OnH0
シャレードデトマソ見た、最初に発売された方の
ガンメタで今見てもなかなかシャレてたド
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 11:34:07.14 ID:HfkjPnfp0
レッドブル号見た
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 12:21:23.61 ID:ZDT9rNaN0
レア車見た→宝くじ云々の流れは
キザシ見た→覆面云々の流れと同じくらいウザイ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 18:28:29.38 ID:rnyzA+xP0
>>602
スズキランディも珍しいね。

日産セレナ三代目 C25系以降のOEM車両。

スズキは軽自動車と普通車ではスイフトやソリオのイメージがある。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/24(月) 21:18:13.67 ID:CG0ccMcM0
>>585
ハッチバックの方
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 06:32:09.27 ID:xV1IpXDi0
>>608
しかも前期ランディは1年も作ってないから凄く珍しい。浜松市内でも滅多に居ないんでね?

>>607
そりゃ一度も当った事が無いヤツには不愉快な話だなw<宝くじ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 08:37:28.80 ID:t1Jah/hXP
宝くじうんぬんはそれ以上ハッテンもしようのないベタな表現という
だけのことだから別に気にもならないが、
キザシ→覆面が〜/ハママツでは〜の同じハナシの流れはもう何回見たことだろうw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 12:27:59.11 ID:3P2Lf67j0
宝くじ買ったから、レア車見られるハズ!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 15:47:25.55 ID:GixIR1KR0
陸運事務所で、エルグランドにしてはライト周りが細く、オデッセイにしてはでかいクルマがいた。
前に行ったらクエストだった。初めて見た。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/25(火) 17:27:46.41 ID:UBlTq1qqO
綺麗なVWゴルフT

しかもビッグテールになる直前のモデル。79年式か?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 07:56:02.93 ID:kCrSNSJIO
天皇陛下が乗るセンチュリーベースのリムジン車。皇居近くだったけど、単独で結構速度出して走ってた。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 08:28:44.64 ID:H5WuY2f+O
今朝ウチの近所でGoogleストリートビューのカメラカーに遭遇。
先代インプレッサだったけど、何故かあちこち傷だらけだった…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 13:15:41.13 ID:4ce0EWcHi
前任のプリウスも酷使されてボロボロになってたからな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 13:21:13.97 ID:gvFWFcZ7O
いすゞのビークロスはこのカテに入るの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 13:49:43.87 ID:hSHWIO2j0
>>616
慣れない細い路地に入っていきまくったんだろうね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 15:01:25.29 ID:r6goVTXI0
グーグル「これだから3ナンバーは(ry」
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 16:47:06.93 ID:b7a/w3YOP
俺もインプレッサのストリートビューカー見たわ。すごい目立つよね。
ストリートビューで顔を手で隠している人が多いのもうなずける。

当初、Googleはエコのためにハイブリッド使うって公言してなかったっけ。

アクアに変えればいいのに。狭い所はミライース。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 16:55:13.20 ID:tQJMWp2X0
年間何万kmぐらい走ってるんだろう
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 16:56:01.58 ID:DKmAZAA90
それなら電気にしろって思うけど
走る距離だって決まってるだろうし
無理じゃないと思うけど
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:16:35.58 ID:Dc5/G86y0
昨日名古屋でストリートビューカー見たぞ。プリウスだった。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 17:53:26.42 ID:hSHWIO2j0
見てみたい
ストリートビュー見たらみんな気づいてるね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 18:16:44.66 ID:b7a/w3YOP
今ストリートビュー確認したら、目撃ポイントで俺の車写ってなかった。
カメラ回してない時だったようだ。目撃してからもう一年くらい経っているし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 18:31:49.25 ID:kSPKVqH60
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 18:43:29.28 ID:hSHWIO2j0
良い写真だなー
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 20:44:53.72 ID:dVDvxbQU0
この車なんて車種か教えてほしいhttp://i.imgur.com/ycR6Sw1.jpg
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 20:53:41.91 ID:E+sM2LJ80
>>629
E タイプか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:02:44.34 ID:ghtBWUK00
Eタイプのマーク1のクーペかな?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:08:30.81 ID:x9TWq2SL0
ジャガーEタイプだね。

ただ、ミラーの位置と、エンブレムが気になる。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 21:21:40.27 ID:FxoaE6st0
ルノースポールスピダー見た
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:56:08.50 ID:v175WcgG0
プジョー 205を見たよ。
昔のかっ飛びスターレットみたいな形で良さげ。

赤黒白と3トーンで目立っていた。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 00:51:47.17 ID:wWphoVO+0
自分も去年赤羽付近でストリートビュー撮影のインプ見たなぁ

>>623
現状のEVのようなあんなクソみたいな航続距離じゃ無理だろう
充電切れたら急速でチャージしても1時間は潰される訳だし
ガソリン車 or HV車なら航続距離も長いし
給油するだけですぐに走り出せる
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 06:34:06.88 ID:/ePBPgNH0
だれか、ストリートビュウカーに極秘でGPS付けたり実況板スレ立てて
追跡してくれ!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 06:55:00.12 ID:yG46cciuO
家の近くをストリートビューで検索したら、カメラに向かって中指立ててる奴が映っててワロタ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 09:53:19.80 ID:yG46cciuO
そういえば昨日、都内でピンクのクラウンを見たよ。
スーツのおっさんだったが、テリー伊藤ではなかった模様。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 10:05:30.67 ID:RjAnPJ3T0
違うのは知ってるけどヴィッツピンクのクラウン・・・と思ってしまう
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 11:59:25.56 ID:XWPXMhR+0
ピンククラウンは>>381-384
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 12:12:49.01 ID:RhIDzEEy0
>>637
すげえよな全部ロボットが運転って。
運転手いないんだろ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 13:01:10.45 ID:JrRvqn8uO
>>634
プジョーって205あたりまではフランスの普通の女の子って感じだったのに、
206以降はなんであんなにケバくなっちゃったんだろうな。
207以降のでかいケダモノ顔に至っては…

まあ、あれが売れるってんなら仕方ないんだろうけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 15:31:11.95 ID:RA8kKCze0
>>412
加齢
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 16:54:14.44 ID:5nrDROeA0
>>602
今日の10時にブーンルミナスを住宅地の駐車場で見た。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 18:58:17.21 ID:tN4x4duP0
>>638
玉子焼き店のアニー伊藤だったりしてw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 20:36:04.95 ID:vxHdzbk/0
>>645
アニー伊藤w
今はどうか知らんが、昔は絵に描いたような極道風のルックスだったよな
強烈なパンチパーマで
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 20:59:03.87 ID:Wb82BFHT0
今日、TRAVIQって車の後ろ走ったわ
あんな車が売れると考えたのだろうかスバルは
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 21:06:34.33 ID:tN4x4duP0
>>647
営業サイドに「売れ線のミニバン出せやゴルァ!」されて、急遽提携先のGMから調達してきた車だからねぇ<トラヴィック
ちなみにタイ製。元ネタのオペル・ザフィーラはスペイン製。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/27(木) 21:07:44.06 ID:6QlXBOX70
タイ製だから大成しなかったのか
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 15:41:38.98 ID:YsQtNzK4O
一昨日、霞ヶ関にて国賓接待向けのセンチュリーロイヤルを目撃。

財務省前の交差点を塞き止めて、SPの黒塗りやパトカー白バイ等々20台くらい連ね、霞ヶ関ランプから首都高に入って行ったよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 16:05:36.01 ID:qb9nkt0n0
>>650
尊師乗ってた?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 16:13:25.85 ID:IGfdRZpT0
乗ってた〜
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 17:35:49.40 ID:YsQtNzK4O
>>651
安倍氏と会談したアブダビ皇太子かと
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 19:04:27.14 ID:A2VmuJqh0
そういえばライブビデオでデーモン小暮閣下が
上裕を護送してる車に遭遇した話をしてたなw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 21:24:02.84 ID:At9rkedF0
今日は黒いマイクラの後ろ走ったわ
トップギアで散々馬鹿にされてた車だけどオープンのやつはなかなか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 23:59:40.33 ID:Cb4mpNd6O
恵比寿でケーニセグ見た。カッケー
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 10:51:55.28 ID:lZIh6b0zO
昔のミラのオープンみたいなのを昨日目撃
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 16:15:53.95 ID:SMqVeldFO
>>657
リーザ・スパイダーでは?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 18:47:54.18 ID:GZ663D4E0
ルノー25。地味だけどいいデザインに見えたなあ。
北陸の田舎でよく維持してるものだと。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 21:26:17.28 ID:lZIh6b0zO
>>658横にスパイダーだかって書いてあったから多分それです!ありがとう♪
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:05:24.93 ID:yski+Ebn0
シトロエンZX、しかも当時モノ横浜2桁ナンバー付き。よく維持できてるな、部品まだ出るのかな?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 01:10:38.23 ID:/AhvrYJL0
白いTVR・サガリスが近所の町工場に停まってた
都会じゃそんな珍しくないのかもしれんが田舎なんでびっくりした
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 06:32:03.70 ID:jE9vXoqg0
押収の害車の目撃談ばっかでツマラン。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 08:09:40.14 ID:JMCGRoRrP
んじゃ。とある店の駐車場に大きいのにバランスの妙な中型車(?)がいたので
ヒュンダイ?と思ったらクライスラー300Mだった。あいかわらず変な顔。

「300ならそれなりに見るが300Cとは珍しい」と思ってたら、
同じ駐車場のすぐ近くに例の棺桶みたいな300もいた。何なんだ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:36:57.23 ID:/IQawzus0
一時間の間にiQを四台も見たんだが
もしかして最近売れてるとか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 10:44:54.10 ID:nhNNmrlrO
最初期のエスティマ初期ロット物、当然NAでサンルーフ付きのレースのシートカバーも付いてナンバーも当時のまま…俺のだけど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:18:16.14 ID:VuuAQ61o0
24年落ち?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:23:36.99 ID:nhNNmrlrO
その通りです、距離は48000キロ、フルノーマルで乗ってます。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:41:18.61 ID:CX/dCAbL0
すごいな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:42:16.48 ID:VuuAQ61o0
あの車のヒューズボックスはすごい位置にあるよな。
史上最高の整備性じゃね?
反面、エンジンはあれだけど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:50:30.69 ID:/xQb0oho0
初代エスティマは2ストエンジン載せる計画だった。
その計画がポシャって無理やりそのスペースに4スト4発を載せた。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 12:51:51.02 ID:jE9vXoqg0
>>666 ダンゴ虫。
当然色はガンメタ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:01:21.15 ID:nhNNmrlrO
整備性は最悪ですね、プラグ変えるにも苦労しますしね、色はパールホワイトのツートンです、ただバブル時代の車なんで作りは悪くないですね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:04:32.64 ID:VuuAQ61o0
あの車のツートンの下半分っていわゆるサッコプレートか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:20:25.51 ID:/3j8FYjV0
大阪市でも初代TCRエスティマも随分減った。
発表・製造開始から24年経ち、最終型で15年だから寿命だろうね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:22:24.34 ID:NiGQM65d0
でも1BOX改造してる人には人気あるのか
うるさくてフルエアロのを週1回くらいは見てる気がする
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 13:54:45.90 ID:nhNNmrlrO
中期〜のチャージャーはよく見かけますけど初期はほんと見ませんね、地元でも爆音フルエアロはよく見かけます
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 17:50:43.24 ID:Z7k6BZhT0
初代エスティマのトミカ、サスペンションついてないのが若干不満だったな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 20:56:38.80 ID:jE9vXoqg0
黄色に塗れば黄レンジャー!
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 21:17:00.09 ID:O8UN7Maw0
S13シルビアが俺のワゴンRを煽ってきた。。。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 22:05:57.67 ID:q6z95yKnO
レクサスのツーリングハイエースってのが前を走っていました!(マジ顔)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:09:36.93 ID:bEGSEAUF0
当時モノ相模2桁ナンバー付けたEP71、それも真っ赤なソレイユでフェンダーミラー仕様が走ってた。
運転してたのは、いかにも車に興味無さそうなBBA。「クルマなんて走れば良いんだっ」てな感じでした。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/02(日) 23:54:54.45 ID:jE9vXoqg0
何気に叔母さんの珍車率は高いよな。
で絶版旧車の場合 無改造で丁寧に扱われてきて程度が善い。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:35:33.49 ID:LaqoBmTX0
近所の婆さんはまだ82?カローラFXツインカム16にまだ乗ってる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 00:55:05.88 ID:3gRUb3tZO
たまに来店するカペラの5ドアのHBカッコイイです。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 09:36:15.99 ID:bYuygQJMO
ロマンスグレーwな叔母様が駆る、三代目プレリュードを見かけた。

色褪せしやすいホンダの赤も鮮やかに、
当時物ナンバーはビスにも錆びはなく、
間違いなくシャッター付車庫保管の、
叔母様専用車と思われ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 11:01:30.28 ID:nYYXiYvS0
三代目ってドアの内張りで膝挟む奴かw
えらい粋な叔母さんやな

ウチの近所にはフェンダーミラー装備の初代セフィーロがいるわ
「お元気ですか」の奴ね
あの手はドリ車のベースとして払底してるから
ドノーマルは逆に新鮮やね
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 13:47:51.02 ID:jmPNfCll0
>>687
ノーマルのA31セフィーロは割とレア
特に初期型はかなりレア
フェンダーミラー仕様は新車当時から激レア
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:08:36.27 ID:i8fhDt7y0
>>683
うちの地元も赤のKP61後期と赤黒ツートーンAE86レビン3ドアのどちらも当時ナンバーでドノーマルを買い物の足に乗り回してるBBAがいてる。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:13:52.52 ID:zdvlidVR0
>>689
オバチャンでAE86? AE85じゃなくて?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:29:11.09 ID:i8fhDt7y0
>>690
間違いなく86だよ。GTアペックス。
ホイルもノーマルアルミで完全フルノーマル。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:49:00.67 ID:nYYXiYvS0
4代目シビックセダンを1日2度見た
1台目が黒のSi、2台目が白の35X
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 18:52:24.23 ID:8gIW5kV4P
W12とかは甘いかな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 19:12:43.20 ID:ekXx+f8y0
>>693
開発中止の3代目アベニールなら、ありえないレア
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 21:13:26.56 ID:G7O6jhJ70
シティのターボ2を見た。
ガレージがあればセカンドカーに欲しいけど、部品が無い様だし維持できないかな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:13:49.54 ID:aRb9ZqAi0
>>695 普通に扱ったくらいじゃ勝手に錆びて腐り崩れるホンダだからなあー。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:37:27.15 ID:6zpYquml0
サンバートラック(OEMじゃなくスバル製)のダンプ仕様見た。
たまにある油圧で上がるタイプじゃなかった。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:37:43.65 ID:iZ+Pm18s0
>>693
エンブレムぐらいからしか違いがわからなぁ、特別なスーパーカーってわけでもないからこのスレ的には需要はないかもしれん
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 22:48:47.01 ID:t7a5Dsuf0
>>666
あれか
特撮ヒーローのソルブレインでベースになったバージョンか
あれエスティマの発売前に劇中に出てきたから当時かなりビックリしたよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 23:11:01.11 ID:wxlQ25v70
ラリーアートのワゴンRを見た
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 00:11:50.00 ID:JNTcoFL+0
>>698
え?このスレで需要がないって?

毎日のように国産ヲタがグレードがどうのとか言って
ありふれたつまらないクルマを無理矢理レア車に仕立てあげてるこのスレで言う?w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 10:00:16.85 ID:mbr2fQU30
なにイライラしてんだよw
好きな車の画像でも見て落ち着こうぜ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 10:34:54.63 ID:xwHk7ySiP
>>697
パンダグラフみたいな構造で上がるやつ?
油圧と二種類あったような。ウチで幌付きコンテナ使ってるから、
サンバーの特装車のカタログがあった。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 11:11:46.23 ID:mvJNqc6wO
昨夜、現行型のオースチンタクシー(個人)を見た。
並行輸入だろうし、タクシー使用だとメンテなんかも大変だろうなー。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 15:11:26.47 ID:YCf1tCnv0
>>704
道楽半分でやってるんじゃなきゃ、わざわざそんなクルマを選ばないだろうよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 18:23:23.56 ID:9qfO40at0
ジャガーEタイプ
仮ナンバーだったけど、ライトの形からシリーズ1のはず。よく走るなぁ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 19:49:39.15 ID:Z/nR2V2W0
>>703
多分そうだと思うが自信がない。

荷台が高そうに見えたし、リアのライト周りが簡素だった。
んて、一番後ろのゲートの上に、
いかにもダンプなヒンジ?留め具?が付いてたよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 21:12:13.22 ID:nn0kyWxK0
>>697
ウチの職場のサンバーダンプはふつうのアオリだけど、
ダンプ仕様で電動式だわ。パンタ式じゃないよ。

ブレーキランプのあたりとアオリのステッカーが違う(「SUBARU DUMP」と書いてある)
のが普通のサンバーとのぱっと見の違い。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 10:58:41.74 ID:RSUV8r+y0
さっき新宿大ガードで成田ナンバーのインプ・ストリートビュー。キズが多かった。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/06(木) 22:19:04.85 ID:OT9qPkJp0
おばちゃんが2代目トヨタカローラでスーパーに来ていた
当時はよく走ってたんだろうけど、俺の年代では走っている所を見てないから
すごくレアに感じるわ、またトヨタ博物館に行きたくなったw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 07:23:20.62 ID:DpDtFYcs0
マツダ ミレーニアを見た
って言うかこんな車初めて知ったw
日産車かと思ったらマツダでした

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%82%A2
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 08:55:14.90 ID:dlg5XrFi0
これを逆輸入仕様で乗ってるの見た
渋かった
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:58:26.45 ID:dXdq/Ak70
ミレーニアといえばまだこの個体生きてるのかな?
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/810/129.jpg
4年前なのにまだ中期型でしかもフェンダーミラーw

上の画像は大橋ジャンクション開通前の防災訓練の様子なんだけど他にもレアな車が・・・
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/810/07.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/353/810/58.jpg
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 18:56:39.28 ID:oXYZnNFi0
いすゞベレットのGTでなく2ドアセダンに遭遇。
末期型だからなお珍しい。(末期はほとんどGTしか売れなかった)
いやー、凄い存在感だったわ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:09:12.45 ID:G4rLjiHt0
1週間くらい前だけどオート三輪車が走っていた。
淡い水色で全体的に錆びだらけ。
乗っていたのは婆さん。
モデルは分からなかったけど360ccなのかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 23:21:19.39 ID:TgbEweus0
>>713
下の写真、よーく見ると右上の隅のほうに件のミレーニアがチラ写りしているなw

>>714
末期のサルーン系は4ドアが殆どで2ドアは関係者すら買わなかったからねぇ<ベレット
あと末期のセダンは1600スペシャル1グレードのみの展開だったし。GT系の方がグレード充実してた。
つか一般向けはGTばっかりで、セダンは立場的に「上司と同じのだと拙い」との理由でフローリアンが買いたくとも
買えない関係者専用車両状態だったと、中の人だった亡き伯父が言ってたな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 02:37:47.75 ID:23/i+r400
後ろにSALEENってでかく書いてた珍しい車見たんだが
どうやらマスタングのチューンドだった

あとそのあとにカレラGTみたわ
なんかル・マンカー小さくしたような形なのなあれ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 06:05:23.83 ID:wF/dtiV90
昨日だけど
レガシィB4ブリッツェンの赤2台、日産KIX、MR-SのVM180ザガート、ミラジーノ1000、ヒュンダイ・エラントラ(古いやつ)
これらを見た。
ブリッツェンは特に珍しくはないけれど、ミラジーノは1000ccがあったなんて知らなかったからちょっと興奮した。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:06:35.77 ID:UW6YB0O+0
>>717
木村拓哉が乗ってる(乗ってた?)奴ね
メルセデスでいうAMGみたいな立ち位置の車じゃなかったかな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:45:30.25 ID:ytB8v63d0
木村拓哉のはS7でマスタングベースのとは別物なんじゃね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 09:56:30.18 ID:edxJqT3F0
>>719
木村拓哉が乗ってるのはS7っていうオリジナルボディの化け物マシンだけどね。
AMGというか、アルピナの方が合ってるんじゃないかい?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 13:43:40.13 ID:OLl0PHYY0
>>716
お、久しぶりだねぇ中の人の親族さん。
また面白い話聞かせてくれよ、出し惜しみは無しだぜ。

>>715
今の軽より短ければ大抵360ccだと思うがねぇ。普段使いの軽三輪は相当稀だと思うね。
うちの近所にはスクラップ屋で3台(マツダT20002台、ダイハツの2L級1台)が
今なお現役バリバリ。
ここまで時代が下ると基本的にコレクターズアイテムとして程度の差こそあれ
整備されてるか、上みたいなある程度大きいのを使い倒すかの二極だろうから。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:40:35.51 ID:sDlRB0Zb0
>>719
高速道路でぶち抜いたら
「ちょ、待てよ」とか言いながら
追っかけられるのかなw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 19:56:21.27 ID:Ap/ahVPI0
僕が両親と車で外出中に、初代SS・ST系ホンダ バラード後期型1500FXEを前に走っているのを見かけた。
フェンダーミラーで、ナンバープレートも地名が漢字一文字時代の年代物ととても貴重な車両だった。
この車もやはり高齢者 老夫婦が乗っており、妻が運転して夫が助手席に座っていた様子が見えた。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 22:15:00.33 ID:gJfZn1V40
>>722
他にも色々とネタがあったようなんだが、肝心の伯父がすでに死んじゃっているから聞き出したくとも無理なのよねぇ。
イタコにでも依頼するか?w
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 08:26:04.34 ID:2ApDJ1Cg0
>>724 お主 若者かな?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 08:31:15.60 ID:4F2vm8fK0
シエラのピックアップ見た!!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 16:25:15.32 ID:7MSd/ei50
>>726
ぼくが両親と、と言う書き出しで四十過ぎなら引くだろ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 18:11:52.96 ID:Qemdv1og0
>>726
20代男性です
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:30:53.14 ID:U7t0qnxB0
>>728
いいんでね?幾つになっても親は親。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 21:36:01.25 ID:8+tQ/vLm0
>>730
あくまで推測だが、>>728が言いたいのはそういうことじゃないと思われ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/09(日) 22:33:19.03 ID:7MSd/ei50
>>731
そうです。自分が主体的に車運転して、八十過ぎの両親が車に同乗してる場合、僕が両親と、とは普通書かない。そもそも同乗者のことに触れない。
ニートや、自宅警備員の多い2ちゃんだと非常識と、常識が逆転する可能性は否定できない。
スレ汚し失礼。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 01:43:11.08 ID:gM7CWuNY0
面倒臭い奴だな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/10(月) 05:56:22.09 ID:YICYtc+z0
シトロエンBXのブレーク或いはエヴァージョン、要するにワゴンボディのモデルね。
現行当時から滅多に見ないモデルで、路上で見るのは10年ぶり位か。
塗装は明るい黄色、純正色でこの色は無かったような気が。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 09:14:49.69 ID:nf+JkhFyO
顧客先のカーポートにトヨタアバロンが入っていた。
奥様によると、所有者のご主人は数年前70代で亡くなったらしいのだが、
「たまに息子夫婦が遊びに来た時に乗る」
と、処分は考えていないようだ。

しかし…
タイヤの空気は半分以上抜け、車検もとっくに切れていたんですが…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 09:35:58.30 ID:tyyF1K3a0
>>735
彼岸と盆の墓参りにレンタカー代わりに乗るだけって感じの使い方だろうな…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:18:26.64 ID:qglvh0Z60
>>735
名義変更に手間のかかる個体だろうな、ソレ。主が死んだ後もそのままの名義になっている希ガス。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:23:39.55 ID:+XqdlzH70
アバロンか・・・然程古さを感じないクルマだが、中途半端で垢抜けない存在だから確実に忘れ去られ超レア車になるだろうな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:41:25.18 ID:w0iM7p5B0
一つ前のusトヨタ アバロン見たけどめちゃかっこよかった
日本で発売してたら売れてたと思うけど
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:45:38.29 ID:1BfBq+I50
うちの近所にも同じことをしているおばあさんがいるわ、車はシルフィーだけどな。
年寄りの一人暮らしだと不用心なんで家族がいると見えるようにわざと車を置いてるんだって言ってた。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 22:51:26.14 ID:em86fHiF0
でも停まってる車がそういうセダンだと年寄りしかいない家だとも見られそうだよな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:01:02.58 ID:DS1fEnZf0
アバロンやブレビスのなんちゃってセルシオ感は異常
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:06:03.63 ID:TwsxnDL3O
>>741
bBとかワゴンRとかキューブとかエルグランドとかにエアロ付けたり改造車とかなら若い奴がいると思われそうだからそういう車勧めとけ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/11(火) 23:46:34.23 ID:rfIJbtpM0
マイクラC+Cを見かけた@四国
英から逆輸入の国内販売1500台の希少車
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 01:25:38.73 ID:/W4cl9io0
>>740
近所の独居老人のお婆さんは抜け目なくて、自宅車庫を月極めで人に貸してるよ。

車は置いてあるし、定期的に乗られるし、おまけにお金も入るといい事づくめ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 06:26:58.09 ID:lZKUmvDJ0
マイクラC+C毎朝見る
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 09:11:53.88 ID:T8ueWfDQO
マイクラのグリル、国内マーチと違ってカッコいい

イギリス仕様まんまなので、右バックライトがリアフォグランプになってるね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 09:37:14.93 ID:TwVJuOP/0
>>745
商売上手な婆さんだw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:30:30.70 ID:lmdhN2yo0
>>737
さすがにクルマは数も多いからそういうケースも
考慮されているんじゃないの?
相続の時に新生銀行は本人からの電話か、
サインが無きゃダメの一点張りで税理士でも参ってたよ。
死んでいるから出来るわけないのに、あほ過ぎる。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 12:41:06.52 ID:XEnbdXNC0
うちの界隈はレッド、ブラック、シルバーがいる@マイクラC+C
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 13:07:20.53 ID:Yf/t5ifg0
>>749
俺が郵便局で亡父の預金下ろそうとした時と一緒でワロタw

窓口「本人確認が居るんです」

だから死んだんだってwww  ('A` )
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 16:40:47.94 ID:D4z/FD6j0
>>750
戦隊ヒーロっぽいなw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/12(水) 18:42:35.17 ID:/W4cl9io0
車も銀行も不動産も基本的に必要書類は一緒だよ。
亡くなった人の生まれてから亡くなるまでの戸籍、死亡診断書コピー、相続人全員の実印押した遺産分割協議書、全員の印鑑証明。

中々集まる機会がないから、四十九日とかで集まる際に各自実印と書類をまとめて多少余分に持ってきて貰って、
いっぺんに済ますのが楽。その書類セットは資産のほとんどないウチでも10セット位使ったかな。

銀行なんかは支店長決済扱いで審査に時間がかかるので、(違法行為だけど)残高が少ない口座は
銀行に死亡がバレる前にATMで毎日限度額まで引き出して、残高1000円切ったら放置とかね。

銀行の窓口と税理士はいくらなんでも知らないわけないだろ…面倒だからそんな対応したとしか。
銀行は面倒らしくて、オフレコですが、ATMで…っていわれた。税理士も全く同じ事を。

車は書類貰いに一度陸事行って、提出にもう一度行っただけで名変できたよ。陸事の人も親切に対応してくれた。
相続扱いだと車庫証明とか取得税はなし。

上のアバロンやシルフィの例だと、お婆さんが亡くなった後だと非常に大変になる予感。
車検切れている時点で既に面倒だけど。車検取らないと名変出来ないので。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 11:21:26.76 ID:C2lydYA80
陸事で初代レガシィキターと思ったらアスカだったよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 19:18:27.98 ID:/VgmfhA8O
さっき2代目シャレードを見かけてビックリ!

デトマソでもカスタムされたものでもない、ごく普通のグレード。
オリジナルを保たれていて綺麗だった。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/13(木) 23:56:31.93 ID:h+cj/DXR0
>>754
販社に持ち込むと嫌がられる車だわ、それ<アスカCX
水平対向エンジンゆえメンテし辛いので「スバルに行って下さい。」と言われて終了w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:21:42.95 ID:aQfZp54F0
>>755
ディーゼルならなお良し
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 00:25:51.96 ID:6P0xEnNx0
ディーゼルあったなー
軽のNAより遅いんじゃないかって車だったな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 01:14:12.82 ID:gKYo15gv0
>>756
初代クロスロードとかホンダでちゃんとメンテ出来るのかね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 06:46:38.55 ID:r1S8D/S/0
>>759
ディーゼルの整備免許を持っているメカが居ないホンダデラの場合、
いすゞデラか取引関係のある整備工場に回してたとか。
スバルで売ってたビッグホーンもそのパターンだったと、以前付き合いのあったスバルのメカさんから聞いた。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 07:49:37.52 ID:bLZsaf5y0
一時期はグループAの常連だった
フォードシエラRSコスワースを公道で見たことある人いるのかな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 08:31:09.33 ID:DVBmpGyo0
>>760
いやイスズOEMのホンダ・ジャズとホライズンじゃなくて
初代クロスロードはランドローバーディスカバリーのOEM
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 09:03:53.87 ID:dfyjESuK0
>>761
最近見ないねぇ。以前は都内に二台は有った記憶。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 09:03:58.30 ID:f4KZcl1EO
>>757 >>758
自分も一瞬期待し、耳をそばだててみましたが、
Rock'n Dieselなビートは聞こえてきませんでした(笑)

友人の乗っていたVWゴルフ・ディーゼルも、パワーは同等で重量もあったため、さらに悲惨でした。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:32:33.13 ID:Pn9uqLJw0
>>753
そーゆー面倒事があるから歳を召した人が車を一括で買った場合でも
名義をディーラーとかモータース名義にしていることがあるんだよな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 20:47:47.69 ID:r1S8D/S/0
>>762
ホンダ向けディスコはガソリンだけだっけか。
同時期のレンジローバーもそうだけど修理代が嵩むので廃車になるケースが多い。
で、第三国へ中古輸出される。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/14(金) 21:54:20.18 ID:KBL1MNdX0
>>762
整備やパーツ取付を店に頼むと、工賃レートが外車料金だったのかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 00:48:16.17 ID:zeOHDSeF0
なんかでかいカリーナだなぁと思ったらセプターセダンだった
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 01:15:39.17 ID:6zMvbSwc0
ほー、ワゴンはたまに見るけどセダンは生で見たことないね渋そう クーペも渋いけど
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 13:10:22.20 ID:TS+cIWBY0
Fiatアバルト695トリブートマセラティみたわ
ええ音しとった。

あれに金出せる位の経済的余裕が俺も欲しい(´・ω・`)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 14:30:55.62 ID:JulvEb5CO
デリカD:3やっと見た
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 15:58:48.05 ID:U09AlLFv0
今日は色々と擦れ違った日だったわ
ハコスカGT-R、ダルマセリカ、ロータスヨーロッパ
スーパーセブン、名前はよくわからんがフェラーリ3台、ポルシェ2台
目の保養になりました
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 16:20:33.91 ID:LeiuBRE80
2日ぐらい前だけど初代ホンダZを見た
リアガラスが古い水中メガネみたいで可愛かったw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 16:35:03.52 ID:e9eY5avS0
カニ目ヒーリーがいたよ
かわええ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 17:45:15.48 ID:4hfObitB0
LP400ってやつなのかな、リヤウイングなしでフェンダーが地味なカウンタックいた静岡県西部の朝
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:12:06.67 ID:v9ASkZqk0
TRD2000GT久々にみたわ。
エアロキット付けただけのやつかもしれんけど、それでも100万越えるからねえ…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 18:22:49.93 ID:m3eS3QaE0
SLR見た
珍しいのかどうかはわからんが
ブレーキ踏むとリアのフラップが立つんだな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 19:45:17.34 ID:lD5409te0
>>777
ウルトラクイズみたいだなw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 04:19:36.50 ID:CqdjoUPx0
エアブレーキちゃうん?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 17:27:07.45 ID:0uzwiXXS0
ブレーキングでウイング(フラップ)が起きるのは、
1955年のルマンで大惨事を起こした300SLRのエアブレーキからの引用
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 20:02:36.20 ID:RDfOAFg70
ワーゲンポルシェの914が止まってるのを見て、暫く走ってるとベック?かなにかの550レプリカとすれ違った古ポルシェ日和
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 21:42:52.71 ID:6aWfQUT+0
今日はファントム顔の先代アルファードとミラエボを見た
両方共半端ない違和感だった
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/17(月) 23:43:16.66 ID:Hh2E9MNr0
フォグ有希望ナンバーのキザシとすれ違った
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 20:54:40.89 ID:rN3y6A7uI
奈良でコロナクーペとgx81マーク2前期型の3000cc車を目撃
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 21:02:41.67 ID:871E2cvz0
今日もカニ目ヒーリーとすれ違った
時間帯からしてもしかして通勤に使ってるのかな?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:02:59.01 ID:xFvzAQbV0
俺が休日買い物に出かける途中で会社の屋内駐車場に3,4台カニ目とかMGとか
俺の興味のない英国スポーツの極上をコレクションして並べてるトコロがあるよ。
維持費を会社の経費にして上手い事やっているんだろうな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:39:02.27 ID:5dFsB08wO
>>784
コロナクーペはいつ頃の奴?
セリカと姉妹車のやつが最終型て、その後カレンになって消えたんだっけ?
ロジャー・ムーアのツインカムターボのなら良く生き残ってたって世界だけど、最終型もそもそもS13にやられて売れなかったから珍しいよな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:45:08.84 ID:jR68/esA0
RT50から5世代に渡ってあったのはコロナ「ハードトップ」。
コロナ「クーペ」はAT160の1世代だけ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 22:52:30.28 ID:OR7C55Yw0
>>787-788
そういう現役当時は腐るほどゴロゴロ走ってたクルマを
20年だかそこいらで数が減ったからってレア車扱いするのは
ちょっと違うと思うよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:01:50.29 ID:jR68/esA0
まぁ、相対的に減っただけで、絶対数はまだあるようなのは懐いというだけだからな。

真逆の話だがR32の減らなさが徐々に異常化しはじめてるなw
もう四半世紀前の車だぞ、あれ。同世代の車は既に普通には見なくなってる。
GT-Rについては新車当時から予想できたことだが、一般GTも減ってる気がしないw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:21:38.96 ID:1zSk9v+x0
>>790
前にみんカラでいろんな車の残存台数を調べて公開してた人がいたけど、R32は確か3年前の時点でGT-R含めて4万台以上残ってたようだね。
今でもよくGTSの各グレードとすれ違うから確かに減ってる気はしないなw
ただ、GXIだけは見なくなった気がする…近所にも2台居たけど両方消えてしまったorz
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/18(火) 23:41:42.35 ID:gXP2yfPU0
>>789
確かにな
現役当時CMや広告で散々世間に知られていた車だしな

本物のレア車を見かけてここに書き込んでも誰も反応してくれなかったりする
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 00:34:32.25 ID:/blz9NZ20
現役時代にいくらゴロゴロしていたとしても古くなったことにより見なくなった車は現在ではレア車。
むしろ現役で買えるただの不人気車なんかはその気になればショールームで見たり自分で
買って眺めることなんかもできるんだからレア度は低い。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 06:03:13.89 ID:stYSkmRB0
>>792
レアでも現行型スーパーカーじゃねぇ。カネが有ればヤクザでも買えるんだし。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 06:40:39.86 ID:W+IZbxRI0
ハイゼットのデッキバン
田舎じゃ普通かもしれないけどはじめてみた
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 08:05:35.45 ID:qeGEIyhF0
バブルの頃に設計された車の消えなさは異常w
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 10:13:27.38 ID:50sFMT6F0
いつも赤キャバが停まってる会社があったんだが
最近居なくなってる。ついに手放したのか
はたまた乗ってたヤツが退職したのか・・・。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 10:15:12.90 ID:50sFMT6F0
そういえば、キャバリエ自体レア(覆面除く)だったけど
金キャバには全くお目にかかった事が無い。
何台ぐらい売れたんだろうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 15:48:13.76 ID:7KAZufZZO
黒い101系レビンGT-APEXを見た
ホイールもお決まりの黒に赤リムで懐かしかった
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 16:49:06.54 ID:d7pwEFja0
>>796
今も走ってるのをたまに見るね、でも初代シーマは見なくなった気がする
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 17:10:46.89 ID:W3uVMAek0
初代シーマはエアサスを何とかしないとどうにもならんからなぁ
コイルサスに交換してれば何とかなるんだが
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:21:17.09 ID:ogakM5YP0
>>796
開発に金かけてるから、ボディは頑丈だといわれたことがある。
その一方で、ハイテク装備も満載だから、部品が手に入らなくなったらどうしようもなくなる。
オーナーの立場だと、そうおもう。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:23:37.98 ID:c4sf5m1u0
伊藤かずえに聞けば良い
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:27:11.78 ID:DsqE/c4xO
GTOの白のマニュアル車を地元のコンビニで発見した
ATじゃなかったのがなんか残念だった
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 18:32:23.64 ID:I1qKWySo0
伊藤かずえはオーナーの鑑
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:03:32.43 ID:ZkJHCdVqi
最近初代ディアマンテあんまり見なくなったな
昔はローレル以上マークII三兄弟以下くらいの頻度でよく見かけた車なのに
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:42:20.01 ID:y7bJ8l0/O
ホンダに至っては、初代ステップより古いのは滅多に見ないな・・・
たまにEGシビックを見るくらいで。
80年代ホンダオーナーとしては寂しい。

ちなみにエボ1乗りの友人談だが、90年初頭の三菱はルーフが錆びやすく少ないらしい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 19:58:16.36 ID:l99bWbsw0
ホンダは鉄が一番悪い上、昔のホンダ車はみんな屋根の両脇に
板の合わせがあって、あそこからガンガン錆びてくるんだよ。

親父が初代のZを好きで、中古を2回買ったが、2台ともそこから屋根に錆び穴開いた。

一方、同じ親父が雑に12年間乗り倒したフローリアンは、最後の頃見たら、
ドア下のモールがぶつけて剥がれてたが、モールの引きちぎられたネジ穴が
ドロを浴びつつも丸いままで、何年も経つのに錆一つ浮いてなかった。いすゞ鉄良すぎ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 20:08:02.78 ID:1W9DQ6/z0
>>807
さすがに初代ステップすら自分の居住地域では見なくなったわ
たまに見るのはDC2/6とかだな。EGももう何年も見ない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:06:59.54 ID:UOrLNWEWI
初代ステップワゴンなら警察車両(人員輸送?)で生きている個体もあるな
少し前のニュースで京都府警だったかの車両が走ってた

古いホンダ車ならアクティ見ませんか?
近所なら90年代前半の個体とか見ますよ。知り合いのおっちゃんは86年式の青いのを持ってる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:25:33.56 ID:stYSkmRB0
>>810
近所に初代のアクティストリートの最終型が居る。しかも現役バリバリ。黄色ナンバーのホンダは長持ち。

>>808
同じ工場で作っているエルフと同じ鉄板を使っているからねぇ<いすゞの乗用車
ゆえに代替サイクルが遅く、その為なかなか売れないの負の連鎖にw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 21:28:47.27 ID:/Gf3xV/b0
>>809
DC2は分かるが/6ってなんだ?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 22:52:46.09 ID:q3FncmZ80
フローリアンが丈夫なのはブスが長生きするのと同じ理屈。(美人薄命の逆の理)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:02:58.95 ID:O2/TVZCe0
>>810
ポリバケツ色のアクティだな
あれも見なくなった色だなと思ったら現行型にもあるんだね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:24:26.98 ID:stYSkmRB0
>>813
まぁ、タクシー需要を見越して頑丈に作っちゃったんだけどね。
その昔、都心だと6人乗りは中型料金で営業できたので、低予算で6人乗りセダンが導入できると
フローリアンがタクシー会社の経営者に受けていた。(タクシーのお客さんには不評w)
816807:2014/03/19(水) 23:25:24.24 ID:y7bJ8l0/O
そうですか、世間では初代ステップやEGシビックも少ないのですか・・・
ちなみに当方EFシビックなのですが、同じB型搭載だから、意識してるのがあるやもしれません。
まあ、EKやDCも部品出ないとこあるみたいだし、俺もパーツリスト見ながらセカイモンめぐる日々ですし、普通の人は乗り換えちゃうのも無理はないですかね。

しかしちょっと見に来てみたら、いろんな話が聞けてびっくりwww
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/19(水) 23:58:32.13 ID:Zqmn1TeE0
>>816
USDM好きかな?
あのジャンルだとホンダ系は未だEGが人気だしEFも根強いね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 01:27:10.21 ID:puqmndgS0
>>808
親父が昔PFジェミニ乗ってたけど、すぐ錆びたって言ってたからそのイメージだったわ。

>>811
昔のホンダの軽商用のモデルサイクルは異常に長かったしね。
初代トゥデイ4ナンバーもアクティも顔だけ変えて、550末期から660が新規格で衝突安全基準強化されるまで粘ったし。

ボンゴのモデルサイクルには敵わないがw
現代のデボネア的な。
ブローニィは流石に衝突安全基準で息の根を止められたけど。

アクティの重ステは本当に重かったなあ。車動いていても重かった。やたらキックバックも強いし。
他社軽ワンボの重ステは動いていれば片手でクルクル回せるのに。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 01:31:19.46 ID:puqmndgS0
>>815
130以前のクラウンタクシーとかセドリックタクシーもベンコラのやつは6人乗りじゃなかったっけ?
一回短距離だけど5人+運転手で乗ったことがある。後悔した。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 03:20:04.82 ID:FpuUYH8cO
>>809
初代ステップワゴン、そんなに見かけないレア車なのか?
自分の周りじゃ近所に現役で一台いるし、スーパーやらショッピングモールの駐車場に行けばかなり高い確率で見かけるんだが。
というか、そういう駐車場で見つからない方が珍しい。
複数所有が当たり前の田舎だからなのかな。


ちなみに、80年代の古いホンダ車は見かけないって話、
十年前くらいにベストカーが実際に路上調査したら、
実は一番数が多かったのがホンダだったって記事があったような。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 07:02:32.74 ID:AbFv3u8V0
>>820
RF1はまだ見掛けるよ
地方でも傷だらけのを外国人がよく乗ってる(笑)
EFシビックよりワンダーの方レアだと思うぞ
特にセダンとシャトルはめったに見かけない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 09:41:55.76 ID:AbFv3u8V0
何を隠そう俺が未だにRF1乗ってるよ・・・
丈夫で良い車だぞ?低グレードで車重が1.5t未満だから重量税安いし
しいて言えば2列目がポップアップシートだとトランポ需要も満たせて良かったんだが
ホンダ車は腐りやすいってイメージは俺もあったが実際はフューエルリッドの
下側の鉄板合わせ目に錆びが出始めた位で全く溶ける気配無いわ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 09:53:49.47 ID:DZ6AXJOl0
初代ステップワゴンのはまだまだこのスレではお呼びではないな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 10:09:36.50 ID:2oWgWjEz0
>>820
>809です。神奈川東部主要県道沿い在住自営です。
レアって訳じゃないけど、同じ時代のノアに比べて圧倒的に少ないです。
近くに本田関連企業が少ないせいからかも知れません。
比率で言えばフェラーリやロータス並に少ないです。

最近はあれだけ走っていた初代Fitも初代wish思い切り減少してきました。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 10:18:44.99 ID:XXGntLUY0
いつまでレアでもなんでもない量産車の数が減ってきたって話をグダグダ続けるつもりなんだよ国産ヲタ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 10:21:18.79 ID:DZ6AXJOl0
初代ステップワゴンカーセンサーNETでまだ200台以上あるからレアでもなんでもないな
ハイハイ次々
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 10:49:50.61 ID:18J73GtO0
俺が乗ってるK12マーチ 12S 5MT 後期型。

SRはくさるほど見るが、内装カカオのMTは俺の以外に見たこと無い。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 10:54:20.97 ID:W8xuh1A60
ステップワゴンは初代より2代目の方が見る機会が減った気がする
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 12:17:18.94 ID:qZL5hq4sO
>>827
グレードまで言っちゃうとねぇ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 12:26:12.48 ID:ArWXfay00
>>829
さすがにこれは引く。
内装オリジナルにするだけでちょっとした車も
レア車になっちゃうし。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 15:00:44.68 ID:9fm3phxz0
なら、俺の車は俺臭装備のレア車だぜ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 16:50:39.51 ID:18J73GtO0
>>830
・・・標準車の内装なんだけどね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 16:51:49.40 ID:18J73GtO0
>>829
それ言っちゃうとケンメリGT-Rもアウトにならないかい?素のグレードなら
西部警察で爆破されるほど玉数あったわけだし。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 17:08:34.44 ID:DZ6AXJOl0
K12の子はちょっとね、、、
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 17:53:22.78 ID:5Vcs+0fB0
先日近所の駐車場で初代ソアラを見たんだが、どうやらたまに出会う個体そのものだったようで
久しぶりに見たという感動は無かった。ソアラは最近20も30もあんまり見かけなくなって寂しい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:42:56.65 ID:l8hq7/KG0
>>819
いや、フローリアンはクラウンやセドリックよりもずっと安く買えたのよ。
低価格で6人乗りだから法人タクシー経営者たちからは「仕入れが安くて助かるわ」などと喜ばれていたw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 20:47:00.46 ID:l8hq7/KG0
>>824
ひょっとして相模原市南区あたりか?橋本にヨタ系の旧・セントラル自動車があったからそこの出入り業者のでね?
同じく神奈川東部で海沿いだけどライトエース/タウンース・ノアより初代ステップWGNの方を良く見るけどねぇ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:21:25.98 ID:z5UX5ce00
関西大阪府ではそんなことない。

枚方市だが初代ステップワゴンは今でもゴロゴロ見かける。
俺の自宅近所では、初代ステップワゴン前期型を現役で所有している家庭が三軒もあるし。

>>824
ウイッシュはそうではない。
フィットが二代目だらけで、初代はさすがに減ってきた。
先述の初代ステップワゴンよりさらに新しいのに。
ひどい時には三〜五台連続で並走することもある。
まさに三代目30系プリウス・Nボックス・タント並みの普及率。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:29:24.45 ID:1Ed2bNah0
相模原市南区民だけど昨日八王子行く途中で3台見たぞ初代ステップ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:36:04.19 ID:cJscnsmD0
レア車というと、例えば、日本では○○台とかの台数の取り決めとかあるんです?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:50:30.82 ID:YNiReYVH0
>>840
1位じゃないと駄目なんですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 21:56:05.21 ID:cJscnsmD0
>>841
1位とか何の事か分かりませんが、客観的な基準でレア車と呼んでいいかどうかの
取り決めがあるのかどうか聞きたかったんです。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 22:38:25.53 ID:2MnfX13E0
このスレも春休みが湧いてるのか。

パッソセッテを見た。これで2度目。
会社の駐車場に現行型アベンシスがいる。
通勤途中の民家のガレージにトヨペットクラウンがいつもとまってる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 09:16:22.13 ID:ZDCiU07UO
グレードとかまで言っちゃうとアレだけど、標準のボディーカラーとかならいいんじゃないかな?
青のベルファイアとかw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:45:14.22 ID:b0f7Scon0
>>842
海外の人のようですね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 12:58:50.22 ID:aQg+UOCD0
もう蓮舫も忘れられているのか
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 15:52:45.25 ID:RYY803y00
>>820
初代ステップって軽のヤツの事で無いかな?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 16:11:45.86 ID:o//utI2+0
ステップバン?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 19:39:42.29 ID:IN1mmC520
は〜い!ステップバン
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 19:54:33.40 ID:p8+9s9Z30
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:52:43.67 ID:4HEdoRGm0
>>850
コレは「レア車」じゃなくて「乗っている人の頭の中身が「アレ」な車w
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:50:17.86 ID:JQOtgaUm0
今日UAZを見かけたけどヘッドライトの上に下がり眉毛のカッティングシートが貼ってあって
 (´;д;`) な顔になっててワラタw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 00:58:20.91 ID:Upkq861i0
ISUZU 117 クーペ後期型の白を見掛けた。
と言うより前に走っていた。

こう言う拘りの車って今の時代には出せないのだろうね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 01:00:59.64 ID:GLidxA1m0
>>849
バツ&テリーの大島やすいちだったね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 03:08:22.58 ID:4aV2gsaz0
>>852
サンクトペテルブルクで何台か見かけた。
かわいいよね。
日本国内にもいるのね、また見たいな。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 15:57:05.04 ID:FARZOi420
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:27:44.88 ID:lA/dNNBe0
浦安でウィングのついたYRVを見た
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 20:48:06.76 ID:liZdsY9G0
>>853
117も当時の役員達が半ば強引に商品化させたクルマだしねぇ。
今どきのクルマ屋の役員でそんな無茶な事をするヤツなんてまず居ないし、
やったは良いが儲からないと株主総会の案件にされて叩かれちゃうし。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:37:53.61 ID:rj3EAMER0
アルシオーネSVXもそーゆーノリで作られた車だった。
確か銀行から送り込まれた社長の肝入りだったと思うが。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:40:30.17 ID:6pepL8hS0
>>856
おーこれだ、(`・ω・´)キリッ!バージョンもあるのかw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:49:41.99 ID:A0hcagzR0
ヘッドライトにつけまつ毛なら見た事あるけど眉毛はまだないなw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 00:03:47.36 ID:qA6ttp3y0
>>856
おいおい川崎かよw
ちょっと捜してみよう
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 01:10:06.15 ID:ktS0VfJo0
>>859
普通は銀行から送り込まれる役員って、生え抜き役員がそういうことやりたがるの
潰すために送り込まれるモンなのにw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 08:49:24.80 ID:5yc7S4VL0
>>856
ラタニーバもいたら最高
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 17:15:06.96 ID:LuuJCMAO0
ピンクのクラウンを一般道で初めて見たわ。
SAの身障者枠にドカーンと斜めどめ。
オーナーはステレオタイプかってくらいのオラオラおっさんだったわw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 17:58:31.15 ID:ochERc430
SCの駐車場で初代ランディ前期型を見かけた
帰りにはグランダムセダンとすれ違った、昔はそこそこいたが久しぶりに見たから初め思い出せなかったわ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 19:46:47.59 ID:LL+Ipe8D0
>>865
きっと、脳か視力に障害があるんでしょうね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 19:52:33.49 ID:xODTabH20
>>867
うん、私も彼らは脳に障害が有ると思ってる。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:27:10.55 ID:JXTIvKOU0
オリジンを見た。あんなのが何百万円もしたのかw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:33:48.07 ID:BFLYYjY80
>>869
手作業で組み立てていたので製造コストが半端無い<オリジン
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 20:43:35.08 ID:5rAT9xu/0
オリジンは高値安定しているんだけどトヨタ・クラシックはオリジンより高くて台数も1/10なのに中古安いんだよな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:00:04.28 ID:OuIlwleb0
オリジン中古安かったら、シャレでフルノーマルで乗りたい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:16:55.79 ID:zqC2bOje0
三台目トヨペットクラウンみたいな感じのやつをみたがちょっと違うようなきもする。
丸目四灯でグリル真ん中にエンブレム(下向き矢印のみたいな?王冠?)
カクカクでハードトップっぽいデザイン。
すれ違った一瞬だったので俺にはこれ以上解らん、、、

相当古い車であろう事しか分からんかった。何だろ、、、
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:22:26.13 ID:kKwRKDrO0
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:45:18.01 ID:zqC2bOje0
>>874
そうそう、俺も一応wikiでみてこれかと思ったんだけど違うような気もして、、、
他に似たような車が有るのか分からなくてさ〜。
うおっ!なんだアレ!トヨペットクラウンかっ!??と、対向車線すれ違い様に思っただけだからなぁ〜
後ろ姿はしっかり見れなかったんだよな〜
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 21:59:19.07 ID:qA6ttp3y0
>>875
>>874のパクり元ネタだったアメ車じゃね?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:18:51.84 ID:/vAwi8jP0
117クーペ見た@狛江
前にも見たような...。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 22:23:26.60 ID:BFLYYjY80
>>871
だってアレ、中身はトラックのハイラックス(サーフですらない)だよ。乗り心地もトラックそのまんまだし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 23:15:52.64 ID:tuflFPch0
うちにトヨタ・パブリカ(初代)があるけど、誰も見向きもしないぞ。
スポーツカーや高級車でもないし、スタイルに特徴があるわけでもないし。

本当はAT免許でよかったんだが、パブリカの守りをするために
MTが運転出来る免許をわざわざとったんだから。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 04:43:04.59 ID:RtUFtleU0
>>879
トリックに出てくる車でしたっけ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 20:46:49.90 ID:HfhMgee70
今しがた、青いキャラが走ってるのを見た
夜目にも綺麗にしてるのがわかったが
ちょっとエンジンから怪しい音がしてたな。
まあ、エンジン周りは、まだまだパーツが出るだろうから大丈夫だろう。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:08:16.22 ID:/EkB6PUw0
綺麗な330セドリックの4ドアハードトップを見た
あとモトコンポを見かけたんだけど、これは板違いだなw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:36:58.89 ID:SGDBsHhv0
おととい下妻あたりで512BB(365かも?)
きのう千葉でSR311
あと、どっかのディーラーにピンクのオリジン飾ってあったな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:43:23.92 ID:5U228uLT0
>>883
自分も昨日、SR311を蘇我ICの近くで見た
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:45:43.73 ID:+OLhy9hM0
ドノーマルのハコスカ4ドア2000GTが走ってた
後ろから見ると現代の車より幅が狭くて小さく見えた
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 21:47:53.06 ID:O15wIsCB0
>>875
3代目クラウンには角目のHTもあったが、
何号か前の某サビ取り雑誌にセダンの丸目を移植したHTが載ってたな
もちろん無加工ポン付けというわけにはいかなかったみたいだけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 22:14:10.93 ID:u/hUtVdI0
>>885
ま、S54〜GC210のスカGは昔のプロポーションのうえに
更に引っ張って伸ばしてるんだから細長いのは間違いないw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:09:58.39 ID:dQX2rpaH0
>>885
全長×全幅が4430mm×1595mmだから実際に小さいんだけどな
ましてや最近のクルマは全幅1700mm超で3ナンバーになる車種大杉だし
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:47:31.89 ID:9t/UuQV00
今朝前にビッグホーンがいるなと思ったらホライゾンだった
初めて見たかも
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 01:13:58.97 ID:hdWEl1320
クリオ・ルノー・スポール V6
暑苦しそうな人が乗ってて、良く似合ってた
前期か後期かは確認できなかった
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 07:13:44.70 ID:KcZKznpQ0
初めてピンククラウン見たよ
あれ見ると良いことあるってウワサ無い?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 07:26:50.32 ID:X5Xhtsfb0
>>890
この前警察番組でこれで事故起こしてる人いたね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 09:51:55.18 ID:vPrQOQPjO
>>890
俺は久しぶりにルノー5ターボ2を見たよ
可愛らしい5ベース車とのギャップが凄いね(笑)
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 10:19:22.20 ID:Su2ich1Q0
>>891
ない。むしろ逆。

悪いことが起こる死兆星みたいなもんだ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 17:56:10.89 ID:0R2BnmfS0
>>890
うちの近所にも一台生息してる。
5もこの間見たな。後ろからイエロービームの車が迫ってくると思ったら5ターボだった。

ルノーで1番ビックリしたのはアルピーヌA310かな。6連ライトの年式で、エヴァに出てくる奴とホイールまで全く同じ。
近所のルノーディーラーに入庫してた。
ググると、そのルノーディーラーはルノー乗りの間では有名で、かなりマニアックな客がわざわざ遠くから集まる店舗らしい。
確かにレア車がよく入庫してる。
元は日産サニー店で、小さな店舗なんだが。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 23:05:55.18 ID:iER2G/fi0
新型バネットの5ナンバー車見たけど
このスレに該当しますか
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 23:11:07.44 ID:+CHBdJh00
審議中
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 14:58:10.73 ID:fsbu3oAH0
Y31白黒@東京
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 18:14:12.02 ID:1juyR96L0
>>898
三代目ミラージュセダンのパンダがつい最近まで某峠に出没していたよ。近くの駐在所所属。

物持ちがいい神奈川県警。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:02:13.03 ID:aekkkQtN0
>>886
これはカッコいい
http://www.mmjp.or.jp/60srace/Crawn1.jpg

これは異形ランプなのかな?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:11:51.95 ID:r+6YeG4a0
>>900 MS50が、ダダに化けた感じ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:23:59.00 ID:RJ+W2xrm0
>>900
これは渋い
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 22:37:11.59 ID:e9j02dtO0
>>900の責任じゃないけど
ファイル名がちょっとワロス
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 23:24:55.83 ID:+K8ZtXXqO
>>891俺も同じ日にミタ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 00:29:15.15 ID:bWLs8Reb0
>>900
今見ると日本のストックカーシリーズの車両ってかっこいいんだよな。
まだ当時のレプリカを作るような奴はいないけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 00:55:12.00 ID:MEKdKzaA0
ひとつ前のカムリをアメリカのナスカー風に太いタイヤにホワイトレター、黒いホイル履かしてみたい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 01:05:07.25 ID:UVtnkAKY0
>>906
逆車のカムリソラーラでやったら完璧じゃない?

USDMスレ行けと言われそうだが
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 06:54:14.98 ID:b1PEgHXR0
>>900
ハードトップ用の異型シールドビームをつけてるな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/27(木) 08:44:33.30 ID:gmCmdM/M0
ストックカーだからヘッドライトは付けていない
ハコスカのレース仕様なんかと同じ、ライトの形状のカバーだよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 10:52:49.98 ID:JxpEulLH0
さっき、スバルブラットが走ってた
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 14:02:03.63 ID:zOlB+OCq0
Renault 5 かな?
さっき見た。
安物ドラレコなので鮮明でなくてごめん。
http://img.wazamono.jp/car/src/1395982918133.jpg
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 14:42:07.35 ID:Ti8uoPp60
5だねえ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 17:08:42.23 ID:cxIu/odx0
所謂シュペールサンクと呼ばれる二代目のモデルだね
初代5は縦置きエンジン
二代目5は横置きエンジンでガンディーニデザイン
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 20:27:03.92 ID:RlncVVal0
リンカーンのMKX現行?クジラみたいなクソデカいグリルの奴。
あとシボレーのSSR。オープントラックとかニッチすぎるやろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/28(金) 21:06:58.97 ID:Ti8uoPp60
>>914
MKXはエクスプローラーを見に行ったら在庫車を熱烈に勧められたっけ。
リンカーンの伝統的な内装とアメ車としては比較的小型なクロスオーバーのミスマッチが気に入る人ならいいけど、
俺には違和感しか湧かなかったからお断りさせて貰った。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:06:36.40 ID:S59xNxus0
>>900
これを見て渋くてストックカーに興味を持つようになってYouTubeとか見ると、昔の暴走族ってストックカーを真似てたんだね
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:41:02.69 ID:zrJErORL0
>>916
そうだよ。「街道レーサー」って根本は市販車ベースのレーシングレプリカが起源。
だけどそこにDQNテイストが加わってあのような見苦しいキチガイ車両となってしまったw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:50:37.50 ID:tIHDcCJ70
まあ、大井のNISMOに飾ってあったシルビアは

街道レーサーそのものだったけどなw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:54:29.73 ID:nOq4Qa2V0
昔はシルビアカップとかあったからじゃね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 01:54:44.24 ID:zrJErORL0
>>918
逆だ逆、シルエットフォーミュラーの影響を受けたDQNどもがベニヤ板などを使って日曜大工で作ったのが「街道レーサー」。
オマエさんの理屈じゃ五木ひろし相手に「コロッケの物真似にソックリですねw」などと言っているようなものw
921891:2014/03/29(土) 07:07:28.87 ID:dF3DLbgK0
>>894
一ヶ月連絡がなかった女の子からメールが来た!
いい事あるよ!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 11:07:01.52 ID:F4S3Zr8Li
ピンクラって限定650台の割には結構見かける気がする
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 11:35:04.09 ID:jrYaIRMg0
>>910
あの車の荷台にあったシートはどういう扱いなんだろ。
少なくとも日本では座席としては認められてないと思うが。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 11:39:02.53 ID:tR9wxuPH0
>>922 少数だが塗り替えたのやラッ・ピンクラもあるんじゃね?

そもそも乗り回す層がドヤ顔で頻繁に乗り廻すコトを好む連中が多いでしょ。
(俺は高価な車でも躊躇ぜず自分好みに派手な色を選ぶ経済的余裕があるぞっ!ドヤっ!!)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 11:41:15.26 ID:tu21s6xz0
>>922
近所に居るか居ないかで結構違ってくるな。一都道府県辺り14台近く割り当てが
あるし、多い所は集中してたりするだろうね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 11:44:04.39 ID:Hx/NmgOdi
国道155号でアルファロメオRZ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 11:48:41.93 ID:TPV+rHdfO
>>923
あの荷台のシートって、確か米では輸入の小型トラックに高い関税がかかるから、
無理やり荷台にシート付けて4人乗りだからトラックじゃないよ〜って、そういう目的じゃなかったかと。
現代ではそんな言い訳は通用しないから、BH型で復活したブラットはきちんと4人乗りのキャビンだったな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 12:26:26.95 ID:/ISzraB6O
>>927
バハじゃなかった?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 12:33:45.69 ID:/eDqlf9L0
あれちゃんと定員認められてたはずだよ日本でも>ブラット
昇降装置(ドア等のこと)とちゃんとしたシートとベルトを備えてたら
荷台に設置しても定員として認められなくはない。まあ担当官次第ってこともあるけど。
民生用と一緒にはできないけど自衛隊のトラックも荷台に隊員満載して堂々と公道走ってるし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 12:34:56.48 ID:W+WaX5DN0
プジョー206CCの後席も2シータの保険が高くなるからって理由でつけたと聞いたことあるな。

そういえばプジョーといえば昔407の個人タクシーみたな。
あれまだやってるのかな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 13:02:33.64 ID:jrYaIRMg0
座席として認められたとしても積極的に乗りたいとは思えないな。
日本国内で登録されたブラッドを見たことあるけど、
ジョイスティックの極太みたいなグリップが二対あって
それを握って踏ん張っていろという作り。
駐車時に座ってコーヒーでも飲むには良いと思うけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 13:27:42.77 ID:TPV+rHdfO
>>928
スマン、間違えた。
あれも少数輸入されてたな。地元の販売店で見たことある。
それっきり地元じゃ見かけないが、どこに売れたんだろうな。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 14:05:54.54 ID:JAGIhRUs0
久しぶりにベレG見た(^o^)丿
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 14:12:10.93 ID:FNLdK5wE0
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 15:45:34.42 ID:qZKrjoMk0
>>923
シートベルトあるなら認められるんじゃないの?
消防車の乗車定員10人でこないだ車検通したよ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:33:30.37 ID:tR9wxuPH0
スバル・ブラットの話題出たので一言
三菱フォルテ、初代マツダプttロシード、その亜種で北米限定のロータリートラック、
そしてスバル・ブラット特に後期・・・走りは?の車種もあるがアメリカナイズされて格好イイんだけどな。
日本で売り上げはサッパリ・・・でこの国じゃバンやワゴンが売れるんだよな。
2ドアセダンが廃れ、2ドアHT、クーペは勿論4ドアHTが箱車4ドアの主体アトは、
ミニバン、ワンボ、ワゴン、バンばっかこの辺の合理追求主義に日本人が何時までも車を買うコトに余裕をもてない
財産として考えてしうまう(道具に出来ない)文化&精神的貧困が露呈。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 17:45:25.17 ID:wo4ZUyuI0
アメリカのピックアップ文化が根強いのは、格好とか道具としての問題以前に
保険とか税金が安いからと言う大きな理由がある。特に乗用車ベースのピックアップはね。

日本で言えば足グルマに軽トラ乗る感じ。

平ボディは段差で跳ねた時とかに荷物落とすから、トノカバーとか付けないと非常に使いづらいよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 18:19:05.04 ID:TPV+rHdfO
>>937
足代わりの軽トラって分かりやすいなあ。
日本でもトラックじゃないが、一時期は税制の関係で4ナンバーの軽ボンネットバンが売れたわけだし。

しかし、よく日本の軽自動車は車体だけ小さくて装備良くすると普通車と値段も燃費も変わらん!ガラパゴスだ!って批判されるけど、
米のピックアップトラックだって荷物もろくに積まないのに無駄にでかくてV8のハイパワー、豪華装備で高級車並みの値段になってるよなあ。
それぞれの国の制度や事情が生んだ文化なんだから、そういうのは尊重されてしかるべきと思うんだが。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 18:23:04.67 ID:jrYaIRMg0
トラックとしての効率を考えたら洋の東西を問わずボンネット型という時点で失格だな。
もっともアメリカでは乗用車的な使われ方をしているようだし、
全カテゴリー中で一番売れているのってフォードのFトラックでしょ。

日本でもたまにタンドラやセコイヤを見るけど、四トン車にあたり負けしないんじゃね?
というくらい巨大な車。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:16:53.19 ID:ItU35ayc0
>>938
スポーツカーのV8を積んだピックアップトラックは若年層にフォーカスして出してるらしい
なんでも同じエンジン積んだスポーツカーと比べて保険料が安いからだとか
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 20:38:28.77 ID:W+WaX5DN0
>>934
それを意識した個人タクシー。
なんちゃってじゃなくてほんとに営業してるやつだよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 21:11:42.26 ID:zrJErORL0
>>934
リュック・ベッソンは絶対にジャパニメーションの影響を受けていると思う。それも「マッハGoGoGo」あたりw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:24:24.10 ID:tR9wxuPH0
セコイヤでもデカイヤ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 23:55:34.80 ID:BqZ56Eg20
ミズタマーチ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 00:11:02.13 ID:5fMzbwCu0
初代エルグランドの後ろがE24になってるキャンピングカー見た
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 00:57:21.76 ID:Bc7fyzSh0
>>945
オーテックの特装車ね。
うちの地域ではちょっと前は救急車がほとんどそれだったから、車自体は見慣れてる。
あの強引なニコイチ感はすごいよね。キャンパーベースにもなっているのは知ってだけど、それはレアだ。


日産は新型のNV350ベースの救急車作らないのかね。200系ハイエースベース救急車の寡占状態だし。

トヨタと日産、どっちがハイメディックでどっちがパラメディックか分からなくなったw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 01:08:25.77 ID:BxkfLKQT0
ハイエースがベースだからハイメディックと覚えるがよろし。
他にも三菱のディアメディックとかいすゞのスーパーメディックなんてのもあった。

>>945
正確には、E24にはワイドボディがないから別仕立てだね。
運転席後方で車体幅が拡がっているものだから、
頭が入った場所を突き進んで後部をぶつけてしまうトラブルが頻発したので、
パラメディックでは途中でフロントにオーバーフェンダーを追加した。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 02:16:48.48 ID:DhuzSkB70
あの手の純正ニコイチって簡単に開発してそうに見えるけど、実は凄く金かかるのかな。

パラメディックもE24ベースボディだし、このスレ定番のダイナ/トヨエース/デュトロルートバンも
100系ボディを使い続けているし。

特定用途にしか使われなくて、台数もほとんど出ない車だしね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 09:27:32.99 ID:6j8WHMUa0
トヨエース(顔キャビン)+ハイエース(後部室内・リア)っていうのもあった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 10:15:07.79 ID:x+T7+1R50
イオンでアルシオーネSVX初めて見た
何か凄いを通り越して壮絶な曲面ガラスだった
超未来的でダサかっこいい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 10:17:08.90 ID:BxkfLKQT0
>>949
あれは日産のとは逆で、後ろの方が小さいな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 17:50:11.73 ID:rv5lCJa30
東関道でフォード・イクシオン後期
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 20:51:13.34 ID:VsdlTvnn0
>>946
そういやNV350キャラバンって幅広ハイルーフ仕様があるな。それベースでそのうち出てくるんでね?
もっとも、救急車って利幅が薄い商品だから出さないかもね。
気が付いたら消防車も日野ばっかりでいすゞ少々、UDとふそうは撤退してるんだもの。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 21:22:04.71 ID:JN072Ova0
>>953
パラメディックの架装やってるメーカーのHP
http://www.awk.co.jp/bus_van/category/category04.html
普通の救急車はもうNV350がある
高規格救急車はまだエルグランドみたい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 21:53:02.07 ID:ve26Imk90
さっきNXクーペを見た。
B13サニーのカタログの最後のページに載ってた記憶が。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 22:00:15.32 ID:ve26Imk90
>>953
近所に消防車の架装メーカーがあるけど、ふそうやUDベースのも置いてあるよ。

発注元ごとに色指定が違うらしく、赤でも微妙に色違いなのが興味深い。

架装前のフレームむき出しで白キャビンのトラックも置いてあるのが見える。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 22:18:31.10 ID:VD31pOrk0
フィカロ見たけどレアでもないかな?
塗装はボロボロ、ビニールトップも染みだらけの黄ばんだような状態だったけどもともとふるっぽいデザインだからか違和感なかったw
コロンボに似合いそうな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 10:31:15.06 ID:YuaXb/OLO
さっきピンククラウンとすれ違った
結構若そうなのが乗ってた
実物は初めて見たがドピンクなのなw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 15:15:31.25 ID:uV46hd0g0
>>957
最近はドラマ相棒の影響で少しずつ人気が出てきたかな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 16:02:43.81 ID:TbSmMtWW0
フィガロは内装がすごい豪華特注なんだよね
今でもあのメーターとかすごいいい出来だと思う
復刻したら爆発的に売れそうだけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 16:19:44.46 ID:tiA+/A0R0
フィガロはシートが白い革ですぐダメになるんだよなぁ・・・
特に運転席座面の右側が擦れてすぐボロボロになっちゃう
一時期牛乳を染み込ませてよーく絞った布で拭き上げると
牛乳に含まれてる脂肪分が良い塩梅に保革になるとか聞いた事あるけど
小学校で牛乳拭いた後の腐った雑巾を思い出して
流石に客の車では試せんかったわ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 16:40:04.36 ID:hWLl/0300
クラッシャーバンバンフィガロ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 18:21:00.05 ID:tUktY/pa0
>>960
>復刻したら爆発的に売れそうだけど

ないないw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:10:47.47 ID:euV53F2Y0
今やってるNHKのプロフェッショナルに出てきた料理人の車がX-90だ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:36:17.94 ID:/b+Hu62j0
>>964
しかも真っ赤。テレビでスズキX-90見るのなんてもうこの先無いと思うぞw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:43:35.42 ID:QQi5wBBG0
Wao!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 19:14:37.62 ID:nxlR/X0D0
R33GT-Rのオーテックバージョンを見た。
程度の良さそうなのは高いなあ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:00:41.29 ID:+O6Z3cJb0
最近フィガロもいい加減減ってきたな。
ターボだから不幸にもエゴ買え税制で大事ににてきたオーナーに見限られたクルマが市場にながれ
DONにぶん回されて酷使→リタイアしているんだろうな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:01:25.93 ID:+O6Z3cJb0
最近フィガロもいい加減減ってきたな。
ターボだから不幸にもエゴ買え税制で大事ににてきたオーナーに見限られたクルマが市場にながれ
DONにぶん回されて酷使→リタイアしているんだろうな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:23:36.43 ID:R1Gkg93j0
フィガロはここ最近かなり見かけるな。同じ車体かは、分からないけど
パオは地元の駅前に毎日居るし、、、。

レアかはわからんが近所の車屋にはアルシオーネやらシトロエンDSほかやたら珍しい車ばかりピットインしてる、、、
スバルの看板掲げてるのに不思議だ、、、
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:38:05.08 ID:FboGcICR0
>>970
DSはともかくアルシオーネは不思議じゃないだろw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:44:41.19 ID:R1Gkg93j0
>>971
あっwスバルだなw
もはやモデルすら分からん外車やたまにオールドフェラーリがピットインしてるわ。腕は確かなんだろうきっと、、、
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 22:59:23.41 ID:7TnREJqr0
>>971
SVXならありそうだけど初代アルシオーネはレアだろ。
あんなんいまどき整備できる爺さんは工場でも嘱託くらいしか居ないでしょ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 23:55:03.81 ID:8xWUkPdV0
スバルなんて、基本構造が遥か昔から同じなんだから今の整備士だって問題ないだろ。

キャブ触れない整備士は増えてるが。

>>970
そこ、急な坂の横にあって隣はピザーラだったりしないよね。
うちの近所にもスバルとシトロエンの看板出している謎の車屋があるんで。道からはピットが見えないんだけど。
かなり入りにくい雰囲気で、地元なのに本当に謎。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:01:24.22 ID:8xWUkPdV0
>>967
4ドア33Rは近所に3台生息してた時期が有るので、全然レア感を感じない。

関越でオーテックみたら絶対覆面って時期もあったなあ。
新車当時のER34セダン〜V36も高速でみたら覆面と思えな車だったし。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 00:24:42.02 ID:yxxtk6/s0
スバルとシトロエンと言ったら水平対向つながりだろ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 01:44:34.42 ID:fc9XKMJN0
なるほど、スバル1000とシトロエンGSだね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 07:00:35.13 ID:c4VY1Fqp0
>>974
東大阪市のR170号沿い
枚岡郵便局のはす向かいだよ。ストビューで見れるかも
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 08:03:17.98 ID:BgBUoFiI0
コンピューターで
勘ピューターで
○○します←読めん
って看板だしてるところか。
2CVは見えるね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 08:58:23.07 ID:MxN18vBi0
>>978
こちらは八王子市です。北野街道山王坂交差点あたり。
旧いフラ車に興味はあるけど、フラーっと寄れる雰囲気ではないw

レガシィが出る前のスバルの客層とシトロエンあたりの客層ってちょい似てるかもw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/02(水) 16:44:20.94 ID:fc9XKMJN0
>>980
多分、元シトロエン八王子店じゃないかな
シトロエンは販売店の再編が激しくて正規から外れた店も多いよ
車が殆ど売れないのに、CJとの契約料金や店舗の改装費用が相当高額だという噂
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 08:53:09.19 ID:3EFeI6+e0
シトロエンって一時 西武が扱っていたけど、撤退でまたハイドロ作動油とかの入手が
割高困難になったの?

旧車専門の中古車の中には、専門誌に広告も全く打たず展示車の清掃もあまりしないのに、
タマが何気にソコソコ変わっている(売れている)店があるよな。
錆取りでも白黒取材記事が稀にのるが、非常に興味深い。(タマの変化はアシを運ぶしかない)
あまり顧客を増やさず、知人需要?でメンテ費用を含めた仕事で生計してるのかな?
ある意味 旧車版取材拒否の店?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 12:53:01.00 ID:fubD1xkg0
新宿でトヨタマークII(X10)ワゴン

検索してみたら、これそのものだった。
http://toyotacar61.blog.fc2.com/blog-category-335.html
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 13:42:11.88 ID:68saMpvg0
>>982
新規のシトロエンディーラーがボチボチ出来てるけど、経営母体が怪しげな中古車屋だったりすることが多い感じ。
そんな所ではハイドロシトロエン見れなさそう。

アルファとGMディーラーも怪しげな中古車屋経営が結構あるね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 13:55:59.17 ID:3EFeI6+e0
アルファは、東京杉並のアソコが一番じゃね?
旧車ブームなんてメジャーになる前(スーパーカーブームの頃)から沢山扱っていた。
もっとも、同時期から東京の保谷で,50sのアメリカ車を扱っていた 美・(後のアト・ック)は、ウサン臭くて飛んだけど・・・。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 14:40:01.75 ID:PgitDnHv0
>>983
同じ個体かな? 今日横須賀で見た
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 18:46:29.48 ID:uFFtjEMJ0
>>982
西武はクライスラーに販売店の大半を奪い取られて新西武になり、その後シトロエンジャポンの設立により消滅。
でも当時の店や一部の元ユーノス店では今でもLHM(鉱物性作動油)を買えたりする。
フランス車部品専門の通販で安く入手する人も多いね、自分も同様。

自分が行くのは元西武メカの個人店舗だけど、そこも殆ど宣伝はしてないね。
宣伝しても現行車を買う客は見向きもしないし、古いフランス車のユーザーなら既に知っている場合も多いし。
でもそんな店は、このスレにぴったりな車がゴロゴロしているから楽しいよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 18:56:53.96 ID:GqmtEHDm0
ダイハツアルティスってレアかな?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 21:39:38.65 ID:efhVFtyV0
日産アルティマのがレア
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 21:50:23.23 ID:sDJBHdji0
>>989
日本では正規で売ってないからねぇ<アルティマ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 22:21:35.75 ID:q5PjhRnJ0
名前もかっこいいし日本でも売れると思う こっちでいうティアナか
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 22:31:06.75 ID:sDJBHdji0
>>991
シルフィも元ネタのセントラの方がカッコいいのに。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 22:35:09.25 ID:xcg8NGNB0
>>988
ダイハツ+3ナンバー=レア
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/03(木) 22:43:40.13 ID:S0g2bqL/0
現行アルティスならレアというか、、、ご苦労様です、、、って、言いたくなるな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 06:11:20.52 ID:VzgUDDji0
>>994
「社畜が乗ってます」ってステッカーを貼ってくれと思ってしまうw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 19:08:02.79 ID:0NSNMl6f0
次スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 29台目【輸入】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396606047/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 11:38:12.91 ID:uMfycCgPO
>>996
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 11:58:07.18 ID:3Ge3lUCiO
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:53:46.05 ID:NN2tg7FW0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/05(土) 18:54:57.58 ID:NN2tg7FW0
次スレ
【国産】レア車発見したら報告スレ 29台目【輸入】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396606047/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。